湘          南          市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
ってイイよね。
クソスレ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 06:31
湘南市構想はなくなりました よって






------------------終了----------------------
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 06:45
湘南市マンセー。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 06:47
>>1
焼酎?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/30 06:48
2〜4湘南を嫉んでる哀れな浮浪者ッシャッシャWWW
盛り上らないなぁ〜
さあてコピペでもするかなぁ〜
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 00:44
>>7におこたえして…

クソ田舎
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 01:44
湘南レッド ◆xamfGJe9sA ←これって有名な固定?
10大和菅原 ◆xamfGJe9sA :03/05/01 01:45
チンポーーーーーーーーーーーーーーーーー
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 01:46
名探偵?
12湘南平塚レッド ◆xamfGJe9sA :03/05/01 01:46
>>9
知らないのか?
お前ら俺のチンポしゃぶれ!!!
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 01:49
>>12
マジで知らん
15大和菅原 ◆xamfGJe9sA :03/05/01 01:49
>>13
でら舐めてーーーーーー
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 01:49
>>11
そりゃ湖南だ
17大和菅原 ◆xamfGJe9sA :03/05/01 01:50
>>13
俺に舐めさせろ!
18湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/05/01 01:50
俺は平塚の有名人だ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 01:51
湘          南          市


消滅しましたよ。もうだめぽ・・・・・
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 01:57
>>17-18
大和菅原 ◆xamfGJe9sA = 湘南レッド ◆xamfGJe9sA なのか?
21湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/05/01 02:30
横浜を無理に意識しすぎなんだよ俺の地元
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 06:37
あーあ、湘南市出来たらもっと湘南地区発展するのにな・・・
23湘南レッド ◆xamfGJe9sA :03/05/01 06:41
失せろヴォケ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 08:40
てめーが失せろ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 09:02
湘南ナンバーは山北町がメイン。プッ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:16
>>18
御希望に応えます。
県中南部に位置し、かつては東海道の宿場町として栄えた。現在は湘南の海、
緑豊かな丘、温暖な気候など、恵まれた環境を生かし、商・工・農・漁業の
バランスがとれた都市として発展を続けている。縄文時代の五領ケ台遺跡、坂東
七番札所として知られる金目観音堂などの史跡・社寺がある 平塚VS取手

平塚市
所得格差114.0民力水準100.6
1人当り預貯金額408万
東京駅までの運賃1110円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万
東京駅までの運賃690円

全て取手の勝ちですな。

プッ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:19
>>18
御希望に応えます。
畑面積対決!! 
商・工・農・漁業の平塚VS取手

平塚 畑 816 ha
取手 畑  98 ha

平塚の圧勝!!
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:20
>>18
取手です。
平塚の広大な畑面積が羨ましいです。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:24
取厨は所沢と我孫子と平塚が大好きなんだなw
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:28
ここの焼酎は偽者
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:49
取厨は同じようなコピペで食い下がってくるなあいつも。
一歩も引かない気概は買うよ。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:51
湘南レッドは誰にでも噛み付くなあ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 12:57
>>32
このスレの焼酎は偽者じゃないの?
ここは爺のオナニースレ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 14:47
>>32
かまって欲しいんだよ
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 18:54
要は湘南市が誕生すればまるくおさまるわけよ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 19:01
取厨って必ず玉砕する訳だがw
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 19:05
りんくうタウンにコリアタウンとかの韓国の町を再現したテーマパークを
作るらしいが、そんなものわざわざ作らなくても、

 犬 阪 市 の 町 そ の も の が コ リ ア タ ウ ン だ ろ。

39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 19:11
>>29
所沢だけだいぶん東京よりだな。
40湘南レッド U059142.ppp.dion.ne.jp ◆xamfGJe9sA :03/05/01 20:22
ようわからんけどなぜか漏れてるようなので(w

これからトップリ変えやります。

このスレでやるのがいいかどうかはわからんが。
41湘南レッド U059142.ppp.dion.ne.jp ◆zuQ9gqfbZo :03/05/01 20:24
これからこれでいきます。            
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 20:24
>>40は平塚市の牛丼屋勤務なのか教えて欲しいと思いますが、何か?
43湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/01 20:27
官僚。。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 20:45
>>42は中央学院大学受験に失敗したのか教えて欲しいと思いますが、何か?
平塚市長マンセーーーーーーーーーーーー
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:23
湘南ナンバー、思ったほどカッコよくない。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:23
確かに藤沢ナンバーのほうがいいな。
平塚が入るから駄目だ。
>>46
むしろ痛い
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:36
>確かに藤沢ナンバーのほうがいいな。

陸運局が平塚だから「湘南」以外を名乗るとしたら「平塚」か「西湘」でしょ。
意外と「西湘」の方が似合ってたかもしれない。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:38
>>49
孫悟空に出てきそうな名前だな
51 ◆WED.COAwms :03/05/01 22:44
湘南市って実現すれば何万なの?
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:45
表湘南 藤沢 茅ヶ崎 鎌倉
裏湘南 平塚=西湘
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:55
いくら市町村の数を減らしたいからって平塚、茅ケ崎、藤沢とか20万人以上の市を
無理やり合併させる必要は無いと思うけどね。
県西や県北の小さな町をまとめる方が先じゃないか?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 23:04
>>39
東京からの距離は所沢と我孫子は同じくらいだよ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 23:06
ナンバーにこだわるのっていかにもDQNっぽいよな。w
56湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 01:18
>>53
確かに一例として、足柄上&南足柄でやっとこ16万くらいだろうからね。
これで市にするほうが財政的にもね。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 01:23
>>53
確かに湘南市って意味不明
平塚のどこが湘南と関係あるんだよ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 01:23
平塚の湘南コンプ丸出しの湘南市です。
最後に市庁舎をどこにおくかでもめる予感。w
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 01:26
平塚が入るのなら市庁舎は湘南台決定だなw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 01:26
湘南市構想はお流れ
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 02:04
>>56
平塚人憧れの取手駅東口スタバです。
間違い有りません。

http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/imgboard.cgi
↑選択しる!!
取手って何?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 02:28
取手は平塚より都会だそうですね。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 02:36
富山こそ変態クソ田舎
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 02:38
>>62
横浜市の6倍の商業販売額を誇る大阪市をも上回る日本最強の千代田区の
大手町に地下鉄千代田線直通の取手ですが、何か?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 02:39
千代田線も乗った事のない>>62って・・・

