【多摩の中心都市はどっち?】八王子or立川 part5
1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
議論白熱!
続けてどうぞ
2 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 18:55 ID:Wj7K2gGT
3 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 18:57 ID:Wj7K2gGT
4 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 19:05 ID:5axbuzx+
乙。
あくまで八王子と立川中心に語っていきたいですね。
5 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 19:16 ID:Wj7K2gGT
6 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/26 21:29 ID:dn9KClYm
7 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/26 21:44 ID:dn9KClYm
なんか八王子南口は来年も放置みたい…
8 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 22:01 ID:cLQ9BvT+
>>7 八王子ちゃんねるに書いてあったね。
これでは立川と差が開く一方。
9 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/26 22:12 ID:dn9KClYm
>>8 要するに60階というのも、事前に検討もせず発表したんだろうな。
その前の商業ビル計画も需要がなく計画倒れになったしね。
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 22:22 ID:cLQ9BvT+
>>9 完成予想図まで出たところで、おおまかに設計・検討はしてたと思う。
採算性に問題があったと思われ。
11 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/26 22:26 ID:dn9KClYm
>>10 つーか、役人に学習機能が無いよな。
いったい今まで何十年放置されてんだかw
12 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 22:34 ID:cLQ9BvT+
>>11 まず実行力が無く、やる事が遅い。
都心のプロジェクトなんて計画が発表されてから、半年程で着工するのにな。
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 22:46 ID:xeTm1pwe
マンションなら60階にする必要なし!
30階建てを2棟造った方が、居住者の使い勝手を考えても余程良い。
展望室を造りたいなら、30階でも眺望は充分だよ。
業務ビルとは天井高が違うが、大宮のソニックシティ(32階)でもかなり視界は開けている。
そして、下層階は商業、業務階として従来の計画を踏襲すれば良い。
立地からすれば、需要は充分見込める筈。
14 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/26 22:48 ID:dn9KClYm
15 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/26 22:52 ID:cLQ9BvT+
>>13 流石に2棟も建設するスペースはないけどな。
まだハッキリしないから、今後の情報を待つとするか・・・。
16 :
立川っこ:03/12/27 06:21 ID:6NYCim5z
>>15 立川の第一デパート立替とどっちが先に出来るんだろうか?
17 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 07:42 ID:tRezM5Z0
八王子駅南口開発は断念すると思うな。
再開発を断念した場合、市民会館とデッキは市の事業なので実施するとのこと(市職員談
30階建てのマンションだったらそのほうが断然イイな。
18 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 08:18 ID:tRezM5Z0
採算を取るためには再開発ビルに相応な床面積が必要(たぶん
↓
前回の商業施設計画(13階建)では需要がなく達成できず
↓
60階分のマンションが売れそうなら採算が取れる一定の床面積を確保できるがダメっぽい
↓
そして今回、60階建は供給過剰なので30〜40階建にしたが、
採算を取るための床面積を確保するためには階数を減らして床面積を削った分を
他で埋めなければならないので商業施設や行政施設を検討中。
てな感じじゃないかな?
推測だけど。無限ループっぽいねw
19 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 08:59 ID:gxOTK9Yt
一方、立川はいよいよ国立国語研究所が威容を現わしてきたね。
近未来的なデザインで、お役所イメージが全く排除されてる。
駅前ばかりが強調されるけど、こちらも少しずつ進んでるみたいだね。
20 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 13:20 ID:gxOTK9Yt
八王子のスーパーポパイ、立川にも新聞折り込みチラシが入ってたけど、なんか凄いね。
娯楽の殿堂って感じ。パチンコは食傷気味だけど、ああいうのは立川にはないから、正直羨ましい。
西武跡地は、スパとかうまく集客施設が造られてるよね。
21 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 13:29 ID:yNDnSQ3A
スーパーポパイって何?
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 13:35 ID:FbG+xlCr
八王子ってのは普通に教育を受けた人間なら、日本国民だいたい
知ってると思うが、立川は知名度でははるかに劣っていると思う。
立川の知名度って、大阪の茨木くらいじゃない?
23 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 13:41 ID:gxOTK9Yt
今日の新聞に入ってたが、ネット喫茶・ボーリング・ダーツ・屋内ロッククライミング・卓球
ゲーセン・ネイルサロンなんかが1つのビルに入っていて、使い放題で、10分100円。
ちょっと時間を潰したいときや、本格的に遊びたいときに便利そう。
24 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 13:47 ID:yNDnSQ3A
>>22 その話題なら過去スレにさんざん出てきたよ。ちょっと秋田w
もし教科書に出てきたとしてもほとんどの人は覚えてないと思うよ。
でもこのスレにカキコする香具師は社会科とか好きだったかも。
実際のところはアンケートでもとらないかぎり無限ループする話題だね。
25 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 13:48 ID:yNDnSQ3A
26 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 13:49 ID:7VfX122o
立川はかつて米軍基地で知名度はバツグンだった。
ただしニュースみてる人だけ。
27 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 13:50 ID:a+de0uR3
市の回答
--------------------------------------------------
再開発事業に対するご支援ありがとうございます。
さて、ご質問の規模について、現在の状況をお答えします。
八王子駅南口地区市街地再開発事業は、現在、
準備組合にて事業計画を作成しているところであり、施設計画及び資金計画など多方面との調整を図りながら、慎重に進めています。
60階建ての構想発表以降、住宅の処分性をさぐりながら、多数の住宅デベロッパーと協議を重なる中で、
適正な販売戸数等が定まりつつありますが、その他の用途床については必要な規模などを検討、協議中です。
これらの施設規模を基に、資金計画に採算性を見出せば事業スタートとなりますが、現在検討中のため、
何階建てのビルになりますと発表できる状況ではありません。
組合事業として採算性があるのならば、階数にはこだわる必要はありませんが、南口周辺の活性化の核施設となるよう、
市としても再開発事業を支援していきますので、今後もご支援のほどよろしくお願いします。
なお、準備組合は平成16年度の本組合設立を目指しておりますが、来年10月の着工は難しいものと思われます。
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 13:51 ID:7VfX122o
立川はかつて砂川闘争が行われた所。
政治思想が好きな人には、常識の街。
29 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 13:53 ID:yNDnSQ3A
でも一番有名なのは東村山だろうな。
地理に興味のない漏れでも知ってたw
30 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 13:59 ID:gxOTK9Yt
沖縄では、最近でも米軍基地問題で、たびたび砂川闘争が取り上げられてたみたいだよ。
でも、一般的には年配者や歴史好きな人じゃないと、印象には残ってないだろうね。
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 14:05 ID:gxOTK9Yt
でも、多摩は自由民権運動にしろ、砂川闘争にしろ、理不尽なことに対しては
国家権力に徹底して挑むという歴史的土壌があるよね。
ある意味、大阪的かも(嗤
32 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 22:58 ID:ONSW5iM1
やっぱ八王子も立川もスゴイ・・
この二つの話題だけで普通にスレ消費できるし。
ところで多摩都市モノレールの話になるが、
あれは立川市住民の叔父さんに聞いた話によると
やはり町田の方まで延ばして行く積もりらしい。
で、その次はどうなるかというと八王子の方まで行くそうなw
33 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 23:12 ID:r0jAdN3O
>>32 八王子ルートは用地確保が半分程できてるから、こっちが先かと思われ。
ただ多摩セン〜南大沢〜みなみ野〜八王子ってのは横浜線と相模原線ともろかぶって、あんまり意味ないような・・・。
34 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 23:15 ID:yNDnSQ3A
>>33 優先度は上北台ー箱根ヶ崎、多摩センター町田、その他、の順だよ。
八王子延伸は生きてる内にどうかなって所だなw
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 23:20 ID:r0jAdN3O
>>34 ソースは?
多摩センー町田は用地がほとんど確保できてないが。
36 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 23:25 ID:yNDnSQ3A
Q1 多摩都市モノレールの延伸計画はどうなっていますか?
昭和57年12月、東京都は、モノレール整備を長期計画の中に位置づけ、
総延長93kmの全体構想を示しました。
平成13年8月、東京都発行の「多摩の将来像2001」では、
「上北台から箱根ヶ崎までの路線については、
2000(平成12)年1月の運輸政策審議会の答申において
『2015年までに整備着手することが適当な路線』と位置づけられており、
横田飛行場の民間航空利用実現の動きや需要見込み、事業採算性を見据えながら、
北部多摩地域の交通利便性を確保するため検討します。
また、多摩センターから先の延伸については、『今後、整備について検討すべき路線』となっており、
事業採算性をはじめ様々な課題を踏まえ、検討します。」となっております。
37 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 23:27 ID:yNDnSQ3A
38 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 23:31 ID:r0jAdN3O
>>36-37 ほ〜。
まあ上北台〜箱根ヶ崎延伸計画も怪しい今、これ以上の延伸はないと思った方がいいね。
39 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/27 23:34 ID:yNDnSQ3A
>>38 今のラインで採算性がとれないのだから、八王子の四谷とか通しても…
上北台〜箱根ヶ崎延伸は実現すると思う。武蔵村山が必死だしw
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/27 23:40 ID:r0jAdN3O
>>39 確か武蔵村山って鉄道が通ってないが部落だね。
八王子〜四谷は市が単独で何かしら検討してるらしい。
41 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 00:27 ID:v8wFt3F/
上北台〜箱根ヶ崎間は単線計画という話も・・・
上北台止まりを多くして、箱根ヶ崎行きは本数を絞るらしい
沿線人口を考えると、落とし所としては妥当かも
42 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/28 00:30 ID:QHYjYjda
>>41 上北台で分岐してもう一方は多摩湖を通って所沢方面ってのも良いかも。
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 00:39 ID:v8wFt3F/
多摩湖には技術的に軌道桁が立てられないらしいので、現実問題無理。
行政区分上の問題もあるし、仮に建設できても埼玉県の負担になるね。
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 14:05 ID:aeux715E
賜物に新撰組のラッピング車両が登場!!
