仙台市 vs 熊本市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
いい勝負じゃない?
2えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/17 23:29 ID:2rouzE6w
三重県って卵一気飲みする風習でもあるの?
今銭金でやってたよ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:30 ID:vwa9FFRp
どこが?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:31 ID:kO+Lnckk
下通りにいくと、賑やかさなんかは仙台以上だったよ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:31 ID:7qVCcl3r
悔しそうなつるまん  http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1003/ kikue@
城南町出身、神奈川県在住
性別女。メアドも公開中

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
6えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/17 23:31 ID:2rouzE6w
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:32 ID:7qVCcl3r
まんじるがとろりとあふれ出そうな熊本駅

     ∩___∩      ∩___∩
     | ノ     u ヽ  i⌒i | ノ     u ヽ  .i⌒i
.  i ヽ /  ●   ● |  | 〈/  ●   ● | | 〈  熊本駅びっくりクマー
.  | i | u   ( _●_) ミ/ .フ u  ( _●_) ミ/ .フ    チンチンクマックマー!!!
  し 彡、   |∪|   /  | 彡、   |∪|   /  |
   \  \   ヽノ /.  ノ   \   ヽノ /.  ノ 
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \            \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/aramashi/toukei/youranhtml/P41-1.gif
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/toshiseibi/kumamotoeki/content/seibi/kouku_map.htm
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:33 ID:7qVCcl3r
大  塚    愛        より


  ∩___∩             ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ           |ノ ⌒  ⌒ヽ      と〜な〜りどうし
  /  (゚)   (゚) |          /  (゚)   (゚) |   
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ      あーなーたーと
 彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   |∪|  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |           あ〜たし
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ           
     \      |       |      /                   つるまんこ〜♪
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:33 ID:WOcZdrLn
賑やかさなら天文館でも勝てると思うよ。
10えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/17 23:33 ID:2rouzE6w
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:33 ID:7qVCcl3r
    i⌒i⌒i
    |    ヽ
   /   人_\ヽ∩
  /  /       ヽ   ひゃっほほう!
 /  /  ●   ● |
 (   |    ( _●_)  ミ
  \  彡、  |∪|   (  
   \    ヽノ   `ー´⌒\
     \          /\  \、
      \       /   (     ̄)
        \     |   ( ̄ ̄ ̄ ̄)
          \   ヽ/  / ̄ ̄
            \__/
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:34 ID:kO+Lnckk
2003年最高路線価(千円)
熊本 手取本町下通り      1,670(▲8.2)
仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,600(▲9.6)

入れ替わるのも時間の問題だな。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:35 ID:kO+Lnckk
失礼。もう入れ替わってた。

2003年最高路線価(千円)
熊本 手取本町下通り       1,670(▲8.2)
仙台 青葉区中央1丁目青葉通り 1,600(▲9.6)

路線化では熊本>仙台
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:35 ID:7qVCcl3r
つるまんの分泌液をなめて一言

    ., -、,. -─- 、⌒〉
     {  }      ヽ_   r'⌒)ヽ
     ヽ、    /´  i ,{__ iヽ、 J
     {       ’  ̄ヽ._)/ ∪  > うまか〜
       !    ヽ(ゝ__,ノ}  /
      l        ,. ノ‐''>
    i⊂}__    _, ‐'´__/__
    ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
     |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
     ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
    `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
     !           }  ` }
.    !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
      ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
       `''‐- 、.. __,!
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:36 ID:YUBWNbLj
まあライブカメラでも貼っておくか。この時間は人いないな。
熊本のはないかな?

仙台一番町四丁目商店街
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100020.html
ブランドーム一番町
http://www.e-tohoku.jp/webcam/PU0100090.html
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:37 ID:R5bTb6+O
肥後は火の国 恋の国・・・(以下中略)

うちはひとりじゃ よう寝れん
火傷覚悟で 抱かんとね
抱  か  ん  と  ね  〜
17えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/17 23:39 ID:2rouzE6w
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:39 ID:7qVCcl3r
■■■■■■■■■■■■■■■■   我ら熊襲愛国同盟   ■■■■■■■■■■■■■■■■

