■札幌・仙台・広島・福岡■其の56〜継往開来〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk
日本の三大都市圏以外の政令指定都市であり、各ブロックの中枢都市でも
ある札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)、
地方独自の文化を発信すべく語りましょう。煽りも中傷も寛容の下に始末して、
まったりと。
「都市」という枠に括りきれない、限りない魅力を語り尽くしましょう 。

過去スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075724965/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 19:32 ID:8dJxry4T
どうか、息子に「福岡はクソ田舎だ」と教えてやってください。

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /             \
   r、r.r 、               ヽ
  r |_,|_,|_,|:::::::    /'' ''\     |
  |_,|_,|_,|/⌒  (●)    (●)  |  
  |_,|_,|_人そ(^i:::   \___/    |
  | )   ヽノ |:::::::.  \/     ノ
  |  `".`´  ノ           ノ
  人  入_ノ´          ノ\
/  \_/\\        /|\\
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 19:49 ID:ZHsYI22+
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:03 ID:lrWOo2M8
新スレ乙
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:05 ID:3T21exS2
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1009/10098/1009810914.html


6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:06 ID:3T21exS2
■福岡、広島、仙台、札幌■Vol11〜盟友の証〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1011/10118/1011890670.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol12〜栄耀栄華〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1013/10132/1013289468.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814297.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜 
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814310.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol14〜3人4脚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1022/10225/1022503481.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol16〜行雲流水〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10275/1027518111.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol17〜合縁奇縁〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1028/10280/1028086960.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol18〜花鳥風月〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1029/10294/1029471657.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol19〜風光明媚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1030/10303/1030329026.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol20〜泰然自若〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1031/10314/1031430321.html

7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:07 ID:3T21exS2
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1043849194/
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1045484065/
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1047177664/
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1047651177/

8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:08 ID:3T21exS2
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL31〜一蓮托生〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048086520/
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL32〜天網恢々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048319681/
■札幌・仙台・広島・福岡■その33〜山野野衾〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048859019/
■札幌・仙台・広島・福岡■その34〜裏参並木〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1050202847/
■札幌・仙台・広島・福岡■その35〜和気藹々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1051021922/
■札幌・仙台・広島・福岡■その36〜四海兄弟〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052063702/l50
■札幌・(仙台)・広島・福岡■vol.37〜勝者三都〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053600049/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.38〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053936849/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.39〜威風堂々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054389000/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.40〜劇団四季〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055339517/



9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:10 ID:3T21exS2
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10560/1056004298.html
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10565/1056591282.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10571/1057142542.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜落地成根〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10574/1057488995.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.45〜堅忍不抜〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10579/1057991528.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.46〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059227083/
☆札幌・仙台・広島・福岡☆Vol.47〜真実一路〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059900917/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.48〜札幌粗太〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061707608/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.49〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063296118/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.50〜最終列車〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063994453/l50


10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:12 ID:3T21exS2
■ 札幌・仙台・広島・福岡 ■ Vol.51 〜 北九州市 〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067833354/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の52〜班女秋扇〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070157471/l50
★☆☆★札幌・仙台・広島・福岡★☆★☆其の53
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072549727/l50
■■札幌・仙台・広島・福岡■■其の54〜抜山蓋世〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073880600/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の55〜日進月歩〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075724965/
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 20:19 ID:3T21exS2
>>1
スレ立てありがとうございました!
12名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/02/12 20:22 ID:pM8kYN+8
  ノノノヽヽヽ              .ノノノハヽ
  从0^〜^)  ノノノ          从 ‘ 。‘)  ノノノ
 /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
 し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
      '""~~               '""~~
  
      ノノハヽo∈            ノノノハヽ
     从*` ヮ´)  ノノノ         从VoV从  ノノノ
     /  つ∪___ ザックザック     /  つ∪___ ザックザック
     し'⌒∪  ̄M  ザックザック   し'⌒∪  ̄M  ザックザック
          '""~~               '""~~



13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:36 ID:jxUhMBTR
>>998
でも博多天神つながってたら必要ないのは事実だろ?
たしかに競争は認めるが天神以南は(ほぼ)重複だよね。
それで運賃安くなってるの?JRは北海道も四国も九州も対した運賃変わらんでしょ。
西鉄は安いの?
安けりゃいいけど変わらんようなら競争なんて名乗らんようにねWWW
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:37 ID:8dJxry4T
これは魔法のレスです。一つ書き込むだけで2KBの容量を消費することができます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:37 ID:8dJxry4T
これは魔法のレスです。一つ書き込むだけで2KBの容量を消費することができます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:38 ID:8dJxry4T
これは魔法のレスです。一つ書き込むだけで2KBの容量を消費することができます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
17札幌市民:04/02/12 21:40 ID:icfo2RVA
>>13
>西鉄は安いの?
安い。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:43 ID:yS9Neju0
福岡人が自己主張が強いのは
煽りでもなくもう事実として認識していいと思うんだけど、
そのあたり自分たちではどういう評価なのかな?
やっぱり自己主張の強さはいいことだっていう
認識なの?
19北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/02/12 21:43 ID:Upp8Uanr
ID:8dJxry4T=新潟人
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:45 ID:8IvYb/VL
>>18
つーかフクオカッペは完全知障だろ
粘着質の負け惜しみは幼稚園児以下だもんなwww
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:45 ID:mEf/Mf0T
>>13
西鉄は通勤客重視のダイヤ、JRQは遠隔客重視のダイヤ
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:47 ID:yS9Neju0
俺は別に自己主張の強さを完全に悪いこととは思ってないよ。
ただ別に荒らし意図でない福岡の人の書き込みでも、
地元を極端に持ち上げる書き込みをチラホラ見かけるものだから・・・

20みたいな書き込みのほうがよっぽど(以下自主規制
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:48 ID:mEf/Mf0T
福岡人は目立ちたがりで自己主張が強いけど
代表的な札幌人はこのありさま・・・・↓  

20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/12 21:45 ID:8IvYb/VL
>>18
つーかフクオカッペは完全知障だろ
粘着質の負け惜しみは幼稚園児以下だもんなwww
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:49 ID:FymsT3/a
>>13
試しに貼ってみる。
JR博多〜JR大牟田 快速65分 1,250円
西鉄天神〜西鉄大牟田 特急60分 1000円
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:52 ID:FymsT3/a
>>22
なんていうか、福岡人の自分としてはネタとして例えば福岡はアジアの中枢都市!とか書いたとしても、
どうもそこら辺が理解できない他都市住民が本気になって煽ってくるんだよね。
>>20みたいな
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:53 ID:jxUhMBTR
>>21
それは両方存在して共存するための住み分けなのだが…
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:56 ID:FymsT3/a
>>26
昼間のJRは悲惨だよね。特急は普通を待ってる間6本くらい通過していくのに、
普通は20分間隔くらいだからね。
西鉄は10分待たずに急行か普通が来てくれるし。
28札幌市民:04/02/12 21:58 ID:icfo2RVA
>>988
まぁ、西鉄は西鉄で路線バス独占してるんだろ?
あまり弊害は出てないようだが。

今日みたいに書き込みたい日に限って
テスト前で書き込めない罠。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 21:59 ID:FymsT3/a
>>28
まぁその分、市営地下鉄の客が取られてるわけだけどね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:01 ID:OCVGDLbB
前スレで出てたけど、札幌を中心とした道央圏の港湾機能は苫小牧かな。
小樽は日本海航路に限定されるし、取扱量も苫小牧に比べると小さい。
苫小牧は札幌圏じゃないけど、札幌の港湾機能は苫小牧に完全に依存している。
最近は石狩湾新港も整備されてきたけどまだまだ苫小牧だな。関西方面や九州方面は小樽。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:01 ID:mEf/Mf0T
>>26
ちょっと違う。
JR九州は特急だけでも鹿児島方面、長崎方面、佐世保方面、湯布院大分方面
が乗り入れ路線容量がいっぱいいっぱいでこれ以上通勤列車が増やせない。

一方西鉄は完全に沿線住民の足で、
西鉄沿線とJR沿線では発展の度合い、新規宅地開発のスピードを見ても明らかに差がある。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:02 ID:Qk0aCZVk
選 手  パワー   車重
札幌号 184PS 1121kg
仙台号  99PS  783kg
広島号 112PS  741kg
福岡号 132PS  340kg
北Q号  99PS  485kg
名古屋号 212PS  326kg
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:02 ID:Ol1Uh59i
福岡人の痛いのは 自己主張→自意識過剰→自画自賛→胃の中の蛙
このカッペの法則が成立している事だ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:02 ID:jxUhMBTR
>>24
安いね。
いいことだ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:06 ID:60CPn7em
>>25
じゃあ本気になって書き込むなよ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:07 ID:FymsT3/a
>>31
そうだよね。
平行してる路線を比べると、乗客数と沿線の雰囲気がまるで違うからね。
JRQが長い間怠慢だったんだよな〜
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:09 ID:FymsT3/a
>>35
俺は本気になって書いたことはないけどね〜。
リアル福岡人の俺から見た限り、福岡人騙りがこの板には凄い量が居るからね。
リアルがしないような間違いを書いてたり・・
めんどくさいから指摘なんてしたことないけど。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:13 ID:jxUhMBTR
>>31
だからそれは西鉄が突発的に出来たんじゃないんだし住み分けした結果そういう沿線情況になったんでしょ?
JRが混み合うのも規模の割に離れた分岐点まで単方向だし。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 22:34 ID:sVTapUBS
>>33
お前ほど自分のレスに驕ってはいないがな。
40裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/12 22:55 ID:uwYg70Lo
マターリしないね。
何でみんな、こんなに必死なの?
札仙広福の住民はお互いの長所も短所も熟知してるはずだから今更荒れることなんて無いと思うのだけど・・・
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 23:25 ID:3EiqOOAi
 「地下鉄の駅に落語やお笑い、コンサートが楽しめる空間があったら」。仙台市の地下鉄東西線事業で、青葉区の青葉通に建設予定の一番町駅(仮称)に「小劇場」を併設する構想が、地元商店街の間で持ち上がっている。
駅の構造や防災上の問題点などクリアすべき課題は少なくないが、関係者は「実現すれば乗降客の増加や駅周辺の活性化につながる」と夢を膨らませている。

 一番町駅の小劇場構想を練っているのは、サンモール一番町商店街振興組合(伊勢文雄理事長)。市都市整備局が昨年末から実施している沿線の街づくりに関する調査で、「ぜひ実現させたい」と要望した。
 構想によると、小劇場は地下3階構造になる予定の駅舎の地下1階部分に開設する。移動可能な50―100席の客席を備え、音楽ライブや落語などを常時開演できる空間を創出。
運営は民間が担い、集客力のあるイベントを継続的に公演していくという。

 伊勢理事長は「実現すれば全国的にも珍しい施設となる。寄席のようにいつでも面白いものが見られるとなれば、人が集まり、駅周辺の商業施設や地下鉄の利用促進にも貢献できるはず」と、にぎわい創出の青写真を描く。
今後、振興組合理事会などで構想を煮詰めていく方針だ。
 市が2001年に作成した「東西線沿線まちづくり駅別行政素案」では、一番町駅には駐輪場や「駅舎に合わせたたまり場空間」「交流の場となる文化交流施設」を整備することを盛り込んだ。
提案されている小劇場は、「文化交流施設」に当てはまる。

 市によると、一番町駅の駅舎は地下3階がホーム、地下2階が改札などのあるコンコース。地下1階部分については未定で、駐輪場を設ける案が有力となっている。
 市都市整備局などは「構造的には可能でアイデアも面白いが、避難誘導通路の確保といった防災上の問題や建設費の工面など多くの課題がある」と慎重な姿勢だが、交通局など関係部局と調整しながら実現の可能性を探っていく考えだ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 23:30 ID:Ezzv0Y6d
広島からも。

広島市民球場初 奥田民生さんがコンサート  カープ優勝の願い込め 10月30日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04021233.html

前からずっと「市民球場でライブがやりたい」と言っていた奥田民生。
ついに10月30日に念願の市民球場ライブが実現。
日本シリーズ終了後というのが、何とも彼らしいw
432ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/13 00:01 ID:jf3mFoK4
蝦夷民主主義人民共和国(北海道)は・・・

韓国・朝鮮人人口部門 第1位
不登校による中学校長期欠席生徒比率部門 第1位←注目!どうみんは引きこもり!
交通事故死者数部門 第1位
民生委員(児童委員)相談・指導件数部門 第1位
人口あたりの生活保護被保護者数部門 第1位
人口あたりの覚せい剤取締送致件数部門 第1位
中学校長期欠席児童数部門 第1位
最終学歴(小学校・中学校)人口部門 第1位←注目!北海道人はヴァカ!
失業率部門 第1位
人口あたりの精神病院退院患者数部門 第1位←注目!北海道人は頭大丈夫?
1住宅当たりの敷地面積の狭さ部門 第1位
浴室のない住宅比率部門 第1位←大注目!!!北海道人は不潔!
人工中絶件数部門 第1位
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 00:11 ID:RakaLqCZ
>>43
ねえ、何で罪殺にしてもケーンにしても全国から笑い者になった
伝統あるコテハンを捨てて、面白くもねえ偽名使ってるの?
男らしく本名で勝負しろよ。
それがお前らの人生そのものだろ?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 00:12 ID:/4wKeQ0F
%ではなく実人数で見た都市圏の拡がり(増補版)

平成12年度国勢調査より

福岡市に300人以上の通勤通学者がいる69市町

春日市 26,495 大野城市 20,707 前原市 17,474 筑紫野市 16,604
太宰府市 13,615 那珂川町 11,637 北九州市 10,890 宗像市 10,890
古賀市 9,686 志免町 9,423 久留米市 9,419 粕屋町 8,397
福間町 7,485 宇美町 7,059 小郡市 6,511 篠栗町 6,279
新宮町 5,697 須恵町 4,940 志摩町 3,493 鳥栖市 3,056
二丈町 3,040 飯塚市 2,685 基山町 2,201 大牟田市 2,153
津屋崎町 2,027 唐津市 1,655 久山町 1,654 夜須町 1,641
甘木市 1,603 岡垣町 1,322 佐賀市 1,313 筑後市 1,246
穂波町 1,102 柳川市 1,075 直方市 1,057 北野町 908
熊本市 859 筑穂町 841 玄海町 821 三輪町 809
桂川町 768 大刀洗町 730 下関市 686 八女市 682
中間市 679 遠賀町 647 三潴町 623 水巻町 621
大川市 618 三橋町 605 若宮町 587 瀬高町 575
稲築町 544 宮田町 495 田川市 481 大木町 437
広川町 423 大和町 421 荒尾市 413 田主丸町 413
鞍手町 386 浜玉町 367 城島町 356 北茂安町 341
庄内町 332 高田町 326 朝倉町 315 行橋市 312
嘉穂町 302
 
札幌市に300人以上の通勤通学者がいる12市町

江別市 24,662 石狩市 14,889 北広島市 12,484 小樽市 10,075
恵庭市 4,967 岩見沢市 4,282 当別町 3,410 千歳市 2,665
南幌町 1,127 苫小牧市 1,057 長沼町 585 旭川市 483
美唄市 386 余市町 331
462ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/13 00:15 ID:jf3mFoK4
>>44
最近、「罪札」だの「罪殺」というフレーズが(特に漏れに対して)出てくるんだけど、
素でわからない。
2ちゃんやって数ヶ月しか経ってないので。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 00:16 ID:RakaLqCZ
思えばこれが罪殺がコテハンをやめた最後だった。

323 名前 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail : sage 投稿日 : 02/10/15 01:28

ま、札幌にも何処にでも西友に来たDQNの様なのは一部いるさ。
実際札幌には西友DQNと同様の在札さいたま人って超DQNもいるんだから。
もう何年も嫌いなくせに札幌出れないなんて、奴はよっぽどクズ扱いなんだな。

324 名前 : 在札さいたま人 ◆L4moYONOmA Mail : 投稿日 : 02/10/15 03:30

>>323
妻子かかえて会社を辞める勇気あんのか?
妻子かかえといて会社辞めるほうがDQNだろが?

325 名前 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail : sage 投稿日 : 02/10/15 04:11

>>324
妻子抱えてるくせにこんな下らんレスばかり書き続けてるお前が
どうしようもないクズなんだよ。
妻子まであるんならもう少しまともになれよ。
子供に恥ずかしいと思わんか。
まあ、そう思わない様な奴だからどうしようもないDQNなんだよ。お前は。
このクズ野郎。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 00:18 ID:RakaLqCZ
328 名前 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail : sage 投稿日 : 02/10/15 11:50

>妻子かかえといて会社辞めるほうがDQNだろが?

妻子かかえていても、会社辞める人結構いるよ。自分を磨くためにね。

それより、嫌いなのに、
ぐちぐちネチネチ文句ばっかり言ってるヤシの方がよっぽどDQN。

会社の文句ばっかり言って、ちっとも自分自身で努力しないほうが
よっぽどみっともないし、そのほうが嫌われるよね〜。

329 名前 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail : 投稿日 : 02/10/15 11:54

今、328がいいこと言った!

330 名前 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 Mail : 投稿日 : 02/10/15 12:02

>それより、嫌いなのに、
>ぐちぐちネチネチ文句ばっかり言ってるヤシの方がよっぽどDQN。

ここがミソだと思われ。
492ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/13 00:24 ID:jf3mFoK4
>>47-48
thanx!
できればそのカキコの載ってる過去ログなんか教えていただければ幸いです
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 00:25 ID:RakaLqCZ
>>46
何で2chやって数ヶ月のヤツが昔の罪殺の捏造コピペせっせと貼ってるんだよ。
おまけにお前サイタマ人だろ?
違うってんならお前どんな人間か自己紹介しろよ。
512ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/13 00:33 ID:jf3mFoK4
>>50
え、それって罪殺こぴぺなの?
ニュー速や極東から引っ張ってきたんだけど・・・

>違うってんならお前どんな人間か自己紹介しろよ。
他人に言うよりまずオマエがコテハンとトリップ晒すのが先。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 01:49 ID:hoZjc+fm
いろんなスレを見ていたけど福岡はずっとお国自慢をしてきた。
いろいろな情報を書き込んで絶対的にあげようとしてきた。
だが、別の都市(ここでは福岡を煽る都市を指す)は
意味不明な理論や悪口や罵声、侮辱等の福岡を貶めて相対的にあげようとしている。
情けなくない?完全にデータで負けてるからそんなことになるんじゃないの?
もし独自で優れている情報があればそれを出していこうよ。

お国自慢はいいけどお国貶しはやめようね。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 01:59 ID:yN+ZkgVK
>>52
広域的な味方が出来ないデータ厨はデータを語る資格は無しだな…
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 02:21 ID:i0Xa8gdQ
データで負けてるとか勝ってるとかいう言い方は馬鹿っぽくて嫌いだけど
事実をわかりやすく数値として出してやっただけだな。
札幌より福岡の方が市場的にややデカなことはマーケティング的には常識だし

コピペとか貶めには興味ないからおまえら勝手にやってくれ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 02:22 ID:MseRzU9M
天神地区と大通地区の小売販売額
天神、春吉、警固、大名・舞鶴の各地区の小売販売額の合計は4,961億円。
札幌は創成川通、36号線、230号線、函館線に囲まれたほぼ正方形の地区の小売販売額は、
わずかに5,000億に達せず。

福岡は博多区は含まれず。
札幌はすすきの、サッポロファクトリーは含まれず。札幌駅ができる前。
たぶん、どちらも百貨店売上は含まれていない。
天神の方が上だと思ったが、まったく同じみたい。

ソース
札幌(PDF注意)
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin/plan/kentou/1/pdf/01presen05_1.pdf
2ページ前後
福岡(エクセル注意)
http://www.city.fukuoka.jp/download/159105330477.xls
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 02:41 ID:SgVcxSAx
何かちょっと前から札幌・福岡・北九州のスレになってるな
札仙広福をマターリ語ろうや。北九州はもうこなくていいぞw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:03 ID:i0Xa8gdQ
>>55
どっちも平成10〜11年頃のデータみたいだけどまあそんな感じだろうな。
額からいってどっちも百貨店込みだと思う。
区のデータでみても札幌中央区の方が福岡中央区より面積がでかく住民も多いから
大まかにいって、札幌駅前+大通≒天神って感じになるだろう。

平成14年商業統計
           小売販売額      売り場面積

札幌市中央区  706,069(百万円)   451,650(m2)

福岡市中央区  629,969(百万円)   475,589(m2)
福岡市博多区  429,050(百万円)   281,526(m2)

広島市中区    458,063(百万円)   407,777(m2)
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:12 ID:i0Xa8gdQ
それにしても広島中区は完全にオーバーストアだな。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:26 ID:yN+ZkgVK
>>57
だから駅前は空洞状態のH14は時期だと言っとるだろうがウォケ。
細かいこといつまでも気にしていい加減イコールでいいんじゃないのか?
97年の8200億からの落ち込み見てもわかるだろ。
面積厨はどうしょうもないガキだな。
その分ゆとりのある空間に造られてるだろが。山だってある。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:29 ID:TWFUiIiR
景気がどん底の北海道相手に数字引っ張り出して、まだやってるんか?
今の札幌の状況が、5〜10年後の福岡の姿だと思ったほうが大人だぞ。
これ以上、産業の空洞化が進んで衰退するのは北九州。
その打撃をもろに受けるのは福岡市だろ。
今のうちに数字引っ張り出して自己満足してろよ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:32 ID:MseRzU9M
>>59
そんなに青筋立てなくても。。
札幌も福岡と同じくネットで、統計区ごとに商業販売データ見れればいいのだが。
そうすると駅前と大通がわかる。
>>55で挙げた地区は大通以南と以北の二つの統計区からなってるみたいだし。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:35 ID:i0Xa8gdQ
>>59
駅前に新しい百貨店ができれば別の百貨店の売上が減る。
小売の常識。パイ自体はかわらんからな。

売上が減ってるのはどの都市でも同じなのに気づけ。
(97年の福岡中央区は7千億超、広島中区も5千億半ば)
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:37 ID:i0Xa8gdQ
少なくとも55は札幌そごうが生きてた時代の統計だしな。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:45 ID:yN+ZkgVK
>>61
いい加減福岡の都市概念は子供じみてんだよ。聞く耳持たず。
駅前地区なんか開発される前は8200億のうち1500だかそんな程度の地区だったんだけどね。

>>60の言うとおり、札幌の柱の拓銀が潰れてからの北海道は知ってのとおりどん底。
今の福岡は二つの銀行がヤバい。ヤバい同士合併したところで再建は簡単なものじゃない。おそらく共倒れかもしれない。
出資は詳しく知らないけど過剰開発連発。財政再建団体はさすがにないだろうけど今に資金難の開発停滞が来る時期が来る。
それが10年後の姿ということ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 03:49 ID:yN+ZkgVK
>>62
97年統計で集計は少し前かもしれないが福岡市中央区は6000億円台。
嘘をつくでない。
それに、そのころは福岡の場合は開業ラッシュでウハウハだったということを忘れるでない。
66EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 05:17 ID:ASgMLwq/
       北九州  福岡  広島  仙台  札幌
吉野家      ○    ×    ×     ×    ×
都市高速    ○    ○    ×     ×    ×
夕刊        ○    ○    ×     ×    ×
民放5局     ○    ○    ×     ×    ○
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 05:38 ID:st04fWR2
借金福岡=嘘つき。
発狂ケーンが嘘で塗り固めていることは言うまでもない。
68EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 05:55 ID:ASgMLwq/
TVQ - 福岡市の人工島事業がピンチ、公金投入に「待った」がかかるか
(そろそろレッドアラートですよーw)
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 09:21 ID:fsfOSuok
もはや札幌では福岡に対抗できず連鎖倒産待ちとは。なさけないのう
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 09:31 ID:yN+ZkgVK
連鎖父さん街ってナニ?
フグオガのことだよW
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 09:34 ID:RakaLqCZ
>>66
ケーンの自慢は小倉競馬場の吉野家か。
もしかして札幌競馬場に吉野家が無いのを中央競馬場が無いのと勘違いしてたのか。
夕刊は相変わらずだし。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 09:36 ID:BLGKtOwx
>>65
嘘と断定するお前の脳内は少しイカレテんじゃねーか?
>>62は7000億に近い数字と言ってるだけだろ

お前も6000億キッカリのような言い方してるが
平成11年度の中央区の小売額は6600億
http://www.toukei.pref.fukuoka.jp/search/1/1011_370.html
同年の市全体の小売額が平成9年より300億少ないこと考えれば
7000億前後の数字になってると考えられなくもない(推測)

反論できないと捏造呼ばわりするのは負け組みの手段。

札幌風情がいつまでも粘着に福岡にまとわりついてんじゃねーよ。カス
73EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 09:48 ID:ASgMLwq/
>>71-71=デブ幌そふと(WWW
74EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 09:49 ID:ASgMLwq/
丸の内OCN=デブ幌そふと(爆笑)
75EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 09:50 ID:ASgMLwq/
デブがカリカリwする秘訣は?<デブ幌そふと(ゲラ
76EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 09:52 ID:ASgMLwq/
       北九州  福岡  広島  仙台  札幌
吉野家      ○    ×    ×     ×    ×
都市高速    ○    ○    ×     ×    ×
夕刊        ○    ○    ×     ×    ×
民放5局     ○    ○    ×     ×    ○
77EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 09:54 ID:ASgMLwq/
オイw、デブ幌ォ〜(ゲラ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 09:55 ID:fsfOSuok
だから福岡の連鎖倒産待ってんだろ?期待を込めてw>yN+ZkgVk
79EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/13 09:57 ID:ASgMLwq/
オイw、デブ幌ォ〜w、デブのクセにカキコ暗いぞ(ゲラ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:11 ID:2EsS9Ca4
どうでもいいけど広島って田舎なんだよね。
地下鉄ないし私鉄もない。(ちなみに広電あれは違うぞ。ただのレールバスだ。)
主な交通手段は、バスとトロい市電しかないから時間が読めない。
自動改札もないから乗降に時間がかかるかかる。
とにかく遅くてイライラするんだよ。
乗り待ちも並ばなくて、後から来たやつがどうどうと先に乗る。
通勤時間の自転車と原付の多さは中国なみ。

広島にきて最も驚いたのが、繁華街へ出向くとき「街へ行こう。」と言う。
なんじゃそりゃ?
ふつう六本木とか新宿とか地名を言うだろうが。
初めて言われた時、思わず「街ってどこ?」って聞いたよ。
仕方ないよな。広島には繁華街が一箇所しかないんだから。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:12 ID:2EsS9Ca4
どうでもいいけど広島って田舎なんだよね。
地下鉄ないし私鉄もない。(ちなみに広電あれは違うぞ。ただのレールバスだ。)
主な交通手段は、バスとトロい市電しかないから時間が読めない。
自動改札もないから乗降に時間がかかるかかる。
とにかく遅くてイライラするんだよ。
乗り待ちも並ばなくて、後から来たやつがどうどうと先に乗る。
通勤時間の自転車と原付の多さは中国なみ。

広島にきて最も驚いたのが、繁華街へ出向くとき「街へ行こう。」と言う。
なんじゃそりゃ?
ふつう六本木とか新宿とか地名を言うだろうが。
初めて言われた時、思わず「街ってどこ?」って聞いたよ。
仕方ないよな。広島には繁華街が一箇所しかないんだから。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:16 ID:98l3IaeJ
>>72
>それに、そのころは福岡の場合は開業ラッシュでウハウハだったということを忘れるでない。

94年度
福岡市中央区 6030億円 △2.2%
札幌市中央区 8292億円 ▲3.2%


83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:20 ID:JUYbJ0U6
>>81
日本一原付が多いのは沖縄でしょう。

84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:26 ID:Kdv5hoYJ
■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村)(札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町)(福岡圏)
と神戸市の通勤依存率5%以上エリア(神戸市+9市5町)(神戸圏)
の比較

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・・・・・福岡圏・・・・・・・・・神戸圏
面積・・・・・・・・・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・・・2,161.70・・・・・・・・・1,550.25(ku)
人口・・・・・・・・・・・・・・・2,386,388・・・・・・・・2,898,162・・・・・・・・3,165,562(人)
小売年間販売額・・・・・3,076,870・・・・・・・・3,638,637・・・・・・・・3,615,335(百万円)
卸売年間販売額・・・・10,107,495・・・・・・・19,102,691・・・・・・・・6,673,013(百万円)
一人当たり商業販売額・・・5,621・・・・・・・・・・・7,971・・・・・・・・・・・・3,329(千円)
小売業売場面積・・・・・2,396,981・・・・・・・・3,314,629・・・・・・・・3,172,257(u)
事業所数・・・・・・・・・・・・105,305・・・・・・・・・・145,406・・・・・・・・・136,565(箇所)

面積は1996年
人口は2000年住民基本台帳
小売年間販売額と卸売年間販売額と小売業売場面積は1997年商業統計
事業所数は1996年
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:27 ID:98l3IaeJ
>>72
捏造以前に
あるかもしれんが7000億超とハッキリ言いきってるなw

>7000億に近い数字と言ってるだけだろ
>7000億前後の数字になってると考えられなくもない(推測)


86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:29 ID:98l3IaeJ
>>84
そんな福岡札幌以外の小小売地区なんてビックカメラやヨドバシや三越なんて出来ませ〜ん
出来てもイオン程度w
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:29 ID:Kdv5hoYJ
>>83
長崎はどうでしょう?
坂のため自転車は皆無。
車の入れない狭隘路だらけ。
駐車場難。

よって、原付だらけ。
原付のナンバープレートも他都市より1桁多い5桁だし。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:33 ID:BLGKtOwx
>>82>>85
右派右派だとよ。カッペの言葉は意味わかんね。

