■■大予想■■2010年の最強中核市はどこ?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

熊本、岡山、鹿児島、大分、長崎、宇都宮、岐阜、金沢、沼津連合、前橋・高崎連合

どれも、今後の展開が楽しみだが、2010年にはどこが最強中核市をして君臨するのだろう?
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 02:35 ID:I7SsH22N
前橋・高崎連合は実現するかな?
2010年の段階では無理ぽいけど・・・
3小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/07 02:36 ID:n90ys4QK
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 02:39 ID:GAH3NfAF



     富山に完全支配されるキム沢           
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 02:51 ID:I7SsH22N
熊本だろ!?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 02:58 ID:AaiLe1HQ

松 山 で 決 定
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 03:02 ID:F/0lejE6
久留米じゃ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 03:14 ID:I7SsH22N
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 03:17 ID:PRuWnU6h
松山だろ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 03:20 ID:EnrZ/f+O
九州多!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 03:56 ID:Gp6C0oIa
その頃はきっと東京の赤坂あたりがお祭り騒ぎになってるだろう
12真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/07 06:43 ID:+AgizHch
現在の最強中核市は豊田なんだが。
13真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/07 07:42 ID:+AgizHch
ま、スケールが全然違うわな。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 08:39 ID:/1ux1f6P
大分、長崎?
15:04/04/07 08:47 ID:UHdbFtE7
まぁ、普通に考えると「熊本」じゃね。
政令指定都市昇格も当分無さそうだし
16真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/07 08:51 ID:+AgizHch
中核市である岐阜市のHPより抜粋

http://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy61user/1708_6.htm
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 09:45 ID:6qrmDprz
>>7
あり得ん。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 14:23 ID:hGyE0P6r
大都会NAGANO
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 16:18 ID:fymuNGTp
地方都市はクソ
なんでそこまでスゴイと言えちゃうのか理解できない

よって、船橋・相模原・八王子・豊田・堺のどこかで決定
ただ、堺と相模原は合併等で政令市になってそうなので、船橋か豊田でしょう(堺と相模原が中核市のままならこのどっちかでしょう)
20 :04/04/07 16:59 ID:UHdbFtE7
草加市も合併で70万人近くになるみたい
21トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/04/07 17:02 ID:QLbtxv92
>>19
ベットタウンこそ糞
大都市のおこぼれを頂くだけの寄生虫都市
大都市のおこぼれをもらっているのだから立派で当然
独立した地方都市のほうが立派
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 17:16 ID:Wl1hMHX0
>>21
お前馬鹿?釣?
大都市に勤めてるのは殆どベッドタウン住民也
23トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/04/07 17:39 ID:QLbtxv92
>>22
>大都市に勤めてるのは殆どベッドタウン住民也

大都市あってこそのベットタウン
大都市の植民地みたいなものだ
大都市のベットタウンとしてしか存在意義の無い中核性皆無の被支配都市
日本統治下の朝鮮人が中国人に「俺は日本人だ!凄いだろ!」と自慢しているようなものか(大爆笑)
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:45 ID:fymuNGTp
>>23
バカ過ぎ
そういう首都圏あっての地方都市だろ
だから
23区>>>ベッドタウン>>>∞>>>地方都市
なんだよ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:50 ID:/jvP7jXk
>>1
長崎なんか入れるんだったら

新潟と松山を加えるべきだと思うんですけど・・・・
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:51 ID:dffQKxDt
>>25
松山はともかく、新潟は入れられない。












…その頃には政令指定都市になってるだろうから。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:57 ID:hLM9K6yR
>>19
御希望に応えます。
経済力対決!!チバNo2の船橋VS下手な政令都市の経済力を上回る宇都宮

船橋市
製造品出荷額等  591,277 百万円
年間商業販売額 1,277,149 百万円

宇都宮市
製造品出荷額等 1,394,669 百万円 ・・・宇都宮の勝ち!!  
年間商業販売額 2,900,536 百万円 ・・・宇都宮の勝ち!!

あれ〜っ、如何したの?
東日本最強候補の中核都市船橋じゃあないの。
これでは宇都宮の半分すらない経済力だよ。
この程度のチバの経済力じゃあ政令都市チバを出さないと勝てないね。
あっ、下手な政令都市チバじゃあ、商業力で如何にか上回っても工業力では
宇都宮に劣るんだよね。そのチバ市から見てもゴミみたいな経済力で中核都市
No1と名乗るんじゃあ宇都宮がわいそうだよ。

宇都宮の勝ち!!
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:57 ID:hLM9K6yR
宇都宮です。
ゴミ同然の経済力で東日本最強の中核都市を名乗る船橋が羨ましいです。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:58 ID:hLM9K6yR
全国の中核都市の皆さん申し訳御座いません。
東日本最強の中核都市船橋と名乗る>>19は、関東でも一番知能が低い
千葉人なので許して下さい。
しかし、いくら知能が低くてもいくら犯罪率が高くても本州一の農業を
賄う千葉農民が居なくなれば、関東だけでなく日本の食糧危機に陥ります。

どうぞ観て観ぬふりをして下さい。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 19:16 ID:fymuNGTp
多摩都民ですが何か
31真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/07 19:56 ID:+AgizHch
>>27
>宇都宮市
>製造品出荷額等 1,394,669 百万円 ・・・宇都宮の勝ち!!



