日本の10大拠点都市はどこだ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
俺的にはこう。

札幌、仙台、東京、さいたま、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:21 ID:YOeLoV3V
俺的には
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、防府、取手、岡山、熊本、広島
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:22 ID:BrAraq9y
札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡 拠点都市は7つだけ
4ジョセフ・ヨシノブ・タカギ:04/01/09 02:24 ID:IcxP1IsP
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、福岡

マジレスしてしまった・・・
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:25 ID:BrAraq9y
厳密には東京だけ。

−終了− でよくね?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:26 ID:Yj6tFqo6
俺的には

札幌 仙台 東京 名古屋 新潟or金沢 大阪 岡山or広島 松山 福岡 ※那覇

無理矢理10都市なら以上かな、那覇は微妙だが沖縄を1地区とすれば完全に中枢集積を果たしている
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:26 ID:wKMHtwzR
札幌、仙台、さいたま、新潟、名古屋、大阪、米子、広島、高松、福岡
8東海民:04/01/09 02:30 ID:auWO9INF
札幌 仙台 新潟 東京 横浜 名古屋 大阪 神戸 松山 福岡
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:35 ID:b2XF6i+1
普通に
札幌・さいたま・千葉・東京・川崎・横浜・鎌倉・横須賀・名古屋・京都・大阪だと思うけど
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:36 ID:BrAraq9y
1000大
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:39 ID:HWSsm//Z
>>9
神奈川県に4つも拠点都市が存在するのは普通とは思えないのですが・・・・・




マジレスしてしまった
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:40 ID:WtEAipQq
ふつうは

札幌・仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・福岡だろ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:41 ID:b2XF6i+1
>>11
川崎 = 工業の中心都市。ここが無かったら高度成長もありえない
横浜 = いわずもがな
鎌倉 = 鎌倉幕府
横須賀 = 日本も核の傘に守られてるでしょ。
神奈川はかなり重要な県ですね。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:42 ID:WtEAipQq
普通に首都圏は東京だけだろ!

よってさいたま、横浜、川崎、千葉は削除!
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:42 ID:b2XF6i+1
>>12
新潟って日本のなんの役に立ってるの?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:43 ID:LT8Ypygm
新潟より金沢のほうがいいと思う。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:43 ID:Yj6tFqo6
>>12
1.新潟と広島は微妙
2.四国が抜けてる
3.スレタイは10都市指定

やり直し
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:44 ID:WtEAipQq
日本海側にも1つくらい拠点は必要。
唯一ロシアや北朝鮮に通じているではないか。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:45 ID:b2XF6i+1
ま、あえていうなら
横浜、川崎、横須賀、相模原、藤沢、茅ヶ崎、平塚、厚木、小田原
だけでも十分日本の重要都市10都市なんだけどね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:45 ID:WtEAipQq


札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島

  これで文句はないだろう!
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:46 ID:HWSsm//Z
>>19
9都市しかありませんが
2219:04/01/09 02:46 ID:b2XF6i+1
一つ抜けてたね。
鎌倉が重要都市の一つですな
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:47 ID:auWO9INF
新潟は日本海側の拠点でしょ。
俺は別に新潟擁護派じゃないけどね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:47 ID:WtEAipQq
ID:b2XF6i+1←神奈川厨うざいよ!
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:47 ID:Yj6tFqo6
>>20
だから新潟と広島は微妙って言ってるんだけど?
高松なんて四国3番手の過疎都市が四国代表か?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:47 ID:b2XF6i+1
横浜、川崎、横須賀、鎌倉、相模原、藤沢、茅ヶ崎、平塚、厚木、小田原
これだけでも日本の重要都市10都市ですな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:47 ID:wZ3kxacO
>>18
北朝鮮に通じてるって、、、おまえチョンか?
恥を知れ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:49 ID:auWO9INF
>>26
重要じゃなく、拠点をあげるスレだろ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:49 ID:b2XF6i+1
千葉の10都市だと
千葉、船橋、市川、松戸、柏、習志野、成田、市原、木更津あたりか?
10都市ないですね(w
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:49 ID:wZ3kxacO
だから拠点都市なんて
札幌仙台東京大阪名古屋福岡で十分。
あとはおまえら自分の都市入れたいだけだろw
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:50 ID:WtEAipQq
ID:wZ3kxacO←コンプレックスの塊だなおまえ、俺は半島人ではないが朝鮮人に優越感をもつ事でしか
自分を保てない悲しいやつ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:51 ID:b2XF6i+1
埼玉なんかだと
さいたま、川口、所沢、川越、春日部、狭山、熊谷、秩父くらい?
やはり10都市無いね(w
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:51 ID:HWSsm//Z
きょてん 【拠点】
いろいろな活動をするための足場となる重要な所。
「戦略上の重要―」
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:52 ID:Yj6tFqo6
>>30
本当に厳選すればそうなるのだろうがスレタイは10都市指定
札幌仙台東京大阪名古屋福岡+新潟or金沢、岡山or広島、松山、那覇
が妥当
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:53 ID:AQC8/2bF
>>26
適当に5つ選んでブッ潰しても誰も気付かないに5クルゼイロ。
さすがに横浜、川崎潰れたら気付くか。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:53 ID:WtEAipQq


ID:Yj6tFqo6←広島と高松に嫉妬するおまいはオカヤマンだな!
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:54 ID:b2XF6i+1
>>35
この10都市のどれかがつぶれたら日本の死を意味します。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:54 ID:CfNCDpns
>>30
同意。それで十分だな。1はさいたまに見せかけた新潟か高松人だろw

39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:56 ID:HWSsm//Z
>>38
はずれ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:56 ID:b2XF6i+1
特に横須賀あたりが潰れたら
第3次世界大戦の布石にもなりかねない。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:56 ID:Yj6tFqo6
>>36
どう見たら俺がおきゃーまに見えるんだ?
つまらん憶測はいいから現実を直視しろよ

札幌仙台東京大阪名古屋福岡(ここまで確定)+新潟or金沢、岡山or広島、松山、那覇
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:58 ID:KdiuvjdP
>>38
まあ、その当たりだろうな。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:59 ID:WtEAipQq
四国の拠点は間違いなく高松。
大企業の四国支社や支店クラスは殆ど高松にある。松山は営業所レベルが殆ど。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 02:59 ID:Yj6tFqo6
>>36
ああ、おまいはへろしま人だったのねw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:01 ID:WtEAipQq
あと、岡山と広島も同じ、
電波では岡山は元気だが、現実は中国支社や中四国支社、支店の殆どは広島にある。
岡山は営業所レベルが殆ど。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:02 ID:Yj6tFqo6
>>43
その支店が最近松山に移って来てんだよな、広島から岡山に移るように
それに松山は名実とも四国の最大都市、高松は単なる3番手の衰退都市
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:04 ID:cc/bXRC6
こんなの絶対決まらないじゃん。結局電波強いとこが
拠点になってしまうだけ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:04 ID:WtEAipQq
>>46
移って来たのはごくごく一部、現実はまだまだ高松や広島、
今までなかっただけに1例でもあると大げさに喜ぶところが岡山や松山らしくて可愛いではないかww
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:06 ID:b2XF6i+1
結局日本の重要拠点都市は下記の10だろうね。
横須賀、大和(厚木)、相模原、座間、福生、御殿場、三沢、岩国、佐世保、沖縄
かのウサマビンラディンも狙っているようだし。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:06 ID:YfZTFz7c
札幌 仙台 東京 新潟 静岡 名古屋 大阪 広島 松山 福岡
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:07 ID:o2Bh5AN2
札幌 仙台 東京 金沢 静岡 名古屋 大阪 岡山 高松 福岡
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:08 ID:Yj6tFqo6
へろしま人の相手は面倒臭いな。。。高松の中枢性や拠点性の崩壊記事やデータは山ほどあるけど?
広島だって高松と同じで色んな所で見るぞ、少しは経済誌や経済新聞読もうなw
あ、広島に新聞ネタは御法度だったか?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:10 ID:WtEAipQq
>>52
だからおまえみたいなコンプレックスの塊が1例でもあると今までの鬱憤を晴らすように
はしゃぐんだなこれが・・・・。
現実を見ろよ。オフィス面積でも広島の半分にも満たないぞ岡山はww
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:11 ID:7hFRXg/2
札幌 仙台 東京 新潟 名古屋 大阪 広島 松山 福岡 鹿児島
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:12 ID:Yj6tFqo6
はいはい、面倒だから中国地方は広島でいいんじゃない?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:14 ID:BoSssnXh
そもそも10大も拠点は必要ない。
札幌 東京 名古屋 福岡でしょ。
いわゆる四大ドームツアーがあるとこね。
おまえら田舎者が必死になって拠点争いしても滑稽なだけだよ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:16 ID:AQC8/2bF
>>56
大阪が暴れる前に素直に入れておけ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:17 ID:WtEAipQq
岡山は企業までが同じような事を売りにしてるよなw

はるやま(本社岡山)成長率業界No1!

洋服の青山(本社広島県福山)売上業界No1!

これって笑えないかww

59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:19 ID:qxd+FUHh
結局広島みたいな電波出した者勝ちなんだなw 30の札幌仙台東京名古屋大阪福岡でいいんじゃね?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:19 ID:kD4LwnDT
札幌 青森 仙台 東京 新潟 名古屋 金沢 大阪 広島 高松 福岡 鹿児島 沖縄
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:22 ID:NrvTvGqZ
>>59
世間ではそうだがこの板の住民はそれを認めないらしい。
だから俺は放置
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:29 ID:Yj6tFqo6
>>59
スレタイ無視で厳選したらそうなるんだろう
しかし改めて思うが広島電波って。。。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:33 ID:YfZTFz7c
青森 鹿児島 沖縄 は無理だろ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:34 ID:ZEOX3aRb
×沖縄
〇那覇
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 03:34 ID:WtEAipQq
岡山は今日も元気だなww

所詮電波でしか自己主張できない哀れな人種か・・・。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 04:03 ID:MO6DkBc1
確かに横浜・鎌倉・川崎とか悪くないよ。でもね、「日本の拠点都市」だぜ。
だから都市の規模、影響力はもとより地域性も熟慮すべきで、
関東は完全に東京が拠点なんだから神奈川全域却下、とマジレス


東京 →日本の拠点
東京・名古屋・大阪 →地域的影響力の三大拠点
札幌・東京・福岡 →地理的に三大拠点
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡 →地理的・影響力的に五大拠点
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡 →地理的・影響力的に七大拠点(いずれも政令都市)
札幌・仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・鹿児島・那覇 →広域地理的十大拠点
札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡 →都市機能的十大拠点
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 04:06 ID:E/8JoxyI
四国は虫かい!w
68EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/09 04:07 ID:V7UgTtgr
チンカス以下、未満だな。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 04:29 ID:o2Bh5AN2
熊本はダメでも鹿児島には拠点性あるのかな。
那覇?!米軍からみたら拠点性があるかもしれない。だけど日本からみた拠点性あるのかな。
70↑w EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/09 04:33 ID:V7UgTtgr
反日野郎♪
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 04:41 ID:YfZTFz7c
>70こそ大丈夫かね。なんか嫌ことでもあったのかな。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 04:45 ID:q6R+oMom
宝くじはずれたみたいだよ
73↑クーミん♪ EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/09 04:45 ID:V7UgTtgr
芸風同じじゃねーかよ(ゲラ

↓反日クーミん♪
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 07:00 ID:t6yPDMgS
重要都市順に・・・・@東京A大阪B福岡C名古屋D横浜E札幌F広島G神戸
        H仙台I京都
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 07:10 ID:d/mQBI7W
福岡の人間ってどうしてこんなに妄想が激しいのか理解できねえw
重要都市順にって、どう考えても福岡<横浜・名古屋・札幌
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 11:27 ID:rzENlg+F
電力トップがその地域の経済産業の中心なのは事実
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 11:36 ID:t6yPDMgS
>>75
横浜は東京の付属都市、名古屋は何につけても中途半端な扱いを受ける
(イベント等が素通りする)、札幌は北海道中の人間が集中してるだけ。
だいたい寒すぎて何をやるにも不便。
よって、福岡<<名古屋、横浜、札幌

78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 11:40 ID:eC8vPw5c
東京
大阪
------------------------------------全国的拠点
福岡 名古屋
札幌
------------------------------------地域の中枢
仙台 広島
京都
新潟 高松
------------------------------------ここまでが拠点都市
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 11:41 ID:eC8vPw5c
東京
大阪
------------------------------------全国的拠点
福岡 名古屋
札幌
------------------------------------地域の中枢
仙台 広島
京都 神戸
新潟 高松
------------------------------------ここまでが拠点都市
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 11:44 ID:HPjovvaP
>>77
>札幌は北海道中の人間が集中してるだけ
これは大いに間違え。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 11:47 ID:Esi5jKK1
全国天気予報にでてるく都市だな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 11:49 ID:8rKfc3kB
>>80
いいんじゃないの?ちゃんと
福岡<<名古屋、横浜、札幌
と認めてるんだから。




83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 12:27 ID:t6yPDMgS
大きなイベントが企画されて、3箇所でしか開催できないとなったら
東京、大阪、福岡となる・・・これ日本の常識
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 12:32 ID:AQC8/2bF
クレジット破綻率日本一の考えなし不幸化塵のメンタリティを完全に
見透かされているな。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 12:33 ID:t6yPDMgS
スポーツイベント開催の常識
・決勝戦 東京  ・準決勝戦 大阪、福岡
・三位決定戦 名古屋 ・準々決勝 横浜、神戸、札幌、広島となる。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 12:39 ID:8OlUwuuZ
>>84
今の韓国の社会問題と一緒じゃないですか
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 13:05 ID:X7Q5F/9U
ソウル  東京 
釜山  大阪
大邱  名古屋
仁川  横浜
大田  静岡
光州  福岡
公州  札幌
蔚山  神戸
水原  さいたま
済州  那覇
88佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 15:43 ID:SzyWZN4X
川崎 東京 大阪 札幌 福岡 那覇
89新潟ラヴゥ:04/01/09 15:46 ID:8OlUwuuZ
川崎は立川以下です
川崎に未来は無い
単なるベッドタウン
それは川崎の人全ての常識
川崎は売春と博打と日雇いの町
90佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 15:48 ID:SzyWZN4X
89 名前: 新潟ラヴゥ 投稿日: 04/01/09 15:46 ID:8OlUwuuZ
川崎は立川以下です
川崎に未来は無い
単なるベッドタウン
それは川崎の人全ての常識
川崎は売春と博打と日雇いの町

神奈川区民はいつから立川厨になったんだ?WWW
91新潟ラヴゥ:04/01/09 15:54 ID:8OlUwuuZ
川崎は立川以下なんだよ(ゲラァ
散った出ラはしょぼすぎw
92佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 15:56 ID:SzyWZN4X
偽者つまらん
93瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 15:58 ID:BVORLx0e
>>88
プ、川崎のような典型的なベッドタウンのどこに拠点性があるのか聞きたいねえ(藁

■都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
大阪  146.5 AAA
東京  141.0 AAA
名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
横浜   89.7 G----------------横浜と川崎は全国最低ね。
川崎   88.8 G <<----------------プ、広島、仙台以下とは

(失笑
94佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 15:59 ID:SzyWZN4X
味噌キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!! wwwwwwwww
95新潟ラヴゥ:04/01/09 15:59 ID:8OlUwuuZ
主な都市圏人口(副次都市圏含む)

東京 28,971 大阪 12,139 名古屋 5,284 横浜 5,174 神戸 2,733 京都 2,557 福岡 2,372 札幌 2,307 千葉 1,717 仙台 1,583 広島 1,562 北九州 1,480 岡山 1,423 堺 1,317 熊本 1,049 宇都宮 1,007 新潟 990 静岡 976 浜松 935 東大阪 918 
(千人、川崎市は都市圏を持っていません)←注目 糞ベッドタウン発見!
96瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 16:00 ID:BVORLx0e
川崎なんて都市圏どころかむしろ、むしり取られる側であるのにもかかわらず
川崎電波は全国に楯突いているのか...


仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
横浜   89.7 G----------------横浜と川崎は全国最低ね。
川崎   88.8 G <<----------------プ、広島、仙台以下とは


仙台以下だなんて終わってるねえ(プ藁
97佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 16:01 ID:SzyWZN4X
95 名前: 新潟ラヴゥ 投稿日: 04/01/09 15:59 ID:8OlUwuuZ
主な都市圏人口(副次都市圏含む)

東京 28,971 大阪 12,139 名古屋 5,284 横浜 5,174 神戸 2,733 京都 2,557 福岡 2,372 札幌 2,307 千葉 1,717 仙台 1,583 広島 1,562 北九州 1,480 岡山 1,423 堺 1,317 熊本 1,049 宇都宮 1,007 新潟 990 静岡 976 浜松 935 東大阪 918 
(千人、川崎市は都市圏を持っていません)←注目 糞ベッドタウン発見!

偽者つまらん
98新潟ラヴゥ:04/01/09 16:01 ID:8OlUwuuZ
ちなみに名古屋のしょぼさは川崎いじょうだなw
ほんとに気持ち悪い町
99瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 16:02 ID:BVORLx0e
>>98
とうやら川崎の電波基地外の他にも、もう一匹哀れな妄想がいたようだな。
100佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 16:02 ID:SzyWZN4X
暇つぶしに美容板にでも行ってやるかWW
101新潟ラヴァ:04/01/09 16:03 ID:8OlUwuuZ
佐藤よ、勘違いするんじゃねー(ゲラァ
俺は新潟ラヴゥじゃねーんだよ(ゲラァ
102新潟ラヴァ:04/01/09 16:04 ID:8OlUwuuZ
瑞穂は女だからな(ゲラァ
女でお国自慢なんてありえねー
こいつおまんこ干からび状態だぜ(ゲラァ
103佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 16:05 ID:SzyWZN4X
新潟ラヴゥ 投稿日: 04/01/09 16:01 ID:8OlUwuuZ
新潟ラヴァ 投稿日: 04/01/09 16:03 ID:8OlUwuuZ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 16:06 ID:L7T+J/e8
自分の女性像の範疇に納まらないと
途端にブサイクだネカマだと反応するのは
大抵モテナイ君か童貞君www
105新潟ラヴァ:04/01/09 16:07 ID:8OlUwuuZ
お前はこまかいんだよ〜
死ねや(ゲラァ
三流大学のくせに(ゲラァ
106佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 16:08 ID:SzyWZN4X
新潟ラヴァ 投稿日: 04/01/09 16:07 ID:8OlUwuuZ
お前はこまかいんだよ〜
死ねや(ゲラァ
三流大学のくせに(ゲラァ

偽者つまらん
107瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 16:09 ID:BVORLx0e
このスレも

佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA
新潟ラヴァ

のような低能レスしかできない引き蘢りに占領され糞スレと化したようだねえ(プ
削除依頼でも出した方がよさそうだな...
108新潟ラヴァ:04/01/09 16:11 ID:8OlUwuuZ
>>107
お前も同類w
やっとかめ!やっとかめ!
鶴舞公園でもいこまい!
109佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 16:12 ID:SzyWZN4X
107 名前: 瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A 投稿日: 04/01/09 16:09 ID:BVORLx0e
このスレも

佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA
新潟ラヴァ

のような低能レスしかできない引き蘢りに占領され糞スレと化したようだねえ(プ
削除依頼でも出した方がよさそうだな...


勝手に出して来いWWW
110新潟ラヴァ:04/01/09 16:13 ID:8OlUwuuZ
63 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/01/09 16:08 ID:4xZMt+O6
佐藤惣之助←すでに人生負け組w
すえこ←人生終わってるw

本物常に低評価
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 16:18 ID:f3t6DWRd
>>108
「やっとかめ」って漢字でどう書くか分かる?
いこまい×
いこみゃあ◎
112新潟ラヴァ:04/01/09 16:18 ID:8OlUwuuZ
佐藤 俺とマブにならねーか?
113新潟ラヴァ:04/01/09 16:25 ID:8OlUwuuZ
矢東亀
114佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 16:26 ID:SzyWZN4X
>>112

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
115新潟ラヴァ:04/01/09 16:32 ID:8OlUwuuZ
ヽ     マ す 佐藤 ヤ /          )  出 出 キ
   l  ヌ る が ダ l          ゝ.  た た ャ
   ノ  ケ と 射  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  │    ハ
  ヽ   |  こ 精    / /      '、   l   |    ハ
    l   !! っ      /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ  っ    ハ
   ノ    て     (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/   _,l,,_ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i, /   `ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {       ', ビ
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/  ビ i、、、,      l ク
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈    ク 'ヘヽ!)、   ノ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽヽ、_ ,>''ユ-
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l iヽ,r┴ ''´
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、」_ ピュ/  、
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ l‘`  / ッ{   i
       l   ´ ゚l、  \    lピ ゞ    i   l
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /  ュッ{⌒ヽ l   l
        i    _」、、ヽヽ >′ /. ゞr,´`!   l
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \. / ビ {'ク、l   j
        L!_|i _,ゞ‐'´i、     ヽ  クッ  /   /
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 17:20 ID:OsEf6juu
世間の評価はこのようです

  ■別格 東西の一大拠点
東京・大阪

  ■中堅(昭和政令市)100万人以上
名古屋・札幌・横浜・川崎・福岡・広島・京都・神戸
     △△△△△△10大都市△△△△△△

  ■格下(平成政令市&昇格?予定)or100万人以下
北九州・千葉・さいたま・仙台・熊本・静岡・浜松・堺・岡山・新潟
    △△△△△△20大都市△△△△△△

  ■地方田舎都市
金沢・岐阜・姫路・宇都宮・松山・高松・長崎・大分・鹿児島・那覇
    △△△△△△30大都市△△△△△△
117佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/09 17:21 ID:SzyWZN4X
世間の評価はこのようです

  ■別格 東西の一大拠点
川崎・東京・大阪

  ■中堅(昭和政令市)100万人以上
名古屋・札幌・横浜・福岡・広島・京都・神戸
     △△△△△△10大都市△△△△△△

  ■格下(平成政令市&昇格?予定)or100万人以下
北九州・千葉・さいたま・仙台・熊本・静岡・浜松・堺・岡山・新潟
    △△△△△△20大都市△△△△△△

  ■地方田舎都市
金沢・岐阜・姫路・宇都宮・松山・高松・長崎・大分・鹿児島・那覇
    △△△△△△30大都市△△△△△△
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:38 ID:P+ocNjhc
拠点都市なんて東京だけで十分。
他の都市は東京の影響力の下に生きるだけ。

東京にもっと集中させないと、日本自体が沈むよ。
マジレス
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:39 ID:Q/bJoACD
衝撃的かもしれませんが『金沢は大都会』です

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              /             \
           r、r.r 、               ヽ
          r |_,|_,|_,|:::::::    /'' ''\     |
          |_,|_,|_,|/⌒  (○)    (○)  |  
          |_,|_,|_人れ(^i:::   \___/    |
          | )   ヽノ |:::::::.  \/     ノ
          |  `".`´  ノ           ノ
          人  入_ノ´          ノ\
        /  \_/\\        /|\\
        |        ||       || ||
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:39 ID:Esi5jKK1
首都一極集中って・・・
発展途上国じゃあるまいし。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:50 ID:UWIYj1+T
世間の意見ならこうだろ
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡

あとは田舎

122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:55 ID:P+ocNjhc
都会      東京
ちょっと都会  大阪
田舎      名古屋
許し難い田舎  札幌、福岡
不毛の地    その他
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:55 ID:+RZQunLh
名古屋よりもさいたまの方が都会だという現実。
124瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 20:55 ID:BVORLx0e
>>120
>札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡

仙台はいらない。

札幌 東京 名古屋 大阪 福岡が全国5大都市、及び拠点都市
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:56 ID:ZEOX3aRb
世間の意見ならこうだろう
札幌 東京 名古屋 大阪 福岡
126瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 20:56 ID:BVORLx0e
【訂正】
>>121へのレス
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:58 ID:bk4jP64o
いや、仙台はいる
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡

これが世間だよ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 20:58 ID:P+ocNjhc
東京=NY、ロンドン
大阪=ソウル、バンコク
名古屋=台北、シンガポール、沈陽
札幌、福岡=南京、長春、ウルムチ
129瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 21:00 ID:BVORLx0e
>>127
プ、仙台塵必死だなw
仙台が入るなら、新潟や広島も当然入ってくる事になるけど、
このクラス(もちろん仙台もふくめて)の拠点性はたいした事は無い。
単なる地方都市でしかない。井の中の蛙の仙台塵は認めたく無いだろうけど、
これが現実なんだよ(プ藁
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:04 ID:+RZQunLh
>>129
不細工三大都市同士は仲良くしろよw
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:05 ID:ZEOX3aRb
東京  父
大阪  母
名古屋 姉
福岡  双子
札幌  双子
132瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 21:06 ID:BVORLx0e
>>130
また根拠のない妄言を吐く基地外が登場したようだね(プ藁
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:06 ID:P+ocNjhc
日本の拠点都市とやらよりも
東京が発展し、名実ともに世界一の都市になる方が
日本のためになる。
雑魚が乱立してもダメダメ。
機関車のような強い都市が欲しいよね。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:06 ID:bk4jP64o
>>129
はあ?なんでど新潟が入ってくるんだよ藁
世間じゃ新潟なんてど田舎扱いだし、広島も衰退してるし
新潟とかと同列に扱うことによって仙台を貶そうとしても無駄だよw
仙台は東北のような大きな地域には必要なんだよw。
135瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 21:09 ID:BVORLx0e
>>134
>世間じゃ新潟なんてど田舎扱いだし、広島も衰退してるし

井の中の蛙にはかわいそうなお知らせだけど、仙台も世間では広島や新潟と
どうレベルだと思われているよ。まあ、実際にそのとおりなんだけどねえ(プ藁
もうすこし、客観的に見た方がいいのでは?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:10 ID:ZEOX3aRb
東京  父        横浜  父の秘書
大阪  母        広島  戦友
名古屋 姉        仙台  近所の子
福岡  双子       北九州 おじいさん
札幌  双子       神戸  母のパート仲間
             京都  お寺さん

137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:10 ID:+RZQunLh
東京   父
大阪   母
京都   ばあちゃん
横浜   長男
神戸   次男
札幌   三男
福岡   養子
仙台   ポチ
広島   ミケ
川崎   ピーちゃん
北九州  亀太郎
千葉   金ちゃん
さいたま カブト 

名古屋  いかず後家の叔母
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:13 ID:/M3lj8Ut
>>136
ワロタ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:15 ID:bk4jP64o
>>135
なんだ、ただ仙台を煽りたいだけの基地外か藁
つーか、もう反論する気さえ失せたよ。
おまえみたいな馬鹿相手するの時間の無駄だからやめるわw
ずっと妄想しててくれよw
140瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/09 21:19 ID:BVORLx0e
>>139
これが煽りにしか思えない仙台塵は本当に哀れだなw
まあ、真実を知らない事はある意味しあわせなことなんだろうか・・・
141上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :04/01/09 21:22 ID:NXlYIUiY
もう名古屋で決まりだろ。

10大都市から抜いて良いね。マジで巨大な田舎だった。




142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:23 ID:9E7tzy5/
東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、広島、高松、那覇、新潟、京都
143上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :04/01/09 21:23 ID:NXlYIUiY
瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A

必死で抵抗する名古屋ブス哀れ。プ  キモッww
144上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :04/01/09 21:24 ID:NXlYIUiY
札幌、仙台、東京、さいたま、新潟、大阪、広島、高松、福岡 鹿児島
145上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :04/01/09 21:25 ID:NXlYIUiY
日本の10大拠点都市

札幌、仙台、東京、さいたま、新潟、大阪、広島、高松、福岡 鹿児島

これで確定。名古屋は飛ばして良い。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:25 ID:n5pH1lCe
瑞穂区民は偽名古屋人

目的は名古屋の印象を悪くすること。これが全て。それで全ての
レスが理解できる。

放置しましょう。
147上京東北人UNorthEast-Wave ◆M.pJIKVXok :04/01/09 21:26 ID:NXlYIUiY
>>146
駄目駄目、彼(彼女?)は名古屋塵(ワラ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:36 ID:jNFnHNiA
>>146
了解
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:36 ID:t6yPDMgS
10大都市 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、横浜、神戸、京都、北九州
準10大都市 川崎、さいたま、千葉、仙台、静岡、熊本、岡山、鹿児島、新潟、松山
・・・こんなもんでしょう。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:40 ID:fnuXLnJf
>>149
一ヶ所間違いあり
川崎の方がすべての指標で北九州より上だろ
>>116でいいんじゃないの?
151私一応地理の教師です(誠です):04/01/09 21:48 ID:+mARbyiq
私の調べた結果によるとこうです。8大都市を順番に並べると。
東京、大阪、名古屋、横浜、京都、神戸、札幌、北九州、

それとごめんなさい、残りの2つは明確になっておりません。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:56 ID:K9cNtD2O
とりあえず、個人の意見じゃなく調べたほうが確実。

拠点 札幌プラス北海道でgoogle検索したところ195,700件だった。

ちなみに札幌だけじゃ都道府県名=県庁所在地のところと比べて
不利だから北海道もプラスしたこれで検索の多いの順に並べていけばいい。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:59 ID:q6g8cT6j

拠点 福岡 82000件

154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:01 ID:l+J01h/l
8大都市を順番に並べると
東京、大阪、横浜、名古屋、札幌、福岡、京都、広島
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:02 ID:n0xuzrjM
拠点 東京 295,000件

ダントツだな
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:06 ID:AibCQ5Tf
拠点 大阪 199000件

二位。やっぱり。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:09 ID:Smnx0TPZ
拠点 広島 72800件
拠点 仙台 57200件

広島>>仙台
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:11 ID:Smnx0TPZ
とりあえず今のところ
東京>大阪>札幌>福岡>広島>仙台
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:13 ID:yOKxUlO1
>>151

東京>>大阪>名古屋>横浜>札幌>福岡>神戸>仙台=京都>広島

と認識しておりますが常識ないですかね?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:15 ID:b3/fzBzU
拠点 高松 20000件
拠点 松山 17900件

高松>松山

東京>大阪>札幌>福岡>広島>仙台>高松>松山



161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:17 ID:yOKxUlO1
>>151

拠点に絞ると

東京>>>大阪>>名古屋>福岡>札幌>仙台>広島>高松

になりますがこれまた非常識ですかね?



