茨城県南スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【三つ巴】群馬vs栃木vs茨城【北関東】 での要望などから分離独立
しました。対象とする地域はいわゆる茨城県南地域
東は東町、北はつくば市、西は守谷市、谷和原村を中心とした地域です。
尚、分離に当たって分離前のスレとは対象地域が被らないようにする事以外は
特別な関連性は特に無いものとします。
スレ違いはほどほどにマターリ茨城県南語りましょう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:10 ID:itKS1itY
ベトーリ語れ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:13 ID:nTzXQynW
滋賀湖南>>>>>>ラギ県南
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:17 ID:dXeig9Uj
牛久は?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:20 ID:zeN9ndUd
>>4
もちろん牛久もです。尚、土浦は三つ巴でも主要都市と言う事で残りました。
6醜形 ◆dgD065MA0Y :04/01/15 23:23 ID:oQGS3QgC
独立したんだ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:26 ID:zeN9ndUd
>>5
はい、この地域に話題が偏る事も有ったし、この地域の人
対決する気0で三つ巴にもふさわしくなく要望もでたので
独立しました。マターリ語りましょう。
8牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/15 23:26 ID:toVvhhTW
おお、地元のスレだ。
牛久は当然だな。土浦を含めた茨城県南のちょうど真ん中にある。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:27 ID:zeN9ndUd
スマソ
>>6へのレスです
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:28 ID:zeN9ndUd
>>8
ひょんな事から独立しました。いろいろ県南語っていきましょう!
11牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/15 23:33 ID:toVvhhTW
牛久沼越しに見た冬の富士山は美しい。
牛久沼の立体交差から眺めるのが最高。
12醜形 ◆dgD065MA0Y :04/01/15 23:34 ID:oQGS3QgC
小山スレもうまく共存してるみたいだし、ここも三つ巴スレとうまく共存できたらいいね
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:35 ID:zeN9ndUd
>>11
富士山良いですね。筑波山も良いけどやっぱり富士山の眺めは格別ですね
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:38 ID:zeN9ndUd
>>12
分離してお互いのスレ内容の対象地域からは外れましたが同じ県、同じ地域
としてお互いほどよい距離で上手くやっていけると思います。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:40 ID:JkEC7dfD
>>10
県南語って「だっぺ」とか「いかっぺ」見たいな言葉のこと?
16牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/15 23:43 ID:toVvhhTW
筑波山の独特の山容をみると安心する。
車で遠出に出たときの帰り道、
三郷辺りで平野の只中に独り佇立している筑波山をみるとほっとする。
さすがに関東じゃ南の富士、
北の筑波と並び賞されたされただけのことはある名山だ。
山高きが故に尊からずと言うのは本当だ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:45 ID:zeN9ndUd
>>15
スマソ。文ミスだと思うけど何を聞いているのか良く分からない。
18牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/15 23:46 ID:toVvhhTW
>>15
病院とか年寄りの集まるところでしか聞けなくなった。
タクシーの運ちゃんも半分くらいは茨城弁かな?
日常じゃ聞けなくなったから絶滅の危機かもしれない。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:49 ID:zeN9ndUd
>>15
スマソ。県南語ってを県南かたってと読んでしまっていた。
県南語ね。どうりで何度読んでも意味不明なハズだ。

それは茨城と言うより県南に限定するのかな?分からないです。
20牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/15 23:56 ID:toVvhhTW
スレ主君はどこに住んでいるんだ?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:57 ID:JkEC7dfD
>>19
茨城と栃木だね。福島は濁音になって「いが(鼻濁音)んべ」かな?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:01 ID:L76YxPTd
リアルで茨城弁聞く事も全く無くなったな。
テレビでたまに聞く程度だ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:02 ID:ZfmH3t4J
>>20
守谷です。完全低層住宅街って感じで牛久と比べると
どこか物足りない感じするかも。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:03 ID:ZfmH3t4J
1です
ID変わってる・・・と思いきや日にちが変わったのね。
ageにしとこ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:11 ID:GCy9WL5y
茨城から独立して千葉と合併したら?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:12 ID:ZfmH3t4J
>>25
元下総とは言えそれは無いでしょう。流域の広い利根川で分断されてますし。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:13 ID:ZfmH3t4J
スマソ県南で下総は取手周辺一部か
28牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/16 00:17 ID:d9hbmu8e
牛久の住宅街は70〜80年代に開発されたから道は1車線だし、
車庫も一台分と狭い。
70年代の初頭に開発された藤代の双葉団地は道は
すれ違うのがやっとなほど狭いし車庫がある家も稀。
その点、守谷や龍ヶ崎NTは90年代以降だからメインの通りは2車線で
車庫も2台分。余裕があっていい。
やっぱ、後から開発された方が有利だよな。
29つくば市民@旧谷田部町:04/01/16 00:18 ID:aWNHrhFr
>18
牛久でも岡見とかまで行くと、子供も訛ってんね。

>21
「いいだろう」の意味での「いがんべ」は、
栃木北部&福島の白河を中心とする栃木寄りの地域だね。
ちなみに鼻濁音じゃないよ。
栃木南部は「いかんべ」。栃木南部は濁音化は顕著じゃないので。
「いがっぺ」は茨城の広い範囲(古河周辺を除く)、福島のいわき等の浜通り南部や、
水郡線沿い。そして、千葉県北部。
福島の他の地域では、「いいべ」を使う。

>22
地元の人間が多く住んでる所行けば、茨城ならほぼどこでも方言聞けるよ。
もちろん取手でも守谷でも。古河周辺はちょっと訛りが違う。
古河周辺は茨城弁から東北弁的要素を抜いた感じで、「だっぺ」を使わない。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:19 ID:1ud5Qqbr
道州制になったら水戸支庁と筑波支庁に分かれた方がよい
31つくば市民@旧谷田部町:04/01/16 00:23 ID:aWNHrhFr
>30
茨城を分ける前に、他に分けた方がいい県がいっぱいあるんじゃない?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:28 ID:oNKOjscM
じょそーじょーそー
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:40 ID:1ud5Qqbr
>>31
別に県を解体しようって話ではない
県南からだと水戸は遠い
あと茨城支庁だとまたイバラギだかイバラキだか説明するのかと思うと馬鹿らしくなる
水戸支庁、筑波支庁なら知名度あるし説明する時に楽だ
34牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/16 00:42 ID:d9hbmu8e
>>27
常陸と下総の国境は小貝川だろ。
今の郡でいうと北相馬、猿島、結城。
龍ヶ崎の一部も下総だな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:44 ID:R9Wi07+z
「きしょ!ぷっくらすぞ、きこめが!」
小さい頃よく母方の爺さんに言われた言葉(;´Д`)
36つくば市民@旧谷田部町:04/01/16 00:57 ID:aWNHrhFr
>33
確かにいいかもね。今の土浦ナンバーエリア、
水戸ナンバーエリアで分けるのがベストかな。