なかなかカコイイよ
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 14:39 ID:EI1xuQ6f
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 16:17 ID:Mbq3xegS
八王子は山が1/3も占めてるから人口密度ばかりはどうしようもないね。
47 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 19:03 ID:v8wFt3F/
立川にも広大な非居住地があるが・・・
48 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/28 21:26 ID:lEaGErnz
八王子も立川も行った事ありますが、
大宮より1回り小さい感じでしたね。
50 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:09 ID:uppAaWja
(;゚д゚) ハァ?大宮って立川よりしょぼいよ。
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:23 ID:mKwTdULw
>>50 (;゚д゚) ハァ?15万都市の分際で政令指定都市に因縁つけてんじゃねぇよ
ハリボテ立川塵
52 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:24 ID:Eqew+sT1
>>50 もういいってw
かまうな、勝手に言わせておけ
53 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:27 ID:MRwjHOUi
高層ビルが数本建って都会になったと喜ぶのは、3流都市。
特にどこだとは言わないが。
54 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/29 00:28 ID:I4OKrn55
あ
55 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:28 ID:fnpLqTAB
大宮ショボイ。八王子以下
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:32 ID:qfdO3WJW
>>50 大宮は古臭いだけで立川よりは、一回りでかいよ、ただ活気は立川が上
だね
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:34 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
58 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:35 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:36 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
60 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:37 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
61 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:41 ID:fnpLqTAB
スレタイだけで、八王子と立川が争う事がスレの趣旨ではないと思うが。
62 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 00:41 ID:MRwjHOUi
63 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 10:22 ID:4igILUk9
>>62 多摩地区は日本一、市が細分化されてるから、
市内の人口は意味をもたない。
武蔵野市は三鷹市と一体と言えるし、
立川市は青梅・五日市線沿線住民の新宿みたいなもん。
・・・にしても、立川に出るだけで、拝島だと12分、羽村19分、
青梅や秋川で30分もかかるんだな。
それだけ時間をかけて出れるのが立川程度とは…(笑)
完全に地方都市だね。やっぱり遠郊で住むなら八王子市や町田市内だなぁ。
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 11:15 ID:bRg4kwgy
青梅・五日市沿線住民には、立川を就業地としている人が沢山いる。
この為、商業的観点だけで立川と青梅沿線を論じるのは、ナンセンス。
都心への通勤を理由に武蔵野地区を選ぶのと同じ理屈だと思えばいい。
65 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 11:35 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 11:36 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 11:41 ID:bRg4kwgy
立川と八王子以外の多摩住民が必死なスレだな
八王子を持ち上げたり、立川を持ち上げたり、自演ご苦労さん(笑
でも、盛り上がってええよん!!
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 17:11 ID:sSI3VQGL
1 埼玉県 蕨市 13,912.16 ←
2 東京都 特別区 13,525.13
17 神奈川県 川崎市 9,065.30
18 埼玉県 鳩ヶ谷市 9,045.98 ←
22 埼玉県 川口市 8,529.97 ←
23 千葉県 浦安市 8,502.54
24 埼玉県 草加市 8,467.61 ←
25 東京都 東村山市 8,411.12
31 埼玉県 上福岡市 7,986.93 ←
40 埼玉県 志木市 7,323.40 ←
41 大阪府 大東市 7,050.36
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25 ←
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
49 埼玉県 和光市 6,695.65 ←
50 埼玉県 新座市 6,623.29 ←
69 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 17:32 ID:4igILUk9
70 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 19:27 ID:s4HxGcYz
>>67 流石にもう乗らないよなw
バレバレだもん
71 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 20:07 ID:+uC49zvv
>>62 市の面積が鼻糞みたいに小さいからだろがw
神戸市中央区、兵庫区、福岡市中央区、博多区あたりの昼間人口比と比べたら
月とすっぽんww
人口密度は中野区が全国一。
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 20:59 ID:+uC49zvv
>>72 中野区の昼間人口比って87.9%なんだねww
74 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 23:55 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 23:56 ID:C7LgbN6T
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
76 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/12/30 00:11 ID:wtyq6TIH
>>74-75 小田原スレに所得格差のコピペ張ってる奴だろ?自分の言葉で発言できないのか?
77 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/30 00:34 ID:VMUuKICw
>>73 区部の単独の昼夜人口比率は意味がないと思われ…
23区で一つの街だからね。
78 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/30 09:15 ID:QG6x6gwP
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rcは
実は小田原市民という真実
なぜ相模原市民と謳っているのかは不明
何でだろ〜何でだろ〜何でだ何でだろ〜♪
>>78 お前、俺に噛みついてるようだが、寝てんのか?w
80 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 00:51 ID:VWHLCicb
八王子は取り合えず丸井跡地の(テナントが)決まるまではゴタゴタもあるだろうが
基本的にビジョンが明確だな、どんな街にしたいのか。
同じ事は立川にもいえる
81 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/31 00:55 ID:mep+kfZX
>>80 八王子のビジョンが漏れにはわからない…
なんか的外れな開発をしてる気がしてならない。
人口密度って少ない方が良くないか?
83 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/31 01:00 ID:mep+kfZX
>>82 多すぎず少なすぎず、適度が一番だと思われ…
84 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 01:15 ID:QMQ0SZAi
85 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 02:38 ID:VWHLCicb
>>81 まぁ60階建てとかはネタだろw
30階建てを二棟造った方がいいのはここで散々言われている通りだし。
八王子のビジョンは・・立川に商業施設をこれからも取られて行くだろうから
多摩の物流の拠点という新しいシンボルを掲げてやっていった方がいいと思う。
道路が集約する八王子だからこそ出来る事で、これは立川には出来ない事だろう。
古くは「天下の台所」で江戸よりもずっと都会だった大阪のように。
そのためには道路関係を何とせんと、でも環境や騒音の問題もあるな。
86 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/31 02:52 ID:mep+kfZX
>>85 物流の拠点という面では八王子・府中あたりなのかな。
つい駅周辺の開発しか目が行かないw
でも今のままじゃ踏み切りで渋滞するんじゃない?
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 07:41 ID:Dcj+5Sek
その為には、圏央道の東名接続も必須だろうな。
現在の中央道は東名の迂回路程度の役割しか担っていない。
東名、中央、関越が圏央道で結ばれてはじめて
本当の意味で、八王子が首都圏西部の一大物流拠点になる。
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 10:04 ID:5e3Y/SAG
>>85 >立川に商業施設をこれからも取られて行くだろうから
八王子の商業施設が閉鎖するのとかんけーねーだろ。
わざわざハリボテ都市持ち出すなや
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 12:13 ID:Dcj+5Sek
現実逃避イクナイ
今後はどうか知らんが、八王子中心部の地盤沈下が立川と町田に起因していることは明白。
勿論、郊外型店の出店も影響してはいるが。
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 12:33 ID:hEVY1GjV
>>88 これは、関係あると思うよいままで八王子に行ってた人が立川ですましたり
立川の方に行ってるから、相当打撃受けてるはずだよ
91 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 12:40 ID:lhRRF2Im
立川が発展したせいで、八王子中心部が衰退したのは事実だが、
八王子市民は八王子と新宿が圧倒的に多いだろ。
92 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 12:54 ID:hEVY1GjV
>>91 市民はそうだろうけど、それじゃあ街は衰退するだけだし、八王子の先の
人も立川まで行っても10分しか変わらないなら行ってみようかになる
のはまずいよ、
93 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 13:29 ID:Dcj+5Sek
一番影響があるのが、山梨県人で従来八王子を利用していた層が
八王子を通過して立川を利用する人が多くなったこと。
立川商工会の調べで、山梨方面の商圏が拡大していることが分かった。
山梨東部は八王子商業を支えていたから、これはダメージが大きいと思う。
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 13:47 ID:Kxj8cBXe
95 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 20:28 ID:h4qWKIKk
>>89 今横浜沿線に暮らしている訳だが・・
前までは結構橋本から西(相原、みなみの、片倉辺り)は
八王子方面に行ってた人が多かったんだが、
最近は明らかに横浜方面に行く人が多くなった。
相模原市民は元々町田志向なので割愛。
で、町田でダーッと人が降りるの。残りは長津田かな。
この辺で横浜線の客層はガラリと変わる
96 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/12/31 21:00 ID:+0lh7/8U
>>95 橋本は八王子指向が根強いはずだが、「八王子へ買い物に行った」という話は以前ほど聞かなくなってしまった。やはり町田へ流れているのか…。
まあ、ラッシュ時でも町田でほとんど客が入れ替わる。
97 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/31 21:11 ID:mep+kfZX
町田の繁華度はかなりのものがあるからな〜
あーいうミニ渋谷的な感じは立川や八王子には無い罠。
98 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 21:12 ID:h4qWKIKk
>>96 うん、最近(横浜線の)この流れに気付いたよ・・
今まで無意識で全然気付かなかったのは不注意だったな。
俺は八王子好きなだけに少し寂しい
あと橋本界隈は京王線で直接新宿にも行く連中も急増している。
あのタワーマンションはベッドタウンのためですか・・そうですか
相模線住民は橋本で直接買い物する事も珍しくないらしいのだが
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/31 22:04 ID:ibWeTbdn
八王子の商圏は確かに縮小してるな・・・。
近辺の人口増加があって現状維持がやっと。
シネコンができれば少し流れを変えられると思うけど。
100 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :03/12/31 22:16 ID:mep+kfZX
そのシネコンもゴタゴタでしばらくは出来そうに無い罠。
101 :
横浜市民:03/12/31 23:32 ID:fGi08fSk
八王子には高尾山登山くらいのときにしか行きません
102 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 21:52 ID:85ycCxVA
「八王子の皆さん空け増してお目でとう御座いますた
本年も更なる衰退宜しくお願いしますね!!」by立川四民
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 21:52 ID:J2ILGMj/
>>99-100 あのレトロで渋すぎるニュー八シネマとかも無くなっちゃうんでしょ?
