【LRT】鉄軌道の車窓から【路面電車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
鉄軌道を生かした街づくりを論じるスレ
路面電車保有19都市と導入予定の都市でのんびりと
2かなりあQ ◆DkiyhL22xI :04/10/05 00:28:08 ID:SoxryPFk
2
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 01:35:08 ID:79kG6wo+
金沢は地下方式ガイドウエーバス導入予定

想定車両 ノンステップバス(HIMR=ディ−ゼル+バッテリ式電動機併用)
      案内輪格納方式
 事 業 費 地下走行路整備  680億円
      車両・喚起設備  180億円
      関連事業費    270億円
----------------------------
       合 計    1130億円
 優 位 点 地上の道路交通に対する直接的な影響を及ぼさない
      新たな乗継ぎが生じない
      バス事業の経営に対する影響が小さい
 課 題 点 LRTと比較して事業費が高額となる
      地下区間への国からの補助制度適用
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 14:50:12 ID:Lqty2E6l
札幌 函館 東京 藤沢・鎌倉 豊橋
富山 高岡・新湊 福井 岐阜 大津
大阪・堺 岡山 広島 松山 高知
長崎 熊本 鹿児島

宇都宮 横浜 浜松
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 21:48:08 ID:LtVXpKvt
広島の路面電車を紹介する画像ページ

路面電車を考える館
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/
広島電鉄 路面電車で広島観光
http://www.hiroden.co.jp/parking/pa_top.htm
広島の「顔」 −広島の路面電車−
http://homepage3.nifty.com/f-page/hiro/face/hr-face5.html
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 23:18:32 ID:fslUbnRQ
個人的に選ぶ路面電車のある素敵な街 

長崎・松山・熊本・高知
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 23:19:18 ID:efEMGhoG
広島・長崎・松山素敵でした
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 16:17:43 ID:cN/Gpa2H
電車なのに車道走ってる!みたいな雰囲気が好きです。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 17:30:33 ID:GNm6ceU0
大津みたいな、路面停留所無しでもokな路面区間のある私鉄ならば、
京都の嵐山線も路面電車になるが?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 19:31:24 ID:sUR6byM5
平成9年度路面電車事業者

事業者名       営業キロq  1日平均利用者数
札幌市交通局軌道線          8.5     26,000
函館市交通局             10.9     23,000
東京急行電鉄世田谷線        5.1     48,000
東京都交通局荒川線         12.2     62,000
名古屋鉄道岐阜市内線・美濃町線 29.9    18,000
加越能鉄道万葉線           7.9     4,000
豊橋鉄道東田本線          5.3     9,000
富山地方鉄道富山軌道線       6.4     16,000
京福電気鉄道嵐山・北野線     11.0     26,000
京阪電鉄京津・石山線        25.2     84,000
福井鉄道福武線             3.3      7,000
阪堺電気鉄道阪堺・上町線     18.7     32,000
岡山電気鉄道              4.7     12,000
広島電鉄軌道線            18.8    125,000
土佐電鉄                 25.3     21,000
伊予電鉄市内線             6.9     25,000
西日本鉄道北九州線          5.1     23,000
長崎電気鉄道              11.5     59,000
熊本市交通局              12.1     28,000
鹿児島市交通局             13.1     30,000

ちょっと古いけど一覧です。
ちなみに北旧は廃止されています。
11Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/06 20:24:13 ID:12t3knsR
松山、熊本、鹿児島、長崎はいいよねー。函館もまずまず。
九州四国の主要都市はどこも個性の粒が立ってるというか洗練されてる。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 20:35:30 ID:AT4STPD8
政令市で存続しているのは広島と札幌だけか。
こういうところで都市の懐の深さがわかるな。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 20:45:56 ID:wG81gv6t
>12
広島みたいに地下鉄無しと一緒にされても困るけどな。
札幌は地下鉄が建設された上での存続だから。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 21:28:00 ID:M2ZA2BiP
>>12
北九州も、一応政令指定都市・人口100万2000人。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 21:44:45 ID:N0T/DY0c
四国で唯一JRしかない県庁所在地徳島…
もし電車あったらどんな感じだったんかなぁ
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 15:40:37 ID:w8oVcfbp
江ノ島電鉄
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 17:27:52 ID:s+aE4z1K
熊本市電と熊本電鉄の相互乗り入れが完了すれば
路線は約2倍
利用者も1万人以上増えると思う
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 17:32:20 ID:Hzc9fzia
熊本市電だけ公営。かなり過保護。国県市からも援助直結。
いいね。まったく。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 17:43:57 ID:s+aE4z1K
熊本だけじゃないじゃん
 
札幌市交通局、函館市交通局、東京都交通局、熊本市交通局、鹿児島市交通局
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 18:26:38 ID:yX5jL3Ma
熊本電鉄なんて誰も乗んないじゃん。あんなノロノロ電車じゃ、みんなバスを利用するよ。藤崎宮〜熊本駅までJR軌道ひけないの?あまりにも熊本駅がショボすぎるしね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 18:31:12 ID:WBHbycCX
鹿児島市電は黒字経営
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 19:00:13 ID:s+aE4z1K
熊本電鉄はLRT化されて、熊本市電と相互乗り入れするんだよ
これまでバスを利用していた人たちがかなり流れてくると思う
23Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/08 23:36:53 ID:VmAB2MLw
鉄板からですがグッドデザイン賞受賞のようですね
長崎リトルダンサー
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=30516&sheet=outline
高岡アイトラム
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=30517&lang=ja
岡山の新しい車両が格好ええな。
あれ、欧州製か?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 23:56:05 ID:pmoMaGCR
岡電の社名変えて欲しい。桃鉄にね。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 23:41:36 ID:X6eHjX6G
鹿児島市電もフェリー乗り場まで延伸しろ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 23:49:08 ID:R1Zw9owu
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 23:50:02 ID:c6po3hVJ
LRT欲しいなぁ〜
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 23:54:15 ID:R1Zw9owu
日本の都市景観を「電線」が悪くしてると良く言われるが、
LRTの電線も・・・・・・・・・・・・・・・・ry
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 00:03:22 ID:jaaJdTR7
ディーゼルLRT
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 00:32:58 ID:kNPK5dBg
線路自体に電気を通して車輪から通電させるような試みをやってくれんかなぁ
33盛新@仮トリップ ◆HAAIGl4AzQ :04/10/10 00:33:57 ID:D8sYrJwf
>>30
海外のLRTの電線は景観のため一本だったり極力電線を
少なくするようにしている。
電線のない第三軌道集電のLRTなどもある。
34Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/10 00:36:49 ID:5A7Aqpge
仏・ボルドーのLRVは架線なしのようです。
http://eurotram.web.infoseek.co.jp/fr/bor/photo/bor03.jpg
>>33
ほほう。

車両に充電池でも装着して、一日運行できる電気量が保てば
架線の保守の手間なんかもはぶけれるのにな。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:11:06 ID:Nq06yRGW
>>15
阿佐海岸鉄道
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:19:12 ID:kNPK5dBg
>>36
それは…電車?(´Д⊂
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:32:29 ID:ZNwCyvM8
>>32
すでにアース側は線路を使ってますよ
鉄オタが多いな。相変わらずこの板は。w
鉄オタとお国は、ある部分リンクしとるんかな。w
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:36:16 ID:jaaJdTR7

>>37 徳島と高知を結ぶローカル私鉄のことです。 ただ電化していたかは知りません。

 海部駅〜宍喰駅〜|県境|〜甲浦駅
41盛新@仮トリップ ◆HAAIGl4AzQ :04/10/10 01:41:40 ID:D8sYrJwf
>>39
鉄旅行、途中下車、都市見物、で結びつく。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 01:55:42 ID:jaaJdTR7

阿佐海岸鉄道 公式HP
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/

阿佐海岸鉄道 車両「しおかぜ」
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/car1011.jpg
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/room1011.jpg

阿佐海岸鉄道 車両「あさしお」
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/car2011.jpg
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~asa/room2011.jpg

阿佐海岸鉄道 ホームに並ぶ車両
http://niigata-rail.hp.infoseek.co.jp/shikoku2.jpg

阿佐海岸鉄道 車内風景
http://www.tk3.nmt.ne.jp/~riviere/uzusio/gazo/asa101-seki.jpg

阿佐海岸鉄道 切符
http://www.sampoya.com/station/kippu/3SE-ASA.gif
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 02:36:13 ID:ekJpGyNL
宇都宮
現在は計画中(できるかどうか微妙だがw)だけど、やっぱLRT欲しい。
駅東大通り(通称鬼怒通り?)、平日は通勤渋滞、休日はSC渋滞。
道路は混雑するわ、中心街は寂れるわ・・・何とかしなければ!!
北関東の首都としてこれでは心もとないですからねえ。早期開通を切に望む!!
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 15:55:39 ID:Yewxn3Ek
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:22:43 ID:udTYJbk6
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:46:01 ID:gEkCKx8T
>>13
札幌みたいに新交通システム無しと一緒にされても困るけどな。
広島は新交通システムが建設された上での存続だから。
がんがって大赤字返済しる>札幌市民
http://www.urbanrail.net/as/hiro/hiroshima.htm
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:49:17 ID:40PErUzL
黒字の路面電車
赤字の地下鉄

前者がいいと思うのだけど、この板的には後者がいいとされがちだよね。
いわゆる「都会度」というやつで。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:50:38 ID:gEkCKx8T
>>47
訂正しときます

大赤字の地下鉄
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:52:10 ID:5u/8es06
>47
まあ、モータリゼーションが進む中で、必然的に廃止されたこともあるけど。
欧米では大都会でも路面電車が復活しつつあるよね。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:54:02 ID:40PErUzL
バリアフリーの観点からも、路面電車がいいと思う。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:56:45 ID:jaaJdTR7
福井鉄道(だったか?)の市内線はただ単に在来線を走っている電車が街の中を走っているような物だから、床が高くて乗りにくい。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:57:17 ID:udTYJbk6
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 21:59:04 ID:bNpU3y+K
>>50
ただねぇ、日本は道路の真ん中に軌道を作らないといけない。
これが、歩道側に作ることができれば、最強なんだが。

電停から歩道へ横断するときに、無理に飛び出したりして、
車にはねられるケースも少ないくないんだよな。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:02:09 ID:gEkCKx8T
岡山電気鉄道  4.7km  12,000人

市内に公共鉄道がないに等しい寂しさだな。さすが中四国州都候補。
正直、道路真ん中の出島に渡るのが怖そうやし、
電車をまっとる時も怖そうや。>車が突っ込んできたらどないしよとおもてしまう。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:19:21 ID:jaaJdTR7
止停所(してんしょ)
57えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/10 22:34:09 ID:2YClcnuM
>>53
広島では、平和大通りに計画されている新路線に、側道側に軌道をつける話があったんだけどね・・・
水道管や下水道管、ガス管が埋まってて側道案はあぼーん寸前だねぇ。

>電停から歩道へ横断するときに、無理に飛び出したりして、
観光客がよーやりますね。電車の間をすり抜けて反対側の電停に渡るとか。

>>55-56
電停の手前に、安全地帯の標識と分厚いコンクリの壁が設置されてますよ。(これを止停所っていうのかな?)
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:41:42 ID:40PErUzL
よくよく考えるまでもなく、路面電車に慣れてない人のほうが多いんだよな。
交通信号の黄色矢印の意味を知らない人も結構いるし。

それから、電停と一口に言っても、>>57のようなものから、岐阜みたいに安全地帯しかないものまで。
まあ路面電車は安全ですよ。電停から車道に飛び出さない限りは。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:42:24 ID:udTYJbk6
岡山に行って、初めて黄色の矢印を見た。
慣れてないと運転しづらいし、怖い。>車の運転

61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:47:03 ID:bNpU3y+K
>>57
電停の種類もまちまちだ罠。

安全地帯の標識とコンクリの塊で電停作ってるところもあれば、
道路に白線引いただけのところもある罠。

広島だと、小網町の電停が道路に白線引いただけですな。

>>55
白線だけのところは、原則道路の端っこで電車が来るのを待ってて、
電車が来たら、ゆっくり電停(白線だけね)に近づき、電車に乗る。
この間は、車道の信号が青でも、電車に乗る人が優先されるので、
車は停車しないといけない。(全国の教習所ではならうはずだが・・・)
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:50:54 ID:40PErUzL
>>60
黄色信号で電車につられてアクセル踏まないように注意してね。

>>61
広島にも安全地帯だけの電停があるんだね。
わが鹿児島の電停は、全て「安全地帯の標識とコンクリの塊」タイプ。
ちなみに電車接近表示機(地下鉄の駅によくあるやつ)も設置されてる。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:51:46 ID:guEfPVeM
電停の横断歩道には絶対、信号つけるようにすりゃいいのに。
長崎の築町電停は乗降トップクラスなのに信号ねぇし。

福岡にも新規LRT路線案あるのって既出ですか?
>>61
そんな細かいところまで習った記憶はないし、忘れただけかもしれんが。
そら、黄色の矢印が何を意味してるかは習うけどな。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:54:43 ID:40PErUzL
>>63
えっ!?電停には必ず交通信号と横断歩道が付いてないかい?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 22:59:16 ID:bNpU3y+K
>>62
10年ぐらい前はもっと多かったよ。>安全地帯だけの電停

俺が知っている範囲では、
 県病院前・旧海岸通り(今は廃止)・広島競輪前臨時電停(現海岸通り)・小網町
ぐらいはあったな。南区宇品界隈に多かったのを記憶している。

