千葉県に第二第三の政令指定都市を作ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
とりあえず、千葉市よりも人口が多いやつ
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 16:15 ID:Y+NDN8wt
大暴走市
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 18:56 ID:a+jKqf1I
松戸(47,6)+市川(46,3)+浦安(14,5)=京葉市(108,4万)
船橋(56,5)+八千代(17,9)+習志野(15,7)+鎌ヶ谷(10,3)=船橋市(100,4万)

こうすれば千葉市よりも人口が多い市を2つ作れる。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 19:09 ID:PLiFlDaB
政令都市作るなら拠点性がある柏を入れた政令都市を作ったほうがいいよ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 19:16 ID:PLiFlDaB
柏は名古屋より乗降客が多い大都会。

JR柏>JR名古屋
東武柏>近鉄名古屋

6奈良県民 ◆CKkinakaqg :03/09/14 19:20 ID:9anFV3gl
ベッドタウンしか無い田舎県に作っても仕方ないね。
政令指定都市はこれ以上不要。
特に千葉は政令指定都市の存在を激しく汚してしまった都市。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/14 19:34 ID:2sw1Z9Tn
柏は松戸と我孫子を含めても水戸にも及ばない商業販売額の大都会。

水戸市>柏+松戸+我孫子
水戸市+ひたちなか>船橋+習志野+八千代
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 16:16 ID:PZXXbqbM
>>3
松戸は京葉地域ではないので、流山、野田とでも合併して下さい。
正直、市川は松戸と縁も縁もありませんから松戸との合併は変です。
ナンバーも松戸は野田、市川・浦安は習志野ですし・・。
船橋+市川+浦安で京葉市の方が自然でしょう。
9ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/09/15 17:26 ID:pQwH1swy
純粋に市川+船橋じゃだめなの?
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 17:40 ID:PZXXbqbM
>>9
それで良いと思う。
市川と松戸が合併すると、ベットタウン同士がくっつくだけで、
どこにも拠点性の存在しない、のっぺりとした市になるだけ。
もし政令市を作るなら、柏と船橋を中心に考えるべき。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 17:43 ID:ZoS3GcXv
>>8
京葉の「京」は東京を意味しとるんじゃないの?
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 17:48 ID:+TKfqIK8
>>11
東京と千葉市の間って意味じゃないの
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 17:51 ID:ZoS3GcXv
>>12
総武線とか埼京線と同じ用法じゃないの?
東京と千葉に跨って走るっていう。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/15 21:38 ID:S1uGzFb3
千葉市より人口が多いのが条件なら、>>3の他に
柏(33.3)+流山(15.2)+野田(15.1)+我孫子(13.0)+印西(6.0)
 +白井(5.2)+沼南(4.6)+印旛(12.0)+本埜(0.8)=94.4万
佐倉(17.3)+成田(9.8)+富里(5.1)+八街(7.5)+東金(6.1)
 +八日市場(3.2)+旭(4.1)+銚子(7.6)+佐原(4.7)+栄(2.5)+酒々井(2.0)
 +香取郡(11.1)+海上郡(2.2)+匝瑳郡(2.2)+山武郡(15.1)=100.5万
市原(28.0)+袖ケ浦(5.9)+木更津(12.3)+君津(9.1)+富津(5.1)+館山(5.1)+茂原(9.4)
 +勝浦(2.3)+鴨川(3.0)+長生郡(6.6)+夷隅郡(6.2)+安房郡(6.3)=99.3万

第六の政令指定都市まで作れる。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:16 ID:eEGkRR5t
>>9-10
市川市民としては、船橋(特に奥地のほう)は松戸と同じくらい縁がないんだけどな。
もしやるなら、「市川+浦安+船橋の旧東葛飾郡地域」くらいが妥当。
このエリアだけなら、かなり都会的に洗練された政令市がつくれる。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:22 ID:keoJbLHA
>>15
俺も市川市民だけど、政令市を考えるならまず拠点都市である
船橋市中心に考えないとね。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:25 ID:keoJbLHA
それにしても市川と松戸をくっつけたがるのは誰だ?
この手のスレで必ず市川・松戸合併を持ち出す奴がい
るけど、市川市民なら絶対思いつかないことなんだが。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:30 ID:eEGkRR5t
>>17
東葛地区は南北方向の交通が不便だからね。
市川〜松戸なんて直接の交通手段はバスしかない。
まあ、市川駅〜松戸駅も本八幡駅〜東松戸駅も、バスの本数はかなり多いから、それなりに人の移動はあるのだろうけど。
(特に前者は2系統あり、いずれも京成バスのドル箱路線と言われる)
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:32 ID:7h1X3yEd
>>16
船橋は拠点なんて言わないって
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:37 ID:eEGkRR5t
>>16
ただ、心情的にはあまり船橋とくっつきたくはない。
市川は市川だけで十分という気持ちのほうが強い。
あと、仮に3市合併をやった場合も市役所の位置で揉めるのは必定。

市川=歴史的由緒では一番
本八幡=千葉県下で住宅地価最高
浦安=TDL
船橋=集客力(商業価値)では一番
西船橋=鉄道網の一大ジャンクション
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:39 ID:D1pZng04
船橋や市川で合併とかいうまえにショボイ駅をどうにかしなきゃな。
政令市として恥ずかしいレベルの駅しかない。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 01:39 ID:keoJbLHA
>>18
ほんと南北移動が不便だね。でも、俺もそのバスで松戸行ったことあ
るけど、市川から松戸通しで乗ってる人はほとんどいなかったよ。
市川からは国分辺り、松戸からは矢切辺りでみんな降りちゃってたよ。
学生以外、実質的な交流は少ないんじゃない?
バスでも、電車でも下手すると小一時間かかる。小一時間あれば横浜
だって行けちゃうよ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:04 ID:eEGkRR5t
>>22
JR市川駅〜京成国府台駅〜女子大前(和洋女子大、千葉商大、和洋国府台女子高)〜北総矢切駅〜JR松戸駅

JR市川駅〜京成市川真間駅〜菅野6丁目(国府台女子学院中高、日出学園小中高)〜北台(和洋国府台女子中、千葉商大附属高)〜聖徳学園入口(聖徳学園小中高)〜北総北国分駅〜JR松戸駅

JR本八幡駅〜京成八幡駅〜昭和学院(昭和学院小中高)〜JR・北総東松戸駅

確かに、通学需要が高そうな路線ばかりだな。
しかし、普通の住宅街でバスの本数がデータイム1時間あたり8本、ラッシュ時だと20本以上っていくらなんでも多すぎないか?
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:11 ID:eEGkRR5t
>>21
とりあえず、市川・浦安・船橋には、JR・私鉄・地下鉄を問わず、無人駅や自動改札未設置駅はないですが・・・。
この点だけで、名古屋市にも勝ってます。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:16 ID:keoJbLHA
>>19
そうかな?総武線沿線では千葉を除けば最大の町だよ?

>>20
心情的にはともかく、もし3市合併するなら行政中枢は西船橋に置く
のが合理的でしょ。今まで不便だった市川北部や行徳、そして浦安と
どこからでも電車一本で、市川市民にとってもメリットが大きいよ。
それに西船の南口にはまだ空き地もたくさんあって開発しやすそうだ
しね。





26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:16 ID:D1pZng04
浦安は合併しないだろw
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:34 ID:keoJbLHA
>>22
たぶん市内移動がメインじゃないかな?市川・松戸とも境界付近まで
かなり宅地化が進んでるから。

>>26
それを言ったら市川・船橋合併だって現実性はないよ。
ただ千葉市を凌ぐ政令都市と考えると船橋・市川・浦安合併が
もっとも有力ってだけ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:36 ID:wx4nPBBb
>>26
浦安なら東京都編入OKよ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:38 ID:wx4nPBBb
でも船橋駅が政令市の表玄関なんてなあ・・・
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 02:40 ID:D1pZng04
ま、妄想スレなんだからいっかw
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 03:05 ID:keoJbLHA
>>28
江戸川区浦安?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 03:09 ID:wx4nPBBb
>>31
そーそー
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 03:11 ID:keoJbLHA
>>32
応援してます。
たぶんもしそうなったら、地価大暴落すると思うけど・・・。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 03:18 ID:wx4nPBBb
>>33
じゃー市川の一部(江戸川まで)と一緒に浦安区舞浜とかどうよ?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 03:19 ID:hPNuJusu
東京都ネズミーランド市でいいじゃん。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/16 03:21 ID:JKjeUhih
東京都鼠園市だろ?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 03:51 ID:PuWvyYvk
◆船橋市
船橋市・・・約55万人
習志野市・・約15万人
鎌ヶ谷市・・約10万人
白井市・・・約5万人
八千代市・・約17万人
市川市・・・約45万人
────────────
合計・・・・約150万人

◆北総市
柏市・・・・33万
松戸市・・・46万
流山市・・・15万
野田市・・・15万
我孫子市・・13万
────────────
合計・・・約140万人
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 09:22 ID:eLsppJeF
>>37
◆船橋市は白井抜かして浦安入れろ。あと北総市よりも東葛市の方がいい。

39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 11:29 ID:fTAlYs9t
>>25
最大の街って何が?人口?面積?
人口密度・市街化率・住宅地価なんかを基準にすれば、船橋は明らかに市川・浦安に劣るんですが・・・。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 11:42 ID:fTAlYs9t
>>34
いつぞやにあった市川・浦安の東京都編入運動ですか?
あと、江戸川放水路は境界線にはならないよ。
地元民以外は分かっていないと思うが、江戸川放水路の北側も行徳地区だよ。
大洲・大和田・稲荷木・田尻・原木・高谷・二俣あたりも旧行徳町。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 12:29 ID:keoJbLHA
>>39
人口と商業規模って点でだよ。
市川・浦安は住宅地が売りだからね。下手に商業発展させると住宅地
の価値が下がる。だから船橋に商業機能を集中させて、市川・浦安は
ひたすら住宅地の高級化をはかるって目論んだんだけどダメ?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 12:45 ID:bke6uyAU
>41
住宅地の高級化って言ってもなぁ
そもそもそう言う客層は西側の神奈川方面を選ぶだろ、普通・・・・
逆に、そんなこと言うから住民が勘違いして「市川・浦安の東京都編入運動」
みたいなことが実際に起こっちゃうんじゃない?