捏造、詐称は道民の文化だろが>雪印
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:38 ID:98l3IaeJ
>>88
福岡でもなんかやったよなw
偽装牛肉だっけ???www
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:41 ID:Kdv5hoYJ
■仙台市の通勤依存率5%以上エリア(仙台市+7市27町1村)(仙台圏)
と広島市の通勤依存率5%以上エリア(広島市+4市23町1村)(広島圏)
と神戸市の通勤依存率5%以上エリア(神戸市+9市5町)(神戸圏)
の比較

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仙台圏・・・・・・・・・・広島圏・・・・・・・・・神戸圏
面積・・・・・・・・・・・・・・・・3,715.84・・・・・・・・・2,778.30・・・・・・・・・1,550.25(ku)
人口・・・・・・・・・・・・・・・1,833,101・・・・・・・・1,824,543・・・・・・・・3,165,562(人)
小売年間販売額・・・・・2,202,359・・・・・・・・2,319,564・・・・・・・・3,615,335(百万円)
卸売年間販売額・・・・10,314,632・・・・・・・・8,874,236・・・・・・・・6,673,013(百万円)
一人当たり商業販売額・・・6,941・・・・・・・・・・・6,198・・・・・・・・・・・・3,329(千円)
小売業売場面積・・・・・1,859,333・・・・・・・・1,924,877・・・・・・・・3,172,257(u)
事業所数・・・・・・・・・・・・・88,714・・・・・・・・・・・93,534・・・・・・・・・136,565(箇所)
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:43 ID:BLGKtOwx
>>89
ありゃ地元に売買しただけで、他には被害だしてねーよ。

雪印は道民の悪ふざけで全国にどんだけ迷惑かけてんだ。ヴォケ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 10:58 ID:Kdv5hoYJ
1世帯あたり自動車関連消費(円)(3か年平均)

札幌市・・・・・216,685
仙台市・・・・・198,805
東京23区・・・・・148,388
大阪市・・・・・141,135
福岡市・・・・・146,019
佐賀市・・・・・211,741
宮崎市・・・・・212,670
広島市・・・・・233,211
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 11:10 ID:98l3IaeJ
>>91
見ず知らずにやられたらかわんないでしょうねwww
あんたはその業者の身内かな???www
あら〜 福岡の中古車業者は北朝鮮に横流しですか?www
それと凶悪犯罪よくおきますねwwwww
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 11:11 ID:98l3IaeJ
未だに西友ネタだなんて・・・
それ程、平和ということだ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 12:18 ID:SgVcxSAx
吉野屋なんてあることが自慢になるのか?
その感覚が理解できん
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 12:30 ID:DCXhBwPm
1世帯あたり自動車関連消費(円)(3か年平均)

大阪市・・・・・141,135
福岡市・・・・・146,019
東京23区・・・・148,388
-----------------------壁
仙台市・・・・・198,805
佐賀市・・・・・211,741
宮崎市・・・・・212,670
札幌市・・・・・216,685
広島市・・・・・233,211
97柏の広島人@mimil ◆fzqGtP0QLs :04/02/13 13:10 ID:MhsJIxOH
>>76
          福岡  広島  仙台  札幌
吉野家       ×    ○     ×    ×
都市高速     ○    ○     ×    ×
夕刊         ○    ○     ○    ○

今時民放を見てる奴なんかいないし(バカケーン除く)、
吉野家より松屋の方が旨い。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 13:30 ID:fsfOSuok
ほ〜、民放見てるやついないんだw
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 13:34 ID:J2he8OpE
都市高速なんて都会度には
関係ないだろwww
札幌にも新千歳に行くまでの高速道路あるよな
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 13:48 ID:Kdv5hoYJ
>>99
はァ?
都市高速と高速自動車国道の整備目的は違うやんw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 15:34 ID:eeI+pXkR
さっぽろに吉野家あるぞ。
牛丼は無くなったが。
その事言ってるんか?
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 15:36 ID:eeI+pXkR
>都市高速と高速自動車国道の整備目的は違うやんw

札幌の場合、見た目都市高速となんら変わらないんだが。。。
どーでもいいや。w
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 15:43 ID:PY2UAcOK
高速と鉄道しか自慢するものがないのかよ
窮臭カッペはwww
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 16:08 ID:Kdv5hoYJ
>>102
たとえば、札樽道の札幌ジャンクション以西に似ている東名阪自動車道の名古屋〜名古屋西を、名古屋高速とけして同一視したりはしない。
意味わかる? 難しすぎるか。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 16:27 ID:IXD22utl
とにかく都市人口も少ないしこれといった産業もない副都心も開発中の福岡市はまだまだ発展途上都市だ。
106札幌市民:04/02/13 16:55 ID:ssdWH7HT
まぁ、今の段階で成熟都市ではない罠。>福岡
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:09 ID:LovKydP/
福岡も大変だな。
広島には数字が全てだと言って、あらゆるデータのゴリ押し。
札幌には都市圏データのゴリ押し。
名古屋には天神の集積度や繁華街の活気などが上と意味不明な言い訳。

これで名古屋に勝って東京大阪に次いで三大都市かい?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:11 ID:P+SaYuAF
まぁなんつうか、以前から福岡煽りも相当愚劣なんだよな。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:28 ID:p+SVMFD1
ホントどっちも見苦しすぎ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/02/13 19:31 ID:nwTSzjrs
殺伐としてますね。   このスレ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:32 ID:M5XIieXe
その方が伸びるけどね。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:38 ID:BLGKtOwx
商業地面積 福岡924ha 札幌729ha
工業地面積 福岡953ha 札幌713ha
住宅地面積 福岡6,572ha 札幌11,001ha
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h010300.html

宅地が多いと成熟都市というのか?>106
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:41 ID:P+SaYuAF
>>112
噛み付いたらいかんよ。
実際福岡はまだ成熟してるとは言えんやん。
やっと城南区にも地下鉄ができることやし、まだこれからやろ。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:44 ID:LovKydP/
近隣商業地
札幌2,585ha
福岡317ha

福岡は集中的に商業地区を開発してるが、
札幌は住宅近隣地域に商業地域が点在してる。
福岡は商業地区と住宅地区がかなりはっきりと分かれてるのかな。

近隣商業地域とは、近隣住宅地の住民のための店舗、事務所などの利便の増進を図る地域とされ、
鉄道駅付近や商店街などに多い。

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h010200.html
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:45 ID:59jZ6B6c
福岡は衰退するだけ
新幹線鹿児島延長でスルーされるさ
くず鉄廃棄処分ケテーイ
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:49 ID:tVl1Nnrt
>>115
この流れに関係なく福岡を乏すあなたの精神には感服する。
見苦しいって言ってんだろ。福岡を持ち上げて他を乏す奴もだ。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:51 ID:BLGKtOwx
>>113
札幌塵が福岡を成熟してないといえるんか?

オマエラいつもそう、ショボイくせに福岡を見下す発言。

データなりで反論

福岡人は自信過剰、大都市圏に比べたら・・・

これの繰り返し

「問題」なのは札幌カッペが福岡を成熟してないといえる資格があるのかということだ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 19:57 ID:P+SaYuAF
>>117
もう煽り合いは見飽きたけん見たくないっちゃけどさぁ。
もう3日続いとるとよ。
>>113を見とらんの?
119札幌市民@106:04/02/13 20:00 ID:M5XIieXe
俺は将来性があると言う意味で言ったつもりだったんだが…
まぁいいかw
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:02 ID:BLGKtOwx
>>114
計画区域面積・・・・・
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:10 ID:QB6xeDUE
おい道民!
おまいらのアイドルがミュージックステーションに出てるぞっ!w
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:13 ID:ioLKFqD7
>>121
濡れは仙台人だが大泉洋はおもしろいとおもうよ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:24 ID:LUb5e+bZ
>>117
見下してるんじゃない、札幌とそんなに差はないだろ、って言ってるの。
ちょっと札幌よりデータがいいからって
都会と田舎を隔てるほどの差はないよ。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:25 ID:LUb5e+bZ
ちなみに個人的には札幌よりちょっとは都会かな、と思ってるよ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:48 ID:ElmfXS9j
まあ見た目も圧倒的に札幌>>>福岡だわな
126天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 20:53 ID:WE6hM20f
福岡の写真貼ろうか?
とりあえず博多、天神辺りを適当に撮ったから。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:55 ID:gfGj9U60
うんこ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:56 ID:M5XIieXe
こんぶ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 20:57 ID:CFDz3Z9z
中層ビルの広がりは福岡よりも札幌のほうが大きいねえ。
ただし、外れにくるとかくんと寂しくなるのが札幌。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:00 ID:LUb5e+bZ
125は札福両方に対しての煽りでしょ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:06 ID:TWFUiIiR
ちなみに個人的には福岡よりちょっとは都会かな、と思ってるよ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:09 ID:CFDz3Z9z
福岡の場合豚骨臭さ、アジア臭さが都会度をスポイルしている
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:10 ID:LUb5e+bZ
そういうことでは盛り上がらないよ。
ムリしなくていいよ。
134天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 21:18 ID:WE6hM20f
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:28 ID:M5XIieXe
ホテルの寝そべり具合がいい感じだね。
いい意味で。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:30 ID:LUb5e+bZ
福岡のビルは1ブロック丸ごと使ってるところが多いんだよね。
だから威圧感を感じる。
137天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 21:39 ID:WE6hM20f
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 21:46 ID:Q5DZ5LxW
全国の都市画像
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/
ここに札仙広福の画像を見るといいよ。
サイズ大きいしいろいろな場所が撮られている。福岡の百道が無いのが残念だけど…。
139天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 21:52 ID:WE6hM20f
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:06 ID:P+SaYuAF
>>139
以前撮ってくるって言ってましたね。
うpありがとうございました。
天神の岩田屋新館の画像はありますか?(天神の大通りから奥に入ったところ)
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:11 ID:ElmfXS9j
見た目
ススキノ>>紙屋町、一番町>>天神
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:11 ID:ElmfXS9j
見た目
ススキノ>>紙屋町、一番町>>天神
143天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:16 ID:WE6hM20f
>>140
あるよ、日曜日まで滞在するのでリクエストがあれば可能な限り撮ってくるけど。

http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040213221412.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040213221420.jpg

長い間天神の象徴でした・・・
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040213221514.jpg
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:20 ID:ElmfXS9j
>>143
つ〜かあんた仕事で名古屋にいってる福岡人だろ、タクシーの運ちゃんでもしてんの?
福岡の最高アングル撮ったけど元がしょぼいからしれてるね。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:20 ID:P+SaYuAF
>>143
ありがとうございます。
ももちの遠景は福岡城天守跡からですよね?
でも凄いな〜。天神で写真撮る勇気ないんですよw
平日昼間はそんなに人居ないけど都合つかないし、休みは恥ずかしいし。

もし時間があるのなら西鉄で太宰府に行ってみては?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:20 ID:uy8q34GA
百道の写真があった所で関東関西辺りに比べたら規模はかなり小さいし
そんなに自慢になるものか?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:22 ID:P+SaYuAF
>>146
ドームは無いでしょ。ていうか、1000万人以上の都市圏と比べるなよ。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:24 ID:ElmfXS9j
横浜、神戸などの大都市と比べても見劣りするな・・・
149天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:26 ID:WE6hM20f
>>144
違う、俺が福岡を擁護するから福岡人ってかw
アングル的には決めてるつもりだが、俺の腕のせいで迫力がでない・・・

>>145
ここから撮った写真は見たことなかったから挑戦してみたw
大宰府?市内だな、ちなみに今日は熊本に行ってきた。
写真もいっぱい撮って来た。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:26 ID:/VDwmHJq
自慢になるだろ。地方圏ではありえない風景だからな>百道
151天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:28 ID:WE6hM20f
あと、広島も大量にあるけど貼ろうか?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:29 ID:P+SaYuAF
>>149 らしいよ。地元民はよく分かんないんだけど・
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1074859793/l50
26 :列島縦断名無しさん :04/01/27 01:59 ID:yXRKIzT7
大宰府が好き。
あのあたりの家並み(三号線沿い除く)や四王寺、宝満、天拝などの山並みを見ていると
筑紫の国に来たのだという感慨がわいてきます。
他とは何かが違うんですよね。筑後川の川べりでぼーっとしていたときにも同様に感じました。
あれはいったいなんなんでしょう。
行政も、あの感覚をうまく言語化できれば素敵な観光アピールにできると思うんですけどね。
福岡には素晴らしい万葉の心が残っていると思うのに、惜しい限りです。
他にも商人町博多や黒田藩城下町であることなど、福岡は文化的な魅力をたくさん内包しているのに、
どうも他地域(自分の場合首都圏)に住んでいる人間には、その魅力が伝わってきません。実に勿体無い。
そういう意味では、上に出ていた国立博物館がどういった刺激を我々に与えてくれるのか、
実に楽しみであります。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:30 ID:ElmfXS9j
間違いなく里帰り福岡人だなw
154まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :04/02/13 22:31 ID:Nq+AWZwp
>>143
リクエストと言っちゃなんですけど、香椎や大橋といった福岡の副都心もお願いできますか?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:31 ID:uy8q34GA
>>150 まぁ九州限定では威張れるだろうが全国レベルでは無いのは
確かだな。
156天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:33 ID:WE6hM20f
>>152
俺は基本的には街撮りだな

>>153
まあいいや、じゃー里帰りの福岡人にしといてくれw
ところで広島の写真貼って欲しい?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:33 ID:P+SaYuAF
>>155
全国レベルって、関東関西だけやろ。

>>154 上大岡だっけ? 
以前大橋のが上なんてかかれてたけど、まだ覚えてたんだね・
全然そういうことは無いから心配しないで
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:34 ID:r8Y/xEZM
今更なんだが福岡ってショボッ!!
仙台広島にも劣るんじゃない?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:34 ID:/VDwmHJq
>>155
ん?九州以外でも地方圏に百道並の新都心なんてあったか?
160天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:35 ID:WE6hM20f
>>154
OK、明日は北九州辺りを周る。
日曜日辺りに撮ってくるわ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:35 ID:P+SaYuAF
>>158 が広島の画像を貼って欲しいと仰っています。>>156
162まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :04/02/13 22:40 ID:Nq+AWZwp
>>157
あ、いやいや、昔のことは引きずらないタイプだから大丈夫だよw
ただ西新とか岩田屋とかあるから発展してるのかなぁって思って。
大橋も路面店が良い感じと聞いたんで。
163まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :04/02/13 22:40 ID:Nq+AWZwp
>>160
お願いしますわ!
164天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:43 ID:WE6hM20f
>>162
西新や大橋では上大岡には勝てんと思う。
俺がどんな風に撮っても無理。
165裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/13 22:44 ID:GPGGpsoX
天下布武氏はこの前は広島に来てたよね。
今は福岡にいるの?
仕事?帰省?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:47 ID:P+SaYuAF
>>164
情緒ある商店街は、実際行かないと分からないからね。
167まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :04/02/13 22:47 ID:Nq+AWZwp
>>164
上大岡と比較したいんじゃなくて、見たことも無い街にただ思いを馳せ参じたいだけですw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:50 ID:P+SaYuAF
名前:天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:46 ID:WE6hM20f
>>165
おう、年末は広島に帰省して今週は福岡に帰省したんだわw
169天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 22:52 ID:WE6hM20f
>>168
ありがとう、誤爆したので今訂正しようとしたw
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 22:53 ID:P+SaYuAF
>>169
今はホテルですか?
171裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/13 22:54 ID:GPGGpsoX
何歳ですか?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:05 ID:BLGKtOwx
ここは腐ったみかん箱のようですね。
173天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 23:09 ID:WE6hM20f
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:13 ID:fKZr33yC
何度見ても広島の町並みははあか抜けないのう・・・・
175天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 23:18 ID:WE6hM20f
>>174
曇ってるせいと、俺の腕のせいw
広島の場合広角より望遠を使って詰めて撮った方が迫力出ると思った。
176裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/13 23:19 ID:GPGGpsoX
平和大通りには行かなかったんだね・・・
あそこは綺麗なのに。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:21 ID:P+SaYuAF
広島は小さな敷地の低い雑居ビルが多いね。
高さ規制もないんだから、地権者をまとめてビル建てればいいのに。
178天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/13 23:22 ID:WE6hM20f
>>176
もちろん撮った、だが上にも書いたように望遠などを使って詰めて撮らないと迫力が出ない。
出してもいいが俺的にはお勧めはしない。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:22 ID:/VDwmHJq
>>175
逆に天神は広角必須だね、一度撮ったことあるけどビルが全然収まんない。
180裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/13 23:24 ID:GPGGpsoX
>>178
じゃ、貼らなくてもいいです。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/dsc00614.jpg
こんな感じ。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/13 23:26 ID:p+SVMFD1
>>180
裏並が路上ストリップやって通行人に注目浴びてる画像だね。
182裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/13 23:28 ID:GPGGpsoX
>>181
そりゃ、どうもw
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 01:26 ID:Mq7KcpZL
天神画像
http://zone.aees.kyushu-u.ac.jp/〜sinohara/Homepage/shino_photo2/4.%20Fukuoka/4.%20Fukuoka.html
http://www.fbn-dummerstorf.de/fb6/wegner/tenjin.htm
http://up.t.u-tokyo.ac.jp/〜gunda/tenjin.html
http://park5.wakwak.com/〜kashii/tenjin.html
http://park5.wakwak.com/〜kashii/tenjin2.html
http://www.thejapanfaq.com/fukpic.html
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/tenjin/tenjin.htm
http://ejt.no-ip.org/gallery/fukuoka?&page=1

↑チルダが全角になるのでコピペ後半角で
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 01:30 ID:Mq7KcpZL
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 01:40 ID:Mq7KcpZL
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 02:22 ID:iFJxozO8
なんで広島の町並みはやぼったいんだろうな。
建物のデザインなんてどの町も同じなのにな。
1872ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/14 07:23 ID:vhl/4Rvy
蝦夷地(唄:歯縄)

今日も登下校をする子供達は 晴れなのに長靴
日本語なんてめったにしゃべらないのに "国語"の時間にあいうえお
クラスの半分以上が同じ苗字 そして残りの半分はアイヌ人
蝦夷にもやっと 蝦夷にも高層ビルができた 福岡より高いだけど実際はスカスカ

マジでドキュソがもてる マジで携帯電話って何? マジで態度がでかい
なぜか知らないけれども ジャスコが今ブーム
ウリナラ 蝦夷 ウリナラ 蝦夷
ケンイシイもゑぞ 公表してねぇ

バスにのって蝦夷の国道を走ると 一面荒れ地だらけ まるで北朝鮮
建物といえば 民家すらないから バス停の名前が 「北1西4」
出掛けるときに 財布を持つという習慣が蝦夷にはない
元町西友から帰り玄関をあけると 国家権力がずーっとまってた

県にはそれぞれすばらしい キャッチコピーがあるんだ
埼玉の場合は「彩の国埼玉」 沖縄の場合は「行こうよ おいでよ 沖縄」
なのに蝦夷の場合は 「試される大地」
蝦夷の人間 実験材料

ウリナラ 蝦夷 ウリナラ 蝦夷 DJ Hondaもゑぞ やっぱ公表してねぇ
ウリナラ 蝦夷 ウリナラ 蝦夷 (●´ー`●)もゑぞ 公表するな
ウリナラ ウリナラ OH OH 大韓民国
ウリナラ エゾ これが 朴李大国
188EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/14 07:24 ID:/0mZWXGM
ID:5Gpnjckpは変質者
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 07:36 ID:Cl2L+JB3
>>186

こういうこと書くから羨ましさや妬みがモロバレなんだなあ。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 08:42 ID:rvBoSw+d
天下布武のへぼい写真より広島の画像はこちらをどうぞ。
http://hiroshimagogo.fc2web.com///11/11.html
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 08:53 ID:gLXYxaaO
>>186
・メインストリートに街路樹がない(中央分離帯が緑地帯じゃなく路面電車)
・町じゅう電線だらけ
・メインストリートなのに小さい雑居ビルがやたら多い
・建物、看板が古い
・バラックがある
192裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/14 09:15 ID:4a6sn8lD
幅100mの大通りの両サイドに大樹と高層ビルが並ぶように建つ開放的な構図。
国際平和文化都市に相応しい、都市の迫力と自然の癒しとが溶け合い共存する通りだと思う。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 09:29 ID:MDP1yUpP
天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ 氏の画像は年末ギリギリのものだったよね。

平和大通りもすごく綺麗。
あと、相生橋からNHK・ドコモビル方面と相生通りが一望できるよね。
広島の緑の豊かさ+中心部の集積が手にとって分かるオススメスポットです。
194天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/14 09:37 ID:f+1BTGep
平和通りも夜貼ってやるよ。
近いうちに広島に行くことになってるので、望遠を持って撮りなおして来るよ。
195裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/14 09:38 ID:4a6sn8lD
>>191
紙屋町と八丁堀を繋ぐ相生通りのことかな?
ハンズで買い物した後、本通方面に向かうとき横断するけど・・・迫力ある都会のビジネス街だよ。
3〜5両編成のLRTがゴーっ音を立てて駆け抜ける様は活気に満ちた様子を感じ取れる。
196裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/14 09:41 ID:4a6sn8lD
又来るの?(何しに?)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.53.653&el=132.27.14.705&la=1&sc=3&CE.x=247&CE.y=285
ここから原爆ドームを撮ればイイ絵になると思うよ。
満潮に合わせてね。
197裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/14 10:14 ID:4a6sn8lD
http://soleil.diamondcity.co.jp/index.html
ダイヤモンドシティーソレイユいよいよ3月24日オープン。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 10:15 ID:6Kl4UZXb
>>196
空鞘橋は漏れもオススメ。
東方面なら緑豊かな公園と、アーバンビューのコントラストでイイ写真が撮れますよ〜
199EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/14 10:17 ID:/0mZWXGM
夕刊w
200EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/14 10:22 ID:/0mZWXGM
都市高速w
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 11:57 ID:rsWJjmpb
低脳フクオカッペがいくら叫ぼうが
福岡が超低層糞田舎スカスカ村という事実は変わらない
街並みでは仙台広島以下だなw


202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 12:28 ID:Mq7KcpZL
203EXCULTer's / 衰退北Qワハハ♪ ◇Lyv1wb1ee2:04/02/14 13:31 ID:shwS314w
広島は駅前がしょぼいんだろ
政令市最悪だ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 15:01 ID:/BMFtVKZ
>>202
頼むからそれ張らないでくれるか。
1G以下のマシンには強烈なブラクラなんだよ。重すぎて。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 17:20 ID:Ci2VRq1n
>>203
福岡といい勝負だなw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 19:13 ID:mHO91lrw
>>205 駅だけねw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 19:39 ID:ZWDO2KEO
福岡は博多天神中洲と3つの顔が見れますね。
これも熟成都市の成せる技と申しましょうか。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 19:42 ID:1QT3Xoiv
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/4002/usj_projectX.html
大阪・・・・・ドンマイww

http://freehome.kakiko.com/flashup/taira.swf
それでも消防士かよww
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 19:45 ID:sKgTooY4
>>207
熟成というより成熟といったほうが気がする・・・
というかまだまだ成長中でしょ。
「熟成」なんて今がピークじゃないんだから
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 19:56 ID:79IrAwhA
非2chらーの都市の認知度:
札幌>>>>>>>>>>>>福岡>>広島>>>>>>>>>>>>>仙台
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 20:00 ID:ZWDO2KEO
>>209
そうですね。百道副都心も紹介されてないし香椎周辺や九大跡地の開発もこれから
アイランドシティもありますし、まだまだ未熟ですね。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 20:09 ID:OIf6uUji
過去に塾成を迎えたのは北九州??
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 20:30 ID:cxGV6v62
>>212
北Qをバカにすんな。桃は腐りかけがうまいんじゃ。ボケ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 21:56 ID:hlOC3Qd7
>>211
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.37.42.149&el=130.25.42.396&la=1&fi=1&sc=2
JRの線路をちょっとばっかし移転して駅作れないかなぁ。新貝塚駅
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/14 22:04 ID:o54QCYL6
売れっ子作家の登竜門「ジャンプ小説大賞」(集英社主催)に本年度、東北大工学部3年、保田亨介さん(21)の作品「俺らしくB―坊主」が入選した。ハリウッドで映画脚本家になるのが夢で、
工学部に進んだのも映画用にコンピューターグラフィックス(CG)を学ぶためという保田さん。今回の受賞で、夢の実現に向け大きく踏み出した。

 「俺らしくB―坊主」は、保田さんが初めて挑んだ小説。寺の跡取り息子の主人公がプロのブレイクダンサーになる夢を抱き、寺の跡継ぎと2つの道で揺れ動く物語だ。
 昨年1月、風邪をひいて宇都宮市の実家で寝込んだ時にふとストーリーが浮かび、10日間でほぼ書き上げた。

 ジャンプ小説大賞の歴史はまだ12回と浅い。それでも昨年「星々の舟」で直木賞を受賞した村山由佳さんや、売れっ子のミステリー作家乙一さんらを世に送り出し、賞の重みは増している。
 本年度は723人から応募があり、高橋三千綱さんら作家4人が審査。保田さんの作品は「20歳(当時)でこれだけ書ければすごい。課題は多いが若さに魅力を感じた」(高橋さん)と高い評価を得て、最高位に輝いた。

 「映画の脚本を書く練習のつもりで書いた小説なので、入選と聞き驚いた」と保田さん。「俺らしくB―坊主」は昨年12月に出版され、今秋には2作目の出版も決まっている。題材は「落語からヒントを得たものになりそうだ」という。

 「人に夢を与えるコメディー映画の脚本を書きたい」と夢見る保田さんは、これからの映画ではCGが重要になると、工学部を選んだ。とりあえずシステムエンジニアなどの仕事をしながら脚本を書く人生設計を描き、就職活動を始めた。

 無類の映画好きで、大学入学後に見た映画だけでも500本を超える。休日には一日7本以上見ることもある。脚本家になったつもりで、起承転結が何分ずつあるか、次に登場人物がどんなセリフをはくか、などと分析しながら観賞する。
 「いずれはハリウッドで自分の脚本のコメディー映画をつくりたい」と話している。

2004年02月14日土曜日
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:09 ID:MqTIFe4u
>>209>>211 あのう…中洲はわずか2000軒で政令市の中では小さい歓楽街でしょ?
アイランドシティなんて甘い見通しの典型的赤字事業で進出企業も皆無なんだろ?
福岡程度にオーバースペックな施設を借金で作って都会を気取ることに官民上げてがんばってる
としか思えないw 本当に自画自賛がすごいな。熟成とか成熟とかのレベルじゃないだろw
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:18 ID:MRuiS5yW
札幌、雨降ってるよ・・・
どうなってんだろう、もう地球だめぽなんかな
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:27 ID:hlOC3Qd7
>>216
中洲以外にも福岡市内に3,000軒以上あるんだけど・・
まぁ今年は岩田屋新館に地下街200M延伸したり街外れに商業ビルできたり大変です。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:32 ID:o54QCYL6
昨年三月に開業したJR札幌駅南口の複合商業施設「札幌ステラプレイス」やJRタワー内の賃貸オフィスなどを運営する札幌駅南口開発(札幌)は十三日、同社の実質的な開業初年度となる二〇〇四年三月期の純損益が、
当初の約三億円の赤字予想から、黒字に転じる見通しとなったことを明らかにした。
収益の柱のステラプレイスが、レストラン街などの人気を背景に売り上げが伸びているため。

 同社は全体の売上高を公表していないが、ステラプレイスが半分以上占めると見られる。ステラプレイスには、
開業から一月末までに年間目標(九百万人)の二倍以上の二千百二十四万人が訪れた。
レストラン街のほか衣料品店などが好調で、昨年四月から一月末までの売上高は約二百二十億円となり、
一月末までの販売目標を約五億円上回った。二月も順調で、このまま推移すれば、年間売り上げ目標の二百五十億円を五億−六億円上回る見通し。

 当初の見込みは、開業後は建設費用の借入金返済や建物の減価償却費などがかさむため赤字が続き、黒字への転換は〇六年度以降の予定だった。
黒字化の理由について同社の臼井幸彦専務は「ステラプレイスの売上高が予想以上に多いことに加え、建設費や借入金の金利が計画より低く抑えられた」と話している。

220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:32 ID:hwiV18+r
中洲は札仙広福の中ではイチバンショボイ歓楽街ww
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:40 ID:hlOC3Qd7
>>220
福岡を飲食店数で煽れるのは 東京大阪札幌くらい。
キミの故郷はこの3つのどれかだよね?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:43 ID:niGVOwjK
>>221
話を摺りかえるなよw 飲食店数なんてどうでもいい。
歓楽街として見たら中洲が一番ショボイ事実があるだけww
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:44 ID:hlOC3Qd7
>>222
なるほど、市単位では勝てない地域に住んでるわけね。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:50 ID:YpKSkggH
わかってないなぁ
中洲は面積自体狭いから周りにはみだしてるだけ!
周辺の春吉や川端にね。
それと中洲は風俗と飲み屋に特化した街。
居酒屋なんかは非常に少ない。
居酒屋は大名や博多駅天神の方が多い。
その変も他の歓楽街と性格が異なる。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:51 ID:hwiV18+r
>風俗と飲み屋に特化した街