プッ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 02:40
>>62
千代田線利用者なら必ず各駅に表示されている「北千住・取手方面」の看板が
嫌でも目に入ると思いますが、何か?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 02:45
とって方面?
69 ◆xamfGJe9sA :03/05/02 03:22
テスト
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 05:07
>>68
みみまたで
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 05:12
取手なんか別に眼中にない
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 07:49
大和市+座間市+綾瀬市+海老名市+厚木市+伊勢原市=湘北市
って良くない?湘南市が出来たらの話だけど。
>>61
スタバってなに?ってころから平塚にはスタバはあったんだよね。
いまさら騒いでいるカッぺちゃんには笑える♥
74相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/02 14:50
>>72
厚木と伊勢原を除いた四市での合併論はあるが、合併したら本当に「湘北市」なんていう名前が出てきそうだ。
75湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 14:58
>>74
大和でいいべ?
もともと大和が出来るときに、もめてもめて当たり障りの無い名前にしたのが
「大和」なんだからさ。
76相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/02 15:13
>>75
大和による吸収合併と勘繰られそうだから、座間・海老名・綾瀬から反発を食らいそうなので、「高座市」なんていうのはどうだろう。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 15:16
>>76
寄席ですか?
78湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 15:26
>>76
実際それで合併したら大和の大きさがやはり抜きん出ているから、
反発はあるかもしれないけど仕方ないでしょう。
「高座」はまとめとしては良いかもしれないけど、どうもイメージが。。。
高座豚のイメージで。。。 
それに高座郡が今現在まだあるわけで。
仮に湘南市が出来たとして「寒川町」が消滅したとしても、
それまでの「高座郡」と新しい「高座市」が違う場所ってのもどうなんでしょ?
79相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/02 15:43
>>78
「三浦市」と「三浦郡」も両方存在しているわけで、それほど問題は無いと思う。
名産品のイメージは確かに無視できないが…。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 20:09
>>54
いや、だいぶん違うだろ?
池袋〜所沢は24.8キロだよ。
81湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 20:21
>>49
湘南ナンバー新設要望が無ければ相模車検場管轄の分割はありえなかったと思うが?
だから「平塚」や「西湘」は絶対にありえない話。

横浜のほうが先に分割されてもおかしくない。

■管轄人口
横浜…約400万
           >この二つは昔分割されたんだが。。
川崎…約125万

相模+湘南…約250万 なわけで、横浜と比べれば処理能力にはまだ
余力はあるとは思う。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 20:26
横須賀ナムバーきぼん。
横須賀300 Y ○○ー○○なんてどぉ?。
83湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 20:52
>>82
最近は3文字のナンバーが関東運輸局内でもトレンドだからね。
在り得る話だよね。宇都宮、春日部、とちぎ、八王子などなどね。

しかも横浜ナンバーは全国でも名古屋についで
2番目の保有なわけだし。実際横浜の車検場行けば分かるよ。
すでに飽和状態だし。
84相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/02 21:12
>>83
「とちぎ」は栃木県庁の判断で決まってしまったんじゃないか?住民側は「佐野」を希望していたと思ったが。看板もあったし。
85湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 21:20
>>84
足利の反対でしょ?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:21
>>73
取手の10倍近い羨ましい限りの畑面積の平塚ですが、その実37km2で2店舗
有った取手のスタバに対して67km2で1店舗の平塚ですが、何か?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:23
>>73
かつてのとれんヂーの象徴で有ったスタバ密度は149の平塚に対して540の
取手ですが、何か?
88相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/02 21:23
>>85
足利が反対してたのか。「尾張小牧」と同じような経緯なのか…。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:24
>>73
20万人もいてたった1店舗しか存在しない平塚って・・・

プッ
90湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 21:28
>>88
そう、折衷案として「とちぎ」ナンバーになり、栃木陸運支局は宇都宮ナンバーに
なったって訳だと。俺はそう言う風に聞いた。
事実とちぎナンバーは「佐野車検場」だったかと。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0422.htm
イナカモノ
92湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 21:29
管轄内では結構格下になるようだけど。。。

↓(順番)
足利市、栃木市、佐野市、小山市、下都賀郡(国分寺町、野木町、
大平町、藤岡町、岩舟町、都賀町)、安蘇郡(田沼町、葛生町)
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:36
>>90
キテイな平塚人はスタバってなに?ってころから平塚にはスタバはあったんだよね
と自慢しますが、優秀な取手人には待ちくたびれた思いで出来た平塚ラスカ店と同
時期の取手ボックスヒル店と東口カタクラ店のスタバですが、何か?
94あんにゅい ◆EnnuiQDpCg :03/05/02 21:38
>>93
君、相手にされていないよ…
>>93
日本語話せ。
つーかそうしないと茨城訛りが出てしまうから仕方ないのか。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:41
>>90
そのスタバって何?のとれんヂーに縁の無い平塚ですが、常磐唯一の成城石井
がある10万未満最強のとれんヂー都市取手には当然のスタバ2店舗の出店だと
思いましたが、何か?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:42
>>90
出店するまでスタバも知らなかったかわいそうな平塚人って・・・

プッ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:42
取手東口のスタバはつぶれただろ・・・
スタバ跡を自慢する取手人最強
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:45
syounann?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:46
スタバの潰れた数対決!!!