162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:24 ID:l+J01h/l
イメージの良さに絞ると、

横浜>東京>札幌>京都>福岡>川崎>仙台>大阪>北九州>千葉>神戸>名古屋>広島>さいたま
163失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 22:29 ID:BZ9xIxHy
仙台>>>>>>>>>>>>広島だろ
164岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/09 22:30 ID:cPbo58fj
拠点 岡山 44,200件
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:31 ID:P+ocNjhc
何で神戸がそんなに下なわけ?
普通の駅弁の神戸大が「神戸」という街のブランドで、阪大に次ぐ大学になったんだが。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:32 ID:Esi5jKK1
拠点 新潟 49,100.件
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:35 ID:P+ocNjhc
ランクはこんなカンジ。

東>京>阪・一>「神」>東北・名>筑・九>北・横>以下略
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:37 ID:l+J01h/l
>>165
'96年度の河合塾のパンフに載っている主要大学

北海道大・東北大・筑波大・東京大・東京工業大・千葉大・埼玉大・
横浜国立大・一橋大・お茶の水女大・東京学芸大・東京外語大・
静岡大・信州大・金沢大・名古屋大・京都大・大阪大・広島大・
九州大・東京都立大・横浜市立大・大阪府立大・大阪市立大・
早稲田大・慶應義塾大・上智大・青山学院大・明治大・明治学院大・
立教大・日本大・法政大・中央大・東京理科大・成蹊大・学習院大・
南山大・同志社大・立命館大・関西大

神戸大や関西学院大は、全く無視されたようですね。
2003年度のパンフはどうでしたか?>神戸市民
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:38 ID:P+ocNjhc
新潟大・岡山大・広島大・北Q大は「以下略」に該当します。
あと、埼玉大・千葉大・香川大もな。
特に香川って… そんな大学あったのかと(略)
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:40 ID:FuN86Hz8
仙台百姓、必死だな(ぷげら
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:41 ID:P+ocNjhc
>>168
信州とか成蹊とかって
それを選んだ奴の頭の中を見たい
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:42 ID:fzIcuTMa
【支店経済規模順位 ※100,000坪以下、販売額も考慮した順序】
金沢>新潟>静岡>高松>岡山>北九州>浜松>宇都宮>熊本>鹿児島>水戸
>高崎>松山>前橋>盛岡>青森>山形

●野村総研の見解
支店経済の規模は、オフィスマーケット(ストック)の規模に比例する。
  支店経済の規模≒オフィスマーケット(ストック)の規模
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:42 ID:isAeCHV3
札幌1,720,000
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:46 ID:FuN86Hz8
東京>大阪>名古屋>横浜>福岡>札幌>神戸>京都>広島>仙台
以上、日本能率協会の全国10大都市の定義
175裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 22:47 ID:CSWYXkxK
まぁ常識的に言うと・・・

東名阪+札仙広福は拠点としては別格だろうね。
問題は残りの3つだけど僕的には新潟・静岡・鹿児島あたりだと思う。

無難すぎたかな?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:48 ID:isAeCHV3
拠点 札幌 
66,100
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:54 ID:foXBZZg8
工業都市(政令都市級除く)
豊田 倉敷 浜松 四日市 他教えて
178裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 22:56 ID:CSWYXkxK
>>177
倉敷・福山
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:57 ID:nDckRUYu
新潟か金沢か、広島か岡山か、ってなあたりが微妙だ。
新潟と広島でまあいいんだろうけど、なんか弱い気もするし、
かといってそれに金沢岡山まで加えるとやりすぎな感じ。

ま、こんなとこかな?
札幌 仙台 新潟 東京 名古屋 大阪 広島 高松 福岡 那覇
高松ってのもかなり微妙だけど・・・四国中央はどうかと思うしw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 22:59 ID:+RZQunLh
馬鹿だなお前。

だったら単純に距離・間隔で選べよ。300km置きにいっことかよ。
181岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/09 23:00 ID:cPbo58fj
東洋経済の別冊版から抜粋しました【揺らぐ広島の拠点性】
東京都に本社を置くテルモでは、高松支店を廃止して、それまで神戸支店がカバーしていた岡山に岡山支店を新設した。
この岡山支店の管轄は岡山、島根、鳥取、香川、徳島、高知の6県で、同社支店の中では一番広いエリアを持っている。
また、住宅地図のゼンリンは中四国統括の支社を岡山市に移転している。
1997年にヤクルトが広島市の中国支店と高松市の四国支店を統括して、岡山市に中四国支店を新たに設けた。
1996年には日本ハムの子会社である日本フードが本社を広島から岡山に移した。
さくらフレンド証券(山種証券)も広島支店を1997年5月で廃止し岡山支店に統合した。
このように営業拠点を広島から岡山にシフトする動きが顕著に見られる。
この5年間で、広島にエリア拠点を置く大手企業のうち、46社が岡山へ営業拠点を移したことになる。
545 名前:広島はクソw :02/11/02 20:54
更に…
2001日経の特集記事より抜粋【今、地方都市間競争がおもしろい】
都市拠点性の変化では、岡山(岡山市)広島(広島市)の相違も顕著になっている。
アクセスの高まりで、支店企業の大阪や岡山への統合現象が進展した。
実際、1995年〜2001年上半期にかけての大規模事業所数の変化を見ると、
岡山市が109の増加に対して広島市は83の減少をしている。
それに平行するように、広島市における市民税に占める法人税の割合は、
1988年をピーク(49%)に激しく下降傾向を示しており、
1999年度では経済不況の影響も重なり29%と20ポイントも低下している。
2001年以降も大手企業の大阪、岡山への統合、移転が更に多数発表されており
同じ地方中枢都市である札幌、仙台、福岡との格差が一層広がる事となり
更なるの拠点性低下が懸念される。
546 名前:広島はクソw :02/11/02 20:55
他にも日経の別冊で【広島に肉薄する岡山】ってのがあるけど、もっと醜いこと書かれてます
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:00 ID:nDckRUYu
>>177
苫小牧 鹿嶋 市原 新居浜 大牟田
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:01 ID:V4DGidCW



拠点性で見るなら 平成14年商業統計調査の卸販売額でいいんじゃないの?

 東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>広島>仙台>横浜>神戸>京都
184裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:04 ID:CSWYXkxK
>>179
ちなみに広島は中四国地方で唯一の政令指定都市でもありブロック拠点でもあります。

釣られちゃうけど・・・
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:04 ID:dhh1rv7z
>>181中国地方ではまさに広島市の一人勝ち
広島県を出すまでもなく広島市でも相手ができる
岡山??? 岡山市みたいなカスどころか岡山県でも相手にならん
広島市>>>>>中国地方(広島市除く)でしょ

経済で見る中枢性 卸売販売額

  広島 市 7,275,415 
  岡山 県 3,558,950 
  鳥取 県  829,181 
  島根 県  894,122  
  山口 県 2,033,333 

  広島市のみ = 岡山県など4県合計

しかも官公庁の集中度では広島市が日本一
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:06 ID:8g91iEi7
>>181
現状は広島が中国、中四国の拠点でいいんじゃない?
岡山は拠点性を高め逆に広島は下げつつあり、この先はどうなるか分からないけど
そういえばローソンも中四国支社は岡山に開設したらしいね
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:06 ID:JvO/5e8r
>>181
なんで、企業が増加する岡山にオフィスが増えないんだろうねw

オフィス供給面積
     <2000年>  <2001年>  <2002年>  <2003年>  <2004年>
東京  112,245坪   147,719坪   126,783坪   334,453坪   135,078坪
大阪   40,535坪    33,183坪    17,844坪    34,624坪    31,984坪
名古屋  21,228坪     6,632坪    2,966坪    11,991坪    13,088坪
福岡    5,571坪     9,877坪    9,141坪    16,277坪     5,626坪
札幌    9,204坪       0坪    1,018坪    16,926坪     6,785坪
京都    7,892坪     1,855坪    1,749坪     1,191坪       0坪
横浜    2,868坪     2,654坪    1,027坪     4,505坪      556坪
広島     807坪     1,790坪    4,492坪     1,804坪      846坪
高松      0坪     1,545坪     943坪       0坪     4,666坪
新潟    1,235坪     1,210坪    1,149坪     2,599坪      623坪
金沢     246坪     2,720坪       0坪      270坪     3,314坪
仙台     452坪     1,245坪    1,326坪     1,988坪       0坪
神戸     489坪      699坪       0坪       0坪     2,653坪
岡山     336坪       0坪    3,012坪      403坪       0坪 ←www
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:08 ID:8g91iEi7
>>185
広島ごときにカス呼ばわりされるのは心外だなw
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:09 ID:zQ8HyoZE
▲200m 【岡山表町】化学品開発会社、精油関連会社、大学病院、県民百貨店
▲200m 【岡山表町】教育大手、N・T、中央郵便局、バス2社、私立小学校、バスターミナル
▲200m 【岡山表町】事業費4千億、03年都市再生緊急地域指定         
▲060m 【岡山表町】@60m前後で床面積40,000u程度の建築物を数棟
▲060m 【岡山表町】A高さ200m前後を約3棟or100m前後6棟以上
▲060m 【岡山表町】(上記6件未定、5年以内に着工か?)http://www.keizai.co.jp/nyusu2002_08_20.html
政府資料http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/030718housin.html
「○小学校用地の活用を契機として、商業・医療・バスターミナル・都市居住機能等を再編」

●2?0m 【市役所筋】ハヤシバラシティータワー棟(06〜07年着工、08〜09年完成)http://www.rtkl.com/portfolio.asp?s=Mixed%2DUse&St=9
●180m 【市役所筋】ハヤシバラシティー45階マンション棟(06〜07年着工、08〜09年完成)http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2002toku/hayashibara11.htm
●150m 【市役所筋】医療福祉、シンボルタワー 旧出石小跡(プロポーザル方式で開発案募集へ、05年着工)http://www.jcci.or.jp/machi/h000111news-okayama.html
●120m 【市役所筋】ハヤシバラシティー30階オフィス棟(06〜07年着工、08〜09年完成)http://www.hayashibara.co.jp/city/magazine/030619.html
★109m 【桃太郎通】グレースタワー32階 (建設中、04年3月完成)http://www.rrr.gr.jp/g-tower/01.html
●106m 【市役所筋】山陽新聞本社社屋20階低層棟7階(2004年5月着工、自走式駐車場等)http://www.keizai.co.jp/nyusu2003_06_10.html
○105m 【表町南東】旭川中島ハイライズ・マンション 30階(妄想)http://www.mlit.go.jp/crd/city/topics/mati07.html http://www.urban.kde.yamaguchi-u.ac.jp/LAB/project/sakuhin/sumai.htm
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:10 ID:isAeCHV3
>>183
札幌は今景気最悪なんだよ。販売ネタ出すな。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:12 ID://x8AaKA
広島は別格だね。
広島は中国地方、福岡も九州の4割以上の占有率の卸販売額上げてるし、
仙台は東北の3割の卸販売額を誇っている。
札幌は当然としてこれらは地方拠点の別格都市。
192裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:15 ID:CSWYXkxK
>>186
広島はコンビニ激戦区だからね。
ポプラもあるし・・・
193サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/09 23:16 ID:JInILxwh
札幌・青森・仙台・金沢・東京・名古屋・大阪・広島・四国中央・福岡
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:17 ID:FuN86Hz8
そういえば最近、カルピスも広島支店を中四国支店に格上げしたよ
195裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:17 ID:CSWYXkxK
>>193
青森に違和感がるけど・・・
静岡じゃないかな?
196サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/09 23:20 ID:JInILxwh
>>195
札幌〜仙台はかなり距離がある。
その間の人口は少ないが。
バランスを考えると拠点都市が一つぐらい欲しい。
197裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:20 ID:CSWYXkxK
>>194
今は特にデフレ下だし将来の市場の縮小に備え今後、各企業の統廃合による効率化は更に進むだろうね。
198すえこ:04/01/09 23:20 ID:Sz4R34me
広島はもちろん中四国の拠点だわよ
199サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/09 23:21 ID:JInILxwh
北日本万歳。
200裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:21 ID:CSWYXkxK
>>196
確かに距離はあるけど、拠点をおくほどの市場(人口)は無いと思うけど?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:22 ID:biFKwKgO
>>186
妄想はほどほどに
広島と岡山の差は開く一方だと数字は教えてくれている

 平成14年商業統計調査   ( )は平成11年調査
     商業販売額 卸売+小売
広島市  8,683,406(9,688,212) 販売額-10.4 事業所 -4.4 従業員 +1.8
岡山市  3,120,165(3,835,852) 販売額-18.7 事業所-11.7 従業員-10.5
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:22 ID:ZEOX3aRb
2002年のワールドカップ日韓共催じゃなく計画どおりの国内のみの開催だったら
青森もW杯開催地のはずだった
203センダイチャン ◆1BWiNk6kIA :04/01/09 23:22 ID:y4lpCQEn
盛岡で良いよ。

将来北東北州の州都だから。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:23 ID:3GbIMEjH
天気予報頻度都市

東京>大阪>札幌>福岡=名古屋=仙台>広島=新潟>高松=鹿児島=那覇
205サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/09 23:24 ID:JInILxwh
>>200
距離があれば拠点はできるよ。
人口は規模の問題=量の問題だ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:24 ID:rzENlg+F
金沢は富山に完全支配されてるよ♪
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:26 ID:FuN86Hz8
そういえば最近、サントリーも中国支社を中国・四国支社に、
サッポロビールも中国支社を中四国本部に格上げしたよ


208サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/09 23:26 ID:JInILxwh
>>204
那覇はもう少し高いんじゃない?
209失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:27 ID:BZ9xIxHy
広島ショボイ

駅前は中核市以下
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:27 ID:o2Bh5AN2
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、の7都市は問題ないと思う。
残り3つはショボイが新潟、静岡、松山、鹿児島の4都市のどれか。
211すえこ:04/01/09 23:27 ID:Sz4R34me
仙台の田舎者は消えてなくなりなさい(爆笑
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:27 ID:FuN86Hz8
>>207
勿論、広島市にね
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:28 ID:8g91iEi7
なんか広島人だらけだな…

コピペで申し訳ないがここ最近岡山に拠点を新設、移転した企業
TKC、積水化学、マイカル、イシイ食品、アイフル、AIM(三井物産のIT企業)、ITフロンティア(三菱商事のIT企業)、キリン物流、NECロジティクス、
世界最大のデザートメーカーであるフランスの「ダノン社」も岡山にエリア拠点を置いた

東京海上・日動火災も実質岡山支店がエリア統括支店らしい
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:28 ID:ZrPGl2zo
人口の多い順だろ
215裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:29 ID:CSWYXkxK
>>209
駅前BブロックとCブロックは新たな広島の都市の魅力を開花させるべく可能性を秘めたゾーンだよ。
216すえこ:04/01/09 23:31 ID:Sz4R34me
広島スゴイ

駅前はプノンペン以上
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:31 ID:Y0Abi9Td
>>213
全部正社員10人前後の事業所ばかりだな。
218裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:32 ID:CSWYXkxK
将来の広島駅前は日本1になっているかもしれないと思う。
何せ、エールエールとBブロックの前は川だからね。
親水性と近代都市化とスキの無い都市開発が出来ると思うから。
219失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:33 ID:BZ9xIxHy
広島は昭和臭い
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:33 ID:JInILxwh
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:34 ID:DEFumx6u
裏並と岡山ママンが出てくるとスレが荒れる
222すえこ:04/01/09 23:35 ID:Sz4R34me
時代はひろしま
天神川よ
223裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:35 ID:CSWYXkxK
>>219
昭和という激動の時代を都市に例えると広島だという意味かな?
感覚的なレスだけど広島の持つポテンシャルと潜在力を垣間見た気がする内容だね。

なんか・・・妙に納得した。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:36 ID:l+Vayrne
10大拠点都市 札幌、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
準10大拠点都市 青森、宇都宮、さいたま、千葉、横浜、静岡、京都、神戸、熊本、那覇
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:36 ID:FuN86Hz8
>>213
最近、広島市において中国支店から中四国支店に格上げしたほんの一部の企業
サントリー、サッポロビール、日清食品、エバラ食品、カルピス、王子製紙、
アッミック債権、プロミス、等等
226失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:37 ID:BZ9xIxHy
>>223
広島駅前って、意図的に昭和30年代を再現してるのでしょうか?
今は昭和ブームみたいですし。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:37 ID:8g91iEi7
>>217
そうなのか?まあ調べれば分かりそうなものだけど
しかし広島市から岡山市へはかなりの人口転出超過だから移転の際に流れて来てると思っていたが
どんな人が岡山へ移り住むんだろう
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:38 ID:rzENlg+F
>>224
君はアホやな。
229すえこ:04/01/09 23:38 ID:Sz4R34me
>>226
なんだかマン毛が痒いわ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:39 ID:oPxcHq7p
結局、10大なんていうから意見が割れるんだよ。
んなもん結局、電波強い奴が有利じゃん。
はっきりしてるのは世間では
札幌 仙台 東京 大阪 名古屋 福岡でしょ。

あとはもう電波勝負といったところだな。勝手にやっててくれって感じ。
231裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:39 ID:CSWYXkxK
>>226
広島という国際的観点からみれば「意図しているかも?」と思われても仕方ないかも・・・
だけど、あそこは今後5年以内に超高層ビルが建ち国内屈指(国内1)の駅前になると思うよ。
都市開発だけじゃどうしょうもならない川という親水性もあるからね。
232失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:39 ID:BZ9xIxHy
>>229
かいてあげますよ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:39 ID:yOKxUlO1
>>228

お前の拠点10大都市の述べろ。
234サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/09 23:40 ID:JInILxwh
空港は一つの指標になると思うんだがどうよ?
235裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:40 ID:CSWYXkxK
>>234
電力会社が最有力だと思うけど・・・どうだろ?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:41 ID:FuN86Hz8
仙台百姓、広島駅前のショボサをもってしても、トータル評価は
仙台と同等かそれ以上ってわけだから、駅前以外は広島の圧勝だな(ぷ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:42 ID:UMFSHDVI
普通に考えて高裁
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:42 ID:yOKxUlO1
>>231

アホかw 広島駅が国内1になるはずないだろw 五年後には他の都市駅も
レベルアップしてますよ。 レベルアップしなくても広島駅には負けんと思うが...
239失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:42 ID:BZ9xIxHy
広島では、深夜に特攻服の若者が集まってますね。

さすが、若者が集まる活気あふれる街、広島(藁
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:43 ID:yOKxUlO1
というか広島や岡山ってほんまに田舎だろ、何が田舎かというと
住んでいる人間そのものが田舎くさいw
241すえこ:04/01/09 23:44 ID:Sz4R34me
>>239
その男たちにまわされるのが
最近の私的MY BOOMよ
だれかマンコに指を入れて欲しいわ
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:44 ID:FuN86Hz8
>>230
仙台百姓、必死だな(ゲラ
243失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:45 ID:BZ9xIxHy
アストラムラインは法的には地下鉄なんですね。

ヤパーリ政令市は違うな(藁
244裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:46 ID:CSWYXkxK
>>238
駅前ブロック全体を再開発できる広島に敵う都市はそうそう無いよ。

>>239
今は集まってこないよ。それは多分昔の話だろうね。
広島ほど存在感と影響力を持ち合わせた都市だからこそ北国新潟まで、そいう遅れた情報が蔓延するだろうけど・・・
その情報は5年遅れだよ。今の最新広島情報が知りたければ広島まで来ることをお勧めするよ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:46 ID:TYaihH6q
ほとんどの出先と企業の支店(本社)が多くある
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 広島 福岡 +高松

他に2つ付け加えるとしたら、
新潟 と 金沢 か。
246230:04/01/09 23:46 ID:oPxcHq7p
俺は仙台なんていう田舎には住んでないぞw
247裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:47 ID:CSWYXkxK
>>243
アストラムラインは地下を走る専用軌道を持つ交通機関だからね。
248失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:47 ID:BZ9xIxHy
広教組は素晴らしい教育をしていますね。














北朝鮮や支那の視点から見ると。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:48 ID:ULtsJ9c2
岡山如きが偉そうにシャシャり出てくるのはいいけど、
岡山に中国地方を統括する国家機関の支局は一体どれだけあるんだよ?
ここは拠点を語るスレ。広島の支配下にある岡山に用は無い。
250サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/09 23:48 ID:JInILxwh
空港の「利用者数」は一つの指標になると思うんだがどうよ?
>>235
>>237
「拠点都市の要素」として有効か?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:48 ID:8g91iEi7
>>217
しかし積水化学、キリン物流、NECロジティクス、東京海上、日動火災あたりは常識で考えて10人ってことはない罠
知り合いが某損保勤務だが経理関係だけで20人以上はいるから、損害調査、営業まで入れたら結構いるだろう
現地採用や一般職の割合は高いだろうけど
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:49 ID:TYaihH6q
大都市圏 東京 大阪 名古屋
中枢都市 札幌 仙台 広島 福岡
準中枢市 新潟 金沢 高松 (那覇)

以下 盛岡 郡山 長野 静岡 岡山 熊本 鹿児島 
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:50 ID:yOKxUlO1
>>244

北ヤード開発を残している大阪には絶対敵わないと思うが?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:50 ID:o2Bh5AN2
>>234
たしかに空港か港がないと拠点と言えないかも。
255裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:50 ID:CSWYXkxK
>>248
マジレスすると教育委員会と文部省の板ばさみで苦しんでるのは
広島ではなく備後地方の教員だと思うよ。
生徒はおそらく無関心。

君は広島に凄く興味あるみたいだね。確かにこれからのグローバル社会では必要だけど・・・
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:50 ID:rzENlg+F
>>245
ちがうぞ金沢は。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:51 ID:ZEOX3aRb
>>252
東北人
258裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:52 ID:CSWYXkxK
>>253
広島にも貨物ヤード跡地があるよ。
新球場が頓挫しちゃったけどね・・・僕的には朗報だった。
259新潟人:04/01/09 23:52 ID:+ngCPhto
地域拠点空港以上が圏域内にある都市

札幌 仙台 ★新潟★ 東京 名古屋 大阪 広島 福岡 那覇
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:53 ID:8g91iEi7
>>249
国の出先が集中してる割には拠点性が弱いね?
免許制で仕方なく広島って企業除くと随分お粗末…
道州制で州都を奪われないように頑張ってね♪
最後の砦もなくなっちゃうよ
261失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:53 ID:BZ9xIxHy
仙台>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:53 ID:FuN86Hz8
>>251
サントリーやサッポロビール、日清食品に比べたらクソ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:54 ID:yOKxUlO1
>>258

えらい自信があるね。まぁ俺もそんなに広島詳しくないのだが、すまんが広島駅前開発の
ソースを見せてくれ。
264新潟人:04/01/09 23:54 ID:+ngCPhto
地域開発の中枢である地方整備局or開発局がある都市圏

札幌 仙台 ★新潟★ 東京 名古屋 大阪 広島 高松 福岡
265失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:55 ID:BZ9xIxHy
仙台>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
266岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/09 23:56 ID:cPbo58fj
裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc さんって、もの凄く広島マンセーだけど
ネタなんでしょうね。
本気で言ってたら、激しく基地外ですね。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:56 ID:ULtsJ9c2
>>260
拠点性が殆どない岡山よりマシだろ?
交通の拠点とかいって知事を筆頭に電波飛ばしているが、
所詮は乗り換え通過都市。嫉妬もいいけど現実みろよ。
268失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:56 ID:BZ9xIxHy
山古志村>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
269新潟人:04/01/09 23:56 ID:+ngCPhto
主な新しい出先機関は

札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 広島 高松 福岡

に加えて近年ではすべて新潟にも設置されています。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:57 ID:e1ta+dXB
函館、角館、横浜、松本、金沢、高山、京都、神戸、松江、長崎
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:58 ID:b2XF6i+1
拠点だろ?