>35
僕は隣の爺さんに酔っぱらって「きこ」って呼ばれんのがいやで、
いつも切れてた。小さい頃ね。「うっせー、このクソ野郎」とか言って。
よくそんなこと言ってたもんだな。笑
茨城人は「きしょ!」=(畜生)って言うの好きだよなあ。
口癖のように言うね。うちも母親がよく使う。あと、「クソちきしょ」っていうのも。
37牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/16 01:00 ID:d9hbmu8e
「きこ」って「貴公」で元は敬語だな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 01:27 ID:OcdZPlSQ
ほ〜 こんなスレ立ったんだ。
そう言えば、ひたち野うしく駅近くに
ウェンディーズopenしたみたいだけど、
来月つくばの筑穂にも出来るらしい。
ウェンディーズは埼玉県にだって二軒しかないのに
いったいどんな戦略で県南に立て続けにオープンするのだろう…
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 09:13 ID:7QaUO1a/
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 10:28 ID:Y5Cs2ce7
>>28
つい5年ほど前に開発された守谷美園もだいたい車1台ギリギリ。
守谷もつい最近って訳でなくかれこれ20年以上経ってる所も多いし
車庫1台が大半です。家によりますね。
住宅街の多くは公団や三井がまとめて開発したので道路はどこもそれなり
の広さがありますね。それ以前の百合ヶ丘地区などは狭いです。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 10:30 ID:Y5Cs2ce7
>>29
半分くらい見れない。画像貼るなら変更キボン
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 13:31 ID:1ejQ1LBu
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 13:59 ID:1ejQ1LBu
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 14:00 ID:1ejQ1LBu
取手駅前
ttp://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/toride.htm
守谷駅(惜しくも取り壊し間近)
ttp://f2.aaacafe.ne.jp/~collect/sitetu/moriya.html
関東鉄道常総線守谷駅新駅舎イメージ図
ttp://www.kantetsu.co.jp/train/new/moriya/moriya.html
つくばエクスプレス守谷駅駅舎イメージ図
ttp://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0900/5.html
関東鉄道常総線小絹駅
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos718.html
新守谷駅
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos716.html
南守谷駅(自動改札機設置前)
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos712.html
戸頭駅
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos710.html
稲戸井駅(改築終了前)
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos708.html
新取手駅(改築、自動改札設置前)
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos706.html
寺原駅(改築、自動改札設置前)
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos704.html
西取手駅
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joso/jos702.html
JR、関東鉄道取手駅
ttp://i_sta.at.infoseek.co.jp/joba/job100.html
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 14:04 ID:1ejQ1LBu
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 14:07 ID:1ejQ1LBu
連続コピペ失礼しました。
牛久や龍ヶ崎などの街並画像や各市町村の駅、公園、住宅街、田園地帯画像なども
あったらよろしくです。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:24 ID:SAR95KM3
日光って現在こんなに少ないとは知らなかったけど1万人切るみたいだね。
実はかなり過疎化深刻。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 19:25 ID:SAR95KM3
スレ間違えました。逝ってきます・・・
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 21:09 ID:SAR95KM3
県南あげてみる。
50 ◆M97jDL/xT. :04/01/16 21:13 ID:Jy2PbXlZ
龍ヶ崎ニュータウンは佐貫までバスで何分かかるんですか。
51センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :04/01/16 21:33 ID:3uOgPDTL
ひたち野牛久にウェンディーズのドライブスルーが出来てた。

初めて見たよ。
52牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/17 03:09 ID:H0mRmtHp
>>50
大体5分から30分くらいだろ。
ニュータウンは広いから近いところは近いが遠いところは果てしなく遠い。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 10:15 ID:7j+yWS3I
東京ベッドタウン地区住居表示、地番整理完了地区km紹介(全てだいたいの距離です、
工業専用地域、丁目設定しないほど範囲が狭い地域は除く、距離100m以下地区は0とする)

取手駅まで・・・
取手0〜0.6km 台宿0.1〜0.6km 井野0.3〜1.2km 東0.6〜1.2km 新町0〜1.3km
西1.5〜2.2km、光風台2.7km
西取手駅まで・・・本郷 0〜0.9km
寺原駅まで・・・・駒場 0〜1.1km
新取手駅まで・・・新取手0〜0.8km
牛久駅まで・・・
中央0〜1.3km 刈谷町0.9〜1.6km 田宮0〜0.9 栄町1.1〜2km
神谷0.9〜2.9km 南0〜2km さくら台2.1〜3.6km 高見原1.5〜3.7km
南守谷駅まで・・・けやき台0〜1.3km 美園1.0km〜1.2km
新守谷駅まで・・・御所ケ丘0〜1.2km 久保ケ丘0.7〜1.3km 薬師台、松前台1.3〜3.2km
小絹駅まで・・・絹の台0〜1.2km
佐貫駅まで・・
佐貫0〜750km 松葉1.3〜2.3km 平台1.7〜2.7km 長山、中根台2.4〜3.1km
久保台3.1〜3.7km(一部は入地駅も利用可能ではある)双葉1.2〜2km
竜ヶ崎駅まで・・・城ノ内3〜3.5km 松ヶ丘、藤ヶ丘 3.7〜5.8km 中里3.5km 白羽3.5〜4.2km
藤代駅まで・・・桜が丘1.1〜2.3km
布佐駅まで・・・四季の丘1.6km 南が丘、もえぎ野台4km

取手市白山、井野台・・場所により西取手、取手徒歩利用圏に分かれる。
戸頭・・・場所により稲戸井、戸頭徒歩利用圏に分かれる
守谷市みずき野・・・場所により戸頭、南守谷徒歩利用圏に分かれる
松ケ丘・・・場所により南守谷、守谷徒歩利用圏に分かれる
牛久市上柏田・・・場所により牛久、ひたち野うしく利用圏に分かれる
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 11:23 ID:d2tfH/fa
>>39見れるよ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 13:55 ID:d2tfH/fa
竜ヶ崎駅まで・・・城ノ内3〜3.5km 松ヶ丘、藤ヶ丘 3.7〜5.8km 中里3.5km 白羽3.5〜4.2km