43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 12:56 ID:keoJbLHA
>>41
>西側の神奈川方面を選ぶだろ

だから高級化をはかるんじゃん。
立地的には都下の高級住宅街より有利なんだから。
現状を打破しましょってことだよ。

>住民が勘違いして「市川・浦安の東京都編入運動」・・・

浦安はいざ知らず、市川住民が東京都編入運動をしてるのは
現実にもネットでも見かけんが?たまたま俺が知らないだけか?

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 12:59 ID:nGpV3h4b
北総市というより東葛飾市の方がしっくりくるな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 13:36 ID:7nhUeFfk
◆船橋市(新市役所:旧船橋市役所)
船橋市・・・約55万人
習志野市・・約15万人
鎌ヶ谷市・・約10万人
浦安市・・・約15万人
八千代市・・約17万人
市川市・・・約45万人
────────────
合計・・・・約160万人

◆東葛市(新市役所:旧柏市役所)
柏市・・・・33万
松戸市・・・46万
流山市・・・15万
野田市・・・15万
我孫子市・・13万
沼南町・・・5万
────────────
合計・・・約145万人
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 14:19 ID:keoJbLHA
蘇我再開発なんて計画してるみたいだけど、あんなところに
いまさらハコ物作るなんてドブにお金を捨てるようなもの。
とっとと中止して、船橋・市川・浦安湾岸地帯に臨海都市を
構築すればいいのにね。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 14:26 ID:L99eBr2u
千葉市役所の計画だから無理。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 14:40 ID:keoJbLHA
>>47
ああ、あれって県の事業じゃないんだ。不勉強でした。
それじゃ、関係ないからどんどんやって下さい。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 14:52 ID:PuWvyYvk
>>45ほか
浦安は合併に反対だろ。
あそこは企業城下町で儲かってるから(鼠)

>>44
東葛市ならともかく、「東葛飾」はまずいだろ。
一般に、葛飾と言ったら柴又とかその辺のイメージだから。
旧・東葛飾郡なのはわかってるのだが・・・
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 15:17 ID:keoJbLHA
>>45
船橋市って名称は無理があるよ。鎌ヶ谷とかの人口の少ない市はともかく
市川は45万人だよ。もし合併するなら最初の京葉市あたりの新市名が妥当
だよ。ただしひらがなやカタカナの市名は絶対嫌だけど。

>>49
だから>>27を見れ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 15:26 ID:0E36MU3G
結局第2第3の政令市は無理ってことだな
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 16:03 ID:7jaBWK6U
松戸と柏が合併するのは町田と相模原が合併するくらい難しいらしい。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 16:19 ID:keoJbLHA
>>52
どうして?
そっちの方の事情に疎いので教えて。
傍目には柏の知名度と商業力と松戸の人口が結びつけば単純に
最強のように思えるのだが・・
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 18:24 ID:wWJzdfqP
31 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/16 03:05 ID:keoJbLHA
>>28
江戸川区浦安?

32 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/16 03:09 ID:wx4nPBBb
>>31
そーそー

おまいらのその感性、理解できねーよ。
そこまでして東京都民になりてーか?江戸川区だぞw
残念ながら県によればTDRは「本県の重要な観光資源」wだそうだからな。
ちょっと気の毒な気もする。

55名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/16 20:06 ID:lC2Yhnfe
>53
おれは総武線沿線なんだが、純粋に東京のベッドタウン化している松戸と
近年なにやら独自の地位を築きつつある柏とでは
合併はありえないように見える。
>54
ぶっちゃけ、千葉県民の言う都会度は「東京都心」との距離で決まっているのです。
その意味で浦安人が東京編入を望むのは人情としては分かるな。
一部の市民がそれを言っているうちはいいとして、
本格的な運動となってくると、金は動くわ血は流れるわで大変だろうな。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 20:12 ID:xBDzwBq8
浦安が東京都に編入は1000%考えられない。
だって千葉県はオリエンタルランドの有力株主なんだから。
今まで県としても相当な金を突っ込んでる筈だし。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 20:23 ID:ieOgAh7V
柏と松戸の溝は想像以上に深いよ。

まず松戸が自身で解決しなければいけない問題が多すぎる。
今の松戸とくっつこうなんて考える自治体が居たら相当マゾな自治体だw

柏もそんな松戸との合併には乗り気で無いし、構想にすらないと言っていい。
現実味があるのは柏・沼南・我孫子・流山の合併、それに野田・関宿がどう乗るかってとこ。
松戸との合併なんてそのまた先の話だ。
58ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/09/16 20:52 ID:bcFFrChH
>>57
悲しいけど、松戸は東葛飾地区にお荷物になっちゃったねぇ。
5931:03/09/16 20:55 ID:5vWgT4J4
>>54
おいおい、俺まで一緒にしないでくれ!
次のレスもきちんと見て。
皮肉で江戸川区って言ったんだよ〜。

 33 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/16 03:11 ID:keoJbLHA
  
  応援してます。
  たぶんもしそうなったら、地価大暴落すると思うけど・・・。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 21:10 ID:DwOQ1aj8
>>42
それって典型的なお上りさん的な発想。
市川周辺は、東京西部や神奈川方面ほど地価が高くない割りに、住環境や良くて都会的なのがある意味「売り」なのです。
その証拠に市川市のいわゆる高級住宅街地区には、そのへんの事情をよく分かっている関東地域内の他県からの転入者が比較的多い。
まあそれでも、千葉県内ではかなり地価高いほうだが。w
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 21:12 ID:5vWgT4J4
>>56
まあ、浦安市民がどうしても東京都編入を望むなら千葉県が投下した
資金を全額返却してもらうことだね。県の投下した資金=我々の税金
なんだから。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 21:14 ID:DwOQ1aj8
>>49
柴又は旧南葛飾郡。
そもそも「葛飾」という地名は、東京・千葉・埼玉・茨城の4都県にまたがる広域地名。
それを、柴又周辺だけが葛飾と思っている事情を何も知らないお上りさんに遠慮する必要はないと思う。
63μ ◆PqssSRI9UI :03/09/16 21:14 ID:RZfoW0XH
松戸が柏に勝ってるのはもはや人口だけか
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 21:26 ID:5vWgT4J4
>>60
>住環境や良くて都会的なのがある意味「売り」なのです

その通り!
ただ近年、その肝心の住環境が劣化し始めたのは事実。
風俗店とかが目立つようになり、治安も悪化してきた。
例えに出すのは申し訳ないが、市川が松戸化しないよ
う一刻も早く手を打つ必要がある。
その手段の一つとして、船橋との合併による商業中心
の船橋への集約を考えていたわけ。
松戸の失敗は松戸駅を中途半端に商業化した点にある
と思うから・・・。


65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 21:50 ID:wx4nPBBb
>>61
もう時効・・・
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 22:01 ID:5vWgT4J4
>>65
時効はまだまだ(w
市制22年、TDR開業20年、そしてTDRの黒字化まで県
と市川市の援助でやってきたんだから。
あと78年間はネズミどもをビシビシ働かせて稼いで下さい。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 22:11 ID:Fa+UhxNX
マブ○モーターと松戸市長…
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:24 ID:Yvk80Rg2
船橋・習志野・八千代・鎌ヶ谷の4市合併の話は、一時期、現実にあったよね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:46 ID:eLsppJeF
>>63
交通網と都心への近さも勝っている。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/16 23:56 ID:0E36MU3G
>>64
治安の悪さじゃ松戸を超えたな。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:08 ID:FRr86W3p
>>67
しーっ!声がでけーよ。

>>59
>おいおい、俺まで一緒にしないでくれ!
こりゃ失敬。確かに痛烈な皮肉だなw。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:10 ID:Lvdo9Yx1
>>70
駅周辺だけね。
駅から徒歩5分くらい離れた住宅街に入れば平和そのものだよ。
平均所得の高い住宅街は道路も綺麗に掃除されているし。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:18 ID:MCI5R9sD
>>72
違うって。
市全体の犯罪発生率が市川>松戸というデータがある。
ちなみに犯罪発生件数も市川>松戸。

駅から離れりゃそれなりに平和なのはどこも一緒。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:35 ID:q85V57iC
>>73
そう、市川の治安は本当に悪化してる。
ただその犯罪が、市川のDQNのせいかというと違うんだよ。
いくらDQNでも自分の住んでる地域では、「犯罪」はあま
りしない。ハッキリ言って豊かで賑わっている地域を狙って
流れてくる近隣のDQNが問題。だから半端な商業発展は、
百害あって一利無しだと思うんだよね。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:38 ID:Of583EuS
正直、市川vs松戸には興味ないな。
あっちは常磐線だし。
船八習鎌の私としては、鼻持ちならない浦安はほっといて
市川とねんごろになりたいだけ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:42 ID:q85V57iC
>>75
ねんごろ・・・なんか艶っぽい言葉だね(w
俺は市川も対等合併なら船橋との合併は、一番筋が通ると思うよ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 00:54 ID:KjAum/CP
ふなはちならかまw

東葉高速改め「ふなはち電鉄」キボンヌ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 01:27 ID:QvdQlUMb
>>76
>対等合併なら

当然っしょ!さいたま市のゴタゴタを見てて思ったけど
何処が中心、なんつう帝国主義が時代錯誤。
習志野ナンバーエリアで仲良くしたいもんだ。それにしても
浦安は鼻持ちならぬ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/17 01:29 ID:tmJFWOiK
>>76
>対等合併なら

当然っしょ!さいたま市のゴタゴタを見てて思ったけど
何処が中心、なんつう帝国主義が時代錯誤。
習志野ナンバーエリアで仲良くしたいもんだ。それにしても
浦安は鼻持ちならぬ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 01:30 ID:tmJFWOiK
78=79
スミマセン
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 01:59 ID:q85V57iC
>>79
そうすると市名はやっぱり京葉市辺りが妥当かな?
新市役所の所在は、やっぱり感情抜きで西船が合理的。
西船を行政エリア、船橋を商業エリア、市川を住宅・文教エリア、
そして余裕が出来たら両市臨海部を南船橋を基礎にした新都市エ
リアに整備すれば千葉市を凌ぐ政令市になるんじゃない?