        ↓つるまん(レインボーふあみり)
             / )                             ♪
            ./ /
           / /           ♪      ⊂~ヽ
           / /                    \\
         ./ /_Λ     , -つ             | |
         / / ´Д`)  ./__ノ               | |∧_∧
        /    \ / /    ⊂_ヽ、         | (´Д` ) ←合併妄想スケジュールコピペ坊
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ    \   ⌒\
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)     |    |\\
        |     /.          . >  ⌒ヽ     \   \ > >
       /  ヽ/             /    へ \      >   |/
       /  /               /    /   \\   //  /
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ .// /
     / ノ               /  /          // /
   _/ /                /  /|          (( (
  ノ /                 ( ( 、          ヽ\\
⊂ -'   yossyyn_shine_or_rain → |  |、 \          ヽ\\__    ♪
                     .  | / \ ⌒l         ヽ\ |
                       | |   ) /           しU
                      ノ  )   し'
                     (_/     
19えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/17 23:43 ID:2rouzE6w
20えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/17 23:46 ID:2rouzE6w
こうやってぐぐってみると熊本って綺麗な街だね
だけど、路面電車は電線と電柱が目立つからかっこ悪いね
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:50 ID:KbaGZyVd
1997年 ダイヤモンドシティ熊本南(熊本)
2005年 ダイヤモンドシティ嘉島(熊本)
2007年 ダイヤモンドシティ仙台(宮城)
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:50 ID:kO+Lnckk
仙台より綺麗だな。
あの駅前のサラ金の看板。仙台駅に降りた途端に萎える。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:54 ID:KbaGZyVd
えむ☆ふろおさんが貼ってる熊本の画像
結構ふるいです…
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/17 23:57 ID:7gcuMtKE
おい熊本人、仙台人にバカにされてるぞw
25えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/17 23:59 ID:2rouzE6w
>>23
出来ればHPみたいのありませんか?
ぐぐるでイメージ検索してるから古いかもしれませんね
26えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:00 ID:xR9KAiJ1
>>21
80年代にショッピングモールのはしりとなる
泉ダイエーがすでに存在していました。今となったらショボイですけど・・・
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:01 ID:GkeIGm+Z
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:01 ID:nHx4VMat
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:04 ID:GkeIGm+Z
仙台と熊本はちょっと似てると思われます
超高層ビルは仙台のほうがたくさんあるし
仙台はLRTじゃなくて地下鉄だけど
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:05 ID:wbcExAqJ
熊本に超高層ビルってあるの?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:05 ID:zXyHYyKR
高層ビルが仙台>熊本なのは認めるよ。
ただ遠景や繁華街勝負だとそんなに差はないと思う。
32えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:05 ID:xR9KAiJ1
>>28
明らかに街勝負では、熊本は勝てないでしょう
緑の美しさとかが勝負でしょう

仙台のビルの高層化は緑地帯を増やすためのものが多いですから
都会自慢と勘違いなされるお方もいらっしゃいますが、あくまでも仙台の景観向上のためですね
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:06 ID:GkeIGm+Z
周辺自治体と合併して政令市になったぶん仙台にはいろいろできましたね
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:06 ID:kDFbmMHK
仙台の通行量はショボイね。
http://www.sendaicci.or.jp/jigyo/report/tukou/tukoutizu.htm

下通りは休日なれば65,000はあるからね。
35えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:07 ID:xR9KAiJ1
>>29
それは、1KM先で松嶋菜々子さんと山田花子を見比べるのと同じじゃないの?
熊本の遠景の画像ないの?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:08 ID:GkeIGm+Z
〉34
だから商業地の地価も熊本がうえなのでしょう
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:09 ID:kDFbmMHK
仙台は上位中核市である熊本や岡山、新潟といい勝負。
38えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:10 ID:xR9KAiJ1
>>33
それ、不正解。合併前の泉の半数以上が仙台からの住宅買い替え組みです
元の人口は3万4000人です

宮城町 合併前2万0000人→ 現在6万0000人
秋保町 合併前2000人→ 現在2000人
泉市   合併前12万0000人→ 現在21万0000人
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:10 ID:GkeIGm+Z
仙台のことはあまり詳しくないですが
私鉄ってあるんですか?
最近3セクのくりはら鉄道が廃線ってニュースはききました
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:13 ID:qvFamBdu
>>32仙台のビルの高層化は緑地帯を増やすためのものと言ってますが
高層ビル周辺に緑があってそれが景観向上となりますかね。
高層ビルが一ヵ所にあるならまだしも、広範囲に雨後の筍のようにあると
返って歩道から並んで見える30mビルの連なるラインが崩れ、
返って汚く見える、仙台はその代表格のような町。タワービルまでは
よかったがssやアエルができてから街並みが濁ってきた
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:14 ID:kDFbmMHK
中心部の賑わい、地価、繁華街の人通り
このあたりは熊本>仙台
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:15 ID:zrIeDCGL
低層のビルのラインは別にキレイじゃないと思うよ
43えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:17 ID:xR9KAiJ1
>>39
私鉄はありました
仙台と秋保
仙台と泉〜加美(宮城交通は現在バスのみの営業です)
これらは台風の被害で壊滅状態になり廃線になりました

JR仙石線も私鉄でしたがJRが買い取りました

仙台と加美を結ぶ路線は現在、仙台市営地下鉄が代わりを果たし
JR仙石線は仙台青葉通りから苦竹の区間が完全地下化されております
また、現在仙台市営地下鉄東西線が国からの認可がおり建設予定です