さっきからこれで勝負してるのに中洲が一番ショボイww
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:54 ID:hlOC3Qd7
>>225
どこと比べてるの?
キミの田舎の歓楽街と比べてあげるから。
日本各地の飲み屋街いったから大抵分かるよ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:56 ID:YpKSkggH
>>225
http://www.cityheaven.net/
ここに登場できる所にすんでるわけ?
札幌(準備中)横浜、東海、九州(福岡)
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:57 ID:AHtbrIYS
>>226
こういうの相手にしても仕方ないよ、何言っても無駄だよ。
一度行ったらわかるんだけどね
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:59 ID:YpKSkggH
SMクラブの数だと
福岡>札幌>仙台>広島だね!
http://ritahw.s2.x-beat.com/clublink/link2.html
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:00 ID:hlOC3Qd7
>>229
なんつうか、自慢できないようなw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:04 ID:YpKSkggH
>>230
いやいやこういうDEEPなものが多くあってこそ都会と言えるんだよ!
オレも1回行ったけど非常に良かったぞ!
かわいいお姉さんにアナルに指突っ込まれたり浣腸されて排泄する所見られたり・・・
顔面騎乗されたりとかね!
2322ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/14 23:06 ID:vhl/4Rvy

マニアキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:07 ID:rR35jqej
福岡人って変態が多いんだなww

うすうす気付いてたが・・。
2342ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/14 23:09 ID:vhl/4Rvy
>>233
その代わり札幌には郷カンマが多いわけだが・・・
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:09 ID:tVPdkhyX
最近JOYに逝ってないな・・・・・。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:10 ID:hlOC3Qd7
>>233
日本人が中国で売春して捕まったそうだぞ。
日本人って変態が多いんだなww

うすうす気付いてたが・・。

みたいなもんか。


237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:13 ID:ggMiqGYX
>>236
福岡のSMクラブの多さは異常ww

238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:15 ID:tVPdkhyX
>>237
SMクラブが好きなのか・・・。

普通のセクースもええよ。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:22 ID:MqTIFe4u
福岡の飲食店数を他の政令市と比較したデータ無いかな?
大型商業施設は横浜市のHPにあって全国八位だったはず。
よく貼られていたぐるナビの飲食店でもかなりショボかったが?
福岡なんてすごいとも都会だとも思った事無いけどその変な自信はどこからくるの?
胃の中の田舎モンだなw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:26 ID:YpKSkggH
>>239
飲食ナビは東京以外のカバー率が極端に低いから使えないよ!
福岡で超有名な河庄なんかですらのってないから。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:27 ID:L2F6rA1P
福岡の女ってクサソ〜〜www

242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:27 ID:hlOC3Qd7
パート55くらいのとき俺が載せたけどな。
「博多学」から転載。
札幌が7000軒以上 仙台が約4000軒
福岡は5700軒ほど 広島約3000軒
名古屋約2000軒 覚えてる範囲はこれくらいだがどうよ?>>239
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:28 ID:4aQzLH5c
福岡の女のマンコは締まりがイイです
殺ポロの女のマンコはガバガバです
2442ch解説委員長 ◆lDc5ALT92w :04/02/14 23:31 ID:vhl/4Rvy
>>243
>殺ポロの女のマンコはガバガバです
郷感されまくってるからね
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:32 ID:MqTIFe4u
>>240 2〜8位は東京以外なんだよw 他の地域も地元の有名店がなかったりするのは同じ。
いいわけするなよ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:37 ID:tVPdkhyX
今日の風は春一番?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:42 ID:L2F6rA1P
九州の醤油って甘いよね??あんな醤油で飯不味くない?
舌がバカになってるのでは?
日本人だったら塩分が一番少なくてコクのある濃い口醤油が普通だろww

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:43 ID:YpKSkggH
札幌が7000軒以上 仙台が約4000軒
福岡は5700軒ほど 広島約3000軒
名古屋約2000軒 覚えてる範囲はこれくらいだがどうよ

普通に考えて名古屋が一番少ないのはおかしいでしょ?
仙台の半分しかないなんて。
それくらいあてにならないって事だよ。
ナビの店舗数とインターネット電話帳の数とがあまりにもかけ離れていたから。
関東だとその差が少なかったりするけど。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:54 ID:MqTIFe4u
>>248 歌舞伎町で6000軒 ススキノ5000軒 仙台3000軒 中洲2000軒。
その歓楽街だけの軒数。中洲は福岡関連のサイトでみたが…
市全体の飲食店軒数なら多分人口比だろ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 23:59 ID:YpKSkggH
だから中洲は言葉の通り川にはさまれた非常にせまい地域。
「中洲」という地名に限定してカウントするとそうなる。
しかし実際は中洲周辺も中洲と同じ歓楽街だがこれは地名が「中洲」ではないからカウントされない。
事されてない。
そういう事。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 00:01 ID:yq9KQ1lH
それと福岡の歓楽街は「中洲」と「雑餉隈」と「大名・親不孝周辺」というように3つに別れている。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 00:03 ID:yq9KQ1lH
ちなみにヘルスは中洲より雑餉隈の方が多い。
全国的には中洲の方は知られているかもしれないけど福岡の人は結構雑餉隈に行くよ!
安いからね!
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 00:04 ID:My45PDE+
>>250 中洲界隈の…と書いてあったが? 別に軒数なんてどうでもいいが、
要は中洲も仙台も広島も対して変わらないと言う事。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 01:17 ID:c15wV8zk
中洲は狭い範囲に飲食が風俗が高密度に充実してるのがいい。
逆に広島と仙台のは地方の飲み屋街の域を出ていない

中洲(博多)ソープランドの79店舗
すすきの(札幌)ソープランドの44店舗
薬研掘(広島)ソープランドの17店舗
国分町(仙台)ソープランドの7店舗

ソープネットより
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 01:36 ID:lA0TAUpG
ソープランドの店舗数を競うスレはここですか
256天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :04/02/15 01:38 ID:kJN4s3a1
どうでもいいことだが大阪は確かソープランドは無いはず。
名古屋も錦界隈にはないな。

今日は小倉とか撮ってきたがケーンは来んのかな?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 01:57 ID:lA0TAUpG
広島は元々軍都だったわけだが、今でも呉は軍港そのもの。
「おおすみ」ってどうみても「空母」に見えるんだが。。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04021501.html
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 01:58 ID:O9QhYdfF
iタウンページによる検索結果

うなぎ料理店
北海道------47軒
福岡県-----168軒

広告業
北海道----2559件
福岡県----3105件

外国公務
北海道------11件
福岡県------22件

ヤキトリ屋
札幌市:498軒
北九州市:596軒
福岡市:714軒
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 02:04 ID:OaozPLrU
札幌>豊橋>福岡>名古屋>横浜>京都>神戸>広島>仙台>さいたま>千葉>川崎
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 02:04 ID:Cps8aLXh
今日も福岡が札幌にわずかでも勝るしょーもないデータを必死に
コピペするフクオカッペw
今時捏造データコピペ犯のフクオカッペの言うことなど信用するヤツは
一人もいないよw

261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 02:17 ID:iRcWBLdD
>>258
そんな意味無い事やってると、こっちもジンギスカン料理店の検索結果出しちゃうよー?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 03:11 ID:W1HIlmEa
はいはい。たとえばこんなのかい?

■宮越屋珈琲
札幌26店舗
福岡1店舗

おー凄いねぇ。

でもこんな表もあるんだよ。

●○●●●●○●○●●●●●●●●○ ブルーノート
●○●●●●○●○●○●●●●●●○ ハードロックカフェ
●○●●●●○○●●●●●●●●●○ Cafe de flore
●○●●●●●●●●○●●●●●●○ AUX BACCHANALES
●○●●●●●●●●○●●●●●●○ ジュラールーミュロ
●○○●●●●●●●●●●●●●●○ キハチカフェ
●○●●●●●●●●●●●●●●●○ ひらまつ(カフェ)
●○●●●●●○●●●●●●●○●○ cafe MUJI
○○●○○●○●○●○●●●○○●○ レピシエ(ティーサロン)
●○●●●●○●●●●●●●●●●○ MARINA DE BOURBON
熊福北広岡神大京名静横川千埼新仙札東
本岡九島山戸阪都古岡浜崎葉玉潟台幌京
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 03:29 ID:Znn+NhXT
コンランショップ、ZARAとかもたしか東京と福岡しか
なかったのでは?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 09:50 ID:iRcWBLdD
>>262
だからさぁ、空気嫁よって言ってんの(笑
なんでこんな鼻息荒い奴等ばかりなのかねぇ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 10:50 ID:ME4iXL5b
>>264
最近勘違いした札幌人が多いからじゃない?
札幌駅が新しくなって自信をつけたのか、
福岡を馬鹿にする傾向が目立つ。
昔はもっと謙虚なイメージがあったのだが。
まあ札幌と福岡の差は京大と東大の差のようなもので、
全体としては後者が上だが、前者が上の指標もあり、
差もそんなに大きくないので、
札幌人が福岡より上と言いたくなる気持ちもわかるけどね。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:01 ID:L84XX3Ul
別に札幌>福岡と言いたい訳じゃないんだ
ただ福岡人(と思われる)書き込みがあまりにも
福岡>>>>>>>>>>>>>>>札幌
見たいなのが多すぎて、同じくらいだろ、
あってもそんなに大きな差はないだろ、って言いたいだけ。

札幌と福岡に仮に差があるとしても、
それは都会と田舎を分ける差じゃない。

ただ最近低レベルなあおりをする札幌人(らしきやつ)、
確かに増えたね。やめてくれないかなあ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:21 ID:5FCFJsDo
>>266
そうかあ、あからさまに札幌>>>>>福岡って言ってる奴が多いぞ、
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:24 ID:osJodg1Q
札幌>>福岡はあきらか。
大型小売店販売額等商品別販売額(年間)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060501.html#pagetop
       総額
1位 東京都 3,111,259
2位 大阪市 1,168,611
3位 横浜市  993,573
4位 名古屋  765,329
5位 札幌市  518,316 ← 
6位 京都市  483,608
7位 神戸市  456,443
8位 福岡市  343,660 ←
9位 広島市  302,413
10位仙台市  264,085
11位千葉市  224,297
12位川崎市  203,626
13位北九州  190,027
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:26 ID:osJodg1Q
私鉄があろうが下の通り 札幌>福岡
■H13年鉄道駅利用者数(1日あたり)
1)東京23 14,761,055
2)大阪市  5,679,416
3)横浜市  3,485,756
4)名古屋  1,853,225
5)神戸市  1,272,230
6)川崎市  1,210,230
7)京都市  1,149,236
8)札幌市    756,397 ←
9)福岡市    640,973 ←
10)千葉市    522,545
11)広島市    382,781
12)仙台市    327,532
13)北九州    213,915
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:26 ID:L84XX3Ul
>267
それが「低レベルな札幌人」ってこと
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:29 ID:osJodg1Q
>>270 低レベルな自画自賛で他都市をまったく認めないのが福岡。
数字で負けていればいつも屁理屈で負け惜しみばかり。
実際、たいした都会でもないのに自意識過剰度はナンバー1。
だから嫌われる。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:32 ID:L84XX3Ul
俺は札幌人だよ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:34 ID:2G7tyunI
>>254
どうでもいいんだけど、
広島の飲み屋街は1つなんだけど、
通称が流川と薬研堀の2つあるけんね
片っ方だけで検索しても意味ないよ
まあ、両方で検索しても数が飛躍的には増えないけどねw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:35 ID:L84XX3Ul
何度も書いてごめん。
札幌人としては、

<低レベルな自画自賛で他都市をまったく認めないのが福岡。

これを感じることは残念ながら、ある。
なんというか、勢いと口では勝てないなあ、っていうイメージがついちゃった。
まあこれも一部の人なんだろうけど。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:39 ID:osJodg1Q
>>274 俺は札幌人じゃないけど、まったく同感。
この板にもう2年以上いるけど、福岡人の自画自賛と変な自信は
同じ地域拠点の他の都市に比べてかなり異質。
あおりじゃなく率直な感想。まあ一部の福岡人だろうけど。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 11:41 ID:OaozPLrU
住み良かった所 希望する所
順位 都市名 順位 都市名    
1 福岡     1 札幌
2 仙台     2 福岡
3 広島     3 仙台
4 札幌     4 静岡
5 静岡     5 広島
6 松山     6 金沢
7 北九州   7 名古屋
8 金沢     8 大阪
9 浜松     9 神戸
10 神戸   10 岡山

(「日経地域情報364号、 2001年4月2日付」より引用)
(対象:全国のビジネスマン1,000人に調査)


結論:どこも大して変わらない
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 12:48 ID:Xi1pTRmJ
>>268
大型店って言うのは同一事業主の店のことを言う。
同じ売り場面積でもデパートは大型店だがテナントが複数入居してる
ファッションビルは小型店の集合と見なされる。
ちょっとしたスーパーならカウントされる。

都市の実力はこれが事実。
■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村) (札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町) (福岡圏)

・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・福岡圏
面積・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・2,161.70 (ku)
人口・・・・・・・2,386,388・・・・・・・2,898,162 (人)
小売年間販売額・・・・3,076,870・・・・・3,638,637 (百万円)
卸売年間販売額・・・10,107,495・・・・・19,102,691 (百万円)
一人当たりの商業販売額・・5,621・・・・・・7,971 (千円)
http://pull.nishinippon.co.jp/databook/index.html

まぁ札幌も都会だがな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:02 ID:B26zYRo7
ん?ケンカイクナイ。
福岡虐めるのイクナイ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:19 ID:9jnYlhng
>>257
輸送艦おおすみについて

上甲板は航空母艦のように全甲板をフラットにし、車両などのパーキングスペースと輸送ヘリの
発着甲板 としている(シルエットだけを見ると航空母艦のような印象を受けるが、
実際は甲板強度の関係から固定翼 航空機の発着艦は不可能である)
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:41 ID:My45PDE+
>>277 268で大型店の結果はでてるよ。札幌市>福岡市と。
しょせん福岡なんて都会でもなんでも無いのよ。
そこまで負けず嫌いでヘリクツこねるから嫌われるんだよ。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:48 ID:dF1Wl5gA
>>280
中心部の売上は札幌より福岡の方が多いんだから札幌は郊外のスーパーで稼いでるだけ
>>268>>269もそうだけど札幌は面積で数字を稼いでるだけだからな。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:48 ID:L52QKZwC
福岡は一般的に言えば都会なんだろうが
札幌と比べるとずっと田舎になってしまう
別に札幌より下でもいいじゃないか
素直に現実を受け入れろ

283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:53 ID:DiHH3i1N
寒冷地使用のカッペは脳髄まで凍ってるのか、衣料品の年間販売額で都会の優劣つけるらしい。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:56 ID:ixIv8c3g
札仙広福という言葉もあまり聞かなくなったな
かつての四大工業地帯みたいだ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 13:58 ID:4F0Yoc1w
東阪福、札仙名広 の時代だからな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:01 ID:My45PDE+
>>281 福岡と札幌の人口比以上の差がついてるじゃないか。
くだらん負け惜しみ言うなよw 福岡がすごい都会だとか
規模が大きいなんて誰も考えてないよ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:01 ID:ixIv8c3g
六大都市も死語だな
三大都市+福岡というのが多いな
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:04 ID:Xi1pTRmJ
>>282
>>277で札幌は面積が広いだけでしょぼいと言う結果が出てるんだぞw
商業販売額、オフィス面積も札幌は福岡に劣るのに…。
私鉄も都市高速もない…。

札幌の方が劣るという事実を認めろよ。どっちが屁理屈をこねているんだか。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:05 ID:ounWFcdz
福岡県>北海道
は明らかなわけでその差がでてるだけだろ
札幌市と福岡市ではどっちもどっち
マターリいこうや
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:06 ID:ITiqnUWd
福岡って普通の地方都市のくせしてなに大都市ぶってんだ?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:07 ID:dF1Wl5gA
面積馬鹿デカの180万都市と面積3分1の130万都市の比較。

そして周辺人口は130都市の方が多い。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:11 ID:Xi1pTRmJ
>>290
国から第四の都市と認識されているから。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:15 ID:dF1Wl5gA
あと札幌は産業がちょっとな。
商業も工業も福岡より小規模、経済規模をあらわす銀行預金貸出額も少ない。
一部上場企業数も福岡の半分。一人当たりの市民所得も低い。

それで福岡より上といわれてもな〜
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:24 ID:3CECQW4k
見た目は札幌のほうがはるかに都会なのに
福岡のほうが都会度が上?なのなんでだろう
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:27 ID:My45PDE+
都市規模は明らかに札幌の方が大きいだろ。福岡の有名企業なんかあったか?
公益企業以外有名企業が少ないのはお互いさま。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:29 ID:Xi1pTRmJ
>>294
全国の都市画像
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/

福岡
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/fukuoka.htm
札幌
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/sapporo.htm
まずはこの3つのサイトの画像を見てみろよ。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:30 ID:DiHH3i1N
寒村カッペご自慢のトイレットペーパーやふとん叩きの一人辺り年間販売額

福岡147万9258円
札幌132万7786円

年間小売額が平成11年のデータな為、人口も同年から算出。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020100.html
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060800.html
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:33 ID:dF1Wl5gA
>>295
なぜ四大都市圏という言葉が札幌のことを指さないのかよーく考えてみよう
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:47 ID:LUhP3u9n
三大都市圏で検索した結果  登録サイト:2件  ページ:約10500件
四大都市圏で検索した結果  ページ:約164件
五大都市圏で検索した結果  ページ:約2690件

どうも四大という場合は福岡都市圏を指しそう。
164件リード。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:48 ID:e0QmMotX
福岡はウォシュレットってものが普及してないらすぃ〜。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:51 ID:L52QKZwC
三大都市は普通に東京大阪札幌だが?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:54 ID:/tDFNC+a
見た目も福岡が上だろって言うと、また低層都市がって煽られそうだねw一度福岡都市高速走ってごらん。どちらが都市としてダイナミックか一目瞭然。まあ札幌の整然とした街並は日本離れしてていいとは思うが。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 14:57 ID:My45PDE+
福岡北九州圏が四番目の都市圏なのは正しいが、福岡市の都会度、都市規模
知名度などは四番目どころの話ではないので勘違いしないように。ただの地方都市。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:03 ID:dF1Wl5gA
>>295
ここのコピペだが企業
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1071992577/501-600

<札幌市の上場企業・・・・39社(うち東証1部9社)>
東証1部・・北海道電力、北海道銀行、札幌北洋ホールディングス、北海道ガス、
       ニトリ、ポスフール、ホーマック、カナモト、ツルハ

<福岡市の上場企業・・・・49社(うち東証1部18社)>
東証1部・・九州電力、九電工、福岡銀行、西日本銀行、福岡シティ銀行、
       西部ガス、西日本鉄道、プレナス、ロイヤル、三洋信販、
       鳥越製粉、リンガーハット、ベスト電器、三井松島産業、
       コカコーラウエストジャパン、サニックス、MrMax、
       総合メディカル
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:04 ID:L52QKZwC
>>302
望みどおり両者の画像を貼り付けてやったぞ
札幌の足元にも及ばないのを自ら証明してしまったなw
超高層都市札幌を象徴する画像
http://village.infoweb.ne.jp/~alex/sec2-n8w3e.htm
http://www.sapporotower.com/
http://www.tower-28.com/

超低層糞田舎村福岡の実態w
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:09 ID:1ObFaEQV
>>302
同意します。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:12 ID:Xi1pTRmJ
>>302
あの整然とした街並みは国から開拓を任された佐賀藩の藩主やその部下の人たちが
京都を参考にして開発した。住所で座標がわかるのも同じ。
開拓した佐賀藩の人の銅像が札幌市役所かどっかに飾られていたと思う。
釧路辺りも佐賀藩の直轄だったことがあったと思う。
今考えると佐賀藩の人たちって頭イイね。もっと札幌の人は佐賀に感謝しなきゃ。
佐賀藩主の鍋島直正とか佐賀藩武士の島義勇とか。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:13 ID:dF1Wl5gA
<仙台市の上場企業・・・・18社(うち東証1部8社)>
東証1部・・東北電力、七十七銀行、カメイ、高速、バイタルネット、
       東北ミサワホーム、NECトーキン、ユアテック

<広島市の上場企業・・・・24社(うち東証1部8社)>
東証1部・・中国電力、中電工、広島銀行、アーバンコーポレイション、
       イズミ、ポプラ、「もみじホールディングス」、「JMS」
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:16 ID:yq9KQ1lH
>>300
>福岡はウォシュレットってものが普及してないらすぃ〜。

ウォシュレット自体福岡県北九州にあるTOTOが発明して商標登録してあるもんなんだぞ!



310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:20 ID:SNHc8npW
だからフクオカッペの後ろを歩くと臭いのかww

311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:21 ID:L52QKZwC
トイレットペーパーの使用率で自慢するとは
さすが日本を代表するウンコ都市福岡w
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:23 ID:yq9KQ1lH
>>305
たぶん札幌から出た事ないんだろうねぇ・・・
高層ビルでしか判断できないなんて逆に田舎ものの証明だよ。
東京の銀座は高度規制があって高層ビル建てられないけどだから田舎かい?
ヨーロッパの大都市の多くも中心部は高度規制で高層ビルは建てられない都市は多い。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:24 ID:My45PDE+
>>302 首都高、阪高の湾岸線とか走ってみ?
福岡をダイナミックと言ったのが恥ずかしくなるから。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:30 ID:bUORPw2P
そこで東京と大阪が出てくること自体、札幌じゃかなわないと言ってるようなもの
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:31 ID:DiHH3i1N
やはり、福岡の比較相手は三大都市圏のみか、
ブロック痴呆中枢都市にはもう期待できないのかな。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:32 ID:1ObFaEQV
>>314
同意します。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:34 ID:L52QKZwC
>>315
例によって幼稚園児以下の理論だな
意味わかんねーよw


318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:36 ID:My45PDE+
>>314 は? ダイナミックという言葉の意味がわかっておられないから言ったまで。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:36 ID:1ObFaEQV
>>317
同意できません。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:40 ID:Xi1pTRmJ
札幌は高層都市と自称する割には百道みたいな整然と高層建築物が配置された地区が無いよねw
○(ドーム)、△(タワー)□(ビル群)の配置のバランスが美しい。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:40 ID:DiHH3i1N
ダイナミック・・・力強さ、躍動的な。
まさしく元気な町と紹介される福岡にあてはまる表現だな。
322裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/15 15:47 ID:w+Dv9kid
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/DSC00782.JPG

アーバンビューグランドタワー
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:48 ID:DiHH3i1N
四国と違って一極集中の福岡市はどこからともなく集まったお客で、天神エリアも
キャナルシティ博多も大変な混雑ぶりだった。久しぶりに訪れた福岡市は、新しい
商業施設も増えて、更に魅力を増していた。すごいパワーを感じた。
 ・
 ・
マンネリ化は最大の敵だ。
いつきてもそこに新しい何かがある。楽しい、面白い、可愛いい、お客は率直に感激し、感動する。
これを演出することによって人が集まり、そこには自然派生的ににぎわいが生まれてくるのである。
 ・
 ・
何回訪ねても人情とおいしい街、福岡はグローバルな形でたくましく躍動していた。
高松から空路一時間の近距離にパラダイスはある。(本誌編集長 中西 稔)

香川経済レポート
http://www.kk-report.com/issue/2002/0215c.html


ダイナミックですな。では失礼
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:49 ID:My45PDE+
>>320 百道が自慢w 関東関西辺りの規模のモノならまだしもw
全国の開発した人口の街で一番規模が小さいww
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:51 ID:zDuexrJL
326EXCULTer's / 衰退北Qワハハ♪ ◇Lyv1wb1ee2:04/02/15 15:53 ID:HUn4hX/Y
おいおいお前ら北Qは田舎だぞ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:55 ID:My45PDE+
>>321 元気ってアホか? 潰れかけの地元銀行に、甘い見通しで借金まみれになる地下鉄に人工島。
全て借金で外見を取り繕うのに必死な様子は田舎モン丸だしだよ?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:57 ID:L52QKZwC
この板には低脳フクオカッペしか
張り付いてないようだな
せっかくの日曜も相変わらず低劣な負け惜しみのカキコに
ついやすのかw
さあ俺はデートにでかけよっと
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 15:58 ID:dF1Wl5gA
>>324
そこでもやっぱり関東と関西か。
札幌はどうした?比較不能なのか?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 16:04 ID:iRcWBLdD
お前らやっぱりバカだな。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 16:08 ID:bUORPw2P
福岡はすごいと言う福岡人と東京や大阪と比べればショボいと言う札幌人の争い。何か変
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 16:40 ID:Xi1pTRmJ
>>324
言ってる意味が分からない。
人口の街?規模が一番小さい?
まぁ関東、関西しか比べる相手はいないがなw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 16:50 ID:My45PDE+
>>332 人工の間違い、まぁ関東関西じゃ福岡なんて話題にもならないがなw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:01 ID:4utabUmp
>>328
フクオカッペと言うのはチョン幌塵しかいない

>さあ俺はデートにでかけよっと
プッ なにがデートだよ。警察から出頭要請きたんだろ(w
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:10 ID:Xi1pTRmJ
>>333
要するに札仙広じゃ福岡にかなわないから関東、関西を引っ張りだしてるってことだろ?w
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:19 ID:My45PDE+
>>335 勘違いが激しいね。福岡はしょせん札千広福。それ以上みたいな言い方する
からだろ。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:21 ID:e0QmMotX
>>335
本気で相手にされてないからじゃないのか?w
あい言えばこう言うだから。プ
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:28 ID:e0QmMotX
そー言えば、一昨年。
福岡に一週間滞在したんだが、大都会すぎてビックリしておならプ!だったよ。
良い街なんだがな。君たちみたいな居の中のカエル多かったね。
いくらここで自画自賛しようが、一見してスーパー大都会とは思えなかったから安心してね。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:38 ID:jqUhr/EQ
本当福岡人て頭おかしいよな。
札仙広>>>>>>>>電波基地外
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:44 ID:zDuexrJL
>居の中のカエル?

カ エ ル ?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:51 ID:LUhP3u9n
古池やカエル飛び込む水の音(ポチャッ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:53 ID:e0QmMotX
かわず=カエルじゃ無いのかな?
君の地方では蛙はヤモリとでも言うのかな?
343EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/15 17:57 ID:uAvmkyia
プッ ゲラッ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 17:59 ID:LUhP3u9n
古池やタモリ落っこちる水の音(ドボン
345EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/15 18:02 ID:uAvmkyia
また無教養ぶりが…プゲラッチョ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:02 ID:zDuexrJL
井の中の蛙はカエルとは読みません

井の中の蛙(かわず)大海を知らず
韻を踏むため辞書ではわざわざ括弧付きで読みを書いています
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:04 ID:e0QmMotX
>>346
かぁぁぁぁぁ!ケツの穴ちっさっ!
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:06 ID:e0QmMotX
福岡の人に愛をこめてわざとカエルにしたのわかってくんねーかなぁ。
ぐわっぐわっ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:09 ID:Naqc0EsA
多分この無教養者って、「的を得る」とか「汚名挽回」とか平気で使うんだろうな。
あっ、ごめん。難しくて意味わからなかった?

・情けは人のためならず
・流れに掉さす

なんて一生使わないだろうな。正しい意味でね。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:10 ID:zDuexrJL
ごめんあまりにもかわいそうだったから教えてあげたんだけどね
今までの人生でずっとカエルだと思ってたんだろ?
間違ってはないけどあまり人前で使わない方が良いよ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:12 ID:yq9KQ1lH
>>349
お前みたいな知ったかぶりは
「弘法も筆の誤り」を
「肛門は皺(しわ)の集まり」と勘違いしてそうだな!
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:14 ID:e0QmMotX
「肛門は皺(しわ)の集まり」
↑飲み屋でよく使うぞ。
一転して寒い風が吹き荒れるけど。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:16 ID:Naqc0EsA
>>351
君にとって>>349が高度すぎたってのは良くわかったよ。
そのしょうもないしゃれに空海さんも嘆いているよ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:17 ID:9jnYlhng
>>349
汚名挽回は間違いではないと主張してる本も出てるがな。
お前勉強不足なんじゃねえの。
355EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/15 18:17 ID:uAvmkyia
さすがチンカススレッドだな。
感心感心。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:19 ID:9jnYlhng
福岡ネタって事で参加させて頂きます^^
わたしの出身は山口県で、彼が福岡市出身です。(今は二人とも関東に出てきてますが…。)

で、みよおさんも書かれていた事に一票!ですね。
はっきり言って私は彼と会ってから福岡がちょっと嫌いになりましたよ、
それまでは大学も地元だったから買い物には福岡に行ってましたし、福岡ラブ♪って位だったのに(泣)。。
…そうなんです、この福岡市出身の彼は福岡以外をそれはそれはコケにするんです。。
佐賀県山口県(←こっちは本州だってのに!)は福岡県の植民地とまで言われましたよ、マジでムカつきました!まぁ、今はあたしが喝をいれたおかげでだいぶマシにはなりましたが、相変わらず関東にいるのに
福岡の方が都会だなんてぬかしておりますが。。。聞くと福岡の方は皆こんなんだそうで閉口してしまいました。
福岡県近辺は東京・大阪のような大都市がないからあの程度で天狗になってるんでしょうね、、
隣県民として恥ずかしいです。
もっと謙虚になれよ〜、井の中の蛙なんだからさぁ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0087
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:19 ID:GnxttvpD
福岡の理論なら
商業販売額(卸+小売)で
新潟>北九州=高松という都会順なんだなとテスト。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:21 ID:Naqc0EsA
>>354
ほう、そうすると、「韓国にとってもう日本から学ぶことは何もない」と主張している
本が出版されているから、「韓国にとってもう日本から学ぶことは何もない」というのは
真なんだね。あんたにとっては。

ついでに言うと、「邪馬台国は九州にあった」と主張する本が何冊も出ているな。

今時本に書かれているから正しいと思うあんたって....
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:21 ID:e0QmMotX
次スレ。
「■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜福岡、あー言えばこー言う」
に決定。
360EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/15 18:23 ID:uAvmkyia
しょせん東京の噛ませ犬
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:23 ID:Naqc0EsA
それより
「■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜居の中のカエル」
にしようよ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:24 ID:zDuexrJL
>山口県(←こっちは本州だってのに!)
この本州って言葉無ければ正論なんだけどなぁ
本州の田舎出身の人がよく使うよね
本州に住んでるってだけで北海道とか四国とか見下してるところはどっちもどっち
俺は関西出身だけどね
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:24 ID:9jnYlhng
福岡って一般的に見て田舎と思われるのは何故?とか言いながら下記の発言。
>人はうじゃうじゃいるし、ごみごみしてるし、私的には天神の方がよっぽど洗練された街と感じましたネ。。

要は自分の同等若しくはそれ以下と自分の中で思っている所から田舎扱いされて
「福岡の方が洗練されてるのに田舎扱いされたのが納得いかない」んじゃないですか?