82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 02:24 ID:uvIrayvv

船橋>柏>浦安>市川>鎌ヶ谷>流山=野田=我孫子>白井>沼南町>印旛村>>松戸>>>>>>木更津

ちなみにサッカーでは今のところ「市原>柏」
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 11:43 ID:BxfWxLon
千葉県内各都市の市制施行年月日
千葉市1921.01.01
銚子市1933.02.11
市川市1934.11.03
船橋市1937.04.01
館山市1939.11.03
木更津市1942.11.03
松戸市1943.04.01
野田市1950.05.03
佐原市1951.03.15
茂原市1952.04.01
佐倉市1954.03.31
成田市1954.03.31
東金市1954.04.01
旭市1954.07.01
八日市場市1954.07.01
習志野市1954.08.01
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 11:43 ID:BxfWxLon
柏市1954.09.01
勝浦市1958.10.01
市原市1963.05.01
流山市1967.01.01
八千代市1967.01.01
我孫子市1970.07.01
鴨川市1971.03.31
鎌ヶ谷市1971.09.01
君津市1971.09.01
富津市1971.09.01
浦安市1981.04.01
四街道市1981.04.01
袖ヶ浦市1991.04.01
八街市1992.04.01
印西市1996.04.01
白井市2001.04.01
富里市2002.04.01
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 11:49 ID:rksgO7FI
>>81

京葉、と聞くと市原市辺りを連想してしまうのだが
いかがであろうか。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 11:51 ID:BxfWxLon
>>85
京葉は東京と千葉の間の地域なんだから、最低限千葉以西だと思うぞ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 11:53 ID:eHnxqpTG
京葉工業地域って浦安から富津までだよね?
8881:03/09/17 12:33 ID:q85V57iC
>>85
ああ、そうか〜、工業地帯を連想する人もいるんだ。
俺は京葉銀行とか、京葉ホームセンターとか、京葉ガスとかそう言う感覚
で考えていたよ。
じゃあ、何か他に船橋・市川合併でしっくりくる市名ってあるかな?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/17 19:38 ID:gg5aVBcE
「京葉」しかないね。
総武線の津田沼以西に住んでると
毎朝新聞京葉支局をはじめ
京葉なんとかという工務店やなんやら結構多いのに気づく。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 19:52 ID:Ki1a5Hvm
朝日新聞も船橋に京葉支局があるね。
ちなみに千葉にあるのは千葉支局になってた。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 21:25 ID:kpYYdH4l
南葛市でいいんじゃね?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 21:44 ID:BCkodREq
>>91
そしたら絶対サッカーチーム持たないと(w
93 ◆WED.COAwms :03/09/17 22:43 ID:YW6L0vI/
確か、千葉には「支庁」があったよな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 23:23 ID:aRHGGZAq
>>88
中山市、葛南市、市橋市、三番瀬市…。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/17 23:34 ID:BCkodREq
>>93
支庁単位だと東葛支庁ってことで市川・船橋だけでなく松戸から柏みんな
含まれちゃうよ。

>>94
中山市ってなんか由緒ありげで良い感じw
市橋市は、上から読んでも〜で面白いけど、北関東の市みたいじゃい?
なんとなく・・。
後は市船市?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 01:43 ID:NMyarE04
>>91
南葛だと古くからの地元住民は都内を連想します。
旧南葛飾郡は、現在の墨田・江東・葛飾・江戸川の4区に相当。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 01:45 ID:NMyarE04
>>95
市川の市名は、合併による市制施行当初は、合併前の旧町村名は用いない予定だった。
なので、当初の最有力候補は「東葛市」だった。
しかし、旧市川町民が

「上から読んでも市川市、下から読んでも市川市」

というキャッチフレーズで運動したため、「市川市」が市名に採用された。
これは、市川で義務教育を受けた人なら必ず知っている話。
ちなみに、市川の市制施行は、1934(昭和9)年11月3日。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 01:46 ID:/QnIK84N
>>97
山本山をパクったわけだなw
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 02:00 ID:NMyarE04
>>98
山本山のあの宣伝文句は、1934年当時からあるのですか?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 02:20 ID:/QnIK84N
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 03:40 ID:AHaTWfYE
山本山は江戸時代から日本橋に大きなお店があったんだって。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 11:57 ID:an6O8jsH
うへからよんでもヲチミチヲ
したからよんでもヲチミチヲ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 12:39 ID:WIbRdP0e
>下から読んでも市川市
おもしろいけど、建国神話っぽいな。
そんなほのぼのとしたことで、合併後の市名や役所の位置が決まるか?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 12:50 ID:uU7mnyrn
>>62

禿同
足立区も勘違いだ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 14:24 ID:AHaTWfYE
>>103
まあ、もし現実に合併するようなときは、ほのぼのと決めたいね。
表面化する前に、お互いの意見交換や根回しを充分にしてさ。
地域エゴ丸出しの馬鹿げた争いをして、日本中に恥を晒すなら合併
なんてしない方がまし。
逆に言えば、ほのぼのと決められるくらいにお互いの住民の意識が
熟成された時が、合併する時だね。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/18 23:24 ID:x3Cw4VTd
津田沼や習志野も、船橋市と習志野市に分断されていて可哀想だから、
もし合併するのなら船橋+市川+習志野がいい。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 06:38 ID:7cAhjQbd
>>103
市川市誕生当時の状況では、八幡より市川のほうが明らかに発展していたから、そのような力関係も働いたと思う。
本八幡は駅自体がなかったはず。
京成も八幡より市川真間のほうが格上だった。
のちに、大柏地区や行徳地区が市域に編入されるに及んで、本八幡周辺が地理的に市川市の中心になり、やがて市役所が八幡へ移った。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 11:00 ID:MrD6BeHs
>>107
市川駅は1894年開業、本八幡駅は1935年、市制施行一年後に開業。
ちなみに船橋駅・千葉駅も市川と同じ1894年に開業。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/19 20:37 ID:/bEwwYdp
>>108
下総中山開業はいつ?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 00:54 ID:PT1nWuRS
>>109
1895年。小さいけどかなり古い歴史のある駅だね。
ちなみに最初は「中山駅」という駅名でスタート。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/20 01:09 ID:ZGtIMB4j
>>105
いいこと言うねえ。ただ思うに熟成を待つべきは役所同士の意識のような気もする。
住民レベルでは「そうねえ…、別にいいけどー」程度の認識じゃないかな。
大多数の人は合併論議になど熱くはならないからね。
各自治体はといえば境界線に壁を立てて「わが○○市の活性化」に躍起になってるわけで。
ま、いろいろあって仕方ないんだろうけど。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 01:13 ID:flBX+bb1
>>110
>ちなみに最初は「中山駅」という駅名でスタート。
そっちの方が良かったなぁ。

113105:03/09/20 01:37 ID:PT1nWuRS
>>111
褒めてくれてどうもありがと。
確かに一番熱くなるのは役所、と言うか市議とか商工会のお偉方みたい
な連中だね。いろいろ利権がらみがあるから・・・。

本当は、商工会・農協の統合とか、図書館の共同利用なんかの下部レベ
ルの協力関係を進めていって、最後に合併ってのが一番うまく行きそう
なんだけどな・・・。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 10:43 ID:Z8rqBVyx
>>112
なんで下総が付いたん?
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/20 19:08 ID:n/2/yVi8
市川の図書館は結構凄いよ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 12:23 ID:XCUJkdOD
>>115
たしか市立としては全国でトップクラスの蔵書と設備なんだよね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 13:33 ID:WtVfsuOJ
まず、(047ー4エリア)船橋+八千代+習志野+鎌ヶ谷+白井で合併し、
 → 船橋市(人口100万人以上)になる。
その後、市川市を編入または吸収。
これなら、対等合併にならずにそのまま船橋市の市名でOK!
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 13:49 ID:2jRQJTZP
>>114
横浜線の中山駅とダブるから
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 13:58 ID:Fe8qFIfg
>>116
浦安以下だが
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 14:00 ID:imounzhe
>>117
白井はいらないって。生活圏が違い過ぎるし、白井なしでも100万人はいく。
船橋(56,5)+八千代(17,9)+習志野(15,7)+鎌ヶ谷(10,3)=船橋市(100,4万)
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/21 16:36 ID:XCUJkdOD
>>119
誰も他市と比べた話はしてないよ。
ちなみに浦安図書館が設立当初、市川の援助を受けていたのをお
忘れなく。

