平成16年分、各都市の最高路線価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
 都市     価格    変動率%

@東京   (13,760)    8,2
A大阪   (4,080)     0,0
B名古屋  (3,400)     1,5
C横浜   (3,310)   ▲1,8
D福岡   (3,240)     3,2
Eさいたま (1,900)   ▲6,4
F神戸   (1,860)   ▲5,1
G札幌   (1,790)     0,0
H広島   (1,680)   ▲8,2
I京都   (1,670)     0,0
J熊本   (1,570)   ▲6,0
K仙台   (1,460)   ▲8,8
L千葉   (1,360)   ▲2,2
M長崎   (1,030)   ▲11,2
N岡山   (1,000)   ▲4,8
以下略

※都道府県庁所在地のみ、1u当たり、単位は千円

            国税庁HPより
ttp://www.nta.go.jp/category/press/press/2692/04.htm
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:25 ID:gUteUrJ2
東京の勢いはすごいなあ。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:26 ID:6wwKEoFD
長崎・仙台・熊本はともかくさいたま…
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:27 ID:Tj2hXUME
やはり最下位は、山口か。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:27 ID:WIoX+c3l
横浜、札幌、京都、千葉は下げ止まりか。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:28 ID:FldW8ZH2
1と2、5と6の間は別次元だな
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:30 ID:Mumf+63d
首都圏の核が東京だけになってく感じ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:30 ID:WuB9Dwct
今年の主な見所
・東京の1人勝ち、止まらず。
・名古屋福岡も上昇へ。
・横浜、ついに名古屋に逆転される(バブル期以来)
・大阪札幌もようやく下げ止まり。
・地方都市の暴落止まらず、大都市との二極化深刻に。

適当に書いたけど、こんな所か?
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:31 ID:/dmLBHVe
これって2月に発表になったやつ?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:32 ID:3+4POeX2
日本で一番廃れてる県庁所在地は?スレが残っていればいい餌になったのに
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:32 ID:pg46/iYA
http://www.nta.go.jp/category/press/press/2692/02.htm

標準宅地平均だと

東京>神奈川=大阪>兵庫=京都>埼玉>千葉|大都市圏の壁|>愛知>奈良=地方
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:32 ID:q8+wLJ5R
路線価12年連続下落 天神3.2%増 12年ぶり上昇 04年

 国税庁は二日、二〇〇四年分の相続税、贈与税の算定基準となる土地の路線価を全国の国税局などで公表した。
約四十一万地点の標準宅地(住宅地、商業地、工業地)の路線価の平均額は、前年比六千円安い一平方メートル当たり十一万五千円で十二年連続の下落、
下げ幅は前年の6・2%から5・0%に縮小した。
 巨大なオフィスビル建設をはじめ再開発が進む東京など大都市の中心部では、昨年に続き上昇傾向がみられる一方、半数超の二十五県で平均額の下落率が前年を上回るなど、景気の転換点で二極化が一層進んだ。
 都道府県庁所在地の最高路線価は、前年の東京に加え福岡、名古屋でも上昇。札幌、京都、大阪が前年と同額となった。
 全国一位は、十九年連続で東京・銀座五丁目の文具店「鳩居堂」前の銀座中央通り。
前年比8・2%増と四年連続の値上がりで、一平方メートル当たり千三百七十六万円(前年千二百七十二万円)。
 九州地区のトップは、全国五位につけた福岡市中央区天神二丁目の渡辺通り(ソラリアステージ前)の三百二十四万円(同三百十四万円)。
前年比3・2%増と、東京に次ぐ全国二位の伸びで、一九九二年以来十二年ぶりに上昇に転じた。
13裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/08/02 22:33 ID:YoDiVXba
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20040802p8001p8
@東京都   454 ▲1.5
A大阪府   172 ▲8.0
B神奈川県 170 ▲5.6
C京都府   132 ▲7.7
D埼玉県   110 ▲5.2
E兵庫県   106 ▲8.6
E広島県   106 ▲8.6
G福岡県   102 ▲6.4
H愛知県   96 ▲5.9
I千葉県    83 ▲6.7
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:33 ID:q8+wLJ5R
天神一極集中が鮮明に  08/02 19:08

次は福岡市の天神地区の集客力が全国でも東京に次いで高く評価されていることを示すデータです。
最高路線価が12年振りに上昇に転じました。
国税局がきょう、発表した全国の路線価。
去年より、最高路線価が上昇したのは東京・福岡・名古屋の3ヶ所だけです。
福岡の上昇率3・2%は東京に次ぐものでいいかえれば天神は全国で2番目に元気がある街といえます。

天神ほどのエリアで8000億円を売り上げる地域は全国でも東京都心に少しあるだけで、天神は全国有数の商業エリアとなっています
来年は、今年と比べて九州新幹線の影響や地下街の延伸の影響もあり天神南部の路線価はさらに上昇するとみられます。

動画
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/3560_02.asx
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:33 ID:iiwh/p8U
やっぱ立ったなこの話題。
大阪さん本当頑張ってほしいです。
にしても東京すごい。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:34 ID:q8+wLJ5R
国税庁は2日、相続税や贈与税の評価基準となる2004年分(今年1月1日現在)の路線価を公表した。
 
 下落率は前年よりも1.2ポイント縮小、東京、大阪、名古屋、福岡など都市部を中心に地価の下げ幅が縮小した地域が増えるなど、景気回復の兆しを反映した形となっている。
 また、福岡市・天神の最高額地点が12年ぶりに上昇に転じるなど、天神周辺の地価復調が明らかになった。
 九州・山口で最高となった福岡市・天神のソラリアステージビル東側の「渡辺通り」は1平方メートル当たり324万円。
2002年、下落率が0.6%となり、2003年は0.0%。下げ止まりの傾向は示していたが、一気に3.2%の上昇となった。
 最高路線価地点が上昇したのは1992年の31%以来。当時の最高額地点は、北側に隣接する旧岩田屋に面した渡辺通りだったが、
この地点の路線価は86年が260万円、87年が395万円。今回の路線価は、バブル経済で地価が急上昇し始めたこのころの水準に戻った形だ。
 天神では、今年3月に岩田屋新館が開業するなど南側の再開発が進んでおり、今回も新館と本館の間の「きらめき通り」が4.5%アップするなど、一帯で上昇に転じた。
 さらに天神の西隣の大名地区、南隣の今泉地区も上昇した。
大名1丁目の「大名紺屋町通り」は3.2%増、今泉2丁目の「インペックス通り」が2.1%増で、ともに4年連続の上昇となった。
 両地区は天神より地価が安いことから、衣料品や飲食店など若者向けの店が増えており、数年前から上昇傾向にある。
 また全国的に下落傾向が続く住宅地の中で、福岡市中央区大濠や早良区西新の一角が3年連続で横ばいになるなど市内の高級住宅地では下げ止まりの傾向も出てきている。
 元福岡県不動産鑑定士協会会長の内田信行鑑定士(55)は「天神は再開発で集客力が高まっており、収益性も高いと評価されている。
マンションなども値ごろ感が広がって売れており、都心回帰が一層進んでいる」と分析する。

天神周辺で路線価が上昇した主な通り
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0408/news-e2.htm
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:35 ID:GUiJldko
東名阪福は安泰か。
ベッドタウンは厳しいね。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:35 ID:D2pPC5Yi
変動率から来年の順位予想
 
@東京
A大阪
B名古屋
C福岡
D横浜
E神戸
F札幌
Gさいたま
H京都
I熊本
J広島
K千葉
L仙台
M岡山
N鹿児島
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:38 ID:Mhv+IaBy
10年前とぜんぜん違うな。
10年後も東京大阪名古屋以外はガラッと変わってるだろうな。
しかし地価は日本全国同じ土俵での値とは思えないな。
地域毎の値という感じ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:38 ID:hsHxvaZc
名古屋は、最高地点が広小路から大津通りに移ったのが象徴的
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:40 ID:FldW8ZH2
横浜は下げ止まらないな…
このままじゃ名古屋だけでなく福岡にも抜かれるのは確実
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:42 ID:/dmLBHVe
二月くらいに発表したやつどのように違うの?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:45 ID:Lp4jhb+o
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:48 ID:CJ3uOXZL
名駅これからどうなる?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:51 ID:Mhv+IaBy
>>17 バスが交通の主体の場違いな田舎が一つだけ混じって
大都市面してるのが笑えるw
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:52 ID:Uiv13vAw
福岡が名古屋を抜くのも、時間の問題だな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:53 ID:OY/hk09y
東京大阪名古屋は分かるけど意外と横浜と福岡の差が少ないね。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:53 ID:MQVCHy3g
>>22
公示地価のことか?
公示地価は国土交通省が経済の観点から、つまり需要、収益性、集客力や
いかに投資されているかとか地域経済の善し悪しで判断されるもの。
今回の路線価は国税庁が固定資産税、相続税のために測定したもので
公示地価よりも実際の取引額に近い。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:53 ID:Qx9rmXQt
姫路下がりすぎ(^^;;;;;;;;;;;;
岡山より下なんてあり得ない(^^;;;;;;;;;;;;;;;
ort
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:54 ID:D2pPC5Yi
〉19
さいたまが加わっただけで面子は一緒だろ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:56 ID:pPigQNl4
名古屋は大津通りが最高なの?広小路通りや名駅との差が気になる。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:59 ID:17oJNErK
天神に一極集中してるからだろ
栄から名駅にシフトしはじじめてるのにまだ勝てないの?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:00 ID:17oJNErK
広小路は3370
34國彦 ◆ozzu2expuY :04/08/02 23:02 ID:7JaH7W7z
国税のページ、重くて細かいところが見られない・・・

土地持ち、利害関係者必死なのかな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:03 ID:pPigQNl4
>>33
サンクス。名古屋は名駅と大津通りの時代になるのかな。広小路の復活があるとしたら
キーワードは納屋橋と堀川でしょうかね。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:03 ID:CJ3uOXZL
大津通は依然として高い伸びだな。
海外ブランド路面店の急増、三越専門館、
ジェトロ跡地複合商業施設、名城線環状化で
これからさらに上がりそうな予感。
でもこれからはやっぱ名駅かな。
大規模再開発が続くし。
トヨタ移転とセントレア開港で大津通を凌ぐか?
金山も北口再開発、セントレア開港の影響を
受けそう。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:04 ID:2Mhfw4Cm
路線価とは …毎年1月1日を評価時点として、地価公示価格、売買実例
       価額及び不動産鑑定士等の地価事情精通者の意見価格等を
       基に、その路線ごとに公示価格と同水準の価格の8割程度
       により評価した1m2当たりの標準的な画地の宅地の価額をい
       います。
http://www.kantoshinetsu.nta.go.jp/category/zaisan/rosenka/rosenka.htm

