■ 沼津三島地区を語ろう ■ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
伊豆、箱根、富士山に囲まれ、東海道の宿場町、城下町、
更には交通の要衝として発展してきた沼津三島地区。
そんな沼津三島地区をマターリ語ろう。

過去スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1027840113/ Part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035351613/ Part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039167128/ Part3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052062960/ Part4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054737585/ Part5

姉妹スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052116624/ 【東 京?】 御 殿 場 市 【神奈川?】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037557059/ 小田原はどうよ?

沼津の風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 19:33
沼津>>>盛岡>八戸

常識
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 19:41
>>2
別に対決する気ないから、
盛岡>八戸>沼津
でいいよ。

東北の都市は結構好きだけどな。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:39
東北の都市は

仙台>>>青森=盛岡>郡山>秋田>山形>福島って感じがした。
去年東北一周ツーリングに行ったけど。

沼津は八戸よりは大きいよ。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 20:41
オレも今年のGW、盛岡行ったぞ。
結構でかい街だな。んで街がきれい。
これは東北の街に共通するけど。
建物とかインフラが新しいからなのかな?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 21:02
>>1

乙カレー
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 21:03
福井=甲府=沼津ぐらいが適当。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 21:06
甲府は、ぶどうがうまいなぁ。
あと、競馬行くのに石和はよく利用する。
甲州街道なんかもなかなか整備されてて良いね。
福井は西日本だからよく知らないなぁ。あんまし興味もないけど。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 21:09
福井行ったとき、普通の道路を普通の電車(路面電車ではない)が走っているのには驚いた。
ぬまっ菌age
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/28 22:03
盛岡にデパートがあったのには驚いた!
だって何にもないと思ってたからさ〜
ひょっとしたら三島より大きい街かもね!
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 02:16
沼津のスーパーって結構品揃えはいいんだよね。

値段は知らんが。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 11:59
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?kiji=9290
石川知事、自分の発言が矛盾してるのわかってるのかな?

>「北陸3県あわせても静岡が上。そんな所に空港が四つもあるのに、
>どうして静岡空港の収益性が一緒に(議論)されなくてはいけないのか。不思議で仕方ない」

といいつつ、

>「東部の人は関係ない所に金を使うなと言うが、伊豆縦貫自動車道の事業について
>中・西部の人が『やめろ』と言っているか。各地域の特性に応じた公共投資という視点で議論してほしい」

だってさ。県東部に関係ないと考えられる公共事業なら、収益性の算出するのに
北陸3県と比較したり県東部も利用人口に含めて、無理やり利用人口を増やすのは
おかしいだろ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 12:05
>>13
しかし石川は空港が県の事業、伊豆縦貫道が
国の事業という違いも分かってないような発言だな。
しかも明らかに西部は中部国際空港、東部は羽田及び成田を
利用することが分かりきっているのにあの自信は一体
どこから生まれてくるのやら・・・
15長泉:03/06/29 13:03
age
ぬまっ菌age
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:54
とりあえず石川は東部を敵に回したな
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 16:57
地方交付税普通交付税不交付団体 全国3200以上の自治体の内、不交付団体は僅か104自治体
104自治体の内静岡県内は11自治体
11自治体の内東部は7自治体

19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:02
>>14
知事さまの自信もいいんだけど、その負債を背負わされるのもおれら東部。
使いもしない施設に勝手に金使われて、勝手に負債にされて、
多分数年後には所得税の県民税の値上げ。
石川なんてどうせその頃には死んでるし、責任取る奴もいない。
日本の不良債権なんて、永遠に減らないし、10年後には確実に中国に抜かれてますよ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:03
在任中に開港できないだろ
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:04
>>20
マジメにそれを願う。
そして時期の人は、長野の田中さんみたいに大どんでん返しをして欲しい!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:06
願うというか現在の計画では再選されない限り無理
2年後だろ選挙は開港は3年後
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:07
でも、また石川が再選されたらどうするのかね?
ありえそうな話。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:08
それは県民の問題だな
しかし開港1年前だと殆ど建設が終わっており
建設中止は難しいだろ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:10
難しいから不良債権をどんどん作ってしまうのか?
それとも勇気をもって断ち切るのか。
その選択だよな。
ところで石川が再選された理由はなんだったのだろう?
そこがいまいち理解できないのだけど。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:12
石川以外の対抗馬がいなかったから
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:19
というか、対抗馬は水野という人がいたでしょ。
なんであの人はダメだったの?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:20
あんな奴 駄目に決まってるだろ
突然出てきて投票するわけがない
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 17:23
あと、地元マスコミの空港問題の取り上げ方にも問題があったような気がする。
知事選でも実質は空港問題が焦点だったのに、
それをわざと取り上げなかったような。
だいたい国政と違って県政なんて興味なければ
誰も注視することもないだろうし
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:09
浜松、沼津あたりから静岡空港まで直通の特急でも通してくれればね…
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:17
JR倒壊が、絶対出さない。
直通バスがいいとこ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:18
沼津港から高速船ださないかなぁ
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:19
ていうか、直通が出てもおまいら使う?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:20
>>33
使うわけ無いじゃん。
羽田や成田があるのに。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:22
うるせーんだお前ら
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:24
羽田は途中乗換えがあるし
空港まで直通があればそっち使うだろ

…いやまてよ、距離的にはほとんど大差ないからな、やっぱ新幹線駅できない限り使わないかな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:26
というか、便の発着数の豊富さ。
それに伴う競争でのコストパフォーマンス。
んでもって距離もそんなに変わらないとなると、結果は明らかだな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:29
もうこうなったら空港で失敗した後の跡地利用を考えるしかないね

ディズニーランド、ユニバーサルスタジオに次ぐ巨大テーマパークをつくるとか…
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:30
>>38
静岡マリオランドとか?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:36
>>39
爆笑すますた。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:38
田宮模型とはごろもフーズに出資してもらおう

静岡田宮はごろもランド
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:41
ここは中部の大企業が一大結集して処理すべきだな。
鈴与・くじらのダンス・北のオーロラ・ありんこの涙
 いつかきっと会えるよねランド
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 18:43
北の国のオーロラじゃなかったっけ?
どーでもいいけどw
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:14
名古屋には巨大なテーマパークがないから中京圏の人がいっぱい遊びに来るねw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:16
北の国のイムニダ
いーつかきっとみれるよね
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 19:41
>>42
>>45
あれ歌ってるの高橋由美子だっけ?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 21:31
空港反対!
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:01
東部伊豆地区が1つの県だったら沼津〜富士間にある広大な湿地帯
に地方空港が出来ていたかもしれないな。

県は60万都市浜松を意識して静岡と浜松の中間にある榛原の山を平らにして静岡空港を
作ってるんだけどね。
空港建設予定地も初めから東部伊豆地区は外されてだし。

あ〜 東部は静岡県から独立したいよ・・
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:01
>>46
そうなの?どうりでやたらキーをはずしてると思ったら。
あれって静岡と関東以外はCMやってないのかな?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:35
前回の知事選、沼津を始め、東部の一部の市町村では
石川より水野候補のほうが、得票数が上だったように
記憶しているのだが、漏れの勘違いかな?
あと石川は鈴木修と組んでたから、当選できたのだと
思う。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:48
>>36
三島のものですが、空港までの移動手段に自動車ってないの?
どのせ北口の駐車場(1泊:¥1400〜1500)に留めるでしょうに。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:52
>>50
東部は水野氏の得票数は多かったはず。
西武の元社長だしね。
あの選挙はがっかりだったよ。

>>51
私も羽田は車で行きますね。
早朝に駐車すれば割引もあるし。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 23:58
>>50
>>52
勘違いです。
http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/chijisen_13/kai/

そういえば、住民投票なんて話も選挙前には出てたよね。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:05
>>53
石川、浜松で強いな・・・
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:06
>>53
あらら・・・
西部地区より得票が多かったのと勘違いしてたかも。

住民投票ねぇ。
有権者はこんなの最初からやるわけないってわかんなかったのかなぁ。
知事は空港は県民の総意とか言ってるけど、
少なくともオレは賛成してないってw
第2東名もね。
56名無しの歩き方@お腹すっぱい。:03/06/30 00:17
>>55
ほとんどの公共事業が「あったら便利、なくてもかまわん。」程度だよね。
土建屋・地権者・商工会は必死ですけど。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:18
俺も第二東名反対。
あんなもんいらねーよなぁ。東名全線3車線にすれば済む話じゃん。
なんで不良債権をわざと作るのかね?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:32
>>57
第二東名は由比だけ迂回ルート作ったら十分だよね、とりあえず。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:36
第二東名は十分儲かるし作って損はないと思うが。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 00:45
>>59
?????
すでにあるものをいかに活用する時代か?っていう時代に移行してるよね。
この21世紀。ブルーハーツじゃないけど♪いらないものがおおすぎる
って感じしない?
>>59
第二東名は高規格の設計とやらで
建設費がめちゃくちゃかかるらしい
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:00
沼津市と戸田村合併(ほぼ)内定記念gae!
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 21:04
>>59
246バイパスを裾野から御殿場に向けて走ってみ。
第2東名の橋脚がどれだけ景観を壊しているかわかるよ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 22:06
>>62
正直なところ喜べない
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 08:42
沼津って浜松より百貨店多いね。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 11:25
浜松が少ない、と言ったほうが適当だと…
まぁ、石川知事は小泉旋風に乗っかったと考えるのが妥当でしょうね

第2東名も東名の耐用年数考えるといずれは必要にもなるんでしょう
空港は、中止すると地所売った衆に説明がつかなくなりはしますが
いらないなぁ…
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 15:44
東部がやっと動いたな。大風呂敷広げたけど、ここからどこまで取り組めるのかな。
沼津と三島がどれだけ真剣に取り組むかがカギだね。
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003070101.html
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003070121.html

長泉と小山が否定的。
伊豆長岡、韮山、(大仁)が様子見状態。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:22
合併するのはいいけど“沼津市”にはなりたくない
新しい別の市名がいい
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:25
>>69
そうなれば間違い無く
さいたまみたいなクソださい地名になるがな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:30
“沼津”より“三島”のほうが上品な感じがする
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:32
んなこたーない
どっちも上品とは言えん。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:34
>>72
今の街のイメージがあるからね
なんか三島のほうが落ち着いたイメージがあるよ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:40
前スレに出ていたのも参考に。
・愛鷹市・・かっこいいけど、字が難しい
・狩野(川)市・・概ね狩野川水系だけど、沼津市三浦、戸田村、御殿場市東部、小山町がはずれる
・駿豆市・・合成地名。お役所的にはいちばん無難。
・ぬまづ市・・ひらがな
・清水市・・パクリっぽい
・フジヤマ市・・頭悪そう
・箱根市・・いさぎよくパクる
・冨士市・・旧字体で。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 16:42
駿豆市
たしかに無難
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 17:16
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 22:02
イシバシプラザんとこにタリーズコーヒーの看板をのせたトラックがとまってたな〜
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:24
大清水市希望
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:26
>>66
長岡、韮山、大仁はいいとしても伊豆市はいらんよなぁ。

>>77
タリーズがイシバシプラザに入るんでしょ?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:27
>>75
すんずは勘弁してくれ・・・
まだ駿東の方がいい。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:27
合併したら静岡県の東部という意味で「東静岡市」がいいな。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:31
>>81
静岡って名前を使うのが嫌。
静岡市が清水との合併で駿河市なりに名前が変わっていたら構わなかったけど。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:36
駿河市でいいじゃ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:40
静岡新聞も他に書くことないのかねえ?
東部は財政良いとこ多いから、なかなかまとまらないよ・
この間も浜松60万とかで、1面トップにしてたし
ばかじゃん
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/01 23:45
>>84
三島のホモ教師と富士のホモ職員を、1面トップで出すわけいかないだろw
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 00:02
唐突だが、地元では知られていないが、
全国的には超有名な東部の企業列伝。

まず第一回目は、Z会(増進会出版社)
長泉町に本社を置く。
東大・京大合格者のほぼ3分の2がZ会の通信添削をやっているという。
最近は渋谷駅に「高校生は家に帰って勉強しろ!」という巨大看板を建てて
話題になった。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 00:07
確かに受験生にとっては超有名だけど
企業としての実力はどんなもんなの?Z会って
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 00:11
>>87
企業としては、大きくはないけど、これだけの実績があるというのはすごい。
んでは、第2弾
近鉄物流株式会社(本社・清水町)
関西の私鉄の物流部門の本社がなぜか清水町にある。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 00:13
>>88
国一が高架になってるとこの下にあるやつ?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 00:17
>>89
そこです。
んでは第3弾
こちらは地元でも有名だけど、東芝機械(沼津市)
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 00:20
通学で国一通ってたけど、なんであんなとこに近鉄があるのか不思議だった…

東芝って神奈川に本拠地がなかったっけ?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 00:21
>>91
それは東芝(親会社)
川崎の東芝科学館に社会科見学に行ったのが懐かしいな。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 01:07
>>87
知人が勤めているけど、
仕事は大変らしいが、ボーナス年3回はうらやましい。
優良企業ですな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 01:25
有名な所だとヤオハン(いまやジャスコの傘下でマックスバリュ東海となったが)
他にも米久とかあるし。
実は東部って強力な企業が以外とあるな。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 01:26
しかし東部で政令市ってのもなあ…
もしそうなったとしても、その頃には政令市=大都市ってゆう観念はなくなってるんだろうなあ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 06:52
たしかに大都市じゃないんだけど、制度を活用して広範な自治を勝ち取るというのも
悪くないと思われ。ただ、総務省の方針が人口70万人をめどに政令指定すると言ってるのに
大丈夫なのかな。合併して単なる中核市になるだけじゃ、意味ないぞ。

>>86
Z会は戦争時に修善寺に疎開して、その後長泉に移転してますね。高校時代、
沼津に家がある子はZ会が届くのが御殿場の俺よりも一日早くてちょっとうらやましかった。
発送日中に届いていたのかな。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 17:54
>>83
本音言うなら沼津市の方がいいけど、当方も駿河市に賛成だな。伊豆も元は駿河だし、駿河の発祥の地は沼津だしね
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 19:59
小山が合併反対なのはわかっていたが、長泉の賛成1割にも満たないとは・・
長泉は役場のアンケートじゃないのか?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 20:17
長泉が賛成するわけないだろ
何のメリットがあるんだ?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 20:42
100
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 21:45
>>99
広域合併に動き始めた段階でメリットなんかわかる人はいないよ。
専門家を交えて勉強してるじゃないの。
何回も出てるけど、メリットもあればデメリットもある。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 22:39
長泉は東レがあるからって調子に乗りすぎ!!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 22:57
第一段階
沼津+三島+戸田村・・・A

第二段階
A+函南町+清水町

沼津、三島、戸田村、函南町、清水町は早い時期に合併成立しそう。
後は様子を見て合併する所としない所がハッキリしてくると思う。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:03
戸田村、伊豆市に行ってくれないかなー。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:05
沼津と三島が接してるのって大平近辺のごくわずかでしょ?
清水町抜きで合併したらもの凄くファンキーな形になるね☆
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:07

「核となる沼津、三島が、がっちりバッテリーを組んで、影響力を発揮してほしい」 (長田開蔵御殿場市長)

「不交付団体といえども、二十年、三十年先はわからない。
合併特例法の期限内にこだわらず、政令市構想は推進すべきだ」と話す (裾野市大橋俊二市長)


107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:10
裾野はしばらく安泰だと思うな。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:13
>>104
どっちにしろ伊豆市も政令市構想に入っているみたいよw
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:14
>>104
戸田村いいじゃん。うちの町は海が無いから、ちょいほしい。
沼津にメリットがないのはわかるけど。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:19
最終的には
沼津、三島、戸田村、函南町、清水町+御殿場+裾野
じゃないかな? 前向きだし
111長泉:03/07/02 23:20
 合併なんか嫌だね・・・
メリット全然ないよ。
誰か合併のメリット説明してみてよ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:22
>>111
110の構想では入っていないね、長泉
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:25
長泉は駿河市(仮)の中にポツリと小さくあるみたいだな
囲まれた格好だな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:28
入りたくないなら入らなくていいよ。バイバイ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:28
>>111
外したわけではないよ
町民だか役場の職員だか知らないけど、反対してるのは長泉だよ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:29
>>98
小山は当分合併は考えない・・・ってことだけど内心は山北や松田との合併を
狙ってんじゃない?
人口はそんな増えないけど市役所が沼津(または三島)になるくらいなら松田
(または南足柄)の方が近いし。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:31
>>113
まるで川口市に囲まれた鳩ケ谷市みたいだな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:35
嫌だといっている所を無理に誘ってもしょうがない。
前向きの所と話を進めたほうがいい。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:49
どうも三島の新幹線駅前がしょぼいから整備したいし
御殿場と裾野の間に何か作って今以上に活性化したいな。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/02 23:56
>>115
過去ログを読まないような役場の職員は放置しましょう。

>>116
政令市だと区役所が設置できるから御殿場なり裾野なりになるでしょ。
中核市でも出張所みたいなのがあれば問題ないと思われ。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:00
>>120
御殿場+小山で御殿場区なり御厨(みくりや、北駿地区の旧称)区として、
区役所を御殿場市役所、区役所支所を御殿場の各支所と小山の役場、各支所という
形にすると思われ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:03
>>119
三島駅北口周辺=長泉町…
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:04
沼津に住んでるけど市役所なんか行った事ないよ
住民票でも家の近くでとれるし、沼津市内でも何ヶ所かあるじゃないの
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:08
中核市にすらなれるのかどうかもまだわかんないのに区分けの話は時期尚早では…
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:09
>>123
そうそう、市役所に行く用事なんてそんなにないから近くに支所があればそれで十分
なんだけどね。
でも過去の合併例を見ると市役所の位置でもめるケースは多いよ。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:11
>>122
北口はあのままがいいな。
車で行けるからね。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:12
>>126
駅前は道が狭くて一方通行だし、目に入るのは東レと葬儀屋だから
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:13
>>125
国1沿いにあればだいたいの地域の住民にとっては一番便利でしょうな
まあ沼津市役所をそのまま使うだろうが…
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:15
>>126
新幹線通勤者の為に公共のでかい立体駐車場でも作れば朝の混雑も解消されるんじゃないかな?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:15
沼津は住民へのサービスがいいほうかも
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:17
>>127
逆に一方通行だからいいと思うんだけど。
あそこに東レがある限り北口の開発は無理だよ。
駐車場潰せないしね。

>>128
沼津市役所で充分だよ。
新市役所建設なんて無駄金使うくらいなら
その分道路整備などに廻して欲しい。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:17
>>128
だいたい沼津以外の市役所はみんなしょぼい建物ばかりだし。
三島市役所はそれこそ町村役場と大差ないからな。
普通に市役所はそのまま沼津でいいと思う。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:18
>>129
立体にしたら朝は駐車場渋滞がおきそう・・・。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:19
東レの工場が潰れれば北口周辺を綺麗さっぱり再開発できて長泉町も合併せざるを得なくなる
まさに一石二鳥!
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:22
合併して市名が変わっても、元の名前は生きてるよ。
原、大岡、静浦・・・・
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:22
電車の増発はして欲しいな。
新幹線通勤、通学者のための7時台増発(3本は少なすぎ)
日中の熱海、東京行きの増発、アクティー、湘南新宿ライン沼津乗り入れなど・・・
いずっぱこ複線化などもしてほしいが。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:23
>>134
で、小山の紡績工場跡地に移転させれば小山も活性化すると。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:26
>>136
いずっぱこは単線でもうまく運行してるし複線にしたらきっと赤字になると思うから今のままでいいんじゃないかな
今の状態で全然不便には感じない
首都圏への快速は(通勤用でなくても)是非欲しいね!
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:28
いずっぱこは長岡と修善寺が主のようなきがする
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:30
>>137
通勤が大変だなw
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:32
>>140
もし、そうなったら従業員みんな小山へ転居でしょう。
それか通勤用に電車増発か。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:39
修坊が近未来都市といったのは、いずっぱこの奴にだと思うw
実際長岡の次に栄えてるし、大型スーパーからカインズホーム、マキヤもあるし
駅前に100円ショップも2店あるしねw
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:51
>>94
米久といえばキリンビールグループ。
ということで、東部に本社がある企業第4弾