私鉄が廃止されたのは残念ですが、景観・都市交通のことを考えると
良い結果だと思います。もし、仙台に私鉄が存続していたら、地下鉄路線が2線、地下路線が1線になることはなかったでしょう
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:17 ID:YZdtittD
>>41
でも繁華街スレによると、商業販売額は熊本の2倍なんだよな。
なぜ?
45センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :04/06/18 00:18 ID:rRbt8OmK
>>40
あなた以前、東北対九州スレもいましたね。
前にも言った通り仙台の高層ビルは広範囲に建ってる訳ではありません。
ほとんどが駅から至近距離です。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:20 ID:GkeIGm+Z
〉44
商業販売額は卸売額が含まれてるからです
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:20 ID:kDFbmMHK
仙台
三越 444億円
藤崎 503億円

熊本
鶴屋 718億円
阪神 166億円

百貨店売上でもいい勝負。
48えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:21 ID:xR9KAiJ1
>>40
それでは、花京院地区や駅東口廃墟なような空間が生まれ変わったことについてはどう思いますか?
アエルがあったところはX橋と言われて危険な場所だと昔いわれたそうですよ
今じゃデートとか買い物のスポットになってますし
今開発を進めてる地区も平屋が無秩序にたってて、ラブホテルや風俗店が軒を連ねています
もう直ぐ打ち壊すので楽しみです
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:22 ID:GkeIGm+Z
私鉄がない大都市は札幌・仙台・鹿児島くらいでしょうか
50センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :04/06/18 00:23 ID:rRbt8OmK
小売販売額の事でしょう。

3000億〜 一番町・駅前(仙台)、秋葉原(東京)、八丁堀・紙屋町(広島)
2500億〜 名駅(名古屋)
2000億〜 上野(東京)、千葉駅・中央町(千葉)、吉祥寺(東京)、
       町田、立川、天王寺(大阪)、
1500億〜 札幌駅(札幌)、柏、川崎駅(川崎)、大宮(さいたま)
       原宿・表参道(東京)、静岡駅・呉服町(静岡)、
       小倉(北九州)、天文館(鹿児島)、上通・下通(熊本)
51えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:23 ID:xR9KAiJ1
>>47
と、言うことは熊本は百貨店しかないのですか?
他の店では買い物できないってことですよね

>>46
なんで卸が弱いんですか?
仙台と同じ規模なら卸でも同じ結果にならないと…
福岡に近いとかって理由は駄目ですよ
仙台だって、福島や会津若松との競争により今の地位を獲得したのですから
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:24 ID:YZdtittD
>>44 >>50
小売での計算でしたね、訂正します。
53えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:24 ID:xR9KAiJ1
>>49
地下鉄のない都市は、日本の殆どですね
こんなの自慢にもなりませんが・・・
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:25 ID:kDFbmMHK
>>51
仙台と福島・会津若松?アタマ大丈夫か?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:26 ID:GkeIGm+Z
熊本の卸は福岡が担当していますそれだけです
福岡の商業販売額をみればわかるでしょう
都市規模をはるかに上回る額です
56ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/06/18 00:27 ID:xheQEfPu
このスレ前もなかったか?
57大都会・仙台:04/06/18 00:30 ID:atmjUk0+


  熊本県全体が仙台1市に吹き飛ばされますから終了しましょう(藁)
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:31 ID:YZdtittD
他県人が立てたと思われる仙台vsスレは交流スレになるのが常だからいいと思う。
新潟しかり、広島しかり。
59えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:31 ID:xR9KAiJ1
>>54
幕末に仙台は、徳川氏と血縁関係濃い伊達氏(幕末には松平陸奥守と呼ばれるくらい)が新政府に反対して
戊辰戦争に負けて、東北の中心地を福島や当時東北でも有数の都市会津若松にするかで
新政府間でもめたのですよ。その後、仙台と福島、どっちが東北の中心化決めかねたそうです
(日銀設置が、福島と仙台に置かれたのもその影響)
その後仙台がじわじわと勝利を収めたのは歴史がしるすことです

熊本だって福岡と争ってた次期があったと思うのですか・・・
(大学とか軍隊とか)
60大都会・仙台:04/06/18 00:33 ID:atmjUk0+
熊本人はこれで何度目の挑戦でしょうか?

ビックリ日本新記録の轟ジローみたいですね(藁)
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:33 ID:qvFamBdu
>>45いませんよ。お国自慢などほとんど書き込みませんし。ただ仙台には
暮らしてたことありますから詳しいです。
>>48花京院て白百合の跡だよね。駅周辺や東口の廃墟なような空間を再開発
するにしろ高層ビル単体で周辺が30mでは「個」として見れば綺麗でしょうが
街並みとしてはとても綺麗や整ってるとは言えない。仙台は
ポケットパークのような公開空地を再開発にいれたほうがよいと思う。無論
無秩序に高層ビルは建てないほうがよい。一ヵ所なら話は別だが...

62肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 00:33 ID:sY+iwDZH
>>51
仙台市は東北地方の拠点都市。熊本市はただの県都・・・・

>>47
熊本市だと、年間売上げ約80億程度のパルコや、同程度の規模であるダイエー下通店が脇を固める

>>56
たぶんこれ、最後の書き込みは6月4日でdat逝き

熊本vs仙台
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1082795028/
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:33 ID:kDFbmMHK
繁華街の通行量
熊本>仙台
路線価
熊本>仙台
百貨店販売額
仙台≧熊本

仙台は中核市レベルということがこれでわかる。
拠点性はさすがに仙台か。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:33 ID:dL5cTkaM
> なんで卸が弱いんですか?
百貨店、繁華街、歓楽街の規模を図るのに卸は無関係だろ。
おまえ、卸に行ってモノ買ったり遊んだりするのかと。
工業都市の工場自慢みたいで馬鹿らしい。

小売=都会度。
つまり熊本>仙台という結論。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:34 ID:GkeIGm+Z
東北全域から集客するような街だと思っていたので
熊本のほうが賑わってるのがわかってがっかりです
66ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/06/18 00:35 ID:xheQEfPu
仙台マターリだな。。。それにくらべて・・・
67大都会・仙台:04/06/18 00:36 ID:atmjUk0+
実際はアーケード街の人通りは大差無いでしょうね


でも仙台は広範囲に人がいますから
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:36 ID:4OQc8wfW
【小売業販売額】
仙台市:12,830_一人当たり約125万円
熊本市: 8,078_一人当たり約121万円
【昼間流入人口】
仙台市:82,534人
熊本市:40,041人
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:36 ID:YZdtittD
>>64
小売=都会度なら、仙台は熊本の2倍都会ということになりますが。

>>65
仙台の中心街は網目状だから各地点の通行量は分散されます。
繁華街スレを参照してください。
最大通行量でいえば仙台熊本<町田
70えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:36 ID:xR9KAiJ1
>>55
負けは負けですねw
熊本に卸としての拠点性がないということですね

あなたの言ってることは、熊本は福岡の完全傘下に落ちぶれてるということですね

そういえば熊本県の人口って何万人ですか?

宮城県は235万で仙台が102万

政令市ということで県と同じ権限です
それでも仙台抜きの宮城県の方が人口がおおいのです
秋田・山形・岩手より多いです

熊本がもし政令市になったら、熊本市抜き熊本県の人口が隣県より多いってことありますか?
71肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 00:37 ID:sY+iwDZH
>>64
>>小売=都会度。
>>つまり熊本>仙台という結論。

つーか、熊本の卸が弱すぎ
前にも書いたけど、熊本県の各産業の生産額が、九州の生産額に占める比率を
比べると、卸だけが他の項目に比べて格段に低いことがわかっている。
72大都会・仙台:04/06/18 00:37 ID:atmjUk0+
繁華街小売販売額

3000億〜 一番町・駅前(仙台)
1500億〜 上通・下通(熊本) ←(藁)
73えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:38 ID:xR9KAiJ1
>>69
50 名前:センダイチャン ◆1BWiNk6kIA 投稿日:04/06/18 00:23 ID:rRbt8OmK
小売販売額の事でしょう。

3000億〜 一番町・駅前(仙台)、秋葉原(東京)、八丁堀・紙屋町(広島)
2500億〜 名駅(名古屋)
2000億〜 上野(東京)、千葉駅・中央町(千葉)、吉祥寺(東京)、
       町田、立川、天王寺(大阪)、
1500億〜 札幌駅(札幌)、柏、川崎駅(川崎)、大宮(さいたま)
       原宿・表参道(東京)、静岡駅・呉服町(静岡)、
       小倉(北九州)、天文館(鹿児島)、上通・下通(熊本)

3000億 一番町・駅前(仙台)
1500億 上通・下通(熊本)

頭大丈夫?
74えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:39 ID:xR9KAiJ1
>>73

69さんじゃなくて>>64だった・・・
69さんごめんなさい。。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:39 ID:zXyHYyKR
熊本県ー熊本市でも佐賀県より多くて、宮崎県や大分県とほぼ同じだが?
76ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/06/18 00:40 ID:xheQEfPu
>>70
186万ー66万=120万人

佐賀県って何万人だっけ?>皆
77大都会・仙台:04/06/18 00:41 ID:atmjUk0+



  軽く煽りましたが本音では熊本市を応援してますよ(笑)

  この板で熊本が無名だった頃、岡山人の熊本攻撃に応戦していましたから・・。

  
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:41 ID:zXyHYyKR
佐賀県は87万人・・・
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:41 ID:4OQc8wfW
>>76
八十数万だな。
80肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 00:41 ID:sY+iwDZH
>>70
>>熊本に卸としての拠点性がないということですね

無い。小売業の老舗はあるが、卸(商社等)で九州を席巻するような会社は少ないな
このあたりが福岡市に頭を抑えられている原因。

>>そういえば熊本県の人口って何万人ですか?