福岡にも関西にも縁はありますが
どちらも同じぐらいはっきりモノをいいますよ。
中には相手を見下したような・・・神経をさかなでるような・・・
結局はどちらも一地方としに変わりないんですよ。
ただ、
「私の住む街は○○に負けてないわ!○○よりは洗練されてるわ!」と
思っている時点で、その地方がどうこうではなく、
その人自信が田舎である事や、田舎と思われる事に
コンプレックスを持ってるだけではないでしょうか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0086
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:25 ID:e0QmMotX
いや。
「■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜福岡、居の中のヤモリ」
のほうがいいよ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:25 ID:9jnYlhng
埼玉から福岡へ引っ越した友達が「ださいたまって田舎だよね〜」と言われてショックを受けていました。
電車の本数も少ないし、3輌編成なんていうのも初めて見たし、車がなくちゃ生活するのも大変!
「田舎の人間に田舎って言われた!」と彼女は怒っておりました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0013
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:28 ID:9jnYlhng
姉が福岡に嫁いだので何度か泊まりに行きました。福岡が田舎というイメージなのは、
格差が激しいからだと思います。もちろん天神あたりに「都会的」な場所はありますよ。
でも本物に見えないんです。「近代的な街の真似」に見えるんですよね。

その近代的なビルのちょっと裏小路までは行き届いていないんです。
東京や大阪だったらとっくに取り壊されるなり補習工事されているような建築が、
現役で使われているのがナントも昭和的です、、、。東京や大阪だと、近代的な街並み、
あるいは昔の街並みというのが地区単位で意図的に保存されているので統一感のある景色になります。
その違いが「福岡は発展途上だなあ」と思わせる一因だと思います。

でも、いかにもアジアの街という雰囲気で私は好きですよ。中国や韓国と通じる熱さや暖かさがありますよね!
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0030
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:29 ID:9jnYlhng
どんなところであれ、人の住んでいる所を
目の前でバカにするような人は相手にしない方がいいですよ。大人気ない、マナーのなってない人です。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0036

田舎と言われてムキになるのはやめましょうよ、みっともない。田舎かどうかなんてどうでもいいじゃん。
本人が都会だと思ってればそれでいいじゃん。

それとも世の中の人皆に「福岡?都会ねー」と言ってもらいたいのかな?

都会・田舎にこだわる人が一番の田舎者なんじゃないの?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0065
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:30 ID:9jnYlhng
福岡が田舎、というより福岡の人が田舎モンって感じ。
東京出身と聞くと目くじら立てて「あんな所、人間の住むところじゃない」とか
「あんな魚のまずいところによく住めるな」とか「東京モンのくせにやぼったい」
とか機関銃のようにまくしたてる。
転勤で他の県にも住んだことがあるけど、初対面でいきなりこんなこと言われたの福岡だけ。
それもひとりやふたりでなく・・東京にコンプレックスでもあるの?
福岡の町は好きだけど、福岡の人は苦手。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0069
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:30 ID:zDuexrJL
ID:9jnYlhng
うざいよ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:31 ID:9jnYlhng
自分の故郷を愛する気持ちは大切だと思うけれど、根拠のない見栄でとんちんかんなことを
言い張る姿勢はかえって田舎くささを露呈してしまうものです。

「私の住む街は○○に負けてないわ!○○よりは洗練されてるわ!」と
思っている時点で、その地方がどうこうではなく、
その人自信が田舎である事や、田舎と思われる事に
コンプレックスを持ってるだけではないでしょうか?


バブル当時になりますが、大阪まで「就職のために」家を出てきて友達が数人いました。
出身は、広島・博多・福井など・・・
「都市」であれば、地元の労働力はほとんど吸収した上に、更に地方からの人を吸い寄せると思うんですよ。
実際、「何で地元で就職しないの?」と尋ねたところ、「仕事がない」ということでしたから。
あの景気の良かった当時でさえ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0089
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:31 ID:9jnYlhng
あの、バカですか?
自分のお国に自信があれば
他県を平気で馬鹿にしても
よろしいの?いいですか?ここがポイント。
絶対、他県のいいところ見ようとしないでしょ?
あなたがたちょっとはご自分たちが
発している言葉が失礼なことに
そろそろ気づいたほうがいいですよ。
陰で馬鹿呼ばわりされるのは
お宅らのほうです。
一生気づかないのもそれはそれで
幸せでしょうけどね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0103
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:32 ID:9jnYlhng
自分が住んでいる所より田舎に住んでいる人を馬鹿にする風潮はどこにでもある。

東京(関東)の人が大阪を、大阪(関西)の人が名古屋、札幌、福岡を馬鹿にする。
そして私は山口県に住んでいた時、福岡の人に田舎扱いされて嘲笑われました。

その後結婚して東京圏、関西圏に住んでみると、福岡は大した街ではない事にきずきました。

都会かどうか結論づけると、確かに都会ではありますが、大都会ではないんです。
どなたかも言っていますが、大都会は東京と大阪だけです。福岡、名古屋、札幌は都会です。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0086


福岡の人ってこんな人ばかり?

福岡がこういうところが都会ですっていうならいいんだけど、
東京は魚がまずいだのゴミゴミしすぎだの
関西人は自分が一番だと思っているだの
他の地方をけなすのって何かとっても格好悪いんですけど。
そうでもしないと、自分達の街のよさがアピールできないのかしら・・・
なんかかわいそう。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0123
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:33 ID:9jnYlhng
「私って、よくダサいとかイケてないってイメージで見られるんだけど、おかしいわよ。
ファッションセンスだっていいし、スタイルも抜群だし、
何より美人、うん、間違いなく美人だわ。
この良さが分からないなんて変よ。
みんなどうして分からないのかしら。
実際去年のミス○○(お好きな県名を入れてください)だったのよ。
マトモな感性なら、放っとかないわよねー。
世の中おかしいわ!」

・・・と、こういう人を見てどういう印象を抱くかなと。
「評価」は他人がするもので、自分でするものではないです。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0128

福岡は正直「少し田舎かな」という感覚はあります。実際何度か仕事で行きましたが、
街が小さいのに驚きました。ですが、少し田舎くらいだから良いのではないでしょうか?
少し田舎で街が小さければ、設備だって行き届きやすいでしょうし、
街づくりだって大都市に比べれば容易でしょうし。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0131
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:34 ID:9jnYlhng
福岡は「都会だ!」と言い張れるほど都会だとは思いませんが、田舎だとも思いません。
しかし名古屋より都会とは 、福岡から出たことないのかな?と思ってしまいます。
神戸と福岡は人口なら神戸>福岡だけど、まぁ都市としては同じか福岡が上くらいでしょうか。
福岡は札幌といい勝負で、横浜より若干下くらいです。しかし賑わいでは横浜です。
私は横浜出身なんですが、横浜より明らかに都会は東京と大阪だけで名古屋で若干上くらいです。
名古屋と福岡なら「名古屋のが都会でしょう」くらいかも。大阪とだと都会さの違いが手に取るようにわかります。東京となら比べるまでもないでしょう。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0151

都会と思われたくって仕方ない町

田舎といわれることに過敏な町は、
他の町の人からから都会と思われたくて仕方ない、
そんな町。
まあ、一言で言えば見た目だけ都会の振りをした田舎。
福岡はもちろん、仙台、千葉、さいたま、名古屋も
まさにそれ。余裕がない。
それが東京横浜・札幌・京阪神との違い。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0153
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:36 ID:9jnYlhng
福岡の人は周りの県を貶すとか言われてるけど、ほんとおかしいですよね。
でも実際周りにそういう人が多いのが辛いです。
それで、街は綺麗だけど人が田舎っぽいとか思われるんだと思います。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0156

福岡の人は地元自慢が好きですよねぇ〜。福岡の街を紹介された事があるんですが、
「どう?都会でしょ?」とか 「スゴいでしょ?」みたいなカンジの事ばっかで少し困った。
湾岸施設も「ももち」でしたっけ?「スゴいでしょ?」と紹介されれば「スゴいね。」
としか言いようがないじゃないですか?「ももち」なんて東京のお台場や大阪の南港、
横浜のMM21や神戸のポーアイや六アイに比べると全然ショボいって言うか・・・。
横浜や神戸のはやっぱ大都市の外港だけあって、充実してるのは何もおかしい事じゃないから
ここは比べるのは可愛そうですね。その後もやれ天神ややれなかすやでスゴいとも思わない街並みを
延々と自慢されました。ファッションビルで買い物なんて、福岡で買える洋服は東京で買えるのに・・・。
大阪も紹介されましたが、大阪の人は都会自慢なんてものはしなかったです。「スゴいでしょ?」
としきりに聞く事も。意外ですけど。あと上の方で出ていた梅田って大阪駅周辺の事ですか?
聞きなれない名前ですが、「キタ」と言われてピンと来ました。地下街がバカでかかったのが印象的です
(本当にデカい。アゼリアや八重洲どころじゃない)。たぶん日本で1,2を争う規模だと思います。
まさに迷路でした。地下に1つの街があると言ったカンジでしょうか?天神の地下街は自慢げに語られましたけど、「・・・」でした。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0157
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:37 ID:9jnYlhng
妄想はやめましょう!

福岡の人は、「名古屋より都会だ」とか、
「梅田より天神が都会だ」などの妄想じみた
発言はやめましょう。名古屋が日本3大都市って
事は、中学生でも知ってます。それに大阪の都市圏人口
は九州全体の人口以上。京阪神で見ると、もっと多いです。データで見たのですが、
梅田って1日の駅の利用者数 が日本で3番目か4番目あたりじゃないですか。
博多駅はTOP30にも入ってませんでしたよ。やはりレベルが違いすぎます。
名古屋の工業力も、北九州のそれとは倍じゃきかないほどの差があります。
大都会がいいなら、私のように東京へ来ては?やっぱり鉄道って便利ですよ。
東京や大阪じゃあバスを使う事自体が、もう不便の領域だそうで、カルチャーショックの
ようなものを受けました。皆さんも色んなところへ旅行したり、住んだりしてみて下さいね。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0161
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:39 ID:9jnYlhng
福岡に対する嫉妬かもネ。
主婦
大阪・神戸の人間が福岡に対し"田舎"と発言したのは一種の妬みかもしれませんね。。
オシャレな博多にたいして。
実際、大阪・神戸には一度観光でいきましたが、沢山の方が書かれてるように福岡の方がはるかに都会だと
感じましたね。梅田やミナミなどの街は天神と全くかわりませんし、天神には大阪にはない巨大な地下街も
あります。福岡は政令指定都市が2つもある大都市ということをお忘れなく。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0172

福岡人って自意識過剰では

ここの福岡人は福岡が三大都市だと
確信してるようで見てて恥ずかしいです
福岡は九州では第一の都市なので
井の中の蛙が多いのでは無いでしょうか
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0167

田舎か都会か?と聞かれれば大体の人は都会と感じるでしょう。札幌や横浜、神戸といい勝負なのでは。
ただ、名古屋との差は大きいと思います。ましてや大阪との差なんておそらく永遠に埋まらないでしょうね。
職場や友人に福岡出身者が何人かいますが、みんなに当てはまるのは、必要以上に福岡の都会自慢をする事。
「現在の三大都市は東京・大阪・福岡だと思うよ」発言を聞いたときは失笑してしまいました。
あんまり九州から出た事がない人が多いのかも。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0168

378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:40 ID:1ObFaEQV
全部俺の故郷「埼玉県本庄市」よりも田舎だ。
心配するな。
「カエル」とか言う奴はいるし、大馬鹿が多いのぉ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:42 ID:9jnYlhng
>>358
本を読んでみてからそういう発言をしたらどうかね。
結構説得力のある論旨だったと思うが。

>今時本に書かれているから正しいと思うあんたって....
そんなこと思ってるのはお前だけ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:45 ID:e0QmMotX
俺、百地だけは綺麗だと思った。
あれ見たら幕張新都心なんてショボイね。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 18:48 ID:DBVo50gg
あぁ、同じことの繰り返し
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 19:03 ID:DiHH3i1N
つまりなんだ
オチこぼれがお前は俺たちと一緒なんだから一抜けしないでくれ
こういいたいわけなんだろう

北九州や小都市相手にはショボイと排除しながら、福岡が上をいくことは許さない。
いわゆる札仙広福という護送船団方式で自分の地位を守りたい
痴呆の中枢都市で満足、それ以上もそれ以下もない、窓際族がネチネチ愚痴る
醜く狡猾、それが札仙広福の世界。
今後、札仙広福と名が付く類のスレッドは福岡叩きスレッドと認定し
ローカルルール>批判・叩きを目的とした固定ハンドルを含むスレッド
に適用されることを自治議論に進言したい。
383EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/15 19:07 ID:uAvmkyia
まあアレだ、テーマパークぐらい造るんだな。
都市高速や夕刊がないのは論外。
384EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/15 19:08 ID:uAvmkyia
あ、なんでもねーよだ(ゲラ
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 19:18 ID:e0QmMotX
テーマパークって、斜陽都市が過疎に歯止めをかけるために作る事・・・
多いですよね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 19:29 ID:1ObFaEQV
>>382
そのものズバリですね。
あなたはかなり頭のいい人だと思います。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 20:01 ID:vp0Eqaxr
9jnYlhng
必死やなあ。ひっしさんと命名します。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 20:06 ID:Naqc0EsA
まあまあ、9jnYlhngもがんばってるんだよ。無駄な努力だけどな。
9jnYlhngさんの住んでいる地方の新聞社では記者が「汚名挽回」と書いたら
校閲部はスルーしてそのまま紙面に載るんでしょうよ。
389裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/15 20:27 ID:w+Dv9kid
まぁ・・・ひとつ言える事は、このスレで暴れなくても他にネタスレは幾らでもあるって事だね。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 20:31 ID:Xi1pTRmJ
>>336
だったら札仙広だけで関東や関西は出してくるなよw
391裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/15 20:36 ID:w+Dv9kid
札仙広福は足並みを揃え共に同じ成長過程を踏んできた。
だけど少子高齢化、総人口減少、長引くデフレ不況において成長も頭打ちと来ている。
これからは各々の独自路線で次の手を模索はじめなければいけない・・・ということは確か。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 20:46 ID:My45PDE+
あ ぁ 福 岡。

永遠の勘違い自画自賛自意識過剰都市。
393裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/15 21:01 ID:w+Dv9kid
マジレスするとレスが止むんだね。

なんでだろ?判ってんのかなぁ〜。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 21:17 ID:DiHH3i1N
>>391
>札仙広福は足並みを揃え共に同じ成長過程を踏んできた。

政令市施行の年代もバラバラ、取り巻く地域の人口、GDPも大きく違う。
都市開発の手法も違えば、インフラ整備の歴史も成長率も大きく違う。

なにもかも違う環境の中で唯一の接点といえば、
「3大都市圏以外で地方中枢の政令指定都市」という非常に狭く限定された枠組のみである。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 22:18 ID:NGG/rOMv
ttp://www.royroy.com/japan/2002Kyushu-01.htm
九州を旅した香港の人のHPに福岡の画像が結構あった。
キャナルシティーが中国語で博多運河城にはワロタ。
ハウステンボスは森林之家っていうふうにも訳すらしい。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:16 ID:MVNN2G0f
>>393
>マジレスするとレスが止むんだね。

>なんでだろ?判ってんのかなぁ〜。

福岡人だけど皆わかってるよ。
わかってて自意識過剰。
東京、大阪、名古屋より本気で都会だと思ってる奴はいない。
札幌と同じかちょっと上で広島、仙台よりは都会だと思ってる。
その自意識過剰ぶりが福岡の強さでもあり弱さでもある。
言い方変えれば熱しやすく冷めやすい。

397裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/15 23:19 ID:w+Dv9kid
>>396
まぁ・・・何だか知らないけど
とにかくマターリね。

札仙広福の何気ない会話を楽しみたいね。僕的には・・・
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:30 ID:bUORPw2P
>>397 おまえが一番つまらん
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:34 ID:LdNOjU5p
ハンズロフトもない衰退村落福岡に愛想を尽かし札幌に移住する
女性も増えているようだ

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004011800042.htm#0172
大手小町WOMAN福岡関連スレ発言記録
「福岡は田舎だと思う」
福岡出身福岡育ちで、今は福岡にいますが、大学時代東京にいました。福岡は田舎だと思いますよ。
天神なんかは確かに都会だけど、規模が小さいんですよね。池袋と天神はなんとなく雰囲気が似てる気がするけけど、1日中天神にいたらあきちゃいません?
後、東急ハンズやロフトがないところが不便。東京と比べなくても札幌と比べても田舎だと思います。

私的に、都会だと思う順は

札幌>東京>大阪>福岡

東京はごみごみした都会があちこちにちらばってるって感じですけど、札幌って街がキレイで1つの大きな都会って感じで大好きなんですよね。

私的には福岡は五大都市って言われてる割に街の発展が遅く田舎だなぁと思います。福岡育ちだから、帰ってくると落ち着くんですけどね。30くらいになったら札幌に住みたいです。
400裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/15 23:35 ID:w+Dv9kid
>>398
だって、広島は余裕なんだもん。
必死になってるのは・・・余裕がない証拠でしょ。

だからマターリしようよ。僕は何気ない会話から地域間の景況を判断するから・・・
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:37 ID:MVNN2G0f
福岡人の自意識過剰は日本人そのものだって。
福岡人が自意識過剰になるのは地理的なものなんだから。
九州という独立した島の中で一番都会。
北海道は他県がない。
四国はどこも田舎すぎ・・・
本州は東京、大阪がある。
独立した島で一番都会なのだから自意識過剰になって仕方がない。
しかも東京、大阪から距離があるから影響が少ないし比較されない。
日本人が他のアジア人を見下すのと同じ感覚なんだよ。
福岡人が他県を見下すのは!
402裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/15 23:43 ID:w+Dv9kid
>>401
釣られる方もどうかと思うよ。
釣られる=余裕がないと考えようよ。

そうすると面白くないかもしれないけど・・・
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:43 ID:7rqRuRu6
マターリネタ投下

宮島かき祭り開幕 スタンプラリーも
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04021512.html
冬の味覚、カキを味わう「宮島かき祭り」(宮島観光協会主催)が十四日、
広島県宮島町の桟橋前広場を中心に始まった。
約一万二千人が、新鮮なカキ料理やイベントを楽しんだ=写真。十五日まで。

宮島方面と広島市内、昨日今日と観光客イパーイだったよ。皆さんよくチェックされてるw
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:51 ID:MVNN2G0f
>>402
釣られるっていうより福岡人はプライドが高くて負けず嫌いが多い。
だから反応する奴も多いんだよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/15 23:54 ID:MVNN2G0f
じゃ別ネタ!
廣島援交ってどうよ?>402
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 00:37 ID:1ftS/FcX
勤労者世帯年平均1か月間の実収入
札幌549,652
福岡506,806
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 00:39 ID:ru9ZBKf0
必死な人間はもう要らない。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 01:57 ID:lkxjYmhj
>>404
そうそう
札幌>>・・・・>>福岡>仙台>広島は分かりきってるのに
必死にしょーもない捏造データをコピペするフクオカッペの粘着質は異常だな
もっと大人になれw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 02:07 ID:Osj/bcrQ
>>408は、イナカッペさんですか?
福岡ごときがそんなに気になるのか・・・・。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 02:08 ID:ru9ZBKf0
必死な人間はもう要らない。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 02:11 ID:Osj/bcrQ
好きな女の子に相手にされなくて、逆に虐めたりして、気を引こうとするような
香具師がいたな・・・・厨房の頃だったか・・・・。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 02:24 ID:bedlY1FY
406のような意味ないデータ貼り付ける馬鹿と、408のような妄想と虚言しか吼えれない馬鹿
がいるから福岡人は苦労するんだよ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 02:44 ID:lkxjYmhj
>>412
のような懲りない妄想バカがいるからフクオカッペは
ますます忌み嫌われるんだよ
もう世間では福岡を都会だと思ってるヤツはいないぞw

414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 03:01 ID:bedlY1FY
>>413
北九州以下の半端部落が福岡煽ってる愚かさに藁ってしまいますが何か?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 03:53 ID:Osj/bcrQ
>>413が一番福岡を都会と思ってるみたいだな・・・・。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 05:40 ID:/i0m6C/5
都市圏の移動手段鉄道分担割合
道央圏15.9%(札幌都市圏)
北部九州圏9.1%(福岡都市圏、北九州都市圏含む)

市内の移動手段鉄道分担割合
札幌市15.5%
福岡市11.9%

パーソントリップ調査より
http://www.hkd.mlit.go.jp/road/ir/kondan/wg/wg_04/1st/wg4_1stshiryo_06.pdf
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin/plan/kentou/6/pdf/chap04_2a.pdf
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-machi/pt/ichiran.html
http://208.178.76.36/cityplanning-info/zpt/zpt_color.pdf

自称、大手私鉄を抱え三大都市圏以外では鉄道利用率が一番高い福岡市らしいが、
ウソであることが判明された。
鉄道利用率が低い福岡は田舎でした。
ソースからいくと鉄道利用率札幌広島福岡仙台の順
417EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 07:47 ID:uZ5pKVi9
まぁ福岡が東京や北九州と決定的に違うところは、「 歴史 」。
「 にわか政令市 」 だからチョト古い話になるとすぐにクチを
濁すバカなクセがあるw

「 え、あの頃ペンペン草生えてたよ 」…なんて話が笑い話で
できないから福岡はダメなんだよな。東京や北九州みたいに
ボロ雑巾のように踏みつけられても前進できる力がないと。

ん?まだまだオレ様のHPはどんどん 「 鋭く 」 なってくよ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 08:30 ID:02lXhY0y
>>416
そりゃ、「札幌都市圏=札幌市」だからね。
札幌都市圏を苫小牧や滝川、倶知安まで含めれば(これで福岡都市圏と面積がほぼ同じになる)
車利用率は極端に増える。
なんせ鉄道の本数が少ない、というよりは「ない」からね(ウェーハッハッハッ

苫小牧駅(札幌方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route3037
滝川駅(札幌方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route4220&up
倶知安駅(札幌方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route4176
石狩月形駅(札幌方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route1905&up  ←通勤に使える列車は1本のみ(藁
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 08:59 ID:/i0m6C/5
>>418
はて?>>416で道央都市圏としてるのは札幌市を中心に
小樽市、石狩市、江別市、千歳市、恵庭市、当別町、南幌町、長沼町の各市町村です。
それは札幌市内の調査とは別です。どちらも福岡を上回っていますがね。
札幌市内と道央圏は別の調査で別の数字が出ています。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 10:27 ID:bedlY1FY
>>416
>ソースからいくと鉄道利用率札幌広島福岡仙台の順

はて、お前のソースだと札幌→福岡→広島の順になってるが?
指摘するなら、丸々正確に伝えろよ。
421EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 10:37 ID:uZ5pKVi9
プゲラ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 10:46 ID:2kjhwDb6
>>417
あんた日本史苦手か?
博多は室町時代から既に栄えていたぞ
423EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 10:56 ID:uZ5pKVi9
>>422
んじゃオウム返しで逝こうかw

「 折尾〜博多間を鹿児島線(九州鉄道の基幹路線)に昇格させてくれ〜ぃ! 」
って当時の明治政府に嘆願してたよな?www

# どこが栄えてたんだよバーカ(プゲラ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 10:57 ID:Osj/bcrQ
みんな仕事しろよ。
425EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 10:58 ID:uZ5pKVi9
やぁ〜い逃げたぁ〜w(プッ、ゲラッ、チーン♪
426EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 11:00 ID:uZ5pKVi9
同じく小倉駅南側から小倉駅に向かって撮った画像である。画像右側で小倉そご
う(小倉伊勢丹)ビルが建設中である。画像の小倉駅舎はもともと壁面が暗い紫色
だったが、博多駅もパクリ満載wで、これに間違われやすいためか、外装をクリーム
色に施工しなおした。
詳細 http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/antique_selection_japan_2004/002.html
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 11:26 ID:2kjhwDb6
>>423
博多には室町時代九州探題が置かれ九州の経営にあたらせた。
当時の大内氏と手を結んで勘合貿易を行なってなかなか発展はしておりましたよ。
自治には年行司が置かれて自治運営を行なっていた。
これくらい高校生でも知ってるぞ。
明治以降は北九の方が栄えてたよ。でも「歴史」ではバカに出来ないんじゃないの?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 11:28 ID:f7E2X8Q9
札幌都心部3小学校の行方

曙小  → 校舎と体育館を二〇〇五年度に解体する。 跡地は公共施設に。
大通小 → 一部を改修し円山小改築時の仮校舎などに。
豊水小 → 一部改修によって文化資料室の移転先といった利用を想定。

西九丁目と西十丁目間の市道の直線化も検討。
429EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 11:46 ID:uZ5pKVi9
>>427
>博多には室町時代九州探題が置かれ九州の経営にあたらせた。
九州探題…それは小倉だよ!バカっ!(爆笑)

>当時の大内氏と手を結んで勘合貿易を行なってなかなか発展は
>しておりましたよ。自治には年行司が置かれて自治運営を行なっ
>ていた。
まーたー、話を作ってんじゃないよ(苦笑)

>これくらい高校生でも知ってるぞ。
オマエ高校生だろ?(ゲラ

>明治以降は北九の方が栄えてたよ。
明治以前も、な(うひゃひゃ

>でも「歴史」ではバカに出来ないんじゃないの?
いや福岡塵のピーマン頭には笑わせてもらってるよw
そういや中世博多展だっけ、昔福岡が「栄えてた」っていうハコモノ
展示会やって大赤字出したろ。40億の赤字ってのは半端じゃない
よ。そんだけ関心がねーってこったろーが大ヴォケ野郎が(ゲラ〜
430EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 11:48 ID:uZ5pKVi9
ったく、うんこ札幌め!w
略してうん幌だな(ゲラ
431EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 11:50 ID:uZ5pKVi9
プゲラ
432EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 11:52 ID:uZ5pKVi9
オレ様のHPで札幌を書いてやるw
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:06 ID:2kjhwDb6
>>429
全部事実だよ。よくそんな出鱈目な事いえるな。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:09 ID:DPKz51G5
>>433
ケーンってアフォウだな(プ
435EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:09 ID:uZ5pKVi9
http://www.coara.or.jp/~tagi/fukuoka/kitakyu/kitakyu15.htm
>小倉城は細川忠興公が1602年に築城しました、天守閣は五
>層六階で高さ28.7メートル、石垣の高さを加えると47.5メートル
>になります。

>のちに小笠原藩の居城となり九州探題の拠点になりました。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>433 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/16 12:06 ID:2kjhwDb6
>>429
>全部事実だよ。よくそんな出鱈目な事いえるな。

なんだこれ?(バカァ?w
436EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:10 ID:uZ5pKVi9
嘘つきはオレ幌の始まり!w
437EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:12 ID:uZ5pKVi9
オレ幌が行く!(爆笑)
438EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:12 ID:uZ5pKVi9
デブ!(大爆笑)
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:12 ID:f7E2X8Q9
小倉城って長野の豊科付近の村にある城ですか?
440EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:13 ID:uZ5pKVi9
やれやれw
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:14 ID:bedlY1FY
福岡市内鉄道駅一日平均乗降客数(平成13年) 1,271,556/日
http://www.city.fukuoka.jp/contents/7d3d9b1147/7d3d9b11475.htm#1

札幌JR・地下鉄・路面電車一日乗車人員の推移(平成12年バス除く)  およそ80万
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin/outline/02/pdf/03_1.pdf

札幌のデータがあやふやだが鉄道利用者の差は歴然。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:15 ID:2kjhwDb6
>>435
博多九州探題でぐぐってみな。いっぱいでてくるから。
http://www.tabiken.com/history/doc/O/O219R100.HTM
443EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:17 ID:uZ5pKVi9
オ〜レ〜オレオレ幌ォ〜♪
ユ〜ア〜ザファット♪
ユ〜ア〜ザフ〜ル♪
444EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:18 ID:uZ5pKVi9
>>442
で、九州探題の拠点は?w
445EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:19 ID:uZ5pKVi9
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:19 ID:LwtwgY2O
>>441
本当に歴然だね。
乗降人員と乗車人員でそれだけの差しかないんだね。
いかに福岡の鉄道利用率の低さが分かる数字だ。
447EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:22 ID:uZ5pKVi9
なぜ北海道には新幹線がこないのか?(どちて?プ
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:23 ID:nhBqpurR
6時〜8時台の本数を比較してみた。