札幌
仙台
さいたま(関東の拠点。国の関東管轄の部局がほとんどここ)
東京(世界に置ける日本の拠点)
横浜(同じく国の関東や東日本管轄部局が結構ある)
名古屋
京都
大阪
広島
福岡

じゃねーのか?
272裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/09 23:58 ID:CSWYXkxK
>>261
新潟からの距離ですか?
同感です。

>>263
今は財政難で一時中止なんだよ。
動きがあったら又紹介するよ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:59 ID:8g91iEi7
>>267
拠点性が下がってる現実を見ろよ
他地方で第2都市にエリア拠点が移ったり新設なんて普通ないぞ
北陸や四国みたいに中核市同士なら話は違うが
274失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/09 23:59 ID:BZ9xIxHy
都会度
仙台>>>>>>>>>>>>広島
275サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/10 00:00 ID:QgjAT3R0
きょてん 【拠点】

いろいろな活動をするための足場となる重要な所。
「戦略上の重要―」
276裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:01 ID:cb+VH0Jz
>>266
つまり僕のレスが本気かネタか微妙なラインだということですか?
それはつまり・・・広島なら僕のレス通り本当に在り得るという未知数な潜在性を秘めていると直感で感じてるんですね?
あなたの感性は間違ってない。

広島はマジでスゴイ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:01 ID:Gn4tte3e
>>273
拠点性に嫉妬する岡山人(プ
出先機関は連絡事務所で我慢してねw
278失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:01 ID:6VIkNoV+
>>275
だったら広島は左翼と珍走の拠点ですね(藁
279裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:03 ID:cb+VH0Jz
>>274
いちいち補足しなくてもいいよw

意外と負けず嫌いなんだね・・・

そんなに広島にアンチでいてくれることを在り難く感じるよ。

アンチは好きってことだからね。
280裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:04 ID:cb+VH0Jz
>>278
右翼左翼などと小さなモノサシじゃ図れないものがあるよ。
広島には・・・
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:04 ID:Gn4tte3e
>>278
ニョイはチョソの拠点だろ?(ゲラ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:04 ID:Z5D61Z11
>>278
だったら仙台は百姓と田吾作の拠点ですね(藁

283失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:05 ID:6VIkNoV+
広島の左翼は、いわゆる「無責任偽善平和主義者」
284新潟人:04/01/10 00:06 ID:BJr/swWg
政令指定都市 新潟市
地域拠点空港 新潟空港
中核国際港湾 新潟港

拠点都市ならこれぐらいの指定がなければね。



285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:06 ID:O7K8bIJ4
広島、別に小さくないけど田舎もんが住んでいる気がする。悪いけど広島には
20回以上行ったけど人間に都会的センスを感じない。。。マジレスですまない
広島のみなさん。。。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:07 ID:7vJ3Pt+A
第一管区海上保安部  小樽
第二管区海上保安部  塩釜
第三管区海上保安部  横浜
第四管区海上保安部  名古屋
第五管区海上保安部  神戸
第六管区海上保安部  広島
第七管区海上保安部  北九州
第八管区海上保安部  舞鶴
第九管区海上保安部  新潟
第十管区海上保安部  鹿児島
第十一管区海上保安部  那覇

http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/kanku/index.htm

日本の11拠点
287裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:08 ID:cb+VH0Jz
>>283
広島は決して無責任なんかじゃ無いよ。

人類で最初に核兵器が使用された都市として、2度と同じ過ちが繰り返されぬよう真実を核保有国など世界や後世に伝えてるんないか!

その功績が認められ原爆ドームなど平和公園周辺は世界遺産へ登録された。
素晴らしいことだよ。
288裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:09 ID:cb+VH0Jz
>>285
ネタだろうから許してあげます。
289岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:09 ID:4JRzKNxZ
>>267
そんな、拠点性の殆どない岡山に支店を奪われてるのが現状で
岡山に支店をおいてくださる企業は岡山が四国までのアクセスが便利で交通の要所だからな訳で。
しかも広島は財政再建団体転落間近そのため、ハヤシバラより完成率高いと騒いでた
広島県庁も凍結・新球場も凍結・Bブロックは縮小(定時制高校プッ)
岡山が広島をぬくのもそう遠くないね。
290センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 00:09 ID:BSyCamK8
大都会仙台!!!!!!!!!

大手新聞社の夕刊が来ません
テレビ東京もありません
私鉄もありません
コンビニATMも0台です
JRは昼間30分ヘッドです。
プロ野球もありません。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:09 ID:O7K8bIJ4
神戸を擁護するわけでないが、小さい町並みにも関わらず都会だと
感じるのは人間に都会的センスが滲み出てるから。とてもじゃないけど
広島にそんなものは感じない。。。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:09 ID:lTf7MY5T
広島人が怖かったです。
293宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/10 00:10 ID:sttnnObG
10大拠点都市・・・東名阪札仙広福だけで7都市を占めるからなあ。
あと3つだな。。。新潟金沢高松という意見もあるが、難しい所。
北陸の拠点なら金沢だが、日本海側最大の都市は新潟だし。
高松は高等裁や大企業の四国支店があるけど人口では松山に
及ばないし・・・
とりあえず、北関東の拠点は宇都宮で間違いないはず。
新幹線や高速道路など交通の拠点性と県都としての賑わいを
兼ね備えてるし。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:10 ID:Q612dCvj
>>287
広島の「左翼」と言っているだろうに
それとも広島人は全員左翼か?
295失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:11 ID:6VIkNoV+
大都会仙台!!!!!!!!!

大手新聞社の夕刊が来ません ←新潟・・・
テレビ東京もありません ←新潟・・・
私鉄もありません ←新潟・・・
コンビニATMも0台です ← (・∀・)ニイガタ!!
JRは昼間30分ヘッドです。 ← (・∀・)ニイガタ!!
プロ野球もありません。 ←新潟・・・
296新潟人:04/01/10 00:12 ID:BJr/swWg
>>293
新潟は金沢を含め日本海側を掌握している機関が多々ある。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:12 ID:lTf7MY5T
広島>>>>>>>>神戸ですが。一般では


298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:12 ID:/pUXXgMK
>>287
仮にそうだとして、
平和記念碑に血に見立てたペンキや千羽鶴を燃やすのだから
精神的なモラルが欠如してるね。
299失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:13 ID:6VIkNoV+
イメージ
神戸>>>>>>>>>>>広島
300センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 00:13 ID:BSyCamK8
>>295
つまり

仙台=新潟が 実証されましたw
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:14 ID:Z5D61Z11
失笑=仙台百姓(ぷげら
302失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:14 ID:6VIkNoV+
>>300
ま、高層ビルと人口では完敗だけど・・・
303瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/10 00:15 ID:QLnduxP3
>>300
>仙台=新潟が 実証されましたw

いまさら言う事では無い。 あ た り ま え の事実ですがなにか?
304新潟人:04/01/10 00:16 ID:BJr/swWg
>>302
いや、仙台と新潟を比べることが根本的に間違ってる。
まずは政令市になって、一つ一つ近づいていかないと。
305裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:16 ID:cb+VH0Jz
>>289
他都市を貶す人と「キャンキャン」と無く弱い犬とがダブって見えます。
>>291
広島には理念があり思想があると思う。
そういう都市って世界でも稀だよ。
>>294
左翼も十人十色では?それに左翼に対するレスなら広島に限定する意図は何?
306失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:18 ID:6VIkNoV+
具体的には・・・

大手新聞社の夕刊が来ません ←新潟(夕刊は地方紙のみ)
テレビ東京もありません ←新潟(新潟進出の噂はあったが・・・)
私鉄もありません ←新潟(数年前にあぼーん)
コンビニATMも0台です ← (・∀・)ニイガタ!! (新潟のローソンにはある)
JRは昼間30分ヘッドです。 ← (・∀・)ニイガタ!! (新潟都市圏は20分)
プロ野球もありません。 ←新潟(問題外)
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:18 ID:5fwX0Ck2
札仙広福は死語になりつつある
昔トチモトさんが必死に広大教授のとき考えた言葉
いい加減使うのやめたら?広島は完全に脱落しつつあるよ
四都市の中でその地方での求心力がなく中枢性が最も低い
製造業のウエートが高く都市の成長力が低い
その製造業の流出や廃業が後を断たず、広島市の財政破綻と同じく根底から崩れるのも時間の問題
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:18 ID:Z5D61Z11
>>304
いや、仙台と新潟に行ったが大差はなかったYO(マジレス
309裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:18 ID:cb+VH0Jz
>>298
千羽鶴を燃やしたのは広島人じゃないよ。
ペンキは犯人が判らないからコメントは控えます。
310失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:18 ID:6VIkNoV+
>>308
煽りだよね
311新潟人:04/01/10 00:19 ID:BJr/swWg
>>306
おりゃー、
J1新潟>>>J2仙台

で今は非常に満足
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:19 ID:e5e4sm/Y
日本最大の売上を誇る住友商事、三菱商事、三井物産の北陸支店は全て富山だね。
北陸は完全に分散してるよ。
313岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:20 ID:4JRzKNxZ
>>276
微妙なラインじゃなくて、一般人から見れば激しく君は基地外な発言をしてると思うんですよ、
それに、広島市・君自身が煽られた時の解釈の仕方。とても、常人とは思えない。
だから、ネタですか?と聞いたんですが、君の発言を見る限りネタじゃないようだし。
裏並って本当に怖いね。
314:04/01/10 00:20 ID:DJoYSNhm
失笑と共同出資で新潟に私鉄を建設します
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:20 ID:M80VNtzr
東北大学>新潟大学
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:20 ID:Z5D61Z11
>>307
仙台の成長力の低下は広島以上だよ
317裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:21 ID:cb+VH0Jz
>>307
内需も市場も縮小傾向だからね支店経済だけじゃ成長は望めませんね。
広島は大丈夫だけど・・・
318失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:21 ID:6VIkNoV+
>>314
わかった。100円負担する。
319岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:21 ID:4JRzKNxZ
広島って成長するんですか?
320新潟人:04/01/10 00:22 ID:BJr/swWg
>>312
もちろん新潟にもすべてあるがな。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:22 ID:7LjM+qFb
138 名前:瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/10 00:06 ID:QLnduxP3
>>137から察すると

岐阜>>>>>>>仙台
浜松>>>>>>>仙台
四日市>>>>>>>仙台
西春日井群西枇杷島町>>>>>>>仙台


322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:23 ID:4o5OXHPE
>>313
ヲイ、津山線沿線の山猿w
基地外な発言ばかりしているのはオマエだろ?
そもそも出身地が村出身のオマエにここで四の五の言う資格はないwww
323新潟人:04/01/10 00:23 ID:BJr/swWg
新潟市郊外 広域行政地区
新潟県の公的機関が集まっている。
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg

現在は国の出先機関が集約される新潟第2地方合同庁舎が建設中。延床8.5万m2
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/zoom/fig5.html
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/seibi/toshiseisaku/11eizenp2.jpg
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/index.html
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:23 ID:e5e4sm/Y
ちなみに新潟市最大の企業は富山市最大の企業の5分の一以下
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:24 ID:Z5D61Z11
>>310
こいつ本当に仙台百姓だ(ゲラ
326失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:24 ID:6VIkNoV+
>>324
北陸電力は例外だろ・・・
327新潟人:04/01/10 00:26 ID:BJr/swWg
>>324ちなみに、

新新潟市
製造品出荷額
1兆500億円

新富山市
8000億円
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:26 ID:WLd8MmKT
再度ご提供

http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/2000nen.htm
↑大阪人は本当に朝鮮人である。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:26 ID:vrACASwh
富山は薬で有名だな。
330裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:26 ID:cb+VH0Jz
>>313
一応、政治経済文化の中心都市だからね。都市機能の全てを実にバランスよく持ち合わせた都市だと言える。
2つの世界遺産のおかげで国際知名度も抜群だし、「平和」という人類共通のテーマを発信している点も申し分ない。
支店経済都市では珍しく裾野が広い自動車産業を地場に持つ工業都市でもある。

こんあ都市に将来性を感じない方がどうかしてると思うけど。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:26 ID:5fwX0Ck2
いい感じに乱れて来たなw
332岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:27 ID:4JRzKNxZ
>>322
村出身?生まれも育ちも岡山市ですよw。
君妄想癖のある岡山アンチのキモおっさんは氏んでね〜
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:29 ID:5fwX0Ck2
裏並の勘違いには毎度の事ながら辟易するよ
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:29 ID:O7K8bIJ4
なぁママンってどのへんに住んでるの?津島?俺6年岡山住んで
たから懐かしいよw
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:30 ID:SnhgybN7
とりあずさなんか田舎者の戦いはどうでもいいんだけどね。
はっきりいって目糞鼻糞の争い。
デジタル放送が始まった地域東京 大阪 名古屋で十分。
あとはいらない。おまえら必死になって電波飛ばしても
世間じゃこんなもんだよ。無駄な努力ご苦労様(プ
336裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:30 ID:cb+VH0Jz
>>333
アンチ広島の人にはウザッタイ存在かもしれません。
337瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/10 00:31 ID:QLnduxP3
335 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/01/10 00:30 ID:SnhgybN7
とりあずさなんか田舎者の戦いはどうでもいいんだけどね。
はっきりいって目糞鼻糞の争い。
デジタル放送が始まった地域東京 大阪 名古屋で十分。
あとはいらない。おまえら必死になって電波飛ばしても
世間じゃこんなもんだよ。無駄な努力ご苦労様(プ



これが現実、仙台などと言うどこぞの田舎町の出番などどこにも無い。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:32 ID:4o5OXHPE
>>332
ギャハハ、ママソ必死だな(ゲラ
お前、「お里に帰る」って書いてあるじゃんw
親父の里に行くってんなら話はわかるが、【帰る】って書いたのは
取り返しのつかない失敗をしたなぁ、ヲイ!(ゲラゲラ


464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/28 11:15 ID:v6wCOEZv
あれ?岡山の糞田舎から更に過疎山間部のど田舎に帰ったんじゃなかったのか?ww

355 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 02:23 ID:zOmtaL5C
明日から、お里に帰らなければいけないのにもうこんな時間。

465 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 11:17 ID:adNelu2L
まだでっせ、三時の電車で津山線に乗って帰るんでッせ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:33 ID:5fwX0Ck2
>>336
アンチじゃない人間もアンチにしてしまう妄想論だよ
340:04/01/10 00:33 ID:DJoYSNhm
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:33 ID:s58EfXrP
>>332は都井睦夫ということで
342失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:33 ID:6VIkNoV+
>>340
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:33 ID:aWHxY9c5
>>337
来たな!キモ不細工女!
ここは豚の来る所じゃねーぞwww
344岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:34 ID:4JRzKNxZ
>>330
広島は財政再建団体に転落間近だけど財政再建団体転落なんてしたら、
発展所じゃないね。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:36 ID:FKhjepCc
>>335
同意。俺もこれでいいと思う。
346岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:36 ID:4JRzKNxZ
>>338
プッ!!
父の実家に帰るなら、田舎に帰る・お里に帰るというでしょう。
少なくとも家はそう教えられたがね。
347裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:37 ID:cb+VH0Jz
>>339
君の>>307のレスを読む限りアンチとしか取りようが無い。
アテンザ、デミオ、RX−8など次々に魅力的な新車を出すマツダの復活や部品メーカーの系列以外、自動車産業以外への進出も目覚しい。
東広島市の産業集積も目を見張るものがある。
348:04/01/10 00:38 ID:DJoYSNhm
路線と運賃はどうする?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:39 ID:4o5OXHPE
>>346
嘘がばれそうで必死ですねw
普通そのような言い回しはしませんが、何か??????
父の実家に行くっていうだろ普通は。
どうよ、村出身のママソ君?(ゲラ
350新潟人:04/01/10 00:41 ID:BJr/swWg
おまえらきてみんw

2月1〜3日
北東アジア経済会議(NAEC,NAEF)
http://naec.erina.or.jp/En/index_e.html
北東アジアビジネスメッセ(NAB)
http://nab-messe.erina.or.jp/En/indexe.htm
北東アジアエネルギーフォーラム
http://www.erina.or.jp/En/E/HPenergy.html
351失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 00:42 ID:6VIkNoV+
>>348
とりあえず、白山〜古町〜万代〜新潟を地下で、新潟〜ビッグスワンを高架で造る。

運賃は他の地方都市の私鉄などを参考に。ま、この路線なら新交通のほうが向いてる気もするが・・・
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:42 ID:M80VNtzr
帰省という言葉は普通に使う罠
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:42 ID:4o5OXHPE
ママソ逃亡
354岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:42 ID:4JRzKNxZ
>>349
君の相手は疲れるね。
まぁ、俺は岡大で生まれ岡山市の岡南で育った事にかわりはありませんがね。
355裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:43 ID:cb+VH0Jz
>>347の続き。
今後、拠点都市の勢力図は大きく塗り替えられると思うよ。
内需市場が縮小しはじめた今、都市は基幹産業の有無によって今後の成長を大きく左右されると思う。
それこそが雇用を生み出し消費を促すことを可能とする都市成長に不可欠な要素だと思う。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:43 ID:s58EfXrP
>>354
うそつけ。津山の西にある小さな村落で産まれたんだろう?都井よ。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:43 ID:08PH51x+
>>1
那覇を忘れていねーかー。
358新潟人:04/01/10 00:44 ID:BJr/swWg
広島も岡山も財政債権団体に転落直前なんだろ?
新潟はなんかしらんが公共事業目白押しだなー。

359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:45 ID:7vJ3Pt+A
>>355
そういう意味で言うと、いろんなものの首都圏の一極集中が
さらに加速すると言うことだね?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:45 ID:4o5OXHPE
>>354
だ・か・ら〜、岡山市で生まれ育ったんなら、親父の実家の村に行くのに
【帰る】なんて言葉使わないよん♪ 嘘もいい加減にしろよ、村出身ママソ(ゲラゲラ
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:46 ID:FKhjepCc
>>355
それはあくまでも予想にすぎない
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:47 ID:FKhjepCc
岡山がくつがえれることはないと思うがね
363センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 00:47 ID:BSyCamK8
広島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>仙台=新潟
364岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:47 ID:4JRzKNxZ
>>358
岡山は、財政難ではあるが広島程じゃありませんよ。
http://fzt02377.hp.infoseek.co.jp/Runking/si~zaisei.html
新潟は駅舎を新しくするそうで。
岡山は民間の開発が目白押しですよ。
365裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:48 ID:cb+VH0Jz
>>359
今の東京一極集中は市場が首都圏に集中しているからだよ。
その流は今後も変わらないと思う。
ただその流に逆らえるのは自ら雇用を生み出せる仕組み、つまり地場に基幹産業を持つ都市だけだと思う。
366新潟人:04/01/10 00:49 ID:BJr/swWg
今の東京一極集中は一過性に過ぎない。
地方分権は序序に進んでいる。
中央官庁の出先が強化されるだけでかなりの仕事が地方に回るだろう。
あと10年たてばかなり財源権限が地方に映される。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:49 ID:4o5OXHPE
>>364
ママソの出身村は再開発しているのでつか?
368岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:50 ID:4JRzKNxZ
>>360
自分をつくってくれた、親の生まれ育った地に行くのだから、
帰ると言うでしょう。
369裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:50 ID:cb+VH0Jz
>>361
勿論、未来の事は誰にも判らない。
だけど、この予想は間違いなく的中するよ。

だから広島は将来性があるのだと確信が持てるのだけど。
370新潟人:04/01/10 00:50 ID:BJr/swWg
>>364
新潟駅周辺整備は一部に過ぎない。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:50 ID:4o5OXHPE
>>368
いいませんよ。何必死になってるの?w
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:51 ID:3EOU9j0P
 ■保存版 中枢都市/各地方 2002年卸売額占有率 <単位百万>

2002北海道13571643  札幌7979186  58.8% 横ばい
1999北海道15182736  札幌8948838  58.9%
2002東 北18648787  仙台7188542  38.5% ほぼ横ばい
1999東 北22300761  仙台8415012  37.7%
2002中 国16747557  広島7269142  43.4% 広島にさらに集中加速
1999中 国15182736  広島8948838  41.4%
2002九 州29212640  福岡12192771 41.7% 福岡の拠点性やや下降
1999九 州35683043  福岡15345315 43.0% 

札幌は他にまともな都市がないので6割近い占有は当たり前か?
仙台は他の県庁所在地に食われて4割にも満たない
広島は工業から商業都市へと変貌を続けてダントツの中枢性を発揮
福岡は拠点性が徐々に翳り始めているのか?
373コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/10 00:51 ID:1x+Na+q5
>>366 地方分権が進んだら中央官庁の出先は縮小されるんじゃないのか?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:51 ID:DJoYSNhm
>>351
あの車両で高架にしたり地下にするとものすごく金掛からない?
もしやるんなら500億くらい負担お願いね
375訂正:04/01/10 00:52 ID:3EOU9j0P
■保存版 中枢都市/各地方 2002年卸売額占有率 <単位百万>

2002北海道13571643  札幌7979186  58.8% 横ばい
1999北海道15182736  札幌8948838  58.9%
2002東 北18648787  仙台7188542  38.5% ほぼ横ばい
1999東 北22300761  仙台8415012  37.7%
2002中 国16747557  広島7269142  43.4% 広島にさらに集中加速
1999中 国15182736  広島8170041  41.4%
2002九 州29212640  福岡12192771 41.7% 福岡の拠点性やや下降
1999九 州35683043  福岡15345315 43.0% 

札幌は他にまともな都市がないので6割近い占有は当たり前か?
仙台は他の県庁所在地に食われて4割にも満たない
広島は工業から商業都市へと変貌を続けてダントツの中枢性を発揮
福岡は拠点性が徐々に翳り始めているのか?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:53 ID:4o5OXHPE
>>368
漏れの親父は住吉が里だけど、漏れは大阪行くのに【帰る】なんて言い方
しませんよw
377裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:53 ID:cb+VH0Jz
>>366
現状での地方分権はあまり進展しているとは言いがたい。
勿論、全く進んでいない訳では無いから将来的に大部分の権限が地方に委譲されたとして・・・
地方による勝ち負けという二極化が進むだけだと思われる。
地方分権だけで東京への一極集中に歯止めをかける効果は期待できない。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:54 ID:M80VNtzr
>>372
卸売額占有率というのは意義があるのか?
地方区分を超えて卸されるものが全く反映されないわけだが。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:56 ID:4o5OXHPE
355 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 02:23 ID:zOmtaL5C
明日から、お里に帰らなければいけないのにもうこんな時間。

464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/28 11:15 ID:v6wCOEZv
あれ?岡山の糞田舎から更に過疎山間部のど田舎に帰ったんじゃなかったのか?ww

465 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 11:17 ID:adNelu2L
まだでっせ、三時の電車で津山線に乗って帰るんでッせ。
380岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 00:56 ID:4JRzKNxZ
>>371
必死になっているように見えましたか?
実際は、レス返すのもうっとうしいので消えてほしいと思いながら書いたのですが。
まぁ、家ではそう教えられたってだけですよ。
君の家はしらんが、遠い昔のことなんで忘れちゃいましたよね。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:56 ID:3EOU9j0P
>>378
あくまで参考に
地方区分を超えて卸されるっていっても
福岡が山口に
広島が四国の一部にといった程度だろ
382裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 00:59 ID:cb+VH0Jz
>>381
その逆もあるわけで、ある程度相殺されるから同意。
383再訂正:04/01/10 01:02 ID:3EOU9j0P
■中枢都市/各地方 2002年卸売額占有率 <単位百万>

2002北海道13571643 札幌7979186 58.8% 横ばい
1999北海道15182736 札幌8948838 58.9%

2002東北18648787 仙台7188542 38.5% ほぼ横ばい
1999東北22300761 仙台8415012 37.7%

2002中国16747557 広島7269142 43.4% 広島にさらに集中加速
1999中国19720943 広島8170041 41.4%

2002九州29212640 福岡12192771 41.7% 福岡の拠点性やや下降
1999九州35683043 福岡15345315 43.0% 
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:06 ID:Z5D61Z11
裏並ちゃん、がんばれ!!
385新潟人:04/01/10 01:08 ID:6054erQD
>>373
地方分権が進むと地方技術や人員で対応できない。
そうすると国の出先が中央から強化されてそれが県との連帯も生まれ
やがては統合。当然都道府県の合併にも通じてくると思う。
実際に合併できるかどうかは別としてこの流れには確実になる。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:09 ID:FKhjepCc
おまえら何歳ですか?
俺は全然専門的なことは分からない。俺は26歳です
387新潟人:04/01/10 01:09 ID:6054erQD
実際、地方出先機関は拡大してきてるよん。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:09 ID:Z5D61Z11
>>383
広島が仙台を、また抜き返しているね
389新潟人:04/01/10 01:11 ID:6054erQD
>>387
問題は不景気を理由にリストラを進めている企業は公とは逆。
日本は完全に官主導だから、数年後、景気がよくなっていたら
また地方進出もあるだろう。
ここ10年内で地方都市の勝ち組負け組みは大きくわかれる。
特に中核市規模の街では。市町村合併もからんでくるだろうし。

新潟は勝ち組かな。
390コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/10 01:13 ID:1x+Na+q5
>>385 なるほど。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:14 ID:M80VNtzr
ただ卸売額は流通経路の短縮化によって減少し、
非効率化によって増加するということもお忘れなく。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:14 ID:3EOU9j0P
■中枢県/各地方 2002年卸売額占有率 <単位百万>

2002東北18648787 宮城県 8406629 45.1% ほぼ横ばい
1999東北22300761 宮城県 9849050 44.2%

2002中国16747557 広島県 9434146 56.3% 広島にさらに集中加速
1999中国19720943 広島県10866125 55.1%

2002九州29212640 福岡県16811792 57.5% 福岡の拠点性やや下降
1999九州35683043 福岡県21010195 58.9%
393裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 01:14 ID:cb+VH0Jz
>>385
地方分権を拒むのは中央官庁だと思うけど?
とりあえず国から県への権限委譲が徐々に進みやがて県同士の合併が実現するのだと思う。
道州制は、そのあとの話だと思うけど。
394コクリコ自動カウンタ:04/01/10 01:14 ID:n4p2SU42
■都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。
http://ime.nu/ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
大阪  146.5 AAA
東京  141.0 AAA
名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
横浜   89.7 G----------------横浜と川崎は全国最低ね。
川崎   88.8 G
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:16 ID:Z5D61Z11
>>391
負け犬の遠吠え(ぷ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:18 ID:3kUHLSOR
新潟はまず真紀子と北朝鮮をどうにかすべき。あれで新潟が嫌いになった。
合併よりもまずやるべきことがある。
あと合併で名前を変えるべき。はっきり言って世間的には教科書や
メディアのせいもあるがど田舎っていう印象だし。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:19 ID:5fwX0Ck2
>>391
なるほど今の時代に占有率伸ばしてるのは効率化の進まない田舎地方なんだな?
それかその他周辺都市の効率化が進んでるいるということか
398サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/10 01:19 ID:QgjAT3R0
>>394
その数値は実態を表さない。
都市自体の中にベットタウンを含む場合、
昼夜間人口比は小さくなる。
立川は110を超えるが、仙台以上の拠点性を持つわけではない。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:19 ID:3EOU9j0P
>>391
流通経路の短縮化によって減少率が高くなるような見せかけだけの都市って
存在価値がないよなぁ
かわいそうに
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:20 ID:rfEB1k97
>>396
真紀子は新潟五区で北朝鮮は国の問題ですが
401新潟人:04/01/10 01:20 ID:6054erQD
>>393
中央官庁は当然、地方分権を拒みたいだろうけど、
そんなこと四の五のいってられる時代じゃないよん。
一概にはいえないけどいくら中央集権国家といえども、
もっと地方ができることは地方でやってもいいと思うんだけどねー。
もちろん地方ってのは大阪とか名古屋とかもだよん。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:21 ID:vff0pO62
広島の占有率が増えてるのは高松を吸ってるのかもしれない
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:22 ID:Z5D61Z11
>>397,399
負け惜しみもほどほどにね、仙台百姓(ゲラ
404裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 01:26 ID:cb+VH0Jz
>>401
まぁ今までのような画一化政策で国が号令かけても、この国は良くなりそうに無いってのは誰の目からも明らかだしね。
地方分権は広島にとっては追い風だから賛成なんだけど・・・逆風に作用する自治体の方が多そうな気がするのが・・・
何にせよ都市も多様化しなくちゃって事ですね。

