■□■ 那覇市 VS 岡山市・熊本市・新潟市 ■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 18:59 ID:9DT44+a+
繁殖力か…
ゴキブリみたいだねソレw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/19 23:12 ID:WXMtXi/8
衰退していく県に政令都市を作る意味があるのだろうか?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/04/21 23:02 ID:8UtXUN5X
那覇のゴキブリは、デッケェーぞっ!
那覇で最初にご対面したときは、面食らった。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/23 02:46 ID:/M/0HR7P
↑同意
夜に自販機でタバコを買おうとしたらゴキがボタンに付いてたの思い出したよ
あと那覇ってホット何とかってコンビニ多くないか?
品揃えがゴーヤ弁当とか・・
あんな不味いの食えるか!
687沖縄県民:04/04/23 06:15 ID:1LxvJw12
>>686
ホットスパーか?

あれ、スパーと同系列のコンビニだろ。
あっちは弁当はよくないけど、お菓子が充実しているから結構利用するな。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 19:11 ID:ilqjgevu
北海道のスパーはセイコーマートの子会社。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 23:33 ID:OIIpUrI9
もったないからアゲとくわw
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 23:27 ID:spz5rA1s
那覇はさ、モノレールじゃなくて、都市高速を作るべきだったと思う。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 12:45 ID:a4gy0iPc
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 13:17 ID:s/qj5b97
やっぱりこの4都市の中ではトップの都市景観だね。
ビルも多いし賑やか。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 13:29 ID:dLnT2Uqf
329 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/03 13:10 ID:s/qj5b97
高層ビルが多いな。それに賑やか。
さすが最強中核市。

GWぐらい自作自演止めてもらえませんか?w
694新潟:04/05/03 14:46 ID:IgzJQHOq
>>691
その程度で(w
新潟見たことある?
政令指定都市になる街が、どんなに凄いか一度見に来てください。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 18:16 ID:w0mgAp4T
きっと田んぼだらけなんでしょうね
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 20:06 ID:xkZBkDrR
上越新幹線いらね
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 00:46 ID:IU+0+71V
岡山の方が勝ちだろ。
その他は、ガラクタの寄せ集め。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 01:51 ID:5blC/Ovg
>>695
まあ全国的な新潟の「イメージ」は確かにそうだろうな。それは否定しない。
実際越後平野には美田が多いしな。
で、「きっと田んぼだらけなんだろうな」と思いながら新潟へ着いたとたん、
今まで持っていたそのイメージと現実の新潟の街とのあまりの違いに驚愕する…
てのが初めて新潟へ来る人のまあ一般的なパターンだな。
やっぱり政令市を本気で目指して、事実なりつつある都市ってのは違うよ。
なりたくてもなれなかったどっかの町とはやはり差がある。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 02:08 ID:W0AMldcT
実際田んぼだらけでしたw
http://www.netin.niigata.niigata.jp/kouku/text/10.html
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 02:22 ID:5blC/Ovg
>>699
その写真も何度も見せつけられたけど、そんな郊外の方だけ出されてもなぁ… っていつも思うよ。
肝心な街の部分が写ってないものその写真。
県庁自体郊外にあるのに、さらに離れてるんだから。そこにも注釈ついてる通り、
「はるかに県庁が見える」ような所だからね。
岡山でも熊本でも撮りようによれば田んぼしか写ってない写真なんていくらでも出せるからね。
どうせならもっといい写真持ってきてもらいたいね。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 08:06 ID:4ZOon+kk
>>691
63万5千人ぐらいいたと思う。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 08:36 ID:SA9xPcGx
田んぼ自慢なら岡山も自慢させて下さい。

岡山の市内中心部にある田んぼは
きちんと区画整理されてて圧巻ですよ。

http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/jouhou/system/sky.htm
703那覇市民:04/05/04 08:55 ID:uM1KUdNX
田んぼ?

それ、おいしいの?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 10:13 ID:G+ca5zaT
>>703
ところで琉球藩って何万石だったの?
705那覇市民:04/05/04 10:55 ID:uM1KUdNX
8万石〜12万石といわれている。
さとうきびやウコンが特産品だったから
経済的には30万〜40万石とほぼ同等だったといわれている。

まあ、薩摩を維新の成功に導いたのが琉球での搾取だったといわれるほどだからな。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 11:48 ID:01/NCcCB
日本の都市が台湾の都市に煽られてんなよw
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 12:09 ID:rJhXzMdy
那覇って沖縄の中でも3番目の都市じゃん
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 14:19 ID:RZZJAf1c
那覇ふぜいが、新岡熊を煽ってんの?
那覇の相手は、新潟じゃなくて郡山、岡山じゃなくて高松くらいだろ。
いきなりこのクラスにけんか売るのは身の程知らず。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 14:36 ID:IU+0+71V
>いきなりこのクラスにけんか売るのは身の程知らず。
沖縄人はバカだから仕方が無い。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 16:13 ID:PW0nUJgK
沖縄島南部を一括合併したら80万都市くらいになるよね?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 16:54 ID:waag9/Nc

ただいま日本国内の地域間対立を煽る工作活動がプロ固定・プロ名無しに
よって行われています。
釣られないように気を付けましょう。

800 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:03/10/29 14:27
>101 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:25 ID:D7EJP0Ux
>最近、元総連関係者から得た話として
>ある2ちゃんねらーからこのような情報が流れてきた。
>「日本国内の反北朝鮮・反韓国の言論に対して常に
>圧力がかけられているのに、なぜ2ちゃんねるだけは
>黙殺されているのか。これは、総連や民団に斡旋された
>東京の在日を、2ちゃんねるのプロ固定・プロ名無しと
>して就職させることの見返りなのである。
>また、プロ名無しが日本国内の地域間対立を
>煽ること、および最近では皇太子のアスキーアート
>を張り付けることも要請している。」

>102 :心得をよく読みましょう :03/01/01 12:26 ID:D7EJP0Ux
>さらに、「これだけではない。プロ名無しとして就職させた
>在日は、企業のデマを流し混乱を与える工作部隊でもある。
>そのためには、外部からの圧力をはねつけ規制の無い掲示板
>にしておいたほうが都合がいい。必然的に起こる朝鮮批判と
>デマによる日本批判なら、後者のほうがダメージは大きい。
>2ちゃんねるの言論の自由を、こういうスパイ活動にも巧みに利用してきたのだ。
>しかし、当事者同士の裁判となってこのような工作がばらされる危険性がある。
>しかし、匿名を傘に投稿者を秘匿しておけば心配は無い。
>管理人が訴状を受け取ることを公言していることの裏がこれだ。
>管理人は工作の尻拭いさせられ、原告は訴訟したことの批判をうけ、叩きが一層激しくなるのだ。
>しかし、司法がこういう運営姿勢を認めなくなり、この工作からは手をひくようだ。それがひろゆきの
>運営方針の転換に現れた。その代わり嫌韓厨問題の提起や、管理人に職業右翼陰謀説を語らせるなど、別の工作にうって出てる。」
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:11 ID:iDGx05FH
>>700
じゃあ新潟の画像だしてくれ。
新潟行ったことあるけど驚愕するほどじゃなかったよ。
さみしい気分にならない程度の街だった。

あなた新潟から外に出た事あるんですか?
何か途方もなく勘違いしてるみたいだ。
新潟の街に漂う田舎臭さを感じた事ないのかなあ。

713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:22 ID:e1yJ/mUM
>>ID:iDGx05FH
さっきから何がしたいの?関係ないスレに岡山の画像リンクを大量コピペとか。
新潟や岡山に何か恨みでもあるのか?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/04 18:29 ID:WovG0bEX
新潟はまず名前を変えろ。ダサいし書きづらい。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/05 22:51 ID:cvkBzKt3
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 19:20 ID:JXoDVaby
.
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:13 ID:/kpv/hIQ
俺は新潟の「潟」は書けるが、那覇の「覇」は書けない。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:36 ID:LNib4NZg
市名
那覇>岡山=熊本>>>>>新潟
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:39 ID:/kpv/hIQ
なは、なは、なはははは
byせんだみつお
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 20:39 ID:GerZZHTx
ナハ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 22:30 ID:lCEaUOih
俺は那覇の「覇」は書けるが、岡山の「山」は書けない。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 22:50 ID:Km6ZeVJT
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 02:06 ID:EH2ieuzq
結論 