つまり、路線価というのは「不動産鑑定士等の地価事情精通者の意見価格」と
いう、地域的相違や判断基準の多様さを前提としたものなわけだ。だから、
例えば福岡のそれは九州以外の地域でもその価格かどうかはわからないわ
けだな。
38まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/08/02 23:06 ID:5D+eCPtV
横浜西口停滞してるからな。
このままじゃ来年福岡に抜かれるのは確実だ。
39國彦 ◆ozzu2expuY :04/08/02 23:07 ID:7JaH7W7z
>>37 より細かくは倍率だったか掛け率だったかで算出していく
   わけだけど、道に面してたらそれが大通りか裏通りか、
   土地の長短辺のどっちが面しているかとか、
   結構めんどくさいんだわなー。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:08 ID:q8+wLJ5R
SSS 東京13760(8.2)

S 大阪4080(0.0) 
A 名古屋3400(1.5) 横浜3310(▲1.8) 福岡3240(3.2)

B さいたま1900(▲6.4) 神戸1860(▲5.1) 札幌1790(0.0) 広島1680(▲8.2) 京都1670(0.0)
C 熊本1570(▲6.0) 仙台1460(▲8.8) 千葉1360(▲2.2)

D 長崎1030(▲11.2) 岡山1000(▲4.8)
E 鹿児島970(▲7.6) 静岡940(▲10.5)

F 松山760(▲5.0) 徳島640(▲20.0) 新潟630(▲14.9) 金沢620(▲15.1) 大分620(▲6.1)
G 奈良570(▲9.5) 高松560(▲17.6) 那覇560(▲9.7) 宇都宮530(▲17.2) 甲府520(▲21.2) 富山500(▲16.7)

H 長野490(▲14.0) 高知490(▲18.3) 盛岡480(▲9.4) 水戸480(▲20.0) 宮崎480(▲12.7) 岐阜460(▲13.2) 和歌山460(▲8.0) 福井430(▲18.9)
I 秋田370(▲24.5) 青森350(▲14.6) 松江350(▲20.5) 鳥取320(▲17.9) 
J 山形290(▲17.1) 前橋290(▲19.4) 佐賀275(▲14.1) 福島265(▲17.2) 津230(▲9.8) 大津210(▲10.6)
 
K 山口160(▲15.8)

WBS来ましたね
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:09 ID:Uiv13vAw
天神は、来年2月の、地下街延伸開業と、無人リニア地下鉄の開業で、さらに
地価が上昇するね。
名古屋今回は少し福岡に追いつかれたものの、かろうじて、逃げ切ったみたいだけど
来年は、確実に福岡に抜かれるねw
来年開業の七隈線  ご覧のとおり、運転席がありません。
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040801171300.jpg
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:11 ID:6wwKEoFD
>>41
ニュートラムみたいにならない事を祈るよ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:12 ID:COuADxoB
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:12 ID:CJ3uOXZL
一極集中ですか…。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:14 ID:2Mhfw4Cm
数字を見て数値を見ない単細胞人間が多いな。こういう奴は、レベルの
低い学校での5の成績と高レベルの学校での5の成績が等価ではないこ
とすらわからないのだろう。だから、福岡の3.240千円という最高路線
価格が、もしも福岡が首都圏や近畿圏にあればとてもそんなに高くはな
いということすらわからないんだろうな。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:15 ID:17oJNErK
あんな僻地だもんな
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:16 ID:q8+wLJ5R
福岡が首都圏や近畿圏にあればもっと地価は上がるでしょうね
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:17 ID:9VmzwqBs
>>41
名駅が5%超えてたからそれは無理でしょ
>>45
>もしも福岡が首都圏や近畿圏にあれば
いや、ないから。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:18 ID:2Mhfw4Cm
>>47
福岡が首都圏にあれば横浜やさいたまよりも下、近畿圏ならば京都や
神戸よりも下になることは確実だ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:18 ID:6wwKEoFD
>>47
ベットタウンは軒並みダウンしてるわけだが。
51まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/08/02 23:20 ID:5D+eCPtV
まぁそもそも〜にあったらって議論自体が不毛なんだよな。

今そこにあるから現在の状態が保たれている訳で。
52國彦 ◆ozzu2expuY :04/08/02 23:20 ID:7JaH7W7z
ベットタウンて?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:20 ID:6wwKEoFD
はい。
ベッドタウンでした。失礼しました。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:21 ID:q8+wLJ5R
ベットタウンて何だろう…カジノでもあるのかな?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:21 ID:CJ3uOXZL
>>48
名駅が5%超え?
詳細キボンヌ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:22 ID:6wwKEoFD
>>54
まぁ、どんな都市にでもパチンコぐらいはあるさw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:23 ID:17oJNErK
名駅も3240は超えてそうな気がする
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:23 ID:Uiv13vAw
べットさん達!福岡を、妬んじゃやぁーよ。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:24 ID:6wwKEoFD
>>58
ベットって何ですか?
60躑躅 ◆Fuck.xXgcs :04/08/02 23:24 ID:+VRuQJxZ
さいたまは何処まで落ちるんだろう?
61國彦 ◆ozzu2expuY :04/08/02 23:24 ID:7JaH7W7z
局部的に高くてもあんまり意味がないような肝刷る。
宝くじで一等が良く出る売り場があるとかってのと
あんまり変わらないような。
62まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/08/02 23:25 ID:5D+eCPtV
商業地の平均路線価ってあるのかな?
63躑躅 ◆Fuck.xXgcs :04/08/02 23:26 ID:+VRuQJxZ
新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 ( , 1)

ふざけんなよボケ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:27 ID:9VmzwqBs
>>55
ごめん。ニュースで言ってた気がしたんだけど違ったみたい。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:27 ID:hqvH6byU
1 東京  中央区銀座5   13760千円
2 大阪  北区角田町    4080
3 名古屋 中区栄3     3400
4 横浜  西区南幸1    3310
5 福岡  中央区天神2   3240
6さいたま 大宮区桜木町2  1900
7 神戸  中央区三宮町1  1860
8 札幌  中央区南1条西3 1790
9 広島  中区基町     1680
10京都  下京区
     四条通東入2御旅町 1670
11熊本  手取本町     1570
12仙台  青葉区中央1   1460
13千葉  中央区富士見2  1360
14長崎  浜町       1030
15岡山  本町       1000
16鹿児島 東千石町     970
17静岡  紺屋町      940
18松山  湊町5      760
19徳島  元町1      640
66躑躅 ◆Fuck.xXgcs :04/08/02 23:28 ID:+VRuQJxZ
東京国税局は各税務署のデータあるよ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:28 ID:2Mhfw4Cm
つまり、福岡は九州という低レベルの学校の優等生みたいなものだな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:28 ID:hqvH6byU
20新潟  東大通1     630
21金沢  香林坊1     620
21大分  府内町1     620
23奈良  東向中町     570
24那覇  久茂地3     560
24高松  兵庫町      560
26宇都宮 馬場通り2    530
27甲府  丸の内1     520
28富山  桜町1      500
29長野  南長野      490
29高知  帯屋町1     490
31盛岡  大通2      480
31宮崎  橘通西3     480
31水戸  宮町1      480
34岐阜  神田町9     460
34和歌山 友田町5     460
36福井  中央1      430
37秋田  中通2      370
38青森  新町1      350
38松江  朝日町      350
40鳥取  栄町       320
41前橋  本町2      290
41山形  香澄町1     290
43佐賀  中央本町     275
44福島  栄町       265
45 津  羽所町      230
46大津  春日町      210
47山口  米屋町      160
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:30 ID:6wwKEoFD
>>67
16位までに4ヵ所入ってれば十分だろ。>九州
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:30 ID:MQVCHy3g
>>45
もし天神が首都圏にあれば更に上昇するよ。首都圏は平均値自体が高いからね。
寧ろ相場が低い九州だから低めになっていると思う。

路線価よりも公示地価の方が全国一律同じ基準ではかられているからそっちを見た方がいい。
横浜が公示地価と路線価で順位が入れ替わるのは路線価は実際の取引額が大きく影響しているため。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:31 ID:P+/eID4M
>>40
都会の気質・田舎の気質のスレの序列と一致するなw
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:34 ID:MQVCHy3g
東京は上昇しているのに横浜が下落している要因は
東京の相次ぐ巨大再開発で東京に吸われているから。
首都圏、関西圏の都市は東京、大阪が再開発をすればするほど辛くなっていく。
特に大阪は梅田北の超巨大再開発を控えてるからね。航空法の高さ制限の緩和も近いらしいし
更に巨大な計画になる可能性がある。大阪は今後上がると思うよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:34 ID:q8+wLJ5R
標準宅地の平均路線価(2004年)

1 東京都 454 ▲1.5※
2 大阪府 172 ▲8.0※
3 神奈川県 170 ▲5.6※
4 京都府 132 ▲7.7
5 埼玉県 110 ▲5.2※
6 広島県 106 ▲8.6
7 兵庫県 106 ▲8.6※
8 福岡県 102 ▲6.4
9 愛知県 96 ▲5.9※
10 千葉県 83 ▲6.7※
74國彦 ◆ozzu2expuY :04/08/02 23:34 ID:7JaH7W7z
>>71 住宅地だとまた違ってくるのかな。
   都市部でも大概の人は住宅地に住んでるだろうからね。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:35 ID:Mhv+IaBy
>>41 運転席が無い無人運転なんて都会の新交通では当たり前なのよw
まぁ僻地の田舎都市じゃそんなしゃれたモンは無いだろうけどw
地下鉄の開通なんかがうれしいみたいだが開通後もお粗末すぎる交通網は
政令市最下位だと言う事実w
まぁ福岡なんて首都圏関西圏中部圏にあればただの地方都市たからな。
あくまで九州という僻地だからこそ成立する地価だなw
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:36 ID:q8+wLJ5R
>首都圏関西圏中部圏にあればただの地方都市

馬鹿なのか?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:40 ID:2Mhfw4Cm
>>70
上昇するのは数字で、数値は低くなるんだよ。