やっぱり、電停に下りようとしたときに車にはねられ死亡という事故が
たびたび起こったので、電停の改良がなされた。
今は、小網町だけだと思う。確か。

でも、ここは、白線だけでも問題ないと思われ。(乗り降りは大変だが)
この電停の西側は、路面電車だけが通れる橋がある関係で車ほとんど通っていないし。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:05:15 ID:+akv3XwG
>>64
いや、習っただろ
すくなくとも教則本とかに載ってる筈だが
>>67
いや、記憶にないな。 路面電車優先ってのは習うと思うが。
そんな細かい事までは・・・・・・・・記憶にない。
兎に角、触らぬ神にたたり無しで、路面電車が来れば
避けるようにしてるが。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:12:46 ID:40PErUzL
確かに、車両用交通信号の下に緑矢印と黄矢印がずら〜っと並んでたら混乱するかも。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:12:54 ID:guEfPVeM
65
長崎の築町電停には横断歩道はあるけど信号はないハズ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:17:51 ID:40PErUzL
>>70
それは危ないね。鹿児島で例えたら天文館通電停に交通信号がないわけでしょ?
利用者や地元から交通信号設置の要望は出てないの?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:23:02 ID:guEfPVeM
しかも、ラッシュ時と修学旅行シーズンが重なると、
電停の2倍の長さの行列ができたりします。
ま、歩道と電停の間が1車線ですからねぇ。
下手に信号つけると渋滞のモトだし。。
LRTも「次世代の救世主!」的に言われとるけど、
実は、ただ建築費が安上がりって実を取りたいだけなのでは・・・・・・と
別に完璧な乗り物とも思えんしな。路面電車ってのは。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:44:47 ID:40PErUzL
財政が厳しいなか、地下鉄や新交通はリスクが大きすぎるからね。
路面電車はいろんな面で優れてると思うけどな。
イライラするのはJRと並走するときくらい(笑)
>>74
うん。それは分かるが、何かLRTが再考されて
「環境にも財政にも良いから最高!」的な雰囲気があるのがな・・。
路面電車にも欠点はあるんちゃうんかい?と俺は思うんだけど。

そういうのもひっくるめて、財政を考えたら、ネガティブな部分は
ある程度、目をつぶりましょうって事なら良いんだけど。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:51:04 ID:40PErUzL
路面電車の弱点って、定時性くらいじゃないかなあ。
モータリゼーションが猛烈に普及した都市では邪魔な存在になるかもね。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 23:53:38 ID:bNpU3y+K
>>75
まちBの広島の交通スレで問題になってるのは、
 ・大量輸送ができない。
 ・定時制が確保しずらい。
 ・車との事故が多い。
 ・快速などのバリエーションがつけにくい
ぐらいがあがってたと思う。

 ただ、LRTは傾斜が8‰ぐらいでもぜんぜんOKなので、
中心部は地下や高架にすれば、定時制や事故等は減らせるのでは?
という意見もあることはある。

ガイドウェイバスとLRTだとどっちがいいんだろう?
>>77
なるほど。

この手の問題は全く素人なんだが、個人的には、ガイドウェイとLRTならば
LRTが良いのではないか?と思うけどな。車両を増やせばバスよりも
キャパを増やせるし、バスならば、精々、連結されたバスくらいやろ?>運転士一人で運行できるのは
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:02:38 ID:6N9Cu4AY
トロリーバス
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:02:51 ID:xhkXVtan
地下街があるところは地下街にLRT通したらいいと思う
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:03:38 ID:6N9Cu4AY
路下電車か。
82えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/11 00:05:46 ID:GYXXaBtv
まぁ、LRTやガイドウェイバスが交通問題を解決する「特効薬」にはなりえないわけで。あくまでも一つの手段だからね。
路面電車の無い都市で新規でLRT敷けるか?といわれてもほとんどムリだろうし。適材適所だと思いますよ。
 
 漏れは広島でLRT化マンセーの立場なんだけど、これは広島にある程度のインフラが整っていて、
なおかつ輸送量が適切であると考えているからなんだけどね。
広島以外の都市で、全くの新規でやるなら、ガイドウェイバスなどの選択肢も大いにアリだと思うよ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:08:46 ID:u4UHldry


  バ  ス  で  い  い  じ  ゃ  ん
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:10:31 ID:6N9Cu4AY



   長   野   電   鉄
     株  式  会  社

85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 00:11:47 ID:Lmb87sw0
>>78
日本の法律では、路面電車の長さは連結した場合でも、30m以内と決められている。
広島のグリーンムーバーは例外的に、数十cmオーバーが認められている。

速度も、最高速度が時速40km以内・平均速度が30km以内と
決められている。

日本の法律では、がんじがらめになりすぎて、
いろいろいじれないのもあるみたい。
>>82
なるほど。確かに。LRTマンセーでは、かつてアメリカで
「自動車マンセー!」となった悪しき過去があるからな。
愛知県は、色んな交通機関が乱立してるみたいだけど、
乱立もどうかと思うが、(規格の問題で互換性が無いから)
LRTも交通問題解決の一つの手段と考えて、複合的に
解決すればええな。

>>85
その辺もひっくるめての交通問題やと思う。議論はそういう部分もあるね。
やはり、規制緩和の方向に行くしかないでしょうな。もちろん、安全などには
最大限配慮せなあかんが。
87えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/11 00:24:47 ID:GYXXaBtv
>>85
案外例外の世界だと聞いたことがありますがね。
京阪京津線(今の京都市営地下鉄東西線かな)も4両編成のフツーの電車が堂々と道の上を通行してるけど。

>>86
一つの交通機関ですべては解決しないですよね。
広島でも、ラッシュ時は市電だけでは捌ききれないから、その分急行バスなどの臨時バスがものすごく多いですし。
名古屋の基幹バスのような専用バスレーンの整備を同時にやるとか、
それぞれの交通モードの特性を生かして、組み合わせでやっていけばいいと思います。
そのためには、乗り継ぎ運賃とか、運賃収入の事業者間でのプール制を検討するなど、
解決しなければいけない問題もたくさんありますが。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 01:47:58 ID:KwTaVuyO
>>68
電車に乗る人が優先されるので 車は停車しないといけない
ってのも教則本に載ってるので宜しくお願い致します


岐阜市内線では誰も守ってないけど Orz
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 17:57:07 ID:0bFc/kFx
まぁ教習内容はだんだん変わっていくからそのときは項目になかったんじゃ?
俺は習った気がするけど。

何を作るにしろ車線には余裕があった方が良さそうやね。
90Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/14 19:50:13 ID:CIgaW2LW
福井はリチウム電池車両の実験があるとか
91Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/14 19:50:56 ID:EZXnj0EI
それはそうと岐阜市内線は廃止が決定されましたね。
92盛新@仮トリップ ◆HAAIGl4AzQ :04/10/14 19:56:02 ID:w3zLrBAz
>>91
その廃止が決定された岐阜市内線にフランスのLRT会社だかなんだかが
援助だったか買収するとのニュースが先週あたりのYahooニュースに載ってた。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 20:13:37 ID:jQA5mcpx
揖斐線廃止されてたまるか!
俺の脚を守ってくれ!
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 21:04:03 ID:blztKGD3
美濃町線マンセー!
95Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/14 21:08:25 ID:EZXnj0EI
貴志川線存続キボンヌ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 21:20:25 ID:vvkVrgjS
>>87よ、京津線が廃線の危機なんで助けてくれんか?
97Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/14 21:21:25 ID:EZXnj0EI
他力本願w
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 21:35:37 ID:1XqtFfqx
福岡の繁華街、天神にも天神トラムが計画中です。
99裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/14 22:00:43 ID:r4AMr+Ka
日本一!
広島のLRT網!
100Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/14 22:03:33 ID:CIgaW2LW
富山ライトレールと万葉線が100GET
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 22:03:38 ID:eEz1D+OZ
広島電鉄グリーンムーバ
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/type5000.jpg

かわいいデザイン。
102裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/14 22:05:23 ID:r4AMr+Ka
>>101
グリーンムーバーはやっぱ特別な存在だよね。
走ってるのを見かけるとついつい目で追っちゃう。
103広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/10/14 22:12:45 ID:kXIT7e/K
ただ椅子が少ないのが難。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 22:16:17 ID:hXX/8HY9
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 22:19:09 ID:8VFWx2Xe
鉄軌道の車窓からに相応しい場所は北陸・福井に存在する鉄道会社
福井鉄道福武線です。福井市中心部の繁華街で走っている大型電車
と車と人達と走っている姿が印象的です。
106裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/14 22:22:14 ID:r4AMr+Ka
>>103
座席は少ないけど進行方向に向かって座れるのは、いい演出だと言えるかも。

>>104
カッコイイね。
107広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/10/14 22:29:52 ID:kXIT7e/K
>>106
全席がそうって訳じゃないですけどね。
108福山出身広島人:04/10/14 22:38:21 ID:Uc4Hp3QT
俺、広島人なんだけど、グリーンムーバーがカッコいいと思ったことないんだよなぁ。
なんかゴテゴテしているだけで、デザイン的にそう優れているとは思わない。
まあ、グリーンムーバーを見かけると、「おっ」とは思うけど。

個人的には、「ぐりーんらいなー」ってひらがなで書いてある「白地に緑文字」の電車が一番好きだな。(よく見ると、それも色々種類があるみたいだけど)
なんか、「電車」って感じがして、落ち着く。あと、ドイツ製の電車もいいね(滅多に見かけないけど)
俺みたいな意見は少数派なのかなぁ…。
109裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/14 22:50:32 ID:r4AMr+Ka
>>108
おそらくって言うか・・・絶対に少数派。
グリーンムーバーは今までの路面電車の概念を変えたといっても過言じゃないぐらいスタイリッシュ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 23:10:46 ID:hXX/8HY9
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 00:40:55 ID:X7OTDRv7
グリーンムーバーもドイツ製?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 01:05:44 ID:k2hq5Gh2
グリーンムーバーだっせ〜
広島もだっせ〜が
113中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :04/10/15 01:12:48 ID:RYI6kjOE
申請が通ったみたいですね。8キロ程ですか。楽しみです。
ttp://www.city.sakai.osaka.jp/news/a10314.html
114えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/15 23:52:36 ID:J9lpmQU0
ちなみに広電の「ぐりーんらいなー」は阪急や東武の車両を作っている会社が製作。
関西在住の友人(阪急ヲタ)は一発で見抜きますたw
>>108は、そういった「日本の電車」的な感じが好みなんだろうね。

グリーンムーバーはドイツ製だけど、広電は近いうちに新たな国産の超低床車を導入予定。
制作は広島・三原市の三菱重工。
115福山出身広島人:04/10/16 00:35:45 ID:ztsALpCH
>>114
そうかもしれません。因みに僕が言った「ドイツ製の電車」というのは、以下のHPの下の方にのっている「旧ドイツドルトムント市電」のことです。滅多に見かけることないけど、一番カッコいいと思います。
因みにグリーンムーバー、デビュー前の覆面状態の方がカッコいいと思います。あのまま走らせれば良かったのに…。
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/gallery.htm
116えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/16 00:51:51 ID:MTXqZ/BM
>>115
覆面のムーバーは、夜の走行時にマズーになる予感。

でも、↓のデザイン総研の写真は、木々の緑とムーバーの緑色が絶妙にマッチしてると思いません?ちなみに稲荷町で撮影らしいです。
http://www.gk-design.co.jp/dsh/japanese/5-1.htm
117裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/16 00:58:43 ID:rtJuhRol
>>116
横レスだけど、僕もそのサイト見て同じ印象を抱いたよ。
LRTは相生通りなどビルが林立するコンクリートジャングルよりも緑が生茂る平和大通りの方が絵的に調和して見えると思う。

118えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/16 01:04:44 ID:MTXqZ/BM
>>117
案外相生通りでもマッチしてると思うけど>ムーバー

紙屋町の電停とか、広島港とか、西広島とか、ちょっと無機質っぽい造りの構造物とも絵的な相性はいいしね。
ただ、江波とか宇品界隈のような、のどかな感じの場所には合わないかな。
119裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/16 01:16:57 ID:rtJuhRol
>>118
たしかに宇品線でもムーバー走ってるけど全く似合わないよw
むしろ戦前の旧車両の方がしっくりくるみたい。
道路の幅によるところが大きいのかな?