>>117
だからそういう市名を船橋市したいだのと、地域エゴ丸出しの考
えは馬鹿らしいからやめようって言ってるのに・・・。
そう言う状態になったら、市川は多分、合併反対の機運になる。
無理に編入・吸収できるほど市川の規模は小さくないし。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/22 03:04 ID:6jtg+zzj
>>117
「市名は船橋市」いいねー。妄想レベルではね。が、
いつになるかもわからんけど、現実にいざ合併となったらそれは断じてあり得ない。
ところで「習志野市」はどーよ?船橋と比べれば文句ないんでない?
現習志野市は船橋市の一部とくっ付いて「習志野市津田沼区」
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 02:11 ID:3MOjI298
船橋は旧東葛飾郡地域と旧千葉郡地域に分割した方がよい。

市川+浦安+船橋(旧東葛飾郡地域)⇒政令市昇格
習志野+八千代+船橋(旧千葉郡地域)⇒千葉市に吸収

これがベスト。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 12:22 ID:EredglMp
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1062993235/l50
このスレでDQNが盛んに市川を煽っています。
誰か相手をしてあげて下さい。(藁
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 12:44 ID:R+b0wjDR
↑負け犬が他スレに出張中
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 12:59 ID:SbBqSeC1
>>124
こういう自作自演臭いのは興味無い。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 14:53 ID:Dtuw0kJ3
>>123
まあ、それが一番合理的だよね。
ただそうなると、千葉市に吸収されちゃう船橋の人に不満は出ないのかな?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/23 18:35 ID:4eIc8Rzt
郡ヲタ ウザイ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 20:28 ID:tC0f//qz
千葉市に吸収されたら何がよくないんだよ?
美浜や稲毛は船橋全体よりよりマシだぜ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 22:43 ID:Dtuw0kJ3
>>129
そんなものかな?
こればっかりは実際に船橋の人に聞かないと分からないな〜。
感情的に嫌だって言う人もいるかも知れないから・・・。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 22:50 ID:8uhjQNFz
>>129
船橋東部、習志野、八千代が欲しいんだったら、千葉は緑区と若葉区を手放せ。
あんなのと同じ市なんてやだよ、俺は。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/23 22:59 ID:Dtuw0kJ3
緑区・若葉区って県営住宅とか立ち並んでいるとこ?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/24 01:34 ID:vPHL5l8B
マジレスで恐縮だが
俺が生きてる十数年のうちは(2015年前後)
京葉地区の合併は、千葉市吸収も含めて、ないだろうな
県にその気がないのが重要だし
さいたまのように何がなんでも政令市を、とかの餅べ〜しょんでもなければ
合併なんつう面倒なことは誰もしたがりませんって
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/24 01:58 ID:3WyX1+M0
>>130
煽りは報知、でしょ?
>>133
年金制度をどう思われますか?
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 02:00 ID:qVD9V/HN
>>133
まぁ所詮妄想スレだし。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/24 02:06 ID:c7sijjxL
>>135
だな。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:34 ID:I8+JhfF0
>>123>>127
市川・浦安・船橋西部に新宿線新鎌ヶ谷延伸後の鎌ヶ谷を加えれば最強。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:56 ID:hHhS8Gtu
埼玉県第二の政令指定都市はどうよ?
川口+蕨+鳩ヶ谷+戸田+草加=92万人とか。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 21:57 ID:yLw9z2Yt
>>137
う〜ん、北千葉線(正確には都営線の延伸ではない)ができたらね。
だけど北千葉線って市川市民にわりと反対が多いんだよ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/24 22:01 ID:2GQFEXMi
>>138
川口、蕨、鳩ヶ谷のみの合併推進となったよ。
戸田はボートで財政豊かだから、合併のメリットはそれ程でもないとみた。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 10:24 ID:S2P2WT2N
>>139
八幡地区北東部と大柏地区では賛成派だらけだよ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 13:37 ID:dBRJf33+
>>141
市の予算を投入する3セクでやる予定からね、北千葉線。
八幡地区の一部と大柏地区の住民の賛成だけじゃ難しい
んじゃない?
北千葉線って沿線住民以外の市川市民には、メリットど
ころかデメリットしかないじゃん。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 14:02 ID:nySwPkC5
>>142
少なくともデメリットはないだろ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 14:24 ID:dBRJf33+
>>143
大いにあるよ。
都営始発で座れていたのが座れなくなる。それに総武線が今以上に
混雑することが目に見えている。
逆に大柏・鎌ヶ谷に直通で行けるようになったところで、本八幡中
心部の住民には何のメリットもない。


145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 14:30 ID:ArwCUePJ
>>143
その金はどこが出すんだ?
借金が増えるだけだろ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/25 14:37 ID:dBRJf33+
>>145
そうそう、ただでさえ住宅需要の薄い大柏地区。沿線の多少の人口
増じゃまかないきれないでしょ。それに都営新宿線直通乗入れでは、
本八幡駅前の商業発展もあまり見込めないし。
北千葉線は、どちらかというと鎌ヶ谷が便利になるだけ。そのため
にどうして市川の税金を投入しなくちゃいけないの?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/25 18:43 ID:CQTLuedZ
>>146
よしんば完成したとしても初乗り350円とかねw
鎌ヶ谷市民でさえ利用しない鉄道に
市川市民の税金が…
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 01:33 ID:HTcAdIBk
>>147
確かに、いざ建設となっても
お百姓様がたはなかなか土地を手放しません。
東葉線沿線の住民は身にしみています。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 15:59 ID:J2QhXQiP
と言うことで、北千葉線は幻の計画と言うことで結論かな。
北千葉線に期待していた鎌ヶ谷及び北総公団沿線住民には気の毒だが。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 16:50 ID:3Lzpn5N+
成田に大学つくってください。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 17:21 ID:J2QhXQiP
>>150
成田大学?
なんか定員割れ確実・・・。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 17:30 ID:wxC2qGVk
>>150
千葉には千葉大学っていう立派な大学があるじゃないか・・・
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 20:29 ID:PGqYgC/A
昔、成田航空大学校という専門学校があったけどもう廃校になったの?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 20:31 ID:1nR5XlZJ
大学校は専門学校じゃないだろ。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/26 21:29 ID:J2QhXQiP
>>153
我孫子にあるんじゃなかったっけ?>成田航空大学校
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 22:46 ID:1ghPjxFj
>>149
市川市議会では共産党系以外は賛成派が圧倒的に多いです。
市民の多数が反対ならば、こうはなりません。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 22:52 ID:LJd8+JFt
第二の政令市より
西部のごちゃごちゃした町を合併しろよ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 22:52 ID:LJd8+JFt
>>157
間違えた。東部。旭とかあの辺。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/27 22:55 ID:tiEaR9iR
>>157
旭知ってるなんて、ツーだね。
千葉県民でも、知らないヤツ多いんだけど。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/27 23:50 ID:XIpJ9lQW
>>156
現時点では具体化もしていない北総線3セク案を、選挙の主な争点にし
てる市議なんてほとんどいないよ。それだけ市川にとってどうでもいい
計画ってこと。
それに市議が市民の意見を反映してるなんて考えは幻想だよ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 00:01 ID:WG6tnoGB
ちなみにここではスレ違いになるので、
北千葉線の話題は以降↓で。

【採算】市川市に3本目の地下鉄を造ろう【度外視】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052637856/l50
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/28 23:06 ID:BjwDOle4
「東京10号線延伸線」(かつて計画された北千葉線の本八幡〜新鎌ヶ谷)は、新宿および東京都西部からの成田空港への最短ルートになるので、純粋に地元の意向だけで計画されているわけではありません。
東京都の側としても、新鎌ヶ谷延伸を見込んでつくった新宿線の待避設備が宝の持ち腐れとなってしまう自体は避けたいようです。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 01:12 ID:qDWREP/9
ということで政令市はできるん?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/09/29 01:32 ID:rKGAfLmx
>>163
漏れもそれが知りたい。新宿線延伸は、できたとしても日本一の運賃は必至ですよ。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/29 15:13 ID:16ZyXX87
>>164
蓮田延伸後のダサイタマ高額鉄道には、かなわないと思います。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 12:05 ID:ufyXtJKx
>>165
指扇延伸後の都営三田線には、もっとかなわないと思います。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 12:58 ID:pR9TWZqx
>>162
宝の持ち腐れになるのを避けるため東京都がお金を出すの?
それだったら是非「東京10号線延伸線」を作って欲しいけど。
でも距離的には成田最短だけど、成田エキスプレスに所用時間
で勝ることができるのかな?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 17:04 ID:+jIALZPu
>>167
東京都は、金は出さないが早く作れとせかしている。
ちなみに、現状でも新宿から成田空港へ行く時は、NEXに乗るよりも、都営新宿線急行と京成特急を乗り継ぐ(本八幡⇔京成八幡乗換)のほうが早いのは知る人ぞ知る事実。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/30 18:37 ID:bSah7flp
やっぱり都はお金出さないんだ。
もちろん国も県もお金出してくれないんだよね?
それじゃ、東京10号線延伸線なんていらないな〜。
市川市にしてみたらコストパフォーマンスが悪すぎる。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 10:25 ID:ZEQATa8Z
そもそもあれは東京都と千葉県で分担して作るはずだった。
だから東京都側は県境を越えて本八幡まで都営でつくった。
これで千葉県側が計画を白紙撤回したら、それは東京都側から見れば詐欺に等しいです。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 16:58 ID:lJufM/z2
>>170
でも県は白紙撤回しちゃってるよね?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 18:38 ID:mLHhX/Fl
>>163
同意。
藻前ら、スレ違いもはなはだしいぞ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 20:38 ID:pAzypVpL
>>172
市川人は地価と鉄道の話しかしないからな。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 21:12 ID:lJufM/z2
松戸市は一体、どこと合併すればいいの?
一番合併が必要な市のような気がするが・・・。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 21:30 ID:B8+Y566P
浦安市+市川市
船橋市+習志野市+八千代市
松戸市+柏市+流山市+鎌ヶ谷市
白井市+印西市+印旛村
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 21:49 ID:lJufM/z2
>船橋市+習志野市+八千代市
>松戸市+柏市+流山市+鎌ヶ谷市