>>402
何はともあれ・・・良かった。
405裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 01:28 ID:cb+VH0Jz
じゃ!おやすみ〜!>皆さん
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:28 ID:M80VNtzr
>>397
別にそういうわけではない。
流通経路は複雑に絡み合っているから地方単位での区分自体無意味。
主な輸送手段もそれぞれ違うし。
もちろん金額自体は流通拠点であることの目安になる。
そもそも卸売の占有率なんて言葉はいくら探しても出てこないのだよ。
407niigataラヴ:04/01/10 01:29 ID:CNdt+C9l
>>405
テメエのさっきまでのレスは妄言じゃなかったのかコラ(ゲェラ


新潟最高!
408新潟人:04/01/10 01:31 ID:6054erQD
>>407
君みたいな民度の低い奴も今の世界を成り立たせるには重要な役割だ。
多いにぶっぱなせ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:36 ID:3EOU9j0P
>>406
単なる数字遊び
データなんてそんなもんだろ
オマエはもっと楽しんだほうがいい
410niigataラヴ:04/01/10 01:40 ID:CNdt+C9l
>>408
んじゃ引っ込んでな雑魚(ゲェラ
コイツ多分魚沼産の田舎モンだな(ゲェラ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:40 ID:P23ZAbTp
>>398
横浜が顕著だね
市域が巨大だから相対的に小さくなってしまう
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:48 ID:/pUXXgMK
卸なんて港湾都市と内陸都市でも製造品出荷額同等、扱う物で単価違うからな。
製造品出荷額に目を向けてみるとわかるかもしれんが、名古屋は車。京都は精密が多いとすると単価の違いも瞭然。
額面だけで見るのではなく都会というより都市の性格といった見方の方が良い。
卸は港湾都市の鉄鋼がらみ等は内陸都市には無理。内訳まで目を通さないで比較しようがない。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:01 ID:5fwX0Ck2
>>412
なるほど、じゃあ地場の車産業を持ちながら札福以下で仙台と同レベルの卸額しか計上できない広島は相当のヘタレって事だな
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:18 ID:e5e4sm/Y
富山市内を疾走する国内10番目の自動車メーカー光岡自動車。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040110021515.jpg
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:20 ID:/pUXXgMK
>>413
ダイソーを考慮するとマツダとダイソー抜いた広島はヘタレかもしれない。
けど、広島の構造は知らんのでなんとも…
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:25 ID:SpfCrkYC
マツダとダイソーも広島市ではないよ。隣町に本社がある。
417岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/10 02:31 ID:/GydQiU3
地方分権は、国の権限を地方自治体に移すのだから、最終的には国の出先機関のほとんどが
廃止されるか、地方自治体に統合されるらしいよ。政令指定都市が、県から独立した存在なの
で県の許可がなくても各種の事業ができるのと同様、各自治体が国の許可無く様々な事業が
できるようになる。
では、権限が移る自治体とは何か?ということになるけど、理想的には小さい程いいから市町村
レベルで委譲されるのが望ましいけど、実際には無理だろうから政令指定都市などのある程度大
きな市と、より大きな範囲で捉えられる自治体としての県、あるいは州となるでしょう。

今まで
県→市(政令指定都市、中核市など)

今後
国→県→市(政令指定都市、中核市など)
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:38 ID:5fwX0Ck2
>>416
その隣町の卸額は?どっちにしても広島のメッキは剥げてる気がする
普段札仙福を地場産業がないとか散々煽っておいて首絞めたようだなw
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:43 ID:EC7uN9+k
NHKの放送信号どおりやろ
JOAK=東京・JOBK=大阪・JOCK=福岡・JODK=ソウル・JOEK=台北
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:45 ID:7vJ3Pt+A
>>419
× JOCK=福岡
○ JOCK=名古屋

確か福岡は熊本よりコールサインの順番が下。
421岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/10 02:47 ID:/GydQiU3
個人的には、卸売と小売の最大の違いは、情報の扱い方にあると思います。卸売は、事前にトレンド情報
が伴っているのに対して、小売は事後的な扱い。しかし、POSの普及や更に進化した形態としてのICタグ
の普及などによって、製造元にまで小売からダイレクトに情報が入るようになれば、国内での卸売はその
役割の多くを終えると思います。多分、この10年で激変するんじゃないかな。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:47 ID:B+97d55G
>>418
ていうかまともな産業がないのは
支店経済頼みで奈落の底に向かっている仙台くらいじゃないの
あとは一般的にまともな都市でしょ
だから心配ないよ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 02:59 ID:MpZdQtv1
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 03:09 ID:XHI4BF4x
普通に
札幌仙台新潟東京名古屋大阪広島高松福岡那覇
でいいと思う。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 03:11 ID:e5e4sm/Y
>>424
新潟は確実に違う。
>>423
東京は営団がメインだから…
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 03:11 ID:SpfCrkYC
>>418

調べるのが面倒だから自分で調べて。
マツダ本社が府中町、マツダ関連は海田町、廿日市市でダイソーが東広島市。
てか、広島市は土地がないから郊外にしか工場の立地を認可されないとオモう。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 03:14 ID:MpZdQtv1
営団すごすぎ!!
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tetutin00-3_.html

営 団 369.9
札幌市 *96.0
仙台市 *29.5
東京都 164.8
横浜市 *75.3
名古屋 159.1
京都市 *54.5
大阪市 236.2
神戸市 *45.5
福岡市 *39.5
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 03:16 ID:MpZdQtv1
↑地下鉄の営業キロ数。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 03:59 ID:oXWOnRQF
支店経済的見ると、
札幌:北海道
仙台:東北
さいたま:北関東・(信越)
新潟:信越・(北陸)
東京:全国、関東(南関東)
横浜:(神奈川)
名古屋:東海・(北陸)
金沢:北陸
大阪:西日本、近畿
京都:(京都・滋賀)
神戸:(兵庫・岡山・徳島)
広島:中国・(四国)
岡山:(中国・四国)
高松:四国
福岡:九州・(沖縄)
那覇:沖縄
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 04:02 ID:e5e4sm/Y
北陸は分散してるぞマジで。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 04:06 ID:DQF/FS5K
>>427
福岡ショボすぎw
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 09:56 ID:3PW3RngX
マジレスするけど、10大拠点とすればこうだろ

札幌、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 09:58 ID:3PW3RngX
高松と松山は入れ替え可能かもしれないけど
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:00 ID:SS51Lnrb
人口が多いところが拠点だな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:00 ID:rfEB1k97
>>425
それじゃあ裏日本代表はどうするんだよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:05 ID:cZiCYgvb
>>435
いらない。
世間じゃ札幌東京大阪名古屋でいいだろうし。これ以外いらんよ
あとは意見が割れるし。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:10 ID:d0KaCT0O
東京、大阪、福岡、名古屋、(札幌)、(京都)。
438裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 10:26 ID:cb+VH0Jz
>>413
卸額と工業製品出荷額は同じ事なの?
違うと思うけど・・・
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:43 ID:irO6olXS
高松なんかしょぼすぎてはいるはずがない
440裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 10:50 ID:cb+VH0Jz
>>421
なるほど・・・大手スーパー(小売)などが既に取り組んでいること(産直など中間のカット)が情報技術の進歩であまり資本を持たない小規模小売店でも一般化する時代が来るという意味ですね。
ただ卸業社全てが小売店に商品を卸している訳ではにので無くなる事はないと思いますね。
激変はするでしょうが・・・
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:51 ID:Z5D61Z11
>>412
なるほど、じゃあ地場の稲作産業を持ちながら札福以下で広島と同レベルの卸額しか計上できない仙台は相当のヘタレって事だな

442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:54 ID:410F6A+6




         札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡



これ以外は適当に自分の贔屓の町を入れてるだけだろ?事実ハッキリと拠点都市と言えるのはこの6都市ぐらい

443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 10:58 ID:Z5D61Z11
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡



これ以外は適当に自分の贔屓の町を入れてるだけだろ?事実ハッキリと拠点都市と言えるのはこの6都市ぐらい

仙台が入るはずがない

札幌、東京、名古屋、大阪、福岡

この5都市で十分

444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:00 ID:SS51Lnrb
国家行政のサテライトがあるところが拠点ということか。
だったら高松と広島も入れなければ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:01 ID:Z5D61Z11
>>442
仙台百姓必死だな(まあ稲作に精でもだしてろよ、プゲラ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:03 ID:HNvVoo3c
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:15 ID:TIxsQlYj
>>443,445
まあまあw、情報源が違うんだし、勘弁してあげようよ。
でも、正直、関東の隣に位置するのにJRすら独立できない東北は
四国以下と思われるんだが・・・
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:20 ID:iD65unMT
>>440
特に食材では○○直送・空輸など
農作物でも○○農場・○○さんの畑で作りました。
などなど目にしているはず。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:22 ID:SS51Lnrb
JR東海なんて作る必要あったのか?
東海道新幹線と静岡をJR東に入れて
東北を切り分ければよかったと思う。
450コリャッチ ◆J6/iR0ga2s :04/01/10 11:24 ID:pj0JLAu6
東北人が仙台は拠点だって言ってるんだからいいだろ。

なんでムキになる?おかしい。
451コリャッチ ◆J6/iR0ga2s :04/01/10 11:24 ID:pj0JLAu6
あ、東北が日本だって前提ね。

452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:33 ID:410F6A+6



         札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡



これ以外は適当に自分の贔屓の町を入れてるだけだろ?事実ハッキリと拠点都市と言えるのはこの6都市ぐらい

453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:40 ID:3PW3RngX
>>452
スレタイは10都市指定

やり直し
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:40 ID:oMgb1zNL
やはり広島はランク落ちかww
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:42 ID:daw5xtdg
>>453
どうせ、田舎者が立てたんだろ。10都市もいらねえよ。ぼけ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:43 ID:410F6A+6
>>453
後はお前の好きな町を入れればいいだろ?

広島とかw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:44 ID:FdBsYmYp
ブロック地域内の高速バスの発着本数で決めれば??

ある程度見えて来るかもな。
458裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 11:47 ID:cb+VH0Jz
広島は中四国の中心都市だけど・・・

国内という小さな計りで語って欲しくないから入らなくても個人的にはOKです。
459佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/10 11:48 ID:ZOrebgMu
広島





原爆後遺症は深刻だなWWWWWWWW
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:51 ID:410F6A+6
>>458
そうだな広島はこれらと同類で世界から同情され続ける都市だからな、チェルノブイリも同類かな?

負の遺産として世界登録されてるもの
アウシュヴィッツ強制収容所(ユダヤ人が大量虐殺された施設)
ゴレ島(奴隷貿易の拠点)
ロベン島(アパルトヘイト時代の黒人収容所)
原爆ドーム(原爆投下で被爆した建物)
461裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 11:57 ID:cb+VH0Jz
広島は国際知名度抜群の平和首都だから
同じく自由首都で知名度高いニューヨークあたりと比較すると面白いかも?
462センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 11:58 ID:BSyCamK8
大都会仙台!!!!!!!!!!プププ

繁華街    アーケード(大爆笑)熊本並
歓楽街    30万人レベル(大爆笑)
駅前     福井や旭川ですらあるロフトに大行列(大爆笑) 
駅裏     大型家電店撤退(大爆笑)
地下鉄    C両編成のみ(大爆笑)
JR      30分ヘッド(大爆笑)
私鉄     なし。失笑
コンビニATM なし。失笑
大手新聞夕刊  なし。失笑
テレビ東京   なし。失笑 
野球場     オンボロ秋田以下。失笑
プロ野球    なし。失笑
サッカー    20戦勝ち点無しの日本記録チーム。失笑
国際大会    なし。失笑
国際的会議   なし。失笑       

 
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:58 ID:rNnEAbsk
ワーイ 札幌が拠点だってー アッハハー
これからも北海道の地方都市を犠牲にして成長し続けますのでよろしくおねがいします。

200万都市まであと13万人〜!
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 11:59 ID:410F6A+6
>>461
ニューヨークに憧れるのは分かるけど世界はアウシュビッツと同類に見てるようだよ?
465センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 12:00 ID:BSyCamK8
まったく政令指定都市として恥ずかしい存在ですね「仙台」って・・・ププププ
466裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 12:01 ID:cb+VH0Jz
>>464
ニューヨークに憧れてるんじゃなくて世界中の存在感のある都市に興味があるだけ。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:03 ID:410F6A+6
>>466
じゃあ広島はこのカテゴリーね

負の遺産として世界登録されてるもの
アウシュヴィッツ強制収容所(ユダヤ人が大量虐殺された施設)
ゴレ島(奴隷貿易の拠点)
ロベン島(アパルトヘイト時代の黒人収容所)
原爆ドーム(原爆投下で被爆した建物)

468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:05 ID:410F6A+6
同じ被爆都市でも原爆以外に様々な魅力を備える長崎と比べ広島って原爆以外何もないよね?
なんでだろう…
469裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 12:08 ID:cb+VH0Jz
>>467
それは受身側のカテゴリーだよ。
広島は発信する側だからね。

>>468
政治経済産業全て充実させているから観光産業に頼らなくても成長出来たことの裏返し。
470宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/10 12:10 ID:sttnnObG
札幌、仙台、東京、新潟、宇都宮、名古屋、大阪、広島、松山、福岡

これでいいと思うが。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:11 ID:410F6A+6
>>469
じゃあ長崎の政治経済産業が充実してたら今の魅力はなかったってこと?そんなことはないと思うけどなあ…
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:13 ID:gL8LG3rQ
札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島
473宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/10 12:13 ID:sttnnObG
470 補足。

各地方の拠点性と言う点に着目すれば
札幌、仙台、東京、宇都宮、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
と言う事になるが。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:14 ID:daw5xtdg
>>470=472
自演うぜえ。携帯まで使ってやるな田舎者
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:14 ID:410F6A+6



         札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡


これ以外は適当に自分の贔屓の町を入れればいいよ、事実ハッキリと拠点都市と言えるのはこの6都市ぐらい
476裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 12:15 ID:cb+VH0Jz
>>471
あると思うよ。戦後は大量生産大量消費が経済を牽引した。
価値基準がモノに偏っていた時代だからね。
魅力的な古くからある風情ある街並みを壊し乱開発されてたかもしれない。
477センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 12:15 ID:BSyCamK8
↑大爆笑
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:17 ID:gL8LG3rQ
札幌、東京、名古屋、大阪、広島、福岡


これ以外は適当に自分の贔屓の町を入れればいいよ、事実ハッキリと拠点都市と言えるのはこの6都市ぐらい
479センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 12:17 ID:BSyCamK8
ズーホグに拠点も糞もねえんだよ(藁

とっとと田植えの準備でもしてろや(ププププ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:18 ID:410F6A+6
>>476
広島には充分古い町並みが残ってると思うけど、保存に値するものがなかったって事だけじゃないかな?
あくまでも開発の話
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:18 ID:jAkpttP8
拠点性とは地理的な拠点性のことである。
これが全てだ。
http://channel.goo.ne.jp/weather/
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:18 ID:zIouCT5c
人口分布を考えると関東は2〜3都市入るべき
中国四国は大阪と福岡に任せても良いくらい
483センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 12:19 ID:BSyCamK8
コンビニATM   0台!!!(大爆笑)
大手新聞夕刊   なし!!!(大爆笑)
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:20 ID:URyOoWOz
実際には、東京と京都があれば「日本」は成り立つわけだが。
485裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 12:21 ID:cb+VH0Jz
>>484
広島もね。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:21 ID:hMEDk3r3
札幌、山梨、東京、名古屋、大阪、福岡


これ以外は適当に自分の贔屓の町を入れればいいよ、事実ハッキリと拠点都市と言えるのはこの6都市ぐらい
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:21 ID:gL8LG3rQ
>>481
高知と釧路は無茶
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:22 ID:5H5ImweM
センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA

新宿クーミンです(大爆笑)
489佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/10 12:23 ID:ZOrebgMu
川崎・東京・大阪で十分
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:24 ID:URyOoWOz
>>485
広島は不要。
491センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 12:25 ID:BSyCamK8
仙台は不要。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:26 ID:URyOoWOz
川崎は不要。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:29 ID:jSuuOcOz
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 広島 福岡 新京 平城 台北 
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:33 ID:URyOoWOz
福岡は不潔。
495センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 12:34 ID:BSyCamK8
仙台は汚物。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:36 ID:kLJqEtkU
仙台にはアメリカの都市に似た風情を感じる。
ただ、アメリカは砂漠の真中に、仙台は田んぼの中にという違いはあるけど。
497センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 12:37 ID:BSyCamK8
>>496
プププププ

仙台はアメリカか(大爆笑)
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:38 ID:GDixAHuP
札幌、仙台、東京、さいたま、新潟、長野、名古屋、大阪、広島、、福岡
499裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 12:41 ID:cb+VH0Jz
広島に拠点を置くとこんなメリットがあります。

@裾野が広い自動車産業で培われたノウハウを生かし新分野へ挑戦。
Aコンパクトな都市ながら高い国際知名度があり海外の要人や国家、大企業の首脳と直接会う機会がある。(かも?)
B海に山、素晴らしい住環境で仕事も遊びも効率アップ。
C自然災害が少ない。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:42 ID:wsEj9PEu
500
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:45 ID:kLJqEtkU
>497 そう。カントリーな風情がよろし。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:52 ID:410F6A+6
>>499
@自動車産業で培われたノウハウの県外流出と廃業が深刻です
A国際知名度がある割には海外からの観光客は国内ベスト10にも入りません
B河川は国内有数の汚染が進み、市街地に遊べる施設は全くありません、市内はおろか近郊にテーマパークもありません
C自然災害が少ない。 これは素直にメリットでしょう、要するにこれだけ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:52 ID:daw5xtdg
東京 大阪 名古屋 広島 鹿児島 高知 熊本 岡山 那覇
504裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 13:02 ID:cb+VH0Jz
広島に拠点を置くとこんなメリットがあります。

@裾野が広い自動車産業で培われたノウハウを生かし新分野へ挑戦。
Aコンパクトな都市ながら高い国際知名度があり海外の要人や国家、大企業の首脳と直接会う機会がある。(かも?)
B海に山、素晴らしい住環境で仕事も遊びも効率アップ。
C自然災害が少ない。 拠点に打ってつけ
D日本の縮図とよく例えられ広島で市場調査から企画、開発まで全て出来る。
E世界遺産があり世界からも集客する。広島に拠点を置く意味は世界へのアピールにも繋がる。

505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:11 ID:SR5+X4FH
行政的区分と文化面での実力で考えてみた

札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、福岡、那覇
506505:04/01/10 13:13 ID:SR5+X4FH
今気付いたが、おれ、上であげた街に全部行ったことあるー

>札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、松山、福岡、那覇
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:17 ID:ulh7pWr2
行政的区分で考えたら
金沢→新潟
松山→高松

となると思うが。

文化面ってなんだよw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:19 ID:9hrABkhC
>>480
どこに誇れるふるい町並みがのこってんの 広島市内に 江波以外はピカの爆風で吹き飛んだくせにww
509EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/10 13:21 ID:aUA/peLO
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:32 ID:GDixAHuP
大都会長野市!!
は高松や松山以上 w
511センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/10 13:35 ID:BSyCamK8
>>509
プ、何が天才画像だゴキブリ?プププ
512EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/10 13:36 ID:aUA/peLO
>>511
ゴキブリ自身が笑うなよ(ゲラ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:37 ID:e5e4sm/Y



        田舎者のほうが必死になる板ですね。





筆頭は新潟人。
514裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 13:57 ID:cb+VH0Jz
広島に拠点を置くとこんなメリットがあります。

@裾野が広い自動車産業で培われたノウハウを生かし新分野へ挑戦。
Aコンパクトな都市ながら高い国際知名度があり海外の要人や国家、大企業の首脳と直接会う機会がある。(かも?)
B海に山、素晴らしい住環境で仕事も遊びも効率アップ。
C自然災害が少ない。 拠点に打ってつけ
D日本の縮図とよく例えられ広島で市場調査から企画、開発まで全て出来る。
E世界遺産が2つあり海外からも観光客が押し寄せる。広島に拠点を置く意味は国内外への企業のイメージ戦略や存在のアピールにも繋がる。
F巨大に膨れ上がる市場、中国や近隣アジア諸国にも近い。港湾機能も充実。
G広島市自体が中四国随一の市場である。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:57 ID:uXm8dIgf
東京、さいたま、横浜、大阪、京都、神戸、名古屋

他は日本の不良債権「地方」
イラネ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 13:59 ID:uXm8dIgf
福岡とか新潟とか仙台とか
そんな田舎出すな!
田舎に一つでもマトモな大学あるか??
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 14:02 ID:uXm8dIgf
東北:二流大=立教
九州:三流大=法政
新潟:五流大=?

みんな東京に来い。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 14:13 ID:gUMK/S29
'96年度の河合塾のパンフに載っている主要大学

北海道大・東北大・筑波大・東京大・東京工業大・千葉大・埼玉大・
横浜国立大・一橋大・お茶の水女大・東京学芸大・東京外語大・
静岡大・信州大・金沢大・名古屋大・京都大・大阪大・広島大・
九州大・東京都立大・横浜市立大・大阪府立大・大阪市立大・
早稲田大・慶應義塾大・上智大・青山学院大・明治大・明治学院大・
立教大・日本大・法政大・中央大・東京理科大・成蹊大・学習院大・
南山大・同志社大・立命館大・関西大

神戸大や関西学院大は、全く無視されたようですね。(笑
2003年度のパンフはどうですか?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 14:18 ID:uXm8dIgf
バカの一つ覚えみたいに貼るなボケ。
しかも96年度って…化石?
日大>北大が関東人の認識。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 14:28 ID:uXm8dIgf
神戸大は日本の総合大学の中で4番目だぞ4番目
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 14:38 ID:hYR9HlWm
札幌・仙台・東京・千葉・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡・那覇

↑これらが10大都市
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 16:14 ID:3PW3RngX
>>521
千葉を拠点都市というのは、かなり辛い・・・・・・・・・
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 16:14 ID:dQvsaisP
↑拠点じゃなくて「10大都市」なんていうと
横浜・川崎・広島・さいたま・北九州あたりの政令都市が怒りますよ。
特に千葉と那覇と仙台に。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 16:16 ID:dQvsaisP
>>520
何が4番目だ?
結局目立たない存在だな。
東大京大早慶だけで高学歴は十分。
あとはどこも大差なし。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 16:17 ID:wMrNir5h
拠点都市と大都市では意味合いが違うからな。
まあいずれにも千葉は属さないが。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 16:18 ID:3PW3RngX
>>525
禿同!!!
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 17:07 ID:92E0WJkn
札幌・仙台・東京・名古屋・京都・大阪・神戸・松山・福岡・那覇
が十大拠点都市
松山は高松でもいいが
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 17:10 ID:I15sJiQw
22世紀の拠点都市はここだね

1、札幌
2、仙台
3、横浜(東京から首都機能移転で首都に!)
4、厚木(第二首都)
5、藤沢
6、横須賀
7、名古屋
8、京都(大阪から関西の機能を移転)
9、広島
10、福岡 

529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 17:41 ID:Z5D61Z11
22世紀の拠点都市はここだね

1、札幌
2、郡山(仙台から東北の機能を移転)
3、横浜(東京から首都機能移転で首都に!)
4、厚木(第二首都)
5、藤沢
6、横須賀
7、名古屋
8、京都(大阪から関西の機能を移転)
9、広島
10、福岡 



530裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 17:45 ID:CcRCws7l
厚木と言えば厚木基地・・・しか思い浮かばない・・・
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 17:49 ID:7sY3TqE8
  ☆10大都市  『まさに規模で日本を代表』
札幌、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡 (次点さいたま)

  旧・10大拠点都市  『現在の地方の拠点を担う』
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇 (次点千葉)
  新・10大拠点都市  『今後の地方の拠点を担う』
札幌、さいたま、東京、横浜、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇 (次点仙台)

  10大有名都市  『世界的に著名』
札幌、東京、横浜、京都、奈良、大阪、神戸、広島、福岡、長崎 (次点名古屋)

  今世紀10大期待都市  『大きく発展が期待される』
札幌、新潟、さいたま、東京、川崎、横浜、浜松、名古屋、北九州w、福岡
  今世紀10大心配都市  『大きく衰退が心配される』
仙台、千葉、静岡、岐阜、京都、和歌山、岡山、高松、北九州、熊本
532岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/10 17:52 ID:4JRzKNxZ
>>531
岡山が衰退とはありえませんね。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 18:02 ID:QAhWM33s
>>532
日本全体が縮小に向かうなか、都市としての岡山の居場所はない。
岡山の広大で安価な土地や安い労働力は、
不況が長引いた時に企業や人が逃げ込む一時しのぎの場でしかない。
                       
                     マジレス スマン
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 18:05 ID:v2E8Y5uK
衰退しっぱなしじゃねーか岡山

というかまったく発展していない
535裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/10 18:06 ID:CcRCws7l
今は大都市でもだいぶん土地が安くなったからね。
市場目当てに置く拠点は大消費地に近いほうが効率いい。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/10 18:06 ID:ElnqIpMV
衰退以前に発展してないw
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 18:12 ID:EwE6uj6q
このテのスレにはかならず岡山とか仙台とか新潟とかのビミョーな都市がやってくる
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 18:15 ID:v2E8Y5uK
ちょっとビルが建ったことによって発展している

と勘違いしている岡山人

冷静に考えてみろ

バブル時を含めまったく変わらなかった市街地

少しまともになっただけ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 18:16 ID:d0KaCT0O
横浜やさいたまといったベッドタウンもな。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 19:14 ID:uXm8dIgf
>>524
ドサクサに紛れて早慶が入る!?
関東ローカルならそれでもいいかもしれんね。
本当にキミはバカだな。しっしっ…
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 21:30 ID:IV4ZPNXu
>>540
私大程度じゃ・・・
滑り止めだね。
特定教科しか分からないAFO達。
542失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/10 22:19 ID:BkNIVbsD
>>374
500円ぐらいなら出してやる。
543:04/01/10 22:28 ID:DJoYSNhm
>>542
300円といわずに1兆くらいお願い
544岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 00:28 ID:nJV3uYie
江戸時代
藩単位での城下町や天領など全国各地に拠点都市が点在していた。