相生通りは部分的にでも軌道を芝生にしてくれれば・・・って思う。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 23:15:42 ID:jxPG4Fk2
>>115
ドルトムント市電は今は走っていないよ。
昔は、朝のラッシュ時に比治山線で運転されてたけど。

ドルトムント市電は今は、めったなことじゃないと運転されないはず。
古江の車庫に眠ってるよ。確か。

てか、広島ネタばっかりじゃねーかw
他都市のみんなよろしく。

個人的には、高知の路面電車の行き先が
「ごめん」と書いてあるのに、激しく萌え。www
121福山出身広島人:04/10/16 23:52:12 ID:im7P5p6J
>>120
そうなんだ。どうりで最近見かけないと思った。
でも、数年前、見かけた気がするんだけどなぁ。
で、そのとき、「こんな電車ってかっこいいなぁ」と思った記憶がある。
もしかして、見かけただけで、すごいラッキーなことだったのかも。
でも、何故現在運行してないの? あんな電車こそ観光資源になると思うけどなぁ。

まあ、それは置いておいて、他都市の情報も聞きたいなぁ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 01:45:55 ID:7D7UxAzA
■復活しました
━─━【LRT】宇都宮の新都市交通2【地下鉄】━─━
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097944259/l50
123えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/17 05:34:01 ID:quUJRiCt
>>121
運転の仕方が他の電車と大幅に違うから、
それを習得してる運転手が限られている(運転手が全員ドルトムント車両を運転できるわけではない)と言う話を聞いたことがあるね。
それと、当初は2編成広電に入ってきてるんだけど、片方は足回りがやられちゃって現役続行は不可能らしいです。

毎年6月に「路面電車まつり」が広電の車庫であるんだけど、そこではドルトムント車両が展示&試乗できまつよ。

ちなみに、昨日はどっかの団体が借り切って、宮島まで運転されたらしいです。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/10/21 19:56:58 ID:loF8YxiC
ところで、台風や水害の時はどうなんだろう?
地下鉄と路面電車ぢゃあ?
125Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/21 22:33:54 ID:7o2UfDp4
デュワグカーとか言うんだっけ。広島にあるのか。いいなあ。
あんなのが富山にあればかなり嬉しいけどな。乗ってみたい。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 22:44:02 ID:rg447obv
東京の大塚駅前をボーっと歩いてたら路面電車に轢かれそうになたよ。
東京+路面電車、まったく油断してたな。
                      広島人
127えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/21 22:54:02 ID:QuNKG6TL
>>125
今は貸切オンリーですけどね。6月にいらして下されば・・・

今日の日経広島版にこんなネタ↓
「広島電鉄、宮島線に急行 朝の上り4本」

 広島電鉄は、2006年度にも、宮島線で急行列車を運行する。宮島線(広電宮島口−広電西広島間)の所要時間は、
最終的に現在より2割ほど短縮する。朝の通勤・通学ラッシュ時の上り方向に運行する計画で、サラリーマンや学生らの
利便性を向上させていく。急行の運行に必要な工事は二期に分ける。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 23:25:48 ID:lIOEzCuJ
>>127
>宮島線で急行列車を運行

前から、急行運転念願だた。  
ラッシュ時だけとは言わず、レギュラーに。
宮島線だけでなく、市内でも導入してもらいたい。
乗降多い駅、少ない駅とハッキリ分かれてるんだし。
129えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/21 23:33:48 ID:QuNKG6TL
>>128
デイリー化するなら、駅に待避線造って緩急接続する必要があるよね。
今回の計画では、反対側の線路を待避線代わりに使うとか、条件的にちと厳しいから・・・
130Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/22 21:08:38 ID:XpIgtpxE
ピンチ路面電車に「外資」初参入?
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/01656.jpg

鉄板からですが岐阜の話題です。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 21:15:20 ID:UO5OPii4
今日から、高知で全国路面電車サミットやってるよ。

明日は高知・土佐電鉄の車両でパレード実施。
お近くの方は見学にどうぞ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 23:15:57 ID:6I+Z31ye
アイトラム
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 23:19:20 ID:r73SZthh
644 :雪城ほのか ◆sEzRcyqWAM :04/10/20 18:56:53 ID:aA/ZEUzm
チンチン電車の長所と特徴
1.電気モーターで駆動するので排ガスを発生させずクリーンでエコロジーである。
2.道路上に専用軌道が確保されているので渋滞に巻き込まれない。
3.JRなどの在来線に乗り入れることも可能。

チンチン電車の欠点
3.専用軌道上しか走れないので路線延長や路線変更などの融通が利かない(バスのようにどこへでも走れない)。
4.専用軌道や架線の敷設などで建設費がかかる。
5.架線が必要なので景観に問題がある。
6.架線や専用軌道などの大掛かりな装置が必要な割に輸送力はバスと大して変わりない。
7.法令で最高速度が40キロに制限されている。
8.電停が道路の中央部に存在するので歩行者にとって使いづらい。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 23:20:02 ID:r73SZthh
645 :雪城ほのか ◆sEzRcyqWAM :04/10/20 19:08:09 ID:aA/ZEUzm
長所
1→ハイブリット技術や燃料電池技術の進歩で環境負荷の低いバスが登場しつつある。
2→バスレーンを設定すれば渋滞を回避可能。また専用軌道を廃止して車線を増やせば渋滞の解消に繋がる。
3→JR北海道は軌道に乗り入れられるバスを開発した。

欠点
3→バスは路線の変更や路線の延長にフレキシブルに対応可能。チンチン電車が路線を延長するには道路事情や建設コストなどの考慮が必要。
4→バスには架線も専用軌道も必要ない。
5→バスには架線が必要ないので景観に影響をあたえない。
6→バスは大した投資が必要なくとも十分な輸送力が確保できる。
7→バスは道路の法定速度や制限速度の範囲内で十分な速度で巡航できる。
8→バスは道路わきで乗降するので乗り降りがしやすい。

結論:
チンチン電車の長所はバスレーンの設定やハイブリットなどの新技術を用いればバスでも実現可能である上、
バスのほうが運行上や乗客の利便性の面で融通が利くのでバスのほうが優れているといえる。
チンチン電車は日本の交通事情ではまったく不要である。
岐阜市のチンチン電車の廃止は至極当然のことである。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 23:27:49 ID:I8l9ozm1
>>134
> 結論:
> チンチン電車の長所はバスレーンの設定やハイブリットなどの新技術を用いればバスでも実現可能である上、
> バスのほうが運行上や乗客の利便性の面で融通が利くのでバスのほうが優れているといえる。
> チンチン電車は日本の交通事情ではまったく不要である。

激しく同意。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 23:37:37 ID:I8l9ozm1
>>133-134
LRTは路面電車と違う!って反論がたぶん来るだろうな。
(でも実際、街の中心部では道路を走っているのじゃないか?)
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 10:00:28 ID:dYSN95KG
燃料投下

チンチン電車の欠点
3.専用軌道上しか走れないので路線延長や路線変更などの融通が利かない(バスのようにどこへでも走れない)。
→軌道に乗り入れられる車両を路面電車に導入することも可能。
4.専用軌道や架線の敷設などで建設費がかかる。
→バスの代替ではなく、バスと鉄道の中間の中量輸送機関と位置づければ、
 鉄道より安いと判断。
5.架線が必要なので景観に問題がある。
→バッテリーを積めば架線は必要ない。センターポール化で架線もすっきりできる
6.架線や専用軌道などの大掛かりな装置が必要な割に輸送力はバスと大して変わりない。
→広島のような連接車両を導入すればいい。
7.法令で最高速度が40キロに制限されている。
→法令を変更すればいい。
8.電停が道路の中央部に存在するので歩行者にとって使いづらい。
→道路の端に路線を敷設すればいい。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 10:13:27 ID:dYSN95KG
といっても日本では難しいよ。
路面電車は道路を占有するから、車という自由な乗り物を制限することへの抵抗感は
強い。パークアンドライドも、乗り換えの面倒さが先に来ると思う。また、日本の都市は
環状道路などの迂回路の整備が遅れており、下手に路面電車を作れば渋滞してしまう。
ヨーロッパの都市とは街の構造が違う。

技術的な問題、制度的な問題は、欠点としては重要ではないと思うよ。心理的な部分が大きいと思う。
でもバスも万能ではないよ。利用者は減少している。バスもいざ使うとなると不自由だから。時間・空間の
制約はやはりある。自動車の方がいい。
バスvs路面電車ではなくて、自動車vs公共交通機関、というのが実情にあっていると思うよ。

路面電車も、日本では新たに導入することへの不安感も強そう。どこかが大規模に拡充して成功すれば一気に
広がると思うし、失敗すればしぼむ。どこかの都市が大ばくちをするのを窺っていると思う。新しいものへの
抵抗感だろう。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 16:36:48 ID:DCD7HDj4
福岡・天神トラムが一番最良な模範解答を全国に示すから、よく見とけ。
140裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/23 20:16:43 ID:HcWF5R0O
ある程度の定時制を大目に考えればLRTほど手軽な公共交通機関は無いのかもしれないね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 22:09:14 ID:jp3faWbL
欧州みたく、トランジットモール?で車(緊急車両を除く)を締め出せば
良いのよ。   定時制確保・利用客倍増の手段。
広島で言えば、銀山町〜原爆ドームあたりまで?  本町ってとこの通りも。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 22:14:56 ID:1puw/GZU
>>139
模範解答)
とんこつトラム
めんたいこトラム          大学入試センター
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 23:37:29 ID:uYSCRsLi
大分デムパ必死だなw
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 03:02:09 ID:s+9nlEZK
大津の京阪京津線は4車両が道路を走るから、見応えあるよ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 08:23:15 ID:BFpeiIPW
建設費は
 路面電車>バス だけど
維持費は
 バス>路面電車 になるよ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 11:00:00 ID:sTq7mSkP
建設費
 路面電車>>>>>バス
維持費
 バス>路面電車
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 17:33:28 ID:BleP/1qI
軌道保守込みで?
148裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 21:09:54 ID:Qdimtgcm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041024191612.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041024200836.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041024200858.jpg

広島市 相生通り(通称 電車通り) 八丁堀電停前の様子。
切れ目無く数珠繋ぎに行き交う電車、人々の往来も激しい。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 21:18:24 ID:GZiShrPF
何かごみごみした汚い町ですね。。。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 21:19:35 ID:AmrtQMmD
ブルジョア裏並が今度は望遠レンズを手に入れたな。
151裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 21:24:53 ID:Qdimtgcm
>>149
もっとスマートに撮れるスポットもあるのだけど、活気ある街の様子や路面電車ならではの人情味や情緒も表現したかったので。
次は欧州のLRT顔負けの写真を撮ってくるよ。

>>150
どーもです。
152福山出身広島人:04/10/24 21:49:20 ID:S5dKD1Fj
あの〜
裏並さんの写真、いつも見れないのですが、何が原因なのでしょうか。
誰か教えてください…。
153裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 21:50:07 ID:Qdimtgcm
路面電車自体は情緒があってええし、今の車両って格好良いからええけど、
いかんせん「架線」が汚いな。 見慣れてない人間やからか?・・・・・・・・
架線無しの路面電車がええな〜。
155裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 21:53:27 ID:Qdimtgcm
>>152
IEを使用してるのならアドレスを一旦、コピーして再度ペーストしなおすと見れますよ。
2ちゃん専用ブラウザを導入すれば画像が勝手にポップアップしてくれますが・・・
http://www.monazilla.org/
詳しくはココを・・・
156 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/10/24 21:56:24 ID:Ivqa6vLX
大津の路面電車といえば、こんな感じです。
http://www.geocities.jp/manabu1616/02hamaotsu/hamaotsu.htm
浜大津辺りを少しだけですが・・・。
広島高速交通って、環状化案とか無いの?
やったら面白そうなんだが。
158福山出身広島人:04/10/24 21:59:58 ID:S5dKD1Fj
>>155
見れた見れたww
ありがとうございます。
159裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 22:01:01 ID:Qdimtgcm
>>154
実際はそーでもないよ。撮影場所が歩道橋の上で架線と目線が近いから写真では目立って見えるけど。

>>157
一応、α型に環状化する予定。
ただし、現時点での完成時期は30年後。(財政難だから)
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 22:03:17 ID:GV94Lcux
広島の新交通と言えばアレが脳裏から離れる事は一生無いな。
>>159
ぐるっと回って本通り駅で重なって、そこからJR広島駅に向かう案かな?
そうすれば、αになるかも。
162えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 22:07:42 ID:p5Q31zOH
横やり失礼します。

>>161
平和大通り(NHK・全日空ホテル)でクロスになる予定。本通駅はもう少し南下(市役所あたりまで)の計画。

広島の市電関係の画像は、>>5の一番下のサイトがオススメ。
>>162
なるほどね〜。西広島にぶつけて平和大通り上に延伸するのか。

クロスしたあとはどうするの?その後、ちょっとそのまま東進して90度に
北上して広島駅までいかせるのかな?

164えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 22:20:19 ID:p5Q31zOH
>>163
そうです。西広島から平和大通りを東進して、その後北上、八丁堀を通って広島駅まで延伸する計画です。
http://www.city.hiroshima.jp/koutsuu/toshikoutsuu/plan/koutsu_3.html

気の遠くなるようなお話ですけどね・・・
俺が言うのも余計なお世話だが、広域公園前で建設を止めてたら、
その駅周辺の人間がめちゃくちゃ市街まで出るのに時間がかかりそう。
だから、せめて、駅舎は作らなくても、西広島までは路線延長すれば
良いと思うけどね。そしたら、広域公園前→西広島で路面電車などに乗り換えれるて
中心部に直ぐに出れるから。

そうすれば、この交通システム沿線に住むことがメリットになるから、
乗車人数も増えるかと。
>>165の案が、>>164に出てたね。すまなんだ。
167えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 22:29:04 ID:p5Q31zOH
>>165
それがですねぇ。広島高速4号線が開通して、広域公園あたりの客が結構、高速4号経由のバスにシフトしたんですよ。
http://www.h-exp.or.jp/

神戸でいえば、三ノ宮から裏六甲へ行くのに、神戸電鉄から新神戸トンネルを通るバス便へシフトしたって感じでしょうかw
>>167
ほんまや・・・・・これは便利かもな。w
169えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 22:39:31 ID:p5Q31zOH
>>168
広島市中心部からタクシーで広域公園あたりまで乗る時も、高速代400円別に払っても、まだ安くつくくらいですからw
http://www.h-exp.or.jp/plan/index.html

これ、計画検討路線の南北線と予定路線の五号線・一号線をつなげて
環状高速化するつもりか!!!!!!広島が!!!!!!
〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 広島に環状高速が出来たらヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 神戸にはあらへんのに・・・ヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 環状化シタイ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

172えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 22:54:05 ID:p5Q31zOH
>>170
神戸にも第2神明+阪神高速北神戸線があるじゃないですか・・・東西には神戸線と湾岸線2本もあるし・・・

で、広島高速の環状化ネットワークで通過交通をシフトさせ、
それで生まれたゆとりの空間を利用して、軌道系整備をしようという趣旨の提言が国土交通省系のシンクタンクから発表されてます。
この中には、相生通り(八丁堀−紙屋町間の電車通り)をトランジットモール化させようという意見もありますね。
http://www.crrc.or.jp/cs_htk_2.htm
173裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 22:56:27 ID:Qdimtgcm
ありがとう。上手く説明してくれた。 >えかろーて氏

>>170-171
広島はデルタの中に殆どの都市機能が集中してるからね。
デルタ内のインフラ整備を集中して行えばかなり高い効率で経済成長・波及効果が得られるんだよ。
さっきの環状高速に二号線上に東西に高速も造れば、
大環状と小環状が出来るのに。流石に、財政がキツイが。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 23:03:06 ID:TcHSN5qV
播磨にもLRTが欲しい・・・・・・・。姫路・加古川・明石くらいなら
あって良いと思うのに。
177えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 23:11:42 ID:p5Q31zOH
>>174
さすがに大環状・小環状はキツイでしょうね。

>>175
長崎の電車はいつも激混み(のイメージがある)だから、このくらいの車両が丁度いいと思うねぇ。
そういえば、長崎は両替しようと思ったら、両替機がないのにビクーリ。運転手が紙に包まれた小銭を直接渡してくれるよね。

>>176
山陽電鉄をLRT化・・・ってダメでつか?
178裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 23:12:15 ID:Qdimtgcm
>>174
さすがに、そこまでは必要なし。
個人的には環状化すら(ry
179Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/24 23:15:51 ID:LbP4hlRO
>>148>>153
いい感じですね。
山電はあくまで鉄道やからね。姫路も加古川も明石も
市中心部とその郊外へのアクセスにLRTが欲しい所。

その郊外と言っても、ちょっとなんだけどね。
あと、加古川の場合は、JRと山陽の間の二キロくらい?の
間が発展してるから、加古川市内ならば、山陽別府駅とJR東加古川・加古川駅の
間ね。そこへの繋ぎで欲しい。 姫路と明石は、山陽とJRが同じところにあるから、
郊外用に欲しい。
181裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 23:29:53 ID:Qdimtgcm
>>179
どうも。実際はもっとイイ感じです。
182えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 23:35:05 ID:p5Q31zOH
>>180
明石からなら、そのまま北上して西神中央あたりまで延ばしてもおもしろいような・・・
免許センターもそのあたりにあると神戸の友人が言ってましたけどねぇ。

姫路の郊外は飾磨のように南側に広がるんですかね?北側はすぐ山が迫っているような感じですが。
183Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/24 23:37:47 ID:LbP4hlRO
>>181
数年前に宮島であった「聖なる音楽祭」に行った時に乗ったんですけどね。
実はあんまり印象に残ってない。その当時はあまり路面電車に興味なかったw
今度行く時はじっくり観察したいと思います。
>>182
一応、JR西日本の国土交通省への申請では、
西明石ー西神中央という計画があるが、未定。(多分、建設しないかとw)
まだ、JRの妄想段階ではないかな。
185えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/24 23:46:08 ID:p5Q31zOH
>>183
最新鋭グリーンムーバー(今日の裏並の画像にてんこもりだね)から被爆電車までいろいろありますからw
ここまで形式がバラバラな会社もそうはないんじゃないですかね。

>>184
え?JRでそんな計画があるんですか?

まぁ、広島に自動改札入れてくれない会社だしぃ・・・(←煽り誘発w)
186裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/24 23:54:17 ID:Qdimtgcm
>>183
路面電車は富山市(勝手に富山在住だと決め付けてますが)にも走ってるから珍しく無かったのかな?
次は是非、グリーンムーバーに乗ってみて下さい。(今では待つことなく頻繁に行き交っています)
他に珍しい乗り物と言えばベロタクシーとかリバークルーズとかあるけど。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041024235303.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041024235239.jpg
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 23:56:12 ID:lIq1UQKx
グリーンムーバの前後対面座席は要るのか?
ヲサーンとずっと見つめ合うと非常に気まずいじゃねーか!
>>185
ひょっとしたら、事業者は神戸市営地下鉄かもしれん。
調べてるけど見つからなかった。
http://www.kkt.mlit.go.jp/shingi/pdf/7-1-6.pdf

近畿地方交通審議会ってところの答申
190えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/25 00:13:11 ID:atwmG4+h
>>189
ありがとうございます。事業者名は書いてないけど、いろいろありますね〜
西神中央なら確かに神戸市営の方が現実味あるかも知れませんね。

関係ないけど、個人的には十三〜新大阪が欲しいところですがw
やっぱ、広島にICカードが導入されたら、イコカなんやろうか?
中国(広島?)支社だけは、名前変えるかも。 
「スイカが良い」とか言いそうだし・・・・・・。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 00:24:47 ID:cNWTaPJ9
結局、広島スレかよ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 00:25:06 ID:dASJ3PQI
広島は「じゃろか」ですが。
194えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/25 00:41:04 ID:atwmG4+h
>>191
素直にICOCAじゃないですか? 笑いが取れるネタ思いつかんかったw

ちなみに、22日に広電+JR西日本+地元バス会社でICカードの検討委員会が開かれたそうです。
もしJRとともにICカード化が実現すれば、広島の交通機関は全てICカード1枚でOKということになります。
ちなみにJRの宮島航路では、広島の現行バスカードが使えるようになりますた。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 18:12:23 ID:jBTBSBt7
>>193
JApanese Railways Operating CArd

カコイイ。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:04:38 ID:8tu6Fe8N

路面電車:旅情たっぷりで観光資源になる。

バス:全国にあるので珍しくも何ともない。
197裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/10/25 22:22:47 ID:xdH396Hv
>>192
広島は国内最大の路面電車王国だからね。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:31:44 ID:JaKwjVcv
>>196
最近はラッピングバスも増えたから
結構バスもご当地色がでてるよ。

広島ネタばっかで申し訳ないが
チキンラーメンのラッピングバスは必見じゃ
カープの帽子かぶってる。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:31:45 ID:2wPAc9+z
広島が一番だろけど、2位はドコだろ?
路線長で言えば、土佐電鉄? 鹿児島か? 熊本か?

個人的には、長崎だと思う。
運賃100円で黒字出してるし、乗客盛況だし。
200Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/25 22:37:50 ID:CDQ29eXv

長崎だと思うよ。 広島の次に市電が好かれてる都市だからね。 長崎は市電の車両が多く、数珠繋ぎになることもしばしば。 お次はクマーか高知であろう。

 ヲヲヲ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:49:11 ID:LhoAz//W
黒字経営
年間1000万人超の利用客
全国初センターポール化完了
LRT随時導入
電車接近装置(LED)設置


鹿児島市電をお忘れなく
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:52:59 ID:2wPAc9+z
>>201
運賃160円ってのは気に入らん。  
企業努力して10円値引き、150円って切り良く出来んものかね(W
203Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/25 22:56:31 ID:CDQ29eXv
運賃が安いから利用する人も増えるのだろうか>長崎市電
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:57:00 ID:LhoAz//W
全線均一160円でも高いと思う?
長崎は、料金値上げによる増収<料金改定に伴う費用だから値上げできないと聞いたな。
東京も路面電車があるやろ。ひっそりと。
206Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/25 23:10:10 ID:CDQ29eXv
京都も路面電車があるやん。
>>206
和歌山市民?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 23:17:05 ID:fG1Wd/iy
>>196
それだ!
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 23:20:55 ID:Monl1KhE
松山の路面電車も栄えているんじゃない?
今風の車両が俺は好き。古いのは・・・・・・・・・・・・・・・ちょっと
211Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/25 23:28:57 ID:CDQ29eXv

 >>207 ハイ、ワカヤマシミンデスヨ。

京都は嵐電が一部併用軌道となっている(帷子ノ辻〜太秦、蚕ノ社〜山ノ内〜三条口)。
隣町の大津も京津線等が一部併用軌道となっている(上栄町〜浜大津〜三井寺)
普通の専用軌道の車両がごろごろと走ってくるもんだから初めて見たらビックリするだろう。
大阪にも阪堺がある(天王寺駅前〜松虫、東天下茶屋〜帝塚山四丁目、東玉出〜住吉〜細井川、綾ノ町〜大小路〜御陵前、船尾〜浜寺駅前)
京阪神で唯一併用軌道線がないのが神戸 関係ないけど。
212Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/25 23:29:52 ID:CDQ29eXv
嵐電と太秦はよく似合う。
京阪の路面電車って、そのまま鉄道に乗り入れてるの?
あの車両やから、乗り入れとるか・・・・・・
214えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/25 23:38:02 ID:vi5QJu26
路面電車は西日本が隆盛なのが通説ですね。特に中四国九州。

しかしまぁ、京津線は>>156にもあるけど、京都の地下鉄東西線が開通してより圧巻になりますたね・・・
西日本の方が開けてたからでは?昔は 
そうで無ければ、東日本は東京追随で廃止してしまった?

例えば、福島とか仙台とか・・秋田市とかは?・・・・・・・・元々あって廃止?・・・
216えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/10/25 23:57:54 ID:vi5QJu26
>>215
仙台は昔あったみたいですよ・・・県庁所在地のうち、かつて路面電車はあった街は多いみたいですけどね・・・
広島近辺でも、呉や下関にもあったくらいですから・・・
217Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/10/26 00:03:40 ID:W8CThRG9
秋田市電・花巻市電・仙台市電・福島市電
何で西日本に多いんやろか? 
大阪は69年に全廃してしまってるな。
都市規模が大きいから、地下鉄を沢山作れたってのがあるけど。

時代の流れよりも、損得勘定で「路面電車で良いだろ。別に」ってのが
強かったとか?
219西海賛歌 ◆ICQd9UF.W6 :04/10/26 00:50:29 ID:Y7sbiMfz
>>203
正解。おかげで全国にワンコインバスが普及しますた。
>>204
両替機付き運賃箱が高価なせいもある。
未だに手動&手渡しの両替なのはそのせい。運賃100エソを維持するための一企業努力です。
>>218
JR中心駅と繁華街・観光地が離れてるってのもありまっさ。
岡山、広島、松山、長崎、熊本、鹿児島なんか典型的でしょ?
220本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/10/26 00:55:54 ID:+knrjbGH
大阪は路面あるっちゅーねん。
阪堺電鉄上町線と阪堺線。
名前の通り堺にも伸びてる。
悪いが




        堺  の  事  は  忘  れ  と  っ  た  。  w





222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 01:04:11 ID:hIenSBtO
過去、姫路に路面電車が無かったのは意外。
モノレールも失敗したしな。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 01:07:41 ID:xfs4vgE7
愛媛のちんちん電車はみかん色〜 
最近までバスもみかん色だったような・・・
224西海賛歌 ◆ICQd9UF.W6 :04/10/26 01:30:45 ID:Y7sbiMfz
データに見る路面電車
輸送密度(1日1kmあたり通過人員)
東急世田谷線 26,264
広島電鉄   17,624
長崎電気軌道 16,197
東京都営   14,327
京福電気鉄道 11,330
阪堺電気軌道 8,091
鹿児島市交  7,845
札幌市交   7,717
熊本市交   7,277
伊予鉄道   5,422
岡山電気軌道 4,762
以下略

ちなみに鉄道だと
遠州鉄道   10,902
北九州高速鉄道 16,245
ってとこですな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 03:56:04 ID:Bpba5tVf
>>218
地形の問題があるだろうなあ。
西日本は高くは無いが山自体は比較的平野に迫っているところが多い。
こういう所では郊外の道路整備が遅れやすく、郊外店の展開が遅れる。
結果として中心市街地の活気が残り、路面電車が相対的に便利な状態が続く。

それからもう一つは中心市街地のヤシの商魂の問題かなあ。
東日本のヤシは基本的に商売は上手ではないといわれる。
実際に伝統的な商業都市というのも少ないし、
城下町などにある商店街も早い時期から衰退してしまった。
中心市街地に逝くのでなければ、路面電車は全くイラネということになる。

226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 05:13:04 ID:WGKv6SwD
広島行った時に路面電車乗ったけど、面白かったのは宮島線に入った
瞬間飛ばしまくるんだよなw  6〜70キロくらい出してそうだ
もう路面電車と言うより普通の私鉄電車って感じ
あんなに飛ばす路面電車って他にはないんじゃね?
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 06:27:28 ID:h392qI2n
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 06:31:02 ID:h392qI2n
鉄板からですがグッドデザイン賞受賞のようですね
長崎リトルダンサー
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=30516&sheet=outline
高岡アイトラム
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=30517&lang=ja
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 07:34:56 ID:yF96lGcn
↑車両価格が2億2千万円って・・・
運賃百円じゃ元取れねーよな・・・
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 12:14:14 ID:YaZnnVID
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 15:18:28 ID:tbEyuAXR
>>228
そういうのってかっこいいのか?
なんがすごい町並みにとけこまないで違和感ありまくりに感じる
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 16:20:38 ID:VmIi/RNf
>>224
長崎の利用者は、やっぱ多いな。
100円だからか、山間地形だからか。  観光客利用も多いしな。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 19:13:59 ID:0K2JyFcB
>>226
広電は
広島駅前電停〜西広島電停までは、路面電車(いわゆるちんちん電車)なので、
法律により、原則として平均時速30km以上は出せません。

