福岡市と札幌市どっちが都会?その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
福岡市と札幌市どっちが都会?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054630536/
福岡市と札幌市どっちが都会?その2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054775621/
福岡市と札幌市どっちが都会?その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055675484/
福岡市と札幌市どっちが都会?その4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056786901/
福岡と札幌どっちが都会?5号線
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064240607/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:21 ID:KoXoCtU7
もうこのスレいらないよ〜
札幌人は一部の電波を除いて
福岡以上とは思ってないよ.

ただ煽られるとついついむきになるだけ.
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:24 ID:CnDL18Au
確かに思っていない。
福岡みたいなグチャグチャの後進都市なんか眼中にないな。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:25 ID:rGJXrfPo
福岡と札幌はどちらが治安が良いのですか?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:31 ID:qVDfReRy
札幌と福岡同じでしょ。
住環境やインフラは札幌のほうが上。
経済的指標はやや福岡が上。
都市圏は福岡が上。
都市単体では札幌が上。

よって札幌=福岡
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:31 ID:6rwDDAwW
福岡県って、大阪に次いで犯罪率全国2位だろ。
治安について語る資格すらないな。

別名、犯罪者の楽園。で、反論する前に、検挙率は?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:32 ID:vcOEHrEJ
>>5
札幌はただ市域が広いだけじゃん

福岡市は市域が狭いから小さいように見えてるだけ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:51 ID:UfYZr9lr

まずは基礎的データを。

人口(人)・・・面積(ku)・・・人口密度(人/ku)・・・・政令都市指定日
1,859,035・・・1,121.12・・・・・・・・・・・・・1,658.19・・・・・・・1972.4.1・・・・・・札幌市
1,003,267・・・・485.53・・・・・・・・・・・・・2,066.33・・・・・・・1963.9.1・・・・北九州市
1,380,458・・・・340.43・・・・・・・・・・・・・4,055.04・・・・・・・1972.4.1・・・・・福岡市
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:57 ID:INcsANsZ
>>2
このスレは札仙広福スレの対決厨を隔離するためのスレです。
こういうスレがないと札仙広福のスレが荒れるから必要だよ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:58 ID:julUHNLm
【可住地の人口密度】(森林などを除いたもの)
大阪市:11,215 人/km^2
川崎市: 9,236 人/km^2
横浜市: 8,699 人/km^2
京都市: 6,884 人/km^2
名古屋市:6,721 人/km^2
福岡市: 5,657 人/km^2 ←注目
神戸市: 4,802 人/km^2
札幌市: 4,008 人/km^2 ←注目
千葉市: 3,974 人/km^2
仙台市: 2,935 人/km^2
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 18:03 ID:2YUZAoRM
超高層都市の札幌が低層都市の福岡に可住地の人口密度でも負けているとはねえ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 18:04 ID:pVjF+RAb
札幌って西と南は山で人なんて殆ど住んでないでしょ。
半分以上山間部じゃん。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 18:07 ID:R3S7qsZv
>>9
仙台と広島は緩衝材として必要なんだよ…
これからますます見苦しい戦いになるぞ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 18:11 ID:uhq2W28c
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 18:11 ID:UfYZr9lr
  銀行店舗数     預金残高      貸出残高
         店        百万円       百万円

札幌市-------210--(6)--------6,418,905-(8)------6,301,213-(6)★
仙台市-------142--(10)-------4,046,045-(10)-----4,051,748-(10)
千葉市--------92--(12)-------3,581,264-(11)-----3,234,858-(11)
東京都区部--1,382--(1)------120,364,256-(1)----188,261,724-(1)
川崎市--------82--(13)-------3,511,955-(12)-----2,855,993-(12)
横浜市-------256--(5)-------11,951,103-(4)-----10,646,674-(4)
名古屋市-----340--(3)-------15,942,041-(3)-----13,614,024-(3)
京都市-------146--(9)--------6,876,686-(6)------6,110,108-(7)
大阪市-------550--(2)-------29,765,131-(2)-----41,986,107-(2)
神戸市-------164--(8)--------6,710,428-(7)------5,888,892-(8)
広島市-------166--(7)--------4,450,344-(9)------5,216,452-(9)
北九州市-----133--(11)-------3,006,629-(13)-----2,736,395-(13)
福岡市-------273--(4)--------7,102,171-(5)------9,682,161-(5)★
(1)〜(13)は順位

16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:07 ID:gt1R6ZVM
また捏造か
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:10 ID:7WzIW8k4
>>15
その数字どこから来てるのかな?
数字は違うけど、とりあえずソース。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h090100.html
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:11 ID:R3S7qsZv
捏造…実際にはありもしない事柄を、事実であるかのようにつくり上げること。
   でっちあげ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:15 ID:nrpuS/dS
捏造といえば福岡だよね。言葉巧みに大都会とみせるのもまた洗脳。
麻原を生む土地柄だけはある。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:18 ID:5IfQ03Dg
シャクティーパットか!!!
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:20 ID:7WzIW8k4
>>19
あれ熊本じゃないの?
福岡は熊本と違うよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:20 ID:qVDfReRy
1日あたりの鉄道輸送人員
札幌市 756,399
福岡市 640,970
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:23 ID:R3S7qsZv
>>21
2chではムネオが札幌の人間として取り扱われます。
熊本も福岡も変わりません。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:27 ID:7WzIW8k4
>>22
これは?

公示地価(2003年)
1,000,000円以上の数 最高地価
東京都 300箇所以上 / (丸の内2)20,000,000
大阪市 26箇所 / (角田町) 4,990,000
名古屋 18箇所 / (栄3) 4,600,000
福岡市 9箇所 / (天神1) 4,050,000
横浜市 9箇所 / (北幸1) 3,460,000
神戸市 3箇所 / (三宮町1) 2,420,000
京都市 5箇所 /(四条通寺町東入2) 2,130,000
札幌市 4箇所 / (南1条西4) 2,250,000

>>23
民族的・・・
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:35 ID:BZt0Qxia
福岡の場合、北側が海になってるため北東の香椎や
西の姪浜、南の大橋など、既存の土地が高層化されて
中層ビルがダラダラと続く街並のため意外に都会に見える。
北側が平野だったらそうもならなかったんじゃないの?
神戸とかも陸地が横に細長いから高層化されてるし
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:42 ID:qVDfReRy
>>24
95年までは札幌のほうが上だったんだけどねぇ。
いつのまにかこんなに差がついちまったね。
やっぱり拓銀の影響が大きいのかな。

1995年
南1条西4
8,100,000
天神2
8,000,000

1996年
南1条西4
6,350,000
天神2
6,400,000
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:49 ID:cOLzDC1X
このスレができてから札仙広福スレが沈黙中です。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:49 ID:napDoHBA
またタコスレか
超高層都市札幌>>>超えられない壁>>>超低層村落福岡
は2ch以外でも定着した一般常識だぞ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 19:56 ID:qVDfReRy
>>28
札幌が超高層都市って初めて聞いたよ。
札幌にそんなに高いビル無いよ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 20:07 ID:aNlxxV/Z
人口が多ければそれに比例して関連する指標は高くなって当たり前。
ところが、札幌は福岡より下の指標がたくさんあるし、
福岡を上回ってる指標も人口比で考えると下のものばかり。
札幌が福岡より上だと言いたければ、人口比以上に福岡を上回ってるもの
だけをデータとして挙げてくれ。
その数が十分に揃うまで、福岡は反論せずに高みの見物でいいと思う。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 20:11 ID:napDoHBA
まだ札幌にかなうと思ってる身の程知らず名フクオカッペがいるよw
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 20:33 ID:pQSWByEt
>>30
>札幌は福岡より下の指標がたくさんあるし、
>福岡を上回ってる指標も人口比で考えると下のものばかり。

たくさんあるって、具体的にどんなデータでしょう?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:15 ID:aNlxxV/Z
>>32
コピペするほど暇人じゃないんで、
過去ログ読んで自分で探せ!
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:16 ID:nrpuS/dS
人口は都会の基礎条件 人口が少ない都会なんてあんの?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:21 ID:qIx39IC+
>>31
その人口って市の面積があまりにも違ったりするからあまりあてにならない。
都市圏の人口で考えないと。
中国なんか市の面積が日本の県くらい広かったりする。
それで人口500万とか1000万とか。
パリ市の人口自体はたしか100万か200万程度。
でも都市圏人口が1000万。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:21 ID:pQSWByEt
>>33
あなたの言う指標は、何も出せないところを見ると、
実際はほとんど無いんでしょ?

