リニアモーターカーの停車駅を決めよう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

大阪駅―(車輪走行)―新大阪駅―(浮上走行)―新宿駅―(車輪走行)―東京駅


常識的に予想されるのはこんな感じでしょうか
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:26 ID:zvAlOOHW
東京ー熱海ー安城ー知多ー伊勢ー大津ー広島(終点)
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:27 ID:V8wspY3Q
4こry:03/09/28 20:27 ID:pT09nq5K
試乗会当選されるかな?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:27 ID:CxjchRY+
東京−−(浮上)−−那覇
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:30 ID:+C7ex0d7
札幌―(車輪走行)―新札幌―(浮上走行)―新千歳
7こry:03/09/28 20:30 ID:pT09nq5K
リニアが営業開始される頃には
新幹線で500kmが実現化されるみたいよ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:36 ID:w7vrx8tl
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo/index.html

東京−甲府−名古屋−奈良−大阪
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 20:59 ID:2a9ahY1x
甲府とか奈良とか名古屋っていらなくない?
東京大阪を短時間で繋ぐのがウリなんだから余分な駅は省くべき。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:09 ID:9z4ZPiAQ
リニアは静岡県を虫だから阻止汁!

つーか、倒壊地震で鉄道輸送や高速道路が破壊されて
東西分断したら困るからだろ。
どうでもいいーや。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:18 ID:+C7ex0d7
そもそもリニアって長距離輸送には向かないんだろ?
何が悲しくて東京〜大阪間500kmの路線を作らなきゃいけないんだよ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:19 ID:LMvvZYD5
>>10
リニアははじめから静岡県なんか通んないよ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:21 ID:CPNb6A+0
奈良の計画はだんだん京都寄りになってるらしいけど。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:25 ID:MIpsFfrf
成田−関空
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:26 ID:qAe/kpWX
成田空港ー東京or新宿ー橋本ー甲府・・・・・名古屋ー奈良ー大阪

線路を敷く都道府県には1つ停車駅を作らないといけないと聞いたが
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:26 ID:tLb/kVpY
中央新幹線はリニア方式じゃなくて
既存の新幹線で軌道を400キロ運転を基準
営業速度はとりあえず350キロ運転で東京−新大阪を
1時間半。
既存の新幹線なら山陽との相互乗り入れできるけど、
リニアはシステム自体まったく別のものだし、
それにコストがかかりすぎる。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:28 ID:T5NklMAI
既存の東海道新幹線の償還があるJR東海はまず自費では作らない
東海道新幹線の年間売り上げは約一兆円だろ
限られたパイを飛行機た奪い合うだけなのに投資して東海道新幹線の売り上げを分けてもしかたないだろ
JRとて企業なんだよ鉄ヲタの為に慈善事業やるわけにもいかないだろ
また他の会社の参入もできないだろうな
JR東海が潰れるからな
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:32 ID:tLb/kVpY
JR東海はつぶれてもいいや
あんなサービスの悪い会社なくなってもいいや。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:35 ID:5VUr/3sU
札幌-仙台-東京-新大阪-博多

で決まりと思う。
都会かどうかはともかく距離的にこれで妥協。
加速が遅いんだから、
これ以上とまると(たとえば郡山、さいたま、名古屋、京都、神戸、岡山、広島)
トップスピードで走れる距離が少なくなりかねん。
20μ ◆PqssSRI9UI :03/09/28 21:38 ID:ONl9g92J
>>19
百年たっても東京以北と大阪以西にリニアは行かないと思われ
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:39 ID:2a9ahY1x
東海道線新幹線の「のぞみ」のようなの作ってそれを東京大阪直通にすればいいんでない?
名古屋や甲府は各停のみの停車にして。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:42 ID:Z0SyCr5a
東京名古屋大阪には止めないと。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:46 ID:T5NklMAI
利益と償還スピードだけを考えてJR東海以外の企業が作るとすれば

東京〜横浜〜小田原〜沼津〜静岡〜浜松〜名古屋〜京都若しくは奈良〜大阪
だな
ただし時速500キロ以上での営業で小田原〜浜松は昼間の停車を一時間に一本ぐらいの停車のみにして朝夕のみ大量に止めるがことが必須だが
これが実現したらJR東海の株券が紙屑になるが・・・
24天下布武 ◆ZUpVpyCwcQ :03/09/28 21:47 ID:7421RwqP
日本初?世界初じゃないのか?
営業運転をする浮上式リニアは名古屋の藤ヶ丘から2005年開通するけどな。
http://www.linimo.jp/
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:48 ID:k53jW+HY
甲府に停めるのは掛川にのぞみ停めるようなもんだろ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:57 ID:9z4ZPiAQ
>>12
うるせーーー!!!ぼけ!!!!
ハナっからしっとるわい!
どーでもいいっつたろ!
27コクリコ ◆PRRanN9pdc :03/09/28 21:59 ID:pyKE/w57
作らないと思われ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 21:59 ID:FGMsPmaZ
このスレもようするに名古屋を煽りたいだけでしょw
やりたいことが目に見えるよ低脳の名古屋煽りども
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:16 ID:5VUr/3sU
名古屋には以前のぞみが止まらなかった実績もあるからなー。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:30 ID:5JP3WgF/
大阪−東京
でいいんじゃねぇの?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:31 ID:3+uXuDlx
名古屋にのぞみが止まらんと利益にならんのだよ。
東京大阪だけでは乗車率が悪いということだろ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:32 ID:42/fpKTK
だめだ47都道府県全部に止めよう。それがだめなら
本州のみすべて
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:33 ID:dHM8zNoZ
東京−甲府−名古屋−亀山−大阪
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:34 ID:sXP/+qr3
1.東京ー岐阜ー大阪
2.大阪ー新神戸ー広島ーハカタ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:38 ID:sXP/+qr3
1.東京−300km−岐阜−150km−(京都)−新大阪
2.新大阪−(新神戸)−300km−広島−250km−ハカタ


36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:41 ID:5VUr/3sU
>>34-35
いや、岐阜に止めてどうする。
37コクリコ ◆PRRanN9pdc :03/09/28 22:46 ID:pyKE/w57
乗り降りするに決まってるだろ。
それとも窓を開けて駅弁を買うのか?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:48 ID:+C7ex0d7
4.札幌−1000km−金沢−1000km−ハカタ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:48 ID:sXP/+qr3
>>36
東京ー新大阪間は
東京−甲府−トンネル−飯田−トンネル−中津川−岐阜
岐阜−京都−新大阪
が最短ルートだよ。


40コクリコ ◆PRRanN9pdc :03/09/28 22:49 ID:pyKE/w57
トンネル掘るより空を飛んだほうがいいじゃんw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:50 ID:iahYX37M
日本経済はリニアを作るほど元気は無い。
東京の地下鉄建設も13号線で打ち止め。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:53 ID:sXP/+qr3
新幹線や東名高速なら沿海名古屋を通るのが普通だったけど
リニアで現在最有力視されてる甲府ルートでは
名古屋に屈折すると相当カーブすることになる。
超高速移動列車では岐阜から滋賀を通過するのが理想
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:55 ID:sXP/+qr3
名古屋は都市が煩雑すぎてリニアは絶対とまらないよ。できたとしても。
新名古屋的な意味で
岐阜がリニア駅になることは確実。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 22:58 ID:BRY7Ch3a
名古屋は地下掘るんじゃねーの?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:07 ID:2a9ahY1x
梅田―東京でいいじゃん。
新大阪より梅田(大阪駅)の方がよくない?
46レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/28 23:11 ID:zu38jTiV
>>41
日本が作らなかったら他に作る国はない

(中国も金がなくて断念したしアメリカは熱心じゃない
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:14 ID:X06pWfdl
福岡−広島−新大阪−名古屋−東京−成田空港
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:15 ID:iahYX37M
>>47
そんなに止っていたら、のぞみや航空機にに客を持っていかれる。
49 :03/09/28 23:16 ID:v9XABEcU
国だけで700兆の借金を背負って破綻寸前なのに
つくれるわけない。もう昔の日本じゃない。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:19 ID:wRiT7Hda
第二東名名神の次に建設が始まるに決まってるだろ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:20 ID:iahYX37M
そうそう。東京の地下鉄も、池袋-新宿間で打ち止め。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:20 ID:sXP/+qr3
リニアの利用価値は
1東京ー大阪を飛行機より速く移動できること
2当面の最終目標は東京ー大阪ー福岡の太平洋ベルトを飛行機より速く移動できるもの
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:20 ID:H1Jxd41Z
マジレスだがリニアなんて作る必要無いだろ。
狭い日本そんなに急いで何処へいく?ってな感じで
輸送の手段に使うのか?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:21 ID:iahYX37M
>>50
第2東名は、静岡県内だけしか開通の見込みはありませんが。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:22 ID:dhlV9l28
上海にリニア作ったんじゃなかったっけ?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:22 ID:WXHVmeIr
>>50
第2透明が全通できると思ってんの?
57コクリコ ◆PRRanN9pdc :03/09/28 23:23 ID:pyKE/w57
人が居なくて土地が安いとこだけ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:23 ID:GP2rreYc
リニアは出来たとしても運賃がかなり高額になりそうですね。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:26 ID:BRY7Ch3a
第二東名はタコのぶつぎり状態だな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:28 ID:sWJswQ6Y
理論上は時速6000kmまで可能らしい
東京〜大阪は5分か
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:33 ID:XWIUQP4O
>>60
それだと訓練しないと乗れないんじゃないか?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:33 ID:BRY7Ch3a
無重力状態になるの?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:44 ID:H1Jxd41Z
π*6300*2/(リニアの時速)=(リニアが何時間で地球を一周することが可能か?)
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:50 ID:2a9ahY1x
名古屋なんかに停めるのは時間のムダ
65HOHE ◆mFKexkGk9c :03/09/28 23:52 ID:U6Qof+9+
移動手段の速度が速くなるほど
諸君は忙しくなるんだよ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:52 ID:MeVOi+r5
いずれにせよ東京〜大阪間の都市以外は無関心だろうね。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:55 ID:A/9/aCnz
名古屋と甲府は通過なの?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:59 ID:3nyCRPOC
>>67
もし線路が通るなら自治体が黙ってないだろう
6960:03/09/29 00:14 ID:snvQCBgg
いや、どっかでちらっと見ただけなんで詳しくないんだけど
とりあえず宙に浮いてるから将来性は鉄道の比ではないと・・・
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:20 ID:HDOO5MIA
>>69
中に人間が乗っているということは無視してだろ
71レオパルト ◆SONedAgUwE :03/09/29 00:22 ID:6e2WMczM
>>55
すごく短いやつね
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:25 ID:mMGvVkbA
リニアって何十年前からいってんだよ、中学位の時にはできると思ったが
おっさんになったいまだにできてないよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:31 ID:snvQCBgg
>>70
コンコルドで2500km出たんだからあり得なくはないんじゃないか?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:33 ID:QMv6HR74
あまり高速移動したくない。
今でさえ、東京出張が日帰りになって鬱なのに。
75♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/09/29 00:41 ID:R1SDmw/b
普通に考えれば

東京→横浜→(名古屋)→大阪→神戸→広島→北九州→福岡→熊本→鹿児島→那覇

東京→仙台→札幌→新千歳空港
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:43 ID:+qsbuL61
東京人って何で全員目が怖くて、陰湿で、喋り方、声のトーン、動作が気持ち悪いの?
何で顔はは虫類顔、ハニワ顔、化け物顔しかいなくて、たるんでるの?
態度はどうしてそんなに高飛車なの?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:44 ID:QMv6HR74
>>75
なんで名古屋が()なのかはおいといて・・・新千歳って・・・
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:45 ID:vjpyImEw
関東はたしかに爬虫類顔が多いですね。
目が離れてて一重で、鼻の穴がダンゴで、エラがあって
トカゲみたいな顔した
79播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/09/29 00:45 ID:DYHYNx2K
神戸はマジで入らん。 兵庫に設置するなら
地勢的に絶対、西明石近辺。 神戸と姫路との間やし
(と言っても若干神戸が近い) 西明石は平野・丘陵地やし
国道175号線が北に延びてるから北播磨の西脇とかへのアクセスも
めっちゃええし、本四架橋のジャンクションも比較的近い。四国東部の
連中にとっても都合が良い。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:52 ID:yG8D3LEu
>>77
♂+♀ ◆XG7U6/Q/LYは三(Ry
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:54 ID:KAGX+ll5
もともと東京−名古屋、大阪−名古屋は新幹線を選ぶでしょ。
飛行機から客を奪わなきゃいけないんであって、新幹線から奪ってたんでは意味がない。
そう言う意味で東京−大阪ノンストップじゃないといけない。
名古屋が重要か否かの話じゃないよ→名古屋煽りではないでしょ?
飛行機に勝つことが最重要課題なんだから。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:55 ID:snbljzbh
成田−東京−名古屋−大阪−広島−福岡−鹿児島
*広島は四国への接続も考えて岡山でも可。
*福岡−長崎−釜山−ソウルもあり?

