♪日本海側の中心♪ 北陸友好スレ12 ♪石/富/福♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
938A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/24 00:30 ID:kCL7KLU7
>>936
アルペンルートは富山から入っても長野に抜けていくから富山だけの事を考えると厳しいよね。
一部の業者は黒部ルートを一般開放して観光客を県内で循環させたいみたいだけど・・・
関西電力しだいなんでしようね。

富山は観光に関してはかなりもったいない事をしてると思いますよ。宣伝が下手だしね。
岩瀬のカナル会館なんかはもっと岩瀬の歴史を感じさせる建物の方が良かったのかなと思います。
あと、城端なんかももっと色々とアピールできると思うのですが。
富山は祭りがけっこう豊富で新幹線が開業したらブレイクする可能性はあると思うなあ。
939A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/24 00:34 ID:kCL7KLU7
>>937
私もケロリン桶は使ってますw 関西タイプの方ですが。
バスマット、桶、バスタオルの3点セットを愛用しています。
東急ハンズで購入したのですが、在庫がなくて取り寄せだったのが残念でしたw
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 00:39 ID:emaa732O
近いうち八尾町が富山市になって数字の上では観光客は増加するでしょうなw
周辺に高山、金沢(富山県西部など)と古い町並みを売り物にする町は多いわけだから
富山市は違う方向性を強く打ち出さないといけないとは思います。
不二越が創業時代の建物を保存したりしていたりします(産業歴史文化の一環として)
近代産業文化などはそれほど評価されるものではないんでしょうか?
田中耕一さんを生むきっかけになったかどうだか知らないけど富山市科学文化センターは
あってよかったと思います。
941A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/24 00:41 ID:kCL7KLU7
>>937
>東京の富山館でも販売しているそうです。

富山館を知らないのですが・・・
物産館のような施設が東京にあるのでしようか?
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 00:42 ID:emaa732O
>>939
使っていたとはwしかもバージョンがあるなんて。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 00:46 ID:emaa732O
>>941
先ほど張ったスレの中に銀座の交通会館の中と書いてあったもので。
行ったことは無いです。
944A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/24 00:47 ID:kCL7KLU7
>>940
明治時代に造られた、富山初の水力発電所は今でも現役で活躍していると聞いています。
確か大沢野にあったと思うのですが。富山の先人達が造り上げた設備なので引退後も大切にして欲しいです。
こういう設備はこれから注目が集まると思うし、大切にしていきたい富山の財産ですね。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 00:49 ID:SzgxqgCb
>>944
その必要なし。
実用のためにあるのだから実用のために廃棄。
金沢のような腐敗臭漂う事をするべきでない。
946A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/24 00:54 ID:kCL7KLU7
>>942
そうなんですw 関西タイプは関東タイプよりも一回り小さいんです。
手で触った感触が気に入って関西タイプを購入しました。

>>943
銀座ですか。交通会館は知らないな。警察博物館なら知ってますがw
ちょっと調べて近日中に行ってみたいと思います。
そういえば昨日、銀盤酒造の『秘境黒部ビール』をスーパーで見つけて購入しました。
美味しかったですw 地ビールなんかもこれから注目を集めるかもしれませんね。
947A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/24 01:01 ID:kCL7KLU7
>>945
そういう意見もあるでしょうね。
たしか大沢野の発電所は売薬商人が投資して建設したものだったと思います
富山の近代史の象徴的存在なので保存しても良いかなと思います。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 01:03 ID:emaa732O
>>946
有楽町の駅前です。
レポよろしく♪
いつも楽しみにしてます。
949A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/24 01:11 ID:kCL7KLU7
>>948
ああ、ありがとうw 楽しみにしていてください。
そういえば東大編を忘れていましたw
近日中にやりたいと思いますw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 01:33 ID:c0JMeqKg
>>949
オレもいつも楽しみよ〜♪
東京で働いている兄弟や友人にもあなたが書き込むスレ
教えてあげました。
仕事もあることでしょうから余り無理なさらないで下さいね(笑)

ではお休みなさい〜♪
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 04:08 ID:fCshtcCZ
■ドコモ北陸
★社会的使命?
福井市中心部の電波塔建設に関し、周辺20自治会が反対。それに対し、ドコモ北陸は工事強行策。
理由は、生活必需品ともいえる社会的インフラであり、円滑なサービス実施は社会的使命、と。
あのぉ〜我が家は「圏外」ながやけど、我が家にちゃ、社会的使命ないがけ?
いいとこどりの公共性理論やちゃ。
ドコモの言い分もわかる。決して間違ったことは言っていない。
ただ、我が家の事例にもあるように、決して正しいことも言っていない。
正しいように見えるが、ドコモは間違ったことを言っていないだけだ。
主張が正当性を持つには、我が家みたいなところも圏内にしてからにしてほしい。
富山県内でも八尾の山の方とか、まだ携帯使えないとこ、多いですよね。

