【九州新幹線】鹿児島スレ【大規模駅ビル】10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
鹿児島の良いところ、鹿児島のこれからを語りましょう。
また、観光PRの場としても活用してください。

※無論、煽り・荒らしは厳禁ですが、時々現れるカワイソウな嫉妬煽りも完全シカトで!!!

どなたか過去ログよろしく。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:36 ID:DcGj/rA9
2
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:36 ID:ki1f0PG5
まんこ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 11:51 ID:nSp155ff
藤井隼人県に改名しちゃいなさい。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 11:54 ID:Rs/uVed7
新幹線は発展途上県鹿児島に対するODAみたいなものか
新幹線効果で日本一の貧乏県から脱出できたらいいね
がんばれよ!

6熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/23 11:54 ID:Rs/uVed7
大分=スターバックス、シアトルズコーヒー、HMV、タワーレコード、
GAP、トランスコンチネンツ、ユナイテッドアローズ、ABCマート、
コムデギャルソン、ポールスミス

鹿児島=いわさき財閥(プ
7熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/23 11:55 ID:Rs/uVed7
鹿児島はなんでも大分より遅れてる。
今度鹿児島中央駅にできるシネコン(県内初プ)はデジタルフィルム式だけど大分は
とっくの昔に導入した。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 12:07 ID:EIKFB3F+
9熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/23 13:03 ID:wmREvHI3
【アンケート】日本で一番貧乏な県「鹿児島」にODA(政府開発援助)は必要か?
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031023125803
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 15:12 ID:DcGj/rA9
大分のチョソが鹿児島への嫉妬に狂うスレはここでつか?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/10/23 16:32 ID:pCJ4l5QN
鹿児島人は、顔が濃くてかっこいいぞ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 17:25 ID:dl889ddF
鹿児島県民男子の顔のイメージ=照英
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 20:04 ID:b6T/pH0f
>>12
大分県民男子の顔のイメージは?
14熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/23 20:15 ID:anXdFkZs
>>13
大分県民男子:ジャニーズ系・ブラピ・ベッカム
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 20:27 ID:b6T/pH0f
>>14
朝鮮の有名人は出てこないんだねw
16懲りない( ・(ェ)・) ◆eETrwo103w :03/10/23 20:29 ID:9mG05cJd
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>14がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>14 熊本人 ◆ZtxDvqqmrw
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 20:33 ID:b6T/pH0f
>>16
ナイス!キミのような熊本人となら話が出来そうだ。
残業から戻ったら、また顔出すことにするよ。
18社長:03/10/23 20:42 ID:anXdFkZs
>>17
さぼってないで働けや
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 10:14 ID:kJNXcCNm
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■−  ̄ − ̄ −■■■■■■■■■
■■■■■ |               |■■■■■■
■■■■■|___________|■■■■■■
■■■■ |____________ |■■■■■■
■■■ /____________\■■■■
■■■■_|」    / |   | \    |」_■■■■
     ( d    /   o| ∩ |o   \   b )        ______
     (_]  \_ / (  )\_/   [ _)     /
       |   _    __`´__    _  |      / 
      |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    <   鹿児島は「新幹線」で熊本を粉砕する! 
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     \       
       |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   |       \
       \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \
    , ┤    ト、 /   \    / |  \       
   |  \_/  ヽ      \ /  |   \
   |   __( ̄  |       /    |   <
   |    __)_ノ \    /      |    /
   ヽ___) ノ    \/       |   /
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 10:37 ID:kJNXcCNm
<  「ローカル新幹線」の話題で盛り上がってるのはここかぁーーーーーーーーーーー
<  やっぱり、鹿児島がそうだったんだ。あの藤井総裁も相当「偏屈者」だしーーーーーーー!!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,        . _        ::::::::::::\
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::\
     /i,.\__ |     :::: /      //      :::::::::\
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::::::\
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し./ :::::::::::::\
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::::::::::::::::\
  /    |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ   :::::::::::::::::/
  \    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     /      :::::::::::::::::/
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::::::::/
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::::::/
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|     :::::::::::/
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
21熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/24 13:04 ID:DlhHfWeP
鹿児島行って来たけど凄い田舎だな
山形屋とか全然人いないし天文館周辺の道路汚なすぎ
狭くて汚い通りに垢抜けないやつらがうろうろ
白熊も糞不味いし
やっぱりお前ら劣等県民だよ、どうも鹿児島ってソウルの周辺都市とかぶる
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 13:23 ID:doLDzg48
鹿児島空港の進入路ってすごいね!
3車線が右折(進入)社線。
さすが、鹿児島。成田空港に見えるよ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 17:02 ID:PnnCnBmC
藤井総裁が宮崎出身というツッコミは無粋ですか?w
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:25 ID:LKUQ9Ks0
市街地望むホーム完成/鹿児島中央駅

来年3月に一部開業する九州新幹線の鹿児島中央(西鹿児島)駅で、新幹線のプラットホーム工事が終わった。
現在は試験走行が続いているため立ち入りは規制されているが、あとはほぼ開業を待つだけとなっている。
工事は8月までにほとんど終了し、工事用の設備や機械も撤去された。
側面がガラス張りの新幹線ホームからは、鹿児島市街地や、新幹線の線路とT字形に走る在来線の線路などが望める。
ホームは最も広いところで幅約9メートル、長さ約210メートルあり、客が乗降する部分の約120メートルはれんが敷きになっている。
出発時間を知らせる電光掲示板やエレベーターなども既に設置された。
JR九州によると、年明けにはいよいよ「鹿児島中央」の新駅名が入った看板や時刻表なども登場し、来年3月13日の開業本番に備える。
http://373news.com/2000picup/2003/10/picup_20031024_2.htm
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:37 ID:LKUQ9Ks0
全国産業観光フォーラム [10/24 16:25]

全国産業観光フォーラムが鹿児島市で開かれました。
産業観光とは、従来の自然景観を中心とした観光ではなく、歴史的、文化的な産業の遺産や人々の生産活動などを観光資源として活用し、新たな観光を作り上げようというものです。
全国からおよそ650人が参加して講演やパネルディスカッションなどが行われ、来年春の九州新幹線開業を観光のチャンスとして取り組む必要があるなどの意見が出されました。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00036215_20031024.shtml
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:50 ID:doLDzg48
>>24
ホームの長さ210m、(ぷ
25mx8両=200m
ちょっと短いんじゃない?
これじゃまるで6両用だ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:52 ID:x2Ain3yu
>>26
だって九州新幹線6両だもん
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 18:58 ID:LKUQ9Ks0
>>26-27
新幹線ネタは食いつきがいいねw
九州新幹線は鹿児島新幹線。通過駅ではなく終着駅であることに意味がある。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:00 ID:doLDzg48
>>27
ははは、そうだったね。
んでも将来的に12両とか16両とかにも対応できるように、
最初からつくっとけばいいのに。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:03 ID:LKUQ9Ks0
>>29
地形的にも難しい。
鹿児島中央駅を出るとすぐトンネルに入る。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:06 ID:x2Ain3yu
>>29
どうせそういうのは熊本駅止まりだからいいんじゃない?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:07 ID:LKUQ9Ks0
>>31
あと何年待てば熊本に新幹線が走るの?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:09 ID:doLDzg48
8〜9年じゃないかな。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:09 ID:x2Ain3yu
>>32
はやくて6年遅くて8年かな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:10 ID:doLDzg48
>>34
6年は厳しいと思う。
熊本駅周辺の再開発がまだまだみたい。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:12 ID:x2Ain3yu
>>35
用地買収は困難みたいだね
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:12 ID:LKUQ9Ks0
>>34
何を根拠に「はやくて6年」?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:13 ID:x2Ain3yu
>>37
2012年開業予定だけど、工事の進捗具合から
前倒しがずっとウワサされてるから。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:14 ID:doLDzg48
>>36
熊本の場合、道路整備がかなり遅れている。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:14 ID:x2Ain3yu
>>39
べつに道路整備と、新幹線は関係ないでしょ。
新幹線開業後も道路整備はつづけるだろうし。
41基地外:03/10/24 19:16 ID:Ne/OEWia
熊本は、博多でさばききれない新幹線を熊本にスルーさせるのが目的の12両用。
全て博多駅乗り換えだと混雑して大変だし。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:17 ID:LKUQ9Ks0
>>38
ウワサってw公共事業の仕組みが理解できてるかな?
純粋な民間事業なら工事の進捗次第で前倒しもありうるけどね。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:17 ID:doLDzg48
>>40
十分関係あるよ。新幹線開通までに最低必要な道路ってのがないと、
熊本駅周辺の渋滞の悪化、利用客の流れも悪循環になる。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:18 ID:x2Ain3yu
>>42
公共工事の福岡市営地下鉄3号線も来年、1年間前倒しして開業しますよ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:19 ID:x2Ain3yu
>>43
だから、道路整備が遅れてるから、新幹線の開業が遅れることはない。
新幹線開業後に行われることだよ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:19 ID:LKUQ9Ks0
>>41
基地外コメントw
博多が超過密ならまだしも、現実の利用者数は岡山以下だろ。
それを熊本にスルー?妄想もはなはだしい。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:21 ID:LKUQ9Ks0
>>44
新幹線予算は北陸や東北とのパイの奪い合い。
一都市の地下鉄工事と一緒にするなよw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:21 ID:uNR5AkZX
鹿児島も熊本も人間が保守すぎる
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:22 ID:doLDzg48
>>45
鹿児島人は全通開業を早く望んでるだろうけど、
県や市・国は周りのインフラも重要視するんだよ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:23 ID:x2Ain3yu
>>47
北陸より、東北より
次ぎに開業するのは、九州新幹線の全通って決まってるから仕方ないだろ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:25 ID:x2Ain3yu
>>49
まず、熊本駅周辺の高架事業が完成するのが、
新幹線開業後の4〜5年後だよ。
それまでは、踏切が撤去できないから道路はそのあと整備するしかない。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:28 ID:LKUQ9Ks0
>>49
誤解してもらったら困る。
鹿児島市民が新幹線開業で最も期待するのは経済効果。
福岡への利便性向上は2番目。
新幹線の終着駅というステータスが3番目。
だから、何が何でも九州新幹線全通を望んでいるわけではない。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:35 ID:x2Ain3yu
熊本駅周辺の高架事業は、

まず新幹線を走らせるために高架を作る
        ↓
       新幹線開業
        ↓
在来線を新幹線の高架の下に移設
        ↓
空いた在来線の敷地に高架を建設
        ↓
新しくできた高架に新幹線を移設。これまで新幹線が走ってた高架に在来線を移設。
        ↓
        完成
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:39 ID:LKUQ9Ks0
>>53
仮にそうなるとして、何年かかるよ?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:40 ID:x2Ain3yu
>>54
だから、完成するのが2016年頃。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:44 ID:x2Ain3yu
あたらしい熊本駅が開業するのも2016年頃だろうな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:47 ID:LKUQ9Ks0
>>55
そんなに先なのか?
下手すると、鹿児島駅、谷山駅の高架化のほうが早いかも知れん。
ソースはないが、たしか九州板で書いてあった。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 19:55 ID:x2Ain3yu
>>57
谷山駅高架とか・・・まだ調査段階じゃん。高架にするかも決定してないし。

熊本駅周辺は数年前から着工してますよ。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 20:18 ID:7jC2i0QQ
>58
着工はしていない。
用地買収してるだけ。

更地はボチボチ出始めたがな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 21:33 ID:XjztjAii
高架事業は、河川改修とともに一番時間のかかる公共事業だもんな。

燃料投下
半珍ファソが「さつま白波」こと薩摩酒造の掲示板で大暴れしてるよ。
http://www.satsuma.co.jp/index2.htm
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 22:57 ID:LKUQ9Ks0
>>58
お互いに気長な事業だな。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 23:05 ID:cFsQE4OU
>>60
要約すると「阪神戦の後に星野監督のインタビューがあったんだけど、
大阪のアカヒ放送が間の悪いタイミングでCMを入れてインタビューをさえぎって、
メーカーの責任だ!!と基地外阪神ファンが怒って荒らしてる」、でいいのかな?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 23:10 ID:LKUQ9Ks0
>>60
くだらないな。八つ当たりもいいとこ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 23:15 ID:LKUQ9Ks0
というか、ダイエーまさかの3連敗。
まさに「ダイハード」状態だな。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 23:58 ID:XjztjAii
>>62 まさしくそうなんだけど・・・。
どう考えても、薩摩酒造が被害者なのにな。
「スポンサーとして抗議しる!」とか、
「もう飲まないYO、プンプン!」とか、
「不買運動するぞ、ゴルァ!」とか、
メーカーの公式BBSにカキコする神経がわからん
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 00:02 ID:pQ1bAx8y
>>65
もしもそのCMが阪神百貨店だったら・・・それでも彼らは抗議するかな?w
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 00:49 ID:pQ1bAx8y
燃料補給
【繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島=23
シネシティ文化(6)
鹿児島東宝(3)
松竹タカシマ(3)
鹿児島東映(1)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10)=来年秋

熊本=10
熊本東宝プラザ3・4(2)
熊本シネラックス(4)
熊本松竹(1)
熊本東映劇場(1)
熊本Denkikan(1)
シネパラダイス(1)

鹿児島(来年秋23)>>>>>>鹿児島(現在13)>>>>>>熊本(10)
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 01:05 ID:Eol0ofkS
>>67
せっかくマターリなのに鹿児島スレを荒れさせようなんて。
熊本人を誘って煽りあいさせようと考えるヲマイ、
どこの人?まさか・・・大分・・・
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 01:18 ID:pQ1bAx8y
>>68
映画館自慢のどこが悪いのかな?
気に障ったのなら>>67最終行の不等式は削るけど。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 01:24 ID:pQ1bAx8y
【繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島=23
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10)=来年秋

熊本=10
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(1)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)

大分=8
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)
71 ◆IUK69seWt6 :03/10/25 01:42 ID:eCKeQlrf
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 01:59 ID:RnWtns+a
>>70
熊本松竹は2スクリーン、あとサンリブシアターもある
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 02:12 ID:pQ1bAx8y
>>72
サンリブは繁華街にあるの?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 02:17 ID:RnWtns+a
>>73
繁華街からは少し離れてるが平成(熊本市内)だから自転車でいけるよ。
すまんがもう寝るわ。早く寝ろよ〜
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 02:19 ID:pQ1bAx8y
>>74
熊本松竹は訂正

【繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島=23
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10)=来年秋

熊本=11
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(2)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)

大分=8
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:06 ID:0SSpxfDA
>>75
来年秋なんていれてんじゃねーよ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:31 ID:xQSrit5g
大分は、郊外に2つシネコンが出来るから、鹿児島より断然スクリーン数多いよ。
78訂正:03/10/25 08:32 ID:xQSrit5g
大分は、郊外に2つシネコンがあるから、鹿児島より断然スクリーン数多いよ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:54 ID:Q1fdiZIN
名瀬のやつは無視ですかー?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 09:09 ID:pQ1bAx8y
>>79
あくまで県都の比較です。

【県都繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島市=23
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10)=来年秋

熊本市=11
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(2)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)

大分市=8
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)
81熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/25 09:35 ID:X1//OFFt
大分市に追加希望

フォーラム100(36-7586)約100席

パチンコ屋の2階の映画館。平坦な部屋に椅子が並べてあるから、 前に、背の高い人がいるとその列の人は多分皆見えない。 画面も小さい。あまりお勧めできない。
82熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/25 09:38 ID:X1//OFFt
大分市とほぼ同一の都市と言っていい別府
別府
シネマブルーバード

別府オスカー

松竹ブルーバード
83熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/25 09:39 ID:X1//OFFt
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 09:41 ID:pQ1bAx8y
>>81
閉館になったのでは?
85熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/25 09:49 ID:X1//OFFt
大分市郊外のシネコン

トキハ百貨店わさだ店:シネフレックス 全11スクリーン 2022席
http://oita.cool.ne.jp/tsuji_nozomi/eiga-tokutyouNo.2.html


パークプレイス大分:T-ジョイ 
http://www.t-joy.net/Oita/index.html 全9スクリーン  1640席
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 10:11 ID:pQ1bAx8y
>>85
あくまで繁華街の映画館が対象。

【県都繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島市=23
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10)=来年秋

熊本市=11
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(2)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)

大分市=8
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 10:31 ID:VV3r857s
>>86
鹿児島人だが、今の西駅は「繁華街」とはちょっと言えないぞ・・・・
ところで、谷山と旧市庁舎跡にできるシネコンの情報無い?
それよか鹿駅を早く高架化して、踏切で遮断されてる上町周辺の
人の流れを活発にして欲しい。一応県庁所在地駅なんだし。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 10:41 ID:pQ1bAx8y
>>87
来年秋になれば、中央駅周辺はきっと「繁華街」になってますよ。
この板では、SCしかない新潟万代が繁華街扱い(4級w)されてるくらいだから。

そういえば市役所跡のシネコン計画はどこかで聞いたことがあるね。詳細が知りたい。
あと谷山のやつは初耳。どのへんにできるのかな?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 10:44 ID:+bcxDyFx
映画館は繁華街という固定概念しかない鹿児島人て・・・
シネコンの実態を知らないのが痛いね

シネコン未開の地・・・カゴシマ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 10:52 ID:pQ1bAx8y
>>89
繁華街の空洞化自慢ですか?お好きにどうぞ。
シネコンを否定するわけではないが、映画館は繁華街の魅力の一大要素だと思うぞ。

ちなみに鹿児島のシネコン(構想含む)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(鹿児島市:10スクリーン)=来年秋
国分ショッピングセンター内(国分市:7〜8スクリーン)=建設中
市役所跡(鹿児島市)、谷山(鹿児島市)
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 10:57 ID:+bcxDyFx
>>90
できてから言おうね♪

すでにある。今からでも見に行ける。
今夜あたりレイトショーいこうかなw
○トキハ百貨店わさだ店:シネフレックス(11スクリーン)
http://oita.cool.ne.jp/tsuji_nozomi/eiga-tokutyouNo.2.html
○パークプレイス大分:T-ジョイ(9スクリーン)
http://www.t-joy.net/Oita/index.html
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:03 ID:pQ1bAx8y
>>91
大分は繁華街に7スクリーンしかないが、宮崎や佐賀以下でしょ?
郊外SC併設シネコンは確かに便利でいいが、繁華街の空洞化に拍車がかかるね。
ちなみに鹿児島は現在でも天文館に4館13スクリーンあるから、十分満足なレベル。

そういう意味で、大分に危機感はないのか?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:11 ID:+bcxDyFx
>>92
別に宮崎や佐賀以下と言われても痛くありませんw
なぜって既に快適、便利なシネコンがあるからね
シネコンの便利さ快適さを知ったら正直昔からある映画館には萎えるよ。
頭じゃま!とかもないしね

鹿児島人も鹿児島駅にシネコンができたらそっちが快適と気付き既存の
映画館の客は激減だろうね。つまり今後閉館もありえる。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:12 ID:0SSpxfDA
できる前に出しゃばる香具師は岡山人!!!(これ常識)
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:20 ID:pQ1bAx8y
>>94
ヲイヲイ、妄想のハヤシバラと来年秋に完成する中央駅ビルを一緒にすんな!
96熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/25 11:42 ID:X1//OFFt
鹿児島人のちょっと変わった生態
1.映画をみるだけの事に「繁華街」に出かけていく
  鹿児島人憧れの地天文館に行けることをきっとワクワクドキドキしながらめいいっぱいのおめかしをしているのであろう
  大分人はコンビニで買い物をする感覚で車に乗ってシネコンに出かける
  
  
97熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/25 11:53 ID:X1//OFFt
繁華街にめいいっぱいのおめかしをして映画館に出かけることが鹿児島人唯一の娯楽です
なぜならば鹿児島県は県民所得日本最低で所得に余裕がないのでたかが映画ごときでも立派な娯楽なのです
鹿児島人にとって映画を見ることは一年に一度だけのクリスマス並に貴重なスペシャルイベントなのでしょう

反面大分人は実所得日本第二位の豊かな県なので映画なんて娯楽の一部、水のような存在です
レンタルビデオを借りにいく感覚で車に乗って郊外のシネコンで映画を楽しみます

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 11:58 ID:2e+MHTpH
やせ馬食ったー
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 12:03 ID:5sWmzpud
>熊本人 ◆ZtxDvqqmrw

わかったから大分人は大分スレに逝け
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 12:06 ID:/SIQecFW
100をもらうよ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 12:21 ID:sVfofRnm
狭い日本以外と広うございまして、シネコン=郊外とは限らないのです。
おらが村もそうです。映画なんか仕事の帰りか買い物ついでに見るのです。
シネマフロンティア(駅の真上)12スクリーン
http://www.cinemafrontier.co.jp/theater/theater.html
パラマウントユニバーサルシネマ11(駅から徒歩10分)11スクリーン
http://www.uci-j.co.jp/sapporo/
スガイシネプレックス(歓楽街の地下鉄駅出口徒歩1分)7スクリーン
http://www.sugai-e.co.jp/cinema/timetable/timetable01.htm

郊外型としては、周辺市のオタール、エニーワ、エベーツの各市にシネコンあります。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 12:33 ID:f61uBTG0
知ってるよ。シネコン=郊外だけじゃない、くらい。
戸畑駅前にもワーナーがある。もちろん郊外じゃない。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:11 ID:pQ1bAx8y
>>101-102
鹿児島初のシネコンは九州新幹線終着駅の鹿児島中央駅ビルにできます。
つまり都市型シネコンなので、田舎(郊外)型の大分とは根本的に異なります。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:12 ID:pQ1bAx8y
【県都繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島市=23
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10)=来年秋

熊本市=11
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(2)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)

大分市=8
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)
105鹿児島人のマーケティングリサーチ:03/10/25 13:18 ID:PTzETxfK
鹿児島人は,噂通り質実剛健である。と言うより、自分の見栄のためにお金をかけない
人種(熊本や福岡ともっとも違う点)鹿児島の繁華街は飲み食いはそこそこだったけど
ファッションとか流行(時代の流れに即した)に、いつも乗り遅れている。
割と有名なシンクタンク「矢野経」の鹿児島評価(単行本化されているはず)
によると「鹿児島の若者は、年長者の発言に強く影響されやすい環境で育っているので
割と目先の流行を気にする九州の他地区に比べ、ファッションなどもかなり地味で流行
遅れな傾向にある。人より目立つ格好をすると爪弾きにされるらしい。
その事がかなり鹿児島の街の雰囲気に影響されている事に留意されたし…」
このデータは全国の多く企業がリサーチ用に「参考資料」にしているらしい。

だが反面、最近鹿児島を来訪した人には、「あたらしい街つくり」をかなり気合を入れて
やっているように見えているようだ(私の知人も珍しく誉めていた)
鹿児島中央駅の街つくり、時間を掛けても「着実にハッキリ成果」が見えるものにして
ほしい。特に隣県の仮想敵国:熊本などは「高見の見物」で一挙一動を逐一偵察して研究
しているらしいので。「熊本」なんか本気になれば粉砕できるぞ
「はやく泰平の眠りからさめよ」
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:21 ID:PTzETxfK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■−  ̄ − ̄ −■■■■■■■■■
■■■■■ |               |■■■■■■
■■■■■|___________|■■■■■■
■■■■ |____________ |■■■■■■
■■■ /____________\■■■■
■■■■_|」    / |   | \    |」_■■■■
     ( d    /   o| ∩ |o   \   b )        ______
     (_]  \_ / (  )\_/   [ _)     /
       |   _    __`´__    _  |      / 
      |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    <   鹿児島は「新幹線」で熊本を粉砕する! 
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     \       
       |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   |       \
       \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \
    , ┤    ト、 /   \    / |  \       
   |  \_/  ヽ      \ /  |   \
   |   __( ̄  |       /    |   <
   |    __)_ノ \    /      |    /
   ヽ___) ノ    \/       |   /



107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:23 ID:2e+MHTpH
結婚費用も九州一金かけないらしいね!
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:26 ID:PTzETxfK
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  鹿児島が「大都会」に変貌しますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:28 ID:pQ1bAx8y
>>108
鹿児島が大都会になることはないでしょう。
「そこそこ都会」で十分です
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:28 ID:hhzbZA7b
早く眠りから覚めたらいいですね。
寝る子は気付いたら老人社会に・・・

いや、目が覚めないほうが幸せなのかな。現実を知らない方が。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:32 ID:PTzETxfK
新幹線は、鹿児島の「平成維新」だ。
山形屋も「いわさき」もタイヨーも他のぬるま湯地場企業も
「中央や福岡・熊本の厳しい洗礼」を浴びよ。
情報社会なので、昔みたいな鹿児島至上主義的なゴマカシは
もう通用しない。
「鹿児島県民も目が随分肥えて来た」いい物しか残らない。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:37 ID:PTzETxfK
山陽新幹線と相互乗り入れが頻繁に行われる予定の
2013年頃には、中国地方との行き来も盛んになるはず。
(現在は、あまり盛んではない)
新幹線を活用した「広島市民球場」への巨人撰の日帰り観戦ツアー
が盛んになったりして…
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:38 ID:pQ1bAx8y
>>111
鹿児島市民が最も期待するものはそれだ!!!
地元資本は堂々と県外資本と競争すべし。

鹿児島とさほど変わらん熊本の洗礼は受けないだろうけどね。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:41 ID:pQ1bAx8y
>>112
鹿児島中央駅は現在8両対応のホームなので、山陽新幹線が直通でやってくるか微妙。
鹿児島と広島は意外に交流がある(空路1日4往復)ので、新幹線でますます交流が深まればいいね。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:57 ID:PTzETxfK
新幹線後の鹿児島市「まちつくり」のお手本
・駅周辺:仙台駅東口、神戸三宮
・港:神戸、長崎
・中心:広島都心
・マンション:広島
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:23 ID:yraUxbga
市庁舎跡にシネコンって話が度々出てくるけど、
市役所って移転すんの?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:26 ID:/RjTPjJn
>>116
市役所を改築して商業施設と行政施設を併用する計画
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:33 ID:pQ1bAx8y
>>117
それ面白いね。
この計画によって、現在沈滞気味の上町地区が活性化されれば、
鹿児島中央駅周辺⇔天文館⇔鹿児島駅周辺の人の流れが起こるかも知れない。
3地区の相乗効果に期待できる。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:36 ID:SLAD8EIg
■97m       ■71m
━━━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━   建設中★ '00年以降
完成◆ 完成■
◆60m┓ ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━   着工待● 構想▲ 妄想○
岡■83m●?m▲?m   ★109m●95m┃  ┃▲?m      ▲?m
◆82m山  ┗━━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★86m駅     桃    太    郎    大    通    り                 ∬○100m
◆60m┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━        
     ┃市┃  ◆82m●90m     ┃  ┃▲?m         ┃ ┃■60m ┃
●180m   ┃ ●90m?           ┃5 ┃             ┃表┃  ┃  ┃
●120m 役┃               ┃  ┃             ┃ ┃  ┃  ┃
■61m┃  ┃               ┃3 ┃■101m       ┃町┃ ┃  ┃■60m
■60m┃  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━━┛  ┗━┛  ┗━━  
     ┃所    県 庁 通 り     号   ロマンティック通り 商
     ┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━
     ┃  ┃■75m   ●150m?   ┃  ┃▲200m60m      ┃店┃ ┃  ┃ ∬ ■60m
     ┃筋┃●120?           ┃線┃▲200m60m      ┃ ┃
■60m┃  ┃    ●50m●50m   ┃  ┃▲200m60m     ┃街┃      ∬○150m
 ━━┛  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━     
          2   号   線                    
 ━━┓  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━           
     ┃  ┃          ◆60m
     ┃  ┃

∬○60m×複
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:38 ID:yraUxbga
>117
へ〜、そうなんだ。初めて聞いたよ。
改築っつうことは今の別館あたりかな。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:39 ID:m2Yaycel
やっぱ岡山最高!
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:41 ID:m2Yaycel
普通市役所は手狭になってどうしよう・・・なのに
鹿児島は市役所のスペースが余っているのかしらん?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:43 ID:pQ1bAx8y
>>122
岡山が一番大好きな「高層化」を図るのでは?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:49 ID:m2Yaycel
高層化がやっぱりいいね
鹿児島市役所の高層計画はどのくらいかしら?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:50 ID:SLAD8EIg
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 14:54 ID:pQ1bAx8y
>>124
鹿児島は観光都市であるため、暗黙の「景観規制」が存在するようだ。
今回の計画で、市役所自らこの殻を打破するか注目したい。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:16 ID:ml2IU27M
岡山並に妄想スレだな
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:27 ID:pQ1bAx8y
>>127
熊本の政令市昇格よりはよっぽど現実的だ罠w
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:29 ID:X1//OFFt
ソース:日経
住みにくい都市ランキング
1位 名古屋市(人の気質、住環境)
2位 新潟市(気候)
2位 広島市(地元の人の気質、教育環境)
4位 川口市(住環境)
4位 長岡市(気候、買い物や交通の利便)
4位 富士市(物価、その他)
4位 大阪市(住環境)
4位 岡山市(地元の人の気質)
4位 熊本市(地元の人の気質、プライバシー)
4位 鹿児島市(地元の人の気質、住環境、買い物や交通の利便)

住みやすい都市ランキング
1位〜3位 省略
4位 大分市(気候、住環境、買い物や交通の利便)
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:33 ID:pQ1bAx8y
>>129
お前、熊スレにも同じやつ貼ってるね。必死な大分w
ソースもちゃんと貼れよなw
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:34 ID:ml2IU27M
九州の移動体通信の普及率は58.4%

九州総合通信局が22日まとめた管内の移動体通信の加入数(9月末現在)は約785万件で、
普及率は58.4%となった。
内訳は携帯電話が756万件、PHSが29万件。携帯電話が前年同月に比べ10.1%増えたのに対し、
PHSは16.0%減った。普及率は鹿児島県が50.0%になったことから九州全県で50%以上になった。
最も高いのは福岡県の69.7%だった。

やっと50%超えました。。。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:42 ID:pQ1bAx8y
>>131
周辺自治体からの嫌われ度は50%を軽くクリアしてるがなw
一体いくつの自治体に「ノー」を突きつけられたことかw
こんなとこで他都市を煽ってないで、城南町様のご機嫌でも取ってろw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:44 ID:pQ1bAx8y
>>131
熊本市の周辺自治体からの嫌われ度は50%を軽くクリアしてるがなw
一体いくつの自治体に「ノー」を突きつけられたことかw
こんなとこで他都市を煽ってないで、城南町様のご機嫌でも取ってろw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:58 ID:pQ1bAx8y
>>131
これでは嫌われる罠

【平成13年度中核市ランキング(全28市)】
ワースト 人口1人当たり基金現在高   熊本 1万3,062円 ⇔平均 5万2,812円
27位 財政力指数              熊本 0.622     ⇔平均 0.772
27位 公債費負担比率(%)       熊本 22.6     ⇔平均 16.9
22位 人口1人当たり地方債現在高  熊本 47万3,943円⇔平均 41万7,305円
22位 経常収支比率(%)         熊本 85.7     ⇔平均 80.2
http://lifelong.lifelong.city.gifu.gifu.jp/gy61user/1708_6.htm
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 16:59 ID:QTRnUHEH
熱いぜ!かごしま
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:02 ID:mDwVKrNn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031025-00002024-mai-soci
<産地偽装>うなぎのかば焼き改善指示

山形屋もこれはまずかったな。農林水産業県かごしまの名折れだ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:06 ID:pQ1bAx8y
>>136
確かに。鹿児島産と宮崎産で偽装するほどの差があるのかと小一時間(ry
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:09 ID:Wdw/cZGE
ID:pQ1bAx8yはよっぽど大分と熊本が嫌いなんだろうなw
他県の情報通w
コピペ用のテンプレもたくさん持ってるんだろうな〜
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:15 ID:pQ1bAx8y
>>138
それは誤解だね。煽られるからそれなりの対応をするだけ。
熊本も大分も特に関心はない。敢えて挙げれば福岡。ガリバーだからね。

大分なんて、この板で初めてその存在を実感したよw
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:22 ID:3mfY0NTX
>>137
今や鹿児島の養殖ウナギは全国1位の生産量を誇る。安心できて旨いウナギのほうが
売れるのは当たり前。だからといって偽装は良くないけど。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:25 ID:pQ1bAx8y
>>140
全国レベルではブランドなのかも知れないが、所詮山ストで売るやつだよね?
鹿児島の消費者がウナギの原産地にそこまで敏感かな?と思って。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:27 ID:ml2IU27M
県外ものを毛嫌いするからじゃないの?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:27 ID:Wdw/cZGE
>>139
新幹線のスレだったんで少しだけ覗いてみたんだが・・・
岡山人のカキコはほぼスルー
大分人、熊本人のカキコには倍返し以上w
情熱の持ち主だね

 熊本人 ◆ZtxDvqqmrwも悪質そうだが
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:29 ID:oPFYMkAF
山形屋、宮崎産の黒ブタを鹿児島産と偽っていたこともあったよね。
産地内でランク付けしているだろうけど、厳密に言うと、同じ産地でも
品質にばらつきがある。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:31 ID:qrUZ5uhu
★総工費1500億、敷地5万u、延べ床面積30万u、集客年間1000万人以上(西日本や近郊アジア)
2005年インフォメーションセンター設置及び実施設計 2006年着工、完成は最短(2008年夏ごろ)、最長(2009年末ごろ)
企画設計調査:世界的な建築設計事務所であるアメリカのRTKL 目標:「ウィーン」「ボストン」「ミラノ」「シンガポール」「マドリッド」「チューリッヒ」

・自然史博物館(恐竜と生きたチンパンジー)、刀剣美術館
・都市型百貨店2つ 3万9000uと4万1000u(日本の伝統的なものと、国際的なファッションビル)
・大型専門店、専門店街(小売店50店舗)
・ホテル国内外の企業(世界トップブランドの都市型ホテル客室数500室 3万4000u)
・180m45階マンション棟7万2000u200〜300室
・120m30階オフィス棟3万2000u、低層オフィス棟 ・SOHO対応型賃貸住宅
・分譲住宅ゲートウェイ(ホールやシアター1000席)
・ライフセンター(スパやフィットネス7000u)・NHK文化センター・各種カルチャー施設
・地下2階の駐車場(2000台) ・日本最大級のソーラー発電

中央には幅30m、長さ40m、高さ15mのイタリアにある石段をイメージした階段
岡山駅新幹線乗り場と空中デッキで連結(100m)、地下街(岡山一番街)延長で接続
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:32 ID:pQ1bAx8y
>>142
熊本のスーパーも毛嫌いされないように頑張れや!