八王子から映画の火が消えちゃうって訳か。。。
南大沢処女シネマズはニュータウン住民御用達のシネコンだし
ますます通過するだけの街になってしまうな。
104 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/01 23:53 ID:Yf2l9KOj
ニュー八シネマは1・2がしばらく営業続けるんじゃない?
3は閉鎖らしいが・・・
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 00:49 ID:0mZj8Uv9
>>102 分かりやすい人だ・・・・立川も八王子も両方誉めたくないんだろうねw
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 00:52 ID:wdBAXyR9
>>105 だから住み分ければいいじゃん。
パスポート取得可能都市と近代的なビルの立川
路面店が豊富で観光地を控えてる八王寺
107 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 00:58 ID:qQldLS9h
おい、おまいら!
「多摩の中心都市」というけれど、「多摩」って、立川より西を指すんですか?
いや、中心つったら三鷹武蔵野調布小金井府中かなーと普通に思ったんですが
そのへん住民はこのスレ対象外でつか?失礼しますた。
109 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 13:41 ID:72N2R2DD
>>108 東京の地理的中心はそうかもしれないが、多摩だと国立あたりかな・・・
多摩の都市なら参加資格ありだが、基本的には八王子vs立川スレだな。
110 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 14:59 ID:xpZvcAkP
川崎の多摩区も多摩に入りますよね?
ついでに多摩丘陵は横浜西部にまで細長く広がっているという
111 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 15:07 ID:hHfD/7DR
>>108 その辺りは多摩全体でみれば東の端っこだろ。
地図を開いて眼を開けて良く見てみろw
人口の中心も現在は国立辺りだしな。
それに、メディアによっては武蔵野エリアという呼び方を用いて
意図的に多摩とは違うイメージ作りをしている媒体もあるしな。
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 15:12 ID:hHfD/7DR
>>110 それを言ったら、大宮の氷川神社は現在「武蔵の国一の宮」と呼ばれているが
かつては「多摩三大宮の1つ」とも呼ばれていたのをご存知で?
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 15:32 ID:72N2R2DD
所沢や川崎の多摩区なんかも多摩って感じだね・・・
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 19:53 ID:LlsW4f/B
115 :
114:04/01/02 19:54 ID:LlsW4f/B
スマソ。
前のレスよくよんで中田。
116 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/02 21:43 ID:uM4gvCWT
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 21:52 ID:lgOWBUES
同意。
立川対国分寺なら合いそう。
118 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 21:55 ID:72N2R2DD
やはり多摩の衰退の中心は八王子ですw
119 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 22:06 ID:3oV7BW31
本気でヤバイのは多摩市。
一気に高齢化してて、ゴーストタウン化。
爺さん婆さんが逝ったあとに、三国人が住み着くようになると思う。マジ。
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 22:08 ID:72N2R2DD
>>119 都市は一夜にしてならずってとこか・・・
世帯が安定するまで時間がかかるだろうな。
立川駅前はバス停ばかりで薄暗い。
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/02 23:54 ID:EymRVa9Q
デッキ下のことを言ってんのかな?
バスロータリーの上は、デッキのない駅前より遙かに明るいよ(^-^)
目線が高いと視覚的に解放感が感じられるしね。
123 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/03 00:00 ID:aYD/Ycji
>>119 多摩センより明らかに八王子の南大沢の方が活気があるね。
最近は多摩セン通過で南大沢に良く行きます。
124 :
立川っこ:04/01/03 00:04 ID:d5XDvOQU
雨が降っても練れないし、強い日差しもさえぎってくれる屋根があったほうが
いいと思う。
俺はバス最近乗らないけど、待ち時間も20分程度でしょ?
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 01:57 ID:PWSC/m4h
八王子駅南口の開発はどうなったの?HP見ても全然更新されてない。
ひょっとして没ったの?
126 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/03 01:59 ID:V38rCYXr
127 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/03 03:48 ID:V38rCYXr
あ、これは多摩BBS版からの情報ね…
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 05:15 ID:PWSC/m4h
丸井あたりも本来なら再開発するべきなのにな。
薄っぺらく薄汚いサラ金ビルが並んでるだけ。あれじゃ誰もこねぇよw
129 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 05:24 ID:C0HEC7IR
正直八王子の商業の中心はどんどん南大沢になってる気がする。
ぶっちゃけ八王子で発展してるのは京王堀之内〜南大沢〜鑓水〜八王子みなみ野を結んだラインだけ(鑓水は2丁目の東側しか発展してないが)。(つまり旧柚木村と旧由井村の南半分)
130 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 05:25 ID:C0HEC7IR
訂正
正直八王子の商業の中心はどんどん南大沢になってる気がする。
ぶっちゃけ八王子で成長してるのは京王堀之内〜南大沢〜鑓水〜八王子みなみ野を結んだラインだけ(鑓水は2丁目の東側しか発展してないが)。(つまり旧柚木村と旧由井村の南半分)
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 07:53 ID:Hgy51Jhk
>>130 南大沢は八王子から独立しているような雰囲気だな。
まぁ多摩ニュータウンだから当然なのかもしれないが
132 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/03 13:49 ID:V38rCYXr
>>128 そだね、今時あそこまで路地が入り組んでる必要も無いからね。
この際だから共同ビルなんか建てるとイイかなって思う。
133 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/03 13:56 ID:rKGbwJ7T
>>130 >南大沢が八王子の商業の中心に…
はっきり言って、おこがましい。書いていて恥ずかしくないか?
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 19:14 ID:LqJBNVJP
さすがの南大沢も八王子市街地を上回る事はないだろ。
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 20:45 ID:jdFH4JrZ
八王子のほうが上でしょう。
1.人口が多い
2.八王子ナンバーがある
3.裁判所がある
4.インターチェンジがある
5.大学が多い
6.天気予報に出てくる
デパートなんて1個あればいいじゃん。
モノレールなんて遅いし高いし
特急だって全部止まらないし
中心は八王子で決まりということで。
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/03 22:31 ID:BPDuhCcY
>>135 ちなみに東京都合同庁舎(法務局...、JR東日本八王子支社、東京電力多摩支社、東京医科大学病院、東海大学病院、東京都小児病院
警視庁第9機動隊本部もあるよ。
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/03 22:37 ID:3cHugDpW
八王子の駅前の大地下駐車場を川崎の”アゼリア”クラスの地下街にしたら良いと思わない??
138 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/03 22:41 ID:V38rCYXr
>>137 確かに大地下駐車場は人がまばらで有効利用されてるようには見えない罠。
どっちにしても広さからして”アゼリア”クラスにはならないと思うが…
139 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 23:06 ID:eCqET2xe
>>137 あれは俺も意味がわからない、なんであんな物作ったんだろう、
地下街にした方がいいと思うけど
140 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/03 23:10 ID:V38rCYXr
あんな予算があれば京王線を1駅くらい延伸できたんでない?
141 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 23:14 ID:en3IJGJf
あの地下道と地下駐車場は、如何にもお役所的発想の産物だな。
利用者予測より、取りあえずあった方が街のグレードが上がるような錯覚に陥ってる。
駐車場は恐らくペイできてないと思う。
142 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/03 23:22 ID:3cHugDpW
>>140 昔、京王線を(地下鉄)で追分交差点あたりまで延長するって計画があったの知ってる?
143 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/03 23:30 ID:V38rCYXr
>>142 それは初耳!
でももう無理だね、駐車場できちゃったし…
144 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/03 23:50 ID:uGPSeg4Q
だいぶ前に市長がミニ地下鉄作るとか言ってたな・・・。
>>143 不可能ではないよ。
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 00:36 ID:vqBoXeJE
>>140 俺も前は同じ事思ってたけど、JRとの値段考えたら無理じゃないかな?
146 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/04 00:37 ID:52/YW0N+
>JRとの値段考えたら無理じゃないかな?
なーんで?