普通に考えれば、太平洋ベルトだけでいいとは思う。
でも、間違いなく航空会社の国内線は大打撃?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 00:59 ID:FTtZLBH9
東京以北大阪以西は無関係なんだし関係ないや、リニヤなんて。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:01 ID:snbljzbh
>>83
東京以北はありえないが、大阪以西はありえると思うよ。
8584:03/09/29 01:03 ID:snbljzbh
但し、東京−福岡間が2時間程度で料金が航空機とほぼ同じならという条件付きだが。
86播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/09/29 01:03 ID:DYHYNx2K
やっぱ、新幹線の技術革新の方が安上がりかな? 
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:09 ID:1bH6OcrN
札幌ー東京ー松山ー鹿児島

もうメンドクサイからこれでいいや
88播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/09/29 01:10 ID:DYHYNx2K
東京ー大阪ー福岡ー京城ー北京 

五都物語。ククク
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:22 ID:eV65kZh1
私ら世代はあまり関係ないかもな。
東京大阪間すら元気なうちには出来ない気がするw
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 02:22 ID:wloWp6fz
名古屋人は被害妄想が凄いな
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 02:47 ID:aoRObU7Q
JR東海は名古屋の会社だし、名古屋を素通りなんて地元が絶対に許さないだろう。
ということで名古屋には必ず停車するのでよろしく。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 06:26 ID:KsuzBOjo
>>41
遠い昔につくられた地下鉄建設計画が13号線までだったからな
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 11:44 ID:lyeL8QJ2
つくば―東京―浜松―名古屋―京都―大阪―高松
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 18:28 ID:7/gX85NC
東京―――――サンフランシスコ
95ふくおかしみん:03/09/29 18:30 ID:7B5Yl670
東京〜成田
これだけでいい。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:16 ID:mSFV75QO
東京・松本・名古屋・大阪
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:19 ID:P6Dy8S6P
起点を巣鴨にしよう。
どうせリニアが開通する頃には、我々の遊び場はす・が・も!
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:23 ID:f2Japy7h
お茶の水―水道橋
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:24 ID:sgQ9rt4T
>>91
別にJR東海は本社が名古屋にあるだけで名古屋の会社ではない。
車両作ってるのも電装も名古屋の企業じゃない。

もしその名古屋と全く関係ない会社が作るリニアができたとしても
名古屋市内には絶対止まらない。断言するわ。


100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:25 ID:oylwY1d5
東京、品川、大阪、広島、福岡
リニア自体早いのだからとりあえず離れてる都市同士を結べばいい。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:26 ID:P6Dy8S6P
巣鴨ー深大寺ー高幡不動ー高尾山口ー武田神社前
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:27 ID:4HMKi4p3
(各駅停車)30分に1本
成田空港 −− 千葉 −− 東京 −− 新宿 −− 八王子 −− 大月 −− 甲府 −− 韮崎 −−− 諏訪 −− 飯田
−− 中津川 −− 千種 −− 名古屋 −− 四日市 −− 奈良 −− 大阪 −−神戸

(快速)15分に1本
東京 −− 甲府 −− 諏訪 −− 名古屋 −− 大阪

(特別快速)10分に1本
東京 −−−−−−−−−− 大阪


料金 東京〜大阪 14000円
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:28 ID:0T2Dbduo
理想としてはこうだな。他はイラネ

成田空港ー新宿ー名古屋ー大阪
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:32 ID:umNXqM0/
>>100
とりあえず大阪から西なんて行かんやろ。
出来るにしても我々には関係ない遠い未来だろうな。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:36 ID:oylwY1d5
>>104
いや、意外とこういうものは早くできるかもよ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:39 ID:i0SfQVuy
のぞみで充分。
京都にも停まるしね。
リニアなんてたとえできてもどうせバカ高い料金取られるだろうし。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:39 ID:kKfzOn8v
東九州道の代わりに
臼杵⇔宮崎

実験線も生かせるし。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:40 ID:aBwWamTZ
都内に2つもいらね。
東京か新宿、どっちかにするべきだね。何のための高速移動なのか。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:40 ID:umNXqM0/
それとまだ先の話なんだし今後の各都市の重要度しだいか。
ビジネス客が多い所しか止まらへんやろな。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:41 ID:QMv6HR74
秋葉原〜新宿 3分で。 あとはイラネ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:49 ID:ANmZpN5i
既設高速鉄道(新幹線)との競合を避けるため、

東京−新宿−八王子−甲府−諏訪−飯田−名古屋−
四日市−奈良−難波−泉佐野−淡路−徳島−四国中央−
松山−大分−日向−宮崎−鹿児島

………という、誇大妄想構想が書いてあったよヽ(´ー`)ノ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:50 ID:uDLfQ0+U
>>99
名古屋を止まらないなんて常識では考えられない。
人口、経済的に。断言するわ。
のぞみも通過したくて通過してたわけじゃないし。
あと大阪以西、東京以北はもっとありえない。
ちなみにおれは名古屋人ではないよ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:52 ID:i0SfQVuy
東京名古屋間こそのぞみを使ったらいい・・・と思う
充分速いし割安だし
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:53 ID:oylwY1d5
>>113
うん、俺もそう思う・・多分名古屋の人にはリニア需要なさそう
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:54 ID:m3g0/ubC
東京、新宿、調布府中、八王子、新大月、甲府、小淵沢、諏訪温泉、松本、中津川、名古屋、津、奈良、新大阪
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:55 ID:aBwWamTZ
1時間に1本は東京ー新大阪 ノンストップあってもいいな。
速さはリニアには負けるが安さで対抗
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:57 ID:PLUSDM4O
こうしましょう。
名古屋には止まる。
ただし名古屋から乗り込む場合は立ってること。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:57 ID:oGUsDsV/
>>112
岐阜方面に止まるとしても名古屋には止まらないかもね。
その前に中部に駅ができるかどうかもわからないワケだが。
できるとすれば岐阜の近くだよ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:58 ID:f2Japy7h
のぞみが通る区間にはリニアなどいらん
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 20:58 ID:i0SfQVuy
リニアができるかどうかも分からないわけでしょ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:00 ID:aBwWamTZ
リニアができるところは東京、大阪以外
小規模な都市ばっかなんだよな。
正直、利益を出すのは非常に難しいと思う。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:00 ID:kKfzOn8v
ウラジオ−平壌−ソウル−釜山−対馬−壱岐−福岡とか。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:06 ID:umNXqM0/
あまり過剰な期待はせんほうが良いと思うよ。
ビジネスマン対象だし乗降客の少ない駅は問題外だろう。
基本的に東京→大阪。せいぜい名古屋に止まるか止まらんかぐらいの話やろ。
124リニア橋本駅(八王子の代わり)は決定的:03/09/29 21:08 ID:t1Otxy2b
新宿・橋本・新甲府・新飯田・尾張一宮・木津・天王寺
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:09 ID:i0SfQVuy
試しに大阪奈良名古屋だけでも先に走らせてみれ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:10 ID:xjycwnf1
東京→横浜→名古屋→大阪→神戸→岡山→広島→福岡→熊本

でいいんじゃない?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:14 ID:ujH8N7gL
>>126
東京→横浜→名古屋→大阪→広島→福岡

でいいんじゃない?

128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:17 ID:f2Japy7h
>>127
東京→名古屋→大阪→福岡

でいいんじゃない?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:18 ID:ujH8N7gL
>>128
東京→大阪→福岡

でいいんじゃない?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:18 ID:fB9IF/y1
東京→大阪→福岡

でいいんじゃない?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:19 ID:4vvMKFVH
>>127
岡山は入れないと、四国行くのが難しくなるのでは?
広島の橋では、電車などが通ってないので
岡山で降ろすのがいいのでは?

132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:21 ID:f2Japy7h
>>131
大阪で新幹線に乗り換える
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:22 ID:tGnpSzyB
  
正直、リニアはいらないと思う・・・
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:24 ID:ujH8N7gL
>>131
岡山は四国を持ち出さないと発言できないのか?情けないな。
大都市岡山に停めないのはおかしいから停めろ!くらいのこと言ってみろよ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:25 ID:CDDu0UVu
>>131
四国は飛行機で十分だろ
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 21:32 ID:zwX5M262
日本自体本州だけでいい
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:00 ID:lyeL8QJ2
つくば―東京でいいよ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:19 ID:c0etu9TU
成田−東京と関空−大阪があれば十分
あとは飛行機
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:20 ID:ISrm340c
おっと、長野県内も路線誘致頑張っているのでお忘れなく。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:23 ID:p5pJ+oMi
しょうがないな、浜松ーセントレアでいいよ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:23 ID:5VdXnuqU
名古屋と岐阜の間の一宮
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:28 ID:wloWp6fz
関空―大阪―東京―成田

これがベスト
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:39 ID:8mWjbrFw
中国リニアの停車駅

大阪)→岡山→広島→防府→(小倉

スーパー・スター(新幹線でいえばのぞみ)停車駅

大阪)→防府→(博多

常識的な線だろ。
144 :03/09/29 23:39 ID:oylwY1d5
>>143
いらね〜リニアの必要性なし
145コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/09/29 23:40 ID:YE/T6xSy
川崎−木更津−成田w
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:42 ID:zSo3O15C

東京−新宿−新八王子−新甲府−名古屋−大阪
147ID:7VdAMHhE:03/09/29 23:44 ID:kyJBsAhC




    東京−名古屋−大阪−広島−福岡




148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:44 ID:8mWjbrFw
新幹線は在来線に。
のぞみは快速になるんだYO.
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:45 ID:yf22ebDz
やっぱり東京大阪ノンストップじゃないと意味無いよ。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 23:52 ID:8mWjbrFw
おれもそう思う。名古屋は鈍行の停車場。(空港とトヨタがあんで
一応駅はつくるけど)
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 00:53 ID:hzwwfKM4
誰か書いてたけどビジネス客が何処をどれだけ利用してるか、だろうな。
作ろうとする時点でね

現時点で乗降客の少ない所は見込み薄だとは思うけどね。

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 01:48 ID:e5SkUTFm
名古屋は少ないから見込み薄いね。東京大阪ノンストップ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 02:01 ID:hlTYgBLB
大前提として、リニアが開通する頃(数十年後?)に大阪(関西)が
今と同じ地位に入れるかどうかがかなり微妙なんだが。


地盤沈下がいっそう激しくなり、名古屋に止めなきゃやっていけなくなる予感。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 02:20 ID:c28n2fkE
荒尾発
長洲
玉名
玉東
植木
上熊本
熊本
松橋
八代
日奈久
水俣
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 02:23 ID:9q73TIo4
JR東海は名古屋の会社。
リニアの技術も名古屋の技術。
JR東海だってそのくらい分かってるはずだ。
名古屋人を怒らせると怖いぞ。それも十分わかってるはず。
なので名古屋には絶対止まります。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 02:28 ID:AL3/9pfh
>>155
あんた名古屋人ではなさそうだな。
ずいぶんわざとらしいw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 05:47 ID:qS/EifQR
八王子−新甲府せいぜいこんなもん

もしくは
東京−大阪−JR東海倒壊
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 06:15 ID:Wr3UM47n
新宿〜八王子〜甲府〜諏訪〜名古屋〜奈良〜難波〜関空〜鳴門〜坂出〜松山〜大分〜博多

リニアリレー号(フリーゲージトレイン):坂出〜岡山〜福山〜広島
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 06:22 ID:pkXhbfG6
ここで普通に博多だのピロ島だの書いてるやつがいるが、

ハッキリさせとこう。
リニアはJR東海(本社名古屋)の技術で
三大都市圏のみにつくるんだ。

九州みたいな薄汚い田舎なんかにつくるかボケw
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 06:26 ID:pkXhbfG6
九州の田舎ド貧民は時代遅れのオンボロ新幹線に揺られながら
都会と田舎の格差を思い知れw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 06:37 ID:WUe+d4Ge
豊原〜稚内〜旭川〜札幌〜函館〜盛岡〜仙台〜宇都宮〜東京〜八王子〜甲府〜諏訪〜名古屋〜奈良〜難波〜関空〜鳴門〜坂出〜松山〜大分〜博多
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 07:24 ID:Q/zuxIAS
八王子じゃなくて橋本が最有力らしいよ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:05 ID:d95I6tYy
ここのスレは変なトーホグ人が現れないから安心に議論できるなw
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:10 ID:OYudsRJa
代わりに下賎なチョン海人がノサバってるようだな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:18 ID:OcuhbQeJ
チョン海人って何?
東海?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:35 ID:/yt3r47A
JR東海リニアエクスプレス
http://linear.jr-central.co.jp/