>>143
それだけ九州内の各都市はライバル意識が強いということでしょう。
福岡←北九州←熊本←鹿児島←大分
そう言えば長崎人や宮崎人と思われるカキコは皆無。これも県民性か?

岡山は好きな街だよ。親友も住んでるし。仲良くやりましょう!
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:33 ID:3mfY0NTX
逆に志布志湾で捕れたフグを「下関産」と偽っているスーパー(県外)などもあるらしい。
イセエビもそうだったかも。あまり知られてないけど鹿児島はイセエビ漁獲量全国5位。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:37 ID:Wdw/cZGE
>>146
よそ者は去ります。こちらこそよろしく
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:38 ID:pQ1bAx8y
>>147
農林水産方面に詳しそうだね。情報さんくす!

>>岡山人
せめてカキコしてよ。高層ビルやらハヤシバラのコピペではレスに詰まる。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:40 ID:pQ1bAx8y
>>148
よろしゅう。
新幹線ネタや政令市ネタなど、たまにでもいいので持ち込んでくださいな。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:48 ID:6YoMLsaT
鹿児島、火山灰が降って住みにくそう。。。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:53 ID:pQ1bAx8y
>>151
桜島は近年大人しくなってきているよ。
まあ、新潟=雪国と一緒で、イメージはなかなか払拭されないから、
一度鹿児島へお越しになって、その目で確かめてみてくださいな!

ただ、夏のクソ暑い時に降灰があるとかなり鬱(-_-;)
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 17:55 ID:PeDIJDi2
>>151
確かに洗濯物とか困るけど、最近は「住みにくい」ほどではない。
↓桜島ライブカメラ。今日も少し噴火があった。
ttp://373news.com/sakucap/index.htm
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 18:13 ID:dUQ0xSVM
いずれは東京や新大阪から鹿児島まで乗り換え無しで行けるようになるの?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 18:16 ID:hT1Q/B2J
>>154
無理。
東京・大阪どころか、福岡・熊本から行くにしても最低1回乗り換え。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 18:19 ID:pQ1bAx8y
>>154
東京(東海道)からの直通はおそらく無理。航空機に時間距離で対抗不可。
新大阪(山陽)からの直通は可能性がある。航空機との競争も十分可能。

ちなみに、鹿児島中央駅のホームは8両対応なので、山陽直通となれば改修が必要。
九州新幹線の全通は10年近く先の話だけど。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 19:41 ID:POu59mV6
>>131
鹿児島は離島とか山で通話できないところが多いのかな?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 20:09 ID:pQ1bAx8y
>>157
山岳エリアでの不感問題は何も鹿児島に限ったことではないが、離島エリアは鹿児島特有。
何しろ鹿児島は南北700kmにも及ぶ広大な県土を有するからね。
通話エリアは↓で確認されたし。
NTTドコモ九州http://203.138.230.14/cgi-bin/AreaMap.exe?n=113716508&e=470389233&f=200&m=18000&p=c&w=350&h=350
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 20:48 ID:ml2IU27M
>>156
用地買収+駅の改修工事

その前に、山陽新幹線を全車駆動にしないと鹿児島まで来れません。
よって、山陽新幹線は熊本までです。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:08 ID:pQ1bAx8y
>>159
お前さん(というかこの板の熊本人)の希望的観測ねw
10年近く先の、しかもまだ決まってない話を断言されてもねえw

それより繁華街スレはもういいのか?こっちに来ないで欲しいんだけどw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:10 ID:ml2IU27M
排他で閉鎖的だな。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:16 ID:8IuH5N8A
>>161
熊本人発見!
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:16 ID:pQ1bAx8y
>>161
キミ、繁華街スレでも煙たがられたでしょ。いい加減気付けw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:31 ID:ml2IU27M
繁華街スレで鹿児島は話題にものぼらせられなくてスマんなw
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:35 ID:pQ1bAx8y
>>164
熊本人は場違い。お前一人浮いてたろw
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:38 ID:43roxA58
>>159

現状の新幹線だと、勾配のきつい鹿児島路に対応できないって訳だろ
じゃあ、新たに開発した新幹線が山陽新幹線まで乗り入れれば問題ないんじゃ?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:04 ID:pQ1bAx8y
>>166
JR西日本が九州新幹線の乗り入れを拒んでいるという事実があれば話は別だけどね。
結局>>159は熊本人の単なる妄想、希望的観測でしかない。

2004年3月の現実

博        新 新 出 川 鹿
                   児
   久大    八 水      島
  鳥留牟玉熊          中
多栖米田名本代 俣 水 内 央
●●●●●●●            在来線特急「リレーつばめ」
          ● ― ― ○ ●  九州新幹線「つばめ」(速達型)
          ● ● ● ● ●  九州新幹線「つばめ」(各停型)
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:08 ID:43roxA58
九州新幹線が山陽新幹線に乗り入れるか
山陽新幹線が九州まで(=熊本駅)乗り込むか

どっちが可能性あるんだろ?

会社違うし、どちらも乗り入れないんじゃないか
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:13 ID:8IuH5N8A
博多〜新八代は永久に建設されず
フリーゲージトレインが新大阪〜鹿児島中央を爆走しているに一票
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:18 ID:43roxA58
>>169
それじゃ時短の効果が得られない
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:24 ID:pQ1bAx8y
>>169
鹿児島市民としてはそれでもいいや。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 22:38 ID:UU5tfdcj
今月の某誌の表紙に新幹線つばめと西鹿児島駅の写真載って種w
173熊本人:03/10/25 23:18 ID:DTHBhlnD

お騒がせ、有栖川妃殿下は熊本出身
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 23:31 ID:pQ1bAx8y
>>172
何の雑誌に載ってたの?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:06 ID:fbtCU+JX
RJだろ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:42 ID:w1272UM9
>>175
鉄チャソでなければ普通読まない罠
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 00:56 ID:w1272UM9
2004年3月の現実

博      新 新 出 川 鹿
                 児
   久大  八 水      島
  鳥留牟熊          中
多栖米田本代 俣 水 内 央
●●●●●●            在来線特急「リレーつばめ」
        ● ― ― ○ ●  九州新幹線「つばめ」(速達型)
        ● ● ● ● ●  九州新幹線「つばめ」(各停型)
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 01:29 ID:w1272UM9
鹿 川 出 新 新      博 広 新 東
児 
島      水 八大久大
中            熊牟留鳥
央 内 水 俣 代本田米栖多 島 阪 京
● ○ ― ― ●
● ● ● ● ●
          ●●●●●●
                  ●●●●
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 01:46 ID:w1272UM9
178は失敗(-_-;)
東京まで一応入れてはみたが・・・

2004年3月の現実

鹿 川 出 新 新      博 広 新 東
児 
島      水 八熊大久鳥     大
中            牟留
央 内 水 俣 代本田米栖多 島 阪 京
● ○ ― ― ●                 九州新幹線「つばめ」(速達型)
● ● ● ● ●                 九州新幹線「つばめ」(各停型)
          ●●●●●●          在来線特急「リレーつばめ」
                  ● ● ● ●  東海道・山陽新幹線
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 01:54 ID:w1272UM9
▼全国産業観光フォーラムフォーinかごしま2003開催

産業遺産や生産現場を観光資源としてとらえて観光の活性化を図ろうと24日に鹿児島市で始まった「第3回全国産業観光フォーラムinかごしま2003」で、大会2日目の25日は県内各地の産業視察を実施した。
全国の行政や観光関係者ら約160人が8コースに分かれ、鹿児島の歴史的文化施設や特産物の生産現場などを見て回った。

このうち、県の西海岸を回ったコースには22人が参加。日置郡市来町の焼酎蔵や串木野市で開かれている産業祭などに加え、川内市の九州新幹線川内車両基地も見学した。
焼酎蔵では、サツマイモの甘い香りが漂うなかで、酒造会社側から「伝統的な一面も残しておきたい」「焼酎とともに、市来町の情報発信の拠点にもしたい」などと説明を受け、試飲も楽しんだ。
川内車両基地では、新幹線車両「つばめ」に乗り込んで内部も見学。座席の座り心地を確かめていた。
北海道経済産業局の佃政芳産業部長は「(観光に対する)熱意や意識の高さを感じた。鹿児島は産業観光という切り口でやりやすいだろう。
比較的近距離でいろんなバリエーションが楽しめる」と評価する一方、「温泉が生かしきれていないのでは。"温泉横丁"とかは面白いかも」と語った。
佐藤憲明・同局サービス産業室長補佐は「問題は事業として継続していけるかどうか。回遊性のある観光地への交通アクセスや、宿泊施設での戦略的な観光情報発信も必要」と指摘した。
http://www.kagoshimashinpo.com/commun.htm#commun_8936
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:03 ID:Qr+LRNR2
>>917
あまり儲かっていないらしい
まだ浸透していないのと、最初に欠航が相次いだのも原因か?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:04 ID:Qr+LRNR2
>>181
わりい、誤爆だった

>>179
なあ・・・・そのコピペって、ありふれた内容すぎて、どうレスつけたらいいのか、
自慢とも思えないし、いったいどのような意図で貼っているのかわからないのだが・・・・

183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:14 ID:0hk7YUbp
>>182
九州新幹線は全通まであと10年近くあるわけだから、>>177図のままでいいよね。
山陽新幹線の直通についても今のところ具体的な話はないし。

2004年3月の現実

博      新 新 出 川 鹿
                 児
   久大  八 水      島
  鳥留牟熊          中
多栖米田本代 俣 水 内 央
●●●●●●            在来線特急「リレーつばめ」
        ● ― ― ○ ●  九州新幹線「つばめ」(速達型)
        ● ● ● ● ●  九州新幹線「つばめ」(各停型)
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:21 ID:Qr+LRNR2
>>183
だから、ここの住民にとってJRの停車駅なんぞあたりまえの知識だと思われ。
なぜそこまで強調するのか謎・・・・
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:26 ID:0hk7YUbp
>>184
九州とはいっても、九州新幹線のことを知らない人は結構いるよ。特に北部九州。
そうした人々にとって、この図は路線や停車駅の配列が一目瞭然で分かりやすいと思うけど。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:26 ID:Qr+LRNR2
つまり宣伝なのね
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 02:31 ID:0hk7YUbp
>>186
宣伝というより、博多駅〜鹿児島中央駅間の列車名・停車駅案内だね。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 07:48 ID:mIkFPb3F
うなぎの産地偽装だけど、鹿児島はほとんど大隅半島で養殖。
宮崎は一ツ瀬川河口(佐土原町と新富町)で。
大隅は(薩摩もだけど)日向から分離したから同じようなものという感じがする。
で、宮崎の場合
9割は県外消費に回すのだが。宮崎の倍の生産量でも、鹿児島も
ほとんど県外消費だと思うのだけど。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 07:53 ID:dcqbruSW
昨日鹿児島に行き、黎明館と維新ふるさと館に行った。 双方共に素晴らしい。
目の前には雄大な桜島。 鹿児島には見所が多いようだ。 今度は泊まりでゆっくりと行
きたい。 帰りに駅ビルの某店で食事をしたが、イヤ、鹿児島は食い物が高いね。
暑かったので熱いご飯を食べたくなくて丼モノではなく、定食を選んだが、
これらが大抵博多の倍近い値段。 豚カツ定が1300円もする。 丼モノは普通だったが。
博多だと780円位よ。 そう言えば大昔、鹿児島でラーメン喰った時もそうで、
この時も博多の倍位の値段で仰天した事がある。 かごんまはなしてそげん高いト?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 08:32 ID:goGwkTpr
熊がいるのは熊本だけと思ってたが、
鹿児島には白熊がいた。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 09:55 ID:0hk7YUbp
>>189
同感。鹿児島は食事が結構高く付く。その代わりマズイ店は少ないと思う。
ちなみにその豚カツは鹿児島黒豚だったのでは?地元でも高価だからね。

>>190
白熊は、平川動物公園(コアラの大増殖で有名)にも数頭いるし、天文館(繁華街)にも「ある」。
天文館のやつはもちろん「かき氷」の白熊。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:24 ID:0hk7YUbp
それにしても、>>179の図を見ると、博多〜新八代間は早く開通させて欲しい気もする。
鹿児島から鉄路で本州へ出ようとすると、この区間が「ネック」となっている感じは否めない。

2004年3月の現実

鹿 川 出 新 新      博 広 新 東
児 
島      水 八熊大久鳥     大
中            牟留
央 内 水 俣 代本田米栖多 島 阪 京
● ○ ― ― ●                 九州新幹線「つばめ」(速達型)
● ● ● ● ●                 九州新幹線「つばめ」(各停型)
          ●●●●●●          在来線特急「リレーつばめ」
                  ● ● ● ●  東海道・山陽新幹線
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:37 ID:dTWnVnGk
マターリ話題を・・・今日の南日本新聞朝刊の読者投稿コーナー「ひろば」より。

真心こもったサービス感激             介護職員 有田洋子(四一)
 今年は、二男の小学校最後の運動会。でもカメラの故障に気づいたのは運動会の
十日ほど前でした。あわてて、メーカーに電話すると二週間はかかるという返答
でしたが、修理をしてくれる鹿児島のお店を紹介していただきました。早速電話
すると、実に親切丁寧な応対で、運動会が近いのを伝えたところ、至急間に合わせ
ますとのことでした。
 あまり期待してはいなかったのですが、二日前にはちゃんと修理されて送られて
きました。それだけでもうれしかったのですが、荷物の中身にも感心しました。
 カメラを包んだ古びたバスタオルもきちんとたたまれ(捨てるつもりだったのです
が)袋に入れてありました。フィルムのサービスもありがたかったのですが、何より
きれいな字で、いい写真が撮れるといいですねとメモを添えてくださったお店の
心配りに感動しました。ありがとうございました。        (熊本県松橋町)
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:44 ID:0hk7YUbp
>>193
ほのぼのした話題ですね。どこのカメラ屋だったのでしょうか?
新幹線開業でますます身近になる鹿児島を今後ともご贔屓に願いたいですね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:46 ID:dTWnVnGk
>>156
遅レスだが、直通ができたとしても「鹿児島」まで行くには「鹿児島中央」で乗り換え
が必要ってことじゃないのかな。ところで、下は鉄道板九州新幹線スレからコピペ。

72 :名無し野電車区 :03/10/25 20:16 ID:DyPQeMKJ

JR九州で最も収益を上げている特急が鹿児島本線つばめ。
そのつばめの博多−鹿児島のシェアが現在4割。
これが新幹線開業によって倍増が見込める。(全通時には独占だろう)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 10:57 ID:0hk7YUbp
>>195
>「鹿児島」まで行くには「鹿児島中央」で乗り換えが必要ってことじゃないのかな。

>>154の「鹿児島」は「鹿児島市(玄関駅)」と読むんじゃないの?細かいことだけど。
確かに鹿児島駅まで行くには、鹿児島中央駅で鹿児島本線に乗り換えが必要。

>つばめの博多−鹿児島のシェアが現在4割。
>これが新幹線開業によって倍増が見込める。(全通時には独占だろう)

つばめのシェアは意外に多いね。輸送力と定時性は大きな武器になっているわけだ。
ただ、コストの面では高速バスに太刀打ちできないので、独占はないと思われ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:16 ID:SaG52m2G
>189
「鹿児島は食い物が高い」ってそれは、福岡が異様に物価が
安すぎるから、
鹿児島市は地方都市の割には「物価は総体的に高め」
(広島や仙台並みです。)
ただし、熊本とかみたいにファーストフード以外に「外食」できる
店を街中で探すのに苦労する事は絶対ありません。
意外と鹿児島人は「外食好き」ですからお金がなくても外食によく
行きます。当然「飲み方」と称して酒盛りも…

それと、食べた場所が文面からして「西駅」構内の食堂街で食べているようだから
あそこは「観光客向けの値段設定」にしてあるから特別高いよ。
ほら、観光地はどこでも食事は「割高」でしょ。今度来たら天文館で食べたら
(お口の肥えた福岡人には多少、物足りないかもしれないけど
198鹿児島人は欲求不満だ。:03/10/26 11:25 ID:SaG52m2G
鹿児島新幹線開通後
県知事は、長渕剛にしてほしい。
市内の自動車専用の東西道路、南北道路を全通してほしい。
もっと県外資本が市内にいっぱい出来てほしい。周辺から
たぶん「鹿児島」目指してやってくるはずだから。
市電を延長してほしい。
ウォーターフロントを神戸に負けないぐらいかっこよくして
政令指定都市を「本気」でめざして。
必要以上に「熊本」や「福岡」から揚げ足をとられないように
「大都会」として恥ずかしくない街にしてほしい。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:31 ID:dTWnVnGk
>>197
鹿児島はやっぱり値段高めだね。ラーメンは高い分、量が多いと聞いた。
そういえば、こないだ「黒福多」の前に50人くらいの行列ができてたぞ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:31 ID:dTWnVnGk
200gt
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:33 ID:SaG52m2G
鉄道ジャーナルの今月号の表紙
「鹿児島中央駅」に入る新幹線つばめに
背景の駅周辺が大写り、鉄道ファンじゃないけど思わず見入ったよ。

写真をよく見ると、「高架の橋桁にぴったり接するように
細長いマンションが一棟建っている」のが目に入った。
それを見て「あー鹿児島ってやっぱり土地がないだなー」
って改めて思ったな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:33 ID:0hk7YUbp
>>197
同意。国際会議観光都市を標榜する鹿児島市としてはやむを得ない部分もありますな。

>>198
他都市からの誤解や煽りを招くようなカキコは自粛願います。
鹿児島市民は自分たちの街を「大都会」だなんてこれっぽっちも思っていませんので。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:38 ID:dTWnVnGk
>>198
県知事以外は概ね賛成。東西南北自由道路を早く開通させて、都市高速昇格を
目指して欲しい。政令市はまだまだ無理だろうけど。
市電の延長は激しく同意。谷山中央が終わったら北埠頭と県庁に延長しろ!!
ウォーターフロントはホント、山形屋とニシムタじゃどうしようもないね。
山形屋案のほうは全然やる気が見られないし、ニシムタのほうがよっぽどマシ。
しかしニシムタは失敗しそう。確かちょっと前までダイアモンドシティ熊本南
に核店舗として入ってたけど撤退したよね。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:38 ID:SaG52m2G
>199
ラーメンは相変わらず凄いねー。
ちょっと「とリビア」的知識だけど
「ごもんちゃんラーメン」の新しい暖簾の字は
なんと奥田英二が書いたらしいよ。

205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:43 ID:dTWnVnGk
>>201
鹿児島は今、マンションラッシュ。特に「窓から桜島が見える」のが売れてる。
郊外の造成団地も交通の便が比較的良いところがなかなか好評のよう。
土地が無いなら無いで工夫しないとね。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:43 ID:SaG52m2G
>202
なにを偉そうにきれいごと逝ってるんだ。
「大都会」じゃないけど、願望として「それを目指す」だけだ。
おまえは、福岡や熊本の野郎に鹿児島で堂々と「ケチ」をつけられて
悔しい思いをした事はないのか?
やつらは遠慮なしバンバン言うからこっちは表面はニコニコでも
「腑は煮えくりかえって」…もう思い出したくない
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:47 ID:dTWnVnGk
別に福岡や熊本に「勝つ」ことを目指す必要は無いと思う。
そりゃ勝てればいいけど、それなりに都会になれば十分。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:57 ID:0hk7YUbp
>>203
>東西南北自由道路を早く開通させて、都市高速昇格を目指して欲しい。

東西道路、南北道路の進捗状況はどんなもんだろう?

>市電の延長は激しく同意。谷山中央が終わったら北埠頭と県庁に延長しろ!!

俺も同意。各地区の連携強化と活性化が同時に図れる。採算性の問題はあるだろうが。

>ウォーターフロントはホント、山形屋とニシムタじゃどうしようもないね。

労働者の利益(地元資本重視)⇔消費者の利益(県外資本重視)
この天秤のバランスを取ることは非常に難しい。他都市の事例を見ても明らか。
鹿児島はこれまであまりに左側に傾いていたが、今後はそうもいくまい。
ただし、北埠頭中央ゾーン開発はニシムタ案でやむなしか。
立地を考えると、商業施設より観光施設のほうが成功する確率が高いだろうから。

>>206
>>207の意見に同じ。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 12:06 ID:dTWnVnGk
なしにろ東西道路は地下だから、鹿児島の脆弱地盤だと難工事が予想される。
ttp://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/wwwkago.nsf/0/2906d06e249ffdf249256ce00039692e?OpenDocument
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 12:42 ID:0hk7YUbp
>>209
東西道路はルートのほぼ半分が地下だから、地盤の弱い鹿児島では難工事も仕方がない。
ただし、ルートは現道の真下を通るから、用地取得で時間を費やすことはないかもね。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:16 ID:dcqbruSW
>>191
>>197
>>199
皆さん、レスどうもありがとうです。 そうでーす、駅ビルの黒豚の豚カツでーす。
観光客相手で特別高いのかあ、納得。 今度は泊まりがけで行き、天文館で豚骨と
キビナゴとつけ揚げで一杯やります。 楽しみ。 鹿児島の女のコは可愛い人が多いネ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 13:49 ID:0hk7YUbp
>>211
鹿児島通とお見受けします。今後ともご贔屓に。
鹿児島は美味しい店が多いですから、楽しんでいって下さい。

>鹿児島の女のコは可愛い人が多いネ。

そうだね。南国系美人が多く、意外に気が強くしたたかな面もある。
鹿児島のイメージとしてあげられる「男尊女卑」は偏見であり表面的なもの。
例えていうなら、鹿児島男=孫悟空、鹿児島女=三蔵法師。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 14:05 ID:n3WzU+Y4
九州新幹線開通後の消費者の流れ
宮崎→都城→鹿児島→<<熊本>>←荒尾←大牟田
                  ↑
                 大分  
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 14:29 ID:z9cNFeS9
213のようにはならないけど、

鹿児島→福岡がより太くなるのは確実だな。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 14:47 ID:0hk7YUbp
>>213
0点。

>>214
それは同意。鹿児島からすれば、福岡と緩やかな競争になれば有難いが。
九州新幹線部分開通の10年間はさほど大きな影響はないだろう。問題は全通後。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:01 ID:dcqbruSW
>>212
ありがとうございます。 母親が鹿児島の女でして。 女子高の頃のセーラー服の
写真を見ると結構可愛いノ、これが。 (^^; 大昔、山形屋というデパートに勤めてたと
いうのが自慢。 デパートガールは、当時は憧れの職業だったんだって。
今は余りイイ話聞かないだんけどね。 ところで、黎明館で【薩摩刀】を何本も見たけど
迫力あるナア。 剛刀ジャン。 思いの外、反ってるね、直刀に近いと聞いてたけど。
西南の役の時、官軍は薩摩武士の示現流独特の気合い、【猿吼え】って言うのかな、
それを聞くと腰が抜ける奴が多かったらしい。 かねてから示現流の恐ろしさ
をさんざん聞かされていたからとか。 と、話は大規模駅ビルのタイトルから
どんどんと遠ざかっていくのでありました。 まこて済まんこっじゃいが。
おまけ: さつま揚げはこっちのスーパーなんかで売ってるモノより断然、かごんまの
方が旨い!! 絶品!! 沢山買い込んでつばめ車中の人となったのであります。





 
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:24 ID:PDDVlKH9
新幹線に”女性専用車”導入してほしいです。鹿児島には必要です。


218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:24 ID:n0NH9ARc
鹿児島人はいままで、北埠頭再開発は
ずっとロフトか東急ハンズができるって言ってなかった?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:26 ID:nszQjS0+
>>218
イトーヨーカ堂も
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:28 ID:FyDYn8p2
21世紀になった今でも男尊女卑が当たり前か・・・

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030721/mng_____tokuho__000.shtml
鹿児島県議会、ジェンダーフリー教育反対陳情を採択

221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:30 ID:7uPLWDqI
中島美嘉キモい
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:30 ID:n0NH9ARc
ニシムタってもしかしてこれ・・・?

http://www.nishimuta.co.jp/
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:33 ID:0hk7YUbp
>>218-219
地元の住民よりも、よその住民の方が注目していたんだね。驚き。
ロフトは中央駅ビルにテナントとして入る話があるね。詳しいことは知らないが。

>>220
ジェンダーフリーの考えは賛同するが、他県の動きも教えて欲しいな。
さしあたり大分とかw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:35 ID:n0NH9ARc
203 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/29 11:55 ID:JOuwhpPC
中央駅地区のライバルとなる予定の
鹿児島本港、北埠頭だが、まもなく開発業者と構想が決定されるはず。
一見、新幹線効果と関連がないように思われるが
実は、新幹線による駅前再開発の後押しで「計画が前に進んだのでは」と
考える。
南九州最大の鉄道ターミナルシティーVS九州屈指の客船ターミナル再開発の
ガチンコ対決を「早くみてみたい」

鹿児島が「面白く、熱く、なる」
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:36 ID:n0NH9ARc
ニシムタvsアミュプラザかぁ。
面白いなw
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:37 ID:0hk7YUbp
>>224
鹿児島のことが気になって仕方がないんだねw
九州新幹線が開業したら、ぜひ遊びに来てくださいよ。歓迎しますw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:40 ID:n0NH9ARc
>>226
ごめん、たぶん行かない。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:45 ID:0hk7YUbp
>>227
やせ我慢すると体に悪いぞw
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:45 ID:3gaN5L//
【映画館スクリーン数】
======映画先進県======

一位:大分市=28スクリーン
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)、シネフレックス(11)、T-ジョイ(9)

======以下、映画後進県======

二位:鹿児島市=13スクリーン
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)

三位:熊本市=11スクリーン
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(2)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)


230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:46 ID:n0NH9ARc
>>228
なにしに行くの?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:48 ID:B21+4svo
【県都繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島市=13
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)

熊本市=11
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(2)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)

大分市=28
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)、シネフレックス(11)
T-ジョイ(9)
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:48 ID:0hk7YUbp
>>229
何でHN隠すの?堂々と大分人を名乗って言えばいいじゃんよw

655 名前:五代裕作 :03/10/26 15:36 ID:3gaN5L//
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:51 ID:3gaN5L//
>>232
ごめん、このスレにははじめて来たので入力するのを忘れてた
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:53 ID:0hk7YUbp
>>233
まあそれはいいや。気にするな。

それから、大分のシネコン2軒は繁華街にあるのかい?
もし違うのなら、タイトルを修正すべし。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:54 ID:nszQjS0+
>>231
こっちがいいかも。>229の県単位にするとまた数が変わってくるだろうし
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:55 ID:n0NH9ARc
>>228
なにしに行くの?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:55 ID:B21+4svo
660 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/10/26 15:50 ID:B21+4svo
>>658
鹿児島市の繁華街レベルなら大分市の郊外要所地点でもレベルが高いといいたいのだろう
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:58 ID:0hk7YUbp
>>235
鹿児島(というか俺)としては繁華街が賑わう要素の一つとして映画館を重視する。
だからこのスレでは、以下のテンプレを使うことにする。

【県都繁華街映画館スクリーン数】

鹿児島市=23
シネシティ文化(6)、鹿児島東宝(3)、松竹タカシマ(3)、鹿児島東映(1)
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10)=来年秋

熊本市=11
熊本東宝プラザ3・4(2)、熊本シネラックス(4)、熊本松竹(2)
熊本東映劇場(1)、熊本Denkikan(1)、シネパラダイス(1)

大分市=8
セントラルプラザ(7)、シネマ5(1)

それが気に入らない大分人は、自分たちのスレで>>231のテンプレ貼ればいいじゃん。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 15:59 ID:B21+4svo
繁華街対決しだしたら、熊本が圧勝じゃない?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:03 ID:0hk7YUbp
>>239
またブランドインショップのマンネリなテンプレを貼るのかい?

熊本は鹿児島でなく福岡天神のことを気にしろよ。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:03 ID:nszQjS0+
>>238
そのテンプレ使うなら来年秋のTジョイは省いたら?