こんなところがベッドタウンなら
つくば駅まで3キロぐらいの新治村のほうが通勤に適してるな
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 14:00 ID:nKzai5/l
>>55
その辺りは環境に関しては◎なんだけどね。
地盤の関係などを考慮しているとは言え、ちょっと奥すぎるかなと
>竜ヶ岡
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 19:26 ID:URQ917S4
>>55
TXが開業するとそういう事になるね。休日買い物圏は土浦、つくば
TXは座れる、速いとつくば寄りの新治村の利便性は駅の遠い龍ヶ崎
ニュータウンに劣らないどころか勝るかも知れない。
58牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/18 00:41 ID:W8klriUS
>38
牛久のウェンディーズは直営じゃなくて地場の会社のフランチャイズだろ。
牛久やじゃマックは腐るほどあるしケンタやモスもある。
新しいハンバーガーチェーンを開店させるとしたらウェンディーズくらいしかない。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 09:25 ID:PFUw6B0N
>>58
最近はマックなんかはどこに行っても腐るほどあるね。
でもマック並にメジャーなロッテリアからファーストキッチン、
フレッシュネスまで他にもあると思うけど。

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 09:32 ID:PFUw6B0N
郊外の田舎でも今はこれだけあるね
マクドナルド牛久カスミ店、牛久店、牛久イズミヤ店
ケンタッキー牛久店
モスバーガー牛久店

マクドナルド北竜台サプラ店、龍ケ岡ショッピングセンター店、竜ヶ崎エッソSS店
竜ヶ崎トステムビバ店、竜ヶ崎リブラ店、佐貫駅前店
モスバーガー竜ケ崎店

マクドナルド藤代カスミ店、6号線藤代店

マクドナルド取手ジャスコ店、取手とうきゅう店、取手カタクラ店

マクドナルドサンテラス守谷店、294新守谷店、守谷店、守谷ジョイフル本田店
ケンタッキー南守谷店
モスバーガー守谷店
フレッシュネスバーガー西友楽市守谷店

ケンタッキーフライドチキン江戸崎パンプ店

マクドナルド美浦カドヤ店

マクドナルド西代パルナ店
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 23:38 ID:GlSsXMqO
東京通勤を目的とするのにあえてTXと関係無い
竜ケ崎や牛久にTX沿線より高い金or同等の金を
払って住む香具師は何を理由とするのだろう。
確かに竜ケ崎市内、江戸崎方面は大きな公園やポ
ティロンがあるけど・・・
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 11:38 ID:Psik5eFx
http://www.mir.co.jp/ensen/ittai/tokutei/tokutei.htm
確かに牛久龍ヶ崎は市域の殆どが常磐線より東側
TXとは無縁
今龍ヶ崎NTに家を建ててる人は東京通勤者じゃないんじゃない?

まあとにかく県南は常磐線とTXにはさまれてるところがこれから伸びていくでしょう
一方で常磐線東側は横ばいって感じだとは思うね
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 08:48 ID:R2dpzWow
@守谷+取手+藤代+谷和原+伊奈(+水海道)
A龍ヶ崎+牛久+利根+阿見
Bつくば+土浦

こうすると20万〜30万都市が三市になって県南もスキーリするのになぁ〜
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 10:23 ID:cCms62ga
>>63
県南をすっきりさせるにはもう少し中身を均等にすると良いんだけどね。
竜ケ崎は稲敷郡の方について稲敷広域(竜ケ崎以外核にすらなり得ない町しかない)
牛久、阿見は現在の地域的なものを考慮するとつくば側と。利根は龍ヶ崎と稲敷へかな。

現実的な話をすると常総広域地区は
守谷は単独、取手と藤代が合併、水海道+伊奈+谷和原が合併
の方向です。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 10:25 ID:cCms62ga
>>62
>まあとにかく県南は常磐線とTXにはさまれてるところがこれから伸びていくでしょう
そうかなぁ。挟まれている所として伊奈の大半とかつくばの茎崎地区などいろいろあるけど
伸びていくとは思えない。
むしろ伸びていくのはTX沿い。挟まれてる挟まれてないに関わらず守谷とかつくばの
TX駅まで自転車でいける範囲。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 10:28 ID:uw84hI0t
ここら辺て地価はどれぐらいなの?庭付き一戸建。
TX駅近辺の賃貸マンションの相場はどれぐらい?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 10:46 ID:efyAd9gR
伊奈とか藤代って地盤が緩いんだっけ?
それじゃあ伸びようがないな
だけどオレがもし家とか建てるならTXの西側とか常磐線の東側は避けるよ

TXは通勤とか一つの目的、例えば平日仕事を終えてから東京ドーム(つくば〜大江戸線春日駅48分)で野球観戦とかだったら向いてるけど
休日都内のあちこちで遊ぶとなった場合、ホリデーパスがある常磐線が有利

自分ならそういう使い分けが出来る地域である
守谷〜取手、つくば〜土浦に住む
この地域は互いの駅が鉄道(常総線)や幹線道路で結ばれていて
バスも頻繁に走っているから便利
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 11:05 ID:cCms62ga
>>66
場所によりますが3000万とかそんなものじゃないでしょうか?
賃貸マンションについては現段階ではなんとも言えませんね。
>>67
>伊奈とか藤代って地盤が緩いんだっけ?
地盤緩く洪水の際には真っ先に被害に遭います。
>休日都内のあちこちで遊ぶとなった場合、ホリデーパスがある常磐線が有利
まぁこの辺はTX利用で都内で地下鉄フリーパスみたいなものを買ったりいろいろできますけどね。
TXはまだそういう割引などがあるか無いのか分からないのでどちらが良いかなどはなんとも言えま
せん。でもJRのは魅力でしょうね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 11:19 ID:efyAd9gR
http://www.ibarakiken.info/ga/g_map.htm
合併に関してはこんな感じで良いんじゃない
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 12:46 ID:ASeced/D
>>69
おおむね同意。ただ1つだけ言えば水海道は常総広域でなく岩井に入るべきかと。
常総広域は水海道だけ県西で県の意向が間違ったまま通ってしまったと思われる。
71牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/21 00:18 ID:zh69eHYu
前に藤代の中古マンションが480万という広告を見たことがある。
おそらく、小貝側沿いにあるマンションだろう。
売り出し時は3000万くらいしたのかな?
72センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :04/01/21 00:25 ID:28MG87k8
そういや荒川沖駅東口の商店街って駅前からずれた所にあるけど
昔は駅の場所がそっちだったのかな??