公示地価は専門家でも首をかしげることが多いね。結局、官が民に
係わる時の標準価格で、各地域の御用鑑定士が算出するんだからね。
78過去ログ:04/08/02 23:40 ID:xXWw94+B
114 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 23:31 ID:gFm897vU
名古屋
 @名古屋市中区栄3−5−1(名古屋三越)
   4,680,000(4,600,000) 1.7
 A名古屋市中村区名駅1−2−2(名古屋近鉄ビル)
   3,050,000(2,940,000) 3.7
 B名古屋市中区栄3−17−15(PAXビル)
   2,740,000(2,660,000) 3.0
 C名古屋市中村区名駅4−6−23(第3堀内ビル)
   2,230,000(2,140,000) 4.2
 D名古屋市中区新栄町1−1(明治安田生命名古屋ビル)
   2,150,000(2,150,000) 0.0
福岡
 1(1) 中央区天神1−11−11 天神コアビル 417 3.0
 2(2) 中央区天神2−7−6 DADAビル 247 0.0
 3(3) 博多区博多駅前3−2−1 日本生命博多駅前ビル 160 ▲10.1
 4(4) 博多区博多駅東1−12−6 花村ビル 136 ▲9.9
 5(5) 中央区大名2−6−38 あいおい損保福岡ビル 136 ▲1.4
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:40 ID:/dmLBHVe
長崎、徳島、甲府は都市の実力の割には高くないか?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:41 ID:Uiv13vAw
べットはそろそろ、べットでお眠り!
ベットさんの基本は、早寝早起き!
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:41 ID:Mhv+IaBy
>>76 馬鹿はお前だろw
市内のあらゆる施設、交通網とか比べてみ?
広島に毛の生えた程度だろ?
社会資本の整備は正直広島なみだからなw
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:42 ID:17oJNErK
それは地価だろ
まあ天神の一極集中がよくわかるが
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:42 ID:P+/eID4M
スカスカ都市が一目瞭然だなw
84裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/08/02 23:42 ID:YoDiVXba
広島並とは実に良い誉め言葉です。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:43 ID:D2pPC5Yi
地価下落がとまらない地方都市が
ストレス発散のために暴れるスレになってしまいましたね
86國彦 ◆ozzu2expuY :04/08/02 23:43 ID:7JaH7W7z
>>80 そうか、おやすみ、ベットさんw
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:43 ID:6wwKEoFD
>>81
>>76は三大都市圏にあれば地方都市ではないという意味だと思われ。
88騎将■関東人 ◆S/JBJkXktI :04/08/02 23:44 ID:ncF/8jxR
千葉がさいたまや横浜に比べて安いのは、都心から比較的遠いからかな?
県庁が船橋辺りにあれば良かったんだろうな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:44 ID:9XKHLq/S
>>79
土地が狭い
90裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/08/02 23:45 ID:YoDiVXba
最高地価しか話に上がらないけど2位、3位ぐらいの話題は出ないのかな?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:45 ID:hy3+Pfy1
ちょっとした祭りになってるw
誰かがスレ立てするのを待ってたみたいw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:46 ID:q8+wLJ5R
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:47 ID:/dmLBHVe
土地が狭いだけで地価が高い街ってある意味
迷惑だな。市街地の発展が妨げられるし。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:47 ID:MQVCHy3g
さっきから必死で福岡を否定しようとしているようだが路線価は地域の取引額が反映されるとして
公示地価は「集客力」「収益性」「需要」の観点から決められた絶対評価だから場所は関係ないよ。
それなに地域で左右されるというなら専門家がそう言っている記事を出して。
多分無いだろうけど。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:47 ID:Mhv+IaBy
誰か教えてくれ?
福岡はなぜレベルの低い九州島で一番程度がすごいと錯覚してるの?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:48 ID:17oJNErK
だから天神に一極集中してるんだって
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:49 ID:CJ3uOXZL
一極集中かよ…
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:50 ID:2Mhfw4Cm
西鉄電車って福岡以外の県まで通っているのか?いや、県外以前に
同県内の北九州市まで通っているのか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:50 ID:yKPCvrTL
レベルの低い九州島で一番程度の都市より地価が低い都市って…。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:51 ID:Uiv13vAw
また、東京、大阪最大のボスべットの味噌煮込みか!
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:51 ID:D2pPC5Yi
福岡、熊本、長崎、鹿児島と4都市が16位内にあるってすごいね!
ちなみに北九州市の最高路線価もランクインする
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:51 ID:Mhv+IaBy
>>94 >>45を嫁。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:52 ID:17oJNErK
名駅は5.1%上昇
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:53 ID:2Mhfw4Cm
>>101
いい加減に数字ではなく数値に目を向けてみろよ。九州自体が価値が
低いんだよ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:53 ID:KxjMNgYd
も し も 福 岡 が 首 都 圏 や 近 畿 圏 に あ れ ば と て も そ ん な に 高 く は な い



↑禿わら。バカすぎw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:54 ID:Mhv+IaBy
>>99 >>45を嫁。日本全国で地域毎に換算が必要だな。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:55 ID:l6FDnYq+
>>93
土地が狭くても地価が安い都市もあるから
それなりに需要が高いのだろう
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:55 ID:D2pPC5Yi
価値が高いから地価が高いんだろ!
小学生以下か?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:56 ID:D2pPC5Yi
不動産投資も今回の指標を参考におこなわれる
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:57 ID:/dmLBHVe
そんなに徳島って価値があるのか?
長崎なんて不景気で過疎県だぞ!!
ましてや長崎市の人口は激減しているし。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:57 ID:9XKHLq/S
>>105
いくらなんでも無茶
実現不可能な仮説だ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:58 ID:MQVCHy3g
>>81
地価は経済指標であるから商業販売額、オフィス面積が
日本4位の規模の福岡でも別におかしくはないだろ。
横浜も福岡とほぼ同じぐらいの卸売額とオフィス面積を有しているからこの価格。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:58 ID:yKPCvrTL
>106>51を嫁。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:59 ID:l6FDnYq+
>>109
不動産投資なんて死語だと思ってた
いまだに土地投機やってるんだね
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:00 ID:mMD+SvwF
九州の価値が低いと言う奴はこれを見よう
http://neo-luna.cside.tv/population/pop_shosai.html

専門家が整備新幹線の路線が必要だとする理由がわかる
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:00 ID:qQbgd2Xc
長崎は観光地だし、土地にブランドカがある
平地も狭いため価値が高い
しかし、近年の地盤沈下で地価の下落幅も大きい
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:00 ID:Mpigak4E
神戸、京都の交通インフラは大阪の地価に反映されてるから大丈夫!!
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:01 ID:qQbgd2Xc
長崎は観光地だし、土地にブランドカがある
平地も狭いため価値が高い
しかし、近年の地盤沈下で地価の下落幅も大きい
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:01 ID:S18755Ee
>>108 馬鹿か?
価値自体に地域差があるのよ。
仮りに福岡と横浜と名古屋で同じ額だけの土地が手に入るなら絶対に
名古屋と横浜で迷う罠w
どこのアホが福岡を選ぶ?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:01 ID:IPL+e3Jb
さいたまは去年、一昨年が100万都市、政令市化で跳ね上がった分
今年元に戻ったから下げ幅が大きくなっただけじゃない?
121國彦 ◆ozzu2expuY :04/08/03 00:01 ID:dOGuGHrH
>>114 だんだん盛り上がりつつあるらしい。
   値上がり益じゃなくて利回りで、投資。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:02 ID:/WzhcwWE
>>108
おまえ、低レベル校での5と高レベル校での5が等価値だと思い込んでる
低能だなw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:03 ID:Jqkm46eN
>>118
じゃあ徳島はなんで高いの?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:04 ID:qQbgd2Xc
〉119
利があがるほうを選ぶだろ
福岡、名古屋、横浜にかかわらず
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:05 ID:/WzhcwWE
>>115
東海道新幹線が開通して今年で40年、山陽新幹線が開通して32年だぞ。
つまり、九州はそれだけ価値の低い地域なんじゃないか。しかも「整備」
新幹線w
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:06 ID:ae0TXWCi
>>110
大分塵必死だなw
これでも長崎は以前から比べるとかなり落ちた…

長崎はバブル経済崩壊以前は熊本より地価が高かったが衰退に伴い、ここまで落ちたが大分よりはまだry
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:06 ID:HyuLulkk
>>119
名古屋と横浜と福岡は現実にほぼ同じ額で取引されることになるんだが
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:06 ID:qQbgd2Xc
〉114
今日のニュースみた?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:06 ID:95CDIdpD
東京新宿とか大阪ミナミとか名古屋名駅とかの路線価はどーなの?
130ズーホグ警報:04/08/03 00:06 ID:Z1WWo8ox
ズーホグ百姓が長崎の地価に噛み付いてます!!!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:09 ID:qQbgd2Xc
福岡での100円と東京での100円は同じ価値です
132ズーホグ警報:04/08/03 00:10 ID:Z1WWo8ox
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:10 ID:/WzhcwWE
>>131
アホかw
福岡と東京は物価が同じなのか?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:12 ID:Jqkm46eN
>>132は赤猫!!
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:14 ID:qQbgd2Xc
は?
東京で福岡と同条件の土地を買おうとすると東京のほうが高い
地価もおなじだろ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:15 ID:Mpigak4E
仮に地域差があっても10〜20万円程度だろうな。残りは実力勝負。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:20 ID:H/RR3Mcf
路線化は1月1日の公示地価の8割で算出するから、新しく出た数字というわけではない。
変動率も公示地価と同じだろ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:20 ID:qQbgd2Xc
地価が上昇した都市は
「再開発」と「高級イメージ」がキーワード
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:20 ID:S18755Ee
>>127 いやいやw
だから九州人以外は名古屋横浜で迷うよ。
それが地域差だってw
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:21 ID:HyuLulkk
>>136
>仮に地域差があっても
つうか路線化は純粋な土地価値の指標であって地域差など最初から関係ない

実際の土地取引額は路線価に影響されるし
もし実際の土地取引額が路線価より低ければ翌年の路線価もそれにあわせて下がる関係。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:22 ID:Mpigak4E
さっきから九州は価値が低いというけど
それなら天神は九州にあるだけで価値が下がっていると言うことだろ?
逆に天神が首都圏にあれば価値が上がるということ。
でも言ってることは逆。矛盾してない?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:22 ID:G8bmF7f3
>>123
徳島は今までが高すぎたんだよ。
だから下落率が半端じゃない。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:24 ID:qQbgd2Xc
不動産投資する場合、同じ値段だったら福岡だろうが、名古屋だろうが
利回りで選ぶぞ
振込み額は全国で同じ価値で使えますよ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:26 ID:HyuLulkk
>だから九州人以外は名古屋横浜で迷うよ。
本当にそうだったら名古屋横浜の地価は福岡よりずっと高価になる。
地価とはそういうもの。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:27 ID:/WzhcwWE
>>141
なんでそう低能なのかな。
天神は九州にあるから、九州の中では高価値を持つんだよ。
だから、首都圏や近畿圏なんかにあるとすればその価値は
ぐんと下がるんだよ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:29 ID:NHTWeB6L
大阪市北区が首都圏にあればどうなるの?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:30 ID:RBxQoHJw
そもそも、もし天神が首都圏にあったらどうか、なんて不毛な話やな
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:30 ID:HyuLulkk
>>145
>首都圏や近畿圏なんかにあるとすればその価値はぐんと下がるんだよ。

この例えがありえないし、低能そのものなのに/WzhcwWEは気づかないのか?
地価の意味わかってる?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:31 ID:1fgzxcZk
>>145
そんな、仮定をすること自体意味がない。
様は、妬みですねw
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:31 ID:ae0TXWCi
一物四価…