まあ鹿児島駅にTジョイできたら繁華街の既存映画館は壊滅状態
だろうけどね。閉館続出も時間の問題

242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:04 ID:n0NH9ARc
>>228
なにしに行くの?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:06 ID:B21+4svo
>>240
そういうことじゃなくて繁華街対決になったら大分にも勝てないでしょ
繁華街=映画館じゃないんだから
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:06 ID:3gaN5L//
鹿児島には郊外型百貨店がないからわからないのだろうが・・・

「トキハわさだタウン」ひとつだけでも

・山形屋よりもでかい百貨店(トキハわさだ店)
・スーパーマーケット(トキハインダストリー)
・マック・モス・ケンタ・ロッテリアなどの飲食店街
・映画館
・DIY店
・スポーツ専門店
・アミューズメント施設
・カラオケ店
・ユニクロ

と鹿児島天文館の繁華街を凌駕する品揃えとサービスを展開しているわけです


トキハの3店舗目のトキハ百貨店わさだ店 37,000m2>郊外の地域3番店以下の山形屋 30,000m2

245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:11 ID:nszQjS0+
補足
「トキハわさだタウン」は郊外型百貨店としてオープン当時
全国各地から視察団が訪れました
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:13 ID:nszQjS0+
訂正
「トキハわさだタウン」は郊外型百貨店+郊外型SCとしてオープン当時
全国各地から視察団が訪れました

鹿児島のみなさん、今からでも遅くないから社会科見学においで
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:15 ID:0hk7YUbp
>>241
鹿児島も遅ればせながら、シネコン計画が持ち上がってきた。
ティジョイ・シネシティ鹿児島(10スクリーン)は来年秋オープン。
市役所跡地と谷山にも進出の話がある。
天文館の映画館が全滅することはないだろう。東映以外は存続の模様。

>>244
トキハが共倒れにならないことを祈ってますぞw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:18 ID:B21+4svo
>>247
鹿児島企業みたいに無秩序な出店は頭のある人間はしません。
既にトキワグループでは、

大分店は中高年や中高所得層
わさだ店はファミリー層や若年層

と、明確な棲み分けをしていて、店舗内の空気を綺麗にしております
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:19 ID:nszQjS0+
>>247
福岡・中洲の映画館の昔と今を知っていますか?
全滅はないかもしれないが壊滅状態になるよ
本当に時間の問題。シネコンが近くにできるならなおさら
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:20 ID:B21+4svo
大分にはヴァージン系が欲しい
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:21 ID:0hk7YUbp
>>248
煽りじゃなくて聞きたいんだが、トキハの最近の業績はどうなんだい?
イオンが進出してからヤバイと聞くが。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:22 ID:n0NH9ARc
>>250
東宝だろ
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:23 ID:nszQjS0+
>>250
ヴァージン系は東宝になったでしょ。すでに東宝のシネコンあるしねー。
AMCかユナイテッドはどう?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:25 ID:B21+4svo
771億円(平成13年度実績)
729億円(平成14年度実績)

影響は無いとはいいがたいが、数年前よりは風通しがいいので
問題ない





13年http://www.google.co.jp/search?q=cache:tHeFFnNCvbMJ:www.tokiwa-dept.co.jp/profile/gaiyo.html+%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8F%E3%80%80%E5%B9%B3%E6%88%9013%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%AE%9F%E7%B8%BE&hl=ja&ie=UTF-8
14年http://www.tokiwa-dept.co.jp/profile/gaiyo.html
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:27 ID:B21+4svo
AMCは系列少ないし大都市に多いから厳しいかな・・
http://www.amctheatres.jp/main/main.htm
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:29 ID:0hk7YUbp
>>249
確かに中洲は壊滅状態だな。大洋くらいしか残ってないだろ。
ただあれは天神への移転もあったんだ。全てシネコンの影響ではない。

現に、大分でも2館7スクリーンが維持されているわけだから、
鹿児島で不可能なわけがない。今よりは減ると思うが。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:31 ID:B21+4svo
ユナイテッドなら再開発後の駅ビルか、駅北になら出展の余地ありか
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:31 ID:n0NH9ARc
鹿児島の本港地区北埠頭の、
ロフトと東急ハンズとイトーヨーカドーに行きたい。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:35 ID:0hk7YUbp
>>254
それはよかった・・・と言いたいところだが、4店合計で729億円?
各店舗の売場面積は知らないが、大分本店だけで4万u以上なかった?
かなり心配だな。

ちなみに鹿児島の山形屋は本店だけで623億円(約3万u)。
ブランドのインショップはトキハより少ないが、経営的には成功。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:35 ID:nszQjS0+
>>256
東宝は天神に移転したが、あれはあれで一種のシネコンだし
他はどう考えてもシネコンの影響だろね
たしか大洋も閉館が決まったはず

大分も駅周辺の再開発でシネコンができて欲しいと個人的意見
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:37 ID:0hk7YUbp
>>258
煽りのつもりかい?ロフトは中央駅ビルに進出の可能性がある。

熊本は・・・?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:38 ID:B21+4svo
>>259
トキハ単独の決算か関連会社を含むのか分からないので微妙としか言いようがないです
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:43 ID:n0NH9ARc
アミュプラザにロフト!?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:44 ID:0hk7YUbp
>>262
大分は泣いても笑ってもトキハしかないのだから、2chやってないで買い物してあげたら?
ここで書き込んでるより、よっぽど地元の発展に役立つぞ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:44 ID:n0NH9ARc
鹿児島の本港地区北埠頭の、
ロフトと東急ハンズとイトーヨーカドーと
鹿児島中央駅の、パルコとロフトと東急ハンズに行きたい。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:46 ID:0hk7YUbp
>>263
そういう話があるだけでも熊本人にとってはうらやましいかい?

地元スレで合庁移転の話でもしてなよ。誰も興味ないしw
267五代裕作:03/10/26 16:46 ID:3gaN5L//
>>259
(大分市)トキハ大分本店 42,564m2
(大分市)トキハわさだ店 37,806m2
【参考】(鹿児島市)山形屋 30,328m2
(別府市)トキハ別府店 21,100m2

※別府店は来年百貨店をやめてただのSCにするそうです

大分市内であるわさだ周辺はいうに及ばず別府市全域も大分本店の商圏内です
なのに別府店を作って客が来なくて閑古鳥が鳴いています
トキハは同一商圏内に複数の店舗を作りたがる癖があるようで・・・

268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:48 ID:nszQjS0+
大分にもハンズかロフトできないかなー
パルコはありますノ
ヨーカドーは別にいいや
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:49 ID:0hk7YUbp
>>267
大分はなにげにオーバーストア状態ではないかい?
トキハはいずれ、宇都宮の福田百貨店と同じ決断を迫られるかもな。
その前に何らかの手を打てればいいのだろうけど。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:50 ID:nszQjS0+
>>268
別府店はいらないわな
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:50 ID:0hk7YUbp
>>269訂正
福田百貨店→福田屋百貨店
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:52 ID:n0NH9ARc
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:52 ID:nszQjS0+
>>270訂正
>268→>>267
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:56 ID:0hk7YUbp
>>270
別府店は比較的新しいのかい?
それから別府と言えば近鉄百貨店がなかった?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 16:56 ID:n0NH9ARc
鹿児島の本港地区北埠頭の、
ロフトと東急ハンズとイトーヨーカドーと
鹿児島中央駅の、パルコとロフトとヨドバシカメラ、東急ハンズに行きたい。
276五代裕作:03/10/26 16:59 ID:3gaN5L//
トキハはバブル期に「海外進出」を企てたことのあるバイタリティあふれる多分日本唯一の地方百貨店です(w
「海外進出」が成就していたらば今頃トキハという会社は存在してなかったかもしれません
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:02 ID:B21+4svo
腐ってもトキハのブランドイメージはそれなりにあるので現状維持でがんばって欲しい
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:02 ID:0hk7YUbp
>>276
トキハは県内に踏みとどまってよかったな。
危うく、静岡のヤオハンの二の舞になるとこだったわけだ。
ちなみにトキハの「幻の進出先」は香港?台北?どこだい?
279五代裕作:03/10/26 17:04 ID:3gaN5L//
>>274
検索したのですがいいソースが見つからなかったです
私の記憶が確かならば15年前にはすでにあったはずなので
バブル期に開店したものと思われます
別府店はバブルの遺産か・・・
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:06 ID:B21+4svo
トキハ別府店のおかげで近鉄百貨店がつぶれました
確か当時は別府の商工組合がトキハ進出に相当反対したはず
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:06 ID:GiIgOHYM
ここのスレ主は大分と熊本に喧嘩ふっかけているな
まるで憎悪のかたまりだ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:09 ID:0hk7YUbp
>>279
情報どうも。
トキハ別府店は近鉄の店舗を引き継いだわけではなく、バブル期に新設したわけか。

地元には辛いだろうが、会社生き残りのためには不採算店のスクラップが不可欠。
ビルド(稙田)はすでに行ったわけだしね。
283五代裕作:03/10/26 17:09 ID:3gaN5L//
>>276
具体的な計画は知りません
ソースは県立図書館でかなり昔に読んだトキハと北関東の地方百貨店に関する本に載っていました
「大分のトキハは海外進出を計画していた」との記述があったのみです

284五代裕作:03/10/26 17:10 ID:3gaN5L//
>>278
具体的な計画は知りません
ソースは県立図書館でかなり昔に読んだトキハと北関東の地方百貨店に関する本に載っていました
「大分のトキハは海外進出を計画していた」との記述があったのみです
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:12 ID:0hk7YUbp
>>280
そういう経緯でしたか。情報どうも。
トキハは、地元商工界を敵に回して別府店開店を強行したわけだ。
それがその後の集客に影響している可能性はありそうだね?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:15 ID:B21+4svo
もう前のことだし、いまやトキハに依存しつつあるのでトントンでしょう
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:16 ID:B21+4svo
近鉄百貨店跡は近いうちに劇場ができるとかいうニュースがありました
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 17:20 ID:0hk7YUbp
>>284
トキハは、バブル時よほど羽振りがよかったんだろうね。ひしひし伝わってくる。
そのトキハの当時の好業績は平松長期政権は関係ないのかな?
とにかく、かなり勉強になったよ。サンクス。

>>286
別府市民は地元のトキハ以外ではどこで買い物するのかな?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:29 ID:0hk7YUbp
「三位一体」連携して国に要望−−九州北部3県知事懇話会 /佐賀

 ◇古川知事「育児保険」制度を提案
 福岡、佐賀、長崎3県の知事による九州北部3県懇話会が22日、西有田町で開かれ、地方税財源のいわゆる三位一体の改革について積極的に情報交換をして、それぞれの実態を踏まえながら連携して国に対して要望していくことで一致した。
 また西九州道や有明海沿岸道路、九州新幹線鹿児島・長崎ルートの整備促進と、有明海再生のための水産振興総合対策を国に求めることを改めて確認した。

九州新幹線長崎ルートは実現に向けて動いているのだろうか?
290まだまだ、あるよ鹿児島市の再開発構想:03/10/26 18:31 ID:SaG52m2G
鹿児島中央駅ビルや北埠頭の再開発の話題もいいけど
大穴「JT鹿児島工場跡地利用」も大変気になる。
JTは恐らく、中央資本主導の開発案を考えているから
最高:大型SC(ジャスコやゆめタウンなど)、最悪でも大規模マンション
かも、もしかしたら武之橋の交通局の電車車庫が「移転」するか?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:33 ID:SaG52m2G
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃←照国神社
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  鹿児島が「大都会」に変貌しますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:36 ID:n0NH9ARc
>>290
住宅展示場で決定
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:38 ID:0hk7YUbp
>>290
イオンは木材団地で用地取得中とのことだけど、JT工場跡はどうかな?
今度こそヨーカ堂、などと妄想してみるかなw

交通局移転の話は初耳。日本たばこ産業前は2系統。
現在地のように1系統沿いのほうが車両繰りがしやすいんじゃないのかな?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:40 ID:0hk7YUbp
>>292
またお前か。熊本にあるはずもない「三越」がどうかしたか?w
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:42 ID:n0NH9ARc
近所にあるが行かないけどな。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:45 ID:0hk7YUbp
>>295
熊本のどこに「三越」があるんだい?パチンコ屋か?w
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:46 ID:n0NH9ARc
>>296
新宿三越
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:48 ID:SaG52m2G
九州新幹線開業の2004年は、鹿児島市内はホテル開業ラッシュ
1、ロイネットホテル鹿児島(11階)旧さくら銀行跡
2、ホテル法華クラブ鹿児島(15階)加治屋町
3、東横イン天文館?�(11階)東千石町
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:51 ID:0hk7YUbp
>>297
ふ〜ん。上京自慢ってわけかw
その割には合庁情報詳しいじゃないかw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:52 ID:0hk7YUbp
>>298
東横インはすでに開業しているよね。他の2つの詳細きぼん。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:53 ID:SaG52m2G
他に「東洋経済」によると停滞していた全日空ホテル構想が
与次郎から鹿児島本港北埠頭へ移転して進むようだ。
折から「屋久島ブーム」で全国的に鹿児島経由で屋久島へ
来訪する観光客が急増して、上町地区の宿が「満杯気味」
なので、鹿児島にして珍しく「反対」がなく大歓迎らしい。
(NHKの移転が見えて来て、余裕が出たのか?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:56 ID:n0NH9ARc
全日空ホテルもないの?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:56 ID:SaG52m2G
>300:東横インの件
今あるのは、パート1で規模が小さいので
完成後、早速計画したらしい。
なんなら、HPで確認したらもう掲載されているよ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 18:59 ID:0hk7YUbp
>>301
なるほど。屋久島は船便の利用者が多いからね。
上町地区の大きなホテルといえばアーバンポートナカイくらいかな?

>>302
熊本にないからって嫉妬すんなよw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:01 ID:SaG52m2G
>302:全日空ホテル
もう20数年前から構想があったが、いわさきや林田の反対で
こう着状態になっていた。
(本当は東急ホテルと同時開業予定だった)
他にも日航も直営ホテルの建設を希望していたらしい。
それは、鹿児島は国内地方路線ではドル箱だからね。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:03 ID:n0NH9ARc
>>304
熊本にはニュースカイホテルがあるよ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:05 ID:n0NH9ARc
鹿児島ってニューオータニもないよね
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:06 ID:SaG52m2G
「新幹線」というビックチャンスは、鹿児島人の想像以上に
維新をいろんな面でもたらすだろう。
鹿児島人は「外圧」がなければ変革できない体質

あの明治維新だって、きっかけは「江戸育ちの成彬」が理性を
粗野な薩摩人に「啓蒙」したから、その反動でしょう。
新幹線は「鹿児島の平成維新」
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:07 ID:n0NH9ARc
全日空ホテルズ ニュースカイホテル

http://www.newskyhotel.co.jp/
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:07 ID:0hk7YUbp
>>303
東横インのHPにあった。情報サンクス。
「鹿児島天文館U 平成16年オープン予定」
http://www.toyoko-inn.com/hotel/index.html

>>305
勉強になります。情報サンクス。鹿児島にできればいいね。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:09 ID:0hk7YUbp
>>306>>309
ニュースカイ?ラブホですか?そんなローカルな名前聞いたことないぞw
全日空ホテルが鹿児島に進出したら・・・泣かないでねw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:10 ID:SaG52m2G
>307
熊公だから何だって言うの?
熊本のニューオータニって「ニセもの」ビジネスに毛が
生えた程度(お得意の見栄の名義借り
相当、赤字らしいよ。
今の熊本って、何だ間だ「偉そう」に威張って
せいぜい、「福岡の追随、猿真似」にすぎない
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:12 ID:SaG52m2G
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■−  ̄ − ̄ −■■■■■■■■■
■■■■■ |               |■■■■■■
■■■■■|___________|■■■■■■
■■■■ |____________ |■■■■■■
■■■ /____________\■■■■
■■■■_|」    / |   | \    |」_■■■■
     ( d    /   o| ∩ |o   \   b )        ______
     (_]  \_ / (  )\_/   [ _)     /
       |   _    __`´__    _  |      / 
      |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    <   鹿児島は「新幹線」で熊本を粉砕する! 
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     \       
       |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   |       \
       \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \
    , ┤    ト、 /   \    / |  \       
   |  \_/  ヽ      \ /  |   \
   |   __( ̄  |       /    |   <
   |    __)_ノ \    /      |    /
   ヽ___) ノ    \/       |   /
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:13 ID:n0NH9ARc
全日空 ニュースカイホテル
http://www.newskyhotel.co.jp/

ホテル日航熊本
http://www.nikko-kumamoto.co.jp/

ホテルニューオータニ熊本
http://www.newotani.co.jp/kumamoto/
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:14 ID:0hk7YUbp
>>312
ホテルニューオータニも名義借りですか?
県民百貨店、新世界会館なんかと同じって訳ですね。
さすがは見栄っ張り熊本w
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:21 ID:rLxUuJTr
鹿児島って何もなさすぎ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:28 ID:0RlPb389
名義借りのどこが悪いのか、それを説明しないといかんだろ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:34 ID:bTI9PzLQ
ファミマとサンクスは鹿児島人の言うところの
名義借りと違うのかと、鹿児島人に問いたい。

煽り合戦はスレの無駄遣いだよ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:37 ID:0YVv5ubp
鹿児島特有の「なんでも合弁企業化」も名義借りの一種か

しかし最近は熊より鹿が元気だな(w
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 19:45 ID:0hk7YUbp
>>317-319
鹿児島人がファミマやサンクスをよそに自慢するかい?
熊本人は名義借り企業であっても、鬼の首とったようにマンセーしまくるだろ?
(県民百貨店「くまもと阪神」や新世界会館「熊本パルコ」etc・・・)

そこの違いだね。別に名義借りが悪いとは一言も言ってないw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:02 ID:bTI9PzLQ
>320
314はニュースカイが全日空系であることを
説明したかっただけじゃないの。
そもそも全日空も日航も地元企業が出資してから
看板と経営ノウハウを手に入れるもんだ。

それを知らずに「名義借り」だと煽ってる。
鬼の首取ったような言い方してるのはお前の方では?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:05 ID:bTI9PzLQ
別に314の弁護をするつもりはないが、
煽りにムキになってると、結局不毛な
言い合いにしかならないと思う。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:14 ID:0hk7YUbp
>>321
お前が鹿児島を気に入らないのはよく分かる。しかしな、文脈をちゃんと読んでみろ。
熊本に全日空ホテルがあって初めて>>302のように「全日空ホテルもないの?」と聞ける(煽れる)んじゃないのか?
そんでもって>>314のように言われても、鹿児島人からすると、
「ハァ?ニュースカイホテル?なんだ全日空ホテルじゃねーのかよ、バーカ!」
と言いたくなるわけよ。

熊本人よ、つまらん見栄は張るな。中途半端な煽るはするな。以上
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:19 ID:rLxUuJTr
ファミマやサンクスは自慢にならんだろ。普通に。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:22 ID:bTI9PzLQ
>323
あのさぁ・・・

お前はよそを「見栄っ張り」とか言っておいて
全日空ホテル進出を喜ぶのは結局314と同類だ

って言ってるがわっかんないの?

オレは鹿児島が気に入らないと一言でも言ったか?
気に入らないとすれば自分のこと棚に上げてるお前のレスだよ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:24 ID:bTI9PzLQ
おっと、

「言ってるが」→「言ってるのが」
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:25 ID:bTI9PzLQ
煽られてひねくれたくなるのはわかるが、

・・・以下、もう1度>>322を読んで。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:28 ID:0hk7YUbp
>>325
お前、分かってるようなこと言って、全然分かってないね。
熊本の全日空ホテルが直営だったらマンセーしても文句言わないんだって。
ここは「お国自慢板」なのだから、その趣旨に合致するし。
問題なのは、中途半端な名義借り企業でマンセーや煽りを繰り返す熊本人なのだ。
そこんとこをしっかり自覚してくれ。

それから安心しろ、お前のことはハナから気に入らないw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:29 ID:0hk7YUbp
・・・とは言え、>>322には同意。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 20:47 ID:bTI9PzLQ
>中途半端な名義借り企業でマンセーや煽りを繰り返す熊本人なのだ。

はID:n0NH9ARcくらいしかおらんだろ。
それを熊本人全般に当てはめられるとかなり困る。
それをいうなら、熊スレに>>313のようなAAが脈絡もなく貼られ
続けるのは許されるのか?

ガキじゃないんだから、煽りはスルーして
建設的なスレ進行を目指せば?

っていうのがオレの意見だけど、間違ってたら指摘訂正してくれよ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:23 ID:0hk7YUbp
>>330
まあ、鹿児島も熊本もお互いマターリいきましょうや。お手柔らかに。

関係ないが、ホークス勝ってよかった!このまま日本一を目指せ!
ヒーローインタビュー中にまた「白波」のCMが挿し込まれないか監視中w
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:24 ID:9ERuOPxx
鹿児島は宮崎に勝ってから他の街に勝負しましょう

333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:30 ID:0hk7YUbp
>>332
勝負だなんてとんでもない。宮崎は同じ南九州の盟友です。
334熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/26 21:37 ID:gGURp2GM
熊本の盟友は大分
鹿児島の盟友は宮崎

熊本・大分連合VS鹿児島・宮崎連合
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:40 ID:zf72B+yU
熊本の人間としては、334のようなヤツはハタ迷惑。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:46 ID:zf72B+yU
ついでに質問。

鹿児島人にとって、「南九州」の定義はどれなんだろ?
「鹿児島・宮崎」「鹿児島・宮崎・熊本」「鹿児島・宮崎・大分・熊本」
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 21:49 ID:7FhU+oYJ
>>336
狭義には「鹿児島・宮崎」、広義には「鹿児島・宮崎・熊本」じゃないかな。

逆に聞きたいけど、熊本は中九州?南九州?はたまた北九州?
338熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/26 21:52 ID:gGURp2GM
【北部九州】
宇佐中津〜北九州〜筑豊〜博多〜鳥栖久留米〜大牟田荒尾
【西九州】
鳥栖久留米〜佐賀〜佐世保〜大村〜長崎
【中九州】
大牟田荒尾〜熊本〜八代
【東九州】
中津宇佐〜別府大分〜延岡日向市
【南九州】
延岡日向市〜宮崎〜都城〜鹿児島〜八代
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:00 ID:zf72B+yU
>337
聞かれると思ったけど、簡単に答えは出ないです。

人の交流でいえば明らかに北部九州でしょう。
熊本市内から福岡への通勤者がいるくらいだし。

一方、行政の管轄などでは南九州に属してる
場合が多い。高校軟式野球や陸上インターハイも
熊本は南九州地区になってる。

ただ、中九州というイメージはあまりない。
「中九州」の文字がある企業もあるにはあるけど、
熊本・大分の交流自体薄いからなあ。

NTTが2県あわせて中九州グループを形成してるけど、
こういうケースは少数派でしょう。

340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:03 ID:n0NH9ARc
ちなみに、今度アミュタウン鹿児島にできる
Tジョイも名義借りね。有楽興業の合弁。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:04 ID:n0NH9ARc
全日空 ニュースカイホテル
http://www.newskyhotel.co.jp/

ホテル日航熊本
http://www.nikko-kumamoto.co.jp/

ホテルニューオータニ熊本
http://www.newotani.co.jp/kumamoto/
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:04 ID:zf72B+yU
そもそも「中九州」というのは大分人にも
ピンと来ないのでは?

大分にとっては北部九州か東九州というだろうね。

すなわち「中九州=熊本」ぐらいでしか通用しないかも。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:05 ID:n0NH9ARc
ちなみに熊本のニューオータニも日航もニュースカイも
べつに名義借りじゃないけど。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:06 ID:n0NH9ARc
中九州は

長崎・熊本・大分
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:06 ID:zf72B+yU
さらに細かく言えば熊本の場合は
南北で分れるかも。

熊本市以北では北部九州。
水俣・人吉では南九州。

八代は・・・ウーン、どうだろ??
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:09 ID:n0NH9ARc
ちなみに熊本のパルコを新世界会館って言ってるけど、
それは建築物の名前だよ。

くまもと阪神も「交通センタービル」だし。
岩田屋Z−SIDEも「NTT福岡ビル」

鹿児島のアミュプラザも「鹿児島ターミナルビル」だぞ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:09 ID:7FhU+oYJ
>>339
熊本は新潟と同様、何地方に属するのか曖昧なエリアだよね。
(熊本は九州であることに違いはないから、新潟ほど大きい問題ではないけど)

中九州は大分も含めるんだね。これは意外。自分の中では大分=東九州だから。

結局のところ、熊本は5割北部九州、4割南九州、1割中九州という感じか。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:10 ID:9ERuOPxx
熊本に嫉妬でもしてんのか?マターリスレなのに。



349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:11 ID:7FhU+oYJ
>>345
案外、>>338の区分けがしっくりくるかな?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:17 ID:zf72B+yU
>347
大分の場合は、昨日トリニータが熊本で試合してるから
つながりが無いとは言えないんだよね。

曖昧なゆえに、どこの県と連携を強化していいか
熊本も考えあぐねてるようね・・・
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:21 ID:zf72B+yU
>349
数学の「集合」といっしょで、
北と南の集合体が重なりあってるのが熊本だと思う。

明確な線引きは難しいかと。

鹿児島ネタでないので、ひとまずサゲるわ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:24 ID:7FhU+oYJ
>>350-351
熊本の地域分けは難しいね。それが逆に強みとなることもあるんだろうけど。
ちなみに、九州北部(福岡・佐賀・長崎)3県は懇話会を持っているようだ。

「三位一体」連携して国に要望−−九州北部3県知事懇話会 /佐賀

 ◇古川知事「育児保険」制度を提案
 福岡、佐賀、長崎3県の知事による九州北部3県懇話会が22日、西有田町で開かれ、地方税財源のいわゆる三位一体の改革について積極的に情報交換をして、それぞれの実態を踏まえながら連携して国に対して要望していくことで一致した。
 また西九州道や有明海沿岸道路、九州新幹線鹿児島・長崎ルートの整備促進と、有明海再生のための水産振興総合対策を国に求めることを改めて確認した。

熊本も参加したらいいのでは?「九州は一つ」精神で。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:24 ID:n0NH9ARc
だから、熊本は特してんの。
北部九州でもあり、南九州でもある。
九州全域を管轄できる。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:25 ID:zf72B+yU
新幹線開通で鹿児島が近くなるのは確実だからなあ。
南の意識が強まるかもわからないよ。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:28 ID:n0NH9ARc
全日空 ニュースカイホテル
http://www.newskyhotel.co.jp/

ホテル日航熊本
http://www.nikko-kumamoto.co.jp/

ホテルニューオータニ熊本
http://www.newotani.co.jp/kumamoto/

熊本パルコ
http://www.parco-kumamoto.com/
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:32 ID:zf72B+yU
>352
今の時代、それぞれの都市の基盤が確立してるから
真ん中であることは強みにはならないかもね。

ただ、広域的な連合のまとめ役の期待はできる。
今は、熊本にとってそれが役不足なんだけどね。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:33 ID:zf72B+yU
鹿児島にしたって島原・天草・長島架橋ができれば、
「西九州」というカテゴリーに加わるかもしれないよ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:34 ID:7FhU+oYJ
>>354
九州新幹線開業が、南九州の範囲を変えてしまう可能性があるね。
さらに言えば、南九州にとっては北部九州の目を向けさせる絶好の好機ではある。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:37 ID:7FhU+oYJ
>>357
鹿児島と長崎は交流が結構ある。
かつては空路と航路で結ばれていた。(現在は空路のみ)
天草架橋は壮大な計画だけど、完成すれば鹿児島〜天草〜長崎の交流拡大は十分可能。
夢物語かも知れないがほのかに期待したいね。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:40 ID:zf72B+yU
>358
新幹線のイメキャラに黒木瞳を起用したのはそういう
狙いがあるからね。

新幹線が全線整備されれば南北の壁は解消されるかもね。
少なくとも意識的なモノは。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:41 ID:zf72B+yU
>359
ん、空路のみ?
長崎−串木野の高速船はもうないの?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:44 ID:gyQAU91o
>>336
中九州という概念は曖昧だと思われ、
以下のように、NTTくらいしか使っていない

熊本国税局 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島)
九州財務局 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島)
九州郵政局 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島・福岡・長崎・佐賀)
九州農政局 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島・福岡・長崎・佐賀)
九州営林局 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島・福岡・長崎・佐賀)
九州総合通信監理局 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島・福岡・長崎・佐賀)
NTT熊本支店 熊本市(管轄:熊本・大分)
NTTマーケティングアクト中九州 熊本市(管轄:熊本・大分)
NTTネオメイト中九州 熊本市(管轄:熊本・大分)
NTT九州エコーズ 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島・福岡・長崎・佐賀)
パソナ中九州 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎)
マニュライフ生命中九州支社 熊本市(管轄:熊本・長崎)
住宅金融公庫南九州支店 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島)
農林漁業金融公庫熊本支店(管轄:熊本・大分)
南九州コカコーラ 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島)
南九州ペプシコーラ 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島)
アメリカンファミリー生命熊本支社 熊本市(管轄:熊本・大分・宮崎・鹿児島)
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:46 ID:7FhU+oYJ
>>361
運航したり休航したりを繰り返していたが、長崎の運航会社が破綻してしまった。
一度、串木野〜長崎の高速船に乗ってみたかったよ(泣
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:49 ID:zf72B+yU
串木野といえば串木野ゴールドパークだな。

平日の昼間に行ったら、さすがに閑散としてた。
トロッコに乗りたかったが・・・
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:52 ID:7FhU+oYJ
>>364
アボーンしたよ、この間(泣
鹿児島は大規模なテーマパークや遊園地がないのが玉にキズ。
いやしくも観光立県を目指すのであれば、ハード面の整備も必要だと切に思う。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:53 ID:n0NH9ARc
>>365
ジェトコースターもなくなるらしいじゃん
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:54 ID:gyQAU91o
福岡市そばに出来るパラマウントのテーマパーク、鹿児島にほしかったな・・・
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:57 ID:7FhU+oYJ
>>367
今の日本はTDRの一人勝ちだから、経営的にどうなんだろう?
パラマウントは久山にできるんだよね。福岡都市圏では成立するんだね。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:58 ID:zf72B+yU
>365
そりゃあ惜しいことしたな・・・

以前はラジオで鹿児島のホテルのCMが結構流れてた。
(城山観光・京セラ・佐多ビーチとか・・・)
今はたまにいわさきホテルのCMがテレビで流れるくらいかな。

新幹線を機にまた攻勢に転じる時期では。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:01 ID:gyQAU91o
桜島自体が巨大な火山テーマパークだし、港湾には水族館も遊覧船もある。
集客施設はあるけど、子供向け「遊園地」が無いのがちと苦しいな
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:01 ID:n0NH9ARc
城山観光ももう斜陽。
福岡のホテル閉鎖するし。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:01 ID:zf72B+yU
パラマウントは知名度でユニバーサルに圧倒的に劣るから微妙・・・

日本でパラマウントといったら、まずベッドを思い浮かべるし。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:04 ID:7FhU+oYJ
>>369
ゴールドパークも一度も行かないうちに潰れてしまった・・・

鹿児島は、遅くとも新幹線全通時までには、観光に限らずソフト・ハード両面の整備が必要。
時間は10年弱しか残されていない。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:04 ID:zf72B+yU
焼酎ミュージアムが出来るんじゃないの?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:05 ID:7FhU+oYJ
>>372
ワロタ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:07 ID:7FhU+oYJ
>>370
確かに。三井グリーンランド程度のものでいいから、一箇所欲しいね。

>>374
観光施設として手堅いとは思うんだけど、インパクトに欠ける。
かと言って大きい施設こしらえて潰したら意味がないし。難しい・・・
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:10 ID:I0OPfhII
大金を投じたハウステンボスやシーガイアも破綻した
地場の集客だけで経営を維持でき、それでいて観光客も注目する施設だな
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:11 ID:Ugvg0G0y
はへー
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:13 ID:zf72B+yU
鹿児島程の規模の都市になると大きいモノはリスキーだし
小さいモノは埋没する恐れがあるよね。
まあ、熊本も似たようなもんだが・・・

おはら祭とかイベント育成も必要だよね。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:17 ID:zf72B+yU
三井グリーンランドも苦戦中。
テーマパークは文字通りテーマがないと
もはや苦しいだけ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:17 ID:n0NH9ARc
三井グリーンランド程度って・・・

日本有数の遊園地なんですけど
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:18 ID:7FhU+oYJ
>>377
このご時世、テーマパークは非常に厳しいね。
興行的に成功しているのはTDRだけでしょう。
となると、アミューズメント系の施設?
でも、それでは禿しくありきたりなものになる悪寒が・・・
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:18 ID:n0NH9ARc
>>380
三井グリーンランドはテーマパークじゃないよ。遊園地
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:18 ID:7uPLWDqI
三井グリーンランドって



北海道にもあるんですけど・・・
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:19 ID:n0NH9ARc
しかも三井グリーンランドは黒字。
スペースワールドは赤字。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:23 ID:n0NH9ARc
>>384
熊本の三井グリーンランドの子会社ね。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:24 ID:ou8hlYhx
>>385
パラマウントが出来たら、両方潰れるかもな
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:27 ID:n0NH9ARc
>>387
パラマウントは絶叫マシンとかじゃないだろ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:30 ID:n0NH9ARc
東京ディズニーランド・東京ディズニーシー・USJ・パラマウント

と、

豊島園・富士急ハイランド・後楽園遊園地・長島スパーランド・三井グリーンランド

はちがう。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:32 ID:I0OPfhII
>>387
グリーンランドは一応、収益を出している
今回の経営再建でも存続が決まっている
http://kumanichi.com/news/local/main/200309/20030902000021.htm

>>388
グリーンランドは明らかに絶叫マシン愛好家&子供向け遊園地(ウルトラマンランドとかもある罠)
そのあたりの割り切った経営がよかったのかも
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:36 ID:ou8hlYhx
>>389
そりゃ違うけど客層は同じじゃないかな、俺はやばいと思うよ、
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:39 ID:n0NH9ARc
>>391
ちがうよ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:43 ID:n0NH9ARc
だから、鹿児島に三井グリーンランドのような大遊園地ができることはない。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:43 ID:I0OPfhII
>>391
自分の経験で恐縮だが、ハウステンボスやUSJ、ディズニーシーはカップル向け、
三井グリーンランドは子供がいるファミリー向けだと思う。
ディズニーランドは両方をカバーするが、パラマウントは前者じゃないか