取手市 1件
平塚市 0件

自称都会なのにスタバが潰れる取手って…
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:47
>>98
流行に早い取手人は1店舗は取手の植民地守谷に移転させてあげましたが、
何か?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:48
>>101
スタバ密度は取手>>平塚ですが、何か?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:49
>>102
一浪人のオマエに移転の権限など全くないが、何か?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:49
イマドキスタバって・・・w
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:49
>>101
畑密度は平塚>>>>>>>>>>取手ですが、何か?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:49
>>102
取手→閉店
守谷→新規開店

ぜんぜんちげーよ
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:49
取っ手電波ますおKIERO!
109湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 21:49
>>101
ってか、車で取手行けば分かるよ。比較に成らない。
駅前にちょろっと市街地があるだけで、見事に℃田舎だったし。
高いところが無いから分からないんだよね。神奈川で言えば海老名みたいなところかな?
駅前だけはものすごいし、駅の乗降客数も多いんだが、ビルの上のほうに上れば
襤褸が出る。そんな感じ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:50
イマドキスタバって・・・w


>>106
畑に密度ってつけるか?普通?(ワラ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:51
>>103
事実、スタバ密度は67km2で1店舗の平塚ですが、37km2で1店舗(+1店舗は植民地)
の取手ですが、何か?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:51
海老名は大都会!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:51
>>103
その計算でいくと
志木>>>>>>>>>取手
>>112
植民地・・・プッ
恥かしいレス連発だな(ワラ
116あんにゅい ◆EnnuiQDpCg :03/05/02 21:52
スターバックスのほかにコーヒーと言えばマックスコーヒーしか知らないんだね…
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:52
今日は一流県三重 ◆SBkwSdRkaE も仲間か…
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:53
>>106
事実、67km2で816 haの平塚の畑面積ですが、37km2で37 haの取手の畑面積
ですが、何か?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:53
一流県三重 ◆SBkwSdRkaE の家のトイレはボットン便所です


120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:53
>>112
スタバ密度、民力、畑面積がどうであろうと平塚>>取手
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:54
取厨よぉ、
イバ弁でレスしてみてくれないか?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:54
>>118
37haってまた捏造か。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:55
>>118
訂正しますた。

>>106
事実、67km2で816 haの平塚の畑面積ですが、37km2で98 haの取手の畑面積
ですが、何か?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:56
>>123でも、平塚>>>>取手
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:59
鳥のレスがピタリ止んだな
オナニーの時間か?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 21:59
>>120
取手です。
所得、民力、預貯金額、都心の交通費、スタバ密度、高級スーパーで上回る
取手ですが、どうしても上回る事の出来ない平塚の9倍の畑面積が羨ましいです。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:00
>>124
御希望に応えます。
畑面積対決!!神奈川主要都市VS取手

横浜 畑 2910 ha
小田原 畑 1430 ha
秦野 畑 1170 ha
三浦 畑 1160 ha
藤沢 畑 846 ha
相模原 畑 841 ha
平塚 畑 816 ha
伊勢原 畑 761 ha
厚木 畑 705 ha
川崎 畑 615 ha
南足利 畑 514 ha
横須賀 畑 494 ha
茅ヶ崎 畑 350 ha
海老名 畑 318 ha
綾瀬 畑 267 ha
大和 畑 234 ha

取手 畑 98 ha

16勝0敗で神奈川の勝ち!!
128湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:01
取手なんて比較すること自体間違っている。
それでも比較するとこうだ。

■取手市
【市町村財政】
財政力指数 0.86
(基準財政収入額/基準財政需要額)
歳入総額 24,634 百万円
歳出総額 23,622 百万円
うち農・畜産業費 175 百万円
林業費 - 百万円
水産業費 - 百万円

【農業粗生産額】 106 千万円
 
■平塚市
【市町村財政】
財政力指数 1.02
(基準財政収入額/基準財政需要額)
歳入総額 70,189 百万円
歳出総額 67,960 百万円
うち農・畜産業費 324 百万円
林業費 - 百万円
水産業費 281 百万円

【農業粗生産額】 646 千万円


つまり、全ての数字が違いすぎるだけの話。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:01
>>124
御希望に応えます。
畑面積対決!!
神奈川主要都市VSイバ利根川沿い3市合計

横浜 畑 2910 ha
小田原 畑 1430 ha
藤沢 畑 846 ha
相模原 畑 841 ha
平塚 畑 816 ha
伊勢原 畑 761 ha
厚木 畑 705 ha
川崎 畑 615 ha

イバ3都市合計 畑 666 ha
(取手98、古河227、守谷341)

7勝1負で神奈川の勝ち!!
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:01
取手です。守谷です。古河です。

チバ、埼玉県堺の3市の合計でもようやく上回った政令都市川崎以外に
上回れない神奈川主要都市の畑面積が羨ましいです。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:01
>>126
オナニー早いのネw
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:02
取厨は何で農業データにやたらとこだわるんだ?本当に貧乏農家だからかwww
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:02
>>128
御希望に応えます。
県中南部に位置し、かつては東海道の宿場町として栄えた。現在は湘南の海、
緑豊かな丘、温暖な気候など、恵まれた環境を生かし、商・工・農・漁業の
バランスがとれた都市として発展を続けている。縄文時代の五領ケ台遺跡、坂東
七番札所として知られる金目観音堂などの史跡・社寺がある 平塚VS取手

平塚市
所得格差114.0民力水準100.6
1人当り預貯金額408万
東京駅までの運賃1110円

取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万
東京駅までの運賃690円

全て取手の勝ちですな。

プッ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:05
結局民力とスタバと畑面積だけ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:06
>>128
取手です。
歳入総額は2.6倍の平塚ですが、6倍を軽く超える平塚の膨大な農業粗生産額
には羨ましいです。
136湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:06
>>129
ご希望にお答えします!
平塚市・市町村歳出に占める
農林水産業費の割合1.3%
総世帯数に占める農家世帯数の割合2.0%
就業人口に占める農業就業人口の割合 2.5%

取手市・市町村歳出に占める
農林水産業費の割合 1.0%
総世帯数に占める農家世帯数の割合2.2%
就業人口に占める農業就業人口の割合2.1%

全ての数字の差は規模の小ささ。
お答えします
138湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:08
>>135
取手の農家って、余程のボケナスなんだな。
機械化されていないのか?耕運機の似合う町なんだろ?w
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:08
>>136
取手相手にムキになるなよ…
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:09
鳥はまたゴソゴソとデータ検索してるのだろうか?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:09
取手市概要