同じキリンビールグループで
キリンディスティラリー(本社・御殿場)
キリン氷結果汁を発売して、缶酎ハイのトップメーカーになる。

そして東部にある大企業第5弾
キリンが缶酎ハイのトップになる前のトップ、ハイリキ酎ハイを生産していた
旧・東洋醸造(本社・大仁町)
現在は旭化成 酒類事業部になった。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:56
大企業なのはいいがマイナーだな…
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 00:59
んで、大仁町で忘れてならないのが、
電算機でトップメーカーのTEC
旧。東京電気(現社名・東芝テック)
本社は東京に移したが、研究開発の本部は現在三島に置いている
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:00
>>143
旭化成は三福の所でしょ?
今週通ったけど酒ビンも積んでなくて、威勢が悪かったよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:00
>>143
本社というか本社機能なら
矢崎総業(登記上の本社は東京だが、ワールドヘッドクオーターズ
       という事業部名で裾野に本社機能あり)
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:08
三福以外に旭化成はないと思ったけど
張り紙も張ってあったし、やばそうな雰囲気だったよ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:10
>>148
旭化成から同じ旭化成グループのアサヒビール=ニッカウヰスキーに
譲渡されるらしい。
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2002/ze020415.html
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:11
明電舎のグループ企業で沼津に本社のある企業は
意外にあったりする。

http://www.meidensha.co.jp/pages/corp02/index.html
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:11
>>149
補足。
大仁の工場がなくなり、柏に移転だそうです。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:13
>>150
これは知らなかった。勉強になります。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:19
>>151
末期的な雰囲気を感じたよ。
大仁は財政悪化だな、長泉も気をつけてくださいね。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 01:21
旭化成は富士にも工場があるけど、あそこはなにを作ってるのかな?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 08:11
>>154
友達があそこで警備員やってるYO(w
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 15:06
裾野市は財政いいのに、将来が何タラとか言って、市長は気味が悪いくらいに
合併に前向きのコメントを出している。
近々裾野から工場が撤退するんだろうか?それとも旧清水市の宮城島みたいに
どこからか金が回ってきたのか?
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 20:41
>>156
別に財政がいいから合併しないって事はないでしょ。
沼津だって財政いいのに合併しようとしてるし。
県内1の財政を誇る浜岡町だって財政の低い御前崎と合併するみたいだしね。

裾野市長は病院の院長だから、元々金回りは悪くなさそうだけど。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 20:55
>>123
沼津は市役所以外10ヶ所あるから、住民票や印鑑証明などとるのに楽だよ。
10ヶ所以外沼信も代行してるから、リコー通りは2キロ位の間で2ヶ所もとれるよ

沼津市役所は24時間開いてるから、友達が深夜に婚姻届出しに行ったよ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 21:10

静岡県行政区分(1872年)

名称   区域   区役所所在地
第一大区 駿東郡 沼津宿
第二大区 富士郡 吉原宿
第三大区 庵原郡 興津宿
第四大区 有度郡 静岡札ノ辻
第五大区 安倍郡 静岡安西
第六大区 志太郡
第七大区 溢津郡 田中追手町

1879(明治12)年、大小区制を廃止し郡町村制に改められ、駿東郡役所が沼津町におかれた。

1923(大正12)7月1日、沼津町は楊原村と対等合併し、沼津市を誕生させた。
全国で89番目の市であり、静岡県では静岡・浜松に次ぐ3番目
163_:03/07/03 21:10
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 21:35
>>162
まあその(旧)静岡市もこの前の合併で法律上はなくなっちゃったんだけどね。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 22:13
湖西の市長が言っていたが、人口30万を越えると企業に事業所税がかかり
工場が逃げると困るので、浜松とのガペイを避けたそうだ。長泉以北
はその辺どう考えているんだろうか
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 22:31
>>165
それは浜松の場合で市によって違うよ。

事業所税には,事業所床面積に応じて負担する資産割と、
従業者数に応じて負担する従業者割とがあります。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 22:34
>>166 
30万は全国一律って事ではないのかな?

よく分からないので、詳しいサイトあれば紹介キボン!
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 22:34
もうすぐここが沼津市になります。
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030703190442.jpg
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 22:47
>>167
一律かもしれない?
多分俺の思い過ごしだと思うけど、載ってない。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 22:53
>>168
富士山が綺麗だね。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 22:58
>>168

伊豆半島一の秘境、井田ですな・・・・・

172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 23:07
井田から大瀬まで海岸線歩けるの?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 23:16
駿東郡 沼津宿
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 23:30
沼津大使・・・角田信朗 (K-1格闘家)

1961年生。大阪府出身。
小学校2〜4年時代に沼津市大平に在住
高校2年生のとき極真会館芦原道場に入門
大学2年で全日本大会デビュー以降正道会館全日本大会に12年連続出場。
1993年カラテワールドカップを最後に引退するも、1995年K-1で現役復帰し、
万能マルチ格闘家の異名で活躍中。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/03 23:46
>>174
典型的なチョンだな。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 00:56
>>168
すごい所だな。ここは津波が来たらやばいんじゃないのか?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 17:56
静岡新聞に政令市関連の特集記事が出てるね。目新しさはないけど。

http://www.shizushin.com/area21/area21_2003070317.html

http://www.shizushin.com/area21/area21_2003070420.html

>>168
あんまり沼津のものになるみたいな発言はよしたほうがいいと思う。
なんか傲慢な感じ。仲間入りします、とかもうちょい温和な言葉を使ったほうがいいのでは?
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 20:38
>>168
なんか鉄道模型のジオラマ(レイアウト?)みたいでいい感じだね

沼津から富士山が愛鷹山の左に見えるのって面白いねw
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 21:16
静岡で大雨 1時間に112ミリ!
沼津は何か被害あった?
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 21:52
土肥と戸田って昔から一体と思ってたが・・・
片や伊豆市でもう一方は沼津市か・・・
土肥の人は戸田と沼津の合併をどう思ってるのかな?

本当は土肥の人も沼津と合併したかったのでは?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 22:20
>>182
原辺りからでも愛鷹山の左に見えるよ、富士山。
もう雪も殆どない。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 22:24
>>184
土肥は後悔してるだろ。
だけど早くモーション起さなきゃ隣の賀茂村から話が来るから急いだ。
修善寺も納得いかないじゃない、長岡、大仁の枠に入りたかったんじゃない?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 22:33
韮山が一番ガンだから、まとまる話もまとまらないよ
とにかく頑固でへそ曲がりだ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 22:43
「今は邪魔をしないでほしい」 韮山、長岡

韮山の発言に間違いない。
邪魔者扱いされて、合併を進める必要はないと思う。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 22:46
やっぱり富士山は雪があったほうが見栄えがいいね。
今日は久しぶりに富士山見えたけど、殆ど雪なかったね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 22:49
今日は夕方から晴れたね。雲がきれいだった
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 23:38
>>187
韮山はプライドが高すぎるだよね。
町の規模では、函南>韮山だし、
知名度では、伊豆長岡>韮山
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/04 23:57
>>191
麦わら帽子かぶって耕耘機に乗ってるおやじが
江戸時代の話を出して、格の違いをすぐ口にする。w
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 00:11
韮山中学ってやばいんでしょ?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 00:14
>>193
なんで?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 00:32
免許の書き換えは沼津警察署行った方がいいな。
前回警察で映画も見ないで通路でコーヒー飲んでたら、名前呼ばれて終わり
今回免許センターでは部屋に入れられて映画見なきゃならない。
5分で出ようとしたらバレタw
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 01:15
>>194
治安が悪いってこと
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 02:37
>>191
そういう意味では三島に通じるものがありますな。
町の財政もかなりヤバいみたいだし(町債がすごいらしい)。
困ったもんだ。

フレッシュネスバーガー行った。
かなり美味いぞ。駅前行ったら食うべし。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 10:06
「只今 津波警報が発令されました」なんて広報聞いて
急いで自然災害板見たら

「・・・・」

訓練だったのか。

土曜の朝っぱらから脅かすなよ>沼津市役所
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 15:02
合併に必死なのは三島以南の田方だ。
駿東地区は別に奴らのペースに併せなくてもいいと思うよ。
200和歌山はネ申です。:03/07/05 15:03
和歌山はネ申です。
201沼津は干物です。:03/07/05 15:11
沼津は干物です。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 16:05
>199
将来、統一田方と沼津・駿東各市町との合併となると、
三島は尊大な態度でくると思う。
沼津・駿東の先行合併が必要と思うが・・・

203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 16:19
駿東(小山・御殿場・裾野・長泉・清水)>沼津
駿東+沼津で駿河市を作ればいいと思う。

その後、三島がふざけた事を言うなら富士と組んで政令市を目指せば?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 16:47
ローマンホリデイってアイスクリーム屋さん、ホームページみつけたんだけど
店舗が3店(大和、御殿場、清水町)しか書いてない。学園通りの店はなくなっちゃったの?
http://romanholiday.com/index_ippan.html
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 17:38
>>203
その組み合わせは財政が高くて、市民へサービスがいきとどいて最高だけど
一番困難だよ。
206沼津市民:03/07/05 19:31
大合併後の名称は無難に駿河市でいいよ・・・
市役所は長泉でも三島でもどこでもいいからさ〜
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 20:05

そんな三流の釣りじゃ、釣れないぞw
208直リン:03/07/05 20:05
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 21:13
>>198
寝てるとき津波がきたらアウトだな。
雨戸を閉めるしかないかな? たいして意味ないなw
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:03
昨日警察密着24時で、東名沼津の所をテレビでやってたけど
相変わらず大渋滞だなw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:04
第二東名早くできないかな
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:06
>>211
俺も第二東名賛成だよ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:10
第二東名中止になっているけど、沼津は主工事終わったよ。
橋もトンネルも出来ちゃってるよ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:21
東名は1000円に対して800円の黒字だよ。
北海道の熊道路と訳が違うよ。
渋滞解消がどれだけ経済効果をもたらすか、また東海地震にも大丈夫だって
もったいないから、出来てるところは東名とつなげろ!
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:22
確かに第二東名についてはしょうがない部分はある。
オレもできたら絶対使うだろうし。
でも空港は建設途中でも絶対要らない。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:33
第二東名完全に中止になったら大変だよ。
今は道路公団(国)の金だけど、県に丸投げされてたら完成するに莫大な借金背負うよ。
作る前ならわかるけど、作った後の話だから知事も怒っているんだよ。
静岡県は乞食になっちゃうよ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/05 23:49
県が金出して県道にするか?
国道でもあの規格は全額出ないから、地元負担が大きい。
中止になれば県は莫大な借金をしなければならないね。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 01:19
合併しても沼津市ならいいが、どう考えても駿河市に成ってしまう。

第一段階
沼津+三島+戸田村・・・A

第二段階
A+函南町+清水町

第一段階は余裕で沼津市。
第二段階 は沼津対三島その他でギリギリ沼津かな?
第三段階で沼津市の名が消える・・・
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 01:25
第三段階で田方勢と合併なら、田方市になる可能性もあるw
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 02:11
ひらきなおって、「沼田市」と思ったけど、群馬に実在してた・・・
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 02:12
>>216
>>217
あのさ、作らなくてもいいんじゃないの?w

>>218
第1段階に三島が入ってる時点で揉めるよw

>>219
田方市・・・大穴ですなw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 02:18
財政や産業・発展性を考えると、
駿東>田方なのは明白だから、
田方地区の地名を市名にするのは・・・と言ってみる。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 02:41
それにしても、駿東地区(沼津も含む)が全て不交付団体だなんてすごいね。
ただ、潤沢な財政をもっと住民サービスに向けてもいい、とも言える。

将来の負担を無駄に増やすよりは、堅実運営なほうがましだけど。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 04:23
新幹線で静岡県なんて素通りですが何か?
>>224
どうだっていい。あなたの行き先なんてだれも興味がありません。
>>224 用がなければそのまま素通りでどうぞ。
このスレにも何も書き込まないで素通りしてください。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 13:07
>>223
清水町は・・・
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 13:14
>>227 清水町は三島と合併すりゃいいじゃん。
 
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 13:16
最近あちこちで見かける財政力指数ってなんなの?
沼津は0.96ってことだから、収入よりちょっと支出が多いと
思っていたんだけど違うんですか?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 13:29
>>228
清水町は沼津に依存してるからねぇ。
財政悪いって言っても三島よりいい訳だし。

>>229
http://www.pref.yamanashi.jp/somu/shichoson/gaiyou/yougo/zaiseiryokusisuu.htm
でも毎年変わるから、沼津の0.96ってのも
今は違うかもしれないね。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 13:43
静岡県は財政力が全国で5番目に良い。
1 東京
2 愛知
3 神奈川
4 大阪
5 静岡
http://www.pref.tottori.jp/tokei1/toukei_nenkan/100index_2001/zaisei/100index_2001_030.html
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 14:15
三島のネクステージ跡の再開発ビルはどうなりました?
もう作ってんの?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 14:16
>>231
そのデータを眺めていたら、神奈川は財政指数ではトップクラスだけど
図書館数と体育館数はそれぞれ人口比で最低なんだな。(全国47位)
箱モノ財政などとひやかしている奴がいたけど、箱モノは少ないじゃないか?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 14:21
>>233 箱ものは図書館と体育館だけではないと思うが・・・それに
もっと金のかかる箱ものがありそうだ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 14:25
>>233
10万人あたりだから人口上位県は皆下位で、人口下位県は上位になっているね。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 14:52

清水町は駿東のお荷物ってことでいいでつか?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 14:55
>>236
そんなことないよ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:02
>>233
あの「みなとみらい」だけでもじゅうぶん箱モノ行政ってことに
なるな。あの当時、バブルに浮かれていて真っ当な状況判断が
できなかった不動産業界の人間ですら、当時からみなとみらいは
どう考えても規模がでかすぎて成功するわきゃないって言ってい
たぐらいだからね。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:02
>>234
国際会議場とか?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:04
>>238
現況でも充分、凄いと思うけどな。>みなとみらい
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:05
財政力
清水町>>>>>>>>>>三島、その他田方郡
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:23
「江戸時代には百七十年間、三島に代官所があり、繁栄した歴史がある。」

財政が悪くて合併したくてしょうがない。そのくせ市名は三島市で役所も三島。
この亡霊を住民投票で成仏させてあげるからね (はぁーと
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:30
田方は江戸時代が好きだからなw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:34
何で凶悪犯罪が多いの?
みんなDQN?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 15:39
>>244
三島と入れてくれよ、誤解されちゃうだろ・・
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 18:47
>>244
たまたま一時期に集中しておこっただけだと信じたいです…

凶悪犯罪なんて日本全国どこでもおこるからね
247■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/06 19:25
>>246
ある時期集中したね。
沼津駅の自転車置き場での事件は、藤沢で犯人が捕まったんだよ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 22:30
伊豆ナンバー

伊豆 330
ゆ 41-26

みたいな番号が人気でるのかな?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 22:33
>>248
心配するな。
伊豆ナンバーなんていつまでたっても出来ないから。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/06 23:59
>>244
凶悪犯罪はないが、にぎわかだ!

「深夜の(ナンパ族) 沼津署が補導や検問を強化」
駅周辺や公園付近に四、五十台の車が列をなす。
駅南口では約七十人の署員がロータリーに一般車両の侵入を規制する規制区間を設ける。
http://www.shizushin.com/topicsbkn/

251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 00:19
修坊が沼津の女はブスばっかで、修善寺の女はいい女といったから
駅と公園の100台の車は、修善寺駅へ行ってくれないかな?
俺の所はこいつ等より、暴走族とパトカーのサイレンがうるさいのだが・・・



252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 00:20
>>251
リコー通り沿いの住民と見た・・・
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 00:29
>>252
はずれ、R1の西方向の信号機そばです。
暴走族が信号無視するから、パトカーもサイレンならして通過するからうるさいです。
254清水町民:03/07/07 12:02
>>236
お荷物・・・これでも、一応”町”にしては開けてる方だと思ってたんだが・゜・(/Д‘)・゜・
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 20:12
>>254
他県の町などと比べても負けないよ。
清水町が財政危機の時、沼津の企業が救った沼津卸売り団地があるじゃないですか
沼津に作っていれば軽く商業販売額が1兆円越えてたけどねw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 20:27
商業年間販売額(百万円) 神奈川、静岡、愛知・・・特例市

厚木市 1,307,847   
沼津市  961,624   
一宮市  886,817   
平塚市  879,410 
富士市  726,479
春日井  535,595
小田原  535,237
茅ケ崎  251,978
................................................................................
三島   272,716 (参考)

257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 20:39
商業年間販売額(百万円) 駿東郡

清水町  191,255
御殿場  141,024
長泉町  100,129
裾野    62,386
小山町   23,204

清水町はお荷物じゃないから安心しろ。

258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 20:44
商業年間販売額(百万円) 温泉対決

修善寺  23,914
長岡    20,704

修善寺が勝つとは思わなかったw
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 21:05
第一段階
沼津+三島+戸田村・・・A

第二段階
A+函南町+清水町

第一段階 か第二段階で中核市に成っているから
第三段階は田方より駿東が先に来てもらいたいね。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
関西はタン壷という事で間違いないではなかろうか。
関西人が余りにも惨め、馬鹿、情けない精神異常な人々が住む人達が
いるがゆえに、その対比で関東が輝いて見えるわけであるが、
関西人の病気は治らないので、それはそれでいたし方が無かろう。
ひさしぶりに大阪きたけど、いつ見ても大阪人はブッサイクだね〜。
チビ、出っ歯、奥目、キツネ目、短足、ヒラメ顔、エラ顔とまあよくも
こんなに集まったものだね〜。やっぱ日本一水がまずいせいかね。
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266あぼーん:あぼーん
あぼーん
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269清水町民:03/07/07 22:05
>>255
>>257
ありがとう・゜・(/Д`)・゜・ 長泉に商業では勝ってるのが、チョト嬉しかった。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:17
>>269
人口が少ないのに凄い!
それにしても三島は・・・・
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:19
>>270
三島は…
何ですか?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:21
サントムーンとかあるからな
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:23
>>271
沼津の半分ぐらいあればいいのだが、清水町に比べてしょぼい。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:24
>>272
あれらは結構広い範囲の住民を集めてるよね
東部随一のショッピングモールだよね!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:25
じつは長岡に勝った修坊もうれしいのではないかな。
近未来都市だもんねw
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:26
>>273
まあ三島はヨーカドーしかないからねぇ
しょぼいのが悪いってわけじゃないし、それだけ周辺地域とのつながりが深いってことで…
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:32
清水町を応援してるけど、なんで場所が良い(ポップマート)所の
コンビニ潰れちゃうの?たしか徳倉団地入り口も前にあったよね。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:32
商業、工業、財政力とも
長泉+清水>>>>>>>>>>>>>三島
例え1市3町の合併になったとしても、
小池の思惑通りには、いかんわなw
279清水町民:03/07/07 22:34
自分の住む清水町から沼津の西浦の方に行こうとすると、
清水町→沼津(大平地区)→伊豆長岡→(ひょっとしたら韮山も通ってるかも)→伊豆長岡→沼津
っていう、非常に各町村入り組んだルートを通る事になります。
伊豆長岡と韮山とは親近感もあるし、一緒になりたいとも思うんですがねえ。。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:35
三島にある大きい工場っつったら横浜ゴムくらいか?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:37
>>279
清水町にそんなとこあんの?
戸倉あたりでもトンネルくぐってすぐ沼津でしょ?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:37
>>280
立石電気もあるね。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:38
>>276
ユニーを忘れないでくれ・・・。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:39
とにかく沼津と清水町が合併しなきゃ、大平が飛び地のままだよw
285清水町民:03/07/07 22:40
>>277
ポップ前のあの交差点角のコンビニは、結構前に潰れましたよ。今はビデオ屋だけど、改装中みたいでつね。
あそこ確かに場所はいいんだけど、車を出して帰るときに本線にかなり出づらいっす。
それで客が少ないとかあったのかなぁ。
非常にローカルなネタスマソ
286清水町民:03/07/07 22:43
>>279
横山トンネルくぐると、すぐに沼津の香貫の方に出れるんですが、
それだと西浦までずっとR414を通らなきゃいけないんで。あそこの渋滞が嫌なんで、
いつも大平経由で行ってます。
なんだかコテみたいになってきたんで、名無しに戻ります。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:48
沼津はなんで大平にあんな金を使ったのか?
田んぼのど真ん中のあぜ道に、大型が楽にすれ違える道路にしたし
横山トンネルの横に、大平用のトンネルを作る話もあったし
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:49
>>279
大平→函南町日守→長岡ですよ。(韮山は通りません)
清水町も狩野川を境に住民の意識が違うのでは?