147 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 00:40 ID:vqBoXeJE
148 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/04 01:03 ID:52/YW0N+
>>147 延伸すれば更に利用者増えると思う…
それに面倒だからJRで新宿逝く人も結構いるんじゃないかな。
149 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 01:20 ID:vqBoXeJE
>>148 京王の利用者は増えてもJRは減るんじゃないかな
150 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/04 13:26 ID:X/yLSKJq
>>149 なんたって京王は早いし、電車は綺麗だしそれに京八から新宿の運賃350円
ねんじゅう止まる中央線よりずっといいよ。
151 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 13:32 ID:4EGEEo+Q
沿線はツマラナイ町ばっかだけどねw
152 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/04 13:35 ID:X/yLSKJq
>> 151 でもセンスは 京王線>中央線だよ。
153 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/04 13:35 ID:srcx5QNk
>>142 それが実現していたら、八王子市の運命は明らかに変わっていたはず。八幡町付近もそこそこ大きな繁華街になっていたんじゃないか。
>>150 >京王線は速い
八王子〜新宿の所要時間はそんなに変わらないが。
154 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/04 13:39 ID:X/yLSKJq
京王線は、最速34分でしょ??中央特快40分
155 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/04 14:00 ID:srcx5QNk
中央特快は最速37分。
っつーか、みんなスレタイ嫁よ。w
ここは立川と八王子が煽り合うすれ。
鉄道ヲタ京王厨は専用スレへ逝け。
ちなみに、立川ー新宿は26分。
当たり前だが立川の勝ち。
157 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/04 15:12 ID:X/yLSKJq
>>156 新横浜(新幹線)−八王子 40分 立川、新幹線乗るのに1時間以上
よって八王子の勝ち!
158 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/04 15:33 ID:52/YW0N+
>>157 立川ー東京(新幹線)は特快で約40分で逝けますが…
159 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/01/04 15:38 ID:874D0tRj
中央リニア新幹線の停車駅:八王子or橋本。よって八王子が勝ち。立川はかすりもしません。
160 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 15:45 ID:u3cr42Ns
( ゚д゚)ポカーン
161 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/04 15:46 ID:srcx5QNk
>>159 中央リニア新幹線自体、無理な計画だと思うが。。。
162 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/04 15:58 ID:52/YW0N+
>>159 残念だけど北側のルートでも橋本、南側のルートでも町田くらいだから
八王子も立川も通る可能性はほぼ0に近い罠。
昔は青梅ルートって話もあったけどねw
163 :
立川っこ:04/01/04 18:47 ID:IksxC64a
>>162 それって山梨の実験線の位置からの問題なんでしょ?
Rを大きくしなきゃならないから・・
神奈川県を通るからには駅が必要だって聞いたこともあるし
素人考えだと五日市ルートを通れば神奈川通らずに山梨行けるねw
164 :
まちだっこ:04/01/04 20:45 ID:2RPVgZqN
165 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 20:49 ID:rV7Jyn28
166 :
まちだっこ:04/01/04 20:51 ID:2RPVgZqN
>>町田は相模そして南多摩の中心です。北多摩、奥多摩は立川に譲りますヨ!
167 :
まちだっこ:04/01/04 20:59 ID:2RPVgZqN
立川ってただのギャンブルと歓楽の街なんでしょ?治安も悪そうだし。。
だいたい住環境最低って感じ!
168 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/04 21:00 ID:srcx5QNk
169 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 21:01 ID:rV7Jyn28
町田厨氏ね
町田なんて全く興味ないし
170 :
まちだっこ:04/01/04 21:04 ID:2RPVgZqN
>>169 立川なんて奥多摩の山猿が集まる街ダヨ−。ア−ダサ!!
171 :
まちだっこ:04/01/04 21:08 ID:2RPVgZqN
>>166 相模原なんてどうせ”コア”のない市!実質町田が面倒見てるんだよ!!
橋本ビブレも潰れてス−パ−サティ−だし、大野の高島屋出店見合わせなんでしょ??
>>171 うちらは工業都市なんで。産業力のない町田に因縁をつけられる筋合いはない。
スレ違いにつきsage
173 :
町田市民:04/01/04 21:12 ID:D5sRq5TK
174 :
まちだっこ:04/01/04 21:22 ID:2RPVgZqN
>>172 商業、文化の中心なんですよ町田は。相模原の皆さん一生懸命工場で
働いてくださいね。
>>174 その商業も相模原から見ても大したことはないな。デパートが多いだけ。
と、いうか、お前町田人ではないだろ?普通は神奈川扱いされたら露骨に嫌がるんだがな。
176 :
まちだっこ:04/01/04 22:14 ID:2RPVgZqN
>>175 原町田*丁目の住人だよ。じゃ相模原の何処が商業の中心なんですか??
まさかオダサガ??
177 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 22:18 ID:MQg8U/dp
>>176 相模原市民氏がこの板でそれを答えるのは、
いったい何度目なんだろう。
そろそろ面倒くないですか?
178 :
町田市民:04/01/04 22:23 ID:D5sRq5TK
179 :
町田在住:04/01/04 23:11 ID:xtzWT1vh
そうそう、町田は町田。
確かにいろいろ便利だけど・・。けなすのはイクナイ。
180 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 23:14 ID:5UooTgIV
38 大阪府 藤井寺市 7,423.96
39 神奈川県 座間市 7,324.80
40 埼玉県 志木市 7,323.40
41 大阪府 大東市 7,050.36
42 京都府 向日市 7,033.51
43 東京都 立川市 6,912.76 ←堂々全国50位以内
44 東京都 多摩市 6,909.82
45 東京都 清瀬市 6,901.96
46 神奈川県 相模原市 6,858.60
47 埼玉県 朝霞市 6,801.25
48 愛知県 名古屋市 6,718.87
119 京都府 八幡市 3,046.86
120 千葉県 我孫子市 3,031.77
121 大阪府 交野市 3,027.20
122 大阪府 四條畷市 3,020.22
123 福岡県 中間市 2,961.08
124 東京都 八王子市 2,939.86 ←論外全国100位漏れ プゲラ
125 兵庫県 川西市 2,935.44
126 愛知県 豊明市 2,917.21
127 埼玉県 桶川市 2,912.39
128 埼玉県 久喜市 2,873.06
129 奈良県 香芝市 2,832.11
http://www.glin.org/prefect/rnk/cm.html
181 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/04 23:17 ID:MQg8U/dp
>>180 その理屈が通るんなら180は蕨に住むべきだね。
182 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/04 23:25 ID:52/YW0N+
183 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 00:43 ID:r2x3iVjM
中央リニアなんか造ったら国家破産必至じゃないか?
とうとう日本もIMFの管理下か?
しかも、メチョメチャ乗車料金が高くなりそうだし、鉄道界のコンコルドにならなきゃいいが…
184 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/05 22:48 ID:O+2d5hVB
立川駅前は排ガスくさい。
186 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 14:12 ID:e/SOY3Ub
八王子駅前は肥臭い
187 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 14:17 ID:e/SOY3Ub
188 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 22:17 ID:vCpalCrJ
立川は今日も成長中。
八王子は今日も衰退厨。
立川が成長してるのは分かるが、
八王子もそこそこ成長してると思う。
190 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 23:19 ID:udAlz7nr
>>190 丸井の撤退は八王子の衰退には関係ない。
渋谷、川口、自由が丘も撤退する訳だし。
192 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/07 23:48 ID:ADToLSoA
渋谷丸井ONEの撤退は他と微妙に意味合いが違うと思うな。
あそこは駅から遠いし改装する度に使えないテナントが増えたような…
193 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 05:00 ID:OCzuw1dg
リニアは橋本で決定らしい
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 16:46 ID:Pr6qs7LL
>>191 いや、撤退じゃなくてそのあとのテナントが入るのが
いまだ正式決定してないのがマズイと思われ
195 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 23:19 ID:BtfEUmn0
丸井撤退。
八王子は終わった。
いや、むしろ丸井撤退は正解。
197 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 23:47 ID:mh4ewiAZ
毎日この時間になると上がる定番スレ
今日久しぶりに八王子に行ったが、南口を見なければ結構賑わってるよ
198 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 00:31 ID:mrPF75Md
>>197 八王子は毎日結構賑わってるんだよ、ただ最近はあきらかに立川の方が
人が多いんだよね、丸井なんか関係ないよ、女しかいかないし、サッカー
くじが始まった時に初めて行った位だよ、
丸井前は人通り多いけど、みんな通過するよねw
閉店セール始まった時は結構客入りよかったけど、今は・・・。
200 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 16:44 ID:SMY+bgQK
>>198 そうか・・・。
では男の楽園、東京西部の西川口、「風俗の殿堂ビル」にしたらどうだろうか?
1階は総合案内センターにして、好みのコースを選択
エレベーターに乗り込むと、ノーパンのエレベーターガールが
「本日は八王子風俗の殿堂へようこそお越し下さいました。」
「次は2階、テレクラ階でございます。どうぞ、タップリとお楽しみ下さいませ。」
「次は3階、ピンサロ階でございます。連日花びら回転大サービス中でございます。」
「次は4階、F・ヘルス階でございます。ただ今マットサービス中でございます。」
「次は5階、イメクラ階でございます。一番人気は裸にエプロン姿でございます。」
「次は6階、ソープ階でございます。ただ今入浴料サービス中でございます。」
「次は7階のリラックスルームでございます。遊び疲れた体を中国人エステ嬢が優しく揉み解してくれます。
また、更なるサービスがご希望の方にも十分ご満足頂けるよう、VIPコースもご用意しております。
どうぞ、心行くまでお楽しみ下さいませ。」
これで男が集まる街に大変身!!