【県の表玄関の住宅都市】県南部、利根川と水戸街道という水陸交通の要衝で古くから宿場町として繁栄。
東京都心から40キロメートル圏にあり、60年代から団地の建設、大手企業の進出が相次ぎ、都市化が急速に
進んだ。その後も地下鉄の取手駅乗り入れなどにより、住宅都市化に拍車。東京区部への通勤比率は県内最高。
【都市基盤充実へ】都市化の進展に対応した市街地形成と地域活性化を図るため、取手駅周辺の再開発・
区画整理を推進。00年に東口の区画整理事業が竣工。中心市街地(駅周辺)と幹線道路沿いの西南部地区の
さらなる活性化に向け、都市基盤整備が進む。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:09
平塚市概要
【豊かな自然に恵まれて】湘南地域の中央に位置し、海・川・丘陵などの四季豊かな自然に恵まれる。また、
商・工・農の均衡がとれた首都圏の主要な地域中心都市
143湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:09
>>139
むきにってか、目くそ鼻くそじゃんw
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:09
>>138
取手だぞ取手!
んなムキになるなよ….
平塚が取手に負けるなんて誰も思ってないって.
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:10
>>141
取手の区画地は買い手みつからず草ボーボーだよ
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:10
        まもなくここは 乂小田原合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \藁ノゝ∩ < 明日は北条五代祭りだゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    
147湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:13
>>146
出張ご苦労さん。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:13
>>141-142
YAHOOも認めた地下鉄千代田線を筆頭に都市化が急速に進む取手に
対して商・工・農が中心の(一応)首都圏の田園都市平塚ですが、何か?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:14
まもなく佐竹は 転封 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \藁ノゝ∩ < 左遷じゃ左遷じゃゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (   
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:14
>>148
だから人口減ってんだw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:15
>>137

一つだけ質問。

なんで自分で立てたスレに行かないんですか?盛り上がらないから立て逃げですか?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:15
>>144
その都心38kmの南トーホグイバ取手に所得・民力・預貯金額が劣る平塚って・・・

プッ
153湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:17
>>148
今更都市化なんて言ってる恥ずかしい奴はイバスレに帰りナよw
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:19
>>109
その平塚の1割ほどしか存在しない畑面積のかわいそうな取手の上空写真ですが、
何か?

http://www.tpg18.com/top.html
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:19
>>152
21世紀の今、村興しですか?取手って・・・

プッ

156湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:19
>>152
おい、鶏厨よ。

漁業で勝負しようぜw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:19
>>154
駅から10分でゴルフ場かw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:20
>>154
木造の低層しかありませんな


プッ
159湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:21
>>154
水田率85.9%だしな。畑は無いワナw
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:22
>>159
今さら気づくなよ…
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:23
>>109
その利根川渡って3KMで隣町に入る取手の上空写真ですが、何か?

http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/imgboard.cgi
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:24
>>159
耕地面積も平塚>>取手の事実。

プッ
163湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:25
>>161
何か?ってよく言うけど、お前には何も無いよw
どっかいってくれない?w
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:26
>>161
ニュースでやってた中近東の上空写真みたいだな(w
見事になにもネェ(w
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:26
>>161
田舎ささらけだし?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:27
>>163
お前まるでガキだな。もうちっと成長しろやw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:28
>>161
その何も無い取手ですが、羨ましい限りの巨大な耕地面積の平塚のたんぼと
畑面積を分けて欲しいと思いますが、何か?
168湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:29
>>162
耕地面積が広いのは肥沃である証拠。
取手って畑も出来ないほど酷い土地だってことだよ。
農・工・商がいずれも発展していない事実は何を物語っているのか?わかる?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:30
>>167
君の近くに田んぼくさるほどあるじゃんw
ロッコク沿いw
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:33
鳥と千葉県民とのやり取りも笑えるが焼酎との絡みも面白れ〜!
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:33
>>169
取手の6号沿いの田んぼは残念な事にその大半が隣町に取られてしまいますが、何か?
172湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:33
>>169
ただの湿地で、沼かなんかでしょう。
若しくは国の減反政策の影響をモロに受けて廃業した農家の放置した
廃田かなにか。
              
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:35
>>169
事実、取手のたんぼ面積はチバNo1の駅乗降者数を誇る柏や我孫子や野田の
半分にも成りませんが、何か?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:36
>>169
事実、取手駅を土浦方面に出発して90秒で隣町に入る取手ですが、何か?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:38
ttp://homepage2.nifty.com/mamis/weekly/200201.html
どうして湘南市が恥ずかしいかって?神奈川県以外の方、ひょっとしたら”湘南”という言葉を
カッコイイと思ってます?「湘南スタイル」とか「湘南に暮らす」ってな雑誌も乱売されてますし、
イメージ的には海っぽくてオシャレなのかも知れませんね。
しかし当地では”湘南”に上品なイメージはあまりないんです。そう、「湘南爆走族」って感じ?
ヤンキーっぽくてガラが悪い印象。だから三浦半島側のジモティ(特に鎌倉)は、湘南なんて
絶対に言わない。藤沢方面のジモティだって「どこに住んでるの?」と聞かれれば「藤沢」とか
「茅ヶ崎」って市名で答えますよ。湘南、湘南と得意げに連呼するのはヨソから引っ越してきた
人ですね。こちらで敢えて湘南と言えば湘南高校のことです。

車の湘南ナンバーが出来た時も湘南ナンバーの区分けにはドキドキしましたね。湘南になれ
るかも!という期待では勿論なくて、湘南になったらどうしようという不安。現に湘南ナンバー
編入のウワサがあった鎌倉市は、「だったら車に乗らないぞ!」と市民が一致団結して湘南
ナンバー化を阻止したという話が伝えられています。私は当時横須賀市民だったので真偽の
程は分かりませんが、その気持ちはよ〜く分かる。
私の在住地は、鎌倉市と横浜市と藤沢市の市境。鎌倉&横浜市民の「横浜ナンバー車」と、
藤沢市民の「湘南ナンバー車」が混在しています。さて何が分かるか?車の醸し出す品格が
全然違う。湘南ナンバーというのは例え1000万円のベンツでも、”ソアラのシャコタン改造で
重低音がガンガンしてるやつ”っぽい印象に変えてしまう恐るべきパワーを持っているんです
ね。はっはっは。(湘南ナンバーの人、石投げないでね)
176湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:38
>>171
168にレスしてくれよw                 
177湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:38
>>173
半分も出来ないなんて恥ずかしいことじゃねえの?
農業を放棄して駐車場経営に傾注、そして思ったほど人口は増えず
田んぼは元に戻らず草ぼうぼうの荒地に。こんな感じだろw
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:39
>>169
都心から1時間も電車に乗る平塚人の唯一の楽しみは湘南ライナー名物の酒盛り
だと思いますが、何か?
179湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:40
>>178
酒盛りは常磐ライナー(w)の名物でしょ?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:40
酒盛りは自爆だなw
常磐線だろw
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:40
出ました!東海道線名物立ち飲み!