・・・・・・・・・・・・・・・。
ショボ!!!!!!!!!www 
32真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/07 19:57 ID:+AgizHch
現在の豊田市は9兆円オーバーですよ?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 20:44 ID:p+JgNI3B
将来性なら宇都宮か郡山
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 20:51 ID:fymuNGTp
ヲイヲイ
宇都宮とか郡山に将来性があるならよっぽど衰退中の多摩市の方が将来性あるよ

東日本の中核市のなかで一番将来性があるのは相模原でしょう
高齢化があまり進んでないし
35夢の新幹線つばめ ◆AMUqJR15e6 :04/04/07 20:52 ID:2nOD7lhk
鹿児島・・・と言ってみたりする。
36十戒(((゚Д゚)))@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/04/07 20:53 ID:L3tNHj1b
岡山は十年後とか普通に政令市なんでいれんでね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 20:58 ID:FdxZgOLP
地銀の潰れた宇都宮が将来性が・・・ある?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:14 ID:p+JgNI3B
>>34
財政が健全なのは豊田・宇都宮・郡山とか

熊本とかは・・・ヤバイ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:35 ID:ovm4ud6k
急激な海面上昇により、平野が水没。

大都会長野市が日本の首都となる。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:41 ID:MlPvUHBi
>>38
こんなんあるね。散々既出だが。
記事
http://www.dainikaientai.co.jp/news/tr121.html
火の車度ランキング
http://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/Runking/si~zaisei.html
41失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/04/07 21:48 ID:iO7ZGsfU
政令指定都市・新潟には関係のないことだ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:48 ID:Bn0cv1pm
>>41
そうだな。
43真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/07 21:49 ID:+AgizHch
>>39
豊田はどちらかというと山側だから助かるだろうな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 22:14 ID:k32S7b+h
まあ松山だろうな
45岡山市民:04/04/08 00:12 ID:my0I2hbC
岡山は電波度では最狂です。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 00:13 ID:3Gv/bWmb
広島人が入って来た模様
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 00:16 ID:Tnjl57Dy
電波なら広島・・・部外者だから関わりたくないけど・・やっぱり広島・・・
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 00:18 ID:MkgIhp2+
岡山と名がつくスレには常に登場だなww
レギュラーに入るかい?実際いい勝負なんだし
49宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/08 00:20 ID:GKKdRwME
>>2
バブル時代だっけ?合併して「東国市」とかいう構想があったなw
その話が立ち消えになった時点で2010年の段階では無理と思われ。
>>31
これでも一般的な都市としては宇都宮は健闘してるほうです<製造品出荷額
(ちなみに前橋や高崎の約2倍、水戸の約10倍の額)
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 00:25 ID:3Gv/bWmb
>>48
岡山人だけど勘弁して下さい、かなり迷惑してます
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 01:21 ID:CX2RQ/uv
2010年の中核市最強レース

本命: 岡山
対抗: 熊本
穴  : 松山
大穴: 枚方・寝屋川・交野連合
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 04:51 ID:9gHEVjjI
中核市じゃなくなってそうな中核市
相模原 船橋 堺 東大阪
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 06:25 ID:w/khFRr+
2010年を待たなくても松山は最強だよw

小遣いが全国平均を下回り、四国四県の中でも最下位の松山
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/tamatebako/mametisiki/mametisiki29/mametisiki-p01.htm
理美容サービス&理美容用品が全国平均を大きく下回っている松山
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/tamatebako/mametisiki/mametisiki36/mametisiki-p01.htm
県庁所在地で日本一家賃が激安の松山
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/tamatebako/mametisiki/mametisiki02/mametisiki-p01.htm
海外旅行で日本一金を使わない松山
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/tamatebako/mametisiki/mametisiki09/mametisiki-p01.htm
54土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/04/08 06:57 ID:loIuz+vH
>>34
キン多摩何かに将来性あるかよ。
そんなツマンネー地域に将来性なんかいらねえww

せいぜい八王子までにしとけよ。
55真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/08 07:47 ID:qV/XzmNn
何を持って最強というのか?
56真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/08 07:50 ID:qV/XzmNn
都会かどうかなんてまるで関係ない、そいつは基準が曖昧で
まるでファッションのセンスを比べるようなもんだ。