あと旧ネオジオワールド付近にも商店街がある。

不思議
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 21:20 ID:/M/2ZvBH
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/link.cgi?url=http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/040121.html
LALAガーデンつくば(ライフスタイルパーク)
ついに全テナント発表
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 21:22 ID:/M/2ZvBH
フレッシュネスバーガー
スタバ
タリーズ
ライトオン
グランプルシェ
・・・・
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/25 20:45 ID:X6dQquRU
age
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 22:19 ID:rFe3xefS
鹿行地域(南部)は、どーよ?
77はすたち ◆tOgwM7bu9I :04/01/26 22:24 ID:mVSBmb7E
そうそう、南西部を語る人は多いけど南東部について触れる人すごくすくないね。
やはり僻地だからでしょうか(´д`;)
78牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/26 22:33 ID:VSb1mQB/
常磐沿線から鹿行へはアクセスが悪いからな。
おれもアントラーズの試合に行きたいが渋滞を考えると行く気を無くす。
却って国立の方がアクセスがいい。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 22:38 ID:p853pp0Z
やはり、水戸ナン地域は圏外で終了
80はすたち ◆tOgwM7bu9I :04/01/26 22:42 ID:mVSBmb7E
鹿行は太平洋ベルト有数の僻地ではあるが、一方風光明媚でとても美しいところがあります。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 22:44 ID:p853pp0Z
鹿島半島〜行方半島〜房総半島!
82牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/26 22:45 ID:VSb1mQB/
>>80
はまなす公園なら何度か行った。
太平洋が一望できてなかなか良い。
83はすたち ◆tOgwM7bu9I :04/01/26 22:51 ID:mVSBmb7E
鹿島灘は九十九里浜とはまた一味違ってていいんですー。
鹿島紀行の目的地にもなってますな。
84牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/01/26 22:54 ID:VSb1mQB/
>>83
芭蕉の「鹿島紀行」か。
ついでに北斎の富獄三十六景に「常陸牛堀図」というのがある。
昔は牛堀の辺りからも富士が見えたんだな。
今はどうなんだろ?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 09:12 ID:7rOFseWh
>>76
そもそも県南じゃないし。鹿行、又は県東地域。
南東といえば東町とかだが全くネタ無し。
やはりTXなどの県南に話題がいってしまうのは仕方ない。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 18:14 ID:3F+QzIBj

●阿見と美浦、対等合併

阿見町・美浦村任意合併協議会の初会合が26日
阿見町阿見の同町役場で開かれ、
三月定例議会で法定協議会設置を議決して
法定協に移行するなどのスケジュールのほか、
合併方式は「新設」方式(対等合併)とすることを確認した。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 10:46 ID:fH+pB7kx

●龍ケ崎市・利根町・河内町、合併問題
龍ケ崎市の住民が28日、同市、利根町、河内町の三市町村合併を目指し、
有権者数の1/50に当たる1,213人を上回る3,524人の署名を添えて
三市町合併の法定協設置を求めて住民発議を行った。

88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 09:16 ID:Bn+YlLnb
>>86,87
コピペだけ貼る所が一部の北関東関連スレ住人臭い・・・
長々と計画をコピペだけしているよりは全然良いのだが。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 04:29 ID:MG9oVYdO
日本最初のホームページが茨城県から発信
http://www.ibarakiken.gr.jp/
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 21:10 ID:LkpMaSHP
俺は仕事で成功した。
モデルの彼女を助手席に座らせてホンダストリームでよくドライブ行くけど
BGMはもちろんスミスだ。

筑波山を横目に、彼女の太ももや乳を気軽にお触り。いひひ。

ま、君らにはわからんだろうけど、こういうときに聴く
モリッシーの声がまた気持ちいい。



91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 20:58 ID:gl9trtpK
コピペスレになってるぞ
あげあげ
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 16:19 ID:+SsI7nCy
県南って牛久辺りが位置的に中心になるけど
感覚的には伊奈辺りが真ん中で牛久や竜ケ崎が東端って感じがする。
県南は常磐線と常総線沿線自治体で囲んでいるイメージが強くて常磐線沿線より
東側(利根町除く)は全く別の地域に感じる。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 16:34 ID:Yfty0uGQ
このエリアは
つくばエクスプレスが開通するし
同じ頃に常磐線が快速130`運転始める。
関西でいう新快速が一気に2路線できるわけだ
将来が非常に楽しみなエリアです
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 17:33 ID:wI2p2GQr
>93
その「新快速」も北千住、南千住、三河島、日暮里、上野
の各駅停車になりそうな気配が・・・。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 19:27 ID:Gd7o4kTI
別にベッドタウン化してもうれしくないんだが
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 20:34 ID:aqf6Z9ha
>>93
「新快速」は大阪と大阪のベッドタウンでない「神戸」「京都」と言う大都市間輸送と
さらに京都、神戸以遠のベッドタウンや主要都市(40万クラスなども有)も
結んでいる。別に大阪の中心部に輸送すると言う目的ではない。
対してTXは都心への通勤路線(つくばはベッドタウンでは無いがつくばへの
需要は少ない本数で足りるほど)で都心から離れるほど人口は減ってゆく。
地理条件が違うので「新快速」とは意味合いが違う。
よって乗換駅、都心に近づくにつれ、停車駅が増えて遅くなっていく。
A快速の茨城県内は新快速並だとは思うけどね。

>同じ頃に常磐線が快速130`運転始める。
それについてだが快速電車がスピードアップしない限り中電ばかり速くなっても
ダメなんだよね。取手までは多少速くなるだろうけど(まぁ特急待ちもあるが)

>>94
普通がそのまま速くなるわけだから当然そうだろうね。特快でも作らない限り。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 21:06 ID:Yfty0uGQ
最高速度130キロの新車両を投入し、新たに快速を設定し土浦〜上野を10分短縮する


ってのが新聞記事。
98北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/02/05 21:11 ID:xmR7rF59
茨城は正真正銘のクソ田舎
99北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/02/05 21:12 ID:xmR7rF59
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

 __________       │    ヽ   /  へ |  | へ ヽ  |..     │
            /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ヽ  |     |  |    |  ノ  ___|___
           /   │.         |    ヽ丶     ヽ_ノ   ノ /.        |
         /                   |  |::::::::::::::::::::: ::::::: :: :: ::::: : ::::::::::::|       |      ────────
        /               /  |:::::::::::::::::: :: : :::: :: : :: ::::: : :::::::::| .  ___|___
     \/               /    |:: : :: 肥: : :: : :::: :::: : :::溜:::: :::::|.        |
      \             /      |::::::::::::::::::::: ::::::: :: :: ::::: : ::::::::::::|..      |
                             ̄~~ ̄ ̄ ̄~ ̄~~ ̄ ̄ ̄ ̄
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 21:14 ID:0JD5L4rV
取手は早く合併して大きくなるべきだよ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 22:47 ID:aqf6Z9ha
>>98
ネタにマジレスするが田舎だからこそ良いんじゃないのか?
都会に住み続けたい人は茨城に引っ越してこないと思うんだが。
>>100
藤代と合併が決まっているがどちらも人口減少傾向。
守谷に隣接する戸頭は家が増えているが市としては人口減少が止まらない
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 10:34 ID:bKIllfcH
>>97
ややこしい事で問題な「普通」を「快速」と改めるだけだったりしてw
まぁでも10分短縮と言う事は特快でもつくるのかな?
現在の通快を昼間も定期的に運行する形で。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 11:01 ID:9S/NqcMi
多分10分短縮というのは平均時間に対してだと思う
土浦〜上野の平均所要時間は約67分
130キロというのはスーパーひたちと同じだから
土浦〜上野に関しては特急通過待ちとかが大幅に減るみたいだよ
要するに「特急通過待ちを無くす」「快速の設定」「最高速度アップ」この3本柱で
67分→57分ぐらいにしようということだろう
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 12:16 ID:wjcDlQHe
どちらにしろこれからはTX沿いの方が良いのは言うまでもない。
最新路線に加え つくば〜秋葉原45分 本数は別としても都心までの所要時間は
つくば>取手 その上沿線の都市計画もきちんとしている。