ttp://homepage2.nifty.com/mamis/weekly/200101.html
東海道線は昔は<湘南電車>と呼ばれていた。湘南と言えば<加山雄三>とか
<南佳孝>がのして回ったところで、上品な印象が強い。私は東海道線にも
当然同じようなイメージを持っていた。しかし実際には全然違うのである。
特に終電近くの車中は乱れに乱れていて、何をされても撃退できるだけの
気力と体力がある時しか乗れないほどなのだ!!!
中でもどうしても耐えられないのは、1.汚いオヤジが多い。2.痴漢が多い。
3.車内が臭いの3点。これについて調査したところ、藤沢や茅ヶ崎は
<サーフィン><江の島><サザン>といった海っぽいイメージが強いが、
海岸沿いに暮らす上品な人はごく一部で、奥に深〜い農村地帯を抱えて
いることが分かる。まるで神隠しにあいそうな細い一本道が延々と続く
とんでもない僻地が多いのだ。
例えば、藤沢市遠藤にある慶大の環境情報学部。湘南藤沢キャンパス(SFC)と
言えば聞こえはいいが、実は"隣が養豚場"というナイスなロケーションで、
<湘南=若大将>というイメージを抱いてやってきた若者の夢をズタズタに
引き裂いている。(ホントです)
そして平塚以西は間違いなくタダの田舎である。これでは洗練された乗客が
少ないのもムリはない。さらにすごいのは東海道オヤジの器用さである。
立っていても片手にワンカップ、片手にツマミの袋をぶら下げて、上手に
飲み食いしている。
182湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:41
再掲

取手って畑も出来ないほど酷い土地だってことだよ。
農・工・商がいずれも発展していない事実は何を物語っているのか?わかる?


鶏厨君、レスしてくれ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:41
■ケンメリの積丹車が似合う町ランキング

1.横浜
2.横須賀
3.藤沢
4.鎌倉
5.茅ヶ崎
6.厚木
7.町田
8.大和
9.相模原
10.座間
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:42
>>169
地下鉄千代田線大手町直通の取手人の唯一の楽しみは経済新聞の世界の経済情況
だと思いますが、何か?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:42
>>183
平塚入ってねーじゃん・・・
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:42
ジジーは来なくていいよ。
鳥と焼酎の対戦を楽しんでいるんだからw
187湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:43
>>184
取手まで各停で買えるのか?我孫子からw
188湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:45
>>186
ケンメリなんか知ってる世代と話が合う訳ねえじゃん

鶏はさっきから逃げてるべ?商工業が全然未発達だという事実から。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:46
>>183
どさくさに紛れてバ柏爺も馬鹿の一つ覚えの発言をひっさげて登場か。ちっとも面白くない。帰っていいよww
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:46
>>182
民力でも紹介される大手企業や東京芸大の進出と千代田線直通、駅前再開発と
都市化が急速に進む取手ですが、何か?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:47
鳥は逃走????
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:48
>>190
今頃、都市化自慢ですか?
恥の上塗りですね
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:48
「ヨーコとハマーのハマカジ」だって(プッ
「ケンとメリーのシャコタン車」と双璧をなす如何にも横浜らしいダサさだね(w

ttp://www.hamakaji.com
194湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:49
>>190
わりいけど、芸大が取手にあるのはすこぶる不評だよ。
商業、工業が未発達なのは?どうなのよ?

大手企業?挙げてみな?平塚より多いならw
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:49
>>182
民力でも紹介される商・工・農の均衡がとれた東京には属さない首都圏の中心地方
都市の平塚ですが、何か?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:50
>>190
だけどスタバは撤退しちゃったね。
197湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:51
>>193
寂しがりやなのは分かったw

爺スレには透明あぼんかけてるからなー
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:51
近郊電車が走る取手>>>>>>>>中距離電車しか走らない藤沢以西
199湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:52
>>195
そうだよ。我孫子の属国・取手とは違うんだよw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:54
>>194
取手の都市化は東京のベットタウンの為であり、東京圏でも地方に属する
平塚とは異なりますが、何か?
201湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:54
>>198
その定義はワカラねえなー
相模線はどうなのよ?あれ、通勤型じゃねえの?小田急線は?
私鉄はダメよなんて言わないでくれよなw
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:54
>>193
それを知ってるカス爺は全世界屈指のダサさを誇ってるね(ワラワラワラ!
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:55
なぜ神奈川はダサいのか? その答は丘陵地にある。

○東京都の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は南多摩まで行かないとない。
○埼玉県の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は狭山まで行かないとない。
○千葉県の主要部は、低地と台地だけからなる。丘陵地は房総半島まで行かないとない。

×神奈川県の主要部は、低地と台地の他に、かなりの部分を占める丘陵地がある。

だから、神奈川はカナヤマ(神奈川+山梨)と馬鹿にされる。
ちょうど、八王子市が山梨呼ばわりされるのに似ている。

↓多摩丘陵・三浦丘陵の位置
http://www.hc.keio.ac.jp/~fukuyama/hiyoshi/mori/landscape/iruka-hi.jpg
↓関東地方の地形区分
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Saitama2B/figures/f3-1-1.jpg

茨城南部は猿島台地、鬼怒川低地、稲敷台地からなる。
よって、神奈川は茨城南部以下。
204湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/02 22:55
>>200
そのベッドタウンの使命を果たせずに人口が減少しつづける取手ですが、何か?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:55
>>200
ベッドタウンにすらなれていないよw
草ボーボーの分際でw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:56
藤沢は丘陵地ではないが、横浜市西部の丘陵地を越えた向こうだから、
感覚的には静岡県って感じだな(w
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:56
>>204
取手は住みよさランキングが去年より11位上がりましたが、何か?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:57
神奈川はガラの悪さが自慢だからね。
これぞ神奈川精神の真髄だね(w↓