札幌は福岡よりも編成が短い電車が多いが、
それを抜きに本数だけ比較するとだいたい同じ
福岡は地下鉄3号線が開通すると若干増えるかも

福岡 258本(西鉄天神大牟田線+地下鉄2線+JR在来線+新幹線)
札幌 255本(地下鉄3線+JR在来線)
449EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:24 ID:uZ5pKVi9
全部赤字(爆笑)
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:25 ID:02lXhY0y
城も城址もない都市に住んでいて生きてて恥ずかしくないの?>札幌人
451EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/16 12:25 ID:uZ5pKVi9
新幹線よ来い! 〜 オレ幌たちの挽歌 〜
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:25 ID:02lXhY0y
なぜ北海道には(山県、秋田にすらある)新幹線がこないのか?(どちて?プ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:29 ID:bedlY1FY
http://www.tabiken.com/history/doc/O/O219R100.HTM
●博多 はかた

アジア 日本 AD 
鎌倉時代には鎮西(ちんぜい)奉行・鎮西探題が置かれ,元寇にあたり沿岸に石塁が設けられた。
室町時代には大内氏が領有し九州探題の所在地,日明貿易の港として栄えた。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:36 ID:bedlY1FY
>>446
実数も高いが、人口比考えて鉄道利用率も高いだろ。
札幌市全体の駅乗降客数のデータあったら出せよ。
いくら検索かけても見つからん。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:37 ID:02lXhY0y
【衝撃】北海道と韓国は似ている

●一極集中
北海道の人口は約550万人、そのうち札幌市の人口は約180万人。北海道のうち3人に1人が札幌市民
韓国の人口は約4000万人、そのうちソウル市の人口は約1000万人。韓国のうち4人に1人はソウル市民

●日本のおかげで発展した
日本政府が介入する前の日本は平安時代にも劣る。日本が鉄道、水道、教育などのインフラを敷いて日本に近いレベルになった
日本政府が介入する前の韓国は平安時代にも劣る。日本が鉄道(ry
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:38 ID:f7E2X8Q9
鉄道で争っても首都圏ベッドタウンには適わないと言う罠。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:40 ID:n0bqU0LP
でた!なぜそこで首都圏が出てくるの?w
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:44 ID:lwZ6cK/Z
仙台スレも荒らして困ってるよ。