最強とは字の通り、最も強いということである。
強さを比べるたって市営の軍隊で戦争するわけじゃないから
ここはやはりカネで比較するのが妥当だと思う。

そうなるとやはり豊田市だねwww
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 12:13 ID:fx4H6dnx
>>53>>56
なんだか松山ってカネには縁がなさそうだね。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 14:36 ID:UfrNY9mr
俺は地方交付税不交付のベッドタウン在住だが
>>23そういうお前はそんなベッドタウンの住民の税金で生きてきたのに
ベッドタウン様の文句をいう戦後のチョン。
>>19の意見が世間一般の常識だろう。
59トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/04/08 15:54 ID:EATX6xpA
ベッドタウン=独立性も中核性のない単なる衛星都市

・国家機関の出先機関や民間企業の支社がない
 ベッドタウンに日本銀行の支店は無い テレビ局・地方新聞社の本社・地方銀行の本社がない
・地域を統括する地方自治のための機関がない
 ベッドタウンに県庁や県警本部や教育委員会はない
・ベッドタウンを中心として公共交通機関が構成される事が無い
 地方都市はそこを中心とした高速道路や鉄道網が構築される ベッドタウンの駅は所詮通過駅

地方都市は「中心部繁華街」「市街地」「郊外(団地群)」の3核で構成される

大都市を上記の概念で分類すると・・・
「中心部繁華街=東京都心」・「市街地=都内住宅地」・「郊外=ベッドタウン」

所詮ベッドタウンは大都市の巨大な郊外にすぎない
地方都市で言う郊外の団地群のみの存在であって中核製など何も無い植民地のような存在である
独立した地域の司令塔としての役割を担ぐ地方都市のほうが重要度は上である 
60トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/04/08 15:59 ID:EATX6xpA
>>58
>俺は地方交付税不交付のベッドタウン在住だが

大分市民からすれば「ベッドタウンの住民」なんて例えるならば
”田尻ニュータウン”の住民にしか例えられない
郊外の団地の住民が「大分市中心部より偉い」とかほざいたら池沼扱いだ
所詮ベッドタウン住民は「埼玉都民」みたいな軽い存在にすぎない

お宅の街に県庁はあるの?県警本部はあるの?地方新聞社や放送局があって周辺地域に情報発信しているの?
地元百貨店があって地元の名産品を取り揃えてあって地方の消費文化に貢献しているの?

ベッドタウンにあるのは新聞も百貨店も大手資本ばかり。
これこそ植民地の証拠。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 17:33 ID:C0J5G3iG
[カメラ探訪]四国中央市 中核都市へホップ /愛媛

 伊予三島市、川之江市、土居町、新宮村の合併で1日、四国中央市が発足した。
自治体や住民はさまざまな思いで新市誕生を迎えた。
 県東部の拠点都市、市名でうたう通り四国の中核都市を目指す。
人口約9万6000人。年間の工業出荷額は四国1の約6000億円。
紙のまちのイメージが強いが、海と山に囲まれ豊かな自然にも恵まれている。
 合併前日の閉庁式、当日の開庁式で各首長らが強調したのは、行政と住民との協調、
地域の一体感の育成だった。新市は愛媛から四国にどう羽ばたくのか。
合併前後の動きをカメラで追ってみた。【蜜石誠二】
62 :04/04/08 18:30 ID:5P8rruW0
四国勢がいくら追い上げても岡山にはかなわないだろうな。
63真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/08 18:57 ID:qV/XzmNn
2010年といえば6年後か。

その頃にはもっと他都市に差をつけてることだろう。
64A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/08 19:04 ID:mR+DGSYS
トキハ厨 のレスは惚れ惚れするね。骨太な自立心があって良い。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 19:05 ID:24qcwYv2
工業に於いて倉敷に匹敵する中核市は未来永劫他に無い
66真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/08 19:06 ID:qV/XzmNn
>>65
厨房ですか?それとも釣り?
67真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/08 19:10 ID:qV/XzmNn
豊田市の1/3程度だわな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 20:31 ID:s9ApKzWA
鹿児島。
新幹線効果は単純に福岡へのストロー現象とはならない。
鹿児島は行ってみて、住んでみて初めてその良いところが
解かる所。ちなみに俺は転勤で鹿児島の二度泣きを経験した。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 21:17 ID:sCp126Qp
>>68
鹿児島から福岡はちょっと遠いからな。新幹線があるといってもそう気軽に行ける場所じゃない。
熊本は確実に衰退しそうだが・・・。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 21:23 ID:M4wc8ClK
金沢に勝てる都市は、質においてはいないなあ。
71トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/04/08 21:39 ID:GQmlv3ax
商業面での先進さでは大分に勝る中核市は存在しないだろう。

