【快適】甲府 津 鳥取 松江 山口 佐賀【県都】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

小さいながらも快適な生活が過ごせる20万人以下の県庁所在地を語るスレです。
県庁所在地って、なにかと便利ですよね。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 11:03 ID:/e2cIL9j
    ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- 豚
    ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね
    ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}-  ―{}@{}@{}-  ねぎま
    ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬-  鳥かわ
    ―зεз- ―зεз- ―зεз- ―зεз-  軟骨
    ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ 焼き粗挽きソーセージ
    ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡-  イカ丸焼き

まあ食え
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 11:49 ID:sENIk6ow
松本奈美のケツ田舎
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 20:05 ID:ezuRPZTT
合併が終わってもこのグループ脱退しないのはどこ?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 20:25 ID:nM3beRQv
甲府と津が頭一つ抜けているな。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 21:04 ID:aBLXlpnh
山陽本線から単線の支線で乗り込んでいかなくてはならない山口市はヤバい。
車の便利はけっこう良いかもしれないけど。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 21:20 ID:OIz54G+a
大合併後の各市町村
http://www.glin.org/prefect/upd/
甲府・・・201,005
津・・・288,167
鳥取・・・210,206
松江・・・198,458
山口・・・308,299
佐賀・・・240,448

大合併後は20万未満の都市は松江だけになる。
しかし甲府は合併失敗の恐れあり。一番人口が少なくなる危機。
某知事のせいで60万甲府圏は未だ群雄割拠。
8 :04/04/18 22:36 ID:EIsW6BEE
都市圏人口だとどんな序列になるんだろう?
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 23:24 ID:txE4yw6r
大都市から一番離れてる山陰の二都市が下位争いなのは間違いない
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 12:02 ID:c7z/pGoF
この組み合わせのスレたてたがるのは鳥取かな。
甲府津山口佐賀は山陰と一緒くたにされるこのスレは不愉快。
合併後人口最下位になる予定の松江もこんなスレでわざわざ最下位を主張しない。
他にも似たような都市があり孤独ではない、最下位でもないことを強調したいのが鳥取。
特別視されがちな鳥取が必死で他にも同類がいることを訴えているように見えてしまう。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 19:21 ID:EBqjhc2X
>>8

http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/uea_frame.htm

甲府市614,835人
津市308,375人
鳥取市249,067人
松江市225,937人
山口市178,402人
佐賀市410,326人

甲府が圧倒している。
甲府は行政区画で区切ると人口20万しかいないわけで、
バカにされがちだが、それほど酷いものでもない。




12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 22:05 ID:dm/l+ybo
佐賀41万もいるの?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 22:29 ID:EBqjhc2X
ちなみに、スレタイの【快適】だけど、
甲府は車の渋滞が酷く、あんまり快適でもない。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/20 23:05 ID:tJP1We9B
快適性なら山口が一番だろうな、俺は住みたくないけど
15 :04/04/20 23:39 ID:4+kom589
山口の都市圏人口が20万人以下というのは、ちょっとスゴすぎ。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/20 23:52 ID:Pcx5x6sh
ある程度拮抗した都市に囲まれたら仕方ない。
例えば福島県なんかは郡山と福島は一つの都市圏にしても支障はないはずだが分けて考えており、そのあたりは学者の机上の空論的にも捕らえられる。
大体甲府なんか周り山だらけじゃないか。他に都市がないから自ずと都市圏も広がる。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/21 06:38 ID:xh34FnfY
山陰初の特例市誕生へ /鳥取