ただ、現時点ではパラマウントの判断材料があまりにも少ないので、よくわからない。
鹿児島ネタじゃないのでsageとく
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:50 ID:n0NH9ARc
むしろ鹿児島の遊園地は壊滅的。数年後にはなくなる可能性もある。

http://373news.com/2000picup/2003/10/picup_20031022_10.htm
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:54 ID:ou8hlYhx
>>394
そうだねまだできてないからね、ただファミリー層を無視したつくりは
しないと思うんだよね、目標はディズニーだと思うから
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 23:57 ID:n0NH9ARc
パラマウントはファミリーはムリだよ。
キャラクターがいないもん。(ミッキーとかセサミとかスヌーピーとか)
一回映画を見た人”には”わかるようなアトラクションしか造れないと思う。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:06 ID:hfxT7tw5
>>397
ニュース速報+ではトレッキーが騒いでいた(w

三井グリーンランドだとウルトラマンがキャラクターの役割か(ww
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:07 ID:sJZOCboq
三井グリーンランドはキャラクターはいらないの。遊園地だから。
豊島園や富士急ハイランド、長島スパーランドと同じ。
400おおれん@やっと休日:03/10/27 00:45 ID:RiKcl5gW
城島後楽園遊園地は規模的にはどの程度なの>?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 01:09 ID:sJZOCboq
そこそこだけど、アクセス悪いから客来てなさそうだね。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 01:44 ID:n1Nuvsnm
スペースワールドは赤字だし、三井グリーンランドも「当面存続」という状況だし。

このご時世、新規の遊園地は経営的に厳しいか。(テーマパークはなおさら・・・)
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 01:48 ID:sJZOCboq
三井鉱山も産業再生機構で3年内に優良企業になるし、
三井グリーンランドも収益があがってるからには廃止しないし、
むしろ、他の遊園地が淘汰されて
三井グリーンランドにとってはどんどんいい状況になってる。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 01:59 ID:sJZOCboq
九州新幹線ができると、

鹿児島〜三井グリーンランドで日帰りができますよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:01 ID:ptsONpyD
>>400
グリーンランドと同程度だと思われ
ちかくにホテルがあるところも
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:02 ID:n1Nuvsnm
>>403
>三井鉱山も産業再生機構で3年内に優良企業になるし、
>三井グリーンランドも収益があがってるからには廃止しないし、

熊日記事のどこにそんなこと書いてあった?
三井グリーンランドは、「現時点では撤退は考えられない」んだって。
http://kumanichi.com/news/local/main/200309/20030902000021.htm

>むしろ、他の遊園地が淘汰されて
>三井グリーンランドにとってはどんどんいい状況になってる。

これも希望的観測ね。もしも事実ならソースをよろしく。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:02 ID:sJZOCboq
>>405
行ったことあんの・・・?
408おおれん:03/10/27 02:03 ID:RiKcl5gW
そういえばゴルフコースも無かったっけ?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:04 ID:OMux4Pix
>>403
三井鉱山 株価 88円w
産業再生機構って、銀行が「もうダメぽ」って匙投げた所の受け皿なんですけど。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:05 ID:n1Nuvsnm
>>404
せっかく北部九州の遊園地に行くとしたら、スペースワールドだね。
日帰りは十分可能だし、途中福岡に立ち寄って買い物もできる。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:07 ID:sJZOCboq
「(グリーンランドは)今後も収益を上げていくと思う。現時点では撤退は考えられない」
2002年12月期連結 売上高96億6800万円
412おおれん:03/10/27 02:07 ID:RiKcl5gW
http://www.kijima-korakuen.co.jp/
調べてみた、何せ俺が10代の頃に一度行ったきりなのでえらい変わってるのに驚いた

・城島後楽園ゆうえんち
・結婚式場
・ゴルフ
・あと小さい奴が2−3
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:09 ID:n1Nuvsnm
>>411
何だか必死だね。もしや三井鉱山関係者?w
414おおれん:03/10/27 02:09 ID:RiKcl5gW
あとホテルが追加ね
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:10 ID:sJZOCboq
レジャーランド売り上げランキング

売上高ランキングでは(株)オリエンタルランドが2位以下を大きく引き離してるが、
このなかで同社のほか、富士急行(株)や、三井グリーンランド(株)、(株)アワーズ
などでは、毎期利益を計上、安定した経営が行われている。

http://www.tdb.co.jp/watching/press/p011204.pdf
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:11 ID:n1Nuvsnm
三井鉱山のコア事業でない三井グリーンランドはいつまで存続するのか・・・
産業再生機構の匙加減ひとつだね。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:13 ID:sJZOCboq
レジャーランド優良企業

1 オリエンタルランド 東京ディズニーリゾート(千葉)
2 富士急行       富士急ハイランド(山梨)
3 三井グリーンランド 三井グリーンランド(熊本)
4 アワーズ       アドベンチャーワールド(大阪)
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:13 ID:sJZOCboq
>>416
そんなになくなってほしいの・・・?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:17 ID:n1Nuvsnm
>>418
三井鉱山のコア事業でない三井グリーンランドはいつまで存続するのか・・・
産業再生機構の匙加減ひとつだね。

もはや、個人的にどうこうというレベルではない。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:18 ID:sJZOCboq
三井鉱山が潰れることはないが。
仮に潰れたとしても、三井グリーンランドは売却か独立して継続されます。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:20 ID:sJZOCboq
三井グリーンランドは、ほとんどのレジャーランドが赤字のなか、
安定経営を保つ、数少ない優良資産。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:21 ID:n1Nuvsnm
>>420
三井鉱山のコア事業でない三井グリーンランドはいつまで存続するのか・・・
産業再生機構の匙加減ひとつだね。

キミの希望的観測は聞いていない。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:22 ID:sJZOCboq
>>422
俺もキミの希望的観測は聞いていない。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:22 ID:sJZOCboq
レジャーランド売り上げランキング

売上高ランキングでは(株)オリエンタルランドが2位以下を大きく引き離してるが、
このなかで同社のほか、富士急行(株)や、三井グリーンランド(株)、(株)アワーズ
などでは、毎期利益を計上、安定した経営が行われている。

レジャーランド優良企業

1 オリエンタルランド 東京ディズニーリゾート(千葉)
2 富士急行       富士急ハイランド(山梨)
3 三井グリーンランド 三井グリーンランド(熊本)
4 アワーズ       アドベンチャーワールド(大阪)

http://www.tdb.co.jp/watching/press/p011204.pdf
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:24 ID:n1Nuvsnm
>>423
>三井鉱山のコア事業でない三井グリーンランドはいつまで存続するのか・・・
>産業再生機構の匙加減ひとつだね。

これのどこが希望的観測なのかな?
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:27 ID:sJZOCboq
■三井グリーンランド(証券コード9656・大証2部・福証・100株)

連結営業利益急回復、底値圏

《特色》九州で大型遊園地、ゴルフ場(36Hは九州最大)、ホテル展開
【近況】2000年12月期の連結売上高は前期比12.4%増の94億3000万円、連結営業利益は同25倍の6億円を予想。
「遊園地は九州内のみならず、台湾や香港などの家族連れが増加している」(田畑友三事務部長)。3月に隣接地に開園した
「わんわん王国」(伊藤忠系)の相乗効果も。九州最大の入場者数を誇るゴルフ場(パブリック)は料金引き下げ効果で集客増。
ホテル運営子会社の収益回復、本体経費削減、業務合理化で連結営業利益大幅増。
【株価】テーマパーク不振のなか好業績持続。連結PER16倍、1株純資産1112円に対して割り負け。26週線を下回る
時価500円前後は底値買い好機。100株以上実施の株主優待メリットも。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:29 ID:sJZOCboq
ま、伊藤忠系のテーマパークもあることだし、
三井鉱山が売却したら、伊藤忠商事が買うんじゃない?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:29 ID:n1Nuvsnm
三井鉱山が産業再生機構の世話になるほど業績が悪化しなければ(涙
しかも三井グリーンランドが事業再生計画のコア事業から漏れちゃうなんて(涙

まあ、存続する間はせいぜい頑張ってください。では寝るとするか。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:30 ID:sJZOCboq
収益をあげてる資産を売るようなことはしないと思うが。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:30 ID:sJZOCboq
>>428
で、鹿児島にはなにがあるんだ?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 02:39 ID:sJZOCboq
「遊園地は九州内のみならず、台湾や香港などの家族連れが増加している」

三井グリーンランドも、国際的なリゾート施設になってきたんだな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 03:35 ID:sJZOCboq
>>400
三井グリーンランド 112万7000人(わんわん王国・ウルトラマンランドなどは除く)
熊本市動植物園    80万3348人
城島後楽園遊園地   80万1181人

だそうだ。。。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 03:37 ID:sJZOCboq
三井グリーンランドリゾートでは200万人
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 04:09 ID:OMux4Pix
だから、銀行に見捨てられて再生機構になすりつけられた企業が
どうやって3年で優良企業になるんだ、バカモノ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 13:01 ID:sJZOCboq
>>434
銀行が見捨てたら法的処理になるんですよ。
大丈夫?
436熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/27 14:27 ID:/u7Xvdop
浜田省吾「MONEY」

鹿児島の メインストリート わずか数百メートル
寂れた百貨店と 客が5、6人
ハイスクール出たやつらは 次の朝バッグを
抱え 出て行く
437以外や以外:03/10/27 14:55 ID:6rW/bNo5
しかしあれだな。
九州ってところは今日の日本シリーズを地上波で見られない県多いな。

もっとインフラ整っている場所かと思っていたが、友達の言うとおりイメージが
良いだけの地域だな。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 15:34 ID:sJZOCboq
>>437
広島・仙台もテレ東ないからね。
関東>関西>九州=東海>その他
439おおれん:03/10/27 17:19 ID:RiKcl5gW
全試合NHKBSで見てたので(民放はなんか阪神寄りだし、偏向的な報道なので俺はあんまりみない)見れないというイメージは無いなあ
現に、大分・臼杵・別府とかはCATVの加入率が凄いみたいだから実質困らんだろう

大分で見れないやつといったら月2500円Or1200円も払えない奴か・・
440熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/27 17:33 ID:q6dlaUx5
熊本県・大分県・宮崎県で共同で「テレビ東京」系列の放送局を開局させよう!
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 17:34 ID:sJZOCboq
>>440
それより独立U局のほうがいい。
テレ東系はテレQにまかせる。
442おおれん:03/10/27 20:10 ID:RiKcl5gW
ダイエーファンとしては今日の試合は面白い、まああと3回あるので油断は出来ないが
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 20:26 ID:ZGuHAzMX
間もなくダイエー優勝です。 阪神も頑張って、花道を飾れ。 敗軍の将とはいえ、
王サンよりも断然、星野監督の方が格好良く思えるのはなして?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 21:00 ID:aHVGZxX2
なんだこいつ?また香ばしい香具師が現れたな
スレを私物化するな。自己厨は自分でHPひらけ

 238 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/26 15:58 ID:0hk7YUbp
  鹿児島(というか俺)としては繁華街が賑わう要素の一つとして映画館を重視する。
  だからこのスレでは、以下のテンプレを使うことにする。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 21:37 ID:UZszx7B+
ダイエー優勝!
446おおれん:03/10/27 21:50 ID:RiKcl5gW
ダイエーが優勝した後に、ニッコリと微笑みながら去っていく星野さんは寂しそうだったなぁ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 01:34 ID:RvozbQv0
祝・ダイエー優勝!

九州人ならダイエーを応援すべき

448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:06 ID:RvozbQv0
2004年3月の現実

博      新 新 出 川 鹿
                 児
   久大  八 水      島
  鳥留牟熊          中
多栖米田本代 俣 水 内 央
●●●●●●            在来線特急「リレーつばめ」
        ● ― ― ○ ●  九州新幹線「つばめ」(速達型)
        ● ● ● ● ●  九州新幹線「つばめ」(各停型)
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:26 ID:Il4YF52Z
阪神ファンも西鹿児島駅から、くまもと阪神や福岡ドームへ。

http://373news.com/2000picup/2003/10/picup_20031018_10.htm
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:30 ID:RvozbQv0
>>449
これが熊本人の言う「お国自慢」か?
記事のどこに「県民百貨店w」が出てくるよ?
相変わらずの捏造癖・妄想癖だなw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:31 ID:Il4YF52Z
グッズはどこで買うんでしょうか・・・?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:33 ID:RvozbQv0
>>451
お前の想像をあたかも既定事実のように言うな。
そういうのを「妄想」と言うんだよw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:35 ID:Il4YF52Z
九州のタイガースファンにとって、まさに聖地とも言うべき場所

http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2003/t20031017.html
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:37 ID:RvozbQv0
>>453
知らねーよ、バカ
お前の想像をあたかも既定事実のように言うな。
そういうのを「妄想」と言うんだよw

>>449の記事のどこに「県民百貨店w」が出てくるよ?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:38 ID:Il4YF52Z
日本シリーズ直前の熊本を直撃!

http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2003/t20031017.html
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:40 ID:RvozbQv0
>>455
星野阪神日本一おめでとう!
あれ?熊本は中継録画すらないんだったね。ゴメンw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:43 ID:Il4YF52Z
>>456
鹿児島では阪神が優勝したことになってんの?
熊本人はリアルタイムで見てたからゴメン。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:45 ID:RvozbQv0
>>457
県民ヒャカテンのお膝元・熊本では中継録画すらなしw

熊本人でなくてもBS1で見れたよw
とにかく、おめでとうwww
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:47 ID:Il4YF52Z
>>458
BSで見てたの?
あー解説つまんなくて残念だったねぇ。
熊本ではTVQ映るからさぁ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:52 ID:RvozbQv0
>>459
さすが福岡の寄生虫・くまもとw
これからも福岡のおこぼれで生きていってくださいw

それはそうと、地上波の中継録画しない地域ってあるのか?w
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 02:53 ID:/dnMHGAG
マターリしる。(・∀・)つ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 11:54 ID:Exe8ldJs
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■−  ̄ − ̄ −■■■■■■■■■
■■■■■ |               |■■■■■■
■■■■■|___________|■■■■■■
■■■■ |____________ |■■■■■■
■■■ /____________\■■■■
■■■■_|」    / |   | \    |」_■■■■
     ( d    /   o| ∩ |o   \   b )        ______
     (_]  \_ / (  )\_/   [ _)     /
       |   _    __`´__    _  |      / 
      |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    <   熊本、大痛、「ナマ好かん」! 
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     \     鹿児島は完全「勝利」じゃ  
       |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   |       \
       \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \
    , ┤    ト、 /   \    / |  \       
   |  \_/  ヽ      \ /  |   \
   |   __( ̄  |       /    |   <
   |    __)_ノ \    /      |    /
   ヽ___) ノ    \/       |   /
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 12:01 ID:Exe8ldJs
アミュープラザ鹿児島中央駅、大観覧車後は、「増床構想」
鹿児島中央駅ビル「構想」として将来、在来線ホームの上に
増床(橋上式建物)して東西を跨ぐ計画があるらしい。
大観覧車の耐用年数経過後、更新せずに跡地とホーム部分に架橋構造物
を設置売り場を併設する構想らしい。これにより駅の東西が高架駅と
「何ら変わりない」 ように行き来出来るようになり、小倉駅を凌ぐ規模
の巨大ターミナルが誕生する見込み
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 12:10 ID:Exe8ldJs
鹿児島駅周辺の「再開発事業」も中央駅に負けずに振興
★JR貨物が鹿児島操車場内の施設を更新
「鹿児島総合貨物ターミナル駅」を来年1月開業。
これにより生じる「保留地」で同時進行で区画整理事業も
進めるようだ。ちなみ周辺地区には、鹿児島本港北埠頭地区再開発
や10号線鹿児島北バイパス事業、鹿児島南北道路(自動車専用道)
鹿児島駅前地区再開発事業、鹿児島駅周辺高架事業などが目白押し。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 12:19 ID:Exe8ldJs
新幹線は、閉塞感の漂う鹿児島社会の全てに大きな風穴をあける
「鹿児島の平成維新」に思える。
「駅ビル建設」は、変化のない生活に慣れきった鹿児島人にとって
フランス革命とロシア革命が同時に起こったような衝撃でしょうね。
あそらく2004年は鹿児島にとって「激動の永い1年」となるでしょう。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 12:30 ID:Exe8ldJs
鹿児島>>>………>>>>熊本>佐賀>>>大分
467熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/28 12:59 ID:KIhumW6X
熊本の誇る上通・下通・新市街は言い換えれば「屋根つきメインストリート」
鹿児島の天文館アーケードは昭和臭のする「田舎商店街」

天文館なんかとは規模・路面点の質の点でくらべようがない
468熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/28 13:36 ID:KIhumW6X
ニホン「あーやだなー」
琉球くん「どうしたの?ニホンちゃん。」
ニホン「さつまおじさんが出所したの」
琉球くん「えっ。焼酎を飲みまくり、男尊女卑の精神がいまどき残り、県民所得がニホン家の中でぼくの次に低いあのさつまおじさんが、、、、」
300年前、さつまおじさんが焼酎を飲みすぎてりゅうくんに襲い掛かったことがありました。
そして130年前、焼酎を飲みすぎたさつまおじさんはへべれけになり「政府に詰問の旨これあり」などとわけのわからないことを言い、暴れながらなぜか東京を目指し熊本の田原坂で酔いつぶれたところを逮捕されたのでした。
ニホン「あまり大きな声では言えないけれど、ニホン家では日本の中の朝鮮って言われているの」
重苦しい足で帰宅するニホン
さつまおじさん「酒が無いぞ−どどどどこにかくしたーー」
ニホン(同じニホン家として恥ずかしい。フランソワ−ズちゃんのホテルでこんなことしないでよ。さつまおじさん)
ニホン「ただいま」
さつまおじさん「おお。さくら。こっこっこ」
ニホン「えっ。なんて言ったの?」
さつまおじさん「こっこっこ」
さつまおじさんの言っていることは同じニホン家の人間でも何言ってるのかわかりません。
手振りでこっち来いといっていることがニホンには何とかわかりました。
ニホン「何?さつまおじさん」
さつまおじさん「今のニホン家の土台はわしが作ったんじゃ−。だから新しいエスカレーターは俺の部屋に作れーー」
ニホン「でもふくおかおじさんとくまもとおじさんとの間にまだエスカレーター無いのよ。さつまおじさん」
さつまおじさん「ういー。義を言うな。女は男の言うことを聞いておればいいんじゃー」
酔いつぶれたさつまおじさんを見るニホンちゃん
ニホン(この人誰かに似てる。たしかお隣さんである韓国。いやー身内にこんな人がいるなんてー)
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 15:28 ID:UHWmdjIn
>熊本人 ◆ZtxDvqqmrw
また大分人か
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 15:54 ID:wbb6TSD2
>>464
そんなJR貨物も、10年間しか保証がありません。
将来は熊本駅からトラック輸送となることになります。
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2002/10/picup_20021010_1.htm
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 16:12 ID:YYqMv5A2
10年後は第3セクターはどうなるんだろう。
阿久根の交通手段が・・・
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 16:19 ID:wbb6TSD2
>>471
南九州自動車道がだいぶできあがってるはずです。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 20:30 ID:7jCUI0nR
阿久根では着工すらされてないから
少なくとも10年以上はかかるかも。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 21:33 ID:TeJF5Ac7
島津の殿様、薩摩刀、示現流、芋焼酎、豚骨、つけ揚げ、きびなご、西郷ドン、桜島、
黎明館と維新ふるさと館のオネエサン、みんな好き! かごんまマンセー!!
全然新幹線とは関係ないけど。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 06:37 ID:luoivQ9G
2004年3月の現実

博      新 新 出 川 鹿
                 児
   久大  八 水      島
  鳥留牟熊          中
多栖米田本代 俣 水 内 央
●●●●●●            在来線特急「リレーつばめ」
        ● ― ― ○ ●  九州新幹線「つばめ」(速達型)
        ● ● ● ● ●  九州新幹線「つばめ」(各停型)
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 06:40 ID:pIZdgicE
新八代から鹿児島県ですか?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 06:45 ID:luoivQ9G
>>476
出水以南
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 10:10 ID:2a97g1jD
鹿児島中央駅
商業・アミューズメント系に特化した駅ビルとしては西日本最大級。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 10:46 ID:YKATCYKG
新幹線は、閉塞感の漂う鹿児島社会の全てに大きな風穴をあける

「鹿児島の平成維新」に思える。

[鹿児島中央駅ビル建設」は、変化のない生活に慣れきった鹿児島人にとって

[フランス革命とロシア革命が同時に起こった]ような衝撃でしょうね。

あそらく2004年は鹿児島にとって「激動の永い1年」となるでしょう
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 11:03 ID:YKATCYKG
鹿児島市は多少[オーバーストアー気味]でも良いから
もう少し都心に大型商業集積施設を誘致する余地があると思う。
正直言って[駅ビル]だけではまだまだ過不足
70年代後半の大分駅前程ではないが[ある程度]までは…

鹿児島市の最大の強みは,札幌みたいに辺境のある一極集中都市であるという点
南九州はある意味,北海道と類似するロケーションだから,
鹿児島市は肥大化すればするほど[発展]するはず。
おそらく,それは新幹線が全面開業しても,あまり影響がないのでは?
(むしろ,交流が盛んになることで洗練されてくるはず)

481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 11:11 ID:YKATCYKG
鹿児島>>>………>>>>熊本>佐賀>>>大分
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 11:12 ID:YKATCYKG
鹿児島は,熊本に負ける訳にはいきません。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 11:19 ID:YKATCYKG
|     |iヽ /li  _
 l|!、 ノ",二二))ニニ,,ノ      ___________________________
  y´彡"    || ∬ ・〜    .|
 ii/ノ     ∬ ||∫         | 鹿児島さん〜♪ 新幹線〜♪,恨みます。
 lli| '〜・ ∧_||_∧        |
 lli|      (; ;;||;,.,;,) ・〜     ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 lli| ・〜 (~:;~~:;∪ 〜・                ♪歓喜する[鹿児島市民]
 lli|      |○':;;:|       ♪    
 lli|     (__(_) ))      ∧ ∧    ∧ ∧     ∧_∧  ♪   /■\       ♪
 lli|       :        (`(゚ー゚*)   (゚Д゚,,)/)   (´∀` ∩     ( ´∀`∩  ∧∧
 lli|     ∫ ;          ヽ   つ  (つ  ノ   ( つ  ノ  ∧ ∧ (つ   ノ ヽ(゚ω゚=)ノシ
 lli|        ∬        O、  )〜  ヽ ,O〜 (  ヽノ  (>∀<∩ ヽ ( ノ   ( x へ)   ♪
^^^^     (:::::::::)::::)   ♪      ヽ)    し'     し(__)  @,,⊃ノ (_)し    <

       ↑絶望の熊本市
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 11:59 ID:b/CzQB9m
熊本人の願望

熊本−新八代 工事中止

九州新幹線のルート

博多−新鳥栖−新久留米−新大牟田−新玉名−熊本−新八代−新人吉−新えびの−新都城−宮崎−

日南−志布志−鹿屋−国分−鹿児島中央
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 12:20 ID:5rRjWZat
切り捨てられる在来線はどうするのさ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 13:01 ID:2a97g1jD
鹿児島市民が新幹線に期待するのはその経済効果。
だから全通を必ずしも望んではいない。
487熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/29 16:01 ID:nW5QvL1B
野蛮乞食の鹿児島人の悪行

宮崎県が鹿児島県に併合された時代ですか・・・。
大体、このような感じでした。
 ・併合翌年に、出来て僅か3年の県立学校を廃校(公立校ゼロ)。
 ・旧宮崎県域の税収のうち25%を、薩摩・大隅へ流用。
 ・公立病院の閉鎖。
[西南戦争]
 ・兵力を求められ、現金を西郷札へ換えさせて戦争後に紙くずにさせる。
 ・宮崎町の大きな家を軒並み接収したが、家人を罵る、暴力を振るう等の
  記録が、当時の人の日記に残されている。
 ・戦後、鹿児島県の警官が全員解雇された為、宮崎も同様に無警察に。
 ・鹿児島県宮崎支庁の閉鎖。 陳情は鹿児島市へ出向く。
 ・大淀川の架橋が、地元の出資でも鹿児島県の役人に許されなかった。
 (鹿児島県庁が出来ない仕事を宮崎にされては面目に関わるという理由)

 後に、分県運動が活発になり、西南戦争で鹿児島の力を削ぐという
政府の思惑と合わさり、宮崎県は再置される事となりました。 但し、
財部や末吉、志布志や大崎は置き土産となりました。
 鹿児島統治時代に何もしてもらえず、戦争に巻き込まれた後遺症は
酷く、文明開化が四半世紀も遅れたというのが実情のようです。

488熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/29 16:02 ID:nW5QvL1B
大陸系なんだよな、根本が。
宮崎の人達はおっとりして優しい人が多いけど、つい100年前まで
薩摩に統治されていて上述様な酷い環境だった。
だから今でも両県民の潜在意識の中にはこの時代の上下関係が残って
いると思う。

でも、同じ国民、それも隣県の住民に対してよくココまでできるよな、
と正直思った。ロシア人やシナ人の統治、略奪のやり方と対して変わらない。
鹿児島人は日本人ではないと思う。歴史的にも、血統的にも。
489南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/10/29 17:32 ID:X4QKEBKF
 >>487-488
 引用する時は、名前欄あたりから引用してくれ。
>>487の文章は、別の板で宮崎人が「薩摩に捨てられた」と書かれて、
それに対して書いたレスですわ。

>両県民の潜在意識の中にはこの時代の上下関係が残って
 宮崎人に関しては、それ程でも無い。
宮崎というのは、江戸時代に小藩分立で、譜代の延岡もあれば、
島津にやられて九州征伐で返り咲いた飫肥藩の伊東もいる。
九州征伐後の仕置で、島津に与した罪で36万石→3万石に減封された
秋月もいる。 勿論、佐土原藩や都城、小林、高岡は島津領。
 まあ、現状でも県自体が各地域の連合体みたいなもので、
地域によって住民の意識は異なる。 都城などは鹿児島寄りだしね。

 対して、鹿児島の方が意識としてあるのでは無かろうか。
ラサール出身の知人が宮崎に来た時に、ふと「宮崎は鹿児島の
属国だもんね」とポロリと出してしまった。悪気は無かったのに。
 本当は、「隣の県だから行き来があるんだね」と言うようなことを
言いたかったそうなのだが。
 しかし、江戸時代の琉球に比べればまだ良いほうですよ。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 17:43 ID:2a97g1jD
鹿・宮は南九州構成県であり、友好的隣県です。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:35 ID:a0uPAm1z
>>490
熊本も入れてくれよ。仲間だろ?
492熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/29 18:46 ID:egAaf1hY

宮崎県北部→大分県に吸収合併
大隅半島→宮崎県に吸収合併
薩摩半島→熊本県に吸収合併
が一番いい
鹿児島市は「南熊本市」
鹿屋市は「南宮崎市」
に名前を変更すればもっといい
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 19:03 ID:J8h7dc+y
新幹線が部分開通することで八代市の人はどれだけ鹿児島に来るようになるのだろう。
鹿児島の人は八代に用がなくても、熊本、福岡が目的地でも通過しないといけない。
八代市に鹿児島がストローされたら笑えるな。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:28 ID:29BhHdxY
>>493
時間にして35分だが、片道料金約7000円を支払うだけの魅力を鹿児島市が持ち得るかどうかだと思われ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:36 ID:2a97g1jD
>>493
大規模開発が目白押しの鹿児島が熊本南部をストロー
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:37 ID:nSWX6pzY
>>熊本人 ◆ZtxDvqqmrw

お前がフシアナさんして
熊本人だと言う証拠を見せない限り
お前は他県人。


熊本人だとしてもスレ違いだから、な、キチガイ君。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:42 ID:29BhHdxY
>>495
真面目に聞きたいのだが、熊本南部の住人を鹿児島に目を向けさせ、
熊本市よりも商業的に優位に立つためには、鹿児島市はどうすればいいと思う?

単なる商業施設じゃ、コスト的にも規模的にも、品揃え的にも難しいと思う。
劇場やスポーツライブ?保養地?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:43 ID:dPsBD8yf
>>496
熊本人 ◆ZtxDvqqmrw=大分人なんです
大分、鹿児島、熊本3県に迷惑な話
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:43 ID:+q5xHQtt
中島美嘉キモい

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 20:44 ID:+q5xHQtt
鹿児島県人が雪の歌を歌うな
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 22:35 ID:7q8Zpmzf
宮崎から見れば、宮崎市だの都城市だの延岡市だのと
各地域で勝手に騒いでいるのが自然で、
鹿児島みたいに県都は発展、それ以外は・・・という
超一極集中の方がむしろ不気味だ。(どっちがいい、悪い
という問題ではない。)
特に大隅は薩摩半島とほぼ同じ面積を有しながら
中心都市が育たない点が不思議。まあ、地力がなかった
といえばそれまでだが・・。
鹿屋が、八戸や浜松みたいな規模の町だったら。。
と妄想するのも楽しい。南九州の構図が変わっていた
だろう。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 00:10 ID:zII9TXK1
熊本人 ◆ZtxDvqqmrwは大分在住の在日朝鮮人です。
相手にしないようにしましょう。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1062475581/844
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 08:14 ID:7AA8cQ4b
おはら祭へ花電車GO 新幹線をデザイン 

鹿児島市で11月2、3の両日開かれる「おはら祭」をPRする鹿児島市交通局の花電車の試運転が29日あった。
来年3月開業する九州新幹線をとり入れたデザインの車両が通行人らの注目を集めていた。30日から11月3日まで本格運行する。
花電車は1両で、新幹線「つばめ」の車両と開業日、西郷隆盛、桜島など描いたイラストを採用。
電球を約2400個、造花約8500本をあしらっており製作費は約600万円。
午前10時に交通局をスタートし鹿児島駅、西鹿児島駅、谷山など循環する。おはら祭期間中は天文館の三越鹿児島店前に展示される。
http://373news.com/2000picup/2003/10/picup_20031030_5.htm
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 08:16 ID:7AA8cQ4b
「訪ねたい場所」鹿児島が全国6位
−電通九州調査/桜島・西郷さん・焼酎…イメージ根強く
 電通九州(福岡市)は47都道府県の好印象度と九州各県のイメージについてアンケート調査し、29日発表した。鹿児島は好印象度で15位、今後訪れてみたい都道府県では6位と好位置につけた。
 調査はインターネットで行い、全国の20歳以上の男女4000人から回答を得た。
 居住・通勤・通学地以外で好印象の都道府県を二つずつ選んでもらったランキングの1位は北海道で36%。以下沖縄、京都、東京、長野の順。鹿児島は2.63%だった。

 好印象地の県とのかかわりは、6割が「旅行で訪問」「特産品を購入」「テレビ番組で印象がよかった」と続く。
 複数回答の「訪問してみたい都道府県」は北海道61%、沖縄58%、京都31%、東京20%、長崎19%のベスト5に鹿児島18%が続く。他の九州各県は福岡11位、宮崎14位、熊本20位、大分30位、佐賀40位。
 また、首都圏の800人を対象に、鹿児島県と聞いて思い浮かぶものを聞いたところ、「桜島」が41%と断然多く、以下「西郷隆盛」12%、「さつまいも」7%、「焼酎」6%で、“4S”が相変わらずの強さ。
 福岡は明太子、ラーメン、プロ野球ホークスの順。佐賀はコミックソング「佐賀県」をヒットさせたタレント「はなわ」が36%でトップだった。大分、宮崎、佐賀、熊本は「(連想するものが)特にない」が10%超あり、やや印象が希薄な面がうかがえた。
 「九州」で連想するのは「暖かい」18%、「温泉」14%、「食べ物がおいしい」11%の順。
 同社は「九州や九州各県のイメージはやや散漫なきらいがあり、北海道や沖縄のように統一感のあるアピールが確立されていない」としている。
http://373news.com/2000picup/2003/10/picup_20031030_3.htm
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 08:26 ID:7AA8cQ4b
ことしのおはら祭踊り連は過去最高 [10月29日(水) 17時37分]

ことしのおはら祭は、踊り連の参加人数が過去最大になる見込みです.
鹿児島市最大のお祭り「おはら祭」は、例年どおり11月2日に夜祭、3日に本祭が行なわれます。
ことしは「ようこそ!新幹線」をサブタイトルにして、新幹線つばめを模した長さ9メートルの風船を持った子どもたちの新幹線キッズパレードなども行なわれます。
踊り連の参加は277連、2万3744人で、これまでで最も多い人数になる見込みです。
このほか、中央地区商店街振興組合の主催するバリアフリー天文館やみなと大通り公園の「YOU遊ひろば」など多彩なイベントが予定されています。
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=3746
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 09:56 ID:neI77l/d
今年ももうおはら祭りの季節か・・・
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 11:25 ID:a+o9/LD/
>497(熊本人じゃないが答える)
鹿児島市は,大型商業施設がまだまだ出店余地がある。
とりあえず熊本とかの事は考えずに[飢えた周辺の僻地の若者]を
ターゲットに,東急ハンズとか有名ブランドとかを[受け入れれば]良いのでは?