JR東海本社
http://www4.ocn.ne.jp/~jyu-n/240dpi.jpg
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:38 ID:IKyhR2+I
リニアが出来ると首都圏は東京大阪になっちゃうな
横浜は大阪の衛星都市 プ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:43 ID:d7iIlFXg
リニアなんて出来ないのに夢があっていいですね
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:44 ID:/yt3r47A
リニアで儲けて、また巨大なビルを名古屋に建てよう。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:49 ID:Q/zuxIAS
IDコロコロ変えるなよw
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 08:59 ID:Y3jeF0XK
運賃・東京ー大阪 25000円也。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 09:02 ID:RH45Er5P
リニアの運賃が新幹線より安かったら停車駅周辺は発展するだろうね

開通するかどうかも分からない上
遠い将来開通したとしても料金は飛行機より高いみたいだし・・・
だったら飛行機乗るわ!っていうはなしだよ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 10:54 ID:qpS7hXP1
リニア停車駅

新千歳空港−仙台空港−成田空港−中部国際空港−関西国際空港−福岡空港

ちなみに何かの記事でリニア新幹線は成田−中部国際−関西国際には停めろみたいなこと
提案してたやつがいたよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 11:17 ID:jqBPFHWu
つーか八王子じゃなくて橋本に通すらしいよ
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 11:18 ID:1gMOQRKf
おいおい、なんで空港行って陸路で移動しなきゃいかんのだ・・
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 14:38 ID:JL++Lsan
長時間の乗車は電磁波による身体的影響が大きいらしい。
大きな磁界の中に身を置いているようなものだから、相当ストレスが溜まることだろう。

177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 14:44 ID:Y3jeF0XK
のぞみ運賃の三倍くらいで収まるかな?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:01 ID:T30/poBg
東京大阪間は東海道新幹線があって、さらに第2の東京大阪間の北陸新幹線を
現在建設中で、飛行機は合同でシャトル便を飛ばしてるし、本当にリニア要るの?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:03 ID:lGCbmnxo
>>178
北陸新幹線が東京〜新大阪開業したらJR倒壊のアボーン確実だから
リニア作りたいんでしょう
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:10 ID:qpS7hXP1
JR東海なんかアポーンしてもいいや。
あんなサービス悪いところいらないから。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:14 ID:+aVS5X2y
堂々とあげれ。

東海道線は必要だが、しR倒壊は早く逝ってほすぃ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:20 ID:SYSlaHr1
今年の夏に北陸に行ったけど、至る所に北陸新幹線の看板があるね。
いかに北陸の人が北陸新幹線を望んでいるのか良く分かった。
183ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/09/30 16:21 ID:Ooe3kSC8
松本に停まってほすぃ・・・
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:21 ID:igivZEUD
北陸新幹線て時間かかるんだろ。
東海道沿線住民は使わんわなw

沿線都市の重要度が段違いだろw
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:23 ID:lGCbmnxo
>>184
その分料金を下げれば、東海道新幹線大ダメージだわな
閉鎖的で競争意識0の倒壊が競争なんて勝てないだろうしw
東京〜新大阪走るからね
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:26 ID:xh5CV97j
>>185
値下げなんかやった日には
多額の負債に圧迫されて
酉がまずあぼーんすると思うが。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:26 ID:EwnT8CQY
別に国鉄じゃないんだからとっとと再分割するべし。
総私鉄化。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:28 ID:lGCbmnxo
>>186
はあ?
西日本が管理運営するんだから競争意識や能力は抜群だわな
普段私鉄との熾烈な競争してるんだから
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:30 ID:RaPVpqWG
とりあえず、リニア停車駅は単純に新幹線の利用者数から
東京〜名古屋〜大阪〜岡山〜福岡

リニア沿線の「首都圏〜中部〜近畿〜中四国〜九州」すべての中枢都市に停車し、
これだとバランスが取れてよい。

新幹線利用者数 1日当たり
1 東京  (214928人東海道線・山陽) (105511人東北・上越)
2 新大阪 140599人
3 名古屋 102635人
4 岡山   51409人
----------------------------
5 京都   49652人
6 広島   45277人
7 博多   41900人
8 仙台   39877人
9 新横浜  36806人
10 静岡   33812人
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 16:48 ID:0VgEmRVv
博多って思ったより利用者少ないな。論より数字だな。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:04 ID:/H0zQdxB
>>189
岡山が4位なのか
山陰や四国への乗り換え客が多いのか
確かに博多は少ないな
京都はともかく広島より下とは
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:13 ID:1jK/XMZi
鈍行: 東京、新横浜、熱海、静岡、名古屋、京都、新大阪、神戸、岡山、広島、博多
急行: 東京、名古屋、京都、大阪、博多
快速: 東京、大阪、博多
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:18 ID:RaPVpqWG
>>192
名古屋に次ぐ4位の岡山を通過させると、東京への長距離客が多いこともあり収益が激減すると思われ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:25 ID:knZxKCnQ
大阪−岡山ー広島ー福岡間は寒く暗く長い中国道だから
いままでは航空需要が新幹線を上回ってた。
航空より速いリニアができれば需要はあるんじゃないかな

195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:27 ID:knZxKCnQ
むしろ東海道新幹線エリアはこのままの新幹線で充分いいと思う
東名高速も完備してるし。
東京ー大阪のビュレットラインと
山陽中国(大阪ー岡山ー広島ー博多)にリニア需要が多いはず
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:34 ID:bQHzQ9dP
もし作るなら
東京or新宿〜八王子付近〜甲府付近〜(飯田)
〜名古屋〜(亀山付近)〜奈良〜新大阪or大阪
で間違いないと思う。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:52 ID:Se9ZZS9a
>>196
JR倒壊の構想だから、現実的かな・・
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 19:38 ID:OcuhbQeJ
万が一開通したとしても
どっちにしろ大阪より西の路線なんてないよw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 19:41 ID:5cD7R4ZY
リニアより新幹線復々線化した方が良くないか?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 19:41 ID:xh5CV97j
>>188ってバカ?
酉が競争意識や能力が抜群だったら
月一運休、ボロ電車使用、地方完全放置なんて
やらないだろw
少しはそのつるつるの脳みそをフル回転させて考えろよ(プ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 19:43 ID:+XaiqzDf
北陸新幹線に需要が行くわけが無い。
時間がかかりすぎる。
ただでさえ今では東海道から人が離れ始めているというのに。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 19:57 ID:B4meQKLX
>>200
うんにゃ、正しいよ。
競争する必要が無い(競争したところでたいして儲からない)から
北陸や広島あたりは放置プレイなんだろ。
競争して儲かる可能性のある京阪神圏(のみ)では頑張ってるじゃないか。

そういう点では倒壊もさして変わらんが。
新幹線はほっといても儲かるからたいして力入れない。
在来線の豊橋〜岐阜間なんかは民営化後それなりに頑張って競争したしね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 20:01 ID:xh5CV97j
>>202
大阪環状線は30年以上同じ電車を
使っているが正しいと言えるのか?
束、倒壊ともに月一運休はしないし、
地方にもそれなりに新型車両も導入しているが、
酉は地方にまず新型車両は導入してないが。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 20:06 ID:B4meQKLX
環状線はほっといても儲かる路線かと。

地方軽視は酷すぎるけどね。
まあ、東京名古屋と大阪の実力差ですな。束倒壊と酉の実力差は。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 20:13 ID:lGCbmnxo
>>200
そんなことをしてよそを重視するとすぐ隣を走ってる
近鉄・阪急・阪神・南海にすぐに客を取り返されるからね
おけいはんは離れてるからいいけど
関西圏の鉄道事情は異常やからね、真横に私鉄が同じ所走ってるんだから
手を抜けばやられる>阪急電鉄のように
206播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/09/30 20:16 ID:JugN56ou
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20030930135001.jpg

LEDの電光掲示板って関西にあったっけ? 
めっちゃ見やすいのう〜。これ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 20:16 ID:5cD7R4ZY
おけいはんもJRは着々と迎撃態勢を整えてそう・・・
奈良線と学研都市線を繋ぐ連絡線が出来て、宇治経由の
京都〜京橋間に快速でも走ればどうなるコトやら・・・・
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 20:17 ID:+XaiqzDf
新幹線を350キロ化すれば名古屋に停まらなくてもある程度
納得できる。
209μ ◆PqssSRI9UI :03/09/30 21:57 ID:odasbF/X
>>194
でも、絶対数が少ない
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:07 ID:JAYrxHGN
>>206
>LEDの電光掲示板って関西にあったっけ? 
そんなもん、今の日本で無い地域探す方が難しい。

フルカラーやマルチカラーのLEDも関西私鉄の方が積極的に導入してる。
首都圏だと、東海道新幹線とJR新宿駅中央西口、京王新宿駅くらい。
あとは営団地下鉄の種別表示くらいか。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:31 ID:e5SkUTFm
しR倒壊が糞会社なことだけは確か。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:33 ID:6DkcJB5q
汚らしい東京は通過でよろ!
仙台〜名古屋〜大阪〜広島〜福岡
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 23:42 ID:Q2kBxVYT
>>210
ちなみに地下鉄の大手町駅にあるマルチカラーLEDは
32ビットCPUを使いながら、バスは8ビットしか接続されてない。
鉄道機器の企業の技術はそれくらい低レベル・・・
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:22 ID:b/uJhCMO
鶴橋−新大久保 直通
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:40 ID:8HWI8VbH
東京――――――佐賀
  (浮上走行) 
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 01:05 ID:AEhKxSux
名古屋イラネ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 02:01 ID:Y6ntsl6t
東京
甲府
松本
大津
京都
尼崎
鳥取
米子
松江

門司
唐津
終点・佐賀
218210:03/10/02 02:38 ID:AFVTJsrl
>>210
2日経ってから自己レス。
京浜急行を忘れてた。>マルチカラーLED
2192次元建築士:03/10/02 02:45 ID:LLd2nLIS
>>206
白とか青とかの清々しい色のLEDは見覚えないです。
美しいですね。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 14:27 ID:uoItblcP

大久保(東京新宿区) −− 鶴橋(大阪市生野区) −−−− 釜山 −−−ソウル
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 15:45 ID:662YBCE3
リニアの性能を生かすなら、新宿−新大阪直行でいいんじゃないか?
甲信…「あずさ」に乗れ、名古屋…「のぞみ」に乗れ、畿央…近鉄に乗れ
無駄な停車駅を作るなら、リニアは不要。

>>220
チョソライナーでつか?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 22:29 ID:zZt6T1ap
大阪から西に伸ばすとして、山陽に高速鉄道は2本もいらないだろ。
だから普通に考えて四国に伸ばすべきだろう。
そして大分経由で福岡まで行くようにするのがいいだろう。
223 ◆WED.COAwms :03/10/02 22:32 ID:lbEFVEph
新宿−中野−吉祥寺−立川−大阪
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 23:23 ID:seZaD4wI
山陽新幹線は線形がいいので、路盤をそのまま活かしてリニアに改造、ということでいけないかな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:46 ID:1An8W7xi
>>217
ナイスな路線計画だね。
しかし、萩→防府→門司
としたほうが国民の理解
をより得られると思うよ。
226はすたち ◆tOgwM7bu9I :03/10/03 22:48 ID:/eElxtj3
>>225
景色が綺麗そうな線路だな。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 22:57 ID:BTi/Vy9r
京都を通らないリニアなど糞(観光客が利用しない)、そんなもんつぶしてしまえ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:00 ID:1An8W7xi
>>226
最高の景観やね。
でもこのスレでは反応ないね。

(もっともだけど)。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:15 ID:RZXvNhwS
>>217
尼崎から鳥取て・・・
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:15 ID:ZGgHtGeD
上野―天王寺 直通
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:19 ID:BTi/Vy9r
>>230
動物が乗客か W)
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:19 ID:tvIQDoXK
リニアって、JR東海になるのかな?
いま、山梨で実験してるのは、どこが主体となってやってるんだろう。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 23:25 ID:1An8W7xi
>>232
防府じゃないのか。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:04 ID:zB34Abs2
sapporo-naha
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:05 ID:Aa7SgCeL
>>232
東海
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:33 ID:PIcqWqi3
秋葉原―日本橋 直通
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 00:38 ID:Ut6L9oT/
>>236
貨物列車か WW)
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 01:00 ID:TdgSAQHU
東京ー大阪ー松山ー宇和島