地価はその地域の経済価値観をはかるいい指標だねw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:32 ID:qQbgd2Xc
なんで東北で最高の仙台は、熊本より下なのだ?
おまえの論理で言うと、九州よりも一人勝の傾向が強い仙台は
福岡よりも地価が高くなるはずでは?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:32 ID:/WzhcwWE
わかりやすく言えば、福岡人が東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸
に出て来たら、福岡にいた時よりも価値が下がるのと同じなんだよ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:33 ID:RBxQoHJw
>>152
分かりにくい
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:34 ID:Mpigak4E
名古屋の栄が首都圏にあればどうなるの?
名古屋も福岡と同じく周辺に名古屋以外大きな都市は無いけど。

それに価値が無いのは年々下落し続けている所なのは明白。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:34 ID:Edvdhhqj
福岡と同レベルの札幌が低いのも大通りと駅前に分かれてるからなんだよ
栄と名駅に別れても一極集中天神より上ということだよ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:34 ID:mNfm/XPS
福岡はあいかわらずカッペだな
最高点の地価の高さが街全体の地価の高さを示すわけじゃないんだぞ
平均地価算出したら福岡なんてカスだろ
九州なんて土地そのものに価値がないんだから
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:35 ID:RBxQoHJw
九州に嫉妬w
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:36 ID:Mpigak4E
>>145
お前の素人感覚で考えた意見よりも一流の専門家の意見で同じ意見がある?
あるなら出してよw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:37 ID:qQbgd2Xc
だから客観的な土地の価値
それだけだろ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:39 ID:/WzhcwWE
九州に価値があれば、九州新幹線はもっと早く開通しているだろうが。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:39 ID:qQbgd2Xc
福岡市天神が都内にあったら池袋より上だな
地価はあがるだろ!
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:40 ID:S18755Ee
>>144 言いたい事は>>145氏と同じだ。
地価の単位は同じ円だがw 九州で一人勝ちの一局集中の天神だからこその地価だろ?
その地価の影響には広島や関西は関係無いわけだ。
それと再開発だな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:43 ID:ae0TXWCi
たしかに不動産投資は、収益還元を主体に行う傾向にある。

つまり地価が高いと言うことはその地域にそれだけの経済的価値があるか賃料が高いか高度利用ができるかだ…

又、出店する企業もそれだけの高い賃料を出しても投資を回収できると践んで進出する価値観バロメーター
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:45 ID:qQbgd2Xc
九州で一人勝ちの福岡
二番手の熊本
三番手四番手の鹿児島長崎

上位です
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:49 ID:4Xqh/trQ
福岡煽りに名古屋の名前出すのやめてくれないかなぁ

福岡地所が今秋上場予定のファンドは福岡市中心に物件所有するらしい。
東京以外で地域限定のJリートないしそれだけ福岡も注目されてるんだろうね。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:52 ID:Mpigak4E
場所によって人間の価値が変わるだなんて危ない思想のやつがいるな。
いつの時代も人種差別者は最後には淘汰され世間から反感を買ってきたな。
昔のアメリカの黒人差別なんて黒人が成功しただけでリンチを加えたりしてたな。
もしかして心に病気でもあるの?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:53 ID:qQbgd2Xc
都内でも不動産投資が盛ん
福岡も不動産投資目的の都心型マンションが供給活発だね
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:58 ID:qQbgd2Xc
福岡の話はこのへんでいいだろ
下落率が激しい衰退都市の連中もなんか書いとけ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:01 ID:Mpigak4E
>>164
北九州は?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:03 ID:qQbgd2Xc
北九州は福岡国税局のホームページに載ってるのでは?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:06 ID:S18755Ee
>>168 せめて市内のインフラも田舎気質も一般政令市レベルまで持っていってから言えw
田舎が地下鉄や高速なんかの当たり前の施設で浮かれて騒ぐからよけいに
田舎だと言われるの。札幌仙台広島となんで福岡人はここまで民度が違うのか?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:07 ID:mNfm/XPS
>>166
世間知らなずぎなんじゃないの
場所によって人間の価値は変わるよ
それは差別ではなく母集団の能力の違い
周囲のレベルが変われば同じ能力の人間の相対的価値も変わる
当たり前のことだ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:08 ID:qQbgd2Xc
丸の内の上昇でこれから三菱地所はウハウハだな
バブル期の値段を上回る物件もぞくぞく登場している
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:11 ID:qQbgd2Xc
べつに俺は福岡人でもないので
地下鉄ができようが高速ができようが関係ない
すごいねとは思うが
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:23 ID:Mpigak4E
>>172
そりゃ学歴、財産等の実力や所属している企業によっては人の価値は変わるだろうが
ただ単に住んでいる場所では人の価値は左右されないだろ。

どっかのだれかさんの負け犬の遠吠えが聞こえてきたところで落ち。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:24 ID:qQbgd2Xc
水戸、甲府、松江、徳島あたりは20%を超える下落率
底無し沼だな
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:25 ID:Mpigak4E
>>168>>171が激しく反応したと言うことは>>171は没落が激しい衰退都市の住民。
∴終了
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:34 ID:VNCa2LXX
住宅地はどうなんだろ?住宅地じゃないとこの板では意味ないでしょ!?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:52 ID:waTPx06O
路線価について語っているのに、商業地だの住宅地だのなぜこうも的外れなレスが多いんだ?
路線価は道路に価格がつけられ、その道路に面した土地の評価額だろ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 03:44 ID:UPH2r4Rj
最高地点だけで比較してもはじまらない東京は渋谷や青山あたりも上昇している
大阪は阿倍野周辺、横浜は関内伊勢佐木町周辺で底割れ傾向
京都は京都駅の南側、名古屋は名古屋駅の西側が激しく下落している

一方地方都市では中心部よりも郊外の幹線道路沿い商業地の価格が堅調だったりする
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 04:37 ID:oDsmrJ2k
福岡、熊本、長崎と3都市が15位内にあるってすごいね!
ちなみに北九州市の最高路線価もランクインする
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:08 ID:t7sQdZK+
札幌は都会なのに何故、土地が安いの?
福岡の半額だよね、やはり田舎なのかな?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:20 ID:0g2Wt0j5
>>171
札幌仙台はいいにしても広島人は福岡以上に民度が低いだろ?
そもそも特筆するネタでもないのに大騒ぎして顰蹙買ってるのはアイツらだ
地下鉄は勿論のこと最低限都市の体裁を整えてから吠えろって言いたい
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:25 ID:pMKMVb4g
>>182
十勝平野が広いから
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:29 ID:IGfL5OCn
都道府県庁所在地の最高路線価は東京、名古屋、福岡が上昇。
札幌、京都、大阪が同額、5%以下の下落は千葉、横浜、岡山

中四国では下落率が8%以上の広島市とは対照的に岡山市が
活発化する都市再開発や都心のマンションラッシュで下落率を大幅に縮小させている。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:03 ID:NukAeFGF
とりあえず札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の上位3位まで
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20040803p8003p8
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 17:38 ID:Mpigak4E
地価を大学入試にたとえるなら

公示地価=センター試験
路線価=私立センター利用
実際の取引価格=私立個別試験


現に公示地価では天神が4位だったが、実際の取引額を考慮した路線価では
首都圏内という付加価値が付いたため横浜が4位にあがっている。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 17:44 ID:PNE8N4Cu
200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/03 17:02 ID:slZTGuVf
地価を株と考えると・・・

札幌、東京、仙台、名古屋、広島
・・・・持っていてもこれ以上下がる事は無いだろうし、まあ買える。
    名古屋は好調なのでおすすめ。数年は上がりそう。

横浜、さいたま、千葉
・・・・買っても大きな損はしないと思う。

大阪、京都、神戸
・・・・低すぎ。暴落しすぎ。関西経済のどん底を占めている。
    しかし自力のある関西。そろそろ値上がりしそう。一番のお勧め。

福岡
・・・・悪いが今の価格が続くとは思えない。正直怖くて買えない。


189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:10 ID:tTSU1H/+
さいたま>神戸、熊本>仙台 が意外に思った。
熊本ってそんな発展してる?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:39 ID:vOeL2LOn
>>189
城下町ってことで極端な一極集中型の市街地になっている
だから地方都市の割には路線価が高い
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:57 ID:S18755Ee
>>189 関西が暴落しているだけ。京都なんか東京大阪の次の時もあったくらい。
大阪神戸も安すぎる。関西経済の地盤沈下そのもの。まぁまた上がるだろ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:58 ID:oLqARtbS
福岡の勢いは、否定できないね。
193福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08k :04/08/03 21:59 ID:VizgWwHp
でも今度地下鉄ができるから 多少はまたあがるだろ?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:00 ID:9Ez0U1oo
博多駅が暴落してるぞ
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:00 ID:/WzhcwWE
地価のことなんか考えんと暮らしてる京都人(地下には遺跡モード)です。
地下の高いとこゆうんは、やっぱし土がええんですやろか?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:10 ID:KflHUO1h
姫路市駅前町 1200→ 960 ▲20.0% 岡山より下なんて・・・ _| ̄|○
明石市大明石  680→ 620 ▲ 8.8% 徳島より下なんて・・・ _| ̄|○
加古川市篠原  360→ 310 ▲13.9% 鳥取より下なんて・・・ _| ̄|○
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:33 ID:Mpigak4E
>>191
京都は少子高齢化が進んでいるし人口も減少しているから厳しい。
今回神戸が下落したのは大阪にストローされているのが原因らしい。

全国に言えることだけど郊外にショッピングセンターが出来れば出来るほど中心部の地価が下がる。
全国的に地価を上げるためには景気回復、人口増加が必要不可欠。
198福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08k :04/08/03 22:35 ID:VizgWwHp
>>194
どういうことだ?
でも博多駅は町としての魅力はないな
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:36 ID:9Ez0U1oo
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:38 ID:VSUX5agM
>>190
路線価が高いのは分かったが、なぜ熊本の路線価の下落率が低いのか?
数年で広島を抜きそうだし。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:39 ID:RVILgJuU
札幌の一点集中主義はすごいですね。
uあたり、1位が179万円で2位が46万円ですから。
202本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :04/08/03 22:41 ID:h41X5BJm
>>196
気にするな、
堺市中瓦町 450→ 390 ▲13.3% 福井より下なんて・・・ _| ̄|○
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:43 ID:8L/3oX3K
>>201
1位の地点の担当税務署管内にもう少し高い所があると思われ。