■■■ 富山「へぇ〜そうなんけ」王国 〜市民パブリックメディア〜
■■ 発行:住みたい富山研究所 (ST研)
■ NPP(NonProfit Person) 谷 口 新 一
バックナンバーはこちら↓
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000013664
    −ww
   /   w  ○多様性ある社会へ・・・
  Θ-Θ─ Ю  ○住みたい富山研究所
♪ Δ   ?   ○http://www.exe.ne.jp/~npp/
 ♪ o   /彡  ○[email protected]
  └─┤彡
Copyright(C) 1999-2004 taniguchi shinichi
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 04:18 ID:fCshtcCZ
>あのぉ〜我が家は「圏外」ながやけど、我が家にちゃ、社会的使命ないがけ?

HP見たら住所は富山の奥地じゃねーか。(周辺1km圏内に集落なし)
こんなトコに住んでる香具師はそれなりのリスク背負って住んでんだろ?馬鹿か?

>富山県内でも八尾の山の方とか、まだ携帯使えないとこ、多いですよね。

 人の定住していないトコに携帯の中継局作る意味はないだろ?頭が悪すぎ

 朝から悪いデムパを受けてしまったぜw
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 07:18 ID:twkPhd2R
あげ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 11:27 ID:PaJXX1mm
つうか、八尾自体山の中だろ
そこの山の中って。。。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 01:40 ID:WHXgcSSI
人の定住していないトコに税金使って鉄道残す意味はないだろ?頭が悪すぎ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 08:15 ID:JrLTEEbu
福井県には故竹内均氏の出身者だし
偉大な人が生まれた県でもある
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 08:27 ID:ib0xy+t6
>>956
継体天皇とか織田家とかの前フリ?
飽きたよ。その話。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 09:42 ID:nAzPi/k0
北海道銀行が富山の金融機関の傘下に入る日が近づいてきました。

ほくぎん・道銀、統合比率1対0.8
 北陸銀行を傘下に持つほくぎんフィナンシャルグループ(FG)と北海道銀行は24日、9月1日に経営統合する際、ほくぎんFGと道銀の統合比率を一対0.8とする方針を固めた。26日に両社が開く取締役会で正式決定する。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040425AT1F2400S24042004.html

959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 10:10 ID:cWDx5qgy
石川県の有名人は
森喜朗しか思いつかないのだけど?
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 11:05 ID:uDzInhX5
富山出身の有名人は 
万年代打の浅井とサンプの控えの柳沢しか思いつかないのだけど?
浅井のエラー、今日の朝の番組で見たよ!
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 11:11 ID:cWDx5qgy
よく考えると北海道を開拓したのは
北陸人が多かったんだよね?
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 11:24 ID:Zahxl9w+
>>961
名前のルーツをたどると、北陸が多いな。
北陸は貧しいからな。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 11:31 ID:nAzPi/k0
>>962
富山からの北海道の入植者は東北や新潟の入植者と違い国の北海道開拓の
方向性のスタンスが変化した時点で(東北人がどんなに畑を開拓してもうまく行かなかった)
増えた。いわゆる資本家としての事業的な分野で富山人は北海道に入っていった。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 11:44 ID:Zahxl9w+
富山より福井の方が多いと思うが
965A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/25 13:05 ID:AfbdNHTA
北海道への北陸からの移民が多い理由には信仰心も関係あるだろうね。
明治2年に東本願寺が政府に北海道開拓移民の勧誘と教化を願い出て許可されている。
翌3年に法主現如が北陸道経由で函館へ勧誘をしながら行くのだが、
途中の北陸では熱狂的な歓迎をされたようだね。
北海道に大谷派の学校が多いのもこの名残りだね。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 13:20 ID:Zahxl9w+
富山人ってキモイな。
自分たちは選ばれた民族とでも言いたげだな。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 13:21 ID:CsBhG8ql
まーキムやニョイと違って北陸で唯一発展する地域だから、
ある意味選ばれてるかもねw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 13:24 ID:Zahxl9w+
発展してないのに、そう思ってるのがキモイっていってるんだよ。
だから、新生市の妄想が生まれるんだろ。
969A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/25 13:32 ID:AfbdNHTA
そういえば、帯広の百貨店「藤丸」は富山人創業らしいね。
人口40万に満たない十勝で年商100億だというから
かなり地域の人達に信頼されて支持されているのだろうね。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 13:44 ID:nAzPi/k0
以前、富山人が東北勢がどれだけ開拓してもうまくいかなかったのに富山人が
売薬、北前船などの元々の人脈などで成功を重ねたと紹介してあったHP見たけど
どこだか解らなくなった・・・
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 13:57 ID:Zahxl9w+
富山人は根拠のない、ネットの情報しか信用しません
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 14:04 ID:nAzPi/k0
>>971
いや本当だよ、東北人が開拓してもうまく行かなくてなんか制度が変わり(民間資本が
入りやすくなったような感じ)富山人が進出したという。
個人的にも探してみるわ。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 14:04 ID:ODHEsefc
>964 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 New! 04/04/25 11:44 ID:Zahxl9w+
>富山より福井の方が多いと思うが