明治時代
県単位での県庁所在地が拠点都市であった。

昭和前期
六大都市として、東京、大阪、名古屋、京都、横浜、神戸が台頭するが、軍事拠点、生産拠点
行政拠点など全国に様々な拠点都市が存在していた。

昭和後期
六大都市に加えて、政令指定都市が拠点都市として選別されるようになる。

平成
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌が広域拠点都市として認識される。

30年後(予測)
国内の拠点都市は首都である東京のみとなるが、地方分権の結果人口は各地方で平準化される。
都市間競争が繰り広げられ、住みやすい都市やサービス水準の高い都市に人が集まるようになる。
都市のヒエラルキーは常に変動するようになる。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 00:46 ID:qxKKDCEB
>>544
で、貴方の10大拠点都市は何処なんでしょう?
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 00:50 ID:fYtXggK3
マジレス

ランクA(首都):東京(全国・東日本・関東甲信越)@
ランクB(東西ブロック拠点都市):大阪(西日本・近畿)A
ランクC(地方広域拠点都市):C+名古屋(東海・北陸)B,C札幌(北海道)C,福岡(九州・沖縄)D,C-広島(中国・四国)E,仙台(東北)F
ランクD(拠点補完都市):人口順→横浜(神奈川・静岡東部)G,神戸(兵庫・東中国・西四国)H,京都(京滋)I,さいたま(北関東)次点
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 00:56 ID:dljjq30m
>>539
横浜とさいたまを一緒にしてはいけないよ
548岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 00:57 ID:nJV3uYie
>>545
上で書いたように、今は五つしか拠点都市は無いと思います。時代を追って見ても分かるように、
拠点都市はどんどん減少していっているのでいずれは東京のみ、多くて大阪を加えた2都市が拠点
都市として認識されるようになると思います。
あの広大で、人口も日本の倍ある合衆国でも、主要な拠点都市としてはニューヨーク、シカゴ、ロスが3大拠点
ですからね。D.Cは別として。狭い日本では、拠点都市は2つもあれば十分だと思いますし、そうなる
と予想します。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:01 ID:DNjK8wZ7
>>548
それだと日本の場合重心が中心に片寄り過ぎ
バランスを考えた場合、札幌東京大阪福岡では?
大阪より札幌福岡が大きな都市だったらバランス的には良くなったんだろうけど
550岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 01:04 ID:nJV3uYie
ただ、
拠点都市=繁栄している都市
とは必ずしも思いません。あくまでも、国内での機能として捉えた場合の拠点です。むしろ、これから
個性的で面白い都市が増えてゆくと思ってます。そしたら、個人個人が住みやすい街を選択する機会が
増えるかもしれません。企業も、むしろ東京からは分散してゆくと思います。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:05 ID:qxKKDCEB
>>548
では、30年後の都市ヒエラルキーの上位10拠点都市の予想を御教示頂けますか?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:07 ID:j+xYHUNK
>>550
恥ずかしいからおまえの妄想決め付けレスはいつもの岡山スレだけでやっとけ
みっともないぞ
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:07 ID:DNjK8wZ7
札幌      日本における北方圏の拠点
新潟      日本における北朝鮮の拠点
東京      日本における総括拠点
福岡または那覇 日本における東南アジアの拠点
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:09 ID:xj8vT8ZY
>>553
新潟より京都や鳥取の方が北朝鮮臭いんだが
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:12 ID:DNjK8wZ7
>>554
最大の貿易拠点はやっぱ新潟じゃないの?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:15 ID:xj8vT8ZY
>>555
新潟なんてマンゲ号しか来てないが、京都の舞鶴や鳥取の境に毎年何百もの北朝鮮船舶が来てる。
新潟市と交流が深いのはロシアのハバロフスクやウラジオストク。
557岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 01:18 ID:nJV3uYie
>>549>>551
自分の予測は、地方分権が進むとの前提での話です。中央集権があまり強くない欧米を
見ると、国策上での拠点都市は日本と比べて少ないので、日本もそうなってゆくんじゃ
ないかと予測したわけです。実際、各藩がそれなりに自治権を有していた江戸時代には、
拠点都市は、江戸、大阪、京都の三大拠点でした。
でも、それ以外の都市が活気がなかったかというとそうではなく、個性的でその土地の
特性に根付いた面白い街が多かったんだろうと思います。実際、今の国内の観光地の多
くは、江戸時代の城下町や宿場町などが多いですよね。

よって、将来の拠点上位10都市は自分には読みきれません。そもそも、拠点性といった
認識が現在とは変わってくると思いますし。ただ、文化的ストックや歴史的経緯からして、
東京・大阪は全国区の影響力を持ち続ける可能性が高いと思います。それ以外は、むしろ
いかにローカル性を打ち出せるかにかかってくると思います。
558岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 01:36 ID:nJV3uYie
現時点で
ローカル色=独特の雰囲気
の強い都市といえば以下の都市が思い浮かびます。

札幌、函館、青森、仙台、盛岡、横浜、金沢、松本、京都、神戸、松山、福岡、熊本、
鹿児島、長崎

観光地や人気都市ばかりになったのは、決して偶然ではないと思います。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 02:39 ID:wQsI/0qG
>>558
それはあなたが ローカル色=独特の雰囲気 = 観光地や人気都市 と勘違いしてるからでしょう。
決して偶然ではないと思います。
560岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 02:47 ID:nJV3uYie
>>559
まあ、そうかも知れませんね。
ローカル色→独特の雰囲気→観光地や人気都市
と辿っていく過程では、既に広く認知されている「観光地や人気都市」が意識下にありますから。
ではここで、逆に
観光地や人気都市→独特の雰囲気→ローカル色
と辿った場合はどうでしょうか。出発点は、既に広く認知されている「観光地や人気都市」です
から、個人的な意見は入っていません。その理由として、ローカル色に帰結させるのは無理があること
でしょうか。個人的には、多少の例外はあってもだいたいにおいて当てはまるんじゃないかと思って
います。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 02:48 ID:hmLLNvGS
京都がローカルとは笑わせてくれる。京都は日本そのもの。
日本が自己同一性を保てるのも京都あればこそ。
562コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/11 02:50 ID:+ShQ4TSQ
滅茶苦茶。
563岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 02:51 ID:nJV3uYie
>>561
京都のような街は、今の日本ではあまり見当たらない程にユニークという意味でローカルだと思います。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 02:58 ID:qqbwzR4n
>>563
文化面が全く考慮されてないね。
京都はかつては日本の首都。
今では大阪が経済では中心になってるけど、
文化的な側面を見れば、東京と京都が2大都市になるの。
歌舞伎でも東京の歌舞伎座や新橋演舞場に対して京都の南座。
国立博物館が存在するのだって東京と京都と奈良だけだろ。
大学も東京大学と京都大学
ちなみに名神高速の主要都市`数表示は、
京都以東は京都を起点に表示されている。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 03:02 ID:qqbwzR4n
>>563
あと横浜をローカルなんていったら、多分爆笑されて終わる。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 03:05 ID:96f8f6ik
>>564
大阪にも歌舞伎座なかったっけ?
567コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/11 03:08 ID:+ShQ4TSQ
>>564 ローカル
   ある地方に限定されていること。ある土地に特有であること。また、そのさま。
   「―な話題」

   京都固有の雰囲気、物事はたくさんあると思うが?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 03:10 ID:qqbwzR4n
>>566
大阪の新歌舞伎座は、歌舞伎座と言うより新宿コマ劇場みたいな趣
http://www.shinkabukiza.co.jp/
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 03:12 ID:qqbwzR4n
>>567
そんなこと言いはじめたら、新宿ローカル、渋谷ローカル
いくらでも出てくるだろ。
570岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 03:13 ID:nJV3uYie
>>564>>565
ローカルの定義かあいまいなので、そうした見解が出てきても当然だと思います。
ただ、個人的には、拠点都市以外はローカルという単純な見方をしていました。
ここでの拠点都市とは、国策上のという意味で、主として政治・経済・文化
の中心都市を想定したものです。関西は、京都、大阪、神戸がこれらの機能を
分担し合っているのは存じていますが、拠点都市として挙げるならば大阪が
全てを統括する可能性があると思っています。ただ、京都、神戸は「ローカル力」
が強いので、例え拠点性を大阪に譲っていっても埋没はしないだろうという
意味で、名前を挙げました。横浜も同様です。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 03:16 ID:qqbwzR4n
>>570
あ、そういう意味でね。
納得しました。たしかに横浜は首都圏において独特な雰囲気があるしね。
あと鎌倉なんかもその定義に当てはまるね。
572岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/11 03:22 ID:nJV3uYie
>>571
鎌倉もそうですね。あと、奈良も。あと、知らないだけで魅力のある街や町はかなりあると思います。
ローカル力という視点は、分かりにくい分多角的なので、規模に関わらず何らかの面で台頭してくる都市が
増えるかもしれません。レトロやモダン、オンリーワンという言葉とも、親和性があると思います。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 03:31 ID:96f8f6ik
>>568
コマ劇場も梅田になかったっけ?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 03:49 ID:2X1lAjjX
札幌が北海道の拠点都市だって言うなら
横浜は横浜の拠点都市だな
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 04:18 ID:hmLLNvGS
欧州主要国(英・仏・独・伊)の文化団体が全てあるのは京都と東京だけ。
576コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/11 04:45 ID:+ShQ4TSQ
>>575 なんだか知らんがその二つは当確ってことでいいよ。
577サッポロブラック ◆Uqfmdgf6bM :04/01/11 10:02 ID:iP6lsp8u
札幌・青森・仙台・金沢・東京・名古屋・大阪・広島・四国中央・福岡
578裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/11 11:01 ID:QLDPi0i8
「ローカル」という言葉は微妙な表現ですね。大半の人は「ローカル」から「地方」「田舎」を連想させますから・・・
鉄道でもローカル線と聞くと本線から外れた脇役な路線を思い浮かべるでしょう?今まで都市も人も画一化で開発してきた為でしょうが・・・

スマップの「世界でひとつだけの花」の中の歌詞にもある「オンリーワン」・・・この言葉はいい表現らしく最近、色んなところでよく耳にします。
都市や人の今後のあり方をいい意味でも悪い意味でも日本中に広めてくれました。人は一人一人違うのだから全てが特別な存在であり「オンリーワン」なのだと歌っています。
その「皆が同じように価値があり大切」という部分が画一化社会が産んだ国民(横並び価値観を持つ人々)から支持されたのでしょう。

半分は当たっています。が・・・オンリーワンとか独自色云々を叫びつつも結局大衆の大半は横並びの社会を望んでいるという心の現われなのでしょうね。
理由は簡単です今後更に加速する市場社会では優れたものと淘汰されるものと勝ち負けがより鮮明になってくると考えるからです。誰も負け組みには入りたくありません。
だから「皆別々なんだから仲良くしようよ」・・・そういう事です。
要は人に真似される独自性は「オンリーワン」では無いと言うことですね。車でもそうです。
RX−8も軽自動車もそれぞれ違う。だから二者とも独自性があるから同じ価値である・・・それは違うでしょ?
RX−8は4人乗れるのによく曲がるし燃費もいい。軽自動車は狭いけど4人乗れ燃費もそこそこいい。
だけど価格が全く違う・・・つまりある一定の価値基準が設けられ判断材料にされてるのです。RX−8には軽自動車の真似が出来ても軽自動車にはRX−8の真似は出来ない・・・そういうことでしょう。
広島は中四国の中心都市でもあり2つの世界遺産のある平和首都でもあります。「オンリーワン」は各都市それぞれに言える事ですが広島の真似が出来る都市が国内にあるでしょうか?
答えは「No」です。「オンリーワン」とは勝ち組を意味するのです。
綺麗な言葉に見えて何気にイヤラシイ表現ですね・・・
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 11:23 ID:wTJKlS6a
>>571
確かに横浜は珍走団の聖地になっていて独特な雰囲気があるね。
半植民地特有の無法地帯性がDQNを惹きつけるんだろうな。
580岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/11 11:23 ID:G4NBU3ie
>>578
広島市には、世界遺産二つもないしマツダもない。
広島県での話しだったらすみません。
あと広島市が中心なのは、中国の中心でけして中四国の拠点じゃありません。

581裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/11 11:32 ID:QLDPi0i8
>>580
あれだけ長々書いたのに読んだのは文末の部分だけ?
まぁ・・・いいけどねぇ〜
悪いけど・・・そういう煽りには乗らない主義。
広島はドンと構えているだけで存在感があるので・・・
355 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 02:23 ID:zOmtaL5C
明日から、お里に帰らなければいけないのにもうこんな時間。

464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/28 11:15 ID:v6wCOEZv
あれ?岡山の糞田舎から更に過疎山間部のど田舎に帰ったんじゃなかったのか?ww

465 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 11:17 ID:adNelu2L
まだでっせ、三時の電車で津山線に乗って帰るんでッせ。
583岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/11 11:36 ID:G4NBU3ie
>>581
君の広島マンセー長レスを見るのはめんどくさいです。

てか、俺は煽ってるつもりはないんだけど
宮島・カープを広島市にあるように振舞うとは凄いなと。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 11:38 ID:qTJG7zpq
そもそも中国・四国を一括りにするのが無茶な話。
せいぜい橋2本でつながってる程度なんだから、
両者を束ねる拠点都市なんてありえない。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 11:40 ID:x/bf41fX
>>584
尾道
586裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/11 11:40 ID:QLDPi0i8
>>583
広島マンセーしたのは文末の部分だけw(一応そういうキャラだから書き足しただけ)

つまり君はその文末のたった3行の(広島マンセーの)部分しか頭に残らなかったということ。
気になってるんだよ。淘汰されたくないからね・・・誰も・・・
587名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/11 11:47 ID:14Hbqrqs
やめとけ裏並み、ここの連中はソフトよりもハードマンセーな奴ばかりだ
そういう話はここ以外でしなよ
588岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/11 11:48 ID:G4NBU3ie
>>586
スルーしていたら、中四国の中心と見えたからねw残らなかったんではなく見てないんだよ。

だって、オンリーワンがどうたらこうたらって見る気もしないでしょ?
人間比べて優越感を味わっていきている外道な生き物ですからねぇ、
ただの戯言のようにしか思えません。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 11:51 ID:HbPjnSm5
>>579
DQNが集まってくる街よりDQNを生み出している街こそ無法地帯。
どこのことだかわかるか?
590裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/11 12:01 ID:QLDPi0i8
>>587
本当・・・ママン氏って本質な部分を見ていないね。

都市が打ち出す「ローカル色」とか「オンリーワン」とか「独自性」は決して他所が真似出来ないモノじゃないと意味が無いのに・・・

(本音の部分で淘汰に怯えているように感じるけど)
591岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/11 12:06 ID:G4NBU3ie
>>590
スマソ。先全部文見ました。

確かに君の言ってることは納得しようと思えばできるけど、

中四国の拠点とか世界遺産が二つとかだけはムカツキますね。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 12:09 ID:HbPjnSm5
広島の独自性は広島風お好み焼きと牡蠣に尽きるだろう。

と、殆どの人が思っている→それが独自性。

岡山の独自性は桃太朗と吉備団子に尽きるだろう。

と、殆どの人が思っている→それが独自性。
593裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/11 12:17 ID:QLDPi0i8
>>591
ブロック中枢機能は都市発展には追い風だったからね。今更「独自性の時代ですよ〜出来なければ衰退しますよ〜」なんて風潮がムカつくんだろうね。

>>592
観光産業から見た国内限定の目ですね。世界からは世界遺産と国連施設のユニタールは切り離せない。
ビジネスではマツダとか三菱重工も入るだろうけど・・・(それを言い出すときりが無いから)
355 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 02:23 ID:zOmtaL5C
明日から、お里に【帰らなければいけない】のにもうこんな時間。

464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/28 11:15 ID:v6wCOEZv
あれ?岡山の糞田舎から更に過疎山間部のど田舎に帰ったんじゃなかったのか?ww

465 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 11:17 ID:adNelu2L
まだでっせ、三時の電車で津山線に乗って【帰る】んでッせ。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 13:21 ID:htNllEnG



    ■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
 ■■■■√ 彡    ミ │
 ■■■√   ○    ○ \
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│
 ■■■    丿■■■(  │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■■■     ■ 3 ■  │ < ショショショショショショショショショショーコー!!
 ■■■■   ■■ ■■ ■  │   熊本最高 
 ■■■■■■■■■■■■   \_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■


596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 13:33 ID:nIW2PfHi
あと岡山市が中心なのは、岡山県の中心だけでけして中四国の拠点じゃありません(ゲラ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:31 ID:+/QCQ3kF
>>596
中四国の拠点集積が進んでるようだけどな
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:37 ID:Sijxh15v
>>596
岡山県の中心都市は倉敷市です。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:40 ID:nIW2PfHi
>>597,598
あと倉敷市が中心なのは、岡山県の中心だけでけして中四国の拠点じゃありません(ゲラ


600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:45 ID:+/QCQ3kF
それでも岡山には中四国の拠点集積が進んでるようだけどな
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:47 ID:Sijxh15v
>>600
そうだねwww

 平成14年商業統計調査   ( )は平成11年調査
     商業販売額 卸売+小売
広島市  8,683,406(9,688,212)
岡山市  3,120,165(3,835,852)
岡山県  5,518,944(6,402,412)
広島市  販売額-10.4  事業所 -4.4  従業員 +1.8
岡山市  販売額-18.7  事業所-11.7  従業員-10.5←4年の間に約1割の事業所、従業員がサヨ〜ナラ〜www
岡山県  販売額-13.8  事業所 -9.8  従業員 -6.3
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:49 ID:nIW2PfHi
それでも岡山には中四国の拠点集積が進んでるようだけどな
       ↓
   お前の妄想脳細胞の中だけでな(ゲラ
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:52 ID:Sijxh15v
>>600
そうだねwww

駅前にたった一つしかない百貨店(岡山高島屋)も経営難w

 当社店舗のうち、地方に立地する岡山店、岐阜店並びに高崎店は商圏郊外部への
大型店舗の出店など競争激化の中、売上高は長期的に低迷し、収益環境は悪化する
傾向にあります。そうした中、3店ともリニューアル等の営業力強化と経費削減の
両面から経営改善を図ってきましたが、今後の収入面の見通しがますます厳しくなる
中、徹底したローコスト経営を前提とした収支構造改革が必要であると判断しました。
http://www.takashimaya.co.jp/corp/index.html

リニューアル等の営業力強化と経費削減の
両面から経営改善を図ってきたけど、人が来なかったんだってwww

>商圏郊外部への大型店舗の出店など競争激化の中

これって倉敷イオンのこと?www

この厳しい状況の中、更に百貨店2つを誘致中www
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:54 ID:+/QCQ3kF
広島と岡山は所詮一般人がこのような感想を持つ程度の差しかないんだよw


「岡山と広島」11月30日(日)
 
岡山に行った。
 岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
 全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
 駅前の地下街が充実しているし、表町のアーケード街は広島の本通の倍近くある感じがする。
 また、出店しているデパートなども連携感があるようで、デパートの地下を歩き回っていたらいつの間にか大通りを渡す空中通路を経て別のデパートに入っていた……なんてことがあった。
http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:55 ID:+/QCQ3kF
東洋経済の別冊版から抜粋しました【揺らぐ広島の拠点性】
東京都に本社を置くテルモでは、高松支店を廃止して、それまで神戸支店がカバーしていた岡山に岡山支店を新設した。
この岡山支店の管轄は岡山、島根、鳥取、香川、徳島、高知の6県で、同社支店の中では一番広いエリアを持っている。
また、住宅地図のゼンリンは中四国統括の支社を岡山市に移転している。
1997年にヤクルトが広島市の中国支店と高松市の四国支店を統括して、岡山市に中四国支店を新たに設けた。
1996年には日本ハムの子会社である日本フードが本社を広島から岡山に移した。
さくらフレンド証券(山種証券)も広島支店を1997年5月で廃止し岡山支店に統合した。
このように営業拠点を広島から岡山にシフトする動きが顕著に見られる。
この5年間で、広島にエリア拠点を置く大手企業のうち、46社が岡山へ営業拠点を移したことになる。
545 名前:広島はクソw :02/11/02 20:54
更に…
2001日経の特集記事より抜粋【今、地方都市間競争がおもしろい】
都市拠点性の変化では、岡山(岡山市)広島(広島市)の相違も顕著になっている。
アクセスの高まりで、支店企業の大阪や岡山への統合現象が進展した。
実際、1995年〜2001年上半期にかけての大規模事業所数の変化を見ると、
岡山市が109の増加に対して広島市は83の減少をしている。
それに平行するように、広島市における市民税に占める法人税の割合は、
1988年をピーク(49%)に激しく下降傾向を示しており、
1999年度では経済不況の影響も重なり29%と20ポイントも低下している。
2001年以降も大手企業の大阪、岡山への統合、移転が更に多数発表されており
同じ地方中枢都市である札幌、仙台、福岡との格差が一層広がる事となり
更なるの拠点性低下が懸念される。
546 名前:広島はクソw :02/11/02 20:55
他にも日経の別冊で【広島に肉薄する岡山】ってのがあるけど、もっと醜いこと書かれてます
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:56 ID:uWziX6h2
>>1
日本の常識だと思います。
あ、ごめん、さいたまは不要。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:58 ID:+/QCQ3kF
TKCとか積水化学、アイフル、キーコーヒー、NECロジティクス、マイカル、イシイ食品、AIM(三井物産のIT企業)、ITフロンティア(三菱商事のIT企業)もここ最近岡山に新拠点を設けた
世界最大のデザートメーカー、フランスの「ダノン」も岡山にエリア拠点を置いた
ローソンもキリン物流もNECロジティクスも岡山に拠点を設けた
東京海上も日動火災も一応岡山支店と広島支店と設けるが実質岡山がエリア拠点

    
         札仙福でこんなことありえるかな?w

   
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:59 ID:qxKKDCEB
一般人はこんな感じだろ

札幌、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 14:59 ID:Sijxh15v
>>605
で、その結果がこういうことなんですよね?w


 平成14年商業統計調査   ( )は平成11年調査
     商業販売額 卸売+小売
広島市  8,683,406(9,688,212)
岡山市  3,120,165(3,835,852)
岡山県  5,518,944(6,402,412)
広島市  販売額-10.4  事業所 -4.4  従業員 +1.8
岡山市  販売額-18.7  事業所-11.7  従業員-10.5←4年の間に約1割の事業所、従業員がサヨ〜ナラ〜www
岡山県  販売額-13.8  事業所 -9.8  従業員 -6.3
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:01 ID:cdLdov1g
こうやって見ると広島は微妙だな
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:02 ID:+/QCQ3kF
>>609
そう、その結果がこれですw

広島から吸引してる都府県(H14)
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622←w
4 千葉 △469
5 福岡 △455
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:04 ID:Sijxh15v
さすが岡山市は発展都市だけあって、地価の高騰も凄まじいようですw

2003年 中国地方主要都市の商業地平均価格

広 島 526100(▲10.6)
 呉  271900(▲7.3)
尾 道 220500(▲4.0)
福 山 214000(▲8.3)
徳 山 205800(▲15.3)
松 江 216100(▲7.9)
鳥 取 212100(▲13.4)

岡 山 207100(▲10.9)←政令市どころか市場の評価は特例市以下でしたw
613名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/11 15:06 ID:cE0ChzT4
岡山がくると必ず荒れるな・・・
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:09 ID:+/QCQ3kF
>>609
そう、その結果がこれですw


岡山は都市再生特区も2箇所選ばれて地方都市トップクラスの再開発件数、日本最大級の再開発を持つ
一方広島は政府から唯一指定を受けた都市再生特区も「広島みたいな田舎じゃ採算が取れない」との判断で米企業に見捨てられる始末w
財政再建団体転落必至の広島は開発事業が軒並み中止ww
615.:04/01/11 15:11 ID:Sijxh15v
さすが岡山市は発展都市だけあって、地価の高騰も凄まじいようですw

2003年 中国地方主要都市の商業地平均価格

広 島 526100(▲10.6)
 呉  271900(▲7.3)
尾 道 220500(▲4.0)
福 山 214000(▲8.3)
徳 山 205800(▲15.3)
松 江 216100(▲7.9)
鳥 取 212100(▲13.4)

岡 山 207100(▲10.9)←政令市どころか市場の評価は特例市以下でしたw
616.:04/01/11 15:12 ID:Sijxh15v
岡山駅には、もう2つ百貨店を誘致してるらしいw

駅前にたった一つしかない百貨店(岡山高島屋)も経営難w

 当社店舗のうち、地方に立地する岡山店、岐阜店並びに高崎店は商圏郊外部への
大型店舗の出店など競争激化の中、売上高は長期的に低迷し、収益環境は悪化する
傾向にあります。そうした中、3店ともリニューアル等の営業力強化と経費削減の
両面から経営改善を図ってきましたが、今後の収入面の見通しがますます厳しくなる
中、徹底したローコスト経営を前提とした収支構造改革が必要であると判断しました。
http://www.takashimaya.co.jp/corp/index.html

リニューアル等の営業力強化と経費削減の
両面から経営改善を図ってきたけど、人が来なかったんだってwww
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:12 ID:+/QCQ3kF
広島くんはネタ切れの模様…

広島市ってベッドダウンだったんですね?どうりで拠点性がないと思ったw
■昼間人口比率 ※東洋経済別冊都市データパック2002年度
福岡市115.52%
高松市113.04%
岡山市108.55%
熊本市106.66%
大分市104.53%




広島市104.03%
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:14 ID:+/QCQ3kF
拠点性低下と共に…

広島人はバカだからアジア大会で大フィーバー!
オリンピックレベルのつもりでホテルをつくって、沼田を開発したけど、来たのはアジア系の関係者+α
100円ショップが一番賑わっていた。選手は逃亡するし、、、、
一度のイベントのために、無駄な施設や投資をしたため、当然そのイベントでも閑古鳥。その後はもっと閑古鳥。
ツインタワーもこの前も販売のチラシが入ってた。9年前の新築マンションがまだ売れてない。
ホテルも窓の照明は真っ暗。
プリンスも連れ込み専用化しつつあるが当然赤字だし、リーガは空室を町中に宣伝しているようなもの。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:16 ID:+/QCQ3kF
さいたまは独自に中央からの投資開発が進むから別にして…あれ?拠点性のない広島は後回しですか??

これ見ると
一次指定…東京、横浜、名古屋、大阪
二次指定…札幌、仙台、千葉、川崎、京都、神戸、高松、北九州、福岡
三次指定…さいたま、岐阜、静岡、岡山、広島、那覇
大都市圏の周辺都市を除くと主な都市はこうなってる、なんとなく見えてこないか?
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/030718housin.html

620.:04/01/11 15:18 ID:Sijxh15v
サンフレッチェ広島・・・ステージ優勝一回、天皇杯準優勝3回、ユース選手権2連覇など・・・

岡山ナントカ(最近クラブチーム発足させたそうですw)・・・現在地域リーグ目指してるらしいですwww
621新潟ばな奈◇BaNa2004:04/01/11 15:18 ID:Kr6jxp2R
正直、五大拠点都市で良いんじゃないの?

