☆静岡県東部代表都市・富士市を語るスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
富士市には新幹線駅があります。沼津市にはありません。
富士市は沼津市よりも人口が多いです。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 12:54 ID:StrgExoB
中心部の無いクソ田舎が吠えんな。


          終了


3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 12:56 ID:9mEBVSDq
>>2
沼公必死(w
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 12:59 ID:StrgExoB
【2chの常識】
・必死といっている香具師が一番必死w
・他を罵倒する糞スレを立てる香具師はその場所、ものに対して
 大変強いコンプレックスを抱いている。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 13:01 ID:4p2mI8n9
ファビョた腐痔厨が、涙目で沼津を語るスレはここですか?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 15:02 ID:25MycwyN
東海道で唯一別路線との連絡がない新富士は本当に使えない駅です
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 16:16 ID:C0nAcgkC
1、製紙業全国一(王子製紙、日本製紙など)、その他産業は自動車部品(自動変速機ATメーカーのジャトコ本社、プラスティック部品など)
  化学(旭化成富士など)、薬品(静岡藤沢薬品、興和など)、関連する一般機械
  製造品出荷額は1兆2000億円程度。

2、地方交付税普通交付税不交付団体の特例市、人口24万人

3、上水道料金が全国で4番目に安い(隣の沼津市は全国で3番目)共に美味しい水

4、私鉄(岳南鉄道)10駅があり、JR東海道本線3駅(富士駅、吉原駅、東田子の浦駅)
  JR東海道新幹線1駅(新富士駅)、JR身延線5駅(富士駅、柚木駅、竪堀駅、入山瀬駅、富士根駅)で富士駅が重複しているのでJR駅合計8駅

5、東名高速道路富士インターチェンジ(第二東名富士インターチェンジは建設中)、国道一号線(道の駅富士)、国道139号線、国道469号線

6、田子の浦港(国際港)、石油基地
  田子の浦ゆ うち出でて見れば ま白にぞ  富士の高嶺に 雪は降りける
           山部赤人 (やまべのあかひと)

7、富士山こどもの国、毘沙門天だるま市、東海道五十三次の吉原宿(左富士)、市西側に富士川、浅間古墳
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 17:42 ID:6PZrF4eS
富士市の友人が、富士は遊ぶ所ないから、
三島のジョイランドまで出かけるって言ってたぞ。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 20:29 ID:mZ2z/gvz
三島は新幹線駅があるから発展性高いけど、沼津じゃそうはいかねーよな(w
10岩手内陸ベルト民族 ◆yFHE.GUbtY :04/01/04 20:41 ID:PVkVmQ50
富士大マンセ−!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 20:53 ID:TLO+oEUr
うわ、また交付税の話かよ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 21:17 ID:68ps2TQV
駅前のサラ金の看板がやたら多くないか。
13長泉電波:04/01/04 21:30 ID:6TmVTzPH
遂に始まったか、県東部の醜き争い
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 23:29 ID:wirPDCHN
富士電波(交付税厨)の隔離スレage
15伊豆市を静岡の県庁所在地に。:04/01/05 00:55 ID:LjVqftCA
静岡県東部一の都市は、今年誕生する伊豆市だろよ
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 01:43 ID:uKH6qfa5
富士市はが沼津に勝つなんて100年早いんだよ!!!!
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 09:02 ID:8EnekSMM
え、富士市って人が住んでるんですか?
凄い悪臭がするから、人なんて住んでなくて、
ただ工場に人が働きに来るだけの街だと思ってました。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 09:41 ID:RdjNoHib
沼津?始めから眼中にありません、衰退市沼津市。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 10:21 ID:7/TDNwVq
>>1
新スレ乙〜

とりあえず姉妹スレ

富士に並ぶ東部の主要都市、富士の良きライバル??沼津・三島スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1071306889/l50
アウトレット効果でイメージアップ、今や東部でいちばんおしゃれな街??御殿場スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052116624/l50
実は神奈川だけど事実上静岡の一部??駅ビル建設に期待をかける城下町小田原スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1071685549/l50
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 23:50 ID:mopaLF4P
>>12
それだけ需要が多いんだよ。この街では。
ドキュソカーとかパチンコにでも使っているんだろう
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 18:46 ID:XxBwxk/4
631 :名無し野電車区 :04/01/07 08:28 ID:Apd5IqW+
1日上下合せて4本(朝2本、夕方2本)ひかりを新富士駅に停車させろ。


632 :名無し野電車区 :04/01/07 08:30 ID:Apd5IqW+
ひかり
  熱海2本減
  三島2本減
新富士4本増
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 18:56 ID:ONuhWG//

ブルーワーカーとやくざの街・腐痔(プッ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 19:08 ID:fDrbR6qJ
代表都市だけど中心都市じゃないね
24遠州人:04/01/07 19:09 ID:SFHNAMJA
とにかく身延線を新富士まで延伸して、特急富士川の始発駅にせぇや
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 09:29 ID:MtycvnET
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 11:12 ID:gWroiFg2
>>9
新幹線三島駅は事実上の「新沼津」駅。
富士駅から新富士駅に行くよりも便利です。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 11:19 ID:/xRrsB8+
>>26
事実上?
そんな駅名聞いたことない。
全国に事実上の駅名なんて言っている所があるの?
車社会だからね、田舎の静岡県は。
東京都心や横浜、大阪、名古屋辺りと勘違いしていない?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 14:04 ID:gWroiFg2
>>27
まあ新富士駅も事実上は大昭和駅として作られたわけだがな。
「車社会」ってのは駅前がショボい富士市民がよく使う言い訳だな。
関係ないけど名古屋なんて典型的な車社会だぞ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 14:12 ID:/xRrsB8+
>>28
大都市以外は車社会。
生活行動を見ればわかる。
新富士駅って東芝だろ。
言い訳?
意味がよくわからないが静岡県なんて車社会としか言いようがない田舎の集まりだろ。
名古屋市なんかは鉄道が静岡県に比べれば遥かに便利。
三島、沼津、富士なんて単なる地方の田舎。
何か大きな勘違いをしている。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 15:50 ID:G0W7Tx/I
新富士駅=大昭和駅
東芝は近いだけ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 16:26 ID:gWroiFg2
大昭和、今は没落しちゃったけど新富士駅が出来た頃は栄華を極めてて、
ゴッホの絵を数百億円で買って世界的な話題になったりもしてた。
そりゃ自社の正面に新幹線まで止めれるわ。まあ県知事も斉藤滋与史だったし。
新幹線駅の周辺の土地も大昭和が持ってたのだが軒並み値上がり。
在来線と接続してないのが不便と言われるが、大昭和の引込み線をJRか地元
自治体が買い取って旅客線化すれば接続はできる。
買い取りに来るのを大昭和は待ってたんだろうな。

そもそも富士市がこれだけ大きな都市になったのも大昭和が地盤固めのために
富士市と吉原市を合併させたから。当時はまだ独立した市同士の合併なんて
あまり無かった頃。
当然ながら難航して、間を取り持つために鷹岡まで合併させられた。

斉藤一族の建設大好きっぷりは大昭和が没落した今でも続いてて、斉藤斗志二が
団長を務めた夏季国体の開会式は78億円かけて作った富士水泳場で行われたし
第二東名も建設推進派の先頭に立って頑張ってるね。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 16:33 ID:/xRrsB8+
東芝が関係してる。
新富士駅は。
出張で行った時に聞いた。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 16:35 ID:gWroiFg2
>>29
「名古屋は車社会」という言葉を出したのは>>27が「東京都心や横浜、
大阪、名古屋辺り」と書いたことへの返答。
日本で車抜きに鉄道だけで生活が成り立つのは東京都心とせいぜい
大阪の一部くらい。
名古屋はそりゃ静岡に比べれば地下鉄も私鉄網もあって便利そうに
見えるものの、トヨタが強く力を持つ地域だけあって道路整備が優先
されてて、完全に車社会。
横幅100mとか片側8車線とかある名古屋に比べて、貧弱な道路ばかりの
静岡県の片田舎で「車社会だから・・・」と言うのもどこか気恥ずかしい。

そう、トヨタと言えばトヨタの会長の娘は斎藤滋与史の嫁。
今は日本製紙と合併してしまった大昭和の現在のトップは豊田家の人。
斎藤家は政治の鳩山家とも親戚関係だし、鳩山家はブリジストンの
石橋家も親戚。
大昭和さえ隆盛のままだったら富士市も将来は安泰だったのになあ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 17:11 ID:ldRxUGyt
35相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/08 19:03 ID:NIX/lpQS
富士マリンプール
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 19:55 ID:/xRrsB8+
>>33
車社会の意味知らないのね。
名古屋と静岡県を比べて、、、
道路の幅、高速などが整備されているから車社会?
もう一度理解してから書き込んでね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 20:27 ID:bA+KC8Wk
お湯はパーパス。
Oh your pourpos!
38高木産業:04/01/08 21:41 ID:cATbXMBV
富士だめだこりゃ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 21:53 ID:UsKQbhtM
臭い!!
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 22:48 ID:vFk+/ouq
あのねぇ、今の世の中静岡県の三大都市は静岡、浜松、沼津って決まってんの!わかる?
市街地もヨユウで沼津のほうが上だしね。人口とかで決めるんじゃないの!
沼津駅に新幹線がないのも田舎だからという理由じゃない、よく考えろ!
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 23:15 ID:gWroiFg2
>>40
「今の世の中」ではない。廃藩置県で現在の静岡県ができた遥か昔からのこと。
富士市民が沼津より上という理由に挙げるのが人口だが、これは工場労働者で
数字を稼いでるし、新幹線なぞ安城でも羽島でも米原でも停まる電車だし。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 23:32 ID:MtycvnET
http://www.purpose.co.jp/index1.shtml
高木産業ってパソコンの通販やめちゃったの?
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 23:36 ID:oglDkgI9
>>40-41
ねたスレにいちいち突っかかるなよ。余裕がないのかね。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 07:59 ID:SM2E4hdH
沼津の市街地?
アホか、あんな魅力のない所が。
静岡県は2大都市、静岡市、浜松市。
沼津は工業衰退、人口衰退、商業衰退、下水道町村レベル
沼津は駿東の中心都市である。
今では、三島の方が中心かな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 10:28 ID:/TWPhN4y
具体的に言うと三島のどのへん?
ヨーカドー?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 21:33 ID:SM2E4hdH
東芝のおかげで新幹線駅も出来たし
恵まれているな富士市というところは。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:19 ID:eCc7ZP/s
確かに沼津単独では、今ではショボイ気はする。
しかし、もともと沼津圏は沼津・清水・長泉・裾野だろ。
沼津の商業、工業が圏内周辺にシフトしただけのこと。
沼津>富士に変わりない。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:31 ID:SM2E4hdH
>>47
それはありえないでしょ。
各種数値を見ても明らか。
富士は富士宮、富士川町、芝川町、山梨県なんかも
通勤、商圏になってるそうですよ。

具体的な数値で教えて。
知らない数値があるかもしれないから
ネットで調べただけで勘違いかもしれないから。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:34 ID:eCc7ZP/s
沼津三島スレの住人ですが、
沼津三島周辺ではJRの東海管轄、NTTの西日本管轄に不満を持つ人が多いです。
富士の人はどう思ってます?
道州制が導入されたら、東海州or関東州どっちがいいですか?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:44 ID:eCc7ZP/s
>>47
沼津の通勤、商圏なら御殿場、三島、田方も入りますよ。
生活・歴史的一体感から4市町が沼津圏と言っただけ。
5150:04/01/09 23:47 ID:eCc7ZP/s
すまん。
>>47でなくて、>>48だった。
逝ってくる。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:48 ID:SM2E4hdH
>>50
数値で教えて 沼津>富士という根拠。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:50 ID:1WJcYIlq
静岡県東部1の高層ビルが三島にできます。
そこが東部および伊豆の中心。

昔のNextageヤオハンの跡地にね。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:55 ID:SM2E4hdH
>>53
なるほど
三島のその場所が駿東の中心なんですか。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 23:58 ID:/TWPhN4y
つか、地域スレができるたびに富士vs沼津vs三島の足の引っ張り合いすんの
もうやめとこうよ。罵倒に使うネタも聞き飽きたものばかりだし。
全国どこへ行っても一極集中で落ち着くのが当たり前なのに、静岡県東部は
拠点都市がいくつも並立してる珍しい地域。
そのへんをメリットとして有意義に活用するためにもお互いの長所を生かしあおう。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:18 ID:UYzchQce
>>55
スレ立てした>>1の意向に従うべきでは?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:47 ID:08PH51x+
世界の2大ツインシティと言えば、
沼津=三島 vs ミネアポリス=セントポールでしょ。

臭い富士人は来るなよ。
というか富士は、もう一回吉原市と富士市に分割しろ。

58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 00:57 ID:UYzchQce
富士は富士川町と合併して、
富士川市になればいいね。

富士が富士を名乗るとは、霊峰富士に申し訳ない。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 01:11 ID:NRlYf8BU
最近知ったんだけど旧富士市ってすごい小さかったんだな
富士山麓とかのほうは全部吉原市だったのか
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 04:32 ID:4TgOqWF6
吉原の方が街の規模も伝統もあったけど、全国区で「吉原」と言ったら
東京の遊郭街を思い出されちゃうからね。
だから全国的に通りのいい名である「富士」の名が欲しくて合併。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 16:20 ID:EY88twuM
富士市の煙突と煙と臭いうざい。
とっとと全部消えて無くなって欲しい。霊峰富士がかわいそう。

富士市は24万都市相応の規模の商業都市として発展していればかなり魅力的な街になっていた筈。
あと新幹線駅も富士駅に停車。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 17:02 ID:EUrCAYVb
富士と沼津くっつけYO
そうしたら西部の中心は浜松。中部は静岡。
東部は沼津+富士の中心都市が完成するだろ。
おまけに富士市と沼津市がくっつけば沼津市にも新幹線駅が誕生する。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 17:05 ID:L/z4TjzQ
やなこった
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 18:56 ID:N6cnu1ci
沼津は1駅隣の三島に新幹線が止まるので新幹線に関しては現状で満足してます。
ただひかり号が1日12本しかとまらないのが少し不満です。
せめて20本は止まって欲しいと思っています。

あと三島からなら安い特急料金で東京行けるし、朝は始発が多い。
新富士からだと静岡から乗るのと同額の特急料金を払わねばならないし
車で行くか誰かに送ってもらわなければならない(近所の人は別)。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 21:59 ID:k2sMXwLw
静岡第3の都市は
焼津、藤枝、岡部の30万都市、志太市だ。
66藤枝市民:04/01/10 22:13 ID:dU962Gup
>>65
合併はいいけど市名が志太市は勘弁を。。。。
カコワルイ・・・

新市名は藤枝市でも焼津市でもいいけど
駿府市でもいいなぁ。すこし西だけど・・・・

大井川町離脱は残念だった・・・・
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 23:33 ID:4TgOqWF6
>>62
沼津は三島とならくっつく可能性あるかもしれないけど、富士市とは
ちょっと無理じゃないかなあ。
旧東海道の宿場で言えば沼津と富士の間に、原と吉原と2つも街を
挟んでる。隣同士の市に見えてけっこう離れた街だ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 00:05 ID:s/QX3yeM
>>65
25万都市じゃない?

>>66
大井川が離脱してから揉めてるみたいだけど合併できるの?
まぁがんばってくれ。

>>67
同意。
沼津と三島は長泉清水を挟んで市街地が連続してるけど
沼津と富士は市街地が途切れてるしかなり離れてる。
それに2市(沼津、富士)のみの合併はまずありえない。
沼津+三島+裾野+長泉+清水+函南の方が現実的。
人口はおよそ47万、面積450km2くらい。
それなりの規模でしょ。
(ちなみに富士+富士宮の面積は約530km2、人口約36万)
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 01:35 ID:xYDlPQaG
10年後静岡県

静岡98万(駿府区、駿河区、清水区、藤枝区、焼津区、庵原区)
浜松85万
沼津47万
富士36万
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 09:43 ID:QRs5Zzi8
>>69
伊豆市が抜けてる。

静岡県は五市だけになるのか?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 16:18 ID:F5LbS1fd
東部は大合併で富士市、沼津市、伊豆市、熱海市、大仁町の4市1町だけになる
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 18:32 ID:3Nt9ndUX
沼津が情けないほどの拠点性が持てず、県が東部の中心として
各種機関を置き続けたため、不便な東部となってしまった。
大体、富士より沼津の方が人口が多かったのに今では3万人以上も沼津は少ない。
下水道普及率など沼津は50%にも満たない、全国で稀に見る、遅れた市。
全国では、一体となっている市町村が合併し続けているのに
沼津は、近隣市町村と繋がりがあるというばかりで現実には合併協議会ですら戸田村だけ。

客観的に見て東部は
富士>沼津

県の東部の中心と言う各種、優遇処置を受けながら、税収、人口、下水道普及率、産業など
どれを見ても富士の方に軍配が上がる。
全く無駄な投資を県が沼津に行い続けた結果がこの有様。

73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 18:50 ID:+646w4de
>>72
つまり、
沼津=静岡
富士=浜松
ってことか?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 19:14 ID:3Nt9ndUX
>>73
感覚的にはそうです。
静岡県では浜松市が最強ですが県庁所在地が静岡市の為、各種県機関が静岡市に集中して浜松市は不利益。
静岡県東部では、これが富士市(浜松市)、沼津市(静岡市)のようになります。

これが静岡県の歪な税金投入の非効率となっています。
原因は静岡市や沼津市の近隣との合併が数十年遅いためです。
静岡市は清水市と合併しましたが、20年以上遅い話です。
沼津市は、今でも近隣との合併が出来ないままです。
この悪影響は、全国的な知名度が上がらず、人口規模も小さいため、権限財源の移譲が遅れ
中心都市としての基盤整備が遅れるということです。

本来ならば20年以上も前に合併して沼津市は人口40万人規模の中核市となっておれば
全国的にも知名度が上がって投資が多く行われていたであろう。
今頃、沼津市は今とは比べ物にならないような大きな都市機能を持てていたでしょう。大失態でしょう。
今でも気が付いていないようですけど。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 22:51 ID:FseWJCyR
>>72
>各種機関を置き続けたため、不便な東部となってしまった
何が不便なの?

>どれを見ても富士の方に軍配が上がる
富士が沼津に勝ってる項目あげただけじゃんw

>全く無駄な投資を県が沼津に行い続けた
静岡市に集中投資ってのは知ってるが、そんな話は聞いたことがない。
一体県は沼津にどんな投資をしたんだ?
例をいくつか上げてくれよ。

>>74
中部と東部の合併状況を比較するのは無意味。
周辺自治体の財政状況が全く違う。
相変わらず痛い香具師だな。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 23:21 ID:F5LbS1fd
富士市民って富士を誉めるのにいちいち沼津を貶めないと語れないのな。
「沼津」って言葉を使わずに富士市を誉めてみろって。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 23:58 ID:NMGY9NFf
>>66
ピザでも食ってろデブw
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 23:58 ID:K8AkERC+
>>74
富士=浜松    
 もし昔から東部の中心が富士市で、浜松市が県庁所在地だったら、今以上に東部も県も割れていたと思う。
 沼津が東部の中心になったことは極自然なこと。
 人口と財政は、富士の場合、主に工業。落ちるときはものすごく落ちるだろうね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:48 ID:C32T/J9b
工業が静岡や沼津に集中しないで浜松や富士に発達したのは
工業が都市の外延部に発達するという法則から至極当然。
それを沼津や静岡がへぼいからという富士や浜松はむしろ傲慢。
第一、沼津や静岡は全国的にみれば十分工業都市。
工業が発達=都市の成熟度が高いというのは間違っている。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:55 ID:eiJLmFEG
浜松 = 富士????
浜松で起業されたホンダやヤマハ、カワイは
自らの技術、自らの精神で発展していった。

富士は大昭和見れば明らかだけど、政治力のみの発展。
ある意味、富士=静岡だろ?
その大昭和もお得意の政治力でなんとか日本製紙に合同され、
生き長らえていると言うのが現状。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:00 ID:0XZ7lysE
>>71
大仁ワラタ。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 02:02 ID:it8CNJOA
浜松は公害を出してないよ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 19:38 ID:btnBKkK5
>>82
それは、正直あり得ない。
浜松が昔から工業都市として発展してきた歴史から考えると、
残念な事だが当時の工業事情から公害は避けて通れぬものであったはず。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 20:45 ID:Ccl63X8Z
>>80
日本一の製紙業の富士市。これ常識。地場産業。現在も十分機能している。
馬鹿の一つ覚えで大昭和などと言っている人は現状を何も知らないのであろう。
独立製紙メーカーが多いのは常識。

静岡県は、静岡市と沼津市の合併の遅れによって、成長が遅れた。
本来ならば静岡市も沼津市も合併を20年以上前に済ませ
県庁所在地、東部の中心として、発展していたであろう。

完全な大失態である。
遅くなったが静岡市は合併して政令指定都市となる予定。

ここに書き込んでいる沼津馬鹿は
人口規模、経済規模で、県からの権限、国からの財源など
全く理解していないのだろうな。

いくら沼津が騒いでも人口20万人程度では権限も財源も限定され
沼津市が開発できる事は大幅に限定される。
これが実態である。

沼津、三島が当の昔に合併して中核市になっていれば
今頃更なる広域合併を目指して政令指定都市が考えられていたであろう。
法律上できることと出来ない事があり、これは特に人口規模や経済力が重要。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 20:49 ID:Ccl63X8Z
>>78
あなたは文章が読めないのですか?
いいですか、静岡市と沼津市が合併を済ませて、県の中心、東部の中心にならなかったのが悪いと言うこと。
誰も浜松市が県の中心、富士が東部の中心になればいいなどとは言っていない。
合併すらできていないで発展しない静岡市、沼津市が県庁所在地や東部の各種機関の中心となっていたのが大問題。
静岡市は、遅くなったが合併した。

これが現実の話。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:19 ID:Ww09qxF0
お前のレスは、いつもツマラン
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:26 ID:v7A8GM9Q
>>84
>日本一の製紙業の富士市。これ常識。地場産業。現在も十分機能している。
でも製造品出荷額は年々減少。
かつては県内2位の出荷額だったのが、磐田、湖西にぬかれ4位。
2次産業の比率を考えたらヤバいんでないの?
浜松みたいな本社機能を持つ企業もないし。

>静岡県は、静岡市と沼津市の合併の遅れによって、成長が遅れた。
どういう風に遅れたの?
データ出すなりしてもっと詳しく説明してくれ。

>いくら沼津が騒いでも人口20万人程度では権限も財源も限定され
沼津が何を騒いでいるんだ?
もっと詳しく書いてくれ。

>今頃更なる広域合併を目指して政令指定都市が考えられていたであろう
10年後を目処にって話があるけど?
(できるかできないかは知らないけど)

>>85
>静岡市と沼津市が合併を済ませて、県の中心、東部の中心にならなかったのが悪いと言うこと
合併すると県や東部の中心になるの???
意味がわかんない・・・

>>86
富士電波が書き込むとスレストになるねw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:33 ID:zET3n40P
>>85
ナニヲ ソンナニ ムキニ ナッテルノ
フジガ チュウシンダト マトマラナイ トイウ トコロカ
ゲンジツデス
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:35 ID:Ccl63X8Z
>>87
君のような現状認識ができていない人はいちいち書き込まなくていいよ。
無駄だから。
90遠州人:04/01/12 22:53 ID:3PsbBJ+3
>>89
静岡県が突出した所も無く平均的な土地になったのは
伸びている地域に相応の投資をしてこなかったのが原因だと思うが
静清や沼津の合併遅延が原因ではないよ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:58 ID:v7A8GM9Q
>>89
説明できないし、出せるデータがないってことね。
要はすべて君の妄想&妄言ってことねw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:03 ID:Ccl63X8Z
>>90
合併遅延は大きな原因だよ。
人口規模が大きくなっていれば、権限財源の力が全然違う。
市として出来る事が増える。これは法律などで決まっているから人口規模を合併で増やすしかない。
沼津や近隣の長泉町、裾野市など財政が豊かな所が合併すれば財政力も維持できる。

不交付団体 西部 湖西市
        中部  大井川町、吉田町、浜岡町、蒲原町
        東部  沼津市、御殿場市、裾野市、熱海市、富士市、長泉町、小山町

伸びている地域とは具体的にどこの市町村ですか?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:04 ID:Ccl63X8Z
>>91
君は妄想以下ですね。
大嘘書き込みご苦労さん。
94遠州人:04/01/12 23:04 ID:3PsbBJ+3
>>92
何で浜松市へ投資しようという考えが県には無いのか?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:05 ID:Ccl63X8Z
>>87
自治体の権限財源ぐらい理解してから書き込もうね。坊や。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:07 ID:Ccl63X8Z
>>94
浜松市に何を投資するわけ?
97遠州人:04/01/12 23:08 ID:3PsbBJ+3
>>96
じゃあ、静清合併でどう発展するはずだったんだ?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:18 ID:Ccl63X8Z
>>97
いいですか。
県庁所在地が静岡市だから、昔のうちに合併していれば
政令指定都市に早くなれる可能性が高かった。
権限、財源が格段に違い、確実に今以上に発展できた。
浜松市は合併後政令指定都市になれば権限財源が大幅に増える。
静岡県を余り意識しないようになる。

ようは権限財源の問題なんですよ。
何を言おうが日本の法律上、政令指定都市は権限、財源が大幅に増える。
中核市や特例市と政令指定都市では天と地との差がある。これが事実。
権限財源がなければいくら市長や職員が良い案を持っていても何も実行できない。

県庁所在地を静岡市から浜松市に移転するか、静岡市を大きくして政令指定都市として発展させるか
静岡市と浜松市を政令指定都市にするか、更に東部地区を広域政令指定都市とするか。
色々あるだろうが、現状では政令指定都市を目指すのが得策。

99遠州人:04/01/12 23:23 ID:3PsbBJ+3
>>98
それは政令指定都市指定要件が人口70万人に緩和された事が原因だろ
それ以前の昭和、平成初期のことを言ってるんだが
昭和40、50年代に静清合併が成ったとして、どう発展していったのか?とこちらは聞いているんだが

アクトシティは浜松市が主体となって浜松市に建設されたが
グランシップは県が主体となって静岡市に建設されている
この事はどうお考え?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:30 ID:Ccl63X8Z
>>99
いいですか、昭和の時代に静岡市と清水市が合併していれば、全国でも大きい市の方になり
各種関係機関から官民問わず、好影響が出てくる。
行政の効率化、一本化で広域的に事業が出来る。

県庁所在地の静岡市、そうでない浜松市。当たり前のこと。アクトシティだろうがグランシップだろうが
何度も書くが政令指定都市になるか県庁所在地になるか。これしか選択は無い。
政令指定都市は50万人以上ですよ。実際は100万人以上が続いていましたけど。

101遠州人:04/01/12 23:37 ID:3PsbBJ+3
>>100
いいか、そもそも静清合併が成り立ったのは、政令市指定要件が70万人に緩和されたためだ
だから20年前に合併が成り立っていればなんて論調はまるで成り立たない
だったら20年以上も前に単独で50万人に到達した浜松市が政令市になれるよう
霞ヶ関でのロビー活動や区画整理などのインフラ整備に投資してもおかしくなかったんでないのか?
けど実際はどうだい?浜松市にはまるで投資をされず何時までも静岡市偏重主義で県の税金投入は続いた
グランシップなんてその象徴だろうが
あと中核市、特例市制度はここ10年以内に成立した制度だぞ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:48 ID:Ccl63X8Z
>>101
いいか、県庁所在地が静岡市、これが事実。
それと浜松市だけ騒いでいるが、浜名湖花博なんかは投資されているだろ。合併するんだから周辺と。
浜松市を強調しているが東部なんかは更に悲惨だろ。

いいか県庁所在地を優遇するのは当たり前。
その他市町村は政令指定都市にならない限り無理。
もっとも2004年度から県の権限を市町へ大幅に移していくのが決定されているけど。



103遠州人:04/01/12 23:51 ID:3PsbBJ+3
> いいか県庁所在地を優遇するのは当たり前。

ついに本音が出たな、クズ岡人
傲慢最たる者だな
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:55 ID:Ccl63X8Z
>>103
本音?
当たり前だろ県庁所在地なんだから。
しかしお前はトロイな、県庁所在地でなければ政令指定都市を目指す為に
他地域と合併を進めるしかないんだよ。
湖西市にすら断られているんだから話以前のレベルだが。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 23:57 ID:Ccl63X8Z
おっと無駄な時間を過ごした。
馬鹿な遠州人は、静岡市と浜松市のスレでも言って、騒いでいろ。
ここは富士市のスレだから、来なくていいよ。

106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:04 ID:b3gyuS4L
政令市だかなんだか知らないけど、
結局、のぞみはスルー、
できる区も3っつのみ。人口が100万にも満たない。
こんなインチキ政令市になるくらいなら、
普通の地域の拠点市になる方がいいやね。

しかし西部が稼いだ税金と、
東部が持っている世界的観光資源のおかげで成り立ってる政令市なのに
なんなんだろうね、この傲慢な態度は。
107遠州人:04/01/13 00:05 ID:Yyy6GWjP
地域外の人間なら、内部の争いの首を突っ込むんじゃねぇよ
余所さんの争いを利用してテメェの所をアピールするなんて、厚かましいったら有りゃしない
流石は厚顔無恥なクズ岡人だこと
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:07 ID:gq2aESaX
>>106
おいおい西部が稼いだ税金?
東部も稼いでいるけどね税金。
西部の人って何か大きな勘違いをしている人が多い。
西部だけが稼いでいるとでも思ってるわけ?
東部でも観光以外に工業で相当稼いでいるよ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:09 ID:gq2aESaX
>>107
だから来るなよ、クズが。
ここは富士市のスレだ。
浜松市のスレがあるからそこで騒いでいろ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:10 ID:b3gyuS4L
分県だ!分県!
いいかげん、こんなバカな県庁所在地と一緒なのが本当に苦痛になってきた。
神奈川西部と山梨とで仲良くやるんで、
政令市だの拠点だのなんて正直どーでもいいや。
富士、箱根、伊豆という日本を代表する観光地があるんでね。

ちなみに外国の人に「ドッカラキタノ?」って聞かれたときは、
「Shizuoka」なんて答えると、「what?where?」とか聞かれるけど、
「Fuji」と答えれば一発なんで。

あーやだやだ。
111遠州人:04/01/13 00:11 ID:ZGJ/mu63
>>108
西部だけでなく東部もきちんと稼いでいる事は西部の人間も重々承知している
その金をクズ岡市が浪費しているってことが、お互いの共通認識だと受け止めているが
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:13 ID:b3gyuS4L
>>108
中部のお前より東部のオレの方が良く知ってるよその辺は。
所詮は地方企業の秀英ではなく、
全国の受験生なら
知らない人がいないZ会の本社は東部だったりするしね。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:15 ID:gq2aESaX
>>111
それは、静岡県西部、東部の共通認識である。
逆に言えば、西部と東部が中部から離れたら
中部の行く末は、、、、、
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:16 ID:gq2aESaX
>>112
ちなみに東部ですが何か?
115遠州人:04/01/13 00:17 ID:ZGJ/mu63
必死だな、クズ岡人
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:18 ID:b3gyuS4L
>>114
東部のどこの人?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:22 ID:86gdhlr8
>>115
こいつはクズ岡人じゃないよ。
沼津スレで暴れてた富士の交付税基地だよ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:22 ID:8QTumjHt
>>111
赤字グラソツップに県の税金使ってる
静岡市って最悪だな。
マジでイラネー
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:26 ID:b3gyuS4L
>>118
今度はそれに空港もプラスされるんだけどね。
120遠州人:04/01/13 00:31 ID:ZGJ/mu63
>>117
そうなんだ
今沼津スレ見てきたけど、どんなヤツか判らなかったよ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:46 ID:9i3UMBR/
「富士市を語るスレ」なのに沼津と浜松と静岡の話題ばかり。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:04 ID:f4GKXlcP
>>118
石川は東部にも会議場作るべきだ、とのたもうておりました。
123遠州人:04/01/13 01:18 ID:ZGJ/mu63
>>122
グランシップ建設を正当化する為だな、それは
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 01:39 ID:9i3UMBR/
石川を早く県知事から引き降ろしたいな。
ああ斎藤が県知事の頃はよかったなあ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 08:40 ID:8KOHej9c
富士の交付税基地を晒すスレ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 09:16 ID:gq2aESaX
富士市東部最強都市。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 10:42 ID:B2N+f+z1
いまの富士市は
富士と吉原(と鷹岡町)の二市(一町)から成り立ってる
いわば静清合併の手本
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 10:46 ID:B2N+f+z1
>>110
分県支持します
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 10:50 ID:gq2aESaX
38年以上も前に合併したからね。
先見の明があったんだろう当時の首長や住民は。
生活圏が一体の場合は合併を1日も早くするのが住民の為。
富士市の合併は成功した。

そういえば富士川町(中部地区)から合併の申し入れがあったね。
芝川町の住民アンケートが今月末に集計が終わるようだから
その後の富士宮市との兼ね合いを待ってからの話になるのだろう。
富士市+富士川町、富士宮市+芝川町の1市1町か
2市2町の合併になるんだろうね。
富士川町や芝川町規模だと単独では厳しいだろうね。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 10:56 ID:B2N+f+z1
生活圏が一緒か・・・
南部町もほとんど富士圏だな
131旧清水市民:04/01/13 11:21 ID:2+LcKtaN
グランシップや県立図書館があったって
発展しねーよ(ボソ
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 11:27 ID:gq2aESaX
>>131
静岡市スレでどうぞ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 23:57 ID:3k5A856N
空港はいらない静岡県民の会
 http://kuukouno.hp.infoseek.co.jp/
静岡空港・住民投票の会
 http://www2.tokai.or.jp/j-touhyou/
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 17:27 ID:QyfVOp7f
そういえば毘沙門天祭のダルマ市はいつなの?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 17:53 ID:3qO6DyMO
今年は一月の二十八日から三十日。
ちなみに、毘沙門天のだるま市は日本三大だるま市の一つ。
そのなかでも、最も規模が大きく人出は三日間あわせておよそ50万らしい。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 18:09 ID:J6WrO4nV
富士市は中部になれ
静岡市まですぐだろ
遊びに行くのも静岡市だろ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 20:50 ID:/t47p63l
清水市の静岡市への吸収合併で富士市と静岡市は一段と近く身近になった。
道の駅富士から車でわずか15分で静岡市だ。沼津市街までは40分かかる。
いっそのこと庵原3町と一緒に静岡市と合併しよう。

静岡県静岡市富士区今泉。。。。。。。

138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:15 ID:QyfVOp7f
>>137
由比町、蒲原町が静岡市と合併したら
道の駅富士から静岡市まで1分前後になるね。

現在は昔と違って市内で買い物が済む割合が大幅に増えた。
富士市内ですまない場合は静岡市に行っている人は非常に多い。
国一バイパスの完成やJR在来線の本数増なんかが影響していると思う。
最近出来たエキパの影響で車利用で静岡市へと行きやすくなった。
駐車場待ちは苦痛だからね。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 21:45 ID:foPrqO7T
>>136
それだけは勘弁してくれ。
静岡県中部だったら山梨県のほうがましだ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 22:14 ID:wHkghZvi
東京キー局は、
伊豆、沼津、御殿場の話題をよく取り上げる。
ここまでが首都圏の範囲だろ。
富士は首都圏では見向きもされてない。
素直に中部の軍門に下りなさい。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 22:21 ID:QyfVOp7f
>>140
意味不明
ビジネスで首都圏の方が良く富士市に来ますよ。
子供にはわからないだろうけど。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 22:22 ID:LkSTOlkx
>>137
吸収合併じゃねーよデブ
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:01 ID:foPrqO7T
>>140
工業地域なんか誰も見ない罠。
臭いし。
首都圏での露出度なら富士宮市の方がまだ上。
でも、一応富士山麓の自治体、表富士は静岡県東部が押さえてなきゃ駄目だろ。
景観と悪臭は何とかしないとまずいけどな。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:24 ID:gErzDJg8
>>140
富士は美味い食い物はないし、見る所もないからね。

>>141
首都圏の本社社員が工場に出張してくるだけだろw

>>143
富士宮は朝霧、白糸の滝などの観光資源があるからね。
最近は焼きそばも有名になったし。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:57 ID:0YBPZe6p
>>141
>ビジネスで首都圏の方が良く富士市に来ますよ。

意味不明どころか、日本語としても不適切。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:02 ID:sqmrS7IW
表富士の景観は、
伊豆から見る富士が一番美しい。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:24 ID:4BqJUEmP
富士宮やきそばって本当に有名になったのかなあ。
騒げど祭れど浸透せず、って印象があるのだが。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 01:41 ID:NlXCUZ7q
富士の出初め式行ってきたんだがハシゴ車すごいね。
最新最強。日本にまだ2〜3台しかないやつだってよ。

成人式もゲストがドランクドラゴンだったらしいし。
羨ましいぜよ

何気に富士って金持ち?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 09:33 ID:RgiV334g
>>148
そのハシゴ車、日本一だそうです。

なんか富士を意図的に嘘で非難している人が多いね。
日本一の製紙関連企業がある富士市は、ビジネスで人が来ますよ。
特殊紙のメーカーが沢山富士市にはありますから。
子供にはわからないから、嘘を書き込んでいるのでしょうね。
150148:04/01/15 15:58 ID:6in+Sw9r
>>149
日本一っすか!ありゃ確かにすごかった。
車体は真っ直ぐなのに斜めに走ったり、着地したりw
面白い動きしてたよ。億はするね…あれは。

数年東京に住んでいた時に、コンビニで買ったおつまみに
富士市大渕なんて書いてあったり…。喫茶店のおしぼりを
ふと見てみたら"イデシギョー"とか。
たまたま見つけては妙に懐かしくて嬉しかったなぁ…
151西部人からみて:04/01/15 16:17 ID:ZlTj5aH0
御殿場って首都圏だよな。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 17:13 ID:Xc0a8yGs
>>151
世間一般には富士までが首都圏と認識されている。
153相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/15 19:56 ID:Slmf9h4V
>>152
首都圏と言うには、富士はもう遠い場所だな。最大限、沼津でどうかな…。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 21:04 ID:eZCOjn1X
>>152
富士市民でもそれはどうかと思うが。
富士市民は実際首都圏という意識はないな。

>>153
沼津は関東 ですか?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 21:29 ID:RgiV334g
富士市民なら新幹線通勤で新横浜、東京へ行っている人もいるから、学生もいるけど。
静岡市でもいるけど。

まあ首都圏は神奈川県までですよ、箱根の山と言うでしょ。
首都圏と言う言葉の意味も大した意味は無いけど。

普通に考えれば通勤圏内なんでしょうね。

市内の工業高校の就職内定率100%なんだって昨年末時点で。半分は大学へ行くらしいけど。
トヨタ、富士写真フイルム、JR東海、東レ、日本軽金属、ジャトコ、東芝機械など
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 21:45 ID:pYCTbUZ+
>>151-152
俺は沼津市民だけど、正直沼津でも微妙だとは思うよ。
静岡県内ではせいぜ熱海・御殿場あたりまでかな。
ぶっちゃけ小田原あたりでも、もう首都圏と言っていいかどうか
微妙だとは思うのだが。
せいぜい相模川か酒匂川までだなあ。
157相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/15 22:19 ID:Slmf9h4V
>>154>>156
「首都圏」とは広域的な言葉だと思う。静岡県には差し掛かってはいないけど、沼津は首都圏の飛び地、もしくは延長線上のような場所だと思う。富士市まで行くと、やや独立した場所かなとも思う。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 22:31 ID:RgiV334g
>>157
あなたは単に個人的に決め付けているだけ。
何その飛び地って?
159相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/15 22:42 ID:Slmf9h4V
>>158
丹那や箱根峠が大きな壁になっている、という意味で書いたつもりです。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 22:48 ID:Wg0721sP
法律的には山梨まで首都圏だから山梨のおまけの富士宮は首都圏でいいと思われ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:10 ID:EYyjwAkj
関東と首都圏を混同してるヤシが多いな。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:54 ID:8fJaureh
県内の本当の実力

富士>>静岡>>>>浜松>沼津>>御殿場>カス>>三島>中川根

163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:04 ID:FJbjviJW
>>162
ツッコミどころが満載だなw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:24 ID:ATGHq7Xg
>>163
ネタにいちいちつっこんでもしょうがない。

今後、富士地区で合併問題が盛んになるだろうと予測されてるけど、どうですかね?
やっぱり、二市二町になるのかね?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 00:45 ID:FMcjHD6U
>>155
富士といえばトヨタより日産でしょ。
吉原工場ってトラック作ってるんだったかな?

>>157
その辺の感覚何となくわかるね。
沼津はドライブとかで気軽に行く感じだけど、
富士まではさすがに行かないっていうような。
狩野川河口あたりなんかは結構東京・横浜方面から
日帰りドライブがてらで釣りに来てる人もいるし。
富士とかはそういうのってあまりない。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 03:17 ID:/caSYFFN
日産富士工場は本社から切り離されてジヤトコと合併しました。
同じく三菱自動車の京都工場などもジヤトコと合併し、ジヤトコは
AT製造において世界最大のメーカーとなってます。

ジヤトコで作ったATで車を作ってる会社
日産、三菱、マツダ、富士重工、三菱ふそう、いすゞ、日産ディーゼル、
スズキ、BMW、フォルクス・ワーゲン、ランドローバー、MGローバー、
現代、起亜、大宇、三星、ジャガー、ロンドンタクシー、フォード、ルノー、
中華汽車、プロトン、金杯客車、奇瑞汽車、東南汽車、
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 10:14 ID:nwoIsqXO
ジャトコはメキシコに進出だね今年。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 11:32 ID:B+9PXRfe
東部、病院。中部、グランシップ。西部、花博。中西部、エコパ。
公共工事としては、東部が一番いいんじゃない?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 11:39 ID:061PkMe5
勉強になるなこのスレ。
トヨタはおそらく裾野工場のことでしょう。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 12:56 ID:M42ZzNQ1
>>168ここ数年だけ見るとそうかもね。ただ、過去の蓄積が全然違うし。
静岡市にははるか昔から病院、水泳場があったわけで。

東部
病院、水泳場

中部
グランシップ

西部
花博

中西部
エコパ、空港
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 13:16 ID:nwoIsqXO
東部
がん病院、水泳場 ,広域公園、こどもの国


中部
グランシップ 、こども病院、総合病院、医療センター、水泳場、総合運動場
舞台芸術公園、武道館、大学、美術館、図書館

西部
花博 、海浜公園、森林公園、エコパ

中西部
空港
172遠州人:04/01/16 16:46 ID:mpI3bniB
東部
がんセンター(長泉町)、
水泳場・こどもの国(富士市)
愛鷹広域公園(沼津市)


中部
グランシップ ・こども病院・総合病院・水泳場・総合運動場・舞台芸術公園・県立大学・美術館・図書館(静岡市)
武道館(藤枝市)
医療センター(?)

西部
花博 ・海浜公園・県西部医療センター(浜松市)
森林公園(浜北市)
エコパ(袋井市・掛川市)

中西部
空港(島田市・榛原町)
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 17:55 ID:/caSYFFN
>>169
なるほど「トヨタ東富士工場」を富士市だと思っちゃったのか。
あそこは工場内にテスト用のサーキット持ってたりしてすごく大きいんだよね。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 18:41 ID:M42ZzNQ1
>>173
裾野インターも裾野市街地から遠くてほとんど町外れで、トヨタ他工場用の趣。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 21:37 ID:nwoIsqXO
>>173
頭大丈夫?
就職先にトヨタがあると書き込んでいるのに
誰が富士市にトヨタがあるなんて書いた?

これだから馬鹿は困る。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 23:56 ID:wpNTVNUp
>>175
相変わらず口が悪いな
おまいも就職したらどうかね?


177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 00:17 ID:PQcHEFDM
>>175
恥をかいて弁明したいのはわかるけど、言葉が必死すぎるぞ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 00:22 ID:2R9zLjJZ
>>177
日本語が読めないようですね。 
何処が?
具体的にどうぞ。
基地害さん。

179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 20:36 ID:2R9zLjJZ
市内中央部南北の基幹道路の用地買収が完了したようだね。
第二東名富士インターチェンジ絡みの道路か。
市内北側東西の基幹道路が完成すれば
富士山こどもの国、富士サファリパーク、日本ランドへ行きやすくなる。
インターから運動公園までの区間は完成が近いようだ

180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 23:58 ID:7X8guEJf
トラック用の道路だな
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 21:04 ID:xk6bRsve
完成すると、車の流れが激変する。
資本集中投下が上手くいったようだ。
182長泉電波:04/01/18 21:43 ID:22b2AAD1
>>102 の発言

>いいか、県庁所在地が静岡市、これが事実。
>それと浜松市だけ騒いでいるが、浜名湖花博なんかは投資されているだろ。合併するんだから周辺と。
>浜松市を強調しているが東部なんかは更に悲惨だろ。

>いいか県庁所在地を優遇するのは当たり前。
>その他市町村は政令指定都市にならない限り無理。
>もっとも2004年度から県の権限を市町へ大幅に移していくのが決定されているけど。

市ね!糞ダコ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 21:48 ID:xk6bRsve
>>182
静岡、浜松の話題は他板にあるのでそちらでどうぞ。
184長泉電波:04/01/18 21:49 ID:22b2AAD1
いつ高の乳巣で
県内に本社を持つ企業の昨年の売り上げは
1位 スズキ
2位 ヤマハ
3位 ヤマハ発動機
4位 ジャトコ
ってなってた2,3は逆だったかも?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 21:53 ID:xk6bRsve
1位スズキ(浜松)
2位ヤマハ発動機(磐田)
3位ヤマハ(浜松)
4位ジャトコ(富士)
186長泉電波:04/01/18 21:56 ID:22b2AAD1
富士市に対する要望
@國1バイパス江川交差点から新富士川橋まで早期に3車線化しろ!
A新々富士川橋早期開通させよ!
B富士駅、新富士駅を鉄道でも何でも良いから便を良くしろ!
C最近なくなった自動車学校の跡地を岳南線に沿って道造れ!
D富士市立図書館の中身をもっと充実させろ、完全に沼津に負けてる!
187長泉電波:04/01/18 21:58 ID:22b2AAD1
@関連で、ヤマダ電機・・・・邪魔クサ・・・
駐車場もっと考えれ!
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 22:05 ID:xk6bRsve
>>186
@国の管轄なので市では無理。
A費用対効果で早期には無理。
B費用対効果で無理(年内に調査結果がでる)。
C近い将来可能。
D充実の度合いがどの程度か、わからないので返答不可。充実させていくのは賛成。
189長泉電波:04/01/18 22:19 ID:22b2AAD1
Aに関してなんだけど、富士高から西?にのびる道路で
竪堀交差点(みにすとっぷのところ)のあたりが狭いんだけど
そこら辺まで広くなる計画はないんですか?
それと費用はともかく効果って・・・?
有料にしたら利用者がすくなそうだってことまたは富士川町だけに
メリットがあるのでいやってこと?それともお宅岩松あたりの反対派の人?

190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 22:27 ID:xk6bRsve
>>189
費用対効果というのは市全体の道路に使う費用をどこに使うかということ。
市中央部の南北の道路を含む、第二東名接続新規道路の建設を優先しているので
その他の大規模道路建設の本格化はその後になるということ。
指摘の道路は、都市計画道路になっているので道路を広くする予定はあります。
まだまだ整備しなければならない道路が数多くあるので。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/18 22:48 ID:WhY+CRyt
珀ボルと谷部は
時間の問題か…
186の@は全線高架に変更されたようです。
それより国道139の江川交差点延伸の完成いつ?
道路に関しては沼津原地区の踏切個所が貧弱。
特に原・大塚・今沢・片浜・大諏訪を立体にせよ!
計画はないのか?

192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 02:21 ID:OWIBJvAL
>182>183 富士を語るのに、ある程度、静岡が出てきても仕方がないのでは。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 10:07 ID:66S71qv6
富士宮市と芝川町が、どうでるか?
芝川町は財政的に厳しいので、富士宮市と合併するか、2市2町で合併するか
どちらかしか選択の余地は無い、単独での生き残りは無い。
富士宮市も東部地域の他市と比べると財政力が弱い。
芝川町を抱えるとなると、厳しい状況になる。
2市2町合併(富士市、富士宮市、富士川町、芝川町)となると
当然の事ながら富士市の財政力が落ちる、人件費を含む大幅なコスト削減を実行しないと
住民サービスが低下するであろう。
ここ1ヶ月で大きな流れが出てくる。
今年はこの地域にとって重要な年となるであろう。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 22:10 ID:0haosXIb
HP見やすい。
195高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/01/21 22:27 ID:4tGNFULi
>>7
沼津は柿田の超自然に湧き上る、天然イオンを含んだ飲料水を飲んでいるけど
富士は汲み取り式で、地下から汲み上げている
バキューム方式で低価格で提供できるのは大したものだ。

さすが富士は凄い!
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 09:00 ID:7ZvNuUxA
>>195
各種水質検査の数値が素晴らしく良い状態です。
公表されていますしね。
富士市に限らず、この周辺はどこも水質は良いでしょう。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 19:37 ID:xwL1PxHq
>>195
天然イオンってなに?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/22 22:00 ID:S8lxLfDQ
釣り師だよw
199 ( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :04/01/23 11:57 ID:dvB5ZQSe
富士市民age
200 ( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :04/01/23 11:57 ID:dvB5ZQSe
200
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:50 ID:iNkTalso
>>197
ジャスコのこと。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 19:06 ID:oOOc4pQI
ひのやじゃアルカリイオン水なんてのもあるね。
203高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/01/23 22:39 ID:nD1GO33X
>>197
「低価格」のところを「低料金」で突っ込まれると思ったよ
予想外w
天然イオンは通販のコマーシャルで聞いたから使っただけ・・・
204高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/01/23 22:49 ID:nD1GO33X
富士は富士宮を対象にしていると思ったら、沼津とはビツクリ
富士宮の人穴神社の辺で、ゼッケンを付けた集団を見かけるけど
あいつ等は変な宗教団体じゃないだろうね?

おれは2回人穴神社へ入ろうとしたけど、ヘタレだから入れなかった。

205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 22:56 ID:99qsbGgX
あんた体が大きいだろw
206高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/01/23 23:01 ID:nD1GO33X
>>205
体が大きいとか、小さいの問題じゃない!
入りかたと出かたの方法を知らないんだよ。
失敗したら祟られるだろ!
こんな事で命を落とすと思うと、おっかないんだよ

人穴神社
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~jmrm/k-5-hitoana.htm
207 ( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :04/01/24 01:50 ID:4yCtMZyB
海岸で強アルカリの汚泥露出
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/01/24/k20040123000195.html
静岡県富士市の海岸で、製紙会社が45年以上前に埋め立てた汚泥が
海岸の浸食によって大量に露出しているのが見つかりました。強いアル
カリ性で触れるとかぶれるおそれもあり、会社側は国や県と協議し対策
を進めていく方針です。

キタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 09:38 ID:OHZgfXKl
さすがは富士市を代表する企業ですね。
209 ( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :04/01/24 11:48 ID:4yCtMZyB
【変態】海岸で露出【露出狂】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074870673/
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 13:03 ID:uyhzOeo6
富士市は癌だな。
臭いだけじゃなくて海洋汚染も撒き散らして。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 17:09 ID:Z73hTiVe
なんだ素人が多いな。
あんなものは大した事はない。
処分して終了。

この当時の事を騒いでいたら日本全国で騒がないといけないな。
素人には相変わらず笑える。

212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 17:35 ID:eu0QFTbm
処分できるなら早くしろよ。
できないから言われてるのに。
213 ( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :04/01/24 18:42 ID:4yCtMZyB
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040124172546.jpg
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040124172526.jpg
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040124172209.jpg

さっき現場に行ってきて撮影してきました。けっこうな量があるなという感じです。
撮影していたらちょうど富士署のPCが来てちと((;゚Д゚)ガクガクブルブル でしたが...
早いとこ撤去して欲しいものです。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/24 21:04 ID:Dk51LF0N
素人は高足亀だけだよ。と煽る
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 11:39 ID:9xu+ihl3
富士山がきれいだね。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 20:41 ID:UThVEoS9
富士の田子の裏高架橋の下り線の夕方の渋滞は酷いよな。
せっかく4車線になってもその先が信号だらけの4車線道路だから
こんな渋滞が毎日起きる。

旭化成〜道の駅富士までは片側3車線、もしくは高架橋にしないと。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 11:49 ID:pfn4AfMS
岩本山で梅が開花したよ。
富士山バックの景色は素晴らしいよね。
休日は駐車場が満車で困るけど。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 19:49 ID:O8i/NIcU
>>216
片側3車線は信号で詰まるため効果がないと思われ。
いっそ全線4車線高架に!完成できなければ、ヤマダ電機・マックも移転せよ!
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 20:25 ID:RzYB9SGa
今日から30日まで
毘沙門天大祭だるま市、日本3大だるま市の一つ
最寄り駅はJR吉原駅、岳南鉄道吉原駅
夜9時まで
駐車場が有りそこから無料シャトルバス
毘沙門からの富士山の夕暮れも絶景です。

220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 23:02 ID:B6aRonVF
残り2つのだるま市ってどこー
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 23:17 ID:M+qgJsQ/
>>220
群馬の高崎と、東京の深大寺。
そのなかでも、毘沙門天祭は最も規模が大きく、毎年数十万人訪れる。
だいたい、30〜50万(土日を含むかによっても変わってくるので)。

又、岳南鉄道が、この三日間臨時便をだし、通常毎三十分を毎二十分で運行。
最終列車も通常よりも30分以上遅くする。
222高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/01/28 23:24 ID:HvLONur3
>>213
オリ画乙です。
それどこかな?
煙突が見えるから、元吉原中の辺みたいだな

>>214
素人じゃなくて、ド素人だよ
君はプロ市民かな
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 00:03 ID:UB8tZp0H
>>221
ああ、高崎のだるまはかなり有名だね。
富士は高崎とタメ張っちゃうくらい有名だったのね。。。
縁起もんだし行って見ようかな。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 14:09 ID:ccTQbNWb
富士市と富士商工会議所が、平成15年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞。
225 ( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :04/01/29 17:28 ID:vfm3Mlsy
>>222
だいたいその辺かな? 赤灯台の所から東へ少し走っていくと工事現場があります。
行けば看板があるからわかると思う。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 14:24 ID:oETeLTpR
今日も富士山が綺麗だな。
海抜0メートルの海と3776メートルの富士山頂上が最短距離で見れるから。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 20:13 ID:oETeLTpR
ユニプレスがJASDAQから東証2部に、上場予定日2月24日。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 11:25 ID:ZKJ6+M0d
2月11日から4月7日まで
富士駅から岩本山公園まで路線バスが期間限定で運行されます。
梅、桜の季節。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 16:34 ID:ES37qKuo
太陽の丘緑の裾野 燃える希望の木の芽が花が
光り光り光り 一つの丸い輪になった
真白い富士の高嶺を目指し 高い文化の輝き満ちる
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 00:14 ID:IAHUfzvW
富士市のHPに富士川町との合併に関する頁が出来てるね。
とうとう、本腰を入れ始めるかな。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 11:26 ID:ULCRqkPm
本腰はどうだろうね?
富士川町が富士市にお願いしているだけで
富士宮市や芝川町などもあるから
ゆっくり進めるようだ、合併特例時期に固執しないと明言していたから。

232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 01:29 ID:Z2lIRKik
お願いですから富士川町と合併して、
静岡県中部地方、西日本へ逝って下さい。

by 東部住人一同
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 08:59 ID:VkF31iBw
そういえば、中部地区の御前崎町が西部地区の浜岡町と合併して
西部地区の御前崎市に4月からなるな。

中部地区の富士川町が東部地区の富士市と合併したら
東部地区の富士市になるんだな。

中部地区は両隣から見放されているんだね。
234  :04/02/04 11:58 ID:exo76ug9
>>232
やーだよ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 17:06 ID:bApC7i7O
>>232
ピザでも食ってろデブw
236富士市民:04/02/05 00:09 ID:aTVmbjTU
>>232
いやだ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 00:49 ID:dS4wx3yM
中部はあまりに弱っちぃから、
本来遠州である榛原郡を割譲してもらってるのに
それでもたいしたことないからなぁw

238237:04/02/05 00:49 ID:dS4wx3yM
だから御前崎が西部に組み込まれることも
別におかしいことじゃない。
239ぬまづ人:04/02/05 00:55 ID:1ujh96oy
静岡へ行った帰り2年ぶりに湯らぎの里に寄ってきた。
かなり設備が増強されていたのでビックリ。

明日も静岡に用があるので山の湯につかってこよう・・・。
240長泉電波:04/02/05 22:37 ID:WAnacLSb
國1バイパス何とかしろ!あの夕方の渋滞・・・・・
朝の上りは良いんだが、、、
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 22:38 ID:uXlr+6k4
>>240
沼津バイパスを何とかしろ。
242長泉電波:04/02/05 22:43 ID:WAnacLSb
>>241
 俺に言うな!
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 23:05 ID:LKKXEV+j
>>242
富士のトラックをなんとかしろ!
多すぎるだろ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/05 23:13 ID:YMWXnLYO
>>242
富士見大通りの渋滞をどうにかしろ!
信号多すぎるだろ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:34 ID:Pmwbi6bq
>>244
 ヤマダ電機のまわりを何とかしろ!
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:35 ID:Pmwbi6bq
>>243
 新富士駅にひかりを止めろ!
247長泉電波:04/02/06 23:37 ID:7bJlAzA5
>>244
 大月線を何とかして広げろ!
あの慢性渋滞を何とかしろ!
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:38 ID:8TVFcmiI
>>247
大月に言え!
249長泉電波:04/02/06 23:39 ID:7bJlAzA5
>>248
 お前!大月だろ!
早く広げろ!
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:42 ID:8TVFcmiI
>>249
金がないんだよ!
お前が車に乗るな!
251長泉電波:04/02/06 23:46 ID:7bJlAzA5
>>250
 市民の財布から毎月毟り取っている癖に
何が金がねえんだよ!
もっと無駄を省け!
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:48 ID:3YKmbEzb
>>251
ビビデバビデブーッ!
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:49 ID:8TVFcmiI
>>251
お前は偉そうに言うけど
たいして税金を払ってないだろ!
254長泉電波:04/02/06 23:54 ID:7bJlAzA5
>>253
 額の多い少ないじゃねえ!
ちゃんと市民のために使ってるのか?
市役所のタコ!
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 23:56 ID:8TVFcmiI
>>254
道路だけじゃないんだよ。
お前のウンコにも金を使ってるんだよ!
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 14:09 ID:mjrZMcKM
国道一号バイパス、国道139号線(大月街道)は国道であり
管轄は国であり富士市ではありません。
西富士バイパスも富士市ではどうにもなりません。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 17:28 ID:ssZEqya5
それでも、働きかけぐらいしてもねぇ。
沼津なんて、東部地域全体の利便性から東部の顔として沼津駅高架化事業を国に対してまで申請してるのに。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 17:32 ID:mjrZMcKM
>>257
沼津は沼津バイパスの高架化をした方が良いよ。
沼津駅高架化は不要。無駄な投資。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 17:35 ID:mjrZMcKM
>>257
失礼。
その件は20年遅い。
今から申請ならばやらない方がいい、時代の流れが変わってるから無駄になるだけ。
東部の利便性にもならないし、顔にもならない。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 20:19 ID:qtNi5QEk
>>258
おめーが存在し続けるより有益
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/07 20:25 ID:mjrZMcKM
>>260
無価値は消えろ。
262長泉電波:04/02/07 22:01 ID:eiVhfT6G
>>255
論点ずらすな!糞ボケ
263東海:04/02/07 22:40 ID:DIQ0xV6N
静岡県東部は程度の低いアフォコテしかいませんね。w
特に
長泉電波
高足亀
長泉タフガイ

長泉タフガイは真性みたいですな
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 01:31 ID:zi4YvY4t
>>263
コテハンじゃないが、
交付税厨こと富士電波が最強(最凶)。
奴こそ真正だな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 09:20 ID:yXhwrYHy
君たちのような無用な書き込みは止めていただきたい。
意図的な意味合いが大きい。
各種の言葉自体がお粗末。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 12:14 ID:OT8elehk
265(ID:yXhwrYHy)=富士電波w
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 14:36 ID:yXhwrYHy
266は関係機関にしておきました。
268高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/02/09 22:26 ID:pYbOuWEv
>>263
あまり誉めるなよ
照れちゃうじゃないか

ピース (^O^)/
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 00:44 ID:8yxbHi8l
芝川町の町民アンケートの結果、
1 富士宮と 36%
2 富士・富士宮・富士川と 30%
3 富士・富士宮と 26%
だっけ?
これで、合併話も進むのか?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 13:18 ID:6WUNSPxb
その結果が事実ならば

富士、富士宮、芝川、富士川の2市2町なんだろうな。

まあ、富士と富士宮がどのように考えているかが重要なので
余り参考にはならないだろうけど。
271高2鬱:04/02/10 20:19 ID:UbNM7pS+
高足亀さんは楽しそうですね、うらやましい。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 23:30 ID:VE41dAAM
富士市の新年度一般会計、736億円に。
前年度比、9.6%アップ!
273高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/02/12 22:46 ID:KgW96gOh
>>271
がんがれよぉー
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 20:44 ID:xT7rblbw
富士海岸の侵食の話を放映していたね。
275 ◆fujigiOfcM :04/02/22 20:01 ID:++brJZH7
今日の岳南朝日一面に
合併話出てたね。

いや、昨日だったか・・・?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/22 21:55 ID:1o7OoCbg
富士市+富士川町=富士市
富士宮市+芝川町=富士宮市

合併特例債期限が2009年度まで延長されそうなので慌てる事はないけど。
この延長を見越して動き出していなかったと言う事もあるんだけど。

合併する場合は、人件費などの経費を大幅に削減する計画がないと
住民負担は激増するよ。
元々非効率だったものを、くっつけるわけだから。
なるべく合併などはしないほうがいい、人件費の削減は出来ないであろうから。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 10:48 ID:VJcT5pjh
岩本山の梅がいい時期になってる、その後は桜。
バスが富士駅から新設されている。
今年も自家用車が多くて駐車は厳しいかな。
絶景。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/27 17:22 ID:J4pMTMV2
臭いけどな
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 09:44 ID:LgNl/O+O
富士川町との編入合併に前向きみたいね市長。
280  :04/03/05 11:06 ID:cZ3Mw+O5
>279
編入しなくてもいいだろうと思う。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 11:24 ID:LgNl/O+O
>>280
俺もそう思う。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:05 ID:+xncv31Q
富士市は東京電力地域と中部電力地域の2つの地域が出来るのか。
日本初の快挙だ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 18:22 ID:QTO5CGoS
富士市も富士川町と合併すれば、
大嫌いな沼津ナンバーから
静岡ナンバーに変わるな。ニヤニヤ
284↑この低能野郎!:04/03/05 19:24 ID:7WF3H0ax
富士川町に吸収されるのか?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 19:36 ID:pI16gtdj
>282
芝川町は?
286  :04/03/09 10:15 ID:SZl/5A0t
>285
芝川は昔から東京電力地域と中部電力地域の2つの地域があるよ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 14:12 ID:WrPvXLpi
静岡ナンバーがますます減りますな
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 15:28 ID:ghDjuDU5
沼津ナンバーも、いやだけどね。
富士ナンバーに変更しないかな。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/09 22:57 ID:4LX6C1lC
富士川ナンバーでどうだ?ニヤニヤ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 00:24 ID:uzq7SJK+
NTT東日本とNTT西日本の2地域がある
熱海も珍しいといえば珍しくないか?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 07:52 ID:6NTbmOtD
沼津ナンバーを分割して伊豆ナンバーと富士ナンバーにしよう
それでなくとも沼津ナンバーの陸運局って限りなく富士に近い沼津にあるじゃないか
292長泉電波:04/03/10 23:19 ID:i8IrwX2U
>>290 熱海市泉地区のことだな・・・あそこの連中は高校は小田原の方に
行くんでしょ?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/10 23:54 ID:f1qVbMDM
富山ナンバーがあるから、できても変な字体になるかもな。
愛知ナンバー(今はない)と似てるってんで妙な字体だった愛媛みたいに。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 01:09 ID:IYpbvAY+
>>291
それだ!
『沼津 50 あ ××××』でなく、
『富士に近い沼津 50 あ ××××』でどうだ?
295高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/03/12 23:08 ID:H4SfphM6
>>294
「富士市××町・・・・」
こっちのナンバーほうがいいだろ
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/12 23:10 ID:ld9edBi3
沼津ナンバーは廃止でいいだろ
富士と伊豆
297長井秀和:04/03/12 23:44 ID:NI7WPyZH
沼津ナンバーに気をつけろ、間違いない!
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 01:28 ID:U20iREmG
>>297
それ以上に山梨ナンバー
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/13 23:03 ID:idqlSaBe
>>298
山梨ナンバーうまいだろ
沼津ナンバーでもヘボでハゲは富士の奴らだ
山梨ではハンドルを抱えて余裕のない富士のハゲに注意してるけどな

300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/14 01:14 ID:W3lUEzrw
300ガット
>>299
山梨の黄色い車はかなり運転荒いな。
そう、それはF○NUC
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 21:51 ID:DbS7serv
沼津ナンバーより富士ナンバーのほうがいいね。
今日、TVで馬鹿に秋刀魚に沼津を馬鹿にしてたよね(w
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 22:52 ID:Y3DGtnfg
>>301
おまえの文章は読んでて疲れるし、意味もわからん
小学校3年の国語から勉強しなおせ!
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/16 23:17 ID:uy1Rbynz
馬鹿は馬鹿って単語が好きだよ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/17 08:12 ID:5z0TOApd
富士ナンバーが当然だね。
305高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/03/17 22:40 ID:p9c4BgaO
まだナンバーの話をしてるの?
ほかの話題はないのかよ
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 00:06 ID:1Sdb3Qck
富士ってなんでdqnが多いの?
カスしか残らないから?
自転車のハンドルが変なのも何故?
なんでチョッパーなのww
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/18 01:06 ID:SIj0oCDt
沼津三島スレとは大違いだな・・・
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 19:56 ID:jMNp8pPN
富士ナンバーがなったら沼津を税金が上がって倒産するぞ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 22:58 ID:InWjMrhQ
俺宮市民だけど何で沼津と富士の仲が悪いのかよく分からん
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:04 ID:JLLIfdzE
富士市民が富士ナンバーを推す気持ちは分かるが、
それはただのオナニーに過ぎないな。
全国的な知名度では、富士市より沼津市の方がはるかに上だから・・・
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/19 23:07 ID:Ug18QF8M
>>308
まあ、沼津が富士との境界付近に無断であんなの作ろうとしたりしたしね。
仲が悪くても仕方あるまい。
312310:04/03/19 23:15 ID:JLLIfdzE
更に付け加えるなら、
他県の人に「富士市ってどこ?」と聞かれたら、
「沼津市の隣」と答えるのが妥当だが、
その逆はありえない。
313高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/03/19 23:20 ID:bw/7iptU
>>308
何を言いたいのかワカラナイけど、春がそこまで来たな
沼津ナンバーが変わらない事など
犬が考えてもわかるよ

http://gs-psych.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040319231140.jpg
314長泉電波:04/03/20 00:18 ID:zebvSMML
>>313
 それ、お宅の犬っすか?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 01:33 ID:S7ZDoMMe
>>312
富士市の人は「富士市ってどこ?」と聞かれたら「富士山のふもと」って答えるよ。
それが何よりも一番のアイデンティティなわけだし。
俺は出身地を聞かれると「静岡県」とは言わずに「沼津」と答えるようにしてるが、
そしたら次に会ったときに「ええっと、出身は岩手県でしたっけ?」とか言われた。
「沼」って単語に東北っぽいイメージがあるのかな。
沼津の知名度もまだまだだと悲しくさせられたよ。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 10:32 ID:s32w5zGE
うちの親は金持ちだからカローラは乗っ、ているぞだから高橋亀は貧乏けっていw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 14:51 ID:tEdntGAP
やっぱり、春だね。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 15:36 ID:6RYiK6ol
>>308
>>316
富士の奴は日本語が喋れないのか?

>>317
だねw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 23:25 ID:P0X+ekpd
>>310
富士ナンバーと沼津ナンバーとがあると仮定した場合、
全国的な知名度では、富士ナンバーに軍配が上がるだろうね。
別に、知名度が富士市>沼津って訳ではなく、富士山>沼津だから。
県外の人が、富士と聞いて先ず思い浮かべるのは富士山だろうし。
まあ、実際沼津ナンバーは変わらないとは思うけどね。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/20 23:58 ID:aqueemuv
伊豆ナンバーと相性悪そうだな。w

伊豆市もじきにできることだし。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 01:10 ID:Emy4kOWt
吉原の生んだスター、いかりや長介さんがお亡くなりになりました。
御冥福をお祈りします。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 01:13 ID:HzP9aq++
いかりやさんはいつだかの時代に
旧・吉原市に住んだ事があったんだよね。
本当に心からご冥福をお祈りします。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 01:16 ID:HzP9aq++
(-人-)南無阿弥陀仏
324 ◆UNKO1Hwo7k :04/03/21 06:09 ID:Ft3JUITk
(-人-)南無阿弥陀仏
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 10:48 ID:O+Z5vIeX
長さんは吉原三中の学区にいた。
三島の東レに勤めていたそうだ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 17:29 ID:v/hww1Fs
>>319
たとえ富士ナンバーがあったとしても"富士市"とは思われない
湘南ナンバーとかと同類に見られるね

まあ知名度どうこうより東部(含伊豆)で一番影響力のある街は沼津だから沼津が一番妥当だと思うけどな
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 17:50 ID:Qol/WoW+
>>326
激同。
しかし富士市民に、そのような理性的な判断ができるか疑問だな。
彼らの脳内は富士市しかなく、周辺市町など存在しない。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/21 18:23 ID:hJ4u9a2g
富士山ナンバーだとニュートラルな感じでいいんだけどね。
山梨が文句いいそうだから、山梨と合同で。

富士山ナンバー 富士五湖市町村、富士宮、芝川、富士(+富士川?)、裾野、御殿場、小山
沼津ナンバー 沼津(+戸田村)、長泉、清水
伊豆ナンバー 伊豆
って感じで。
自動車ナンバー特区とか作ってもらえばいいじゃん。
329高橋亀は貧乏 ◆Cin5Ea1YXw :04/03/21 22:15 ID:eo8d9Dsz
>>314
拾物だけど表情がいいでしょ

>>316
それも乞食に近い貧乏だよ
カローラ?
その高級車は一度も乗ったことないけど、豪ジャスなんだろうな
330高橋亀は貧乏 ◆Cin5Ea1YXw :04/03/21 22:19 ID:eo8d9Dsz
>>316
なんだよく見たら名前が違うじゃないか
高橋×→高足○
おれも頭が弱いけど、おれ以上だなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:01 ID:1Pz41jze
>>328
南部も入れてください<富士山ナンバー
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/24 18:48 ID:b6TYiSnB
馬鹿を三島が隣に沼津へうつるぞ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 00:47 ID:V3lBlT5R
このスレの住人の文章表現はハイレベルすぎて、
俺には理解できないよ。ショボーン
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 01:00 ID:w0BvUIGD
富士も富士川とガッペイして「いかりや市」になるのか?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/26 22:27 ID:/ZS6oJql
沼津→タモリ市
富士→いかりや市
336  :04/04/01 08:55 ID:74y7lbDX
 
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 21:22 ID:CaDwZSxW
富士は吉原にスクランブル交差点ができたけど沼津は無いプッ
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 21:24 ID:SmorJGxB
>>337
何年も前から富士急の前にあるよw
339高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/01 22:26 ID:qBV6cGl7
>>337
吉原じたいが古臭いからスクランブルは似合わない
片側1車線の所は無理があるよ
それより吉原本町駅を新しくしたほうがいい(おれの家より確実にボロイ)
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 22:32 ID:CaDwZSxW
駅がおまえの家よりボロイわけがない。知らないくせにいい加減な事をいうな
341高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/01 22:38 ID:qBV6cGl7
>>340
お前より知っていたりしてな
おれは賃貸マンションだけど、トタンの作りじゃないよ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 22:50 ID:J2Y77f5M
>>337-338
富士急前にもあるしリコー通りにもあるね
343高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/01 22:55 ID:qBV6cGl7
>>340
ご自慢のスクランブルですね
http://www.border.jp/uploader/img/2340.jpg
吉原の有名なパチンコ屋ですね
http://www.border.jp/uploader/img/2341.jpg
吉原本町駅
http://www.border.jp/uploader/img/2342.jpg

富士の写真300枚位あるけど、希望するなら説明しますよ

344長泉電波:04/04/01 22:55 ID:6tIubJRf
 をい!をまいら!
>>337に見事に釣られてますよ?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/01 23:06 ID:CaDwZSxW
高足亀には敵わないよ。もう結構だよ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 00:06 ID:aF042oAO
>>343
人少ないしスクランブルにしなくてもいいような・・・。

吉原本町駅って初めて見た。
なんつーか、すげー駅だねw
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 01:39 ID:UR/kPQC3
岳南鉄道でいちばんにぎやかな駅だよ
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 03:25 ID:x93X/hIt
>>34
凄いなこれ・・・。見事なまでに大看板全て金融。
プロミス、ニコニコクレジット、武富士、クレディア、アイフル、ローンズエイワ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 04:50 ID:cmxPQpbF
>>343
吉原中央駅側から見た吉原本町の画像が見たい。
あと、広見商店街と鷹岡商店街も。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 07:55 ID:uHGWHYy8
亀さん、春房も認めたわけだしこれ以上恥じをかかさないでください。お願いします。
351高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/02 22:27 ID:AvFT/7RN
>>349
それぞれ活気があって素晴らしい商店街ですよ
ぜひお買い物をしてやってください。
街並みは想像におまかせします

>>350
了解しました。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/02 22:28 ID:mui4e5PP
新設道路建設が至る所で進んでいるね。
第二東名富士インター線なんて舗装を待つのみ。
岩本地区の道路や、元市場大渕線、その他、新規道路建設で
後、2年後ぐらいには、車の流れが変化しそう。
第二東名富士インター付近は別世界だよね。
今まで、殆ど通過しなかったので、びっくりした。
富士西公園も完成したし、その他、各地の公園整備は、凄いよ。
今後も急速に様々な整備が進みそうだね。
353高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/02 22:45 ID:AvFT/7RN
以前( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako 氏が汚泥を撮ってきた海岸
今回はおれが処理したのを確認してきました。
綺麗にしました

http://ludwig.kir.jp/ok/src/1080912965275.jpg
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1080913001428.jpg
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 22:33 ID:Iw4jPaHB
>>343
その吉原のスクランブル交差点
ができたおかげで渋滞激化。
早く解除せよ!
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 23:07 ID:Bdu53105
>>353
灯台の所は懐かしいな〜
最後に行ったのは高校の時で好きな子に告白してフラれたな〜
想い出して目頭が熱くなってきた

壁紙にさせてもらいます。



356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 23:17 ID:Qm2A6N6h
↑おたく女々しくないですか?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/03 23:23 ID:Bdu53105
>>356
三日ぐらいショックでご飯を食べなかったよ
あのころは童貞で純粋だったからね

よく考えてみたら今もまだ童貞だった。
358 ( ´ー`)y-~~ ◆UNKO1Hwo7k :04/04/04 02:43 ID:mfYigLgf
>>353
いつのまにかきれいになっているよ。休みになったら見に行ってこよう
アプロタに富士の写真ULするだったら別口でロダ用意するけど...

359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 13:34 ID:hUSbtBQl
うちのカローラが東名が70キロをぶっとばすぞだから沼津わ運転わヘタw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 13:38 ID:V5seknxq
やっぱ沼津の方が都会だよ!
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 13:43 ID:hUSbtBQl
カローラを少ない沼津わ貧乏w
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 22:04 ID:lROpt81X
誰も触れてないけど、市のwebpageにあるライブカメラはいいですね。
市役所からの富士山がとても綺麗です。
富士市から海外へ出て早10年、街が懐かしくなると見てます。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/04 22:16 ID:fS6mzaqU
富士市のライブカメラは良いよね、過去のものまで見れるから
色々な操作も出来るし
表富士のメインだから富士市は。
364  :04/04/05 13:28 ID:8z+dP7HL
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 14:58 ID:GGz+1+z3
(・∀・)南無妙法蓮華教
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 17:13 ID:lDFajEyV
今日の岩本山公園、平日というのに激混み。
桜は満開で、子供、赤ちゃんを連れた家族が非常に多かった。
少子化とは思えない光景。
老人も多数いた、観光客らしき人も多数。
普段から人は多いよね、ここは。
そういえば、海の近くにも公園が新設されたよね。
それと富士西公園も新規で賑わっていた。
公園整備は非常に進んでいる、親子ずれには住みやすい。
児童クラブも20箇所以上、建設された。
富士市の出生率が多いのは、うなずける。
自治体が積極的だから。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 20:19 ID:EJgyG7JK
さっきコンビニの駐車場にブラジル人が多数集まっていたけど
まるで国際都市ニューヨークと同じだな

それに比べて隣の沼津はアジアのド田舎丸出しだなプッ
368山梨:04/04/05 20:35 ID:Nq9r9AZt
ここの住人は沼津を煽っているようで、自爆してませんか?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/05 22:26 ID:lDFajEyV
5月に富士市でクリケット・ワールドカップ開催

370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 14:56 ID:JzNq+61x
>>366
富士には遊び行くところがないから、夜の楽しみがないんだよ!
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 16:45 ID:D4djH3aE
富士の誇りはパピー
372長井秀和:04/04/06 21:05 ID:54ihY646
実は富士由比BP田子の裏高架橋が誇り。
県内であの長さで無料かつ高架ハイグレード道路は
無いはず、間違いない!
373高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/06 22:07 ID:lUW20z6Q
>>355
おれも感動を与えられるような写真が撮れるようになったかw

>>358
おれの事は気にしないで
あまり一人で上げると他の人が投稿しにくいからセーブしようかと
思っているのです
沼津のサイトも連投で迷惑かけてるしね
374高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/06 22:13 ID:lUW20z6Q
>>358
ハエが止まらないような運転してね ( はぁと

>>367
また、お前か
即レス出来なくてざんねん

>>372
あの短い距離で釣りか?
清静バイパスを走ってこい
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:37 ID:sF4b3LHI
>>374
あの対面のローグレード
おまけに渋滞ばかりの静清BPなんて
お話になりません(ゲラゲラ
BP下の側道の方が快適じゃないの?(ゲラゲラ
376高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/06 22:42 ID:lUW20z6Q
>>375
長さじゃないのか?
確かにおれも下を通る時があるがな
富士は臭いから皆スピードをだすからな
ゲラゲラ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 22:51 ID:sF4b3LHI
>>376
確かに臭いから余分なICなど設けず
流入による減速、車線変更が無いので
車を高速で流しているんだろうね。
長さなら間違いなく静清>富士由比
でしょう。静清BPは数年後に全線4車線化に期待したい。
あと246も結構流れがいいですね。
沼津1国に関しては平面交差が多いんで(ゲラゲラ
378高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/06 23:01 ID:lUW20z6Q
>>377
この時点で皆窓を閉めて不安そうな顔してるわな
恐ろしいな
ゲラゲラ

http://ludwig.kir.jp/ok/src/1081259866777.jpg
379裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/04/06 23:06 ID:F5c7WqMH
プレマシーカッコいいね。(今となっては古いけど・・・)
もうすぐフルモデルチェンジだしね。
380高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/06 23:09 ID:lUW20z6Q
>>379
ここのスレではカローラが高級車でカッコイイらしいw
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:15 ID:LowlsElP
>>378
オレはカインズ沼津店を過ぎた頃、
窓を閉めてエアコンを外気から内気に切り替えるよ。
忘れるとひどい目にあうw
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:42 ID:Xy9JFqL4
マジレスするとだな。
半日程度富士から離れ、富士に戻ってくるとあの悪臭にうんざりする、
よくもこんな所に人が住めるものだと思いながら家路に着く。
でも、家に戻って一時間もたたないうちに
慣れてしまう自分が不憫で仕方ない(´Д⊂
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/06 23:47 ID:SKgo0vpp
風向きによって直撃されるとたまらんな。漏れは慣れない
384高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/06 23:50 ID:lUW20z6Q
昔に比べて良くなったよ。
臭いだけでなく目が痛くなったよ
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:33 ID:VYGECLj0
遠距離恋愛してた子が数ヶ月に一度遊びに来てたんで、沼津や伊豆も飽きたから
岩本山でも行ってみようかと車を走らせた。
でも富士市内であの匂いで気持ち悪くなっちゃってデート中止。やめときゃよかった。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:38 ID:8y4r4nsa
富士は日産の城下町なのに
なんでカローラが高級車なの?
と、マジレス
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 00:44 ID:IQjNHsHF
>>386

316 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   投稿日:04/03/20 10:32 s32w5zGE
うちの親は金持ちだからカローラは乗っ、ているぞだから高橋亀は貧乏けっていw

359 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   投稿日:04/04/04 13:34 hUSbtBQl
うちのカローラが東名が70キロをぶっとばすぞだから沼津わ運転わヘタw

361 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。   投稿日:04/04/04 13:43 hUSbtBQl
カローラを少ない沼津わ貧乏w

388 ( ´ー`)y-~~ ◆nF0GPStako :04/04/07 06:06 ID:bm1Cvt2N
カローラワゴンに乗っているけど別になんとも思わないよ。

マジレスすると大衆車だし
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 11:53 ID:+F4HZvFy
意図的な富士批判が必死だな。
もっと余裕を持て、クズ達。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 18:35 ID:IpNYTGkn
私が高足亀さんを見た時は黒のフィルムを貼った怖そうなセルシオでしたよ。なぜカローラが?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 20:41 ID:56R59z19
>>389
沼津スレにこんな書込みしてる奴が何言ってんだか・・・

129 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/04/07 11:57 ID:+F4HZvFy
丸井が撤退するようでは、更に、入り込み客が減少する沼津駅前。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 22:19 ID:+F4HZvFy
>>391
おっ、ストーカーの登場。
ほどほどにね。
規正法があるから。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 23:50 ID:IQjNHsHF
>>390
高足亀は体が大きい大男でセルシオに乗っているなら
この間、ゆう遊空間 にいた人かな?

394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 23:51 ID:+27eY9EE
交付税嵐も迷惑だけど、なんでもかんでも交付税に結びつける嵐も迷惑だ。
>>391
嵐は無視してください。てか、あなたの行為も嵐に近いですよ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 19:24 ID:wUfqzQKx
交付税わ払えな、い高足亀わ安い車しか買えないw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/08 23:03 ID:w/UBm1oI

こいつマジで馬鹿じゃないかww
腹が痛てぇ〜
397高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/09 22:30 ID:+ntICnQq
>>390、393
.................................................................................

>>394
「なんでもかんでも交付税に結びつける」
下の人は○○の一つ覚えだから教えてあげてね。
398高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/04/09 22:36 ID:+ntICnQq
>>395
いつも御贔屓頂き誠にありがとうございます。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 11:06 ID:psj6pmpv
小潤井川は散った?
400富士市民:04/04/13 13:32 ID:+5/tD3SC
ここを見ていると同じ富士市民として恥ずかしい発言が多々あり残念。
そもそもナンバーが沼津か富士かというのは今更どうにもならない。
今でこそ富士市の方が沼津市よりも人口が多いですが、沼津ナンバーが
できた頃には逆だったわけですから、当然といえば当然です。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 14:09 ID:3xd3Rv63
富士ナンバーがいいね。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/13 19:37 ID:Tcvbvmbe
俺は静岡ナンバーに戻して欲しいぞ。
403  :04/04/14 11:55 ID:vvvjJzXV
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 13:20 ID:PZJlq1xI
>>403
通報しました。
405  :04/04/16 01:45 ID:pjI39MEe
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/20 08:44 ID:XQncOYFW
あっぱれ富士 4月25日(日)開催 全国から多数参加

http://fuji4351.hp.infoseek.co.jp/
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 01:13 ID:hum38YyB
久しぶりにこのスレを見たが、
相変わらず妄想の「富士ナンバー」ネタか・・・
他に話題は無いのか?
沼津スレに比べると質・量とも劣ってるぞw
富士が東部の覇者になり得ない理由が分かったよ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 01:22 ID:hum38YyB
>芝川ですけど、こちらに参加していいですか?
>富士のスレはヘボくてショボイからヤダ!

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080740334/l50

自称東部代表都市なのに、周辺市町からも嫌われてるのか・・・

409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 09:33 ID:ZzuAPLYJ
>>407,408
自作自演までして、ご苦労さん。
大変だね、そこまでしないと維持していけないなんて。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/22 19:10 ID:L93LfPMz
富士わ自作自演を作れるけど沼津わ買うし、かないだから貧乏w
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 12:43 ID:KLzov5j0
↑逝っている意味がわからんが、とにかく富士市民として恥ずかしい
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/24 23:47 ID:EQKL1PF8
>>411
本人は浮いたレスしてると思ってないよ
一般の人と同じように沼津を煽っているつもりだけど、文章でバレちゃう
未知の単語がでてくると、馬鹿の一つ覚えで使いたくなる。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/25 12:21 ID:d+Jxnksz
富士ナンバー、早期実現
414  :04/04/28 11:10 ID:Ma7FLCWK
 
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 00:38 ID:gfYI4E2o
市役所周辺は綺麗で広いけどな。如何せん、駅前がしょぼい。
富士好きなんだけどね。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 00:43 ID:gfYI4E2o
駅構内に滞泊する貨物列車、サラ金だらけの駅前
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 13:47 ID:BI+urNoD
駅前なんか、始めから利用する人はいないよ。
郊外が便利だから
発想が30年ぐらい遅れてるんじゃない駅前信者は。

23区や政令市などの都会の駅前は重要だけど
地方は車社会だか車が便利ならばそれでいい。
新規道路建設も至る所で進んでいる。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 15:52 ID:Nm1tvgBT
>>417
どういうわけだかここの板では駅前信者多いね
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 20:34 ID:H7ySckLu
今の時代、駅前よりも郊外中心とは言え、やっぱ駅前は顔だから
見掛け倒しでもいいんで何か欲しいとは思う。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 10:06 ID:0oJLorKn
うちの親わヘルメットと安全靴が会社を行、くぞだから地震に強い
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 15:33 ID:0oJLorKn
富士わ臭いけどハイターで洗濯がして、るよだから沼津わ臭いw
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。
↑沼津より富士のほうがダメージ強いだろ。大きなため息がでたよ