広電西広島駅〜広電宮島口駅までは、鉄道(いわゆる電車)であって、
路面電車ではないので、スピードを出してもなんら問題はないでつ。

結論:
西広島駅〜宮島口駅までは路面電車ではなく鉄道(ただし車体は路面電車w)
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 21:52:47 ID:8//MyQsu
>>233
>西広島駅〜宮島口駅

ついこの前まで、専用車両が走ってたしね。 今は路面電車(市内線)だけど。
235西三河地方人 ◆gDdnWZhdRI :04/10/26 22:00:07 ID:umRZkyhc
先日広電の南区役所電停から乗った電車は内装が木製で随分年季の入った
古い電車でした。何気なく車内を見渡すと説明書きがありました。
昭和20年に市内で被爆大破したが市民のためいち早く修理復活し今も現役である
唯一の電車だと。グリーンムーバーもいいけど歴史の重みを感じる広電でした。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 22:05:48 ID:3om24sCR
漏れは今風の路面電車より昔の板張りでガッコンガッコン音がする味のある香具師が好き。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 22:46:51 ID:Ao5pJQbn
>>233
>広電西広島駅〜広電宮島口駅までは、鉄道(いわゆる電車)であって、
>路面電車ではないので、スピードを出してもなんら問題はないでつ。

これは稀なケースですか?
他都市の路面電車にも、宮島線みたいにスピードを出す路線はあるんですかね?
238南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :04/10/26 23:13:48 ID:GJlnUl0n
>>237
 宮島線、つまり西広島以西は鉄道法に拠るれっきとした鉄道線。
まだ、高床車用のホームも残っています。

 西鉄の福岡市内線は、宮地岳線を後退させて、貝塚まで延長
していました。 改軌が伴いましたが、手法は似ています。

 専用軌道で飛ばすものなら、鹿児島市電の専用軌道はどうでしょう。
終点の谷山近くを除いて、PC枕木が敷き詰められて、状態は良好。
 長崎電軌も、JRと並行する専用軌道区間があります。
ここは、複線のうちJRと接している側の用地はJRの所有です。

 逆に、正式な鉄道ながら軌道線の車両を使う筑豊電鉄もあります。
駅間距離が長い所もあり、高架線もあります。 一応「駅」なのですが、
マンションや店のCMでは、「○○電停から徒歩3分」といった具合。

 そうそう、西鉄北九州線の末期は専用軌道のみでした。
最後は、筑豊電鉄に運営が委託され、昼は20分ヘッドで、すっかり
筑鉄の支線みたいでした。 最高60km/hまで出ていたようです。
 最終日の最後から2番目の電車に乗車しましたが、反対側の
レールが切断されていて、「もう戻れないんだ」という寂しさがありました。
239Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/10/27 00:01:51 ID:fO8sZPNE
富山市民は路面電車を自嘲気味な視線で眺めてる人が多いと思うんです。
実用的ではあるけど良いイメージは持ってない。私もそうでした。
うるさいし、変な看板つけてるし、色は地味だし。
富山ライトレールの車両アンケートの応募総数が
1000票位だったのも市民意識を反映してると思う。
富山ライトレールが上手く離陸できるかは疑問の部分もありますね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 00:06:30 ID:wew/qYSi
237 長崎ではあまり速度は出してないな。
西洋館〜浦上車庫前までは体感速度は早いw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 02:36:32 ID:XFlBnOgh
>>237
名鉄揖斐線は速いよ。
遅れてるときは70km/h以上出す。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 10:05:47 ID:sbJksLEy
新幹線からの車窓
http://mrgamerx.homeunix.org:4301/yokosuka.html

密集した住宅地の中に多くのマンションが見え、駅に近づくとオフィスビルが林立する仙台

中心部が離れているとは言え、多くのマンションと密集した住宅地が見える広島

まったくと言っていいほど、マンションは見当たらないちょっと行くと田圃と山林の岡山

仙台はさすが100万都市らしい景色、広島は面積が狭いが密集度は100万都市らしい

岡山と言えば、平屋ばかりで走ってすぐに田圃もちらほら、これで60万都市なのかと
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 10:16:15 ID:QdAusWty
江ノ電は、軌道法には基づいていないが、江ノ島-腰越間の併用軌道もあり、
使っている車両も路面電車仕様なので路面電車の範疇に入れても良いだろう。
湘南海岸と富士山が綺麗。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 00:19:45 ID:7NqatgHs
>>242
北九州が煙突が見えて工業都市らしくていいね
しかも意外と都会に見えた
岡山がおもったよりしょぼかったのには同意
姫路・福山以下
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 20:51:44 ID:9alLJYx4
16両の500系が5秒程度で小郡を通過して行ったのに萌えた。
つうか小郡って・・・。いつ撮った奴なんだろう。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:01:36 ID:lr7Nr4m8
「全国路面電車サミット」終了 電車のある街、みんなで共有 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/news/20041025ddlk39040664000c.html
◇「ネットワーク作りを」
 土佐電鉄(本社・高知市)開業100周年に合わせ、高知市で開催された「第7回全国路面電車サミット」は
24日、3日間の日程を終えた。ピーク時の65都市から18都市にまで減った路面電車。環境に優しい交通
手段として見直しが進むのに合わせ、新規開業の動きがある一方で、廃線の危機にさらされる路線も依然
として絶えない。各地の取り組みと、将来を展望した。

 ◆富山市で新規開業
 「平成18年度の開業を目指し、頑張っております」。サミット2日目の報告で、今年4月に設立された富山市
の「富山ライトレール」の大場一成経営企画課長があいさつすると、会場は拍手に包まれた。
 富山市は北陸新幹線整備に伴い、JR富山駅の高架化と富山港線の廃止問題が浮上した。
 市は、富山港線は市北部と中心部を結び、企業活動や沿線住民に欠かせない都市交通と判断。路線を
第三セクターで存続させる道を選んだ。
 その背景には、電車を生かした街づくりの発想があった。
 富山港線のうち、JR富山駅から約1キロを路面電車に替え、これまで30〜1時間おきだった電車を10〜15分に
1本にするほか、始発を午前5時台、終電も午後11時台に拡大し、大幅なサービス向上を図る。同時に、駅周辺
での高齢者向け住宅の整備などを進める。
 大場課長は「アンケートで住民の多くが賛成したことが大きかった」と話す。沿線住民を中心とした支える会の整備が
図られており、「本格的な次世代路面電車導入の試金石。住民がともに支えていく姿勢が重要になる」と訴える。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:02:11 ID:lr7Nr4m8
◆住民の手で再生
 市民中心で、路面電車を再生させたケースとして注目されているのは富山県高岡市と新湊市を結ぶ万葉線だ。
 98年、運営する加越能鉄道が撤退を表明。両市や県などでつくる検討会が提案した第三セクターへの移行の議論が
進まない中、存続へ向けた取り組みの中心となったのが「RACDA高岡」(島正範会長)だった。
 会は撤退表明後に結成され、半年かけて万葉線を活用した街づくりを進める「万葉線再生計画案」を作成。
「ラクダキャラバン」と銘打った出前講座を展開し、住民に存続を呼びかけた。
 運動は少しずつ広がり、三セク化の際の市民からの出資金集めの中心的な役割も果たす。万葉線は02年4月から
三セク鉄道として運行され、会は電車に関連するイベントなどを開き、後押しを続けている。
 島会長は「電車を生かした街づくりを考えれば、路面電車の活用法はまだまだある」と話す。
 ◆廃線の危機
 岐阜市内外を走る名古屋鉄道の路面電車4路線の廃止問題は、市民団体の足並みがそろわず、苦境に立たされている。
 名鉄は02年末、4路線廃止の意向を表明。これを受け、市内と郊外の市町中心の「揖斐線・市内線を存続させる会」と
市内外の13団体で作る「ぎふの路面電車をみんなで考えるプロジェクト」が結成され、存続活動を続けたが、岐阜市は
今年7月に存続断念を表明。「考えるプロジェクト」の有志で結成する「『未来をつくる路面電車』を訴える緊急ネットワーク」と
一部経済人が「路面電車再生の可能性を検討する会」を立ち上げ、運営会社設立を模索したが、外国企業の参入表明と
市民や経済界の一部も消極的な姿勢を見せ、足並みがそろわない。
 岐阜未来研究団の堀達哉代表は「郊外と都市部では抱えている課題が違い、各団体で見解の相違があり運動が
広がらなかった。最後まであきらめないが、もっと早く足並みがそろっていれば」と唇をかむ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:02:45 ID:lr7Nr4m8
◆欠かせぬ住民協力
 岡山市で積極的な活動を続ける愛好支援団体「RACDA」会長の岡将男さんは「国を巻き込んだ制度づくりが必要」と
訴えながら、「制度が出来ても経営が厳しいことは事実。市民によるサポートが不可欠」と強調。「市民団体の強力な
ネットワークを作っていくことも重要」とも話し、「行政と市民との懸け橋となる専門家をつくりたい。そうすれば、いつか、
市民で運行会社を作ることが出来るかもしれない」と夢をふくらませる。
 サミットの運営に携わった「土佐電鉄の電車とまちを愛する会」の浜田光男代表幹事は「全国の団体が十分に情報を
交換し、教訓を生かすことが大切。これから100年、電車のある街を住民みんなで共有するためのレールをどう敷くか。
僕たちに科せられた宿題です」と話した。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 17:08:58 ID:RgeEOCH2
>>180
鉄道と軌道(路面電車)の区別にこだわらない時代になってきたよ。
JR西は富山港線と吉備線を3セクライトレール化する計画を進めているし、
ガイシュツの京津線なんかは鉄道/軌道の境界線がさらにあいまいになった。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 23:44:31 ID:fp5jo4tL
良スレなので保全
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 23:49:34 ID:CyxB0vwk
>>245
今年の3月までは小郡だったような・・・。

500系なら、新尾道駅−三原駅を2分で通過するよ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 21:49:12 ID:R4bAFs9L
将来的に金沢を走る計画あるらしいね。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:19:31 ID:PdNlRvzJ
鉄道ジャーナル巻末・タブレットの投稿欄に
金沢に地下鉄を!!!って投書が採用されてたね。
254えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/01 23:15:21 ID:0TmYZWQJ
10月30日の奥田民生市民球場ライブ前の表情をどうぞ。

朝から広島駅には市民球場に向かう若者でイパーイ
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/hiroshimastn.jpg
広電の奥田民生特製バスカードを買い求める人たち。
早速このカードを使って市民球場へ。そして翌日は宮島へ向かっておりますた。
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/hiroshimastn2.jpg
OT広電号。記念撮影の嵐。実は31日も広島駅に出没しており、とっさに記念撮影してる人多数。
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/othiroden1.jpg
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/othiroden2.jpg
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/othiroden3.jpg
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 00:37:01 ID:oyrBDim0
age
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 01:13:14 ID:vvc0+wy/
>>254
見れねえぞ
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 17:28:34 ID:1w2LDMmu
>>254
見たいです〜。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 17:41:45 ID:PfIAjr6E
つーか今時政令市なのに人の多さをアピールする画像貼るなんて
必死としか言いようが無い。。。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 23:32:09 ID:XAabqLGY
フクオカ。。。
260えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/03 08:58:20 ID:2sBoYpEY
>>256-257
あれ?2ch専用ブラウザなら見られるけど、一般の鯖からは見られんようになっとる・・・・・スマソ。

今夜(一応予定)直しますんで・・・
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 10:47:32 ID:ELHXgVvC
岐阜市に現地法人/仏コネックス社/名鉄3線問題で検討/運行と資産保有
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200411/1102.htm




  岐阜市「路面電車乗降場設置せず」 JR岐阜駅前広場整備

岐阜市は一日、JR岐阜駅前北口の駅前広場整備事業の計画から路面電車の乗降場をなくし、
緑地を整備する計画の変更を明らかにした。同市議会の駅周辺鉄道立体化・都市整備促進特別委員会で
方針を示した。同事業は、同駅北口の約2・65fに歩行者専用デッキ、バスの乗降場、緑地を
整備する計画。2002(平成14)年度に着工し、09年度の完成を目指している。

総事業費は周辺の土地区画整理事業を含め、約220億円・当初の計画では県道沿いの一体
(約0.1f)に路面電車の乗降場を描いていたが、7月末に細江茂光同市長が電車の存続断念を
表明したことを受けて、変更案を検討してきた。特別委では「存続しない場合、緑地の整備を検討している」
と説明した。 岐阜市内線など路面電車をめぐっては、仏の大手交通会社が存続に名乗りを上げており、
委員からは「仮に仏の会社が進出する場合、当初の計画に戻すのか」と質問が出されたが、
状況を見守る必要もあるとして、説明を受けるだけにとどめられた。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 21:54:22 ID:YU/60ALh
岐阜の中の人も、色々大変ですね。

路面電車先進・成功都市、長崎・熊本・広島・豊橋なんかを視察したら良い。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 22:03:46 ID:n6x9fm3F
熊本の路面電車は料金一律では無く、乗る時に紙切れ取って乗ったら乗っただけ
料金が高くなる田舎バス方式なので負け組。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 22:09:30 ID:VwhPLPlL
地下鉄方式
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 22:10:03 ID:++NWZbuy
鹿児島の路面電車も先進的だよ。全国初センターポール化完了、電車接近表示装置(LED)設置など。
おまけに黒字経営。長崎と同様。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 10:14:42 ID:bUexKFL4
発信箱:LRT時代夜明け前 西木正(論説室)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041107k0000m070108000c.html
 国もやっと、本気になったようだ。
 先月、高知市で開かれた全国路面電車サミットで、国土交通省のLRT(ライト・レール・トランジット)総合整備事業の
概要が紹介され、大きな期待を集めた。
 LRTは超低床車両導入を核に、都市交通のバリアフリー化、低公害・省資源、渋滞解消と多様な効果が見込める。
 総合整備事業は、国や自治体、事業者が整備計画をまとめ、それに基づく鉄道システム作りを支援する。国交省は
来年度予算の概算要求に、施設整備費の3分の1補助などを盛り込んだ。
 超低床車両を走らせるだけでは、メリットは生かせない。LRTの分担する役割を明確にしたうえで、他の交通機関
とのアクセスを改良し、サービス内容も見直して「便利だから使ってみよう」と思わせる仕掛けが必要になる。
 そういった発想のモデルとして、いま注目されるのが富山ライトレール(富山市)だ。JR富山港線をLRT転換し、
設備は公有、経営は民間の上下分離方式で06年4月開業を目指す。
 全車両を超低床化し、市街地部分では沿線環境のために、制振構造の軌道を採用する。需要掘り起こしを狙って、
午後11時台まで深夜運転し、昼間の運転間隔も10分ごとに短縮する予定という。
 採算の問題でLRT導入をためらっている都市は多い。富山で効果が実証されれば弾みがつく。
もちろん国の支援制度実現は欠かせない。
 財源不足のハードルは高いが、LRTを都市再生の切り札に活用する見地から、決断すべき時期である。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 16:01:25 ID:1Ejr9DqA
黒字出してる健全経営・路面電車ってドコ?