例えば「トキハわさだタウン」
日本最大の郊外型百貨店である。

昔の日本は公共交通機関を利用して中心部の繁華街の商店街に買い物に行くのが普通だった。
しかし現代は車社会が進行し自動車が普及している。
自動車で無料駐車場完備の郊外のショッピングセンターに買い物へ行くというスタイルこそ最も先進的である。

道路が破綻する大都市ならともかく中核市規模の都市で
今時繁華街の商業集積を誇るのは極めて時代錯誤である。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 00:09 ID:50tVv/fZ
>>71
お前みたいな馬鹿いるから健全な大分人が被害受けるんだよ!
少しは考えろ!
だれがしるか田舎のくそデパートを!!
7358:04/04/09 01:36 ID:sbXZvwvY
>>71
あなたの言いたいことはよく分かります。ベッドタウン=衛星都市。
これはその通りです。ただベッドタウンを中心とした交通機関はないというのは
間違いで、大阪モノレール沿線は全てベッドタウンです。
ベッドタウンは軽視されがちだが、大阪では場所によりますがそれがステイタスにもなります
県庁は〜といったものはありません。ただ私はそれが最強の条件だとおもいません。
やはり地方交付税に頼らないこと、交通機関が充実していること。
ようは 文化<<<<交通、経済と考えているからです。今はまだ特例市(面積足りず)
ですが2010年なら吹田+豊中あたりが最強になると思う(希望)
74真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/09 07:59 ID:trFJ518M
豊田が没落するときは日本国が終る時。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 12:58 ID:cm0enzO+
前橋・高崎連合現段階で、お互い35万人前後の中核市を目指した合併をするので、実現すれば政令市になってしまいます。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 17:18 ID:3uv6vHix
70万人政令市は期限付きの特例じゃないの?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 23:06 ID:oBAYr5zG
周南市が最高。
78宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/09 23:47 ID:4Jj61rSr
>>75
昔・・・今後も人口が伸びると見込み前橋高崎の合併により「東国市」を目指す
今・・・合併は思うように行かず高崎市単独で「460人の街」を作る( ´,_ゝ`)
79真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/10 19:10 ID:Dvu030ut
中核市の中で世界でもっとも名前が通ってるのはやはり豊田だろう。
80岡山市民:04/04/10 21:12 ID:oGPIg93q
インターネットでは、もっとも名前が通ってるのはやはり岡山だろう。
81真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:10 ID:lMbjfJh9
>>80
豊田市 の検索結果 約 194,000 件
岡山市 の検索結果 約 218,000 件

日本語の結果ではこう出たが、
世界ではこういう結果だ。

toyota の検索結果 約 12,600,000
okayama の検索結果 約 815,000
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:17 ID:kTqX5r//
>>81
toyota cityとかで検索できるか?
まあ怖いだろうからお前には出来ないだろうが…
83真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:21 ID:lMbjfJh9
toyota city の検索結果 約 2,060,000 件
okayama city の検索結果 約 261,000 件

圧勝ですな。
84真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:22 ID:lMbjfJh9
豊田という都市はおまえらが持ってる基準では計れない都市なのだよ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:24 ID:6HzIVW8i
豊田市民は北朝鮮のような町に住んでいるなワラ
市の名前が人の名前なんてな。
専制君主マンセイですかw
86真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:27 ID:lMbjfJh9
随分裕福な北朝鮮もあったもんだなwww

なぁ?貧乏都市在住のキミww
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:28 ID:kTqX5r//
>>83
やはり捏造してきたかwww
お前の調べ方は文章中でtoyotaとcity
がばらばらでも引っ掛かる検索だな。
2単語が連続してないと引っ掛からないやり方でやると(google)
"toyota city"の検索結果 約11800件
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:29 ID:6HzIVW8i
工場労働者だらけのブルーワークの町はさぞかし素晴らしい都市景観なんだろうね。
デパートは何個くらいあるの?
画像みたいな♪
89真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:29 ID:lMbjfJh9
中核市ごときじゃあ豊田に敵はないよ。
これを見てみ?

http://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy61user/1708_6.htm
http://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/Runking/si~zaisei.html

これらを見てどう思いますか?
90真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:31 ID:lMbjfJh9
あはははwww
平均年収で豊田市民に勝る他の中核市民いますか?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:33 ID:kTqX5r//
ちなみにトヨタはショールームの名前でトヨタシティと
言うのがあるので、それを省けば実質豊田市がらみでは
10000件は間違いなく切ってしまう。
いかに豊田が虎の衣を借る狐状態の
ショボい街かがお解りになるだろう。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:35 ID:6HzIVW8i
当然、豊田市は大手一流デパートが何個もあるんだろうね♪
で都市景観の画像は?
93真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:37 ID:lMbjfJh9
どうせおまえらの基準は「都会かどうか?」
たったそれだけw