の2つは政令になれるね
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 22:28 ID:lJufM/z2
>>172-173
そう思うんだったら、自分でスレにあった話題を振ればいいのに。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 22:40 ID:p3u+CMz1
>>174
他スレでも指摘されているが、松戸市と合併したがる自治体なんてまず無いw

あの借金天国、治安最悪、繁華街没落、風俗規制乱れ放題の松戸と好き好んで合併する
無謀な自治体があるなら見てみたい。

とりあえず柏は松戸と合併する気などさらさら無いと思うよ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 22:46 ID:p3u+CMz1
>>175
とりあえず柏+沼南+我孫子+流山ならいつかは実現しそう。
さらに野田と関宿が加わる可能性も低くは無い。

柏を中心とした合併構想はたぶんそこまでだと思われ。
中核市昇格を狙うのは間違いなさそうだけど、政令市にまでなる気は無いと思う。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:24 ID:NDdIgr49
>>171
北千葉線(本八幡〜小室)を白紙撤回して、代わりに東京10号線延伸線(本八幡〜新鎌ヶ谷)を計画していますので、ご心配なく。
181171:03/10/01 23:47 ID:lJufM/z2
>>180
だから〜、名称が混同してるけど、東京10号線延伸線(本八幡〜新鎌ヶ谷)は、
県主導ではなく、地元自治体が出資する3セクでやることになっちゃってるでしょ。
そこがおかしいって言ってるの!
メリットの少ない市川市が何故税金を投入しなくちゃいけないのかって!

ちなみにスレ違いって怒られちゃってるから、以降は↓にレスして。
【採算】市川市に3本目の地下鉄を造ろう【度外視】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052637856/l50
182ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/01 23:49 ID:XWEy+Sd2
>>151
千葉理科大学はどうよ??
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/01 23:58 ID:lJufM/z2
>>179
なんかお流れになったけどその後どうなってるの?
合併案の練り直しって事になってるのかな?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:00 ID:uDKrALX+
>>178
治安は市川・浦安あたりに比べたらマシだけどな。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:01 ID:WSQPbbiV
>>183
とりあえず現時点では第一段階として、柏+沼南の話が進んでるはず。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:04 ID:uDKrALX+
>>185
ていうか柏+沼南で終わりだろう。
中核市昇格の条件も満たすし。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:21 ID:P0PGqmC3
柏・沼南だと沼南は編入合併かな?
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 00:24 ID:WSQPbbiV
>>187
沼南まるごと柏市になる予定だよ。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 12:03 ID:eW/VxUrH
>>181
市川市はやる気満々ですが何か?
市営動植物園・市営霊園・医療福祉センターの近くに鉄道駅が欲しいという要望は市内各地からあがっています。
(北総線大町じゃ市内からのアクセスには使えない)
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 13:42 ID:hspF0ATW
今週号の東洋経済見てみな
全国の第3セクターの累積債務残高ワースト1位は断トツで東葉高速鉄道だって 
千葉と大阪の3セクが上位を独占してるぞ
千葉県内で鉄道を新しく伸ばすのはもう無理だろ

県民負担がどれくらいになるか・・・・・マジヤヴァいぞ
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/02 21:23 ID:pCfe52og
>>190
そりゃあ区画整理がうまくいってないからなー。
北総は千葉NT地区が開発し放題で供給は満ちてるから
人口が増える可能性はあるけど、
東葉高速はそんな大々的に区画整理やってるわけじゃないから
沿線人口が増加するといっても限界はあるし、
沿線でも独占エリアは僅かだから
増加した人口が全て東葉高速を利用するわけじゃあない。
ある意味北千葉線沿線は市街化調整区域なので宅地開発しやすいから
東葉高速よりも条件はいいかもしれない。
ただ、終点とそれより先の人口がもっと増えないと厳しいな。
新鎌ヶ谷の区画整理を一戸建て中心にするよりも高層住宅地にして
更にはラッシュ時の逆ラッシュ利用も考えてオフィスや学校を誘致するとかな。
そのくらいしないと厳しい。
192181:03/10/02 22:03 ID:/hHPOJwC
>>189
お前はバカか?
スレ違いだから場所を変えようと提案してるのが読めないのか?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 02:17 ID:GcGSIitY
>>178

>あの借金天国、治安最悪、繁華街没落、風俗規制乱れ放題の松戸と好き好んで合併する
>無謀な自治体があるなら見てみたい。

現在は柏の方が10パーセントくらい松戸より借金が多いみたい。
ソースはスマンどのHPか忘れたが市議会議員のHPだったような?
やっぱ常磐新線で金がかかったのかな。



194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 02:47 ID:llDccThn
>>193
ただ柏の借金は、ある程度返済の目処のある成長のための投資のため
だからね。ちょっと松戸の借金とは同列に論ぜられないんじゃない?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 03:04 ID:XWIPM4jP
昨日松戸に出張に行ったが、なんだあれ。
道は狭いし、典型的なクソ衛星都市だよ。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 11:40 ID:/AIobY/J
>>194
だな。松戸で投資したものが回収される見込みってほとんどないんじゃない?
柏・流山ならまだ見込みがある。
とはいえ我孫子が合併に回らないのはその目先の借金残高のせいらしいけど。

>>195
4車線あるのはR6と市川柏線くらいかな?
高速が通ってないのが悲しいw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 12:54 ID:llDccThn
>>196
まあ、我孫子の場合は目先の借金残高だけじゃないと思うよ。
我孫子は、別に合併しなくても柏が発展すれば利益を受けるん
だから、わざわざ一緒に借金をかぶってまで再開発の当事者に
なる必要はないでしょ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 13:27 ID:7yvKdOyQ
阿鼻子
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 13:31 ID:/AIobY/J
>>197
だからって単独で成田線複線化とかわめいてても実現不可能だな。
実行するには財政規模を拡大しないと現実的な予算が組めない。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 13:34 ID:llDccThn
>>199
へえ〜、我孫子ってそんなこと言ってるんだ。
確か成田線の東我孫子駅なんて無人駅だよね?
そんなところ複線化して需要あるの?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/03 15:06 ID:/AIobY/J
>>200
東我孫子はまだ天王台が近いからいいものの
湖北以東は本数少なすぎ。
http://ekikara.jp/time.cgi?route2422
自治体側に金がないのも複線化できない理由。
http://members.jcom.home.ne.jp/oneworld/nrt/fukusen.html
合併すれば25億円くらいなら何とか拠出できると思う。
柏駅周辺の再整備で都市の魅力が高まると
周辺の住宅需要も出てくるから、
成田線沿線も注目されるかもしれない。
仮に15分間隔での運行が可能になれば、
日中の常磐快速は全列車10両取手行きと5両成田行きの
併結ということも理論上可能。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 17:15 ID:52f0Fw1h
>>201
ここは一つ、我孫子市民の意見を聞きたいところだね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 20:31 ID:896I4XPA
>>192
うっせーバカ
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 09:44 ID:qiW0iBKR
合併案、
1)浦安+市川+松戸=下総川崎市(東京依存のたかい新旧ベッドタウン)
2)柏+流山+我孫子+沼南+鎌ヶ谷=下総相模原市(新興の
政治的拠点性が弱いベッドタウンと近郊農村)
3)白井市+印西市+印旛村=下総多摩市(千葉NT)
4)船橋市+習志野市+美浜区+花見川区+稲毛区=
 下総さいたま市(都内依存度が中程度の首都圏拠点、幕張を含む)
5)千葉市中央区=下総水戸市(独立性の高い県庁所在地、地元政界
 地主、伝統的商人を大切にする)
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 13:21 ID:YF8maM53
>>204
他県と対応させてみたんだ。面白いね!
でも、2)3)以外は残念ながら組み合わせに無理があるな〜。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 13:23 ID:Qs7Dc7yo
東京湾横断道が陸続きということで川崎市と木更津市の合併ってのは?
市役所はうみほたるで
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 13:25 ID:YF8maM53
>>206
新市名「うみほたる市」?
台風の時、市役所が孤立しそう・・・。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 14:58 ID:vgmn8vys
さいたま市+上尾、伊奈、川口、戸田、岩槻、蓮田、蕨、鳩ヶ谷
最強の埼京市。
面積、人口も妥当。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/05 18:18 ID:YUWP+q0L
>>205
2)の鎌ヶ谷もありえませんが。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 22:12 ID:jUUzGYJ0
確かに。
鎌ヶ谷ではなく、野田なら十分可能性があるね。
鎌ヶ谷はどちらかというと船橋サイドだし。
野田を吸収合併すれば、東葛人の悩みとも言える「野田ナンバー」も改善されそうだし。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/05 22:47 ID:p1sg4q+s
改善しても同じ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 15:47 ID:AHA+ncQX
だいたい、他県のひとは「野田」と聞いて、てか見て
何県か分かるのかい?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/06 18:26 ID:yXgcPaPV
どうでしょう?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 21:11 ID:bGShtlOs
>>212
そういやよく茨城のナンバーと勘違いされるなぁ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 17:45 ID:owh9lRb0
茨城は東京に近いほうから
「野田」「土浦」「水戸」ってこと?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 20:16 ID:T336MSfU
とりあえず誰か全市の人口うPしろや
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 20:21 ID:Zy+zHYFO
>>216
自分で見れ