イカ臭くなるがw
201 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/09 16:51 ID:U+5UeVAm
>>198 青梅沿線住民や北多摩だけでなく、八王子を通過して来る人間が
多くなってきているのが商業的に痛い。
最近は(今は微妙だが)モノレール効果もあって
南からの集約も期待できるとあって、立川は先行き明るそうですね・・
202 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/09 17:55 ID:j2/jzJVb
東京都の繁華街調査より客観的に判断すると、繁華街の規模は下記+αになる?
(東京都の人口=1200万人として算出)
当然東京都民以外の利用者が多い都心部は+αが大きく
町田も半分以上の利用者が神奈川県民なのでこの数値の倍以上となり
吉祥寺、立川、八王子の+αはあまり期待できないと思う。
調査年度が古いので立川はもうちょっと上げてるかな…
これを見ると八王子は人口相応の繁華街といって差し支えないんじゃない?
新宿 19.3%…232万人規模+α(大)
池袋 11.8%…142万人規模+α(大)
渋谷 7.5%… 90万人規模+α(大)
銀座 7.7%… 92万人規模+α(大)
上野 3.2%… 38万人規模+α(大)
吉祥寺 7.5%… 90万人規模+α(小)
立川 5.7%… 68万人規模+α(小)
町田 2.5%… 30万人規模+α(大)
八王子 3.9%… 47万人規模+α(小)
「東京都民がふだん最も頻繁に利用する繁華街」より
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/06/DATA/60B66100.JPG
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 12:57 ID:8hwFZiag
最近このスレ書き込み減ったヨ。熱く語りましょう!!
八王子そごうの8タウン潰してロフトになるらしい。
205 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/10 21:48 ID:bFWJp9r3
>>204 まじですか?
8タウンに巣食ってるいらないテナント早く追い出せ!!
206 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/10 23:32 ID:YSeC+EKL
>>204 ロフトは聞いてないな。そごうが売場を拡張&改装したいらしいけど、
8タウン側がゴネてるみたいで、これに対しそごう側は業績の悪化から
2次破綻を匂わせて市に対して解決を迫ってるような感じにとれる。
まあ八王子市に対するイエローカードともとれるな…
207 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 00:06 ID:sIpcnRVp
>>206 往生際わるいね。
まあ、彼等もそごうに対する債権を放棄したらしいから気持ちはわかるが。
恩を仇で返すとはまさにこのことw
そんなことどうでも良いから、とっとと改装してもらいたいものだ。
208 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/11 00:12 ID:2cJechJE
>>207 相変わらず市長の発言には危機感が感じられないし
市側が解決に乗り出す気はなさそうだね。
8タウンが丸井の跡地に入れば円満解決なんだろうけどw
209 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 23:05 ID:A7m+p6jn
>>203 これくらいでちょうどいいと思う。
以前はレスが付いてても八王子と立川の話題ではなく、
京王厨が自分らの街の話題にしようとしていたので禿しく不快だった。
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 23:40 ID:bc375Jfl
八王子じゃ8タウンに出てけと言ってるけど
渋谷じゃ西武自身がオーナーから出てけと言われてる訳で…
まあ8タウン追い出すなら西武もまず渋谷から出んとね。
211 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 01:22 ID:QQEo/Vl+
>>203 俺としては八王子の方の情報を良く知りたい。
取りあえず八王子は知名度、市面積、道路関連では
立川よりも秀でているんだからこの辺を意識した改革をしてみてはどうか?
駅前発展度とかで立川と争うとちょっと方向性を間違える事になりかねない。
立川はこれ以外にスレ持っているからそっちでお腹いっぱい
212 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:35 ID:9yeAC8vH
八王子丸井閉店age
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 22:44 ID:+yDIque8
東京以外では圧倒的に知名度では八王子です。
214 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/12 23:16 ID:ic8Oce3j
さよなら>丸井
215 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 16:08 ID:VfNgtFW+
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 16:12 ID:DhxWC5Zt
人口で田舎かどうかは判断できない。
人口で判断すると千代田区も田舎だぞ
217 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 22:43 ID:HZ6Uiwrj
>>216 単純な人口ではなく昼夜人口とかだと
世田谷や練馬など殆どの区が100%未満だから
そっちの方が真実を告げていると思われ
しかし、八王子よ・・立川は単独でレスがドンドン伸びているというのに・・
こうして立川厨の俺がageなくてはならんとは
218 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 23:04 ID:fEl65c+Q
八王子も独立した方がいんじゃないか?
219 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/15 23:09 ID:8TCUESM4
単独スレだと何かBBS版みたいだ罠…
220 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 17:37 ID:htL+fAS1
>>219 八王子の場合既に単独はあったような気がするが
この板じゃないけど
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 18:41 ID:+YP6kS22
>>220 したらばJBBSの「八王子ちゃんねる」ね。
「吉祥寺ちゃんねる」もあった。
無料だから、立川Qにでも管理者になって貰って「立川ちゃんねる」立ててみる?
222 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 18:42 ID:+YP6kS22
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 20:21 ID:htL+fAS1
>>221 いやいやw
そこまでディープに話せるほど立川に詳しくないし
今のところこのスレで充分じゃないかな
224 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 20:39 ID:NwSTzqjy
あい。
225 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/16 20:45 ID:mnmhavf+
226 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 00:43 ID:e+Hj+JJO
八王子市長選age
227 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 01:23 ID:2e+W23v8
立川総務部長逮捕age
228 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/17 21:18 ID:iS8svNz3
>>215 どうせテナントが早々に決定しないのならば
そういうイメージを払拭するために大規模な改修をしてもいいと思う
229 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/19 21:52 ID:LwZe7mj4
お〜い、八王子人よ。このスレは見捨てたのか?
230 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 00:32 ID:+m6PcTT7
丸井が撤退してから、八王子は一段とさびしくなったなあ。
夜7時ぐらいで、すでに深夜っぽい雰囲気だもの。
町田から八王子へ帰ってきたとき駅前の人通りの数の差は歴然としてた。
231 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 00:38 ID:JaAp/A86
立川駅の西口改札および、商業施設って
来年の春までにできる予定でいるのか?
まだ工事すらはじまっていないんだが。
232 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/20 00:39 ID:zIKPEJts
何か元気なくなったな>八王子
233 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/20 00:42 ID:zIKPEJts
>>231 大宮は始まってるのに、1年じゃ普通できないよな。
地元のホテル業界が反対してんじゃないかな。
234 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 15:31 ID:FsS2/M+k
,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii;、
,iiiiiiiiiiiiiiiii''" ゙``'iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、
,iiiiiiiiiiiiiii'' `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
,iiiiiiiiiiiii!' `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
,iiiiiiiiiiiii! `iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
iiiiiiiiiiiiii! _,,....,,__ _,`!iii!iiiiiiiiiiiiiiiii,
iiiiiiiiiiiiii!´ _,,....,,_~"''':. .:''"~_,,...`!i!iiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiii!! `ゝ_●..'ヽ : :: γ. ● '!!iiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiii|!' ~""~` : : ´~""~ '!iiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiii|' ; ; 'iiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiii|:. ,;' ';, |iiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiii'i;:. . :'(.,;. .;,)': . ,!iiiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiii'!;:. `"´ /lliiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiil\:::.. ,:=二'二=:, ./llliiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiillllii\:.. ~"''"''"~ /lllllllliiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiillii;;;:: `ー-..............-‐´illlllllllllliiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiilli;;;:: : :;;illllllllllliiiiiiiiiiii!
iiiiiiiiiiiiiiiilli;;:::: : ::;;;illllllllliiiiiiiiiiiii!