そんなもん三大都市の住人が出張ってこればあっという間に
蹴散らされてしまうのは目に見えている。

所詮、似たもの同士を比較して勝った・負けたを騒いでいるだけww

ところが豊田は製造品出荷額などでそれらを蹴散らせれるんですよ?
おまえらのところにそういったものはありますか???
94真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:38 ID:lMbjfJh9
>>92
それがあるとどうなるの?
そごうがどうかなったあとに松坂屋がきたがどうでもいい。

買い物したければすぐ近くの名古屋にいけばいいだけの話し。

デパート自慢か。主婦?w
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:42 ID:6HzIVW8i
愛知県のブルーワーカーらしい台詞が続きますなワラ
金にせこくて人間もせこい。

貯金が趣味。
生きてて楽しい?
96真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 08:48 ID:lMbjfJh9
技術の裾野が広い自動車産業

内燃機関のみならずハイブリッドに燃料電池の開発と、
世界からますますこの地が重要視されるな。
ttp://response.jp/issue/2004/0309/article58458_1.html


21世紀ますます独走する豊田市。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 11:15 ID:RFd+QWvF
一体豊田市と防府市はどっちがすごいんだ?
TOYOTAvsMAZDA

所詮豊田は工業だけの町
八王子・相模原・船橋・堺には永遠に敵わないよ。
東大阪が精一杯か?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 12:10 ID:rGbt6sQb
2010年だろ?戦争やテロがあるかもしれない。
豊田など工業都市はターゲットになりやすいから、逆にそういうのがない都市が上位に来たりして・・・。
鹿児島かな?
99民度・知的レベル:04/04/11 16:56 ID:JalzXY68
日野市豊田>>>>>>>>>>>>永久に越えることの出来ない壁>>>>>>>>>>>>愛知県豊田市

また、岡多線(現愛知循環鉄道)の新豊田駅は日本の大動脈中央(快速)線の豊田駅が100年位前からあった為新をつけなければならなかった
素直に挙母で良かったじゃんw
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 16:57 ID:GNyC78xa
豊田市なんて強制労働収容所みたいなところ。高い給料もらっても
それを使って余暇を楽しむ時間なんてない。貯金したって、重労働で
消耗した体では長生きできない。お国の経済のために尽くしているようなもの。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 17:39 ID:8nMQAANs
アーバンリゾートシティ長野市が最強
102真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/11 18:53 ID:lMbjfJh9
アンチ豊田の書き込みは笑えるなw

てめーの都市の惨状を基準に書いてるようだし。

おい、>>100ID:GNyC78xa おまえのことだよ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 01:59 ID:BtNPj5gj
世界文化遺産のある姫路市(^^)
【いわれ】播磨風土記によると、大汝命の子の火明神は性質や行動が激しかったので、
父神は船で因達神山に着いた時、子を水汲みにやりその間に船を出して置き去りにしたので、
火明神は怒り、風波を起こして父神の船を追った。船は打ち破られ積み荷が流れ出て、
その時、蚕子(ひめこ)が落ちた。そこが日女道丘(ひめじおか)と名づけられこれが姫路という地名の起こり。

文化不毛の地・豊田市
【いわれ】トヨタ自動車の誘致、進出によって、クルマの町として飛躍的発展を念願し、昭和31年1月1日に市名に変更した(プッ!
104真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/12 08:07 ID:DNMXZaWg
過去にすがるようになっちゃあオシマイだな。

このスレは将来を予測するスレでもあるし。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 08:16 ID:lUSI673f

新・豊田市 人口:395,224人 面積:918.47ku

面積デカ過ぎないか?
106真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/12 08:20 ID:DNMXZaWg
>>105
人口はさほど増えてないのにな。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 09:54 ID:IMhEspFi
財政難の熊本と、財政健全な企業城下町のどちらに住みたい?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 10:08 ID:VLeFHDKd
熊本。

市の財政なんて個人の生活には関係ないし
工場とかが近くにあるとウザいから熊本がいい。
109真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/12 10:10 ID:DNMXZaWg
晒しあげ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 10:26 ID:8OcOuXeZ
このスレ読んでみてトヨタがヨーロッパで評価が高くないのがなんとなく理解できた。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 10:27 ID:HcSmwwzw
>>107
どっちか選べといわれたら豊田市。
そもそも九州に住みたくない。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 10:32 ID:XeD1HlTV
>>111
たしかに日本のすみっこの方は住みたくない
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 18:34 ID:ZL7Dccno
自動車以外のジャンルでも日本の経済・文化に大きなインパクトを与えた先駆的企業も多数ある。