鹿児島に出店したいテナントって,鹿児島人の予想を遥に越えて多いらしいが
いままでそれが殆ど実現出来てないのは,地元の商業関係者の想像を絶する圧力と
妨害と嫌がらせ等のため已む無く断念せざるを得なかったのです。
(紀伊国屋もJR九州もそごうも西武も相当遣られたらしい)
来年,紀伊国屋書店があえて,鹿児島中央駅ビルに600坪もの大都市並の店舗を
満を持して出す理由は[閉鎖的な鹿児島へのあてつけ]以外他ならないと思って
いる。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 11:30 ID:a+o9/LD/
507の追補だが
僻地の一極集中都市だから,札幌の中心部みたいに
多少オーバーストアー気味に大型商業施設があっても
鹿児島市ならやって行けるのではと思う。
なぜなら,便利になれば,恐らく時間とお金がかかる
福岡まであえて行く事なく,たぶん鹿児島で大半の
用事を済ますはずだから。(北海道の人もそうです)

毎週,毎週,がんばって福岡に行ける程,鹿児島人って
余裕がないもんね。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 11:38 ID:a+o9/LD/
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<九州の勢力争いが激化してきました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 15:03 ID:wvmZB5gv
九州新幹線特急料金 JRが国交省に認可申請

鹿児島中央〜新八代    30分台 4830円
鹿児島中央〜熊本  1時間00分台 5550円(新八代から在来線普通)
鹿児島中央〜博多  2時間10分台 8930円 
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 15:06 ID:wvmZB5gv
九州新幹線特急料金 JRが国交省に認可申請

鹿児島中央〜新八代    30分台 4830円
鹿児島中央〜熊本     50分台 5850円(新八代からリレーつばめ)
鹿児島中央〜熊本  1時間00分台 5550円(新八代から在来線普通)
鹿児島中央〜博多  2時間10分台 8930円 
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 15:29 ID:wvmZB5gv
*新八代から在来線普通はもっと安い可能性あり
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 15:33 ID:5mmT7R+o
ほぉ
九州新幹線ができたら、鹿児島人は八代に遊びに行く。
ストロー!
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 15:34 ID:wvmZB5gv
*上記の料金には指定席代500円除く
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 18:27 ID:nnPVgvbv
>>513
マジレスすると、鹿児島人は今まで八代のことを意識したことが無いので、
「八代?ないもなかどが(何も無いだろ)」と思ってる人がほとんどだよ。
>>514
九州新幹線は全席指定だね。
ところで、最近イオンのテレビCMが妙に増えたんだが、鹿県進出に向けての
宣伝なのだろうか?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 18:31 ID:wvmZB5gv
九州新幹線特急料金

鹿児島中央〜新八代    30分台 5330円
鹿児島中央〜熊本     50分台 6350円(新八代からリレーつばめ)
鹿児島中央〜熊本  1時間00分台 5550円(新八代から在来線普通)
鹿児島中央〜博多  2時間10分台 9430円 
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 18:32 ID:wvmZB5gv
鹿児島中央〜熊本  1時間00分台 5550円(新八代から在来線普通)

鹿児島ではこれがブームになりそう。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 18:33 ID:wvmZB5gv
あ、6050円だった。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 18:44 ID:1oFyUiGT
これ笑った
                ___
                    (_- O-,_)
                  |ニニ|   ←福岡
                 ー`Д´ー
                 /(  )ヽ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄/ ヽ| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |                  |  |               |  |   ↓大分
   ↓熊本                             _,, 〇 ,,_
   ∧_∧                            ヽ三三ミノ
   ( ´∀`)                    i~''ー、 ,,,__    (´ハ` )8
=-(    yつ=―――--i                |      ̄~ー⊂ヽ三ノ .)§-=
   ヽ___」ヽ          | .              |          ((  ノ
 ⌒   し' 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 しし'
    ) ノ          |  〜‐   〜‐   |         (
   ノ λ      -〜   |             |  〜-     人
     / ヽ       J  。゜. ‐〜    J     -〜 λ ヽ
 从    (       ∧_∧ 。゚               )  ヽ
  〈    乂       < `∀´ >    〜‐         ノ
       ) 〜‐    ⊂、  つ         〜-    <    ∠
      ノ          ヽ  ヽ        -〜        人
                ↑ダサツマ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 18:51 ID:MWdkwLt8
観覧車やパルコごときで大騒ぎする鹿児島人wwwwwwwwwwwwww


大分にはパークプレイスもパルコもありますwwwwww
やっと鹿児島にできたからって変なスレ立てないでください

田舎者丸出しですねえ
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 19:01 ID:YL0xCJq6
おー、ファビョンメーターをこんなに伸ばしてw
>wwwwwwwwwwwwww
522熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/10/30 20:36 ID:+9HotTIU
>>520
カゴシマはパルコではありません
アミュプラザとかいうパルコプロデュースの「ニセパルコ」です
パルコ内の扱いは「つんくプロデュース」のクソ曲みたいなものです
本家パルコとは格が違います
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 21:29 ID:wvmZB5gv
鹿児島から外に行くことしか語られてない。あたりまえか。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-e1.htm
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 21:38 ID:V7PxKuxW
読売の記事から引用

 「これまで買い物は鹿児島市だったけど、これから福岡へも気軽に出かけられます」と言うのは鹿児島県川内市、鹿児島純心女子大3年の入部真季さん(20)。「利用しやすい料金で、移動時間を大幅に短縮できるのが魅力」だと評価した。

 年に2、3回、広島県にいる大学生の長女を訪ねるという鹿児島市紫原、主婦山田朝子さん(53)も「料金は妥当。新幹線が開通したらぜひ使いたい」と話す。

 一方、福岡市の九州電力の男性社員は「他の交通機関と比較して、特に割安とは感じない。ただ、出張の移動手段の選択肢が増えるのはいいこと」と歓迎する。

皆のコメントきぼーん
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 22:37 ID:6CHMCHrH
開聞にある実家まで帰る時間が少しでも短縮されてうれしいです。
(福岡市大学生20歳)
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 22:43 ID:WpRJ8n3s
昔は「かいもん」という急行があったね。開聞まで行くわけじゃないけど。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 23:52 ID:CCIt1xF2
>>526
京都〜博多間14時間ぐらいじゃなかったかな・・・・。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 00:37 ID:GSJIEWS8
熊本人 ◆ZtxDvqqmrw
お前世界史板の琉球スレにいるバカだろ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 02:02 ID:duR3CFPF
九州新幹線部分開業により鹿児島は熊本南部をストロー
九州新幹線全線開業により福岡は熊本北部をストロー

これで熊本県の分割統治が完成する。
530鉄ヲタ@八代人:03/10/31 03:58 ID:XdaZ4RgH
>>526 ヨンサントウの頃は、博多から山川まで走っていたんだけどね。
「かいもん」は同時期に、電車、気動車、客車で運転されていた希有な急行。

>>527 「かいもん」は、九州を出たことは無いはずだが。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:07 ID:asrhZRVK
●鹿児島を思いっきり馬鹿にしている「大痛や熊本の皆さん」
鹿児島に着たら是非、行ってみてください。おしゃれなお店です。

躍動感ある「新幹線つばめ」を真近に眺められる唯一のお店
★『ラウンジムーン』鹿児島市武2−47−19
フランス家庭料理の店だが、昼には、お得なランチタイムもあり
(新幹線、薩摩田上トンネル横わずか10m)

◎なんと、バーカウンターの背景が前面ガラス窓で、トンネルに
減速して進入する「大写しの新幹線つばめ」を借景に食事や
お酒が飲める、非常に贅沢なお店、天気の良い日は軒先の
屋外テラスからも真横を走る姿が拝める。
かなり減速しているので、車窓の人と視線が合うぐらいだと言う。
ちなみにお店のテラスから見る「桜島と鹿児島市街」もかなり絶景。
夜景もすばらしいとの事。

ごんぞんじの通り、九州新幹線は鹿児島中央駅のほぼ真正面は
薩摩田上トンネルで、その後もトンネルで鹿児島市内を走る
新幹線を見られる場所は、駅周辺のわずか約200m程度しか
ないその貴重な中の「オアシス」、鉄道ファンじゃなくても
「景色の雄大さ」に感動する事は請け合いです。

532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:31 ID:asrhZRVK
新幹線「つばめ」眺められるポイントは
他に、薩摩田上トンネル上の「長島美術館」の庭園やレストランも
あります。(最近、中央のマスコミのカメラマンが良く来る)

新幹線が眺められるポイントは、多分「来年秋」には大観覧車の
「絶景ポイント」となるでしょう。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:44 ID:QmNHGKWo
>>531,532
おまえ九州掲示板のここ↓に東京から書き込む丸厨だろ。
http://203.192.159.250/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1059403169&LAST=50
意味もなく「」で括るのは、鬱陶しいから止めろよ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:45 ID:zz+nitlI
>>533
おわってんな・・・
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:48 ID:asrhZRVK
>533
残念、だけど別人だよ。
変な勘繰りはやめろ。たまたま俺と同じ奴が
いるだけさ。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:50 ID:asrhZRVK
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛←荒田八幡神社
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  鹿児島が「大都会」に変貌しますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 13:52 ID:eScS3/EE
ID:zz+nitlI こいつの書き込みは放置願います。かなり病気です。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067238105/
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 15:33 ID:OSDpTiNn
>>535
やはりここにもいましたね。
バレバレなんですけど(w

>>533
彼ってわかりやすい人ですよねえ(w
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 20:51 ID:0T5SXlHy
                   ______
                   / DaDaDa! \
                   |  (゚∀゚ ) 〔〔  |
                   |  ¶⊂¶⊂ )||  |
               /\  \((==┛  /
   i==============i ノ   \_|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 田 田 田 田 ●彡  lll||田     ________
    | 田 田 田 田 |    (◎ニニ◎)   | 鹿児島中央駅  |      ワォォ〜ン
                          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   `n
         J<  >し      l|l
    <'A`>    ( )     _<'A,` >⌒L
   ノ( ヘヘ     | |         ノ

540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 21:07 ID:SN5nkN31
>>539
嫉妬
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 23:01 ID:XdaZ4RgH
>>535
別に君の事をとやかく言うんじゃないけど、
>>533のリンク先をみたら、意味もなくカギ括弧を使ってるのは
[ p8178-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]の、丸の内厨だけじゃなくて
[ p10111-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]とか、
[ p6073-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]とかも、そうだね。
東京では、意味の無い括弧が流行中なんだろう、おそらく。

あと、◆◇鹿児島には地下鉄か?LRTか?それとも…◇◆ というスレで
http://203.192.159.250/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1028038419

189 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2002/12/10(火) 13:20 ID:PJRP3HzE
[ p8210-ipad11maru.tokyo.ocn.ne.jp ]
LRT(低床路面電車)じゃなくて、
『鹿児島には絶対地下鉄が必要だ』
地下鉄がないと「熊本に負けてしまう」

という痛い発言をした香具師も似たようなアクセスポイントですね。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 23:27 ID:wtn+3Zc7
>>541
[tkyf61197142133.gemini.broba.cc]

また新しいところを覚えたようだよ(w
相変わらず意味のない括弧だらけ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 10:23 ID:pXDGt5l2
2004年3月の現実

鹿 川 出 新 新      博 広 新 東
児 
島      水 八熊大久鳥     大
中            牟留
央 内 水 俣 代本田米栖多 島 阪 京
● ○ ― ― ●                 九州新幹線「つばめ」(速達型)
● ● ● ● ●                 九州新幹線「つばめ」(各停型)
          ●●●●●●          在来線特急「リレーつばめ」
                  ● ● ● ●  東海道・山陽新幹線
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 11:53 ID:FgyRNk6q
新幹線は、鹿児島にとって「文化大革命」に匹敵する大事件だ。
今まで変化がほとんど無かった鹿児島社会は相当に狼狽えているらしい。

「金満貯湯」なんて周辺から揶揄されて来た鹿児島社会で甘い汁を吸って
来た「経済界の灰汁の四人組(山●屋、いわ○き、タイ○ー、M日本)」は
きっと、便乗した中央資本などの鹿児島上陸に不快感を露にしているに
違いない。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 12:19 ID:ULlKg6q+
>>544
鹿児島市民が最も期待するのは経済の活性化。
地元資本と中央資本の健全な競争に期待したい。

546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:01 ID:oua2T49G
鹿児島市も政令市を目指そうではないか!という声は上がらないなあ。

現実的というか、覚めてるというか
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:11 ID:agaxIc+k
あがったけど頓挫した
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:14 ID:oua2T49G
>>547
潔さが鹿児島のいいところかな
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:21 ID:5xV+yYsd
>546
以前市議会からそのような意見があったが,現段階では目指しても
あまりメリットが無いという事で決着が付いた。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:22 ID:S5UTa/oZ
人口55万の鹿児島が政令市になれるのなら
大分+別府=56万も政令市になれることになる
大分と別府の関係は旧鹿児島市と谷山市の関係と同じである
合併したかしないかの違いでしかない

ということで鹿児島には政令市になって欲しい
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:34 ID:oua2T49G
>>549
鹿児島市は財政面で圧倒的に優位だから、あまり乗り気でないのは分かる。
今回の1市5町合併で60万都市になるけど、周辺の新市(姶良7万、日置6万)と二次合併すれば70万人クリアー。
鹿児島市は周辺市町村との関係が良好だから、政令市を本気で目指せば可能性は十分あると思うけど。

>>550
旧鹿児島市と旧谷山市は市街地が連続し、国鉄・市電で結ばれていた。
今となっては、合併しておいて正解。50万都市と40万都市では存在感が違うから。

大分も別府と合併したほうがいいのに。
市町村合併は弱肉強食、寄らば大樹の陰的な面があるから、自治体・財政規模の大きさは武器になる。
お互いに将来の政令市目指してがんばろう!
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:42 ID:L81dbdHp
良好ってのは、どうかな
金沢市級の大規模合併を繰り返さないと人口70万には達しない。
そうなればいままで見えなかった問題や軋轢もでてくる

http://373news.com/2000picup/toku/gappei/kagoshima-koe/01.htm
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:52 ID:oua2T49G
>>552
古い記事を引用してますなあ。
その記事にもあるとおり、「今の鹿児島市に財政やまちづくりの面で合併の必然性はない。」
これが市の本音なんだろうな。

確かにメリットは少ないかも知れないが、南九州の中心都市として政令市を目指して欲しい。
その結果政令市になれなかったのなら諦めるが。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:04 ID:L81dbdHp
数年後に誕生予定の大鹿児島市
(鹿児島市と吉田、桜島、喜入、松元、郡山の5町でつくる鹿児島地区法定合併協議会)

市町村名/人口/面積/製造業/商業(万円)
鹿児島市:552,098人/28,979ha/42,255,753/271,590,642
吉田町:11,736人 /5,479ha/771,457/1,812,552
桜島町:4,678人/3,218ha/86,551/423,225
喜入町:12,802人/6,115ha/633,621/1,008,290
松元町:12,065人/5,105ha/708,011/1,169,088
郡山町:8,314人/5,775ha/651,652/457,684

人口601,693人、面積563.63km2(前の2倍)
製造業出荷額45,107,045万円、商業販売額276,461,481万円

70万を目指すとなれば、さらに一回り周囲の自治体を取り込むことになる
規模としてはかなりのものになるけど、行政サービスの低下は必ず問題になるよ

県は財政再建に落ちそうな状況だけど、もっとも税収が期待できる鹿児島市周囲を手放すかな
そっちも心配だす
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:07 ID:L81dbdHp
さらに日置地方と姶良西部も加える

伊集院町 23,961人/5,583 ha
吹上町 9,873 人 /9,699 ha
金峰町 8,237 人 /7,225 ha
日吉町 5,934 人/2,925 ha
川辺町 15,456 人/12,735 ha
知覧町 13,886 人/ 12,019 ha
市来町 7,219 人 /3,156 ha
蒲生町 7,339 人 /8,050 ha
相良町 42,969 人/10,330 ha
加治木町 23,332 人 /4,750 ha

これで人口759,899人、面積1328.35km2(132,835ha)

北九州市が48,418ha、岡山市+玉野市が61,734ha(51,328ha+10,352ha)
スカスカと揶揄されている静岡市でも114,613ha、面積日本一のいわき市は123,113ha
つまり、この試算だと日本一の広さを誇る自治体になるわけだ。

ここまでやれば北九州市に対抗できる、「南九州市」になれるかも
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:08 ID:agaxIc+k
でかすぎ・・・
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:08 ID:L81dbdHp
× 相良町
○ 姶良町

ちなみにこのデータは大昔の鹿児島スレからのコピペ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:14 ID:oua2T49G
>>554-555
政令市昇格はメリットもデメリットも伴う。
いまの鹿児島市はデメリットの部分を考慮しているね。
ぜひ先進地を視察し、メリットの部分も研究してもらいたい。
それから、70万人強を目指せば、そこまで市域が大きくならずに済むよ。

>>556
合併相手がいなくて寂しそうだねw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:16 ID:agaxIc+k
人口601,693人、面積563.63km2って・・・・
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:18 ID:oua2T49G
>>559
合併相手がいなくて寂しそうだねw
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:19 ID:agaxIc+k
人口759,899人、面積1328.35km2って・・・
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:20 ID:oua2T49G
>>561
合併相手がいなくて寂しそうだねw

大きくしたくてもできないのって、ミジメだねw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:23 ID:3JsDr9JM
鹿児島は可住地面積が非常に狭い。と言うよりもともと都市建設には向かない土地。
鹿児島市そのものが火口の中だし、シラスだらけだし、灰は降るし、土地は狭いし。
そんな厳しい条件の下に人口55万の都市を造ったのだから、実際の市の実力は相当
なものであると考えられないか?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 15:32 ID:oua2T49G
>>563
確かにそう思う。
逆に言えば、自然条件が穏やかで、地理的に末端でなければ、もっと発展できただろう。
鹿児島よりそうした条件がすぐれた都市がうらやましくはある。
(それでいて鹿児島より発展していない都市があると、なおさらその思いは強い。)
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:00 ID:ekuN3/q3
>>566
言ってることがめちゃくちゃ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:01 ID:agaxIc+k
>>565
言ってることがめちゃくちゃ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:21 ID:HR/76c1N
>>566
合併相手がいなくて寂しそうだねw

大きくしたくてもできないのって、ミジメだねw
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:26 ID:7/QW3q9k
そういえば、市民所得とかはまぁまぁ有りそうやん。>鹿児島
(ゴメン、漏れの予想だけどさ。鹿児島市は以外に裕福そうだと思ったんだけ
ど・・ちゃう?)
てことは鹿児島市自体が周囲の町村と合併する事に消極的になっとうと?
(正直メリットがないと踏んでいるとか。めんどくさいとか)
そこんとこどうなの?鹿児島の人達よ?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:30 ID:HR/76c1N
>>568
>>552記事を参照あれ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:37 ID:agaxIc+k
長崎電気軌道>>>>鹿児島交通局になりそうだよ

http://homepage2.nifty.com/c-ajisai/sidensiryou.htm
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:41 ID:HR/76c1N
>>570
意味不明。どっちもいいデザインだと思うけど。

ところで政令市の話はもうやめたの?w
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 16:45 ID:agaxIc+k
>>571
まだまだだよ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:00 ID:or6VHskw
>>569
アリガd。
やっぱり何処でもいろいろあるんやな。
>>571
電車もええやんナァ。
・・・何て書いてて思い出したけど、ここって新幹線スレやったね。

スマソ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:03 ID:qepqs57H
変なスレ立てないで。マツモトキヨシもない場所のくせに生意気
マツキヨの九州3店舗目ができる大分に嫉妬しないで
575568:03/11/01 17:03 ID:or6VHskw
スマソ。IDが変わってしまってるけど(なんでやろ・・)
>>573は漏れが書きました。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:10 ID:HR/76c1N
>>573
鹿児島に興味を持っていただけたらありがたいですね。よろしくです。
ちなみに、ここは鹿児島スレなので、新幹線ネタ以外でも大歓迎です。

>>574
大分は地元のドラッグストアがショボイの?
いまどきマツキヨ自慢して恥ずかしくない?

かくいう鹿児島も中央駅エリアに進出の話があるみたいだけど。
577熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/01 17:37 ID:JZr3xEYS
鹿児島人の言い訳

大分人「郊外型百貨店は?」
貧乏鹿人「繁華街が空洞化するからいらない」
大分人「スターバックスは?」
貧乏鹿人「鹿児島にはいい喫茶店があるからいらない」
大分人「パルコは?」
貧乏鹿人「鹿児島には路面店があるからいらない」
大分人「マツキヨは?」
貧乏鹿人「いまどきマツキヨ自慢して恥ずかしくない?」

熊本人(´-`).。oO(マツキヨが進出しない街のほうがもっと恥ずかしいぞ・・・)
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:47 ID:g1NbXiMN
>>577
鹿児島にかまって欲しくて仕方がない大分在住チョソ
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 18:24 ID:mTve6kq/
鹿児島県は他の県に比べて山間地や離島,火山がかなり多いので,生活基盤や
自然災害などに多額の出費を余儀なくされる。
県が再建団体になりそうなのも,結局はそれらに充てなければならない額が多
すぎる為。
580熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/01 18:27 ID:JZr3xEYS
>>579
なるほど
県民所得は日本最下位
公的資金の支出は莫大

生粋の貧乏県なわけだ
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 18:48 ID:kGUIaQYe
最下位ではないが,公的資金の支出が莫大なのは確か。
鹿児島市周辺は千葉並の所得があるが,不採算地域が多いので
県全体での平均を出すと,どうしても46位になってしまう。
貧乏県と評価されても仕方が無い。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 18:51 ID:WhxBE0ox
新幹線が癒してくれます。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 18:59 ID:IEpb8/ke
>>583
鹿児島市民は、新幹線のもたらす経済効果に期待している。
鹿児島市の発展が、すなわち県全体の底上げにもつながる。

大分にとっての新産都市指定と比較できるかどうかは分からんが。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 19:34 ID:h+TEPJBL
2004年3月の現実

鹿 川 出 新 新      博 広 新 東
児 
島      水 八熊大久鳥     大
中            牟留
央 内 水 俣 代本田米栖多 島 阪 京
● ○ ― ― ●                 九州新幹線「つばめ」(速達型)
● ● ● ● ●                 九州新幹線「つばめ」(各停型)
          ●●●●●●          在来線特急「リレーつばめ」
                  ● ● ● ●  東海道・山陽新幹線
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 07:24 ID:61i7iiKT
阿久根にも気を使え
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 08:17 ID:WR28J3nJ
>>585
南九州西回り自動車道開通までの辛抱!
九州新幹線全通と同時期くらいになるかな?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 08:25 ID:WR28J3nJ
駅ビル駐車場オープン/鹿児島中央駅東口
−1050台収容、24時間営業

来年3月の九州新幹線一部開業を前に、鹿児島市の鹿児島中央(西鹿児島)駅横に来年秋開業する駅ビル「アミュプラザ鹿児島」の東立体駐車場が1日、オープンした。関係者らがテープカットなどで開業を祝った。
同駐車場は駅東口横に建設され、延べ床面積約2万600平方メートル。自走式で1050台を収容する。24時間営業で基本料金は30分150円。
現在、西口横にも320台収容の駐車場を建設中で、12月上旬に営業を始める。両駐車場は線路越しに行き来できるよう、3階部分に通路をつくる。
駐車場を運営するJR九州の子会社、鹿児島ターミナルビルの神野典久社長は「大型駐車場は駅ビルの大きな特徴の一つ。
来年3月13日開業する九州新幹線や、在来線の利用者の利便性も高まる」と話した。
式典後、鹿児島中央駅振興会の尾堂照夫会長が運転する車が第1号として駐車場に入った。
工事中の駅ビル本体は、年末ごろまでに鉄骨が組み上がる見込み。
http://373news.com/2000picup/2003/11/picup_20031102_2.htm
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 09:01 ID:ZW207dAi
今日の午後はダイエーの優勝パレードがありますので車の方は気をつけてね・・・。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 09:47 ID:VuJO6Yt4
全日本大学駅伝
第一工業大学&鹿屋体育大学キバレ!!!
590581:03/11/02 10:47 ID:UgqZ38rk
不採算地域が多いといっても,それらの山々や島々が鹿児島県の観光業を支
えているのもまた確か。
数値的な所得面なども大事だけど,多種多様な自然環境に恵まれていると考
えれば,むしろ得をしているのかもしれない。
591五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/02 21:35 ID:1YoyjzCQ
旧来の繁華街にこだわっている保守的な鹿児島人は
郊外型百貨店&郊外型ショッピングセンターを知らないので
最先端都市大分にある2つの郊外店を紹介します
592五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/02 21:36 ID:lRP5PPu5
593五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/02 21:36 ID:PjvTOh59
鹿児島にはないシネコン(T−ジョイ)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/m1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/m2.jpg
鹿児島にはないシアトルズベストコーヒー
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/cafe1.jpg
鹿児島にはないスターバックスコーヒー
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/cafe2.jpg
鹿児島にはないGAP
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/gap1.jpg
鹿児島にはないHMV
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/hmv1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/hmv2.jpg
フードテラス(大分最大のフードコート)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/food1.jpg
丘の上の観覧車
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/k1.jpg
鹿児島の路面電車より便利な新交通システム
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/t1.jpg

594五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/02 21:37 ID:PjvTOh59
595五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/02 21:37 ID:SCNgAXV8
カフェ併設の本屋(リブロ・カフェリブロ)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-book1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-book2.jpg
鹿児島にはないスターバックスコーヒー
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-cafe1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-cafe3.jpg
コムサ イズム
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-com1.jpg
スタジオジブリ専門店
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-ghibli1.jpg
ユニクロ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-uniqlo1.jpg
「フェスティバルタウン」
アミューズメント施設(ナムコ)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-am1.jpg
鹿児島にはないシネコン(シネフレックス)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-c1.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-c2.jpg
フェスタ広場
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-ev1.jpg
「飲食店街」
マック・モスの1店舗目など飲食店街(フェスティバルタウン1階)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-food1.jpg
飲食店街(わさだ店2階)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-food2.jpg
マック・モスの2店舗目など飲食店街(わさだ店2階 子供向けスペース)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-food3.jpg
「大型専門店ゾーン」
スポーツデポ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-sp1.jpg
ホームワイド(DIY店)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1589/w-hw1.jpg
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 21:59 ID:fOBw7vF3
歴史ブーム
「武蔵」のつぎは・・・
満を持して次は、「西郷」ブーム再来。
「敬天愛人」・「晋どんもうここらでよか・・・」
絶対くるね。長州のつぎは薩摩。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 22:56 ID:SVLYY8nr
>>593
(・∀・)イイ!!
五代裕作、ユーモアがあって見直した
598熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/03 00:13 ID:H/4tPv72
鹿児島には・・・

シネコンがない
スタバがない
シアトルズベストがない
マツキヨがない
ドンキがない
GAPがない
HMVがない
ジャスコがない
郊外型百貨店がない
ルイ・ヴィトンがない
グッチがない

テンモンカンっていう繁華街には何を売ってる訳?
鹿児島人のいう路面店というのは昔なつかし八百屋とか乾物屋とか雑貨屋とか駄菓子屋のことか?(w
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 00:28 ID:JD7OFSco
熊本ね〜。
九州NO.1を博多にとられたことを
反省したほうがいいと思うよ。

例えば、新幹線についても普通は
博多→熊本だろ!
がmmばれよ!クマ!
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 00:32 ID:KZcaOO5a
熊本人 ◆ZtxDvqqmrw=大分在住のチョ○です
注意されたし
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 00:34 ID:KZcaOO5a
今日、西駅に行って来た。
西駅と呼ぶのもあと数ヶ月・・・なんか名残惜しい
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 09:14 ID:18tf5EBW
ゆうべ鹿児島(北部)は大雨だった。
さて、おはら祭でも行ってくっかね!
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:48 ID:fQuJt+Cx
うざい熊公、大痛ども、貴様らは、究極の滅亡人種だ。
鹿児島は新幹線で、貴様らを殲滅、粉砕する。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 10:55 ID:+B4TG9mn
>>603
粉砕もなにも、地場経済への悪影響もちゃんと考慮したほうがいいよ
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 11:19 ID:iqqGbNWZ
おはら祭り行きてぇなぁ。

花は霧島〜たば〜こはこく〜ぶ〜♪っと。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 11:29 ID:+tUxxN+7
>604
鹿児島は、今はある種の過渡期なんだろうな。
長年の閉鎖性、排他性を維持したお陰で「九州のガラパゴス諸島」と
揶揄されるような非常にある種特殊な地域性が出来てしまった。
商人が競争を嫌い談合して仲間内でお金を循環させるような陳腐な経済が
続いたのもその為か?。
鹿児島人に聞きたい鹿児島に税金を納めない圏外企業は、本当に「邪悪」なのでしょうか?
私は、誤魔化しと摩り替えで外の世界を隔絶する鹿児島企業の方が相当に質が悪いと思います。
適度に圏外企業を請入れ競争するのが「公平なやり方」ではないのでしょうか?
その方が鹿児島人にとっていくらか幸福かと思います。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 12:11 ID:bM3MF6Gb
2004年3月の現実

鹿 川 出 新 新      博 広 新 東
児 
島      水 八熊大久鳥     大
中            牟留
央 内 水 俣 代本田米栖多 島 阪 京
● ○ ― ― ●                 九州新幹線「つばめ」(速達型)
● ● ● ● ●                 九州新幹線「つばめ」(各停型)
          ●●●●●●          在来線特急「リレーつばめ」
                  ● ● ● ●  東海道・山陽新幹線
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 15:21 ID:oS+IwQJU
おはら祭夜まつり 興奮はやくもヨイヤサー/鹿児島市

第52回おはら祭(同祭振興会主催)夜まつりが2日、鹿児島市天文館一帯で行われ、雨交じりのあいにくの天気にもかかわらず、116連約9100人が熱気あふれる踊りを繰り広げた。3日は午前10時半から本まつりが行われる。
午後6時50分の開始時刻には、沿道に多くの人が詰めかけた。おはら節とハンヤ節の軽快なリズムが流れ、「ヨイサー、ヨイヤサー」のかけ声とともに、色とりどりの法被に身を包んだ踊り連がうねりを打った。
県文化センターでは「2003年おはら祭の夕べ」が開かれ、第27代ミス鹿児島の認証式やコンサートなどが、約1500人の観客で盛り上がった。
3日は145連約1万3000人が踊る本まつりのほか、バリアフリー天文館なども同時開催される。鹿児島地方気象台によると、同日日中の予報は雨昼すぎ曇り。
中止の場合、午前の部は午前7時、午後の部は午前10時に民放のテレビ、ラジオで告知する。同祭振興会事務局(市観光課)=099(216)1327。

http://373news.com/2000picup/2003/11/picup_20031103_4.htm
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 20:49 ID:Wshx5st5
主要都市昼間人口ランキング。
http://neo-luna.cside.tv/population/daytime.html