上に上がっている地価と貸出残高だけみたい。
たくさんって言うほど無かったみたいだね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:31 ID:qIx39IC+
札仙広福スレより

都市資源数の比較 日本政策投資銀行調査
http://www.city.hiroshima.jp/kikaku/kikaku/vi/kadai2.pdf
    福岡  広島  札幌  仙台
味わう 5,597 5,046 4,856 2,885
買う  3,359 2,815 2,174 2,040
楽しむ  187 191 158 121
学ぶ   24  27  14  17
くつろぐ 545  517  502  275
計   9,712 8,596 7,704 5,338 

札幌は思いのほか低い
やはり福岡が抜けてるか?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 21:40 ID:VtITtiPT
>>36
福岡ごときにマジになるな
フクオカッペは過去ログでいつも完全惨敗してるから
今更フクオカッペの遠吠えに付き合うヤツなんていないよ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:05 ID:8ZVQUMa6


有利なデータでネチネチと攻撃する福岡人とムキになって人格攻撃する札幌人の構図は
板が出来た時からずっと変わらんね…
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:16 ID:nBOb9+gE
>>35
 >その人口って市の面積があまりにも違ったりするからあまりあてにならない。
  都市圏の人口で考えないと。

それは違う。中国を引き合いにだしたって全然説得力ないよ。
つまりこういうことだ。たとえば規模はずっと小さくなるが、福島県のいわき市。
ここは強引に遠く離れた3市を合併して広大な面積に人口なんぼと言っている。
札幌は単独の市街地のみで上記のいわき市の状況とは全く状況が異なる。
札幌市の場合市街化区域以外は大半が森林原野で、たとえば東京都内にも桧原村があるような
ものだ。つまり調整区域は所詮調整区域なんであって基本的には広域をむりやり参入して
人口が多いってことじゃないんだよ。純粋に市街地面積だけでそれだけの人口があって
その外側に福岡の何倍もの森林面積が市域に入ってるってことなんだよ。
実際札幌に来ると分かると思うが西郊の手稲区と東郊の厚別区じゃ端から端まで
悠に20km以上はあるんだよ。

41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:25 ID:aNlxxV/Z
>>36
だからコピペ厨になりたくないんだってば。
過去スレをちゃんと読んでから言ってよ。
もしかして初心者?
だったらもう少し謙虚になろう。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:35 ID:5IfQ03Dg
手稲区の端から、清田区里塚の端まで30キロ近くあるよな。(市街地途切れず)
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:37 ID:aNlxxV/Z
>>40
確かに林野の割合は札幌の方が多い(札幌60.7% 福岡33.5%)が、
札幌の面積は福岡の3.3倍だから、
林野以外の面積も札幌の方が福岡より多い。
具体的には、札幌が440.58平方キロで福岡は224.87平方キロ。
つまり、福岡の約2倍の可住地面積がある。
だから、本来福岡の2倍の都市規模がなければならないはずだが、
現実はどうだろうか?

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:51 ID:1DWbDh3F
DID面積
札幌226.3m^2
福岡149.2m^2

都市計画区域面積
札幌24,730ha
福岡15,651ha
道路延長
5,416.2km
3,804.0km
明らかに福岡のほうが都市規模が小さいですね。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:55 ID:aNlxxV/Z
都市規模って広さや長さのことじゃないよ。
経済や文化の様々な指標のこと。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:55 ID:jVQYgwU3
NOVAのスクール 括弧内はKIDS併設校

北海道12(5)
 札幌市6(3) 小樽市1
 旭川市1 苫小牧市1 釧路市1(1) 函館市1 帯広市1(1)

宮城県5(3)
 仙台市3(2) 富谷町1 利府町1(1)

広島県8(6)
 広島市4(2) 呉市1(1) 東広島市1(1) 三原市1(1) 福山市1(1)

福岡県22(17)
 福岡市10(6) 前原市1(1) 筑紫野市1(1) 宗像市1(1)
 北九州市5(4) 久留米市2(2) 大牟田市1(1) 穂波町1(1)


ジオス
福岡 5(うちKIDS併設3)
札幌 4(うちKIDS併設1)
広島 3(うちKIDS併設3)
仙台 2(うちKIDS併設0)

これだけでも福岡の圧勝だが、福岡は春日、前原、
宗像、筑紫野といった周辺都市にもKIDS併設校が
整備されている。

【英会話イーオン】
札幌1 仙台3 広島3 福岡4
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:58 ID:aNlxxV/Z
>>44
こういう面積に比例する指標は、2倍を超えない限り、
札幌が福岡より上だというデータにはならないよ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 22:59 ID:+B3VnAqu
>>44
DID面積が大きいのに何で61万uも差がでるの?
7大都市オフィス面積
単位:坪
東京区 9,749,907
大阪市 2,864,119
名古屋 1,108,456
福岡市 854,622
横浜市 733,917
札幌市 669,713
仙台市 579,808

やっぱりだらだらと中密度が広がってるだけでしょ。
49サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/02/27 23:01 ID:6LmDcjCN
>>43
>本来福岡の2倍の都市規模がなければならないはずだが、
仮に福岡が回りの自治体を吸収して今の倍の可住地面積を持っても、
都市規模は2倍にはならんだろ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:03 ID:qIx39IC+
>>40
大阪と名古屋と札幌は人口ではそれほど変わらないんだよ!
でも実際はとてつもなく差がある。
それは都市圏人口の差なんだよ。
市単位の人口はたいした意味はないんだよ。
東京も23区は800万だけど実態は3000万の都市と考えてよい。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:03 ID:aNlxxV/Z
実は>>46のデータは俺が調べて書いたもの。
だからこそ>>33>>41のようなことを言ってる。
ついでに空き室率も補足しておこう。

7大都市オフィス街のオフィス面積と空室率(2003・4月)
単位:坪
東京区 9,749,907( 8.40%)
大阪市 2,864,119(10.90%)
名古屋 1,108,456( 8.43%)
福岡市  854,622(11.81%)
横浜市  733,917(12.54%)
札幌市  669,713(12.47%)
仙台市  579,808(13.22%)

52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:12 ID:UfYZr9lr

■チケぴ
福岡市 14
札幌市  6
仙台市  6
広島市  6

札幌市は20箇所くらい無いといけないんじゃないの?
札幌人のいつもの理屈でいうと。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:14 ID:aNlxxV/Z
可住地面積が福岡の2倍あって、オフィス面積が福岡より少ない
札幌は、本来高層ビルを建てなくてもいくらでも土地が余っているはず。
つまり、必要もないのに高層ビルを建てて、規制があって建てられない
福岡より高層ビルが多いと喜んでいるというわけ。
馬鹿は必要がないのに高いところに登りたがり、
札幌人は必要がないのに高層ビルを建てたがる。
フロア間の流動が面倒な高層ビルは人間工学的に望ましくないのは明らかで、
広い土地を安価に用意できない東京では仕方ないものの、
そういう条件のない地方都市で高層ビルをありがたがるのは馬鹿でしかない。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:15 ID:1DWbDh3F
>>51
それが本当のデータだとすると、
札幌--事業所数/従業者数77,605/860,508
福岡--事業所数/従業者数75,136/814,260

札幌の事業所はどこにあり、従業者はどこで働いているのでしょうか?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:17 ID:aNlxxV/Z
>>52
その後変化があったみたい。最新のデータは↓

北海道
 札幌市5(1) 帯広市2 旭川市1 釧路市1 函館市1 
宮城
 仙台市7
広島
 広島市7
福岡
 福岡市10(2) 北九州市7 志免町2 大野城市1 
 久留米市1 大牟田市1 穂波町1

括弧内は席を直接指定できるお店の数

56サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/02/27 23:19 ID:6LmDcjCN
>札幌は、本来高層ビルを建てなくてもいくらでも土地が余っているはず。

確かに郊外はいくらでも土地は余ってるけど、
碁盤目上になると話が違う。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:19 ID:aNlxxV/Z
>>54
オフィスじゃないところで働いてるんだろ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:22 ID:5IfQ03Dg
自社ビルも入ってるのか?そのデータってのは。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:22 ID:Z8lmuQnZ
>49
福岡市に旧筑紫郡四都市と糟屋郡、古賀市の人口を足してみ。
60サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/02/27 23:24 ID:6LmDcjCN
あと、札幌にある高層、超高層は殆どがホテルかマンションだ。
純粋な高層オフィスビルは札幌センタービルと北農ビルぐらい。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:25 ID:1DWbDh3F
>>57
すると、福岡は賃貸オフィスが多く札幌は自社の建物が多いということですね。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:28 ID:aNlxxV/Z
最新のデータ(2004年1月)