自販機大国日本と独特の自販機文化の先鞭をつけ、今は世界の金融・貨幣流通を支えている企業↓
http://www.glory.co.jp/
114A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/12 23:20 ID:yBG2NILe
グローリーは姫路の企業だったのか。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 21:05 ID:rEZPc+on
>>111
そうかぁ?俺は名古屋圏内の豊田には住みたくないね。なんか、風土的に
疲れそうで長生きできそうもない感じがする。衣食住タダなら考えるけど。
116江戸川区マンセー:04/04/14 21:36 ID:FiJSGObA
江戸川区。船堀のタワーを中心にしてオフィス街になる。
松島はデパート街。葛西は新幹線が止まるようになる
なんといっても江戸川区マンセー!
畑も大杉付近に多いから独立しても大丈夫。
そして葛飾区を吸収しそして千葉県を吸収し江戸川府になる。
小岩は江戸女を中心に立教とかキャンパスができて文教くになる
117真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/14 21:39 ID:a4BSLuo4
>>115
そんな考えの方は来なくて結構です。
つーか来るな!ヨソへ行け。
お似合いのところがきっとある。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 21:55 ID:dzU/ec8F
>115
>衣食住タダなら考えるけど。
ワラタ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 22:58 ID:Oqr3Erwn
豊田市は有り余る税収をどう使うかが問題かもしれないな。
アレだけあれば何でもできそうな気がするんだがな・・・。
恐らく下水道や道路などのインフラは完璧に整ってるはずだから、文化的なものに投資していくのだろうか?
他の中核市では到底できないような凄いものを作って欲しいと思う。
120真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/15 06:48 ID:MnprzWO8
豊橋工作員あげ
121真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/15 06:50 ID:MnprzWO8
間違っても日本で豊橋が話題になるようなことはない。

あるとすれば530運動か?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 06:54 ID:oJj0/IDn
それ以前に何故、豊田電波が粘着しているのかについて

スレタイが読めない池沼なんだろうか
123真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/15 06:57 ID:MnprzWO8
スレタイ読んで、豊田がもっともふさわしいと思った。

2010年に政令市になることもないだろうし。
124真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/15 07:09 ID:MnprzWO8
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/15 07:25 ID:1b4s+Nyr
>>119
豊田のインフラが完璧?下水道なんか60%かそこらしか整ってないだろ。
まだ合併浄化槽設置費補助制度を設けました…とか、昭和の時代みたいな話してるぞ。
126真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/15 07:27 ID:MnprzWO8
やはり出てきた工作員♥
豊田市はでかいしな。どうするんだろ?来年なんかドカンと膨らむしw
127真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/15 12:16 ID:MnprzWO8
ちくわあげ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/18 21:55 ID:t9p/sC35
豊橋に85万票!
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/20 14:59 ID:i5vumu/s
>>40
86位の松山が愛知県になってるな…
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/20 15:01 ID:i5vumu/s
75位もかわいいな
131 :04/04/25 15:15 ID:LL/HySPE
普通に熊本でしょう
132ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/04/25 15:21 ID:eu4DEb3L
>>131
その頃熊本は自力で政令市になっているでしょう。
133真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/04/26 01:27 ID:ISG4hJ+o
>>131-132
・・・・・・。
10年後があるの?
http://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/Runking/si~zaisei.html
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 09:03 ID:1KvIDtSk
豊田は普通に中核市でいいよ・・・
はあ。今年もバイトが入って豊田に帰省できない・・・
それといい加減第3の市民病院つくってくれよ。加茂病院で茶濁してる場合じゃないだろ・・・
それと美術館の前の道暗くて細くて危なっかしいんだよ・・・
あと帰省するたび駅前が寂しくなる・・・なんとか活性策を出して欲しい。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 18:37 ID:GEhgEHp9
大分市にきまってんだろ

新産業都市だぜ?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 19:01 ID:gsFL/J4P
普通に北九州だろ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 19:07 ID:PAgPTAn5
小山
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 12:53 ID:a4gy0iPc
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 17:15 ID:omCtx5yu
>138
広島人よもう分かったから岡山の画像いちいちはるな。
最初は笑えたがあきたんで、今はウザイ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 19:24 ID:SdiqF+gu
大分です。
普通に考えてください。
熊とか鹿みたく田舎くさくないから
141ホルスタin熊本 ◆BTMHXevchs :04/05/03 20:47 ID:5qU93OQ0
>>133
嫉妬される都市が上位を占めてるな。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 22:09 ID:yAFoeoMK
>>140
九州ってだけで田舎くさいよ
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 00:52 ID:6wGWaDsG
大分なんて産業無いだろ。
144トキハ厨 ◆n.XVTOKIWA :04/05/08 12:29 ID:hKilmKiz
>>143
西日本有数の工業都市
地元の有力企業トキハもある
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/08 13:18 ID:+L4O3/q9
新幹線が通ってないとだめだな。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 01:43 ID:C+36ClO4
名古屋を東西に分割して、東は関東、西は関西にすれば
日本のためになるような気がする。・・・ナゴヤ消滅!!