県人口訳186万人。熊本市は67万人

>>熊本がもし政令市になったら、熊本市抜き熊本県の人口が隣県より多いってことありますか?

人口70万人が政令都市熊本になったと仮定する。
そうなれば県人口は約116万人。宮崎県より低いが、佐賀県よりは多い。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:42 ID:zXyHYyKR
宮城県ー仙台市と熊本県ー熊本市はあんまり人口差ないんだよね。
82ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/06/18 00:43 ID:xheQEfPu
佐賀少なかったんだ(*・д・)(・д・`*)ネー
83えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:43 ID:xR9KAiJ1
>>75
熊本県 1,866,553人
熊本市  656,096人

この人口で県と同じ権限持とうと思ってるのか?
仙台と同じとか格上とかいうからせめて人口90万くらいいると思ったよw

この道州制叫ばれてる世の中で弱小県並の人口で政令指定都市目指してるんだ
がんばれよw
84えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:43 ID:xR9KAiJ1
>>82
佐賀やばいね。。
85大都会・仙台:04/06/18 00:44 ID:atmjUk0+
熊本が九州の中心都市としての威厳を取り戻せるよう北の大地より祈っています。


ちなみに熊本で仙台より凄いものは健軍商店街です。仙台には周辺部にあのような街はありません。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:44 ID:zXyHYyKR
仙台と熊本じゃあ面積が違うだろ。
87ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/06/18 00:45 ID:xheQEfPu
それにしても伸びがいい
88大都会・仙台:04/06/18 00:46 ID:atmjUk0+
おそらく広島・岡山工作員でしょうね。


もう正体は掴んでいます。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:46 ID:M+1Nb5Ar
佐賀は人口密度が高い
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:48 ID:GkeIGm+Z
仙台って面積いくらよ?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:48 ID:mQQVidpH
>>85
とりもどすもなにも、もともと熊本にもともと九州の
中心都市としての威厳はないだろ
92ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/06/18 00:48 ID:xheQEfPu
ああ、健軍か、確かにあれだけ中心市街地から離れていてあれだけの規模は・・・
健軍って名前カッコよくて好きです。

仙台の定禅寺通りも綺麗で好きですよ。

そんじゃ寝ますzzz
93えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 00:49 ID:xR9KAiJ1
>>85
http://www.kamimura-arcade.co.jp/kyusyu/
九州のアーケードって派手だね!!

>>86
まぁ、合併前でも70万、塩竃地区に20万抱えていたから
塩竃と合併しても同じ面積で熊本より25万は多いよw
泉との合併は150万を見据えての合併だから
それも今や少子化で夢破れるが・・・
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:49 ID:4OQc8wfW
仙台と熊本、一番の違いはこれ↓

仙台市DID_892,252人 面積129.69Ku
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:49 ID:zXyHYyKR
佐賀は小さいからね。人口密度は高い。
佐賀の端から端(例えば鳥栖から呼子)の距離でも福岡〜北九州の
距離くらいしかない。
96肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 00:51 ID:sY+iwDZH
>>88
そういえば前スレもそんな感じだった・・・・

>>91
戦前は軍が行政のさまざまな部署に関わっていた
んでもって熊本は陸軍の司令部があった
それゆえ九州の中心都市としての威厳があったんだよ

>>92
そばに陸上自衛隊西部方面隊司令部があるから。
正真正銘の軍都なんだよな、あのあたり
97大都会・仙台:04/06/18 00:53 ID:atmjUk0+
共に今でも軍事都市ですから。


>>91
じゃあこれから九州の中心になろうではありませんか。
とりあえず宮崎まで傘下に収める中九州大都市圏を構築が急務でしょう。
「熊本の命運は宮崎制覇にあり」
だと思います(藁)
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:54 ID:mQQVidpH
陸軍の司令部があったからって
九州の中心都市で威厳があるわけじゃないでしょ

そんなことを考えてるのは熊本人だけだって
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:55 ID:zXyHYyKR
実力的には仙台市=熊本市+鹿児島市くらいじゃない。
100大都会・仙台:04/06/18 00:56 ID:atmjUk0+
三角線を延ばして天草方面に向かう鉄道も必要でしょうね。

昔西武系が構想を練ってたらしいですが・・。
101肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 00:57 ID:sY+iwDZH
>>98
当時の軍部は他の行政機関にちょっかいを出すことができたんだよ
今でたとえるなら、福岡市に本社があるJR九州が九州各県の交通政策に
ちょっかいだすのと同じ構図
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:58 ID:GkeIGm+Z
熊本市プラス鹿児島市って…
仙台広島よりははるかに上ですって
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:58 ID:q5cwtPCo
>>100
それホント?まことに残念。orz
104大都会・仙台:04/06/18 00:58 ID:atmjUk0+
>>96
ちなみにこちらは多摩・神奈川工作員もいます(笑)
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 00:59 ID:PwBW6yed
>>101
だ・か・ら?