世田谷線・広島・長崎・鹿児島くらい?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 16:23:56 ID:TXcIYt6B
燃料電池式LRT。
http://www.alcclub.net/~lake-hamana/
実現してほしい。
269EXCULTer's / Active metropolis ◆xCyLv.Cgwg :04/11/08 16:25:17 ID:0Prjb8hB
路面電車、か。
無騒音のモノレールのある時代にそんなモン不要だろw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 16:34:15 ID:TXcIYt6B
>>269
モノレールは高い。大都市ならいいが、中規模都市にはLRTのほうがあう。
271千里眼:04/11/08 18:06:55 ID:PmTMsD/3
>>270
LRTの方が高いよ。
1キロ10億円というのは推進側の都合のいい数字。
実際は全線路面でも50億円はかかる。

しかも道路が狭く、渋滞も激しい日本で
LRTを敷けるぐらい交通流動の多い所ならば、
全線路面のLRTなど100パーセント建設不可能。
となれば、高架か地下となり、モノレールより高くなる。

モノレールは国土交通省の過大な浪費基準で造られており、
節約モードで造れば、全線高架で1キロ50億円は可能。

つまりモノレールはLRTより高性能で安価。
LRTは日本で新規建設された瞬間、化けの皮が剥がれるだろう。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 18:44:42 ID:/ILPZtGN
大丈夫。
建設するのは渋滞もはげしくない道路が広い田舎都市だ
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 19:11:03 ID:BaUjJ9XF
道路が広くて渋滞も激しくない。
→車が便利なので皆車を使う。バスもまあまあ定時に走れる。
→LRTの意義って?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 19:33:59 ID:/ILPZtGN
見栄
275裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/08 20:48:54 ID:CGyVY2QA
バスよりも定時制の優れた中量交通機関でしょ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 22:40:26 ID:LYcordIn
ヨーロッパの町並みの中で見るLRTは最高に映えるのに、
日本の町並みじゃ、邪魔っけに思うのはなじぇ?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 00:25:01 ID:SBRVfLi/
中途半端だから。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 07:54:14 ID:BaG/XfZe
>>275
まあ軌道敷内車両乗入れ禁止がきっちり守られていれば、と言う条件がつくが

ちなみに長崎では朝ラッシュ時はタクシーより早くつくと言う都市伝説に近い話もあったりする
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 11:47:12 ID:cBVfCPKW
>>271
LRTというとアメリカの例が挙がるんだけど、あっちの鉄道の目的は「中心市街地活性化」
これに尽きるんだよね。郊外から市外近くまでは専用線で運行し、中心市街地に入ると路面走行。
中心市街地への自動車の流入規制を行い、そこに「歩いて買い物をする」繁華街を形成させる。
(自動車利用者についてはパークアンドライドで対応)

で、なんでそこまでするのかというと、アメリカの大都市の多くでダウンタウンのスラム化が進行してしまい、
中心部の商業拠点が失われ、結果として都市の発展を阻害してしまったから。(マイアミとかデトロイトとかマジで凄い。)

で、そういう風になる前に、ダウンタウンの商業拠点をてこ入れしましょうということで、
ポートランドやデンバーなんかでLRTが導入されている。

無論新交通が導入された都市もあるんだけど、駅が高層にあるためか、「歩いて買い物をする」繁華街の再生には
中々繋がらないみたい。逆に、新たにできた高架下のスペースにホームレスが住み着いたりしている。
マイアミなんかは無料の上、終夜運転までしてるんだけどね。

翻って日本を見るに、ここまで割り切った目的でLRTを作る都市はまだ出てきてない。
(熊本や鹿児島は、存続理由として意識していると思うけど)
正直、渋滞緩和なら道路を広げたり、地下鉄掘ったり、高架に新交通やバスや鉄道を走らたりして、動脈を増やすしか
ないわけですよ。一本動脈を潰して、LRTを作っても意味がないのはおっしゃる通り。ただ、そこに別の目的を加えるなら
LRTを作る意味が出てくるわけです。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 11:47:36 ID:tUzE1SYu
>>271
モノレールは、橋げたつくらなきゃならんだろ。
どう考えても、LRTのほうがやすい。
なんなら、専用コースだけ確保したら、タイヤくっつけて
バス式LRTにすればいい。要は、電車は、コースがはっきり認識されるから
バスより有利なんだ。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 13:14:37 ID:G+CPxWRB
県内、名鉄3線廃止確定/岐阜市内線・美濃町線/国交省が許可

名鉄が撤退を表明した岐阜市内線、美濃町線(田神線を含む)、揖斐線の三線問題で、
国土交通省は八日、軌道法に基づき、名鉄が申請していた市内線と美濃町線の廃止を許可した。
鉄道事業法に基づく手続きとなる揖斐線については、廃止届け出書がすでに受理されており、
これで三線とも正式に来年四月一日での廃線が決まった。

名鉄は今年三月一日、軌道法に基づく市内線、美濃町線の廃止許可申請、
鉄道事業法に基づく揖斐線の廃止届を同省に提出した。

同省によると、廃止許可手続きは地元自治体が存続を断念したのを受けて、実質的に開始。
「廃止によって公衆の利便性が著しく阻害される恐れがあると認められないこと」
が審査基準にあることから、地元自治体や名鉄からの聞き取りなどを行った結果、
「ラッシュ時の輸送力を向上させれば、既存バス路線で代替交通が確保できると判断した」としている。

名鉄は「皆さんの長年のご愛顧に感謝したい。今後は岐阜バスと緊密な打ち合わせをし、
代替交通について協議したい」とコメント。仏の大手交通会社コネックス社が事業進出に
名乗りを上げていることについては名鉄、同省ともに「何も聞いていない」とした。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 13:15:05 ID:G+CPxWRB
代替交通、先見えぬまま/関係者「なぜ今」

名鉄岐阜市内線など三線の廃止が正式に決まった八日、沿線自治体などの関係者には波紋が広がった。
廃止後の代替交通について自治体と名鉄との協議が平行線をたどり先が見えない現状の上、
フランスのコネックス社が事業進出に名乗りを上げており、「なぜこの時期なのか」と関係者は首をかしげた。

岐阜市など沿線自治体でつくる対策協議会は、主に美濃町線、揖斐線の代替交通の確保について名鉄と交渉中。
美濃町線部分について、自治体側は同市芥見周辺にバス停の新設などを求めているが、名鉄側はラッシュ時の
増便で対応できるとしており、結論は出ていない。国は公衆の利便が著しく阻害されないという判断を
下したが「美濃町線だけでなく、揖斐線も代替交通確保は深刻な課題。国には地元の要望を踏まえて、
慎重に許可を出してほしかった」と同市担当者は話す。

 一方、代替交通問題と並行して進んでいるのがコ社の動き。
十五日に電車を含めた公共交通事業案を同市に提案するため、最終調整の最中だ。

事業を行うには軌道事業は特許、鉄道事業は許可が必要だが、今回の廃止許可により、
名鉄からコ社への特許の引き継ぎが不可能になった。進出するには新規特許の取得が必要で、
手続きが複雑になり通常八カ月もの期間を要する。

これに対し、ピエール・コプフコ社日本代表は「現在の形態をそのまま継承するのではなく、
何らかの改革をしなくてはいけないと思っている。廃止許可によって白紙になり、かえってよかった。
新事業なので難しい部分はあるがチャレンジしたい」と意欲を見せ、
「レールなどを含めた道路空間の使い方については事業案に盛り込む。
国、県など関係行政機関と早い段階で共通認識を持つ場をつくりたい」と話した。

同市は八日に開かれた市議会総合交通対策特別委員会で、初めてコ社について報告し、
「事業案が出れば早急に内容を精査する」と説明。一方、国土交通省や名鉄はコ社について
「何も聞いていないので対応のしようがない」との態度を貫いている。
正式に許可が下りたことで廃止後の対応は急務となり、コ社の提案に注目が集まる。
http://www.jic-gifu.or.jp/np/
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 13:51:34 ID:j4RJ8vYe
278 都市伝説どころか立派に事実です。
地元民なら分かるだろうが、渋滞がひどい時は駅〜新地ぐらい歩きでも
バスに勝てるからなw
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 14:18:10 ID:yiiRgM1R
>>283
確かに・・・

定時運行確保のためのバスレーンがバスだけで渋滞してしまうからなあ
(都市の規模の割にバスのネットワークと本数がかなり充実している)
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 14:20:21 ID:2LeT7w9P
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 15:21:01 ID:gCt/ZI6P
岐阜の中の人、可愛そう。
287裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/09 20:45:41 ID:nE/rAsYe
>>279
日本とアメリカ、欧州の違いは一度は捨てた路面電車を中心部の空洞化対策として再度整備し見事に成功ていると言う点。
日本でも新たにLRTを導入を計画している自治体もあるけど空洞化を改善させたという成功例はまだ無い。
と言うか、国内で路面電車が現役で活躍する都市は殆ど空洞化を免れてないかな?って思うんだけど・・・
まぁ・・・全国中核市の繁華街のことはあまり知らないから間違ってたらスマソだけど。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 21:52:48 ID:yHtqkBgi
>>287
おっしゃるとおり。。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/09 22:02:32 ID:8gOvaHl1
フランスのコネックス社が動き出したので、さっさと廃止したのだと思う。
岐阜の路面電車は繁華街や市役所のある柳ヶ瀬周辺から岐阜城方面の路線を先行廃止し
たのが痛かったな。せっかく国際会議場やスポーツ施設もあるのに。背骨になる部分の
路線を先に廃したくらいだから、廃止は既定路線だったのだと思う。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 15:54:32 ID:9hPun+fl
岡山ぐらいかな。
中心部が空洞化しているのは。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/10 22:03:25 ID:8a5mObX9
岡山は、もっと路線延長すりゃ良いのに。
環状運転は計画されてるみたいだけど、それ以上の郊外とかに。
292裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/13 08:36:24 ID:iygdELRJ
欧州の成功例を見てみると
LRT化・・・つまり最新の超低床車両を複数導入して郊外を高速化させようという案
トランジットモール・・・都心部繁華街から車を追い出し歩行しやすく、都市景観改善で魅力あっぷ。
パークアンドライド・・・公共交通機関を使いやすい環境整備
以上の3つを取り組もうという意見が目立つよね。

で・・・よく考えたら広島の場合は行政が促すわけでもないのに全てが実現しちゃってる。
LRTは宮島線を見てもらえば分かる。
トランジットモールが実現してるというのは少し微妙だけど、当たり前だけど本通は車両を乗り入れることが出来ないし繁華街回遊における動線上で歩行者が車両に流を寸断される部分は極めて少ないという事に気づく。
パークアンドライドは西区商工センターに出来た大型SCの(当時)無料駐車場から路面電車に乗り換えて紙屋町・八丁堀に行く消費者が後を絶たないため問題視したアルパークは駐車場にゲートを設け3時間以降の有料化に踏み切った経緯がある。

欧州のLRT事業は繁華街の再生には成功してるけど、公共交通単独での収支は何処も赤字らしいね。
広島は全て黒字。パークアンドライドもどうにかして安くて便利に繁華街に行きたい消費者が勝手に生み出した裏業だし・・・。
身近なところに成功例があったじゃん。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/13 20:28:56 ID:SLyrg+jX
>>291
岡山の場合、環状線として新設予定の道路は、実はバスの密度がそんなに高くない。特に旧2号。
既存の路線でカバーできる場所も多く、環状線化は難しそう。だからこそ、起爆剤として環状線、
というのがRACDAのスタンスみたい。

郊外は清輝橋線の南伸になると思う。バスも大量に走っているので、置き換えとして良いと思う。
しかし、南方向へは国道30号線の片道2車線の道一本に事実上頼っているので、実現するとしても、
迂回路となる環状道路整備の目処がついてからだと思う。

吉備線のLRT化も富山と違って話は進んでないみたい。
294Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/11/14 01:43:41 ID:UmsG7r7g
吉備線は断念というわけではないのか。
富山は市内線は黒字だと聞いているが、
利用者は年々落ち込んでいるからどうなんだろう。
とにかく中心部の歩行者通行量が下げ止まる気配なし。
295Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/11/14 01:46:52 ID:UmsG7r7g
スカイバス
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/329311