札幌・東京・名古屋・大阪・福岡

(次点)仙台・広島・新潟
622.:04/01/11 15:20 ID:Sijxh15v
岡山に住んだことのある他県の人達が岡山人の人情、性格について
アンケートに答えてくれました。
http://www.lico.co.jp/home/anketo/kenminsei_a/kenminsei_a.html

好ましくない(性格悪い)・・・65%(爆笑
どちらとも言えない・・・17%
好ましい・・・18%

特に多かったのが
「冷たい」「閉鎖的・排他的」「自己中心的」の3つ(爆笑

たとえ都会でも街並みが綺麗でもこんな最低の人種と一緒には住みたくないですよね。

このデータほど分かりやすいデータは無い。
他の都道府県人が実際に住んで「ここの人間は最悪だった」と7割近くが言ってるんだからw
623EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/11 15:21 ID:wEWK4Pm4
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ 新潟(プッ
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:22 ID:+/QCQ3kF
>>620
広島君はいよいよ関係ないネタを出すしかなくなった模様…

広島都市圏(5)
活力を失った5つの理由
中枢性低下
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/hiroshima/reason/011013.html
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:23 ID:+/QCQ3kF
広島は所詮拠点の器じゃないようだな…

国内有数の軍都であり城下町でもあったにも関わらず広島がランクインしないってことはよほど薄っぺらい町なんだろうw
格も感じない田舎町は嫌だな…
東京、京都、大阪、名古屋、金沢、岡山、熊本、仙台、姫路、鹿児島
以上が風格のある都市ベスト10です
http://www.gengetsu.ne.jp/report/kaiho9/fukaku.htm
城下町であったか、軍都であったか、学都であったかなどを子細に検討されている。
歴史、規律、教育などが風格を形作り、人や町や国を育てていく要素になると考えられているようだ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:23 ID:uWziX6h2
岡山いいかげん消えろ、うざい。
ここはおまえらのような糞に参加資格は無い。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:26 ID:+/QCQ3kF
拠点性低下、財政破綻目前の広島だが役人は自覚が足りない模様…広島人ってアホですか?

財政再建計画立たず 広島市長が会見 '03/12/20
------------------------------------------------------------------------

 広島市の秋葉忠利市長は十九日、市議会が重要三議案を否決して定例会を終えた後に記者会見した。下水道使用料とごみ処分手数料の値上げ二議案について「財政再建の見通しが立たなくなる」と述べ、修正して再提案する方針を示した。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03122007.html
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:28 ID:+/QCQ3kF
拠点性を測る項目の一つ空港利用状況…

世界最大級のアントノフが毎年やって来る岡山空港
これも3000m滑走路のおかげ
貨物取扱い量も国内最大の伸び、利用客も順調に増えている

一方の広島空港は相次ぐ国際線の廃止に加え東京便も減便w
3000mの滑走路は必要ありませんでしたww
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:29 ID:ycaU2tBs
札幌、新潟、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇

これが正解。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/11 15:30 ID:cE0ChzT4
岡山飽きた、マジで消えてくれ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:31 ID:qxKKDCEB
>>630
岡山つまらなすぎ
632.:04/01/11 15:32 ID:Sijxh15v
嘘、偽りのことなら、どんなことでも岡山人までw

岡山市が過去30年にわたって、国の方法とは異なる方式で下水道普及率を算出していたことが問題と
なっている。1976年に建設省が打ち出した方法は、処理区域定住人口を総人口で割るというものだが、
岡山市の方式は、将来増えると予測される人口を処理区域の人口に嵩上げして普及率を算出するというもの。
もともとの国の方法に従えば、岡山市の普及率は人口50万人以上の都市では最下位になるという。

じっさい大学周辺の用水路にはいまだに生活排水が流し込まれ、汲み取り式のトイレの貸家も多い。
私のアパートは独自の浄化槽が設置されているが、毎月2回、住人がローテーションで浄化槽から
排出される処理水が流れ出す用水路の清掃作業を行っている。
なぜこのような独自方式をとるようになったのか疑問に思っていたが、6/5朝のNHKニュースによれば
、どうやら国からの下水道普及がらみの交付税を余計に受け取るためのトリックであった可能性が高いようだ。
この嵩上げによってなんでも毎年1億円分が余計に交付されていたとか。

http://www.wafu.ne.jp/~hasep/99/06/04.htm
633.:04/01/11 15:33 ID:Sijxh15v
岡山人はある意味立派www

じっさい大学周辺の用水路にはいまだに生活排水が流し込まれ、汲み取り式のトイレの貸家も多い。
私のアパートは独自の浄化槽が設置されているが、毎月2回、住人がローテーションで浄化槽から
排出される処理水が流れ出す用水路の清掃作業を行っている。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:34 ID:+/QCQ3kF
広島人が多いようだからリクエストに応えて…

買い物によく利用する広島市内の繁華街に、中区の「八丁堀周辺」「紙屋町周辺」を選ぶ人の割合が減少傾向にあることが、中国新聞社が十三日まとめた二〇〇三年広島市広域商圏調査で明らかになった。南区の「広島駅周辺」や郊外の商業拠点の支持率がアップ。
新店効果で都心回帰がみられた昨年から一転、消費者の支持は中心部から周辺部へシフトする傾向が強まった。

 八丁堀周辺、紙屋町周辺を選んだ人は、両地区合わせ56・2%で前年調査より11・9ポイント低下。60%を割り込んだのは一九七六年の調査開始以来初めてで都心の集客力の低下傾向がくっきり表れた。
635広島食中毒の謎1:04/01/11 15:37 ID:+/QCQ3kF
広島は御存知のように国内有数の肥溜田舎町…一応下水道整備はそれなりなのだが…2に続く

ウンコというのは広島のことですか?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BWNPZFm788wJ:www.env.go.jp/recycle/waste_tech/H12/shorijyokyo/each-city/34/03.xls+%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E3%80%80%E3%81%97%E5%B0%BF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%B6%E5%87%A6%E7%90%86&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

広島市=4552人 ☆ぶっちぎりの肥溜city☆


山口市=2566人
佐賀市=1050人

高松市=212人
熊本市=168人


福岡市=0人
北九州市=0人
岡山市=0人
鹿児島市=0人
参考 札幌市=0人 仙台市=0人
636広島食中毒の謎2:04/01/11 15:39 ID:+/QCQ3kF
このような状態では意味ありませんね?…3に続く

下水道が整備されていてもこれでは無駄です。
http://www.city.hiroshima.jp/gesui/mirai3.html

そしてその汚水はこのように処理されます。
http://www.takanobu.jp/hiroshimakaki.html
637広島食中毒の謎3:04/01/11 15:40 ID:+/QCQ3kF
その結果こうなります、最近では脳にも毒がまわって来ている模様…


<平成14年食中毒事件発生状況>
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/02hassei/5.html
(都道府県別)           (主要都市)
     件数   患者数        件数   患者数
北海道  61件  841人  札幌市  17件  193人
千葉県  16件  575人  仙台市  10件   84人
東京都 117件 2848人  千葉市   5件  102人
神奈川  61件 1290人  都区部  80件 2338人
愛知県  38件 1019人  横浜市  31件  680人
京都府  93件  779人  川崎市   7件   99人
大阪府  71件 1072人  名古屋  11件  266人
兵庫県  29件 1066人  京都市  19件  519人
広島県 720件 1925人  大阪市  24件  468人
福岡県  47件 1137人  神戸市   5件   82人
                   広島市  555件 840人
                   福岡市  31件  340人
                   北九州市  4件  672人
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:43 ID:9nEr2dYx
  ☆10大都市  『まさに規模で日本を代表』
札幌、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡 (次点さいたま)

  旧・10大拠点都市  『現在の地方の拠点を担う』
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇 (次点千葉)
  新・10大拠点都市  『今後の地方の拠点を担う』
札幌、さいたま、東京、横浜、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇 (次点仙台)

  10大有名都市  『世界的に著名』
札幌、東京、横浜、京都、奈良、大阪、神戸、広島、福岡、長崎 (次点名古屋)

  今世紀10大期待都市  『大きく発展が期待される』
札幌、新潟、さいたま、東京、川崎、横浜、浜松、名古屋、北九州w、福岡
  今世紀10大心配都市  『大きく衰退が心配される』
仙台、千葉、静岡、岐阜、京都、和歌山、岡山、高松、北九州、熊本
639.:04/01/11 15:44 ID:Sijxh15v
>>637
まあ、かわいそうだから言っておくけど、広島の調査方法は他県と違いますw

640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:46 ID:+/QCQ3kF
>>639
早速の言い訳有難うございますw 今日は病院お休みですか?
641.:04/01/11 15:49 ID:Sijxh15v
>>640
基地外に言っても理解できないかもしれないけど、広島県の食中毒件数は
カウントの仕方が日本一シビアだそうですw

642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:51 ID:yDJPJE2D
638は新潟人の書き込みだろうよ。
大丈夫!仙台・千葉・は新潟には負けない。拠点性と人口が違うわな。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:52 ID:qxKKDCEB
こっち(↓)でやっとけ。ここは10大拠点都市スレだ。

広島を中心とした中四国の一人勝ちは何故か?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072922489/
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:55 ID:+/QCQ3kF
>>641
>>日本一シビアだそうですw

言い訳する前にソースをくださいw
645.:04/01/11 15:55 ID:Sijxh15v
じっさい大学周辺の用水路にはいまだに生活排水が流し込まれ、汲み取り式のトイレの貸家も多い。
私のアパートは独自の浄化槽が設置されているが、毎月2回、住人がローテーションで浄化槽から
排出される処理水が流れ出す用水路の清掃作業を行っている。

ここのバカ山人は今日も掃除で疲れたんだろうwww
646.:04/01/11 15:58 ID:Sijxh15v
>>644
そんなに悔しいなら
広島の保健所電話して聞いてみたら?w
おまえみたいな知恵遅れでもよく分かるように教えてくれるからwww
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 15:59 ID:+/QCQ3kF
>>646
>>日本一シビアだそうですw

みっともない言い訳したり話そらす前に早くソースをくださいw
648.:04/01/11 16:04 ID:Sijxh15v
>>647
広島の食中毒のカウントの仕方が日本一厳しいていうのは
「あるある大辞典」でマチャーキが言ってたことだからw

信じられないなら別にいいですよwww
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 16:05 ID:+/QCQ3kF
>>648
>>日本一シビアだそうですw

みっともない言い訳したり話そらす前に早くソースをくださいw
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 16:10 ID:cdLdov1g
広島見苦しいぞ、これ以上ヘタレを暴露される前にやめとけw
651.:04/01/11 16:24 ID:Sijxh15v
>>649
こんなんでいい?w

広島県の食中毒発生件数が多いのは理由があります
それは、「1人でも」食中毒として認定されていることです。
他の都道府県では、2人以上の場合が多いようです。
1人だと、原因を特定しづらいという理由があるからでしょう。

広島県の食中毒発生件数が、日本一なのはそういう背景があります。
でも、この日本一厳しい基準がうまく機能していればいいのですが、
なかなか、うまくいっていないような気もします。
http://hamanet.jp/kaishokuj/detail.aspx?code=1749&mode=2
652.:04/01/11 16:45 ID:Sijxh15v
高度成長期の発展度は特例市並なのに、衰退度だけは上位政令市並。
超笑えるデータですwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 平成14年商業統計調査   ( )は平成11年調査
     商業販売額 卸売+小売
広島市  8,683,406(9,688,212)
岡山市  3,120,165(3,835,852)
岡山県  5,518,944(6,402,412)
広島市  販売額-10.4  事業所 -4.4  従業員 +1.8
岡山市  販売額-18.7  事業所-11.7  従業員-10.5←4年の間に約1割の事業所、従業員がサヨ〜ナラ〜www
岡山県  販売額-13.8  事業所 -9.8  従業員 -6.3
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 16:52 ID:lZD3kEdf
なんらかの方法で現在の東京一極集中から、
それぞれの独自性を生かして地方が発展する時代になったとしたら、
どこの都市が伸びるか、ちょっと考えてみた。

文化的独自性と、東京に対して強い対抗意識をもっている都市が
生き残ると思うのだが、どうだろう。

札幌、横浜、金沢、京都、大阪、広島、福岡、那覇 (10都市行かないなー)

たぶんこういう時代になるとその都市のカラーが見えない場所、
たとえば、さいたま、千葉、新潟 などはだめだと思います。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 17:17 ID:nIW2PfHi
  ☆10大都市  『まさに規模で日本を代表』
札幌、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡 (次点さいたま)

  旧・10大拠点都市  『現在の地方の拠点を担う』
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇 (次点千葉)
  新・10大拠点都市  『今後の地方の拠点を担う』
札幌、さいたま、東京、横浜、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇 (次点仙台)

  10大有名都市  『世界的に著名』
札幌、東京、横浜、京都、奈良、大阪、神戸、広島、福岡、長崎 (次点名古屋)

  今世紀10大期待都市  『大きく発展が期待される』
札幌、新潟、さいたま、東京、川崎、横浜、浜松、名古屋、北九州w、福岡
  今世紀10大心配都市  『大きく衰退が心配される』
仙台、千葉、静岡、岐阜、京都、和歌山、岡山、高松、北九州、熊本


655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 17:37 ID:9PdW1nQZ
欧米諸国の政府機関がある都市が拠点都市。
10もないね
656o(・∀・)o:04/01/11 17:38 ID:9JnAu4Ml
さいたまは重要。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 17:44 ID:dljjq30m
首都圏10大拠点都市

東京、さいたま、千葉、横浜、川崎、つくば、八王子、立川、船橋、川越
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 18:00 ID:SA2yWXLJ
足立、袖ヶ浦、野田、土浦、水戸、所沢、大宮、春日部、群馬、とちぎ



関東10大ナンバー
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 18:38 ID:dA/3TFoa
さいたま 久喜 熊谷 川越 秩父 深谷 坂戸 東松山 所沢 春日部
660裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/11 18:40 ID:2Zxv2Qr2
僕的にはこんな感じです。

東名阪
札仙広福
新潟さいたま鹿児島

このあたりが妥当かと・・・
661岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :04/01/11 18:58 ID:G4NBU3ie
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/shihyo/_admin/029.html
ここに、平成十三年の事業所数データおいときますね。都道府県でのデーターすが
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 19:08 ID:thmvuty0
>>655
新潟市 ロシア総領事館


マジレスしなくていいよ
663裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/11 19:42 ID:2Zxv2Qr2
>>634
だけど日本政府投資銀行によると紙屋町と八丁堀は全国的にもバランスの取れた様々なサービスが充実する繁華街だと分析してるよ。
しかも本通りは平日でも38万人の人通りだしね。

でも駅前が活気付いてることも本当。こちらはJR利用客など市外県外など広域から集客してるんだろうね。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 21:09 ID:JB5yp17D
ついに広島がNY、パリ、ローマに勝負を仕掛けたようです。
完全に岡山と同レベルまで墜ちましたw


広島のライバルはNY、パリ、ローマである
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073809544/l50

665失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/11 21:55 ID:UNuY/6MJ
よし!思い切って1000円出してやる!
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 21:56 ID:BrKq6rY2
繁華街の活気は岡山>広島
広島の繁華街には大学生がいないのが致命的。
「学生の街」岡山との差は歴然としている。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 22:08 ID:yDJPJE2D
新潟の「潟」って言う字、書くのめんどくさい。
子供のころ「新湯」って書いてた。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 22:08 ID:xj8vT8ZY
大使館・領事館のある都市。 ( )は名誉領事館

東京 144(16)

大阪 18(28)
名古屋 6(19)
札幌 5(18)、福岡 5(17)
仙台 2(5)、新潟 2(1)
神戸 1(12)、横浜 1(7)、広島 1(6)、長崎 1(4)、那覇 1(3)、豊中 1

京都 (7)
長野 (4)、北九州 (3)、鹿児島 (2)

水戸 (1)、市川 (1)、甲府 (1)、浜松 (1)、西宮 (1)、芦屋 (1)、山口 (1)、
宇部 (1)、下関 (1)、徳島 (1)、鳥栖 (1)、大分 (1)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 22:13 ID:9PdW1nQZ
>>668
欧米のだけ挙げてくれ給え。
当然名誉領事館はオミットで。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 22:14 ID:3t1mkUTl
東京
大阪

福岡 名古屋
札幌

仙台 広島
京都 新潟 高松
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 22:17 ID:M+qsF53x
>>670
無意識に福岡を3番目に洗脳するサブリミナルw
672失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/11 22:24 ID:UNuY/6MJ
東京
大阪

福岡 名古屋
札幌

仙台 
京都 新潟 高松
355 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 02:23 ID:zOmtaL5C
明日から、お里に【帰らなければいけない】のにもうこんな時間。

464 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/12/28 11:15 ID:v6wCOEZv
あれ?岡山の糞田舎から更に過疎山間部のど田舎に帰ったんじゃなかったのか?ww

465 :岡山(・∀・)@ママン ◆jcSH1vuSsY :03/12/28 11:17 ID:adNelu2L
まだでっせ、三時の電車で津山線に乗って【帰る】んでッせ。
674ライオンちゃんの星占い ◆nQcnDwvXns :04/01/11 23:31 ID:zI8B+yra
結論

東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島、金沢、那覇、洲本
675失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/11 23:36 ID:UNuY/6MJ
>>674
金沢人痛い
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 23:48 ID:e6VN0w3r
丸の内品川渋谷新宿池袋赤羽上野立川蒲田錦糸町 でいいよもう。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 23:48 ID:qqbwzR4n
日本の11拠点

第1師団 練馬
第2師団 旭川
第3師団 伊丹
第4師団 福岡
第5師団 帯広
第6師団 山形・東根
第7師団 千歳
第8師団 熊本
第9師団 青森
第10師団 守山
第11師団 札幌・真駒内

http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/soshiki.html
678ライオンちゃんの星占い ◆nQcnDwvXns :04/01/11 23:49 ID:zI8B+yra
>>675
なぜ金沢??
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:16 ID:YY/M2h2u
10大拠点都市
札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇
10大都市
札幌、さいたま、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:17 ID:poLC8ay8
>679 さいたま市民
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:20 ID:YY/M2h2u
はぁ?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:21 ID:YY/M2h2u
川崎かさいたまか悩んだけど、さいたまでいいと思うんだが?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:26 ID:BeSRAnHL
教科書的定義
三大都市 東京、大阪、名古屋
七大都市 プラス 京都、神戸、横浜、北九州
十大都市 プラス 札幌、川崎、福岡

まあ要するに政令市になった順だな。。
684瑞穂区民 ◆y52WsUTg2A :04/01/12 01:26 ID:VVzzF3vE
拠点都市に横浜や川崎が入るわけがない。昼間人口増加率90パーセント前後のベッドタウンが拠点云々とは世も末だな(プ藁
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:28 ID:cez8F5DL
  ↑
お前が存在している自体

世も末だな プッ
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:32 ID:lcRrEnMi
  ☆10大都市  『まさに規模で日本を代表』
札幌、東京、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡 (次点さいたま)

  旧・10大拠点都市  『現在の地方の拠点を担う』
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇 (次点千葉)
  新・10大拠点都市  『今後の地方の拠点を担う』
札幌、さいたま、東京、横浜、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇 (次点仙台)

  10大有名都市  『世界的に著名』
札幌、東京、横浜、京都、奈良、大阪、神戸、広島、福岡、長崎 (次点名古屋)

  今世紀10大期待都市  『大きく発展が期待される』
札幌、新潟、さいたま、東京、川崎、横浜、浜松、名古屋、北九州w、福岡
  

今世紀10大心配都市  『大きく衰退が心配される』
仙台、千葉、静岡、岐阜、京都、和歌山、岡山、高松、北九州、熊本
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:32 ID:oawyqEBd
>>682
川崎とさいたまでさいたまが上とは…頭大丈夫ですか?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:35 ID:YY/M2h2u
川崎は半分地元だからな。
地元贔屓なんかしたらみっともないだろ?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:49 ID:rSlVM7tQ
裏日本にも必要だとは思うんだが、本当に新潟ぐらいしかないのか?

四国は高松か松山か・・・

那覇はせっかくだから入れとくか。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:51 ID:eiJLmFEG
川崎に本社がある企業
 富士通
 DELL
 沖電線
 トイザらス
 三菱化工機
 NECマイクロシステムズ
 富士通ゼネラル 他

川崎に重要拠点を置く企業
 JFE(NKK)
 東芝
 日立製作所
 NEC
 IBM
 味の素
 三菱自動車
 昭和電工
 いすず
 東燃ゼネラル(エクソンモービルの日本法人)他

結論・川崎は日本の重要拠点
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:54 ID:YY/M2h2u
>>690
そう言ってくれるのは素直に嬉しい。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:55 ID:hURvBQm+
政治的拠点性は0に等しいけどな
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:56 ID:LtmSNYg9
日本海側の大動脈北陸新幹線沿線から完全に外れた新潟は何の拠点にもなりませんよ。
実際の産業経済の衷心は北陸地域。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:58 ID:YY/M2h2u
>裏日本にも必要だとは思うんだが、本当に新潟ぐらいしかないのか?

裏日本の仙台を入れてるだろ?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:02 ID:hURvBQm+
>>693
在新潟大韓民国総領事館
管轄区域:新潟、富山、長野、石川

在新潟ロシア連邦総領事館
管轄区域:新潟、富山、秋田、山形、石川、福井

在新潟フランス名誉領事館
管轄区域:新潟、富山、長野


外交じゃ北陸は完敗してますね。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:02 ID:LtmSNYg9
ちなみに北陸は3大都市圏とも交流も深いものがある。
北陸特急のサンダーバードは新幹線の次に関西地区の子供たちの憧れの特急でもあり
北陸は身近な存在。
新潟とは格が違う。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:03 ID:BeSRAnHL
裏日本は単純に農産地なんだから都市は必要ないよ。
まあそれじゃ申し訳ないんで観光地・金沢を加えてりゃ十分。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:05 ID:LtmSNYg9
お上に泣きついても衰退まっしぐらの新潟と経済産業が活発な北陸を一緒にしてもらいたくはない。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:08 ID:t1x7mfSD
あんた恥ずかしくないの?

696 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/01/12 02:02 ID:LtmSNYg9
ちなみに北陸は3大都市圏とも交流も深いものがある。
北陸特急のサンダーバードは新幹線の次に関西地区の子供たちの憧れの特急でもあり
北陸は身近な存在。
新潟とは格が違う。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:08 ID:LtmSNYg9
北陸の経済産業の中心は金沢じゃなくて富山市だよ。
これは確実。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:10 ID:LtmSNYg9
>>699
事実だよ大阪駅の11番ホームがどうなっているか知らないの?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:11 ID:t1x7mfSD
>>701
事実じゃないなんて誰も言ってないよ。
あんたの発言自体が痛いんだよ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:12 ID:eiJLmFEG
まず、日本の重要拠点になるくらいのところは、
当然、4大メガバンク+りそなの支店が全て揃っていなければダメだろ?

ここで微妙な線で上げられる、仙台・新潟・金沢・岡山・広島・高松あたりを上げてみんべ

        仙台 新潟 金沢 岡山 広島 高松
東京三菱  ○  ○  ○  ○  ○  ○
みずほ    ○  ○  ○  ○  ○  ○
三井住友  ○  ○  ○  ○  ○  ○
UFJ     ○  ×  ○  ○  ○  ○
りそな    ○  ×  ×  ×  ○  ×

結論・新潟・金沢・岡山・高松は拠点都市ではない。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:14 ID:LtmSNYg9
言語的にも西日本関西の流れを汲む商才高い北陸人と東日本農耕民族の新潟人を比べちゃ駄目だな。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:15 ID:hURvBQm+
札幌市
【北海道の拠点都市】道庁所在地で、北海道の政治・経済・文化の中心。

仙台市
【東北の中枢】仙台平野の中心に位置し、江戸時代は伊達62万石の城下町。

新潟市
【環日本海の中枢拠点】越後平野の中央部、信濃・阿賀野二大河川の河口に位置し、1868(明治元)年の開港以来、港町として発展。

名古屋市
【徳川御三家の城下町】名古屋大都市圏の中心拠点都市。

広島市
【悲劇の都市から希望の象徴へ】中国・四国地方随一の商業・工業の集積を有する中枢都市。

高松市
【四国の中枢都市】讃岐平野の中央部に位置する風光明媚で温暖な県都。

福岡市
【アジアの交流拠点都市】中国大陸、朝鮮半島に近い九州の中枢都市。


それっぽい単語が入ってる都市をyahooから、他にもあったら追加しれ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:16 ID:eiJLmFEG
「ほんとはやるじゃん!ドコモの料金」も、
北陸だけはコンプレックスを感じてなのかなんだか知らないけど、
「ほんとはやるね!ドコモの料金」になってたな。
なんかリズムとゴロがあってなくて違和感を覚えた。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:22 ID:eiJLmFEG
あと、日本の拠点になるくらいなら
日本政策投資銀行とみずほコーポレート銀行の支店がなけりゃダメだな。
(事務所でなくあくまで支店)
http://www.dbj.go.jp/japanese/about/brmap.html
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:24 ID:rSlVM7tQ
>>697
そうか、わざわざ裏日本に拠点都市はいらないかも。

金沢はないな〜。拠点に観光なんていらないし(世界から人が呼べる程の何かがあればともかく)


709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:30 ID:LtmSNYg9
しかし北陸新幹線が新大阪に接続されるようになるとJR西日本の専用ホームが出来
JR西としてはうれしいのだろうが新快速と一緒に京都線、京都、高槻、茨木、新大阪、大阪と
大動脈をサンダーバードが走っていたほうがもしかして親近感あるかも。
710高松にある主な拠点一覧:04/01/12 03:12 ID:VaeLeLhb
四国管区警察局                住宅金融公庫四国支店
人事院四国事務局               あおぞら銀行高松支店
公正取引委員会四国事務所         四国労働金庫本店
四国行政評価支局               新生銀行高松支店
矯正協会四国地区事業部          中央三井信託銀行高松支店
高松入国管理局                東京三菱銀行高松支店
国税局                      日本政策投資銀行四国支店
四国財務局                   みずほ銀行高松支店、高松中央支店
四国厚生支局                  みずほコーポレート銀行高松
中央労働委員会四国地方事務所      三井住友銀行高松支店
四国経済産業局                三菱信託銀行高松支店
産業技術総合研究所四国センター     UFJ銀行高松支店
中四国鉱山保安監督部四国支部      信金中央金庫四国支店
独立行政法人評価技術機構四国支所   伊藤忠商事(株)四国支店
国土地理院四国地方測量部         住友商事(株)四国支店
四国運輸局                   (株)トーメン四国支店
四国地方整備局                豊田通商(株)高松営業所
日本気象協会四国支店            ニチメン西日本(株)四国支店
四国地区環境対策調査官事務所      (株)日商岩井四国
四国管区警察局                丸紅(株)四国支店
日本道路公団四国支社            三井物産(株)四国支店
水資源開発公団                三菱商事(株)四国支店
高松高等裁判所                新日鐵(株)四国営業所
国際協力事業団四国支部          JFEスチール且l国支社
日本観光協会四国支部            四国電力(株)本店
四国船員地方労働委員会          鹿島建設且l国支店  椛蝸ム組四国支店
                          大成建設且l国支店  清水建設且l国支店
                          樺|中工務店四国支店
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:20 ID:FmFyeU8f
yahooから
大阪市
【国際集客都市】古くから「難波津」という国際港を擁し、海外に向けて開かれた日本の門戸。
秀吉の大坂城築城以来、日本の商工業の中心となり、江戸時代には「天下の台所」と呼ばれた。
まちづくりや産業・経済、文化・芸能など、様々な分野で日本をリードしてきた国内第2の都市。
京都市
【日本の歴史と文化を代表するまち】794(延暦13)年の平安京の建都以来、1000有余年の歴史に育まれた日本の都。
日本の歴史と文化を代表する国際文化観光都市。94年には「古都京都の文化財」が世界遺産に登録。
神戸市
【国際的な港町】神戸は、1868(慶応3)年の開港によって近代化の第一歩を踏みだし、さまざまな時代の流れを経ながら発展を遂げてきた。
瀬戸内海に面し、市域内を東西に走る六甲山系を有し、豊かな自然に恵まれた、異国情緒豊かな明治以来の国際的な港町。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:30 ID:13kYnYDS
このスレはようは残り3つが何所かってことでしょ?