千葉県庁HP 指標でみる千葉県
ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_toukei/shihyou2003/index.html
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 20:57 ID:KX4eShBa
>>212
野田阪神?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/07 23:37 ID:TwFk4e9k
>>217
市川の人口はもう少しで松戸を追い抜くね。松戸も頑張って欲しいなぁ。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 00:35 ID:YY2HgIT5
>>218
大阪環状線には、大阪、福島、野田と車のナンバープレートにある駅名が3つ連続するね。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/08 01:15 ID:QHWOeDiN
>>220
それ面白い!
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 10:38 ID:gP3O9JXv
>>221
てか、結構有名。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:39 ID:N2oPAiMG
>>222
マジレス。
そんなはずはない。
関西人が野田を知ってるはずはなく、
非関西人が大阪環状線を知ってるはずもなく
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:40 ID:N2oPAiMG
>>222
マジレス。
そんなはずはない。
関西人が野田を知ってるはずはなく、
非関西人が大阪環状線を知ってるはずもなく
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:42 ID:TfEcaxEo
>>224
古い赤い(朱色)電車は、全国的に有名ですが。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:48 ID:HZl+Cez9
>>225
全国的に?言い過ぎだろ。
少なくとも関東や東北・北海道の人はそんなこと知らないよ。
関東人だったら中央線や武蔵野線あたりを思い浮かべる。
電車の車両で認知度全国区と言えるのは新幹線と山手線くらいじゃないか?
山手線ですら怪しいが。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/08 21:51 ID:TfEcaxEo
>>225-226
その常識は鉄ヲタでは入門者クラスですが。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 01:21 ID:e6KtFw9H
>>226
一度でも関西へ行ったことがあれば、大阪環状線が朱色だってことくらい知ってるだろ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 08:47 ID:60BlWjY1
>>228
そうか?
大阪に行ったことのある奴は多いだろうが、
市内の移動は御堂筋線、市外へは東海道線が主流となると
環状線に乗った奴が多いとは言えないと思うぞ。
というか電車の色なんてそんなに覚えてる物か?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 18:15 ID:eT08HqGW
おーい話題変わってるよ。

とりあえず。今1番の有力候補は船橋?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/09 19:31 ID:zgvtvnLf
>>229
>市内の移動は御堂筋線
一般的には正しいが、市営地下鉄は高いので、キタからミナミへ行くのに敢えて環状線を半周する選択肢は十分あり得る。

>市外へは東海道線
大阪から京都・神戸へ行く場合は、中長距離が高いJRを避けて、阪急・京阪・阪神等の私鉄に乗るほうが普通。
特に京都方面は、JRと私鉄の運賃差が大きく、JR京都駅が京都の中心街から離れているため、私鉄のほうが圧倒的に便利。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 01:09 ID:SYAqCg0P
>>229
お上りさんが都会に来た場合なんかは、電車の色で覚えることが結構重要だったりする。
地下鉄は(首都圏と京阪神はJRも)基本的に電車の色で路線を区別しているから。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 01:19 ID:2x466pud
>>231
>大阪から京都・神戸へ行く場合は中長距離が高いJRを避けて、

関西人自慢の新快速ヲタを刺激する言葉だ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 10:58 ID:b/wz/NpZ
>>233
新快速は、滋賀策と播州人のための乗り物です。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/10 12:47 ID:rScxll/7
>>234
そうでもないだろ。
阪急や阪神がもう太刀打ちできないほど
神戸も京都も高槻も新快速。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 15:51 ID:fMKx0LGA
話を前に戻そう。

一番可能性のある政令指定都市ができる合併は、
船橋+八千代+習志野+鎌ヶ谷と柏+野田+流山+我孫子+沼南でOK?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/11 16:51 ID:ojufsRFZ
>>236
と、思いますねえ。ただ、柏は
鎌ヶ谷を自分の庭だと思ってるふしがない?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 17:05 ID:9XEqcoWW
>>236
市川は?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 20:45 ID:N9kvPnKQ
>>238
どこと合併するの?
浦安?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 20:53 ID:DNUaxfH5
江戸川区
241ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/11 21:05 ID:qeBvShTn
松戸はお荷物…か。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 21:29 ID:DNUaxfH5
松戸は葛飾区、三郷市と
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 21:52 ID:BLKo3u0O
>>14
アフォ
経済力も無いのに人口だけで政令都市に成れるかよ。
ヴォゲ!!
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 22:14 ID:I6hZ84RM
>>237
そんなことは無い。
鎌ケ谷市民が東京へ通勤するときはより距離の短い船橋経由
もしくは北総線で行くのが筋。
だから人の動線もおのずと船橋寄りになる。
それゆえ鎌ケ谷市民としては必然的に船橋志向が強まる。
柏人もそこらへん良く知ってるし理解してる、理解できてなきゃそいつは柏人では無い。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:02 ID:16Ofw9lA
関係ないが、夷隅郡(勝浦・大多喜・夷隅・御宿・大原)の合併は白紙だそうだ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/11 23:03 ID:4AXTWpCV
>>240>>242
元下総国を取り戻そうってか
有明から結城・藤代あたりまでだっけ?
ちゃんと割譲しろよ>>243 併合してやるから
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/12 00:09 ID:QlR/yiLC
>>245
名前が外房市なんてふざけた名前に決まったからでしょ?
夷隅市という名前なら決まっていたのかね。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/12 01:36 ID:gyNxbQOT
>>244
つい最近知ったことだがJリーグの柏レイソルは
ホームタウンエリアに鎌ヶ谷と千葉NTを含めているらしい。
いつからだ?詳しい方ご教示を請う。
249千葉Q ◆TiBa.Q/21Q :03/10/12 14:52 ID:x5ohIcbl
>>14
市役所を成田に置くか佐倉に置くかで揉めそうだな。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 13:20 ID:78j7ybMe
旧印旛郡を全て合わせたら人口はどのくらい?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 17:44 ID:zYG/y/7v
>>248
含まれてないよ。柏市のみ。
Jリーグ公式サイトとレイソル公式サイトを見てみそ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 17:49 ID:0dL+oBdJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031013-00002056-mai-soci
<千葉監禁>さらに3人逮捕 千葉県警

 東京都練馬区の女子高校生(15)が千葉県市川市内のアパートに8日間監禁された事件で、同県警組織犯罪対策本部などは12日までに、
さらに3人を逮捕した。この事件で逮捕されたのは計7人。新たに逮捕されたのは、
同市、鉄筋工、前田島純(22)▽同市、防水工、鈴木将(31)▽市川市内の鉄筋工の少年(17)。
(毎日新聞)
[10月12日21時44分更新]
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 17:50 ID:0dL+oBdJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031012-00000104-yom-soci
夫を殺害、ため池に遺体を遺棄した妻を逮捕…千葉

 千葉県警捜査1課と木更津署は12日、夫を殺害して遺体をため池に沈めたと
して、同県木更津市請西、パート増田光子容疑者(43)を殺人と死体遺棄の
疑いで逮捕した。

 調べでは、光子容疑者は8日午前2時ごろ、自宅の居間で、
就寝中の同県袖ヶ浦市職員増田雄大さん(29)の胸など数か所を
包丁で刺して殺害、同日午後3時ごろ、遺体を袖ヶ浦市神納のため池に
遺棄した疑い。

 光子容疑者は「夫に恨みがあった。睡眠薬を飲ませて抵抗できなくし、
1人でやった」と容疑を認めている。県警は動機や詳しい経緯を調べている。

 9日午前3時ごろ、木更津市内の公園で雄大さんの車が燃えているのが見つかり、
県警が光子容疑者に事情を聞いたところ、殺害と遺棄、車を燃やしたことを認めた
ことから事件が発覚した。遺体は12日朝、供述通りため池から、手と足が
ロープで縛られ、水を入れたタンクが結びつけられ沈んだ状態で見つかった。
(読売新聞)
[10月12日20時36分更新]
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 17:51 ID:0dL+oBdJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031011-00000064-kyodo-soci
収賄で元副支配人書類送検 千葉の共済組合ホテル

 公立学校共済組合千葉支部が運営するホテル「ポートプラザちば」
(千葉市中央区)の元副支配人(55)が、現金数十万円のわいろを
受け取ったとして千葉県警捜査二課は11日までに、収賄容疑で元副支配人を、
贈賄容疑で美容室の女性経営者(50)を書類送検した。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/13 18:46 ID:ANtjzHzn
>>251
そうなの?!ご教示サンクス。
ただ、10月8日付けの朝日新聞千葉版で「レイソル広報部」の人が
言っていたところによれば、
「ホームタウンエリア」は鎌ヶ谷、印西を含む8市1町であり
これは千葉県人口の4分の一だと言っているのだ。どうよ?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 19:31 ID:a0g1kro5
>>255
ホームタウンは柏。
ホームタウンエリアは柏市をはじめとする8市1町
(柏市、松戸市、流山市、我孫子市、白井市、鎌ヶ谷市、野田市、印西市、沼南町)。

ちなみにジェフのホームタウンはもうすぐ市原と千葉になる。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 19:33 ID:zYG/y/7v
>>256
Jのオフィシャルではもう既に千葉市も入ってたよ。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 19:49 ID:PzHyfY44
船橋北部は切り離すべき行政区分めちゃめちゃで不便すぎ。
船橋南部+習志野+市川でよろし。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 22:38 ID:dLN6HaPh
浦安+市川+鎌ヶ谷+船橋(旧二宮町・豊富村地域を除く)


これが理想。
区は、浦安と鎌ヶ谷は1市1区、市川と船橋は南北に2分割。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/13 23:06 ID:dLN6HaPh
具体的な区割り案