風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時初めて英子に対する
心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ離れに上がると彼は障子の外から
声をかけた。『英子さん』。部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃起した
陰茎を外から突き立てた。障子は乾いた音を立てて破れ、それを見た英子は
読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当たって畳に
落ちた。その瞬間、竜哉は体中が引き締まるような快感を感じた。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:57
>>201
複々線のJRに複線の関東鉄道の取手ですが、何か?
>>206
感覚がおかしい様だねw
箱根と横浜西部の丘陵(?)の区別もつかないんだね。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 22:58
>>209
関東鉄道は非電化だろw
>>209
関東鉄道ワラタw
龍ヶ崎線も入れてやれw
通勤型気動車???
しかも終点で止まらないし。。。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:00
>>210
辛いな>藤沢塵(w

全言語のページから"静岡県藤沢市"を検索しました。
http://www.google.com/search?q=%22%90%C3%89%AA%8C%A7%93%A1%91%F2%8Es%22&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:02
>>214
茨城県柏市豊四季712−3 鞄c実興産 ニュー柏 0471−74−3933 JOMO
茨城県柏市高田17−1 タイヤ館   柏店 0471−48−7000  
茨城県柏市向原町1−2 鞄c実興産 豊四季団地 0471−44−2931 JOMO
http://www.ias.biglobe.ne.jp/saisan/net/sangyou/n2stand.html
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:05
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:05
鳥は千葉県取手市と誤解されたほうが嬉しいんだろうな
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:06
>>209
東京圏を走る関東鉄道常総線ですが、何か?
http://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/jyousou/kan.htm

おなじく関東鉄道竜ヶ崎線ですが、何か?
http://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/ryugasak/kant.htm
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:06
>>218
優秀な取手人はチバ県などど馬鹿にされたくないのだと思いますが、何か?
>>214
ばーたれw
藤枝と間違えてるのばっかりじゃねえかw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:07
>>208
同じ発言しかできない単細胞の爺さんもガラが相当悪いしなwwwwwww
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:07
>>218
事実、東京駅まで800円台の我孫子市新木駅ですが、東京駅まで600円台の取手駅
ですが、何か?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:09
>>224
藤沢から小田急なら料金変わりませんが、何か?w
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:10
>>221
電話番号は正直だね(w

http://www.datam.co.jp/product/raimu/list.html
株式会社コムロード藤沢店 静岡県藤沢市藤沢462番地 2・3F 0466-27-3325
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:13
いつになくハッスルな爺・・・
きっと取厨に仲間意識感じているんだろうね
久々の援軍なんだろうしね
流石に3件しか無いか。。。
230相模原市民 ◆M2Ktkkw8Rc :03/05/02 23:13
>>206
弥勒寺や湘南ライフタウンは丘陵地だろ。
>>227
電話番号など出さずとも藤沢市〜以降見れば間違ってるのは分かるワ!
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:14
爺って実在するの?
てかホントに柏の人なの?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:15
>>227
ついに狂ったか、カス爺。死ね。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:15
藤沢も茨城も横ハメに横取りされてるよ(w

横浜牛生産者
ttp://yss1171.co.jp/seisansya.htm

横浜市戸塚区・神奈川区・泉区・港南区、三浦市、三浦郡葉山町、
藤沢市、伊勢原市、厚木市、小田原市、南足柄市、福島県田村郡、
群馬県佐波郡、茨城県真壁郡、海老名市
>>230
藤沢を知らないおっさんのレスだからね。
実際は遊行寺坂とか、白旗から善行まで結構登るんだけどね。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:17
>>232
存在しなけりゃクソみたいな書き込みしないだろうが。
>>235
生産地の定義を知らないヴァカ?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:18
>>237
いや、ホントに柏の人なのかなぁと
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:19
>>236
藤沢市の中心部は低地で、善行は台地だよ。
丘陵地は片瀬山の方だろ。
>>240
丘陵ってのは最低、大磯丘陵くらい無いとね。
所詮形状の違いなだけでしょう。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:22
てか取手はどうした?
>>242
ってか、ここはイバスレじゃござんせんもんで。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 23:29
湘南ヤンキー村
藤沢にまで喧嘩売るとはいよいよ末期症状か
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 17:46
>>221
富士市と富士川町と間違われた可能性もあり
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 22:41
取手ってドコにあんの?茨城の方?ってのが一般人の認識だな。
そもそも一般人は取手など知らない
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 22:48
>>248
千代田線の取手乗り入れ時に、千代田線の格が落ちたと誰もが思ったものさ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 22:52
>>248
成城石井の取手出店の時に、成城石井の格が落ちたと誰もが思ったものさ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:01
>>248
取手にスタバが有ると聞いて、俺の意識の中ではスタバはドトール以下になった。
取手の話なんかつまらないよ。。。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:10
新・平塚市長は合併反対派らしいけど、県議会議員平塚選挙区から
トップ当選を果たした森くんはバリバリの合併推進派だよね。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:11
>>248
千代田線の取手乗り入れ時に、千代田線の格が上がったと誰もが思ったものさ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:12
>>248
成城石井の取手出店の時に、成城石井の知名度が上がったと誰もが思ったものさ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:12
>>248
取手にスタバが有ると聞いて、俺の意識の中ではスタバは平塚以上になった。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:14
>>254-256
邪魔しないでくれる?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:15
>>254-256
バカなことばっかり言ってないで来年こそは中央学院はいりなよw
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:15
>>256
スタバに劣る都市の平塚って・・・

プッ
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:16
>>254-256
取手なんてウンコ臭いからやめてw
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:17
鶏厨くるとつまらないから来ないで。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:17
新・平塚市長は合併反対派らしいけど、県議会議員平塚選挙区から
トップ当選を果たした森くんはバリバリの合併推進派だよね。

264湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/03 23:26
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1778/

簡単なHPですねぇ。。。
とくに湘南市推進などには触れていないようだけど。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:29
>>263
取手市長は藤代町の吸収合併を止めて植民地守谷との吸収合併をするべきだと
思いますが、何か?
266湘南レッド ◆zuQ9gqfbZo :03/05/03 23:38
>>265
んなこたぁどうだっていい。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:49
>>259
単なるコーヒーショップが都会のシンボルと思っている取手ってプ
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/03 23:51
>>265
守谷です。
取手を吸収するつもりはまったくありません。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 06:35
>>258
今年中央学院大学受かりました。簡単でした。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 22:56
>>269
あっそ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 22:57
衰退弱小都市・横浜の現実を見よ!