もうこれでいいよ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 05:48 ID:O4mHOncE
新宿・元和泉・JR多摩センター・橋本・谷村町・国母・飯田・高蔵寺・四日市・奈良・天王寺
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 06:34 ID:hh3UyIGp
釧路 −− 帯広 −− 札幌 −− 函館 −− 青森 −− 盛岡
−− 仙台 −− 東京 −− 名古屋 −− 大阪 −− 博多 
−− 釜山 −− ソウル −− 平壌 −− 北京 −− 上海 −− 香港
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 07:17 ID:zqEZ2lMJ
東京〜名古屋のリニアは東海道を通らないことで、震災時の新幹線の
バックアップになる。
だから、大阪〜福岡は新幹線のルートに沿って造るよりも山陰or四国ルートに
した方がいい。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 22:06 ID:MzcIlvtG
>>241
大阪以西は計画すらないだろ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 23:58 ID:rXzVyL7W
>>239
元和泉ってどこ?
全部中途半端だな>相原工房。
  死    ね
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 03:31 ID:OoazXI5i
ヴァンクーヴァー⇔トロント・モントリオール
ロスアンジェルス⇔ニューヨーク・ワシントンDC
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 05:43 ID:ALKKd9F5
>>243
このスレにまじめなレスは不要とマジレスしてみる
ちなみに元和泉とは狛江市内の地名
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 06:39 ID:YH67bteG
本当に奈良ルートをとるのなら、大阪は難波地域になるだろうな。
とすれば以西作る場合は関空−四国ルートになる可能性が高い。
よって
東京(新宿地域)−甲府−名古屋−奈良−大阪(難波地域)−松山−福岡
ただ、過密ダイア不可能で退避など難しい。加速度悪いから頻繁に停車すれば
効率悪いというリニアの特性を考えたら停車するのは、結局
東京-名古屋-大阪-福岡のみになりそう。
東北作るなら停車は札幌-仙台のみだろうな。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 21:46 ID:EhucAdP5
政府までもが名古屋飛ばし
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 21:55 ID:XxBbQrIO
奥野誠亮だったか?奈良選出の議員は。この人がリニアの奈良誘致に
必死らしいけど、もう老齢だし、リニア計画が本格始動する時には議
員引退か、亡くなっている公算が強いよ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 20:14 ID:RDH4EngK
奈良も名古屋もイラネ(゚听)
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 17:20 ID:rfiUfMaS
関空―伊丹―大阪―東京―羽田―成田
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 19:25 ID:FNVLmnM2
>>249
奈良はともかく名古屋はいるだろ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 23:08 ID:6y6Lql2k
山口宇部国際空港→長沢レイク前→ゆめタウン前→防府駅前
がいいんじゃないか。

バスじゃないぞ、リニアだぞ、念のため。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 23:29 ID:RHPRF+y9
やはり直線が望ましいから

新宿ー甲府ー名古屋ー奈良ー大阪だろう。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 00:04 ID:PBS7PH8j
>>253
甲府は通れど通過するのみだろw
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 00:07 ID:0IFlQViC
静岡通過する、のぞみみたいなもんだ。w
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 00:08 ID:MOe32O9C
大阪ー京都ー名古屋ー東京
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 00:11 ID:tOZPogB4
111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/29 20:49 ID:ANmZpN5i
既設高速鉄道(新幹線)との競合を避けるため、

東京−新宿−八王子−甲府−諏訪−飯田−名古屋−
四日市−奈良−難波−泉佐野−淡路−徳島−四国中央−
松山−大分−日向−宮崎−鹿児島

………という、誇大妄想構想が書いてあったよヽ(´ー`)ノ
258ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/10/09 00:13 ID:MNVjoE3Q
甲府じゃなくて松本に停まって欲しいでつ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 00:13 ID:tFxVbUz3
未来永劫「赤字」だね。
国有ならオレの年金ゼロだね。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 00:14 ID:BJz0FCEM
停車すると空港が廃港になる所が続出
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 15:57 ID:754LFNOh
松江―倉敷―京都―奈良―金沢―鎌倉
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 21:09 ID:62Wg4dNh
>261
イイ!外国人さんがよろこびそうだね
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 19:55 ID:2Cr8N0MI
のぞみ混み過ぎ。
指定席はとっくに終電まで満席の上に自由席は立つとこあらへんぐらいギュウギュウ。
ダイヤ改正して余計不便になっとるやんけ。JR東海氏ね、クソボケ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 22:27 ID:8S/Ksld8
>261
おおむねいいが、始発を「防府」としないと
外国人は怒ると思うよ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 04:31 ID:5g6haf1D
>>259
俺らの年金が無くなるだけで済めば安いもんさ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 05:20 ID:zwABe6R5
名古屋通過すべき
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 05:29 ID:zwABe6R5
名古屋通過すべき
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 05:30 ID:agMjwW3e
東京―(車輪)―甲府―(車輪)―諏訪―(車輪)―松本―(浮上)―大阪
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 07:52 ID:LFL2lqKu
東京―新宿―橋本―甲府―諏訪―伊那―飯田―多治見―名古屋―亀山―新奈良―新大阪 諏訪―松本(支線)
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 08:18 ID:CQqu4rdK
成田は止めるべきなんじゃないかな。
関西方面の人でも成田空港を使うって人多いし。(直行便の関係で)
しかしそうなればますます国際線の関空離れに拍車がかかってしまうという罠。

東京以外に住む人が成田空港にアクセスしやすくなればすごい便利だよ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 08:20 ID:CQqu4rdK
例えば、飯田→成田空港がリニアで1時間で結ばれるとか。
東京に住んでる人より早く成田空港に行けると(w
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 08:21 ID:Jc1zDnyr
各駅停車 1時間に1本

東京 −−− 甲府 −−− 諏訪 −−− 飯田 −−− 中津川
−−− 名古屋 −−− 四日市 −−− 亀山 −−− 上野 
−−− 奈良 −−− 大阪

特急 1時間に6本

東京 −−− 名古屋 −−− 大阪

超特急 1時間に3本

東京 −−−−−−− 大阪

273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 14:51 ID:8qsS6VkD
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 14:54 ID:C8DSLho/
政令指定都市静岡に停車すべき
赤石岳の地下2000mくらいに
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 15:18 ID:FgNTbUmp
リニアの名古屋全列車停車はすでに決定されています。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 15:32 ID:k1/3B6JV
東京→→→→→→大阪→→→→→→新居浜→→→→→→福岡
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 15:50 ID:XNNVZ29U
東京→八王子→甲府→松本→名古屋→奈良→関空
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 15:54 ID:26xux5oN
JR奈良駅の下にだいしんど地下で駅ができるらしい
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 15:55 ID:5HIrJEab
新宿−八王子−甲府−塩尻−飯田−名古屋−四日市−奈良−難波

東京駅は要らないと思う。東海道新幹線も品川始発、北行き新幹線も上野でいい
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 16:03 ID:VQCzv5rb
マグレブリニアとHSSTの緩急分離の複々線

超特急(マグレブ)

 東京 −−− 名古屋 −−− 大阪

特急(HSST200)

 東京(新宿) − 橋本 − 新甲府 − 飯田 − 東濃 −

 名古屋 − 鈴鹿 − 畿央新都 − 奈良 − 大阪(難波)
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 16:09 ID:aWLTsUni
>>279
八王子塩尻四日市奈良
必要ない。
リニアの持ち味消すだろう。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 16:12 ID:XNNVZ29U
新宿→八王子→甲府→松本→名古屋→奈良→関空→難波→新神戸→広島→博多→(海底トンネル)→釜山
 →ソウル→(海底トンネル)→青島→上海→香港→ハノイ→ラングーン→ダッカ→カルカッタ
 →ベナレス→ニューデリー→(カシミール紛争地帯)→イスラマバード→クエッタ→ラーデス→
 ケルマーン→(砂漠地帯)→テヘラン→キルクーク→(狙撃)→(地雷地帯)→バクダッドで爆破されてあぼーん
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 16:24 ID:Jc1zDnyr
リニア特急関東

名古屋 −−−− 東京 −−−千葉 −−−成田空港

リニア特急関西

名古屋 −−−− 大阪 −−−神戸

リニア特急北陸

名古屋 −−−− 金沢 −−−−新潟

リニア特急信州

名古屋 −−−− 飯田 −−−−諏訪 −−−松本 −−−白馬 −−糸魚川


リニア特急伊勢志摩

名古屋 −−− 四日市 −−−津 −−− 伊勢 −−−スペイン村








284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 16:34 ID:0Q5lOOXo
リニア特急ほっかいどう

東京−新さいたま−仙台−新青森−新函館−札幌−夕張−歌志内
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 16:39 ID:aWLTsUni
夕張から歌志内まで
トンネルでしか?
286吹田 ◆nJR201o/A2 :03/10/11 18:08 ID:aPZKBBkf
新宿―八王子―新甲府―名古屋―亀山―新奈良―新大阪
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 18:13 ID:y20fFdIS
もし、リニアが出来たとしても浮上走行しそうもないな
288Fukuoka Cityマンセー(夏厨の復活) ◆Oamxnad08k :03/10/11 18:19 ID:CKznNxyi
>>287
のぞみ、ひかりや、こだまタイプ分けもできるだろ?
289280:03/10/11 23:04 ID:1N+i2vXy
おまいらHSST(いちおうリニア)を組み合わせた緩急分離方式の
リニア中央新幹線は興味が無いのか。

時速500キロ超リニアの停車駅を多くすると、利点が死ぬことになる。
500キロ超のリニアを複々線化すれば金がかかりすぎる。
>>280のような案がベストだと思うのだが。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:14 ID:M+3Cg8Fv
>>289
超特急(スパースター)
が名古屋に停車するとほんとに思ってんの?

291Fukuoka Cityマンセー(夏厨の復活) ◆Oamxnad08k :03/10/11 23:18 ID:CKznNxyi
名古屋は通過駅
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:22 ID:Ul3XqqSx
東京湾口道路が完成したら

東京→横浜→横須賀→富津→千葉→東京

って環状線もありか?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:23 ID:TytJRnDD
東京ー大阪
これで十分
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:27 ID:Ul3XqqSx
新宿━桜上水(しかも今の駅じゃなく俺んちの目の前で)

これ。最強。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:28 ID:M+3Cg8Fv
おまえら、知ってるか?
最初のリニアの実験線は宮崎だぜ。
だとすれば、東京→大阪→防府→宮崎
じゃないか?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:36 ID:TaEMt3gi
東海旅客鉄道「株式会社」です。慈善事業とちゃいます。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:14 ID:zIL3kqKW

であれば、しかたない。
東京→大阪→防府 で止めとくか。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:33 ID:In+yFLA1
観光以外取り柄のない田舎は論外。
京都・奈良・長野なんてビジネス客見こめるかよ
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:36 ID:+DgOthuA
中央リニア新宿でたら次の停車駅が橋本って言うのが面白い。
何で立川や八王子じゃないのか疑問。
300280:03/10/12 01:03 ID:VvEgcFV6
>>299
山梨の実験線のルートから甲府と八王子は無理があり、どうしても
南よりの新甲府と橋本になる思う。本当は甲府と八王子の方が
良い気がするが・・・。新甲府になるのはJR東日本の既得権益への
配慮もあると書いてあるのを読んだことがある。

ただそれなら是非新甲府からは北に迂回せず、アルプスをほぼ最短
ルートで飯田・名古屋へ通してほしいように思うな。どうしても妥協するなら
俺が書いたマグレブ・HSST複々線案の場合、超高速のマグレブのみが
ダイレクトで名古屋に行くのが望ましいと思う。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:04 ID:LcQfl0CU
なんで東京⇔大阪なんだよ。

東京⇔鹿児島だろ。
302帝国 卍 主義:03/10/12 01:11 ID:Y+RBlU50
稚内⇔鹿児島にしろや
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 01:12 ID:+DgOthuA
>>300
何でリニア実現しないんだろう。
技術的には可能なんじゃないの?
お金はあるよね、だって整備新幹線作る金があるんだから。
じゃなんだろう、静岡辺りが反対してるからかな?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 09:25 ID:J/6SGUfN
山梨に行くとリニアの早期実現を! っていう看板を多くみかける。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 09:27 ID:JUJO/YKO
>>304
素通りされるのになんか悲しいね
306岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :03/10/12 09:35 ID:rrSHQtL6
↓長野の辺りで線路がひん曲がってますが、ただの山脈回避?。
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/frame/2412AB36CC97CC784925689700428986
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 14:33 ID:q1HVs7A5
南アルプスをつっきるトンネルを造ってたら開業なんかいつの日か
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 15:13 ID:/PhACKN6
計画ルートは北にずれても橋本だろうな。
立川・八王子は可能性ほぼ0。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 15:16 ID:W9ujGNHP
最新のシールド工法とか使えばなんとかなるんじゃないの?詳しく知らんけど。
10数年前の技術で、ドーバー海峡の16kmを2年半だっけ?でトンネル造ったんだし。
今の最新技術で両側から穴ほってやれば、案外早く造れそうなもんなんだけどね。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 21:09 ID:DH/WVpGN
名古屋を窓から投げ捨てろ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 21:16 ID:V9hVnyYw
JR東海リニアエクスプレス
http://linear.jr-central.co.jp/

JR東海本社
http://www4.ocn.ne.jp/~jyu-n/240dpi.jpg
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 21:42 ID:k6HEnxyo