新潟 高松 那覇 でいいんじゃないかな?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:33 ID:hURvBQm+
北陸某市民の反論↓
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:36 ID:BSdmqbLb
拠点性ならその地域の拠点ってことでしょ。これでいいんでない?

北海道開発局   札幌
東北地方整備局 仙台
関東地方整備局 東京(さいたま)
北陸地方整備局 新潟
中部地方整備局 名古屋
近畿地方整備局 大阪
中国地方整備局 広島
四国地方整備局 高松
九州地方整備局 福岡
沖縄総合事務所 那覇
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:38 ID:f+eIRVvM
拠点だから各ブロック代表で

北海道代表 札幌
東北代表  仙台
関東代表  東京
中部代表  名古屋
北陸代表  金沢
関西代表  大阪
中国代表  広島
四国代表  高松
九州代表  福岡
琉球代表  那覇
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:40 ID:f+eIRVvM
>>714
あ、同じこと考えてた
新潟は北陸なの?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:41 ID:BSdmqbLb
同じこと考えたのがどうかはしらんけど
国土関係の国土交通省の出先のある都市にしただけ。もう寝る。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:42 ID:BSdmqbLb
新全総の地方整備計画もこのブロックにわかれている。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 03:43 ID:LtmSNYg9
やっぱりこれでしょ電力トップがその地域の経済団体のトップなんだから。
関西経済連合会会長、関西電力トップが空港会社を設立するらしいね。


北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/

720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 07:44 ID:Es1SLLyM
やっぱり新潟は拠点性であとひとつ足りない感じだな・・・。
かといって金沢も弱いし。
つまり、北陸には入れる都市がないということで。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 07:47 ID:BeSRAnHL
当たり前だろ。地域代表ならどんな田園地域でも代表都市が立つが、
十大都市に裏日本が入り込む余地はどこにもない。
722目黒区民 ◆tevKpTQhcQ :04/01/12 08:50 ID:+IW0BFlX
◆10大拠点都市
札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・松山・福岡・那覇
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 09:05 ID:6xpYEQPL
>>721

札幌は?裏といえなくもない気が・・・・・
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 09:09 ID:rFGGzkny
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 09:11 ID:1N3uzZMi
726o(・∀・)o:04/01/12 09:42 ID:WzxLYnmY
札幌・仙台・新潟・東京・さいたま・大阪・広島・福岡・・・
727裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/12 10:03 ID:64CnVkfq
東名阪と札仙広福は間違いなく入るでしょう。

あとの3都市は・・・
金沢+高松+鹿児島かな。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 10:06 ID:wsr89fHp
東京(千代田、新宿、品川) 横浜 さいたま 千葉 八王子 大阪 名古屋 福岡

以上順不同
729EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/12 10:07 ID:2QB5Elvl
ゲラゲラ!!

74 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/01/25 23:48
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン

( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪

(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)イェーア! (´Д` )スンベスンベゾンスンスンバ
(・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスン
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 10:25 ID:LzduHchj
>>727
北陸地域は判断に苦しむが、何とか金沢かな。
新潟は時に中部、東北、北陸に組み入れられる事があるので紛らわしい。
新潟って本当はどの地域になるの?
高松は四国中枢ということで、妥当。
鹿児島は・・・やはり拠点を語るなら那覇でしょう。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 10:27 ID:p39SQWUn
>>729
ワロタ

裏並・・・
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 10:36 ID:s60XK9wn
マツダを自慢するあたりが、その程度を示してます。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 10:38 ID:RXf4o+4A
北陸の拠点は金沢・富山・新潟に分散しており、中心都市はないw
また新潟は、関東甲信越のくくりだと東京、東北のくくりだと仙台の配下になるし、
富山・石川・福井は中部のくくりだと名古屋、関西のくくりだと大阪の配下だw
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 10:41 ID:LzduHchj
>>733
では、裏日本に地域拠点は無いってことか。。。。

735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 10:46 ID:RXf4o+4A
>>734
札幌と福岡は日本海側に面していると言えなくもない。
736裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/12 10:50 ID:64CnVkfq
マツダのある広島はフォードグループの最重要拠点のひとつです。
ビッグ3を支える技術がそこにある。

ユニタール広島事務所は欧米のニューヨーク事務所と同じくアジア拠点です。
平和や戦災後の復興までの国際研修機関です。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 11:02 ID:RXf4o+4A
広島市も、安佐南区や安佐北区の積雪状況や、山陰・浜田などとの深いつながりを見ると、裏日本的だなw
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:03 ID:Q6U5NfHU
>>736
重要拠点と言うよりはひろってもらったんだろ 勘違いすんなww
739EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/12 12:09 ID:2QB5Elvl
>>736
なるほどねぇ〜w
○ォードにワー○ーに、あとどこだっけ?(ゲラ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:52 ID:EGqv8g5d
裏日本に拠点を置くとしたら新潟だと思うが。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 13:07 ID:fV9uIqGH
ここでもキムが暴れてたか
742失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/12 22:55 ID:BUA6mVc3
金沢の拠点性は昔より弱くなってるだろ。

ちなみに、金沢人はチケット取るときにわざわざ新潟のチケットセンターまで電話しています(藁
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:56 ID:hURvBQm+
>>742
キョードー北陸だっけ?本社を金沢から新潟に移転させたのは。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:57 ID:9EiDrsgd
5大拠点都市  : 札幌 東京 名古屋 大阪 福岡
準5大拠点都市 : 仙台 新潟 広島 松山 鹿児島
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:05 ID:ZTifKSv7
各地域の代表なら裏日本の出てくる余地があるが、
十大都市に裏日本は関係ない。田園地帯は田園地帯らしくしてりゃいい。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:08 ID:hURvBQm+
>>745
スレタイ嫁よ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:10 ID:ZTifKSv7
>>746
同じこと。各地域代表でない限り、裏日本はお呼びでない。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:12 ID:Epf4EHlv
札幌 仙台 東京 名古屋 金沢 大阪 松山 広島 福岡 那覇

どう?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:12 ID:DTGkQjzW
国益
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:15 ID:hURvBQm+
>>747
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄
北陸代表は各地域の代表じゃないんですか?
751失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/12 23:19 ID:BUA6mVc3
>>748=金沢人
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:22 ID:f+eIRVvM
キーは北陸だよな

金沢vs富山vs新潟

四国も別れる

高松vs松山
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:28 ID:ZARcW+6D
10拠点の前に地域代表を決める事が先決

北海道=札幌
東北=仙台
関東=東京
東海=静岡
北陸=金沢
関西=京都
中国=神戸
四国=高松
九州=福岡

臭そうなのは除外した
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:31 ID:CMeyakQk
臭そう:新潟
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:34 ID:nO3V2Nth
金沢の拠点性なんて大して無いだろ。
今まで富山との間の高速バスも無かった。

富山―金沢に高速バス 富山地方鉄道、路線申請 3月に運行開始予定 /富山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000001-mai-l16
756失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/12 23:36 ID:BUA6mVc3
金沢は昔の拠点
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:36 ID:Vz/dEkJ0
>>755
サンダーバードがあるだろ>福井−金沢−富山
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:38 ID:hURvBQm+
新潟市
【環日本海の中枢拠点】越後平野の中央部、信濃・阿賀野二大河川の河口に位置し、1868(明治元)年の開港以来、港町として発展。

富山市
【県都で北陸最大の工業都市】行政・文化・経済など中核機能もつ県都。

金沢市
【百万石の景観都市】県の中央部にあり、江戸時代は加賀百万石の城下町。



http://local.yahoo.co.jp/

金沢駄目じゃん
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:44 ID:nO3V2Nth
>>757
新潟長岡間には新幹線(注:所要時間約20分)も有りながら、
これだけ高速バスも走っていますが。
http://www.niigata-kotsu.co.jp/kennaikousoku/niigata-nagaoka.htm
760失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/12 23:48 ID:BUA6mVc3
>>758
過去の栄光しか紹介されないのか(藁
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:48 ID:MAQxTldo
フランスヤフーにて検索
Tokyo 341,000件
Kyoto 138,000
Osaka 68,400
Hiroshima 22,400
Fukuoka 8,840
Nagasaki 8,140
Nagoya 7,850
Sendai 2,810
Shizuoka 2,200
Hamamatsu 1,280


762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:50 ID:tLho2Cxq
まぁ実際、最近できる出先は
北陸地域(新潟富山石川+福井長野)で新潟市に設置されてるってもんだ。

金沢にあるのは昔、金沢が新潟より大きかった名残ってやつだ。
金沢にあるっても管轄地域は富山、福井のみ。
逆に富山い管轄されてるのもある。
763失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/12 23:53 ID:BUA6mVc3
道路公団も移転したしな。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:54 ID:tLho2Cxq
一番屈辱的なのは
キョードー北陸(北陸信越地区のアーティストのチケットセンター)
が新潟市にまるまる移ったことか?
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:55 ID:tLho2Cxq
最近では
運輸局が名古屋管轄から新潟管轄になったことかな。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:55 ID:MBJYMz/P
フランスヤフーにて検索
Sapporo 7,660
Yokohama 15,800
Aichi 6,490
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:56 ID:tLho2Cxq
ちなみに
今年度から全国9都市(東名阪札仙広福+新高)
に環境省の地域NPO支援拠点とかなんとかの出先ができるらしい。
新潟は(石川富山)の管轄
768失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/12 23:57 ID:BUA6mVc3
平成に入ってから、北陸ブロックの出先は大抵新潟に出来てるよな。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:59 ID:ZTifKSv7
裏日本には用はないんだって。
金沢だろうが新潟だろうが同じこと。
荒らすな。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:09 ID:8Jv5IuUN
>>759
新幹線の特急料金が高いだろ>新潟長岡間
片道3000円近くかかるんなら、たいてい高速バスを選ぶ罠。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:12 ID:8paRFffC
10大拠点都市
札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:15 ID:Bv25EwJi
まぁあたりまえのことを書くが、
交流人口は
金沢:富山 より 新潟:長岡の方が多い。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:18 ID:+C79Dri/
つい最近仙台と広島に転勤したんだけど、情報量の違いっつーの?
ひしひしと感じたね。福岡札幌もそうだった。名古屋と大阪はさすがに
他ほど差はなかったけど、やはり東京ほど情報量はなかった。
僕の言う情報はインフォメーションの事だよ。僕には田舎は合わないなぁ〜
と改めて思ったよ。見られないTVが多いのは仕方ないけど、映画の上演数もあれほど
差があるとは・・・。これは東京が突出してたよ。大阪と名古屋ならまだいいんだ。
レンタルビデオ店の品揃えや数も多いから見ようと思えば揃えられる。でも仙台や広島
だとねぇ・・・。ないのが多い。やはり東京だよ。ここほど情報量がスゴい街もない。
見た目の都会度ばかり話あってるけど情報量の話は出ないね、ここ。地方人が多いのかな?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:21 ID:8paRFffC
>>773
見た目の都会度とか、情報とかではなくて各地の拠点性を語るスレだろ?
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:23 ID:b3gyuS4L
>>773
それ言い始めちゃうと・・・ ね・・・
オレ地方に住むので何が一番嫌だって、その情報量なんだよな。
エンターテイメントにしても深夜テレビにしても、CMにしても
発行される雑誌、その発売日にしても、新聞の夕刊さらに版数さえも、
そのどれもが遅れちゃうでしょ。

でも東京って世界稀に見る情報集積地・発信地だから
日本のほかの街と比べたらかわいそうなんだよね。
結局そういうソフト面でかなうのってニューヨークとかロンドンとかって話になっちゃうでしょ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:28 ID:+C79Dri/
>>775
ローカルTVのショボさには脱帽だよ。
これもまだマシだったのは大阪と名古屋だけ。
まぁ名古屋でもヤバイ方だけど。大阪も想像より
はレベルが低かったなぁ〜。まぁ知ってる芸能人が多かった
ぶんマシだったけど。外タレも皆無だね。大阪で一回だけ
見たけど。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:33 ID:b3gyuS4L
>>776
CMの質が結構あるよね。
首都圏だと普通にアップルコンピュータやサンマイクロシステムズ、
シスコシステムズやインテル、hpなんて会社が普通にCMしてて、
グローバルスタンダードについて行ってるし、
今の時流を普通に反映していると思う。
でも地方に行くと、こういうIT系企業のCM、さらには普通の外資のCMなんてやらないでしょ。
だから地方行くと、シスコ知らない人なんて結構いるんじゃない?
かつてのインテルみたいなもんで。
「インテル入ってる」なんてシャレもひょっとしたら首都圏でしか通じないシャレかもしれない(w
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:43 ID:9WwAWdh/
蝦夷民主主義人民共和国(北海道)は・・・

韓国・朝鮮人人口部門 第1位
不登校による中学校長期欠席生徒比率部門 第1位←注目!どうみんは引きこもり!
交通事故死者数部門 第1位
民生委員(児童委員)相談・指導件数部門 第1位
人口あたりの生活保護被保護者数部門 第1位
人口あたりの覚せい剤取締送致件数部門 第1位
中学校長期欠席児童数部門 第1位
最終学歴(小学校・中学校)人口部門 第1位←注目!北海道人はヴァカ!
失業率部門 第1位
人口あたりの精神病院退院患者数部門 第1位←注目!北海道人は頭大丈夫?
1住宅当たりの敷地面積の狭さ部門 第1位
浴室のない住宅比率部門 第1位←大注目!!!北海道人は不潔!
人工中絶件数部門 第1位
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:46 ID:+C79Dri/
まぁ見た目の都会度なら地方も頑張ってるなと思ったけど。
地方で感動した事
・名古屋、札幌の駅ビルのデカさ。
・大阪の繁華街ミナミの規模
・梅田、中之島のビル群
・OBPの景観
・神戸の夜景の美しさ
・福岡天神の局地的な都会っぽさ
・ススキノの歓楽街
・大阪の交通インフラの発達度
・大手百貨店の本店(高島屋・大丸など)
失笑したところ
・広島の交通の主体が路面電車
・大阪以外の全地方都市の交通インフラのレベル低さ
・24時間営業の店の少なさ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:47 ID:+C79Dri/
>>777
それは大阪でも見た事あるよ。首都圏ローカルなのか?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:49 ID:b3gyuS4L
>>780
ってことは関東と関西あたりではやってるのかな?
東京三菱銀行のCMも関東と関西のみらしいけど。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:59 ID:+C79Dri/
まぁ繁華街を斬ればこんなカンジ
札幌→ススキノは高評価。が、後は一般的な政令指定都市
仙台→一般的な政令指定都市
名古屋→栄は結構発展してる。池袋より下はないなと思った。
京都→一般的な政令指定都市の繁華街。それ以上でも以下でもない。
大阪→地方都市では突出。キタも池袋よりは上だなと思った。
神戸→駅前は噂通りだったが広がりは結構あった。スポットが多い。印象良し。
広島→路面電車は趣きもあるが田舎っぽさが出てるなと思った。繁華街は普通の政令指定都市。
福岡→天神は大して広くないが局地的には結構スゴかった。広がりがほしいところだ。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:02 ID:ODT/DcaL
>>782
新潟や高松はどんな感じ?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:03 ID:8Jv5IuUN
広島の路面電車は将来へつながる乗り物ですな。
情報にとらわれずに違いの分かる漢にならないとねw 漏れから言わせればカコイクナイ。

中国新聞「ひろしま都心のあした」 パート1 6つの遺伝子(4.路面電車)
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/toshin/040108.html

年の瀬、広島市内を走る被爆電車四両のうち「654」号の車内に、乗客の含み笑いが広がっていた。
「次ゃあ、原爆ドーム前ですけぇの」「もちぃと先で、電車は左へ曲がりますけぇ…」
広島弁まるだしの車内アナウンス。
地元中国放送の番組宣伝で、父も電車の運転士だったアナウンサー煙石博さん(57)が吹き込んだ。
「ありゃあ面白い」「今日も走るん?」。
思わぬ好評に、一週限りのはずの放送は大みそかまでの一カ月間に延びた。
(中略)
目標の一つは、欧米の都市で進み始めたトランジットモール化。
マイカー流入を抑えて路面電車やバスなど公共交通を優先し、人間中心の市街地をつくる手法だ。
電車優先の交通信号の拡充、高速で超低床の車両や電停のバリアフリー化なども併せ、
「高速性」「定時性」「快適性」「輸送力」の刷新を目指す。
取り組みは、昨年の日本鉄道賞特別賞とバリアフリー化推進功労者表彰のダブル受賞として評価された。
JR駅前や旅客船ターミナルの結節点わきに電停を移し、雨よけの屋根も設けた接続性の向上と、
ドイツ製の超低床車両グリーンムーバー導入などが評価された。
さらに超低床車両の初の国産化に向け、開発を急いでいる。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:04 ID:+C79Dri/
ちなみに東京にいい印象を持ってる地域は
札幌、仙台、神戸、福岡あたりだと思った。
786宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/13 01:04 ID:uXsHOq4v
>>782
なるほどぉ〜。。。勉強になりました。
特徴を良く捉えたレスですね。
広島なんかは路面電車のマターリ感が逆に魅力とも言えるし
名古屋・栄や大阪・キタは池袋以上な訳ですね。。。
同じ政令市でも規模だけでなく街の広さや雰囲気の違いがありますね。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:06 ID:+C79Dri/
>>783
行った事ありません。機会があれば行きたいです。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:11 ID:9WwAWdh/
>>777など
>首都圏だと普通にアップルコンピュータやサンマイクロシステムズ、
>シスコシステムズやインテル、hpなんて会社が普通にCMしてて

さっぽろじゃ、その埋め合わせ?としてサラ金とパチンコ。
それでも足りなきゃハウス食品とコルゲンコーワのCMを無理やり入れる。

例えばこんな感じ
天気予報終わり)→三和ファイナンス→パチンコひまわり(ひ〜まわりチャチャチャ)→ハウスククレカレー→液キャべ
→ワクチン募金ダイヤル(AC)→ウェ〜ルカム、ドンキーィィ〜(パチンコ)→番組宣伝2回
→アイク→ハウスククレカレー→バンテリン→番組宣伝→(SMAP×SMAP)
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:15 ID:ubtEGzV1
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:18 ID:GKtp6VCC
10大拠点都市
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、倉敷、福岡
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:20 ID:ODT/DcaL
789ってどこの都市ですか?
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:20 ID:ubtEGzV1
倉敷人が必死だね!
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:22 ID:WfDJNjjd
>>791
大阪
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:35 ID:ubtEGzV1
>>791
広島が正しい。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 03:33 ID:OsI2zW+Y
>>791
広島って都会だね
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 04:03 ID:WfV9yTwW
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 04:10 ID:Qw5TAKx9
>>796
ここどこの都市?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 04:11 ID:bMycecaP
>>797
倉敷
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 12:06 ID:NAuCgLtK
広島都会だな。。。
俺、広島とは縁も何も無いけど。知名度ある日本を代表する都市のひとつなのだから海外に恥ずかしくない街になって欲しいと思う。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:17 ID:v6dta1y+
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:27 ID:hfdr53Yi
一大拠点
東京
二大拠点
東京 大阪
三大拠点
東京 大阪 名古屋 
五大拠点
東京 大阪 名古屋 福岡 札幌
七大拠点
東京 大阪 名古屋 福岡 札幌 仙台 広島
九大拠点
東京 大阪 名古屋 福岡 札幌 仙台 広島 神戸 横浜
十大拠点
東京 大阪 名古屋 福岡 札幌 仙台 広島 神戸 横浜 京都

終了



802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:29 ID:PWGTqROm
高等裁判所
大阪高等裁判所 - 大阪高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。
札幌高等裁判所 - 札幌高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。
仙台高等裁判所 - 仙台高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。
高松高等裁判所 - 高松高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。
東京高等裁判所 - 東京高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。
名古屋高等裁判所 - 名古屋高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。
広島高等裁判所 - 広島高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。
福岡高等裁判所 - 福岡高裁。主要判決速報、法廷担当一覧。

803801:04/01/13 14:30 ID:hfdr53Yi
四国は拠点とはならない。
人口100万オーバーの都市ばかりなのに
一つだけ30〜40万都市が都市が含まれるわけがない。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:31 ID:v6dta1y+
>>801
当然四国の拠点も入れてしかるべき
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:33 ID:PWGTqROm
高等検察庁 8庁
高等裁判所に対応する検察庁で
東京・大阪・名古屋・広島・福岡・仙台・札幌・高松の8か所にあります。

806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:34 ID:v6dta1y+
高松入りは決定ですね
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:35 ID:PWGTqROm
http://www.kensatsu.go.jp/
中央都市・・・東京大都市圏
高等都市・・・大阪・名古屋・広島・福岡・仙台・札幌・高松大都市圏
地方都市・・・それ以外の都市
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:37 ID:PWGTqROm
三権の司法が高松にあるので、
高松は日本8大拠点都市です。
残り2つは北陸の拠点新潟と沖縄の拠点那覇で宜しいかと思います。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 14:44 ID:PWGTqROm
http://www.mof.go.jp/mof/zaimusyoa.htm
財務省HP
国税局
札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・熊本
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:27 ID:34CUXJVD
>>803
そう思う。人口がすべてではないが、あまりにも少なすぎる。
四国全人口<福岡県総人口では、拠点都市としてはちょっと貧弱過ぎる。
高松や徳島なんか、関西の拠点都市というイメージがする。

811佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/13 20:30 ID:jkESCqke
確実に川崎は入るわけだ
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:31 ID:Iv4KgRnV
>>810
186万もいるのに田舎ですみません。w
813センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/13 20:32 ID:p47DfAog
>>811
昇格 川崎――――――――――――――――――――(工業都市)
降降 仙台wwwwwwwwwwwwwwwwwwww(捏造都市)
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:33 ID:uachM+4b
>>808
君には日本人としての誇りは無いのかな?(プ
815センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/13 20:34 ID:p47DfAog
>>813
×降降
〇降格

プぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:35 ID:g4JHl7/g
拠点都市なら沖縄(那覇)を入れるべきなんじゃない?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:41 ID:g4JHl7/g
気象庁-管区気象台
札幌、仙台、東京、大阪、福岡、沖縄
http://www.kishou.go.jp/link/link1.html

陸上自衛隊-総監部
札幌、仙台、朝霞、伊丹、健軍(熊本)
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/soshiki.html
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:44 ID:1BLcBCOZ
天気予報でよく出てくる都市でいいんじゃないの?
819センダイチャヌ◇1BWiNk6kIA:04/01/13 20:45 ID:p47DfAog
>>818
秋田も釧路も入るなw
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:47 ID:1BLcBCOZ
>>819
秋田はそんなに出てきたっけ?
釧路は見るね
でもこれが結構洗脳されてしまうんだな>天気予報
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:50 ID:g4JHl7/g
NHK全国版天気予報
札幌、釧路、旭川、秋田、仙台、新潟、金沢、長野、東京
名古屋、大阪、松江、広島、高知、福岡、鹿児島、那覇
http://www.nhk.or.jp/weather/
822821:04/01/13 20:52 ID:g4JHl7/g
失礼、旭川は入ってなかった。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 20:57 ID:5nV+4/M2
>>821
高松が抜けてるよ
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:08 ID:UwlJcqK4
☆地理的・経済的バランスから言ってこのへんは確定の9大拠点都市

札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
地理的に重要で人口が多く経済的な実力があるかもしれないが、
同じ地域に大都市が被っており、全国的にはあまり目立たない、
地味でなんとなく力不足な残り1枠を争う拠点都市都市w

新潟、さいたま、川崎、静岡、浜松、神戸、、岡山、北九州、熊本、那覇
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:09 ID:UwlJcqK4
やべ、10こ揃ってたわ。
>>824の下の欄に書いた都市は残りかすってことで。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:09 ID:91dut4qK
鹿児島も入れろや

残り1枠は無理だろうがw
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:10 ID:UwlJcqK4
というか神戸が両方にはいってたわ。微妙
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:10 ID:UwlJcqK4
☆地理的・経済的バランスから言ってこのへんは確定の9大拠点都市

札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、広島、福岡

神戸いらね。ってことでこれで
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 23:24 ID:YJzhe2I4
松山塵はこのスレに現れることが出来なくて、今夜も枕をぬらします。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 23:34 ID:JafOBJci
このスレに現れて失笑を買う高松人を見てるからじゃない?
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 10:03 ID:bCDJbDok
>>830
爆笑を買っても主張し続ける岡山県人はもっと凄い
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 10:31 ID:wimtLKEJ
>>831
焦りを隠し切れない広島人はもっと笑える
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 10:54 ID:LCWQQBW6
北海道の拠点都市、札幌
東北の拠点都市、仙台
北関東甲信越の拠点都市、さいたま
首都、東京
中部東海の拠点都市、名古屋
近畿の拠点都市、大阪
四国の拠点都市、高松
中国の拠点都市、広島
九州の拠点都市、福岡
沖縄の拠点都市、那覇
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 11:17 ID:YU/D75J1
日本に10も拠点がある訳ないだろ
東京、大阪、名古屋 この三つだけだよ
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 12:00 ID:S1g1zVlU
東京
ーーーー首都の壁ーーーー
大阪
ーーーーー二頭の壁ーーーーーー
名古屋・福岡・札幌・仙台・広島
ーーーー大規模拠点の壁ーーーー
高松・那覇・金沢

>>834
大目に見てやれ。

836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 12:03 ID:GusbsNwE
スレ題に沿っなんとか話を進めようとする努力も認めてやってよ。
無理がでてるのはわかってるんだからw

837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 12:09 ID:LCWQQBW6
東京と政令市の名物料理

札幌=味噌ラーメン、
仙台=牛タン
さいたま=鰻の蒲焼き
東京=もんじゃ焼き
名古屋=名古屋コーチン
京都=京料理
大阪=たこ焼き
神戸=神戸牛
広島=広島風お好み焼き
福岡=博多ラーメン

横浜=シュウマイ←爆笑w 中華かよ!