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
 
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 23:05
>>271
またお前かよ。スレ違いお構いなしかよ。来るなバカ
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 12:57
やっぱ湘南市出来なくていいや。
2741 ◆Im/nK4mxm2 :03/05/08 02:57


               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近の湘南厨房
  /          `ヽ、 `/


上げ
銀河大橋
前鳥神社
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/19 23:42
湘爺 vs 浜婆
高麗大橋
280■末世鰹 ◆zuQ9gqfbZo :03/05/22 02:53
日向岡トンネル
281山崎渉:03/05/22 03:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
282■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/23 00:39
七国峠
283■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/26 01:01
五領が台遺跡
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:08
湘南ベルマーレ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:12
平塚ばっかりだな…じゃ、




平塚球場
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/26 01:39
千葉長島板         
http://bbs.2ch2.net/kokuriko/index2.html    
クダランw
288■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/27 07:40
神大
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 08:07
神川橋
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 08:34
今日新聞に出ていたけど合併はなくなったようだね
平塚・茅ヶ崎が湘南市構想に反対してたのが理由だって
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 10:11
http://www.asahi.com/politics/update/0526/008.html
これですね。まあ、茅ヶ崎は当初から反対だからいいとしても。
言い出しっぺでここまで音頭取りしてゴリ押ししてきたのは平塚。

平塚市長が替われば当然の結果ですな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 16:13
平塚市はこれで当分安泰、平塚市だね。
だけど、二宮+大磯の救済合併は急務だから、これを巡って小田原、平塚、秦野の
3市の間で争奪戦が繰り広げられる。
秦野が勝つと面白いんだけどな。
293横須賀市民:03/05/27 17:23
このスレ初参加のため、初歩的な質問します。

横須賀方面は含まれるのですか?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 17:26
ないよ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/27 22:05
藤沢と茅ヶ崎が反対するのはわかるな。
296■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/28 01:47
>>291
平塚のごり押しとはまたおかしなことを言いますなw

政府主導の合併案であったからこそ、平塚市民がNOを付きつけた形になったわけです。
その“政府”のなかには与党・自民党の主導であったことも含まれることを忘れては
なりませんね。もっと元を辿れば河野家の地盤の安泰化を狙ったものであったことでしょう。
だから伊勢原との合併が一度も取りただされなかったわけです。
伊勢原は元運輸大臣・亀井氏の牙城ですからね。
297山崎渉:03/05/28 10:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 13:16
>296
確かにゴリ押ししたのは平塚の市民ではなくて平塚の行政・財界人
要するに市役所と土建業界とJC、それに神奈中あたりでしたね。
明確に反対したのが茅ヶ崎市長。
他の行政はみんな平塚の説明の元で合意。市民レベルでは茅ヶ崎・藤沢も反対。
こんな感じでした。
伊勢原などの平塚市の北部側が合併の俎上に上がらなかったのは、不思議でしたが、
296の事情があったわけですね。してみるとこの合併を実質的に主導してきた
のは、知事(県庁)と平塚市長(河野代議士)という構図だったのでしょうね。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 22:41
DQN河野一族は滅亡すべし
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/28 23:29
300
301■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/29 01:26
>>298
まあ、最近では河野の求心力もだいぶ落ちたでしょうからね。
土建業界もかつてのように影響力を持っているわけでは無いし。
まあ、DQNは多いと思われる平塚ですが、みんなそれなりに平塚と言う
地名には愛着があると思われますので、今回のようなことになったのでは。。と思います。

個人的には、今度の市長は従前よりなんとも、怪しい感じがしますけどね。
プロ市民の後押しから生まれた市長ですからね。。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/29 15:46
確かに今度の平塚市長はかなり怪しいね。湘南市問題さえつぶしてくれたら、
早めに替わって欲しい。赤色革命でもおこされたらかなわないよ。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/30 21:28
>>301
プロ市民って何で塚?
304■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/05/30 23:25
>>303
プロ市民という用語はネット上の政治評論系ページで広く定着しています。
正確な定義はされていませんが、大体、以下のような人達の事を指します。

●職業的運動家である。つまり、生活費は組合やカンパから出るので、安心して市民運動を
生活の中心に据える事が出来る。
●市民や国民の代表のような言い方をする(しかし現実にはあまり支持されていない)。
●何か事件が起きると、何はともあれ抗議をする。何かに抗議し、
それを止めさせる事が活動の中心である。
●教条主義的・硬直的な思想や強烈な使命感を持ち、妥協を許さない。
●特定のテーマに沿って地味に活動するよりは、幅広く何にでも口を出していく事が多い。
●革新系に使う事がほとんど("市民"を政治用語にしたのが左翼だから)。しかし保守系への用例も無くはない。
305■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/04 23:35
たまにゃあげとくか
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/05 11:39
>304
要するに 人の稼ぎで生活し何かにたかって文句をいう

まさにダニですな。

まさか市長はそんなダニの仲間ではないと祈りたいが
307■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/07 01:36
>>306
しかし、公約の類をみる限り、その傾向が強いと感じてしまうことを禁じえない。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 11:58
>>306
ダニの仲間じゃなくてニダの仲間だったらどうしよう
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/07 13:46
平塚住民のエゴの強さと、大蔵某の利害関係が一致してしまったんだろう。

ますます暗黒の街になるな。

まあ893なんかと対立姿勢を強めていきそうな気配もあるが
(風俗閉め出しなど)土地土地にやりかたがあるんだから
プロ市民の社会主義的な考え方に与することはできませんです。ハイ。
>>309
>プロ市民の社会主義的な考え方に与することはできませんです。ハイ。

そのプロ市民って何?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/08 12:06
風俗締め出しなんかしたら町の活力が失われる。逆に赤線復活させて、もぐり風俗
を叩くというならわかるが。
312■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/10 02:34
>>310
↑参照
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/10 02:49
この板はプロ右翼の巣窟なわけだが。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/10 21:13
風俗のない平塚なんて・・・・・・
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/17 08:41
316●末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/17 20:36
味噌一が移転してから行列が出来てるのを見なくなったような気がするが。。。
味は落ちているような気は、店を構えたときからしていたんだが。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/19 00:26
しかしプロ市民対河野か
 