札幌のオフィスビル
ビル数 411棟
延床面積 627,719坪
貸室面積 471,420坪
空室率 12.58%

福岡のオフィスビル
ビル数 535棟
延床面積 875,094坪
貸室面積 613,681
空室率 11.76 %



63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:28 ID:1DWbDh3F
事務所・店舗総床面積(平米)
札幌12,526,241
福岡11,461,932

札幌の事業所は賃貸オフィスの割合が少ないみたいですね。
64サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/02/27 23:30 ID:6LmDcjCN
>>59
>旧筑紫郡四都市と糟屋郡、古賀市
60万ぐらいかな。
可住地が2倍になっても人口は倍増しない。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:35 ID:Z8lmuQnZ
>64
それでも札幌の人口を軽くしのぐよ。
よさこいソーラン君。



66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:41 ID:5NZ/V7Qp
さすが余ったティムポの皮、末端フクオカッペ。賃貸オフィス自慢か。普通自社ビル。

■13大都市 市外に本社のある事業所の数 市外に本社のある事業所の割合 (高い順)

     事業所数 従業者数 事業所数(%)従業者数(%)
千葉市□□□ 6,160  141,318  35.9  47.5
川崎市□□□ 6,376  180,383  26.4  43.6
仙台市□□□ 10,134 165,747  36.2  40.6
福岡市□□□ 13,767 233,528  35.1  38.2
横浜市□□□ 15,623 386,733  23.0  36.9
北九州市□□ 5,461  113,965  25.7  33.3
広島市□□□ 7,906  146,286  25.6  31.7
神戸市□□□ 7,796  164,576  24.5  30.9
名古屋市□□ 16,229 343,481  21.7  29.3
札幌市□□□ 10,342 173,228  22.8  25.5
大阪市□□□ 22,581 516,425  19.6  25.2
京都市□□□ 5,072  108,067  15.3  21.5
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:45 ID:1DWbDh3F
筑紫郡と粕屋郡と福岡市の事業所合計98,516
札幌市の事業所合計77,605

人口比だと福岡の少ないわな。まぁ面積なんてそんなもんだw
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:45 ID:5IfQ03Dg
京都すごい。。意外だった。。。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:48 ID:65BE1lle
福岡市    1,384,149人  340.00km2 4071.0人/km2
筑紫地区(南)   411,306人  233.36km2 1762.5人/km2
糟屋地区(東)  258,451人  206.68km2 1250.5人/km2
糸島地区(西)   99,339人  216.11km2  459.7人/km2

佐賀県を除く福岡市隣接のみ合計は
        2,153,245人  996.15km2 2161.6人/km2

これに朝倉地区と宗像地区を足せば都市圏。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:48 ID:aNlxxV/Z
筑紫地区(春日・筑紫野・大野城・太宰府・那珂川)と
糟屋地区(古賀・粕屋・志免・篠栗・宇美・須恵・新宮・久山)の
可住地面積の合計は221.25平方キロでこれを福岡市と足すと、
446.12平方キロで札幌市(440.58平方キロ)とほぼ同じ。
福岡市と合わせた人口は2,050,145人(平成15年11月1日現在)

71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:50 ID:1DWbDh3F
>>70
でもそれら地域の合計事業所数は人口比で札幌市単独より少ないみたいだねぇ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:51 ID:+B3VnAqu
>>63
それだと郊外に多数存在する大型スーパーも含まれてしまう。

それに全企業に占める地元企業の割合は
福岡が35%前後
札幌が25%前後
だったから自社ビルが多いってわけでもない。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:51 ID:5NZ/V7Qp
で、無理やり頭数かき集めて何?
犯罪率は全国2位?プッ

丸ごと囲って刑務所にした方がいいんじゃねぇ?ゲラ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:54 ID:aNlxxV/Z
>>71
まともに計算できないの?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:57 ID:5IfQ03Dg
>>72
市外に本社のある事業所の割合が
福岡が38%前後
札幌が25%前後
だろ?てんぱって来たか?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:57 ID:+B3VnAqu
逆だった
y=-*( ゜Д゜)"∵,
ターン

それにしても自社ビルを持つとなると相当大きな企業じゃないと建てられないはずなのにな。
地元企業もたいていは雑居ビルにテナントとして入居するし。

謎だ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 23:59 ID:65BE1lle
>>73
で、犯罪者は北海道へと送られていくのです。
つまり北海道民はオーストラリア同様
犯罪者の子孫。
または貧乏開拓団。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:04 ID:6nAlMpl3
ところで札幌には私鉄がありますか?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:04 ID:1Wik4rID
福岡はやたらと賃貸オフィスを自慢しているようだが、
事業所は札幌のほうが多いのに気付かず、コピペに励んでいたわけだな。
矛盾を感じずに、思考停止状態でせっせとコピペw
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:05 ID:wgDTzYAR
>>77
デター!フクオカッペの捏造!
生犯罪者の分際でデカい口叩くなよ、罪人。
http://www.daibouren.or.jp/html/jiken2003/03-p03.html

この犯罪の異常な多さ、遺伝的なものか?w
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:05 ID:VTnYASMC
ところで福岡にはアルタハンズパルコがありますか?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:05 ID:lMjA6V0C
福岡市     1,384,149人  340.00km^2
三瀬村       1,893人  40.7km^2
脊振村       1,670人  60.9km^2
富士町       5,116人  143.2km^2
筑紫地区(南)   411,306人  233.36km^2
糸島地区(西)   99,339人  216.11km^2
         1,903,473人  1034.2km^2
人口密度 1840.5km^2
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:06 ID:lMjA6V0C
↑県をまたいでいて変な感じかも知れんが、
札幌はこんな感じだ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:06 ID:g7WTEgj0
公平のため人口はどちらも平成15年11月1日現在で計算してみた。

札幌市
 可住地面積 440.58平方キロ
 人口 1,860,083人 事業所数 77,605
 1000人あたりの事業所数 41.72
 可住地面積1平方キロあたりの事業所数 176.14


福岡市+旧糟屋郡+旧筑紫郡
 可住地面積 446.12平方キロ
 人口 2,050,145人 事業所数 98,516
 1000人あたりの事業所数 48.05
 可住地面積1平方キロあたりの事業所数 220.83
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:06 ID:6nAlMpl3
ところで札幌には大相撲が来ますか?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:06 ID:fLggweVz
>>78
無いけどなにか?
地図みりゃ分かるだろうに。地図の読み方も分からないのか?w
でも自称大手私鉄がある福岡よりは鉄道利用者も多いし、鉄道利用割合も高いよ。
福岡はバスが主要な交通機関なんだってな。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:07 ID:eXy+JmFF
道民以外は、北海道は犯罪者が開拓したと思ってるんだがね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:08 ID:6nAlMpl3
そりゃ、面積がでかくて駅数も多い札幌のほうが統計上は鉄道利用者が多いわな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:09 ID:VTnYASMC
ところで福岡にはプロアイスホッケーチームがありますか?
9084:04/02/28 00:10 ID:lMjA6V0C
本当は博多湾をくっつけたいところだ。
札幌は中心街が山に近いから。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:10 ID:fLggweVz
>>88
鉄道利用割合もな。利用者数はもちろんだな福岡より大きいし。
しかも都市圏でも福岡より鉄道割合は高いよ。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:10 ID:VTnYASMC
>>88
札幌市の半分以上は南区の原生林ですが
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:12 ID:3NRtiEia
早い話都会的な生活ができるのは福岡だよ。
言い換えればより文化的な生活ができるのが福岡。
プロ野球、Jリーグ、大相撲の日本の3大人気スポーツがそろってるのは東京、大阪、名古屋以外では福岡のみ。
劇団四季の常設があるのも3大都市以外では福岡のみ。
常設の劇場(博多座・東宝、松竹により運営)があるのも3大都市圏以外では福岡のみ。
東京、大阪、名古屋、福岡だけにあるものは多いが東京、大阪、名古屋、札幌にだけあるものはほとんどない。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:13 ID:g7WTEgj0
原生林を抜いた可住地面積が福岡の2倍だから
2倍以上のデータじゃないと意味がない。
原生林は言い訳にならないよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:14 ID:kOi+kUvS
中央区も西区も約半分山林だよ。
手稲区もか。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:15 ID:kOi+kUvS
>>94
んじゃ、東区にある広大なる原野も抜いてほしいなぁ〜。w
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:16 ID:g7WTEgj0
>>96
意味不明
どういうこと?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:19 ID:g7WTEgj0
もしかして原生林と原野を別に考えたのかな。
可住地面積は、全面積から《林野》を除いたものだから原野ももちろん除かれるよ。
以下、アフォらしいが再掲