過去の栄光にすがるくらいしかできないの?
かわいそ
106えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 01:00 ID:xR9KAiJ1
>>101
実は仙台の私鉄も軍の意向により国鉄に買い取られたそうですよ
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:00 ID:zXyHYyKR
+宮崎市くらいかな。
108大都会・仙台:04/06/18 01:00 ID:atmjUk0+
>>103
天草を狙っていたらしいです。西武系が。

熊本人が言っていたので間違い無いでしょう。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:02 ID:PpDxq2Xd
>>17の空撮とか見ると福岡以上の平野があるね
国が熊本を九州の中心都市にしようとしたのがわかる
結果的にそうはならなかったけど

>>17の空撮でいうと白川より右下を海にしたら鹿児島になるな
で、江津湖の下の田園地帯のあたりに桜島+大隅半島
110肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 01:02 ID:sY+iwDZH
>>103
西武グループは本渡市に広大なゴルフ場を建設する予定があったから
バブルがはじけて計画ごとあぼーん、今じゃ荒野が残るばかりだが
もっとも実現するとは思わなかったけど
ちなみに熊本港〜天草・本渡市には片道1時間の高速船が就航している。

>>105
そうだが、何か?

熊本市はもともと薩摩対策の軍事要塞拠点だったから、軍事のウェイトがさがれば
そりゃあ地位も下がる罠w
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:02 ID:GkeIGm+Z
熊本には財務局や郵政局や農政局や自衛隊総鑑部
かつては電電公社などの機関もあったし、いまも名残がある
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:04 ID:PwBW6yed
>>111
それしかないの?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:04 ID:GkeIGm+Z
九州が東北と違って大都市圏なのは
福岡、北九州、熊本など複数の都市が栄えてるからだとおもう
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:05 ID:mQQVidpH
>>105
薩摩対策の軍事要塞拠点だったわけだが、実力は
薩摩>>>肥後
だったわけでしょ。
115大都会・仙台:04/06/18 01:06 ID:atmjUk0+
ちなみに食べ物の美味しさでは福岡以上でした。ラーメンも一流

熊本は何気に米が美味しいのであります。

仙台人が言うのですから間違いありません(藁
116肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 01:06 ID:sY+iwDZH
>>114
西南戦争で熊本城は薩軍を全く寄せ付けなかったわけだが
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:07 ID:PwBW6yed
熊本って戦前は九州一の都市だったんでしょ?
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:08 ID:+vCG+4Nc
熊本の発展は鹿児島あってこそということができますな。
逆はないけど。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:09 ID:PwBW6yed
なんでここまで落ちぶれたの?
やはり新幹線が福岡どまりだったから?
港湾も関係してそうだな。
120えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 01:09 ID:xR9KAiJ1
http://www.shsk.co.jp/r_koku/
出来ればうまい熊本ラーメン来て欲しい
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:10 ID:4OQc8wfW
>>113
その所以は農業だろうね。
今でこそ北海道まで農業が盛んだけど、昔はそうはいかなかった。
江戸期あたりまでは食料のキャパと人口が比例していただろうから。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:11 ID:YZdtittD
>>119
戦後の産業と交通網のせいだろうか。
炭鉱を抱える玄関口の北九州に中心が移った結果で。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:11 ID:CIj7Kgfj
>>102 参考までに商業販売額+製造品出荷額

広島市  =  岡山市+熊本市+鹿児島市
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:11 ID:4OQc8wfW
>>116
戦争勃発時に一度焼けなかったっけ?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:12 ID:mQQVidpH
西南戦争で薩摩軍が熊本城を落とせなかったから、肥後藩>薩摩藩??
馬鹿じゃない?w

そもそも西南戦争は熊本対鹿児島じゃないだろ

薩摩と長州が明治政府を造ったが、日本に武士階級が残っていては
明治維新の革命が完成したとはいえなかった。

各地で士族の反乱が起こったわけだよ。
山口では萩の乱とか。福岡では秋月の乱とか。
鹿児島では西南戦争とか。

西南戦争では、政府軍は大久保利通とか、西郷隆盛の弟の西郷従道とかがいる。

はっきりいって、熊本は関係ないの。
126肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 01:13 ID:sY+iwDZH
>>115
菊池川流域でとれた米が全国の品評会で1位とったこともあります