何なんだよこいつら・・。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:47 ID:LwtwgY2O
>>454
http://www.city.sapporo.jp/kikakuchosa/statdata/
このあたりじゃない?
1日乗車人員80万くらい
~~~~~~~~~~
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:54 ID:Osj/bcrQ
12代・武時公は、後醍醐天皇の勅詔と錦旗を奉じて、少弐、大友といった九州の
有力武士と九州探題(福岡市姪浜)の北条英時を攻略しようとするが、両氏は離脱。
単独で一族郎党と探題に突入し、勇戦するが…。敗戦必至と覚悟した武時公は、
長男武重を呼びよせ、「故郷へ帰り一族を立て直して、北条を討つように」と遺訓を
残して自害した。「抽が浦の別れ」として語り伝えられ、後の楠木正成の「桜井の駅の
別れ」のモデルになったという。

461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 12:58 ID:bedlY1FY
>>459
758,000人、あの大雑把なグラフでなかなか近い数字だったわけか。
福岡の一日乗車人員探したほうが早そうだな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:07 ID:9M38rJ65
朝から札幌に完全惨敗した低脳フクオカッペの低劣なカキコが続いてるなw
仕事しろw


463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:24 ID:02lXhY0y

社会人は全員土日祝日が休みだと思ってるヒキコ発見
世の中そういう人ばっかりじゃないんだよ、ボク。
警察、消防、鉄道、電力・・・
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:37 ID:LwtwgY2O
福岡市内の1日あたりの鉄道輸人員+西鉄1日あたりの鉄道輸送人員789,562人
札幌市内の1日あたりの鉄道輸人員757,756人

たいした変わらないなw
私鉄文化だのって言ってるわりに、しょぼい福岡都市圏。
大手私鉄西鉄の輸送人員を加えても札幌に僅差まで迫られる。
これなら都市圏での鉄道輸送は明らかに札幌都市圏>福岡都市圏。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:38 ID:bedlY1FY
http://www.tabiken.com/history/doc/H/H091L100.HTM
●札幌 さっぽろ

アジア 日本 AD 
現在の札幌は,政治・経済・文化・社会いずれの面からも全道を影響圏とする地位を占めているが,こうした事実に着目して,
本州民間企業も多数進出し,“札チョン族”と呼ばれる単身赴任のサラリーマンが多いのが特徴である。


2ちゃんねらーが好きな言葉が混じってるな。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:41 ID:LwtwgY2O
しかも、福岡都市圏では鉄道利用減少に歯止めがかからないのに対し、
札幌都市圏では市内地下鉄を含め増加傾向。(地下鉄は微増)
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:42 ID:bedlY1FY
>>464
ソースはあるのか?
それが本当の数字なら人口面積比で圧倒的に福岡>札幌だろ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:43 ID:02lXhY0y
>>465
やっぱりさっぽロッテ差別大好きなんですね。
日本から来た「異民族」だから在札のチョンで「札チョン」ですか・・・
思考回路がかの国とそっくりで・・・
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:45 ID:02lXhY0y
>>466
>札幌都市圏では市内地下鉄を含め増加傾向。(地下鉄は微増)
ジャスコ様様です。
特に「札幌〜桑園」がかなり増えたらしい。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:47 ID:LwtwgY2O
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 13:50 ID:LwtwgY2O
>>469
JRは一貫して増加傾向。
地下鉄は南北線東西線も減少に歯止めがかかってきました。
東豊線は高い増加率で、増加率は三大都市圏を除いてトップクラスだと思います。
あと地下鉄大通駅札幌駅の利用客数は一貫して増加傾向です。
472469:04/02/16 14:00 ID:02lXhY0y
もう少し詳しく言うと、

東豊線の乗車人員が延びたのは札幌ドームの件もあるでしょうが
新道東駅にジャスコができたのは大きい。
ドームのイベントは年に数回しかやらないが、ジャスコは毎日開いてるのでこれは大きい。

豊平区民(豊平、美園付近)も新道東のジャスコへ買い物行くらしい。
地下鉄で一本で逝けるから。

※平岡ジャスコは福住(or大谷地)からバスに乗らなくてはならない。
まあ、バスの本数は多いがね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 14:01 ID:bedlY1FY
>>466
福岡の鉄道利用は増加してる。

http://www.between.ne.jp/sij/jp/support/koutsu.html
>日本国内には「JR」の鉄道網が張り巡らされていますが、特に大都市近郊では、
>「JR」の路線だけではなく、私鉄路線(民間会社の電車・鉄道)も含めて鉄道・電車網が発達しており、
>運行時間も正確なことから、鉄道・電車は非常に便利な交通手段といえます

札幌は大都市じゃなかったな。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 14:09 ID:bedlY1FY
いずれにせよ。地下鉄3号線開通と2010年前後開通予定の九州新幹線の整備により
福岡圏内の鉄道網はさらに充実し利用者も増える。

JRの在来線と地下鉄、路面電車だけの札幌は鉄道後進国といわれてもしかたない。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 14:17 ID:02lXhY0y
>札幌は鉄道後進国

鉄道だけでなく普通に後進国ですが・・・
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 14:32 ID:LwtwgY2O
___________地下鉄_____西鉄
平成11年度__309,807
平成12年度__296,422__170,167
平成13年度__296,780__166,392
平成14年度__291,015__163,077

地下鉄天神駅1日あたりの乗車人員
10年67,302
11年65,177
12年60,871
13年61,966
14年60,465

西鉄天神駅1日あたりの乗車人員
09年83,137
10年80,682
11年78,216
12年76,296
13年74,868
すごい衰退振ぶりですね。
利用客減少にに歯止めがかからない。ますます鉄道利用率が低下していく。

札幌中心部駅は順調に増加しています。
地下鉄の減少にも歯止めがかかりつつある。
http://www.city.sapporo.jp/st/14-jyousyajinin.pdf
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 14:37 ID:02lXhY0y
地方といえども、
神奈川・愛知・京都(府)・兵庫・静岡(県)には多くの有名企業がある。
(※ただし、電気・ガス・鉄道などの公共機関は除く。)

【神奈川】・・・日総工産、コーエー、ファンケル、エバラ食品、アツギ (ストッキング)
        ソーテック、ブックオフ、メガネスーパー
【愛知】・・・トヨタ自動車、デンソー、パロマ、ブラザー工業、ミツカン、
       河合塾、ポッカ、INAX、シヤチハタ工業、リンナイ、
       カゴメ、寿がきや
【静岡】・・・スズキ、ヤマハ、カワイ楽器、田宮模型、はごろもフーズ
【京都】・・・京セラ、オムロン、宝酒造、ワコール、村田製作所、任天堂、
       ローム、島津製作所
【兵庫】・・・川崎重工業、アシックス、UCC珈琲、フジッコ、神戸製鋼所、
       伊藤ハム、ダイエー、東リ、菊正宗酒造、ノエビア化粧品、ビオフェルミン

【北海道】・・・やっぱ、何も無いな。(笑)

普通、人口500万の都道府県ともなれば、有名企業本社の1つや2つは
あってもよさそうなものだが、それすらない北海道が「日本の植民地」
であることを鮮やかに証明している。
478訂正:04/02/16 14:38 ID:02lXhY0y
地方といえども、
神奈川・愛知・京都(府)・兵庫・静岡(県)・福岡(県)には多くの有名企業がある。
(※ただし、電気・ガス・鉄道などの公共機関は除く。)

【神奈川】・・・日総工産、コーエー、ファンケル、エバラ食品、アツギ (ストッキング)
        ソーテック、ブックオフ、メガネスーパー
【愛知】・・・トヨタ自動車、デンソー、パロマ、ブラザー工業、ミツカン、
       河合塾、ポッカ、INAX、シヤチハタ工業、リンナイ、
       カゴメ、寿がきや
【静岡】・・・スズキ、ヤマハ、カワイ楽器、田宮模型、はごろもフーズ
【京都】・・・京セラ、オムロン、宝酒造、ワコール、村田製作所、任天堂、
       ローム、島津製作所
【兵庫】・・・川崎重工業、アシックス、UCC珈琲、フジッコ、神戸製鋼所、
       伊藤ハム、ダイエー、東リ、菊正宗酒造、ノエビア化粧品、ビオフェルミン
【福岡】・・・ベスト電器、TOTO、安川電器、ゼンリン、ピエトロ、サニックス、九電工

【北海道】・・・やっぱ、何も無いな。(笑)

普通、人口500万の都道府県ともなれば、有名企業本社の1つや2つは
あってもよさそうなものだが、それすらない北海道が「日本の植民地」
であることを鮮やかに証明している。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 14:47 ID:LwtwgY2O
福岡市内の1日あたりの鉄道輸人員+西鉄1日あたりの鉄道輸送人員789,562人
札幌市内の1日あたりの鉄道輸人員757,756人

たいした変わらないなw
私鉄文化だのって言ってるわりに、しょぼい福岡都市圏。
大手私鉄西鉄「全線の輸送人員」を加えても札幌に僅差まで迫られる。
これなら都市圏での鉄道輸送は明らかに札幌都市圏>福岡都市圏。

西鉄全線を含めるとかなりの人口と面積が加わるが札幌とたいした変わらない。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 14:58 ID:2jTUB2Ly
>>479
その、素で北海道弁なところが素敵だ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 15:01 ID:02lXhY0y
482 :04/02/16 15:02 ID:kg4mqsoR
札=福>仙>>広
広島は場違い。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 15:05 ID:LwtwgY2O
>>481
滝川が札幌都市であるはずがない。

福岡市内の1日あたり鉄道輸人員+西鉄全線の1日あたり鉄道輸送人員789,562人
札幌市内の1日あたり鉄道輸人員757,756人

たいした変わらないなw
私鉄文化だのって言ってるわりに、しょぼい福岡都市圏。
大手私鉄西鉄「全線の輸送人員」を加えても札幌に僅差まで迫られる。
これなら都市圏での鉄道輸送は明らかに札幌都市圏>福岡都市圏。

西鉄全線を含めるとかなりの人口と面積が加わるが、札幌と輸送人員はたいした変わらない。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 15:28 ID:f7E2X8Q9
>>468
札チョン族を考案したのは転勤族なんだけど・・・
単身赴任じゃ寂しいから仲間を作ろうという・・・
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 15:33 ID:f7E2X8Q9
滝川は旭川よりよっぽど札幌と生活が結びついているよ。
JRしかり、高速バスしかり。
あの辺には住んでいたことあるんで。
行政もなにもかも札幌。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 15:36 ID:f7E2X8Q9
ID:02lXhY0yは
さいたま人ですた。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 16:18 ID:9du04EbG
また罪殺か…
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 16:27 ID:KDNxRE+V
駅の乗客数は前レスにあったけど全体に福岡の駅のほうが多かった、市合計だと面積が広い札幌が多い
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 16:28 ID:nIjTAlef
チョン幌塵は氏ね
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 17:13 ID:LwtwgY2O
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 17:59 ID:nhBqpurR
乗車人数(平成13年大都市比較統計年表より)

札幌
JR 26駅 61,989,408人
地下鉄 46駅 205,723,099人
市電 23駅 8,373,093人
合計 95駅 276,085,600人 

福岡 
JR 20駅 64,896,504人
地下鉄 19駅 108,324,693人
西鉄 16駅 60,732,715人
合計 55駅 233,953,912人

福岡の方が乗車人数は下だが、
JRに新幹線が含まれていないこと、
福岡は市外に都市圏が広がっていること、
地下鉄3号線ができること、
駅数比・面積比・人口比を考えると、
福岡の方が鉄道利用率が上だと考えてもよさそう。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 18:04 ID:KYpSHiuL
>>491 地下鉄3号線は今から大赤字確定らしいね。
見栄を張るからだな。
実際バスで十分な地域を通るだろ?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 18:13 ID:nIjTAlef
【社会】バレンタイン用洋菓子にカビ? 石屋製菓が自主回収[02/16]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076895529/l50

 菓子製造販売の道内大手、石屋製菓(札幌)は十五日までに、バレンタイン商戦用
に販売した洋菓子「フォンダンショコラ」にカビのようなものが見つかった、として
自主回収を始めた。

 同社によると、チョコレート風味のケーキで、三日から十三日まで、百貨店や
同社直営店など札幌市内の七カ所で取り扱い、九百六十五個を販売した。

 十三日夜、購入者から「白い綿状のカビが付着している」との苦情があり、同社で
在庫品を調べたところ、カビのようなものを確認したため、十四日からの販売を
中止した。同社は十六日、札幌市保健所に調査を依頼する。

 回収の問い合わせ先はフリーダイヤル0120・375562(午前八時−午後八時)。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040216&j=0022&k=200402168050

札幌は普通に糞でした
カビを1000個も売るなよ(プ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 18:14 ID:KDNxRE+V
営業赤字の札幌市営地下鉄が何をいう(走れば走る程赤字額が膨らむ)
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 18:29 ID:6nEw83sj
>>494
札幌市営地下鉄は2002年度から営業黒字ですが何か。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 18:38 ID:dhcHNx05
札幌の東西線も支払い終われば黒字化するんじゃないの?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 19:28 ID:3JJCw5zh
札幌−滝川は83.5kmだぞw
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 19:29 ID:3JJCw5zh
琴似−新札幌の償還は2〜3年後だっけ?

その頃もまだ低利子なら清田延伸もありうるね。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 19:36 ID:3JJCw5zh
これが実際の札幌都市圏周縁部。
まあ、ワラってくれ。

学生なっかり医療大駅(札沼線30.5km)
http://ekikara.jp/time.cgi?route1899&up

けっこう充実小樽駅(函館上り33.8km)
http://ekikara.jp/time.cgi?route4185

道民の誇り新千歳空港駅(千歳線46.6km)
http://ekikara.jp/time.cgi?route3041

敢えて上幌向駅(函館下り36.3km)
http://ekikara.jp/time.cgi?route4211&up
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 19:39 ID:3JJCw5zh
ちなみに医療大の次の駅
http://ekikara.jp/time.cgi?route1900&up

時刻表が ヽ(´ー`)ノ スズシゲ〜
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 19:55 ID:dhcHNx05
>>497
そんな距離なんて北海道じゃ近い近い。
同じ距離を本州で走るとなるとエラい遠く感じる。
国道ったって30km以上が直線なのだし。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:00 ID:dhcHNx05
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:02 ID:n0bqU0LP
札幌ってしょぼいな
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:05 ID:dhcHNx05
低層が悔し紛れにしか聞こえませんが。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:11 ID:vgAjP6vk
よく低層って煽ってくるが、札幌は仙台広島に負けてるんだよな。
たいして自慢にならんよ。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:12 ID:jQaT2dix
100m以上はな。
80mクラス勝負ならなら負けんよ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:14 ID:YOX1FFXx
札幌にそんなに高層の建物必要かな
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:15 ID:3JJCw5zh
>>501
30km直線道路って・・・12号の事か?

信号だらけで近いとはとても思えんぞ。
当別−新十津川の裏道を通るほうが一般的だろう。

あと、北海道だからといって一緒くたにしないでくれ。
函館と十勝じゃ別世界だぜ?非常に違和感を感じる。

青森と宮城を一緒にされているようなもん。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:16 ID:jQaT2dix
ならならw

100m以上は
大通以北…JRタワー・センタービル
大通以南…プリンスホテル・中島公園のマンション
琴似…マンション×2
新札幌…シェラトン

札幌が他の政令市と比べて超高層都市という訳ではない。
福岡が論外なだけ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:16 ID:3JJCw5zh
>>507
ごく一部の地域でいいんじゃない?と思う。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:17 ID:dhcHNx05
>>505
低層って言うのはネタなんだけどな。
実際は高層なくても福岡クラスなら不自由しないだろう。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:18 ID:jQaT2dix
>>507
本当は高緯度地域は高層ビルはあまり建てない方がいい。
太陽高度が低いから低緯度地域より日陰が長くなる。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:21 ID:3JJCw5zh
ビルよりも地下世界を充実させてほしい…
札駅−大通は繋がりそうでヨガッタ。

鉄東地域で再開発があるようだけど、
ファクトリーはどうなるのかね。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:25 ID:iBJMMsu9
福岡の鉄道はバスに相当客を奪われてる
都市高速路線や都市圏路線がどんどん増えている
西鉄バスだけで1日100万人ぐらいが利用してるんだろ?

>>492 そのバスが問題。あの辺は土地がないから
>>495 福岡だって営業黒字だよw
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:27 ID:7jxSk1Zp
平地が少なく住宅地価格の高い広島では、バブル崩壊までは
狭い谷底とその丘陵地に際限なく住宅団地がタコ足状に拡大した。
1990年頃までは、こんなところでも人々は喜んで家を建てた。
          ↓
住宅団地の北限(「広島IC」から「高速で」30分以上)
 http://www.mapfan.com/index.cgi?HFILE=japanmap/hiroshima.html

住宅団地の北西限(「五日市駅」からバス40分)
 http://www.mapfan.com/index.cgi?HFILE=japanmap/hiroshima.html

516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:27 ID:iBJMMsu9
天神に新しくできた地下駐輪場、ものすごく広いし大きい
地下街ともつながっていて便利がいい

三越にあるのは大きいけど地下接続がなくて不便
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:29 ID:dhcHNx05
>>508
他県に比べての距離感だよ。
当別と新十津川275抜けるより
砂川の北高→南高→奈井江のセブンイレブンから12号線と275号線の間の道に入ったほうが速い。
(気をつけないと北村あたりで道路で跳ねるがw)
275は片道一車線なんであまり現実的ではないんだよね。

>あと、北海道だからといって一緒くたにしないでくれ。
 函館と十勝じゃ別世界だぜ?非常に違和感を感じる

これちょっと意味わからん。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:31 ID:02lXhY0y
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:32 ID:j9TWxjl4
札幌の高層化賛成。
ただ、札幌駅北口、琴似、中島公園周辺と分散してるのはいただけない。
アメリカの中堅都市のように一箇所に集中して建てないとかこわるすぎ。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:33 ID:jQaT2dix
道南の30kmと十勝の30kmでは話が違うと言う事だろ。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:33 ID:dhcHNx05
正直、土地代高くてうれしいか?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:34 ID:a8R3U5vc
札幌と福岡のどんぐりの背比べ。
同じ中身スカスカの支店都市なんだし仲良くすればいいのにね。
523515:04/02/16 20:35 ID:7jxSk1Zp
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:39 ID:NU3EUhcM
札幌の人は人口の違いがわかってないのかね、人口比で比べたら
鉄道の利用率分かりそうなものだけど、
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:39 ID:dhcHNx05
>>520
ここは札幌近郊の話だけど・・・
まぁ、それがわかるなら話が早いじゃないか。
道南を他県。 十勝を北海道に例えれば。
函館も周辺抜ければ信号少なくなるから距離感短くなるぞ。

>>519
分散は見栄えも悪くなるね。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:41 ID:3JJCw5zh
>>525
そこで札幌持ち出したら
「都会ぶりやがって(ry」噛み付かれると思って名。

分かりにくい例えでスマソ
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:44 ID:jQaT2dix
札幌はここまできたら超高層で城壁を作り大通を箱庭にするべき。

道警とセンタービルの間にオフィスビル1本。
プリンスホテルと中島公園の間にマンション3本。
豊平川沿いにマンション3本
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:47 ID:dhcHNx05
>>525
道外は国道外れたら結構厳しい地域が多いんでね。
この道混んでるから、「じゃあ向こうの通り通るか」(平行して通ってる)
みたいにはなかなかいかないからね。 下手すると違う方向に行っちゃったりするんで。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:47 ID:iBJMMsu9
城壁といえば天(ry
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:49 ID:dhcHNx05
527
>道警とセンタービルの間にオフィスビル1本。

とりあえず日本生命ビル。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:50 ID:dhcHNx05
>>529
去年は大阪城が出来たのだけどねw



                          せつぞう
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:56 ID:KDNxRE+V
正しくは、天神=中層(60m)ビル街、大通=低層(30m)ビル街
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:57 ID:Osj/bcrQ
>>522
今時日本中どこを探しても楽してるとこ等在るはずもなく、スカスカ同士のマターリも
いいと思いますね。
2000キロ離れてやりやっても、仕方ないと思いますが・・・・。
札幌が福岡よりも都会ってことでいいじゃない。
534柏の広島人@mimil ◆fzqGtP0QLs :04/02/16 20:57 ID:QhRXGPuJ
広島には既に巨大城壁があります
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/dsc00559.jpg

比治山からの美しい景観
http://hiroshimagogo.fc2web.com/06/06-033.jpg

都市西部から中心部を望む
http://hiroshimagogo.fc2web.com/00/00-032.jpg
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 20:58 ID:dhcHNx05
まだやるか? マターリしてきたのに・・・

正しくは、天神=中層60mビル街(ハリボテ)
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:00 ID:Osj/bcrQ
無知で悪いんですが・・・・今時の札幌・仙台って雪景色なの?

福岡ではもう、つくしんぼハケーンしましたが・・・・。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:04 ID:jQaT2dix
>>536
サポーロは一応雪景色です。ただ、温暖化驀進中であります。
昨日・一昨日に雨が降りました。まだ二月だぞ(#゚Д゚)ゴルァ

明日は予報では真冬日。北見の最低気温が-19℃だとさ。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:12 ID:Osj/bcrQ
>>537
−19℃は厳しいですね。
明日福岡は15度ぐらいですか。
今週は暖かいようで週末あたりは、セリご飯と土筆の卵とじが食べれそうです。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:25 ID:dhcHNx05
歌志内の道の駅で休憩してたとき-16.5℃だったんだ〜
その時-16.5℃だっていうのに不思議なくらい暖かかった。
ちっとも寒くなかった。

東京の友達が土日に雪祭り見に行って、-2℃だって言ってた。
ぜんぜん寒くなかったと。
で、帰って長野行ったら+なんだけど寒いと言っていた。

なんかわけわからんというのが体感温度。
もちろん札幌も寒いときはやっぱり寒い。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:26 ID:6nEw83sj
札幌はヒートアイランド現象が極めて激しいところだからね。
やっぱり寒いところの方が顕著に現れるのかな。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:28 ID:dhcHNx05
いや、札幌は夏が変な時期に涼しかったり。
東京など短期豪雨での異常気象があったり。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:35 ID:6nEw83sj
いつだったかNステで平均気温の上昇率を色分けしていたら
札幌だけがくっきり色が変わっていたよ。
全国で一番はっきり目立っていた。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 21:41 ID:W3mbWuZJ
>>534
きれいな写真・構図ですね。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 22:12 ID:6Iq3McE1
札幌の気温は高いからね。
隣の江別がマイナス15度ぐらいでも、札幌はマイナス7度ぐらいだからね。
たった、20Kmぐらいしか離れていないのにね。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 22:29 ID:6Iq3McE1
今調べたら、先月、マイナス10度以下の日は、札幌はたったの1日ですが、江別は19日あります。
ちなみに、先月の一番寒かった18日は、札幌がマイナス11度で、江別がマイナス20.8度でした。
たった、20Kmでこれだけ違うとは驚きです。

546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 22:32 ID:iBJMMsu9
福岡市中央区が2℃なら早良区南部は氷点下
中央区に1センチつもれば早良区南部は30センチつもる

まぁ、距離は10キロぐらい
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 22:33 ID:j9TWxjl4
>>541
東京都心はもう亜熱帯に近いよ。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 22:35 ID:iBJMMsu9
まぁ、福岡なんていきなり街が沈没するんだがw
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/16 22:55 ID:7D1Y2Imo
プロ野球・北海道日本ハムと阪神の練習試合が十五日に行われた沖縄・名護市営球場は、話題の新庄剛志選手と昨季優勝の人気球団の組み合わせとあって、
「オープン以来最多」(北海道日本ハム名護協力会)という一万二千人が詰めかけた。周辺の道路は渋滞が続き、練習試合とは思えないほどの熱気に包まれた。

 観客のお目当てはやはり新庄選手。古巣阪神の応援団からも熱い声援が飛び、新庄選手が試合途中でベンチに下がると、ぎっしり埋まっていたスタンドに空席ができた。

 球場の周囲には露店が立ち並び、さながら祭りの様相。同協力会が普段の三倍以上の警備員三十人を動員して整理に当たったが、
周辺道路も「名護では年に数回程度しかない」(沖縄県警交通管制センター)ほどの渋滞となった。

 球場には道産子ファンも駆け付けた。日本ハムの応援ホームページを作っている札幌の会社員浅田昇平さん(28)は「この熱気が札幌につながれば」と期待を込めていた。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 22:57 ID:7D1Y2Imo
札幌ファイターズと改名することを希望する
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 23:02 ID:ZWBEJW4a
名護市民って滝川市と有効都市だし
日ハムの札幌ドーム開幕戦に出向いてくれるんだってね。
滝川市と合同で応援するらしい。
遥々遠くから感謝感謝。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 23:07 ID:Osj/bcrQ
福岡人として新庄は応援してるのだが、大リーグ帰りとしても・・・・どうだろ?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 23:10 ID:Bmywd3SY
まあ新庄は福岡人の典型的な例だからな
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 23:33 ID:6kmBcRMa
札幌に次々とデビューする超高層ビル
http://village.infoweb.ne.jp/~alex/sec2-n8w3e.htm
http://www.sapporotower.com/
http://www.tower-28.com/
他にも日本生命ビル,創世地区超高層ビル,知事公館マンション,ティアラタワーなど・・・
超低層福岡村との差は広がる一方だなw
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 23:38 ID:j9TWxjl4
>>554
ウザい
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/16 23:40 ID:YCfGn3GP
>創世地区
煽っていたのは偽札幌人でした。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 00:25 ID:Izc8BEuv
札幌凄いな、見栄えのしないどこかの低層都市とは大違いだ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 00:45 ID:65mPiEU8
ここで必死に福岡煽っているのは札幌人じゃないな。今まで比較的マターリしていた札幌人が急に変わったとは思えん。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 00:49 ID:EELN4SLh
人口比で鉄道利用率がどうのと福岡人が必死だが実態はこちら。

都市圏の移動手段鉄道分担割合
道央圏15.9%(札幌都市圏)
北部九州圏9.1%(福岡都市圏、北九州都市圏含む)

市内の移動手段鉄道分担割合
札幌市15.5%
福岡市11.9%

パーソントリップ調査より
http://www.hkd.mlit.go.jp/road/ir/kondan/wg/wg_04/1st/wg4_1stshiryo_06.pdf
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin/plan/kentou/6/pdf/chap04_2a.pdf
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-machi/pt/ichiran.html
http://208.178.76.36/cityplanning-info/zpt/zpt_color.pdf

自称、大手私鉄を抱え三大都市圏以外では鉄道利用率が一番高い福岡市らしいが、
ウソであることが判明された。
鉄道利用率が低い福岡は田舎でした。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 00:52 ID:EELN4SLh
福岡市内の1日あたり鉄道輸人員+西鉄全線の1日あたり鉄道輸送人員789,562人
札幌市内の1日あたり鉄道輸人員757,756人

たいした変わらないなw
私鉄文化だのって言ってるわりに、しょぼい福岡都市圏。
大手私鉄西鉄「全線の輸送人員」を加えても札幌に僅差まで迫られる。
西鉄全線を加えるとどれだけの人口とどれだけの面積が加わるのやらw
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:10 ID:1b/k3V+u
>>559
何をいまさら。
福岡はバスの町だからな。
鉄道利用率は札幌がずっと高いだろう。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:26 ID:p60qZwmi
>>559
札幌が札仙広福のなかで、鉄道利用率が最も高いとは驚いた。
でも車の利用率もなかなか高いな。
なかなか面白いデータだ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:33 ID:1b/k3V+u
札幌圏は鉄道利用率は高いが駅の乗降客数は全体的に福岡よりやや低い。
都市圏人口・周辺都市の差。

1 札幌     177,042     1 博多    237,054
2 大通     161,022     2 福岡天神 157,824
3 さっぽろ   150,068     3 天神    124,767
4 麻生      56,890     4 博多(地下) 104,354
5 新さっぽろ  46,266     5 香椎     46,977
6 すすきの   39,698     6 西新     43,500
7 真駒内    35,500     7 姪浜(地下) 40,870
8 北24条    30,794     8 福岡空港  40,224
9 琴似      28,952     9 大橋     38,582
10 西18丁目  26,674     10 薬院     31,927
11 白石     26,338     11 姪浜     27,186
12 大谷地    26,032     12 赤坂     26,126
13 手稲     25,149     13 筑前新宮  25,941
14 西11丁目  24,974     14 井尻     25,054
15 福住     24,764     15 中洲川端  24,176
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:36 ID:SVR2xbC0
ジサクジエーンww
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:44 ID:hNvJ2eK6
15位で札幌は追いつくんだな。
意外だな。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:45 ID:1b/k3V+u
来年はこんな感じになる。
福岡は3号線の分だけ鉄道利用率が少し上がって、その分バス利用率が下がる

1 札幌     177,042     1 博多    237,054
2 大通     161,022     2 福岡天神 157,824
3 さっぽろ   150,068     3 天神    124,767
4 麻生      56,890     4 博多(地下) 104,354
5 新さっぽろ  46,266     5 天神南    83,000←推測値
6 すすきの   39,698     6 香椎     46,977
7 真駒内    35,500     7 薬院(地下) 45,000←推測値
8 北24条    30,794     8 西新     43,500
9 琴似      28,952     9 姪浜(地下) 40,870
10 西18丁目  26,674     10 福岡空港  40,224
11 白石     26,338     11 大橋     38,582
12 大谷地    26,032     12 薬院     31,927
13 手稲     25,149     13 姪浜     27,186
14 西11丁目  24,974     14 赤坂     26,126
15 福住     24,764     15 筑前新宮  25,941
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:50 ID:Dqn+oxA4
>>563
最近、仙台広島の話題が少ないから
できたら仙台広島のデータもキボン。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:55 ID:4z1+785S
まあ、積雪寒冷地帯の札幌は自動車と鉄道の利用率は高いのは当然だと思う。
札幌以外だと、チャリ・バイクなど、選択幅がありますからね。
ちなみに、札幌市民は歩こうとしません。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:57 ID:EjvS3xWb
札幌の方が鉄道利用が多いのは
1.市域面積が大きい→駅数が増え鉄道が広域をカバーする
2.雪が多い→冬場は自動車利用が減る&地下鉄が発達
3.福岡市の人口の40%(50万人)が集中する南西部に鉄道が無かった
4.福岡はバスが便利すぎて地下鉄に乗る必要が無かった(西鉄はバス保有台数日本一、路線密度世界top級)
てことが主な原因かな?地下鉄開通する来年以降はどうなるかわかんないけど
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 01:58 ID:Dqn+oxA4
よく見たら漏れのIDがDQNになってるw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:01 ID:EjvS3xWb
あと札幌は冬にバイクとチャリ使えないな
天神は違法駐輪数日本一ィィィw
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:04 ID:1b/k3V+u
>>567
スマソ、無理!

JRのソースはここだが↓
http://homepage2.nifty.com/ousaka/otsu/ekilist.html
私鉄・地下鉄のソースが消滅してた↓から仙台市営地下鉄の乗客数がわからん。
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm

本屋でこれらのソースであるJR全線全駅と私鉄全線全駅(地下鉄込)を買えばいいんだろうがw
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:12 ID:Dqn+oxA4
>>572
サンクス!探してくれてありがとう。
自分なりに探してみたが仙台の地下鉄駅は
仙台駅    73,300人
泉中央駅   43,700人
勾当台公園駅 31,600人
長町南駅   21,200人
八乙女駅   20,000人
だそうです。
 
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:15 ID:Dqn+oxA4
他の駅はデータがなかなか見つからない。
広瀬通駅なんかは多そうだけど。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:19 ID:hNvJ2eK6
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:23 ID:hNvJ2eK6
古すぎたかな。
多分乗降者数の半分。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:26 ID:Dqn+oxA4
>>576
どうも!
多分この数字は乗車人員だからだいたい2倍すれば乗降人員になると思うよ。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:27 ID:EjvS3xWb
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:28 ID:n4wAas6z
>>569
単に面積広いだけならそこまで市で地下鉄通すまでもなく面倒見きれないよ。
DIDの集積があるから駅だって造れる。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:29 ID:tC0khJ67
あれだけ大都市だと大騒ぎしてこれか。やれやれ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:30 ID:go4kEdit
1日1万人以上の乗車人員のある駅
札幌20
福岡16
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:31 ID:z5ysJ4ef
http://www.infoseek.livedoor.net/~takoiyo/omoikomi/mati/sapporo.html
物のわかった人が札幌を訪れたらこういう感想を持つものでしょう。
なるべく好意的に書くよう苦心されているようです。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:33 ID:n4wAas6z
比較目的じゃないけど福岡市内に天神以外のバスターミナルってあるの?
西鉄以外のバス会社ってあるの?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:34 ID:Dqn+oxA4
広島のアストラムとかはどうなんだろ?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:37 ID:fKIrg1Ac
>>578
鉄道板より
福岡市営地下鉄3号線(リニア地下鉄)です。
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040213032023.jpg
結構かっこいいじゃん。
586札幌市民:04/02/17 02:41 ID:hNvJ2eK6
正直な話、
便数さえ多ければ地下鉄より市電の方が使いやすいと思う。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:43 ID:1b/k3V+u
>>581
乗降客2万以上なら
札幌は>>563以外に澄川、新札幌、円山公園、中島公園の19駅
福岡は>>563以外に高宮、藤崎の17駅、だと思うが違った?

このあたりになると福岡は面積が小さいだけに息切れする(駅数が少ない)
周辺都市の春日原、西鉄二日市、赤間あたりは乗降客2万はいるが

ちなみにあくまで推測値だが3号線は天神南、薬院、別府、橋本、渡辺通の5駅が2万人以上を見込んでいる。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:45 ID:n4wAas6z
>>582
皮肉たっぷりの嫉妬スレだよなw

>進物用にはまだ熟れていない青いメロンが好まれて,高値をつけられているのですが,

青いメロンが好まれるんじゃなくて、青いメロンじゃなきゃとても贈用にできないからだ。(その間に腐ってしまう)

>小生は当時福岡県の炭鉱町の院長先生の御曹司であったから,泳いだことなんて無い.

福岡人らしい他所に嫉妬剥き出しのサイトだよね。
589581:04/02/17 02:47 ID:3gzKh5Sm
大通------89,179
JR札幌---78,478
さっぽろ--74,793
麻生------26,428
新さっぽろ-21,546
すすきの---19,730
真駒内-----16,590
北24条-----14,269
福住-------14,387
琴似-------13,426
JR手稲-----13,348
JR新さっぽろ12,608
大谷地------12,577
白石--------12,575
西18丁目---12,093
西11丁目----11,797
宮の沢------11,986
澄川--------11,399
中島公園-----10,389
円山公園-----10,349

平成14年度の乗車人員です。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:48 ID:n4wAas6z
>>586
でも当時市電で交通障害だったから地下鉄にされてんだよね。
地下鉄は景色が見えないからなぁ〜
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:49 ID:fKIrg1Ac
>>583
1 博多駅 藤崎
2 昭和バス JRバス九州
592581:04/02/17 02:49 ID:3gzKh5Sm
JR博多---110,471
西鉄天神--73,751
天神------60,610
博多------53,138
西新------21,671
福岡空港--20,746
姪浜------18,992
大橋------18,159
JR香椎----17,826
薬院------15,142
赤坂------12,207
井尻------11,814
JR筑前新宮10,904
中洲川端--10,622
藤崎------10,599
高宮------10,367
JRは平成13年度、他は14年度
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:50 ID:n4wAas6z
>>589
捏造すな〜
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:52 ID:n4wAas6z
あれ? 捏造じゃなかったのか?
なんか実数が少ないぞ。
595581:04/02/17 02:52 ID:3gzKh5Sm
>>593
ご指摘していただきたい
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:52 ID:UqR3KrEv
>>583
バスターミナルは、西鉄天神バスセンター、福岡交通センター(博多駅交通センター)
市営藤崎バスターミナル、福大バスターミナルくらいしかありません。
あとは百道浜に西鉄が新しいバスセンターの建設計画を持っています。
ただし西鉄のバスの営業所(桧原、柏原、早良、和白、雑餉隈などなど多数)はヘタな他都市のバスターミナルを遥かに凌駕するターミナル機能を持っています。
札幌のように宮の沢、福住などの郊外の立派な大型バスターミナルが、バスの発着が極少のため施設がまったく遊んでいるのと正反対です。

西鉄以外のバス会社は、市内〜郊外短距離なら昭和自動車とJR九州。
長距離なら多数の会社が乗り入れています。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:57 ID:3gzKh5Sm
地下鉄3号線は当初見込み輸送数を下方修正した経緯がある。
15万/1日→11万/1日。しかしこれも怪しい。

来年2月に開業する見通しとなった福岡市営地下鉄3号線。
中央区天神と西区橋本を24、5分で結ぶ新たな交通手段は、どんな効果を生むのか。
市交通局に尋ねたが、どうも要領を得ない。
例えば、時間短縮効果。パンフに「(バスと比べ)所要時間が約二分の一に短縮される」と書いてあるので、確認すると
「都市高速延伸でバスの所要時間が短くなり、状況が変わった」と歯切れが悪い。
「じゃあ高速延伸後の比較はどうか」と聞くと「把握していない」。
何かおかしい。
「半減効果」を記したパンフは昨年10月の改訂版。
状況が変わったといいながら、市民向けパンフでは、過去のデータに基づく説明が堂々とまかり通っている。
現在の天神―橋本間のバス所要時間を西鉄に尋ねた。
ラッシュ時でも高速経由で25分程度、一般道経由で42分程度という。
どう考えても半減しないんですが…。(宮田)

14日西日本新聞朝刊25面
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:58 ID:n4wAas6z
>>596
>バスの発着が極少
中心部を結ぶんじゃなく住宅地を結ぶ路線だからそんなもんじゃないの?
しかし意外なところをついてくるね〜
普通、大谷地とか円山とか真駒内とか白石とか新札幌を持ってこないかな?
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 02:58 ID:Dqn+oxA4
>>594
乗車人員なので約半分になってます。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:00 ID:1b/k3V+u
>>594
札幌圏も福岡圏も鉄道乗客数は暫減傾向なんだよ。
人口増加率の低いほかの都市はもっと減ってるが(大都市圏含めて)
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:01 ID:3gzKh5Sm
>>600
札幌都市圏は微増傾向です。福岡都市圏は減少してるようだが。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:03 ID:hNvJ2eK6
>>597
お約束だな。
札幌の東豊線北13条東は利用者数が予想の20%前後だったらしい。
>>598
北部方面のターミナル、麻生もな。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:03 ID:n4wAas6z