なんせ、「税務署ごとの最高額ランキング」だから。
204福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08k :04/08/03 22:44 ID:VizgWwHp
>>199
天神に流れているからかな。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:44 ID:HyuLulkk
>>200
-6.0%が下落率低いのか?むちゃくちゃ落ちてると思うけど
まあ二桁減の都市は問題外だけどね
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:45 ID:3tXRJNax
>>201
路線価について何か勘違いしていないか?
路線価はこういうものだぞ↓
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/MAIN_H16/SAPPORO/HOKKAIDO/PRICES/HTML/01014F.htm
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:47 ID:NVBCYqWM
計算してみたんだが、▲20.0%が10年続くと、
地価は十分の一になるな・・・
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:48 ID:VSUX5agM
>>205
下落率が低いほうから12位で、むちゃくちゃ落ちてるとは。
他の35府県はむちゃくちゃどころの騒ぎじゃないな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:54 ID:Dia+f8ta
73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/03 21:56 ID:FBCbDzPw
福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08kは名古屋人でしたw
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083322669/31
31 :学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :04/05/01 17:43 ID:ziQlYFkw
菜穂子 ◆cu.FqnHyD6=エカチェリーナ
長崎 ◆oNK2amGgYY
中の人などいない安崎 ◆X8JsedTpDY
中指で釣りをする潜水夫 ◆o.nhs0yRGM 
>なごやん ◆Oamxnad08k ←←←←←←←←←←←注目!! <
菜っぱらしい安崎 ◆X8JsedTpDY
名無し改名 ◆stAWACSt2A
ななしくん。 ◆Ww9Me2u6TE
永奈氏さん ◆EpSaI2doSo=安崎永奈氏さん ◆EpSaI2doSo=永奈氏柳 ◆EpSaI2doSo
七資産 ◆P4IB6Dn.jk
奈菜資産 ◆OPePfnJL.Y
娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA
名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA
名無しさんは反省シル ◆itBCVi.rRs =鳥海@名無しさんは反省シル ◆itBCVi.rRs
名無しさんにも創氏と改名 ◆Yy.BhbHBc2
名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo
名無しのゴンベ ◆jOwUDH2Y5M
名無しのピエロ ◆KxLVls3vnk=安崎のピエロ ◆KxLVls3vnk
名無し安崎 ◆EX9U.gXFI2
何某 ◆Y.xKOhxVEo
生安崎  ◆X8JsedTpDY
78 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/03 22:13 ID:FBCbDzPw
つまり・・・
◆Oamxnad08kは、ハン板で「なごやん」として名古屋のイメージ向上につとめ、
お国自慢板で「福岡マンセー」として福岡のイメージを貶しめるのに必死になっていますw
210福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08k :04/08/03 22:55 ID:VizgWwHp
>>209
楽しい?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:55 ID:Dia+f8ta
815 :Fukuoka City Sawara wardマンセー :04/07/27 20:24 ID:VnkPMVaF
【警 告】
名前:スーパーヒロシマン :04/07/27 20:18 ID:kXKymi8cという荒しによってこのスレが強制終了されます。
                 糸冬 了

817 :Fukuoka City Sawara wardマンセー :04/07/27 20:29 ID:VnkPMVaF
>>815

そろそろここにアクセスしてみなさい↓
       http://www.nisseikyo.or.jp/
田舎な廣島にもひとつぐらいはあるでしょ?

ププww

821 :スーパーヒロシマン :04/07/27 20:34 ID:kXKymi8c
>>817

自分で自分に精神病院に行けとは偉い!
よくわかってるねぇ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:58 ID:Dia+f8ta
211 :スーパーヒロシマン :04/08/01 22:32 ID:lSKwSoIG
572 :Fukuoka City Sawara wordマンセー :04/07/22 16:47 ID:Zib0ob+e
地価なんか渡辺通り(福岡市)はいつもベスト5入り
582 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/22 16:53 ID:EdepUK7L
>>572
マンセーさん
どうでもいいけど区はwordじゃなくて"ward" dayo!

福岡市早良単語万歳さん

なんで名前変えたのwww?
良い名前だったと思うよwww

ププププププププププププププッ

プw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:01 ID:Dia+f8ta
51 :福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08k :04/08/03 22:10 ID:VizgWwHp
>>50
なにがいいたい。

54 :福岡市早良区マンセー ◆Oamxnad08k :04/08/03 22:53 ID:VizgWwHp
>>51
ようするに氏ね

今度は自分に氏ねとは。偉い!!!
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:01 ID:/WzhcwWE
あきまへん、あきまへん!
早良親王はんを怒らしたらあきまへん!!祟りが、祟りが!!!
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:08 ID:vOeL2LOn
>>200
6%でも地元紙じゃ「郊外型大型店の進出などで中心商業地の下落率が大きくなっているようだ」
ということで危機感を持っているのよ
http://kumanichi.com/news/local/main/200408/20040802000203.htm
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 00:38 ID:BIaZx31D
意外なのは
名古屋≒福岡 福岡は思ったより高い。
広島≒京都≧熊本≧仙台 熊本は思ったより高い。
長崎≒岡山 長崎は思ったより高い。

各都市1位から3位くらいまでを平均したら
結構いい感じになりそう。誰か頼む。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:02 ID:0MT30m4P
>>216
路線価の平均なんて出せるはずが無い。
市内の全ての道路の路線化を調べることになる。しかも街区ごとに評価額が違う。
そんな途方もないこと誰もしねーよ。
平均なら公示地価にしておけ。検索するとすぐみつかるだろ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:10 ID:PMsvNLKp
福岡はもうすぐ名古屋を抜くね。
拠点性なら既に、抜いてるけどねw
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:13 ID:UjaQCkht
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:21 ID:PMsvNLKp
来年は、無人リニア地下鉄開業で、さらに天神フィーバーだね!
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040801171300.jpg
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:33 ID:xcfxM85w
>>216
名古屋は300万オーバーが2地点あるのだが・・・
福岡は1地点だけ。
これじゃ比べられないよ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:35 ID:xcfxM85w
ごめん、300万オーバーは名古屋に3地点だった
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:36 ID:PMsvNLKp
来年の路線価
福岡 3470千
名古屋3420千
こななとこでしょうか?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:39 ID:xcfxM85w
なんどもスマソ

福岡も、天神で350万、博多駅周辺で300万くらいだといいんだけど・・・
どうすれば天神一極集中がなくなるのか教えて。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:41 ID:UjaQCkht
名駅は来年以降驚異的な伸びになりそうだね。
トヨタ本社機能移転にセントレア開港、さらに
あおなみ線開通に大規模再開発。
大津通も負けじと伸びそうだな。
名城線環状化に三越専門館、路面店の増加
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:41 ID:xcfxM85w
>>223
名駅が大躍進しそうだから厳しいんじゃない?
わからないけど。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:48 ID:PMsvNLKp
来年は、名古屋の路線価が暴落するよw
あほ並み線の巨額赤字   (リニモもやばいねw)
セントレアの誤算
愛地球博覧会の失敗による、名古屋のイメージ低下
極めつけは、東海地震

228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:54 ID:UjaQCkht
寝るとするか。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:54 ID:xcfxM85w
名古屋の事はあんまり言いたくないんだけど・・・
もし、名古屋も天神みたいに栄に一局集中してたら、450〜500くらいだっただろう。

それより、博多駅周辺の地価はどれくらい?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:56 ID:DMQTO5wB
>>1
これを根拠に「名古屋は三大都市!」「名古屋は第三都市!」と言いたいようだが、
三大都市にも第三都市にもなる根拠にならない。
最高路線価に商業地の内容・充実性が関係するのか?
繁華街規模の商業が東京・大阪にあることを前提として存在し、
せいぜい「デパートさえあればいい」レベルでしか求められない名古屋が、
繁華街規模の商業を東京や大阪に求めないことを前提として、
事実成立している福岡より都会になるのか?
この最高路線価なんて商業地の内容や充実性に関係しないだろう。
せいぜい「デパートさえあればいい」レベルでしか競争していない都市が、
最もデパートを出店する位置を競った結果が、これだ。
あたり前だ。地理的な立地上、他の都市よりもデパートを求められているのだから、こうにもなるだろう。

む し ろ
繁華街の存在価値が少ない都市、すなわち内容や充実性のある範囲的な商業地よりも、
デパートの出店位置に競争がかかる都市が上位に出ている。
その結果熊本や長崎が上位に来ているが、名古屋のあらゆる対象から商圏を出しても、
その商圏に入る都市は1つもない。即ち福岡が第三都市であることを反証しているバカなデータだ(失笑
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:57 ID:DMQTO5wB
>>230の補完用コピペ(繁華街規模について)

>名古屋は完全に独立した都市ではありません。
>名古屋は東京・大阪で買い物するには頻度的に遠すぎて不可能なものを、
> 尾張西三河地域に代理的に扱っているだけの都市です。
>つまり、名古屋の上に東京・大阪があるわけです。
>名古屋は、東京や大阪のように、あらゆる物を揃えるというベクトルを持っている都市ではありません。

>では福岡は?
>福岡は、東京や大阪にはさらに遠すぎるので、名古屋より頻度の低い買い物をも、
> 代理する必要があります。
>九州の人口を保つためには、福岡は東京・大阪にあるほぼ全ての機能を、揃える必要があります。
>そして、事実九州は東北より都会的な地方です。
>つまり、東京や大阪により近い機能を持っているということです。
>これは東京や大阪と競争する存在である、ということです。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:58 ID:UjaQCkht
落ち着け。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:58 ID:xcfxM85w
漏れも寝ることにするよ。
そのまえに・・・

http://www.manage.nitech.ac.jp/earthquake/contents/eki/
名駅から西に住んだら液状化で死ぬな。
名古屋が東へ東へ発展していった事がよくわかった。

234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 07:49 ID:FsnDPOOr
>>196
姫路なんか岡山より都市自体としてはかなり田舎だろ。
当たり前だ。姫路は大阪に近いというだけで今までが高すぎただけ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 13:16 ID:4oVrunYe
>>216

マジレスすると
不動産鑑定士の間では、
九州地区(福岡を除く)の路線化は、
「半値八掛け」方式といわれています。

収益還元方式では、絶対につけられない価格
九州地区の価格を「半値八掛け」で補正すると
正しい順位がわかります。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 13:19 ID:ixpjuxAR
なんだそれw
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 14:58 ID:LBSaTgXm
来年福岡に抜かれて、悔しがる名古屋人の顔が目に浮かびます。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:26 ID:SGgH2m0b
福岡は、大阪、名古屋はもう眼中にないみたいだね。
これ見るとよくわかるよ!>>14
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:34 ID:Zy4mOFCj
>>238 そこが地価マジックだな。九州という狭い地域内での
価値の差でしかないw

これから名古屋大阪がもし暴落でもして福岡が抜いたとしても
世間の評価はまったく変わらんよw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:44 ID:ixpjuxAR
おまえの評価はかわらんだろうが
世間の評価はかわるぞw
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:51 ID:Zy4mOFCj
>>240 
地価が上がろうが下がろうがショボイ街には変わりないw だろ?
それとも何か?
地価が大阪を抜いた翌日に博多に行くと