_,,..iiiiiiiiiiiiiiilli;;::::: : : ::::;;;;illllllliiiiiiiiiiiiiii!.,,_
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 16:08 ID:XCEohl7O
丸井撤退後の八王子に行ってきたけど、
人通りは以前とあんまり変わってないよ。
236 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 16:14 ID:/HThFWwU
確かに人通りは以前と変わってないな
237 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/20 23:15 ID:zIKPEJts
ちなみに元気ないって言ったのは八王子じゃなくてスレのこのなー
漏れも影響は少ないと思うが、差が出るとしたら土日じゃないかな…
238 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/20 23:19 ID:XCEohl7O
>>237 漏れは土日に行ってきたよ。
シャッター閉まってるのは見てて痛かったが、人通りはあんまり変化なかったよ。
239 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/20 23:38 ID:zIKPEJts
>>238 漏れが行ったのは平日の昼間だったが商店街はあまり変らない感じ。
丸井前はしばらく痛い状態がつづく罠。看板もあぼーんされてたし。
240 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 00:01 ID:xxcLnkI9
>>239 改修する可能性もあるとビルオーナーが言ってるし、当分は放置か。
南口再開発も進まず、八王子ピンチ。
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 00:40 ID:FcTivzaP
黒須市長の方が都市間競争に危機感を持ってるような発言が多いね。
どういう手法で街を再生させるつもりなのか、見所だ。
一方、立川市長は談合事件で苦しい立場にある。
今のところ引責辞任には言及してないけど、どうなることやら…。
242 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/21 00:58 ID:mqCkGYAg
>>241 いや〜、とても八王子の歴代市長に危機感を持った発言はなかったような。
むしろ議員の中に危機感をもってる発言をのらりくらりかわしてる感じ。
立川は市長は誰でも言い訳で…w
243 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 01:42 ID:FcTivzaP
しかし共産党市長は隣の日野駅前を見ても一目瞭然のように
街の活気を削ぐので、個人的には勘弁だ
244 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 15:32 ID:TLPEdDaL
>>242 立川はプチ新宿と言われているし観てもそのとおりなんだから・・・
・立川北口のビル群は新宿西口高層ビル群のスケールダウンしたタイプ。
・同じく西に大型公園ありw(昭和記念公園と新宿中央公園
で、ここから再開発の仕方により異なりそうなのが
立川の南口な・・俺はここを規模の小さい歌舞伎町らしきものを想定していたんだがw
そして、立川南口は昔から怪しそうな雰囲気が魅力満載のところだった、
しかしどうやら再開発の方針によると、そういうイメージの宜しくないものは払拭する方針らしい。
245 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 15:45 ID:zYc58922
>立川の南口な・・俺はここを規模の小さい歌舞伎町らしきものを想定していたんだがw
そして、立川南口は昔から怪しそうな雰囲気が魅力満載のところだった、
しかしどうやら再開発の方針によると、そういうイメージの宜しくないものは払拭する方針らしい。
それは無理。
南口の裏通りは風俗じゃないとテナントが埋まらないんだよ。
ビルオーナーにとっては死活問題だから、表向き違法じゃなければ風俗を入れる。
但し、ウザイ呼び込みを排除するのは大賛成。
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 21:29 ID:bbEw3+F6
>>245 南口はあの雰囲気がいいのにな、東京には少なくなった
一目見てその筋の人と分かる人がいたりね、いい雰囲気だけどなあ
247 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/21 22:17 ID:FcTivzaP
別に堅気に害を加えるわけじゃないし、ああいう人がいて店同士のトラブルが事前に回避され
暴力行為の抑止力になってるなら必要悪だと割り切れるよ。
ただし、女性にとっては近づき難い雰囲気かも知れないけどね。
248 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 07:21 ID:ofy/MUHQ
>>247 最近の傾向として必ず「汚い、悪い」イメージの付くものは
即排除とされるけど。そういう必要悪の側面もあるんだよな。
子悪党がのさばらないという。
で、こういう潔癖主義が生み出したものの傾向として
女性優位、人権、平等、福祉、というサヨクというか売国奴社会を形成し、
どれも下らない思想ばかり生み出してしまったわけだ。
249 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 08:28 ID:uwZ6VaFd
>>248 政治厨&反共厨、まちBBSの日野市政スレに(・∀・)カエレ!!
最近ニュー速見て思想的に感化された厨みたいな幼稚なレスヤメレ
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 08:35 ID:ofy/MUHQ
>>249 そう騒ぐなよw
人の思想なんて人の勝手だろ
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 15:10 ID:Vk+4cHcz
>>248=250
思想は勝手だが249はスレ違いだからお前は帰れと言っているんだよ。
252 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/26 22:03 ID:ynqfNs5S
>>248 同感だね、女子供に媚売ってばかりで嫌になるよ、立川のいい部分がどんどん
なくなっていくよな、しかし女子供に媚売ってどんどん発展していってるのも
事実だけど、少しは残してほしいよ
253 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/26 22:40 ID:3AslgVsq
>>252 でもヲタの聖地としては発展してるような…
254 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 00:19 ID:qrToUdUn
255 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/27 00:20 ID:TRB0TgJR
256 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 05:46 ID:oowuhFL4
>>252 南口再開発でイヤな予感はしてたんだが・・
中高年層はともかく女子供が直接お金は落とさん。
ただ女についてくる男、子供についてくる親なんかがターゲットなんかね。
最近立川行ったが、歩いててドキドキのあんま怪しい感じのその手の魅力は無くなってた。
無難にドンドン発展していっているのは事実だけど。
何か普通の発展しただけの街になりそうな予感・・・最悪の場合、
キレイにしただけで人が寄り付かなくなった多摩ニュータウンのようになる可能性も
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/27 21:30 ID:ecpP4vWC
>>256 もうすでに、物凄い人がいるから多摩ニュータウンのようにはならないだろうけど
男にとっては面白くない街になるだろうね
258 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/27 21:48 ID:4HoMtuxZ
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 00:10 ID:lSKVGgmV
快速を走らせても待避線のある駅が少ないのでは?
追い越せない快速は快速じゃないからね
その点、横浜線は羨ましい
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 17:37 ID:yhakyHkd
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 17:42 ID:izD3mi4r
>>260 またも八王子ピンチか(?)
跡地は再開発とかしないとヤバイね。
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 18:54 ID:lSKVGgmV
昔もこんな話があったみたいだけど、市や地元経済界の有力者が猛反対して、事なきを得たと聞く。
八王子の優位が大きかった時代の話だから、今回はさすがにヤバイかも。。。
八王子ピンチだな。
しかし八王子にスーパーあずさが停まるのはなんでだろー
264 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/01/28 19:32 ID:u3BvtZdu
>>260-262 立川は「地裁立川支部」として独立させた方がいいと思うのだが。八王子支部の管轄人口が膨大なんだし。
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 20:14 ID:vOMKIPcO
ホントに八王子は....終ってる...
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 22:00 ID:0AcAQN0N
八王子も人が多いから終わってはいないんだけど、以前より立川との
差が開いてるね、
267 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/28 22:33 ID:UF+HUJHi
まあ、八王子以外だったら立川しか思い浮かばない罠。
しかし地裁まで立川に移転となると八王子市議会が猛反発するだろうな…
268 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/01/28 22:37 ID:UF+HUJHi
あ、八王子にも土地がある事はあるな>駅南口
ただし再開発地が地裁になってしまうけどな。
269 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 23:12 ID:lSKVGgmV
黒須はどう出るか?
低い投票率に愕然としてる場合じゃないな。
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/28 23:45 ID:Oz7cQH+G
これでも危機感持たなきゃ真性の馬鹿>クロス
271 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 00:08 ID:kEdYHvjw
>>270 クロスは郊外の施設に金使う。車で行ける所ばかりに金つかう。
駅周辺よりも圏央道や郊外のショッピングセンターみたいな計画が優先。
272 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 00:50 ID:FKixNAif
そして、街の顔である中心駅前は廃れていく…
地裁支部って、その地裁で裁判を行う人の移動にかかる時間距離の平均が最短のところが一番いいんだよな。
管轄エリアの人口重心が国分寺あたりで、東京都心部との結びつきの方が山梨方面より断然大きいのだから、
八王子の衰退とかいう問題とは関係なく、元々の地理的な問題として八王子にあるのは社会的なロスが大きい。
東京市部全域から不特定多数の人が訪れる政府機関を八王子に作るのは、裁判所に限らずやめた方がいいよな。
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 23:30 ID:v8TI5aWF
>>261 何か八王子は・・このスレに来たくない気持ちが少し分かる。
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:27 ID:WgiddhWg
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:30 ID:WgiddhWg
地元がJR駅ビルのホテルメッツ建設に反対しても結局はこうなる。
277 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:37 ID:PiIGolyx
八王子は面積が広いから仕方がないよ。
八王子が186q2に対し、立川は24km2しかないんだから。
八王子は楢原や恩方や南大沢あたりも開発しなきゃいけないし、八王子駅周辺ばかりに勢力が注げない。
278 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 23:40 ID:PyfFIMfd
頭の固い旧態依然とした商店主も問題だな
279 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:20 ID:4ftRtO6B
>>276 反対している理由は立地が悪いが故に景観を害するため
280 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:25 ID:8OZaXZUP
いや、供給過剰も以前理由に挙げていた。
地元のホテル業界から大反対があったのは事実らしい。
しかし、今回は地元資本が主体のようなので、トーンが下がったのでは?
281 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 00:45 ID:4ftRtO6B
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 14:23 ID:wITSCT/0
立川はパレスホテル・グランドホテル・クレストホテルと大型ホテルが既にあるのに、
ワシントンホテル・JRホテルメッツが出来て競争が激化するな。
小規模ホテルはやはりアボーンされてしまうかも・・・
283 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 14:39 ID:aggwisnI
立川はまだまだホテルが不足している。
昨年夏、昭和記念公園で行われた某グループのコンサート時、日本全国から
立川に数万人の人が訪れたらしいが、立川市内のホテルはどこも満室。
皆、八王子や国分寺方面に泊まらざるをえなかったらしい。
昭和記念公園で5万人規模のコンサートが行われたら、今のホテルのキャパではもうお手上げ。
大型ホテル、あと3〜4つ建っても大丈夫だ。
結婚式場としても活用できるのだから。
284 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 14:52 ID:iiRrTvPp
>>283 ヲイヲイ、年に1〜2回のコンサートでホテルが維持できるかよw
まあ、パレスホテルはダイエーとオリックス、グランドホテルは阪急が定宿として使っては
いるけど、普段は相当厳しいだろ。
あとは工業団地が多い青梅沿線企業への出張者や、横田関係者がたまに泊まっている位。
結婚式だって通年で予約が入るわけじゃないし、閑散期は維持費だけで赤字の筈だ。
こうなると、小規模ホテルは値段で対抗するしかないだろうな。
285 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 14:52 ID:wrAmEk70
そういえば去年の11月に立川で探したけど、土日はどこも一杯だったな…
仕方なく某都市のホテルへw
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 14:53 ID:wrAmEk70
>>284 土日に関しては時期的にふさがってしまう事があるみたいだ。
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 14:58 ID:iiRrTvPp
>>286 そういえば、そろそろお受験のシーズンざます。
多摩のホテルはどこも満室だろうね。
288 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 14:59 ID:wrAmEk70
お受験のシーズンは多摩に限らず、首都圏のホテルはイパーイで御座いますw
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 15:39 ID:S+xR4Yit
何やら立川厨必死だな
290 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 18:13 ID:5dGDj1HM
お国自慢の定説。
○○厨必死だな=負けた! 畜生! 悔しいけど返す言葉が無い・・・を意味する。
291 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 18:16 ID:Hep1gydt
地方人には知名度なら
八王子>>>立川
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 18:18 ID:7hrTkLWi
八王子自体が地方都市だからな
293 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 18:22 ID:NtQX7ZOM
東京一極集中の時代だから八王子も立川も両方発展すると思う。
八王子が衰退してるんなら、秋田などの東北の県庁所在地は、もう廃墟状態だよ。
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 21:55 ID:A8/DKSpM
>>293 比べている対象ガ悪いね。今のところ勝ち目無いもん。
どうした?八王子、もう少し景気のいい話を聞かせてくれ。
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 22:39 ID:gvwvtmRl
>>293 おいおい東北と比べてどうするの?八王子が衰退してるのはあきらかだろう
東北より凄いぞどうだーっていったところでどうなるの?