ナゴヤはただの、日本の工場、もしくは奴隷なので、
分断させた後も、しっかり働いてもらいますので、ご心配なく。

名古屋に代わる新都心は、岐阜-大垣-四日市-一宮と豊田-岡崎-安城あたりに作れば
いいでしょう。いかがでしょうか?

もしくは、ナゴヤを全部、更地にして、美しい森を作る。愛知万博万歳!
結構、日本に住む多くの人が、喜ぶと思います。
名古屋の商業・工業機能は周辺都市が吸収します。
147宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/05/10 02:05 ID:JgagHH/C
>>137
まず特例市になってから言って下さいw

宇都宮は10年後は今とだいぶ街の様子が変わってる事でしょう。
駅前はきれいに整備され、ロビンソン跡も入ってるだろうし、もっと
賑やかになってると思う。駅裏(東口)は再開発も終わり、オフィスや
商業施設も入って多くの人々が集まる場所になってる。
中心街に位置する二荒山神社周辺も整備、周辺はこれまた再開発で
ビルが建ち、一層の賑わいを見せると思う。
更には宇都宮城も完成し、新たな観光スポットとして人気を博して
いる事と思う。街中のアーケードも一掃されてる(といいけどねw)
だろうね。そしてLRT建設も進み、20年後、30年後もまた宇都宮
は発展を続けるとの期待がもたれる。「育つ街、宇都宮」なのである。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 17:19 ID:KebS/0Ob
金沢と新潟じゃ周辺人口に明確な差がある。

結局、人口激減の衰退地域が何を言っても無駄。
都市圏なんて曖昧な指標に逃げるなよ。

金沢と新潟じゃ地盤が違い過ぎる。
北陸という裏日本で一番強い地盤の上に立つ金沢と、
激衰退の弱い地盤の上に立つ新潟。
差は歴然としてる。

裏日本で新潟の占める比重は小さくなる一方。
北信越では北陸や長野の比重が高まっている。
にも関わらず北信越の拠点などと妄想を膨らましているようでは…

潟よ。まず人口増やせ。話はそれからだ。 目を覚ませ。

新潟は金沢より完全に格下の都市。
金沢>>>>新潟>富山
正直相手にならん。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 17:23 ID:MF70Q2LU
新潟、静岡が抜けると、やっぱ、熊本、松山、高松あたりがリードしていくことに
なるんじゃないかな。

全国繁華街ランクhttp://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html

東京・・・レベル高過ぎで判定不能(新宿・渋谷・池袋・銀座他)
大阪・・・20点(梅田7点+ミナミ9点+天王寺4点)
名古屋・・・13点(名駅5点+栄8点)
札幌・・・9点(JR札幌2点+大通すすきの7点) 
福岡・・・9点(天神8点+JR博多駅1点)
仙台・・・7点(一番丁国分寺)
神戸・・・7点(三宮元町5点+ハーバーランド2点)
京都・・・7点(JR京都駅1点+四条河原町6点)
広島・・・6点(紙屋町八丁堀)
熊本・・・5点(上通下通)←ここに注目!
松山・・・5点(大街道市駅)←ここに注目!
北九州・・・4点(小倉3点+黒崎1点)
高松・・・3点(瓦町丸亀町)
岡山・・・3点(JR岡山1点+表町2点)
150真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/12 19:30 ID:gXkqHJ/h
世界を相手に戦えるのは豊田。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 19:37 ID:pF5+RYsh
>>150
トヨタの間違いだよ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:00 ID:yPFev115
これ見ると市街地が 岡山>高松>広島 ということが分かります。
実際に訪れた人の感想は参考になるね。

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html
1. 岡山と広島 岡山と広島 11月30日(日)
岡山に行った。
岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/
22日(日曜日) 高松1
その後、高松市内へ。四国一の都会らしいのだが、確かに都会っぽいかった。
広島より都会かもしれず。
http://www.urban.ne.jp/home/mint/diary/9803/


岡山の場合核は駅前と表町に分かれるが基本的にこのエリアが全て繁華街&歓楽街
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.31.551&el=133.55.36.597&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=273
一方広島は同縮尺ですでに北側には官庁街や周辺商業地、同じく南側・西側にも周辺住宅地が出て来る
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.19.807&el=132.27.51.842&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=243
よって
中心街の広さは  岡山>>広島
中心街の充実度も 岡山>>広島
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:16 ID:mzU1cQRd
富山圧勝宣言!