確かに《林野》の割合は札幌の方が多い(札幌60.7% 福岡33.5%)が、
札幌の面積は福岡の3.3倍だから、
《林野》以外の面積も札幌の方が福岡より多い。
具体的には、札幌が440.58平方キロで福岡は224.87平方キロ。
つまり、福岡の約2倍の可住地面積がある。
だから、本来福岡の2倍の都市規模がなければならないはずだが、
現実はどうだろうか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:20 ID:lMjA6V0C
ん?
可住地面積=林野+人口集中地区(DID)じゃないのか?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:21 ID:g7WTEgj0
>>93
ついでにキダムやサルティンバンコもそうだね。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:21 ID:VTnYASMC
福岡 東南アジア的景観都市
札幌 欧米的景観都市

これでいいですか?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:23 ID:eXy+JmFF
キダムのピエロは全然おもしろくない。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:24 ID:kOi+kUvS
東区には泥炭地と言う、太古の昔湿地帯で、地盤が緩くなかなか開発に着手できない場所があるんだよ。
まぁ。こんなもの面積から引いてくれと言う理由にならないかw
10499:04/02/28 00:26 ID:lMjA6V0C
勘違いだった。
DIDはまた別に定義があるんだね。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:27 ID:TEDSRzCa
鉄道の利用者が多いからといって一概に都会とは言えないであろう。
確かに東京、大阪と鉄道利用者は多いがそれは車を利用するのが
渋滞、地価等あまりにも不便だからである。
一方で北関東と東北を比べてみると、どっちもどっちの田舎だが
人口から見ると北関東が一段大きいが、東北の方が鉄道利用が高い。
これは東北地方では山が多く、雪も積もるため車利用が北関東に比べ
便利ではないから。
一方北関東は大して雪も降らず、平野が多いため車を利用するには最適なため
車利用者が増えている
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:29 ID:g7WTEgj0
可住地とは字の通り、現在別の用途に使われてる
かもしれんが、住居として住もうと思えば住める土地のこと。
だから福岡空港の敷地は入ってるかもしれんが、
泥炭地は含まれないと思うよ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:30 ID:VTnYASMC
>>105
札幌も車社会ですが・・・
渋滞なんてほとんどないし。中心地も50キロでスイスイ走れます。道路がきちんと整備されてるから
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:31 ID:fLggweVz
市街化区域面積1平米あたりの道路面積が違いすぎる。
札幌2.75km
福岡1.68km
道路面積が可住面積を圧迫しているのもある。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:31 ID:fLggweVz
道路面積じゃなく道路延長ね
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:34 ID:g7WTEgj0
札幌は車の比率が福岡より高い。
それじゃなんで鉄道が福岡より高いかというと、
自転車やバスの割合が福岡より低いため。
111札幌市民:04/02/28 00:35 ID:efkNoT+6
>>107
そうかぁ?
平日の都心部に車で行ったことある?けっこう渋滞してるよ。(今の季節じゃなくても)
南北より東西方向の流れが悪いね。まぁ、停車中はTV見て過ごしてるんだけどさ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:36 ID:fLggweVz
>>110
福岡はバスが主流の都市ですからね。
しかも道路も整備されていないのにバス通勤大変そうですね。
札幌じゃ考えられない。特に冬なんか。
札幌で冬場、バス通勤なんて拷問だよねw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:38 ID:VTnYASMC
>>111
札幌の渋滞なんてあんなもん渋滞に入らない。ただの信号待ちの列
114札幌市民:04/02/28 00:41 ID:efkNoT+6
>>113
西10丁目から西1丁目までのわずか1Km程度に30分かかっても信号待ちの列か?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:42 ID:g7WTEgj0
バス通勤はそんなに悪くないよ。
というのは、どこにすんでいても自宅のすぐ近くにバス停があって、
結構な本数のバスが走っているから。
市外の郡部でもそう。日本全国でこういうのは福岡だけ。
ふつうは、バス停が近くになく、あっても本数が少ない。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:45 ID:kOi+kUvS
>>西10丁目から西1丁目まで1キロしか無いの??
俺25丁目に住んでるんだが、歩いて時計台までいけないぞ!?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:45 ID:g7WTEgj0
首都圏でも、電車の駅まで距離があるとバスを利用することになるが、
福岡人の感覚からすると、そのバスの本数が異常に少ないのに驚く。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:46 ID:D5ycBaB9
>115
そういえば、東京でも結構バス網は発達してるよね。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:48 ID:g7WTEgj0
バリアフリーと環境面を総合すると、バスは結構すぐれた交通機関だと思うよ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:48 ID:8E1ue1sO
>>78
定鉄があぼ〜んしますた。(40周年)
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:51 ID:D5ycBaB9
車通勤率は福岡は確か全国的に見ても低いほう。
関東関西は除くが。

122札幌市民:04/02/28 00:54 ID:efkNoT+6
>>116
1丁がほぼ100mですから、ほぼ1Kmでしょう。一応今地図見たけど、そんなもんでした。
西25丁目?俺の近所かも(笑)まぁ、普通は時計台まで歩かないですよね!
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 00:58 ID:D5ycBaB9
ところで、ヨサコイソーランってやっぱ面白いの?
いっとくけど煽りじゃないよ。見たこと無いから。
124札幌市民:04/02/28 01:00 ID:efkNoT+6
ヨサコイ? 私は大嫌いです。嫌いな人多いです。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:01 ID:lMjA6V0C
>>123
面白いんだが、観客のノリが悪い。
この一言に尽きる。

いくら嫌いでも爆弾テロはやりすぎ。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:06 ID:L3UIy7Mt
>>117
>>119
そのとおり。
しかし北海道人には到底理解できないでしょうね。しかたない。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:08 ID:P8nMRGRt
福岡は繁華街や業務地区は天神と博多のみだから、街の広がりは無い。
あとは郊外に向かって住宅街が広がるのみ。
まとも場所といったらももち周辺くらいだろ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:09 ID:D5ycBaB9
GWでどんたくの観客が多いのが不思議だ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:10 ID:F05fXyEw
札幌に大丸ができた。 神戸大丸をモデルとして建設されたが神戸が
嫌われているせいか半年経った今でも地元の評判や人気共に著しくない。
札幌でも神戸の評判は非常に悪い。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:12 ID:kOi+kUvS
>>122
げ、2ちゃんでご近所さんハケーーン。w
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:13 ID:L3UIy7Mt
>>128
あの数字は「どんたくセール」などを行なう商業施設への買い物客数とか、「どんたくシリーズ」のプロ野球観戦者数とかを含めてますから。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:13 ID:D5ycBaB9
>129
なんで神戸が嫌われてるの?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:16 ID:06+rs/85
福岡
博多…鉄道とバスのターミナルがあり、ビジネスの中心地。
全国でも珍しい新幹線が通勤に使われている。九州新幹線と新駅ビルで今後の発展に期待。
中洲…全国に知られている歓楽街。水面に映るネオンは有名。
周辺にはキャナルシティやリバレインができ人の流れが変わった。
天神…九州中から人が集まる繁華街。巨大な商業ビルがひしめいている。
岩田屋新館やBiVi天神などの新しいビルが建設中。また金融の中心地。
大濠…福岡城跡や大濠公園、美術館があり市民の憩いの場。
行地浜…ダイエーホークスの本拠地がある全国初の開閉式ドーム球場は有名。
1000室を超えるシーホークや再建計画で増築されるホークスタウンに注目。
百道浜…計画的にビルが配置され、テレビ局やIT企業の情報産業の中心地。
博覧会の名残で観光スポットが多い。海から見た美しさはすばらしい。
姪浜…近年急成長を遂げた住宅地。
海岸にはアウトレットモールと世界第二位の観覧車を有するマリノアがある。
海の中道…水族館、遊園地、大型プール、ゴルフ場、海水浴場があるリゾート地。
博多湾…香椎パークポート、アイランドシティに港が出来、アジアに近いと言う利点を生かした開発が行われている。
また、3時間で韓国へ行けるため、観光の幅が増える。
福岡空港…地下鉄ですぐという世界屈指の便利な空港。
主にアジア便が中心で中国方面には路線が充実している。
箱崎…旧帝国大の九州大学がある。しかし、数年後には移転。跡地がどうなるかに期待。
都市高速…ほぼ上記の場所につながっており都市高速を使った路線バスも充実。
数年後には環状線になる予定。