急に高層ビルが建っているのかw
企業が本社を急に福岡に移しにくるのかw
天神に行くとハンズロフトができてるのかw
都市高速博多湾岸線でもできてるのかw
天神の放置自転車は急になくなってるのかw
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:53 ID:ixpjuxAR
は?こいつ馬鹿?
243216:04/08/04 16:00 ID:KX1rysbW
>>217

>>221さんもいってますが
>名古屋は300万オーバーが3地点あるのだが・・・
>福岡は1地点だけ。
つまり各都市1位だけだったら名古屋≒福岡だが
公表された各都市1位から3位(実際の3位は違うかもしれないが)まで考えたら名古屋>福岡ってことだ。
だから3位くらいまで考えた方が各都市の影響力みたいなのは
わかるということがいいたかった。

広島、京都、熊本、仙台
長崎、岡山に関してももそう思う。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:04 ID:Zy4mOFCj
>>243 
つーかトータルで考えた土地の総価格が名古屋と僻地とでは規模が違うよ。
なにがどう転んでも日本三大都市は東京大阪名古屋。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:05 ID:8/LFJxZk
4大都市、中心街がけん引役に

九州の最高路線価は福岡市中央区天神の渡辺通りで1992年以来12年ぶりの上昇。
天神地区ではソラリアプラザ前が5年連続で上がったのを筆頭に4年連続上昇が7路線など100路線近くが値上がりした。
「岩田屋など大型商業施設の再開発がほぼ完成したことが主因」(福岡国税局)だ。

名古屋最大の繁華街、栄地区も12年ぶりに上昇した。大津通りでは昨年9月に松坂屋の新南館が、来春は三越新館が開業予定。
「プラダ」や「ティファニー」といった海外ブランド進出も相次ぎ、集客力が高まった。

近畿圏でも都心一等地が横ばいとなった。大阪「ミナミ」の中心地、難波地区は大型商業施設の開業で昨年の2.0%下落から
横ばいに回復。京都の繁華街、四条河原町も飲食関連のテナント入居などが進み、昨年は8%弱下落した周辺の2地点が横ばいとなった。

12年連続下落の北海道は下落幅が前年より1.7ポイント縮小、札幌市内の最高路線価は13年ぶりに横ばいに転じた。
中心部は人口の流入も加速し下げ止まりつつある。

http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20040803p8001p8
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:17 ID:HHT0UOlh
札幌しょぼ過ぎ、熊本と変わらんじゃないか。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:22 ID:Zy4mOFCj
>>246 
九州の地価は本州と値打が違うので、補正係数が必要です。

   f=α・fo

補正係数   α:(九州=0.502)
公示地価   fo:(円)
補正後の地価 f:(円)
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:24 ID:bhqViecG
東京も大阪も名古屋も行った事あるけど、名古屋って本当の意味で大都市なのか?

東京や大阪は何処から見ても大都市だし、横浜、神戸も大都市圏の風格がある。

名古屋は何が大都市なのかさっぱり分からない。工業とかの数値だけが大都市なのか?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:26 ID:8/LFJxZk
普通に名古屋は大都会だと思うよ。
都市圏人口800万だからね。4位以下の札幌や福岡を大きく引き離している。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:27 ID:ixpjuxAR
札幌はどいなかの北海道において相対的に高くなってるだけ
札幌が九州にあったらもっともっと値段がさがる
 
なんだろ?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:29 ID:j/FG71fd
>>249
人口だけで大都会なら中国やインドやパキスタンなんて大都会だらけだよ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:30 ID:XrYrWehP
福岡は1位だけという人がいるけど、名古屋も2位までだよ。
しかも3位は久屋大通。100m道路。栄の目の前。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:31 ID:8/LFJxZk
>>251
ここは日本ですけど?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:35 ID:HOwgCsWY
>>235によると福岡以外は九州独自の計算方式みたいだな。

あと俺は福岡人だが天神の地価は栄を追い抜くのは難しい。
トヨタ本社移転による経済効果は半端じゃないと思う。
東海地震で街が壊滅的なダメージを受ければ話は別だが。

それに地価を比べるなら上位3〜5ヶ所で比べた方がいいと思う。
路線価がなければ公示地価でも。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:37 ID:Zy4mOFCj
都市圏人口。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1003/kumamoto.html

東京 28,971 (千人)
大阪 12,139 
名古屋 5,284 
横浜 5,174 
神戸 2,733 
京都 2,557 
福岡 2,372 
札幌 2,307 
千葉 1,717 
仙台 1,583 
広島 1,562 
北九州 1,480 
岡山 1,423 
堺 1,317 
熊本 1,049 
宇都宮 1,007
新潟 990 
静岡 976 
浜松 935 
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:38 ID:ixpjuxAR
全国一律の計算じゃないなら
日経はなぜランキングをつける?w
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:39 ID:ixpjuxAR
今日も明日もあさっても
九州に嫉妬しながら生きていきな!
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:40 ID:qFwXoPZm
結局順位は変わらないな。東京と札幌が飛び抜けてることも

1位地点
東京 中央区銀座5丁目 13,760 8.2
大阪 大阪市北区角田町 4,080 0.0
愛知 中区栄3丁目 3,400 1.5
福岡 福岡市中央区天神2丁目 3,240 3.2
北海道 札幌市中央区南1条西3丁目 1,790 0.0

2位地点
東京 千代田区丸の内2丁目  12,520 5.0
大阪 大阪市中央区難波5丁目 3,450 0.0
愛知 中村区名駅1丁目 3,330 1.5
福岡 福岡市博多区博多駅前2丁目 1,480 ▲9.8
北海道 札幌市北区北7条西4丁目 460 ▲4.2

3位地点
東京 新宿区新宿3丁目 11,280 0.0
大阪 大阪市中央区北浜3丁目 2,860 ▲2.7
愛知 東区久屋町8丁目 1,270 ▲2.3
福岡 北九州市小倉北区京町3丁目 1,040 ▲7.1
北海道 旭川市2条通8丁目 430 ▲12.2
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:41 ID:8/LFJxZk
三大都市圏は
首都圏3000万
関西圏1800万
中京圏800万
です。
日経のランキングとはちょっと違いますが、中京圏から下は団子状態。
4位以下と大きな差がある。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:43 ID:8/LFJxZk
>>258
路線価の2位の地点って、1位の地点のすぐ横だろ?w
税務署別って書かないと。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:49 ID:vwo3CZQN
どうして福岡は路線価が高いのに田舎なのだろう?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:51 ID:egITESiq
>>261
別に高くないけど
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:53 ID:XrYrWehP
九州の地価が予想外に高いのでパニクっている人多数だな。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:57 ID:Zy4mOFCj
九州の地価は本州と値打が違うので、補正係数が必要です。

   f=α・fo

補正係数   α:(九州=0.502)
公示地価   fo:(円)
補正後の地価 f:(円)
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 17:14 ID:ixpjuxAR
値打ち
南関東>関西>東海>九州>中国>北陸>東北>四国>北海道
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 17:19 ID:Q6G7t75j
現実を見れない名古屋人が吠え続けるスレはもう飽きた
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 17:19 ID:8/LFJxZk
東北より四国のほうが地価が高いんじゃないか?
東北は仙台以外が弱い。それ以外は同意だな。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:02 ID:HOwgCsWY
>>264
>>235でもあるとおり補正されるのは福岡以外の九州地区だからね。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:09 ID:HOwgCsWY
>>256
路線価は地域地域の取引額が影響されるから微妙に違い。
その代わり公示地価は全国一律。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:15 ID:oPnA5MjL
その路線価も公示地価を基に、その約8割で評価額が出される。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:15 ID:dzEtpkMT
名古屋って目の上のたんこぶの横浜、福岡を徹底的にこき下ろすね。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:21 ID:vwo3CZQN
横浜や福岡はただのタンコブだったの・・・かw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:37 ID:xw+qFaKV
>>268 福岡も例外では無いよ。補正が必要。
大阪の安さとか見ればやっぱり地域内の取引とか景気が相当影響していると思うな。
大阪なら700万ぐらいでもおかしくないし。
後、同規模の札幌との比較からも福岡は開発の影響と比較的大都市の多い九州内での圧倒的な
強さというか人気からの数字だと思う。
福岡煽りでは決して無いので。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:55 ID:HOwgCsWY
>>273
福岡も補正が必要だというソースがあれば信じる。

そもそも路線価は集客力、収益力とその需要を元にデータを算出している。
大阪は300万円台が複数ある、つまり天神クラスの集客力を持つ繁華街が複数存在していると言うこと。
1ヶ所に集まれる人間の数はある程度限りがあるからね。

あと天神はあのもの凄い狭い範囲内に大型店の売り場面積が32万uで博多は5万uと極端な一局集中になっている。
大阪の梅田は約30万u(10年後48万uの予定)でこれからの開発次第で地価は上がる。
札幌の場合は大通は17.5万u、札幌駅は22.5万uと分散しているのと
大通は小中規模の小売店が広範囲に広がっているのと特有の碁盤状の道路のおかげで
集客が分散しているからこのような結果になっている。

集客力に関しても売り上げから見ても天神=梅田ではない。
半径1kmと言う広い範囲内だと梅田>>>天神だとおもうが
半径300mそこらだと梅田≧天神ぐらいになっているだけの話。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:57 ID:HOwgCsWY
あと 九州内の圧倒的な強さ=集客力 に結びつく。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:59 ID:Z+8P4jpR
大阪の場合は繁華街じゃなくて都心部の地価も結構高い。
大都市は繁華街=都心じゃないからね。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 19:01 ID:40E7N1gK
東京・・・土地が狭く過密で、経済も好調で、再開発ラッシュ・・・かなり上昇
大阪・・・土地が狭く過密だが、経済はイマイチ。でも開発ラッシュ・・・下げ止まり
名古屋・・・土地は広いが、経済が好調。局部的に開発ラッシュ・・・上昇
横浜・・・土地は普通で、経済は下降気味。みなとみらいは計画あり。下落
福岡・・・土地は普通で、経済は低調。天神に都市機能集中。・・・上昇
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 19:32 ID:HOwgCsWY
>>277
天神の地価が上がったのはアジア経済に支えられたのも大きい。
博多港の貿易額が年間30%ずつ増加したり北部九州に半導体工場を持つ
大企業の拠点が福岡にあったり一部の業種で支えられてる感がある。