296 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 23:09 ID:shFgBo8G
>>295 八王子が衰退??
中心部の衰退と都市そのものの衰退は別だと思うけど。
どうやら区別できないやつがいるらしい。
297 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 23:13 ID:8OZaXZUP
いや、八王子は衰退はしてないよ。
地方自治体としては財政力は立川とは比較にならない位大きいし、人口の増加も多摩ではトップクラスだ。
ただ、開発の重点を立川が駅周辺においているのに対し、八王子は郊外重視。
圏央道や郊外の都市基盤整備に資本投下しているから、簡単に比較はできない。
但し、拠点性を問われるような施設を立川に持って行かれるのは、かつての威光が薄れてきた証拠だろう。
都市としては、人口や商業売上の減少が現れてきたらヤバイ。
いまのところ、どちらも伸びてはいる。中心部に限定すると確かにヤバイが。。
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 23:24 ID:A8/DKSpM
基本的にこのスレでは八王子vs立川という事で普通は八王子といえば
郊外(南大沢とか)は入ってなく、八王子駅と立川駅の賑わいぶりを
語っているものだとばかり思った。
多摩の中心に南大沢とか北野とかめじろ台とかはねーべw
299 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:05 ID:KbE3TezT
八王子駅は丸井撤退と地価下落程度で、人通りは若干増えてる気もする。
衰退してるとか言われてるけど、俺はそうでもないと思う。
300 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:09 ID:0xYnvYQh
毎年、東京には5万人が転入して来ているのだよ。
そして八王子もいく人かが住み着いている。
東京一極集中時代なのに、八王子だけ衰退していく訳ないでしょ。
301 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:23 ID:Pgjep/u+
ただ、街としての勢いはどうかと問われると、分が悪いと答えざるを得ないんじゃないかな。
人口相応の発展をしてないのが痛いな>八王子
302 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:29 ID:KbE3TezT
>人口相応の発展をしてないのが痛いな>八王子
そりゃないだろ。立川みたいな都市が異例なだけで。
それなら相模原とかどうなるよw
303 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:33 ID:0xYnvYQh
八王子は全国的に見たら発展している方に入る都市だよ。
山口市なんてどーなるよ。県庁所在地であれだぞ。
304 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:41 ID:iKBRi8Hf
丸井があった場所って駅前だけど立地条件が悪いの?
305 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:42 ID:Pgjep/u+
確かに山口市は悲惨だw
個人的には岩国市の方が好きだがw
306 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:49 ID:dgcCzJjH
人口密度という点では、(市部)武蔵野・狛江・西東京・三鷹・国分寺・
小金井・国立小平・東久留米・東村山・府中・立川・多摩・清瀬・昭島・
日野・福生・羽村・武蔵村山・稲城・八王子・青梅・あきる野という順になる
から、立川12位・八王子20位ということになる。
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/01 00:56 ID:dgcCzJjH
八王子:ヨドバシカメラ・商店街・国道20号・16号・中央道・
八王子バイパス・圏央道問題・JR電車特急全て停車。京王始発。
ブックオフ(駅からそう遠くないので)。大学・教育機関の充実。
東京医療八王子病院。
隣町に住んでいるがざっとこんだけ思い浮かべた。
308 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 00:58 ID:bJAEDu4M
>都市としては、人口や商業売上の減少が現れてきたらヤバイ。
商業統計調査 年間商品販売額総数(卸売+小売) 単位:百万円
1999年 2002年 増減率
八王子 1,342,335 1,235,197 -8.0%
立川 1,122,901
立川は知らないけど八王子は順調に落ちてますねw
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 01:02 ID:lAJry3C6
八王子は人口密度という点では損してるな。
市の半分(山地)を削っても人口は50万人。
山沿いに住む3万人のために人口密度が半分に・・・
また、市内の人口の少ない地域をカットし、市の面積を1/3にしても
人口40万人以上になるらしい。
310 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 01:24 ID:Pgjep/u+
八王子ピンチ?
トラックの物流拠点なんかが新しく出来るんじゃなかったっけ?
圏央道は繋がっても通過するだけで、お金は落ちないような気がするな。
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 02:32 ID:0xYnvYQh
だから八王子は衰退していないって!!
全国平均と比べれば発展してるの。
東京一極集中時代なんだから、発展してるの。
312 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 10:57 ID:KcUmJXxe
>>311 普通に考えて衰退してるって、東京一極集中っていっても八王子は関係ないの
地方都市みたいなものなんだよ、八王子に住んでよそに通勤すると金はよそ
に落ちるの、ただ大学のおかげで助かってるけど、山梨の買い物客も八王子
素通りして立川に取られていってるからまじでやばいよ、
313 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 11:18 ID:Pgjep/u+
八王子は意地でも南口の整備を進めないとね。
デカイ箱物はなくてもバスロータリーを整然とするだけで、かなりイメージは変わるだろう。
315 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 11:42 ID:Pgjep/u+
近鉄の間違いかと。
316 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 13:31 ID:bJAEDu4M
オリックスじゃなくて?
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 14:00 ID:0xYnvYQh
>>312 東京の中の都市と比べてたら衰退してるように見えるかもしれないけど、
地方都市と八王子比べたら断然に八王子が発展中なの。
東京の発展のスピードが以上だから、八王子が衰退しているように見えるけど
全国から比べたら八王子は発展してる方になるわけ。
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 14:11 ID:bJAEDu4M
>>317 それには胴衣。景気に比例して衰退しているだけできわめて全国平均。
立川が首都圏郊外の中で急成長してるから比較されれば歩が悪い。
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 14:13 ID:yWHDrhcj
伊勢丹・大丸・西武・柚木そごう・丸井
これだけ百貨店が潰れても発展してるのかいな…
320 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 15:15 ID:Up67/v6I
321 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 16:48 ID:0xYnvYQh
>>319 だから八王子市民の心情を解説すると、いくら地元に百貨店があっても
銀座や新宿の百貨店で買い物した方が楽しいじゃん。
銀座には百貨店プラスαの娯楽があるんだから。
東京都に住んでるんだから、一番賑わってる都内で買い物するのが普通でしょ。
アイテムも豊富なんだからさ〜。
322 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/02/01 20:17 ID:o/rB4EuB
>>321 八王子に限らず、三多摩の人が銀座へ買い物に行くことは滅多にないんじゃないか?