今日、銀座で初めてスカイバスを見たが凄くカッコ良かったよ。
天気が良かったから老若男女が楽しそうにしてたなあ。
こんな路面電車があれば楽しそうだよね。
296中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :04/11/14 01:49:12 ID:77uSxTRH
堺市が来春に試験するらしいね
297Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/11/14 01:54:52 ID:UmsG7r7g
>>296
試験てオープンの路面電車?
298中区域市民 ◆SAKAI/f5Uo :04/11/14 03:34:25 ID:77uSxTRH
>>297
ドイツかどっかの最新式のを輸入して工場の敷地で試すらしいです。
それから工事に入るとの事
299えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/14 08:23:15 ID:YWjO3Sun
>>292
宮島線から市内線の直通化は、約40年前からやっとるけぇね。ある意味すごいかも。

トランジットモールは、並木通り界隈に電車が通るようになれば、まさしく欧州並のものになるね。

アルパークの例、ダメじゃんw 佐伯区楽々園の広電系のスーパーでは、パークアンドライドの駐車枠があったような・・・
行政主導のP&Rでの成功例は、安芸郡熊野町。
ここは自家用車とバスとの乗り継ぎになるんだけど、
無料で利用できるのと、広島熊野道路開通によってバスが便利になったので利用が急増。平日はいつも満車状態じゃね。

>>293
岡山は、南部郊外に何かしら軌道系が出来たら便利になりそうだね。
300300:04/11/14 23:10:14 ID:9K9Bsr8z
300
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 11:40:40 ID:T2B3krZ1
JR境線と可部線もLRTにしたほうがいいような
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 20:08:30 ID:0pMOnikg
新球場は現在地に立て替えて開閉式屋根をつける。商業施設はファーストフード2つか
3つでいい。アストとJRとの接続をし、新駅をつくる。
広島空港・白市駅間にJR線を引く。引けないなら行政側がとりあえずひいてJRに金取って貸す。
アストを宇品まで延ばす。

駅前のヤード跡地はビジネス街とし、市電を早期にLRT化する。平和大通り線を新設する。新規のバスターミナルを造る。

中央公園若しくは広大跡地に市電とアストの操車場を造る。

これが最良かと思います。海と空港が一本の線で結ばれ、既成の交通網を最大限活用でき、しかも先進的。共通カードつくったら最強かと。
山陽本線沿いの人口を大きく新球場にも取り込めます。
欲言えば空港駅地上のほうがいいですよ。貨物直接のせる事できますんで。
行政が本気になれば10年ぐらいでできます。1500億ぐらいかかるかも。
それでも地下鉄ひくより多分安上がり。
完成したら福岡になんら遜色ないでしょう。

市役所の担当の人、万が一いや億が一見てたら御一考願います。




303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/15 20:44:37 ID:Uy8866YT
可部線をLRT化して横川とつなぐ。呉線もLRT化して、広島市内と、
呉を結ぶともっといい。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 16:48:31 ID:mcSyNGnv
>>302
開閉式ドームにメリットがないのは福岡ドームを見れば明らか。
建設コストのみかさみ良いことはない。
(福岡ドームの建設費はドーム最高額の750億円)
まして都市圏規模の小さい広島では絶対無理だ。(ということに気づけよ)
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 16:51:05 ID:aNZBrsOS
>>304
福岡ドームの屋根は1回開け閉めするだけで、電気代が40万円かかるって。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 17:57:53 ID:ztXWsDGU
広島球場雑感 URLコピペ
http://www.hitbypitch.com/BM/back/011/spe2.htm
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:47:28 ID:R6PsbvYf
>>304
それは欠陥バブルドーム
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 20:21:22 ID:4vuXIhCX
福岡ドームはバブル終焉の産物だからな。
これ以上の豪華なドームは金輪際できんだろ。
309千里眼:04/11/16 20:52:46 ID:+uayI1hd
福岡ドームは成金趣味で開閉式にしたから役に立たない。
しかしセーフコフィールドやミニッツメイドパークなど
役に立つルーフ型ボールパークも存在する。
(屋根のある球場を全部、ドームと形容するのは間違い。)
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 20:55:00 ID:2gXOl1PC
dome
━━ n. 丸屋根[天井]; 半球状の物; 〔俗〕 (はげ)頭.
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 20:57:43 ID:2gXOl1PC
>>309
福岡ドームのアレ(開閉式)は役に立ってるともいえる。
開閉ショー見たさに球場に足を運んでくれるお客さん多数だから。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:01:51 ID:V8HkbsHe
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:11:12 ID:/hsF9oHX
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 21:57:40 ID:mMjBaI2S
>>311
今シーズンは、ほとんど開閉ショーやってないよ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 22:44:30 ID:V8HkbsHe
>>314

先々月福岡ドームに行きましたが
普通に開閉ショーやってましたが?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 00:39:31 ID:b1eBzcNA
福岡LRT概要

渡辺通を北部の那の津・長浜地区から南部の渡辺駅付近までの約2kmをLRTで結ぶ。LRTは定員150人乗りの4両編成。
通りの中央部分に線路を敷き、200〜300mごとに電停を設ける。
南北両端に大規模駐車場(2000台分)を設け来街者にはLRTへの乗換を促す
渡辺通を3つのゾーンに分け整備を進める、
北側は港と魚市場を生かしたリゾート地区 (現在の競艇場は移設)
中央天神地区は商業施設と文化交流施設が併存する市民サロン
南はオフイスが集積するビジネスセンター
投資額は駅など関連施設を含めて100億円以下

4両編成だってよ凄いね   ちんちん電車みたいなの創造してた・・・

317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 10:08:17 ID:62kQbGOU
>>316
4両っていっても、定員150人なら全長は30メートルないと思う 間違いなく4両連接

ちなみに広島の超低床車グリーンムーバーは5両連接
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 10:22:21 ID:ZgBaBtHq
>>316
なんで福岡ってそんなに金あるんだ?
無いはずなのに・・・
将来苦しむだろうなぁ〜
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 10:39:52 ID:SMvgcmK/
モノレールは保守、拡張性、乗り入れ不可で問題がある。はやらないのがその証拠。
また、ポイントの設営にも無理がある。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 10:41:09 ID:SMvgcmK/
>>318
熊本にLRTがあるからだろ?
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 10:45:42 ID:PPlz40zF
鹿児島、長崎、熊本

いずれもLRT導入済
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 10:50:15 ID:q/p+t0S2
>>318
中心部の天神地区の客足が郊外店に流れていて、
対策が必要だから。渡辺通の渋滞も都心を避ける
原因の一つ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 10:58:40 ID:tAvNdPVe
>>318
この計画は民間です
九電や西鉄,地元商業施設や銀行が出資します
市は次の地下鉄計画で忙しいはず
324裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/21 11:07:42 ID:oxv8mX7S
天神LRVの運賃はどうするんだろう?
無茶に聞こえるかもしれないけど、思い切ってただにすれば大成功だと思うのだけど。
LRV自体は赤字になるけど天神の回遊性、集客力は間違いなくアップするよ。
325裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/21 11:38:52 ID:oxv8mX7S
広島も都心内の本通〜紙屋町〜八丁堀の区間だけでも、もっと手軽に利用できればイイのにって思う。
2000円以上買い物すればただとか、その区間に限りワンコインで乗車出来るとか。
まぁ今のシステムじゃ難しいけど。

でも次期導入がささやかれてる非接触型ICでの決済システム導入されれば難しい問題でも無い。
繁華街を走るLRVは、ひとつの商業施設に例えればエスカレーターみたいなものだからね。
326えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/21 11:49:08 ID:Qfg4eQSx
>>316
天神界隈の渋滞は凄いからね・・・
その数パーセントの人間が軌道系へシフトされれば、カナーリ違ってくると思うけど。
天神をぶらっと気軽に移動する手段として整備すれば、日本のLRTでは新機軸だよね。

>>325
広島の場合、最大のネックの一つは運賃収受。
降りる間際に両替されたり、バスカードの残高が足りなくて慌てて買ってたり・・・
 裏並の言うように、買物したらタダにするのは、本来は駐車場ではなくて公共交通機関に適用されるべきなんだけどね。
それと、関西のPITAPAのような事後決済方式でICカードを導入すれば、時間的にはカナーリ短縮できる。

327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 13:01:28 ID:wphY6B1I
廣島の場合は市内区間は前払いの方がいいと思う
そんで一度己斐で乗り継ぎか乗り継ぎ証明&カード通し
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 13:04:11 ID:szJT04Yj
福岡賢いな。路線距離も短いし、これが成功したら公共交通機関に対する流れは一気に変わると思う。
駐車場に車を止めてLRVに乗り換えたら駐車料金をタダにしたほうが良いんだけど、どうだろう。

広島はヤード跡地とか広大跡地を駐車場にして、パークアンドバスライドにしたらいいと思う。
新球場もあるんだろうけど、つなぎでやってみる価値はあるはず。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 13:34:36 ID:wphY6B1I
駐車料金+300〜500円で乗り放題もいいね
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 16:17:56 ID:6U3p3dpN
>>325  えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU

2,3年前に広島駅前ー原爆ドーム前まで100円ってやってなかったっけ?
その頃に広島旅行して、福岡・西鉄バスのパクリ?って思ったんだけど。
あれは企画倒れ?
331裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/21 20:24:27 ID:oxv8mX7S
横レスします。
それは平成13年10月から翌年4月まで実施された社会実験じゃないかな?
でもワンコインじゃないよ、広電は150円→120円、バスは180円200円→150円だった。
今は通常運賃に戻ってるよ。
332330かきこ:04/11/21 21:33:02 ID:IbGt6HNb
>>331
レス感謝。
そうでしたか。  勘違いしてました。。
実験は、芳しくなかったのかにゃ。。
333えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/21 21:48:47 ID:7L62d1M8
亀レススマソ。

>>327
う〜ん。西広島でものすごく時間がかかりそうな予感。個人的には西広島での改札復活キボンヌなんだけど。
宮島線以外の電車だけ前払いにしてしまうのは、分かりにくいからよくないね。

>>328
計画では、博多埠頭あたりに駐車場を設けるんでしたっけ?
天神北ランプ(長浜あたり)周辺に駐車場ができれば、都市高速からスムースに誘導できると思うんだけど。
 広島のヤード跡地は、そこまで車で行くのが少々大変なんですよw

>>330-332
サンクス。裏並の言うとおりです。市電の一部区間の値下げは、かえって混乱してしまったね。
均一運賃が崩れてしまって、さらに電停で整理券を取らないといけなくなって、かえって分かりづらくなった。
「公共交通は分かりやすさが大事なファクター」であることが、この実験得られた教訓じゃろうね。
ちなみに、バスの150円への値下げは今でも続いてるよ。


334裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/21 22:12:33 ID:oxv8mX7S
>「公共交通は分かりやすさが大事なファクター」であることが、この実験得られた教訓じゃろうね。

なるほど・・・部分区間の割引がかえって従来のスムースな運賃決済に支障をきたしたという訳か・・・。
難しいものだね。
335えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/21 22:20:41 ID:7L62d1M8
>>334
運賃100円のワンコインってのも、「分かりやすいファクター」の一部だと思うよ。

その点、福岡の「都心循環100円バス」は上手いと思うね。
博多駅からとりあえずこのバスに乗ってしまえば、キャナルシティにも逝けるし、天神にも逝ける。しかも運賃は100円で煩わしくない。
福岡に不慣れな人にとっては、便利だと思う。

同じことが広島の市電にも当てはまる。(運賃はワンコインではないけど)
広島駅からとリあえず市電に乗ってしまえば、八丁堀や紙屋町に逝けるし、
宮島線の電車は、広島駅−繁華街−原爆ドーム−宮島口の間をダイレクトに結んでるから、乗り換えの手間を考えなくていいし。
336裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/21 23:15:10 ID:oxv8mX7S
>>335
確かに広電はデルタ内なら何処で降りても150円だから観光や仕事で初めての人にも判り易いよね。(僕もそうだったし)

それと・・・話は変わるけど以前、相生通りから平和大通りに軌道を移してはどうかと提案した事があったけど撤回するよ。
路面電車は郊外―紙屋町(本通)―八丁堀―広島駅(JR)と都心部目抜き通りと直に結ばれてる事によってあの活気に結びついてるのだと最近思うようになってきたから。
さっきLRTを商業施設(ハコ)のエスカレータに例えたけど、エスカレーターは大概、大勢が使いやすいようにハコの真ん中に配置されてある・・・LRTにも同じ事が言えて気軽に乗って目的地付近で降りれる事が理想的だとすれば目抜き通りになきゃ魅力も半減しちゃう・・・。
実は、最近「路面電車ルネッサンス」って文庫を買って読んでみたんだけど・・・都市交通における路面電車等の公共機関にについて少し考えを改めされられちゃった。
LRTはライト・レール・トラムの略らしいけどライトとは低コストで導入できるという意味だと思うけど、手軽に気軽に乗れる普段の足って意味も込められてるのだろうね。

じゃ・・・寝ます。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 18:59:51 ID:yufceJqu
福岡にはもうすぐLRTができる。
それは七隈線。リニアで自動運転で踏切なしのすぐれもの。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 07:00:02 ID:hLEsaU1+

広島必死だなw
339えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/23 07:23:41 ID:5O/OmNh/
まぁ、それでも広島にはまた新型超低床車がお目見えするわけだがw

国内初!広電が自社開発した電車
http://news.rcc.jp/rcc/news/htm/NS070200411221832520.htm

その名は「グリーンムーバーマックス」。
超低床車両=床が低い車両としては、国産初となる新しい路面電車が、広島の街を走ることになりそうです。
(広島電鉄 大田哲哉社長)「路面電車のルネッサンスはこの広島の地で・・・」
 「グリーンムーバーマックス」と名付けられたこの新型電車は、広島電鉄が三菱重工などと共同で開発したもので、開発費は7億円。
超低床車両=床が低い車両としては、国産初の電車となります。
曲線を基調としたこの新型車両は、現在のグリーンムーバーよりさらに通路の幅が広がり、座席も10席増えるということです。
グリーンムーバーマックスは、来月中旬に三菱重工の三原工場から広島市に搬送され、試験運行を経て来年3月上旬お目見えする予定です。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 08:38:47 ID:l8LAn+gu
>>339
新ムバちゃんは
ネーミングといい、車体の色使いといい、
東北新幹線のパクリといわれても仕方がないかも?
広電はもっと頭使え!