>>117
>>119
鉄道唱歌ではそういう時期もあったらしいが恒久的なナンバー1ではなかったと思われ

港湾施設がない、新幹線が博多止まりだった(オイルショックで計画ごとあぼーん)、農業や
工業より商業が地域経済の要になってきた・・・・こうなると有史以来商業地域の福岡市には
勝てない罠

>>118
北部九州の隆盛と鹿児島県の地位低下が、結果として熊本市の拠点性低下につながったと思う
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:13 ID:PwBW6yed
商業販売額 

仙台市 = 熊本県×2

製造品出荷額

仙台市 = 岡山市+熊本市
128えむ☆ふろお ◆MFlOeVABXw :04/06/18 01:15 ID:xR9KAiJ1
>>123
これに似てるね。メンバーによる力の差

石川梨華+カントリー娘。
藤本美貴+紺野あさみ+カントリー娘。
安倍なつみ+カントリー娘。
後藤真希+メロン記念日

メロン記念日>カントリー娘。

石川梨華=安倍なつみ>藤本美貴>後藤真希>メロン記念日>カントリー娘。>紺野あさみ

これが石川梨華卒業の真相
安倍に並ぶ人気の歌手をソロデビューさせない手はない
129肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 01:17 ID:sY+iwDZH
>>125
軍事要塞の話をもちかけたから、熊本城という局地戦の例を返しただけだが、
熊本に関係がないのなら、そもそもなんで薩摩>>肥後とかの話が出るの?

その話をしたいのなら、まずは比較の基準を示してね
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:18 ID:/Jio2oEC
>>118
負の面での貢献ですね(w
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:18 ID:PwBW6yed
傍からみると熊本って将来性を感じない

なんか明確な方針とかもなさそうだし。
132大都会・仙台:04/06/18 01:19 ID:atmjUk0+
>>126
やはりそうですか。どうりで美味しいと思いました。

それにしてもこのスレは他地域の工作員だらけですねえ。
広島・岡山・鹿児島・多摩人は確認済みです(藁)

133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:20 ID:mQQVidpH
>>129

つまり軍事要塞として威厳があったのは、熊本城が全てだってこと??
確かに熊本城はかっこいいね。一度いったけど。
134大都会・仙台:04/06/18 01:22 ID:atmjUk0+

以後、まともな仙台人は熊本を煽ったりしないよう私からのお願いです。

それでは失礼します。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:22 ID:0w5fHpvP
熊本が仙台に勝とうと思えば九州が独立国家になるしかないな
とにかく西日本は東日本に吸われ過ぎ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:24 ID:q5cwtPCo
っつーか何で必死な鹿児島人が紛れ込んでるの?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:25 ID:+vCG+4Nc
>>132
鹿児島の工作員ってだれ?そもそも何?工作員って・・・
両市民以外NGのスレならもう来ません。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:25 ID:CKwYguX9
熊本に煽られる仙台。哀れだな。さすが下位政令市
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 01:27 ID:YZdtittD
>>134
てか、仙台には駅前のホテルで数日過ごしただけって言ってなかったっけ?
熊本にも詳しいし、そっちに所縁があるんだろうか?
マターリ進行だからどうでもいいが。
140肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/06/18 01:28 ID:sY+iwDZH
>>131
この板的には商業発展分野なんでしょうけど・・・たしかにその分野では将来ビジョンは
弱いような気がする。経済界に強力なリーダーがいないんだよね
熊本駅前開発が遅れるのも、そのあたりに原因があるようだ

>>133
日本三大名城の熊本城が、その後、軍事拠点としての性格を決定づけたのは確かでしょうね

>>134
それでは、こちらこそ失礼します

>>138
そういう事をする人がいたら、こっちで取り締まるよw
地元の恥だ
141福岡人なのだが・・・:04/06/18 01:44 ID:YEUzC26v
ん?熊本祭り?仙台祭り?

すいません、福岡人も覗いてます。

熊本の街は好きですよ。
電車とお城の取り合わせはイイ。
あと、路駐が少ないのもいい。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 02:07 ID:mkvn3iAs
>>34

○熊本

平成15年8月17日(日)・22日午前8時〜午後8時(12時間)

熊本市商店街通行量調査概要
http://www.kmt-cci.or.jp/2003/kmt-cci/03_research/03_200308_tsukou.html
調査地点地図(通行量入り)
http://www.kmt-cci.or.jp/2003/kmt-cci/03_research/documents/03_search_map.pdf

○仙台

平成16年5月28日(金)、5月30日(日) 両日とも9:00〜20:00(11時間)

平成15年度調査実施要領
http://www.sendaicci.or.jp/jigyo/report/
平成15年度調査地点別結果
http://www.sendaicci.or.jp/jigyo/report/tukou/tukoutizu.htm




143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/18 02:10 ID:mkvn3iAs
>>142

> 平成16年5月28日(金)、5月30日(日) 両日とも9:00〜20:00(11時間)