>>600
すみません。
今年はJRタワーも色々あって2割くらいアップしてるそうです。

>>599
あ、なるほど。
失礼しやした。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:06 ID:n4wAas6z
>>602
適当に言っただけだからね。
麻生やら北24条やらバスセンターやら色々あるでしょう。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:06 ID:EjvS3xWb
もう何度も見ただろうが
西鉄バス軍団の世界
http://www5.airnet.ne.jp/shin_udk/nnr/nnrbus.html
天神の朝八時台の西鉄路面バスは約1000本!さらに高速バスや他社バスを合わせると3秒に一台発着する
仮に一台36人(もっと多いが)とすると一分間で600人天神に出入りしている
天神博多間など中心部は100円バスが循環し地下鉄のシェアを奪っている
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:08 ID:n4wAas6z
バスが路面走らないでどこ走るの???
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:08 ID:1b/k3V+u
長期的にみると見事に減っとりますが・・・
札幌地下鉄は平成元年〜5年ごろがピーク
http://www.city.sapporo.jp/st/subway.html
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:10 ID:hNvJ2eK6
>>605
あんまり二酸化炭素放出してると小呂島海中に沈んじゃうよ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:10 ID:EjvS3xWb
>>606
高速バスと区別するため。高速バスも数百台ある
ちなみに西鉄バスは都市高速も走る
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:10 ID:3gzKh5Sm
地下鉄
平成11年度309,807人
平成12年度296,422人
平成13年度296,780人
平成14年度291,015人
西鉄
平成12年度170,167人
平成13年度166,392人
平成14年度163,077人

福岡は一貫して下げ止まりが止まらないのに対し、札幌は歯止めがかかってきた。
http://www.city.sapporo.jp/st/14-jyousyajinin.pdf
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:11 ID:n4wAas6z
>>607
そりゃそうだ。
東豊線に限っては今後改善の見こみもあるかな。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:12 ID:n4wAas6z
>>609
どこも路面じゃないの?
路線でしょ。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:14 ID:1b/k3V+u
http://www.city.sapporo.jp/st/14-jyousyajinin.pdf
↑これを暫減傾向というんだろ。
どこをどう見れば微増なんだか・・・
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:17 ID:3gzKh5Sm
>>613
失礼。微増は言い過ぎた。

しかし、福岡は天神駅などの中心部駅の減少が特に酷いみたいだね。
札幌は大通、さっぽろなどの地下鉄中心部駅の乗降客数は一貫して増加してるが。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:19 ID:EjvS3xWb
>>612
たしかにそういわれればそっちが正しいかもw
でも路面電車も路面以外走らないよね?
高速路面バス
http://www.yuyunet.jp/buscenter.html
>>614
100円バスの影響と自転車が多いことも関係あるかも
西鉄は鉄道に関しては邪魔ばかりしてる。天神の街作ったのは西鉄だけどね
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:20 ID:hNvJ2eK6
しかしジャスコ効果で地下鉄利用者が増えたと言うのは
珍しい話だな。>東豊線
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:22 ID:n4wAas6z
1 (JR) 札幌
2 (東南豊)大通
3 (南豊) さっぽろ
4 (南)  麻生
5 (東)  新さっぽろ  
6 (南)  すすきの   
7 (南)  真駒内    
8 (南)  北24条    
9 (東)  琴似
10 (東)  西18丁目
11 (東)  白石
12 (東)  大谷地
13 (JR) 手稲
14 (東)  西11丁目
15 (豊)  福住
南→南北線、東→東西線、豊→東豊線

東西線も黒字化するには、さっぽろ駅の差が大きいな〜
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:25 ID:n4wAas6z
>>614
去年に限ってはって言わなかったっけ?
さっき今年と言ったかも知れないがw
H15年。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:27 ID:n4wAas6z
>>615
2,3年前かもしれないが利用客の多そうなJR九州が赤字でJR北海道が
黒字なんて年あったね。 不思議だったけど。
いまはどっちも赤字かもしれない。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:31 ID:z5ysJ4ef
>>619
設備投資額の変動、予期せぬ災害復旧費などの支出で、利用者数の変動が緩やかでも収支は年によって大幅に変動します。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:32 ID:3gzKh5Sm
バスがすごいな福岡は
福岡交通センター75,000人
天神バスセンター20,000人
1日あたり
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:35 ID:hNvJ2eK6
>東西線も黒字化するには、さっぽろ駅の差が大きいな〜
東西線大通駅から東豊線さっぽろ駅にかけて、東豊線車両用の連絡路線がある。
だから、理論上は東西線をさっぽろ駅に乗り入れることもできる。
かなりの急カーブになるが。

それよりも新札幌再開発汁と。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:35 ID:1b/k3V+u
JRは九州も北海道もダメだろう。
経営安定基金でなんとか黒字化してるようなもの。
福岡圏はその分の西鉄が利益を総取りしてるようだが。

>>621
ん?天神の方が少ない?それソースだせる?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:37 ID:EjvS3xWb
>>621
それは高速バスがほとんどだから駅周辺の乗客数は桁が違うと思うよ
周辺都市からも都市高速経由でバス通勤通学普通だし
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:40 ID:3gzKh5Sm
>>623
どこだったか忘れたよ。国土交通省の交通バリアフリーの資料だったと思う。
信じてくれよ。
国土交通省審議会の資料だったかな。14年か13年の数字だった。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:41 ID:n4wAas6z
>>622
そうそう新札幌で再開発を汁。
白石も商業施設何か一つくらいクレ・・・と。
琴似は安泰そう。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:43 ID:3gzKh5Sm
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:44 ID:EjvS3xWb
こんなのもあるよ
福岡都市圏24市町村は通学のため6000円で乗り放題
エコルカード
http://www.nnr.co.jp/bus/ecole/
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:45 ID:z5ysJ4ef
天神バスセンターは高速バスのみ。こっちは高速バス乗客2万人で間違いないと思う。
博多駅交通センターは高速バスと一部の市内バスと、JRバス,昭和バスが発着。はたして75000人が、バスの利用者なのか、交通センタービル全体の利用者(地下1階、4階〜9階はテナント)なのか?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:47 ID:3gzKh5Sm
>>628
福岡大生とか使ってそうだな。
そういう民間のサービスに負けそうな交通局。
そして3号線赤字の泥沼化にならなきゃいいけど。。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:49 ID:hNvJ2eK6
>>626
地下鉄に関しては一番沈下気味なのが琴似。
JR側は開発ラッシュだが地下鉄側は宮の沢延長でジリ貧気味。
紀伊国屋撤退は正直痛かった。
地下鉄延長開業直前には琴似のダイエー撤退という噂も流れた。
デマだったようだが。
最近は凋落も落ち着いたのかな。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:52 ID:z5ysJ4ef
博多駅交通センターのウエブサイト
http://www.nishitetsu.co.jp/fkc/gaiyou.htm
これを見るとどうも75000人よりも少ない60000人で、しかもビル利用者数のように見えますな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:53 ID:1b/k3V+u
>>627
ああやっぱり。
天神バスセンター(20,000人)だから完全に高速バスオンリーだよ。
天神バスセンタービルに乗り入れるのは高速バスだけで、あとは全部路上停留場だから。

博多の福岡交通センターの方は全バスが乗り入れるから75,000人がバスの全乗降客数になる。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 03:55 ID:EjvS3xWb
>>630
利用者の大半が大学生らしい。福岡は全国で京都に次いで学生比率の高い街だし地下鉄は痛いだろうね
>>632
一日3500台ってあるから一台20人でも7万人くらいだから合ってるんじゃない?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:03 ID:n4wAas6z
>>631
いけね。
琴似たって活気があるのはJRの方だ… 地下鉄じゃない…
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:08 ID:z5ysJ4ef
>>633
市内バスの半数は乗り入れません。しかも、博多到着便では、交通センターに乗り入れるほうが少ないくらいです。

それにしても交通センターで、3500台に、1台平均20人の乗降は無いような気がしてしまうのですが???
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:09 ID:EjvS3xWb
天神バスセンターって一日2万人しかいないの?
10分いれば九州全県庁所在地域のバスが見れるって聞くけど
↓中に時刻表の写真
http://enosaki.infoseek.livedoor.net/fukuoka/enosaki-fukuoka.html
大通りの写真はどこかしら西鉄が映ってるね
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:28 ID:1b/k3V+u
だいたいそんなもんでしょ。
小倉147往復、熊本100往復くらい?他、だいたい500往復、
1日1000台の高速バスが乗り入れて1台20として2万人。

ところで天神全体のバスの台数ってどのくらいだっけ?
前どこかで見たけど、とんでもない数だったのは覚えてる。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:34 ID:EjvS3xWb
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:38 ID:3gzKh5Sm
札幌市内1日のバス輸送人員
312,222人

福岡市内1日のバス輸送人員
385,380人

札幌と面積人口比でみるとすごい運行密度輸送人員だな。

13号線が開通するが、それほど大きく新規需要が生まれるとは考えにくい。
ある程度はあると思うが。
そうなると競合するのはいいが、食い合いにならない心配だな。

現在の13号線沿線はバスが主体だと思うが、
それは市内全体のバス輸送のどれくらいの地位を占めてるんだ?
割合とか人数とかわからないのかな。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:47 ID:EjvS3xWb
西鉄会社概要
営業キロ
自動車 3,721.0キロ
鉄道 115.9キロ

車両数
自動車 2,098台
鉄道 356両

http://www.nnr.co.jp/nnr/guidance/summary.htm
やはり西鉄はバス会社だった

>>640
福岡南西部は人口は4割近いのに鉄道が無いから自家用車かバスしか無い
朝のラッシュ時は満員のバスが5、6台つながって走ってたりするよ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:52 ID:EjvS3xWb
これみると西鉄の一日あたりの輸送人員が107万人、そのうち電車が32万人だから
バスは一日75万人だ
http://www.nnr.co.jp/nnr/guidance/history.htm
http://www.nnr.co.jp/train/gaiyou/aramashi.htm
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:57 ID:cgcJYUZd
ぐるなび 駅半径1000m圏内

札・大通り 359件

福・天神  648件
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 04:59 ID:3gzKh5Sm
札幌で言うと昔の36号線みたいだな。
東豊線開通により、珠つなぎは福住以南になったが。

ここではやたらと西鉄が世界最大規模のバス会社と叫んでるが、
西鉄だけがズバ抜けてるわけでもない。
神奈川中央交通も2000台超えてるし。
北海道中央バスも1,163台に市営バス委譲で台数かなり増えるだろうし。
現状では日本一だろうけど。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:03 ID:1b/k3V+u
札幌市は福岡市より人口が35%多い。
鉄道乗客数が18%多くて、バス乗客数は20%少ない

こうやってみると札幌は人口の割りにずいぶん人の移動が少ないのな。
面積差を考えると少なすぎるくらい。
やっぱり都市圏の差が出たかな。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:06 ID:z5ysJ4ef
地下鉄七隈線ルート上の国道202号、城南区の路上の平凡なバス停の「別府二丁目」の薬院・天神方面行き、は、平日朝ラッシュ時の2時間に片道200便運行されています。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:08 ID:EjvS3xWb
六本松なんかどうなんだろ↑あそこ時々天神並みにバスいない?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:09 ID:z5ysJ4ef
>>647
札幌は、市内完結の自家用車での移動が多いのかな。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:10 ID:cgcJYUZd
ぐるなび 

札・大通り 359

仙・広瀬通 591

広・本通  358

福・天神  648
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:10 ID:3gzKh5Sm
>>645
自動車と言うものがありますが。

代表交通手段分担率
札幌市
鉄道15.5%
バス5.0%
自動車43.9%
自転車・徒歩34.7%

福岡市
鉄道11.9%
バス7.8%
自動車35.1%
自転車・徒歩42.1
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:11 ID:1b/k3V+u
>>648
それもあるだろうけど、もともと都心部への流入人口は福岡の方が多いから
652648:04/02/17 05:11 ID:z5ysJ4ef
>>647ではなく、>>645に対するレスでした。失礼。
653647:04/02/17 05:18 ID:EjvS3xWb
自分で調べた 六本松主要バス停時刻表
六本松大通り
http://jik.nnr.co.jp/timetable/bustbl.php
六本松(福銀前)
http://jik.nnr.co.jp/timetable/bustbl.php
六本松こんどう美容室
http://jik.nnr.co.jp/timetable/bustbl.php
六本松三丁目
http://jik.nnr.co.jp/timetable/bustbl.php

http://jik.nnr.co.jp/timetable/key/tei.php?mod=A&moji=%98Z%96%7B%8f%bc&submit=%83%8a%83X%83g%95%5C%8e%a6
一つのバス停だけで一時間100本近い
654647:04/02/17 05:22 ID:EjvS3xWb
間違った
一番下のリンクからバス停選択→全て選択→時刻の表示
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:47 ID:3gzKh5Sm
北部九州圏(93~95調査)
人口481万3千人
北部九州圏を出発地、到着地する人の移動発生回数
11,370,000回

道央圏(94年調査)
人口223万人
道央圏を出発地、到着地とする人の移動発生回数
9,045,000回

移動が少ないのがどちらかは明らか。
福岡の人は何をやってるんだろか。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:55 ID:1b/k3V+u
>>655
とりあえずソースだしてくれ
算出法など見ないことにはコメントのしようがない
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 05:57 ID:3gzKh5Sm
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 06:02 ID:3gzKh5Sm
>>655の道央圏の人口間違ってたね。232万人ね。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 06:57 ID:1b/k3V+u
>>655
http://208.178.76.36/cityplanning-info/zpt/zpt_black.pdf
まず、これによると1人あたりのトリップ数は地方より大都市圏の方が少ない傾向にあること。
そして年とともに減少傾向にあること。
(平成4年平日で地方2.55、大都市2.33)
657のソースは福岡が2.4、九州各県2.3〜2.7と平均的なのに対し
道央は3.6と、多いとか言うようなレベルじゃなく尋常ではなない値だ。
よくわからないがここまで特異な値だと集計法に原因があるのでは?


少なくとも道央が多いといって自慢できるようなデータじゃないことは確か。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 08:57 ID:/yRh5gQC
しかしひょろ長いビルばっかりだね。
福岡天神のビルだと高さはその半分しかないけど横長の長方形だよ。
30階あっても福岡の15階建てのビルの方が全然でかいやん・・・
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 09:26 ID:rmFdKpaV
某メルマガからこんなお知らせ

■石野卓球ツアー決定!

石野卓球のDJツアー<TAKKYU ISHINO TOUR 2004>が決定しました。3.4-6は
WESTBAMも参戦予定!

<TAKKYU ISHINO TOUR 2004>
3.4(THE) OZON, NAGOYA, JAPAN
3.5(FRI) WOMB, TOKYO, JAPAN
3.6(SAT) MOTHER HALL, OSAKA, JAPAN
3.26(FRI) 4.14, HIROSHIMA, JAPAN
3.27(SAT) O/D, FUKUOKA, JAPAN
4.2(FRI) WOMB, TOKYO, JAPAN
4.3(SAT) BOOM BOOM-BASH, SHIZUOKA, JAPAN
4.16(FRI) PRECIOUS HALL, SAPPORO ---------------札幌はJAPANじゃないそうです(w
4.17(SAT) CLUB ADD, SENDAI, JAPAN
4.24(SAT) HINOTAMAHALL, OKINAWA, JAPAN
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 09:50 ID:/RqAreol
それよりJAPANと書く意味あるのかw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 11:23 ID:wmhzxyfS
JAPANと書かなきゃ存在感が無いんだろうな〜
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 11:41 ID:XCeJfZss
http://www11.ocn.ne.jp/~tochigi/sinpo/machidukuri02.htm
>福岡市と近隣市町を包含する福岡都市圏の人口は220万人に達し、
>85万世帯が暮らしている。(中略)
>このような急激な人口の増加を背景に商業活動も活 発化した。
>小売販売額は東京圏(52兆円)、関西圏(25兆円)、
>名古屋都市圏(17兆円)につぐ15兆円の売上げを示している。

ありえない数字を堂々と書いている。
市議会議員までも捏造に必死な福岡。
福岡都市圏の小売販売額は3兆円に届かないはず。
ここの板だけじゃないみたいだね、捏造に精を出す福岡人は。
議員がこれだから、効果も期待できない人工島の建設に5,000億も投入したり、
試算では償還ができず、赤字経営が必至な地下鉄3号線を建設するんだな。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 11:47 ID:wmhzxyfS
なんか結構道央って適当に扱われてるよな。
基本的には滝川(深川)〜富良野〜夕張〜日高西部〜室蘭〜岩内
あたりのラインが道央なんだけど(道南がちょっと狭い)
旅行業者のせいで札幌小樽は道南と思われグチャグチャになってる。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:12 ID:wmhzxyfS
ちょっと勘違いしてない?
札幌の移動と言うけど新千歳空港利用は当日では日帰りを除き片道しか使わない場合が多い。
札幌で乗、千歳空港で降。 千歳空港で乗、札幌で降。
空港が市内だと乗降客が重複カウントされる。
都市形態の違いもあるんだろうけど。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:15 ID:pNDOdBiI
>>664 都市圏人口220万で15兆円??
ムチャクチャだな。福岡。首都圏、関西圏でしか成立し得ない
開発を無理して見栄のためだけに推進しているみたいだな。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:20 ID:wmhzxyfS
福岡のこれは推測だけど空港利用者は一旦地下鉄で博多、天神へ。
JRまたは西鉄に乗り換え乗降客としてカウント。
札幌の場合は千歳空港から千歳以南は南千歳で乗り換え。
旭川方面、小樽市は千歳空港から直通(乗降する必要が無い)
比較じゃないけど利用形態の違いもあると思うよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:22 ID:+QeNAqic
昔、狼少年
今、ヘタレフクオカッペ

もう、誰も信用しない。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:28 ID:wmhzxyfS
そういえば15日あたりからスレの消費結構早いな。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:29 ID:wJ/W/tXj
15兆って数字は九州全体っぽいな。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:46 ID:+QeNAqic
>>971
ほぼ正解。平成14年商業統計における九州全体(沖縄除く)の
総小売販売額は13兆3676億円。沖縄が7900億円くらいだから、
それ入れても14兆円だな。

それにしても福岡人の妄想捏造、とどまる所を知らず。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 12:55 ID:LsdbYA3h
勝手に開発させりゃいいじゃん。借金で苦しむのは福岡人なんだからw
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 13:06 ID:+QeNAqic
>>673
ダメに決まってんだろ。
福岡に北九州、三セクで阿呆な商業施設作って次々に破綻させてるじゃ
ないか。借金踏み倒しまくられた銀行は国費投入秒読み段階。

人工島も計画破綻で二度の税金投入。地下鉄3号線も20年後も
単年度赤字との監査法人からの指摘を受けても工事強行、天神
地下街の延伸部は採算取れる見込みが当初からなく、照明費等
市が税金で負担。

やってもかまわないけど、国の金は使うな。県の金だけでやれ。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 13:13 ID:+QeNAqic
ちなみに、ダイエーの福岡3事業がこのたびの金融庁の特別検査で
破綻懸念融資先に認定されると、UFJの国有化がほぼ確定する。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 13:29 ID:wmhzxyfS
南無〜 チーン♪
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 13:37 ID:wmhzxyfS
みなとみらい線新高島駅の立体格子を造ったのは札幌・旭川の企業ですよ〜
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 13:49 ID:XCeJfZss
人工島のアクセス用に、宮地岳線の地下鉄乗り入改良工事してるみたいだけど、
高架3両編成単線らしいね。最初から人工島は諦めてるのか?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 13:52 ID:e0B67bRZ
釜山、上海、福岡 ビジネス未来地図
http://www.nishinippon.co.jp/news/2004/mirai/index.html
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 20:58 ID:R1zb73Cz
>>679
西日本新聞のコラムねw
福岡の方よ〜く聞いてください。
このような取り組みは福岡だけの特別なものでは無いんですよ。
東京も大阪も新潟も神戸も横浜も那覇も多くの都市ではアジアとの交流は
盛んなんです。
10年前なら福岡は一歩進んでいたかも知れません。 しかし現在では福岡
のアドバンテージは薄れていると思いますよ。
海外の都市も福岡よりもっと大きな市場をもった三大都市圏に注目しております。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/17 21:08 ID:Ah60uQYK
 仙台市交通局と宮城交通は新年度、市内を走る路線バスの運行状況を、インターネットを通じて利用客の携帯端末やパソコンにリアルタイムで発信するシステムづくりに着手する。
最寄りの停留所にバスが何分後ぐらいに到着するかが分かるようになり、バス待ちのイライラ解消につながると期待する。
併せて主要停留所にもバスの接近状況を示す電子表示板を設置する計画で、2006年の運用開始を目指す。

 衛星利用測位システム(GPS)を使って走行中の路線バスの位置をリアルタイムで把握し、情報端末に発信するシステム。
利用客は携帯やパソコンの簡単な操作だけで、最寄りの停留所に次のバスが何分後ぐらいに到着するかを把握できる。
 始発から最終まで、仙台市内を走るすべての路線バスが対象。

 さらに停留所にもバスの接近表示システムを新たに取り入れる。こちらは市地下鉄のホームにある電子表示板のようなイメージになりそう。
路線ごとに「一つ手前」「二つ手前」の停留所を図で示し、各停留所にバスが到着すると電光表示で知らせる―などの方式が考えられている。

 市は当面、利用客が多かったり、公共施設に近かったりする約20の停留所に表示システムを導入する計画。
実際の運用状況を見ながら設置を広げることも検討する。「ダイヤや路線の変更にも柔軟に対応できる表示方式を工夫したい」(公共交通企画室)という。
 このほか、視覚障害者の利便性に配慮し、音声によるバス接近情報の提供なども検討している。

 この取り組みは市の「アクセス30分構想」の一環で、路線バスの利便性を高めることで公共交通への誘導を図り、渋滞緩和などを目指す。
 市公共交通企画室は「自宅を出る前にバスの接近状況を把握すれば、停留所でバスを待つ時間を短縮できる。
時間をより有効に使えるようになり、イライラもだいぶ解消できるはず」とアピールしている。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:08 ID:TMpUwg4b
>>680
実際、一番安く早く「外国」に行けるのは福岡だけやん。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:17 ID:VNHfcw+u
高層ビルも無い田舎なんて考えられないなw

俺には絶対住めそうにないw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:18 ID:ktd5KeO2
>>683
香港に移住する事をお勧めします。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:20 ID:d0Xx3s6c
国の護送船団方式で、絶対に倒産しない、破綻させないと言われてきた都市銀行。
しかし、潰された。北海道拓殖銀行。見せしめか。
それ以降、他の各銀行では危機意識が共有され、リストラ、合併、不良債権処理が進んだ。
次のターゲットは、地方自治体だ。槍玉に挙げられるのは、どこだ?

多くの都市の財政が困難な状況にある。ただ、その中でさらに異様な都市がある。
行政の効率化と優先課題への重点配分に努力する都市が多い中で、
全国でただ一つ、「開き直っている」都市、九州の福岡。
破綻への道をまっしぐらだ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:20 ID:d0Xx3s6c
総務省指導のもと、合併による地方自治体のリストラ、財政再建が進んでいる中で、
イマイチ進展していないところもある。
危機意識が足らないと言われても仕方が無い。
どこか適当なサイズの都市をさらし者にして、国家全体を救わなければならない。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:21 ID:i5PLrqCe
>>681
それって数年前に高知とかで導入済みでは?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 21:27 ID:ktd5KeO2
>>687
別に他の都市で導入済だとして何か問題でもあるのか?
特許?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 22:13 ID:1hlfM2L+
>>664-672
福岡叩きたいわけじゃないけどちょっと興味深いね、それ。
本当の所が知りたい所。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 22:16 ID:StFXu3pS
>>681
恥ずかしいから書き込まない方がいいよ。
仙台のバスのシステムダントツ一番で遅れているから。
やっぱり西鉄には率直にいってかないません。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 22:19 ID:Ah60uQYK
>>690
別にどこよりも遅れてるとかあそこの都市もやってるとかそういうのはどうでもいいんですよ
仙台でこういうことがあったというのを伝えたいだけ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 22:21 ID:1v4MFaXt
>>691
フクオカッペだから仕方ないじゃんw
札仙広福ではダントツの田舎者だから気にするな。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 22:25 ID:StFXu3pS

札幌の地下鉄は東豊線を作っても客がほとんど増えなかった。
東豊線を作っていなければすごくよかったのに。
札幌市は大変ですね。

福岡の七隈線。運営大丈夫なのですか?
既存の地下鉄が比較的順調なので、重荷にならなければいいですね。
札幌東豊線、神戸海岸線のようにならないことを祈っています。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 22:32 ID:TbRp2yvM
コレのことか?

福岡地下鉄3号線は20年後も赤字55億円…監査人試算

福岡市が建設中の市営地下鉄3号線(中央区天神〜西区橋本、12.
7キロ)について、市の外部監査人(公認会計士)は19日、開業20
年後も赤字が続き、単年度で55億円、累積で1300億円余の赤字に
なるとの試算を山崎広太郎市長に報告した。16年目で黒字に転換する
とした市の収支計画を真っ向から否定する内容で、「赤字を埋めるた
め、多額の税金投入も懸念される」と指摘している。

すでに開業している1、2号線(姪浜〜福岡空港、中洲川端〜貝塚)の
乗車人員(1日平均)は市が見込んだ35万人を下回る約30万人にと
どまっており、今年度は87億円の赤字。営業開始(天神〜室見、
1981年)から20年を過ぎた今も黒字に転換できずにいる。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 23:51 ID:7DjrdyNm
>692
ヒロシマッペほどではないけどね。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 00:11 ID:ghGyKmjn
>>693
東豊線は4年前に比べて、1日あたり6千人増えてる。
あと、将来の札幌ドームのアクセスや清田方面のアクセスを考えると
それほど無駄でもないような気がする。
しかし東豊線は豊水すすきの以北の建設に金をかけすぎた。
キロ当たりの建設費が、豊水すすきの以南と比べて約100億円も多い。
東区は地盤が悪い上に地下水位が高いから難工事だったらしいけど、
明らかに駅の設備などに差がある。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 00:24 ID:wE1MoE+w
>>690 バスを自慢するな田舎モン! 鉄道網のショボサの言い訳にはならないよw
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 02:17 ID:/rWeCe/9
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 02:36 ID:/aZbUZ61
凄い郷土愛、そして井の中の蛙。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 02:44 ID:XVUyjmKV
>>693
30〜40万人近くが沿線に住んでいてマンモス大の福大や九大文学部他複数の大学があるから
安定した利用客は確保できると思う。沿線の住宅開発で今後利用客は増えると思う。

都市高速環状線が出来ると渋滞が激しい中心部を避けてバスが通るから
バスの時間も短縮されるから利用客がどう流れるかを注目。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 03:05 ID:XVUyjmKV
>>683
もちろんお前は超高層マンションに住んでいるんだろうな?
超高層の基準の60m以上だな。最低でも40m以上だな。
もちろん戸建て住宅やアパートなんて論外だぞw

世界第二位の規模でバス路線密度世界TOPの西鉄からどれだけ客が取れるかだな。
三号線が出来れば鉄道は人口集中地区をほぼカバーするしな。
今時ホームドアが無いところは田舎だな。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 03:07 ID:MW+LB+qw
七隈線は1日の利用客、10万人に達しないと思う。
市の見込みが11万人でしょ。であれば、ほぼ間違いない。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 03:13 ID:/rWeCe/9
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 03:39 ID:wdsoKz47
 ここの広島の画像かなりイイ http://hiroshimagogo.fc2web.com/
705EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/18 03:48 ID:eiebae7I
’90年代の画像でも札仙広福には楽勝です(笑)
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/antique_selection_japan_2004/002.html
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 09:34 ID:wNp4gYiO
福岡の世界第二位のバス規模というのは本当ですか?
前もマリノアは東洋一とか、博多の商業販売額は全国3位
とか福岡は嘘や誇大広告が多いですからね。
あの都市圏規模でバス網が世界2位なんて俄かに信じがたいですね。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 10:00 ID:AT2kd6db
>>706

>今時ホームドアが無いところは田舎だな。
なんて所も格別にフクオカ人。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 10:47 ID:Sa98IzcL
バス保有台数のことだろ、西鉄が世界一でギネスにのってた(今は分社化して2位)
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 10:55 ID:wNp4gYiO
保有台数を拡大解釈して世界2位の路線網ですか・・・・
ふくおか人のやりそうな事ですねw
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 10:58 ID:NeKkAmFo
田舎交通網の象徴、バスを自慢する福岡人のセンス。

これいかに?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 11:01 ID:retsXsTg
これ珍しくないですか?

札幌パノラマ http://spt-tai.hp.infoseek.co.jp/spe1/hokkaido/tv-p-s.jpg
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 11:39 ID:APr4epqQ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/aobayamapanorama.htm
仙台パノラマ、長町・河原町・泉方面無し
http://spt-tai.hp.infoseek.co.jp/spe1/hokkaido/tv-p-s.jpg
札幌パノラマ 

札幌の方がマンソンおおいな
仙台が150万規模で、札幌が230万規模の街の差か・・・
オフィスビルは仙台の勝ちに見える
ホテルは札幌の圧勝だろう

広島・福岡のは無いのか?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 11:46 ID:0/9qJCzY
いや。仙台はマンションしか見えない。w
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 11:48 ID:APr4epqQ
>>705
豊橋か?
>>713
視力検査してみろよ
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 11:51 ID:retsXsTg
>>712
札幌のオフィスビルはちょうど逆光のあたりで見えない。
あと、大通公園の先もね。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 11:57 ID:retsXsTg
>>712
あっ、そういえば仙台は遠目に市街を見渡したもの。
札幌は中心に立ってぐるっと一周眺めたもの。
比較対象の写真にはなりませんよ。
言うなれば前者の方が条件的には市街地の厚みが見える。
仙台の視点が 目(都心の外周)→ 街
札幌の視点が 街 ← 目 → 街
なので
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 11:58 ID:tg219Iy9
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 12:25 ID:1lG+vw1D
>>717
マルイト札幌ビルがまだ建設中、ちと前のだな。これら4つは同時期に
撮られたもんかな?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 12:40 ID:retsXsTg
>>718
プリンスホテルタワー見りゃ前のだとわかるよ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 12:49 ID:MW+LB+qw
>>706
西鉄バス
営業キロ3,721キロ
保有台数2,098台
バス事業営業収益699億6900万円
http://www.nnr.co.jp/nnr/guidance/summary.htm

神奈川中央交通
営業キロ3,129キロ
保有台数2,064台
バス事業営業収益600億7200万円
http://www.kanachu.co.jp/outline/outline.html

西鉄が減収、神奈中が増収らしいが、規模をみると西鉄が僅差で上か。
まぁ2社とも地域をほぼ独占してるから、こんなでかいバス会社があるんだけどね。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 13:00 ID:MW+LB+qw
>>717
札幌福岡と仙台広島には超えられない壁があるな。空撮からでもそれが分かる。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 14:12 ID:cbKT0KyZ
やっぱさ、ダサいんだよね。北Qと福岡って。
どちらも中核市の集まりだし。本物の100万都市とはいい難いと思う。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 14:26 ID:iQT3dbUL
>>717
札幌はプリンスホテルもマルイトビルもない大昔の画像だな
http://www.tower-28.com/
のフラッシュで最新の札幌の画像が見える
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 15:35 ID:LD33yWRz
>>712
広島パノラマ
http://hiroshimagogo.fc2web.com/15/15-011.jpg

そういえば福岡のパノラマって見たこと無いな。
725EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/18 15:50 ID:eiebae7I
またデブ幌そふとかw
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 20:24 ID:/rWeCe/9
パノラマ無いのは市中心部に高いビルがないため周りを撮れないから。建築中高層マンションが出来ればいくつかパノラマも増えるはず
http://www.nishinippon.co.jp/cm/tower/

コアマンション大手門タワー
http://www.otemon-tw.com/index2.html
http://www.otemon-tw.com/view.html
百道タワー
http://www.themomochitower.com/ver3/top.html
http://www.themomochitower.com/ver3/top.html
グランアルト天神タワー
http://www.tenjintower.com/index2.html

少し古いが住宅街の丘の上から市南西部〜百道〜桜坂〜天神北方面遠景
http://www.sannoh.co.jp/shuyukan/multimedia/kouhei/panorama.jpg
http://zone.aees.kyushu-u.ac.jp/〜sinohara/Homepage/shino_photo2/4.%20Fukuoka/(1973-1979).jpg
市東部、博多駅〜空港、市南部〜春日方面は映っていない。

天神済生会病院より北天神〜中洲川端北部
http://zone.aees.kyushu-u.ac.jp/〜sinohara/Homepage/shino_photo2/4.%20Fukuoka/(1151-1156).jpg
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 20:25 ID:/rWeCe/9
↑チルダ半角で
728EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/18 20:40 ID:eiebae7I
さすがアジアのチンカス、福岡(笑)
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 20:52 ID:E9xWTlqK
>>721
でも、空撮っていっても高さが違うよね?
仙台って比較的低い位置から撮ってるにも関わらず、すぐ住宅地と山?
反対もしくは広島並みに高いところから撮ればすぐ近くに田圃があるのは知っ
てるけど、栄えてる方でも一瞬で市街地が終わってしまうんだね。
広島はちょっと高いところから撮ってるから、遠くまで写ってるけど、すぐに
市街地が終わるって感じじゃないみたい。
札幌、福岡は確かに街の広がりがある。
730EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/18 21:00 ID:eiebae7I
しかし、しょせんは田舎都市w
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:08 ID:YkRdg40r
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html

フクオカッペはこんな画像晒されてもまだわからないのか?
こんな実態が暴かれた時点でこのスレにいる資格無いだろ?

>>729
近くに山があって悪いのか?福岡だってすぐ海があるだろw
仙台の中心街どころでは無いただの田舎都市確定(ワラ

732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:11 ID:Qnqw2yFu
実はその空撮
札幌は2ちゃんでは余り触れられない東西線西11丁目、西18丁目、円山公園の方向で
大通、すすきの、中島公園、札幌駅は写ってないことは黙っておこう…
733EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/18 21:11 ID:eiebae7I
>>731
さすが低層都市だなw
これでも見てろよ(ゲラ
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/antique_selection_japan_2004/002.html
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:14 ID:H0ejB5IG
>>732
>>723なら札幌駅しっかり映ってるぞ。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:21 ID:KOZcIGEm
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:27 ID:E9xWTlqK
>>735
それ、使わない方がいいよ。
関西スレで、仙台の市街地に見えるところって、実は田圃が結構混ざってる
ってバラされたばかりなのに。(拡大写真で)
逆に、札幌、広島、福岡はきっちり高密度だったね。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:33 ID:KOZcIGEm
>>736
この仙台の市街地画像で確認できる田園は1ヶ所のみ。
右上にある大きな穴の部分だけ。後は公園

混ざってる様に見えるのは違う街の市街地ですね。

738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:34 ID:E9xWTlqK
>>737
いや、嫌われスレの衛星写真ででてたよ。
別にだからって、仙台が悪いわけじゃないんだけど。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:35 ID:/rWeCe/9
福岡広島が狭いっていうより札幌仙台が広いだけじゃない?札幌はさすがに密度も高いが
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:42 ID:Qnqw2yFu
>>734

>>717のことだけどね
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:42 ID:E9xWTlqK
>>739
仙台のDID面積がいちばん狭いのに?
しかし、この手の写真って色が紛らわしいんだよね。
関西スレの写真はもっと鮮明だったけど。

http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/prefectural_capital/hokkaido_tohoku/miyagi/b-sndc.jpg
http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/prefectural_capital/hokkaido_tohoku/miyagi/b-sndg.jpg
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 21:49 ID:6hbeApbE
>>741
仙台の市街地内に田園が混ざってるのは2箇所だね。
あとは市街地外

市街地内に沢山は無い。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:18 ID:AT2kd6db
>>740
みんなわかってるって。
わかってないのはバカケーンだけ。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:29 ID:E9xWTlqK
>>742
何でウソまでつくかな?(あのスレの鮮明画像でバレちゃったのに)
別に田圃があっても、いいじゃない。
東京にだって、畑はあるよ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:34 ID:g37D71HB
>>744
その写真からわかるのはって意味
熱くなるな。
746742じゃないよ:04/02/18 22:34 ID:xrmAegJA
>>744
鮮明画像ってなに?
どのスレのこと?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:35 ID:g37D71HB
でも実際市街地内にはあまりない。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:51 ID:/rWeCe/9
普通無いでしょ
広島や福岡は山の近くとか端の方しかないけど仙台は高層ビルが田んぼから見えるんじゃないの?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 22:59 ID:Zq/LfOiA
◆フォーラム開きPR 北8条通「亜麻とホップのフラワーロード」構想 【札幌市内版・2004/2/18】
 

東区のシンボルとして街を彩る構想が進む白い毬花(まりばな)をつけるホップ(上)と 淡いブルーの亜麻の花


 【東区】北八条通のまちづくり構想「亜麻とホップのフラワーロード」を発案した市民らが、同構想を市民に紹介する狙いで、三月二十一日、東区でフォーラムを開く。
住民参加型の行政を進める後志管内ニセコ町の逢坂誠二町長らに、
まちづくりついて語ってもらうことで、構想への機運を盛り上げたい考えだ。

 同構想は、東区の鉄東・苗穂地区がかつて、帝国製麻やサッポロビール工場があった歴史にちなみ、街路に亜麻の花とホップを植えようという計画。
東区の住民らが昨年秋から具体化に向けて動いている。

 フォーラムは、市民に広く構想を知ってもらい、ボランティアの参加を呼びかける狙いで、民間非営利団体(NPO)法人の札幌村文化センターが主催する。