ぶっちゃけ、リニアの実現性ってどのくらいあるの?
東京・大阪間の利用者数ってバブル期を境に
毎年減り続けてるらしいんだけど・・・・・

313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 21:43 ID:iY4oorEU
20年経ってもまだこういう話が続いてそう。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 22:20 ID:79ewIoKm
もし今決行されたとして、完成するのはどれくらいかかるだろう??
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 22:22 ID:r1t7O609
福岡―広島―大阪―名古屋―東京―仙台―札幌
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 22:31 ID:cxO/KYR0
超特急 きそ
新宿−甲府−諏訪−名古屋−大阪

超特急 すずか
新宿−−−−−−−−−−−大阪
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 22:54 ID:kBAJrKFu
福岡―広島―大阪―東京―仙台―札幌
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 23:51 ID:vymgWeah
>>316
名前がダサい
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 02:19 ID:gt7+0jS7
荒尾─長洲─玉名―植木─熊本─松橋─八代─水俣
320ホヘ ◆mFKexkGk9c :03/10/15 02:24 ID:ZbUen8UC
南アルプスにトンネル作れば最強なんだけど
無理だろなぁ
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 02:54 ID:hT7NEMoD
超特急 ガリレオ
東京----------------大阪

準特急 コロンブス
東京-----横浜-----名古屋------京都------大阪 

特急  マゼラン
東京--横浜--浜松--名古屋--京都--大阪--広島--小倉

特急  コロンブス
東京---さいたま---六日町---白馬---飛騨高山---米原---嵐山---伊丹---甲子園---明石---鳴門---高松---広島---秋吉台

特急  マルコ
東京---土浦---鹿島---猪苗代---蔵王---安比高原---恐山---津軽---札幌---富良野
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 06:44 ID:crXEAGLw
何度も言っているように京都府にはリニアは通らない。
九州や中国四国といったどうでもいい糞田舎にも通らない。
リニアとは日本経済の中心である三大都市圏の未来を担う
新しいネットワークなのだ。お荷物クソ僻地のド田舎民に乗る資格はない。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 07:17 ID:MHIZtSab
基礎知識として
・新幹線のような高密度運用は不可能。
・急加速急減速が無理。
・発車前後に10分?程度の間隔が必要。
・緩急など異なる停車駅を作るなら軌道も分離しないと効率と安全性に問題あり。
よって、作るとしたら初期は東京-大阪で一時間あたり3〜6本のみ。
後は状況を見て名古屋停車など別軌道を建設。が順当。

新幹線と同じ感覚で甲府やら奈良やら言ってる政治家はヴァカ。
500キロ超リニアは運用の感覚も飛行機に近いものになる。
飛行機が東京離陸甲府着陸甲府離陸奈良着陸奈良離陸大阪着陸なんてありえない。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 09:50 ID:Md1skPqe
>>323
東京−名古屋、大阪−名古屋は、現行新幹線で十分な時間だから、
名古屋停車の必要性は無いでしょうね。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 10:02 ID:fnIQH+0j
札幌ー東京ー大阪ー博多ー鹿児島

でいーんでねーの?
端っこ+3大都市で。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 11:52 ID:65nPGFKO
>>323とは少し違う。
リニア基礎知識
加速性能・・500km/h に達するまでの所用時間は約80秒。平均加速度はジェット機を上回る。
    因に新幹線は250km/hになるのに4分
減速性能・・500km/hから止まるまでの距離は5〜6km。
勾配能力・・4%(1000mで40m上る)
カーブ能力・・半径8000m

以上の事から
加速、減速、勾配能力は高い。カーブは苦手と言う事が解る。

輸送人員・・1時間1万人 1日10万人
超高速大量輸送システムとして実用化に向けた技術上のめどは立ったものの、
東京−大阪間8兆円とも言われるインフラのコストダウンが実用化に向けての最重要課題
だそうです。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 12:52 ID:WqE5CUEh
リニアって東京−大阪間しか運行しないんでしょ?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 13:02 ID:Ct2U99Ud
新八代〜熊本〜大分〜松山〜坂出〜鳴門〜和歌山〜関空〜難波〜奈良〜名古屋〜諏訪〜甲府〜八王子〜新宿
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 22:46 ID:gt7+0jS7
大都市圏を結ばないと収益が・・・

(新千歳)-札幌-(仙台)-東京-(横浜)-(名古屋)-(京都)-大阪-(神戸)-(広島)-(北九州)-福岡-(熊本)-(鹿児島)
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 23:05 ID:v3R1NSei
超特急 UNKO
福岡―――――名古屋
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 23:05 ID:v3R1NSei
超特急 UNKO
福岡―――――名古屋
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 05:52 ID:k1AfqoUt
超特急 ITTEYOSHI

小倉 −− 松江  −−  豊岡   −−  敦賀  −−  柏崎 
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 09:35 ID:mcKQQo2k
.      |:.:.:.:.:.:.':.:.:.:::;' .:.:.. ...:.:.:.:.;':.;.:.:.:.;'l:.:.:.:.:.i:.;'.      |:.:ト;.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:..:.:',:.:.:/
       |:.:.:.:.:.:.:.:.:.::i .:.:.:.:./:./:.:;i'!_:l:.:.::,' !:.::.:.:,'!:i      |:.:l l::.:.:.::l::.i:.:.:i:.:.:.:!:.;'
.     |:.:.:.:.:.:.:.:.::::|::.:.i:.::i:.;':.:::7゙l::l!゙゙''ト、!;::.:.i |:|       |::;! .|:.::::j'!::!:.:.:l:.:.:.:l.i
     j:.;'!:.:.:.:.:.:.::::l!::l':.::l::{::::::i l:l,l;z=!=,lz'‐l、,l!, ,    l:/,.rl‐''ツァ、::.:;':.::::.j:!
.      ,'/ .l:.:.:.:.:.::::::l、:{:::::l::l:::::|`'/l´i;::l/ ゙iヾ! l,´    7r''ヾlヾ, ,'〃:/:::::::/l
.     /'  |:.:.:.:.:::::::::゙、r-、l;l、::|'''i! ゙、 'i;{. /ト、! `   /i゙ jj/゙ lツ/:/::::;::,イ:.!
.        |:.:.:.:::j::::::i゙   ヽl'、l    ,l.、|li|:リ `     i;ヽィリ ,/./イ::;r':/:ハ:.l
       |:.:.::::/::::/!    ト ヾ  /   V/       レ゙'':/  ,シ;ン;'/::::l ゙、!
     ,r‐-、:::::'::::/,イ.     ト,  ,'    .i,,        ゙、ツ  '゙ ,ヾ::::::i:::::l  ヽ
     i,   ヽ:ジ/' l,    .l、  ,'    j  ,、   '   ー‐  .r',.イ:!';:::l::::|
     ,゙、    ヽ'   l,    l=ュ,i     .,'  ヽ`゙フ       j" ';:',゙、:i;::{
    '´ ゙、     ゙、 ,r'i,     !、 l    ,'_          , '゙  .ヾ、ヾ;::!
.       ゙、    ヽ j、  ヽ'゙    .,'ヾ''''ーrッッ-r=、'''"      `  ヾ  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ    `´        i゙ヾ二ニ-イ .i, \             \   桃の木幼稚園 桃ぐみ3ばん
        ヽ   _,..,,  _,、、-‐''''‐-'、,     }   l.   ゙、               |  ももか3ちゃい 333げっとよ!
          / ´   `゙'{´       ゙'、__,,..ノ   .l ,' ゙、            |_______________
           {      ヽ、.,,,,,,..、     ,'        | /  ',
          ヽ ‐'"~ヽ、  )  `''   ./       |/   ',
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 14:43 ID:o/1mv0l+
関西空港駅―難波駅―大阪駅―新大阪駅―名古屋駅―甲府駅―新宿駅―東京駅―千葉駅―成田空港駅
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 23:37 ID:Xb/khf1h
止めすぎ
336列島縦断名無しさん:03/10/17 23:53 ID:bsdAmDqN
関西空港駅―大阪駅―新大阪駅―羽田空港駅―東京駅―成田空港駅
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 23:54 ID:9ePJwSDi
飛行機乗れよ・・・。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 13:10 ID:F+piL2IG
>334
それいいね。

>>337
東京圏・大阪圏だけは、都心近くに需要に見合うだけの巨大空港が
つくることができない。(騒音の問題。用地がバカ高い。反対運動。)

もっとも地方はフル規格新幹線を伸ばすより、それぞれの地方の中心空港
とのアクセスを改善した方が経済的と思われ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 14:04 ID:B34wBX6G
大阪駅―新宿駅―東京駅

これで十分だろ。
340訂正:03/10/18 16:14 ID:zgskJPfL
東京―ハワイ―ロサンゼルス―ニューヨーク―ロンドン―パリ
―ベルリン―モスクワ―ソウル―平壌―大阪
341列島縦断名無しさん:03/10/18 23:22 ID:Icpx35Ee
>>339

そこまで削るなら新宿駅は要らないだろうな。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 23:52 ID:B34wBX6G
>>341
じゃー
大阪駅―新宿駅
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 02:24 ID:Q5/Wx1ZK
>>340
わらた!
平壌ってアンタ・・・。

東京→ヴァンクーヴァ―→ロス→ニューヨーク→トロント→ロンドン→ライプツィヒ→モスクワ→上海
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 18:55 ID:+PB2R1Ha
新世界―歌舞伎座裏―堂山―――――新宿二丁目―上野―新橋
345ホクトベガ ◆3.cuJAtVjs :03/10/20 18:58 ID:J4rnbtFU
港町━平和島
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 19:25 ID:bG1K4ohL
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:37 ID:QkzCwkXE
>>342

新宿駅じゃなにかと不便なんで関東、東京にひとつなら東京駅で
大阪駅―東京駅でいいです。
348播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/10/20 20:48 ID:vgMPlkDj
東京〜下関〜釜山〜京城〜新京〜北京 やったか?
戦前の計画。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:06 ID:sJ93H9TP
>>1
普通に
東京―名古屋―大阪―博多
でいいのでは?

それにしても>>348
東京〜下関 ノンストップとはすごいですね
下関〜釜山 青函トンネルなんてメじゃないくらいの大工事になっちゃいますね
京城〜新京〜北京 あの北朝鮮を通り抜けるの?恐ろしいデツネ
恐るべし。戦前の計画。
350播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/10/20 21:12 ID:vgMPlkDj
>>349
いやいや、東京〜下関には、沢山、駅があるよ。
本屋で新幹線の歴史みたいな本があって
「弾丸列車計画」も書いてたから。 
ただ、内地に関しては何駅設置するかで数案あったようだ。
351播磨灘(´゚∀゚`) ◆UYKinKIqWU :03/10/20 21:14 ID:vgMPlkDj
>>349
俺が記憶してる限り、今の東海道、山陽新幹線のひかりが停車するくらいの
主要駅が当時からの計画で既に想定されていたみたい。

福山とかあったよ。停車駅で。
352μ ◆PqssSRI9UI :03/10/20 21:38 ID:PH4wT/lp
おそらくリニアが出来るなら始発は品川。で、橋本、(新)甲府、飯田、多治見or中津川、名古屋、新四日市、(新)奈良、新大阪
と行ったところでしょう。
だいたいの案は決まってるらしいしね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:40 ID:sJ93H9TP
>>352
おいおい。近鉄の特急列車じゃないんだから、そんなに停まってどうする。
354μ ◆PqssSRI9UI :03/10/20 21:45 ID:PH4wT/lp
>>353
1県1駅が原則らしい。
まあ大多数の電車は途中名古屋のみ停車の最速達型と、+新甲府、新奈良の速達型列車でしょう。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:48 ID:v64o3Uvy
★重力列車★

東京〜ブエノスアイレス(ノンストップ)
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 21:52 ID:sJ93H9TP
>>355
最強!!!!
ただ落下させれば、地球の裏側に着くっていうセオリーだね!
でも地球の中心部は何千万度っていう温度だってよ、大丈夫かな?
地球の中心気圧は10万気圧(鉄よりもかたい)だってよ、大丈夫かな?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 05:15 ID:xEYm5QhT
>>354
橋本・名古屋だけ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 05:24 ID:pMmEPxux
>>356
おいおい、何千万度?プラズマ化しちまうよ。それどころか水素があったら
核融合反応が始まっちまう温度だ。地球中心核の推定温度は数千度だよ。

鉄より固いはいいけど、地球の核の主成分は鉄やニッケルなんですけど。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 07:26 ID:Vdi3+h4L
>>358
あ、本当だ。勢い余って「何千万度」だってよ。もちろん正解は「何千度」。
太陽の中心が何千万度かだったよね。
「鉄より固い」というのは、昔学研のひみつシリーズで読んだことがあるので・・・。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/21 15:03 ID:ihkmeGHz
新宿―橋本―三宅島―八丈島―小笠原―父島―母島―西之島―硫黄島

東海形無し
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 17:17 ID:vp6QJmts
>>354
橋本停車の方が確定的
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/24 22:20 ID:KV+YFbbY
まずはここは欲しいでしょ。
横浜→東京→海浜幕張→成田空港。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 22:32 ID:j5V+ibpN
東京―→成田空港
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 22:34 ID:Gte/ujEw
大阪−奈良−三重−愛知−岐阜−長野−山梨−神奈川−東京

リニア中央新幹線は、この9都府県にしか関係ないのか?

http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/chiiki/index.html
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/24 23:19 ID:pw0FVtOt
東京鹿児島を繋がなきゃ意味ない。
大阪なんか、新幹線で東京逝けるだろ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 00:55 ID:mOdG229h
二重橋前〜御所前
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 00:56 ID:mOdG229h
北京〜東京〜京都〜西京〜南京〜北京・・・。

循環リニア。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 08:32 ID:QxU/MhzV
高層都市特急

上海―香港―京城―大阪―東京
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 13:20 ID:N+O4sx+f
青森―札幌

これが実現するなら50年ぐらい待ってもいいw
俺生きてるかな…
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 15:57 ID:pmem/4K/
東京─佐賀
ノンストップ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/25 21:23 ID:BqpSBcq3
実現できるの?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 11:54 ID:0erjgh59
多分漏れらの一生の間には無理。
373習志野No.:03/10/26 22:20 ID:UGjCptWt
>>352-354
これだったら普通に新幹線方式がいいのでは
>>323じゃないけどリニアの特性を知らない政治家と
(通すんだったら駅作れ! ゴルァ!と喚いてる)自治体は逝ってよしですね
鉄板のスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055600168/l50
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/26 22:28 ID:QW6049UC
富士急との交差地点にもリニア駅欲しいね。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:04 ID:Mt9sAHL0
停車駅が多くなると最高速度に達する前に減速になっちまう
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:09 ID:DeJcl6+l
>>369
上海―香港―京城―大阪―東京
 これなら50年後にありそうだが、
青森―札幌
 こればかりは、50000年くらいはかかるでしょう。
377あおらー ◆V/k60piE36 :03/10/28 22:10 ID:kbynBpVd
>>376
上海と香港の位置が(w
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/28 22:13 ID:qtU1DZ2X
平壌−埼玉
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 14:15 ID:qRvCXVnJ
終了
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 14:16 ID:qRvCXVnJ
 
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 14:21 ID:fVYTyiYF
まじめな話しをすれば、JR東海東日本以外で東京〜鎌倉とか東京〜藤沢とかに
リニア走らせたら、たぶん所要時間20分程度でいけるし、通勤客のうち、グリーン
利用している層はほとんど取り込めるぞ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 15:42 ID:c8ROEsCk
博多の新幹線利用者が少ないというけど,博多発の下り電車はないのだから
当然では?九州新幹線できたら倍増すると思う。
ところで数ヶ月前トリビアにでてきた飛行機より速い電車は実現可能なのか?
あれで東京−大阪−福岡−釜山−上海やれば儲かると思う。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 17:06 ID:QAiJmETa
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 17:46 ID:sMzjWSQE
大阪駅―京都駅―金沢駅―長野駅―東京駅
385 :03/10/29 18:27 ID:CPkqzlhY
東京駅―モンモ
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:47 ID:usMmYGT2
最速列車の停車駅は
東京〜名古屋〜新大阪〜岡山or広島〜博多

でええやん。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:54 ID:XB41vfBp
というか大阪以西にリニアが走ることは100%ない!
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 18:57 ID:5NLiw2Gv
>>386
理想ではあるけどね。
収益も見込めるし。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 19:17 ID:QzNbH1Ar
>>386に追加して
札幌〜仙台〜東京〜名古屋〜新大阪〜岡山or広島〜博多
道州制になったとして、各州都をつなぐ路線で
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 20:28 ID:zkxQZdyN
東京※※●●●
新宿※※↓●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓●●
諏訪※※↓●●
伊那高遠↓↓●
飯田※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※●●●
津※※※↓●●
亀山※※↓↓●
新奈良※↓●●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 20:29 ID:5mmT7R+o
宮崎→延岡
392相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/10/30 20:43 ID:AJj7pZp1
>>390
>名古屋〜津〜亀山

V字になってるよ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 20:53 ID:0cEgTz94
ほんとに出来るの?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 20:55 ID:8npPNB/E
>>390
正直、東京・名古屋・大阪以外はどうでもいいような気がする。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/30 20:55 ID:GshoxkGb
>>393
出来てますが何か?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 00:51 ID:25jXPrcR
東京※※●●●
新宿※※↓●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※↓●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●


397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 05:49 ID:kw7DFovt
新宿※※●●●
橋本※※↓●●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※↓●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 06:29 ID:OBzLDlKc
松本方面は行かないでしょ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 06:59 ID:25jXPrcR
東京※※●●●
新宿※※↓●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※↓●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●


大阪−奈良−三重−愛知−岐阜−長野−山梨−神奈川−東京

の9都府県は今後半世紀、さらに飛躍するだろう
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 07:34 ID:OBzLDlKc
東京には1駅だけでしょ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 07:44 ID:XfCrx1Dw
東京※※●●●
新宿※※↓●●
八王子※↓↓●
高麗川※↓↓●
高崎※※↓↓●
熊谷※※↓↓●
大宮※※↓●●
赤羽※※↓↓●
上野※※↓↓●
東京※※●●●
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 07:54 ID:QbkFVkop
東京※※●●●
新宿※※↓●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓●●
名古屋※●●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 07:58 ID:25jXPrcR
東京※※●●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※↓●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●


この9駅が基本らしいね
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 08:15 ID:QbkFVkop
東京※※●●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓●●
名古屋※●●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:57 ID:S2hKNgLG
↑名古屋人必死ww
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 12:57 ID:vUMjWHAD
東京※※●●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓●●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※↓●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 13:06 ID:v+k5vTQw
東京※※●●●
橋本※※↓↓●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※↓●●
亀山※※↓ ●
学園都市↓ ●
新大阪※● ●
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 15:13 ID:Hs96z90M
薬院※※●●●
戸畑※※↓↓●
新南陽※↓●●
福知山※↓↓●
福井※※↓↓●
辰野※※↓●●
甲府※※↓↓●
府中本町↓↓●
京成高砂●●●
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 15:14 ID:xpEM6C3c
東京●
大阪●
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 16:05 ID:3WEJ8cMK
東京●
大阪↓
高松●
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 17:08 ID:z1nrtXek

リニア計画のドンは奈良人

会 長: 奥野誠亮 (衆・奈良3・自民)
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 23:17 ID:gJ+uswhk
ごめん あまりにも基本的な質問かもしれないけど
橋本に停まるのは
横浜線とか京王線などへの乗換の便がいいから?
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/31 23:24 ID:kbEdwBiP
>>412
たぶん、最北ルートで橋本、最南ルートで町田か・・・
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 02:25 ID:IcI1CBOC
やはり熊本-人吉の直通が欲しいな。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 06:09 ID:6bS5wwn6
東京※※●●●
橋本※※↓●●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※↓●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●

儲ける為にはこれが一番かと
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 06:10 ID:6bS5wwn6
>>412
・八王子に近い事
・神奈川県を通るため神奈川県内にも駅を作るのが必要だから
・横浜線とか京王線などへの乗換の便がいいから
などが挙げられる
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 07:45 ID:+D4w7b5f
リニアはいらないと言うことですね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 08:48 ID:7V/69OYV
東京※※●●●
橋本※※↓●●
新甲府※↓↓●
諏訪※※↓↓●
東濃※※↓↓●
名古屋※●●●
亀山※※↓↓●
学園都市↓↓●
新大阪※●●●

儲ける為にはこうだろ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 13:30 ID:6bS5wwn6
東京※※●●●●●
橋本※※↓●↓●●
新甲府※↓↓↓↓●
諏訪※※↓↓↓↓●
東濃※※↓↓↓↓●
名古屋※↓↓●●●
亀山※※↓↓↓↓●
学園都市↓↓↓↓●
新大阪※●●●●●

儲ける為にはこうだろ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 13:35 ID:FAuzhf+y
新宿※※●●
甲府※※↓●
諏訪※※↓●
名古屋※●●
新大阪※●●
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 13:40 ID:LWCCEqWI
諏訪といってるやつが何人かいるが、諏訪に停めるくらいなら塩尻だろ

それに諏訪駅なんてありませんが上諏訪のこと?それとも新駅を作るってこと?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 13:42 ID:g2ELsp+M
これっていつ出来るんですか?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 13:44 ID:gecPUeAt
採算性を考慮すると、永遠に出来ません。

424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 14:51 ID:8dpF9jTw
>>412
本当は、都内は中央線の地下・大深度に通して
八王子経由が自然なんだけどね。
JRは集中させられない事、実験線の位置から、橋本が自然だわな。
調布か新百合ヶ丘あたりにも停車駅つくってもいいかも。
425岐阜市民 ◆2oiwqODYrs :03/11/01 16:59 ID:0HuJ44bq
成田空港   ●●
品川    ● ●● ●
橋本    │ ●● ●
新都留  │ ││ ●
新諏訪  │ ││ ●
新伊那  │ ││ ●
飯田    │ ●● ●●
中津川  │ ││ ●●
名古屋  │ ●● ●●
亀山    │ │●   ●
新郡山  │ │●   ●
京橋    ● ●●   ●
新大阪  ● ●●   ●
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:02 ID:iX+kP1uT
>>1-425
リニアなんかいらないということがよくわかる。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:47 ID:guDWe4JH
諏訪は新駅の予定。諏訪湖の南西岸に。上諏訪のあたりは土地無いでしょ。塩尻には山越えないと行けないから無駄な部分。諏訪から岡谷回りで飯田線沿いに行くのでは?塩尻につくるなら松本市内につくれ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:47 ID:h7b9QIjY
少しリアルなものを書いてみる。

品川※※○●
橋本※※↓●
新甲府※○●
新伊那※↓●
東濃※※↓●
名古屋※○●
新四日市↓●
畿央※※○●
新奈良※↓●
難波※※○●

○ → 500km/時超のリニアの停車駅(東・名・阪、新首都、新甲府)
● → 200km/時のHSST停車駅

 ・新甲府にすべて止める代わりに、中北信には迂回しない。
 ・羽田・関空への玄関の品川、難波を東京・大阪のターミナルにする。
  (その代わりに成田・関空への延伸は行わない。)
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:49 ID:FAuzhf+y
リニアは東日本にやらせればいい!
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 17:50 ID:M9b80mf1
長野県はリニア止めるほどの県ではないから通過
431428:03/11/01 17:58 ID:h7b9QIjY
>>430
品川※※○●
橋本※※↓●
新甲府※↓●
新諏訪※↓●
新伊那※↓●
東濃※※↓●
名古屋※○●
新四日市↓●
畿央※※○●
新奈良※↓●
難波※※○●

同意だが、500kmリニアはアルプスをダイレクトに通してHSSTだけ上のように
迂回させて停車駅を設ける方法もあると思う。これなら東京−名古屋が短時間に
なる。>>427の案も可能になる。

>>429
なぜJR東日本不明だが、確かに東海道新幹線と同じよりかまともな競争が
存在するので効果的だと思う。その場合名古屋は栄にするのもありかと。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 18:12 ID:MTgCx1oe
なんでわざわざ長野みたいな田舎を通ってまで遠回りするのか分からん。>>1-425
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 18:20 ID:XXnla/WP

仕方ない、東京大阪ノンストップで、名古屋に展望台を作るで妥協するよ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 19:42 ID:VCgk4O2a
なんでわざわざ名古屋みたいな田舎に停車させるのかわからん
435ラ〜ラ松本 ◆0/EKtwWMSc :03/11/01 20:06 ID:TSUSIBkw
>>432
地形的な問題だろ
山脈を突っ切れというのかおまいは
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 21:33 ID:uQrbAJYQ
>>433
名古屋人は全然嫌いじゃないのだが、のぞみ名古屋通過のときの
反応は笑えた。展望台とは笑えてイイ。w
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/01 21:35 ID:uQrbAJYQ
>>431
素晴らしい。ぜひやるべきだな。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 11:09 ID:jc7TojRC
東京ドーム→成田空港→グァム→ハワイ→ヨセミテ→フェニックス→ニューオリンズ→ワシントン→ニューヨーク
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 15:37 ID:anrjOazg
>>436
仕方なく通過したのにね。
JR東海もちょっと可哀想。
でも東京人も大阪人も通過したら絶対怒るけどね。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/02 15:37 ID:kIX1chil
>>436
仕方なく通過したのにね。
JR東海もちょっと可哀想。
でも東京人も大阪人も通過したら絶対怒るけどね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 20:33 ID:xEkkUCSE
また名古屋通過してほしーなー
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:17 ID:8j09iLRF

東海道に何の関係も無い田舎者が名古屋飛ばしうんぬんを言ってるのが滑稽。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:21 ID:PDoVOjnY
名古屋通過は現実に利用する人達にとって不評だったということです。
トヨタの本社機能やグループ企業の入る高層ビルもできるので、これ
から益々利用者は増えますよ。愛知万博や中部国際空港開港もありま
すしね。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:32 ID:tKmIhqAD
名古屋の一日の乗降客分かってたら
名古屋通過なんて言えないけどな
ここは馬鹿ばっかりだからそれでかまわないんだろうけど
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 21:45 ID:100pF4Rd
さいたま新都心のみ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/06 22:31 ID:ZIoGaF5W
成東新立甲飯中多名四宇大関
田京宿川府田津治古日治阪空
●●●●      ●●●空港
 ●●━━━━━●━━●→九州・はやぶさ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 00:20 ID:hJfgJby7
当然、東京→横浜→名古屋→京都→大阪
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 22:57 ID:tsnWEeww
どーでもいいよ。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:19 ID:muAEt0lo
どーでもいいよ。
どうせ静岡県には縁がない話だし・・・
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/07 23:31 ID:0UYDSGRO
どーでもいいよ。
どうせ完成しないし・・・
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 00:00 ID:zErR7c/I
全く同じ距離の新幹線つくるより、リニアの方がコストかかるんでしょ?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/08 02:16 ID:wmQ1Fs0E
リニアねぇ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:23 ID:Gb1gEGrz
名古屋は通過で決定
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 00:25 ID:NLxMC9gV
どーでもいいよ
どうせ実験だけで終わるから・・・
4552次元建築士:03/11/09 01:18 ID:u4Nvfs2O
愛知のリニモ開通楽しみ。
リニモに乗るのを主目的で愛知万博行ってもいいなぁ。
この路線の成否は今後の鉄道事業を占うものになると思います。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/09 09:49 ID:wzNlgeFL
リニモは海外展開するみたいだね。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/10 22:41 ID:SpHbyUMu
2次元建築士氏ね
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 00:45 ID:7g3y27Od
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 06:23 ID:8s9wBaEG
HSSTってなんですか?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 18:34 ID:8WeASvnT
>>459
浮上式リニア。
まあJRが開発してるリニアの小規模版ってとこ。
でも浮上式は国内初だから興味はある。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/13 02:09 ID:70loKAb0
♪リニアも名古屋で止めてまうでよ
462( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:03/11/14 09:46 ID:Pt5Mk2N2
まさか21世紀になってもリニアモーターカーが実現しないとは思わなかったべ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/14 10:17 ID:mOTQ/d+b
新宿→調布→八王子→橋本→新百合ヶ丘→溝の口→品川→東京→新宿

環状リニア
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/15 00:44 ID:l/dsTsvg
↑環ていうかぐちゃぐちゃ
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:44 ID:IA38knoW
札幌-仙台-東京-名古屋-大阪-広島-福岡-沖縄

羽田-東京-成田

伊丹-大阪-関空
466甲斐者:03/11/18 21:42 ID:ejg4jgfn
おいおい、最高速を塗り替えたらしいよ。
実験ばかりしてないで現実見て下さいよ、JR東海。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/18 22:03 ID:ZAUe5UvF
リニア完成など、何百年先でも100%無理な話だ。
一体、料金はいくらになるのか?
通過自治体のエゴで、停車駅は増える一方になるのは目に見えている。

どう頑張っても、航空便 羽田〜伊丹・関空にはかなわないだろう?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/20 20:16 ID:oPbhMgeH
一応新幹線より格上なんでしょコレ?
冷静に考えて甲府とか停まるわけねえじゃん
469甲斐者:03/11/24 21:21 ID:IkeCfL+O
>>468
じゃあ、誰が乗る?
冷静に考えれば東京と大阪の客で会社を養えるのかな???
地方の人も客に入れないと(甲府、奈良、諏訪など)国鉄と同じになっちゃう。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:23 ID:5sPc+EgN
誰が乗る?ってことになるから
結局つくらないわけよ
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:23 ID:MkerE3kH
何故、成田始発にしないんだろう?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/24 21:28 ID:MkerE3kH
成田空港-成田-千葉-津田沼-西船橋-本八幡と、
乗り換え客を奪いながら走れば良い。
某塚の住民達は、実現する頃には・・・以下略
473甲斐者:03/11/24 21:32 ID:IkeCfL+O
>>470
確かにそうだけど…。長野にあって、東北全域にある。
それなのに山梨、奈良にないのが気に入らん。
それを>>468に言われると余計に気に入らん。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 11:16 ID:V7RJOsmC
中央新幹線はリニア方式じゃなくて既存の新幹線方式でいいんじゃない?
軌道を400キロ運転基準にして営業運転とりあえず350キロ運転で。
そうすれば甲府や奈良にも停まると思うよ。
350キロ運転でも東京−大阪は1時間半ぐらいで
リニアと30分ぐらいしか変わらないし。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/25 12:46 ID:1A9qad2o
大阪⇔東京は
新幹線じゃ遅いし、飛行機だと羽田から山手線に出るのが疲れる。
リニアに期待!
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/27 23:35 ID:dwLSe7o1
リニア停車駅(高速ならリニアじゃなくてもいいが)
品川ー新横浜ー町田ー新大月ー甲府(現駅)ー小淵沢ー伊那ー飯田
ー新恵那ー名古屋ー新四日市ー伊賀上野ー新奈良ー新大阪
ー関空口ー新洲本ー鳴門ー高松(栗林)ー新善通寺ー伊予三島ー伊予西条
ー新松山ー伊方ー大分ー中津ー田川ー博多ー唐津ー伊万里
ー長崎
支線:小淵沢ー諏訪ー松本ー大町ー黒部ダムー富山
こだまタイプなし、新横浜町田間のみの利用不可(いずれかのみ停車)
基本は町田ー新大阪間は名古屋+他に2〜3駅停車
博多ー長崎間は単線、大分ー博多間先行試験開業
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 07:32 ID:PcT0Ljo9
>>475
のぞみでも遅いの?
新幹線ができる前は東京―大阪間は6時間半かかったんだってよ。
(飛行機はまだまだ高嶺の花の時代だっただろうしね)
それがのぞみに乗れば、約2時間半。
まあリニアなら1時間で着くっていうけど、そんなに急がなきゃなんないのかなぁ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 08:55 ID:7EdcZKoA
>>476
田川って…
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/28 11:37 ID:HJlffzo9
金がない
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 02:38 ID:1zN3xdCA
>>477
遅い。6時間半の時代なんて知ったこっちゃない。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 03:11 ID:fgjfKMbI
>>480
時間より料金を安くしてもらいたいな。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 13:23 ID:nZUrOLOD
>>477
江戸時代以前は一ヶ月かけて歩いてたんだよ。江戸-大阪は。
おまえは電車に乗らず歩いていけ!
学校にも会社にも。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 13:24 ID:nZUrOLOD
>>481
さらに高速の乗り物ができ、現行新幹線の競争力が落ちることで
価格は下がるんだよ。対抗商品がなく競争力があるうちは値下げはない。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 14:14 ID:n4QxXoz7
>>483
国鉄長期債務が無くなれば、東京ー新大阪が¥8000前後に出来るって葛西君が言っていたんだけど
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 20:04 ID:hnprqgwN
リニアって線路が全部モータみたいなんだろ?
つか線路が全部電車みたい?
つか線路が全部駅みたい?
意味ねぇじゃん。
オマイら禿妄想やめとけ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 23:16 ID:dpkVCYsN
>>474
既存方式で1時間半は無理です。2時間以上はたっぷりかかると思う。
途中かなりの急坂が延々と続きます、40パーミルで。しかも長大トンネルで。
長大トンネル内連続急勾配で時速350キロ、途方もない走行抵抗。
N700系の倍のパワーでも出せるかどうか。電流爆増による架線・パンタ溶断の危険も増す。
下るときは当然時速200キロくらいの速度制限がかかるし。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 23:47 ID:J2nmp28W
Ladies and gentlemen, welcome to the LINEAR EXPRESS .

This is the HANAWA superexpress, bound for 『S A G A』.

We will be stopping at 『OSAKA』 『FUKUOKA』 and 『TOSU』 stations

before arriving at 『S A G A terminal』.

Thank you.
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:36 ID:LoKDNxvP
>>486
東京−新大阪で現状でも270キロで2時間半だから
2時間以上たっぷりかからんだろ。

489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/03 22:02 ID:5VjGpt9I
山梨リニア実験線 有人で世界最速「581キロ」
一般区間建設なお不透明 県や沿線首長ら思い複雑
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2003&m=12&d=03&s=2
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 11:06 ID:qmM50az2
>488
東海道新幹線のように平地沿いに350km/h用の新線を引けば、それもできるでしょう。
>486の話は、中央新幹線のルートだとって話のようよ。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 13:22 ID:JeuSFy9V
地理的にいって中央新幹線は超ハードな山岳新幹線。
もうね、きつい坂が長々と続くのが地形的にさけられない。
長いトンネルばかりなのもさけられない。
ゆえにキツイ坂・長い勾配がもうミックス状態。

長いトンネル区間を凄いスピードでずっと走るためには明かり区間(非トンネル区間)に比べ
べらぼうなパワーが必要。
勾配区間を凄いスピードでずっと走るためには平坦区間に比べ、べらぼうなパワーが要る。

トンネル・勾配ミックス区間を凄い速度で均衡走行するには、従って、大変べらぼう
な出力がなくてはならないと言えます。
このような走りは、実に在来の鉄車輪・鉄レール方式鉄道の苦手とする分野で、
超電導リニア方式鉄道の得意とする分野の一つである!といえます。
492ロジータ ◆fzb6TDvnUA :03/12/06 13:25 ID:JR1Zk3aj
よくわからんが
急ぎならヒコーキ乗ればいいだけだろ
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/06 18:00 ID:ZPcsMj+r
しかし変な√だよな。
誰かがどこかでこんな事やってたのか…て感じ。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 03:40 ID:HtcfpceE
大都会東名阪三大都市のためのリニア中央新幹線
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 13:41 ID:Krsv3BTB
>>492
都心から空港までが遠い。
結局時間かかる。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 15:53 ID:vdRHodRl
空港までリニアで行け。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/08 17:51 ID:hdr8ZNHT
門前仲町から新橋までのリニアを作ってくれないかなあ。
月額定期二万円までなら出します。
朝の東西線はひどいです。吐き気がします。大嫌い。
作ってくれる人がいたら手伝いに行きますよ。
それほど早く移動できなくてもいいからね。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 19:27 ID:fPOMODzA
東京⇔名古屋、大阪⇔名古屋はのぞみで十分。
リニアが必要なのは
東京⇔大阪の直通だけ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/10 20:29 ID:gnr2ldYT
リニアは東京大阪間ノンストップに決まってるけど?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/11 05:42 ID:2O0Ca4vF
つまりイラネって事だな。
501これで決定:03/12/14 20:46 ID:1oQE8mt8
新ひかり(1時間2本で各県1駅)
東京⇔新宿⇔甲府⇔諏訪⇔中津川⇔名古屋⇔奈良⇔大阪
全所要時間2時間

新のぞみ(1時間4本)
東京⇔(名古屋)⇔大阪
全所要時間1時間

料金は15000円(東京大阪間)
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 20:48 ID:CHrOUhZX
>>501
飛行機並みのスピードのリニアが東京と大阪の間で途中に止まる分けないだろう。
そんなに止るなら電車にしなければダメ。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/14 20:49 ID:DldwiZik
東京大阪ノンストップで1時間なのに
そんなに停めたら造らんでイイよ
のぞみとたいして変わんなくなる
504いなべ市民 ◆C/C6MfHVeE :03/12/14 20:51 ID:acBl4Nv4
直通で東京←→大阪
HSSTで東京、横浜、静岡、浜松、松阪、橿原、大阪
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 01:24 ID:2oV26tM/
各県がお金を全く出さなければ通過でいいよ。
リニアをつくるにあたって各県を通るんだからそこに駅を作るのは当たり前。

506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 02:49 ID:caw/mrcJ
>>501
神奈川県の橋本も該当すると思う。
成田空港も入っていればいいんだけどね。