あと天神地区は値段云々よりも路面店街の大名、今泉地区が3年連続で上昇していることに注目。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 19:35 ID:HOwgCsWY
横浜の来年の地価はみなとみらい線が大きな鍵だな。
横浜の集客が増えたらプラス、渋谷に吸われたらマイナスだからな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 19:40 ID:PcnBgngW
この板では、横浜の人が渋谷が近くなって便利になったと言っているのは聞いたけど、
東京の人間が横浜が近くなっていいと言っているのは聞かない。実際にそうなのかどうか。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 19:41 ID:6ppgw8hV
>>258
福岡市、札幌市の3位の価格データがあれば教えて欲しいのですが。
あと、そのデータはネット上で見られるのですか?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 20:41 ID:HOwgCsWY
>>281
路線価は知らないが公示地価なら国土交通省のHPで詳しく見れるよ。計測地点も多いし。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 20:54 ID:FuOHTWPo
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 20:54 ID:0/XD4JsJ
2004年 中国5県の平均路線価

広島106,000(▲8.6)
山口 51,000(▲8.9)
岡山 57,000(▲8.1)
島根 54,000(▲5.3)
鳥取 57,000(▲9.5)

単位円、▲はマイナス

2位以下は混戦だなw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:01 ID:Z3COX4Kg
>>280
横浜人で、みらい線ができて、渋谷がちかくなったと思うヤツはいない。
むしろ桜木町から行けなくなったし、横浜駅も地下深くなって不便
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:02 ID:FsnDPOOr
>>284
あくまで県レベル
中国地方も二極化
中国地方の都市部では岡山市都心部が市街地再開発計画により大幅に下げ幅が縮小
一方の広島市を含む中小都市は平均路線価下げ幅が拡大、最高路線価も以前として高水準の下落率
■広島8.6% 下落率、4年連続で拡大

 広島国税局が二日公表した県内九千二百三十一地点の路線価(一月一日時点)の平均額は、一平方メートル当たり十万六千円で前年より8・6%下がり、十二年連続で下落した。
オフィス需要の低迷や郊外型店舗への顧客シフトが響き、下落率は前年比0・7ポイントアップし、四年連続で拡大した。

 県内十六税務署別の最高路線価はすべて下落した。十二地点でマイナス幅が縮小したものの、八地点は依然、二けたの大幅ダウンが続いている。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:37 ID:0/XD4JsJ
>>286
とりあえず、2004年のデータ頼むw

2003年 中国地方主要都市の商業地平均価格

広 島 526100(▲10.6)
 呉  271900(▲7.3)
尾 道 220500(▲4.0)
福 山 214000(▲8.3)
徳 山 205800(▲15.3)
松 江 216100(▲7.9)
鳥 取 212100(▲13.4)

岡 山 207100(▲10.9)←政令市どころか市場の評価は特例市以下でしたw
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:41 ID:Y0z314/Q
とりあえずし尿www

http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=3&CHIKI_CD=33201
  統計項目名 統計値 単位 全国順位
1 し尿処理人口 170,941 人  1位/3246

☆全国3246市町村中、堂々の第1位☆
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:45 ID:FsnDPOOr
広島市   (1,680)   ▲8,2
岡山市   (1,000)   ▲4,8

両市の都心部の他の地点もほぼ同じ下落率
広島市は都心部で8%以上の下落  オフィス需要の低下、郊外への大型店の進出
岡山市は都心部は軒並み6ポイント以上縮小  都心再開発や高層マンション建設ラッシュ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:47 ID:qhUNOpBT
地価が高かろうが所詮は九州。誰かが書いていたがレベルは低い。
例えば、関東の進学校ならどこでも学年で5番以内にいれば東大に行ける。
しかし、九州の学校なら学年で1番でも東大にはいけない。
7県(?)あったと思うけど、東大に10人以上行ける学校なんて確か1つもないはず。

医学部でも、九州の全ての大学よりも群大の方が上。
群大に落ちた奴が後期で九州の大学(どっかの国立)を受けていた。
合否は分からないけど、通っても浪人して横市の医学部に行く筈。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:47 ID:0/XD4JsJ
とりあえず、2004年のデータ頼むw

2003年 中国地方主要都市の商業地平均価格

広 島 526100(▲10.6)
 呉  271900(▲7.3)
尾 道 220500(▲4.0)
福 山 214000(▲8.3)
徳 山 205800(▲15.3)
松 江 216100(▲7.9)
鳥 取 212100(▲13.4)

岡 山 207100(▲10.9)←政令市どころか市場の評価は特例市以下でしたw
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:51 ID:qhUNOpBT
関東関西愛知は生徒も優秀で将来の日本を担う連中が多い。
でも、九州地方はそんなのは1人もいない。
1人もだよ1人も。
大学に行こうと思う前に、まず訛りを直せw
日本人なのに日本語が喋れなくてどうする?
地価くらいで自慢すんなよ。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:52 ID:D1sspBcy
>>290はラサールを知らない低学歴
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:54 ID:qhUNOpBT
>>293
バカ。ラサールなんてほとんど本土の人間じゃねーか。
しかも関東に来れば県立トップにも劣るんじゃねーのか?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:56 ID:hdRjNWeD
ラサール石井がどうかしたか?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:56 ID:D1sspBcy
大学名 合格者数
2000 2001 2002 2003 2004
東京大 73 87 78 52 42
http://www.lasalle.ed.jp/admission.html#saikin
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:00 ID:qhUNOpBT
>>296
それがどうした?
どうせほとんど本土の人間なのに
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:03 ID:D1sspBcy
>>297
鹿児島だぞ?
本土の香具師が高校でわざわざ下宿してまで鹿児島に行くか?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:04 ID:cHpEDYb0
東京はもったいないな。繁華街が分散してるから
路線価も分散する
最高路線価は銀座だと思うが

新宿や渋谷も大阪の倍以上はある。
新宿とか銀座とか渋谷池袋辺りがすべて
1箇所に集まって大繁華街ができれば、
もっとすごい最高路線価になるんだけどな
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:04 ID:0/XD4JsJ
http://www.e-bussan.co.jp/cent20/
20世紀を代表する土産品 中四国九州ランキング

2.からし明太子(福岡)25票179点
10.ひよ子(福岡・東京)12票90点
11.もみじまんじゅう(広島)75点
14.ちんすこう(沖縄)57点
17.讃岐うどん(香川)42点
19.タルト(愛媛)37点
21.ラブリー(東京・鹿児島)32点
23.さつま揚げ(鹿児島)29点
37.松露まんじゅう(福岡)21点
39.からすみ(長崎)20点
39.泡盛(沖縄)20点
46.からしれんこん(熊本)16点
50.かるかん(鹿児島)13点
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランク外 きび団子(岡山)←さすが日本を代表する嫌われものwww
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:04 ID:xw+qFaKV
>>274 福岡の人間はすぐ面積とか得意だけどそんな簡単な話じゃ無いだろw
早い話が地価が都市の全ての評価じゃ無いって事。
アホでもわかる。地価で札幌と大阪と福岡を見比べれば一目瞭然w
都市機能や都市整備から見た一般的な認識と著しく違うおかしな値だもんなw
地価はあくまで生モノで地域内の相対的価値であって全国で通用する絶対的尺度じゃ無いと言うことだ。
まぁ地価で大騒ぎする市民性?には正直ビビった。幸せにw
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:05 ID:D1sspBcy
拓ちゃんが出た修猷館

国公立大学 平成16年度 平成15年度 平成14年度 平成13年度 平成12年度 平成11年度 平成10年度 平成9年度
東京大学 16 15 19 18 14 16 14 15
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:06 ID:D1sspBcy
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:08 ID:qhUNOpBT
>>297
そうでもしなければ、九州の人間だけでそんな実績を出せるわけがない。
高校野球で言えば野球留学だな。
レベルが違うんだからレベルが。
でも人種が違うとまでは言わない。地価もどんな算出したらそうなるんだか?
ここの住人によれば、九州方式で5倍くらいに膨らまして出してるんだろ?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:09 ID:6Ih9+kQN
ID:D1sspBcyは本州=本土と思ってる小卒引きこもりwww
それとも(本土=本当の土人)の意味なのか?www
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:11 ID:qhUNOpBT
>>302
2浪3浪の実績だろそんなの。
現役なんて1人もいないだろ。こっちとはレベルが違うよ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:12 ID:43cOKoxY
ラサールは、4割くらいが地元(つまり鹿児島)と聞いたことがある。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:14 ID:6Ih9+kQN
>>306
本土人(本当の土人)は言うことが違うね〜w
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:16 ID:qhUNOpBT
九州の人間が何人いるかわからんけど、このスレに入れて欲しければマズ謝れ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:16 ID:fcRcYQtV
>>306
勉強した人がそんなアホな事言うはずないから、きっと低脳大卒なんだろうな・・
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:17 ID:6Ih9+kQN
wwwwwwwwwwwww
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:18 ID:43cOKoxY
>>309
謝るとか謝らないの問題じゃないでしょう。九州の地価が高いのは事実なんだし。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:19 ID:RvRLtqDS
ブルーカラーの名古屋
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:24 ID:nc6rYgiJ
>>290
進学校にしては無知すぎるぞ。
ラサール(40以上)、久留米大附設・青雲(30以上)
熊本・鶴丸(20以上)、修猷館・弘学館(10以上)
さらに大分上野丘、宮崎西も10人越える年もある。

>医学部でも、九州の全ての大学よりも群大の方が上。
>群大に落ちた奴が後期で九州の大学(どっかの国立)を受けていた。
群馬大マンセーということは高高か前高かw 
その二校を越える高校は九州では公立だけでも3つあるのだが…
ちなみに、難易度は九大医>熊大医>東大理T≒長崎医・鹿大医だ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:27 ID:HOwgCsWY
基地外警報。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:29 ID:I3vlHYCg
>>314
鶴丸って鹿児島じゃないの?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:32 ID:qhUNOpBT
>>314
地価も嘘
高校の実績も嘘
大学の難易度も嘘。鹿大ってなによ?