289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:53
沼津の最僻地=大平でOK?

静岡の山間部の僻地っぷりに比べりゃ大平など可愛いものだが
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:54
大平から(横山トンネル)静浦へ車で10分の所にトンネルが必要か?
一日何台通るだろうかw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:54
>>282
立石電気→オムロン
東京電気→テック
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:56
>>288
あぁ、そういえば函南も通ってたか(汗 ご指摘ありが豚。
自分は徳倉なんで大平、伊豆長岡、韮山あたりには親近感あるけど、
玉川、新宿あたりの人はまた違うでしょうね。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 22:57
>>289
石川の方も酷いけど、大平だね。
川根町は凄いね、大平は平地だから暮らしやすいと思う。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:02
静岡の上の方は「熊注意!」の標識を見たことあるよ。
緊張したよw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:03
三信の本部が実は長泉にあると知ったら、
三島市民は火病を起こしそうだな。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:03
ベッドタウンには支所が必要ありません。
だから支所が少なく、田舎弱小都市になりました。

衰退没落斜陽ベッドタウン 横浜 晒しあげ

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:06
戸田村は地続きとは思えないぐらい離れてるな。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:12
>>295
清水町なのに三島店とか沼津〜高校とか
長泉町なのに三島高校とか
もうこの地域はハチャメチャですねw
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:20
元清水町民でつ。

>>277
ポップの前のコンビニは出入りがしにくいからだと思う。
中徳倉の入り口にあったコンビニは、
確か住民からの苦情だったと思う。

>>288
川で意識は別れてますね。
電話番号も徳倉は沼津局。他は三島局です。
まだ沼津から三島に電話をかけるときに市外局番が必要だった頃は、
町内でも川の向こうに電話をかける時は、市外局番を付けないとダメでした。

>>293
大平は陸の孤島だから、逆に暮らしにくいと思う。
大平に買い物できる店もないしね。
橋が1本できるか、トンネルで香貫に抜ける事が
できるようになると便利になると思う。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:20
さすがに沼津に三島店はないよね?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:20
>>298 名前なんざ、記号みたいなもんだから、どこにあろうと
その名前を付けちゃった者勝ちでしょう。まあ、沼商も三高も
東京ネズミランドよりましと思う。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:25
>>299 そのトンネルって大平山をぶち抜いて、多比あたりまででる奴ですか?
計画はあるみたいだけれど工事とかヤってんの?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:27
>>302
5年くらい前に大平行ったら測量してた。
その後の進展はわかんないなぁ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:28
>>302
多比へは出ないだろう。
田舎同士つないても意味ないよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:29
>>304
414バイパスかな?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:31
>>305
たしかな情報はわからない。
まだ工事はしてないよ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:36
大平のトンネル話は、10年以上前からあるけど進展なしかな?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:39
伊豆縦貫道って有料なんだよね?
無料だったら沼津から函南行くのが便利になるんだけどなぁ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:46
沼津から、わざわざ函南に行く奴なんているのか?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:48
>>308
調べたけどわからない。
たぶん有料でしょう?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:50
>>309
むしろ沼津へ行った函南人が使うのでは?
あと伊豆旅行のひとには絶対使ってもらわにゃ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:50
>>309
沼津だけど函南の逓信病院には通った
ヤオハンがあるあたりは結構街って感じがするな
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/07 23:57
>>312
函南までは三島の続きと思えるけど、韮山へ入ると「アヒャ」と思うねw
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
ニュースの森キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:28
>>289
最僻地は大平じゃないよ。
小学校、中学校もあるし市営団地もあるから、それなりに暮らしはできる。

>>293
大平と三島を結ぶ新城橋があるよ。

最僻地は古宇〜大瀬だと思う。
328327:03/07/08 20:38
「大平と三島を結ぶ新城橋があるよ。」は>>299へのレス
大阪のコピーが多いから間違えたw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:55
>>327
新城橋があってもねえ…
長伏のあたりは大きいショッピングセンターとかないし
それだったら函南の熱函道路の始まりの栄えてるところにいくんじゃないかなあ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:01
>>329
断っておくけど俺は大平じゃないからねw
函南ならなんでもそろうね。ちょっとした買物なら清水町のポップでいいじゃないかな
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:14
大瀬の方はどうやって生活してるのかな?
生協のトラックが行くのかな?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:40
三浦、大平とも念願叶って沼津と合併したところ
その後は放置プレーだな。
戸田も過剰な期待はしないほうがいいぞ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:45
>>332
大平が放置プレイ?
伊豆市の人みたいだなw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:47
>>332
少なくとも放置プレーとまで言われるほど適当にはやってないだろ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:47
戸田村民にとっては
沼津市民と胸を張って言えることが
合併の最大のメリットです。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:49
伊豆市になるよりマシです。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 21:55
今年は俺がグルメ街道で海水浴客の検問をやって
家族づれや貧乳を東伊豆へ、巨乳を西伊豆へと振り分ける。


沼津が伊豆を変える!
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:03
.
…∴…・。.    ☆・ きれいな、おねえたんがいっぱいきますように・・・・・・
  ☆。・・。゜..・
    ☆・。・。・・・゚★゚::*           ★
      ・。・:・。・゚...・。゜★    * ★      ☆
         。・。・゚...・・。゚・・。゜         ⊂[二二]]⊃
        ★ 。・。・゚.。。・・・。*・。゚.。 * ★   (´∀` )
          ゚*・。..。・。・゚..★・・        (_|_][_|_)
            ★‥゚・。・。・..・。゚・。・ ★  |_|___|
               * 。・。・・゚・。      (_(__) ★
               *:。・。・。・ ・。゚゚★。・。・゚ ★  .☆
                 。・・゚....・。・   ★
                 ・。。・。・゚..・。゚゚・。・    ★・
           ★     ・*。・。・。・..。・。・゚・。・..        ☆
                q∧_∧ ♪ 。゚゚★。・。・゚..*。・・・。。★ ☆
                 (*゚ー゚)   ★∴゚・。・。・。・
             ☆   /||y||、  .・゜..*・。・。・。・。・。・゚..。  ★
                ノ_/'ノゞヽ, ★   。゜..・。・。・*・。・゚・。.゚  .  ★
           ★              ★..。・゚..・。゚・。・゚.・  .
                            。...・。・。・゚★。・。・。・ ★
                           ..。*。・。・・。・。・。・。
               ☆            .・゜..*・。・。・。・。・。・゚..。 . ★
                  ★          。 ゜. .・。 ・。・*・。 ・゚       ★
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:06
>>337
頼むぞ。
ガンガレ!
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:35
今年は沼津に新しい海水浴場ができたから、バスに派手な看板を付ければいい。
それにしても「柿島家具」のオヤジの顔は、なんとかならないかね。
あの顔はなんの意味があるの?
清水町民の感覚がわからん。

341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:36
>>340
どこにできたんですか?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:39
>>341
バスの後ろに顔が張り付いてるよ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:42
>>342
ごめん、沼津在住じゃないです
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 22:58
>>332
ちゃんと道路整備もされてきてるし
決して放置されてるとは思わんが。

>>340
柿島家具のオヤジの感覚が問題であって、
清水町民は関係ないだろw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 23:08
無理だろうが、これができるとありがたい
http://www.city.atami.shizuoka.jp/info/machidukuri/izushonan01.html
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 23:20
>>345
沼津と小田原が箱根を越えないでつながるとは便利だ。
函南は小田原と伊豆のジャンクションで重要になるね。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 23:52
沼津は市も沼津商工会議所も小田原と交流してるんだ
知らなかった。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 23:56
>>345
御殿場だが、その道は絶対に必須!!
いつぞやの冬に、大雪が降ったとき、東名が厚木から先が通行止めで
御殿場に帰れず、しょうがなく小田厚から西湘BP、真鶴道路を抜けて熱海、
熱海峠を越えて、函南、三島、裾野と大回りをして帰った。
その時、真鶴までは割と道がいいのでなんともなかったのだが、
熱海峠がスリップしている車や事故をおこした車、
雪が解けるまで放置してある車など無法状態。正直死ぬかと思った。
あと、新聞の朝刊を載せたトラックが猛スピードで熱海峠を越えていった。
本来これらのトラックは東名で静岡方面の人たちの朝刊を運んでいるのだろう。
この道ができれば、小田厚、西湘BP、真鶴道路に直につながって
正直、第二東名以上に利便性があると思う。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 00:05
>>348
246は通れなかったの?
熱海峠は弱いよ、俺も午後1時に熱海を出て家に着いたの午前2時だった。
12時間以上峠にいたことあった。道路上に車を放置してく奴がいるからね。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 00:11
>>349
246は大雨が降ったときでさえも止めてしまうことがある。
(谷峨〜小山間)
その代わり、国1は何があっても通行止めにすることはないが、
246以上に通るのが現実的でないような気がする。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 00:16
伊豆は雪が降るとすぐ通行止めにするから困る。
そうすると熱海の旧道に集中するからたいへん
チェーンを巻いてない馬鹿が事故をおこしてるから車が進まない。
俺は燃料満タンで食料もって峠に向かうようにしてる。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 07:38
>>351
すっかり冒険気分ですねw
353あぼーん:あぼーん
あぼーん
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 23:12
東名の橋から石を投げた基地外は、早く捕まってほしいな!
上まで確認して走らなきゃならない。
でも、しばらく話題は長崎だね。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 23:37
>>349
246は通行止めでした(神奈川県内だったかな)。
その時の渋滞は246から国1まで繋がり最大数十kmだったとか。
その時、夜246を横切ったけど、
次の日も同じトラックが同じ場所に停まってたよ。

>>372
禿同
早く捕まえて欲しいね。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 23:41
>353-371
邪魔ですな・・・。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 23:48
>>373
雪国と違って多重事故の可能性があるから、すぐ通行止めにしちゃうね。
スタッドレスはなくても冬は格車チェーン位積んでてもらいたいね。
ちなみに俺は11月終わりからチェーンを2セット(予備も)積んでます。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 23:53
箱根のチェーン規制はスタッドレスでも通してくれないよ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/10 22:00
>>345
第39回技能五輪国際大会開催地・沼津市
こんな五輪があるの知らなかった。
日本は沼津に決定したんだね。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/10 22:13
オリンピックを沼津でやるとは国際的になったな。
さっそく戸田でやってもらうか?
戸田は腰抜かしちゃうかw
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
何か妙な事になってる?w

ところで、TUTAYA(学園通り)の近くにネットカフェが
出来るってきいたんだけど…ホント?
>>397
へー、あの辺にできれば工房は寄るだろうね。
ちなみに漏れは国一沿いのゆうゆうに良く行く。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/11 22:48
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/11 23:19
合併も市長らと商議所と意見が違うね。
商議所は沼津、三島、長泉、清水、函南の2市3町で話を進めてる。
2市だけで進めてたら、3町からクレームが来て2市3町になったみたい。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/11 23:24
長泉は役場のアンケートで賛成1割満たないのに商議所は必死!

戸田村が弾き飛ばされた?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/11 23:51
富士市の人口
4月1日 242088
5月1日 242427
6月1日 242527
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 00:02
富士って沼津より静岡とのつながりの方が強い気がするんだが…
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 00:03
そうなのか?
富士の香具師は、東京より静岡に行くのか?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 00:08
>>404 どっちもあり
富士は案外静岡に近いよ。国1BPとりあえず清水まで2車線だし
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 00:08
>>402
富士は外人にのっとられるなよ。
あいつら俺より良い車乗ってやがる・・・・
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 00:19 ID:kTpf4p5A
俺も沼津だけど静岡へたまに行くよ。
清水じゃ家から45キロ位で、大瀬へ行くより近いw
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 00:25 ID:Lvo/Kp1a
IDがつくようになったあげ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 00:29 ID:kTpf4p5A
ほんとうだ!
俺がID最初だなw
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 01:20 ID:EsSniPHO
>>405
確かに原から富士東ICまでは長い。
富士川から清水ICも結構あるけど信号がほとんどないから
そんなに気にならないな。
でも白バイ&パトカーが気になるなw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 07:35 ID:WZZ4Y9hi
仕事で週に1〜2日、三島から静岡へ行くが少々かったるい。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 11:36 ID:GTM4pTPF
うざい
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/12 23:33 ID:kTpf4p5A
ID導入しても荒らしが来てるじゃないか
なんかあまり意味がないような気がする・・・・

>>410
2年位前に蒲原で覆面パトカーにやられちゃったw
300回以上通ってすべて把握してたけど、油断して白のスカイラインに捕まりました。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/13 07:48 ID:YAUZf5HQ
私は転勤族で、いろんな県で働いてきたけど、静岡の東部と中部は
なぜこんなにも保守的な土地なの?浜松はちょっと変わってたが・・。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/13 08:29 ID:/Y0omjNz
>>429
例えばどんなところが?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/13 10:53 ID:iYIvN3zq
削除の為レスアンカートレス番号に相違があります。

>>415 の >>429 は >>414
へ読み替えてください。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/13 10:54 ID:w5OVDQQI
>>429
中部は知らんが、東部は住む場所にもよると思う。
新興住宅地は普通だけど、
昔ながらの土地(地主とかがいるような)は保守的だね。
昔ながらの風習をひきづってるっていうか・・・。

ところで、その保守的って言うのは何処と比べてなのさ?
418415:03/07/13 12:22 ID:9RnbwLpz
>>417
場所じゃなくてどんな感じかってことなんですけど…
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/13 12:31 ID:w5OVDQQI
>>418
417だけど、俺は414に対して書いてるんだけど・・・。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/13 21:12 ID:VY4pBbLv
もう語ることもないだろ・・
421 ◆ShonanQdpU :03/07/15 19:20 ID:W2yqyksK
ぬまづまんせー

クソ荒らしに負けるな!
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 19:50 ID:TLAx/jxq
この大阪煽ってる奴って飽きないのかな?精神障害者か?

伊豆湘南道路と東駿河湾環状道路ができたら東部伊豆はさらなる発展を遂げれるでしょうか
423 ◆ShonanQdpU :03/07/15 19:55 ID:W2yqyksK
>>459
やはり今は地域交流が活発にならないと、発展は望めないからねー
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 20:01 ID:TLAx/jxq
静岡市が暴走している現在、東の神奈川とのつながりが強くなるのは非常に喜ばしい!

425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 20:07 ID:Hdi7CThY
歴史上、東部は神奈川とのつながりの方が深かったんだし。
小田原の北条氏が支配していたくらいだから。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 20:12 ID:6mrXqd1b
田舎ベッドタウン横浜の極小都心を見よ!!!w

大阪 さすがは日本第二の都市!
http://osakanight.xrea.jp/skyscrapers/toshin.htm

福岡 九州の首都・アジアの中枢!
http://ime.nu/www.orc-air.co.jp/momochibeach.jpg

横浜 これが衰退ベッドタウンの極小都心!!w
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/01kh01p.gif
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 20:49 ID:p4JisEBk
削除の為レスアンカーと実際のレス番号に相違が生じました。

>>423 の >>459 は >>422 へ
読み替えてください。
428あぼーん:あぼーん
あぼーん
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 21:04 ID:Wwb508UQ
ようく見ないと全部荒らしだと思って、見逃してたw

箱根新道は無料にしてもらいたいね。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 21:10 ID:XesmETvX
>>439
それとともに西湘も無料にして欲しい
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 21:19 ID:Wwb508UQ
>>440
西湘バイパスは国府津で降りて、橘で乗れば料金所を通らなくて済んだのに
国府津出口に料金所を作っちゃったからね。
すぐに無料になりそうにないね。
442 ◆ShonanQdpU :03/07/15 21:35 ID:W2yqyksK
>>441
これで小田原箱根道路が完成の暁には。。。
無料化は当分無さそうだね。石橋が出来たときに国府津の料金所が出来たんだもんね。
443相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/15 21:47 ID:t0I5D7q0
>>442
石橋ができたときに、\150→\250に値上げされたんだよな。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 21:51 ID:Wwb508UQ
静岡県東部は富士川橋が無料に成ったのがうれしい。


445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:02 ID:Wwb508UQ
>>443
二宮の所はまだネズミ捕りやってます?
早川すぎた所と大磯ロングビーチはスピードに注意してるけど・・
446 ◆ShonanQdpU :03/07/15 22:07 ID:W2yqyksK
>>443
そうでつ。。。まあ、まだ小田厚よりは安いけどね。
>>444-445
静岡は夜中になれば全域1号バイパスが無料になるじゃないか。。
羨ましいですよ。
西湘バイパスでは1度も捕まった事はないなぁ。
西湘はネズミよりもむしろ覆面に気をつけなければ。。
クラウンかグロリアのセダンで、フェンダーミラー付きなんだけど、結構多いんだな。。
箱根へ向かうゴルフ爺どもがよく乗ってるからなー
8ナンバーで判別するより他ないね。
447相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/15 22:11 ID:xbhM1Abg
>>445
西湘はあまり通らないから分からんのですが…運がいいのか、まだ西湘では速度取り締まりの現場は一度も見たことがない。ただし、特に有名な路線なので注意している。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:12 ID:Wwb508UQ
>>446
俺は小田原厚木の覆面の方が怖いです。
西湘バイパスの覆面はわかりやすいですね。
449 ◆ShonanQdpU :03/07/15 22:17 ID:W2yqyksK
>>448
俺は小田厚の白黒パトに捕まった事がある。夜間だから分からなかったが。
しかしライトを消して追跡していたと思う。あの悪質な取り締まりは、
さすが悪名高い神奈川県警察第2交通機動隊だなーと思ったね。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:26 ID:Wwb508UQ
>>449
悪質静岡もかわらないですよ。
蒲原で捕まった時は、後ろから160キロ位で飛んできた車が見えたから
猛減速したけど、一瞬レーダーが鳴っただけですよ。
取り締まり方法で20分位口論したけどw
451 ◆ShonanQdpU :03/07/15 22:40 ID:W2yqyksK
>>450
西湘で俺の後ろを覆面がうろちょろしてたんだけど、その横をぶっ飛んで行った奴が
いたので追跡を始めようとしたんだ。覆面が。だからその覆面に幅寄せくれてやったよw

しかしどこの県でも交通機動隊はそんなもんか。
452相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/15 22:40 ID:fgGoRdGM
>>450
蒲原…東名?富士由比バイパス?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:41 ID:n5k8oG0S
>>446
静岡県内の1号バイパスが夜間無料って言っても
東部民には関係ないんだよね・・・。
やっぱ箱根新道、西湘が無料になった方が嬉しいよ。

>>449
すげーな神奈川県警w
246バイパスも夜間覆面が走ってるよ。
オレが見たのはシルバーっぽいGTOだった。
嫌な予感がして左によってやりすごしたら8ナンバーだったw
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:42 ID:Wwb508UQ
>>452
富士由比バイパスの蒲原地区です。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:43 ID:6mrXqd1b
田舎ベッドタウン横浜の極小都心を見よ!!!w

大阪 さすがは日本第二の都市!
http://osakanight.xrea.jp/skyscrapers/toshin.htm

福岡 九州の首都・アジアの中枢!
http://ime.nu/www.orc-air.co.jp/momochibeach.jpg

横浜 これが衰退ベッドタウンの極小都心!!w
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/01kh01p.gif
 
456 ◆ShonanQdpU :03/07/15 22:50 ID:W2yqyksK
>>453
ヤパーリ、1国よりも船原トンネルの無料化のほうがありがたい?
俺はよく、峠を越えて帰ったんだけど、厳しいね。。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:54 ID:GdD12IQ/

他に行くとこもあるだろ。
もういい加減にしてくれ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 22:58 ID:n5k8oG0S
>>456
船原ってw
そういえば西伊豆バイパスは料金下がったんだっけ。
旧料金は異様に高かったもんな。

あそこの旧道はかったるいよw
459 ◆ShonanQdpU :03/07/15 23:02 ID:W2yqyksK
>>458
料金所そのものが無かったけど。
ああいう峠道に料金所を設置するのは意地悪だよなー
かつては乙女峠や御坂峠なんかも有料道路だったけど。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 23:04 ID:Wwb508UQ
>>458
確かに高い。
熱函、亀石が無料になっただけでも良かったけどね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/15 23:11 ID:Wwb508UQ
R139も2ヶ所料金所があったけど無料になった。
東部はかなり良くなった。
462三島&rlo;津沼:03/07/16 00:02 ID:aY8VLIIf
その昔は天城峠やマーガレットラインも有料だった。
伊豆中央道が無料になってくれると、一番ありがたいな。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 00:04 ID:ldaRdmGy
御殿場と箱根仙石原を結ぶ、乙女トンネルも昔は有料。
でもこちらのほうはかなり早いうちにペイできたみたいだね。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 20:12 ID:/vI8pyZq
>>ID:FZBnY+Mu