でも、
グリーンライナー→グリーンムーバーときたら次は何がよかったか?
といわれれば、おつむの弱いおいらには答えられない。 orz
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 09:31:21 ID:pGfzCJu2
グリーンピース
342えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/23 09:54:00 ID:5O/OmNh/
カラーリングでは全然東北新幹線のパクリには見えんがw 
広電のコーポレートカラーは緑なんだから、グリーンのカラーが入ってて当然だぁね。
http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200411220010.html
343Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/11/23 10:03:53 ID:u6jjd+4g
大阪市電とか神戸市電も超低床車に世代交代か。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 10:38:22 ID:97U/56D/
新緑虫は三菱かよ♪
345裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/23 10:49:01 ID:zF1nns2d
>>339
LRT都市化していくね。でも、「グリーンムーバーマックス」って呼び名が長いね。「マックス」になっちゃうのかな?
>>343
そのうち比治山線のみの運行になっちゃうかも?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 10:56:35 ID:nXMPSsZG
MAXだから2階建てじゃねーの?w
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 10:57:30 ID:02JTjJx7
グリーンムーバーのほうがカッコいいな。
348裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/23 11:33:38 ID:zF1nns2d
>>347
う〜ん・・・実は僕もそう感じちゃった。
ムーバーの直線を基調としたシャープなデザインが好きだったのになぁ。
ムーバーがマツダなら、マックスはトヨタだね。まるで・・・
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 12:31:06 ID:h8rwpTuH
>>344
何か突然燃えそうで怖いな(w
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 12:32:27 ID:SYJtYTjl
三菱重工何ですけど
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 15:46:24 ID:sk8bpGv0
>>339
短編成(15Mくらいの)の低床車両が出るって、鉄道路線板で見たんだけど
それはまだ?  
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 18:51:14 ID:BrmWHICH
路面電車特区でも申請して編成長を50mくらいまで長くすればいいのに
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 21:45:16 ID:Q64zhltj
>>325
岐阜は特区申請したが門前払いを食らった
354えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/23 22:41:04 ID:fNy7oCX2
>>348
グリーンムーバーmax(←長いなw)のデザイン担当は、現行のムーバーを手がけた「デザイン総研広島」とは違うかもしれん。
鉄板のぞいてみたら、「近畿車輌(近鉄の関連)でわ?」との声が・・・(註:近畿車輛も今回のプロジェクトチームに参加)
確かに近鉄電車に同じようなカラーリングのがあったような・・・

>>351
当初、それくらいのサイズで新型国産車開発と聞いてたんだけど、結局ムーバーサイズになっちゃったって感じですね。
355裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/11/24 22:33:37 ID:a0rWzEh0
>>358
デザインに関しては写真を見る限りじゃ違和感があるけど、ムーバーに慣れてるせいかも?
車でもそうだけど実物を見て「かっこいいじゃん」って事は結構あるし。
とりあえず早く見てみたいです。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 02:49:14 ID:ENEe3WlM
↑ >>358さんは上の句を考えて下さい。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 22:26:42 ID:oAOzytqN
↓ >>358さんは上の句を考えて下さい。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/27 23:59:23 ID:mUjnSvy7
岐阜のフランス外資導入はどうなった?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 00:09:34 ID:Y0bLIk1N
やっちゃったか。。。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 11:31:30 ID:kLf3Tck0
ちょっと尋ねるが、ここは広島以外の話題は禁止か?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 11:36:12 ID:/JGV9+aw
↑別に禁止じゃ無いけど空気は嫁
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 11:45:32 ID:kLf3Tck0
あぁ、遠まわしな禁止って意味ね。怖い怖い。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:07:47 ID:gFllIXFW
地下鉄作れない敗者のイメージしか持てんがな。>LRT
広島、岡山、熊本、…
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:38:26 ID:nVW3gj6N
地下鉄の赤字額の凄まじさを考えたら、これから先、日本は地下鉄は
要らないかもしれない。
高齢化して若年層が減るという事は、就労者や学生が減る訳だから。
多くをそれらの人の通勤・通学に頼る地下鉄にとっては、
大きなことだよな。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:41:58 ID:XjfMa5oG
地下鉄は、都市の見栄で造るにはコストが高すぎる。
巨額の建設費に加え、その後の維持管理費もかさむ。

東京(旧営団)以外は赤字じゃなかった?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:55:53 ID:1AOMQhBN
という話に必ずなる。
が、やはり地下鉄造れるほどの都市圏を持たない敗者の僻みにしか聞こえんな。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:57:51 ID:WAM3vGak
広島の路面電車がいつも相生通りで数珠つなぎになっているのには圧倒されるね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 12:58:45 ID:XjfMa5oG
車ユーザーにとっては、公共機関が市電だろうが地下鉄だろうがあまり関係ない。
地下鉄がある都市の方、頑張って増え続ける借金を返してください。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 16:39:17 ID:KI2zGfRg
福岡は、地下鉄もLRTも新規建設します。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/28 19:10:27 ID:8Uy7r7Dz
↑失政w
371えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/11/28 21:54:35 ID:MLsOfLQr
クリスマスの夜の広島の街と市電の風景をどうぞ。(全部去年撮影の画像です)

「クリスマスタウン」(第28回鉄道ファンCanonフォトコンテストより)
ttp://www.railfan.ne.jp/koyusha/contest/2004/brip.html

漏れは別の歩道橋から撮影してますたw
え?何でこんな所にいるかって・・・そんなヤボなこと聞きんさんなやOTL・・・
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/031224aioidori1.jpg
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/031224aioidori2.jpg
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/031224xmasdensha1.jpg
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/031224xmasdensha2.jpg
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 00:52:33 ID:JqmJvP6/
>>368
地下鉄もないのに借金の増え続ける街、それが広島。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/30 16:43:51 ID:4Zt3NlLm
>>371
良い写真だ。 昼間より夜の方が広島は見栄えが良いね。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 20:03:35 ID:+/i/kw2K
岐阜
コネックスがんばれよお
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 21:42:39 ID:SDbQfecQ
岐阜から路面電車の風景が無くなると、更に殺風景な街になるね。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 01:24:29 ID:zaz3Y2In
公共交通機関の更なる充実(税金投入)を訴えることは全てが間違いだとは
思わんが、ただ、特に鉄道に肩入れしている香具師には実情を無視した幼い
人が多いと感じるな。

まあ実際子供によるレスがほとんどなのかもしれないが。
自動車運転免許が取得できない年齢か、取得していて満足に運転経験の
ない香具師が多いのではないかい?
また、幼さゆえに自分の生まれ育った地域以外での生活経験のない香具師の
レスが目立つように思えるんだが。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 02:09:18 ID:5B1tWJgR
地下鉄がなくてもかまわんが、ビジネス街だったらいつ来て、いつ着くのかはっきりした、公共交通があってもよかろう。広島。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 10:18:04 ID:axKfhIdF
376は田舎ものの戯言。実情が分かってないな
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 15:36:17 ID:cD+0no1D
>>377
お前が建設費、維持費だすならな
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:32:02 ID:5B1tWJgR
くそ田舎がっ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 15:16:59 ID:CbFU+7AQ
>>377
広電は時刻表が掲載されますた。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 20:26:44 ID:SCI6syhz
 
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 20:36:26 ID:6mVGP/sN
地下鉄の深く長い地下道で乗り換えする時間があったら、
広電で八丁堀から紙屋町まで余裕で移動できちゃうだろ?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 21:09:28 ID:9EINA11t
八丁堀から紙屋町までって歩いても3.4分じゃなかった?広島の中心街と呼ばれるエリアって思ったよりかなり狭かった
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 21:37:27 ID:usPbNbqJ
地元民だが、そのとおり。その区間の最速は、チャリor徒歩。
386えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/12/09 22:57:18 ID:jTdsC1TX
>>383-385
漏れも同じこと突っ込もうかと(ry

今年もクリスマス電車が走りますよ↓ 20〜24日に広島に来た時は要チェック。
http://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm
387Walk on the Wild Side@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/12/09 23:46:38 ID:dSB8j01A
広島は色々と楽しいことやってるな。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 23:53:20 ID:brmLEPpS
全国高速道路網の整備を中止すべきではない。続行すべきです。
「高速道路網の整備を止めて、替わりに鉄道をもっと整備しろ!」と主張していた鉄道ヲタクども、
新潟中越地震が起きる前は、「磐越自動車道は無駄な高速道路だ!」と非難していただろうな。
今回の震災で不通になった関越自動車道の迂回路として磐越自動車道が機能している事から、
やはり、全国高速道路網の整備は必要不可欠ですな。
自動車は、陸上交通で最も汎用性に優れており、陸上交通の基本ですからね。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 23:54:34 ID:brmLEPpS
 「クルマ社会の崩壊は意外に早く訪れるかもしれない。」とほざく鉄道ヲタク、
連中らが望む脱クルマ社会(非クルマ社会)とは一体どんなものでしょうかね?
今までの連中らの主張から推測して、連中らが描く非クルマ社会とは、
「旅客と貨物合わせた輸送機関の分担率にて、嫌いな自動車は一割未満で、八割はLRTなどの鉄道、
残り航空や船舶」という事なのでしょうか。
何せ連中らはクルマ社会の崩壊を望んでいるから、自動車は一割未満でしょうな。
 国土交通省の統計( ttp://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei01/unyunenkan/koutudoukou00_.html )
によりますと、国内旅客輸送機関分担率(人キロベース)において、
バイクも含んだマイカーは約六割台、公共交通全体は約四割台、で、公共交通の一つである鉄道は
約三割未満、バスは約0.5割程度に過ぎず、残りはタクシーや航空や船舶など。
国内貨物輸送の輸送機関分担率(トンキロベース)においては、
自動車は約五割台、海運は約四割台、鉄道は約0.4割程度に過ぎず、残りは航空。
 旅客でマイカーを一割未満に、貨物で自動車を一割未満にするには、
即ちクルマ社会を崩壊させるには、鉄道ヲタクの妄想でしか実現不可能ですな、どう考えでも。
国家財政が破綻一歩手前の上に少子高齢化による就業人口減による税収減と高齢者増加による
社会保障の歳出(支出)増が予測される今後に、
クルマ社会を崩壊させる為に公共交通整備の支出を一気に大膨張させる事自体は、
世論が許さないでしょうな、「ふざけるな!」と。
「クルマ社会の崩壊は意外に早く訪れるかもしれない。」とほざいている鉄道ヲタクは、
十年後、二十年後になっても、同様の主張を繰り返すのでしょう。
390えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/12/12 08:19:14 ID:TKOK/rID
こちらはすでに走ってます。イルミネーション電車の画像をどうぞ↓

http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/041211irumidensya.jpg
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 21:16:59 ID:v+neBl7f
うひゃひゃひゃひゃや
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 14:45:31 ID:BFFRGRN3
岐阜はどうなった?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 16:20:27 ID:Wm6Qs8ha
age
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 03:37:37 ID:KiNO5UGi
みんな寝てるかもだけどNHK教育で海外のLRT特集やってるね
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:18:15 ID:4l5wzLvv
広島は広電を平和大通りになり入れて、クリスマスイルミネーションな中を走らせてください。
凄い人気出ると思う。
メルボルンみたい。あとやっぱり中で晩ご飯食べれる電車は走らせて!
ガスがダメだったら、電気調理器使用でなんとかなんないかな?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 23:59:52 ID:YVNfewbP
播磨灘( っ´゚∀゚`)っ
   ↑
この人は差別主義者!きをつけよう。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:41:37 ID:qAcW50MA
GIFU GIFU GIFU
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 16:47:10 ID:514iKUNS
Green Mover maxカコイイ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 21:39:13 ID:B0/6Trbv
>>398
デザインは頑張ったと思うが、カラーリングに
もう少し工夫・奇抜さが欲しかった。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:02:33 ID:t3jDzCuR
車窓から400get!
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:20:17 ID:PTh1wqIZ
大学時代に長崎に住んでた。諏訪神社前から大学前まで乗って行くんだけど、ラッシュ時+雨がかさなって、5回連続乗車拒否くらった。「すぐに次が来ますから」って。そのくらい混雑激しいよね!
諏訪神社前電停の前には、3電停しかないのになんでこんなに乗ってんのかな−って疑問だった。2両編成にしたらいいのに。
5分おきに走ってるのに座れないし、、。
でも高校生がお年寄りに席を譲る光景は感動しましたよ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 17:45:45 ID:A6xG/HI6
岐阜は路面電車、新関行き、終電が微妙に込んでむかつく
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。
早く福山を岡山に返して下さい!!
福山は岡山の物です!!!