北陸の法人所得額が提示されました。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20040511001.htm

北陸3県申告所得総額は前年比1・8%増の四千二百三億四千六十一万三千円
石川が11・9%減の千五百二十二億円
福井が3・5%減の八百十億円
富山は19・7%増の??
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:17 ID:mzU1cQRd
電力トップがその地域の経済産業界のトップ拠点なのは事実
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:18 ID:mzU1cQRd
東証1部2社って(爆
しかも土建屋w

<新潟市の上場企業・・・・13社(うち東証1部2社)>
東証1部・・第四銀行、福田組
東証2部・・北陸ガス、新潟交通、北越工業、セイヒョー、セコム上信越、
       真電、トップカルチャー
JSDQ・・・・・新潟放送、一正蒲鉾、第一建設工業、キタック

<富山市の上場企業・・・・9社(うち東証1部6社)>
東証1部・・北陸電力、ほくぎんフィナンシャルグループ(今年北海道銀行を傘下に入れる)、北陸電気工事、不二越、
       インテック、コーセル
東証2部・・朝日印刷
大証・・・・・・日本医薬品工業 (来年東証一部昇格)
JSDQ・・・・・田中精密工業
156真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/12 22:19 ID:gXkqHJ/h
トヨタ一社で蹴散らせそうだな・・・・
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:20 ID:mzU1cQRd
北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:21 ID:mzU1cQRd
しょうがないなあ富山>>>>>金沢なんだから実際は。石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:21 ID:mzU1cQRd
北陸最大の人口の社会減、自然減が急速に進んでる石川
規模は過去最大ペース


富山
県の今年1月1日現在の人口が26日まとまった。111万7191人で、1年前の
平成15年1月1日現在より1407人減少した。うち、男は53万7962人(前年
同月比818人減)、女は57万9229人(同589人減)だった。
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/27backno.html#seiji2

石川
石川県人口、前年比1835人減 1月、減少幅は過去最大規模
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040202002.htm
転入者から転出者の数を差し引いた社会増減は、前月比で百五十人減となり、百十人減の金沢市で最も社会減が進んだ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:22 ID:mzU1cQRd
金沢、野々市人口、急減

最新速報

2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040506002.htm
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:23 ID:mzU1cQRd
日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:27 ID:mzU1cQRd
>>153
しかもあまりにも悔しくてこの金沢の報道機関は富山の法人所得額を
記載していませんw逆算は出来るがw
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 02:59 ID:xTKaoyG/
>>148
>>155
>>161
なんか必死になって
金沢・富山>>>新潟
を主張している香具師がいるけど、スレタイの意味判っているのか?
164真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/14 11:15 ID:xOh5AKiS
豊田市、初の出荷額1位 製造品、東京23区抜く

 トヨタ自動車の本社がある愛知県豊田市の製造品出荷額が、2002年に東京都区部(23区)を抜き、全国主要都市の中でトップに立ったことが豊田市の調査で8日、分かった。
 同市が全国1位になったのは初めて。好調を続けるトヨタが企業城下町の生産活動全体を押し上げた。
 豊田市の02年の出荷額は前年比7・8%増の9兆6590億円。特に全体の91・9%を占める自動車など輸送用機器が8・5%増と大きく伸びた。
 トヨタ発祥の地である豊田市内には、同社の国内12工場のうち7工場が集中しており、国内外の販売好調で操業度も高い状態が続いている。
 一方、東京都区部は前年を40・5%も下回る5兆5320億円にとどまった。統計手法の変更で新聞・出版業の3兆円相当が調査対象外となったことも響いた。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20040508/20040508a2580.html

165真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/14 11:17 ID:xOh5AKiS
中核市同士で生ぬるい戦いをしてる間に豊田は
政令市どころか日本の首都すら抜きましたよ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 12:12 ID:ENGhqsot
製造品出荷額で抜かれてもねぇ・・・いかに豊田市がトヨタ自動車に依存
しているかの、証明にしかならないでしょ!しかもそれだけの出荷額が
有りながら、人口が30万人台って、どこまでコストカットに利用されて
るんだ豊田市民!!ハコモノと幹線道路だけ整備されて、県道市道は細い
ままやん、もう少し均等に整備しろって、文句も言えないの?さすが農
家まで、トヨタ依存の街だね。
167真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/14 12:35 ID:xOh5AKiS
ぶぶぶw
じゃ何ならいいんだよ?

・・・まさか百貨店とか。。。wwwwwwww

ぬるい!ぬるいなぁ・・・
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 12:38 ID:ugpZlbR9
ダントツでつくば市と、水戸ひたちなか市だろ
169真・豊田市民 ◆wik8uaKHSA :04/05/14 12:40 ID:xOh5AKiS
>>166
マジレスすれば豊田の地理的条件とか考えれば30数万の人口というのは
よくぞここまで増えたというな感じがする。

豊田もトヨタがなければ今頃東三河でいう新城みたいなもんだったかも。

でも、ま、あるんだからしょうがねーわなw
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 13:01 ID:jU6Bob5V
熊本市がいまもむかしもこれからも最強
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。
熊本市か鹿児島市。