那覇市が勝てる事柄は人口密度だけ。



終了。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 17:50 ID:aWFLVCm8
まあ、みんな、2ちゃんねるも良いけど、たまには繁華街に行って金落とそうなw
こんな風になったら終わりだからなw

岡山は中心部に全く魅力がないため、通行量が激減していますw

数値は真実を語る。表町休日、駅前休日......
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/tuukouryousuiiH14.xls
この恐ろしいほどの通行量減少データを見て、岡山の行く末を考えよう。

岡山歩行者通行量調査結果(H14/H4比)
          平成14年3月17日(日)

1位 表町天満屋アリスの広場前 南進北進計21483人(66.7%)

2位 地下道1号線(岡山会館へ)東進西進計16332人(59.6%)

3位 地下道2号線(島屋岡山店へ)東進西進計15991人(77.2%)

      廃墟岡山の現実

    30年前に比べ3分の1に減った歩行者の通行量
    10年前と比べても減少の勢いは止まらなかった
    それにしても少ねぇ〜〜〜〜〜w
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 19:12 ID:P3net/4U
>723
意味分からない。どうやってその結論に至ったのか?馬鹿な沖縄県民の為に
きちんと説明してやらないと、またこういう板が出来てしまうぞ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/16 20:18 ID:4l1xTdGh
>>725
板?馬鹿はお前だろ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 01:16 ID:K/DrM+1W
自分は熊本と新潟に親戚がある神奈川人です。

那覇、熊本、新潟、行ったことあります。
岡山には行く機会がなく、そのため何処が一番とは言い切れないけど。
那覇、熊本、新潟の3都市間での都会度なら
新潟がややリードかな…と思います。
地理的にも新潟は関東に案外近いけど
那覇、岡山、熊本は行くのには気合いが必要。
総合的に見て、新潟と思われます。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:59 ID:tpbCJ3jF
天満屋ストア、岡山市内に大規模SC建設へ
 天満屋ストアは大規模ショッピングセンター(SC)の開発に乗り出す。100億円程度を投じ岡山市内に店舗面積6万―7平方メートル規模のSCを建設する計画で、すでに開発用地を取得した。
今後3年程度をかけて地元自治体との調整や既存店リニューアルによる収益力強化などを進めた後、具体的な計画づくりに着手する見通し。完成すれば中四国で最大級のSCとなる。

 開発予定地は岡山港に近い市南部。市内築港新町の総合スーパー旗艦店「天満屋ハピータウン岡南店」に隣接する約4万5000平方メートルの用地を買収した。
岡南店の土地や周辺の駐車場などを合わせて約6万3000平方メートルをSC開発用地に充てる。現在、用地内にある道路の移設について岡山市と交渉中。

これでやっと、倉敷に対抗できるなw
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 03:40 ID:BILLGO+h
これからは「札仙新広福」の時代らしい。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085241501/l50
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:00 ID:M8rFrZ+U
新潟で合併全国リレーシンポ

合併や地方分権をテーマに自治体の将来像を探る「市町村合併をともに考える全国リレーシンポジウム2004」(総務省、全国地方新聞社連合会など主催)が22日、新潟市で開かれ、市民や自治体関係者ら約800人が参加した
 講演で麻生太郎総務相は地方分権の推進や自治体の経費削減になるとして、合併の必要性を強調。新潟圏域13市町村の合併には「日本海側初の政令指定都市となり、成功例となることを期待している」と述べた。


[新潟日報 05月22日(土)]
( 2004-05-22-19:37 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004052221024
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:06 ID:ExTEUdTS
那覇は国際都市「長野市」には勝てません
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新潟と新津が合併協定に調印

日本海側初の政令指定都市実現を目指し、法定合併協議会を構成する新潟、新津両市は23日、合併協定書に調印した。3月に調印を終えた新潟圏域12市町村と同じ2005年3月21日を合併期日とし、13市町村の合併で誕生する新市の人口は約78万人となる。
 協定書には新津市が新潟市に編入され、新津市の首長ら3役、教育長が合併後に失職することや、議員身分に定数特例を採用することなどが盛り込まれている。


[新潟日報 05月23日(日)]
( 2004-05-23-19:58 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004052321034