次は札幌の番ね。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:18 ID:AWv/c2TY
一般人の常識
超高層都市札幌>>>(超えられない壁)>>>超低層空洞村福岡
何故絶対にかなわない札幌にここまで粘着するのかな?
やっぱ学習できない低脳だから?
札幌と福岡はJRタワーとボロ博多駅くらいの差があるよ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:19 ID:D5ycBaB9
新幹線はいつ札幌に来るの?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:22 ID:g7WTEgj0
>>134
それは馬鹿の常識だろう。

馬鹿は必要がないのに高いところに登りたがり、
札幌人は必要がないのに高層ビルを建てたがる。
フロア間の流動が面倒な高層ビルは人間工学的に望ましくないのは明らかで、
広い土地を安価に用意できない東京では仕方ないものの、
そういう条件のない地方都市で高層ビルをありがたがるのは馬鹿でしかない。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:23 ID:w0muV8dA
札幌が超高層都市だったなんて初めてきいたよ。
札幌に200メートル以上のビル群なんてあったっけ?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:25 ID:l5d6lzbN
            名古屋  札幌  仙台  広島  福岡
アニメイト         ○   ○   ○   ○   ○
メロン           ○   ○   ○   ○   ○
ゲーマーズ        ○   ○   ○   ×   ○
イエローサブマリン   ○   ○   ×   ×   ○
とらのあな        ○   ×   ×   ○   ○
まんだらけ        ○   ×   ×   ×   ○
Dカルト          ○   ×   ×   ×   ○
COSPA         ○   ×   ×   ×   ○
GEESTORE       ○   ×   ×   ×   ○

たとえばサブカルチャーの充実のほうが豊かに生きられるよね。
土地が余っているのに見栄で高いビルを建てたがる意味の無さよりも。

ところでどうして札幌には134のような物言いの下品な輩が多いのかねぇ。
説得力のある反論ができないから?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:26 ID:P8nMRGRt
各区の従業者数

南区58,197
城南21,985
西区31,925
東85,005
博多260,724
中央179,559
早良45,232

中314,671
北91,825
東95,000
白石90,358
厚別36,355
豊平63,844
清田26,455
南38,639
西71,290
手稲32,071

これをみれば一目瞭然。
ほんと福岡は中心部ばかりで広がりが無いのがよく分かる。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:28 ID:P8nMRGRt
もう一つ福岡という街が広がりがないのが分かるデータ。
区別一人あたりの小売販売額。
札幌市
中央区4,144,743
北区1,001,792
東区1,175,039
白石区1,132,089
厚別区1,201,225
豊平区975,071
清田区943,089
南区732,076
西区991,654
手稲区797,524

福岡市
東区793,562
博多区2,713,950
中央区4,360,548
南区803,672
城南区627,924
早良区930,785
西区839,677
これをみると福岡は中心部だけだ。中心部を離れると一気に住宅地のみ。
それに対し札幌は市内各区に拠点となるの繁華街、
地下鉄の駅前繁華街が多くあるのが分かる。
福岡くらいの規模の街なら中心部だけ開発すればいいけど、
札幌まで規模が大きくなるとそうはいかない。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:29 ID:L3UIy7Mt
136に同意
地価が安い都市に高層ビルを建てる必然性はありませんね。
おそらく田舎者の醜い虚栄心からでしょう。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:31 ID:AWv/c2TY
ハンズもロフトもない超低層衰退村に愛想をつかし
札幌に移住する女性も増えているようだw

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0172
大手小町WOMAN福岡関連スレ発言記録
「福岡は田舎だと思う」
福岡出身福岡育ちで、今は福岡にいますが、大学時代東京にいました。福岡は田舎だと思いますよ。
天神なんかは確かに都会だけど、規模が小さいんですよね。池袋と天神はなんとなく雰囲気が似てる気がするけけど、1日中天神にいたらあきちゃいません?
後、東急ハンズやロフトがないところが不便。東京と比べなくても札幌と比べても田舎だと思います。

私的に、都会だと思う順は

札幌>東京>大阪>福岡

東京はごみごみした都会があちこちにちらばってるって感じですけど、札幌って街がキレイで1つの大きな都会って感じで大好きなんですよね。

私的には福岡は五大都市って言われてる割に街の発展が遅く田舎だなぁと思います。福岡育ちだから、帰ってくると落ち着くんですけどね。30くらいになったら札幌に住みたいです。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:33 ID:g7WTEgj0
>>142
それってお国自慢板の住人が煽り目的で書いたんだと思うよ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:33 ID:P8nMRGRt
>>142
そういうつまらない主観たっぷりの記事はどうでもいい。
それはよく福岡が使う手だ。>>133のようなw主観たっぷりのレスw
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:37 ID:79vheTvo
なにがあるから都会、これがないから田舎ってじゃなくて、都会ってのは都市人口と都市圏人口できまるものでしょう
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:39 ID:g7WTEgj0
まあ値段の高い雑貨を集めたお店で品揃えが勝負だから、
都内の広い店以外はあまり価値がないということを知らない
んだろうね。
むしろ、すき家、松屋、ミニストップ、am/pm、ファミマなんかが
ある方が毎日の生活には役に立つね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:40 ID:g7WTEgj0
>>146はハンズ・ロフトのことね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:41 ID:PoO+1zip
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:41 ID:AWv/c2TY
有名な都市比較を引用してみた

      名古屋     札幌      福岡
人口     219万人   186万人   138万人 
地下鉄駅数  81      45      18
駅ビル    245m53階 173m38階 ボロ博多駅
416565平方m 276000平方m
ドーム規模  40500人  53845人  50000人
東急ハンズ  有       有       無
ロフト    有       有       無
ビック    有       有       有
ヨドバシ   無       有       有

福岡の完全惨敗だな
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:42 ID:OWd8fsjk
札幌は外面だけはいいからたちが悪い。
自分も昔、高校生のころ、まだ見ぬ札幌に憧れていた。
札幌に関する情報は、ポジティブなものばかりが届いていたからね。
福岡よりすばらしいところなのかと思いこんでいた。
で、後に1年間住むことになったのだが、実際住んでみたら、心底がっかりした。
聞くと住むとでは大違い。
住みくらべればわかる。

いまでも年に数回は仕事で札幌に行くが、とくに新しい魅力も感じることはない。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:42 ID:42Myfq4A
俺は札幌市民だが仕事でしょっちゅう福岡へ行く。

福岡の方が文化的・都会的生活を送れるだろ、という話が上にあったが
それは本当だと思う。間違いなく福岡の方が都会だし、冬の雪害もない。
コンランショップなど海外からの出店が早いのも納得できる都会だ。
地元の情報誌などを見ても札幌より洗練されて、むしろ東京のレベルに近い。

ただし「生活レベル」は札幌のほうは数段上。
同じ面積の家に住もうと思ったら福岡の方が1.5倍くらい金がかかる。
札幌はそのぶん他へ金が回せるので、周囲の生活を見てもこちらのほうがレベルが上。
こちらの生活はアメリカと比較することができるレベル。福岡では無理。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:45 ID:AWv/c2TY
完全惨敗した低脳フクオカッペの自作自演の負け惜しみは続くw
153札幌:04/02/28 01:46 ID:kOi+kUvS
AWv/c2TY

こいつ札幌人か?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:46 ID:hOkKKItP
>>30
人口比ってあなた・・・
人口比だったら大都市が10万以下の都市に負ける指標増えるぞw
人口比は小都市に有利。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:47 ID:Jp4tGEYJ
>>149
カッペドームが五万人?冗談よせよな。

48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
福岡ドームの定員は36000人ということ。
50000人と発表した試合で、ダイエーにマジックが点灯し、首位攻防戦で、
しかもその相手が西武で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:47 ID:79vheTvo
1970年代から都市開発されてる、札幌市は福岡市より、都市機能としては、うえだね
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:48 ID:42Myfq4A
>>149

東急ハンズなんて都下の町田市にだってあるんだぞ。
同じ札幌人として、こんな指標を出すやつが恥かしい。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:49 ID:P8nMRGRt
>>151
洗練度なら中心部に何でも押し込んだ、福岡天神地区だろうな。
でも郊外へ十分も走れば、下水道も整備されていなく、
道も改良されていない町がたくさんあるんだよな。
なんかそのギャップが福岡の特徴。生活水準は低いが見た目だけは気にする。
足元が弱いのに外見だけは都会なのが福岡。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:51 ID:42Myfq4A
ハンズなんかより、