北九州、川崎、千葉はなし
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 12:16 ID:GusbsNwE
5大都市抜かした方が盛り上がったかもな。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 14:38 ID:fReU8Ag2
五大都市をはずそう。東京・名古屋・京都・大阪・神戸には悪いけど。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 14:42 ID:cer4pzRi
4大中枢都市もはずそう。札幌・仙台・広島・福岡には悪いけど。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 14:52 ID:GGcJa+/w
10大都市と言うけど、全国の大中規模の繁華街の何処へ行っても
同じような町並みと景観だし、同じような店や商品で溢れている。
全体的に特徴がなくなった気がする。
都内の町に限っても然り。私鉄沿線の商店街(シャッター通りが増えてきたけど)も
何処行っても同じ。平面化して、はっきり言ってつまらない。


842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 15:20 ID:GusbsNwE
あんたの表面上だけ見ての不満もつまらないな。
というかこのスレで言う事じゃないし。

843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 19:56 ID:oXgRVtxW
>>797>>798
これは名古屋市の風景。
近鉄「名古屋」ビル
があるだろ。何が倉敷だ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 19:58 ID:3XmKKZTZ
倉敷も名古屋も似たようなもの

倉敷も岡山にある以上、名古屋と一緒で

嫌われもの
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:06 ID:oXgRVtxW
はぁ?
倉敷?政令指定都市にでもなってから言え
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:11 ID:oXgRVtxW
てか、10大拠点って言ったら
北海道⇒札幌
東北⇒仙台
関東⇒東京、横浜
東海⇒名古屋
北陸⇒新潟
近畿⇒大阪、神戸
中国⇒広島
九州⇒福岡
俺的には。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:22 ID:y9iu2yL7
新潟は思ってるよりかなり大きい。

と新潟人の俺が言ってみる。
848センダイチャン◇1BWiNk6kIA:04/01/14 20:27 ID:/ud73Ew1
政令指定都市 仙台 の実態

繁華街    アーケード(大爆笑!政令市なのに市内一の繁華街がアーケード)賑わい熊本以下。長さ高松以下。
歓楽街    30万人レベル(大爆笑)
駅前     福井や旭川ですらあるロフトに大行列(大爆笑)
駅裏     大手家電販売店撤退(大爆笑)
地下鉄    C両編成のみ(大爆笑)
JR      30分ヘッド(大爆笑)
私鉄     なし。失笑
コンビニATM なし。失笑
プロ野球   なし。失笑
電力系FTTH  なし。失笑
大手紙夕刊  なし。失笑
テレビ東京  なし。失笑
国際的会議  なし。失笑
国際大会   なし。失笑  
849失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/14 20:29 ID:uaGO/BdQ
政令指定都市候補 新潟 の実態

繁華街    万代は都会的。古町は壊滅
歓楽街    60万人レベル(妥当か。政令市にしては物足りないかも)
駅前     デパートがない
駅裏     高層ビル計画あり
地下鉄    シラネ。
JR      20分ヘッド(大爆笑)
私鉄     なし。苦笑
コンビニATM  ローソンのみ
プロ野球   なし。苦笑
電力系FTTH  なし。苦笑
大手紙夕刊  なし。苦笑
テレビ東京  なし。苦笑
国際的会議  万代島に期待
国際大会   ワールドカップ  

850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:37 ID:oXgRVtxW
東北に仙台よりましな都市⇒0
北陸に新潟よりましな都市⇒0
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:47 ID:ePGd4KLU
民放FM局 コミュニティ除く

東京   3局
大阪   3局
名古屋 3局
福岡   3局
札幌   3局
新潟   2局
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:50 ID:NvIpnzC4
>>851
再来年あたり俺が新潟にFM局作るからもうすぐ3局になるよ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:57 ID:nPAKHvB9
新潟って北陸なんか?
もう、訳わからんし、面倒臭いからあの辺は裏日本地方でええやろ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:00 ID:y9iu2yL7
新潟国の霞ヶ関だ。

新潟市郊外 広域行政地区
新潟県の公的機関が集まっている。
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg

現在は国の出先機関が集約される新潟第2地方合同庁舎が建設中。延床8.5万m2
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/zoom/fig5.html
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/seibi/toshiseisaku/11eizenp2.jpg
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/index.html
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:02 ID:nPAKHvB9
>>854
しょぼ杉w
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:08 ID:jPCGcs6D
>>855
そうか。俺は地方ではなかなかの規模だと思うけど。
県庁所在地はたいていそう見えるけど、特に、どっかの国の首都っぽ
イメージにはなるなー。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:13 ID:YD1605tc
>>854
全部の建物の階数を足すと日本一のノッポビルなんだろう?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:15 ID:k+ZH5e/A
人口を考えると新潟は都会に見えるよ。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:20 ID:0DzkrMxj
docomoビル(鉄塔内蔵)を新潟には建設しないのか?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:32 ID:5KFiG9zG
中央の競馬場がある都市。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:34 ID:k+ZH5e/A
新潟は都会だよ。

新潟駅前〜万代シティー
http://niigatacity.s10.xrea.com/02/02.html
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:37 ID:vMg1jyHf
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:23 ID:ePGd4KLU
全国紙夕刊販売地域=東京周辺、大阪周辺、名古屋周辺、札幌周辺、福岡周辺

やっぱり5大拠点都市じゃないですか?
864コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/14 23:26 ID:ZExZVOWy
夕刊ができた順番がわかると面白いだろうね。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:29 ID:aVNkiprc
札幌なんて今日みたいな日はどうやって朝夕刊配達してるんだ??
凍え死んでしまう。風も台風級だってニュースで言ってたし。
大変だ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:33 ID:Tamlu7aO
>>865
台風と一緒だろ。
寒いならそれなりの服装すれよ。
暑すぎの方がよっぽど耐えられない。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:41 ID:1fq0noOl
あれ名古屋は?

順位 住んでみたい都市 人数 比率
1 札幌市(北海道を含む) 592人 11.8%
2 横浜市 509人 10.1%
3 京都市 497人 9.9%
4 神戸市 349人 6.9%
5 仙台市 307人 6.1%
6 東京都 293人 5.8%
7 福岡市(博多を含む) 290人 5.7%
8 大阪市 213人 4.2%
9 金沢市 171人 3.4%
10 鎌倉市 139人 2.8%

順位 ファッショナブルだと思う都市 人数 比率
1 横浜市(神奈川を含む) 977人 17.1%
2 東京都(渋谷、青山、銀座を含む) 977人 17.1%
3 神戸市 910人 15.9%
4 札幌市 485人 8.5%
5 京都市 460人 8.1%
6 大阪市 356人 6.2%
7 福岡市(博多を含む) 290人 5.1%
8 仙台市 202人 3.5%
9 長崎市 121人 2.1%
10 金沢市 93人 1.6%


868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:00 ID:l+HjAurz
>>867
捏造データ貼るな。

名古屋は住みたくない街と二度と行きたくない街のランキングに上位ですが何か?
869佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/01/15 00:02 ID:KjgH2+Lx
川崎は羽田再々拡張もあり中枢性がさらに増すな
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:07 ID:N0S33mIF
>>865
(発達した低気圧の影響による)吹雪の時って気温はそんなに低くないんだよ。

風のない晴れた朝が恐ろしく冷え込む。
関東平野だってそうだろ。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:18 ID:AcfkXSDA
逆に雪の無い所朝の放射冷却って温度以上に体感的でかなり寒いぞ。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:19 ID:WvG/w80z
拠点ってくらいだからその街から情報発信してないと×。
てことで○○ウォーカー
  (最強のタウン誌)があるとこ = 日本の10大拠点
 http://www.walkerplus.com/
東京ウォーカー(東京&さいたま)
横浜ウォーカー
千葉ウォーカー
北海道ウォーカー(札幌)
東海ウォーカー(名古屋)
関西ウォーカー(大阪・京都)
神戸ウォーカー
九州ウォーカー(福岡)

以上が10大拠点。以上異議なし!!
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:20 ID:L+rhnZyP
>>870
風ってあなどれない存在なんだよ。
体感気温が風の強さに比例して低くなる。
874コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/15 00:22 ID:JnRm8o6n
ちょっと品揃えのいい本屋に行くと・・・
東京  東京、横浜、千葉は売られているが・・・
横浜  東京、横浜は売られているが・・・
千葉  知らん。
名古屋 東京、横浜、東海、関西、神戸が売られているが・・・
関西  記憶に無い。
神戸  神戸と関西が売られているが・・・
福岡  九州と東京・・・
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:25 ID:2bxVgK1R
>>867
ほー札幌が一位か。 確かに夏に旅行すると一瞬住んでみたくなる。
だけど10月から氷点下を記録する大地に本当に住んでみたいかと言われると・・・
やっぱ俺には無理だ・・・
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:25 ID:AcfkXSDA
>>873
あなたの言ってることは雪の降らない風の事ね。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 01:20 ID:yseImW6H
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 05:38 ID:WwZsknzO
>>877
その資料古すぎだろw

『あなたの街とあなた自身のファッション度』(96年3月)
                           ~~~~~~~~~~
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 06:37 ID:yseImW6H
>>878
名古屋人必死だな
古くても事実は事実。しょせんそういう土地柄
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 11:14 ID:kXXyIJhu
新潟は北陸じゃないよ。
北陸の拠点は金沢。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 12:49 ID:cv6AoT9/
札幌市:北海道(人口567万人)
仙台市:青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島(978万人)
東京都23区:関東甲信越静(5023万人)内、東京・千葉・山梨(1910万人)
さいたま市:茨城・栃木・群馬・埼玉・新潟・長野(1872万人)
横浜市:神奈川・静岡(1241万人)
名古屋市:富山・石川・福井・岐阜・愛知・三重(1422万人)
大阪市:滋賀・京都・兵庫・大阪・奈良・和歌山(2089万人)
広島市:中国四国(1186万人)内、鳥取・島根・岡山・広島・山口(772万人)
高松市:香川・愛媛・徳島・高知(414万人)
福岡市:福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(1479万人)

人口が際立って多い関東と島で分断される中国四国を分けてみた。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 12:55 ID:N0Ut8NRF
>>881
九州から沖縄は分けたほうがいいのでは?単位は小さくなるが福岡統括は無理がありそう
中国四国という事になれば岡山の目もあるな
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 13:02 ID:A2v2Vweo
>>880
にしては新潟に管轄される機関が多いなw
884EXCULTer's / ティータイム♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/01/15 13:05 ID:NWDjwaUG
福岡はもうダメだろう。
玉屋跡地計画も空中分解したし、な(ゲラ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 14:10 ID:u5S8OwKn



富山に経済産業を完全支配される金沢




886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 16:26 ID:/M9xxvv0
>>881
いいんでない
勘違い新潟、金沢、岡山もいないし
それにしても札幌ショボイ・・・
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 20:11 ID:tTmHkwVD
日本二ヤッテ来マシタ。
オー、ココガ東ノ首都東京デスネ。アメリカナイズ日本、素晴ラシイ!!⇒拠点
オー、ココガ西ノ首都京都デスネ。純正日本、ワンダフル!!⇒拠点
オー、ココガ浪華大阪デスネ。ラテン日本、オ見事!!⇒拠点
東京・京都・大阪ヲ日本デハ三都トイイマス。
三大拠点二行キマシタ。日本ハコレデ充分デス。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 20:26 ID:SHgXm+Gt
>>884
復活したの知らないようだね。
地下3階11階建てらしい。
今春までに解体が終わって、再来年くらいの開業らしいよ。
889失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/15 20:42 ID:NT+b46fK
日本二ヤッテ来マシタ。
オー、ココガ東ノ首都東京デスネ。アメリカナイズ日本、素晴ラシイ!!⇒拠点
オー、ココガ西ノ首都京都デスネ。純正日本、ワンダフル!!⇒拠点
オー、ココガ朝鮮人街大阪デスネ。ラテン朝鮮、オ下品!!⇒拠点
東京・京都・大阪ヲ日本デハ三都トイイマス。
三大拠点二行キマシタ。日本ハコレデ充分デス。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 20:59 ID:tTmHkwVD
失笑・失禁・失敗・失敗

ろくでもないものばかり。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 21:00 ID:h/sv5roZ
大分市
別府市
中津市
日田市
宇佐市
佐伯市
臼杵市
津久見市
杵築市
竹田市

こんなところかな
892杜の番人@仙台 ◆6aLKIn49u2 :04/01/15 21:01 ID:GMs1Gpyz
今の失笑タンって何代目?
893失笑。 ◆/q3I7bBfP. :04/01/15 21:10 ID:GySJf5n9
>>892
4代目
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 21:41 ID:TYLlElOK
>>891
できればどの県にあるのか書いてくれ
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 22:27 ID:LG1zM2Oa
人口のデータ
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/database(population).htm
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 22:52 ID:j6p36HMC
札幌、青森、仙台、横浜、金沢、名古屋、京都、大阪、広島、高松、福岡焼き芋、長崎
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 22:59 ID:tTmHkwVD
日本の中心エリアは東海道メガロポリス。
東海道メガロポリスに六大都市がある。
東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸。
このうち、都府にして三都である東京・京都・大阪が最高位にある。
周辺エリアとして、北海道・東北・中四国・九州エリアがある。
札幌・仙台・広島・福岡が各エリアの核都市である。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:50 ID:IHjiDGYE
東京、大阪、横浜、名古屋、札幌、京都、さいたま、神戸、福岡、広島
899失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/16 21:52 ID:3mERz3jA
>>893
あなたは失禁でしょ?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 01:14 ID:2bniG6Xu
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡までは異論はないだろ?残り三つが問題。おれは横浜、京都、神戸だと思うね。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 01:32 ID:IaG4Zwi1
東京・名古屋・京都・大阪・神戸はまず確定。
後は格が落ちるが札仙広福と横浜でいいだろう。
9025大拠点都市でいいじゃないか:04/01/17 01:50 ID:3bxAv52b
10個あげる必要はない
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
これでよし
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:01 ID:EwV6vod1
拠点というぐらいだ。これぐらいの官庁街がなければね。

新潟市郊外 広域行政地区
新潟県の公的機関が集まっている。
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg

現在は国の出先機関が集約される新潟第2地方合同庁舎が建設中。延床8.5万m2
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/zoom/fig5.html
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/seibi/toshiseisaku/11eizenp2.jpg
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/index.html
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 02:59 ID:BPXi4PRM
札幌 仙台 東京 新潟 名古屋 大阪 広島 高松 福岡 鹿児島

これだろ
だいたい天気予報でてる都市が拠点じゃね
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 03:23 ID:IaG4Zwi1
http://www.pref.aichi.jp/kanko/boeki/report/repo_h1505/be1505-3.html
ドイツ観光ガイドブックに見る「愛知」の記述。
>東京、大阪、京都と比較して扱いは極めて小さく、
>一般的には「名古屋、名古屋地方」という言い方が定着している。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 03:51 ID:QGhrw3tM
名古屋城さえ爆撃されなかったらこんな扱いじゃなかったろうな。
本丸御殿とかの美術的損失は痛すぎる。
907裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/17 12:25 ID:PsItBozg
10大拠点都市を明日の「都道府県対抗ひろしま男子駅伝」で決めましょう!


関連スレ
【都道府県】 第9回ひろしま男子駅伝 【対抗】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074308139/

908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:20 ID:Zf1pQJYm
マジレスすると

札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、高松、福岡
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:23 ID:JvRJuSld
札幌、仙台、新潟、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:28 ID:Sng71K+o
都市圏単位なら

札幌 仙台 首都圏 名古屋圏 関西圏 岡山倉敷都市圏 広島圏 福岡圏 だな
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:38 ID:33lUsYhN
主要な地価調査の一つなんだけど対象は

札幌圏 仙台圏 新潟圏 首都圏 中京圏 近畿圏 広島圏 福岡圏

岡山の新聞社
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20040115/20040115010037191.html
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:39 ID:Sng71K+o
それミサワホームの調査じゃないの?
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:39 ID:33lUsYhN
まぁ漏れも、これみたとき新潟が入ってるよー。っておどろいたけど。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:40 ID:33lUsYhN
>>912
そんだよ。それが主要調査の一つだから、
中央も含め、全国のメディアで報道される。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:41 ID:Sng71K+o
地理的バランスだろ。
じゃあ新潟都市圏も入れていいよ。これで9つ。
もう一つ適当に選んでいいよ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:46 ID:33lUsYhN
一応、1つの新潟平野に200万人の人が住んでるからねー。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:48 ID:Sng71K+o
都市圏単位なら

札幌 仙台 首都圏 名古屋圏 関西圏 新潟圏 岡山倉敷都市圏 広島圏 福岡圏 

もう一枠を静岡都市圏浜松都市圏熊本都市圏辺りで争う構図か
918oo(・∀・)oo:04/01/17 15:49 ID:RcbHB7wh
埼玉入れといてねーーーーーーーーっ!
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:52 ID:rFySH7md
岡山は2つでやっと一人前か あー情けなww
920oo(・∀・)oo:04/01/17 15:55 ID:RcbHB7wh
埼玉があまり挙がらないのは東京の隣だからだヽ(`Д´)ノ
地理的に不利!
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:58 ID:JvRJuSld
>>920
埼玉が少しでも挙がるのは東京の隣だからだ。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 15:59 ID:J4VZMoV5
>>920
東京の隣じゃなかったらさいたまに何が残るんだ?
923oo(・∀・)oo:04/01/17 16:00 ID:RcbHB7wh
|_-)_-)・・・
924oo(・∀・)oo:04/01/17 16:03 ID:RcbHB7wh
東京の隣だからベットタウンに成り下がっ(ry
東京が無かったらば埼玉は独自に発展し(ry 
c⌒っ `皿´)φ
925oo(・∀・)oo:04/01/17 16:05 ID:RcbHB7wh
ま東京も好きだからいいのいいの(ノ´∀`*)
どうぞ10大拠点で居てちょうだい!
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 16:23 ID:JvRJuSld
ま、地理的には一応関東の中心だしな。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 17:09 ID:w+YBdOQg
札幌・仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・高松・広島・福岡・那覇

だろ?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:31 ID:yJJLyh4S
やっぱり10大もあると不釣り合いだな。
拠点といえるのは多く見積もっても

札幌 仙台 東京 大阪 名古屋 広島 福岡までだな。

ほんとは4つくらいでいいのだがおまけだな。
あとは自分の好きな都市いれとけばいいと思う
929失笑。 ◆/q3IBffcPs :04/01/18 00:14 ID:yy/iKozX
新潟は確実だ
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 00:32 ID:2+KV3KXZ
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡 那覇

あとは自分の好きな都市いれとけばいいと思う
931ロジータ ◆fzb6TDvnUA :04/01/18 00:33 ID:4jz6cmGy
大企業・外資系企業が川崎を拠点に選んでいるからな
間違いなく川崎は入るだろう
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 11:14 ID:AQPCH4iS
●札幌のイメージ:
風光明媚な北欧風の町。空高く新緑がまぶしい公園、咲き誇るスズラン、ライラック、遠くに都会的な高層ビル街、
上品で洗練された札幌っ子たち・・・

●札幌の真実&現実:
タマネギ畑と安物建売住宅、老朽化著しい団地群、ヤン車で爆走する典型的な田舎ドキュソ(=西友DQN)

百聞は一見に如かず。みんな、札幌のイメージ戦略に惑わされてはいけない。
とりあえず腐ッポロに行ってこの目で確かめてみるべし。
新千歳なら飛行機に乗るだけで行ける。まず新チトで札幌の虚飾がバレバレになるよ。

隠蔽せずに正直に札幌の虚構を暴いてごめんなさい>札幌市民
933失笑。 ◆/q3I7bBfP. :04/01/18 14:39 ID:5aPhi85I
>>930
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡 那覇 新潟 長岡 上越
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 14:42 ID:eeQHE185
広島駅前 八丁堀 紙屋町 呉 福山 三次 府中 東広島 尾道 因島
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 15:06 ID:/i8LmFr9
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 福岡 鹿児島 川内 鹿屋 那覇

「せんだい」が2都市ランクインw
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 16:57 ID:DSR3XufN
札幌 北広島 仙台 東京 名古屋 大阪 高松 東広島 広島 福岡

「ひろしま」が3都市ランクイン、さすが。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:01 ID:cOzqAU69
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
さいたま、川口、所沢、川越、草加、上尾、春日部、東松山、狭山、熊谷、秩父
938裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/18 17:02 ID:qQiR89Dp
南広島市と西広島市を何所かに作ろう!
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:05 ID:cOzqAU69
浦和、中浦和、武蔵浦和、東浦和、西浦和、北浦和、南浦和
の各駅ならあるぞ!!
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:06 ID:ZYCp9FQG
>>936
北広島や東広島が拠点都市か?w
941裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/01/18 17:10 ID:qQiR89Dp
>>939
西広島駅ならあるけど南広島は無いな〜w
高知の安芸市あたりが名乗ってくれないかな〜w
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:11 ID:43JY6ARH
>>940
その前に、北広島市がどの都道府県にあるか知っている香具師自体少ないと思われ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:11 ID:bsCZn6iD
新潟 長岡 上越 県央 柏崎 新発田 佐渡 村上 糸魚川 魚沼
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:13 ID:bsCZn6iD
>>942
北海道だよね?
945oo(・∀・)oo:04/01/18 17:13 ID:24i89mgD
さいたま、川口、所沢、川越、草加、上尾、春日部、東松山、狭山、熊谷、秩父

600メートルタワーと埼玉オリンピックはもらったぞ!
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:14 ID:43JY6ARH
>>944
正解です。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:15 ID:cOzqAU69
あしたま方角名駅

浦和  JR宇都宮線・高崎線、
中浦和 JR埼京線
武蔵浦和 JR埼京線・武蔵野線
東浦和 JR武蔵野線
西浦和 JR武蔵野線
北浦和 JR京浜東北線
南浦和 JR京浜東北線・武蔵野線

与野 JR京浜東北線
与野本町 JR埼京線
北与野 JR埼京線
南与野 JR埼京線

大宮 JR宇都宮線、高崎線
東大宮 JR宇都宮線
北大宮 東武野田線
さいたま新都心(南大宮) 京浜東北線
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:16 ID:6qB6q3yt
>>939
白浦和駅、發浦和駅きぼん

札幌市、東区、西区、南区、北区、白石区、中央区、・・・発寒区きぼん
949947:04/01/18 17:17 ID:cOzqAU69
「あしたま」だと「あしたまにあーな」じゃん。
あしたまじゃなくて、さいたまね。
あしたま(浜田マリの声で)
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 17:22 ID:cOzqAU69
>>945
>600メートルタワーと埼玉オリンピックはもらったぞ!
デジタル時代は、さいたま時代の幕開けだな!
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 20:24 ID:8fZeZimp
「南広島」は宮崎にケテーイ
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 21:40 ID:43JY6ARH
>>945
悲しくならないか?
953oo(・∀・)oo:04/01/18 21:43 ID:24i89mgD
>>952 なんでやねん( ´;゚;ё;゚;)つ☆バシッ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 21:45 ID:43JY6ARH
>>953
なら、いいよ。
埼玉県はいいところだからね。
955目黒区民 ◆tevKpTQhcQ :04/01/18 22:41 ID:AHlFw3pI
そうでもないよ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 00:25 ID:q2bEyZCc
さいたま
さいたま
さいたま
さいたま
さいたま
さいたま
さいたま
さいたま
さいたま
さいたま
957oo(・∀・)oo:04/01/19 00:30 ID:fdnYm4Ns
さいたまドゾー(つ´∀`)つ
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 00:35 ID:Ru7/XNp1
宮崎市には広島って地名があるよ。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 01:03 ID:X1wFFf6v
確か宮崎には福山って(福山市は広島県)地名もあったよね。
960宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/20 01:07 ID:SBG7COgN
>>14
激しく同意です。代わりとして北関東の宇都宮が妥当でしょう。
超遅レスにつきsage (^0_0^)
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 04:04 ID:HP2hMW4q
>>960
おいおいwあのショボ都市のどこをどう見て拠点だと言いたいんだよ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 04:56 ID:G4dd6cCT
東松山には松山高校がある。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 08:23 ID:NaUQzkZ8
しかし新潟がうざいスレだったな。今この板で一番勘違い激しい都市は新潟か?
岡山は最近大人しくなったか?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 11:49 ID:IhOjRPaA
>>963

♪日本海側の中心♪ 北陸友好スレ12 ♪石/富/福♪
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073691989/l50

85 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/01/20 09:36 ID:NaUQzkZ8
格下の新潟は北陸に追いつこうと必死なのはわかるが…
肝心の人口がいつまでも激減じゃいかんよ…

どうしたの? 随分新潟に対してコンプレックス持ってるみたいだけど。
新潟出身の彼女にでもフラれたのかなw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:38 ID:p6mKoRyR
>>963
普通に岡山ウザいよ。

>>289-380
>>532-591
あたりをみたら
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:41 ID:2HGglSLL
岡山も新潟もうざい。
やはり世間では田舎扱いの都市はこの板じゃ必死になるのは分かるが
多少は周りの迷惑も考えてもらいたいものだな。
見てる人なんてわずかなんだしさ。無駄な努力だと思うよ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:41 ID:I/dWQ9xC
世界が認めた国連機関誘致都市…大都会とやま♪
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:44 ID:WnsTV9mP
富山は薬売りだけやってろ。
969宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/01/21 02:14 ID:3fXkIr11
>>961
NHKの全国の気象情報にも今日の天気と気温ぐらいは出てるし
一応、拠点と言えるんじゃない?
http://www.nhk.or.jp/weather/
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 02:37 ID:I/dWQ9xC
>>968
その薬売りは、昔から幕府隠密。日本中の機密情報は、
大都会とやまの手に…君の個人情報は…
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 02:53 ID:VQRYdaB7
富山人が言うにはジュネーブも大都会なんだとさ。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 03:11 ID:QErT5i9C
この間から国際連盟と国際連合勘違いしているバカがいるな。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 09:10 ID:oRCUsjt+
北海道。仙台。東京。横浜。大阪。京都。広島。高知。福岡。沖縄。

普通に考えたらこの10個。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 10:16 ID:pO+iRoa8
高知なんてはいるわけないじゃん
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 11:00 ID:qzADkwgl
高知ワロタ、虚を付かれたよ。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 18:51 ID:Blp+6dPC
おまえらみんな大橋拠点
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 18:52 ID:vNhj8/HH
北海道って都市の名前だったのか。シラナカタ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 22:01 ID:Yy2RcTUQ
10大拠点都市

札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇
979niigataラヴ:04/01/21 23:55 ID:FUcWZrcM
新潟だけで十分だっつうの(ゲェラ
どっから教わってこんなザケたことぬかしてんだアフォども(ゲェラ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 01:06 ID:C/GwFMBm
<次スレ>
日本の10大拠点都市はどこだ!part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074701147/
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 22:17 ID:C/GwFMBm
札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。
普通に、
さいたま 東京 川崎 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 北九州 福岡
                                        (東→西の順)