今度は河野も黙ってはいまい
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/19 17:50
肝臓もらった親爺は思想的にプロ市民に近いかもな。
拉致問題とか見ていると
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/22 23:55
 
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/29 13:01
いいねー湘南市
321東京出身@つくば福岡横浜:03/06/29 16:18
ところで湘南市構想ってどうなの?
なんだかできないという可能性が出てきたんでしょ。
まあできたとしても似たような都市の集合だから中核地域がどこになるのか
等でもめそうだね。
そういや湘南市ができれば神奈川県の管轄が神奈川県全体の3割程度になってしまうようだが。
322末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/06/30 02:23
>>321
とっくに合併協議会は解散しましたが。
実現していたとしたら行政の中心ではもめる余地はなかったでしょう。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/06/30 02:58
ドンマイ!湘南!
早速、河野派が市議会で巻き返したね。
市長提案全否決。
325末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/02 12:14
>>324
majidesuka?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 13:27
湘南市
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 14:05
大阪とかよくわかんないなあ。
欲求不満とコンプをたくさん抱えているんだろうな。
お気の毒にね。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 19:53
で、大阪と湘南に何か関係あるのか?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:37
未だに湘南なんて言ってるヤシがいるわけだが…
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:48
未だにって?

消えて無くなるわけでもないだろうによ
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:52
湘南市って響きがイイよね
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/08 20:54
本当にいい名前だと思います。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 00:05
うるさいよ平壌
334■末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/09 00:18
プゲラ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 00:18
何この基地外?
名古屋スレのプゲラ厨はこいつ?
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 00:20
湘南銀蝿ってかっこわるいよね。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 00:22
今時湘南がかっこいいと思ってる奴って相当痛いよ。w
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/09 10:42
格好よかろうが悪かろうが、地方の名前なんだから仕方あるまい。
もちろん、市の名前にするなんていうアホな動きには反対だが、それなりに愛着はある。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/11 02:06
プゲラ


340末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/11 03:22
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/11 06:48
焼酎は伊志田高校出身なのか。。。
342末世鰹 ◆ShonanQdpU :03/07/21 00:03 ID:GzPCQXry
大磯の祭りで渋滞ですた
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/07/21 02:31 ID:O3ibsseI
           ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
        ,,,-'''            '''‐,,,
      ,,-'       韓災        ''-,,←>>1
     ,i"                     ゛i, 東京もんには負けへんで〜
    ,y'  /   ./|  ∧     人      ゛y
    ,i  /{   /::::::| /::::\   /: ::\  /:\  i
   l  /::::\/:::::::::::::V:::::::::::::\/ : :::::::::\| ::::::\ |
   | |/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           | |
   | |::::::::::..    ....:;       ...:::::::...       | |
   | |::::::   ..:::::::..... :;      ,i'      ..::  | |
  | |:::::::`-===・==、::i:::::    /;;ィ==・==‐-'   | |
  | |:::::::::::::...................ノ;;::::::    i::::::...,,,,,......,,;    | |
  |__|:::::::::/''''''''   {::;;:::     ;;;::::::;;;;;;;;;,,      |__|
 /  |:::::::::}     /;;●   ● )::::::::       |  |
 |./^|::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::         |^v
 |(く|:::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::        |>)|
 |\|::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.       |/|
 !  |:::::::::::::{  /;;::ノ::,;''''''''''''''''''''‐-、i  i       |  !
  ー|::::::::::::::; {;;::{;;/;;;___,;_._______.;__..,i}        | ̄
   |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;::::::::::             |
   |:::::::::::::::i:::::::::::::::::           ,      |
   |::::::::::::::::l::::::::::::::::          /       |
  . |::::::::::::::::i::::::::::::::::::         /       |
    |:::::::::::::::::'‐‐‐‐‐--------‐‐‐''        |
344山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:AfCzeyW9
(^^)
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/08/03 12:06 ID:+6vC4ygB
藤沢と茅ヶ崎と寒川だけ合併するんだったら
個人的にはokだけどな。
346ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:11 ID:ufvb9hQO
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
347ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:18 ID:MHN7pY/A
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
348ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:24 ID:TDKDL4ei
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
349山崎 渉:03/08/15 13:57 ID:cbx7qx0/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/07 16:26 ID:Sv3OLRTs
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 12:47 ID:QvgXx21J
sage
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/09/08 13:12 ID:0vB0Wu50
サザン
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/04 09:11 ID:UUEI3cJX
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/06 01:59 ID:kZxizrby
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/10/27 00:31 ID:6Vplak1E
白紙になったの?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/12 03:49 ID:V5IR2WSm
だいたい名前自体があざとい。
357甲斐者:03/11/18 22:14 ID:ejg4jgfn
湘南市。なんか、合併してもまとまりがない気が…。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/19 18:21 ID:xNOaFrGl
平塚市は工場が一杯あるし競輪場もあるから税収は多い。
でも民度は低い。というか東京通勤で馬入川の向こうまでいかないと家を持てない
のは情けない。
茅ヶ崎は法人税があまりないから財政は厳しいけど、民度は平塚より上。
そりゃあそことは合併したくないというのが本音。
359相模灘:03/11/19 20:03 ID:cc4PD0Cr
一号線より南ならば馬入越えても、全然問題なし
360ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/20 00:31 ID:+j9Iyd/K
>>358
ま、平塚から見ると茅ヶ崎って「川向こう」なわけよ。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/29 23:48 ID:AXioOz93
>360
理屈はその通りだけど、普通そちら側からは使えないね。
東京でも墨田川を挟んで川向こうという表現が残っている(武蔵・下総の境でもあった)
しかし両国や錦糸町側からお城側を川向こうとは決して言うことはない。
362ゴンズイ ◆ShonanQdpU :03/11/29 23:55 ID:2vYIU1fS
>>361
相模の城は小田原だから、川向こうは茅ヶ崎になるわけだが。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/11/30 01:38 ID:32emR/9K

   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)
 | (6:. .:/(´ヽ >
 | ||:::::((━━)  < 藤沢の名前が残らないなら意味ナッシング
 |/\::::::::::::ノ 
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>362
小田原城(小田原藩)は藩の領土が小さいからねえ・・・
茅ヶ崎あたりは別の領主だろ。
それに城という意味では江戸時代初期までは甘縄(玉縄)城(大船)もあった。
本田正信の居城です。