都心まで座れて32〜35分程度の守谷と竜ケ崎、牛久を見るだけでもいくら常磐線が
速くなったとしてもTX沿いの方が魅力。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 12:55 ID:y6Pc+/e8
>>103
束の事だから最長所要時間のを基準に10分短縮という説もある
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 13:12 ID:mbGscn2J
>>105
あり得る。
まぁ都心回帰などもあるし、新興開発はTX沿いを中心にして常磐線は
利用者の多い特急に力をそそいでくれ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 13:29 ID:9S/NqcMi
最長時間って1時間17分か?
そっから10分引いて67分か・・・
てそんなバカな
今でも通勤快速なら60分ジャストなのに
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 13:45 ID:mbGscn2J
>>107
通勤快速でなく中電の話では?
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 14:15 ID:uxyCQE+T
とりあえずテンプレ用にでも。

この地域の代表的なニュータウン(とりあえず規模が大きいののみ)
三井ヒルズ美園
http://www.fine-court.com/old/mitsuinews/h_misono2.html
三井パークシティ守谷
http://www.mitsuifudosan.co.jp/kodate/quality/City.html
常総ニュータウン南守谷
http://www.space-i.gr.jp/tikuinfo/joso/minamimoriya.html
常総ニュータウン北守谷
http://www.space-i.gr.jp/tikuinfo/joso/kitamoriya.html
常総ニュータウン絹の台
http://www.udc.go.jp/Land-mx/jutaku/kinunodai/
竜ヶ崎ニュータウン北竜台
http://www.space-i.gr.jp/tikuinfo/ryugasaki/hokuryudai.html
竜ヶ崎ニュータウン龍ヶ岡
http://www.space-i.gr.jp/tikuinfo/ryugasaki/ryugaoka.html
人人ニュータウンひたち野中央
http://www.space-i.gr.jp/tikuinfo/hitobito/hitobito.html
おまけ
常総ニュータウンきぬの里
http://www.space-i.gr.jp/tikuinfo/joso/kinunosato.html
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 14:28 ID:uxyCQE+T
茨城県南つくばエクスプレス沿線開発計画
守谷駅周辺地区(中央)
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_13.html
守谷東地区(ひがし野)
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_14.html
伊奈谷和原丘陵部地区(みらい平)
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_15.html
萱丸地区(みどりの駅周辺地区)
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_16.html
島名・福田坪地区(万博記念公園駅周辺地区)
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_17.html
上河原崎・中西地区
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_18.html
葛城地区(研究学園駅周辺地区)
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_19.html
中根・金田台地区
http://www.tsukubaexpress.gr.jp/area_20.html
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 14:11 ID:6e+23fGq
県南あげ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 18:50 ID:CFXFspiA
つくばに今春オープン予定の使えそうな飲食店一覧 

タリーズ
スタバ
フレッシュネス 
ウェンディーズ西大通り
ウェンディーズ東大通り
パパゲーノ
アップルキッチン
ふらんす亭

113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 19:07 ID:/SLweaty
スタバやタリーズなんてわざわざ車で乗り付けて行くような所じゃないな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 19:12 ID:CFXFspiA
新聞などでLALAガーデンの記事を見ると
入る飲食店のことを”パパゲーノなど”で表されてて
スタバやタリーズは名前が載ってないかったりするから
パパゲーノの方が重宝されるのかもね
115真一:04/02/17 07:07 ID:7aayAhnx
こうだんじゅうたくまんせー
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 10:38 ID:8KZtgNXp
コピペだが

一昨年から今年にかけての守谷出店状況(全てでは無いがそこそこ名の知れてるもの)
ミニストップ守谷中央店          
サイゼリヤ茨城守谷駅前店         
洋服の青山 茨城守谷店
かっぱ寿司守谷店             
とくの屋守谷店              
西友守谷店                
スターバックスコーヒー西友楽市・守谷店  
サーティワンアイスクリーム守谷西友楽市店 
カプリチョ−ザ西友守谷店         
巨牛荘守谷店               
コムサイズム守谷店            
ラオックス守谷店             
ワンダーグー南守谷店           
ホームファッションニトリ西友楽市守谷店 
スタジオアリス守谷店           
ライトオン西友楽市守谷店        
フレッシュネスバーガー西友楽市守谷店   
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/17 10:38 ID:8KZtgNXp
めん商人南守谷店             
メガネスーパー守谷けやき台店      
セブンイレブン守谷本町店         
サンクス守谷鈴塚店            
ローソン守谷みずき野店          
焼肉のさかい守谷店            
吉野家守谷美園店    
ブックオフ守谷美園店
よってこや守谷店 
千両寿司守谷店
カレーハウスCoCo壱番屋守谷美園店
カラオケ・シダックス守谷本町クラブ
神田書店(守谷店?)    (3月オープン・立沢)
ワンダーグー新守谷店(東葛、常総地域最大店)(4月オープン・松ヶ丘6丁目住宅展示場跡地)
オフハウス守谷店(同上)
ハードオフ守谷店(同上)
Cole Colle Cafe守谷店(同上)
G&T PROSHOP守谷店(同上)
ウェディングヒルズアジュール(6月オープン・同上)
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/18 06:34 ID:s7o47jNA
test
41歳にして東芝半導体技術研究所LSI開発部部長、その後東大客員教授も勤めた
飯塚哲哉氏がつくったザインエレクトロニクス(6769)
株式数、業績の伸び、前回の分割からの時間からいってもそろそろ分割ありそう。

会社HP
http://www.thine.co.jp/

株式情報
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6769.q&d=c&k=c3&z=m&h=on

飯塚哲哉氏略歴
http://www.thine.co.jp/corporate/message.html

飯塚社長インタビュー
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1298t-j.htm
http://kyushu.yomiuri.co.jp/spe-3/sentan/sen02/sen_031209.htm
http://www.type.co.jp/e/kiji/kiji_m10.html

フィスコ決算チェック
ザインは評価○がついております。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040212-00000012-fis-biz

ザインエレクトロ(店頭):連結、03/12月当期19.4%増10.36億円、04/12月見通し11.10億円
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040210/040210_mbiz108x8ma.html
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/19 09:32 ID:F4Dd7U6J
>>119
なんでこういう痛いコピペするかな?
土浦出身だからと言ってわざわざ企業のコピペしなくていいよ。
というかそれ以前にこのスレ、土浦は対象外か・・・
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:41 ID:t5elASXp
つくばって賃貸マンションが凄く多い
最近の大規模分譲マンションの建設ラッシュの影に隠れてはいるが
賃貸マンションは今も春日二の宮天久保あたりにバンバン建て続けている
学園都市中心部のみで常に10箇所ぐらいは建築工事が行われている感じだ。
賃貸というとどうせ筑波大生向けだろうと思っていたのだが
意外にファミリー賃貸という形態のマンションも多いというのが分かった。
筑波大は同棲比率が高いなんて言われてるけど
ファミリー賃貸に住む人というのは元筑波大生がつくばに住み続けている
ことの表れなのだろうか?
だとしたらつくばにとっては良い傾向だけどね

122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/21 10:55 ID:fxp/pXUh
>>121
購入までは考えていない地元や周辺都市の新婚、独立組だと思う
123KK:04/02/26 17:42 ID:C/tUQA10
LALAガーデンつくば、サイトOPENしてるよん
http://www.lalagarden-tsukuba.tv
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 17:46 ID:yWbIXfpp
竜ヶ崎駅前商店街>>>>>>(利根川)>>>>小坂団地商店街>>>江戸崎商店街
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/26 23:19 ID:EYA60EMk
取手市が交付税不交付団体に
法人市民税が前年度比増

取手市が来年度、地方交付税の不交付団体になることが二十五日、
同市が発表した新年度一般会計当初予算案で明らかになった。
一九七〇年の市制施行以来初めて。
126牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/02/27 00:22 ID:xx/QC885
>>124
小坂団地ってかなり古い住宅街のようだが、
土地があまっていた時代に何であんなに駅から遠い所に
住宅を建てたんだろう。
今じゃ牛久で一番活気のない住宅街になってしまったな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 21:32 ID:IsWnDZii
>>124
はっきり言ってそれらのどこもマトモに商店街と呼べるような活気すら無い・・・
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:12 ID:0IsXGVTs
ニ○サン学園店の接客はサイアク!客を客とも思ってない。
注文したのに納品せずさんざん待たせた挙句、こっちにも都合があるからと言って逆ギレ!
誠意が無いといったら、それなら買わなくていいとまでぬかしやがった。
いくらなんでも接客業としてあり得なくないか?
悲しいがこれがこの辺の意識レベル。。。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/29 22:38 ID:gR2XTYN1
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 00:57 ID:uC7SXZ4D
>>129
つくばはどっちかと言うと都内通勤組よりも学園都市内通勤組が多いかと。
それとTXは守谷折り返しが大半らしい。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:22 ID:TYrA4lx9
それでも取手〜土浦間と同じぐらいの本数はあるのでOK
沿線に何も無いのにいきなりとんでもない本数を設定しても仕方ないしね
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:40 ID:s5PtC2b1
>>131
でもA快速通過駅は日中2本と言う壊滅的すぎる本数との噂。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 18:48 ID:TYrA4lx9
本数は需要が出てくればいくらでもいじれるし
開業時の本数で永遠・・・なんてことはありえないから
本数に関しては悲観的になる必要はないよ
問題は東京延伸がどうなるかだね
ttp://page.freett.com/mrkei/tx/diagram16dx.htm
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 19:35 ID:TYrA4lx9
東京通勤を考えた場合
みらい平よりつくばのほうが駅としては使えるよね
始発だし本数多いし、しかも所要時間はみらい平断然有利かと思いきや
A快速でその分だいたい補えてるし

それ考えると、みらい平〜研究学園は街づくりに工夫が必要だね
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 19:38 ID:D5EpkzH6
時刻表見ると守谷が一番よさそう。始発あるし、本数多いし
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 20:00 ID:TYrA4lx9
まあ守谷は一気に変貌しそうだよね
都心まで30分台前半だもんね
ってことは新御徒町まで30分でいけるから
大江戸線沿線なんかは庭のようなものだね

飯田橋の再開発に期待
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:06 ID:Rxw/dn5B
>>134
駅としてはそうだね。
でも東京通勤で郊外に一軒家を持ちたいとなるとつくば駅至近はパス(というか
駅至近は一戸建て住宅街でない)だろうな。郊外かつマンションが良いって人は別
だけどそれでも東京通勤を目的とする人たちがわざわざつくばのマンションを買うとも思えない。
東京通勤が目的ならばわざわざ守谷より地価が高いつくば駅至近を選ぶなんて事は無いだろうしね。
おそらく東京通勤を目的とする人でつくば市内やその至近に家を買いたい人はつくば駅以外になると
思うけど、沿線でも都心から遠い事や本数が守谷以降は少なくなってしまう事などから工夫は必要だね。
豊富な環境を残しつつ低価格で広めの住宅街を提供できれば個人的には魅力だと思う。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:36 ID:bkEEQHEQ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:37 ID:bkEEQHEQ
>>138
景観的にどうでしょう?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:02 ID:+nChDmqd
>>139
景観以前に、何よその真っ黒な画像
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:05 ID:bkEEQHEQ
よく見ると黒いビームで攻撃されてますね
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 12:05 ID:S7u91V9f
取手の東急ストア閉店するの?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:44 ID:okvlSIh0
竜ヶ崎駅前のアイエフはまだありますか?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:38 ID:lfXJSyJP
>>142
経営が思わしくないらしいが閉店の話は無いと思う。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:01 ID:kbADP24t
>>142
改装するらしい。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:05 ID:YaMAytk/
つくば>土浦
守谷>取手
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 11:41 ID:dzXH0DEc
つくば市(学園都市中心部限定)の最近の動き

 大規模店
キュート
LALAガーデン
ライトオン本社ビル

 小規模店
ウェンディーズ東大通り店

 分譲マンション
エスペリアつくば竹園 15階建てマンション
サーパス吾妻     14階建てマンション
OSIつくば     11階建てマンション 

 中規模賃貸マンション
春日3丁目西大通沿い    7階建てマンション 完成近い
春日2丁目かつらぎ公園西  7階建てマンション 完成近い
吾妻3丁目東大通沿い    7階建てマンション 更地
二の宮1丁目西大通沿い   7階建てマンション 更地
天久保3丁目大学会館東   6階建てマンション 更地
春日3丁目 かつらぎ公園北 5階建てマンション 建築中
天久保2丁目天久保公園東  5階建てマンション 完成近い
二の宮3丁目25番地?   5階建てマンション 完成近い
二の宮3丁目最南端     5階建てマンション 完成近い


148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 11:50 ID:mo+9TDzk
>>147
田舎者丸だしの北関東スレみたいな事するなって。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 12:09 ID:dzXH0DEc
テナントが集まらないどころか厳選できそうです
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20040304/lcl_____ibg_____002.shtml
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 18:23 ID:OpxPGNdc
キュートって名前が・・なのは譲るとして地下一階地上四階ってなんだか中途半端
な感じがするな。駅直結ってのは魅力だね。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:12 ID:jwtKk0lI
>>148
田舎者
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:11 ID:aQRlOcql
>>151
神田出身ですが何か?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 01:07 ID:tZLbxcTM
>>152
神田外語?
TU-KA ムキになるなよ。みっともねーw
154つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/03/05 02:00 ID:ADQqrTvX
>150
キュートって名前は、あるお店の名前らしい。
てか、名付けた人がたまたま知り合いだったりする。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 08:31 ID:lPR55l3o
153ほどつまらない自作自演初めて見た。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 08:52 ID:mAlsGwId
http://www.es-tsukuba.com/
これも即日完売か
157技術の日立@府中出向中 ◆Pq3q.PlUsY :04/03/06 21:07 ID:LwVFQbZT
今日水戸から6号をずっと走ったんだが(もちろんチャリ)、
ひたち野うしくの建設中のデカイマンション何階建て?
周りに何もないからかやたら高く感じた。
ひたち野うしくも開業してもう6年なんだね。多少は街らしくなってきた気が。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 22:06 ID:Uf3VQ2bx
>>157
13階建て
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/06 22:44 ID:B/hCiZgU
ここであんまり(全然?)挙げられてないみらい平〜研究学園とかはどうなの?
森ばかりの所などが変貌するのが「1からの開発」って感じで良いんだけど。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/07 00:45 ID:3Ii2rHrP
キュートに入る店舗っていつごろ決まるんだろう?
楽しみなので早く知りたい!
161つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/03/07 00:59 ID:hElmVedG
>159
駅前とかちゃんと店とか出来るのかね。
あまりにも地元過ぎてイメージが湧かない・・・。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 18:20 ID:oZwVFM4N
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20040313/lcl_____ibg_____000.shtml
みらい平以北にもついに来たねTX
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 18:38 ID:vcHX1zEK
さっさと市町村合併しろ。
一つの自治体が小さすぎだ。

牛久阿見美浦江戸崎でさっさと15万都市になれ。
つくばは25万都市になれ。
土浦千代田霞ヶ浦八郷でさっさと25万都市になれ。
龍ヶ崎とその周辺でさっさと10万都市になれ。
守谷とその周辺でさっさと10万都市になれ。
取手と藤代でさっさと10万都市になれ。

164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 19:31 ID:9mqSJO6L
コピペか。それ随分前に見た。

平成の大合併にあやかって自治体削減に努めるのは良い事だと思うが
場所によってはそれが必ずしも吉では無いな。
てか茨城の自治体って全然小さくないのだが・・・むしろつくばは大きい。
県南で小さい守谷や取手もそれなりの面積はある(埼玉南部や多摩に多い
都市の面積よりは大きい)
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/15 22:05 ID:+DalzyiS
単独市制>>>>>神 栖 !
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 08:22 ID:MTMMoRoB
>>165
スレ違うし。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 19:29 ID:xcB2imik
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 20:24 ID:xcB2imik
>>167
本日19時
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 22:53 ID:bFuqlp7w
神栖位は県南地域(オマケ)でも差し支えないのでは?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:51 ID:ZsCmAdq/
>>169
神栖と言えば県南とは全く別の地域だと思う。きちんと言えば県東もしくは鹿行。
それこそ県南的には県央や県西以上に縁の無い地域(鹿嶋にサッカー見に行く人
は別)でしょう。
差し支えないと言うか県南じゃないし県南との結びつきも皆無に等しいくらい
薄いしね。まぁ県南について語りましょ。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 00:24 ID:ZjQcWIgn
語りましょと言われても…
最近茨城関連スレは書き込みが激減してるね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 21:31 ID:neA5lxTy
水戸・土浦ナンバーの区分けで行けばいいのでは??
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 21:32 ID:JF0vo7Vh
潮来、神栖、波崎、(鹿嶋?)はチバ北東部の領域
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 21:39 ID:Fp6ZIvli
http://kintaro2-2001.hp.infoseek.co.jp/ibaraki6.htm
鹿島は凄かったのよ昔は。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 21:47 ID:2Czzb/0V
>>172
1のレス見れ。土浦は分離せず残って、他の県南地区のスレとなってるよ。
>>173、174
つーわけで鹿嶋とかはここまでにしてくだつぁい。

ところでTXの試運転はどんな感じだった?見た人感想キボンヌ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 13:08 ID:QsQknG57
取手は正直茨城っぽくないよな。我孫子が首都圏で取手が違うなんておかしい。
たまたま利根川で分けられただけだし。成田よりも東京に近いし。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 14:47 ID:CPZS4c3G
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 14:48 ID:CPZS4c3G
>>176
元を正せばその辺りは我孫子と同じ千葉県で茨城県ではなかったんだがな。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 15:46 ID:LCeZH9hD
下総国っていうやつか
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 17:04 ID:CPZS4c3G
>>179
そう。
下総国の範囲は一度千葉県に入り、その後茨城県に編入されている。

下総国の大半は廃藩置県後印旛県になり(正確に言うと印旛県が出来る前
に結城県や古河県などが出来たが3ヶ月程度で全国的に県が統合され印旛県へ)
その後千葉県となった。後に結城郡、豊田郡、岡田郡、北相馬郡、猿島郡、
西葛飾郡が茨城に編入された。(豊田郡・岡田郡は後に結城郡に、西葛飾郡は
後に猿島郡に)
ちなみに現在で言う取手、藤代、利根、守谷が属する北相馬郡は元々相馬郡で
南北に分かれて北相馬郡になった。南相馬郡(今で言う我孫子、沼南、柏の一部、
)は後に東葛飾郡の一部になった。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 00:10 ID:OmEq1B0L
>>180
なぜあの辺が「北相馬郡」っていうのかが分かりました。
「南相馬はどこにあるの??」って思ったけど、そういう理由だったんですね。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 21:45 ID:XSW2xMtM
イバはイバ!
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 22:26 ID:oHvBCvPk
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/040211sinkou.htm

守谷の人口増加思ってたより少ないな。
やはりもう人口増加は望めないのか。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 22:40 ID:73JQfL+t
>>183
TX開通後にはある程度伸びるんじゃないか?
とはいえ守谷自体がどんどん宅地化を進めて行く気もなければ駅前も都市部
と差別化を図ると言うからあんまり伸びなくていいと思うけどね。
小さい街ってくらい、ほどほどで十分
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 22:49 ID:73JQfL+t
と、言うかそのデータ牛久や守谷変動無さ杉。さすがにもうちょっと
増えると思う。
このようなデータもある(守谷は無いけど)
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/kantou/
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:09 ID:oHvBCvPk
随分違うな。
牛久や龍ヶ崎は10万越えるのかね…
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:55 ID:LWnslmye
龍ヶ崎ってなんであんなに増えるんだ?
なんかあったっけ?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 07:23 ID:1QmEmQ9n
>>187
単にニュータウンだからって理由かも知れないがTX開通に、駅から遠い、
電車は座れない、本数少ないとそこまで増える条件は無いと思うけどな。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 12:45 ID:8qO9BxE7
>>185
こういうのって今ある計画が全部順調にいったのを前提にしているから
実際の経済状況とかは考慮されてないんだよね
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 14:36 ID:9nNtlYuY
>>189
となるとTXが開通する守谷はそこそこには増えるだろうけど龍ヶ崎や牛久
はそれほど(10数万とか)増えないんじゃないかって思うな。
常磐線が新車投入である程度速くなったとしても守谷の方が本数も多いだろうし
始発で座って秋葉原まで35分以内(東京延伸も話が進んでるし)と速い、しかも
最新設備の路線と龍ヶ崎ニュータウンやひたち野より条件は良いし。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 18:31 ID:QTMXc5y1
竜ニューって佐貫駅から離れてるし東京通勤には向かないね
TX開業後したらつくば駅まで3キロぐらいの新治村とかのほうが東京通勤に向いてる
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 23:00 ID:9wowwkZ0
>>191
まぁどんどん郊外に伸びている頃に建設したからね。
バブルの時はどんどん通勤圏が伸びて行ったけど、状態が落ち着いてみると
やっぱり一般的な通勤圏はJRで言うと東京特定区間内が目安かなと思うよ
(+大宮、大船よりちょっと先まで)
龍ヶ崎ニュータウンは駅までが遠すぎるしそこからも都内まで時間がかかるから
確かにあまり向いてないと思う。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 22:10 ID:7wrt9dYf
お国自慢と言うよりは・・・

まちBBS 「 関 東 」  

って感じな?  ス レ !
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 15:58 ID:mkLmsP0y
>>193
地理お国自慢板以上まちBBS未満って所だろうか?
まあでも他のスレみたいにくだらない争いや煽りが無いからむしろこの方が良かったり。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/22 23:28 ID:lSy1swxk
地域自慢!
196土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/03/22 23:44 ID:nCIN+mxV
早くひたちの牛久と荒川沖をちゃんとした道路で繋いでくれ!!

197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 00:17 ID:IPAa5ESz
みなさんは龍ヶ崎と守谷どちらに住みたいですか?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 07:39 ID:tXJw3YJs
>>197
守谷かな。龍ヶ崎(というか龍ヶ崎より東?)の方が広い公園とかあるし
龍が岡の住宅街は静かだけど利便性がね。駅まで遠すぎる。
守谷の場合、龍ヶ崎みたいに駅まで遠すぎるって事は無いし
高速運転で守谷始発が大半を占めるTXは魅力。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/23 20:35 ID:jqYcWxlD
でも294が通ってるからアホみたいに大型車が多いね。守谷。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 07:49 ID:yUoHx0NS
>>199
それは取手や龍ヶ崎や牛久の6号も同じでは?(たぶん)
守谷は294号4車線化や主要計画道路の整備が進んでない(都市軸道路
除く)から混むね。
休日のふれあい道路は買物客とかでいつも渋滞だし・・・
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 12:50 ID:OKxgu+1m
龍ヶ崎はニュータウン道路(八代庄兵衛新田線)といい、土浦龍ヶ崎線といい、
けっこう整備されてますしね。4車線化してるし。(但し国道6号を除く)
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 17:04 ID:3V8tq3BR
都内方面へのアクセス
守谷
電車・秋葉原までTXA快速35分以内予定(ラッシュ時16本のうち11本守谷始発)
・北千住までTXA快速25分程度(正式発表はされていない)
車・谷和原インターより時速100kmでスムーズに行くとして三郷まで11分程度
(この先、都内に入ると混むが)
車・新大利根有料道路より北柏駅付近で6号へ
高速バス・市内では南守谷、新守谷、水海道、岩井方面が利用可能

龍ヶ崎
電車・JR常磐線佐貫駅より上野54分、北千住43分程度(始発は無し)
車・6号、16号で柏インターまで行き、そこから時速100kmでスムーズに行くと
して三郷まで6分程度(上に同じ)
車・そのまま6号
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 17:00 ID:jl6MgXP1
>>202
守谷と龍ヶ崎の差は大きくない?

守谷 東京駅(JR山手or京浜東北乗換)40分 北千住駅 25分
佐貫 東京駅(JR山手or京浜東北乗換)64分 北千住駅 43分
しかも守谷は座れるし龍ヶ崎みたいに住宅地も駅から遠くない。
それに加え車では10分ちょっとで都内入る一歩手前まで行ける。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 19:15 ID:zYL+xhh0
稲敷市が誕生しますよ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 19:22 ID:Iiia0+4V
稲敷市について簡潔に説明しておくと

稲敷郡江戸崎町,新利根町,桜川村,東町が合併したもの(合併日未定)
新市役所には現在の江戸崎町役場(新庁舎設置までの間)

まぁこんなものでしょう。稲敷話題ないし。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 19:32 ID:zYL+xhh0
平仮名や意味の解らない市名にならなくて良かったです。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 20:01 ID:ddjc+Kr1
>>206
禿同。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 20:06 ID:7L2obebq
取厨さんのおかげでイバ南が大都会であることがわかりました
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/31 21:43 ID:w2JSJzuX
>>208
取厨はもういいよ。つーか取手の人間じゃないって証明もされてたよね。
210Kソ田舎:04/03/31 21:45 ID:hiFXb+Tq
>>209
香具師はどこの人間?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 21:01 ID:qift5OCh
守谷駅前の商業施設計画はどうなんだろう。
そこそこには商業施設が出来ると思うが。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。
守谷駅前の計画は
東口・・・生活支援施設、行政サービス、ミニホール、カフェテラス、パティオ
西口・・・商業業務ビル、シネコン、アミューズメント、温浴施設、飲食物販施設、
歩行者空間、駐車場
を計画していて、それら(まずは西口)をペデストリアンデッキで結ぶらしい。
尚、建物の高さは抑え、駅前は緑を多く配置するらしい。
そして市街地もほとんど拡大しないとのこと。

自然環境重視で評価できる。