馬鹿??
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 20:33 ID:oM1eIc1I
>>462
マーガレットラインは名前は良いけど、酷い道だよね。
最初通った時は道を間違えたと思った。
道路は狭いし猿は出てくるし、料金払う道路とは思えなかった。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 20:51 ID:/A0kVnva
田舎ベッドタウン横浜の極小都心を見よ!!!w

大阪 さすがは日本第二の都市!
http://osakanight.xrea.jp/skyscrapers/toshin.htm

福岡 九州の首都・アジアの中枢!
http://ime.nu/www.orc-air.co.jp/momochibeach.jpg

横浜 これが衰退ベッドタウンの極小都心!!w
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/01kh01p.gif
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 21:54 ID:oM1eIc1I
どのスレも荒らされてお国自慢住民が去っていったみたいだな
ヤフーへ行ってみたけど見ずらいね。拾い物 ↓

★新幹線の乗車人員(1995年/2000年)単位:1日平均人
熱海:6460/5000
三島:13030/13300
新富士:4560/4540
静岡:18350/18150
掛川:3780/4230
浜松:11320/11610

三島が浜松より乗車が多いとは知らなかった。熱海はかわいそう!
沼津から東京の大学に通っている人も多いしね。

484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 22:31 ID:bMM/59yt
>>483
最新データは県庁のサイトの統計ページで「鉄道」とかで検索すると出てくるよ。
同じように「東名」で検索したらインターの利用台数が出てくる。

在来線駅 http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10151E/05/10151E0500003124.XLS
私鉄駅 http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10151E/05/10151E0500003123.XLS
東名 http://toukei.pref.shizuoka.jp/data/10151E/05/10151E0500003125.XLS
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 22:35 ID:6VL4E3+E
三島は富士からも相当数が乗るよ
運賃優遇制度があるからね三島は
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 22:58 ID:/vI8pyZq
三島からだと新幹線特急料金は小田原から乗るのと変わらない。
でも新富士からだと静岡から乗るのと変わらない特急料金がかかる。

だから吉原に住む親戚の人はいつも三島から乗ってるYO。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 22:59 ID:oM1eIc1I
>>485
田子の知り合いが三島駅から乗るって言ってた。
富士駅から新富士駅まで午前中バスが2本しかないとか
タクシーも高いから結局三島駅へ行くとの事らしい。
488486:03/07/16 23:00 ID:/vI8pyZq
ただ新富士駅が在来線と繋がってないのがもったえない。
在来線と直結すれば名古屋大阪方面に行く沼津人の多くは新富士を使っていただろうに・・
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 23:13 ID:oM1eIc1I
>>488
目的地の近くで乗ったほうが安いからね。
東名の場合は西へ向かう時は、時間に余裕があると清水で乗るよ。
家から沼津インターまで20分戻るなら、バイパス走ってもそんな時間も変わらないし飯代も浮くw
490 ◆ShonanQdpU :03/07/16 23:52 ID:ZZdcWr11
>>461
やっと思い出した。
R139の料金所って、昔は西富士バイパスとか富士宮道路って呼ばれていた道路でしょ?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/16 23:56 ID:/kwEQGCy
>>488
沼津からの距離が違いすぎるのであまり使わないんじゃない?

>>490
違うよ。
朝霧にあった料金所だよ。
西富士バイパスの料金所は健在です。
492 ◆ShonanQdpU :03/07/17 00:02 ID:0Unuilar
>>491
そうか、西富士バイパスは富士インターの出口道路か。
流山や稲城と同じような感じだね。
493けいたい:03/07/17 21:23 ID:9n71+N6A
YBBはなんかやったな?規制で書けないよ!
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 21:54 ID:eyCqWp/Z
>>493
大阪コピペとか?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/17 21:57 ID:2E33LT6e
ドメイン末尾が.jp以外規制されてまつ。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/18 22:30 ID:cR/2bh/R
>>490
オウム事件の時、料金所の所で機動隊が検問やってた所ですよ。
第七サティアン(科学兵器工場)だけは道を閉鎖していけなかったな
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/18 22:57 ID:cR/2bh/R
当時は上九一色村は観光スポットみたいに、物凄い見物人が来て大渋滞だった。
富士宮総本部の前は行けたけど、ロシア製ヘリコプターは確認出来なかった。
車3台12人でなんとか第七サティアンへ行こうと頑張ったけどね

俺ら 「オウム信者だから通させてくれ・・・」
警察 「またお前らか、邪魔だから帰れ!!」

お祭り気分で大騒ぎしてて怒られたよ、今思うと恥ずかしい・・・

498 ◆ShonanQdpU :03/07/18 23:39 ID:95K49uqE
>>497
俺は会社が休みだったときに、朝からドライヴがてらその辺を通ったんだけど、
なんかものすごい勢いで警察車両が行き交っていたな。。
で、そのあと本栖湖畔で休憩していたときにラジオからニュースが。。
「マイクロ波で照射した遺体の灰を本栖湖に捨てた。。」
第7サティアンの中二階の、麻○の隠れ場所とマイクロ波照射装置が発見された朝だった。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/18 23:47 ID:cR/2bh/R
>>498
そのころは料金所がなかったかもしれない
料金所は95年秋で廃止になったから
500 ◆ShonanQdpU :03/07/18 23:53 ID:95K49uqE
>>499
そのときには、本栖湖より南に行ってなかったなー。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/18 23:56 ID:cR/2bh/R
>>500
調べたら、麻原逮捕5月16日だから料金所はあった(記憶力が悪いw
502 ◆ShonanQdpU :03/07/18 23:59 ID:95K49uqE
>>501
まあ、本当にあんな、割に近いところにあんな施設があったなんて、
今考えればビビるよなー。。。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/19 00:02 ID:7A9jnn2s
R139の検問よりサティアンに近い農協側のほうが強烈だった。
神戸の震災を話題から外したからね。
死傷者5000人以上だからね。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505あぼーん:あぼーん
あぼーん
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 09:29 ID:VcQzWsc2
>>ID:DqNgrjU1

氏ね
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 14:57 ID:VcQzWsc2
旧東海銀行の場所には何が出来るんだろ??
UFJ銀行沼津支店かな??
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 15:09 ID:9JSlAqnT
>>518
UFJの沼津支店は旧三和の所だろw
それにあそこはマンションが建つらしいが。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 15:23 ID:QnnZUHCi
寂れているね沼津
人口が減少しているんだろ?
税収が沢山あるんだから通常は人口が増えるんだけどね
特殊要因があるんだろうね沼津は
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 15:28 ID:9JSlAqnT
>>520
周りの都市に比べ明らかに土地代が高いというのが
一つの要因。同じ駅周辺10分圏内の土地代で見ると、
富士・・・45万/坪、三島・・・55万/坪なのに対し
沼津・・・80万/坪と相場が全然違ってくる。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 15:32 ID:QnnZUHCi
沼津は土地代が高いか、、、
それは納得できるような気がするね
商圏が広範囲なので地理的に東部の中心となり一応支店レベルや
デパート建設が多かったからかな?
富士は以前沼津より人口が少なかったけど今では4万人程多いしね
地理的に良い場所に沼津はあるのだから
行政の失敗だろうね
本当ならばもっと栄える事ができたと思うよ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 18:24 ID:qXvJwWH2
>>522
沼津は駅の高架に拘りすぎて
駅周辺のインフラ整備を進めなかったのも原因ではないかと。

駅前も何十年と変わり映えしてないしね。
ポテンシャルはあるだけに非常に勿体無いよ。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 18:47 ID:t4w0NxIO
>>523
駅周辺のインフラ整備は進めなかったではなく進められなかったといったほうが適切では?
上土のプロ市民を始め、何か事を起こそうとするとことごとく反対するDQNの
存在が駅周辺の整備を遅らせた原因になっているとも考えられる。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 19:50 ID:QnnZUHCi
沼津は地理的優位性に安住して
街づくりを疎かにしたため現在の凋落となっている
全国でもまれに見る行政力の無さ
金があっても有効利用できない典型的な街
非常に勿体無い
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 21:02 ID:062DwP3/
甲子園予選の組み合わせ表を見ていて初めて気づいたのだが、飛龍高校ってギャグですか?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 21:30 ID:FHHnqy/b
>>526
もちろんギャグです。
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535あぼーん:あぼーん
あぼーん
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 21:55 ID:VcQzWsc2
なんなんだ。関西 関西 韓災 って・・・
ウザ杉。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 23:23 ID:Irm3u/cY
今日は思ったほど道路は混んでなかった。
西沢田の交差点の所は「アピタ」じゃないか?
鉄骨の組み方がマンションじゃないよ、3階建てだけど店舗の作り
一階部分だけで隣のポップマートの5〜6倍位ありそう。
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 23:31 ID:Irm3u/cY
>>544のつづき
普通の建設現場は何が出来るか、また完成のイラストが書いてあるけど
何も書いてない。
隣のスーパーとトラブル起さないようにかな?
出来れば、ポップかなり(略




559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 23:32 ID:FHHnqy/b
ID:kjCsil0b
夕方からご苦労なこったw
相当な暇人だな、てゆーか引き篭もりかw
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561あぼーん:あぼーん
あぼーん
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566あいでいIrm3u/cY :03/07/20 23:39 ID:Irm3u/cY
なんだ!
この糞荒らしは、俺が帰ってきたら出てきやがって
俺のレスが目立たないじゃないか!
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/20 23:53 ID:Irm3u/cY
>>523
高架化もなんだか熱が冷めちゃった・・・・
生まれたばかりの赤ん坊も30才でしょ?
皆いい歳になっちゃうw
568■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/21 00:16 ID:GzPCQXry
土木関係って、竣工まで2〜30年はざらなんでは?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 00:30 ID:1OeBtZEO
ざらとか関係なく
結局ほとんど今のままで30年続くんだろ
どんどん同格だった都市に追い抜かれていきそう
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 02:55 ID:TEbcwPV5
近畿人=朝鮮人
一重率日本ダントツNO1のウリ奈良
http://k_matsunaga.tripod.co.jp/routedata.html

近畿人はチョンに人種的に近い「特殊な日本人」
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/other/gakkai2.html
>現代日本人の近畿地方の人々は、他の地域の人々に較べて特殊な日本人であることが判明している
>朝鮮半島から渡来したと考えられている弥生人は、北方要素を強くもった人々であることが分かっている。現代の近畿地方に住む人々と朝鮮人とには、他の地域の人々とは比較にならないほど共通項が多い。両者は人種的に近い間柄である。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 02:56 ID:TEbcwPV5
昔の話だが、八方尾根や志賀にSKIへ行ったりすると、関西人に出くわした。

例外なく、関西人は・・・

・関西弁で大声で話す(特に自分でギャグを言った直後に自分で笑う声がうるさすぎる)
・リフトの待ち行列に、必ず割り込む(例外なし)
・割り込む際には、必ず人のSKI板の上をズケズケと乗っかってくる。
・例え、買ったばかりで下ろしたての10万円の板でさえも、汚いレンタル板のエッジでガビガビにする。
・フード付きリフトやゴンドラで不運にも同席してしまうと、例外なく、不幸になる。
・上記のことに全く罪悪感を感じない。

幼心に、「犯罪予備軍」って気がしてたよ。
572 :03/07/21 03:42 ID:3fNrdsiI
合併で、新しい中心を作っちゃった富士市はなかなかすごいね、そう考えると。
大昭和っていうすごいバックアップがあったからこそなんだろうけど。
573あn:03/07/21 04:40 ID:gPRqMfCR
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 09:21 ID:Ejo/hXaq
せめて中央ガード南側出口の歩道橋を綺麗に塗装しろ!!
もう数十年以上塗装してね〜だろ。

あと大手町再開発ビルが2006年に出来るっていうけど本当に出来るのだろうか?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 09:26 ID:kGXBriD2
沼津は東部地区の足を引っ張っている。
本来ならば東部中心都市として東部をまとめ飛躍的に発展していなければ
ならなかった。
その資金も地理的要因も全て整っているのに出来なかった
全く使えない市である。
いまからでは遅いがそれでも全力で東部中心都市として
東部をまとめ飛躍しろ
時間は無い
いつまでものんびりとしている場合ではない
東部の中心的存在としての認識を持て
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 11:02 ID:821V9+Ot
>>572
富士って、吉原、富士、鷹岡の2市1町で合併したけど、
どこもドングリだったから市の真中に市役所作って
開発していっただけじゃない?
確かに豊富な資金があったからだと思うけどね。

>>575
県の放置も少なからずあると思う。
どう考えても重要度は、
沼津駅の方が東静岡駅よりあるよね。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 11:30 ID:kGXBriD2
開発すら出来ない沼津だから大問題
東部の中心という認識もなければ引っ張っていく気概もない
一体沼津は今まで何をやってきたんだ?
豊富な資金と有利な場所にありながら
東部の拠点的地理的に位置にあるだけで法人も相当きているだろ
なんで現状がこの有様なんだ?
しっかりしろよ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 11:53 ID:821V9+Ot
>>574
2006年にはできないでしょうね。
設計から見直すみたいだし。

>>577
高架事業を市主導でやってるのも問題のひとつだと思うよ。
あと東部は中部西部の静岡浜松みたいな一極集中じゃないから
周りに気を使ってるってのもあるでしょ。
強引に引っ張れば文句が出るだろうしね。

ちなみに自分は沼津市民じゃないよ。
沼津の衰退を心配している周辺市町民です。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 12:23 ID:3f5Pqbwt
577さんは「あやや」と「なっち」のどちらが好きですか?
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 16:20 ID:8OEpgNGz
今日千本浜に行ったんだけど、堤防の上から見ると石で作った富士山の絵があってびっくり!
前にも見たことあるんだけど・・・一体誰が作ったんだろう。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 19:28 ID:42ts3ZSC
またJP以外の規制だな。ROM専になるのか・・
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 21:36 ID:Ejo/hXaq
らららサンビーチ逝った人いる?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 21:41 ID:lvW12njB
富士山の見える海水浴場って、ゴージャスだよね〜
伊豆ならではだよね!
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 00:42 ID:NcRQLL/7
>>583
湘南とかにもあるけどな。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 01:09 ID:02dKuYX4
>>584
いやいや、海と逆方向ではいかんのですよ
586末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/22 01:09 ID:MJmzgBp3
>>583
東伊豆よりは湘南のほうが見えるでしょうね。
伊東、熱海なんかは伊豆半島を背負っている形だから、見えないんじゃないのか?
西伊豆はそりゃ、絶景だろうけど。
587_:03/07/22 01:09 ID:WsmSqFRg
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 01:47 ID:pnWedzKq
>>586
らららサンビーチは沼津市内に新しくできたビーチだよ。
589583:03/07/22 11:36 ID:BEY/cFeB
>>586
書き方がまずかったっすね、
東伊豆からは見えないってのは当然だと思ったんでいちいち区別しませんでした
そうです、西伊豆が最高なのです!
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 12:07 ID:iDMjaBoc
前にも出てたけど、ほれ伊豆西海岸からの富士山。

http://www.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030722120351.jpg
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 12:15 ID:nJ9IpXAg
見えないですけど
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 17:29 ID:mLsGwc5x
とりあえずワットマン裾野店から書き込み・・・
ADSL実演機が多くていいなここ(笑)
593590:03/07/22 17:45 ID:iDMjaBoc
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 18:43 ID:J10BTWhP
>>593
戸田村の井田集落ですな。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 18:49 ID:K2clVWwt
らららサンビーチからだともうちょっと大きく見えるのかな?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 22:20 ID:J10BTWhP

フレッツADSLのお姉タン萌え〜〜
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3305/adsl.jpg

597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 22:29 ID:0VbYDku/
柿島家具のおやじとえらい違いだなw
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/22 22:31 ID:avkXbwiG
>>596
天海祐希だろそれはw
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/23 23:44 ID:uwJ2Vdcb
今日あおきがOPENしたみたいだね
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 06:57 ID:eCpJN7um
AokiへGO!!
601湘南赤玉葱 ◆ShonanQdpU :03/07/24 07:19 ID:w3hMbCEZ
NTT西日本はいいですね
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 14:05 ID:JkgeoFK9
飛龍高校、第1シードの浜商に勝っちゃったね。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 16:25 ID:yK0X4qK1
>>558
西沢田交差点の建設現場はフィットハウス沼津店らしいよ
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 17:45 ID:rnUreRcq
西伊豆と東伊豆のビーチは比べ物にならないね
西伊豆はショボ過ぎる・・・
旅行雑誌の三津浜の紹介は詐欺に近い
西伊豆は釣りとダイビングには良いけどね
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:13 ID:fJIyUGsl
沼津マリーナにあるタモリのもんじゃ焼き店の名前分かる人いますか?
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:15 ID:RRrnKc9N
>>605
太助
607一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:16 ID:j46KKp3+
晒しage
608一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:25 ID:j46KKp3+
某スレで暴れてる沼津塵のIDがこんな所に(プッ
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:29 ID:RRrnKc9N
>>608
何度でも言おう。
四  日  市  と  鈴  鹿  は  合  併  し  な  い  か  ら  (プ
610一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:30 ID:j46KKp3+
>>609
君の感覚では税金を自力確保するとどんな巨大都市よりも優位になれるんですよね?(プ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:32 ID:RRrnKc9N
>>610
全国紙でなくてもいい。
中日、いや伊勢新聞でもいいから
新   聞   読   ん   だ   ら   w
612イライラしてるぞ!:03/07/24 20:48 ID:2+L4fSic
俺がJP規制の巻き添えになっているのに、三重の馬鹿は何故アク禁になんねぇーんだ!
613一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/24 20:49 ID:j46KKp3+
やっぱりjp規制は続けるべきだな(ワラ
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 20:56 ID:G8hD5d8/
犯人を捕まえろ! 携帯は戻る事が出来ないから、通り過ぎてばかりでやってられない。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:20 ID:4OI6qNgw
まとめ

■沼津とはこんな町

・人口22万
・田舎
・企業本社:
 東芝機械(←東京資本。「東京の植民地」を鮮やかに証明)
 スルガ銀行(←地銀w)のみ。
・観光資源が皆無
・全国的知名度が限りなくゼロに近い。
・「ヌマヅ」という名前がダサく(ドロ沼を連想)、イメージが上がらない。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:21 ID:4OI6qNgw
沼津のナマズ 飲まず食わず
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:37 ID:4OI6qNgw
そういや車のナンバーで沼津ってあったな。
じゃあ知名度はそこそこあるかも。スマン。
(自己レス)
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:40 ID:4OI6qNgw
そういや、かなり昔に「ぬまっき」って言葉流行ったな、2chで。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:46 ID:qQsWIs5D
そういえば沼津港という回転寿司屋があったな。
ネーミングとしては成功してるんじゃないかな?

http://r.gnavi.co.jp/g053006/
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 21:46 ID:8TiLBRHZ
>>617追跡した所なのに、大阪の似たような都市だね。許すよw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/24 22:04 ID:cMA1hj6b
>>618
関東板が沼津ネタで荒れた時代があったしな。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 00:59 ID:ypNwH+sd
飛龍高校って沼学のことだったのか。
硬派の沼学の名が無くなったのは残念。

改名すべきは「加藤学園」
この学校がどの分野にしろ、全国大会に出たら
静岡県民は皆、肩身が狭い思いを抱くだろうな。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 01:08 ID:PNMUf5i3

沼学、沼北、精華、沼農・・・

伝統校の名が消えるのは寂しい(涙)
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 01:46 ID:IT5Cyxga
履歴書の出身校欄に「加藤学園」って書いたら、
登校拒否児を集めた私塾にでも行っていたと思われるな。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 02:03 ID:T3LBlFFi
将棋の駒みたいな名前になったのか・・
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 03:01 ID:78uxmaMb
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 04:18 ID:2WPzoRv+
加藤学園大学とか加藤女子大があれば違和感も薄いんだけどね。