根拠のないネット情報って↑のことか?
石川・富山・新潟は北海道移民のベスト5に入っているが福井は入っていない
他の2県は意外にも四国の2県
974A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/25 17:46 ID:AfbdNHTA
金沢の電波カリスマが『現在の香林坊は死の街』と発言!
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20040424001.htm
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 18:07 ID:b0ytZfhp
古町地区>>香林坊・片町>万代>>総曲輪
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 18:48 ID:LL/HySPE
>>974

>問題点の一つと位置付けた香林坊については、国道157号に面した旧石川銀行本店跡から
>民間ビル、旧第一勧銀金沢支店跡に至る一帯が「半ば死の街」と化していると指摘した。
>その上で、「金沢の中心は北陸の中心でもある。おかしなものができると繁華街のコア(核)が
>破壊される」と憂慮し、国道157号の香林坊―武蔵ケ辻間を「都心賑(にぎ)わい回廊」と
>位置付ける金沢市をはじめとして、行政が再生に真剣に取り組むように求めた

地元小売業保護のために大型店出店規制を後推ししながら、今度は寂れたと騒ぐ。
全く以って、身勝手な連中だなぁ。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 19:18 ID:6gn+FFvc
>>976
俺、別に金沢嫌いって訳じゃ無いけれど、
突っ込み所満載、朝日チックな地元新聞の記事には笑える。
978A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/25 20:20 ID:AfbdNHTA
>>976
そうですよねえ。何を考えているのか・・・・w
ただ、富山にとって対岸の火事と笑っていられない面もあるので・・
富山大和跡地をどうするのか大和側が何も方針を公表していないのが気になります。
売却するのか自社活用するのかもわかりません。
ライバル店の出店を防ぐ為に空き地にしておくつもりでしょうか・・・。
979A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/25 20:22 ID:AfbdNHTA
文化芸術の中心地ふさわしい巨大門が金沢駅前に現る!


金沢市が整備中のJR金沢駅東広場に、ガラスの大屋根に続いて、姿を現した木造の巨大門「シティゲート」。
「金沢らしさを吟味し、検討を重ねた末のデザイン」(市駅周辺整備課)といい、
3億5400万円の巨費を投じて加賀宝生の鼓をイメージしたという自慢の施設だ。
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news02.asp?kiji=6943
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 20:42 ID:H7Nd/mUL
つまんねえもん作ったな
金沢人は気がふれてしまったようです
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 21:17 ID:sPdOwc6K
富山よ、金沢に負けるな!
金沢が加賀宝生の鼓をイメージしたなら、富山は越中ふんどしをイメージした駅のモニュメントを創れ!
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 22:15 ID:ib0xy+t6
>半ば死の街
北国は、なぜ扇情的な記述を好むのだろう。
持ち上げる時も貶める時も扇情的だ。

そこまでやらないと金沢人が反応しないからかな?
郷土を愛しているが故の使命感の表れなのかな?

あの程度で死の街なら富山は・・・、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 22:58 ID:nAzPi/k0
北海道開拓のHP探そうとしていたけど外に出ていて探せなかった。
ただ北海道開拓で富山人が北前船、売薬の人脈を使い元々の優秀な県民性もあり
他県人より成功を収めたのは事実。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 23:00 ID:nAzPi/k0
>>979
正直あ痛たた・・・
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 01:38 ID:Y54cAezw
キム澤名物ブリーフドームぜよ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/26 10:07 ID:fX/WT+Ce
富山の薬売りはどんな感じの商売ですか?
詐欺商売じゃないよね?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。