◇「20万人新鳥取市構想」に弾み−−気高町・住民投票から一夜明け
 18日に投開票された鳥取市など8市町村との大型合併の是非を問う気高町の住民投票は、合併を推進する町の姿勢が住民の信任を受けた形になった。
これにより、25日に投開票される智頭町の住民投票で合併反対が上回ったとしても、合併後の新鳥取市が掲げる「20万人都市構想」が実現する運びとなり、山陰初の特例市(地方自治法に基づく人口20万人以上の市)が誕生する。
 「住民を騒がせたとは思っていない。合併を考え直す良い機会になったと思う」。合併に反対してきた「気高郡域を考える会」の河原裕之会長は19日、静かに話した。
開票後、郡域合併を目指してきた青谷町の有志らと電話で連絡を取り合ったが、「青谷の出はなをくじき申し訳ない。ただ、民意を町議会の多数決で覆すわけにはいかない」と語った。
 一方、13日に気高町との合併協設置を求める署名簿を提出した岸田澄男さんは「もう2町合併は九分九厘無理だろう」と述べた。21日にも署名簿の取り下げを申請する方針を示し、気高町と青谷町の郡域合併が事実上なくなった。【松本杏】
◇積極的に住民投票を−−知事「結果を尊重」
 気高町の住民投票に絡み、片山善博知事は19日の定例会見で「県として結果を尊重する」とした上で「地域にとって合併は言わば100年の計。異論反論がある場合は積極的に住民投票をやられたらいい」と話した。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000001-mai-l31
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/21 09:29 ID:Gg3aP4gA
正直どうでもいい…
19小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/21 09:32 ID:IRJERiio
>>13甲府市内は、快適なほうだと思うよ
ただ、あちこちの判りづらい標識がちと…
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/21 11:21 ID:t9QJVhMo
快適というより『鬱になりそうな都市』が一つ混ざってるようにも見えるけど。
まあどうでもいいね。
21小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/21 11:30 ID:IRJERiio
>>16
>>大体甲府なんか周り山だらけじゃないか
あの雄大な山々は美しいものだよ、
都内のときは甲府や富士吉田にはよく世話になったもんだし
栃木に住むようになってからは、最近福島に行くようになった
22元鳥取市民:04/04/22 06:00 ID:Xr/uLhwz
近くに大都市がある分、甲府・津・佐賀はマシ。山口もまあかろうじて。
松江も大都市ではないが米子・松江・出雲で独自の都市形成をなしている。
鳥取は救い様が無い。大都市から遠い、近くに同規模の都市も無いという風に
まさに隔絶された都市。ネタでもなく朝鮮やシナと交流(軍事的でも良い)を盛ん
にでもしないと救い様が無い。
23やぶ ◆YABU8ik4Fs :04/04/22 06:29 ID:8BjPNTJj
ははは、快適性なら那須塩原市だよ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 08:13 ID:AmfTy81a
県央庁舎問題 防府市長、会長案を拒否 3首長会談 /山口

 ◇26日までの合意困難に
 県央2市4町の庁舎位置問題で、山口、防府、小郡の3首長会談が20日あり、松浦正人防府市長は付帯決議案受け入れを拒否した。合志栄一山口市長が調整2案の折衷案として示した会長案でも、26日の最終期限までの合意は難しい情勢となった。
 会長案は、将来の庁舎位置について調整案に盛り込まず「新山口駅周辺が適地であるという考えに立ち、10年以内をめどに審議する」との付帯決議を付ける案。19日、法定協会長の合志山口市長が提示した。
 3者会談に先だって開かれた防府市議会全員協議会では、付帯決議案の内容に「将来のことを特定すべきでない」などと反対する意見が大半を占めた。これを受け、松浦防府市長は会長案に反対を表明した。
 会談後、松浦防府市長は「これ以上出しようのない案(防府案)をすでに出している。山口、小郡にすり寄って頂くしか方法はない」と強い口調で語った。
一方、岩城精二小郡町長は「付帯決議案はうちとして了解を得られる範囲。防府の反応は厳しいが、新たな案は難しく、もう一度努力するしかない」と話した。
 合志山口市長は「会長案は3者で合意できるぎりぎりの案。防府に歩み寄って修正すれば小郡の同意が困難になり、逆も同じ。ハードルは高いが、何とか努力したい」と厳しい表情だった。【姜弘修、北元和生】(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040421-00000001-mai-l35
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 23:19 ID:AcAIT/k3
甲府の合併協議会は解散するらしいね。
甲府市もうダメポ・・・
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 00:47 ID:S70ERxu9
甲府なんて地方自治板でボコボコに叩かれていたじゃん
前市長を当選させて愚政を加速させたから他市町村完全にブチ切れてたし
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 10:20 ID:gQt4cssw
人口が全てじゃないさ
28鳥取の未来を考える人 ◆f3PhaBQejU :04/04/23 13:29 ID:tfSB88Dl
>>22
何でも−に考えるのは良くないですよ。まあ遠いですけど(普通に)
都市との距離って時間的な距離だけではないですよ(経済距離とか)。
無料の高速も出来るはず(それでも大阪まで2時間半程度かな?今よりは全然マシかと)

ちなみに鳥取市は完全に天然ガスみたいなんですが、他の都市はどうでしょうか?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 23:30 ID:uJaT4mzq
鳥取は米子を県庁所在地にしといたらよかったのに。
その方が発展したと思う。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/27 22:45 ID:WGaIoKNJ
どっちにしろ鳥取に発展の道は無いということでFA?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 03:01 ID:Ksx8MqEj
松江よりはあるのでは
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 11:48 ID:51rWRcb5
松江の場合発展なんぞしたら風情が台無し
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 12:12 ID:QmjfT1HT
戦国時代
甲府は武田、佐賀竜造寺、山口大内、松江尼子
津と鳥取は無名。
幕末は山口、佐賀は大活躍、他は無名。
現代非常にヤバイ、過去を振り返ってもヤバイのは○○。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 13:21 ID:GhDLHMT7
http://www.searchnavi.com/~hp/z/021114.htm
「藤堂高虎」大河ドラマ化を
津、上野で署名が10万人突破