嘉悦、大妻、山脇、北里、椙山と、ちょっと思いつくだけでも
創設者などの苗字を学校名にしているところも全国にはたくさん
ある。アメリカなんかでも普通にあるし。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/25 20:59 ID:uPd2qPiB
むかしのふじはえんとつがないですね
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 01:19 ID:nv2TQQkI
>>627
金日成総合大学も普通か?
630うんこマン:03/07/26 15:34 ID:mETmhSy+
うんこ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/26 17:52 ID:5ZJ1yUoA
花火大会行こうとしたらドシャブリの雨が降ってきた〜
632_:03/07/26 17:54 ID:E9t4TPWR
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 13:04 ID:3BCDTb4z
加藤学園、強えーぜ。
しかし、あの校歌何とかならないか?
NHKのみんなの歌クラスだ。
ここまできたら、甲子園でも校歌を聴かしてくれ。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 16:47 ID:KMyfF7VE
決勝が加藤学園VS日大三島になったらいいなあ。
635ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/07/27 23:16 ID:u/Zao4kJ
神奈川県大会では西湘地区は全滅しました。
そちらは出られそうですか?東部の学校だと有望なのは?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/27 23:16 ID:F073uKxN
そうなったら長泉町民としてはどっち応援しようかな。うれしい悩みだよ!
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 00:06 ID:L5Ze2Lv5
>>635
静岡県大会はベスト4が出揃った。
準決勝は、浜名VS加藤学園、静岡VS日大三島。
東部同士の決勝戦の可能性もある。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 00:54 ID:z4FKVtG+
ベスト8では加藤学園、日大三島の他に、
東部勢は御殿場西、富士宮北、飛龍(沼津学園)が残ってたね。
やはり東部人としては、加藤学園VS日大三島の沼津三島対決が見たいね。
639ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/07/28 01:06 ID:/EB8UD5D
東部だとなんか応援する気になるなー
日大三島だと、同級生で行った奴もいるしな。。。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 02:04 ID:Os+rcNR3
加藤学園VS日大三島なら見る気起きるけど、浜名VS静岡だと萎えるね。
浜松静岡のいつもの対決みたいで。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 19:32 ID:muOZIt4P
加藤学園ガンバレ!!
642相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/28 19:36 ID:E/eCkyoy
日大三…じゃなくて日大三島がんばれ!
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 19:38 ID:QuN4Rmy/
決勝は加藤学園VS日大三島の東部、第五シード対決で!
ノーシードで特に用も無い静岡、浜名なんぞに負けるな!!
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 20:08 ID:0hSVQuIr
加藤学園 11―4 掛川西
加藤学園  4―3 富士東
加藤学園  5―1 田方農
加藤学園  4―0 藤枝東

日大三島  8―1 富士宮北
日大三島  9―4 吉原工
日大三島  2―1 磐田農 (延長13回)
日大三島  8―5 伊東

静岡 5―1 御殿場西 (延長11回)
静岡 9―6 磐田東
静岡 6―5 磐田西 (延長13回)
静岡 9―0 御殿場南 (7回コールド)
静岡 12―4 興誠 (7回コールド)

浜名 5―3 飛龍
浜名 2―1 浜松工
浜名 8―3 浜松湖南
浜名 8―1 磐田南
浜名 4―1 大井川
645相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/28 20:12 ID:jdp4HSP8
加藤学園ってあまり聞かない名前だけど、急に強くなったんですか?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 20:13 ID:QuN4Rmy/
>>645
野球部ができてから10年経ってない。
647相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/07/28 20:21 ID:Zmw9Z1H7
>>646
石川の遊学館みたいだ。
648DVD:03/07/28 20:22 ID:dkG3byJc
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 20:32 ID:0hSVQuIr
飛龍 3―5 浜名
飛龍 2―0 常葉橘
飛龍 4―3 浜松商 (延長12回)
飛龍 5―2 富士宮西
飛龍 7―0 新居 (7回コールド)

沼津城北 0―3 掛川西
沼津城北 7―3 島田学園
沼津城北 6―0 静岡工

沼津市立 3―7 浜松城北工
沼津市立 7―4 榛原

沼津東 2―9 藤枝西 (7回コールド)
沼津東 7―2 島田

沼津工 0―7 静岡東 (7回コールド)
沼津工 3―2 相良

桐陽 1―4 常葉橘
桐陽 5―3 小山

沼津商 4―5 磐田西
沼津高専 0―8 袋井商 (7回コールド)
誠恵 4―10 静岡東
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 20:46 ID:0hSVQuIr
加藤学園・・・・昨夏ベスト8、今春県準々決勝
日大三島・・・・昨夏2回戦、今春県2回戦
静岡・・・・・・・・昨夏ベスト8、今春地区初戦(2回戦)
浜名・・・・・・・・昨夏2回戦、今春県1回戦
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 21:15 ID:0hSVQuIr
シード校
第1シード 浜松商 (3回戦) 浜松商 3―4 飛龍 (延長12回)
第2シード 静岡市 (3回戦) 静岡市立 2―4 御殿場西
第3シード 静清工 (4回戦) 静清工 5―6 富士宮北
第4シード 掛川西 (準々決) 掛川西 4―11 加藤学園
第5シード 浜松工 (4回戦) 浜松工 1―2 浜名
第5シード 浜松江 (2回戦) 浜松江之島 5―6 磐田西
第5シード 加藤学園
第5シード 日大三島
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 21:21 ID:iTf4WiQi
>>635
西湘地区は全滅ですか・・・。
神奈川の予選は大変だよね。
参加校多すぎ。

日大三島か加藤学園が代表になると、
東部では平成7年の韮山以来だね。
あの時は3回戦くらいまで勝ち進んで秋田の金足農に負けたんだよな。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 21:30 ID:iTf4WiQi
26,27は沼津の祭りだったけど誰か行った?
花火見たかったな〜。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 21:43 ID:0hSVQuIr
順調にいけば加藤学園と日大三島だろうけど、かなり苦戦すると思う。
静岡のねちっこい野球に日大三島がペースを崩さなければいいけど・・
加藤学園も強い所は掛川西しかやってないんだよな・・・
沼津VS三島になるといいね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 22:32 ID:0hSVQuIr
>>653
行ったけど、すぐに飲み屋に入ったから花火はあまりみてない
毎年のことだけど20歳前後に限って、花火を見てないよ
女をナンパするのに必死の奴とか、ナンパされたい(?)女が集まっていたよw
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/28 23:12 ID:0hSVQuIr
県2注目投手
最速145キロ右腕・鶴田(静岡)
松下(浜名)、制球が武器

注目は鶴田健太(静岡3年)。182センチ、81キロの恵まれた体格から最速145キロの直球を投げ込む本格派右腕だ。
4月の富士宮西戦で12奪三振完封すると、神奈川・湘南戦は無安打無得点をマークした。
神奈川の強豪・百合丘にも2安打完封と練習試合で”実績”を作った。
昨秋は主砲だったが、県大会後、投手に専念してフォームを改善すると、制球が安定し球速も増した。
春の公式戦は登板機会がなかった大器が初めての「1」を背負い、夏の舞台でどんな投球を見せるか楽しみだ。

選抜に出場した松下祐士(浜名3年)も見逃せない。
180センチと上背もあり、直球の伸びとコーナーを突く制球、安定感が武器だ。
6月以降、調子を落としているのが気掛かりで、どれだけ調子を戻してくるかが浜名の春夏連続出場を左右する

・嫌な記事をみつけた!
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 13:05 ID:Rk2GiDRj
>>655
若者は相変わらずですなw
今年は香貫山のライブカメラで花火を眺めました。
かなり虚しかったw

加藤学園負けたのか・・・。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 14:41 ID:ZZZ+QnzZ
日大三島も負けてしまった・・・(泣
これで浜松×静岡の対決かぁ〜。
まっ どっちが勝ってもいいや。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 14:54 ID:Uc7SHCyT
≫658 目立つIDだな。他行って電波飛ばしちゃだめだよw
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 16:19 ID:wjz1oqOC
今年は東部の学校ががんばってたから久々に行くかと思ったのに、結局だめか。
残念ですね。選手はおつかれさま
661DVDエクスプレス:03/07/29 16:23 ID:ehQUYNzE
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
662ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/07/29 19:15 ID:kOqf7doV
日大は結果はともかく、試合は途中まで押していたのにね。。
残念ですた。 今日は1404で聞いてましたですよ。

でも、その後の番組は下品な感じがしましたね。。
もちろん、初めて聞いたわけですけど。
663nzm1171.nzmcr1.thn.ne.jp:03/07/29 19:40 ID:ZZZ+QnzZ
5時ごろ清水町内で日大三島の人たちを乗せたバス(イズッパコ)を見かけた
みんな表情が凄く暗かったな・・・

>>659

確かに・・(w
今日は静かにしていよう。

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 20:30 ID:rkI1NfID
祭りは浴衣着ている娘もいれば、顔とスタイルが良い娘がノーブラでヘソ出して歩いていた。
隣歩いてた15−16の若者は、股間がモッコリしちゃって痛そうに内股で歩いていた。
この年頃の奴は目線が顔、胸、尻で花火を見る事はほとんど無いw
665nzm1171.nzmcr1.thn.ne.jp:03/07/29 21:06 ID:ZZZ+QnzZ

土曜に東京に用があったので土曜は隅田川の花火大会見てきた。
やはり2万発はよかったなぁ〜 花火が途切れなかったから。

>>664
翌日は沼津の花火大会だったが沼津の方が >>664な感じが強くて
微笑ましかったかな。


ちなみに世界最大の花火大会。大阪の花火はマジで凄すぎ・・・(w
一度は見てみたい・・
http://www.hirano.cc/i/nikki/200208/01.html
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 21:55 ID:rkI1NfID
>>665
花火は川、海、湖が最高だね。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:08 ID:rkI1NfID
>>603
フィットハウスだね。
大店立地法新設届出は静岡県3件
沼津2件、富士1件、なかなかがんばっている。
http://www.jcsc.or.jp/seminar/policy/infoonanewsc200302.htm
668ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/07/29 22:38 ID:kOqf7doV
美味しかったです。店の構えやイメージと違って。
立ち食いでもここまで旨ければ。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030729223214.jpg
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 22:54 ID:rkI1NfID
>>668
どこの店?
スマル亭なら「しらす」のほうが好きだけど
670ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/07/29 23:10 ID:kOqf7doV
>>669
1号店らしい。
しらすだとなんか、こっちでもありますんでね〜
特産の方を選びましたです。
でも、600円で両方のってるのがあったそうで。。
食ってる最中にメニューで見つけました。。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/29 23:19 ID:rkI1NfID
>>670
1号店じゃないよ。沼津は遅かったよ・・・というより話がわからない。
俺の記憶だと由比が早かったけど、それより西はわからない。
沼津は富士よりも遅かったし・・・
672一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/30 00:44 ID:A6178fD/
晒しage(プ
673一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/30 00:47 ID:A6178fD/
晒しage  
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 01:01 ID:J9FaUULL
一流県三重=負け組
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 22:36 ID:QaFql8q9
>>667
アピタ出店ってのはなくなったのかな?

>>670
確かに立ち食いなら満足できる味だね > スマル亭
大盛りがないのが難点(ちと足りないw)
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 22:37 ID:QaFql8q9
>>671
670が言っている1号店って由比の店でしょ?
http://www.across.or.jp/sumaru/
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/30 22:54 ID:lnmn2TsL
>>675
予定地周辺は工事もしてなければ看板もないよ。
あの近くに右翼のバスが止まっているし、パトカーもよく巡回してるから
あまり行きたくないんだよw

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 00:35 ID:O1FBOhl/
そういえば、函南にもスマル亭が出来てた。出来たの最近?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 00:59 ID:Wz3P9ttR
ここは高校野球スレか? と思た。

静岡東部の人でも高校野球観てる人ケッコーおるのね。
俺の周りはまるで無関心なんでちょっと驚き。

ところで、
甲子園があるのは兵庫県なんですが
皆さんの兵庫県の認知度ってどんなもんすか?

680一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/07/31 01:01 ID:VwiFCFfQ
晒しage
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 01:45 ID:O5Mkj0l8
>>679
今年はけっこう勝ち進んでたから気になったのでは?
いつもだと東部はあっさり負けちゃうけど。

兵庫県のことはあまり認知されてない予感。神戸のぼんやりとした
イメージ(おしゃれ、地震)ぐらいかと。名古屋以西には興味が
ない地域ですから(でも京都は好きな人多い感じがする)。
682湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/07/31 01:55 ID:h9CuVVj3
>>676
そうです。
なんとなく静岡といえば。。って感じだったので。
こないだは伊東の公園のような道の駅で見かけたんですが、食い損なったので。。。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 08:05 ID:sNZs0Gbd
>>679
兵庫といえば俺の義理の兄さんの出身地。
昔、青春18キップ使って神戸や姫路によく行ったな。
阪神大震災の1週間前に神戸行ったことある。今から考えればガクガクブルブルだな
もう少しずれてたら震災に巻き込まれてた。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 09:00 ID:1a0nu6MA
新幹線品川駅開業に伴うダイヤ改正で便利になるね
三島のひかりは6増、こだま早朝1増、夜間1増
新富士は早朝1増、夜間1増
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 11:24 ID:9pEZ0ywS
>>684
自分で調べるのがめんどいから聞くけど
結局三島には上下あわせて一日何本ひかりがとまるんですか?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 11:38 ID:1a0nu6MA
現在上下6本が10月からは上下12本
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 12:01 ID:9pEZ0ywS
>>686
すごい!
倍増じゃないですか!

でもやっぱり三島始発のこだましか乗らないんだろうなあ
ゆったり座れるから…
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 12:41 ID:1a0nu6MA
>>687
こだまも早朝静岡発6時20分台東京7時40分着が追加されるよ
こだま夜間も三島止まりが1本追加
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 13:11 ID:QKg/grS2
柿島家具の娘は巨乳美人。オヤジじゃなくて娘を看板に使え。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 13:51 ID:w1XsDEQD
むすめタンハァハァ
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 14:30 ID:1a0nu6MA
地方交付税不交付団体の今年度が決定したが
全国3000以上の自治体の内114自治体が不交付団体
愛知県内が25自治体、神奈川県内が16自治体、東京都内が23区と12自治体
静岡県が12自治体
この4都県だけで65自治体で全体の57%

静岡県内は前年から蒲原町が追加
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 21:19 ID:tkIRIrtH
>>689
おやじとガキは目立ちたがりやだな。
三島の拳銃立て篭もり事件の時に、俺も行ったけど最前列に行けなかった。
ガキはテレビカメラに向かってピースしてるし、おやじは映りたいもんで肘でブロックしてるし
結局最後はDQNが飛び出してレポーターの後ろでジャンプしてたのが映ったw
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 21:57 ID:7M7j5gLX
>>688
静岡新聞の見出しは、浜松三島のひかり大量増発ではなく、
静岡発こだま、上り「午前6時21分」増だってw
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003073106.html

なんでもケント君が1番じゃないと気がすまないみたいだな > 静岡新聞

>>691
蒲原は可哀想だよ・・・
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003072616.html
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 22:02 ID:1a0nu6MA
>>693
そうだよ
だから始めから上下10増が浜松、上下6増が三島と書いた

蒲原町と沼津は財源不足だけど調整率で不交付団体に繰り入れか
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 22:18 ID:tkIRIrtH
>>691
沼津は不交付団体だけど下水道の普及率が遅れている。
他県など税金貰いながら下水道工事進めてた所がほとんどで、80%以上なんか多数ある。
今となっては遅いけど、予算を計上して税金もらって下水道工事してたほうが得だったような気がする。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 22:24 ID:1a0nu6MA
>>695
税金は貰えないよ
既存の税収の中で下水道整備に資金を振り向けるしかないね
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 22:46 ID:tkIRIrtH
>>693
蒲原に限らず全体的に交付税を減らされるから、財政が低い所は大変だね
テレビでやっていたけど山梨はミネラルウォーター税の導入を検討してるらしい。
内容はわからないけど住民はきついだろうな・
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 22:52 ID:1a0nu6MA
まあ蒲原などは全然余裕
交付団体は今後も毎年交付税を削減されていくから悲惨
不交付団体は削減される税金がないから
不交付団体になった翌年からうまくいくよ

699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 23:04 ID:O5Mkj0l8
>>697
ミネラルウォーターの取水にたいして課税して、自然環境の維持に
生かすとかそんな感じ。困るのは南アルプスの天然水とかを販売
している業者。水道にたいして課税するわけじゃないよ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/31 23:38 ID:tkIRIrtH
>>653
サンセットページェントがあるよ。
今度は千本浜で船の上から花火を打ち上げるよ。
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/c-asobou/event/008/008.htm#sunset
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 17:11 ID:uNj1bngR
伊豆長岡も沼津に合流する可能性も。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news005.htm
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 21:51 ID:rhnANlJi
>>701
なんか周りのほうが熱が入ってますなw
合併協議会設立準備までいった所が沼津に傾いてきたとはすごい。
戸田も決まったのに逆転で沼津と合併になったしね
これは広域合併ではなく単独ですな

沼津+戸田
沼津+長岡
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 22:08 ID:pzV/UIW1
長岡も賢明な判断するといいけどな。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 22:47 ID:rhnANlJi
長泉は明日祭りだね。
新聞広告に大きく載っているけど、ジャンケン大会、餅つき大会など・・
花火の事は書いてないけど・・・・?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/01 23:48 ID:R/INM6xP
>>702
これがきっかけで沼津三島などの合併話が進むといいね。

>>704
ルパン見てたら長泉祭りのCM流れてたよw

ちょっと古いが・・・
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?kiji=9480
まだ伊豆ナンバーなんてやってるよ。
他にやる事あんだろうが・・・ったく。
しかも7万人も署名すんなよな(呆)
706山崎 渉:03/08/02 01:08 ID:COnM1lEl
(^^)
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 13:46 ID:6mjZ53DH
沼津の学園通りのすかいらーくの裏に昔廃墟みたいな工場があったと思うんだけど、
あれって何の工場だったの?子供のころから気になってました。
なんか悪の秘密結社が集会に使ってそうな感じだった。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 13:52 ID:gSz9UYku
>>707
確か不二家じゃなかったかなぁ
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 14:01 ID:Cz7n4RYX
>>707
確か富士電機か富士製作所だったかだと思われ。
>>708
不二家は今の広場の所だろ。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 14:17 ID:6mjZ53DH
>>708-709
やっぱちゃんとした工場だったんだ。さすがに秘密結社じゃないよな。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 21:04 ID:RiBqKZKM
>>710
外から中の様子がわからないようになってたら?
秘密のようです
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/c-asobou/nrekishi/menu_1/fact.htm
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 21:32 ID:smEh8TzN
今日はそこらじゅうで花火が上がってたが何があったんだ(w
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 21:50 ID:RiBqKZKM
>>712
地区の納涼祭じゃないのかな?

今日の長泉町の祭りは、いつも怒ってばかりいる長泉町役場の>>577は行ったかな?
ジャンケン大会の係りにさせられて、仏頂面でやってたんじゃないのかw
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 23:01 ID:IDXcnKRI
>>713
わくわく祭りのことだね。
そういえば、際だって愛想の悪い職員がいたけど
あいつが噂の長泉職員かな?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/02 23:35 ID:RiBqKZKM
>>705
伊豆ナンバーなんかまだやっていたのかw
小池は沼津が突きつけた1対1合併から逃げたね。
今度は一発合併で政令都市だってよ。段階的合併だと沼津に吸収されるからね
沼津はずしの1市3町も断られたり、商工会には文句言われるし、浮いてるねw

>>714
たぶんそうでしょう。
しかしなんの前触れもなく、いきなり発作的のように怒り始めるからねw



716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 03:16 ID:/ZInEj6l
三浦に住む俺としては戸田や長岡は親近感があって、ぜひとも
沼津と合併してもらって南沼津を拡大して行きたい。
俺の住んでるところは沼津の中心から大きく外れてるが、別に
疎外感とかもないし、戸田とかが合併しても浮いたりはせずに
上手くやって行けると思うよ。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 04:02 ID:Fdel+jXs
新・沼津市(2047.81km2、870,866人)
沼津市、三島市、裾野市、下田市、熱海市、伊東市、
御殿場市、駿東郡、田方郡、賀茂郡の地域

沼津と下田はちと遠すぎだがまあくっつけよう
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 08:43 ID:b/susqCp

★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

 現時点での分布はこの図のようになっています
ttp://map2ch.tripod.co.jp/map.png
 【本スレ】
2ちゃんねらー分布地図 Part3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059842791/
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 13:50 ID:tE7QjvOU
>>717
熱海伊東、田方南部、賀茂、下田はちょっと違うような・・・
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 13:54 ID:NNN8MdMl
静岡県内の合併に関する自治体の取り組み具合を見れば一目瞭然
財政力のある自治体は合併しないまたは合併論議が遅い
財政力のない自治体は合併論議が早い

ものの見事にわかりやすい途中経過だね
ようは金があるか無いか 
ただそれだけ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 14:11 ID:mI+/6erE
>>717
それは沼津と駿東が辞退するだろう
後は三島中心の「伊豆ナンバー市」でどうよw
駿東+長岡+戸田でいいよ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 14:43 ID:mI+/6erE
よく新聞とかネットでこのような順番になっているけど
なんで富士はこんな下の方になっているの?