いいから九州人は謝れ。じゃないとこのスレにいることは許さん。
重慶のバカと同じことしてることに気づけ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:34 ID:nc6rYgiJ
>>317
嘘じゃねーぞ。
http://www.biwa.ne.jp/~syuichi/toudai-ranking.html

>>316
そうだよ。弘学館は佐賀、青雲は長崎。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:36 ID:HOwgCsWY
九州なら筑紫丘とか久留米付設、弘学館も結構東大行ってるんじゃない?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:39 ID:fcRcYQtV
まぁ認めたがらないどっかの馬鹿は無視するべきでしょうねww
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:41 ID:HOwgCsWY
>>301
地価が都市全ての評価とは言ってないが?あくまでも局地的なデータと言ってるが。
リテラシーある?w

あと全国一律のデータは国土交通省算出の公示地価。
国が調べたというこれ以上信頼できるデータがあればそれを出せ。話はそれからだ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:51 ID:HOwgCsWY
九州人を代表して俺が謝るよ。

地価がおまえの所より高くてごめんなさい。

集客力と需要がおまえ所よりあってごめんなさい。

国から認められてごめんなさい。

東大にたくさん進学する学校が何校も存在しててごめんなさい。
∴終了
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:01 ID:4sWDkNOQ
>>317
その重慶と姉妹都市縁組をしているのが何かと福岡に噛み付く某H市
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:02 ID:HOwgCsWY
それと九州だけ他の地域と大きくかけ離れた補正をするわけがないだろ。
実際にそうだったら九州民全員がキレるよ。
だって九州だけ他地域よりも集客力、収益性が低いのに
多く固定資産税と相続税を支払わなければならないのだから。

仮に補正が何割か高めにされていたら土地を持ってる人にとっては
「他の地域と同じ集客力、収益性なのにどうして九州だけがたくさん払わなければならないんだ!!」
ってなる。

税金徴収の基準作りという路線価の本質からして仮に補正がかけられていたら
九州は有利になるのではなくて逆に不利になるんだよ!!
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:03 ID:Rc+hNzg9
まあ悔しくて頭に血が上ってたんだろうが、
UNOたんは相当酷いことを言ってたぞ。
九州人が紳士的な対応をしてくれたことに感謝しないと。
それにしても東大進学率を出してきたのはまずかったな。
東大進学率で九州にケンカ売るのは無謀だよ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:14 ID:2/LT6CgL
これって最高価だけで都市比較するのって意味あるの?
地価の平均値のデータとかどっかにないのかな
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:18 ID:sNsncQ6x
>>326

43 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/02 23:12 ID:COuADxoB

http://www.nta.go.jp/category/press/press/2692/02.htm
都市圏別

http://www.nta.go.jp/category/press/press/2692/03.htm
都道府県別
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:29 ID:HOwgCsWY
私立でも早稲田=大隈(佐賀)、慶応=福沢(大分)だしな。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:38 ID:2/LT6CgL
>>327
あんがと、こっちもまとめてみた
都市     価格    変動率%
@東京都   (454)   ▲1,5
A大阪府   (172)   ▲8,0
B神奈川県  (170)   ▲5,6
C京都府   (132)   ▲7,7
D埼玉県   (110)   ▲5,2
E兵庫県   (106)   ▲8,6
E広島県   (106)   ▲8,6
G福岡県   (102)   ▲6,4
H愛知県   (96)    ▲5,9
I高知県   (84)    ▲3,4
J千葉県   (83)    ▲6,7
K徳島県   (78)    ▲9,3
L静岡県   (75)    ▲7,4
L長崎県   (75)    ▲9,6
N沖縄県   (70)    ▲6,7
以下略
※都道府県庁所在地のみ、1u当たり、単位は千円

これ見るとやっぱり関東、関西勢は強いね
あと意外に四国の地価が高かったのが驚き
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:39 ID:2/LT6CgL
訂正

都市     価格    変動率%
@東京都   (454)   ▲1,5
A大阪府   (172)   ▲8,0
B神奈川県  (170)   ▲5,6
C京都府   (132)   ▲7,7
D埼玉県   (110)   ▲5,2
E兵庫県   (106)   ▲8,6
E広島県   (106)   ▲8,6
G福岡県   (102)   ▲6,4
H愛知県   (96)    ▲5,9
I高知県   (84)    ▲3,4
J千葉県   (83)    ▲6,7
K徳島県   (78)    ▲9,3
L静岡県   (75)    ▲7,4
L長崎県   (75)    ▲9,6
N沖縄県   (70)    ▲6,7
以下略

※1u当たり、単位は千円
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:40 ID:SxI11o2A
高知とかはいってきてるんですけど
332裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/08/07 09:19 ID:oka8NX9t
現在、広島の最高路線価は紙屋町だけど八丁堀との差が縮まっているんだよ。
下げ幅の縮小は都心が一体化してきている証拠だと分析されてたよ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 09:32 ID:+ldzyFav
どっちにしても8%以上の下落だろ
下落率が岡山を下回ってからうんちくたれろ。
334裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/08/07 09:50 ID:oka8NX9t
>>333
1位 広島市中区基町の相生通り(そごう広島店前電車通り)         168万 −8・2%
2位 広島市中区紙屋町二丁目の相生通り(デオデオ本店前電車通り)  154万 −8・3%
3位 岡山市本町市役所筋(高島屋岡山店前通り)               100万 −4・8%
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 20:31 ID:gLobun7j
>>330
おお、広島って愛知福岡よりも平均値が高いのか!
良かったな裏並w
336Fukuoka City マンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/07 20:38 ID:c4xJit5D
>>335
広島の現実
1 宮島なしでは語れない広島市の観光客
2 広島駅前はシャッター通り
3 広島駅には自動改札機がない。
4 政令市で一番の借金都市(神戸は除く)
5 将来の人口は「現在維持型」で人口減少 それに対してライバル岡山の方が明るく人口増。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 20:50 ID:dp4/7Int
>>336
>4 政令市で一番の借金都市(神戸は除く)
バカですか?
一番じゃなく二番って書けよw
これだからロクな交通機関のない早良町の住民は・・・
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 20:52 ID:BjK9wCOZ
広島ってナニ無駄遣いしてそんなに借金こさえたの?
339Fukuoka City マンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/07 20:53 ID:c4xJit5D
>>337
はぁ〜

神戸は震災という理由がある。

早良区にはヒロチマにはない地下鉄がちゃんと走っているよ。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 20:56 ID:dp4/7Int
>>339
田舎者の早良町くんよw
前もコテンパに潰してやったけど、今日はサッカー見るから許してやるよw
室見川で潮干狩りでもしとけw
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 20:57 ID:UIFTYeEi
広島駅前の路線価ってどれくらい?
342Fukuoka City マンセー ◆ZFwOLCdzYI :04/08/07 20:58 ID:c4xJit5D
>>340
三国人でも見るのか?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 20:59 ID:dp4/7Int
しかし、早良町(田舎者)くんの地下鉄の話で思い出したが天神と中州川端って同じ駅でいいだろ?
後、博多と祇園、千代県庁口と呉服町も。
東京なら普通に同じ駅の中で乗り換えする距離だぞ。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 21:00 ID:dp4/7Int
>>343
ばかが自爆w
東京じゃ三国人って普通に福岡人も入ってますw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 21:55 ID:avLQhEaR
>>343
東京にも新宿・新宿三丁目、九段下・神保町みたいにたくさんあるが。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/08/09 20:56 ID:MZn73B/b
ago
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 21:04 ID:MMdZXVmT
>>345
むしろ東京の方がその手の駅は多いよな
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 00:29 ID:dFGNiWD4
>>334
裏並、遅レスだが広島の2位は胡町の福屋前で162万だ
http://www.rosenka.nta.go.jp/main/MAIN_H16/HIROSIMA/HIROSIMA/PRICES/HTML/24011F.HTM
報道じゃ税務署別のトップしか出さないからカン違いしやすいからな

>>341
エールエール前は128万
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 12:51 ID:9421jXgd
 
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 12:55 ID:+DhHztCd
>>343
それだけ言っておいて呉服町と中洲川端が抜けているのは何故?
ちなみに、東京にはもっと駅間距離が短い
日比谷線の日比谷〜銀座、銀座〜東銀座なんかがあるけどな。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 14:49 ID:m543RMl2
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/06 00:11 ID:utt8pgqz
ほっしゅ
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:06:33 ID:iGhV1kBy
お国板はデータが命
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:29:19 ID:gsKON4l2
age荒らしiGhV1kByの行く先見てて分かったけど
へ〜ここも広島人が立ててたとはねw
どうりで熊本や仙台以下の方は出さないわけだ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 22:46:43 ID:nLp/CJop
>福岡が東京、大阪、名古屋圏にあったら・・・
そもそもありえないし妄想乙。

>一極集中うんぬん
人口でいえば
九州1480万人中福岡130万人
東北1230万人中仙台100万人
北海道570万人中札幌180万人
中国四国1200万人中広島110万人
ここに挙げた他の三都市も一極集中ですが。

ちなみに福岡に高層ビルがないのは近くに空港があるのが原因なわけで。
まあ、煙と○○は高いところがすきっていうから今のままでいいや。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 19:16:35 ID:RSlbbb+9
上昇率の1位と3位が名古屋かよ!
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 19:24:26 ID:Dr2GzutM
ほう。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 19:24:39 ID:ppn0STwb
福岡の天神は上昇率全国8位だったそうです。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 19:58:56 ID:y8x6ZmKx
福島が最下位。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/22 23:54:28 ID:KuT5Beon
基準地価について書き込みがあんまり無いね?
361EXCULTer's / Active metropolis ◆Lyv1wb1ee2 :04/09/22 23:55:00 ID:eMV0XE83
キミはもう黒崎の最新画像を見たか?

黒崎駅南口西側・旧コムシティ
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_001.jpg

黒崎駅南口東側・井筒屋黒崎店
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_002.jpg

黒崎駅南口南側・CAMS(アーケード)
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_003.jpg

黒崎駅南口中央・黒崎駅舎(2F、ペデストリアンデッキ上部)
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_004.jpg

ヲッヲッ、どうする?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 00:08:05 ID:9oiGRTdC
>>355
青森:1,487,451人:_9,606.52km2
岩手:1,411,176人:15,278.51km2
秋田:1,182,025人:11,612.22km2
山形:1,232,578人:_9,323.39km2
宮城:2,350,132人:_7,285.16km2
福島:2,122,613人:13,782.54km2
-------------------------------------------------
東北:9,785,975人:66,888.12km2

東北の人口が1230万人ってどこから出てきた?
東北は九州+中国や中国+四国よりも面積がでかくて1000万いないのは常識?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 00:20:25 ID:P6ugS/5o
>>362
新潟、新潟!
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 00:24:43 ID:9oiGRTdC
>>363
新潟は北朝鮮だろ?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 01:12:12 ID:gbadZeBt
九州は1500万人も住んでるのに
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 13:27:00 ID:eENCo/fZ
旭川
43.5万円 ▲19.4%
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:08:57 ID:zvSSyMee
公示地価情報きぼん
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:16:55 ID:MWVNY7pY
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:17:30 ID:zvSSyMee
まとめたデータはないの?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 13:20:06 ID:MWVNY7pY
探したらあるだろうけど とりあえずない
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/01 10:14:45 ID:mavT3bIS
age
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/01 20:01:34 ID:gcWH47/e
見つかった?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 16:34:01 ID:+5O8cDDn
マダー
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 09:35:07 ID:dbyJEulD
もう見つかった?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 00:19:11 ID:bJMfomtJ
 
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 20:15:35 ID:Gn6mw4fv
マダァ?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 01:37:22 ID:u3tmJmSh
★お国自慢の住人はなぜ威張るのか★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098541032/l50


378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 01:45:16 ID:tZTtAqEe
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 21:49:22 ID:o1MqqFr6
 
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。