1)札幌では学生でも一軒屋を借りてるやつがザラにいるとか
2)ススキノのソープでは未成年女子と1万ちょっとで本番できるとか

そーいうことを自慢しろよ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:52 ID:AWv/c2TY
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html
↑こんな画像何度貼られても必死に都会だと言い張るフクオカッペって一体・・・・
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:52 ID:79vheTvo
157の方、町田市は首都圏ですよ、都市ってのは、都市圏人口ですよ
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:55 ID:L3UIy7Mt
>>151
アメリカと比較することが出来るといっても、
アメリカの都会じゃなくて、アメリカの文化果つる僻地と比肩しうるのだということですね。

アメリカといえば、福岡ではコストコホールセールで買物したりして、ちょっとしたなんちゃってアメリカ庶民の生活の擬似体験したりして楽しいよ。
163札幌吟醸:04/02/28 01:55 ID:kOi+kUvS
>>159
>2)ススキノのソープでは未成年女子と1万ちょっとで本番できるとか

ほんとか!!!!!
店紹介してくれ!!!
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:56 ID:k+ggUeaI
洗練度なら断然札幌だろう。
広くて整然とした町並みはアジアっぽくないし、
あか抜けてる。
やはり九州ってイメージは今ひとつ泥臭い。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:56 ID:g7WTEgj0
>>160
しつこいな。それのどこが問題なのか真面目にわからないのだが。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 01:58 ID:JF6xLtP1
>>155
福岡ドームの満員って本当に3万6千人なの?
それが本当だとしたら、なんで毎回のように4万8千人と発表するの?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:00 ID:LgfbEOh2
>>164
北海道自体が垢抜けていない
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:02 ID:XO0GrjNY
>>167
北海道≠札幌だろ
福岡市=筑豊か?俺は違うと思うぞ。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:03 ID:g7WTEgj0
風俗はすごいよ。それは認める。
ススキノなんか、大通りに堂々と大きな風俗の看板が
あっけらかんと飾ってある。
他の都市だと路地裏に小さな看板しか見たことがない。
カルチャーショックを感じるよ。
170札幌吟醸:04/02/28 02:06 ID:kOi+kUvS
大通りに堂々と大きな風俗の看板?????????
へぇ〜〜。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:06 ID:g7WTEgj0
まあタイやベトナムといった東南アジアと同じで
内地からの風俗客の金をあてにしないと経済が
成り立たないのが実情だから同情するよ。
大卒女子の風俗への就職率が異様に高く、
北大出も多いらしいよ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:08 ID:hOkKKItP
>>157,159
もれは>>149じゃないけどハンズとか言ったって
西日本を中心に展開する店舗網を出して喜ぶのが福岡の得意業なんだよな。
西日本を中心に展開されるのは東京以西に大都市が多いので仕方が無い。
東日本には相対する別の店舗網があったりする。
173札幌吟醸:04/02/28 02:08 ID:kOi+kUvS
>>171
アジアを意識した都市なのに、なぜアジアをバカにするんだ?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:09 ID:g7WTEgj0
>>170
札幌人には大通りと思えないのかもしれんが、
ソープランドとでっかく書いてあるビルが
何車線あったかは忘れたが、普通に車が通る
道路の脇にあるのを見た時は驚いたぞ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:10 ID:L3UIy7Mt
東京への無条件の崇拝精神が札幌の垢抜けていないところ。
結局、船橋や宇都宮や水戸をちょっと大きくして遠くに置いただけのようなもの。
もっと福岡くらい突っ張ってみたらどう?
ビッグ船橋よりはリトル大阪になりたいな。
176札幌吟醸:04/02/28 02:11 ID:kOi+kUvS
補足。福岡は、アジアを意識した都市なのに、なぜアジアをバカにするんだ?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:13 ID:79vheTvo
福岡だっておなじようなもんでしょ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:14 ID:hOkKKItP
>>175
そりゃ福岡とて同じこと。
普段は東京チェーンをマンセーするくせに無ければ無いでそう言う言い回しに変わる。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:15 ID:6FRWj0Wi
このスレ>>5で結論でてるんじゃない?
経済指標、都市圏では福岡が上
住環境やインフラ、都市単体では札幌が上
福岡=札幌


これに激しく同意だが。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:16 ID:79vheTvo
だいたい北海道
のほうがたべるものおいしいでしょ。
181札幌吟醸:04/02/28 02:17 ID:kOi+kUvS
>175
クーミン軍団チネ
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:17 ID:L3UIy7Mt
>>177
東京の影響は大きい。のがれようが無い。
でも諦めてしまうのと、悪あがきするのとどっちがいい?
自分は後者の方がいい。精神まで売り渡しはしない。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:18 ID:hOkKKItP
>>182
それは妄想。
北海道だって東京の物入ってきながらもしっかり地元に根付いたものがある。
そうご電器はくたばったがね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:21 ID:79vheTvo
いいじゃないかい、影響が大きくてもリトル東京とよばれてる、札幌市は、地理の教科書に主な都市人口にものっていない福岡市よりは
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:22 ID:06+rs/85
>>176
アジアの街並みや雰囲気を誉めるやつがいても
アジア(発展途上国)の経済状況や貧困具合を誉める奴はいない。

全国の都市画像
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/
↑風俗の看板ってこれ?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:28 ID:hOkKKItP
    百貨店 丸井今井>大丸、三越
     家電 ベスト、ヨドバシ>>>そうご電器(死亡)
   コンビニ セイコーマート>セブンイレブン
ホームセンター ホーマック>その他
   スーパー アークス>イオン+マイカル
      薬 サッポロドラッグ>ツルハ>マツキヨ他
      家  土屋ホーム他>道外会社
その他略

道外企業進出に脅威を感じながらもしっかり勝ち組み(現状を含め)で業績を伸ばしている企業もちゃんとある。
あながち道外資本マンセーでもないんだよね。
187札幌吟醸:04/02/28 02:30 ID:kOi+kUvS
>>185
だから、福岡はアジアっぽい事が売りなんだろ?
なんでアジアをバカにすんだよ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:30 ID:hOkKKItP
修正
    薬 サッポロドラッグ、ツルハ>マツキヨ他
      
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:33 ID:g7WTEgj0
>>187
アジアを馬鹿にしてないよ。
貧乏な札幌に同情してるだけ。
190札幌吟醸:04/02/28 02:33 ID:kOi+kUvS
>>188
ミサワホーム
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:35 ID:g7WTEgj0
しかし、未成年でもソープで働けるようにして
全国から風俗客を呼び込むなんて、あざといなぁ。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:37 ID:3NRtiEia
福岡でも普通に未成年がソープで働いていますよ!
てか出会い系ではいくらでも(以下自粛)
193札幌吟醸:04/02/28 02:38 ID:kOi+kUvS
171 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/28(土) 02:06 ID:g7WTEgj0
まあタイやベトナムといった東南アジアと同じで
内地からの風俗客の金をあてにしないと経済が
成り立たないのが実情だから同情するよ。
大卒女子の風俗への就職率が異様に高く、
北大出も多いらしいよ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:39 ID:Btyl+zA+
>>191
あなたが言さっきから粘着してること、

>大卒女子の風俗への就職率が異様に高く、
>北大出も多いらしいよ。

は何を根拠に言ってるの?
引用なりソースはないの?
195札幌吟醸:04/02/28 02:39 ID:kOi+kUvS
↑どこがアジアをばかにしてない発言なんだよ。www
196札幌吟醸:04/02/28 02:40 ID:kOi+kUvS
>>171
どこがアジアをばかにしてない発言なんだよ。www
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:42 ID:Btyl+zA+
福岡って本当によく他都市を貶すよね。
他都市を貶して何か面白いの?それで快感を得られるのであれば、
それはそれであなたを無視するけど、何か理由があれば教えてよ。
貶す理由を。
198札幌吟醸:04/02/28 02:43 ID:kOi+kUvS
>>194
んじゃ、おまえも北大出の風俗嬢のソースでも醤油でも出せよ。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:45 ID:PoO+1zip
200札幌吟醸:04/02/28 02:47 ID:kOi+kUvS
>>199
手稲山にあるぞ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:48 ID:Btyl+zA+
>>198
は?俺は、ID:g7WTEgj0にソースを求めているのだが。
俺が知るわけ無いだろ。g7WTEgj0の言ってることなんだから。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:48 ID:Jfmbb7L6
>>199
そんなもの、昔から当然ある。バカらしい。
http://www.teine-olympia.co.jp/park/plazaIIa2.html
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:50 ID:hOkKKItP
>>199
小樽や岩見沢にも
普段都市圏を主張してる福岡市外にはありますか?
204札幌吟醸:04/02/28 02:50 ID:kOi+kUvS
>>201
そーか、ごめん。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:51 ID:PoO+1zip
手稲山のは50mですね。ちなみにこれが直径60mです
http://v.isp.2ch.net/up/dd39f21230b9.JPG
福岡市には観覧車4つあります。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:54 ID:lMjA6V0C
この板で、このスレでいいたい事。

 お 前 ら み た い な 奴 が 
 バ ブ ル を 作 り 
 バ ブ ル を は じ け さ せ た 。

違うか?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:56 ID:Jfmbb7L6
標高600mにあるので、直径はあまり関係なし。>手稲
どうせガキしか乗らない。

大人はホテルの展望レストランへどうぞ。
208札幌吟醸:04/02/28 02:56 ID:kOi+kUvS
直径60mでなにが凄いんだ?
手稲の観覧車は山の中腹にあるから、多分500メートル以上の展望だ。www
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:57 ID:hOkKKItP
>>205
福岡市ツイン観覧車があるでしょ。
その観覧車の航空会社(台湾)が国内に就航させてる大都市(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡)
にも造ると言っていて先に出来たのが福岡。
さて、それから福岡が出来てから他都市には進展がないわけだが福岡で思ったほど儲からなくて
計画中止でもしたのかな? 現状は観覧車賑わってる?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:57 ID:g7WTEgj0
>>192
今は変わったのかも知らんが、昔は条例による
風俗嬢の年齢制限が全国的に20歳以上なのに、
札幌だけ18歳以上で、未成年のソープ嬢を求めて
全国から風俗ファンがススキノに集まり、また観光客
や出張リーマンも、札幌に来たからには全国で札幌
しか合法的に体験できない未成年ソープ嬢を体験しなきゃ
損だともりあがったもんだよ。
211札幌吟醸:04/02/28 02:57 ID:kOi+kUvS
>>207
かぶった。ごめん
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 02:58 ID:PoO+1zip
福岡市のは120m、62.5m、60mと載ってますが札幌のは無かったもんで
http://www.pag1u.net/himeji/kanransha.html
さっきのは120mのほうから撮った60mの観覧車ですよ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:01 ID:06+rs/85
>>196
普通に売春とそれを糧にして生きている少女達のことを批判しているのであって
上海、クアラルンプール、シンガポールの街づくりや
近年の韓国、中国、台湾、タイ、ベトナムなどの経済成長は賞賛しているが何か?
物事には+と−があって+方面は取り入れ−方面は排除するのは当然。

>>197
根拠のない主観では他都市は貶めない。データを用いて福岡を持ち上げているだけ。
寧ろ根拠のない主観で物事を言っているのは札幌の方。

それに喧嘩を売られなけらばこっちから売ることはない。
214札幌吟醸:04/02/28 03:01 ID:kOi+kUvS
観覧車の仕事してるんですか?>>212
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:02 ID:hOkKKItP
>>206
いや、むしろ俺はバブルで浮かれたやつをあざ笑う派
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:02 ID:uVriTwQp
マリノアシティみたいなの札幌にあるの?
マリノアのでかい方は120mで日本一(最近までは世界一だった)の観覧車です。
基本的にベイサイトは無いよね札幌は。

217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:04 ID:uVriTwQp
都市高速も私鉄も無いくせに都会なんて恥ずかしいよ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:05 ID:Btyl+zA+
>>210
それと、
>大卒女子の風俗への就職率が異様に高く、
>北大出も多いらしいよ。

この発言はどう関係があるの?
まったく関係ないんじゃないの?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:05 ID:hOkKKItP
>>213
札幌は比較はイラネと言ってるのにいつも吹っかけるのは福岡だろう。
根拠の無い主観と言うより捏造やデータの内訳や地域特性を理解できないのが福岡人。
220札幌吟醸:04/02/28 03:05 ID:kOi+kUvS
韓国、中国、台湾、タイ、ベトナムが売春してないの?
苦しくないか?オマエ。w
>>213
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:06 ID:lMjA6V0C
>>216
だから小樽が観光地として発展した。
海外客・道外客は多いけどメインになるのは結局地元客だからね。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:07 ID:hOkKKItP
>>216
岩見沢の三井グリーンランドで85mだからなぁ〜
札幌市内ではあまり高いと積雪(雪降ろし)も絡んでくるだろう。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:07 ID:lMjA6V0C
>>219のIDが惜しい。
もう一文字で北海だったのに。
黒人差別団体かよ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:07 ID:g7WTEgj0
観覧車の世界一はイギリス、二位が福岡のマリノアの大きな方で、
三位が葛西臨海公園で、四位がお台場だったと思う。
もちろん、観覧車から見る観覧車の景色を楽しめるのはマリノアだけ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:09 ID:uVriTwQp
札幌は遊ぶところが少ないと思うよ、観光するところも。
イメージ先行都市の代表だと思う。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:10 ID:Btyl+zA+
>>219
171 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2004/02/28(土) 02:06 ID:g7WTEgj0
まあタイやベトナムといった東南アジアと同じで
内地からの風俗客の金をあてにしないと経済が
成り立たないのが実情だから同情するよ。
大卒女子の風俗への就職率が異様に高く、
北大出も多いらしいよ。

こいういうのを根拠が無く捏造で貶すというものです。
福岡はこういうのばかり。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:11 ID:uVriTwQp
>>224
シンガポールにすごくでかい観覧車を作ってるらしいよ。
でもベイサイトに観覧車があると雰囲気があるよね。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:12 ID:hOkKKItP
>>223
あれほんとだ。惜しい。
しかし、黒人差別団体とはなんだがや?

>>225
妄想は程々にしておけ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:12 ID:g7WTEgj0
>>218
風俗ではさすがに札幌に負けると素直に感心している。
その一例として挙げたまで。これも最近は知らんが、
ちょっと前は札幌の景気がどん底で、道外への就職を
躊躇すると大卒女子の就職先は風俗しかないって
北大生自身が言ってたぞ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:14 ID:lMjA6V0C
>>228
クー・クラックス・クラン
>>229
本気で信じるなよ…
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:15 ID:hOkKKItP
229 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/28 03:12 ID:g7WTEgj0
>>218
風俗ではさすがに札幌に負けると素直に感心している。
その一例として挙げたまで。これも最近は知らんが、
ちょっと前は札幌の景気がどん底で、道外への就職を
躊躇すると大卒女子の就職先は風俗しかないって
北大生自身が言ってたぞ。

こいういうのを根拠が無く捏造で貶すというものです。
福岡はこういうのばかり。


これもな。 捏造でないとしても皮肉ってるよなw
232札幌吟醸:04/02/28 03:16 ID:kOi+kUvS
>>229
おまえ。。。そんな話真にうけんなよ。。。

233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:17 ID:uVriTwQp
>>228
妄想って?
札幌って遊ぶところ風俗くらいしかないものw
歴史も浅く街も殺風景。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:17 ID:hOkKKItP
いやいや、福岡は市が提示したデータや開発方針も素直に疑いもなく信じ込むくらいだからw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:19 ID:Jfmbb7L6
福岡って道路の整備が遅れてるよな。
高速自動車国道の状況
都市  延長  面積   都市計画道路整備率
札幌市 38,209 916,638  92.9%
福岡市 2,395  60,000   70.9%

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h130500.html
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/yokodouro/data.html
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:19 ID:uVriTwQp
札幌は都合のいいデータだけしかみないから勘違いすると思う。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:19 ID:g7WTEgj0
真実じゃないなら謝るよ。
でも、最初から「らしい」と書いてたぞ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:20 ID:hOkKKItP
>>235
だから都市高速に必死なんだよ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:21 ID:hOkKKItP
>>236
都合のいいデータか?
福岡の都市高速しか見れないほうが都合のいいデータと言わんのか?www
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:22 ID:uVriTwQp
>>235
どんな見方してるの?w
札幌が馬鹿みたいに広くて整備道路計画が少ないって証拠。
自前の都市高速くらい作ってくださいよ。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:24 ID:hOkKKItP
>>240
延長くらい見ろよw
ショボイ道路じゃ都市高速もなければ話に並んだろうなぁ〜w
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:24 ID:uVriTwQp
>>238
>>239
だから自前の都市高速くらいを作ってから言ってください。
人が少なく需要が無いからできないくらいわからないの?
243札幌吟醸:04/02/28 03:25 ID:kOi+kUvS
>>237
素直なとこもあんじゃないか。
見直したわ。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:25 ID:Jfmbb7L6
>>240
数字も読めないDQNか。話にならんな。

   道路網密度(整備)(km/km2)
札幌 2.75
福岡 1.68

http://www.city.yokohama.jp/me/douro/yokodouro/data.html
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:25 ID:Btyl+zA+
福岡って市場規模が小さいね。
食料品しか買っていないのか?
それとも大した娯楽が無いのか?

市内民間最終消費支出
4兆0638億円
2兆7838億円
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:25 ID:hOkKKItP
>>242
何を言ってもショボイから都市高速がないと話にならん道路が物語ってるとしか見れませんがw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:26 ID:uVriTwQp
>>241
市域が馬鹿広いからね、福岡の何倍?
札幌は旭川と何等変わらない。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:26 ID:Btyl+zA+
市内民間最終消費支出
札幌4兆0638億円
福岡2兆7838億円
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:26 ID:hOkKKItP
>>245
いや、タンス
250札幌吟醸:04/02/28 03:26 ID:kOi+kUvS
高速のインターはどっちが多いんだ?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:27 ID:uVriTwQp
>>244
馬鹿
整備の意味わかってるの?w
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:27 ID:PoO+1zip
いや、北海道には莫大な国費を投じて国道を整備してるからでしょ
福岡は昔からあった道を広げて舗装してるだけだから県道とか市道が多い。
城下町はわざと道を狭く入り組んで作ってるからね。日本の大都市が都市高速持つのはそのせい
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:27 ID:06+rs/85
>>220
リテラシーある?
経済成長を賞賛しているのであって売春は批判しているのだぞ?
誰もタイやベトナムが売春をしていないとは言ってない。
日本でも売春はあるが技術力を賞賛しても、売春や薬物取引は賞賛していないだろ?

それにアメリカを意識しても銃社会やそれによる犯罪は賞賛しないだろ。

良いところは認めても悪いところは認めるべきではない。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:28 ID:hOkKKItP
>>247
あれ?
そんなに面積に拘るならその面積分きちんと福岡市内と同等の生活インフラ
、下水道、道路etcがきちんと引かれているのでしょうか?www
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:29 ID:g7WTEgj0
都市高速がある方が楽しいよ。
福岡に来た観光客は、ドームに行くのに
西鉄バスが海沿いの都市高速を通るのが
印象的だとよく言ってる。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:29 ID:uVriTwQp
札幌はベットタウンを取り込んで180万都市と詐欺大都市。
だから中身は空っぽ、街並みをみればとてもそんな人が多いようには見えない。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:29 ID:hOkKKItP
>>252
道道でも市道でも当たり前に整備されていますが何か?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:31 ID:hOkKKItP
>>255
それは単なる景観上の問題だろう。
福岡はそう言う良い景観の所に都市高速があるのだろうが
名古屋・・・
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:32 ID:hOkKKItP
>>256
ベッドタウンと言うなら福岡のベッドタウンも福岡市と同等の整備がされているんだろうな〜www
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:32 ID:uVriTwQp
>>254
苦にならないくらい整備されてます、道路に関しても

>>255
景観的にも都市高速があると未来的感が感じられるよね。
261札幌吟醸:04/02/28 03:33 ID:kOi+kUvS
>>253
売春を引っ張り出して、札幌をアジア的だとこき下ろしたろ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:34 ID:hOkKKItP
>>256
???
あっ そう?
むしろ天神博多以外はショボショボなのは触れてはいけないことなの?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:34 ID:uVriTwQp
>>259
当たり前、ベッドタウンから人を吸い取ってるわけだから。
その辺りの整備ができてないのが札幌。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:34 ID:Btyl+zA+
福岡が都市高速を自慢してどうするんだ?
下道は酷くて手がつけられないので高速道路を整備しました、いってるようなもんだろ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:35 ID:lMjA6V0C
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:35 ID:hOkKKItP
>>260
なんか苦しいねぇ〜
267札幌吟醸:04/02/28 03:36 ID:kOi+kUvS
>>260
>苦にならないくらい整備されてます、道路に関しても
おいおいw
笑われるぞ。w
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:37 ID:lMjA6V0C
どうでもいいけど>>265のスレ、ハッピーエンドなのが笑える。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:37 ID:hOkKKItP
>>263
あれ? 言ってることが可笑しいぞぉ〜w
もう苦し紛れにしか言えないのかな?
その辺りが整備できてるのは札幌なんだけどね。
とりあえず下水道でも見てみたら??w
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:37 ID:Jfmbb7L6
福岡の下道は総体的に狭い。これ明白。道路総面積を総延長で割ってみな。
札幌とは比べ物にならない。

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h130100.html
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:38 ID:uVriTwQp
>>262
天神、博多あたりの景観は札幌では絶対再現できないよね。
札幌は全体的にショボイ、街をみてすごいとも思わないよ。
高層ビルを自慢するけど少ないし高層ビルも高いのないし。

>>264
都市高速とはバイパス、下道も広い道路があるけど交通量が札幌とは桁違い。
人口が違う。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:40 ID:Btyl+zA+
福岡の周りの住環境は酷いね。
福岡市 98.8%
宗像市 99.1%
前原市 56.8%
古賀市 59.6%
新宮町 46.5%
福間町 14.7%
津屋崎町 0.0%
筑紫野市 72.1%
春日市 100.0%
大野城市 99.4%
太宰府市 94.5%
那珂川町 85.5%
宇美町 52.6%
篠栗町 34.2%
志免町 51.0%
須恵町 16.2%
久山町 55.1%
粕屋町 73.0%
玄海町 0.0%
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:40 ID:uVriTwQp
>>269
新興の都市だからね、下水整備率が高いのは褒めてあげる。

>>270
札幌の市域面積を考えろよw
土地が余ってるだけでしょ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:41 ID:Btyl+zA+
>>272は下水道普及率
275札幌吟醸:04/02/28 03:43 ID:kOi+kUvS
>>217
>天神、博多あたりの景観は札幌では絶対再現できないよね。
うん、道が曲がってないからね。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:43 ID:uVriTwQp
都市面積に対して都市化されてる地域を見たいなら
DID率をみたらいいよ、札幌人はそれを見たほうがいい。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:43 ID:hOkKKItP
>>271
たしかに大通り沿いのハリボテはマネできんな。
満遍なく広がっているからなwww
高層ビル? そんなのどうでもいいが、福岡がそう言うケチつけるなら圧勝だろw

都市高速?そりゃ下道が整ってないからだろw いつ進むかわからんような下道使うなら
都市高速使った方がマシだからだろw
278札幌吟醸:04/02/28 03:44 ID:kOi+kUvS
>>272
おまえどこの人間だ?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:44 ID:Jfmbb7L6
>>273
バカ?
道路総延長を見ろとも道路総面積を見ろとも言ってない。
道路総面積を総延長で割れと言ってる。市域面積なんか関係ねぇ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:46 ID:hOkKKItP
>>273
>札幌の市域面積を考えろよw
>土地が余ってるだけでしょ。

福岡にそれだけの土地を賄いきれるのか?ということだ
今の福岡市の都市状況じゃ無理。
合併したところでどうにもならない。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:47 ID:uVriTwQp
>>277
下水下水と下水がそんなに羨ましいの?w
都市高速くらい作ってくれよ、話にならないよw
それから天神、博多あたりが凄過ぎってっことだよ。
その他の地域は札幌の大通を中心にした中心部と景観的に変わらない。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:48 ID:06+rs/85
>>261
ハァ?それは俺じゃないぞ。
しかもアジア的と言うより発展途上国的と言うニュアンスで使われていると思われ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:48 ID:hOkKKItP
>>278
いや。
無意味に貼ってるんじゃなく
札幌は面積がどうのこうの言うから必要だと思うぞ。

>>272
こういうときにはOK
単なる煽りは控えましょ。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/28 03:49 ID:uVriTwQp
>>279
お前が大馬鹿
道路が広いのは土地が余ってる証拠だろw
市域が広すぎるからそんな無駄なことができるw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>281
それはお前の都市高速都市高速も当てはまるなw
面積言うなら平等な整備状況目指してくださいよw
下水道の問題より都市圏自慢の福岡と市外では生活基盤に格差があるということだw