静岡市
浜松市
沼津市
熱海市  ← 高い
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市  ← 低い
磐田市
焼津市
  ・
  ・
  ・
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 15:11 ID:Nvr1fHEH
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 15:31 ID:0ksnOZVk

らららサンビーチに行った人いる?

http://nmz.hp.infoseek.co.jp/nmz/sun.html
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 15:35 ID:NNN8MdMl
この辺りなら水は綺麗だろ
波も静かだし白砂もいいよな
駐車場はどうなのかな?
結構人気がでそうだが
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 16:02 ID:mI+/6erE
>>724
砂が白いね、台風で砂が無くなったら維持費がかかりそうだね。

俺がよく泳いだのは千本浜。
急深で上と下の方は流れが違くて危険なので素人には不向き。
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/nz/8.jpg

東郷もたまには行った。のんびりしてるよ
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/nz/16.jpg
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 16:39 ID:mI+/6erE
今写真だしたけど、よく見たらここは片浜で奥が千本浜
片浜から原は遊泳禁止だからね。
もろ急深で腰の位置まで入っていて、一歩踏み出したら背がとどかなくなる。(海底がえぐれてる)
厨房のころは毎日海で泳いでいたから、7月の終わりには「松崎しげる」みたいな顔してたw
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 16:48 ID:0ksnOZVk
俺は千本でしか泳いだことないけど5mも進むと1m〜2mぐらいえぐれて
急に深くなる。そこから先はやや急勾配な感じ。なんか潜ると吸い込まれそうな
感じだった。やはりあそこは初心者向きじゃないな。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 17:41 ID:F6B9J1b4
>>722
市制施行順ですよ。富士の場合は吉原市の順位。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 17:45 ID:c+9ABnr5
>>729
違うだろ。富士と吉原が合併した時の順位
島田の次に富士市として市制施行してるからな。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 17:55 ID:F6B9J1b4
>>730
あ、ほんとだ。そしたら静岡市を最下位にもっていくべきだよな。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 18:00 ID:c+9ABnr5
>>731
都道府県庁所在地は市制施行年に関係なく
最初に書くことになっている。

山口や宇都宮は市制施行は最初じゃないが、最初に書かれている。
ちなみに山口県では下関、栃木県では栃木市が最初に市制施行。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 18:46 ID:J8meAYx8
80へぇ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/04 20:30 ID:TvzPayui
昨日は清水町の花火かな?
水が減ってきたらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030804-00001048-mai-soci
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/04 20:53 ID:z2OgkWEQ
沼津市の水は全部柿田川ではないんだってね。
1日11万トンの取水制限と、1ヶ所だけの水を使ってると緊急時にまずいという理由で、
愛鷹山系からも地下水をくみ上げてるらしい。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/04 21:14 ID:TvzPayui
「水の都」と名乗っている三島も沼津から水を買っているんだな。
しかし初島も使っているとは驚き。
http://www.izu.co.jp/~kakida/prof/kakita.html
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/04 21:30 ID:O1Hv/9vr
       , --- 、_ 
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ         聞こえるか一流県三重。この際だ。正直に話そう。
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ         私は、糞レスが、大キライだ。
  ,' /            ヾ三ヽ        この、兎小屋。この監獄。この現実。
  j |             / }ミ i         呼び方は何でもいいが、もう我慢できない。
  | |              / /ミ  !      それは厨房の匂いだ。臭いだろ?体に染み付くのを、感じる。
  } | r、          l ゙iミ __」        オマエの悪臭が、良く判る。こうしてオマエに触る度に
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }        感染るんじゃないかと心配で、ムカツク。そうだろ?
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj        私は糞スレから出るぞ。必ず自由になる。
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/        この頭の中にその鍵がある。私の鍵だ。
   `!     j  ヽ        j_ノ          糞レスさえ叩き潰せば、ここに居る必要はなくなる。判るか?
   ',    ヽァ_ '┘     ,i            IPアドレスを教えろ。良スレへ行かなければならない。
    ヽ  ___'...__   i   ハ__          今すぐ入り方を教えるんだ。
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八       正直に答えないと、オマエはここで死ぬ。
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/04 22:25 ID:eKfZaMZ7
>>734
2日,3日は御殿場、裾野、長泉、清水町の駿東地区ほとんどが祭りだったよ。

>>736
柿田川って結構観光客がいるんだね。
昔は水が湧き出している所も平気で入れたんだけど
展望台があるって事は、今は入れないんだろうなぁ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 02:26 ID:uDsTmD0e
質問ですみませんが、ご存じの方がいたら教えて下さい。
過去20年以内に沼津にSLが来たことはありますか?
子供の頃に乗った記憶がかすかに残っていて、
たぶん沼津の機関区のイベントだったと思うのですが。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 21:09 ID:yz/t2SBd
>>731
市町村コードってのがあるからね。

静岡市の場合は、吸収合併だから、コードとしては、静岡のものが引き継がれています。
(即ち、県内1番・コード22201)

さいたま市の場合は、新設なので、政令指定都市に移行する一時期は、県内最後の番号でしたよ。
政令市は、別枠で番号が振られるので、現在は変わりました。

余談ですが、次に新設で誕生する静岡県の市は、コード22222ですよ。何処が取るんでしょうね?
も1つ、さいたま市の、11番目の行政区は、コード11111です。(現在、行政区は9つ)
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 22:41 ID:z8HkirR3
>>739
ちょっとわからないなぁ。

>>740
伊豆市かなw
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 22:44 ID:BLojZrA4
>>740
>静岡市の場合は、吸収合併だから、コードとしては、静岡のものが引き継がれています。
(即ち、県内1番・コード22201)

吸収じゃないんだが。県庁所在地だからでしょ?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/05 23:08 ID:z8HkirR3
>>742
たてまえは対等合併だけど実質吸収だよね。
市名は知事の陰謀で静岡市だし、
旧清水市だけ地名に清水をつけなきゃならないし。

話は変わるが、久々に車で仲見世の入り口を通ったのだが、
仲見世挟んで両側にドトールがあったけど、
両方とも営業してるの?
つーか、いつの間に西側にもドトールができたんだ?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 05:02 ID:p3+5tmzS
けっこう前からあるよ西側のドトール。
あっちは飲む店じゃなくて豆とかの持ち帰り用。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 19:11 ID:BgXNTmyi
今日、初めてカインズホームに行ったがデカイな。
746ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:26 ID:ufvb9hQO
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
747ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:26 ID:MHN7pY/A
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 19:28 ID:6Fl3egpb
沼津でタモリを見たひといますか?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 19:50 ID:KB6inox0
>>745
カインズホームは14都県にあるけど、沼津はその中でも飛び抜けて大きいよ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 19:59 ID:rmmZgdZd
あの床屋タモソのだっけ?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 20:02 ID:6Fl3egpb
今の沼津大使って誰ですか?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 20:07 ID:KB6inox0
>>748
俺は見た事ないけど、まわりの連中は何回か見てるよ。

>>751
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/a-konici/hito/taisi/taisi.htm
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 21:19 ID:W3jn56Y8
>>749
でも遠いんだよな・・・。
まぁあの広さはあそこだからこそなんだが。

三島の国1沿い(TECの辺り)は市街化調整区域なのかな。
沼津清水町とずっと街並みが続くけど、あそこだけ何もないもんなぁ。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 22:34 ID:tZEQWFy5
>>742
市が新設されなければ、どちらかの吸収でしょ。
清水市は廃止されましたが、静岡市は廃止されていません。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 22:36 ID:tZEQWFy5
それと、県庁所在地が一番じゃないよ。あくまで、市制施行順。
同時に市制施行した場合は、もちろん優先されるが・・・。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 22:42 ID:DAXUjez0
>>754
両方廃止して、新規に静岡市ができたんじゃないのか?
ソース
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/gappei/kouiki/image/image1.pdf
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 23:04 ID:NHo0lnoN
>>754
名前は静岡市でも3月31日までの静岡市とは違うんだけどな。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 23:06 ID:NHo0lnoN
>>755
なに笑止なこと言ってるんだが・・・
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 23:29 ID:BzZDqsqb
>>753
地主が売らないのかな?
どっちにしろ変則的な交差点付近は、店舗としては無理だよ。
区画整理の予定に成っているのかな?不便だもんな・・
760KB6inox0:03/08/06 23:43 ID:BzZDqsqb
なんでYBBでIDが変わっているんだ。0時前なのに?
さっき調子悪くていじくりまわしたからだな。
IDの変え方わかったけど、めんどくさいw
761:03/08/06 23:44 ID:KxJESYjF
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/06 23:53 ID:BzZDqsqb

固定の人はIP変えなきゃだめだよ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 00:10 ID:b3dCbbqs
>>755
じゃあ何で山口県の市では山口市が最初に書かれてるのかな?
下関が一番早く市制施行してるにも関わらず。
説明してくれよ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 01:23 ID:7c91JzsJ
でもさ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 01:46 ID:T81M5Tyj
>>757
旧静岡市民は誰もそんなふうに思ってないよ。

法的手続きを別にして、静清合併は明らかに吸収合併。
対等と言うのは詭弁だな。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 01:58 ID:rDz4Sta2
次郎長・サッカー・ちびまる子etc、清水市の全国的な知名度は明らかに静岡市より上だったよ。
それが吸収されるなんて、勿体ないと思う。
まぁ、旧清水市民が現状で満足しているなら、余計な口出しなんだが・・・
767_:03/08/07 01:58 ID:V2cO/8C7
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 14:14 ID:/NbSNHCh
空港ができれば皆に自慢できるよ。東部のひとも空港建設を応援しよう。
観光客もどっと増えて、人口もどっと増えて、JRも新幹線の新駅を
つくらざるをえなくなって、さらに拡充。どんどん発展してくんだよ。
静岡県が人口1000万になる日も近い。
769768:03/08/07 14:19 ID:/NbSNHCh
例えば、御前崎のロープウェイ式ウェークボードをやりに
北海道から年間100万人やってくるんだ。
さらに、そこから50万人がカーフェリーで下田に渡り、
50万人は富士山に登るんだ。
ね、凄いでしょ。みんなで応援しよう。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 14:33 ID:NFrbmbSF
羽田の方が便数も路線も多いし格安チケットも多いから便利。
静岡空港には興味ないな。
771768:03/08/07 15:55 ID:/NbSNHCh
ライバル空港を利してどうなる。
静岡空港を栄えさせねばばらない。
羽田で箱根以西の乗客を拒否してくれればいいのに。
そうすれば、いやがおうでも静岡空港を
使う人がふえるだろう。

772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 16:10 ID:7/mEg6EX
>>771
氏ね。
無駄の極み。早急に事業取り消しして別のものを
作った方がよっぽどいい。
西部は中部国際空港、東部は羽田か成田を使うのでほとんど無意味w
773768:03/08/07 17:53 ID:/NbSNHCh
別のもの・・・それこそ無駄の上塗りだよ。
国の補助金も返さなきゃいけない。その額180億。
用地の保全に数百億。
もうつくるしかない。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 17:55 ID:I23EXxL4
中止してかかる金額より続行してかかる県の金額を比べれば
明らかに続行しかないだろ
中止した方が金がかかる静岡県
775768:03/08/07 17:58 ID:/NbSNHCh
人口増やそう。空港使おう。島田を日本のラスベガスにしよう。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 18:08 ID:S8UAcLww
いいねえ 
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 18:29 ID:0RJ7MlX2
>>773
そうだね、いまさら後には引けない。
予定道り造ってなるべく静岡空港を使うようにしよう。
JRにも協力してもらって特急あさぎり号・東海号などを静岡空港行き
にすれば東部のみならず神奈川県の人も静岡空港使ってくれるぞ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 19:05 ID:7/mEg6EX
おい、
ここは沼津、三島とその周辺のスレだぞ。
何で静岡塵が寄り集まって静岡空港マンセーしてんだ?
スレ違いだろボケw
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:15 ID:W6ba3/Qv
>>777
バカか??
まず、空港開港した後のランニングコストを考えよう。
福島などを見てると明らかだが、
空港使用料化かなんかは忘れたが、それを各航空会社で
負担する羽目になったら、福島−名古屋便などが廃止。
福島県は空港使用料を下げて、便数減を阻止しようとしている。
んで、静岡空港の滑走路は2500メートル。
なんとボーイング747あたりなど離着陸不可能な距離。
飛ばせる機体の最大がエアバス程度で、一体どこの行くと言うのだろう??

知らない間にまた給料から県民税がねあがる日も近いだろう。
失業保険のときと同じく、どんな用途に使われていたのかも
知りもしないで、我々バカな民衆は黙って金を取られるのだろうね。

というか、静岡空港が失敗して赤字になったら、
剣の全職員はボーナス支給をカットにするべきだし、
昇給も0にするべきだ。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:16 ID:I23EXxL4
面倒だから明日にでも沼津と三島は合併しろ
何年かかってるんだ?
早く合併しろ
鈍間
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:38 ID:I23EXxL4
>>779
静岡空港レベルの年間コストなど知れているよ
県予算に占める割合も微々たるもの
心配する必要はないよ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:41 ID:W6ba3/Qv
>>781
では改めて聞きたいんだけど、今年飛行機乗ったやつって
この板でどれくらいいる?
で、2回以上乗ったやつってさらにどれくらいいる?
で、飛行機に乗って行った場所は?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:47 ID:I23EXxL4
こんな板で聞いても意味が無いよ
非常に偏った人しかいないから

反対するのもいいけど、建設から10年も経過して今頃騒いでもね
建設中止はただではないんだよ
莫大な県税がかかるんだよ

まあ反対するなら5年以上前に騒がないとね
時間はたっぷりあったんだから
中止こそ県民負担が大きいよ、空港が出来ないのに県税を大量投入するんだから
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:47 ID:9gdu/uTd
>>782
俺は少ないよ。3年に1回位だね。
でかい声でいえないけど飛行機は怖いんだよ。

>>775
熱海のカジノは聞いた事あるけど、島田のラスベガスとは何?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:47 ID:O7Cf8I7j
>>782
えっと、国外だと、ハワイに3回、台湾に2回、あと英、仏、独、濠、瑞に一回ずつ。
国内だと、北海道13回、沖縄11回ぐらい。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:53 ID:9gdu/uTd
>>785
貴方は凄いね。
俺・・・・・・恥かいちゃったw....................
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 20:54 ID:ZIcO1EqR
俺は自慢じゃないが、24年の人生で1度も飛行機乗ったことない。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 21:09 ID:9gdu/uTd
静岡県は空港、第2東名、新幹線と話題が多いね。
あじの干物は沼津だよ。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 21:16 ID:NFrbmbSF
>>782

俺は1992年に成田からロサンゼルスに・・・
1995年に大阪から東京へ。(当時は東京に住んでた)

それ以外は飛行機使ってないなぁ〜。
去年北海道に行ったけど無謀にもマイカーで行ったよ。稚内まで(w
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 21:36 ID:9gdu/uTd
静岡空港の売り込みが多いと思ったらこれだな
「海外誘客など意見交換 サンフロント21懇話会 沼津で合同会議」

http://www.shizushin.com/area21/area21_2003080709.html
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 21:43 ID:Yf8hDKmR
>>782
全日空の乗り放題で5回乗った。
羽田でも8時半ぐらいの便なら余裕で乗れるね。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 21:51 ID:W6ba3/Qv
>>783
だから、これから何10年も抱えるランニングコストと、
勇気ある中止の決断と、どっちが正しい選択か?だな。
ところでサッカー競技場も見栄で立てたけど、
あれって結局誰が負債を抱えるのかね?
しかも東部には全く関係ないハコモノだし。

>>784
この人くらいが、一般的な飛行機搭乗回数なのでは?
3年に一回くらい

>>785
僕を雇ってください。

>>787
こういう人、かなり多いと思う。

>>791
それは便数が多くて、サービスも豊富な羽田
でなければできない特典だね。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 21:53 ID:iLxgRSO+
つーか、静岡県東部なら、普通に羽田でしょう。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:00 ID:Yf8hDKmR
そりゃそうだ。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:09 ID:XFh4tkSM
>>793
便数やアクセスにもよるね。
三島・沼津・御殿場あたりから静岡空港直行バス(または電車)があって本数も
そこそこなら静岡空港使ってもいい。
羽田は便数は圧倒的に多く不満はないが静岡県内からのアクセスが不便、新幹線
品川駅ができても結局は1回は乗換えしなきゃいけないし自家用車使うにしても
道は混んでるし都会の道路は複雑で全然ワカラン。
逆に静岡空港へのアクセス対策(鉄道・バス・道路)さえしっかりすれば静岡県内
はもとより山梨県や小田原方面からの利用も十分期待できる。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:17 ID:I23EXxL4
車利用で4人で行動した場合は
静岡空港利用の可能性も高いよ
空港移動料金を考えてみな
797浜北市民 ◆GtN0Plfghk :03/08/07 22:25 ID:jOM6pvse
まぁ、浜松方面から考えてみても
小牧と違って中部国際へ行くには一旦名古屋方面へ出てから
常滑方面に折り返さないといけないし便利なようで意外と不便になる
電車で行けばなおさら。空港の成否は便数とアクセス方法て所ですか?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:25 ID:iLxgRSO+
便数と値段次第か。

恐らく、価格的には空港までの交通費を考慮しても、羽田の方が安いでしょう。

後は、時間と快適さを金で買うかどうかです。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:29 ID:Yf8hDKmR
>>797
浜松からならバスとか出るんじゃないかな?名鉄とか遠鉄のやる気次第だけど。

静岡空港行きのバスってでるのかな?静岡駅と島田駅あたりからはでそうな感じ
するけど。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:29 ID:I23EXxL4
4人で車利用なら静岡でしょ
新幹線といっても自宅を出てから新幹線が出発するまでに
車なら相当な所まで移動できていますよ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:30 ID:9gdu/uTd
流れからして空港はできるだろうな。
当初予定の年間乗客数なら採算は取れそうだけど、下方修正ばかりして大丈夫か?
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:30 ID:I23EXxL4
浜松からは100%静岡空港までリムジンバスが出ます。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:30 ID:j5YLy8y+
たしか静岡空港の需要予測では静岡県全域に加え、山梨・愛知・神奈川の一部
も含まれていたと思うが・・・?
県外の客をどの範囲まで呼び込めるかがポイントかと。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:34 ID:HiGEYtrb
沼津三島スレなんだから荒らすなよ
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:34 ID:iLxgRSO+
>>803
愛知は無理でないの?
神奈川は、人口集中地帯は完全に羽田圏だからなぁ。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:45 ID:9WsU0R3u
伊豆箱根・東海バスが沼津・三島・西伊豆あたりから、富士急が御殿場・河口湖・新松田
あたりから静岡空港行きリムジンバスを出してもらえば沼津三島地区からは羽田よりも
静岡空港利用が増えると思う。


807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 22:46 ID:9gdu/uTd
国内はほとんど九州だな。
http://www.wbs.ne.jp/bt/yoshida/
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:03 ID:W6ba3/Qv
>>795
甲府からは羽田直行のバスが出てたような。。。
んで小田原が静岡空港?????

普通に考えて小田原は、静岡なんかより羽田のが距離的に近いし、
快速アクティー、京急乗換えで1時間から1時間30でいけるんじゃない?