鹿児島21位
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 21:24 ID:fWovKr9c
>>609
熊本より下じゃん
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:28 ID:T7JDkiBp
あたりまえじゃん
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:32 ID:/fwUao0L
また他スレで大分人が暴れだしたようで・・・
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/03 22:43 ID:yHBBMv1C
強制マターリ!!
あまりに荒らし煽りが多いようだと鹿児島人以外は立ち入り禁止にするぞ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 10:49 ID:XmW0GYU1
駅ビルに年間1000万人も来るのかちょっとだけ???(駅通り過ぎる人も全員カウントしてのことでしょうか)

けど、何年か前、ドトールが天文館にできただけで長蛇の列ができていたところをみるとそんのものか。
(私的には、なんでドトールに長蛇の列なのか理解不能でしたが。)

今度、屋久島に行くついでに、城山観光ホテルの風呂にいきます。
空港から遠いのが欠点ですが。客室系従業員にも大好評です。
国分からわざわざいきますんで。
615614:03/11/04 10:52 ID:XmW0GYU1
ちょっとわかりづらくてすみません。
国分から行くのは鹿児島ステイの羽田の従業員です。
616熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/04 11:36 ID:R1jJqT1G
>私的には、なんでドトールに長蛇の列なのか理解不能でしたが
鹿児島には・・・

シネコンがない
スタバがない
シアトルズベストがない
マツキヨがない
ドンキがない
GAPがない
HMVがない
ジャスコがない
郊外型百貨店がない
ルイ・ヴィトンがない
グッチがない

鹿児島はろくなショップのない片田舎なので
スタバができようならば大騒ぎです
新聞の一面記事になることでしょう
貧乏鹿人の田舎根性は嫌だ嫌だ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 12:40 ID:vI9d8QkT
>>616
地球上最下層の北朝鮮人にだけは言われたくないなw
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 12:43 ID:XmW0GYU1
>>616
つまり、鹿児島の人の嗜好にドトールが合ったわけではなく、珍しかったからということでしょうか?
たまたまアーケードを通りかかったとき何の列だろうと思ってみたらドトールにつながっていたという昔話です。
でも、ガイドブックなんかで南九州最大の繁華街と書いてある割には、天文館アーケードって短すぎてびっくりしました。
(たしか11月のなんとか祭りも南九州最大と書いてあった記憶がある)
松山の大街道のほうがよほど大きいです。
あれは、宮崎との比較でしょうか。
熊本も大きいですよね。
南九州の定義ってどうなんでしょうね。
財務局の区分は、大分・熊本・宮崎・鹿児島みたいですが。
とにかく無事鹿児島から東京に転勤になり、憲法にも保証されている「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を享受できるようになりました。
次、転勤するんだったら、熊本や大分が楽しみです。(確率的には福岡)
鹿児島はうんざりです。唯一好きなのは城山観光ホテルで、しょっちゅう一週間単位で泊まってました。
619618:03/11/04 15:10 ID:XmW0GYU1
そういえば、東京にいる鹿児島出身者は皆優秀です。
基本的には優秀な鹿児島出身在京者が頑張って地元鹿児島に残った人々を援助しているような構図みたいです。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:27 ID:r8rdicN1
このスレは



T   O   K   I   W   A

ふるさとのデパート 世界の商品


の提供でおおくりいたします
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:40 ID:sOPe98Yf
鹿児島の繁華街の写真(今年8月のもの)をいくつか再アップ。
天文館G3アーケード。
http://up.isp.2ch.net/up/463ea7306d89.JPG
G3側から撮った天文館通アーケード。
http://up.isp.2ch.net/up/3448baff61ba.JPG
天文館むじゃき(白熊が有名)の前。
http://up.isp.2ch.net/up/3f3aa4dec60e.JPG
にぎわい通りアーケード。狭い。
http://up.isp.2ch.net/up/d012bebf276a.JPG
はいから通りアーケード。
http://up.isp.2ch.net/up/91800f0e0ee9.JPG
中町コアモール。ジュンク堂書店。
http://up.isp.2ch.net/up/b520dcbe225e.JPG
G3アーケード入り口。
http://up.isp.2ch.net/up/3240c18ed30c.JPG
高見馬場方面を撮る。
http://up.isp.2ch.net/up/dd72913dccf8.JPG
いづろから朝日通を撮る。山形屋が見える。
http://up.isp.2ch.net/up/17f2aefa86c4.JPG
降灰袋収集所。鹿児島ならでは。
http://up.isp.2ch.net/up/e72873781757.JPG
鹿児島港北埠頭に入港した「日本丸」。
これはきのう撮ったもので、明日出港する。
http://up.isp.2ch.net/up/b4efc5178503.JPG
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:46 ID:sOPe98Yf
間違った。ジュンク堂があるのは「はいから通り」だわ。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:52 ID:5tU4BwWB
>>619
優秀な上京鹿児島人が見た、鹿児島の現状だそうです。

http://203.192.159.250/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1059403169
134 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/09/10(水) 10:30:43 ID:NEi5U0H6 [ p8178-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
>133
それは,純然たる事実です。(地元民は自然の事と思っているらしい。
ちなみに,鹿児島で茶髪,ピアス,ネイルアートをした女子校生は皆無。
当然,束縛から解き放たれた[OL,ヤングミセス]もしかりです。
(ほんの10数年前まで,PTAに割烹着で来ていた父兄もいた土地柄ですから

ちなみに女性は[管理職にはなれないジンクス]とかあり
一見[男尊女卑]のように思えますが,実は鹿児島の女は押しが
強く[仕切り屋]が多いので,実際は女卑に上手に[ヤラレテイル]みたいです。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:56 ID:sOPe98Yf
きのうブックジャングルで旅行雑誌(るるぶだったと思う)の「鹿児島」をちょっと
見てみたら、既に地図は「鹿児島中央駅(西鹿児島駅)」となっていた。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 18:58 ID:rpmFlTEe
>>621
なんで起きたままの格好みたいな人が多いの?
パジャマ?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 19:07 ID:t+6QFqD1
>>623
また東京からのカキコか。彼はよっぽど自称優秀なんだろうな
627鹿児島人:03/11/04 19:21 ID:g4CcAbY+
>>625
1番上のオジサンのことか?パジャマで歩くわけないだろう。撮ったのは
たしか8月3日の昼過ぎだったと思うけど(日本丸除く)。。。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 19:22 ID:rpmFlTEe
結構ショッキング映像
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 19:26 ID:t+6QFqD1
>>627
もしかしてあの時のカメラ小僧?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
630鹿児島人:03/11/04 20:55 ID:gK8FCLHr
>>629
誰だよw
俺が使ってるのはFUJIのFINE-PIXだ。新しいのがホスィ。。。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:18 ID:fVhdrenn
日本一になったプロ野球の福岡ダイエーホークスや博多ラーメンなどがある福岡県は
全国の人々に好感を持たれているが、「九州」の印象は総じて薄い―。
そんな実態が、広告代理店・電通九州(福岡市)の「都道府県好印象度ランキング・九州各県の
イメージ」調査で浮き彫りになった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031104-00000073-nnp-kyu

632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:25 ID:aCZHDkym
>>631
鹿児島が15位は健闘だね。さすが!

>熊本、大分、宮崎、佐賀の四県は「特にない」が一割を超えており
他県は売り込み、イメージアップが大変だな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:26 ID:f0cmqbFH
>>631
佐賀は最下位を逃してしまっている。はなはのせいだな
634鹿児島人:03/11/04 21:29 ID:gK8FCLHr
http://373news.com/2000picup/2003/10/picup_20031030_3.htm
「訪ねたい場所」では見事九州1位。光栄なことだなぁ。
4S(桜島、焼酎、西郷、サツマイモ)が相変わらず強いな。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:34 ID:aCZHDkym
>>634
新幹線開業が追い風に
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:35 ID:f0cmqbFH
>>634
長崎が全国5位で九州1位じゃん。
長崎はやっぱりイメージいいんだね
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:42 ID:aCZHDkym
>>636
九州の観光は、鹿児島、長崎、福岡の三強が引っ張っていかねば。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:44 ID:f0cmqbFH
>>637
長崎にもいらしてください

>ID:gK8FCLHr
訂正なしかよ(w
長崎が1番でした。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 21:48 ID:aCZHDkym
>>638
長崎なら市内観光かHTBですかな?一度行ってみたいですよ。
観光なら鹿児島も負けてませんから、ぜひおいでくださいませ!
640熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/04 23:27 ID:mRWcQww6
>>618
>つまり、鹿児島の人の嗜好にドトールが合ったわけではなく、珍しかったからということでしょうか?
都会で流行っているものに飛びつきたがる見栄っ張りはどこの土地にもいますからね

>でも、ガイドブックなんかで南九州最大の繁華街と書いてある割には、天文館アーケードって短すぎてびっくりしました。
鹿児島の商圏人口は大分商圏より若干多い程度です
郊外型百貨店がない分大分みたいに客を吸い取られないので人だけは多いですがショップのレベルは>>616の通り大分以下です



641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:33 ID:aCZHDkym
>>640
鹿児島中央駅ビル完成までしばし待て!
642熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/04 23:43 ID:mRWcQww6
>>637
日本の温泉ベスト30に出てきた九州の温泉
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/030104/index.html
第2位・・・湯布院 ← ☆☆☆
第4位・・・別府  ← ☆☆(大分県勢の圧勝)
第11位・・・黒川
第13位・・・指宿(あれ〜”自称九州ナンバーワン”の知名度を誇っているんじゃなかったのww

九州の観光は
・「湯布院」「別府」の”大分県”
・「黒川」の”熊本県”
で支えさせていただきます
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:47 ID:aCZHDkym
>>642
大分の観光は「市外の」温泉だけでつか?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 23:54 ID:HtYHzgAT
今日も大分人がんばってまつねw
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 00:07 ID:Ok5zyr1z
>>643
市内があるのは福岡県と長崎県だけですが・・・

福岡県
博多 (1位:博多祇園山笠)
福岡天神 (1位:ソラリア計画)
小倉 (1位:無法松の一生)
北九州門司 (1位:門司港レトロ)

長崎県
長崎 (1位:長崎港)

熊本県
黒川温泉 (1位:温泉露天風呂)

大分県
湯布院 (1位:由布岳)


646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 00:16 ID:t/4YT2DS
>>645
テレ東が映らない地域がアド街で大騒ぎ。何だか滑稽。
647熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/05 00:17 ID:d4LT985V
今日仕事で宮崎に行ってきたが
鹿児島企業の山形屋は
「ミヤザキの田舎者にはこの程度の百貨店で十分」とあざ笑いながら作り上げたのが「宮崎山形屋」なんだ
と思ったほど酷いぞ>宮崎山形屋
宮崎県民に謝罪しろ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 00:18 ID:t/4YT2DS
>>647
大分在住北朝鮮人が宮崎で何の仕事だい?w
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 00:19 ID:17rvWDgW
熊本人 ◆ZtxDvqqmrw =大分在住チョソ
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 06:26 ID:e0TSQ48k
福岡熊本ではアド街やってるよ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 11:46 ID:Sv2oh2B7
>647;まったく同感です。
鹿児島塵は、「宮崎県民に施しをしてやっている」ぐらいの態度だから
同胞って感じの扱いじゃなくてワンランク下の扱いでね…。
まったく思い上りも甚だしいよ。

ただ、宮崎人って案外利口だから、刃向わずに独立独歩でやっていると
思うよ。(実はその事に鹿児島塵は、あまり気がついていないらしい?)

652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 12:20 ID:Sv2oh2B7
鹿児島の南日本グループのメディアを見ていると
やたらと、「南九州最大」って修辞が目立つよ。

例えば、先日終わったおはら祭りも「南九州最大の祭り」だからね。
とにかく低レベルで圧勝して勝ち誇る内弁慶なのが鹿児島。
ここでも自由に討論するのにちょっと余所者がちょっかい出すと
「出て行け」だから、まったく江戸時代から全然進歩していないよな。
今度、新幹線開業で余所者が観光とか視察で全国からどっと押し寄せるのは
鹿児島人にとって「異文化交流」のいい機会だと思うよ。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 13:20 ID:nuf7wCG/
南九州最大の都市・・・鹿児島市
南九州最大の港湾・・・鹿児島港
南九州最大の百貨店・・・山形屋
南九州最大の水族館・・・かごしま水族館
南九州最大の活火山・・・桜島
南九州最大の駅・・・JR西鹿児島駅
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 14:24 ID:Ob08oE+9
>>651
自分のことを鹿児島「塵」なんで卑下してはいけませんよ。
655熊本人 ◆ZtxDvqqmrw :03/11/05 14:47 ID:wKCCnbF3
北朝鮮が怒るのも無理ないだろう。
朝日新聞にも征韓論などの鹿児島の蛮行がたっぷり紹介されてるわけで・・・
鮮明に国際社会の場で鹿児島が謝罪の意思を示さないと、北朝鮮ばかりでなく韓国や中国
に悪い意味のメッセージを発することになる。よって拉致問題も解決しない。
原因が鹿児島なんだからダサツマと蔑まれても仕方ないね。朝鮮半島で民族の怒りが鹿児島に向けて
爆発するのが心配。やはり北朝鮮には道路公団の藤井さんだね。
投げやりな小泉政権ではまた鹿児島が朝鮮を蹂躙しそうで怖い。
下からの、草の根交流だけではなく、鹿児島県民の本当の謝罪が一刻も早く望まれる
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 14:55 ID:rbzQrsuT
そう言えば、宮崎人はあまり南九州は使わないな。
自慢するときは日本一のものぐらいだな。

鹿児島県人の感覚としては南九州=大隅半島、南日本=薩摩半島で良いんじゃ
ないでしょうか。新聞のカバーエリアもそうみたいだし。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 18:54 ID:+82Fe3G1
ねー、ねー、なんで朝鮮人のクセに日本にいるの?
早く偉大なる将軍様の下に帰ったら?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 19:00 ID:6WIWhS/A
このスレは

          T O K I W A
ふるさとのデパート 世界の商品

    OBS( 車 )ランド

      野田建工

  OABオートスタジアム

  TOSハウジングメッセ
       出展各社

  エディスパソコン学院

 おおいた麦焼酎  二階堂

の提供でおおくりいたします      
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 19:38 ID:/C9IL5dO
このスレは

                  山形屋グループ
 (山形屋/宮崎山形屋/国分山形屋/川内山形屋/山形屋ストア/サテライトショップ)

                  鹿児島三越

              南日本新聞社 ミナミ.com

                 鹿児島新報社

                南日本放送 MBC

                 NHK鹿児島

             JR九州鹿児島ターミナルビル
               (AMUプラザ鹿児島)

             鹿児島情報高/鹿児島ハイテク専門学校

            SONYセミコンダクタ  SONY国分

                  京セラ川内 京セラ国分

                  NEC鹿児島出水

                  富士通鹿児島入来
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 19:39 ID:/C9IL5dO
                   いわさきグループ
            (いわさきホテルズ・鹿児島交通・林田バス他)

                    市丸グループ 
 
                   城山観光グループ

                    タイヨー

                 プラッセ・だいわ                
                 
                 クッキー・ラークス

                  焼肉 なべしま

                ふぁみり庵 はいから亭

                  指宿温泉 白水館

                本格芋焼酎 さつま白波

                鹿児島県並びに各96市町村

の提供でお送り致します。引き続きお楽しみください。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/05 23:51 ID:yEDBZ9p+

カルカン食べたい。アンコの無いやつ。

有名なところって、明石屋?だったっけ?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 00:06 ID:luUv6V0S
>>661
かるかんなら江戸屋や薩摩蒸気屋もあるよ。

漏れは風月堂の「さつまどり」が好きだ!(かるかんではないが・・・)
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 01:33 ID:PcD5VBlR
先日、かすたどんを数年ぶりに食った。


(゚д゚)ウマー
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 10:56 ID:LftkEsSx
>663
かすたどんって仙台の「萩の月」の完全なパクリじゃないか?
あれを東京や大阪にお土産に持って行くと必ずそう言われるぜ。

ちなみに13年ぐらい前に、無名のモデル時代の浜崎あゆみが
剣道着姿でTVCMに出ていたよ。
(ごく最近まで、夜中にオンエアーされていたよ)
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 11:11 ID:WiXmtUb5
>>664
今でもCMやってるよ。夕方のローカルニュースや番組の間でね。
「好きです!!かすたどん〜」
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 11:12 ID:LftkEsSx
鹿児島の年配者(特に60歳以上の男女問わず)って、宮崎や奄美や沖縄だけじゃなく
鹿児島本土の周辺地域を(「出水兵児(へこ)(兵児とは、足軽の事)」
「川内のがらっぱども(河童の悪童とも)」みたいに見下す人が多いらしい。

鹿児島の各地域の人がそれぞれ集合して「運動会」をすると
それぞれ言葉も気質もまちまちで、そのうちお互いを罵倒しあって喧嘩をはじめるって
ただ、外に向けては利害関係上「鹿児島県」として一致団結するとの事らしい。
一口に鹿児島といっても難しいけど、
最悪な鹿児島人は、鹿児島市〜姶良、国分方面と南薩方面に多いだろう。
都城も宮崎だが、同じ傾向にあると考える。
と話を聞いているのですが…(若い方には、当てはまらないかもしれませんが)
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 11:45 ID:OGjQCBJP
>>664
浜崎がやってたなんて超有名だし。

ただ、今はネタだっていう話が大勢だけどね。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 13:06 ID:n1IBX7vO
かすたどんを一度食べたら、萩の月では物足りなくなる。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 17:43 ID:oVXEkJHc
>>667
ネタだろうな。蒸気屋の社員が勝手に言い出した、と聞いたことがある。
でも出身は福岡だし、真偽は不明だが幼少時に鹿児島(真砂らしい)にも数年
住んでいたとかいなかったとか。。。。。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 18:24 ID:Dy2I1J/r
鹿児島はもっと観光業に力を入れよう。
googleヒット件数
鹿児島旅行・・・1150件
熊本旅行・・・760件
宮崎旅行・・・582件

桜島・・・78800件
阿蘇山・・・23500件
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 18:56 ID:/1Tqu4cc
>>669
社員というか常務か専務クラスのお偉いさんだったと思う。

整形前の〜とか尾ひれが付いてたけど、この噂は5年前にはすでに広まっていたな。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 19:10 ID:NCSw6B7O
>>670
「阿蘇」で検索してみろ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 20:03 ID:Co+3vktX
>>670
「阿蘇」で検索・・・246,000件
「阿蘇山」という名前の山はない。あるのは阿蘇五岳と外輪山
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:07 ID:luUv6V0S
どっちにしたって、かすたどんはウマー
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 17:27 ID:5jJYoM9j
>>673はアフォ?
>あるのは阿蘇五岳と外輪山
阿蘇五岳は単なる中央火口丘群。その一つ一つに高岳とか中岳とか名前が付いてるだけ。
外輪山に囲まれた部分全体が「阿蘇山」という九州最大のカルデラ火山。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 17:55 ID:5k+m94Zm
>673、675
熊公、うざい入って来んな。阿蘇なんてもう終わってるよ。
鹿児島は開聞岳(薩摩富士)宮之浦岳(屋久島)桜島、霧島、
紫尾山、名山の宝庫じゃ。
やっぱり、南九州の中心は鹿児島。
やっぱり、南九州の首都は鹿児島市。
やっぱり、南九州最大のターミナルは、鹿児島中央駅。
やっぱり、南九州最強の老舗は山形屋。
やっぱり、南九州最大の歓楽街は天文館。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 17:58 ID:5k+m94Zm
鹿児島(究極の都会)>>>>>>>>熊本(没落、滅亡)
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 17:59 ID:H+lRpE+B
よかったじゃん
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 19:07 ID:OEwDQyLa
宮崎ではほとんど南九州を使わないよ。
南九州は大隅半島ぐらいじゃないの。
そういう新聞もあるし。で薩摩半島が
南日本なんでしょう。そういう新聞もあるし。
だから
南九州の中心は鹿屋。
南九州の首都は鹿屋市。
南九州最大のターミナルは鹿屋バスターミナル。
南九州最強の老舗は...
南九州最大の歓楽街は○○パチンコ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 19:45 ID:eRmBva+M
鹿屋といえば国生さゆり
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 21:35 ID:MI/4sUoP
>>680
リコーン
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:31 ID:TmM/y7BQ
鹿児島は大分に完敗したので、熊本にチョッカイ出してるね。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:33 ID:GTPtE4x9
>>682
電波の強さでは完敗ですw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:49 ID:qDSUu5Ve
>>682
馬鹿?
まさか大分>>熊本>>鹿児島だと思っているのか?
現実は熊本>>鹿児島>>大分。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:09 ID:l+mIdcpH
馬鹿

現実は鹿児島>>>熊本>大分。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:27 ID:jGrB67en
>>685
煽るな。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:08 ID:XEQ+Gppb
>>682
現実界と2ch界の区別がつかないやつ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:11 ID:igTKjkKp
いいのおわらいよ。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:13 ID:igTKjkKp
>現実は鹿児島>>>熊本>大分。

学校でこれ教育しましょう。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:17 ID:aZDVE4Rt
>>679
宮崎に南九州大学というのがある。その他、宮崎では南九州○○という
社名は結構目にする。
だが、「南日本」はほとんど見ない。これは鹿児島をさす地名という
認識があるのだろう。
691南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/11/08 00:25 ID:w8qliW+N
>>690
南九大のある高鍋あたりが、東九州と南九州のボーダーでしょうかね。
延岡の方では「東九州」であって南九州とは決して言わない。
もっとも、北は企救半島、南は佐多岬で考えると、北側になるし。
 宮崎も広いので、場所によるという感じでしょうな。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:50 ID:xA0YHMm9
九州人以外が考える九州好感度・尊敬度イメージランク。
たぶんこうだろう。

1位:福岡(ていうかみんな「博多」というけど)
2位:鹿児島(特にオサーン支持率く高し)
3位:大分(ていうか湯布院、黒川、別府、関アジ関連)
4位:長崎(3位と僅差、異国感覚の売り、がんばれテンボス)
5位:宮崎(かっての栄光復活に必死)
6位:熊本(昔の九州中心地)
7位:佐賀(コメントなし)
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:57 ID:q6bs8mRw
>>692
長崎がもっと上、あとはこの調査とピタリだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031104-00000073-nnp-kyu
最も好印象を持たれたのは北海道で、沖縄、京都、東京が続き、
福岡が八位にランクされた。九州の他県は長崎十二位、鹿児島十五位、熊本十六位、
大分二十一位、宮崎二十七位で、佐賀は四十六位。最下位は徳島だった。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 01:14 ID:xA0YHMm9
たしかに好感度+尊敬度イメージなら
長崎は大分の上だな。
特に有識者イメージであれば。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 01:45 ID:+uk1MODu
また馬鹿が騒いでるな

鹿児島とか長崎みたいな瀕死の街なんて今は人気高くてもこれから落ちていくよ。
だいいち観光しかないじゃん そんなので生きていけるの??

大分は産業全体で将来性を考えてる。将来を考えてるのは大分だけ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 02:15 ID:+uk1MODu
亀川


石垣


別府
      高崎山                           昭和電工
                                新日鉄  
              
                      大分  津留   高城     鶴崎       大在  
                                                            坂ノ市    幸崎
                                 明野     森町
                    南大分
                                  ビッグアイ       宮河内
                      光吉         パープレ
 向之原     国分  わさだ
                     田尻
                               判田

                                      戸次
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 04:15 ID:aJOqnPd5
いわさきホテル・ザビエル 4 5 0
                ヨ ゴ レ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 07:59 ID:6Si/8JuS
>>695
地味で知名度が低く存在感の薄い大分に同情しますw
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 08:18 ID:qfZttUa9
新幹線が出来たからと大喜びしてる田舎です。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 08:37 ID:6Si/8JuS
>>699
出来もしないクソ田舎よりはマシだわなw
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 09:19 ID:8RAiMYS3
東京からの直通列車も無い田舎です。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 09:25 ID:SMNWZ6NB
>>701
鉄道を介した東京ストローの脅威・・・大変ですね。

ちなみに鹿児島〜東京は、空路が1日16往復。
さすがに1500kmを鉄道で移動しようとは思いませんです。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 11:49 ID:+xY2DRvy
おおいた (・∀・)イイヨ
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 12:01 ID:SMNWZ6NB
>>703
お互い頑張りましょう。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:13 ID:SMNWZ6NB
来年3月のダイヤ改正で、在来線について以下のことが決まったようです。
・鹿児島中央〜吉松間の特急列車の新設
・指宿枕崎線快速への指定席車両の設置

JR九州には、新幹線開業後も在来線へのテコ入れをお願いしたいものです。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:38 ID:kno5nUZD
鹿児島市は合併により岡山市と同等の人口規模になります
拠点性でも同様
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:45 ID:xA0YHMm9
鹿児島はどうみても九州NO.2やね。
来年あたり鹿児島ブームくるね。

これを機に、薩摩、錦江湾 等第一名称として復活してほしい。
708ミラクル・ヤン 魔術師ヤン:03/11/08 20:46 ID:FfvULvH7
http://curoco.com/2chvote/anq/anq.cgi?data=20031108202323
【同盟】銀河英雄伝説キャラ人気投票【帝国】

地理お国自慢板でよく使用されるアンケートサイトで作りました

おおいた (・∀・)イイヨ
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 20:50 ID:SMNWZ6NB
>>706
都市比較ではそうなりますね。

>>707
鹿児島県→薩摩県
鹿児島湾→錦江湾
にそれぞれ改名すべしという意味ですか?
710ミラクル・ヤン 魔術師ヤン:03/11/08 20:55 ID:FfvULvH7
鹿児島には「自由惑星同盟」と名乗り日本から独立してもらいたい
そしたら引っ越すよ
711ミラクル・ヤン 魔術師ヤン:03/11/08 20:58 ID:FfvULvH7
西南戦争の西郷隆盛の生き様はまさにヤン・ウェンリーである
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:01 ID:SMNWZ6NB
>>710-711
大分ではダメなんですか?
713ミラクル・ヤン 魔術師ヤン:03/11/08 21:04 ID:FfvULvH7
>>712
おおいたは大分3悪(トキハ・合同新聞・大銀)の支配する「銀河帝国」です
あーれ・ハイネセンのように新天地・カゴシマ惑星同盟に脱出してみたいです
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:15 ID:SMNWZ6NB
>>713
日本のどの地方にも、多かれ少なかれそうしたしがらみは存在します。
一度「自由な」海外に出てみては?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:15 ID:xA0YHMm9
>>709
改名しなくてもいいんだが
趣旨は歴史的な名称を
もっと生き返らせたいという思い。

特に「錦江湾」は。ジモでも「鹿児島湾」といってんの?

オレは県外人だけど。縁あって。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:20 ID:SMNWZ6NB
>>715
正式地名が鹿児島湾であったとしても、地元では錦江湾と呼びますよ。
錦江湾高校に錦江高原ホテルに錦江米・・・枚挙に暇がありません。
717大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/08 21:24 ID:Uv0Nm34W
銀英伝ヲタと鹿児島人 
キモイ
718大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/08 21:28 ID:Uv0Nm34W
銀英伝で一番偉大なのはオーベルシュタイン
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:32 ID:SMNWZ6NB
>>717-718
粘着大分人に言われたくないですね。
鹿児島のことが気になるのは理解できますが。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:33 ID:ltAuquVH
>>715
桜島より北を錦港湾、それより南を鹿児島湾とよんでいたな。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 21:39 ID:SMNWZ6NB
>>720
錦港湾→錦江湾ですね。
それから、錦江湾高校&錦江高原ホテルは鹿児島市南部ですが?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 22:13 ID:xA0YHMm9
>>720
へー。へー。トレビア的理解。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 22:28 ID:EwudbRCr
正式名称は鹿児島湾だが、桜島以北だろうが以南だろうが地元では「錦江湾」。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 22:36 ID:SMNWZ6NB
>>723
私もそう思ったんですよ。
錦江湾を鹿児島湾と言われても、いまいちピンときませんから。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:10 ID:N40lTxIN
>>723
名称としての問題はそうなのだが、桜島以北と以南の錦江湾は成因が違う。
25000年前の姶良火山(鹿児島県民なら大抵知ってる)の噴火まで錦江湾は
今の桜島より南までしか無かった。姶良火山が爆発噴火してできた窪みに
海水が流れ込んで湾が広がった。つまり今の桜島以北の錦江湾はカルデラ。
ちなみに、この時発生した妻屋火砕流と入戸火砕流の堆積物が「シラス」。
よく間違われるけど、桜島の火山灰ではない。鹿児島県民なら常識ですね?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:12 ID:SMNWZ6NB
>>725
成因はともかく、県民にとって錦江湾は錦江湾なわけで・・・
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:16 ID:N40lTxIN
>>726
分かってる分かってる。俺も鹿児島だし。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:29 ID:SMNWZ6NB
>>727
鹿児島県民なら、錦江湾が普通ですよね。
ところで、鹿児島湾=錦江湾のように、正式名称と通称が異なる湾は他にありますか?
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 23:56 ID:1/F3WaoJ
内浦湾=噴火湾
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:02 ID:QjBV3EB2
>>728
あまりないんじゃない。
 ちなみに、錦江湾について地図での表記を調べてみたけど、
ビミョウだね。
1.平成4年5訂版 帝国書院地図帳 :鹿児島湾(錦江湾)併記
2.89年版 昭文社 九州道路地図(かなり詳細):鹿児島湾のみ
3.03年版 昭文社 マップル(おでかけ) :鹿児島湾のみ
4.高速で無料配布のエリアガイド(年代は不明):併記
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:10 ID:SfDQNkr3
>>729
地元では噴火湾の呼称が一般的なのでしょうか?