市川区=市川市の旧市川町・八幡町・中山町・国分村地域
行徳区=市川市の旧行徳町・南行徳町地域
浦安区=浦安市
船橋区=船橋市の旧船橋町・葛飾町・塚田村地域
鎌ヶ谷区=鎌ヶ谷市、市川市の旧大柏村地域、船橋市の旧法典村・八栄村地域
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 02:14 ID:ibYwfyRk
下貝塚が旧国分村ってのが驚き。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 02:21 ID:fMCX3nf2
>>259.260
習志野は?津田沼駅は分裂のままですか?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 02:41 ID:ibYwfyRk
>>262
旧二宮町地域を習志野と統合すればいいんじゃない?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 02:42 ID:ibYwfyRk
てか、あのへんは千葉郡だから、まとめて千葉市編入でいいと思う。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 19:59 ID:NAd96lk0
浦安+市川+鎌ヶ谷+船橋+八千代+習志野

これが理想
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/14 20:27 ID:4IB750p3
>>265
そうすると、
浦安区(中心は新浦安駅)、行徳区(行徳駅)、市川区(本八幡駅)、中山区(西船橋駅)、
船橋区(船橋駅)、津田沼区(津田沼駅)、習志野区(北習志野駅)、八千代区(八千代台駅)、
鎌ヶ谷区(新鎌ヶ谷駅)だな。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/15 02:45 ID:bEFNZUni
>>265 >>266
まったくもって同感。

>>264
いまさら「千葉郡」とか言うのやめませんか?
じゃ何かい、土気は山武(山辺)郡だから切り離すのか?
四街道は印旛郡だから合併はナシか?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 05:07 ID:18e96L4F
ウンコ━━━━━━ξヽ(・∀・)ノξ━━━━━━ !!!!
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 06:16 ID:Znpy/dIJ
また妄想が激しくなってきたな・・・。
浦安と八千代や習志野が一緒になるわけないだろうがw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 12:02 ID:Q109G/v1
>>267
基本的には旧郡域を単位とした合併にすべき。
>>269が言うとおりで、市川・浦安住民にとって、船橋東部や習志野・八千代なんてあまり交流のない地域。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 12:04 ID:Q109G/v1
てか、もしかして>>265=>>266=>>267なんじゃ?
272269:03/10/15 12:35 ID:1xFcdfMG
>>
273269:03/10/15 12:37 ID:1xFcdfMG
>>270
悪いけど浦安住民も市川に興味ないから。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 15:46 ID:7lO8fNB4
前々から不思議に思っていたのだが、浦安の人は市の財政力を勘違いしてる
んじゃないのかな?確かに一人あたりの資産も大きいし収支も良いんだけど、
負債が大きく借金を返すために借金をしてる状況。そして住民一人あたりの
税額も県内トップクラスの高さ。浦安市の財政力はこれらを総合的に見ると
大して高くないんだよ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 16:08 ID:Vb3vWDKC
別にどーでもいいんじゃん?
その前に合併なんてありえないんだからさw
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 17:17 ID:9FUWpLu6
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:13 ID:rL0CCGdY
市立ふなg
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/15 21:27 ID:f2kNHTRQ
>>258
小室が船橋市だしな。
印材か白衣でいいよ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 00:01 ID:IeIeu3cI
松戸+柏(沼南)+流山+野田とかってありえないの?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 04:30 ID:NN7D7qmu
>>279
絶対ありえない。

理由は散々述べられた通り(まず松戸が全ての面でダメダメ杉!!)
第二に、松戸VS柏をはじめとして、我孫子・流山・野田の政治的思惑が入り乱れ杉

他人も書いているが
第一段階として柏+沼南
第二段階として+我孫子+流山まではありえる話(破談したが、結構いいトコまでいった)
第三段階として+野田??もありか(でもココまでで終わり!)

詳しくはこのスレで(結構マジスレで議論は出尽くした感あり)

我孫子、流山、柏、沼南+αの合併による政策と戦略
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1048533819/l50
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 11:17 ID:KV0347OZ
松戸市は問題がありすぎて、浦安市はプライドの高さで周辺に合併の動きが
起きても最後まで単独でいるでしょう。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 15:27 ID:cb45/kfi
>>281
それを言ったら、市川も鎌ヶ谷も合併に興味ないでしょ。
現状維持で十分。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 17:45 ID:KV0347OZ
>>282
市川も鎌ヶ谷は合併がいずれどうしても必要になるよ。
財政状況が切迫してるから、興味なんて甘いこと言ってられなくなる。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 21:33 ID:HvfUFElP
>>281
松戸市は市長を変えれば済む話。それをしない市民が馬鹿。

>>282
少なくとも鎌ヶ谷市は合併が必要なんじゃないの?
一人では新鎌ヶ谷もどうにもならないみたいだし。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:31 ID:r6HQCu35
鎌ヶ谷市民です。

松戸・市川・合併柏(現沼南)・船橋の人口40万超の4都市に囲まれて
四面楚歌状態なので、船橋あたりに吸収してもらいたいです。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:49 ID:kCI23FwQ
京葉大合併はムリぽ。
市川市的においしい話じゃないだろう。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:52 ID:NoDt8qai
しょせん妄想スレですから・・・・・・
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/16 22:57 ID:Tsyc7Be1
というか白井もNT合併したら人口13万なんだよな。
鎌ヶ谷が一気にこの地域で一番の小都市になる。
俺も鎌ヶ谷市民だ。船橋吸収に同意。
というか八千代・習志野も合わせて100万構想には大賛成だ。
政令市になって千葉県から独立し、
都市計画を自主策定できるようになってほしい。
新鎌ヶ谷、はっきり言って計画段階でショボすぎだ。
公団がやってるとはいえ、地元民の期待からすれば泣ける。
289ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/16 23:17 ID:KxigFwAi
松戸だめぽ・・・。

鎌ヶ谷って商業販売額低いよなぁ、人口の割に。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 00:02 ID:NQt8PbKb
>>288
参考スレッド
●北総● ●東武● 新鎌ヶ谷駅 ●新京成●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058761303/l50
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 00:13 ID:1xPLNnca
>>289
松戸、思い切って分割しちゃえば?
小金あたりは、松戸市内の他地域と全然雰囲気違うように感じたよ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/17 01:28 ID:pyq671KH
>>270
話を蒸し返すようで恐縮だが…

>基本的には旧郡域を単位とした合併にすべき。

↑これ全然意味ないって。「基本的には」の部分が、どうにでも解釈可能ないい味を出しているわけだが、
そもそも現実の政治に「歴史」を持ち込むことは厄介しかもたらさない。
市川・浦安と習志野・八千代との合併に無理があることには同意します。が、
身も蓋もなく言えば、それは大都市東京との距離の差がそうしてるわけで
大和朝廷の行政区分には何の関係もない。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 02:10 ID:cUwglJyW
>>292
船橋も一部千葉郡だったし、千葉市も一部山武郡だったし、
郡単位だと印旛郡なんか支離滅裂になりそうだし、
いいことはないわな。
県内でも都市化の進んでいない地域では
郡単位で合併の話が進んでいるようだが、
それでも成田周辺は空港収入に目がくらんだ周辺農村貧困自治体が
郡に関係なく寄りついてきてる。
そういや成田も印旛郡と香取郡だか山武郡の間だったな。
あと成田生活圏も関係してることもあるが。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 04:37 ID:mUJ2gqMS
>>284
仮に、市長の首を挿げ替えたとしても、それ以外の全てを変えなければ、もう手遅れ。かなり厳しい。
また、仮に市長が変わったとしても、今までのダメ市長を当選させたダメ市民を変えることは到底不可能。

>>291
その意見に賛成。
新松戸・小金地区は、昔から松戸と柏のイザコザがあったから、
なかなかうまくいかない地域。しかも松戸と一緒になったのに、
今までずっと日陰扱い。今も掲示板では怒りの声が挙がってるよ。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1064752461

松戸もうダメポ・・・
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 05:24 ID:AGoNh7Ph
鎌ヶ谷が千葉県北西部で一番ショボイ市町村になってしまうのも何か不思議だな。
この調子だと。本当に鎌ヶ谷はどこかと合併しそうだ。
俺的には松戸との合併を激しく希望するが(ただ単に面白そうだから)、まずありえないもんな〜
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 11:58 ID:NQt8PbKb
鎌ヶ谷市民だ。
松戸でも市川でも柏でも船橋でも、どこでもいいから吸収してくれ。
今なら、日本ハムの二軍球場と鉄道本社2社が付いてお得。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 16:34 ID:cUwglJyW
いや、松戸だけは勘弁してくれ。
あんな三国人犯罪都市は・・・
それ以外ならどこでもいい。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 17:56 ID:n2fAB2Je
>>280>>294
柏vs松戸というより、松戸から柏への敵意こもったけん制に対して
松戸を相手にしたくない柏が適当にいなすといった所ではないかと。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 19:52 ID:146HdqJv
>>296
鎌ヶ谷市の合併する相手は場所的には船橋市が一番いいな。
新京成線や東武野田線でつながってるし、丸山なんかもあるしね。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/17 20:11 ID:mcKQQo2k
.      |:.:.:.:.:.:.':.:.:.:::;' .:.:.. ...:.:.:.:.;':.;.:.:.:.;'l:.:.:.:.:.i:.;'.      |:.:ト;.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:..:.:',:.:.:/
       |:.:.:.:.:.:.:.:.:.::i .:.:.:.:./:./:.:;i'!_:l:.:.::,' !:.::.:.:,'!:i      |:.:l l::.:.:.::l::.i:.:.:i:.:.:.:!:.;'
.     |:.:.:.:.:.:.:.:.::::|::.:.i:.::i:.;':.:::7゙l::l!゙゙''ト、!;::.:.i |:|       |::;! .|:.::::j'!::!:.:.:l:.:.:.:l.i
     j:.;'!:.:.:.:.:.:.::::l!::l':.::l::{::::::i l:l,l;z=!=,lz'‐l、,l!, ,    l:/,.rl‐''ツァ、::.:;':.::::.j:!
.      ,'/ .l:.:.:.:.:.::::::l、:{:::::l::l:::::|`'/l´i;::l/ ゙iヾ! l,´    7r''ヾlヾ, ,'〃:/:::::::/l
.     /'  |:.:.:.:.:::::::::゙、r-、l;l、::|'''i! ゙、 'i;{. /ト、! `   /i゙ jj/゙ lツ/:/::::;::,イ:.!
.        |:.:.:.:::j::::::i゙   ヽl'、l    ,l.、|li|:リ `     i;ヽィリ ,/./イ::;r':/:ハ:.l
       |:.:.::::/::::/!    ト ヾ  /   V/       レ゙'':/  ,シ;ン;'/::::l ゙、!
     ,r‐-、:::::'::::/,イ.     ト,  ,'    .i,,        ゙、ツ  '゙ ,ヾ::::::i:::::l  ヽ
     i,   ヽ:ジ/' l,    .l、  ,'    j  ,、   '   ー‐  .r',.イ:!';:::l::::|
     ,゙、    ヽ'   l,    l=ュ,i     .,'  ヽ`゙フ       j" ';:',゙、:i;::{
    '´ ゙、     ゙、 ,r'i,     !、 l    ,'_          , '゙  .ヾ、ヾ;::!
.       ゙、    ヽ j、  ヽ'゙    .,'ヾ''''ーrッッ-r=、'''"      `  ヾ  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ    `´        i゙ヾ二ニ-イ .i, \             \   桃の木幼稚園 桃ぐみ3ばん
        ヽ   _,..,,  _,、、-‐''''‐-'、,     }   l.   ゙、               |  ももか3ちゃい 300げっとよ!
          / ´   `゙'{´       ゙'、__,,..ノ   .l ,' ゙、            |_______________
           {      ヽ、.,,,,,,..、     ,'        | /  ',
          ヽ ‐'"~ヽ、  )  `''   ./       |/   ',
301ラブちば ◆CHIBAcItP2 :03/10/17 21:28 ID:69+e3xW9
>>291
それもイイね!
でも中心駅が新松戸(?)ってのは寂しすぎるかな?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 01:29 ID:lhv9t/tW
>>292
>大和朝廷の行政区分