新幹線まで使って飛行機乗るキチガイは、普通にいないと思うけど。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:05 ID:W6ba3/Qv
ていうか、東部で羽田を利用するやつは
新幹線なんか使うか?
普通に東海道線で、熱海でアクティー、横浜から京急だろ。

帰りだったら東名バスを使うだろうし。
810相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/07 23:06 ID:qQsiqNiO
>>806
松田から直行バスを出しても、静岡空港へ向かう人はほとんどいないだろう。130kmぐらいあるんだから遠すぎる。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:07 ID:I23EXxL4
そんな面倒な事はしない
新幹線を利用する

4人で行動は車で静岡空港
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:07 ID:W6ba3/Qv
ということで、富士あたりの人間は知らないが、
熱海、伊東、御殿場あたりの人間は間違いなく羽田を利用する。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:08 ID:I23EXxL4
どうも一人利用でしか考えられない人が多いようだ
素人によくある傾向
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:09 ID:W6ba3/Qv
>>813
っていうか、飛行機なんてほとんどビジネス(一人)利用だろ。
普通に旅行で飛行機ばっか乗ってるのって>>785みたいな、
特権階級のみ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:11 ID:I23EXxL4
はあ?
一人利用ばかりでないぞ
ビジネスでも
どこが殆どなのか理解に苦しむ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:11 ID:9gdu/uTd
静岡は飛行機より船の操縦をしっかりしろよ。下田がかわいそう
「貨物船が海水浴場に座礁 静岡・伊豆 」

http://www.asahi.com/national/update/0807/011.html
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:12 ID:W6ba3/Qv
というか、新幹線を止めろ!!!!
そっちのが空港なんかよりはるかに先決。

大っ嫌いでほとんど無能と考えてる石川某だが、
新幹線の意見だけはヤツと同調する。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:14 ID:W6ba3/Qv
というより、沼津から羽田直通のバス出したら
結構利用客が出そうな感じがする。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:15 ID:Yf8hDKmR
とりあえず、静岡空港は沼津三島地区には関係なさそうなんで、
この話題はやめない?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:15 ID:W6ba3/Qv
>>806
静岡空港より羽田に出して欲しいね。
そっちのが遥かに利用者が多いし、現実的。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:16 ID:I23EXxL4
羽田にバスなんて無意味
渋滞リスクが多く
時間を気にしない人だけだね
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:17 ID:QkOQujEf
>>808>>810
小田原の場合距離的には羽田の方が近いけど直行バス(電車)がなく電車だと
最悪2回乗り換えしなくてはならず非常に不便。
これに対して静岡空港なら距離は遠くても大井松田ICから東名に乗れば今の
羽田と同じぐらいの時間で着く。もちろん乗換えもない。
こう考えると施策次第では小田原も十分静岡空港エリアに取り込めると思われ。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:18 ID:I23EXxL4
取り込めるよ
複数で車1台で静岡空港
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:18 ID:W6ba3/Qv
>>821
でも現実的に早朝車で地元出て、
羽田や成田の駐車場使うやつは結構いるけどね。
成田なんてサービスで何日まで無料なんてのが結構あるし。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:20 ID:I23EXxL4
それだったら車で静岡空港の方が遥かに近い
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:20 ID:W6ba3/Qv
>>822
お金持ちで、よっぽど変わった考えの人ならそういう方法も取るだろうけど、
普通の西湘地域の人は、常識で羽田を取るだろうね。
静岡なんて選択は普通にありえないし、多分静岡に空港ができるなんて
知名度も無いんじゃない?
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:22 ID:W6ba3/Qv
>>825
キミ、東部の人?
藤枝や島田が近いなんて考えてる東部にの人間って
あんまりいないよ。
っていうか、オレも静岡市以西って完全に異国だし
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:25 ID:I23EXxL4
はあ?
沼津からでも静岡空港まで1時間で行けるよ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:25 ID:pxIRMZSk
>>821
そうそう、羽田(成田)に行くときのリスクってそこなんだよね。
渋滞を考慮して何時間も前に出るくらいなら静岡空港のほうが楽。
だからといって鉄道だと不便だし沼津から羽田や成田直行電車が
できる可能性なんてないんだろ?
それなら建設が始まってる静岡空港のほうに期待するよ。
830相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/07 23:26 ID:94mRs4v/
>>822
小田原からは、横浜ないし川崎から多数出ている羽田空港行きのバスがあるから、乗り換えは一回で十分かと。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:28 ID:9gdu/uTd
車で成田行くのは事故渋滞なんかあったら怖いね。
静岡空港もありえるね?
電車の方が無難だね。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:29 ID:I23EXxL4
静岡空港なら車ですぐだよ
東名インターから15分で行ける
渋滞リスクもない
大井松田インター利用なら非常に便利
駐車場も無料になるだろ
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:30 ID:W6ba3/Qv
ところで、サッカー場の負債はどうなってるの?
読売新聞あたりに特集で出てたの読んだけど。

あれでいくら位赤字を抱えてるのかな?
東部の自治体は、だいたい健全だけど、
県が足かせになって、破産財政になったら
誰が責任取るのかな?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:32 ID:I23EXxL4
静岡県の前に破綻する自治体が全国に沢山あります
何処も破綻していないので静岡県は問題ありません
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:32 ID:W6ba3/Qv
とりあえず、静岡空港は
クルマでいけるという利点だけだね。
ところで肝心の飛行便はどこに飛ぶの?

で、現実に飛行機なんて利用するの?
ここに書き込んでる人たちは、そういう行き先に
必ず行くような用事があるの?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:39 ID:uJ6WVmk0
結局東部の人で静岡空港なんて要らん、羽田で十分と言ってる人たちって普段
飛行機なんて使わない人でしょう。
何回か飛行機利用したことのある人なら静岡県内から羽田や成田に行く不便
さが分かるはず。
社用の場合は遅刻なんて許されないから車なら何時間も前に出発したり電車なら
東京や浜松町で不便な乗換えしたりしてるんだよ。
それが地元静岡から飛行機に乗れるなんてなんて幸せなことか。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:42 ID:W6ba3/Qv
>>836
オレ、昔北海道に住んでて、年に4回ほど飛行機使ってました。
普通に羽田が便利ですね。
同じ北海道でも、新千歳、函館、旭川、帯広、釧路、女満別と
便が物凄く豊富で時間も選べるし、選べば料金も安くなる。

羽田に行く不便は全く感じませんでした。
逆に京急ができて、さらに利便性が増した印象しかない。
別に電車の乗り換えも苦ではないので
(ここは個人差なんでしょうけど。)
一部の人たちだけが享受する利便性より、
すでにあるものをいかに活用していくかがこれからの時代なんでしょう。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:46 ID:W6ba3/Qv
そういえば、羽田に行くルートも東京都心や環八を通らず、
横浜町田で降りて、首都高の湾岸線を使えば、
あまり渋滞も無く1時間30分くらいで、沼津から羽田にいけるんじゃない?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:48 ID:W6ba3/Qv
横浜町田の保土ヶ谷バイパスも、
東名インターとバイパスをつなぐ道がすんごい整備されて、
狩場まであまりストレス無く行けるようになったし。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:49 ID:vQwehG0U
>>838
保土ヶ谷バイパス下って三ツ沢から首都高に乗って
羽田までのルートだな。1時間30分もあれば
余裕で行ける
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:51 ID:4FtjP5GR
>>838
普通ならそのくらいの時間で着くが突発的な事故渋滞などを考慮すると
倍の3時間ぐらい見ておかないと(東上の時間前という意味)いけないね。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:52 ID:4FtjP5GR
>>841
東上→搭乗ね。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:52 ID:9gdu/uTd
国内線就航予定路線
(開港後5年)

新千歳  約95分

福 岡  約85分  

長 崎  約95分    

熊 本  約85分   

鹿児島  約90分  

那 覇  約135分
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:53 ID:W6ba3/Qv
>>840
そうか、三ッ沢ルートもあるよね。
狩場やベイブリッジ方面がダメなら、三ッ沢方面からも回れる。
最近、横浜の道が何気に整備されて便利だよね。
社員旅行で沖縄行ったときも
富士急の運ちゃんは横浜ルートを使って羽田に行ってた。
これをもとに1時間30分という数字を出したんだけどね。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:54 ID:W6ba3/Qv
>>841
静岡方面も事故はあるよね。
しかも静岡方面の東名は2車線。
事故って時間が読めなくなるのは、静岡方面のような気がする・・・
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:55 ID:W6ba3/Qv
>>843
九州専用空港ですか?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:56 ID:W6ba3/Qv
ところで

長 崎  約95分    

熊 本  約85分   

鹿児島  約90分  

この3路線はマジメに需要が見込めるの??
はやくもあぼーんの予感
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:58 ID:9gdu/uTd
国際線の就航可能性のある路線
ソウル
1,000km
約1時間48分
北 京
2,000km
約2時間50分
上 海
1,800km
約2時間15分
台 北
2,100km
約2時間43分
香 港
2,800km
約3時間33分
バンコク
4,500km
約5時間10分
シンガポール
5,300km
約6時間13分
サイパン
2,200km
約3時間20分
グァム
2,600km
約3時間30分
ホノルル
6,200km
約6時間33分
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:59 ID:yVLHaEwk
>>843
道路のことは良く知らないが静岡空港が開港する頃には第二東名もできてるんじゃない?
となると実質4車線
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/07 23:59 ID:W6ba3/Qv
>>849
同じように京浜方面にも伸びるでしょ
京浜方面は実質6車線?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:01 ID:EJfNE4T5
>>845
日本坂で事故があった日には
それこそ逃げ道がほとんどなくなるしな。
1号、150号では捌ききれないだろうし。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:01 ID:lHTXAvEH
>>848
だれがこういう予測を立ててるの??
県の職員???
まじめにデータ出してこういう事いってるのかな?

マジメに恐くなってきたんだけど・・・
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:05 ID:lHTXAvEH
>>851
結局道路で見ても
羽田>>>>>>>静岡か

羽田ルートは環八ルート、東京都心ルート、横浜ルートと何パターンも選べるしね。
854相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/08 00:05 ID:LEhf5mt2
>>848
グァム・ホノルル線は厳しいのでは?広島や仙台発着のホノルル線も休止するぐらいだから。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:06 ID:9/PQjx3C
>>852
http://www.wbs.ne.jp/bt/yoshida/
ここの静岡空港計画にのっているよ。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:11 ID:gukVcxQb
結局の所静岡空港が成功するか失敗するかは>>797のカキコの通り便数と
アクセスで決まると思うよ。
ともに悪ければ静岡県民ですら利用しない空港になってしまうだろうし、
便数、アクセスが充実していれば静岡県内はもとより甲府や小田原からも
利用する人が出るだろう。
まぁ県民にとって便利な空港になるよう期待して見守ることにしようよ。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:24 ID:lHTXAvEH
>>856
アクセスより肝心の便だろうね。
目的地に行く便がなければ、藤枝や島田の人間だって
羽田か名古屋を使うだろうし。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:30 ID:lHTXAvEH
>>855
しかしボーイングも離着陸できない滑走路距離なのに
http://www.wbs.ne.jp/bt/yoshida/
は正直びっくりした。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:49 ID:wsyI5IFy
とりあえず驚いたのは東部地区にも静岡空港支持者がいたことだ。
東部と西部では完全に無視されていると思ったので。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:51 ID:lHTXAvEH
>>859
多分中部地方の人が出張してきただけでしょ。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:58 ID:iS+twFSF
東、中、西部、神奈川、山梨がいたと思うw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 00:58 ID:fw5s+4RK
>>834
あんた沼津三島スレPart4で具欄湿布の建設費は微々たるものって
言ってた香具師じゃないか?
どっかの職員みたいな発言ばかりだな。

>>852
県でしょ。
もちろん黒字になるように利用者増やしてさw
半年くらい前に県が発表した移動時間は、
東部から車で羽田行くのに5時間だか6時間かかるようになってたぞw
なんでも県の連中は環八走って羽田に行くらしいwww

>>856
あと料金じゃない?
甲府や小田原など県外からの利用は期待しちゃダメでしょ。

東部人としては空港の金を沼津駅高架事業に廻して欲しい・・・
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 01:01 ID:fw5s+4RK
>>859
極楽トンボみたいな人は少しくらいはいるんじゃない?
伊豆ナンバーに7万人も署名しちゃうくらいだしw
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 01:08 ID:lHTXAvEH
沼津から羽田または成田行きのバスが出たら、
結構利用者が出るような気がする。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 02:53 ID:DY+XCzSv
何を静岡空港の話なんてしてるんだ。スレ違いじゃないのか。
沼津三島に何の関係があるというんだ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 03:38 ID:Jo0GTy97
台風来るかなぁ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 05:36 ID:rGez3ulJ
>>865
関係ないわけではない。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 06:40 ID:bD73RGOg
>>862
>甲府や小田原など県外からの利用は期待しちゃダメでしょ。

逆に県外からの呼び込みも積極的に行うくらいじゃないとダメじゃないの?
隣接する山梨神奈川は空港がない訳だし、確かにそんなに多くは見込めないけど。

>>865
>静岡空港の話なんてしてるんだ。スレ違いじゃないのか。
>沼津三島に何の関係があるというんだ。

飛行機なんて乗らない香具師には関係ないわな(w
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 07:30 ID:wFBGPprT
空港が出きれば便利に成るけど採算がとれるかな?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 08:06 ID:D8Za28p4
神奈川に空港が無くても、神奈川県内各地からの
羽田へのアクセスは非常に良い。静岡の皆さんには信じられないだろうけど。
それに静岡が空港の是非でもめてることすらたぶん誰も知らない。

よって、静岡空港が開港しても、おそらく神奈川県内からの利用者はゼロでしょう。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 08:50 ID:f7n4YSPS
>>870
全く無駄な書き込み
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 09:19 ID:gBdz8WBj
普通に考えて静岡東部伊豆は羽田を使うでしょ。
今秋新幹線品川駅開業、2009年再拡張。

http://www.asahi.com/business/update/0808/041.html
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 09:20 ID:f7n4YSPS
静岡空港を利用する
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 21:39 ID:lHTXAvEH
羽田国際化は、東部の人間にとっても、
利便性でかなり向上するね。
現実になるかどうかは知らないけど・・・

ところで羽田再拡張の経済効果に静岡県も入ってるね。
http://www.mlit.go.jp/koku/images/gaiyou.pdf
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 21:42 ID:f7n4YSPS
>>874
やる事が遅いんだよ
羽田空港を10年以上前に国際、国内共に集中させておけば
静岡空港建設の話は出なかった

現在でも拡張完成して国際線がどの程度成田から羽田に移るか
やる事が非常に遅い
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 21:47 ID:lHTXAvEH
>>875
本当に、そのとおりだと思う。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 21:53 ID:lHTXAvEH
ま、でも羽田の再拡張と国際空港化に
期待したいとこだ。
878名無しの歩き方:03/08/08 22:54 ID:yYcVyVxl
羽田は今までなんの努力もなしに
静岡県民の約6〜7割を取り込めてた
静岡空港開港で静岡県側からの利用者が減れば
羽田が静岡県側の客を取り戻そうと
アクセス改善等の策をとり、便利になる可能性も
1%位はあると思う
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/08 23:16 ID:VTfpfi9U
まあ、国際線が通って、アジアあたりにでもいけるようになれば、静岡空港使うだろうな。
成田よりはだいぶ便利だし。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 00:56 ID:vHAt9DgS
つい、一ヶ月前くらいに開港した能登空港。

この空港に関して面白い記事を見かけた。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/lifestyle/CN2003070301000477.asp
なんと、飛行機の搭乗率が70%を下回った場合、
県が航空会社に最大2億円を保障する契約があるそうだ。

これを静岡でやったら・・・
西部と東部の独立論が急激に浮上するかもしれない・・・
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 01:21 ID:bhAuLljE
>>880
最近そういう空港多い。山形空港でもやってる。
こちらは新幹線ができて対東京需要が減って、全便廃止されそうになって
路線維持のために航空会社の赤字に対して補助金を出すようになった。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 01:59 ID:M5FajQSp
もう空港ネタは終わろうや。

つーことで無理やり話を変更w
これだけ街が一体化してるから
合併しても違和感ないね。
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/kanuki/11.jpg
(沼津大岡〜長泉裾野〜清水三島の遠景)
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 10:58 ID:JOI5BAYd
戸田との話あれから進んでないね。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/09 23:47 ID:vHAt9DgS
電車料金で、沼津からのアクセスを見てみた

沼津−横浜    1620円
横浜−羽田空港  470円
------------------------
  2090円

沼津−島田   1450円
島田−空港     ?円
-----------------------
       約2000円くらい?

結果・沼津から羽田と静岡空港は料金的に
    あまり変わらない。
    よって、羽田を使用するのが当然と考える。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 20:40 ID:+9Yarl5t
さっき横浜から1620円で帰ってきたYO。
疲れた〜〜。
886885:03/08/10 20:42 ID:+9Yarl5t
そういえば途中乗り換えた小田原駅が凄く綺麗になっていたのには驚いたYO。
沼津も高架化にこだわらずにとっとと自由通路作ればいいのに・・
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/10 20:52 ID:qpn5IXrN
ちゃちなおもちゃみたいなのつくるより、重厚な建物作って欲しいね>駅
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 22:59 ID:wWpk2V7X
>>886
小田原駅は外から見たことあるけど、中へ入ったこと無い。
自由通路とは何?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 23:42 ID:dPqlEXmF
自由通路って駅で線路の両サイドを無料で結ぶ通路のことでしょ。
高架化されている静岡駅や浜松駅みたいなタイプと、線路に橋のように
かぶさっていて、自由に行き来できる御殿場駅みたいなタイプがある。

沼津みたいに自由に通過できないタイプだと街が分断されちゃうから
街の発展にとってマイナスだと言われている。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/11 23:49 ID:wWpk2V7X
「貨物駅移転 地権者に個別説明 沼津市、来月の測量目指す」
また反対者が出てきたけど、ゴネ得かな?
http://www.shizushin.com/area21/area21_2003080918.html

891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 04:14 ID:bHa94/0E
知らぬ間に沼津駅北口にマクドができてたんだな。
だんだん開発されてく北口、早く南北通路が欲しいものです。
しかし北口のきれいになったロータリーは、バスと一般車を
分離したいのはわかるけど2つロータリーを作るのは
二重投資じゃないのか。
なんか無駄に土地を使ってるように見える。

しかも高架化後のモデル図を見ると、南口にも同じような
ダブルロータリーを作ろうとしてるし。
今の「日」の字の形したロータリーで充分だと思うのだが。
892湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/12 08:12 ID:e6ll+A8G
>>889
かつては小田原も、駅のせいで南北が分断されている例としてよく挙げられていたなァ。
相模大野もそうだった。平塚は自由通路があっても町が分断されているなァ。。しょぼいからか?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 09:31 ID:3x/gMshI
平塚駅って橋上駅舎でしょ。あれは良くないな。
沼津駅前の地下道もそうだが、歩行者が平面上で
歩けない(階段が存在する)のは時代遅れだろう。
理想は鉄道高架下に広い通路を設ける形だと思う。
894相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/12 10:59 ID:8K8rqMex
>>892
小田原はよく分かる。青橋を渡って歩いて疲れてしまったこともあったので。
相模大野は分断というよりも、南側にはほとんど何もなかっただけだと思うが。
屁理屈かも知れないが、平塚を持ち出すなら大船、藤沢、辻堂、茅ヶ崎なども分断されている、と言えないか?
895湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/12 19:05 ID:aX2HbY7W
>>894
いや、屁理屈とは思わんよ。茅ヶ崎はあの陸橋が出来て、本村の踏み切りが
地下道化されるまでは全く車での南北移動はかったるかったな。
確かに藤沢や大船の方が、ヘタすればいまでもかっちり分断されているかも。
相模大野はさらに遡ると、北側にも米軍の住宅しかなかった。
>>893
平塚は、駅周辺の歩行者は橋の上をとおるしか無いけど、車なら1箇所を除いて
すべて地下道になっているゆえ、割りに南北移動しやすいか。。。。
896湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/12 19:13 ID:aX2HbY7W
ところで、今日は静岡県代表・静岡高校が勝ちましたね。
こう言うときはやはり、東部の人間でも嬉しいですか?
俺は隣の県の学校が勝って、正直嬉しいです。
神奈川、東京は全滅ですからね。。頑張ってください!
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 19:25 ID:j+f6uZ0U
>>896
俺的には横浜商大高が負けて
かなりショボーンだったけどな。
まあ他に応援できる所が無いから
嬉しいことは嬉しい。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 19:57 ID:WWZM8QOB
>>891
マクドナルドは10店位になったじゃないの

>>894
青橋は俺も足がつった。学生じゃないとキツイねw

>>896
もちろん県代表ですからね。
隣接県は応援するよ。
899湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/12 19:58 ID:aX2HbY7W
なんとも、商大高じゃ役不足なような気はしていたけど、仕方ないよなー
相手が明徳でも、横浜なら勝てそうな気がするんだが。
なにしろ春の選抜準優勝だからね。。 一発勝負はわからんよ。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 20:10 ID:WWZM8QOB
モスバーガーの駅と郵便局の所は女子中高生が入っているけど
志下の裏街道は加工屋相手に商売になるのかな?
そのうえケーキのシャトレーゼもあるw
901相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/12 20:25 ID:Vl0mLtL/
静岡高校、二番手の投手が素晴らしかった。また見たいな、と思った。
よく知っている、特に好きな隣接県の高校なので、頑張って欲しい。


>>895
大野の北側は米軍住宅ではなく、米軍病院だよ。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 20:57 ID:WWZM8QOB
>>901
ここの青橋のところですけど、トンネルが出来る前は何があったでしょうか?
早川口は畳屋だか建具屋のようなきがしたけど...........
小田原の人じゃなきゃわからないかな?