郷土ゆかりの武将・藤堂高虎を主人公にしたNHK大河ドラマの実現を目指す
住民らの署名が、約十カ月間で目標の十万人を突破した。居城があった津、
上野市の市民や、北川正恭知事、津市の近藤康雄市長らは十九日に上京し、
NHKの海老沢勝二会長へこの署名を提出し、ドラマ化を強く働き掛ける。

署名集めは津市周辺の高虎ファンら約二十人でつくるNHK大河ドラマ
「藤堂高虎」を誘致する会(丹羽友三郎会長)が今年一月ごろから開始。
署名は藤堂家が治めていた津市や安芸郡のほか、生誕地の滋賀県甲良町
にも拡大した。

さらに、上野市にも「誘致する会」が結成されて、活発な活動を展開。
十三日までに津市が約五万人、安芸郡が約一万五千人、上野市が約二万人
など、計十万千九百四十七人の署名が集まった。

九月に上野市で開かれた第三回高虎サミットでは、高虎ゆかりの市町村が集結。
関係自治体が団結して実現へ向けて取り組むと宣言した。署名活動は今後も
続けられ、二〇〇四年に第四回高虎サミットを開く愛媛県今治市や、高虎が
造営した東照宮のある栃木県日光市へも広げる方針だ。

同会は「実現すれば、まちの活性化にもつながり、経済効果も大きい。今後
も草の根の運動を続けたい」としている。

藤堂高虎は江戸時代に伊勢、伊賀の国を統治。築城の名手として知られ、
外様大名ながら徳川幕府に取り立てられた。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 22:44 ID:51rWRcb5
>>33 すんません、戦国時代の松江はまだ城下町じゃありません。
尼子氏の本拠は合併で安来市になるところですよ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/28 23:44 ID:lcQj9zj0
>>33
鳥取は山名、津は北畠?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 03:21 ID:JcCYUWJ8
人口の割には県の施設がいろいろある。
箱モノ都市
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 02:43 ID:+gn8dqOI
山口県央合併協が休止 新庁舎位置で決裂 '04/4/27

---------------------------------------------------

 山口、防府市、小郡町など二市四町の山口県央部合併協議会(法定協、会長・合志栄一山口市長)は二十六日、山口市での臨時会で、新市の本庁位置選定問題を協議したがまとまらず、法定協の休止を決めた。
会長案を防府市が了承しなかったためで、枠組み再編の可能性が高まった。

 本庁は山口、防府、小郡の二市一町が誘致。これまでに「合併時は山口市。将来は新市で決定」との案で一致。
ただ、会長提案の「新庁舎建設は新山口駅(小郡町)の周辺が適地との意見を踏まえ十年後をめどに」とした付帯決議の修正案について防府市が難色。文書で将来の約束を求める小郡町と対立していた。

 決着の最終期限としたこの日の法定協を前に、首長、議長計十二人が会合を持ち、付帯決議の修正に小郡町は賛成し、防府市は議会で了解が得られなかったと報告。
法定協は「合意に至らず」との結論を了承し、休止を決めた。合志会長は「合意へ向けた努力をしてきたが力が及ばなかった。残念。会長としての責任を感じている」と述べた。

 二市四町は昨年三月に法定協を設置。ほぼ八割の協議項目で合意していたが、年明けからの本庁位置協議で一気に対立が表面化した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04042712.html
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 10:21 ID:1jV1TQgf
甲府---合併失敗
山口---合併失敗
鳥取---成功合併

津、松江、佐賀あたりの状況はどうなのだろう?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 11:22 ID:6wGWaDsG
流石、山口県民

【線路】"最短距離で"菓子を買いにと線路横断 新幹線広島駅で現行犯逮捕
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083981616/
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 17:08 ID:FSxXe9Y8
確か藤堂家は伊予の出だろ?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 03:18 ID:Ejfu0AAp
>>41
近江だったと。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 18:33 ID:EYpMHOnf
6つの都市を扱うスレなのにレスつかないとは…
烏合の衆とはよくいったものだ。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 01:59 ID:xTKaoyG/
そもそも人口が少ないところの寄せ集めスレだからね。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 19:52 ID:q/GfHjv7
全国景気ランキング1位、三重県津市
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 23:23 ID:swje3rG2
 ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- 豚
    ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@-  つくね
    ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}-  ―{}@{}@{}-  ねぎま
    ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬-  鳥かわ
    ―зεз- ―зεз- ―зεз- ―зεз-  軟骨
    ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ 焼き粗挽きソーセージ
    ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡- ―<コ:彡-  イカ丸焼き

まあ食え
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。
どいつもこいつも田舎。