軌道の場合、非常時の待避設備を造らなくてはならないため
人口過疎でも駅を造ることになる。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 11:25 ID:RuWMRg0y
リニアモーターカーの停車駅は既に決定しています。
http://www.linimo.jp/images/rosenzu.jpg
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 11:54 ID:0nQ6J7/L
いずれにしても
中央リニアルートに神奈川静岡は関係ないでしょ?
新幹線あって、東名あるのにその上リニアなんて虫が好すぎ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 19:48 ID:yUSpxnNl
時の権力者の影響によるもの。
本来必要性は少ない。
別の交通機関及び√なら話は別だが。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/15 22:37 ID:VMumQnx3
いつ開業するの?
つーか山梨とかはとまらんだろ
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 05:06 ID:I8W8ZoCK
山梨実験線を流用する事は決定済み
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 22:09 ID:ROeE7Pz0
東京大阪以外に停めるなら複々線にしないといけないよ
2本が東京大阪ノンストップ用
残り2本が各駅停車用にさ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 22:13 ID:490exzrl
今は東京−大阪間550qが3時間だよね。
1時間で行けるようになったら…(・∀・)
514コクリコ ◆YyPdeIr3oY :03/12/16 22:14 ID:amzElFLS
支店が不要になる。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 22:22 ID:WMC1g6bC
ノンストップに出来るかどうかは今後の大阪次第か。
その時そうする価値を持ち得ていなければならない。
東京一極集中を止められなければ無理かも。

516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 22:48 ID:TDGk3Azg
大阪が不要になる。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/16 23:15 ID:j5HUTnVZ
首都が岡山になるので関係ない
518甲斐者:03/12/17 18:40 ID:YApbcRn5
>>517
お手本として作ってみてくれ・
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 19:15 ID:bE9E4aQA
東京※●●●
橋本※|●●
新都留||●
新甲府|●●
諏訪※|●●
伊那市||●
飯田※||●
東濃※||●
名古屋●●●
亀山※||●
新奈良|●●
新大阪●●●
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/17 20:53 ID:kOKmXRfY
>>510
停まる。東京-山梨-名古屋-大阪。地理的にこのくらいの駅設置が妥当。
ほとんどトンネルだしね。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 00:39 ID:tk0+s+sj
1時間あたり14本運転、下図は1時間のパターン
所要は60分〜70分、○は待避あり、一部隣駅までの利用不可
東京※●●●●●●●●●●●●●●
橋本※|●|●|||||●●●||
新都留||||||||●|●|||
甲府※|●●|||○|●||||○
小淵沢|||||●|||||●●●
伊那※|●||||●|||||○|
飯田※||||●○||●|●|||
新恵那||||●||||●||||
名古屋●●●●●●●●●●●●●●
四日市|||●||||||||||
伊賀※||●|||||||||||
新奈良|||●|||||||●||
新大阪●●●●●●●●●●●●●●
522いなべ市民 ◆C/C6MfHVeE :03/12/18 00:40 ID:GA95NXbl
以上、味噌作の妄想でした(失笑www
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 00:52 ID:MpKUqDYd
成田−東京−新宿−大阪
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 01:15 ID:BNEHxKw9
妄想三流いなかっぺ員弁(いなべ)人に(失笑www
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 01:43 ID:dqNAUp8T
名古屋を叩くつもりが、JR東海は名古屋だよと指摘されてやんの。
逆に名古屋の影響力の大きさ露呈させやがって、間抜けだね1さんは。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 02:15 ID:fql9vUhg
>>515
まぁリニアが開通するころまで大丈夫だと思うよ。
西日本の場合他にめぼしい都市が皆無だから。
あっ、首都圏を除く東日本もだけど。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 03:14 ID:rmCdciDV
リニアが開業した時に俺達が生きているかどうか、それが問題だ。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 05:51 ID:mE5c0iRw
1時間あたり12本運転、下図は1時間のパターン
東京※●●●●●●●●●●●●
橋本※|●||●●|●||●●
新都留||●|●|||●|●|
甲府南|●||●●|●||●●
新諏訪||●|●|||●|●|
飯田※||||●●||||●●
新恵那|●||●||●||●|
名古屋|●●|●●|●●|●●
四日市||||●●||||●●
伊賀※||●|●|||●|●|
奈良市|●||●||●||●|
新大阪●●●●●●●●●●●●
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 09:12 ID:g6pYjLzr
リニア特急南北線

東京 −−− グアム −−− エロマンガ島
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/18 14:31 ID:oB3bPp+v
手を上げれば(・ω・)ノ 好きな場所で乗り降り自由なんじゃないのか?
リニア。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 06:26 ID:rpw3OwDN
いつ開業するの?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/19 10:09 ID:hD+/gwEo
もし仮に開業するにしても俺もお前も死んでからだろうな
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 01:19 ID:QVdiLGBQ
人類が火星に到達してからの話だろ?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/25 23:04 ID:FX/e9esg
〔゚ё゚〕・・・
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 03:22 ID:elbpG2J4
東南新新高大
  甲名大
京府古阪松分
●━━●━●
●●●●●●
536イエティ ◆1e8PYWL8zo :04/01/08 13:22 ID:Q7mOkR48
東北リニアモーターカー線
東京−小名浜−相馬−仙台−気仙沼−陸中山田−八戸

すげぇ、バチーリじゃん。
537イエティ ◆1e8PYWL8zo :04/01/08 13:33 ID:Q7mOkR48
真面目に東海道リニアモーターカー線
新大阪−亀山−(海の下)−蒲郡−天竜−井川−都留−新宿−東京

駅名よくわかんないから都市名とか地区名とかありまつ。
できるだけ直線にしてみますた。

・・・小都市しか通ってねぇw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/08 13:39 ID:uneoZQS6
大阪←・・・・・・・・・(通過)・・・・・・・・・・・・・東京
で良いよ。 その分経費を削減して利用しやすいようにしてくれればいいよ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/11 22:55 ID:ii4Fsh0T
東京大阪間を1時間で走行するにはノンストップしかない
他に駅を造るなら複々線以上が必要でし
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 12:40 ID:Q3WIVYim
胴衣。複線だけではリニアはそれほど輸送力が大きくないから
HSSTとの複々線にするのが良いと思われ。両方リニアだし。

541目黒区民 ◆tevKpTQhcQ :04/01/12 13:40 ID:+IW0BFlX
『スーパーリニア北海道線(陸空供用)』
大 阪―(地上走行)―新大阪―(浮上走行)―新 潟―(空中飛行)―函 館―(浮上走行)―

―小 樽―(浮上走行)―札 幌―(浮上走行)―旭 川―(空中飛行)―北 見―(浮上走行)―

―釧 路―(浮上走行)―帯 広―(空中飛行)―苫小牧―(空中飛行)―仙 台―(浮上走行)―
―上 野―(地下リニア)―中目黒(・∀・)

北海道は新幹線無いからこれでいいですね?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 14:48 ID:/fJVldOT
>>541
おいおい、品川のターミナル化くらいで満足しる!

リニア中央新幹線ルート案

  超特急(マグレブ)
   東京 〜 新甲府 〜 名古屋 〜 畿央 〜 大阪

  特急(HSST200)
   品川 〜 橋本 〜 新甲府 〜 飯田 〜 東濃
   〜 名古屋 〜 鈴鹿 〜 畿央 〜 京阪奈 〜 難波
543o(・∀・)o:04/01/12 14:51 ID:WzxLYnmY
新大阪ーーーーーーーーーーーーーーーーー東京。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 14:54 ID:/fJVldOT
>>543
岡山から山陽新幹線に乗る山陰・四国・岡山県民の何れか
の住民と漏れはみたが。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 14:54 ID:gYq93uf0
新しく作らなくても今の新幹線の線路を
リニア用に改造じゃ駄目かな
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/12 21:16 ID:YVWKbY/Q
リニアは線路が電車みたいなんだよ。
だから無理。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 00:05 ID:c4vLCi1k
リニアには線路がなくてガイドウェイとかいう電磁石でしょ
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 18:40 ID:shW2+1Mj
営業運転は自足何キロなんだっけ?
よく知らんけど
400キロとかだと怖くないか?
田んぼの真中の広告の人も大変だな。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/13 21:43 ID:+6gML/tA
500〜600km/h

因みに飛行機が約900km/h
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/14 23:49 ID:MAvTgBTB
リニアできたらあずさ・しなのは廃止?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:18 ID:G/JA40G8
日本での建設は、もう無理。



夢のリニア新幹線は、夢に終わる。

いい夢、見させてもらったぜ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 00:54 ID:AaQpCYK/
>>551
日本の条件が一番向いていると思うが。
先進国でこれほど線状の超高速鉄道が必要な国はない。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/15 02:14 ID:scsMZCYJ
リニア線の側だと強力な磁界があったりするわけ?
だとするとこれ使ってなんかいい事できる?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:12 ID:NRX6hpu+
小動物を使った実験では
電磁波の害は確認できなかった
同時に行なった
たばこの煙の方が有害だった
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/16 22:58 ID:tApk20m7
害じゃなくて得をテストしてほしいんだけど。
しかしタバコの害の試験を同時にやるなんて
本当ならなんかいやらしいな。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 15:20 ID:mzCsOOhp
喫煙はDQNの証拠
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 17:50 ID:5tSb28bS
エンペラー吉田
ひろゆき
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/23 18:25 ID:5tSb28bS
カレンダー
宮崎あおい
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 20:13 ID:zNBXPHj2
山梨のリニアモーターカーは
磁気シールドというものにより車内の定常磁場は20Gaussをかなり下回っている。
車外の変動磁場はき電線(リニアを動かす電力を送る電線でつね)に流れる電気が三相交流という
三つの交流の電流の和が常にゼロとなるものだから、ほぼ皆無です。
車内の変動磁場は、リニア車両が同期モーターで動いてますんで、電機子コイルでつくる
「見えない磁石」の移動速度とリニア車両の移動速度とは常にぴったり同期しておんなじ
です。よってこれもほぼ皆無です。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 20:21 ID:zNBXPHj2
>>553
強力とはいいがたいけど高調波といういわばギザギザの電気が基本波に混じって
出てきますんで、これを使って車内で必要な電気を賄う開発が大いに進んでます。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/29 22:30 ID:LZxVBFWt
20Gaussってピップエレキバンより少ないなあ
562北信某市 ◆ggggzb4O06 :04/01/29 22:32 ID:tz2UpXQd
大阪─────────────────────東京

これで十分だね。マゾ本塵の妄想はもういいよ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 03:30 ID:rG7sQCMJ
おいおい、それはどうかな。

喪前ら、落ち着け。
今現在(試験段階)でリニアは550km/hも出せてるんだぞ。
将来もっと研究・開発が進めば将来は最高速度、マッハ1ぐらいの走行は
可能になるんじゃないか?

1964年に新幹線が開通したときも最高速度は220kmだったろ。
それが今では、試験車両では新幹線でも最高時速440km/h出てるんだぞ。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 06:51 ID:PIRcONln
横浜−羽田−東京−浦安−幕張−成田空港−つくば
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/30 07:01 ID:N4TGRl1O
秋葉原ー池袋
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 12:26 ID:DiUhqtUa
三宮―大阪―京橋―桜木町―新宿―品川―新橋―東京―海浜幕張

全国高層ビル群巡り
567岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/01/31 12:43 ID:LNEKTYep
↓この原理、将来的にリニアと関係したりするのかな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000193-kyodo-soci
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/31 17:23 ID:pNxX3INp
以前のトリビアで放送されていた「超高速滑走体」。あれって、真空状態で
30Gかかるから挫折したんだけど、空気を入れたりしてかかるGを減らせば、
東京−大阪間を14分じゃなくても、1時間(Gによるけど)とか今より早く
行き来することは可能なんじゃない?
569加登ちゃん:04/01/31 19:26 ID:dMXJgzVq
そんなことより
東京を静岡あたり
大阪を名古屋あたりに
移動させた方がいいかと。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/02 05:00 ID:oSmfUn7a
>>569
なんで?

停車駅は
東京(地下) - 名古屋(地下) - 大阪(地下)

につきる。これ以外にない。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 15:48 ID:tyNA7OnN
銚子―東京―山梨―名古屋―奈良―大阪―和歌山―徳島―愛媛―大分―佐賀―長崎がいい。
よって、長崎新幹線はイラネ。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 16:01 ID:Ba5OkkYL
まじめに考えれば成田空港―東京―立川―甲府―岐阜―新大阪
だろ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 18:53 ID:292wIBxX
まじめに考えれば川崎にことになるだろう
574佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/02/12 18:54 ID:292wIBxX
停まるが抜けたみたいだ
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 18:58 ID:8dJxry4T
稚内-釧路-函館-八戸-山形-松本-さいたま-新橋-横浜-小田原-三宅-沖ノ鳥

このルートに一票
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/12 19:04 ID:mS7XE3Ug
東京←通過→大阪

だけでよい。

田舎に停車する必要なんて全く無い。 「無駄!」
577クリスタル広場 ◆boczq1J3PY :04/02/12 19:46 ID:7385R18e
576は正論だな。

どこが田舎かという話しは別として止める意味がない。
名古屋は新幹線のみで充分でしょ

まあ本数を増やす為に停車駅を東京大阪以外に作るのだったら同意だがね。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 18:21 ID:YoHMPHnM
東京大阪は在来線とだぶるだろ?
無駄なことはやめろ。

目黒ー蒲田に決定。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/02/14 22:10 ID:7ljG54ma
目蒲線なんてもうないよ
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。
横浜←通過→京都