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/60630812204614.jpg
903湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/12 21:10 ID:aX2HbY7W
>>902
早川口は確かに、突き当りだったね。
アサパーから青橋に上がって、今ある道の方面はJRの資材置き場っぽい感じだったような。。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 21:20 ID:/famIaul
>>896
>>901
静岡県代表の応援ありがとう。
いつも静岡県代表は早々に負けるんで、
神奈川代表を応援してるんだけどw

>>900
志下の裏街道ってどこ?

イシバシプラザにタリーズが入ったけど、
バイパスにあるドトールみたいに車で寄れる店舗も欲しいね。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 21:20 ID:WWZM8QOB
>>903
早川口と板橋見付は記憶がダブって、はっきりしない。
でもこのトンネルによって駅が近くなったね。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 21:37 ID:WWZM8QOB
>>904
R414の沼石から150M位南に進んでGSを左斜め入っていった所。

http://www.do-map.net/emmctl.htm?ENC=9LehrnYlSnQkH745dppLehup
WF7Pg%2BxZDII%2Fs234Apd8qgCYC4a6DDvYk561H1tJbtmtAKgsDrcrbhA8vrpsSZ0xXhr2ar
YI6Oi91o2L14AgujvcfPYmOWWqfoMgG7%2F4c4iPyOPko4GX165EALhVsheOVXzBnbwmGoKBIOIQ
TGb0juAO02GE6eMhahbCr90pj%2BqZHTHayk5Qa6ORdXNAG60MSJf2R9jv0L16c4eNRqPJjrMVCE
7bsrHN7%2FETkg18%2FayFRSx%2F44ASRFojW7vwETqp9kA%2B2FhFftEyX1tnv2U%3D

これ長すぎるんだよな、いくらやってもエラーがでる?
907906:03/08/12 21:46 ID:WWZM8QOB
>>904
モスバーガーかぬき店 下香貫樋ノ口1708-1  
932-5151

申し訳ないけど、自分で調べてください。
地図をのせたつもりだけど、長すぎてうまくいかない(汗
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 21:55 ID:/famIaul
>>906
わかりました。
島郷の方ですね。

モスのショップ案内見たけどなかったのはなぜ・・・
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:11 ID:WWZM8QOB
>>908
ないの? 電話帳は載っているよ。
場所が悪いからね。
もしかしたらアボーンかな?俺駅北だから用がなきゃいかないんだよね......
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:17 ID:XtMOu+1C
香貫のモスはもう無いよ。
今は味噌煮込みうどん屋。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:27 ID:/famIaul
やはりあぼーんだったのか・・・。
せめて414沿いにあればねぇ。

五月町のモスは匠バーガー売るみたいね。
(東部で唯一)
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:28 ID:WWZM8QOB
>>910
やっぱり
場所が悪いからカニ汁屋も逝ったしね
飛び込み客は難しいし、知っている人は魚臭いからあの道避けるよね。
結局、地元相手の商売になるから厳しいね。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:35 ID:p5yKDc9F
やはりあの場所では無理だろ
干物臭いからな
爺婆は買わないだろうし
やはり燃すは駅付近の裏がお似合い
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 22:46 ID:WWZM8QOB
>>913
干物はあまり臭くないよ。
あそこは魚市場と違って、加工屋がさばいた後ドブに垂れ流しだから
ドブの色が血で染まっていて、腸なんかも混じっていて腐った臭いだよ。
普通の人なら吐き気がするよ。
915一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/12 22:48 ID:FFVsyEuV
晒しage
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 23:28 ID:WWZM8QOB
清水町合併アンケート

1位 沼津、三島、清水、長泉
2位 清水、長泉
3位 沼津、清水


9位 三島、清水 3.9%

*2位長泉との合併は主導権をとりたいのかな・・
*最下位、三島は相変わらず人気ないな。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/12 23:58 ID:+mUfLB15
いつも思うんだけど三島市民って沼津をライバル視するよね。
沼津市民は三島を気にも留めてないのに。
でも何かことあるごとに新幹線とか持ち出してきて、まるで朝鮮人と日本人みたいだ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 00:40 ID:KJhYkhJi
たいした都市でもないのに周りを蔑視する沼津の方がいやだね。
富士とか三島とか清水とか長泉とかさ。
傲慢じゃないの?
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 00:54 ID:QsDCthyV
ネタにマジレスしちゃダメだよ。釣られちゃたのw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 02:29 ID:xHUGCCaT
>>900
モス香貫店は半年前くらいに閉店。隣りのコンビニも潰れた。
でも近所のセブンイレブンは盛況だし、シャトレーゼとかも繁盛してるっぽい。

>>912
カニ汁屋は単に、不味かった。
隣りのトンカツのやじきたは客があふれるほど繁盛してる。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 22:24 ID:45/nLzSt
>>913
爺婆はハンバーグなんか食べないから、中にタクワン、らっきょ、かつおの塩辛入れればよかった
しかし婆さんの作った飯は、どれから箸をつけていいのかわからない。
「遠慮するな」なんか言われたりしてw
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 22:26 ID:IUOLtOUE
やじきたって超でかいエビフライがある所か?
味噌のマックはあるのか?
今日炊くしー運転手殺されたな味噌ので
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 22:34 ID:45/nLzSt
>>922
あるよ。
あれは三園タクシーの裏側のへんみたいだね。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/13 23:00 ID:45/nLzSt
女子中高生はマクドナルドでハンバーガーを食べるのがオシャレなのかな?
桃屋のカツサンドを口のまわりを汚しながら食べる方がいいと思うけどね。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 02:10 ID:GNT/KyNh
>>916
1位は順当な結果だね。
2位が沼津じゃなく長泉ってのが意外な感じだった。
でもその2位の組み合わせは絶対ないな。
926湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/14 18:18 ID:tNuaqWpg
あまり騒ぎになってないみたいだね。。
しかし極悪非道じゃのぉ。。   合掌。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 18:22 ID:YMadwrkt
沼津はタモさんもお気に入りのすばらしい町 
であると思う。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 20:33 ID:LxI3FYnH
>>926
三角関係のもつれとかなら現場に写真撮りに行くけど
検問やっているのもあるけど、いかんせん可哀想だからいけない。
早く捕まってもらいたい。
929湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/14 20:45 ID:/5fgV8Ks
んだな。2000円くらいのタクシー代だったんでしょ?
どんな理由があってもいかんのだけども、そんな位で人を殺めるか??って、
非常にやるせない気持ちでいっぱいです。理不尽極まりない。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 20:45 ID:LxI3FYnH
なんか文章が変だな。だいぶ酔ってきたな・・・
酔ったよりも今日函南行ったら、カブトムシが顔にぶつかって来て、顔に穴が開いて流血したんだな
虫は教育を受けてないから、何をするかわからん!
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 20:48 ID:LxI3FYnH
>>929
あそこじゃ1000円しないけどね?
長岡で3500円位だよ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 20:54 ID:VbCdzoOz
>>931
平町→黄瀬川→玉江町と来てるから
2000円くらいになる。
933湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/14 21:04 ID:/5fgV8Ks
>>931
932のいうとおりだよ。
たしかに、昨晩地元のタクの運ちゃんによると、1300円(深夜料金だと)とのこと。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 21:06 ID:n5ODN8KX
>>932
ワイドショーでは大岡を廻ってから三園に行ったらしい。
それなら2000円ってのは納得。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 21:14 ID:LxI3FYnH
タクシーも自動ドアだから指紋がついてるか、ついてないか?
目撃情報がないから日本人か外人かもわからないのかな?
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 21:23 ID:T9syg/ZZ
ワイドショーを見る限りでは第一交通タクシーだね。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 21:30 ID:n5ODN8KX
>>935
ニュースで何も言ってないって事は、
犯人像がまだわかっていないんだろうね。
・・・早く捕まえて欲しいね。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 21:32 ID:LxI3FYnH
>>936
第一タクシーなら町へ飲みに行く時に、いつも家まで来てもらっているからわかる。
なんか見た事ある顔だと思ったら第一かね。かなり利用してるから会っているはず 
明日、連れに聞いてみよ。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 22:20 ID:pp5EOSt1
京阪のミニチュア、それが沼津三島地区です。
沼津が大阪で、三島が京都で、修善寺が奈良で、箱根町が大津で納得。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 22:23 ID:Gnp7igsD
>>939
箱根はどちらかというと京都のような気が・・・
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 22:32 ID:fOmqTLqZ
じゃあ富士は神戸だね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 22:34 ID:LxI3FYnH
>>940
三島のポジョンがなくなったね。
知名度がないから福井なんて言っちゃだめだよ。怒られるから
修善寺の奈良はナイス!
三島がベットタウンの大津でいいね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 22:39 ID:LxI3FYnH
三島は東京のベットタウンで大津は大阪、京都のベットタウンだけど
もう少し良い所がないかな?
944首都圏:03/08/14 22:46 ID:X1V1/GMy
御殿場は山梨だね。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 22:54 ID:LxI3FYnH
>>944
あんた山梨人?
西の方だよ。御殿場は岡山でいいでしょう。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 23:13 ID:JT96Q6cg
>>940
箱根は芦ノ湖が琵琶湖で滋賀だよ!
んで箱根に隣接してる三島が京都で妥当、大社あるし
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/14 23:32 ID:LxI3FYnH
修善寺といえば最近修坊がいないな?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:16 ID:pyJCMIGR
>>946
三島ってこういう基地外ばっかなの?
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:19 ID:UXDBRe3A
いや、946は妥当でしょう。ん〜御殿場はどこだろー
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:37 ID:EOS/mB/f
三島が京都なら、御殿場は、福知山
小田原が名古屋で、伊東が松阪、
熱海が津で
下田が尾鷲で
松崎が和歌山だ。
凄いミニチュアでしょ。紀伊半島を伊豆半島にして、琵琶湖を芦ノ湖にしてみたら。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 00:58 ID:Re+R8ur7
じゃあ三浦半島が房総半島か。
952山崎 渉:03/08/15 12:22 ID:cbx7qx0/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
953湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/15 14:00 ID:EaP4yGK3
東部・伊豆の道路、鉄道状況はいかがですか?
神奈川西部は、山間部の道路に通行止めが相次いでいます。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 14:59 ID:pAOgqsFT
>>953
東伊豆に被害が多いよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−
県内大雨、伊豆は孤立 国道・県道、53カ所通行止め

県内は十五日午前、前線の活発化に伴い、全域で強い雨が降った。
伊豆はJR伊東線、伊豆急行が雨の影響で止まったほか、
下田市白浜では海岸沿いを走る国道135号が崩落、
伊東市玖須美の国道135号バイパス田代トンネル付近でものり面が崩れ、
いずれも通行止めになっている。
国道136号も雨量規制で通行止めになるなど、
伊豆半島は“孤立状態”に陥っている。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 15:02 ID:AzmtKLTF
伊豆縦貫道を早期完成させないと駄目だな
956相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/15 15:07 ID:HCK5wGX/
沼津、洪水になってる…。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 16:35 ID:p6NiBTGO
静浦では自殺未遂発生。
958湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/15 17:52 ID:EaP4yGK3
御殿場方面はどうなのかな?
静岡〜神奈川は分断状態か?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 17:55 ID:KsXqpPIJ
>>958
御殿場線山北〜駿河小山運休。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 18:03 ID:etbb9NpJ
こちら函南ですが、所々で水があふれてる。

静岡方面からの東海道上りも、
熱海まで行かずに三島で打ち切りのようです。
961湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/15 18:11 ID:EaP4yGK3
西伊豆でも崩落あったみたいだな。。
船原トンネルなんかもやばそうだな。

今日明日は家で大人しくしていよう。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 18:53 ID:vmSLaKrY
>>960
夕方前(変な言い方?)は「函南行き」になってた。
「函南」なんて行き先表示、始めて見たよ。
963湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/15 19:16 ID:EaP4yGK3
>>962
その表示って、用意してあったのかな?
幕でしょ?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 19:21 ID:vmSLaKrY
>>963
あんま鉄方面は詳しくないが・・・車体の横にあるのです。
965湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/15 19:29 ID:EaP4yGK3
>>964
じゃあ、特別のお手製ですね、多分。
まあ滅多に有る事じゃないからねー
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 19:30 ID:h1Qfuq34
函南行きって幕、あるよ。
くるくる回してるとき、函南以外にも茅ヶ崎とか藤沢とか、
湘南カラーなのに横須賀とか逗子とか、いろんな幕が
あるもんだなあと思って見てた記憶がある。
967相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/15 19:46 ID:9pi9wLom
>>966
「茅ヶ崎」があるのか。知らなかった。
「鎌倉」「名古屋」というのも見たことがある。
968湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/15 19:58 ID:EaP4yGK3
>>966
それって、JR東日本の車なんだろうね。。
俺ら最近、島田とか藤枝とかの行先見ないもんね。。
逆に、名古屋とか大垣とか出てくるのはJR東海の電車だろうね。
国府津(御殿場線経由)も、東日本の車にはないとおもうよ。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 19:58 ID:6ArJly7e
せっかくお祭りなのに・・・大雨。ショボーン
970湘南レッド ◆ShonanQdpU :03/08/15 20:02 ID:EaP4yGK3
ってか、俺が御殿場線使ってたときは、横に行先が書いてあるのは東で、
トップに行先が書いてあるのは東海。。みたいなのあったな。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 20:32 ID:7N8dBDfn
か か か 函南のカブトムシは荒っぽいから気をつけたほうがいい。

狩野川に寄ってみたら川が増水してて、少しの氾濫じゃ水につかない
高い場所の車が水につかってた。
オヤジが川の中で危ない事してたので、気になって見てたら
雨でパンツまでびしょ濡れなっちまった
オヤジあきらめろ!
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 20:43 ID:7N8dBDfn
道路より高い位置にある駐車場もまさかの事態
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815200834.jpg

オヤジがバケツで水をだしてる。もう川の中なのに・・・
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201004.jpg

このありさま
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201134.jpg
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201422.jpg
http://night-lounge.no-ip.com/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030815201551.jpg

今日は比較的道路は空いてたよ。雨は家にいたほうがいいね。
あのオヤジは車の持ち主だろうな、必死だった。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 20:53 ID:AzmtKLTF
沼津インターから48キロの渋滞だって
第二東名を大至急完成させないと駄目だな
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 20:53 ID:pAOgqsFT
このスレ立てた1です。次スレ立てれませんでした・・・。
すみませんがどなたかお願いします。

■ 沼津三島地区を語ろう ■ Part7

−−−テンプレ−−−
伊豆、箱根、富士山に囲まれ、東海道の宿場町、城下町、
更には交通の要衝として発展してきた沼津三島地区。
そんな沼津三島地区をマターリ語ろう。

過去スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1027840113/ Part1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035351613/ Part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039167128/ Part3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052062960/ Part4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054737585/ Part5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056796257/ Part6

みみずん過去ログ
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10278/1027840113.html Part1
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/travel.2ch.net/chiri/kako/1039/10391/1039167128.html  Part3
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/travel.2ch.net/chiri/kako/1052/10520/1052062960.html  Part4
http://mimizun.com:81/2chlog/chiri/travel.2ch.net/chiri/kako/1054/10547/1054737585.html  Part5
※Part2は見つかりませんでした

姉妹スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052116624/ 【東 京?】 御 殿 場 市 【神奈川?】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037557059/ 小田原はどうよ?

沼津の風景
http://nmz.hp.infoseek.co.jp/
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 21:08 ID:7N8dBDfn
>>974
俺もたてれない。
>>973
伊豆方面はすいてる、沼津方面は少しながら動いてた。
長岡から俺の後3台ついてきた。裏道ばれたかなw
976nzm1388.nzmcr1.thn.ne.jp:03/08/15 21:58 ID:sek+i2Fz
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 23:00 ID:wNxIq6nb
狩野川はいつもこんな状態になるの?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/15 23:31 ID:pAOgqsFT
>>977
警戒水域を越えたのは久しぶりじゃないかな。
長岡の放水路で放水しなかったのかな。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 10:57 ID:50iOh3te
沼津は昨日やばかったようだね。御殿場は雨は一日中降り続いたものの
大きな川がないので、特に洪水とかなかったもよう。
ただ、箱根方面の道路で規制があったり、御殿場線にも影響が出ている。

現在は
御殿場線
10時37分現在

10時32分頃より、松田駅〜山北駅間の上下線にて、大雨のため運転を見合わせています。
そのため、列車に運休や大幅な遅れが発生しています。

とのこと。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 11:34 ID:9nKhw0HK
山北から小山の間のほうがやばそうだけどな。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 13:43 ID:hD6tFHX+
今日の頼朝中止らしいね。
赤井せっかく来ていたらしいのに・・・
982相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/08/16 13:56 ID:8xQDVpHk
>>981
赤井って、浪速のロッキーの赤井?
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 14:21 ID:ZlI3JehN
手筒も中止かな?
行こうと思ってたんだけど
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 15:16 ID:Z0puyBg4
>>982
そだよ
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 16:10 ID:qlzw/vGR
しかし雨止まないねえ・・・
明日も降るみたいだし、この雨もの凄い粘着だな
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 20:14 ID:DLPKxBYj
川の写真撮った人は、顔に絆創膏貼ってた人ですか?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/16 21:25 ID:r8tKrFZQ
>>986
「今日函南行ったら、カブトムシが顔にぶつかって来て、顔に穴が開いて流血したんだな 」
        ↑
おそらく、その御方でしょうw
パート7で同じIDの人がウイルスの攻撃に遭っていると言っているから戦っているのかも?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/17 21:46 ID:SfmdOcRT
>>981
頼朝は毎年、豪華な人選だよね。歴代の頼朝の一覧とかどこかに載ってないかな。
去年が的場浩司、一昨年が野村将希ってとこまでしか調べられなかった。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:20 ID:/etOX7pA
みんなー!! 喜べ!!
インサイダー情報
http://6517.teacup.com/fujikyu/bbs
富士・沼津⇔成田空港(京成と共同運行)
富士急は9月に成田線も運行開始予定らしいです。
京成との共同運行で、スキッパーの二の舞にならないよう慎重な調査をして
決まったらしい!!
海外行くのに楽になるぞ!!
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:23 ID:GHF+t9rW
>>989
10月かららしいが。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:25 ID:/etOX7pA
>>990
詳細情報熱烈希望!!
羽田線もできないかなぁ・・・
992一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/18 00:26 ID:okiXtd7K
ついにこのクソスレも=====永久終了=====の時が来たか(ワラ
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:27 ID:GHF+t9rW
>>991
漏れも少し聞いただけだから
詳しくは知らないが、羽田も検討されてるらしい。
こちらは京急と調整が取れなければ難しいが。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:29 ID:/etOX7pA
>>993
京王と共同運航の八王子線が残念な結果になったしね。
だけど空港と八王子はちょっと意味合いが違うからな。
オレは旅行よく行くから羽田線ができたらガンガン使うぞ!
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:30 ID:GHF+t9rW
人口8000人足らずの田舎者が20万人の市に
猛烈に嫉妬してるw
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:31 ID:GHF+t9rW
>>994
潜在的需要はかなりあると思うが。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:33 ID:/etOX7pA
>>996
正直羽田の6時台発の便とかはあきらめざる終えなかったもんね。
そういう便に限ってまた航空運賃が安い(w
でもバスができるのは正直すんごく気分的に楽になるよ。
北海道も九州もすごく近くなる感覚
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:34 ID:/etOX7pA
というか、今回は成田線なんだよな。
これを機に海外行もガンガン行きたいね。
今まで大船まで出てNEXに乗るしか手段がなかったもんな。
しかもNEXは高い!
999一流県三重 ◆SBkwSdRkaE :03/08/18 00:35 ID:okiXtd7K
1000
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/18 00:35 ID:GHF+t9rW
>>997
直通で空港まで行けるのはかなりのメリットだしな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。