国造・県主制のことですか?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 03:07 ID:oLBnBvVJ
>>292
旧郡域の話をたまに持ち出す人がいるけど、別に歴史的にどうこうってこと
ではないんじゃない?
住民同士の親和性なんかが、昔同地域だった関係で良さそうだからって理由
で出てくるように思えるよ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 14:23 ID:IHug9Q/+
旧郡域をすべて一つの自治体にまとめる必要はないが、旧郡域を超えた越郡合併は特別な事情がない限りはあまりやるべきではないと思う。
多少の変動はあったにせよ、1000年以上にわたって基本的に維持されてきた地方行政単位を一切無視しろと言うほうが暴論。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 17:31 ID:+YNCyIYL
旧郡域
http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/hakken/02/nmapx_gun.html

柏と沼南は合併してはいけない・・・・・・これは特別な事情か
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 18:04 ID:scdO1qmB
>>304
現代ってのは1000年の歴史を吹き飛ばすくらいの人口増加と
社会の変化があるのだから
もはや古いシステムにこだわる必要性はない。
越県合併だって起きている。道州制導入も検討されている。
東京近郊では鉄道や道路幹線に沿った文化ができている。
そういう今の時代に合った自治制度と枠組みを模索しているのに、
その議論の場において未だ郡単位にこだわるのはナンセンス。
307犯罪半島千葉:03/10/18 18:16 ID:WVsSW7yJ
拳銃奪おうと切りつけた高校生に警官が発砲

 18日午後2時40分ごろ、千葉県市原市国分寺台中央の市原署国分寺台
交番に、市内の高校1年の男子生徒(15)が来て、「相談がある」と
市原署地域課の男性巡査(36)に話しかけた。巡査が応対したところ、
突然、男子生徒が刃物で巡査の顔や首に切りつけ、巡査が所持していた
拳銃を奪おうとした。
巡査は男子生徒に向けて拳銃を1発発射、弾は男子生徒の左太ももを
貫通した。男子生徒は1か月の重傷、巡査は右目の下と首の後ろに
2週間のけが。

 男子生徒は強盗殺人未遂と公務執行妨害の現行犯で逮捕された。
市原署は病院に運ばれた男子生徒の回復を待って、詳しい事情を聞く方針。(読売新聞)
[10月18日17時43分更新]

308犯罪半島千葉:03/10/18 18:35 ID:WVsSW7yJ
産廃銀座千葉県(新聞記事にもはっきりと書いてある)

不法処理などで残された産業廃棄物(単位万トン)
毎日新聞03年6月23日朝刊掲載
1、千葉県321
2、福岡県157(最終処分場での不適正処理などを含む数)
3、福井県119
4、神奈川県86
5、青森県71
6、香川県64
7、京都府44
8、三重県42
9、長崎県40
10、宮城県39
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/18 18:37 ID:nZyYb/zZ
広島は実力で横浜・神戸を抜き去った大都会・主要都市

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/19 03:02 ID:QPYZeU/k
>>305
全く意味不明

柏が中核市になっては困る
お隣の「犯罪のデパート」衰退都市の工作員でつか?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/20 02:36 ID:fGYPpb9u
>>310
>>305は、ただ>>304の郡ヲタぶりに
ツッコミを入れてるだけだと思う
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/10/22 01:13 ID:UdOIcxgJ
>>306
全くその通りだと思う。
半世紀前に比べて、千葉県北西部は現実として「東京」の一部と成り果てている。
ネイティヴ千葉人にとっては「よそ者が増えて」ってことなんだろうけれどもw。
いかに浦安市民が東京都編入を妄想しようと「千葉県」という枠組みが動かせない以上
野田ナンバー、習志野ナンバーのエリアでそれぞれ大きくまとまれば、
住民は県への帰属を受け入れやすいし、他県からもわかりやすい。
でもこれは理想論。現実にはむりむり。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 13:07 ID:032tK9p4
>>306
こういう歴史なんかどうでもいいと主張する連中によって、無味乾燥なDQN地名(方角地名、瑞祥地名、仮名書き地名)が乱造されていくんだろうな。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 13:36 ID:0+p9kwcE
郡なんかかんけいねーよw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/22 18:22 ID:aoKOUuZb
浦安市が都内編入となると江戸川区になるのですか?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/23 01:53 ID:5Rv9prw7
>>313
歴史がどうでもいいわけではない
が、藻前には、利害を調整するということの苦労が何もわかっとらん
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 18:22 ID:P0F25pDM
船橋はもう周辺と合併してくれよ。
いや、選挙で思い出したが、船橋市は1市で1小選挙区になってる。
でもって、1票の格差が2.3倍。
こないだ是正して千葉県で1区増えたけど、
その前から千葉県内で最大格差だったのに是正されず、
かわりに5、6区あたりの都市部がいじられて、
一部が農村部と一緒にされた。まあこれは自民の策略なわけだが。
船橋が政令都市になれば、区ごとに選挙区が分けられるから、
八千代や習志野は今まで通り千葉2区に入れるとしても
例えば宮本・中山・法典・若松・夏見あたりで1区、
残る咲が丘・小室・習志野台・高根台+鎌ヶ谷で1区作れる。
少なくとも船橋市全体で1選挙区という状態はなくなるだろう。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 21:23 ID:9JxOin0y
ほう
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/29 21:36 ID:Q3YGCRxG
埼玉県に第二第三の政令指定都市を作ろう
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/04 01:18 ID:VkwKUUgT
>>273
>>悪いけど浦安住民も市川に興味ないから。

永遠の夢追びとか?ww
ちょっと気の毒な浦安市民
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 15:25 ID:s7OwIu+b
船橋市と習志野市の合併が想定されるなら、
船橋市が習志野市誕生時に激しく反発して市内に同名を残した
明治天皇縁の
「習志野(原)」
こそ、両市にまたがる名称に相応しい気が、しなくもない…。

で、木更津周辺の「目指せ政令指定都市!」な話はもう過去のことなの?(笑)
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 11:33 ID:Hn6t0Evm
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/01 14:48 ID:E7lvWfOu
324嫌東厨の特徴(コピペ超推奨):03/12/06 20:30 ID:fEe27KtL
・関東諸都県叩きスレたてては自己満足妄想ナルシストオナニーしてる。
・しかしながら関東人をいますぐ殺したいほど憎んでいる。
・キモヲタヒッキーのため一生モテない童貞。
・関東生まれの女にフられた、関東生まれの妻と離婚した過去がある。
 そして2chでしか憂さ晴らししかできない低脳になりさがってる。
・関西地区、岡山、広島の出身のヒッキーか同地域のB、まれに半島出身の反日がいる。
・しかしながら同じ地域の人間にウザがれている。
・口癖はいつも東夷、アヅマ、トンキンなどだがボキャブラリーに乏しい。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/07 17:19 ID:He5hoehY
326名無し:03/12/20 14:15 ID:u8Q6tm3H
散歩の達人あげ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/20 14:35 ID:2q5FDAox
>>326
あははは、今月号は市川・本八幡・小岩特集だったね。
思わず買ってしまったら、おまけにボールペンもらえたよw
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329 :04/01/10 19:24 ID:t9MZjcOA
量は2位
犯罪率 Top 5
福岡県 26.65  ★千葉県 23.06★  大阪府 22.74   愛知県 22.66  東京都 22.64 (件/人)

質は1位
凶悪犯認知件数 Top 5
東京都 1.618   大阪府 1.504   千葉県 1,111   神奈川県 912   埼玉県 839 (件)
総数に占める凶悪犯罪の比率
★千葉県 0.67★   東京都 0.55   神奈川県 0.5   埼玉県  0.49   大阪府  0.45
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。
age