>>730
レスどうもです。
地図の表記が鹿児島湾>錦江湾であるのはやむをえないですね。
正式地名の表記が優先でしょうから。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:53 ID:qI8MQHOz
雄大な桜島と錦江湾と鹿児島市街(パノラマ画像)
http://www.asahi-net.or.jp/~vz4k-tkhs/Q/QDB/Q1kagosima/000-11kagosima-sigai1370.jpg
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:58 ID:QjBV3EB2
スバラシすぎやね。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 01:38 ID:mK0wZpoi
ほれぼれする風景。中核市最上級。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 02:09 ID:mK0wZpoi
九州新幹線開業を機に、ぜひこの素晴らしい風景を見にいらして下さい。
特に北部九州の方。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 09:27 ID:mK0wZpoi
中央駅ビルの骨格もだいぶ出来あがってきたようです。
http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/home/kikakuka/shinkansen/teiten/teiten15.11.htm
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 09:32 ID:OeNa8uqb
来春はつばめ×つばめがトレンドですね。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 09:46 ID:4kLHjK5C
>>728
志布志湾←有明湾
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:19 ID:mK0wZpoi
>>738
へえ。有明湾が正式名称ですか?
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:43 ID:I31KPsY8
>736
鹿児島は南九州の首都が決定ですね。
新幹線で、来秋には熊本県南部を吸い込むぞ。
「鹿児島は、熊本に絶対勝利します」
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:45 ID:p8xFEnbv
鹿児島は熊本の傘下となりました。
いろいろご迷惑かけました。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 10:47 ID:mK0wZpoi
>>740
表現方法はともかくとして、熊本南部は鹿児島からのストローが考えられますね。
743来年までに「これだけは直してほしい」よ。鹿児島人:03/11/09 10:57 ID:I31KPsY8
鹿児島人の心情って結構複雑で、まぁ言えば「負け犬根性」が
染み付いた人間と同じで素直になれない人種なのです。
若者(20代以下)は別としてそれ以上の世代には、変な意味で
県外に対する憧れと僻みが複雑に入り組んだ人種なのです。
普通、消費者は便利で豊かになる事を歓迎しますが、鹿児島は
別です。なぜなら全員がその恩恵に預かれる可能性は限りなく
ゼロだからです。(今までは少なくともそうだった)
来年、新幹線の開業はそういう意味で「鹿児島の大きな分岐点」
になるでしょう。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:05 ID:mK0wZpoi
>>743
かなり偏見がありますね。
消費者としては、選択肢が多く、価格競争が起こった方がいいに決まっています。
閉鎖的と言われる鹿児島でも、大手家電店がひととおり進出していますし、
今後は大手スーパーの進出も計画されているようです。
地元資本関係者は複雑な心境でしょうが、いずれは避けて通れない道です。
正々堂々、公正な競争を期待したいものです。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:11 ID:YGDrhG/q
>>742
八代、水俣は鹿児島県へ編入どうぞ!熊本県は県央、阿蘇、天草、県北でいいです。
746大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 11:19 ID:W74k6IXq
鹿児島県薩摩半島→熊本県に編入
鹿児島県大隈半島→宮崎県に編入
宮崎県北部→大分県に編入
福岡県北九州・豊前エリア→大分県に編入
佐賀県・長崎県全域→福岡県に編入

表九州2県(福岡県・熊本県)裏九州2県(大分県・宮崎県)体制を敷くべき
道州制・九州はひとつなんて唱えても地域対立が現実に存在するので現実的ではない
747大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 11:22 ID:W74k6IXq
カゴシマみたいな閉鎖的で反逆・侵略を犯した地域は分断するに限る
長崎は県として存続しなくても長崎市に知名度と威厳があるから存続可能
佐賀は福岡化したほうが市民も幸せだろう
北九州は新大分県のリーダーとして晴れて県庁所在地にない出世する
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:24 ID:mK0wZpoi
>>746
存在感たっぷりの大分県民の方、おはようございます。
お言葉ですが、福岡に近いことしかメリットを見出せない貴県こそ福岡に吸収されるべきですね。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:32 ID:4kLHjK5C
>>739
志布志湾は有明湾と昔言われていた。今でも、周辺の市町村の人は
有明湾と呼ぶ。志布志湾の近くに有明町があるが、新しい町が出来たときに有明湾
から取られた。
750大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 11:36 ID:W74k6IXq
>>748
それはいい考えですね
人口も多く九州の経済の中心である支店経済立県福岡と
日本屈指の工業大県で九州有数の観光立県大分が組めば
九州はおろか日本最強の県が誕生しますね
九州の平均所得のトップ2も大分・福岡が占めていますし
GDPなどの経済指標も総じてこの2県は高いわけですから
まさに「金持ち同士の結婚」ですね

逆に貧乏県トップ2のカゴシマと宮崎が合併しても「貧乏人カップルの駆け落ち」にしか見えませんね(w
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 11:38 ID:mK0wZpoi
>>749
なるほど。そういうことでしたか。
なぜ大隅半島なのに有明町?と思ったことはありましたが。
私には志布志湾のほうがしっくりきますね。
これも「志布志大黒」のCMの影響でしょうか(笑

>>750
大分らしさは工業と所得だけですか?あまりに寂しいですね。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 12:46 ID:6p/GtMGE
>>728
橘湾=千々石湾
八代海=不知火海
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:14 ID:kcKqRsiX
>>750
九州内だけで一位だ二位だと言ってるにはあまりにも井の中の蛙ですよ
もっと世間を広く見られるようにしましょう
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:28 ID:EWgQ464z
大分人曰く、
「鹿児島には何にも無い」
「鹿児島は大分から工業を抜いたような県」
てことは、大分から工業を抜いたら何にも無くなるということかw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 13:46 ID:4kLHjK5C
>>754
大分も鹿児島も平地が少ないが、大分から工業を抜くと
トンネルが残る。大分はトンネルと煙突の村(街ではない)。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 14:25 ID:mK0wZpoi
>>754
現実は、「何もない」はずの鹿児島は知名度が高く、訪れる観光客も多いのです。
大分はどうなんでしょうか?
757大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 16:24 ID:3Nej+3MD
>>754 >>756
カゴシマの知名度が高いのは
琉球侵略するわ西郷の小太りオヤジが西南戦争起こして熊本城焼き尽くすわ
白虎隊を自殺に追い込むわ男尊女卑がいまだに残ってるわ
散々暴れまわっているからだろ

観光客数なら別府湯布院を抱える大分も負けてはいない

カゴシマに何があるというのだ?
ろくな産業はないわ所得は日本最悪だわ
自慢のテンモンカン&ヤマカタヤはたいしたことないわ
県に知名度だけは高いが観光地の知名度は大したことはないわ
銀河帝国のルドルフもびっくりの岩崎財閥の専制独裁国家だわ
あるのは桜島の火山灰公害と垢抜けない田舎町カゴシマ

それに比べて工業と十分な所得とブランドショップを多く抱えるトキハパルコと
有名な温泉がある大分はなんて幸せなんだろう!
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 16:36 ID:mK0wZpoi
>>757
鹿児島のことをよくご存知のようですね。
あいにく、私は大分のことをよく知りません。ごめんなさい。

それはそうと、知名度、観光客数では鹿児島>>>大分であるのは常識だと思いますが。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 16:41 ID:awE6VVSc
九州以外に住む私から客観的に見ても鹿児島>>大分ですね
別に都会度ではないけど大分ってたぶん九州で一番イメージが
わかない。(佐賀よりも)
760大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 16:50 ID:3Nej+3MD
>>758
大分のことを知るのに記憶力が必要なほどアタマは使わないよ
以下のことを覚えるだけで十分

・大分県は鹿児島県よりも一人当たりの県民所得・GDP・実所得が多い豊かな県
・大分県の主要産業は工業と観光業 どちらも九州ナンバー1である
・大分市の繁華街はテンモンカンより賑わってないから田舎に見えることもあろうが
 郊外のショッピングセンターを含めてみたらショップの充実度は大分のほうが上
・観光客数はカゴシマよりも大分のほうが遥かに上 大分は九州ナンバー1の観光大県である
・関アジ関サバ城下カレイふぐの肝を食すことのできるグルメ大県

九州の観光客入込客数の推移
http://www.trip.co.jp/lovekyushu/kts/link7.html

観光客総数 大分:50,129千人>>>>鹿児島:9,849千人
県内客 大分:14,166千人>>>>鹿児島:2,323千人
県外客 大分:35,963千人>>>>鹿児島:7,526千人
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 16:52 ID:mK0wZpoi
>>759
佐賀は何と言っても「はなわ」の活躍が大きいですね。
知名度は全国レベルで向上しました。
イメージが向上したかどうかは分かりませんが。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:02 ID:mK0wZpoi
>>760
そのデータですが、鹿児島県のみ宿泊者数ですね。
大分県の観光客のうち宿泊者数はどれくらいでしょうか?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:19 ID:dA7dZh7t
観光客数は鹿児島市・桜島エリアだけで1400万人いたはずだが。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:23 ID:awE6VVSc
昔、車で九州に行った時、川崎から宮崎までフェリーで行って鹿児島
熊本・長崎・佐賀・福岡と通って帰ったな。結局大分だけは行ってない。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:23 ID:xIiKxI15
鹿児島の未来が楽しみ
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:34 ID:OetwfWv8
非九州人から見て、九州各県で想像するのは、
福岡・・・辛子明太子、ホークス、ラーメン
佐賀・・・はなわ、有田焼
長崎・・・歴史、路面電車、ハウステンボス
熊本・・・阿蘇、辛子レンコン
大分・・・しいたけ、かぼす
宮崎・・・南国、しいたけ
鹿児島・・・桜島、焼酎、とんこつ
くらいかな。全体的にイメージ薄い。。。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:37 ID:xIiKxI15
>>766
そうかな九州地域は町も人間も派手過ぎるとよく注意されるけど・・・
他所の田舎のとこと勘違いしてない?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:38 ID:hgG9IxX2
観光地としてはイメージ薄いということだろ。
派手といえば電車がめちゃくちゃカラフルだな。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:41 ID:xIiKxI15
九州の人間はまず地元の県民意識があってその次に地域意識を兼ね備えてる
文化的に成熟したところだからねえ
これに付随する地域は関西くらいのもんじゃない?
色んな意味で目立つ特色も
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:41 ID:6p/GtMGE
>>768
赤い「みどり」とかよくネタにされるな。
他にも、「ハウステンボス」「あそ」「ゆふ」「きりしま」「なのはな」とかが
赤や黄色や緑を多用してるし、普通列車でさえカラフルなのが多い。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:43 ID:Hix9TNja
県庁所在地同士が40分以内で繋がるのは、九州じゃ福岡〜佐賀に続いて2例目。
しかも、どちらも60万都市で日本初の事例になる。
熊本と鹿児島の相互交流が盛んになるのは確かだと思われ
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:47 ID:yasY9MZ0
今、南日本新聞に新幹線特集第3弾が連載中だけど、福岡の人で鹿児島に行ったことが
あるのは約3割(150万人)だそうだ。行きたいけど遠い、という人が多いそうなので、
新幹線で近くなる来年以降、一気に観光客が増える可能性あり。
訪ねたい場所アンケートで鹿児島は全国6位(それも4〜6位は僅差)だったしね。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:48 ID:xIiKxI15
九州の県(佐賀宮崎以外は派手)九州(派手)
関西の府県(滋賀和歌山以外は派手)関西(派手)
関東の都県(東京神奈川以外は地味)関東(地味)
北海道の市町村(札幌函館以外は地味)北海道(超派手)
東北の県(地味)東北(基本的に地味、ある意味派手)
その他の県や地域は愛知県以外全体的に地味
個人的にはこんな感じだろうな
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:50 ID:yasY9MZ0
南九州、ことに宮崎や指宿はかつて新婚旅行のメッカだったんだけどなぁ。。。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:52 ID:Hix9TNja
>>772
物珍しさもあるだろうから、しばらくは鹿児島ブームになると思われる

そのあと、絶え間ない交流が続くことになる。
ストローがよく取りざたされるが、鹿児島に入ってくるモノや情報も多いでしょう
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:53 ID:Pq5xFFd7
自民王国
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:54 ID:yasY9MZ0
>>776
支持率なら熊本県のほうが高い。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 17:56 ID:xIiKxI15
自民なら東北が強いんじゃないの?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:03 ID:lJbqydCm
普通、地方ほど自民が強いと言われる。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:07 ID:lJbqydCm
鹿児島人って今さら出来る新幹線で大喜びですかw痛すぎる人種ですねw
工業都市であり、ブランドの品揃えも良い大分とかをもっと見習って下さいね。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:09 ID:DLd8Od7P
>>780
しいたけ人は来るな。
計画さえ無いくせに、新幹線が出来る県を嫉妬するな。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:12 ID:ShQ7rka6
だって福岡に近いから新幹線作る必要がないもん。
整備新幹線なんて田舎の象徴的存在。
日豊本線の高速化と大分駅の高架化で十分。
783大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 18:18 ID:3Nej+3MD
>>781
何度も何度も何度もいうけど

大分市・別府市〜北九州市 電車で1時間
大分市・別府市〜福岡市 2時間
鹿児島市〜福岡市 4時間

たったの1〜2時間で福岡にいけるのに珍幹線なんて必要か?
千葉県民が東京〜千葉に新幹線を!なんて言ってるか?
もともと便利な大分には新幹線計画自体不要だし嫉妬する必要性がない
鹿児島に新幹線ができるのは博多まで「4時間」もかかる「辺境」だから

784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:19 ID:Hix9TNja
県内だけでも移動が楽になるんだよ
川内市や出水市に居を構えて、鹿児島で仕事するって人がこれから増える
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:19 ID:18O8wiJK
>>782
鹿児島も来年からは福岡まで2時間ちょいになるけど?
2012年の全通まで、JR九州は新幹線で手一杯だから
高速化つったって、そうそう簡単にできるもんじゃない。
例えば、最高時速95kmから130kmに上げるには、
・道床の強化 バラスト厚150→250
・線路の交換 40kg→60kg
・全区間軌道強化 木枕木37本/100m→PC枕木44本/100m(約2割増)
・交換駅の1線スルー化+高速分岐に交換
・信号設備の変更
などが最低でも必要。これに大分駅の高架化が加わると今のJRQでは
とうてい無理。しかも特別重要な路線というわけでもないしさ(笑
786大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 18:21 ID:3Nej+3MD
>>785
博多〜別府大分はJRQのドル箱路線だが?
ここを重要といわずしてどうする?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:21 ID:18O8wiJK
>>783
何度も何度も言うけど、何故いつも別府が入ってるの?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:22 ID:Hix9TNja
>>786
今のままでもドル箱なら、追加投資の必要性が無い
789大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 18:23 ID:3Nej+3MD
>>787
すぐ隣でまとまった人口を有しているからいろいろな面で無視できない為
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:24 ID:18O8wiJK
>>786
そりゃ重要だけど、鹿児島本線とは比べるべくもない。
JR九州の優等列車の収益のうち、3割が鹿児島本線つばめ。
そのうちの4割が博多―西鹿児島間の利用。
九州新幹線が必要なのは、単に鹿児島が遠いからでは
無いことを頭に叩き込んでおきなさい。
791大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 18:29 ID:3Nej+3MD
>>788
博多・小倉〜別府・大分「特急ソニック」路線はJRQにとって重要な路線であることは間違いない
JRQはこの路線からかなりの収入を得ている
7両編成の最新型特急車両が20分おきに走行するほどの需要がある路線が不要なわけがない

追加投資が必要なのは高速バスとの競合があるから
高速バスもJRQも所要時間は同じ2時間(JRは小倉経由で遠回りだから)
俺を含めたビジネスマンは定時制のあるJRを支持しているが
買い物に出かける若者は天神直通の高速バスを使用する場合が多い
だから高速化によるサービスアップは必要不可欠

運賃の面ではJRが割引切符を発売してほぼ同等である
あとはスピードで客を奪い返すのがJRQの方針である
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:34 ID:18O8wiJK
・道床の強化 バラスト厚150→250
・線路の交換 40kg→60kg
・全区間軌道強化 木枕木37本/100m→PC枕木44本/100m(約2割増)
・交換駅の1線スルー化+高速分岐に交換
・信号設備の変更

以上のことが高速化には必要。今のJQにはなかなかできない。
793大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 18:35 ID:3Nej+3MD
そりゃ採算が取れないほど需要がないと作られないよ
当たり前の前提

794大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/09 18:38 ID:3Nej+3MD
鉄道のことはあまり詳しくないが
小倉〜大分間はすでに高速化は実現していて130km運転はしていたと思う
JRQがやろうとしているのは
大分県杵築市のわずかな区間が単線でそこがネックになってるから複線化しようとしてるという記憶がある
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:54 ID:4kLHjK5C
>>760
大分人は相変わらずバカ。リンク先にちゃんと
「各県の統計手法は異なるため、他県との比較は適切ではない。」
と書いてあるのに、引っ張ってくる。

別府―福岡がドル箱じゃなくてドル箱なのは小倉―福岡だよ。
別府―福岡(小倉)はゴミ箱だよ。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 18:55 ID:mK0wZpoi
大分のみなさんも、鉄道のスピードアップを望んでいるわけですね。
ちなみに九州新幹線が全通した場合、鹿児島中央〜博多間は約1時間。
時間距離では博多〜大分よりも短くなってしまいます。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 19:37 ID:I31KPsY8
鹿児島人は、新幹線で博多や熊本が近くなるより
鹿児島県内の出水や川内へ20分以内で行ける事が有り難い。
だって、鹿児島にはまだ依然として近距離なのに移動に
2時間以上かかる所がいっぱいあるから
(指宿なんか近いのに1時間以上かかるよ)
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:00 ID:mK0wZpoi
>>797
確かにそれはありますね。
鹿児島市と北薩の結びつきは一層強まるでしょう。
問題は南薩と大隅南部ですが・・・
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 20:34 ID:mK0wZpoi
午後8時を過ぎましたね。
2区のトラオは議席を守れるでしょうか?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 22:59 ID:d/ySXjwI
徳田虎雄はどうやら当選しそうだね
800
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:13 ID:hq4c5acO
何だよトラオ当選かよ・・・
最低だ。

鹿児島のTVはどうなってる?
選挙事務所の様子とか。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:40 ID:d/ySXjwI
1区・・・川内(民主)ややリード
2区・・・徳田(自連)当確
3〜5区・・・自民前職当選
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 23:57 ID:d/ySXjwI
1区川内(民主)惜敗

1、3〜5区・・・自民前職当選
2区・・・徳田(自連)当選

中身はともかく、自民が独占しなかっただけよしとするか。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:04 ID:w6u191Kz
中身はとにかくってトラオだよ…

最低だ。鹿児島の恥。
自民が独占できない上に当選が最低の野郎だなんて…
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:10 ID:r7453iJH
>>804
自民党が独占する地域はイヤだな。
ある程度は批判勢力がないと、健全な政治土壌は生まれないと思う。
トラオがそうした批判勢力に値するかどうかは別として。


806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 00:58 ID:w6u191Kz
>>805
批判勢力ってまだそんな事言ってるの?
批判するだけならそんな政党はいらない。必要なのは責任政党だよ。

口だけで批判しかしない無能はもはや不要。
さらにあくどい事ばっかりやってるトラオはもはや害悪。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 01:43 ID:r7453iJH
>>806
鹿児島は5議席あるんだから、そのうち1議席くらい他党にあげても全然余裕でしょう。
ましてやそれが自由連合のトラオだから、保岡(=医師会)以外は利害が衝突しないし。

俺はトラオのことをよく知らないが、へき地医療については一定の評価ができるのでは?
仮にそれが選挙活動に利用されたとしても、その地域にとっては命綱だからね。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 02:27 ID:w6u191Kz
トラオが選挙区に金をばら撒いて票を買ってるのは谷山の香具師ならみんな知っているが?
そして全国にある徳州会病院に時効まで潜伏させてる事も。

前回の参院選で自由連合が何したか覚えてるか?
タレント候補を乱立させて1人も当選してないのにある程度得票を稼いだから政党助成金を年十数億を得てるんだぞ。
知れば知るほど嫌いになる、どこかの国みたいな存在だよ。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 07:52 ID:r7453iJH
>>808
詳しいですね。選挙関係者?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 07:58 ID:yNbKDALQ
自民独占の岡山は超田舎決定

当選メンバーを見ても将来は絶望的
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 08:23 ID:r7453iJH
>>810
民主を勝たせた地域が都会的で良識があると言えるかどうか疑問だ。
新潟スレを覗いてみるがよろし。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 22:42 ID:r7453iJH
それにしても、3〜5区は自民現職の圧勝だったなあ。
次点とほぼダブルスコア。
まあ、賢明な選択だったろう。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:22 ID:ryg1SBxv
TBSの筑紫の番組で民主が勝てない田舎地区として北関東、北陸、中国、四国、南九州で
鹿児島が出ていた。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:24 ID:ryg1SBxv
福  岡:民民民自自 民自自民自 無(5:5:1)
佐  賀:民自自(2:1)
長  崎:民自自自(3:1)
熊  本:民自無自自(3:1:1)
大  分:無自自(2:0:1)
宮  崎:自無無(1:0:2)
鹿児島:自連自自自(4:0:1)
沖  縄:公社自自(2:0:2)
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:33 ID:r7453iJH
>>813-814
サヨの筑紫にそんなことで田舎呼ばわりされる筋合いはない。
にわか改革派気取りで民主マンセーする方がよっぽど軽薄だし薄気味悪い。
国のこと、地元のことを考えれば、最善とは言わないが自民選択でやむなし。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:41 ID:w/K3IsgJ
ある村にジミン屋というスーパーがありました。
値段は高く、品切れは多く、鮮度も悪い店ですが、
何しろ村に唯一ですから、村人は有り難く利用していました。

ある日、ジミン屋の隣に、ミンシュ堂というスーパーの進出計画が明らかになりました。
ミンシュ堂も大したサービスのいい店ではないのですが、でも二店が競争する事で
値段も安く、品切れもなく、鮮度も良くなる事は、隣町で実証済みです。

でも村びとはなぜか
「オラ達は今までジミン屋にお世話になってきた。新しいスーパーなんてとんでもねえ!」
と進出に反対しました。
結果、その村だけは不味くて高い食品を買い続ける事になりましたとさ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 23:49 ID:r7453iJH
>>816
いくら言い繕っても、民主シンパは所詮にわかでしかない。
つまり、飽きられた瞬間に民主はジ・エンド。
かつての新進党を思い出すな。寄合い所帯でいつまでもつことやら。
818大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/10 23:59 ID:GPXFAl+L
                    大分市                    鹿児島市
4万平米以上の大規模百貨店  2つ(トキハ大分店・トキハわさだ店)  なし
有名ファッションビル        2つ(パルコ・フォーラス)         なし 
時代の最先端郊外型SC     1つ(パークプレイス大分)        なし
シネコン               2つ                     なし
都心型大型スーパー       1つ(サティ)                 なし

4万平米以下の小規模百貨店  なし                     2つ(山形屋・三越)          
マイナー小規模ファッションビル なし                     1つ(高島屋プラザ)
昭和の遺物アーケード街     700m                   2000m
時代遅れの倒産企業ダイエー  なし                     3つ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:08 ID:r11c13y9
>>818
おい税金泥棒、お前みたいな低脳公務員はさっさと寝て大分市民のために働け。
お前のせいで大分のイメージは悪くなる一方だぞ。
820三大都市圏唐津 ◆srrEDlrg9g :03/11/11 00:14 ID:D0j9/5xT
大分=糞田舎 ←真実
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:18 ID:PgC9/lEP
しつもーん。
西鉄天神駅付近の駅ビル群はデカいと思うんですが、他に大規模駅ビル
なんてあるの?できるの?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:24 ID:r11c13y9
>>821
札幌には負けますが、鹿児島中央駅(九州新幹線終着駅)に来年秋誕生します。
商業・アミューズメント系に特化した駅ビルとしては西日本最大級だそうです。
JR駅ビルとしては唯一の観覧車も設置。(梅田HEPと同様。)
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:25 ID:fOGP+yPN
そんなこと言ったらなんでも最大級にできるな・・・
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:26 ID:VMiAtDVA
>>822
駅利用者自体は恐ろしく少ないだろうが、SCとして
機能するんだろうな。
安価で広大な郊外を持たない鹿児島だから出来る芸当だ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:27 ID:fOGP+yPN
いよてつ松山市駅ビルは、デパートや観覧車もある日本最大級の駅ビル!
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:28 ID:r11c13y9
>>823
あなたの地元の駅ビルにも最大級を誇れるものがあればどうぞ。
827大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 00:28 ID:vYPEuLdN
高架化後の新大分駅ビルは100mビル4本の日本最強の駅ビル!
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:29 ID:fOGP+yPN
JR宮崎駅はRTKLデザインの、日本最大級の駅ビル!
829三大都市圏唐津 ◆srrEDlrg9g :03/11/11 00:30 ID:D0j9/5xT
だからと言って大分は都会にはなれない。
所詮工業奴隷から抜け出せない現実(プ
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:30 ID:fOGP+yPN
熊本電鉄藤崎宮駅は、温泉と娯楽施設に特化した日本最大級の駅ビル!
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:31 ID:r11c13y9
>>824
現在の西鹿児島駅の乗降客は1日3万人以上。
鹿児島の土地利用上の制約についての記述は同意。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:31 ID:PgC9/lEP
>>822
そうか、スマンカッタ。人が集う綺麗なビルになればいいね。
昨日は仕事帰りにStellarPlace Eastの旭屋によって下らん文庫本買ってきた。

なんか大丸は有閑マダムの溜まり場って感触があってあまり行く気しなかったん
だけど、StellarPlace Centerのエスカレーターから見てる限り、全フロアで
接続してるのな。今度偵察して報告するわ。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:31 ID:VMiAtDVA
>>829
工業奴隷って鹿児島に無い部分を大分が持ってるってだけの話。
交付税で食ってるチンカスがデカイ口叩くなや。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:32 ID:fOGP+yPN
小倉駅は、モノレールが乗り入れる日本最大級の駅ビル!
835大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 00:33 ID:vYPEuLdN
>>829
ベッドタウンは主人福岡様の足の裏をなめてなさい
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:33 ID:r11c13y9
>>827
妄想は相手にしません。

>>828
宮崎駅のデザインはなかなか良いですな。

>>830
ネタですな?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:33 ID:VMiAtDVA
>>831
一日3万人?少なっ!!
3万人以上なんてどこぞの地方の主要駅なら超えてる数字だ。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:35 ID:r11c13y9
>>837
地方都市だから勘弁してくれや。
これでも熊本よりは多いんだぜ、確か。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:37 ID:fOGP+yPN
JR博多駅は、井筒屋が入居する日本最大級の駅ビル!!
840大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 00:38 ID:vYPEuLdN
>>838
博多小倉を除いて一位は大分
大分>鹿児島>熊本だった気がする
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:39 ID:fOGP+yPN
コトデン瓦町駅は、天満屋が入居する日本最大級の駅ビル!!
842三大都市圏唐津 ◆srrEDlrg9g :03/11/11 00:39 ID:D0j9/5xT
都市圏内の都市は都市圏を構築する都市と同格の都会人度を持つ。
住民の都会人度では、唐津>>>>>>>>>>>大分 ←不変の事実。
843大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 00:39 ID:vYPEuLdN
新生博多駅ビルに高島屋&東急ハンズまだぁ〜(マチクタビレタ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:41 ID:PgC9/lEP
>>843
マジレスですが、ハンズの方が楽しいと思います。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:41 ID:r11c13y9
地元の駅ビルで日本最大級を謳えない約1名が必死な模様w
846大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 00:41 ID:vYPEuLdN
>>842
低所得だから福岡市内に家を購入できないので家賃の安い唐津に住んでいる貧乏人発見!!
毎日の長距離通勤つらいですね

847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:43 ID:fOGP+yPN
JR熊本駅は、フレスタが入居する日本最大級の駅ビル!!
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:43 ID:fOGP+yPN
JR長崎駅は、アミュプラザが入居する日本最大級の駅ビル!!
849大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 00:45 ID:vYPEuLdN
>>844
ハンズが博多駅にできれば高速バスで天神に向かう買い物客が
JR特急を使うようになるかも知れませんね
JRQの復活も近い

JRで博多駅へ→ハンズ&高島屋でお買い物→地下鉄で天神へ→三越大丸でお買い物
→100円バスでキャナルシティ→バスで博多駅へ→JRで帰宅
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:46 ID:r11c13y9
>>ID:fOGP+yPN

キミ釣られ上手だなあw
その気もないのに長崎までヨイショしてw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:49 ID:PgC9/lEP
>>849
っていうか、ハンズってすごくアクの強い店なんです。ロフトも相当ですが、
それ以上です。逆説的に、そういう店がない街にできると楽しいですよ。

俺の街は大都会じゃないですが、一応両方あるらしいです。ファッション系
では別スレでパルコが取り上げられましたが、別にパルコである必要性は
ないと思います。パルコもアルタもあるけどね。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:51 ID:fOGP+yPN
JR南福岡駅は、マンションが入居する日本最大級の駅ビル!!
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:52 ID:kvSuECrZ
ID:fOGP+yPN
↑こいつコピペで熊本スレも荒らしている奴だろ、カエレ
854三大都市圏唐津 ◆srrEDlrg9g :03/11/11 00:53 ID:D0j9/5xT
>>846
大分のほうが平均所得低いだろ(プ

↓ 面積の言い訳
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:54 ID:fOGP+yPN
>>商業・アミューズメント系に特化した駅ビルとしては西日本最大級だそうです。
>>JR駅ビルとしては唯一の観覧車も設置。(梅田HEPと同様。)

だってこれがウケるんだもん。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:56 ID:r11c13y9
以下の条件に該当する都市住民約1名が必死な模様w
・新幹線開業が10年も先
・大規模な駅ビルはできそうにない
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:56 ID:ZBgDmzw+
>>855
お前のトキハマンセーよりははるかにいいと思うが
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:57 ID:fOGP+yPN
>>857
そりゃ人違い。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:58 ID:r11c13y9
ん?ID:fOGP+yPNは大分人か?

860大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 00:58 ID:vYPEuLdN
>>857
ときまん(トキハマンセー)は俺のこと?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:59 ID:fOGP+yPN
>>860
キミのことじゃないの?
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 00:59 ID:ZBgDmzw+
>>858
スマソ、低脳大分人とID見間違えた
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:02 ID:fOGP+yPN
おかしくないか?w
条件付けた上で、日本最大級って。

南日本新聞のマンセー記事が原因だな。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:04 ID:r11c13y9
>>863
さすが日本最大級の文字に敏感な熊本人だなw
必死な様が笑える。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:06 ID:ZBgDmzw+
日本最大級は熊本と大分の専売特許だろ
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:06 ID:fOGP+yPN
>>864
どうぞ勝手に笑ってくださいよ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:07 ID:fOGP+yPN
日本最大級の百貨店 = 熊本

日本最大級の駅ビル ≠ 鹿児島
868大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 01:08 ID:vYPEuLdN
>>864
おおいたは正真正銘の「日本最大」(トキハわさだ店は64,000m2で日本最大の郊外型百貨店)
熊公は所詮「日本最大”級”」
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:08 ID:PgC9/lEP
>>863
いいんだよ、それで。大志を抱けよ。
サポーロなんか私鉄がないせいで駅周辺はJRに収束しちまって、パセオ、
アピア、駅ビル商業施設、ターミナルビルで延べ床20万平米逝っちまってるぞ。

地下で接続してる東急、西武、LOFTを除いてもな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:09 ID:ZBgDmzw+
日本最大級の百貨店 = 熊本 ←ぎゃははは
日本最大級の百貨店 = 熊本 ←ぎゃははは
日本最大級の百貨店 = 熊本 ←ぎゃははは
日本最大級の百貨店 = 熊本 ←ぎゃははは
日本最大級の百貨店 = 熊本 ←ぎゃははは
日本最大級の百貨店 = 熊本 ←ぎゃははは
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:10 ID:r11c13y9
>>867
俺はさっき西日本最大級と書いたつもりだったけどね。
熊本人はやっぱり立派な駅ビルに憧れてるんだね。
このスレの伸びを見て改めて実感。頑張れ、くまもと!
872三大都市圏唐津 ◆srrEDlrg9g :03/11/11 01:10 ID:D0j9/5xT
>>868
公害型百貨店なんて田舎臭いもの自慢するなよ(プ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:13 ID:fOGP+yPN
西日本最大の百貨店  = 熊本

西日本最大級の駅ビル ≠ 鹿児島
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:13 ID:kvSuECrZ
>>867
>>867
>>871

3県民がそろいもそろってでかさ自慢かよ
しょせんは同じ九州人だな、仲の良さを再確認したよ
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:13 ID:PgC9/lEP
>>872
最新の都心型商業コンプレックスと勝負しますか?札幌駅ビルと。
876大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 01:14 ID:vYPEuLdN
>>872
カラツはベッドタウン=福岡の植民地だからデパートないもんね(プ

877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:15 ID:ZBgDmzw+
鹿児島人はでかさ自慢はしない。
だいたい土地がないし、
もともとは中身で勝負の気風があるため。
でかさ自慢は熊本人と大分人の専売特許です。
878ちょっと通りますヨ:03/11/11 01:16 ID:mES7BwOg
最近、鹿児島熊本大分・・・宮崎もかな、熱いですね。

>>872
唐津バーガーウマー
福岡の西区でも食べれるようになりますタ。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:16 ID:r11c13y9
>>873
売上効率の悪さは日本トップクラスの鶴屋。これは認めるよw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:16 ID:fOGP+yPN
九州最大の百貨店  = 熊本

九州最大級の駅ビル ≠ 鹿児島
881三大都市圏唐津 ◆srrEDlrg9g :03/11/11 01:16 ID:D0j9/5xT
>>876
都会へ早く出られるほうが有利だろ?(プ

トキハしか無い孤立田舎都市大分って可哀想。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:18 ID:ZBgDmzw+
九州最大の百貨店  = 熊本 ← ぎゃはははは
九州最大の百貨店  = 熊本 ← ぎゃはははは
九州最大の百貨店  = 熊本 ← ぎゃはははは
九州最大の百貨店  = 熊本 ← ぎゃはははは
九州最大の百貨店  = 熊本 ← ぎゃはははは
九州最大の百貨店  = 熊本 ← ぎゃはははは
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:19 ID:r11c13y9
>>881
唐津VS大分で別スレ立てたら?
案外盛り上がるかも。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:19 ID:fOGP+yPN
鹿児島最大の駅ビル = 鹿児島中央
885大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 01:19 ID:vYPEuLdN
>>881
さすがベッドタウン住民!
満員電車に揺られて2時間かけて福岡都心に通うのに慣れてらっしゃいますね!
大分人は特急電車でマタ〜リと福岡にショッピングにいきます
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:20 ID:PgC9/lEP
>>878
チョット通らずに、ウマいならもってきてくれよ。
ウマければ正義なんだよ。
トンコツはちょっと臭かったけど、確かにうまかったぞ。
恐れるなかれ、何でもいいものはもってこーい。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:21 ID:r11c13y9
>>884
熊本のショボイ駅には同情を禁じ得ません。
おまけに新幹線開業が10年も先だなんてw
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:22 ID:ZBgDmzw+
>>884
当たり前だろ?だから何?