平成15年5月23日(金)、5月25日(日) 両日とも9:00〜20:00(11時間)

の間違いです_| ̄|○
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:12 ID:Eg6VerR0
仙台vs熊本スレって定期的に立つな
規模・雰囲気的に絡ませやすいのかな
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:16 ID:QcW0BmoP
>>144
多分、遠くて住民同士は交流ないけど、よく出張する人間にとってはこの
2都市は同じ規模だし、杜と森の都という、よく似た都市ってことで比較
する人が多いんだと思う。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:18 ID:Eg6VerR0
前スレでは熊本人が「杜(森)の都つながり」だと友好的に述べたところ
仙台人が「こっちは江戸時代から杜の都なんだ、猿真似・二番煎じだ」と難癖つけてたな
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 01:29 ID:Eg6VerR0
仙台http://tamagazou.machinami.net/sendaishigaichi.htm
やっぱり高層ビル多いね

熊本http://tamagazou.machinami.net/kumamotoshigaichi.htm
マターリした感じ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 07:18 ID:Sens3FDE
「江戸時代に仙台藩では武家屋敷内の植樹を奨励、家臣たちは隣との生け垣に杉を用い、屋敷内には栗、柿、梨などの果樹を植えていったという。」
→「仙台」の森の都の歴史

大正年間、作家であった山下重民が「森の都と通称せらるる仙台」と『松島大観』に著して以来、全国的に杜の都として知られるようになった仙台。
→これが「杜の都」と言われている起源

熊本を「森の都」と呼んだのは文豪「夏目漱石」でした。明治29年(1896)4月、彼が29歳のとき、四国の松山中学校から第五高等学校(現熊本大学)に赴任しました。上熊本駅に降り立ち、京町台地から眺めた熊
本の町並みの第一印象が「森の都」とのことです。
→「熊本」の「森の都」と言われている起源
149大都会・仙台:04/06/19 07:24 ID:SvJMsYdX
>>146
それがリアル仙台人の発言であれば陳謝いたします。

街中に緑が多いなんて思ってる地元人はいないのに変な発言ですねえ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 09:45 ID:1yOKbWbz
大都会が猫被ってるなw
151酔っ払い:04/06/19 15:52 ID:+/cI2W4S
熊本+鹿児島で北九州越すくらい。

平成12年度のGDP、市内総生産額(単位:百万円)

札幌市 7,111,127
福岡市 6,614,120
神戸市 6,142,406
京都市 5,992,735
川崎市 4,608,041
★仙台市 4,399,550
広島市 4,187,931
北九州市 3,763,856
千葉市 3,646,583
静岡市(合併後) 約2,800,000
豊田市 2,682,184
岡山市 2,390,321
浜松市 2,380,736
宇都宮市 2,250,838
★熊本市 2,214,606
姫路市 2,050,556
金沢市 2,002,570
大分市 1,965,027
倉敷市 1,841,181
新潟市(合併前) 1,825,171
鹿児島市 1,641,731
152酔っ払い:04/06/19 15:57 ID:+/cI2W4S
古いけど熊本と比較できるのこれしかなかったんだよ

商業販売額 単位:億
1 東京 3,172,984
2 大阪 602,039
3 名古屋 396,613
4 福岡 173,148
5 横浜 119,296
6 札幌 113,548
7 仙台 98,446
8 広島 96,882
9 神戸 72,028
10 京都 68,734
11 さいたま 54,287
12 千葉 40,826 
13 新潟 40,102
14 金沢 39,033
15 静岡 38,574
16 北九州 38,394
17 岡山 38,358
18 高松 37,955
19 浜松 32,158
20 熊本 31,487
21 鹿児島 29,233
22 宇都宮 29,005
23 川崎 24,870
153酔っ払い:04/06/19 16:00 ID:+/cI2W4S
まあ仙台はそれでも糞田舎なんだけどな。'`,、('∀`) '`,、
154酔っ払い:04/06/19 16:01 ID:+/cI2W4S
それにDID人口じゃ大して変らんよ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 16:09 ID:dq4SEcIf
大都会仙台って・・・(プププププ

コンビニATM 0台(大爆笑)
繁華街   アーケード(大爆笑)
歓楽街   30万人レベル(大爆笑)
駅前    旭川や福井ですらあるロフトに大行列(大爆笑)
駅裏    在京大手家電店撤退(大爆笑)
地下鉄   4両編成のみ(大爆笑)
地下街   なし。失笑
プロ野球  なし。失笑
テレ東   なし。失笑
JR     昼間30分ヘッド。失笑
私鉄    なし。失笑
国際大会  なし。失笑
国際的会議 なし。失笑
    
もはや政令都市を名乗るのも恥ずかしいですね。仙台って(プププププ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【生活ジャーナル】仙台には1台もない24時間コンビニATM
http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200312/th2003122004.html