 逢坂町長と函館元町倶楽部の村岡武司代表が基調講演をした後、東区の歴史に詳しい君尹彦(のぶひこ)・元道教大教授とファイターズ通り応援団の加賀谷熙(ひろし)さんが加わり、
四人でパネルディスカッションする。

 同構想をめぐっては、これまでに発案したメンバーが、亜麻の苗を育てるボランティアを募集したほか、区が植樹ますを整備するなど、町内会や行政、企業らが支援の輪を広げている。

 メンバーは今春、雪が解けた後、苗の移植に取り掛かる。


750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:02 ID:jhjZvi96
仙台はこの中では一番田舎臭いな。
でもそれでいいんじゃないか?
丸っきり田舎というわけでなく、そこそこ都会なのだから。
田んぼから見える高層ビル郡なんて仙台だけだし、それが仙台の個性だろ。
仙台は東京になる必要はない。仙台らしさを失わず発展していけばいいと思う。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:04 ID:/rWeCe/9
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:06 ID:xrmAegJA
仙台は東側(衛星写真の黒っぽいところ)に地平線がみえるほどの広大な田園地帯があるけど
http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/prefectural_capital/hokkaido_tohoku/miyagi/b-snd1.jpg
グレーの部分の市街地内に田畑は無いよ。
田園地帯から見る市街地は大陸的で、実際に見ると雄大な風景に感動するよ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:13 ID:nsFIFF1/
仙台の市街地内に目立つ田んぼあるのって新田だけでしょ?

あとは市街地の外だよ。中心部に近かろうが結局は市街地の外ね。

754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:24 ID:A9kxNz5C
市街地に田んぼあったって良いじゃん。

札幌は地下鉄駅の近くにたまねぎ畑が広がってるんだぞ。
もう無くなってるかも知れないけど。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:24 ID:xrmAegJA
>>753
新田以外に霞ノ目飛行場から仙台空港まで続く田園地帯があります。
こっちのほうが新田より広いです。
どちらも広大な田園がまとまっていて、市街地のところどころに田畑があるわけじゃないよ。
市街地はビル街+住宅街がひろがってるだけです。
http://www.mgu.ac.jp/~anniver/mginfo/airph20000530S.jpg
http://homepage3.nifty.com/kera-ken/tokusyuu/miyagiken_oki/jisin_14.jpg
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 23:29 ID:kxce6HvQ
>>755
>>755
霞の目〜仙台空港間は市街地の外でしょ?
あそこに田んぼがあった所で市街地無いとはいえない。

新田はギリギリ囲むように市街地がある。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:08 ID:pbP3wp8M
758>>もうないです
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:12 ID:LKdTPiWT
広島にもロフトオープンするらしいね
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:14 ID:l4HEE87D
別に田んぼがあってもいいじゃないよ、そういうとこがこの4都市のいいとこでもあるわけだし
無機質な都会より魅力的だ。
760裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/19 00:16 ID:zuKUb6bo
>>758
ダイヤモンドシティソレイユがオープンする直前にロフトオープンです。
そごうの他、天満屋もパセーラも大改装で都心も郊外も生まれ変わります。
761裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/19 00:19 ID:zuKUb6bo
山口県、島根県、岡山県、福岡大分も九州方面の方も是非、遊びに来てください。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:36 ID:hFQDC9dp
三井住友グループが大型統廃合したけど札幌仙台福岡はなんとか残ったね。
広島だけが岡山に統合されてたけど。
本当は仙台も最後まで整理対象だったみたいだけどなんとか免れた。
最近統合と集約が半々位だったから本当に良かった。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 00:42 ID:Xw/4UrHa
また広島から撤退かよ、しかも岡山に統合って…完全に流れが出来てるな
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 01:12 ID:7WXpH5gw
三井、住友は北海道に恩を仇で返しちゃいけないな>炭鉱
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 01:52 ID:u8CT82MV
う〜む、目くそ鼻くそってヤツですか?
766EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 01:54 ID:cSQ4xz3H
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 01:58 ID:u8CT82MV
>766 毒舌の方ですか?ところで瑞穂区民はどこに行ってしまったのですか?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 02:03 ID:hFQDC9dp
イク時は前立腺を使ってきた訳であるが、いつも同じだと人生のエッセンス同様、面白味に
欠ける。そこでオレ様は考えた…今回はサオ専でイってみよう、と。どちらかと言うと、メラニン
の色彩の濃い肛門の周辺風景とは異なってサオ専では見晴らしの良いカリのある風景に出会え
た。

仙台まで行って男漁り日記かよw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 02:05 ID:zdA1lDUp
>>766
ホモケーン閣下、とうとう仙台までいったのですか?
すごい、すごい行動力……w

で、率直なご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

                      by 仙台市民
770EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 02:07 ID:cSQ4xz3H
>>769
ゴキブリ野郎、と、だけ言っておくw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 02:09 ID:zdA1lDUp
>>769
>>770
なんだ、よく見たら、4年も前の話しかア……w

最近は、閣下、仙台へいかれるご予定は?

             by 仙台市民
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 02:21 ID:TIVTZnTY
>>762-763
岡山人はデマばっかり流して何がしたいんだか・・・
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 02:53 ID:7WXpH5gw
玉屋の跡には米企業の大型商業施設が出来るんだってな。
地上11F地下1F 夏着工とあったが
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 02:58 ID:hFQDC9dp
ここでは広島に不利な情報流すと岡山人にされるんだったな
三井住友もしくはMSK関係で調べてごらん、保険関係を含めて数セクションが統合される、もしくはされてるから

所 在 地
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23-1 お茶の水センタービル7F
北海道支社
〒060-8609 札幌市中央区北一条西7-1 三井住友海上札幌ビル6F
東北支社
〒980-8444 仙台市青葉区中央3-4-8 三井住友海上仙台ビル8F
中部支社
〒460-8635 名古屋市中区錦1-2-1 三井住友海上名古屋ビル3F
関西支社
〒541-0042 大阪市中央区今橋4-3-18 三井住友海上大阪ビル7F
中・四国支社
〒700-0904 岡山市柳町1-12-1  三井住友海上岡山柳町ビル6F
九州支社
〒810-0042 福岡市中央区赤坂1-16-14 三井住友海上佐藤ビル8F
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 03:21 ID:TIVTZnTY
>>774
三井住友グループが大型統廃合したけどってコレ? オマエそれってギャグ???
     ↓
MSKって三井住友海上きらめき生命保険? なんだそりゃ 

三井住友銀行    広島支店>>>岡山支店
三井住友海上    広島支店>>>岡山支店
三井住友銀オートリース 広島営業第一部・二部>>>>>岡山支店
三井住友銀リース   広島支店>>>岡山支店
三井住友建設    広島支店>>>>>岡山営業所
三井住友VISAカード 広島支店>>>>>>>>>>なしw(岡山)
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 03:33 ID:hFQDC9dp
>>775
興奮するなよw
なんで広島支店>>>岡山支店なんだい?
三井住友海上 三井住友銀リース テナント管理部門とかは実質岡山が中四国を統括してるから
札幌仙台福岡は引き続き集約業務を続けてる。
これは会報でまわって来てんだよ、俺に怒られても困るぞ。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 03:36 ID:azJVsz8f
>>775
http://www.ms-kirameki.com/company/c_mess.html
三井住友海上きらめき生命保険

774が出したのはただの代理店でMSK保険センター(三井住友海上火災保険代理店)
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 03:40 ID:hFQDC9dp
>>775
それとなファイナンシャル部門はここ5年で中四国=岡山に統合だそうだ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 05:06 ID:opr/wSFF
>>774
札幌支店は東北支店に吸収合併され松。
ソースは今朝のしむぶん
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 05:07 ID:opr/wSFF
訂正。
北海道支社は東北支社に吸収合併
ちなみに「北日本支社」になるもよう。
どんどん見捨てられて行く札幌・・・・
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 05:56 ID:7WXpH5gw
朝から必死だなダサイタマンWWW
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 06:43 ID:F9XfkCM/
>>780
そうなのか。仙台に統廃合っていうのも珍しいパターンだな。
でも本当なら、三井住友海上が札幌だと効率悪いと判断しただけのこと。
別に一社だけで見捨てられたとはチト早計すぎないかい?

でも北海道って三井の息がかなりかかってるよね。しかもその歴史は長い。
北炭に始まり王子製紙、日本製鋼、三越、グランドホテル、パークホテル、最近ではアルタとか。
三越は東京以外では最重要支店らしいね。
売上では2位の銀座店と売上高を争うほどだし。
さらに店長で取締役というのは日本橋本店と札幌店だけみたいだけだし。
JRタワーを機に東京から送り込まれたらしいけど。
かなり三井は北海道と関係が深いです。
でもこれから三井住友グループで戦略も変わっていくのかな。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 06:51 ID:8EGQLtjs
>>766
事実誤認の多いもはや呆れた内容だな。まさに駄ホムペそのもの。
時間が無かったのか知らんがまず街をみて回って無い可能性が大

オマエに期待するのもオカシイがこんな奴だったのかと正直がっかりした。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 06:54 ID:8EGQLtjs
北海道・東北地区統合として、北日本支社の仙台に置かれるパターンもある。

それは東北の市場規模を考慮しての事か。ドートールコーヒーもそうだった。
785EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 07:23 ID:cSQ4xz3H
>>783
うひゃ〜り♪
素直に事実を認めるんだな(ゲラ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 07:34 ID:8EGQLtjs
>>785
仙台の地下鉄がリニアだの都市開発が始まる以前の仙台だだの、嘘ばっかだろw

ゴミだな。
787EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 08:31 ID:cSQ4xz3H
>>786
>仙台の地下鉄がリニア
オイオイw、説明にもきちんと書いてんだろw
「 リニアモーター駆動の 」って。何もレールがリニアなんじゃねーんだよ。
開業時はそれが売りだったろ(ゲラ

# ミニ地下鉄のクセwに(プッ
788EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 08:34 ID:cSQ4xz3H
>都市開発が始まる以前の仙台だだの
オイオイw、オレ様がせっかく東北くんだりまで行ってきてやった
時の貴重な写真なんだぞ。ありがたく閲覧しろよ、バカめw

# 仙台駅前はハッキリ言って大宮未満だったよ。撮る価値ナシw
789EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 08:35 ID:cSQ4xz3H
>嘘ばっかだろw
嘘つきが言うなよ(爆笑)

>ゴミだな。
ゴミはオマエ、オマエだよw
ホラそこにいるクズ、テメェだよ(失せろ!w
790EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 08:37 ID:cSQ4xz3H
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 08:41 ID:SimozvZi
俺は鉄道のことはよく分からんが、
そう書くと南北線がリニア地下鉄であるかのような印象を受ける。
792EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/19 08:46 ID:cSQ4xz3H
>>791
地下リニアか?
楽しいなぁ〜(うひゃひゃ!!
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 08:47 ID:SimozvZi
もひょ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 10:07 ID:hCkcuDfm
札幌は正に高層ビル建設ラッシュ!!!!!

琴似川添開発、超高層マンションなど7棟計画

 琴似川添開発(札幌市西区琴似一ノ一ノ七ノ一、宮坂友子社長)が計画している
琴似4条1・2丁目地区第一種市街地再開発事業が十八日、札幌市都市計画審議会で承認された。
四月ごろの事業認可後、権利変換を経て、五月下旬から六月にも着工する見通しだ。
施行面積四・一ヘクタールに、共同住宅計三棟と商業系施設二棟、業務棟、駐車場棟の計七棟を配置。
核となる共同住宅は、大和ハウス工業が四十階建ての超高層と十階建ての分譲マンションを計画している。

北海道建設新聞
2月19日
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 10:11 ID:hCkcuDfm
札幌琴似超最強!!!!!
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 10:16 ID:hCkcuDfm
石狩への軌道交通も現実味をおびてきました!!!

石狩市に「軌道系交通機関導入促進議員協議会」が発足
 
悲願達成に向け、一歩前進。

札幌市北部と隣接する石狩市の公共交通機関は、民営バスしかない。
石狩市民の多くは、通勤、通学先は札幌市内。ところがバスの場合、冬期間の遅延は珍しくなく、新たな公共交通機関の誕生が悲願となってきた。
そうした折、札幌市北部と石狩市とを結ぶ軌道系交通機関の導入実現に向け、石狩市議有志が「石狩市軌道系交通機関導入促進議員協議会」を立ち上げた
2月20日に大部分の市議がメンバーに名を連ねる予定だ。
軌道系交通機関の構想は、およそ30年前に持ち上がった。以後、道が鉄道、札幌市はLRT(Light Rail Transitと呼ばれる新世代の路面電車)や
モノレールの採算性、建設費などを役割分担して調査してきたものの、いまだ実現には至っていない。
道は1999年に鉄道開業時の収支採算は確保されるものの、470億円もの建設費などコスト削減を課題とした。
協議会の会長を務める石狩市議会の加納洋明副議長は、実現の課題と現状を次のように説明する。
「昨年7月に行われた全道商工会議所大会において、石狩−札幌間、及び新千歳空港への高速軌道系交通機関の実現を図ることが議決された。
昨年から状況が変化し、軌道系交通機関の導入に向けチャンスが見えてきたため、期を逃さぬようにこの会を発足した。
道や市に要望を申し入れ、時間がかかっても導入に向けて叫び続けたい」
協議会の顧問である石狩市議会の神崎征治議長も「ここにきて風が少し吹き出したかな、という気がしている。道の姿勢が市と合致してきた。
採算が取れることになれば、事業費を出す札幌市にとっても良いことだ。
道商連も経済活性化という面から必要性を認めている。これを起爆剤にしていきたい」と期待している。


797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 10:32 ID:GuP784x5
日本もいよいよ景気がよくなってきたから
東京→大阪・名古屋→福岡・札幌→仙台・広島→岡山・新潟→
金沢・高松→
と、いう順番にくるはずだ
今は札幌まで来ている
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 11:56 ID:YEGNbyWH
また40階マンションか・・・・・
琴似駅南口にも超高層ができるウワサがあるな
琴似=リバーシティ21だな
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 12:01 ID:T81GUJNr
琴似はそれより先にヨーカドー専門店の空きを埋めなさい。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 12:24 ID:RpkwUpyG
>>789
おいおい、仙台地下鉄が開業時売りだったのはファジイ制御だよこのホラ吹きが
オマエはお国板に何年いるんだ?それでその程度の見識なのか?
最近仙台煽ってるようだが、その程度の認識で煽っていたんだな。
君のレベルの低さには冗談抜きでガッカリさせられたよ。

福島駅と郡山駅が構造的に似ているだとかありえない事も言っている。
多分過去の写真を見てその場で思いついたような言動だなw。
駄目だこりゃ。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 12:27 ID:Q1T7eJds
ただの知ったか野郎だろ。ケーンって
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 13:27 ID:zOoRZf3w
>>797
高卒?
末端地方までの波及は最後だと考えるのが基本だが。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 18:27 ID:PPsVK6D4
七隈線の橋本駅付近はここ数年で大型店がバンバン建ったね。
一昔前は田園風景が広がってたのに。
橋本駅周辺半径約二キロメートル内にコジマ、ヤマダ、デオデオが立地し、
お互いにしのぎを削っている。郊外でこれだけ揃っているのは珍しいのでは?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 19:35 ID:EbESDbg4
>>803
中核市でもあるでしょ。そんなの。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 21:44 ID:hml6N4aa
>>804 天神から10キロw
806フクオカン:04/02/19 21:49 ID:hml6N4aa
名無しになってたw
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 22:16 ID:7WXpH5gw
>>805
旭川市永山
10kmもないかもしれないけど
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 22:21 ID:fJbK4tma
>郊外でこれだけ揃っているのは珍しいのでは?
コジマ、ヤマダなんかの出店は郊外中心だし。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 22:39 ID:7WXpH5gw
長野県下諏訪町にエイデン、ヤマダ、Jokoが近くにあるんだけど…
実質岡谷市の郊外だねw
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 22:46 ID:RrFumI/l
>>803
さすがフクオカッペww
811裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/19 22:49 ID:4y2oW1yo
>>803
安佐南区の八木地区みたいだね。
デオデオを挟み撃ちするように2つのヤマダが囲む立地はネタのよう。
少し前までその近所にベスト(コンピュ〜タウン)があったけど撤退して今はダイソーになってる。
そういえばスポーツ用品激戦区でもあるな・・・あの辺。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 23:39 ID:pUfmaO/Q
ん?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 23:56 ID:ejfXBaFr
みなさま
↓これをNGワードにすると快適ですよ
「フクオカッペ」
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:02 ID:J8OgD1HB
福岡自体をNGワードにしたほうが良いんじゃないの。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:04 ID:OWfB0dn2
>>814
もう3大都市だしねw 
816,l:04/02/20 00:11 ID:ce3ZqipS
kl
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 00:21 ID:ffCaQVAC
>>815
三大都市でも出ませんがW
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 01:24 ID:ffCaQVAC
新札幌にも超高層キボン

琴似ばっかずる〜い。
シェラトンと渋谷のビル似てるように見えるのは漏れだけ?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 01:47 ID:Vr+G4iv4
スープ・カレー、北海道から全国へ人気浸透中 (夕刊フジ)

スープ・カレー、北海道から全国へ人気浸透中(写真提供:産経新聞社)
 北の大地で生まれた料理が、全国に広がろうとしている。
「スープカレー」。「カレーを薄くしたもの?」と思いがちだが、見た目はかなり異なる料理。
北海道では、「カレーといえばスープカレー」といわれるほどのブームとなり、
東京などでも、スープカレーをメニューに取り入れる店舗やレトルト商品が出現。
本場の人気店も東京に進出し、本格ブームを迎えようとしている。

820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 01:51 ID:CMzjI7Bd
札幌の新名物になるかもね
しかし東京でブレイクすれば話しは変わるが・・・
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 01:55 ID:ffCaQVAC
スープカレーはエスビー食品が道内限定で出そうとしたら半年分の計画が問い合わせだけで上回り
急遽増産するみたいだね。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 02:04 ID:Vr+G4iv4
新庄、重鎮に撃沈…大沢親分一喝「和を乱すな」(夕刊フジ)

親分の一喝に新庄が改心した。日本ハム元監督の大沢親分こと、大沢啓二氏が18日、沖縄・名護キャンプを訪問。
サンダル履きでキャンプ地入りし、その後も単独行動が目立つ新庄剛志外野手を怒鳴りつけた。

大沢氏は日曜の名物番組、「スポーツ御意見番」(TBSサンデーモーニング)に張本勲氏とレギュラー出演中。
好評価の選手、出来事には「あっぱれ!」、その逆には「喝!」というステッカーをはるコーナーで、新庄はメジャー時代から「喝!」の常連だった。
その怖い親分が名護を訪問した。もともと、日本ハムの顔役だけに、フロント以下首脳陣、選手も緊張。
さすがの新庄も脱帽して大沢氏のもとへ駆けより、握手を求めて最敬礼。そこで待っていたのは当然、親分からの"生喝入れ"だった。

「お前さん、野球はチームプレーなんだよ。なのになんだい、1人だけサンダル履きでキャンプ地に来るわ、この前の阪神戦(14日)
も1打席立っただけで、1人だけ先に帰っちまったそうじゃないか。チームの和を乱しちゃいかんな」

ケタ違いの迫力に、さすがの新庄も笑顔がひきつった。大沢氏に「沖縄入りの時は身内に不幸がありまして、遅れてしまったんです。
阪神戦の時は、居残り組のウエートトレに合流するために先に帰りました」などと、必死の釈明を展開した。
そして、引き続き行われた紅白戦の第1打席で左前打。さらに実戦練習4試合目で最長の6回表まで出場。退場後もサブグラウンドで延々と即席サイン会を開くなど、
改心した姿を大沢氏にアピールした。

この日は、各クールの初日限定で新庄が会見に応じる日。親分の喝入れについては「何か言われてましたね、覚えてないです」
と、とぼけた新庄だったが、キャンプ後の移動については「チームの決まりに従って、一緒の物を着て一緒に帰ります」と、単独行動を捨てることを約束した。
そんな新庄に、大沢氏も「まあ、喝ってのは叱咤激励なんだよ。新庄は新庄なりの世界を持っているんだからいいと思うよ。やっぱりプロには華やかさが必要。
他の選手にもいい影響を与えてほしいね」と許しを与えた。今週の放送では「あっぱれ!」が期待できる?

823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 02:29 ID:Vr+G4iv4
札幌の主な再開発情報をまとめてみました。

駅前通り   駅前通り地下道完成に合わせて沿道11棟が建て替え(決定)
       (北3西4日本生命ビル再開発含む)
札幌駅北口  北8西3 37階建て(4月着工)
琴似駅周辺  40階建てマンソン(着工済)
       +本日発表⇒マンション3棟、商業ビル2棟、業務駐車場2棟 計7棟
       40階建て超高層含む(5月着工)

他、プリンスホテル、知事公館周辺、南2条フナコシヤ など超高層が建設ラッシュ。
苗穂駅周辺再開発事業にも今後注目。

そして最強な計画が
創世1.1.1区(さんく)再開発事業!!総額2400億円の再開発事業!!(超高層3棟含む
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 02:33 ID:Vr+G4iv4
創世111区早く都市計画決定汁!!!!!

ハコモノ大好き桂前札幌市長カムバック!!!!
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 02:47 ID:Vr+G4iv4
桂前市長の輝かしい功績

札幌駅南口再開発事業
東豊線、東西線延伸、学園都市線高架化、手稲駅橋上化
札幌ドーム、つどーむ、コンベンションセンター
ワールドカップ、コンサドーレ、日本ハムの誘致

826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 03:51 ID:QPoVAYxx
>>823
駅前通り地下道完成に合わせて、かどうかはわからないんじゃない?(沿道11棟の建て替え)
地下道完成後になってもおかしくないと思うんだけど。

あと東札幌や中島公園や円山の超高層マンションもあるね。今年春着工多いんだよなあ。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 04:01 ID:QPoVAYxx
>>818
新札幌ねえ。
膨大な市営住宅の建て替えで超高層とまでは言わないけど
ある程度は高層化するんじゃないの?
828EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/20 04:03 ID:jrfb3xvC
田舎臭ェーなー(プゲラッチョ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 04:22 ID:QPoVAYxx
>>823
都心まちづくり計画では、創世1.1.1区は大通西1を先行整備するとなっている。
まあ、市民会館とNHKは建て替え時期だから当然だが。
でもどうやるんだろう。北1西1はまだ使わないのだろうか。
中央バスと何よりも北電に、早く動きを見せてほしい。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 04:51 ID:kO3YKk4X
>>827
もみじ台団地あたりは死に体だからな。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 04:59 ID:ffCaQVAC
仙台のNHK建て替え候補地が西公園付近や東北大雨宮キャンパス農学部、東北学院中学校高等学校跡地、
駅東口のTBC住宅展示場などを検討。
札幌は同敷地にある市民会館建て替えに平行してホールと放送センターを併せ持つ複合施設を建設。
同ビル内に市の行政窓口を置くのを市が提案。

計画はあるものの両市とも動きがなく決定ではないが2006年のデジタル化をめどに動きがあると予測される。


もしかして札幌は市民会館もNHKもまとめて超高層化???
832EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/20 06:22 ID:jrfb3xvC
TVQ - 北九州市当初予算、約5,317億円を計上、建設中の新北九州空港には18億
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 10:33 ID:8PuiMlKB
>建設中の新北九州空港には18億

なんか少なすぎない?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 13:09 ID:s1g1wTUs
>>832
九州カッペはひっこんどけって
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 13:22 ID:5Ae4PWHz
次期中核市候補の北九州市ですが何か?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 13:33 ID:eS1utfAZ
格下げおめでとう。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 13:40 ID:+UHFa0gN
バス折り返し駐車場を拡張する事業に、地元が反対、じゃなくてそれでは不十分、と注文をつける交通事情の福岡。
他都市の人に理解できるかどうか。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=5992
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 13:43 ID:QPoVAYxx
倶知安、豪州からのリゾート客が急増

 スキー目的で後志管内倶知安町を訪れる豪州人観光客が急増している。2003年度の延べ宿泊者数
(観光客数×宿泊日数)は5万人前後と、前年度比10倍になると予想する関係者もいる。豪州の好景気に加え、
現地旅行会社がツアーを積極的に売り込んでいるためだ。国内スキー人口の減少に悩む地元では、
受け入れ体制を整備するなど思わぬ特需に沸いている。

 同町のまとめによると、02年度の豪州人観光客の延べ宿泊者数は前年度比2.6倍の約4500人。
スキー場を訪れた観光客の間で人気が広がり、これに着目した豪州の大手旅行会社がテレビやラジオ、
雑誌で特集を組むなどキャンペーンを展開、今シーズンの爆発的な増加につながったと関係者は見る。

 豪州出身で、同町で外国人観光客の旅行日程などの調整役を務めるベン・カー氏は「今年度の取扱人数は
約5000人と昨年度の五倍にのぼる。増加分の大半は豪州から」という。ホテルニセコアルペンの青木智一課長は
「急増する予約に対応するため、予約係にカナダ人を採用した。
今年度の町内の延べ宿泊者数は5万人程度になるだろう」と話す。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 13:51 ID:NDVKZ+QO
http://holy--k--night.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/aoba0237.jpg
陸前原町駅完成
駅舎・南北自由通路の整備に当たっては,ユニバーサル・デザイン
(障害者,高齢者及び健常者などの区別なく,誰もが使えるよう配慮された設計)
を考慮した施設として建設をすることにしています。
工事は,1期・2期に分けられ,平成16年3月末,完成を目指して作業を進める予定です。
1期工事は,平成14年6月から平成15年6月の期間で,
駅舎・自由通路の一部・都市施設が完成する予定です。1期工事期間中は,
仮駅舎と既存自由通路を利用することとなります。平成15年7月からは,新駅舎等が完成し,
エレベーターやエスカレーターを備えた施設で利用南北者の利便性の向上が図られます。
2期工事は,平成15年7月から平成16年3月の期間で,自由通路の残り部分が完成し,
全面完成となる予定です
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 14:18 ID:vKZCbMor
ケーンは夜勤に備えて睡眠中ですので、煽っても出てきません。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 15:12 ID:9a9/HDVM
広島は田舎なのでここにふさわしくありません。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 15:18 ID:+MdWYjPM
福岡をたまには弁護してやろう。
日本は平均年齢が世界一高い国。
http://www.cantan.co.jp/chouki/nennrei.htm
2050年の平均年齢は51.3歳になっている。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/01/s0130-6a.html
将来の日本は年寄りだらけです。人口も減ります。
自分が年寄りになった時の事を考えると福岡ぐらいの高さがちょうどいいのでは?
あと提案なのだが巣鴨のような街を計画的に作るというのはどうだろうか?
http://www.sugamo.or.jp/

843EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/20 15:34 ID:jrfb3xvC
そんなに焦るなよ。現実はここにあるんだからよ(ゲラ

もう一度読めw
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/antique_selection_japan_2004/005.html
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 15:45 ID:blshtzBQ
>>794
琴似、またJR駅前か。
地下鉄側がどんどん寂れていくな…
っていうか、4条に商業ビルかよ。
845EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/20 18:10 ID:jrfb3xvC
プゲラ
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 19:44 ID:LZ+147ai
>>839
ワラタ

知らない香具師が見たら勘違いしそうだ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 21:06 ID:vPvOxI95
サーファーの楽園浸食 防潮堤で論争 宮城・荒浜海岸
防潮堤の建設が進む宮城県亘理町荒浜のサーフポイント
 海岸に建設が続く離岸堤(消波ブロック)などの防潮堤がマリンスポーツの楽園を浸食し始めた。宮城県内ではサーフィンの名所に防潮堤が延び、行政とサーファーの間で建設をめぐり論争となるケースも。
自然保護団体も「海をコンクリートで埋め尽くしていいのか」との声を強めており、「安全」と「海岸利用」「環境・景観保護」との調整が課題になってきた。
<ポイントを囲む>
 仙台市からも大勢のサーファーが訪れる亘理町荒浜の海岸で、県が2本の離岸堤工事を進めている。すでに3本が完成し、2本が加わるとサーフポイントの多くが囲われてしまう。
 工事が始まった昨年6月、地元でサーフショップを経営する越後一雄さん(57)たちが反対に立ち上がった。これまでの3本は「海水浴場を守るためなら仕方がない」などと容認してきたが、今回はメーンのサーフポイントに手が伸びた。
 10年前から毎年夏に行ってきた大会「亘理町長杯」も開催が危うい。大会を開くには波の質が違う三つのポイントが必要だが、工事が完成すれば確保が不可能になるからだ。サーファーを中心に約2400人の署名を集め、県に提出した。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/20 21:07 ID:vPvOxI95
<脇の浜削られる>
 県塩釜漁港事務所は工事を中断してサーファーたちと交渉。1本の離岸堤を計画より35メートル短くし115メートルにする妥協案を示し、昨年末、一応の決着を見た。
 県内には荒浜のほか、仙台港、深沼(仙台市)菖蒲田(七ケ浜町)閖上(名取市)の四つのサーフポイントがあるが、これまでは防潮堤の建設で問題化することはなかった。しかし、
防潮堤建設は県内の沿岸全市町村で進んでおり、今後はほかでも同じ問題が起きる可能性は十分ある。
 越後さんによれば、防潮堤ができると、そこは砂浜が広がるが、逆にその脇の浜が削られてしまう。
海の砂は「川から流れてくる以外、増えない」からだ。
越後さんは「いたちごっこが続き、防潮堤で海が埋められてしまう」と心配する。
 仙台市の環境保護団体「クリーンアップ蒲生」の伊藤実代表も「海がコンクリートで埋められていくと、
潮の流れや生物の生態系にも影響が広がるし、景観も壊してしまう」と指摘する。
 一方、行政側も、レジャー客らに配慮した公共事業を志向し始めている。「安全」一辺倒だった海岸法が改正され、
「環境保全」「海岸の利用促進」も強く打ち出されたからだ。
 県塩釜漁港事務所は「自然に手を入れたくはないが、住民から危険だと指摘されれば対処するしかない。
海岸の利用者にも十分配慮し、より良い工事を模索していきたい」としている。
849裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/20 22:28 ID:N9e0XnQd
>>774
http://www.mskhoken.com/outline/outline.html

資本金1500万のただの代理店みたいだよ。
850裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 00:16 ID:6VIuIM5e
ダイヤモンドシティーソレイユ 3月24日 グランドオープン!
http://soleil.diamondcity.co.jp/index.html
述床面積21.1万uの中四国最大級の巨大施設
イオン宇品、フジグラン緑井駅前店、パルティーフジ坂店など郊外型SCの開発ラッシュに沸く。

http://www.sogo-gogo.com/shop_info/floor_pdf/hiroshima_040303.pdf
迎え撃つそごうの目玉はLOFT3月3日リニューアルオープン・・・そして高級ブランドで身を固める天満屋
ウイズワンダーランドにヤマダ電器、そごうにベスト電器、それに迎え撃つデオデオ紙屋町本店、家電戦争は郊外から都心へと前線移動。

どうなる?!広島!

851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 00:58 ID:kcPT5CJx
どうにもなんねーよw何一人で興奮してるの?
852niigataラヴ:04/02/21 01:01 ID:KhYKLd5/
コラヴォケども、新潟の名をいつになったら
スレタイに入れんだよ(ゲェラ
マジどこの百姓が調子に乗ってんだよ
853裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 01:02 ID:6VIuIM5e
すごいことになりそうな・・・予感!
854niigataラヴ:04/02/21 01:03 ID:KhYKLd5/
予感の次は絶望だろ?(ゲェラ
855裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 01:06 ID:6VIuIM5e
そうか!希望が見えそうな予感!
856niigataラヴ:04/02/21 01:07 ID:KhYKLd5/
どっから電波受け取ってんだこの雑魚(ゲラ
857niigataラヴ:04/02/21 01:09 ID:KhYKLd5/
いいから新潟を入れろっつうの
マジ舐めんなヴォケども、二度と糞スレ立てんな(ゲェラ
858niigataラヴ:04/02/21 01:23 ID:KhYKLd5/
勘違いの広島スレぶっ潰すか(ゲェラ
何度叩いても蘇ってきやがって、
ゴキブリかっつうの
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:23 ID:omtlWTKC
ヘギソバってどうしてヘギソバって言うの?
860niigataラヴ:04/02/21 01:25 ID:KhYKLd5/
ヘギっつう入れ物に入ってっからヘギソバなんだぜー?
判ったら二度と馬鹿な質問すんな糞ガキ(ゲェラ
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 01:30 ID:QfbicTPZ
今週の週刊ダイヤモンドは広島特集だったね
862裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 01:30 ID:6VIuIM5e
変なのが出てきたから、もう寝よう。
863裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 01:32 ID:6VIuIM5e
>>861
おっと!>>862は君の事じゃないからね。

久しぶりの広島特集です。郊外vs都心 都心vs都心で春からオープンラッシュに沸きます。
864niigataパップゥ:04/02/21 02:09 ID:PpgtBMEG
ゲェラ。w
    
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 02:42 ID:omtlWTKC
新潟駅前からちょといったところの
ヘギソバ、超うまかったよおお

     by 仙台人
866niigataラヴ:04/02/21 02:47 ID:KhYKLd5/
>>865
当然だろ?新潟ならよ(ゲラ
んでも仙台はどこまで逝っても美味い牛タンはねーんだよな(ゲラゲラ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 02:49 ID:omtlWTKC
>>866
そうなの、しくしく

   by 仙台人

へぎ……何て素敵な響き。秋田美人のJ子がむかし「へば」と
いっていたのを思い出したw
868niigataラヴ:04/02/21 02:53 ID:KhYKLd5/
>>867
はァ?J子って聞いて
杉作J太郎思い出しちまったじゃねーか(ゲラゲラ
仙台といい、J太郎といい
薄汚ねーもんばっか想像させんな(ゲラ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 02:58 ID:7orLL7ql
銀座並みの広島相生通り

http://hiroshimagogo.fc2web.com/01/01-024.jpg
870niigataラヴ:04/02/21 03:01 ID:KhYKLd5/
ドブ水の通り道みてえに汚れてんな(ゲラ
ということはそこを歩く人間はミミズと言っても間違いねー(ゲラゲラ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 03:47 ID:BVt/cqh/
ここにJR新潟駅の時刻表貼っておきますね
http://ekikara.jp/main.cgi?station2086

なんか、札仙広福に比べてすごく本数が少ないように見えるのは俺の目の錯覚でしょうか?(プゲラウヒョー
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 04:39 ID:HCBFhy25
ん?
仙台で新型ブラの展示会でもやってんのか?
873EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 04:43 ID:0OINhMTq
新潟か…。
そのうちオレ様のHPで解説してあげるよ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 06:33 ID:eCz8ZBR7
>>873
オレ様のHPは恥晒し〜
無知晒し〜
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 07:07 ID:vghOLxka
◆札幌の4社に世界も注目 【札幌圏版・2004/2/20】
 【アンカレジ18日佐藤均】十八日(日本時間十九日)に第十一回北方都市市長会議が始まった米アラスカ州のアンカレジでは、同会議に合わせ、
冬の見本市「パック・コム2004」も開幕した。
北米の企業に交じり、札幌市内の民間企業四社が出展、雪関連の技術力や独創性をアピールした。札幌、千歳両市もブースを出してそれぞれの都市をPRした。
 市内のアイスホッケー場で開かれた見本市には、約二百の企業、団体が参加した。訪れた地元住民らは、札幌の企業が出した家庭用ロードヒーティングの模型などに興味を示し、熱心に質問をしていた。
 会場には札幌市の上田文雄、千歳市の山口幸太郎両市長も姿を見せ、ブースの前で来場者と言葉を交わすなどしていた。
 十八日夜の市長会議開会式では、アンカレジ市のマーク・ベギッチ市長が「わたしたち北方都市は、北米であれ、アジアであれ、似たような課題、夢、希望を持っている。
この機会に互いに学び、市民生活の向上を果たしたい」と歓迎の言葉を述べた。
 続いて、アラスカの先住民族の高校生による舞踊や子どもたちの合唱などが披露され、各国の参加者を楽しませた
876EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 07:17 ID:0OINhMTq
>>874
負け惜しみはいいから、キミw
877目黒区民(新千歳空港) ◆tevKpTQhcQ :04/02/21 08:39 ID:xbmaqe4u
北海道に着いた!明日の昼まで、急ぎ足の北海道旅行・゚・(ノД`).゚・。
とりあえず琴似まででっぱつ!

(・∀・)
878EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 08:56 ID:0OINhMTq
ゴミだな。
879目黒区民(恵庭市付近) ◆tevKpTQhcQ :04/02/21 09:03 ID:xbmaqe4u
おっ?どんどんオイラが叩かれはじめてきたな。

(・∀・)
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 09:12 ID:vghOLxka
>>879
馬鹿は放っておきなよ。

ところで札幌には行ったかい?随分と忙しそうだけど。
881播磨灘(´゚∀゚`) ◆Zl5yOzg7ug :04/02/21 09:15 ID:gkTMHxw2
ここはシムシティ野郎が多いから気をつけろよ〜ww
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 09:16 ID:HCBFhy25
>>879
いらっさい。
何回目の訪問?
883目黒区民(札幌駅付近) ◆tevKpTQhcQ :04/02/21 09:24 ID:xbmaqe4u
>>880
今回は明日の昼までですが札幌を堪能します。

>>882
7回目ぐらいです。来年にはついに移住っ!
884EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 09:33 ID:0OINhMTq
キャノ厨の予感w
885裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 09:44 ID:6VIuIM5e
〜トリビアの泉〜

「国土交通省 九州地方整備局港湾空港部」は・・・















山口県下関市にある・・・(タマゲタ)
http://www.i-port.go.jp/
886EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 10:17 ID:0OINhMTq
>>885
知らなかったのか?w
戦前、下関は九州最大の都市だったんだぞ(ゲラ

# 下関は九州か?
887EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 10:17 ID:0OINhMTq
1945年以前の格付け

下関>小倉>門司>福岡w
888裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 10:25 ID:6VIuIM5e
>>886
知らないよ。九州地方を統括する国の出先機関が下関にあるのに驚いたよ。
今の下関の街は寂れてるけど、街並みの随所に風格漂う洋館があったりして、かつて大都市だった面影がチラホラ・・・

横浜ベイスターズも下関が発祥だしね。山口県出身の人にやり方次第では下関は神戸ぐらいになれたかもしれないと言ってた事がある。(理由は不明)
889裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/02/21 10:29 ID:6VIuIM5e
文章が変だ・・・再度貼る。

知らないよ。九州地方を統括する国の出先基幹が下関に置かれていることに驚いた。
今の下関の街は寂れてるけど、街並みの随所に風格漂う洋館があったりして、かつて大都市だった面影がチラホラ・・・

横浜ベイスターズも下関が発祥だしね。山口県出身の人にやり方次第では下関は神戸ぐらいになれたかもしれないと聞いたことある。(理由は不明)
890EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 10:38 ID:0OINhMTq
わかってねーなー。
昔は下関(+小倉)と熊本が統括してたんだよ。
福岡は蚊帳の外。
891EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 10:41 ID:0OINhMTq
それと、JR鹿児島線も昔は折尾〜直方〜飯塚〜桂川〜原田が本線で、
折尾〜赤間〜香椎〜博多〜南福岡〜原田は鹿児島線の支線だったん
だよ。福岡塵が必死になって東京まで出向いて「本線に昇格させてくれ
〜!」って頼み込んだ経緯もある。
892EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 10:44 ID:0OINhMTq
だから福岡の交通体系っておかしいだろ?
西鉄がメインでJRがサブだもんな。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 11:27 ID:kcPT5CJx
でJRQの本社に逃げられたわけね。ププ
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 11:28 ID:kcPT5CJx
でJRQの本社に逃げられたわけね。ププ
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 11:30 ID:uM82kMkL
でも、港湾空港部も福岡に移るらしいが。
ごく近年に。
896EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 11:51 ID:0OINhMTq
>>893-894
逃げてもムダだろw
主力が小倉駅と黒崎駅だぞww
(博多駅なんてスカスカじゃん(爆笑))

>>895
九州地方整備局(第四港湾局)のことか?
新北が主力なのにナニ考えてんだろーね(爆笑)

# つーかマジでナニ考えてんだよ福岡塵は。
897EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/02/21 11:52 ID:0OINhMTq
税関絡みで動物検疫所も北九州に移転・新築着工したし。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>897
だからうんこくさいんだな。北9(大爆笑!!