鹿児島最大の駅ビル = 鹿児島中央 ≠ 九州最大の駅ビル
熊本最大の駅ビル = 熊本

鹿児島最大の駅ビル>>>>>>>>熊本最大の駅ビル
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:22 ID:PgC9/lEP
>>885
漏れ3分歩いて5分地下鉄に乗れば札幌駅に着くし、家からチャリ10分
転がしても札幌駅に着くけど、どうすればいい?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:25 ID:kvSuECrZ
唐津vs大分
熊本vs鹿児島

バトルロイヤルの様相になってきましたw
891大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 01:26 ID:vYPEuLdN
>>889
いいところに住んでいるのですね
地価(家賃)もさぞ高いのでしょうね

自分はバスで都心まで30分かかる
でも郊外型ショッピングセンターが自宅のすぐそばにあるから助かっているけど
892ちょっと通りますヨ:03/11/11 01:27 ID:mES7BwOg
唐津は確かに今すごく便利かも・・・・。
JRが市営地下鉄に乗り入れてるから、天神・博多駅・空港まで直行できますね。
バスだと往復1000円ぐらいかな・・・・。
福岡でもちょっと田舎だと、バスで一時間ってのはざらですしね。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:29 ID:r11c13y9
>>892
唐津と言えば、虹の松原萌え
いきなり狸が出てきたのにはビクーリしたがw
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:32 ID:r11c13y9
それより、唐津VS大分スレは立てないのか?立てられないのか?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:33 ID:fOGP+yPN
>>887
え?現在のどの鹿児島の駅よりも大きいですよ?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:33 ID:PgC9/lEP
>>891
いや、なんていうか、安いんだよね。実際。マジで。建物は古いけどね。
いい暮らししてる金持ちなんかじゃないよ、俺。

マジレスすると、南北線 地下鉄北18条駅 徒歩3分、鉄骨造5F建て
間取り8x6x4.5畳家賃5万、管理費なし。安いだろ?
札幌って家賃安いんだぜ。
897ちょっと通りますヨ:03/11/11 01:34 ID:mES7BwOg
>>893
いるでしょうね、あそこだったら・・・。

車のときは、有料道路通らずに、虹ノ松原の方をつい通ってしまいます。
夕日を見ながらが一番好きですが・・・・。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:40 ID:r11c13y9
>>895
もういいよ。熊本駅ビルの勝ちでw

>>896
札幌は地価の安さとススキノの安さが魅力だね。少々下品でスマソ

>>897
唐津はいいねえ。確かに夕日に浮かぶ虹の松原は印象的。
町並みも城下町の風情が残ってていいな。また行ってみたい。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:49 ID:PgC9/lEP
>>898
イヤまー、アノ仲通りの痛快OL通りと・・(自爆進行なので自粛)

自爆ネタはおいといて、東名阪の過密地域はさておき、なんで地代そんなに高いん
でしょうね?日本。あなたがたには当たり前かもしれないけど、俺には理解できない。

札幌市内に俺の実家のオヤジの土地が70坪ほどあるけどね。こちらは東豊線沿線だな。
イオン元町まで一駅だわ。でも、鹿児島にあるオヤジの実家の土地1000坪より地価は
高いだろうね。馬鹿げてる。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 01:59 ID:r11c13y9
>>899
日本人の土地に対する執着はすごいからね。
ちなみに鹿児島の地価は、鹿児島市のみ高い。住宅地平均13万円/u台。
平地というか開発可能な土地が少ないことが影響している。
とにかく、おかしいねえ。。。

そろそろ落ちます。ではまた!
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 02:06 ID:WBDIXvdL
名瀬市も高くなかった?まぁ長崎みたいなところだからね。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 02:14 ID:PgC9/lEP
なんつか、漏れは札幌生まれ札幌育ちだけど、オヤジは鹿児島生まれだし、
聞くところによるとオヤジは広島高等師範を出て北海道に渡ってきたらしいので、
鹿児島と広島にはなんとなく愛着があるのですわ。ヨロシク

漏れ自身は生っ粋の道産子で大学の運動会の時に犠牲者を「突然変異した
巨大タガメがいる」と言われた北大工学部枠の池に叩き込んだクチだけどな。
(その池は工学部付属RI貯蔵施設のすぐ脇にある)
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 03:25 ID:PgC9/lEP
まあウチの近所ってこんな感じ
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&icon=map_icon_11%2C0%2C%2C%2C%2C&coco=43%2F04%2F47.211%2C141%2F20%2F58.081&el=141%2F21%2F03.387&size=954%2C768&nl=43%2F04%2F36.716&scl=70000&size=954,768
玄関出て30秒で札幌駅北口が見えるよ。

適度に田舎ゆえに得られる便利さってのもあるのさ。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 09:01 ID:6T8evl1d
大分人はウリナラマンセーが好きですね。
朝鮮人みたい。
あ、朝鮮人かw
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 10:45 ID:it4YO2w1

札幌いいなぁ。
寂しさの雰囲気の中に、暖かい場所があるっていうイメージの街。
もう何回も行ったけど、また行きたいと思う。

学生時東京に居たんだが、何故か九州人と道産子人は仲が良かった(逆に東北人とは仲が悪かった)
そんなこともあってか、北海道に対するイメージはかなりよい。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 11:58 ID:omB7dqsh
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■−  ̄ − ̄ −■■■■■■■■■
■■■■■ |               |■■■■■■
■■■■■|___________|■■■■■■
■■■■ |____________ |■■■■■■
■■■ /____________\■■■■
■■■■_|」    / |   | \    |」_■■■■
     ( d    /   o| ∩ |o   \   b )        ______
     (_]  \_ / (  )\_/   [ _)     /
       |   _    __`´__    _  |      / 
      |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    <   鹿児島は「新幹線」で熊本を粉砕する! 
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     \       
       |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   |       \
       \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \
    , ┤    ト、 /   \    / |  \       
   |  \_/  ヽ      \ /  |   \
   |   __( ̄  |       /    |   <
   |    __)_ノ \    /      |    /
   ヽ___) ノ    \/       |   /



907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 18:22 ID:U9gbmoCY
>>815
選挙でも問題になっていたが、県内経済の景気回復は切実な問題。
現在、新幹線を活用した振興策が進められているところだから、ここで政治の転換は混乱を招くかもしれない。
開業後、成果があがらなかったときが再び勝負だろう

ttp://373news.com/03senkyo/kikaku/siten/03.htm
>>鹿児島市の中心街、天文館。人通りは多いが、県内最大の繁華街でもシャッターを閉めたままの店が目につく。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:45 ID:QUgWipLA
鹿児島大丸はやくぅ〜っ!
909大分人(旧熊本人) ◆ZtxDvqqmrw :03/11/11 20:47 ID:CCbsWNs4
>>908
鹿児島鶴屋か鹿児島トキハで我慢しなさい
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:48 ID:QUgWipLA
ぷ・・・
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:55 ID:QUgWipLA
九州新幹線:
1日32往復運転「在来特急より便利に」


 JR九州は11日、来年3月13日に新八代―鹿児島中央(現西鹿児島)間で
開業する九州新幹線のダイヤ概要を発表した。1時間に片道2本、1日32往復
の運行を計画し、現行の同区間の在来特急(1日15往復)より大幅に増やす。

 博多―新八代間は特急「リレーつばめ」を走らせ、新幹線との乗り継ぎを便利
にする。運転時刻は、博多と鹿児島中央のそれぞれの始発を午前6時ごろ、最終
は午後9時過ぎを予定。現行は、始発は午前6時台だが最終は午後7時台で、
新ダイヤは「日帰りで、目的地での滞在時間を2時間ほど延ばすことができ、
より便利になる」とJR九州は話している。

 また、博多―鹿児島中央間を2時間10分で結ぶ最速列車の途中停車駅は、
鳥栖、久留米、大牟田、熊本、新八代の5駅とする計画。

 JR九州はすでに国土交通相に新幹線特急料金の認可申請をしており、認可
されれば博多―鹿児島中央間の特急料金と運賃を合わせた乗車料金(指定席利用)
は9420円となる。

 また、同社は、開業へ向けた準備と開業後の運営に当たる新幹線鉄道事業部
を12月1日に設置する。運営拠点となる川内車両基地(鹿児島県川内市)の
総合事務所に本所を置き、人員は100〜120人体制になる見込み。1日に
現地で発足式をする。

 新幹線車両は現在、3編成(1編成6両)が同基地に運び込まれ、実際に
走らせて各種検査が行われている。今月末にはさらに2編成が到着し、5編成
体制で開業する。【山口篤生】

[毎日新聞11月11日] ( 2003-11-11-20:38 )
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:57 ID:DaamWWgu
来春から指宿方面の快速列車に指定席またはグリーン車連結。
九州初の横須賀線並みの高級路線になる?

これで熊本にまた一歩リードした。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 20:59 ID:fOGP+yPN
博多−鹿児島中央の特急って1日15往復しかなかったんだ
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 21:03 ID:fOGP+yPN
博多ー熊本は今でさえ1日42往復あるのに
915懲りない( ・(ェ)・) ◆eETrwo103w :03/11/11 21:11 ID:IejivYEy
>>912
それよりもおれんじ鉄道の活用策を考えよう
あのあたりの国道3号線はトンネルあり、起伏ありでバスは使いにくい
本数増やして快速を設定すれば、乗客も増える・・・・・と期待してみる
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 21:15 ID:fOGP+yPN
おれんじ鉄道はどっちみち廃線だと思う。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:22 ID:r11c13y9
>>914
在来線自慢ですか?どうぞ大分や長崎と勝負しててくださいな。
鹿児島は来年3月より新幹線が1日32往復。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:28 ID:fOGP+yPN
>>917
新八代へどうぞ!
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:30 ID:r11c13y9
>>918
熊本だってあと10年待てば新幹線が来るかもよw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:31 ID:fOGP+yPN
>>919
来なかったら鹿児島が熊本に勝てるのにね!
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:32 ID:r11c13y9
>>920
あと10年かあ。あっという間だねw
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:34 ID:fOGP+yPN
新幹線できちゃったら、特急と同じく新幹線も熊本停まりのやつがでちゃうよ?
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:35 ID:r11c13y9
>>922
そうかもね。だけど10年も先の話だもん、ピンとこないやw
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:36 ID:fOGP+yPN
>>923
そうだね!10年も先だと鹿児島は都会になってるのかもね!
925懲りない( ・(ェ)・) ◆eETrwo103w :03/11/11 22:37 ID:UmDEnSD5
921 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/11 22:32 ID:r11c13y9
>>920
あと10年かあ。あっという間だねw

923 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/11 22:35 ID:r11c13y9
>>922
そうかもね。だけど10年も先の話だもん、ピンとこないやw

┐(´〜`)┌
それよりおれんじ鉄道の話をしようぜ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:38 ID:fOGP+yPN
あ、新八代駅って来年3月から、
新幹線32往復、在来線特急32往復(+α)、在来線、肥薩おれんじ鉄道
も乗り入れるんだよね!
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:39 ID:r11c13y9
>>924
そうだね。お先に!
熊本は10年後新幹線の走る政令市になってるかな?w
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:40 ID:r11c13y9
>>926
熊本の自慢ができなくて残念だねw
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:40 ID:fOGP+yPN
>>927
10年後は新八代は大都会になってるかな?
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:42 ID:r11c13y9
>>929
熊本より都会になってたら笑うね
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:43 ID:fOGP+yPN
鹿児島では新幹線が通ると、大都会になるという学説があるらしいから、
来年3月以降、新八代はさぞかし大都会になることでしょう。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:43 ID:fOGP+yPN
>>930
そうかもね!新八代が州都になるかもね!
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:44 ID:r11c13y9
>>931
その程度の負け惜しみしか言えないの?プッ
やせ我慢は体に悪いぞ
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:45 ID:fOGP+yPN
>>933
八代市に嫉妬?
935懲りない( ・(ェ)・) ◆eETrwo103w :03/11/11 22:45 ID:UmDEnSD5
>>926
新八代駅には宮崎からの高速バスも来る。
将来は南九州の交通結節点に育つかも
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:47 ID:r11c13y9
>>934
熊本の自慢が出来ないなんて、ストレス溜まるんじゃないか?w
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:47 ID:fOGP+yPN
>>936
?八代って熊本ですよ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:48 ID:fOGP+yPN
八代市は、本町アーケードの改装も完了!
来年はゆめタウンやイズミの出店も計画中。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:49 ID:fOGP+yPN
あ、ゆめタウンとイオンね!
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:50 ID:r11c13y9
>>935
10年後が楽しみですな

>>937
普段は熊本市の自慢しかしないのに、今日は八代ですか?w
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:50 ID:fOGP+yPN
>>935
熊本空港行きの高速バスも新設されるしね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:51 ID:fOGP+yPN
>>940
八代・天草・阿蘇・山鹿・・・・
熊本全部自慢しますよ?
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:52 ID:r11c13y9
>>941
熊本空港は路線数が多くて実にうらやましいw
とりあえず宮崎空港より利用者が多くなればいいね
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:52 ID:fOGP+yPN
あー八代の発展が楽しみ!
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:54 ID:r11c13y9
鹿児島線沿線の中核市で唯一新幹線が走らない熊本w
946懲りない( ・(ェ)・) ◆eETrwo103w :03/11/11 22:55 ID:UmDEnSD5
鹿児島スレなんで、スレ違いな話題は撤退します

8月下旬に南日本新聞で新幹線の特集があった。
八代市には南九州自動車道や天草までのフェリーもある
人吉や天草、宮崎まで巻き込んだ観光プロジェクト考えているのは本当だよ。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:55 ID:r11c13y9
>>944
県庁を八代に移したら?w
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:56 ID:fOGP+yPN
八代本町アーケードリニューアル!!

http://www1.ocn.ne.jp/~hon1/09-ceremony.html
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:56 ID:fOGP+yPN
>>946
南九州のジャンクションだよねー!鳥栖みたいな感じ。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 22:59 ID:r11c13y9
熊本最大の鉄道ターミナル・新八代w

鹿 川 出 新 新      博 広 新 東
児 
島      水 八熊大久鳥     大
中            牟留
央 内 水 俣 代本田米栖多 島 阪 京
● ○ ― ― ●                 九州新幹線「つばめ」(速達型)
● ● ● ● ●                 九州新幹線「つばめ」(各停型)
          ●●●●●●          在来線特急「リレーつばめ」
                  ● ● ● ●  東海道・山陽新幹線
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:01 ID:fOGP+yPN
>>950
肥薩おれんじ鉄道も、新八代まで乗り入れるよ!
952五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/11 23:01 ID:rAamBFkZ
九州商業地ストロー現象図  【】:主要商業中心地
                         山口
                          ↓
              唐津        下関
               ↓         ↓
長崎・佐世保→佐賀→【福岡】  筑豊→【北九州】←中津
               ↑                   
              久留米←日田    別府→【大分】
               ↑                ↑
              大牟田             佐伯
                                ↑
             【熊本】←阿蘇        延岡・日向市
              ↑
              新八代←都城←宮崎
              ↑
              鹿児島
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:01 ID:fOGP+yPN
八代の発展が楽しみ!!
954五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/11 23:04 ID:rAamBFkZ
九州商業地ストロー現象図  【】:主要商業中心地
                         山口
                          ↓
              唐津        下関
               ↓         ↓
長崎・佐世保→佐賀→【福岡】  筑豊→【北九州】←中津
               ↑                   
              久留米←日田    別府→【大分】
               ↑           ↑    ↑
              大牟田    竹田→三重   佐伯
                                 ↑
             【熊本】←阿蘇        延岡・日向市
              ↑
         川内→新八代←都城←宮崎
              ↑     ↑
              鹿児島  鹿屋
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:06 ID:r11c13y9
九州商業地ストロー現象図  【】:主要商業中心地
                         山口
                          ↓
              唐津        下関
               ↓         ↓
長崎・佐世保→佐賀→【福岡】  筑豊→【北九州】←中津←別府←佐伯
               ↑                   
              久留米←日田    
               ↑             
              大牟田            
               ↑               
              熊本←阿蘇         
              
              新八代
              ↓
             【鹿児島】←都城←宮崎←延岡・日向市
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:09 ID:fOGP+yPN
来年3月からの八代ってターミナル効果抜群だね!
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:10 ID:r11c13y9
>>956
熊本駅よりは数倍マシだなw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:13 ID:r11c13y9
周りに田圃しかない新八代が発展したらある意味驚きだw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:13 ID:fOGP+yPN
>>957
熊本駅もターミナル効果は結構あるけどね!
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:14 ID:fOGP+yPN
>>958
ゆめタウンやイオンに嫉妬?
まぁ、鹿児島にはないから仕方ないだろうけど。
961三大都市圏唐津 ◆srrEDlrg9g :03/11/11 23:16 ID:D0j9/5xT
九州商業地ストロー現象図

【福岡】 ←その他
962五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/11 23:28 ID:rAamBFkZ
九州商業地ストロー現象図(九州新幹線開通後) 
【】:主要商業中心地  ━:対福岡ストロー
             山口
              ↓
             下関
              ↓
       筑豊→【北九州】←中津
              ┃
         佐世保┃唐津
          ↓  ┃↓
    長崎→佐賀→【福岡】━━━━━━━━━━━━┫ 
             ┃ ↑                  ┃
             ┃久留米←日田  杵築→別府→【大分】←佐伯
             ┃ ↑                  ↑    ↑
             ┃大牟田           竹田→三重   延岡
  川内 ┏━━━━┫                          ↑
   ↓  ┃     【熊本】←阿蘇←高千穂             日向市
  【鹿児島】←国分  ↑
   ↑     ↑  新八代←都城←宮崎
  指宿    鹿屋        ↑     
   ↑               日南
  枕崎 
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:38 ID:BIMZPyGo
九州商業地ストロー現象図(九州新幹線開通後) 
【】:主要商業中心地  ━:対福岡ストロー
             山口
              ↓
             下関
              ↓
       筑豊→【北九州】←中津
              ┃
         佐世保┃唐津
          ↓  ┃↓
    長崎→佐賀→【福岡】━━━━━━━━━━━━┫ 
             ┃ ↑                  ┃
             ┃久留米←日田  杵築→別府→【大分】←佐伯
             ┃ ↑                  ↑    ↑
             ┃大牟田           竹田→三重   延岡
  川内 ┏━━━━┫    ↓                       ↑
   ↓  ┃     【熊本】←阿蘇←高千穂             日向市
  【鹿児島】←国分  ↑
   ↑     ↑  新八代←都城←宮崎
  指宿    鹿屋        ↑     
   ↑               日南
  枕崎 
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:41 ID:r11c13y9
>>960
一番嫉妬しているのは鹿児島スレに書き込むお前(熊本人)だろw
そんなに新幹線の走る鹿児島市がうらやましいかい?w
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:43 ID:fOGP+yPN
913 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/11/11 20:59 ID:fOGP+yPN
博多−鹿児島中央の特急って1日15往復しかなかったんだ

914 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/11/11 21:03 ID:fOGP+yPN
博多ー熊本は今でさえ1日42往復あるのに

こういう話題だったんだけど?
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/11 23:47 ID:r11c13y9
>>965
熊本の鉄道スレで好きなだけやれよw
もっとも、あっちは4700人ネタで占領か?w
967五代裕作 ◆L.XbB0Z0TI :03/11/11 23:57 ID:rAamBFkZ
【福岡】(元帥):九州の商業の中心
 ┃┣久留米(大佐)
 ┃┣大牟田(少佐)
 ┃┣佐賀(少佐)
 ┃┣佐世保(中佐)
 ┃┗長崎(大佐)
 ┣「北九州」(中将):山口・北部九州の商業の中心
 ┃ ┗下関(少佐)
 ┣「熊本」(大将):中九州の商業の中心
 ┃ ┣八代(少佐)
 ┃ ┣都城(中佐)
 ┃ ┗宮崎(中佐)
 ┣「鹿児島」(中将):南九州の商業の中心
 ┗「大分」(少将):東九州北部の商業の中心
    ┣別府(中佐)
    ┗延岡(少佐)
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:05 ID:LT+4SZf/
>>966
私鉄の話したいの?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:08 ID:LT+4SZf/
でも、鹿児島って私鉄あった?札幌にも
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:08 ID:t6Ro6Mki
宮崎は熊本に買い物に行かないよ。行くなら天神だよ。
それでも九州の県都では天神に行く割合が一番少ない。

【福岡】(元帥):北部九州の商業の中心
 ┃┣久留米(大佐)
 ┃┣大牟田(少佐)
 ┃┣佐賀(少佐)
 ┃┣佐世保(中佐)
 ┃┗長崎(大佐)
 ┣「北九州」(中将):山口・北九州の商業の中心
 ┃ ┗下関(少佐)
 ┣「熊本」(大将):熊本の商業の中心
   ┣八代(少佐)
 ┗「大分」(少将):大分の商業の中心
    ┣別府(中佐)
    ┗延岡(少佐)
【鹿児島】(元帥):弱小鹿児島の商業の中心
「鹿児島」(元帥):鹿児島の商業の中心
┣鹿屋(大佐):大隅半島の中心

【宮崎】(元帥):弱小宮崎の商業の中心
宮崎(元帥)
  ┗都城(大佐)
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:09 ID:7aUtBpYg
八代市の挑戦

財界九州の今月号
http://www.club-9.com/mimiyori/zaikai/top.htm
首長が挑む▼
中島 隆利・熊本県八代市長 新幹線と三セク鉄道のW開業で「広域交流拠点都市」を目指す

>>966
墓穴掘ったな(w
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:09 ID:exTGfV9R
【福岡】(元帥):九州の中心
 ┃ ┣久留米(大佐)
 ┃ ┣大牟田(少佐)
 ┃ ┣佐賀(少佐)
 ┃ ┣佐世保(中佐)
 ┃ ┗長崎(大佐)
 ┣「北九州」(中将):北東九州・山口の中心
 ┃ ┣下関(少佐)
 ┃ ┣別府(少佐)
 ┃ ┣大分(大佐)
 ┃ ┗延岡(少佐)
 ┣「熊本」(中将):中九州の中心
 ┃ ┗八代(少佐)
 ┗「鹿児島」(中将):南九州の中心
    ┣都城(少佐)
    ┗宮崎(中佐)
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:13 ID:LT+4SZf/
>>971
今回の新幹線開業とおれんじ鉄道の開業は八代のためみたいなもんだよな。
本社も八代に置かれて、税金落ちるんだから。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:13 ID:exTGfV9R
>>966
熊本の私鉄って1日4700人しか利用しないの?
それって交通インフラとして機能してるの?
廃止してバス輸送にした方がまだいいんじゃないの?
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 01:06 ID:LT+4SZf/
熊本〜長崎  高速バス9往復
熊本〜佐世保 高速バス6往復
熊本〜大分  特急バス10往復
熊本〜宮崎  高速バス12往復
熊本〜延岡  特急バス3往復
熊本〜鹿児島 高速バス10往復

なんてのもありますね。
976FLA1Aaf229.kgs.mesh.ad.jp:03/11/12 01:18 ID:2ZCY2zSL
うちの馬鹿児島人がアホばっかしてます。
他県叩き厨しね。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 11:25 ID:3YuW39Dm
JR九州の専属デザイナー水戸岡氏が全面プロデュース
2004年3月14日のダイヤ改正
(鹿児島地区)
指宿枕崎線に皮張りシートの指定席付きの「快速;なのはなDX」新設
(平日は、3往復、休日は4往復(臨時列車の増発可能性も大)
日豊・肥薩線(旧鹿児島線)に「特急隼人の風」を新設
(およそ32年ぶりに優等列車が復活)
日豊線の特急きりしまの運転区間見直し
増発で13往復(鹿児島中央←霧島神宮(一部;国分・隼人)
駅舎の改良、新築
指宿駅、霧島神宮駅、隼人駅など(枕崎、国分、山川等も構想あり)
新駅について
鹿児島本線;鹿児島中央→上伊集院間に「広木駅」新設予定
鹿児島本線;鹿児島中央→鹿児島間に「新上橋(しんかんばし)駅」の
設置を検討中?
普通電車の運行形態の見直し
現在の鹿児島線の普通電車は、ほとんど日豊線への直通となる。
伊集院・串木野方面からの新幹線アクセスを考慮して、現在の
つばめ運行枠に快速電車の運行が検討されている。
(→沿線自治体からの強い要望による。)
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 11:50 ID:3YuW39Dm
977の追加
指宿線・肥薩線・日豊線で今後、優等列車対策で
高速化のために路盤の強化、レールの取り替え工事も行われる。
国分、霧島神宮駅では、待避線も新設の見込み。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 11:59 ID:kIG3UcGd
九州から急行が消えるのね・・・

http://kumanichi.com/news/local/main/200311/20031112000040.htm
980丸チャソの自作自演劇場:03/11/12 12:16 ID:G/KjOJyQ
54 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/11/11(火) 12:22:46 ID:kf8kh9cs [ p1125-ipad70marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]

天文館を活性化させるヒント
前、誰かが東京の日本橋が三越・高島屋共催セールの「日本橋まつり」
をやっているのを鹿児島でも真似出来ないか?って言っていたけど

仙台でも、三越仙台店と地元の老舗;藤崎デパートの「一番町まつり」と
いう同様な共催セールをやって好評らしいとの話を聞きました。

両方とも三越が提案して地元商店街を巻き込んでやっており、かなり好評らしい。
あまり投資せずに売上を上げられる有効な方法です。
鹿児島でもその気になれば来年から実現できそうな気がしますが?

55 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/11/11(火) 20:49:59 ID:Jx3atehA [ p10174-adsau12honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]

>54;そうですか?
鹿児島もまねして「山形屋/三越共催:かごしま天文館まつり」を
したらいいね。
仙台も2大百貨店中心という意味では、鹿児島と環境が似ている。
仙台の場合は通常の売り出しよりも人気が高いらしいよ。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 12:18 ID:3YuW39Dm
鹿児島中央⇒川内間の快速電車の停車駅は
現在の在来線の特急つばめとほぼ同様。
(鹿児島中央⇒伊集院⇒(湯元)⇒串木野⇒川内)
一日12往復程度が予定されている。
車両は、新幹線連絡の意味合いと林田バスとの対抗上
特急車両のハイパーサルーンを転用する構想もある。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 12:51 ID:Uw2cD1UF
>>980
九州板でまたもや妄想を炸裂させてるよね。
ついでにそのスレの53も晒してもらえば彼のジサクジエーンぶりがよくわかったのに(w
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 13:29 ID:LT+4SZf/
>>979
最終とか熊本停まりが結構あるのね。
熊本に行くためのダイヤじゃないの?
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 13:37 ID:G/KjOJyQ
はやとの風新設&きりしま増発で盛り上がっているところ恐縮ですが、
それって単に特急料金をぼったくりたいJR九州の策略なのでは。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058337522/
↑の話では、JR九州がプレスに出したイラストの「はやとの風」は、
キハ147系(鈍行用)の改造みたいなんですけど。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 15:28 ID:JNvWbZbU
大牟田は福岡までそんなに買い物に行かないよ。

【福岡】(元帥):九州の中心
 ┃ ┣久留米(大佐)
 ┃ ┣佐賀(少佐)
 ┃ ┣佐世保(中佐)
 ┃ ┗長崎(大佐)
 ┣「北九州」(中将):北東九州・山口の中心
 ┃ ┣下関(少佐)
 ┃ ┣別府(少佐)
 ┃ ┣大分(大佐)
 ┃ ┗延岡(少佐)
 ┣「熊本」(中将):中九州の中心
 ┃ ┗八代(少佐)
 ┗「鹿児島」(中将):南九州の中心
    ┣都城(少佐)
    ┗宮崎(中佐)

大牟田…弱小一匹狼
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:13 ID:b1k5W8ca
ID:LT+4SZf/
って八代市民だな。

しかし、今もって八代にイオンSCが出来ると思ってるのがイタイ。
イオンはとっくに工事を中止してるのに。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:38 ID:zR1yFqUo
熊本・八代地区(慰安旅行に指宿を選択)
              ↓
水俣・芦北地区(鹿児島の方へ足が向きがち)
              ↓
            出水・阿久根(生活・通勤圏化)
              ↓
            川内・東郷(完全に取り込まれる)
              ↓
      大隈 南薩⇒【鹿児島・都市圏】←都城←宮崎・日南市
              ↑
            種子島・屋久島・大根占(船便)

988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:40 ID:zR1yFqUo
987の追補
鹿児島都市圏の求心人口は102万(政府統計)から190万へ大幅増加の見込み。
熊本都市圏を抜き、九州第3位の大都市圏に成長するであろう。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:41 ID:LT+4SZf/
九州新幹線 1日32往復運行へ、別府〜人吉に特急新設

JR九州は十一日、新八代〜鹿児島中央(現西鹿児島)で来年三月十三日に部分開業する
九州新幹線の運行ダイヤを、一日三十二往復とすると発表した。別府〜熊本〜新八代〜人吉に
「九州横断特急」を新設するなど、新幹線と連絡する在来線も再編する。
新幹線は午前六時〜午後十一時台に、原則一時間二往復とする。すべて新八代駅で
特急「リレーつばめ」と接続。このうち、下り三十本、上り三十一本は、博多〜新八代の特急と、
新八代の始発など下り二本は熊本発特急と、それぞれ接続。鹿児島中央発の上り最終は
熊本止まりの特急と接続し、午後十一時過ぎに熊本に着く。
(つづき)
http://kumanichi.com/news/local/main/200311/20031112000040.htm
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:42 ID:zR1yFqUo
2004年3月13日、鹿児島市は真の意味で
「南九州の首都」になる.
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:50 ID:LT+4SZf/
九州新幹線は32往復 (2003年11月12日 19:19 現在)

来年3月に開業する九州新幹線の運行本数は一日32往復で最も早く列車を乗り継いだ場合、
熊本と鹿児島中央間は、56分で結ばれます。JR九州が明らかにした九州新幹線の運行の
概要によりますと、運転本数は1時間に2本の割合で、1日64本32往復です。新八代で
新幹線と接続する在来線特急「リレーつばめ」を利用する熊本・鹿児島中央間は最も早い接続で
56分となり、博多・鹿児島中央は2時間10分を予定しています。鹿児島中央と博多発の
「リレーつばめ」の始発はともに午前6時、最終列車は午後9時すぎとする方針です。
JR九州では、ビジネス利用での利便性を強調しており、正式なダイヤは来月上旬にも決まる予定です。
また、新幹線開業にあわせ、観光アクセスを向上させようと在来線の特急、急行が再編されます。
熊本県関係では、別府ー熊本ー人吉を直通で結ぶ「九州横断特急」が新設され1日7本、運行されるほか、
熊本―人吉に、特急「くまがわ」が5本運行される計画です。新幹線の開業と新しい在来線特急などの
運行開始は来年3月13日です。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:50 ID:zR1yFqUo
>989
JR九州、よくやってくれた.
この発表を聞いて、山形屋なんか「戦々恐々」としているだろうな.
もう凋落は、ほぼ間違えないし.
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:52 ID:zR1yFqUo
政令指定都市への道筋も見えてきたぞ.
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:52 ID:LT+4SZf/
俺もJR九州よくぞやった!と思う。
鹿児島完全にストロー作戦じゃんね。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 20:53 ID:b1k5W8ca
慰安旅行に指宿はありえんだろうな〜。

つーか、373新聞の企画インタで慰安旅行のイメージを変えないとダメ
ってなことを誰かが言ってたような・・・

物珍しさで人が来るのは最初のうちだし。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:08 ID:LT+4SZf/
もちろん南日本新聞には、
九州横断特急の記事は一切なし!w
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:28 ID:G/KjOJyQ
>>985 かつては玉名の人も、大牟田に買い物に行ってたけどな。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:41 ID:bePj3lqx
1000
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:41 ID:bePj3lqx

1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 21:41 ID:bePj3lqx
1000げっとおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。