323 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 20:40 ID:Pgjep/u+
ない!(断言
324 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 21:42 ID:KcUmJXxe
>>319 その通りなんだよね、どこが発展してるのか分からないよ、
衰退してるようにしか思えないんだけどなあ
325 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 21:46 ID:AToMfJm6
まあ東急、京王、そごうがあるだけマシと思え。
今後は南口にも東急できるし、丸井跡地もあるし。
326 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:13 ID:0xYnvYQh
>>322 偏見だ。東京都民なんだから休日に銀座に買い物に行っても不思議じゃないでしょ。
327 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:15 ID:0xYnvYQh
それに八王子が衰退してるんなら、青梅市やあきる野市は死んでる罠。
328 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:19 ID:KcUmJXxe
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:26 ID:bJAEDu4M
偶には銀座に買い物もいくだろうが、普段からは行かんだろ。
せいぜい新宿渋谷・・・
330 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:28 ID:0xYnvYQh
>>328 八王子は大学がたくさんあるおかげで、若者流入が多いので活気があります。
それに八王子に住んでる大学生が渋谷に遊びに行くように、
地元民は銀座に遊びにいくんですよ。
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:29 ID:bJAEDu4M
八王子から銀座は1時間じゃ無理だなw
332 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:29 ID:0xYnvYQh
銀座は言いすぎかも知れませんが、新宿には行く人多いと思います。
だから八王子の百貨店がいくつ消えても全然痛くない訳ですよ。
333 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:31 ID:0xYnvYQh
新宿の百貨店の方がアイテム豊富ですし、時間かけて行く価値ありです。
334 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:31 ID:bJAEDu4M
>百貨店がいくつ消えても全然痛くない訳ですよ。
それは本音じゃないだろw
335 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:33 ID:0xYnvYQh
>>334 本音ですよ。
銀座の百貨店の方がアイテム豊富だから最初から、そっちに買い物に行きます。
地元の百貨店は、やはり劣っていますから。
>>332 新宿をよく利用する市区
新宿区77.5 狛江市82.9
中野区87.7 調布市79.3
杉並区56.8 東村山市60.0
世田谷区53.4 多摩市65.7
府中市57.6
渋谷区27.4 東久留米市39.4
練馬区29.3 小平市29.0
国立市23.5 八王子市32.7
日野市28.2 稲城市35.3
八王子は予想以上に多いね。
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:51 ID:KcUmJXxe
>>332 だから八王子は衰退していってるんだよ、地元にお金落とさなくちゃ
338 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:55 ID:0xYnvYQh
>>337 地元って言われてもねぇ。同じ東京都にお金落としているんだから、いいでしょ。
そんなに細かく分ける必要ないでしょ。
俺からすると海外旅行に行く奴こそ、日本国内の観光地を旅行し日本にお金を
落とせよって感じだから。
339 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 22:59 ID:KcUmJXxe
340 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 23:01 ID:bJAEDu4M
八王子の百貨店が潰れる原因は地元民にあったwww
341 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/01 23:09 ID:0xYnvYQh
>>340 市場原理の摂理だから潰れても仕方ない。
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 07:13 ID:J0VUrGhw
>>338 ホントダメだよな・・・笑っちゃう。
ここは立川との対決スレなんだから、もっと寂れた地域を出して(青梅、あきる野?地方都市)
悦に入っている場合でもないべ。銀座だの他の地域の話題出してもね・・
それは八王子が発展しているからではないぞ。
寧ろ地元に引き付けられないのはその街の衰退振りが良く現れているといった方が良い。
>>340 まさか八王子市民がこんなバカばかりではないだろ・・ダレとは言わんが痛過ぎるぞ。
343 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 13:45 ID:Vf4ky1Co
>>342 別にもう立川の勝ちでいいですよ。何で狭い東京都内で戦わなければならんのよ。
でも八王子から買い物に行く時は立川で下車することは、ないけど。
新宿まで行って、そこで買い物します。
立川は八王子市民からすると通過駅程度しか思っていない人が大半だと思います。
344 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 13:50 ID:qokdjv8Q
八王子は土着民が街の発展をさまたげているんだよ。
345 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 19:04 ID:MslAYnyO
自分の街で色んなことが完結できてはじめて、拠点都市(地方都市的)と言えるんだがな。
都心への依存度が高いほど、ただのベッドタウンに成り下がってしまう。
八王子人は拠点都市としてのプライドを捨ててしまったのか?
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 19:09 ID:VfaZUqrY
人口53万人の八王子市民を、確実に中心市街地に来させれば大発展だろうにな。
まあ郊外大型SC誘致を市が進めてるぐらいだから、一生無理だろうが。
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 19:44 ID:Vf4ky1Co
立川市民は知らないかもしれないが、八王子には奥多摩町や青梅やあきるの市から
買い物に来ている人達がいるから、ある程度集客があると言える。
348 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 22:13 ID:YR+hX6qQ
>>345 立川は憎いみたいだからその辺の小安いプライドは捨ててないみたいw
ところで吉祥寺vs立川のスレが立ったけど(数日前の工作は火をつけてたのね)
俺的に立川のライバルは八王子しかないと考えている。
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/03 00:54 ID:mklEGcdk
>>327 青梅の駅前はかなり逝っちゃてるけど、あきる野の秋川駅前は
畑だらけの昔に比べたら発展傾向にあると思うが。
まあこれも日の出の巨大SCが完成したらおしまいだけどね。
350 :
富士見町団地 ◆fzb6TDvnUA :04/02/03 00:56 ID:pN/bdm1N
>>348のような勘違いはどこから生まれるんだろうWWW
351 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/02/03 00:56 ID:xvXPVx0j
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 21:08 ID:7MVcYMV8
>>351 というか、車族はどの辺でも行くけどね。。
結構八王子は面倒くさい、という意見を聞いたことはある。
353 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/04 22:18 ID:HUNyEe8+
武蔵五日市駅から八王子駅まで、本数は少ないけど路線バスも走ってるね。
峠越えだろうけど、終点まで乗る人いるんだろうか?
料金を考えると、五日市線で立川まで290円だから、こちらの方が圧倒的に安い。
>>284 日本ハムはどうなるかな。西武戦でのホテル。
>>348 東京都市部の中心市街地ということだと、吉祥寺と立川のような気がするけどな。
あと(将来的に)可能性があるとしたら、府中、小金井、国分寺のあたり。
(仮に)八王子がどんなに発展していたとしても、市部全域から人が集まってくるような中心地的な存在にはなりえない。
これは町田も同じだと思うが、ロケーションの問題が大きい。
たとえば中央線の吉祥寺のあたりの通過人数は上下線で約80万人。立川で40万人。八王子だと20万人。
つまり、途中下車をすれば何気なく利用できる人口が八王子は決定的に少ないんだよな。
往復で同じ人が乗っていると考えると吉祥寺でも半分の約40万人ぐらいかもしれないけど、
約400万人の市部住民の1割にあたる人が、中央線で毎日吉祥寺駅を通っているわけでその中心性は大きい。
もちろん、駅を中心とした人口も多いわけで、「多摩の中心」という感覚になりやすい。
多くの人が通りもせず、人口の重心からも離れているところは、たとえどれだけ賑わっていても中心とはいえない気がする。
355 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/06 21:32 ID:ytnPELlC
吉祥寺は中央特快は通過だからね、
>>355 先に言われちまったな。
特快とかだと吉祥寺は
>>354の言う途中下車は出来ない罠。
鈍行で行くかねぇ・・?途中下車するとしても精々小金井〜国立の間だろうな。
三鷹が停まるといっても吉祥寺通り過ぎた後だし。
それと中央沿線ユーザーの立川以西は特快使うと思うけど。
>>355-356 定期券であれば余分な出費も無くいけることと、
例え通過列車でも実際に通っていることが肝心かなと。
吉祥寺は見たことも無い人というのは少ないわけで。
それと、
特快は原則昼間時間帯だけでそれも全体の本数の1/4ぐらい。
さらに朝夕の方が本数も利用客も断然多く、そういう利用者の多い時間は特快は運転しない。
(通勤特快が一日に数本程度あるのみ)
また人口で見ても立川以西の住民より、立川以東の方が多いわけで、
大部分の人にとっては特快は関係ないと思うよ。
358 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 21:15 ID:dyyhdwwH
>>357 ただ立川以東で上りに乗るんなら新宿まで行ってしまう人が多いからね、
しかも井の頭線で渋谷にも近いし、そんな状況であの賑わいは凄いね
活気のあるいい街だよ、
359 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 21:31 ID:c+lQzbSU
関西で言うと八王子は京都線沿いの都市の高槻市。
で、立川は吹田かなぁ。。。
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 21:36 ID:+hjO+ObL
八王子=高槻はなんとなく分かるなあ
吹田って江坂あたりかな?
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 21:41 ID:c+lQzbSU
高槻市の百貨店は西武と松坂屋。
うーん。吹田は百貨店ないから立川と比べるのは失礼かもしれんな。
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 22:22 ID:+hjO+ObL
江坂にはハンズがあった筈だけど。。。
あと、やたらローソンがイッパイあったw
363 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/02/08 22:26 ID:Q4VfDFeP
イメージ的には立川は千里中央に近いのかな…
364 :
相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :04/02/08 22:49 ID:FxgFOlyQ
>>363 千里中央は多摩センターのほうが似ていると思う。
365 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/02/08 23:00 ID:Q4VfDFeP
>>364 そうだね、立川も古臭い部分はまだいっぱい残ってるし。
366 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/08 23:06 ID:c+lQzbSU
大田区=東大阪
両方とも町工場が多い。
367 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 20:38 ID:Y6XWNAsA
>>365 もう外れのほうにしか残ってないけどね、なんだか寂しいよ
368 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/09 21:41 ID:5xGwSsz1
中央線と平行して走ってくれる私鉄があれば、ありがたいし便利なんだがね。
369 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 22:49 ID:GtuEe1J4
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 22:54 ID:CDbRcf4U
>>369 通勤ラッシュが緩和されたり、鉄道会社同士の競争原理が働き、サービス向上に
つながります。
関西で言ったら、神戸線や京都線を想像してみて下さい。
JRや阪神・阪急が平行して走っています。
371 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 22:56 ID:GtuEe1J4
372 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/10 23:11 ID:9D+psPdl
京王線か西武線で我慢して下さい
373 :
佐藤惣之助(手羽先):04/02/10 23:17 ID:KG/YJXp0
立川が川崎に勝つ可能性は0です
クーミンの代理レスです
374 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 18:27 ID:h8kxWVsR
何で八王子って、こんなに嫌われてるの?
理由がわからん。教えてください。
375 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 18:41 ID:wZCCuxSz
基地害に論理的な理由なんてないだろ。
まちBBSじゃ飽きたらず、2ちゃんにも立てたか…。
粘着ぶりから重度の池沼だな。
1は今すぐメンヘル板へGO!
376 :
395:04/02/11 18:46 ID:wZCCuxSz
うう…スマソ
ここの1じゃなく別スレだった
禿鬱(>_<)
377 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/11 18:49 ID:wZCCuxSz
訂正 395→375
また間違えた…
吊ってきます・゚・(>_<)・゚・
八王子と立川
低レベルな争い(w
379 :
立川Q ◆DkiyhL22xI :04/02/11 20:38 ID:WZYlaDUx
380 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。: