◆◆ 世界に通用する綺麗な街並み ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
「おもちゃ箱をひっくり返した」と下品な形容される東京・大阪は却下。
地方都市こそ美しいのでは無いだろうか?
個人的には横浜、京都、広島、神戸あたりだと思うけど。
他にもイロイロあると思うし皆さんで議論しよう!
2宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/19 09:58
横浜も神戸も京都も広島も
そんな所、ごく一部なんやけどな・・・
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 10:00
金沢はどうだ?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 10:00
すみません。滋賀県が一番です
http://www.geocities.jp/manabu1616/sono2/index1.htm
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 10:01
札幌・名古屋 100m道路つながり
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 10:01
>>5
確かに!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 10:03
札幌は綺麗。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 10:05
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 10:13
港町が強いヨカーン
10山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/19 10:16
美しいといえば人口十万人未満の町とか山間部の廃線近くの町などもけっこう
美しい。それから昭和30年代にはまだ各地に時代劇に使えそうな町並みがあ
りましたが、それも美しいものでした。
ただ今の美しさを(古いものであれ新しいものであれ)維持するためにはそれ
なりの規制が必要でしょうね。「古都」指定を受けた大津に期待。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:11
岡山もイイかも。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:12
>>1
横浜なんて、汚い町じゃん。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:12
横浜は神戸の二番煎じだしなw
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:13
広島に一票
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:13
シムシティー岡山
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:13
横浜だけは納得できないな・・・
1は横浜人ケテーイ!
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:14
東京が「おもちゃ箱をひっくり返した」か・・・

確かにw
世界に通用する都会的な街並の大津(ワラ
http://avenet.infoseek.livedoor.com/ootu/DSCN0046.jpg

参考:奈良県王寺町
http://enosaki.infoseek.livedoor.com/bangaichi/DSCN0003.jpg
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:17
もうすぐ中核市・大都会福丼駅前
http://avenet.infoseek.livedoor.com/fukui/s-DSCN5188.jpg
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:20
三重は論外w
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:22
>>1
東京除外はおかしいだろ!
世界の東京だぞ。大阪と同列に扱うな!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:24
>>22
そうですね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:24
そろそろ裏並が喰いつく頃だな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:24
ギネスにも載っている世界一長い都市型緑道公園 西川・枝川を持つ岡山市
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:26
まあ、僕は広島の平和が国際的知名度でリバーサイドが大阪は汚くて、(ry
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:34
普通に東京だけだろ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:36
新日本三大夜景
http://yakei.jp/big3/
29東急多摩田園都市:03/04/19 21:37


30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:40
丸の内や大手町くらいじゃん?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:44
岡山=ウィーン
岡山=ボストン
岡山=ミラノ
岡山=シンガポール
岡山=マドリッド
岡山=チューリッヒ
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:45
広島=平壌
広島=バグダッド
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:46
日本には綺麗な都市はないよ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:48
倉敷
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:50
>>33 広島は水辺も綺麗で高層ビルが林立しつつ緑と調和している、水の都でも大阪みたいな無秩序で汚い町とは違います
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:51
>>1

少なくともチョンとホームレスの巣窟!

          大阪にはないことははっきりしてます!!
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:53
岡山は日本の恥
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:54
>>35
画像で証明してみろ三福。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 21:55
>>36

大阪は日本の恥!
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:16
山口市はきれいなまちだったよ。京都より町並み乱れてなかった。
>>38 お前らがいくら嫉妬してもこれが事実!福岡、札幌、名古屋は勿論、神戸以上でしょう。さすがに東京には完敗だろうが大阪、横浜とも十分勝負できるのでは?※60m以上を高層ビルとした場合
中国電力本店1号館
http://www.cecnet.co.jp/ken15.htm
広島市信用組合ビル
http://www.mighty.co.jp/shishinyo/s2_kaisya.html
中国電力宇品ビル
http://www.shimz.co.jp/sakuhin/office/11.html
市営基町高層アパート
http://www.arch-hiroshima.net/a-map/hiroshima/motomachi.html
エールエールA館(福屋広島駅前店)
http://www.yasui-archi.co.jp/works/1999/work12/work12.html
千田町アスインタワー
http://www.towa-fudosan.co.jp/hiroshima/senda/index2.html
ひろしまハイビル21
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/bldg/Tn00072838.html
広島マツダビル
http://www.hiromaz.co.jp/fm_co.htm
広島国際教育センター
http://www.oit.ac.jp/japanese/gakuen/k_sisetu/kyouiku.html
ポレスター広島
http://db2.advanced-gear.net/fw/fudosan_manager/inside/rent_form.php3?item_code=173
広電三井住友海上ビル
http://www.hiroden.gr.jp/h-fudosan/source/project/h_m.htm
「テリハ広島」 留学生会館と一体化した、荒神町再開発ビル
http://www.uenoyabuil.co.jp/bldg/teriha.html
「スカイプラザ横川」 西区民文化センターと一体化
http://www.west21.gr.jp/1nishiku/nisiku-file/ayumi/card/1012skyplaza/skyplaza.htm
「緑井スカイステージ」 安佐南区の副都心化、ランドマークとなるか
http://www.jkk-hiroshima.or.jp/midorii%20sky%20stage/
「アーバンビューグランドタワー」高さ160mの高層マンション、新しいランドマークに
http://www.uv-gt.com/                      
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:25
>>41 大阪舐めちゃ、だめだよ。大阪には圧倒的に負ける・・・。
横浜にはちょっとぐらい迫ったとしても。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:32
高層ビルが綺麗な街並か?田舎クサイ発想だな。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:33
ナニもない土地の住民は高層ビルを綺麗と勘違いするんだよ
>>41 は岡山人。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:38
>>44 は福岡塵
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:39
町並みの綺麗さ(やや独断
自然の綺麗さを完全に排除したつもりで考えてみた。

山口>京都=神戸=横浜>広島>金沢>東京>防府>福岡=下関>大津>大阪
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:40
>>41-44 ウンコクサイなぁ 岡山まだいたの?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:40
大阪は意外に奇麗な街並みだよ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:40
>>41-44  ウンコクサイなぁ 岡山まだいたの?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:41
>>47
山口県民うざっ
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:43
>>51
山口県民じゃないけど、まあ最近行ったばかりの町ということで。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:43
横浜ぁ???ぶははははは・・・
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:45
広島人って痛いなぁw
本気で高層シティとか思ってるのか?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:48
神戸のあの山が迫ってくるような街並は圧巻だと思うけど。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:49
横浜のしょぼさは世界レベル。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:51
>>55
おれも好きだよ
香港と共通するものがある
阪神高速もいい味出してる
山に建物が建ってるところはいいよね
>>53-56
横浜より渋谷出る方が近いしそっちしか行かない。
横浜煽られても俺は何とも思わない
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:54
京都 札幌
碁盤の目のようなピシーッとした感じでいいと思う
名古屋はちょっと惜しい っていう感じかな
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:54
擬似西洋風の町並みで世界に通用しても恥ずかしいのでは?

南アフリカの日本人の立場「名誉白人」みたい。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:57

 擬 似 西 洋 風 の 町 神 戸 は 恥 ず か し い

 名 誉 白 人 都 市 み た い で 恥 ず か し い


62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 22:59



 札 幌 の 時 計 台 → た だ の 米 国 貧 乏 建 築

 そ ん な も の 保 存 し て る っ て 恥 ず か し い





63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:00
疑似西洋風な街並って例えば?そんな街並そもそも日本にあるのか?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:00
借金だらけで着飾る港町が「世界に通じる」はずがない
65:03/04/19 23:00
恥ずかしくあらすか!
そんなヘタレこいてるほうがよっぽど恥ずかしいわ!
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:01
世界遺産
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:02
沖縄

だろ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:03


Boys be ambitious → ただの米国東部の別れの挨拶の方言

 こんなものを『少年よ大志を抱け』と訳して、意味ありげに

 教訓にしている札幌大学は馬鹿大学




69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:04
広島が超高層シティーに見えるのは岡山人だけ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:04
沖縄県の県庁所在地はなんで沖縄市じゃないの?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:05
山口県の県庁所在地は何で山口市じゃ・・・


ごめんなさい。山口市でした。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:06
広島が超高層シティーだと信じてるのは広島人だけ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:07
京都、遠野、高山、金沢・・・いわゆる日本的な景観

視点を変えて、北見、富良野、松本、龍野、湯布院
四季がある地域は日本人が想像する以上に世界的には少ないから
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:07
神戸は地形的に有利だよね。海と山が見えるのはいいよね。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:08
センスのいいつもりだろうが美的センスが?な広告業界や建物管理の連中が
無計画にポスターや看板をベタベタ引っ付けるから東京は汚い街だ。
その点札幌はポスターなどの広告が無く綺麗な街だった。

76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:08

   退廃ヤクザ都市大阪などだれも入居しないので、

大阪梅田の高層ビルは豊田商事などの大阪ヤクザを入居させて

          経営していた。

   極 悪 ヤ ク ザ 都 市 → 大 阪 市 



77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:11
日本人が「欧米めがね」を掛けて判断した基準で列記していいのか
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:12


 神戸は無理やり兵庫県民から税金をむしりとり、

   兵庫県のわけのわからない組織つくり

  入居させ、高層ビルを経営している。

 それで横浜に高層ビルがないとを罵倒している

79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:14


 極 悪 神 戸 大 阪 ヤ ク ザ 民


80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:15
>>74
いや、不利だ。平野が少ないのは。あんな田舎を都会にした神戸人はすごいよ。山と海が迫ってるのは田舎行ったらどこでもある。
最近は山削ってまで「学園都市」とか「鈴蘭台」とかに進出してるよ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:15
もし「お国自慢世界板」があったら君らはどこを出す?

東京?大阪?京都?神戸?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:16
>>81
千年の都、京都だろ。
>>80
神戸の山削って町作っても無人状態じゃねーか?(藁
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:21
横浜・神戸
その衰退の実態↓

商業販売額
23区194兆6375億円
大阪市60兆2039億円
名古屋39兆6613億円
福岡市17兆3148億円

横浜市11兆9296億円 札幌市11兆3540億円 仙台市9兆8446億円 広島市9兆6882億円 
神戸市7兆2028億円 京都市6兆8734億円

東京・大阪の大企業の支所数
札幌:738 仙台:727 広島:718 福岡:846 (※参考 横浜:397 神戸:317)
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:21
>>81
10年前なら東京を出した。
大阪は、、、アメリカがシカゴを出さないだろう、、と同じ基準。

やはり京都かな。
神戸は「港町」という部門スレなら出品。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:33
>>84
baka
toshinoseikakugachigau. yokohamatosapporoja
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:36
>>83
しかしどっからともなく人がわいているわけだ。活気ないけど
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:44
少なくとも昔から西洋の著名人が多く滞在した場所とか、
いまでも観光に来る場所でしょ。

米軍関係は外して。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:54
眺め見るのと歩きながら人の目の高さで見るのとって違いもあるし、眺めるのなら神戸とかあと城下町がいいけど。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:56
京都を出すのが常識だろう。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/19 23:59
大阪とか名古屋は街自体は好きなんだけど街並は別にって感じ。逆に神戸や京都は街並が好き。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 00:05
やっぱり京都かな。欧米人も京都は喜ぶし。東京や大阪は驚くんだよね。彼らのイメージよりビッグシティで。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 00:05
好きな街並み 神戸・広島・福岡
普通の街並み 東京・大阪・京都
嫌いな街並み 札幌・名古屋
94山崎渉:03/04/20 00:26
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
95山崎渉:03/04/20 01:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
96裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 07:57
広島は平和公園周辺が世界遺産で規制されてるからね。
看板も極力、周囲に調和するように義務付けられているんだよ。
京都の街並みも街並み保全の為の高さ規制が厳しいらしいね。
そういった、努力が都市を美しく・・・自然と調和した空間を造り上げてるんじゃない?
97裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 08:13
つまり・・・都市開発にはある程度の規制があったほうが街並みに統一感が出るってことですね。(広島・京都は世界遺産)
最近の新興住宅街が一見綺麗に見えることと同じ理由だと思う。
各々が好き勝手に高さや色彩をつかって建造したら街並みは無茶苦茶。
98裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 08:47
でも・・・世界に通用する美しい街並みは都市規模は関係無いと思うよ。
政令市規模で街並みの統一は無理に近い・・・

僕的には夏に旅行した金沢なんか・・・どう?って思います。
過程のワッターメーターを木箱で覆ったりして、街並み保全が市民レベルで実施されてたし・・・
レベル高いと思うよ。
99http://travel.2ch.net/chiri/:03/04/20 08:48
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 08:50
好きな街並み 横浜・札幌・仙台
普通の街並み 東京・京都・神戸
嫌いな街並み 名古屋・広島
論外     大阪 
101裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 08:54
>>100
だから、大都市に限定しちゃうと面白くないよ。
統一感では

金沢は横浜・札幌・仙台以上のものを感じる。

102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 08:57
>>100
大阪に街並みなんてあるの?
無秩序そのものじゃない!
日本のイメージを悪くするだけのクソDQNの街、大阪!
日本の恥だね!
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 08:59
また馬鹿ざるがキーキー喚いている。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:01
>>102
YAHOOで日本の街づくりのリード都市と紹介されてる
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:02

    し ょ せ ん 大 阪 市 は 日 本 か ら も、

      全 世 界 か ら も 嫌 わ れ て る。

 2008年 オ リ ン ピ ッ ク 予 選 得 票 ゼ ロwwww


106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:06
東京オリンピックも3度目でやっと決まった
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:07
ゲラっ!ぎゃはっ!ゲラぎゃはゲラぎゃはっ!!!

ぎゃはははははっ!!!!!!!!!!

このスレ、東京コンプレックス見苦しすぎ!!!!笑える!!!!!

ぎゃはははははっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

関西の雑魚が必死になってるぞ!ぎゃははははははははははっ!

108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:08

コピペなんですよ、これ。

110裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 09:10
東京オリンピックは都市を変貌させたけど・・・汚くもしたように思う。
次に日本で開催されることがあれば、もっと違ったインフラ整備をして欲しいもの。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:12
専門家に言わせると関東が醜いらしいよ
テーマがなくばらばらめちゃくちゃらしい
112宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/20 09:13
東京オリンピック
大阪万博

この2つは歴史の教科書にも載るほど。
両方とも凄いと思うよ。
113裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 09:13
>>111
地方都市は反面教師にして貰いたいですね。
僕も、東京や大阪の節操の無い建造物はお世辞にもイイとは言いがたいと思います。
114宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/20 09:17
>>113
東京や大阪がああなるのは多少仕方が無いと思われ。
広島や京都は人口がそれほど多くもなく、しかも広いからあんなに余裕がある街になった。

やっぱ人口は100万〜150万ぐらいが一番いいのかな。
115裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 09:22
>>114
戦災で都市の大部分が焼失し、戦後の復興と高度成長が街並みの秩序を奪ったのでしょう。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:22
>>114
それは広さとの兼ね合いもあるのでなんともいえないな。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:25
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:26
>>111
3000万まで増加した人口に行政が追い付かなかったのが現状
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:26
まいりました。
120宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/20 09:27
>>115
しかし広島は「50年は草木すら生えない」とまで言われたのに
今や立派な地方中枢都市でつが・・・街並もかなり綺麗。
121裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 09:29
http://toshikei.city.hiroshima.jp/hiroshima/plain%20town%20planning/newpage22.htm

広島市は水辺と緑と都市との調和を真面目に考えてます。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:30
結局

東京ディズニーランドか太秦映画村という事で、、見た目重視
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:33
関東はもともと何もないところだけに
テーマも糞もないわけ

それが良いか悪いかはほっといて
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:33
それにしても大阪のヴァカどもが次々に釣れまくっているなw
  
  コピペやブラクラしかできない能なしどもに何を言っても無駄

  とは思うが、これだけはいっておく


       おまえらは日本人として最低である!

                   とな!

125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:34
122=123

板のごみです。捨てましょう。
126裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 09:34
>>120
広島は地方都市だから都市景観の秩序を奪うほどの開発ラッシュは無かったのでしょう。
基町高層住宅ぐらいしか知らないし・・・
http://www.arch-hiroshima.net/arch-hiroshima/arch/1_motomachi/m01_m_apartment/m01_m_apartment.html
当時の近代建築は今では老朽化しちゃったけど、別の意味での都市景観を形成したと思う。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:34
124
 ↑
馬鹿ざるがコピペで自慰しています。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:37
>>125
アホ 別に関東が悪いなんて言ってへんやろが ボケ
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:38
>>128
高血圧。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:41
大阪は全体がスラムだからなw
嫉妬が凄い。。。」
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:44
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index7.files/beppyou1.htm
大阪とは経済、景観共に別格なのだよ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:49
大阪も御堂筋とか中之島とかいいと思うけど。街は綺麗じゃないけど味があると思う。景観は神戸かな。海側からの夜景とか、光が山から流れてくるようで好き。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:51
近くで見るとがっかりだけどな
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:53
京都、金沢は岸辺を散歩できるような川が流れてるのがいい。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:54
つうか日本の街づくりは北海道、沖縄以外は大阪−神戸をお手本にしている 
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:55
江戸は「の」の字プランですが。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:58
>>131
ショボ・・・。
やっぱり、東京は見掛け倒しで、トンキンは世間知らずか。

http://www.tcn.zaq.ne.jp/sakitaka/osaka.html
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 09:59
>>135
ならば京阪神が最高?
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:00
>>137
その程度???大阪って!!ヒャハハハハ!しょぼ”
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:00
>>139

>>131よりマシだ罠。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:00
なんだ、さる芝居か。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:02
>>135
またバ関西お得意の捏造か???
大阪をお手本とした街→なし、大阪のお手本が堺!
神戸をお手本とした街→なし、神戸のお手本 横浜、函館!

歴史をお勉強しろ!ヴァカ!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:03
独り将棋楽しい?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:04
>>142
歴史をお勉強しろ!ヴァカ!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:04
それにしても大阪のヴァカどもが次々に釣れまくっているなw
  
  コピペやブラクラしかできない能なしどもに何を言っても無駄

  とは思うが、これだけはいっておく


       おまえらは日本人として最低である!

                   とな!

146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:04
さるよさるよ
もういいかげんにしないか?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:06
東京の郊外の街づくりは阪神地区を参考にしたこと、
全国ニュータウンは千里を参考にしたこと、
この2つは事実だがな
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:06
131 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/20 09:44
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index7.files/beppyou1.htm
大阪とは経済、景観共に別格なのだよ。


137 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/20 09:58
>131
ショボ・・・。
やっぱり、東京は見掛け倒しで、トンキンは世間知らずか。

http://www.tcn.zaq.ne.jp/sakitaka/osaka.html
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:08
それにしても大阪のヴァカどもが次々に釣れまくっているなw
  
  コピペやブラクラしかできない能なしどもに何を言っても無駄

  とは思うが、これだけはいっておく


       おまえらは日本人として最低である!

                   とな!

150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:10
猿がオナコピペに執着しているのはなんでだろ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:10
>>148
東京の勝ちっぽいよ・・・
152宝塚無名 ◆4TRynhgKrs :03/04/20 10:12
正直、盗犯厨うざい
153宇都宮人:03/04/20 10:13
宇都宮の大通りもなかなかきれいだと思うが。。。
特に駅東は新しいビルが多く高さとかも揃ってるし。
北関東の拠点・中心都市として今後ますます楽しみです!
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:16
案の定ナゴヤンは相手にされてないね。
あのセンスの無さじゃ仕方ないけどね。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:18
名古屋の街並みはかなり綺麗だと思うよ。
ただ、これが名古屋だ!っていうような個性が弱い。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:20
仕事ガラ地方を歩き回っているが
札幌、仙台、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡の画像をはってほしいね
東京、関東圏がどんなに低レベルだか証明できるのだけれど
無計画ってやつ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:21
名古屋の街造りは平壌方式だよ。
ぱっとみは立派かもしれないがスッカスカ。
豊田家マンセーだし
金ぴか好きだし
臭いドラマ好きだし
内向的だし
なんていうか、街も人もそーっくり。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:22
名古屋は何これって街並でがっかり。弘前、函館、仙台、金沢、神戸、那覇の街並が好き。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:23
そもそも名古屋って名前からして基準をクリアしてないよね。
な・ご・や・だよ?
特に「古」「屋」なんて付いたら致命的。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:24
東阪厨ウザイという気持ちは分かる。
ただ、このスレで最初のきっかけを作ったのは、
東厨だということは覚えておいてくれ。
このスレだけじゃなく、いつものことだが。

22 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/19 21:22
>1
東京除外はおかしいだろ!
世界の東京だぞ。大阪と同列に扱うな!

36 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/19 21:51
>1

少なくともチョンとホームレスの巣窟!

          大阪にはないことははっきりしてます!!
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:25
>>158
神戸も何これ?って感じだったけどね。
都会っぽく振舞っても結局ショボイからがっかりする。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:27
>>160
東厨からすれば飼い犬をからかって遊んであげたら手を噛まれたって気分だろうよ。
大阪は眼中ねーから消えれ!
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:27
神戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名古屋


( >>>>は加速感を表現したつもり )
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:27
神戸は東灘区から中央区にかけての眺めはたいそう良い。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:27
名古屋は街は好きなんだけど街並は全然。神戸は街並は好きなんだけど街は特にって感じ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:29
>>162
ほら、またこんな基地外が釣れた。
それでも、下手に手を出して噛まれたという自覚はあるのだな。(w

167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:31
大阪はたこ焼きと漫才しかイメージできない・・・
東京は華やかな芸能界やオシャレスポットがイメージできる。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:33
貴方の想像力が貧弱なせいです。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:33
>>167
都市景観は規模が大きいほど不利になるが・・・
東京・大阪に限っては別だな。
都市の規模では東京>>>>>>>>>>>>>大阪だが、
景観上の街並みでは東京=大阪ぐらいか?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:34
>>169
つまり、大阪は田舎のくせに不細工だと?
171宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/20 10:36
盗犯厨は決まって低学歴
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:36
神戸のショップは充実してると思うけど。世界のブランドみたいなのだと神戸店の方が大阪店より大きいブランド多いし。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:36
大阪>>>東京>>>道頓堀
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:38
>>173
意味不明
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:39
世界に誇れるとなると、京都、金沢、松江、高山。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:39
>仕事ガラ地方を歩き回っているが
>札幌、仙台、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡の画像をはってほしいね
>東京、関東圏がどんなに低レベルだか証明できるのだけれど
>無計画ってやつ

ホントカ?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:40
世界に通用するとなると、京都、金沢、松江、高山、広島。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:41
確かに投下直後の広島の街並みは世界に衝撃を与えた!
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:41
>>176
大阪が入ってる段階で信用性0
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:42
神戸などの変な貧民窟が世界に通用するわけない。世界の笑いもの都市のひとつ。
世界に通用する町ならやはり金沢、松山、和歌山などの城下町か京都かな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:43
もちろん東京や大阪も世界に通用するだろう。
通用しない奇形都市が神戸だけだろう。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:44
大阪北は綺麗な街だったよ。新しい街かな?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:44
>>178
復興後と対象的な感じが凄い。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:47
東京・大阪は除外だろ?
下品極まりない。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:48
>>182
戦前からあるが、南よりは新しい
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:48
東京の銀座や秋葉原は世界で誇れるかもね。
大阪の梅田周辺も圧巻。
日本の美なら京都、金沢あたりかな。
187渡辺 ◆/F..A/K... :03/04/20 10:48
大阪もド真ん中なら
天神橋筋-なにわ筋-梅新-長堀通で囲んだエリアはなかなか良い。
歴史的情緒ある街並みなら上六〜天満橋にかけての山手がいいね。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:48


   まあ、なんだかんだいっても日本で一番

                 臭く  汚く  下品  な街は


             大    阪    ってこと

   これだけは動かしがたい事実です!
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:49
>>187
あんた生きてたの。てか凄く久しぶりじゃないか?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:49
倉敷・尾道・函館・金沢・高山・・・
191宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/20 10:50
日曜日だなぁ・・・
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:51
近代化した世界に通じる街並みは

広島・横浜・神戸・札幌くらいか?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:51
欧米風の綺麗な町並み=世界に通用する町並み。
という基準で選んでいたら、全て世界で100位以下だと思われ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:52
文化人、都市専門家が選んだ好きな都市ってスレがあったけど、

大都市では東京、京都。
中規模以上都市では金沢が圧倒的な投票を得てた記憶があるけど。
195金沢香林坊:03/04/20 10:53
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:53
>>194
東京は嘘でしょ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:54
擬似西洋風の町並みで世界に通用しても恥ずかしいのでは?

南アフリカの日本人の立場「名誉白人」みたい。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:55
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:55
>>188
YAHOOに日本企業、文化、経済のリーダー的存在って書かれてるよw
東京ではそう教わるんだねw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:56
>擬似西洋風の町並み

具体的に何処ですか?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:56
文化人ほど東京を嫌うんだがな
バカ程東京まんせw
202宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/20 10:58
大体綺麗とかは個人差があるだろ。
もしかしたら西成が綺麗って奴もいるかもしれない。
自分の考えを他人に押し付けてるようにしか見えないよ。このスレ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:58
文化人は一種の安全弁だし、馬鹿は文化人に弱いから彼らもわかっていて
これ以上トンチキな田舎者が東京に集まってこないように牽制している
のだる。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 10:59
「擬似西洋風の町並み」
ほとんど全ての都市だな。
205194:03/04/20 11:01
嘘じゃないよ。
150人にアンケートの結果。
確か大都市では2都市が二強。
京都35票
東京34票
中規模
金沢34票
奈良16票
206巨大都市大阪:03/04/20 11:03
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:07
東京でずっと育ったけど、名古屋の街はいい
新しい低いビルが多くて、整っているのでおもちゃの街に飛び込んだようだった
どこに行っても整備されているのは感心した。
東京はある意味ジャングルのよう?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:09
>>207
東京のどこで育ちましたか?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:11
擬似西洋風がどうこう言っている人は、ピョンヤンやバグダッドにあるような
みょうちくりんなデザインで西洋風を排除したら良いとでも?
数十万から数百万人が住む都市でも、日本風に木造平屋の長屋とか建てろと?
寺社仏閣の類ももとをたどれば中国。朝鮮半島などからの移入文化なんだけど、
西洋でなかったら良いとでも?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:12
>>208
足立
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:13
>>210
中村区(名古屋駅の西側)や中川区を見ましたか?
北区や守山区は見ましたか?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:15
わっ!
足立だったら日本中どこでも綺麗に見えるでしょ。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:15
>>211
西側かはわからないけど名古屋駅から栄まで歩いたよ
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:15
地方都市ならまだしも、東京と一言にいうけどいろんな顔があるのでは?
場所によって街並みも雰囲気も全然違うでしょ。

名古屋は整っているかもしれないけど、いまのままなら無くても良い街。
あそこが他の街ではなく名古屋であるような魅力はないから。
あんな名古屋なら無くても、日本にはトヨタさえあればそれで良い。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:17
足立は住んでいただけで東京はほとんどの所は行きつくしているよ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:17
>>213
それは平壌の大通りを歩いて平壌は綺麗だったといってるのと変わらんだろうな。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:17
>>209
別にそこまでは言っていないよ。
実際、利便性その他も含めて今の日本人の生活に入り込んでいるから。
ただスレタイの「世界に通用する綺麗な町並み」の解釈の仕方。

近代的な町並みでは「日本の西洋町」は太刀打ちできない
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:19
東京になりたい名古屋さんへ。
北区や守山区を見て名古屋の街並みを語れというのも強引な気が・・・
せめて名駅と栄とか、大須、納屋橋、金山、新瑞橋、八事とかで行こうや。



219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:23
以上、名古屋人の一人芝居でしたw
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:25
ヨーロッパの街並みって近代というより中世?
近代的だとしたら日本は変幻流転の現代的街並み。
221世界都市博覧会:03/04/20 11:26
近代都市部門・大都市の部・・・東京・・世界10位
近代都市部門・中都市の部・・・仙台・・世界80位
古都部門・・・大都市の部・・・京都・・世界10位
古都部門・・・中都市の部・・・奈良・・世界50位
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:26
んなこたない
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:28
歴史的な町並みなら中国や中東に太刀打ちできない。
世界遺産を見ても
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:28
名古屋に限らず地方の中都市はいいよ
個人的には札幌なんてよかった
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:32
>>224
なに言っとりゃーすか!名古屋は大都市だがや。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:33
>>225
厨都市だよ。幼稚な人が多い。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:39
幼稚な人って、他の県民になりすまして煽るとか?
都合よく言い分けるとか?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:40
それにしても大阪のヴァカどもが次々に釣れまくっているなw
  
  コピペやブラクラしかできない能なしどもに何を言っても無駄

  とは思うが、これだけはいっておく


       おまえらは日本人として最低である!

                   とな!

229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:42
>>227
ほら。すぐ下を見てみろ。名古屋だよ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:42
名古屋人が東京人になりすましているスレはここですか?w
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:52
京都、金沢、岐阜
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 11:56
日本には世界に通用する綺麗な街並みはない!
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:04
>>232
どのくらい海外経験があるのかな?
10ヶ国以上はあたりまえだよね?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:06
>>231
小京都があればいいのか?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:09
綺麗な街並みの基準はなに?
歴史を重視するならアメリカはどこもペケだしな。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:14
スイスはいいよ。
日本もあんな感じになれたらいいけどね。
言葉では表現できないのが、残念。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:16
ジュネーブかい?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:18
百年でも歴史は歴史。アメリカの東海岸は街が古くてそれなりに味があるよ。移民の郷愁を感じさせるエリアも点在していて個人的には好き。
239山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/20 12:18
>235
ある建築家などは「その土地でとれた資源を使い、その土地の気候に限定さ
れた家が並ぶ風景はたとえ計画的でなくても美しい」と書いていますね。
あとはごちゃごちゃしておらず見通しがよいか、同じような家並みがそれぞ
れ個性を持って続いている状態では。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:22
その土地で伐採した木で家を建てたら、とても長持ちするそうだ。
何が言いたいか・・・わかるよな?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:22
スペインのグラナダとか最高でしょう。
壁が白で統一されてて絶景だね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:24
http://www.city.fukuoka.jp/photo/seaside1/img/05b.jpg
ここって、結構通用すると思う。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:27
アメリカの東海岸は未経験だな。
ニューオリンズなど、ミシシッピ川沿いの都市はいい。
街並みは新しいが、古きアメリカっていう雰囲気がね。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 12:43
函館山から見た函館の夜景は世界に誇れると思う。
外国人観光客も沢山きてたYO。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5202/1.jpg
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:02
ブラジリアを見ていないものに、都市を語る資格はない。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:05
それにしても大阪のヴァカどもが次々に釣れまくっているなw
  
  コピペやブラクラしかできない能なしどもに何を言っても無駄

  とは思うが、これだけはいっておく


       おまえらは日本人として最低である!

                   とな!
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:21
岡山は汲み取り車の往来で街がウンコ臭いです。いい防御方法があれば教えてください。
248船場商人芦屋マダム:03/04/20 14:26
まあまあ、岡山ですって、はしたない。ぺっ、ぺっ
神戸の町並みは世界一ざますわよ。おほほ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:32
>>248
その言い回し、あたしが甲陽園スレで造ったオリジナルよ。
勝手に使わないでくださらない?
このボケかすが
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:36
>>249
甲陽園は空気が汚い。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:36
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・切り取り線

ここまでの糞レスは破り捨ててください。

では「西宮」について語りましょう。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:38
西宮ねぇ・・・なんかばらばらで愛着がもてない
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:40
日本は衣・食・遊は豊かだが住はダメダメ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:41
西宮市苦楽園六番町>>>甲陽園目神山町>>>香枦園>>>神戸>>>大阪>>>>その他の西国諸々>>>>東国
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:42
香里園>>>>>>>>>>>>>>>>>>苦楽園
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:43
甲陽園は空気が汚いってば。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:44
>>253
確かに、、マンションの高さ自慢に走る時点で。。×
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:48
丸の内〜皇居外苑
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:49
神戸の六甲?かなんかの
丘の上に広がる住宅地はきれいだと思ったよ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:50
それにしても大阪のヴァカどもが次々に釣れまくっているなw
  
  コピペやブラクラしかできない能なしどもに何を言っても無駄

  とは思うが、これだけはいっておく


       おまえらは日本人として最低である!
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 14:52
>>260
さっきからコピペうざいからやめれ
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 15:00
この景観に太刀打ちできるのは気仙沼だけ。
http://www.zooish.com/_borders/RioDeJaneiro1Lrg.jpg
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 15:02
リオはきれいだよね。
264まちゃり ◆p4jXjOZCwM :03/04/20 15:05
>>263
きれいだけど、この画像の右側の山にはスラムが広がっている罠
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 15:07
それにしても大阪のヴァカどもが次々に釣れまくっているなw
  
  コピペやブラクラしかできない能なしどもに何を言っても無駄

  とは思うが、これだけはいっておく


       おまえらは日本人として最低である!
266船場商人芦屋マダム:03/04/20 15:10
>>249
なに言ってるのよ。甲陽園ごときで、おほほ。
天下の芦屋ざますわよ、ひれ伏しなさい。おほほ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 15:19
>>262
中央の屹立部分だけで惨敗です。
うらやましい
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 15:31
日本都市景観対象受賞都市一覧

http://www.mlit.go.jp/crd/city/keikan/ke11.html
269268:03/04/20 15:34
景観大賞でした。スマソ
2701 ◆5m18GD4M5g :03/04/20 15:36
どうも・・・皆さん、議論が続いてますね。
金沢は誇っていいかもしれません。
2711 ◆5m18GD4M5g :03/04/20 15:37
>>268
多すぎますね。目安にはなりますが・・・
全部が入るとは行きませんね。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 15:48
話題にものぼらない都市って・・・いったい。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 15:59
金沢は25年前から都市美観には拘ってますた
http://www.kanazawa-cci.or.jp/toshibi/
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 16:07
第一回日本都市景観大賞グランプリ
姫路城周辺地区
http://www.mikashiho.ac.jp/bijutukan.htm

第二回日本都市景観大賞グランプリ
横浜金沢シーサイドタウン地区
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ytakada/seaside.htm
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 16:12
第三回日本都市景観大賞グランプリ
鎌倉若宮大路地区
http://www.tvk.net/wakamiya/san_tor2.htm
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 16:17
横浜、京都、広島、神戸は確定。
姫路・金沢・鎌倉も入れてやるか・・・
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 18:13
>>276
長崎、函館、仙台も入れてくれ
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 18:22
基準は何なの?
279裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 18:33
>>278
統一感では?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 19:52
奈良
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 21:18
平成5年度 受賞地区一覧 受賞地区名 受賞者
 帯広の杜地区  帯広市
 筑波研究学園都市都心地区  つくば市、住宅・都市整備公団つくば開発局
 山手地区  横浜市
 若宮大路周辺地区  神奈川県、鎌倉市
 久屋大通地区  名古屋市
 御堂筋沿道地区  大阪市、建設省大阪国道工事事務所
 神戸ハーバーランド地区  神戸市
 奈良後援地区  奈良県
 柳川城堀地区  柳川市
 臼杵地区  臼杵市

大阪も選ばれてます。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 22:20
こういうスレには福岡人や熊本人殆んどいないね。都会かどうかなんてスレはずうずうしいほど寄ってくるのに、景観とか興味ないのが良く分かる。要するに田舎者。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 22:26
去年、函館山登って撮りました。やっぱり函館は(・∀・)イイ!!
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5202/1.jpg
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 22:30
広島って全てが大阪を上回るよね。
食文化で上回り。
水の都で上回り。
プロ野球で上回り。

唯一、失業率だけは下回ってるみたいだけどw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 22:32
そー思う・・・
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 22:32
盛岡市も都市景観には以前より基準を設けていましたね。
強制力はないもののほぼ基準は守られてきた。
日本の都市景観100選にも盛岡城址・中津川河畔が。
最近見たのでは駅前の北上川の河畔とマンション・岩手山の光景が
カッコいいと思った。

287裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 22:40
広島市の都市景観のコンセプトは水辺と緑を活かした都市空間。
デルタの上の100万都市は自然と調和した美しい街並みで、過去から未来へ〜
世界に希望を与える事ができる街並み。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 22:41
>>287
裏参道さん、隣県山口県には興味ありますか?
289裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 22:43
>>288
ありますよ。
特にお隣の岩国市錦帯橋周辺。山口市。下松市。萩市。下関市あたりは・・・
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 22:51
>>288
あ、岩国のほうがお好きなんですか。
山口市や萩市は(下関や下松は論外だけど)なかなか都市景観も将来性があるかも。
田舎なだけといえばそれまでだけど。

広島市はまず山口をとりこまないとな〜福山と同様。
291裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/20 22:56
>>290
山口は大内文化と毛利の色とが上手く融合した町。
萩は毛利の城下町ですね。明治維新の方が有名ですが・・・

上品と素朴さが混ざったような雰囲気が好きですね。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:00
京都の歓楽街木屋町。若者が集う眠らない街です。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/3940/kiyamachi.html
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:25
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:28
>>293
一番目にある長崎と鹿児島の風景がいいね。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:38
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:42
>>282
勝手に決めつけんな。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:47
旧市街地が殆ど残ってる倉敷は実は凄いかもな。
狭いといいつつあれが当時の市街地の広さだった訳だし。
観光地化し過ぎてると言われるが観光地化する前は崩壊寸前の建物が並ぶ
ボロいだけの街並みだった事を忘れなく。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:49
世界に通用する巨大なベッドタウン 横浜
いつのまにかここは世界に通用しない地方マイナー都市自慢になってるねw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:50
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:57
大阪は全体としての統一感には欠けるが、
中之島、御堂筋、OBPと部分では均整の取れた美しさがある。
302倉敷人:03/04/20 23:57
美観地区の今の姿は、昔とはぜんぜん違うみたいです。
もう少し堀の幅が広かったらしいです。

よく期待とは違ってがっかりしたという人がいるらしいですが、我々は工業で召し食ってるんで
普通は工業都市の匂いがして当然なんです。高山の様には出来ません。

303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/20 23:58
>>299
部落・コリアンタウン・スラムの三つがそろった東京は世界に通用するの?
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:04
普通世界の大都市にはスラムも外国人街もあるよね。ニューヨークにはチャイナタウンやリトルイタリー、コリアンタウンもあるし、普通でしょ。
>>303
逆に聞くけどその三つが揃ってると世界に通用しないのかな?(藁
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:09
>>305
その三つは世界に通用する都会の必須条件だよ。東京・京都・大阪には
あるからね。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:13
スラムがあり日本人街のあるロスアンゼルスは世界に通用しないのかもしれませんね。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:16
>>306
このスレは都会を競ってるわけじゃないだろ。
オーストラリアのパースは世界一美しい都市といわれているが
シドニーより都会じゃないだろ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:16
スラム街を自慢するなんて馬鹿じゃない?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:17
日本の場合は全体が美しい都市なんて田舎の旧城下町とかになるよ。
大都市は部分で見なきゃだめだね。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:20

★横浜は昼間の景色★1999年
   ↓
 関内、伊勢佐木町@http://history.independence.co.jp/ww2/now/20.jpg
 関内、伊勢佐木町Ahttp://history.independence.co.jp/ww2/now/21.jpg
 桜木町http://history.independence.co.jp/ww2/now/24.jpg
 東神奈川駅@http://history.independence.co.jp/ww2/now/26.jpg
 東神奈川駅Ahttp://history.independence.co.jp/ww2/now/27.jpg
 東神奈川駅Bhttp://history.independence.co.jp/ww2/now/25.jpg

はっきりいって、横浜よりも地方中核市の方が都会的。
MM21を必死になって造った理由がよくわかる。        
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:23
やっぱり京都か。東京、大阪は普通の世界の大都市の景観では?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:24
これが悔しかったのか?>横浜人w


◆神戸市中央区北野町の街並み〜シュウケ邸と旧ディスレフセン邸〜(シュウケ邸の裏にキャセリン・アンダーセン邸がある)
http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?key=28.366002&src=5737569&un=84568&m=0&pos0=1


それとも、これが悔しかったのか?>横浜人w


★神戸市(海岸通)http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/kobe2-31.JPG
★福岡市(百道)http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/momoti/momoti01.jpg
★横浜市(1999年:関内)http://history.independence.co.jp/ww2/now/20.jpg http://history.independence.co.jp/ww2/now/21.jpg
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:31
洋館に都会・田舎はさほど関係ないんじゃないかな。
そりゃ中心街にある歴史ある洋館も見物だけど、むしろ趣があるのは
中心街を外れた景色のいいところだと思う。
札幌だと宮の森とか裏参道とかにちょっとした洋館(もしくは洋風のお店)が
あったりして、そっち方面もまたいいかなと。

横浜はどちらでもないよ。念のために言っておく。横浜はどこも殺風景。
319コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/21 00:33
あー一応言っとくと中国の都市と姉妹都市ってことはないみたいよ。
皆友好都市なんだって。一度調べてみな、じじい。 
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:34
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:36
>>318
そうかな。横浜にも神戸と似たような洋館が立ち並ぶ場所があると思ったが。
317の画像は横浜だけ意図的にポイントを外してる感じがする。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:40
横浜都心全景
http://www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/02hama1p.gif
横浜の規模は日本で10位内に入ってるかな?

323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:40
>>309
スラムを自慢する事とワビサビを解する事は
紙一重だと思う。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:42
http://yakei.jp/big3/
日本三大夜景 函館、神戸、長崎
新日本三大夜景
皿倉山 福岡県北九州市八幡東区
若草山 奈良県奈良市
フルーツ公園 山梨県山梨市
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:47
>>171
阪神地区の住民ってほんと学歴にこだわるよね。
といっても俺の身の回りには数人居る程度だが。
>>240
心洗われました。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 00:49
ヨーロッパの国家はその最盛期を帝国主義の時代に迎え、
アジアの国家はその最盛期を資本主義の時代に迎えた。
町並みの違いは民度よりも繁栄時期に問題があると思われ。

町並みを日本の様式で統一するとなると、
木造建築で揃えることになる。
それが出来ないなら過去を捨てて徹底的に現代アートでいくか。
前者は奈良か京都に、後者は札幌あたりにやってほしい。

やっぱ無謀かな。
まぁ、200年後には超高層ビルが歴史的建築物になってると思うよ。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 01:04
つくば市。6車線道路と歩道の完全分離。電柱、電線がない(大通りのみ)。ゴミが少ない。緑ある公園が多い。ペデストリアンが綺麗。ただし物価は高い。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 01:11
リバーウォーク北九州は現代アート?
http://www.riverwalk.co.jp/SouthSide.jpg(模型)
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 01:14
>>326
京都は街並みにうるさいはず
駅ビルできるときの反対は凄かったからね
日本的で綺麗な町並みといえば、高山を挙げたいね
>>327
つくばを綺麗な街と捉えるか、無機的と捉えるかは分かれるとこだね
確かに近未来的とも思えるけど、人工的と感じる人もいる
金沢は、無意味にビルを建てるから景観わるい、
一応兼六園から見えるところには、建てないように規制してるようだが、
あと、狭かろうが広かろうが車がひっきりなしで通ってるからイメージ悪い。
落ち着けない。

331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 17:59
age
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 18:31
金沢は近代的な建物と古い建物が共存してる感じ。
通りに面した所は近代的なビルが林立し一歩裏通りに入ると
全く違う顔を見せる。そのアンバランスが面白い。
京都や高山とは違う魅力がある。
333裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/21 19:06
日本の近代建築を欧米化で括り付けるのは、ちょっと乱暴かな?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 19:13
335裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/21 19:16
>>334
やっぱり、横浜は整った街並みだね。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 19:26
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 20:16
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 20:22
>>325
宝塚推進は神戸人です。阪神ではありません。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/21 21:46
福岡こそ世界に通用する街並。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 20:26
http://www5e.biglobe.ne.jp/~elnino/Folder_Opinions/Folder_General/Op_CrazyOsaka.htm

     大阪の皆さん!これ見てお勉強してください!
   
              無駄かもしれないけど!ププッ!
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 20:33
うーん…
折れはビル景観なんかより
飛騨高山みたいな町に美しさを感じるんだけどなあ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 20:38
東京は高層ビルがあるから都会なのではないよね。都会に高層ビルが
建ってるわけ。田舎者はここのところを誤解するわけだ。奴らは田舎
に高層ビルが建ってるという現実が理解できない。だから、高層ビル
があれば都会になれると思い込んでしまうんだよね。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 20:40
札幌は綺麗だよ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 20:52
高層ビルが世界に通用する指針なら東京は30位ぐらいだろ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 20:55
実際、高層ビル自慢してるのは田舎者ばかりだね。
高層ビルならロンドン・パリなんて100位にも入れんだろうな。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:00
日本に高層ビルが少なかった最大の要因は地震
ところが近年、免震技術が発達し高層化が顕著になってきた
東京も例外でなく、立て替えられるビルは高層ばかり
現在の東京の高層化は凄まじい勢いだよ
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:01
>>345
大阪も高層ビル画像があったから田舎か?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:04
パリ人が東京へ来て「高〜いビルイパ〜イありますね」といったら、
「パリ人は田舎者」と笑うのだろうか?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:05
http://www.sstl.co.uk/primages/remote_sensing/uosat-12/Processed/
宇宙からみた都市の映像みたけど上海や北京って中心部だけなんだね。
ちょっと中心部離れると畑ばっかじゃん。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:05
>>348
大阪は高層ビルがあるから都会だと思ってるのなら、大阪人は田舎者だ
よ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:06
>>350
でも、北京や上海は都会だよね。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:09
都会人は田畑や山に恨みはないんだよ。都会度とやらに狂った田舎者は
これらを憎む。自分が田舎者だということを映す鏡だからね。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:10
福岡って幕張に似てるよ(上から2番目の写真)
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:10
福岡がまたまた田舎者自慢やってんぞ
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:10
街並みのスレが都会か?田舎か?のスレになってきてるぞ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:11
この板にいる奴は物理的にも精神的にも田舎もんしかいないだろ。
もち俺も。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:12
>>355
失礼な。海のキレイさが全然違うよー
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:13
>>357
街並みをビル並みと勘違いする田舎の香具師がいるから
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:16
>>355
幕張というよりホノルルじゃない?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:20
金沢には綺麗な町並みある
混沌としているんだけど優雅だよ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:21
大阪は混沌としすぎ、
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:27
都市と自然が高度に融合する福岡はどこよりも美しい
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:28
福岡って海辺と繁華街が近いんだな
写真見て意外だった
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:33
太宰府筑紫野あたりはあんまり綺麗とはいえないけどね。
参道以外は
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:35
天神からは歩いて海が見えるトコに行けるけど、
港だから泳げるような海じゃないんだよね。
百地辺りは泳げるんだけど。タワーの辺り。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:36
>>367
何?あのタワーって天神にあるんじゃないの?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:36
福岡タワーなんて名古屋の東山スカイタワーと同レベルだよ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:37
大宮の東口
371コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/23 21:38
福岡にはあと2本タワーがあったと記憶している。
(地味だけど)
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:40
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:41
>>371
博多タワーと、なんだっけ?
もう1つは知らない・・
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:42
■平成13年ホームレス数調査
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0112/h1205-1.html
   ↓  ↓  ↓
人口10万人当たりホームレス数(単位:人)
東京・・・68
横浜・・・17 ←注目
名古屋・・・62
大阪・・・333←注目!ププッ!何?これ?ヒャハッハハッハ!
神戸・・・22
横浜は裕福大金持ち野郎の巣窟と判明しました。(冷笑
横浜人が地方人を貧乏人扱いする理由がよぉくわかります。
尚、札幌や仙台にホームレスが少ないのは寒冷地だからです。
そして、飛びぬけて多い大阪・・・・ギャハハッハ!終わってるね!


375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:43
浜辺から見える福岡タワーの眺めは
圧巻だなと思ったんだが
天神にあるんじゃないのね

376コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/23 21:45
>>373 名前はわからないけど都市高速(香椎の方)乗ってると見えたかな?
   断面が角いやつ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:46
http://www.mb.nma.ne.jp/~skytower/towersuki/zenkoku.htm

タワーのホームページ
高さだけは2位なのね
なんか見栄で作ったのばればれって感じだな
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:47
>>376
わかんないなー。香椎の方はよく知らないモンで・・

>>375天神からバスで20分くらい?です。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:48
なあ煽りじゃなくて福岡タワーって
中国の高層ビルにデザインが似てないか?
380裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 21:48
大都市の街並みはイカに建築物に統一感があるかって点と、自然との調和だろうね。
福岡のももち浜界隈はある程度の基準をクリアしてるかもね。
ただ、個人的主観で言えばすこし建築物が主張しすぎてるきがするね。
もうすこし自然を全面にだした、抑えた色調だと良かったかも?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:49
>>377
見栄ってったって、たしか、市制100年記念のタワーだからね。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:50
>>377
見栄でも完成したのは立派。
計画倒れとかは最悪だが。
>>377
福岡タワーの見るべきは高さなんかより外観のかっこよさだぞ。
同じ構造の千葉ポートタワーやゴールドタワー(?)は
出来損ないの高層ビルにしか見えない。
東山スカイタワーは凝ってるけどロケーションもあいまってオモチャみたい
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:51
>>377
展望台の高さはたいしたことない
ビル頂から伸びる棒が高さを高くしてる
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:51
おい香川と山口も生意気にタワー持ってるぞ
http://www.nagoya-tv-tower.co.jp/page5.html
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:51
タワーなんてどれも見栄だけで作ったようなもんだろ
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:51
でもよく埋め立てたばっかのとこに、230Mもあるタワー建てたもんだ。
388コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/23 21:51
>>380 あの街は派手な方が映えると思うよ。
   案外北国や日本海側の街って原色やパステルカラーが似合わない?
   グレーやブルー、ダーク系だと寒々しいんじゃないかと。
   
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:52
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:53
まじで福岡タワーは中国のしんせん辺りの
けばけばしい高層ビルにデザインが似てる
ああいうの外観かっこいいか?
中国の高層ビルにいくらでもあるぞ
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:54
鳥取、調子、福島なんかにもタワーあるのねw
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:55
>>388
どっちかというと配色や形がリゾート地って感じじゃない?
北国なんかはレンガ調の方が似合うと思うけど。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:55
>>1は欧米崇拝の馬鹿
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:55
>>390
日本にあるからかっこいいんだぞ。
日本は地味な建物ばっかり。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:56
http://www.mlit.go.jp/crd/city/keikan/ke11.html
第一回日本都市景観大賞グランプリ
姫路城周辺地区
http://www.mikashiho.ac.jp/bijutukan.htm

第二回日本都市景観大賞グランプリ
横浜金沢シーサイドタウン地区
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ytakada/seaside.htm
第一回日本都市景観大賞グランプリ
姫路城周辺地区
http://www.mikashiho.ac.jp/bijutukan.htm

第二回日本都市景観大賞グランプリ
横浜金沢シーサイドタウン地区
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ytakada/seaside.htm



396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:56
>>384
たいしたことないも限界だからな。
http://www.confa.jp/GIF/seigen.gif
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:58
福岡ドームの目前にある、玉ホームのモデル住宅が景観を壊してる。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:59

ジャンクフード大国の大阪に美食なんて概念があるのか????



399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:59
ここだ、中国のビル
確かに似てるな・・・下品だ
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_18&nid=1120&work=list&st=&sw=&cp=3
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 21:59
そういえば百道にある建物って形が変わっていたり
色が凄かったりするな。
新しく建つマンションだってこんな色だし。
http://www.themomochitower.com/ver3/top.html
派手にしろという条例か何かでもあるのか?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:00
福岡人のセンスが大陸よりなんだろ
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:01
福岡タワーに似てるってこれだろ?
http://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-boc1.jpg
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:03
>>400
そういうの、結構どこにでもあるけど・・。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:03
>>399すごいな
センス無さ杉・・
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:04
>>403
そういう意味じゃなくて、百道のビルはその傾向が強いって事!
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:05
JR九州がセンスないからな
福岡タワーは総務省郵政事業庁によって認定された電気通信業・放送を
行うマルチメディアタワー第1号だぞ。
市制100年で日本全国そこら中に建てられたただの展望タワーとは違うって実用的なものだ
アンテナも見栄で高くしてる訳ではない

408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:05
ほんとだ
中国の高層ビルと福岡の建造物って
どこか共通点がある
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:05
ビルのデザインなんてその国の文化、風習で変わるのは当然だと思うが・・・。

もしかして日本しか見えてないの?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:06
>>405
いいじゃん。真っ青で綺麗な海に映えていいと思うけど。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:06
大阪?あぁ、あの貧乏な都市ね。
GDPは世界基準。国家や都市の規模、位置付けを意味する数値である。

■都道府県(GDP800億j以上)一人当たりGDP序列
      
GDP(憶)人口(万)1人当り
東京 7030 1177.3  5.971
愛知 2688 686.8  3.913
大阪 3300 879.7  3.751
412裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 22:07
>>388
なるほど・・・確かにそうかもって気がしてきました。
派手な色はハーフミラーなどのいかにも人工物って奴じゃなくて生き生きとした色調、活気ある躍動感のある色って意味ですね。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:07
そうだ!
展望台は123m、アンテナの高さは234m
高くしたのは数字がいいからその帳尻合わせだ!
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:07
中国と福岡は最近見栄で箱もの作りまくってるからな
>>407
テレビ塔だって実用的に作られたものだろ
まあデジタル放送になったらいらんがね
福岡はまだまだだからなw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:07
>>411
激しくスレ違い。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:08
>>414
何でデジタル放送になったらテレビ塔がいらなくなるの?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:08
>>409
文化、風習が中国に近いって認めるのねw
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:09
そういえば東京タワー333mだな。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:09
>>414
箱モノ?
アイランドシティー以外、何か作ってるっけ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:10
>>416
いらなくなるらしい
HPに書いてあった
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:10
>>417
それは認める。
なんせ昔からアジアにおける日本の玄関だったからな。
422裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 22:10
福岡と違って、札仙広は逆に大人しい色調のビルが多い気がするね。
っていうか、福岡は独特な雰囲気があると思う。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:10
>>417
お前中国行った事無いだろ。
デジタル=衛生と思ってんじゃないの414の馬鹿は
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:11
じゃあ気質も中国人に似てるってことだなw
426コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/23 22:11
東京タワー   内藤多仲
名古屋のTV塔 内藤多仲・日建設計 
福岡タワー   日建設計
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:11
>>422
変わった雰囲気なのは海岸沿いだけ。
後は普通。 筑豊はまた雰囲気違うがな。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:11
>>420
もしかして鵜呑みにしてねーか?w
デジタル放送になったからってテレビ塔が要らなくなるわけではない。
放送形式が変わるだけ。
現に東京タワーでも現在のアンテナの下にデジタル用のアンテナを設置しているし
福岡タワーも現在のタワーにデジタル用のアンテナを設置する予定。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:12
新生東京タワーは666mの予定
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:13
>>428
そうなの?
ランドマークとして残るだけじゃないんだ
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:14
>>429
航空法の問題や、周辺住民の反対、税金などで結局中止になって
現在の東京タワーを使用する方向になった。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:14
NYの新WTCって何Mだっけ?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:14
独特なのはキャナルと百地だけ。
天神は普通。
434裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 22:15
>>427
市営住宅も(県営?)も赤を基調とした感じの建物が多いよ。
都市高速も他都市に見られない色調だし・・・
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:15
>>429
天神や中洲辺りは結構変わった色の建物が多いぞ。

博多周辺は典型的な日本のビジネス街だが。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:16
>>429
石原都知事がカジノとか言ってから
777mにすればいいのにw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:16
>>431
取りあえずはね
でも移転して建てる予定はあるよ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:17
>>400
世界中の建築家作品が集まってるからね百道浜は。どこか日本離れしてるのも当然。

中でもネクサス百道やネクサス香椎は若手建築家の作品展的な感じ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:17
俺も一生のうちに福岡に行くことは無いかもしれないなあ
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:18
福岡の独特?な建築物。
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:19
>>439
ある程度大きな企業に就職したら出張で逝くと思う。
442コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/23 22:19
天神も結構派手だよ
福岡シティは博多の本社も独特だけど店舗も結構変わってる(西通り?
西鉄ホテルから南に行く道沿いのやつ)
段々畑のアクロスとか、えーとベスト電器とかあとあれ、名前忘れた。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:21
なんか上野に何百メートルかの
タワー作る計画なかった?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:22
>>431
東京タワーは高さが低すぎて問題が起こってる
立替は必要に迫られている
そこで上野公園案が浮上
さいたまも新(東京)タワー誘致してたね。恥ずかしいからやめてほしい
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:24
さいたまに東京タワーだ?
図々しい
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:24
さいたまに移動すると神奈川方面が困るからNG
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:24
上野のホームレスはあぼーんですか?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:25
>>444
で、その上野が住民運動と資金難で中止になったわけだが・・・
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:26
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:26
>>445
ダサイタワー、クサイタワーと呼ばれるのが聞こえてきそうで・・・
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:26
お台場にでもつくっとけ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:26
>>452
航空法の高さ制限に引っかかるため120mぐらいしか出来ない。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:27
>>450
確かに派手だな。
これも天神。
http://www.archi-map.net/~ats/fuku/04acr.html
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:27
なんか写真見ると福岡は新しい街って感じだな
変わりつつある中国と似てる
歴史無いの?
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:28
お台場は飛行機の通り道なのでNG
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:28
何で福岡のビルってみんな新しいの?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:30
皇居しかないだろ
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:30
>>454
京都にあるお墓のマンションに似ている
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:30
平成14年度(1〜12月)における大阪と東京の犯罪指標
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji2/1-12.pdf
殺人         路上強盗      傷害
@大阪   168  @大阪   517   @大阪   4423
A東京   125  C東京   311   A東京   3535
以上を見てもらえば分かるように、大阪民国は殆どの犯罪発生件数で
全国ナンバー1を記録しています。犯罪件数が高い=治安が悪い
=行政が遅れている証拠=大阪人のモラルの無さ が証明でき、
犯罪指標を考察すれば自然とその地域に根付く文化が分かるのです。
大阪人は人のものを盗み、粗暴であり、短絡的で、なおかつ金に執着し、
後先の事を考えない人種と言えるでしょう。このようなクズ共を日本に
おいておく理由が見当たりません。早急に対処した方がよろしいかと
思われます。自分の家で発生した害虫を駆除しても、どんどん隣家から
害虫がやってくるのですから…。

>>455
とんでもない、博多は京都や奈良より古くからある街だよ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:33
>>461
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:34
>>455
つい最近発展してきた街だから大都市としての歴史は無いな。
建物が新しいのは工場跡地や県庁跡地を再開発したから。
>>462
嘘ではない
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:35
昔は長崎、熊本あたりのほうが都会だったと思う。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:36
>>462
古代から太宰府の湊として役に立ってきたのに、嘘とはいかに。
稲作が最初に始まったのを示す遺跡は福岡市の板付遺跡。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:37
>>461
福岡市に行った事あるけど博多は間違い無く新しい町という感じがするよ
逆に北九州市は古くからの町だと思う小倉駅前の商店街なんかずいぶん古く汚い建物が多いし
どうなんだろう 福岡出身じゃ無いので 福岡出身の人情報求む
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:37
千葉の印西市はきれいさっぱり何にも無いぞ!!
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:39
博多の歴史

191 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/22 04:22
博多の都市としての歴史は、戦国の城下町発祥の仙台・広島より圧倒的に古いものですから、
歴史に興味のある人ならそれこそ見所はいくらでもあるでしょう。

古代、漢委奴国王の金印が出た奴国に始まって、
飛鳥奈良時代の太宰府・博多の津、平安時代の遣唐使の出発地である港町博多、
鎌倉時代の商都博多と鎮西探題府、
室町時代には勘合貿易を仕切る博多商人の自治都市として1つのピークを迎えます

元寇防塁など当時のものも残ってますが下手に観光地化されてはないことはむしろ魅力だと思いますよ
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:40
>>467
福岡人は博多駅周辺の地域しか博多と言いませんが・・。
博多駅のあたりは綺麗とはいわないと思う。
ももちや香椎、姪浜は確かに綺麗で新しい街
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:40
>>461
経済活動が活発だと建物の入れ替わりが激しい。
東京だって大通り沿いなんかに古い建物は殆ど残って無いだろ?
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:40
歴史は古いが、大都市としての歴史は短いってことかな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:41
福岡がそれなりの都会になったのは戦後。戦前は広島や金沢より田舎でした。しかし今再び広島に抜かれ静岡、熊本にも抜かれそうです。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:41
>>462
古代から太宰府の湊として役に立ってきたのに、嘘とはいかに。
稲作が最初に始まったのを示す遺跡は福岡市の板付遺跡。

462は恥ずかしいな。
邪馬台国とかの話持ってきてどうするんだよ
戦後の高度成長期を通じての歴史いってんだよ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:42
>>473
ハイハイ、妄想ね。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:43
>>475
>>462のような無知に教えてあげてるだけですが何か?
>>472
室町以前の博多は間違いなく日本有数の大都市
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:45
太宰府って左遷先だろ?今だって福岡って左遷先だし。
480裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 22:47
ところで皆さん六本木ヒルズがオープンして全国ニュースで流れてるけど・・・
http://www.mori.co.jp/business/roppongi/
これ、どう思う?
僕は六本木という街の統一感を欠いた建造物に映ってしまうんだけど・・・
民放各局がこぞって自慢するよね。東京に出来た新たな新名所って感じで・・・
雑草のごとく何処でも高層ビル建てるのが都市開発なのかな〜?
世界の大都市に比べてあまりにも品が無くて低レベルだと思うんだけど?

みなさんはどう思う?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:50
半島からの使者が都に向かう際、最初に降り立ったのが福岡。
要するに船酔いした半島人のゲロ吐き場。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:51
>>480
それが東京らしくていいと思うよ

東京で都市景観云々は話すだけ無駄
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:52
今時新しいビルを無邪気に喜んでいるのは福岡人ぐらい。恥ずかしい。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:52
金印
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:53
「博多」というのは「土地博く、物産多し」という、天平宝字3年(759年)
の「続日本紀」にある大宰府からの報告書の文句を元に作られた地名で、関ヶ
原の合戦後に黒田氏が筑前に入ってくるまでは、博多湾南岸を東西に広がる一
帯を博多と呼んでいた。しかし、黒田氏が本家地である備前(岡山)の地名であ
る「福岡」を城下町の名にしたため、以降は那珂川の東側だけを博多というよ
うになり、ここに東を博多、西を福岡とする区分が成立した。1889年の一
般市制施行に伴い、福岡市とするか博多市とするかで大いにもめ、1票差で福
岡市になったといういきさつがある。なお、京都や奈良は博多のような単なる
地名ではなく、「首都」という意味であることを忘れてはならない。
486裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 22:56
>>482
ニューヨークやロンドンでは考えられないことでも東京では有り得るって点が、都市の景観に対する美意識が欠如していて、低レベルだと思うんだけどね。
まぁ個人的主観でしかないし、逆を言えば何の拘束も受けずに好きな場所に好き勝手な建築物が立てられる都市は経済的にも恵まれてるのかもしれないね。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 22:56
>>480
東京は都心、その他一部地域を除いて都市計画がされてない
しかし土地所有者が多数の個人だから今更都市計画しようがない
土地の値段だけは高いから買占められないし乱開発は今後も続く
そもそも六本木なんて汚い街だよ
>>485
そんな自慢してどうするんだ
489裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 22:59
その点、京都はやっぱり高いレベルにあるね。唯一、京都タワーは壊した方が・・・って思うけど。
横浜もMM21地区に高層ビルが林立してて他は低層でメリハリがあってイイと思う。
広島は川と緑を活かした都市空間が高いレベルにあるしね。
>>486
しかしその滅茶苦茶な都市景観が
ヨーロッパなどでは評価されている罠
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:00
>>480
六本木ヒルズは外壁のテカテカ感が、
コガネムシみたいで、なんか気持ち悪い。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:00
京都タワーは昼間見てもダメだよ。夕闇迫る頃から夜にかけてがいいんだ。
493山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:00
>>485
「魏志東夷伝倭人条」に支那語読みだと「ハカタ」と読めなくもない地名が
あるそうです。以前にも書きましたが「伯方」と無縁ではないかも。
ところで『日本国語大辞典』には奈良は平(ナラ)の意だとあるのですが。
494裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 23:01
>>490
東京なんて低レベルな街を評価する人がいるの?
信じられない!
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:02
っても日本の大都市で景観を語れるとこなんてないんじゃない?
そりゃ、ある一角にはいいとこもあるだろうけど。
京都だってあの駅ビルがあるし、バブルの頃は地上げによる景観破壊が
相当問題になったんだろ?
496山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:02
>>490
私が読んだり聞いたりした限りではおおむね評判が悪いのですが・・・下町
風景とでもいうべき観光客向けの空間のことでは?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:02
>>486
482はわかってるんだけどもう手後れという意味だよ。
日本橋の三井ビルもね・・・
重要文化財の三井本館と低層部のスカイラインを合わせ連続感と一体感を持たせた。
なんていう以前の問題だろ!と思う。

まあ東京は、お江戸日本橋を高架下の暗い橋にしちゃう美的感覚の都市ですから・・・
諦めて福岡あたりににでもがんばってもらったほうがいいよ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:03
>>489
東京にも綺麗な街並みはある
日本橋茅場町とか丸の内
499山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:06
江戸城天守閣・本丸御殿が再建されたら東京を見直します。
>>494
お前馬鹿だなあ
ブレードランナーとか観たか?
ヨーロッパ人は逆に規制規制ばっかで
ああいう無秩序なのに憧れてるところもあるんだよ
だからアキバなんかも人気ある
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:11
リドリー・スコットの東洋蔑視を憧れだと勘違いできるのはお見事!
502裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 23:12
巨大な箱を造れば綺麗な都市空間が出来上がると思い込んでる節が日本人には多いからね。
海外の大都市(欧米)では街灯ですら統一感があるよ。
日本は今までの縦割り行政のせいか標識看板がやたら多いし、街灯も何処が管理してるかによって仕様が異なりバラバラ・・・
夜景の統一性も海外の都市に比べ低レベルだと思う。
所詮、大量生産、消費におぼれた欧米の猿真似文化って感じだね。(言葉が悪いけど)
都市の将来像に対するコンセプトも曖昧だし、そこには思想哲学もほとんど存在しない。
戦後に急成長した成りあがり経済大国だから、仕方ないのかな?
>>502
だからその滅茶苦茶さが逆に統一感をかもしだしてるんだよ
お前にいっても分からんかな?
504山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:16
無茶苦茶さが統一感・・・意味が分からないのですが。統一感というからに
はなにかしら共通する点が見出せるはずでしょう。それに都市景観に対する
配慮が無い(日本中がそうですが)のは確か。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:17
ヨーロッパ人も自分の街には秩序のある伝統的な街並を望んでいます。彼等は極東の無秩序な街に興味を示しても自分の街にその無秩序は望みません。
506裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 23:17
>>500
話になりませんが・・・ブレードランナーは見たけど、SF世界の架空都市にちょっとばかりジャパニーズテイストが盛り込まれただけじゃんw
あれは欧米のスラム見て憧れる日本人と同じ感覚。
廃墟に美意識を抱き憧れを抱く表現方と似た感覚だよ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:17
>>502
それはそれで都市の個性となり得るということだよ。
俺はシンガポールより香港の喧燥と混沌が好き
508コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/23 23:18
一見めちゃくちゃに伸びているように見える樹の枝にも法則があるように。
509山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:19
>>505
そういった説明が分かり易いですね。興味を持っても実際には・・・。
>>504
工場プラントの滅茶苦茶な鉄パイプの配列が
なんかよく見えたりするだろ
お前の価値観では計れないことがあるってことだ
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:20
あと残念なのが、日本の街並みは何処も似通ってしまったこと
近年その傾向はさらに目立ってるね
この街並みならここと分かるような風情が欲しいね
その点では京都は健闘してると思うが
最近は京都も単一化の危機に晒されてる
512裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 23:20
>>507
それは「街並み」では無く、あくまで「雰囲気」が魅力なんだよね。
このスレは「街並み」を語るスレ。

まぁ僕も、そういった活気ある雰囲気は好きだけど、住みたいとは直結しない。
>>512
街並あってこその雰囲気だよ。
あの無秩序さとケバイ看板なしに香港の街並は語れない
>>512
香港の街並み好きだよ
高層アパートが乱立してて
あんた西欧のものにあこがれてるだけじゃないの?
515コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/23 23:23
計画都市、グリッド、だだっ広い自動車道路と歩道の分離、芝生

いやだな。つまらん。
いつも感じることだが、、、
裏参道並木通り って独善だよな
517山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:25
>510
否定したいわけではありませんが、観念的過ぎて分かったような分からんような。
>511
最近新規制や町家の新築というニュースも入ってきています。大津は「古都」指定
されましたね。
518裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 23:26
>>510
ずばり貴方の理想とする都市は「アキラ」のネオ東京でしょう?
まぁ分からなくもないけど、統一感のある街並みは何処と無く引き締まる雰囲気と和ませる空気とが入り混じってそれとは明らかに別次元。
でっかいキャンパスに子供数人に好きなもの書かせる事と、コンセプトに沿った大作に仕上げる事とが違うようにね。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:26
>>517
町家の新築なんてことがあるんですか?
520裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/23 23:28
もう寝ます。広島はコンセプトに沿った大作を目指して欲しい。
じゃね!
>>518
何を基準に別次元といってるのか分からんなあ
俺が例に出した工場プラントなんかも海外では
アートとして認識されてるよ
どっかの写真家が写真集出してたわ
あんたのは古くからの伝統芸術が現代アートに勝ってる
とか言ってるのと同レベルだね
あ、逃げちゃったか
523山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:32
>519
どういう場所かよく分かりませんが、町家愛好家らによって建てられるもの
で、完成後は借家として使用されるそうですよ。しかし四半世紀前までは地
べたと町家が一緒にあって時代劇の撮影に使えそうな場所もあったのに時代
は変わりましたね。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:37
>>523
町家というのは商家のことじゃないんですか?
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:41
香港やブレードランナーや工場プラントとはやっぱ違うよ。
今の東京の街並みはダサイよ。
526山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/23 23:42
>524
辞書ぐらい・・・まあいいか(笑)。この場合厳密にいえば「町家造」の事
です。町家の様式に習った家の作り方。また、その家。by「日本国語大辞典」18巻
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/23 23:47
そもそも日本の可住地面積と人口を考えると昔の町を維持しながら・・・
ってこと自体が難しいような気がする。
まぁ、過去に都市でなかったところを都市にするって面も大きいが、
そういう意味での開発手法って他国ではどうなんだろう?
きれいでも人口密度が低くて自動車依存、っていうんじゃぁ意味ないと思う。
528裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 20:18
う〜ん・・・もっとレスが進んでるかと思ったけど・・・意外に無いね。

>>521
「工場プラント」はあくまで被写体(素材)であってそのものがアートじゃないでしょ?
その写真集は素材をどう表現するか?ってところに本質を置いてると思うよ。
僕も軍艦島の「廃墟」をテーマにした写真集を見たけど、やっぱり被写体じゃなくカメラマンの表現力だと思う。
都市景観とは別物として考えなくちゃいけないと思うよ。

ただ、東京の街並みが魅力的と捕らえるか、無茶苦茶と捕らえるかは人によって様々って事はわかるよ。
僕は否定派だけど、それを押し付けようとは思わないし。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 20:32
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 20:41






 ☆ ★ ☆ ★ ☆ 下位政令市最強画像 ☆ ★ ☆ ★ ☆ 


http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1049696721/198-199






531名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 20:48
小さいが
広島県尾道市、岐阜県高山市、島根県松江市、山形県酒田市
やっぱ狭すぎか。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:05
京都が良いって日本人の感覚だろ
京都好きな外人だって東洋的な雰囲気が好きなヤシだけだと思う
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:08
>>532
アフォでつか?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:18
>>532
日本人でも欧米人でもない香具師ハケーン!!
それだけを求めるなら、空襲で無視された
都市ににも軒並み欧米人の客が多いはずだけど。

>>531
いいんではないかい?

536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:21
広島や神戸よりも東京のほうがずっと魅力があるなあ。
自然は少ないけど、人間の魅力がでかい。それが街に反映されてて、
凄く「生きてる」感じがする。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:21
日経MJの外国人観光客の目的別ランクでは

料理・ショッピング・大都市の順位で歴史的町並み=古都が6位なのは意外だった。
欧米系・アジア系もおなじ傾向。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:22
東京は人が多いだけだよ。まともな都民なら誰もが感じてること。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:23
料理・ショッピング・大都市が目的なら日本観光の目玉は東京しかありえない。
東京だけ見ればイイと思ってる外国人がいかに多いかということだな。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:23
>>536
三福必死だなw
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:24
>>537
データは?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:25
>東京は人が多いだけだよ。

それだけじゃないよ。
人が多いだけならカルカッタやメヒコDFやソウルなんかと
同じものしか東京にはないってことになるけど。
でもそうじゃないよね?
東京は、上記の都市とは違う魅力あるよね?無いとは言わせないよ。

どう説明するの?その点を。「人が多いだけだよ。」じゃ説明になってませんよ?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:26
三福といわれようななんだろうが、東京が一番ですがなにか?w
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:26
>東京は人が多いだけだよ。

それだけじゃないよ。
人が多いだけならカルカッタやメヒコDFやソウルなんかと
同じものしか東京にはないってことになるけど。
でもそうじゃないよね?
東京は、上記の都市とは違う魅力あるよね?無いとは言わせないよ。

どう説明するの?その点を。「人が多いだけだよ。」じゃ説明になってませんよ?
広島はね、岡山に勝ったくらいで大将気取りでもう嫌々...
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:27
広島や神戸よりも東京のほうがずっと魅力があるなあ。
自然は少ないけど、人間の魅力がでかい。それが街に反映されてて、
凄く「生きてる」感じがする。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:28
>>545

自尊心が強すぎるんだよね。。。
「自分が、自分が」って感じで印象悪いっす。
548裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 21:30
東京の魅力は都市機能であって景観では無いように思うけどね。
経済大国のあらゆる中枢機能が集まってるんだもの・・・
549545:03/04/24 21:33
>>547
広島悪い街じゃないんだけどね
やっぱ1回大阪や東京に行った事ある奴だったら広島がどんだけ田舎か分かるよ
岡山のような下ばっか見て勝ち誇ってる広島が情けない
あ、因みに俺広島人なんだけどね
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:33
東京は日本の美を日本の醜へと変える顔黒ボックス、いやブラックボックスだな。
551裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 21:34
>>545
広島は別に岡山に勝ってるとは思わないけどね。
広島は広島。岡山は岡山。それでいいじゃん。
中枢力で他都市経済をコントロールしてるとも思わないし、付加価値の核は都市自体に存在してるから魅力的なんだよ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:34
>東京の魅力は都市機能であって景観では無いように思うけどね。

だからさー。

そんなハッキリと境界線引けるものではないのね。人間の活動って。
都市機能の為にはそれ用の施設・環境が必要になるでしょう?
それらが沢山集まってハイブリッドな都市景観になるのだから
「景観はだめ」の一言で済ますのは単細胞的なんだよね。

いろいろあるからさあ。東京には。
歌舞伎町は醜いけど皇居外苑は好き、とかさあ。
レインボーブリッジ脇の人工島で日光浴してると対岸のビル群が海と
相まってとても素敵、とかさあ。普通お気に入りのポイントってあるんだよな
東京人は。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:35
>>551

そうだね。
広島は決して岡山に勝ってるとは思えない。両方とも同じくらいの魅力。
引き分けでしょう、誰が見ても。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:36
>>544
田舎者が下らない東京自慢するのやめてよ。都民にはね、東京の全体像
なんか見えないし、そんなものどうでもいいわけ。
555裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 21:37
虫食いでは意味が薄いね。
エリア間競争してるから仕方ないんけどね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:38
>>554

だからさあ。そんなことないわけ。
それじゃつまらないわけ。都民の生活は。
本当の都民なら知ってるわけ。
お気に入りのスポットをね。
荻窪の老舗喫茶店でもいいのさ。吉祥寺の公園散歩でもいいのさ。

東京の全体像の話じゃないんだよね。
わかってるのかなあこの人。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:38
>>552
お気に入りのポイントなんてどこの住人でも持ってるってw
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:38
>>549
1回大阪や東京に行った事ある奴だったら  ってアンタ

ふつうのヤシなら東京や大阪なんて年に何回も行くだろ?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:40
>虫食いでは意味が薄いね。

いやそんなことはないが?
なぜ集中する必要があるの?

銀座が、10km四方の広大なエリアだったら嬉しいですか?
それって人間のスケールでしょうかねえ?
疑問だなあ。適度な空間利用は必要だよね。限度超えちゃあだめでしょ。
560裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 21:40
東京、大阪は論外でスレを勧めましょう。
別に都市に魅力が無いとは言わないけど、景観は最悪センスだと思うし・・・
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:41
>お気に入りのポイントなんてどこの住人でも持ってるってw

でしょう?
だから東京にもあるよ、って言ってるだけなのね。
地方にはないと言ってるんじゃないって。ね。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:41
>東京、大阪は論外でスレを勧めましょう。

それは嫌だなあ。
僕は東京の話するけどね。いいよね。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:42
>虫食いでは意味が薄いね。

いやそんなことはないが?
なぜ集中する必要があるの?

銀座が、10km四方の広大なエリアだったら嬉しいですか?
それって人間のスケールでしょうかねえ?
疑問だなあ。適度な空間利用は必要だよね。限度超えちゃあだめでしょ。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:42
銀座はやっぱり最も東京を感じさせてくれるところだね。
565裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 21:42
>>562
画像を出して説明すれば説得力出るかもね。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:43
広島の景観が最悪センスだとは決して思わないけども、
東京のほうが好きだなあ僕は。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:45
でも、東京は繁華街を分散させすぎて、
ここが!という街がない。

俺は東京人だが、ニューヨークなどに行くと感じるのは、
東京は繁華街がたくさん寄り集まって大きくなっているだけで、
街の力、相乗効果が相乗効果を呼ぶみたいなパワーがないような…

唯一、銀座だけは力があるとは思うが。
>>566
はい...?
裏並なぜそんなに東京・大阪にコンプレックス持ってるんだ?
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:52
東京は綺麗なスポットも数多いけれども範囲が狭い!
銀座、京橋、大手町、人形町と続く統一感のある街並みの
範囲は一見広いが、カリフォルニアなどに行くと
もっと広大な範囲で美しい街並みが続いている。
それと同じようなことが神戸・京都・横浜・広島にもいえる。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:53
>>570
そんなのはあなたの好みの問題でしかありませんね。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:55
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:57
関東では海、関西では川に親水性を持つといわれるが、東京は昔から
川に親水性を持つ都市だね。
574裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 21:58
>>569
海外から帰国してみる母国の姿だからね・・・
猛烈な劣等感にかられちゃうんだよ・・・
現実逃避から日々の生活に引き戻されるという感覚もあるけど、明らかに劣って見えるからね。
まぁ広島まで帰ってくれば徐々に優越感に浸れるんだけど。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 21:59
>>571
いや、じっさい日本の都市は景観に関してはダメでしょ。
パリの街並みを見たら、東京なんて野暮ったくて・・・という意見は多い。
ここからは私の個人的な意見だが、日本で感心できる景観を持つ大都市は
神戸と京都ぐらい。
576コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/24 22:01
パリは狙って造ってるから。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:01
578山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:01
>573
隅田川や玉川は平安時代から有名でしたね。もっとも地の果てというイメージ
の象徴としてではありましたが。それでも万里集九が太田道灌に呼ばれたころ
にはかなり栄えていた。海路を利用して来る人々が多かったといいますから、
川を利用した人々もやはり相当いたはず。(江戸と東京では範囲が違いますが)
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:01
>>574
それは、あなたの感覚が国際化してないからだと思いますよ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:02
東京の景観は最悪、大阪のほうがマシ!
581裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 22:03
つまり、都市景観を美しく保つには規制が必要。
規制が厳しい都市ほど統一感があり、美しく見えるね。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:03
まあ誰がなんと言っても東京は見るところ多くて楽しめる場所だと思ってるので。
特に海外から帰ってきてみると、新鮮なんだなコレが。
うーん、やはり自分は東京が一番合ってるのかなあって思ってしまうんんだけど、
皆自分の街に対してはそう思うだろうねえ。地元が一番でしょやっぱ。
583裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 22:04
感覚が国際化ですか・・・なんか、凄い言い回しですね。
584コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/24 22:04
江戸は掘割が発達した街だったんでしょ。海・川・汽水色々。
そもそも新橋日本橋界隈は埋立地だったでありましょう。
今じゃ名残は皇居周辺のお堀ぐらいかな。

ちょっとずれるが浦安の方?青べか物語の舞台も今は住宅地。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:06
広島行ったことないなあそう言えば。
いつか行きたいねえ。原爆ドームだけは見たいな。後はともかく。

海外出るのに東京経由しなきゃいけないってメンドイよねえ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:07
>>584

浦安、いまじゃあ超高層マンションだらけになっちまいましたよ・・・
587裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 22:07
>>585
厳島神社もどうぞ・・・世界遺産ですよ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:08
ああそうか。
厳島神社は、外せないねえ。
是非、という感じだものね。
一泊で十分観光できるのかなあ???
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:09
日比谷も埋立地なのかな。日比というのは海苔を作る時に使う棒のこと
だから。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:10
ああ、日比谷ってそういう意味があったのかあ。
あそこ、好きなんだよねえかなり。
意味なく地下鉄降りて、公園や皇居や丸の内〜大手町、銀座とか。
霞ヶ関辺りにまでね。散歩したりして。好きなんだよねえ。
591コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/24 22:10
>>585 貨物船に乗ったり遠洋漁業に参加すればどうよ。
   結構あちこちから出てるよ。
592裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/24 22:11
>>588
原爆ドームと宮島だけなら1泊でイイかも。でもついでに岩国の錦帯橋や広島城や縮景園、比治山・・・
更に言えば尾の道やしまなみ街道まで足を伸ばして2泊3日で充実した広島旅行をして欲しいですね。

593宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/24 22:11
三田ニュータウンの高層マンション群も負けてないぜ
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:12
>>591

え?僕は東京なので成田使うけど、貨物船かあ。良さそう。
あ、大阪の南港から鑑真号で上海まで行ったことはあるよ。
あと苫小牧からね、大洗経由で東京港まで。よかったあ。
595宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/24 22:13
かも〜つれっしゃ〜 しゅっしゅっしゅ〜
596山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:14
>>584
実は大坂・大阪よりも江戸・東京のほうが江戸時代のかなり早い時期から橋
の数が多かったんですよね。
>>588
厳島全体に見所があります。「平家物語」や「高倉院厳島御幸記」を読んで
いかれれば感動もひとしおでしょう。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:14
ああ尾の道かあ。有名だし、これは是非という感じだね。
広島市内はオミットしてそっち行きますよ短時間なら。
市内よりよっぽどいい景観だろうからねえ。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:16
「平家物語」や「高倉院厳島御幸記」を読むほどの気力や興味はないんですけども
司馬遼太郎の「街道をゆく」辺りは、入れておこうかなあ。
599山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:16
>597
竹原・三原あたりもよろしく。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:17
小早川家ですか?>599
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:18
川への親水性は必然的に橋の風情を生み出す。東京然り、京都然り、
大阪然り。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:20
うんうん、東京の隅田川沿いの橋は大好きなんだよなあ。
大阪や京都みたいな魅力とは違うと思うけども、まあ東京人にとっての
隅田川ってのは、イイもんなんです。なんかホッとするのよねえ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:20
実際何人かのアメリカ人イギリス人は東京、大阪の景観には期待を裏切られたと言ってた。それは景観が汚いというよりむしろ日本的でないって意味で。勿論これは彼等の勝手な期待なんですけど。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:22
ああ、「非現代の日本」的なものに対する期待、ね。
それは僕も裏切られてるようw

もっとね、昔は情緒ってものがあったんだろうけどね。
それも現代人の幻想なのかも知れないけどねえ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:23
京都以外の大都市は景観が日本的ではないよ
606コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/24 22:23
隅田川の水上バスを屋形船にすればいいのかね。
鉄橋は木目フィルム貼って護岸は石垣風コンクリ。

それもいやだな。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:24
アメ公だって裏切られるよな
あいつらはカウボーイハットにピストルと馬乗って生活しててほしいよ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:25
昔はね、夜はずっと暗くて、得たいのしれない闇が続いていたわけでね。
東京なんか坂ばっかりだし今みたいに明るくないから、見通しも悪い。
で、緊張感持って徘徊できたんだろうね。ずっと昔の話ではなくて
ちょっと前の話ね。江戸川乱歩とかさあ、ああいうの生まれる感じが
あったんだろうねえ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:26
>>602
隅田川という名には歴史があるね。有名なところでは「伊勢物語」に
「すみだ川」が出てくるからね。
610山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:27
>600
戦国以前、鎌倉時代からの小早川家をよろしく。三原市内に三太刀という地名
がありますが、これは元々御館で鎌倉時代に小早川氏の館が存在した場所であ
ったようです。三原は春日局輿入れの地であり、夢窓国師の弟子愚中周及が臨
済宗仏通寺派を開いた地でもある。
>602
そういう感覚がある町はいいですね。隅田川には伝説もありますし。
>603
ただそういったものを残すなりつくるなりしないと観光面でおまんまが食え
ないという切実な問題もあるわけです。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:28
>>609

あなたは偉く博識なだねえ。
さっきから感心しちゃうよ。文献とか歴史とか言語とかさ。
やはりいろんなこと知ってる人は羨ましいです。
612山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:30
>>608
京都は今でもそんな感じですよ。私の田舎並みに夜の色が濃い。
>>609
「吾妻鏡」や謡曲「隅田川」にも出て来ますね。牛頭人身の怪物が出たとか、
姫君の霊の憑いた鐘が沈んでいるなどの話がある。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:31
瀬戸内海のどこかの島は芸術的な現代建築が多く欧米人の間では有名だそうです。
614コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/24 22:31
ミノタウロス!
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:32
牛頭人身の怪物!姫君の霊の憑いた鐘!

いや〜隅田川、そんな目でみたことなかったから、勉強になりましたあ!
ブルブル。コワッ!
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:33
そういえば、誰かの短編に「件の人」という作品があって、
件=牛人間というわけで気色悪かったなあ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:37
>>612
京都が妖しく見えるのは暮色が濃くなってから夜闇に閉ざされるまでの
間だね。京都タワーも昼間に見ると面白くないけど、夜になってタワー
がぼうっと明るくなると、昼間には見られない妖しさがある。京都駅の
構内も夜にはわざと証明を落とすけど、あれがまた妖しくていい。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:39
そうだなあ。
景観というのは、時間帯によって実にドラスティックに見え方が違ってくるもんなあ。
大事ですよね、訪れる時間って。
京都。暗くなる寸前に、見て見たいなあ。
619山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:40
>614
「枕草子」や「今昔物語集」にも出て来ます。祇園社の祭神牛頭天王もそう。
海中から出て来る牛の妖怪として古いのは「備前国風土記」の話ですが、事
実ミノタウルスとも関係があるのでは無いかとする研究者もいます。
>615
墨田区の鐘ヶ淵駅の近くです。明治初期までは見えたらしく、徳川吉宗が引き
上げさせようとしたが姫の亡霊が水中に現れて「持ち主(竜神)が居る鐘なの
で半ばまで」と言ったので途中までしか上げられなかったとか。
>616
小松左京の「件の母」では?
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:44
>>617
画像で比べて見ました。
http://www.iyotetsu.co.jp/bus/kyoto/photo/002.jpg
昼間の京都タワー。何かマヌケです。
http://travel.nifty.com/column/kyoto/vol12/img/top.jpg
夜の京都タワー。確かに昼とは違う雰囲気が漂ってますな。
621コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/24 22:46
>>619 それもやはり貴人が禁断の行為をした結果生まれたのですか?
   何故か牡牛に欲情した王妃が牝牛の皮を纏って四つん這いになり
   やっちゃった結果生まれたのが件の怪物という。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:48
>>618
東京も暮れなずむ時間帯から夜にかけてが好きだね。見え方が全然違う。
僕はこの時間帯こそが都市の真の姿が見られると思ってるんだ。
623山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:50
>621
いえそこまでは。ただ海神ポセイドンの呪いにより王妃が白い牛に惚れてミ
ノタウルスが生じたように日本から欧州にかけての水馬・水牛伝説もまた海
に関わりが深いのです。
古代の北欧では水辺に馬の生皮を奉げ、日本でも水神に馬を奉げた(後に絵
馬)。そういった生け贄という共通点により世界中に広まったと考えられて
います。提唱者は石田英一郎で著書は「河童駒引考」です。
624山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:52
>617,618
今こうしている間の京都の闇もなかなか恐ろしいものがありますよ。人口を
感じさせないというか。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:55
暗闇を黒装束で徘徊する山野野衾
京娘の敵、きぬを裂くよな叫び声
確かに怖い京の夜。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:56
>>619

あなた、本当に物知りですねえ!
そうそう、小松左京さんの「件の母」ですよ!タイトル間違えてましたね。

しかしこの板には珍しい「学のある方」ですよね???
627山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 22:57
>625
黒装束は却って目立つんですよ。着るなら柿色。昔(平安時代)女性がよく
被害に遭ったのは清水辺りですが今では「祇園をよぎる桜月夜」といった具
合で目立つ目立つ。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 22:59
>生け贄という共通点

中南米のマヤ文明も生贄で有名でしたよね。
629山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 23:00
>626
分野にもよりますよ。牛沼久太郎さんも博識ですし、名無しさんにも凄い方
がいらっしゃるかもしれません。
630山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 23:02
>628
まあ生け贄のない文化圏はないでしょう。人間となると流石に少数派ですが、
古代の日本も鹿や猪などを奉げる以前には人間を奉げていた可能性がある。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 23:04
>>625
野衾というのは妖怪の名だよ。口から火を吐くらしい。
http://www7.org1.com/~grin9/orgs/toriyama/z100-3/nobusuma.html
632山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 23:09
>631
元々むささびのことです。因みにその挿絵には
「野衾はむささびの事なり。形蝙蝠に似て、毛生ひてつばさも即肉なり。四
の足あれども短く、爪長くして、木の実をも喰ひ、又は火焔をもくへり。」
と書いてあります。
633まめお ◆lriH5VZGZs :03/04/24 23:10
山野さんってむささび?(ゲラ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 23:13
>>631
なるほど、一種のムササビ怪獣だね。また京都を舞台にして「ガメラ4〜野衾飛来〜」を制作してほしい。
635コクリコ ◆kUeOPIWerE :03/04/24 23:13
http://www.23ku.net/~tako/tako/comic/ge/pc04.jpg
右がムササビらしい。
636山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 23:17
>635
幻想水滸伝2・・・お好きでしたか。しかしスレ違いもいいとこなので、そ
ろそろ景観自慢に話を戻しましょう。広島を都会だと思っている広島人はあ
まりいませんが、景観には自信があります。
瀬戸内の風景も外国からの使節に絶賛され続けて来ました。是非一度といわ
ず何度でも訪れてください。
>>636
瀬戸内の風景を見て
「日本にもこんな大きな川があるのか!」と驚いた外国人が
結構いるとかいないとか・・・
638山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 23:33
>637
支那人の話としてよく知られていますね。幕末か明治に来日したオランダ人
が逆に日本の川を見て「これは滝だ」と言ったという話もあります。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 23:34
たしかに、日本の川の流れは激しすぎる。
山だらけだからな。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 23:44
京都、神戸、広島が百万都市の中では景観の美しい都会と支持されてるみたいですが、仙台なんかも綺麗な街だと思います。
641山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/24 23:47
>640
行ったことはありませんが、緑が多く川も綺麗らしいですね。神戸は雰囲気
は良かったものの人工的で「綺麗」とはまた違ったような。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 23:49
滋賀自体が弱小市の寄り合い世帯だからな
643倉敷VS小樽:03/04/24 23:54
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/24 23:56
神戸は風通しのいい街って感じです。そもそも街って人工的なものでしょ?もっとも一面に拡がる田園風景も人工的な風景ですけど。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 00:05
神戸にはなんか人間的な魅力に欠けるきらいがあるよね。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 00:19
>>636
広島には行ったことあるけど、駅から紙屋町のメインストリートは
貼り巡られた電線や路面電車、古臭い看板でむしろ汚い街並だと思うんだけど。

平和公園や平和大通りは結構いいけど
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 00:22
札幌、京都、神戸ってとこだな。
神戸なんて大したこと無いよ
1部の六甲山の住宅街はきれいだと思うが
ほとんどは汚い街並み
東京の夕方の氷雨の秋葉原に感動した欧米人が
クール!を連発したらしいけどなw
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 00:52
Googleで世界一美しい都市を検索28件ヒット
 オーストラリア パース    11
 フランス    パリ      6     
 日本      江戸      3
 日本      京都      2
 カナダ     バンクーバー  2
 チェコ     プラハ     2
 イタリア    シエナ     1
 中国      桂林      1
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 01:07
>>648
また神戸に嫉妬しているのかい横浜人(笑
これが悔しかったのか?>横浜人(笑


◆神戸市中央区北野町の街並み

シュウケ邸と旧ディスレフセン邸。(シュウケ邸の裏にキャセリン・アンダーセン邸がある)
http://www.photohighway.co.jp/ImageAlbum.asp?key=28.366002&src=5737569&un=84568&m=0&pos0=1


★神戸市(海岸通)http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/kobe2-31.JPG
★福岡市(百道)http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/momoti/momoti01.jpg
★横浜市(1999年:関内)http://history.independence.co.jp/ww2/now/20.jpg http://history.independence.co.jp/ww2/now/21.jpg
●神戸旧市街地(三宮〜旧居留地)林立する超高層ビル http://ime.nu/ime.nu/captwada.hoops.ne.jp/images/kobe20l.jpg http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1563/index.htm
▲横浜旧市街(関内〜関外)殺風景な土地に広がる低層ビルw http://ime.nu/history.independence.co.jp/ww2/now/city03.htm
===============================
●新神戸http://yasueda.cool.ne.jp/kobe/2002.09-nunobiki/photo004.htm
▲新横浜http://www.city.yokohama.jp/me/douro/image/kanjo2_10.jpg

********** 神戸ベイエリア高層ビル **********
●ハーバーランド〜中埠頭http://ime.nu/www4.justnet.ne.jp/~apollo11/studio/nightscape/kobe/img_kobe/kobe09.JPG http://www1.odn.ne.jp/~cin17240/kobe/photoh/ititotu02.jpg
●メリケンパーク http://ime.nu/www4.justnet.ne.jp/~apollo11/studio/nightscape/kobe/img_kobe/kobe06.JPG
●ポートアイランド http://ime.nu/hashimoru.tripod.co.jp/19990428-01kobe.jpg
●六甲アイランド http://ime.nu/village.infoweb.ne.jp/~nobukoba/ric.jpg
●HAT神戸(一部分) http://ime.nu/www.hanshin-awaji.com/event/shintoshin/img/hat.jpg


********** 横浜ベイエリア高層ビル **********
▲みなとみらい21 http://ime.nu/www.nyanko-web.com/walk/photom/mm21a01m.jpg・・・・・・・ え?  横浜はこれだけ?(爆笑
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 01:09
◆伝統的建造物群保存地区[港町]

@神戸市北野町・山本通(兵庫)1980.04.10
A丸亀市塩飽本島町笠島(香川)1985.04.13
B日向市美々津(宮崎)1986.12.08
C函館市元町末広町(北海道)1989.04.21
D小木町宿根木(新潟)1991.04.30
D長崎市東山手・南山手(長崎)1991.04.30
F豊町御手洗(広島)1994.07.04

=======================
異人館街として知られる神戸市北野町・山本通は、港町として初の指定を受ける。 

もちろん横浜には無い(笑
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 01:25
粘着きもいぞ
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 05:14
>>646
あ〜それは見る視点が違うんだな。確かに街の玄関とも言うべき広島駅前にも汚い建物もあるよ。
しかし、そんな物は開発すれば良いだけで、どうにでもなるよ。

広島は人間の力では変化させにくい、自然美に恵まれた土地なんだよ。
背後には山が迫り、そこから市内に流れ込む美しい6本もの河川。
河口の穏やかな海、瀬戸内に連なる島々が見せる多島の美。
埋め立てによって、陸続きとなったかつての島の小山。親水事業により緑化された河川の岸辺。

広島にいれば繁華街でも何処でも自然の美が味わえる。その対象が山だったり、河川だったり、連なる島々だったり、海だったり様々なわけだ・・・
六本木ヒルズを作る事は出来ても、富士山を作る事は難しいよね。そういう事だ。

ちなみに広島は繁華街の北、南、西の三方向が都市景観100選の受賞地区。
これも自然との調和があってこその結果だ。
656山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/25 11:38
>>644
コンクリートとアスファルトばかりが目についたものですから。古い下町風
というか町家建築の並んでいる区域はありませんかね。
>646
ビルが並んでいるものよりも生活臭があって好きだったりします。駅の裏手
には浅野家菩提寺国前寺をはじめとした由緒ある寺社がいくつもある。
やたらと開発しても似たような風景しか出来ませんからね。それだとつまらない。
657月読 ◆xykOyqQdTs :03/04/25 17:21
>>616>>619>>626
本人達が解決したと思っているのにツッこむのもなんですが…
「件」という短編はもともと内田百間(けんは門がまえに月)の作品です。
自分が、気づいたら牛人間に転生してしまうというお話。
これを、小松左京が使っただけで、普通「件」といえば百間です。

「件は生まれて三日にして死し、その間に人間の言葉で、
 未来の凶福を予言するものだと云う話を聞いている
 (中略)
 三日で死ぬのは構わないけれども、予言するのは困ったと思った。」
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 17:29
>広島には行ったことあるけど、駅から紙屋町のメインストリートは
>貼り巡られた電線や路面電車、古臭い看板でむしろ汚い街並だと思うんだけど。

この区間は、電線の地中化工事がされたから、
今は路面電車の電線以外は無いと思うけど。

でも、一番汚いのは2号線沿いだな。
特に市役所前〜2号線バイパス入口まではきちゃない。
高架に反対する力があるんなら、街並みを綺麗にする努力をしる!
と言いたくなるよ。ほんまに。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 17:43
>>655
どうでもいいけど、太田川って6本じゃあなくって7本が正解らしいよ

太田川放水路・太田川(本川)・天満川・元安川・猿候川・京橋川
さてあと1本はなんと言う川でしょうか?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 17:49
美しい 石川で検索した結果 約49400件のページが見つかりました。
美しい 富山で検索した結果 約23300件のページが見つかりました。
美しい 福井で検索した結果 約22200件のページが見つかりました。
美しい 新潟で検索した結果 約45400件のページが見つかりました。
661倉敷VS小樽:03/04/25 17:51
662香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/04/25 17:58
高松の玉藻城・サンポート・中央通りの並木
は綺麗に調和されてる。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:10
札幌を忘れちゃいけません
雪景色の大都市は世界でもそれほど多くない。

http://www3.nta.co.jp/course/image/site/0232.jpg
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:21
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:27
こぎれいな町並みが世界に通用すると思ってんならおめでてーな。
こぎれいな町なんぞ世界のどこにでも作れる。そんなものにだれも興味はない。

通用するのは特徴のある町並み。日本なら、日本的な町ね。つまり京都の類い。
これ以外では独特の感覚な町並みの大阪。ほかは思いつかんな。
支店都市などは日本国内ですら金太郎飴だから論外中の論外。
666香川@うどん ◆N0VfBVpT4E :03/04/25 18:30
>>665
城はだめ?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:33
>>665
京都に来るとおそらくがっかりするよ。
他の日本の都市と同じだよ。
日本はもう後戻りできない開発やってしまってるんだよ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:35
>>665
頭ん中が親父だなw
日本で言えば確かに日本的は重要。 いかし日本的だからって通用すると思ってるの?
日本的な都市でもごく一部。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:37
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:43
京都の電線見苦しいですね。
どうにかしてもらいたい。
景観が台無し
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:45
大阪も小汚すぎ
小汚さでは世界に通用するかも
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:47
>>659
655じゃないけど太田川は6本だと思うけど。
ひょっとして太田川方水路ができる前の事?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:47
田舎の地方都市の方がよほど綺麗。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:49
>>671
というかさぁ日本中何処でも汚い所はあるよ。
新しく開発された所が綺麗になるだけじゃん。
大阪だって新しいとこは綺麗だよ。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:51
>>674
ゴミ・・・
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:53
金沢の街を一通り営業で回ったとき小綺麗だと思った。
汚いところは見当たらなかった。街全体が綺麗って感じだったな。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:53
大都会・富山が最強
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 18:56
富山って特長何もないよね
しいていえば度田舎
679山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/25 19:17
>>657
存じておりましたが、小松左京の話をしていた時に内田をわざわざ持ち出さ
なかっただけのこと。それとも江戸期まで遡って越中の人魚やくたべ、肥前
の天彦まで語れとでも?件が瓦版に初登場したのは天保の大飢饉の直前
でしたが。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 19:21
どこぞの人間か知らんが、ど田舎が口癖の香具師が居るなあ。
681裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/25 19:23
歴史的街並みが残っている所は景観保存地域に指定されたりして結構全国にあるんじゃないかな?
開発から無縁だった町に多いけど・・・

京都以外の主要都市は大部分が戦災で焼けちゃったからね、近代都市には機能ごとの住み分けが大切かな?
682宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/04/25 19:29
>>675はチョソ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 19:33
尖塔つきの超高層ができたら風景が引き締まるよ。
ドコモタワーはださいから却下だけど。
684裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/04/25 19:39
広島はデルタ地帯に都市の中枢機能が集中してるからね。住空間は山の斜面を削った丘陵地に分布して上手く住み分けが出来ているんだよ。
都市が拡大する過程において少ない平野部(デルタ部)の高度化が進み、住宅地を用途が限られる山を削った造成した丘陵地に広げていった結果、必然的に住み分けが実現したんだと思う。
勿論、デルタ内にも人は住んでるよ。最近は特に都心回帰が進んでマンション建設が凄かったし・・・
しかもデルタ内はコンクリートジャングルかと思いきや意外なほど自然が多い。
それは中心部にある平和公園や中央公園・広島城の存在と南北に市街地を分断する平和大通り。それと忘れちゃいけないのが6本の川の親水空間。
広島市の見事なまで徹底された機能分担(住み分け)は都市拡大過程の偶然が生んだ産物なんだろうね。
http://www.myu-k.co.jp/upload/MOV00467.MPG
新幹線からの風景(動画)

http://www.myu-k.co.jp/upload/ekimae-aioi.MPG
駅前通りから八丁堀を抜け紙屋町交差点までの動画です。(重たいよw)

http://www.myu-k.co.jp/upload/heiwaoodoori.MPG
豊富な緑と高層ビルが建ち並ぶ平和大通りの動画です。

http://www.myu-k.co.jp/upload/aioidoori.MPG
相生通り西→東(紙屋町から八丁堀方向への)動画です。(こっちの方が軽いからお勧め)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/dsc00559.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/clp00564.gif
比治山からの風景

今日は用事があるのでこの辺で・・・動画貼っておくので、良かったらどうぞ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 21:47
小ぎれいな町
 ↑
   札幌、仙台
   横浜、静岡、福岡
   宇都宮、金沢、名古屋、神戸、岡山
   東京、新潟、京都
   川崎、岐阜
   大阪、広島、北九州
 ↓
小汚い町
>>686
ホグリグ金沢のどこが綺麗なんだ?(ワラ
ついでに名古屋も(ワラ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 21:50
>>670
仙台、静岡、福岡は小汚いやん。
なんつうか・・寂れてる感じ
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 21:51
>>687
>>686は仙台人がつくっただけ
何も知らなくて当然。つーか岡山の評価・・・
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 21:51
>>687
仙台、札幌、静岡は小汚い。
建物古いし。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 21:52
>>688
確かに、福岡は小汚いねw
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/momoti/momoti.htm
しかも、なんつうか・・寂れてる感じ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 21:52
>>687
主観だから許せ

名古屋は道路も建物もごちゃごちゃしてなくて結構小奇麗に整備されてるぞ
岐阜は汚かった。昔は栄えてたが寂びれてしまった町
名古屋ってあそこまでの人口と商業販売額が
ありながらあそこまで小奇麗というか殺風景なのは珍しいぞ
地下が栄えてるからかな
200万としにしては奇跡的にきれいだよ
美しい街並みとは違うけどね
>>689
何度もいうが主観だ

岡山も行ったが確実に新潟よりは小ぎれい
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 21:57
>>691
その画像見ると新しくて綺麗なところもあるんだな。
たしかに寂れている感じは否めないけど。。
でも地方の小都会なんてそんなもんだから、煽るほどでもないでしょ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:05
まぁ不幸化人は駐車場街にマンションがぽつぽつあるだけで、
鼻高々なご機嫌なやつらだよ。地方都市ならではだな。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:08
>>696 ほんとだ、福岡の街って、
駐車場街にマンションがぽつぽつあるだけだね。
http://members.tripod.co.jp/pom99/Fuk-Kas.jpg
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:08
鳥取
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:10
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:10
>>688
http://www.orc-air.co.jp/momochibeach.jpg
ほんとだ、君の町と比べると廃れてて、汚いね。
>>699
名古屋を田舎だと煽れるほどのものでもないと思うが
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:16
686にほぼ同意だけど小ぎれいさと景観の魅力はまた別物なので。念のため
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:17
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:18
>>699
なかなかいい感じだね。
ただ空撮でみるとやっぱり街が小さいね。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:18
>>699
初めてちゃんと見たけどそんなに大したものかな?
なんかちょっと新しい新興都市れべるじゃないか
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:19
田舎ベッドタウン横浜の極小都心を見よ!

http://ime.nu/ime.nu/www.pref.kanagawa.jp/keikaku/seityo/kaitei/image/01kh01p.gif
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:19
>>704
三大都市圏の人ですか?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:20
>>705
東京や大阪から比べるとしょぼく見えるのは当たり前w
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:21
>>708
いや俺リアル名古屋人なんだけど
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:21
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:21
>>706
まあそれでも不幸化は10倍はあるけどな。
てか不幸化は都心なんてないだろ。こせこせせこいビルがあるだけだもんな。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:22
>>707
いちおう
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:23
さすがに福岡>>>>>横浜だろ・・
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:23
都心にこせこせせこいビルがあるだけの横浜住民ですか?>>711
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:23
>>709
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:24
俺は名古屋だぎゃ!
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:26
何か新しいものを近年必死に作ったというだけだな
こんな程度で福岡糞はこの板で暴れてたのか
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:26
必死になっても作れないところもあるがな・・・。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:29
首都圏人は、こうやって、日本中から嫌われるというわけだな。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:30
>>718
福岡ほど見栄っパリのところも無いんだよw
他のところは分をわきまえてるんだよ
身の程を知れよ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:32
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:32
別に見栄っ張りじゃないでしょう?
九州の中心ならあれくらいの都市整備がなされてしかるべき。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:33
>>720
おめーが金出してるわけでもねーのにウダウダうるせーな。糞。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:39
>>722
確かにね、逆に言うと九州の中心であの程度?w
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:40
今後建設予定の高層建造物(参考:市役所のホームページ等)

180m45階 岡山駅前林原再開発マンション棟(建設決定)
120m30階 岡山駅前林原再開発オフィス棟(建設決定)
 86m19階 岡山駅西口再開発2工区:NHKリットシティー全日空ホテル(建設中)
 82m21階 岡山駅西口再開発1工区:フォーラムシティービル、ウエストサイドプラザ(去年完成)
110m32階 岡山市野田屋町一丁目11番地区優良建築物等整備事業:グレースタワー(建設中)
 95m27階 岡山市野田屋町一丁目11番東地区優良建築物等整備事業(建設決定)
 82m23階 岡山市本町4番地区優良建築物等整備事業:コア本町(建設中)
 65m20階 岡山市本町8番地区第一種市街地再開発事業(建設決定)
 80m24階 岡山市平和町1番地区第1種市街地再開発事業(建設決定)
50m40m14,11階 岡山市柳町二丁目3番地区優良建築物等整備事業(建設決定)


岡山市役所のHP
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/kennyoubou/kennyoubou8.htm
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:41
>>724
どこの人?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:41
あの程度っていうけど、福岡よりも都会の町なんて
首都圏・中京・関西の三大都市圏以外にはほとんどないでしょ?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:42
岡山こそいらねーんだよ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:42
>>720
見栄を張るだけのために何百億というお金を使うか?
もし見栄を張るために建てているなら物凄い金持ちということになるぞ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:43
>>727
正式に言うと三都市以外には無い。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:45
>>729
いらんものも多いよ
無意味な高層マンションとか
あれは見栄だろ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:47
>>731
どこの?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:48
>>727
福岡はそれなのに三大都市を煽ってるところが問題
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:49
>>731
百堂タワーとかいうのだろ
福岡なんて土地余ってるだろ
東京意外は高層マンションなど必要なし
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:49
>>731
買うほうは見栄かもしれないが
建てるほうは高値で買ってくれる人がいるて儲けるから建てる。

違いわかるか?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:50
>>735
住んでる奴らが見栄っぱりってことねw
貧乏人の癖して
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:50
福岡を三大都市なんて言ってるのはあの人だけでしょ。
普通の福岡人は首都圏・中京・関西が三大都市圏だとわかってる。
義務教育受けてるんだし。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:50
>>734
またここにも無知が・・。
http://members.tripod.co.jp/pom99/Fuk-Kas.jpg
どこに土地が余ってる?
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:51
>>737
同じ福岡人として禿同
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:51
>>737
どうりで自己破産が多いわけだ・・・
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:51
>>738
お前こそそんな写真で何が分かるというんだ?
郊外にはいくらでもあるだろうよ
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:51
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:52
高層マンションの人気は展望性でしょう
福岡に高層の建物がなければそれだけ見通しはいい
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:52
>>741中心からだいぶ郊外ですが、何か?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:53
>>736
で、その見栄っ張りの客をターゲットにして高層マンションを建てると
会社側は設けるという仕組みだ。
見栄っ張りの人が多ければ多いほど高層マンションが売れるというわけだ。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:53
>>734 742おもしれーな ゲラゲラ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:53
百道タワーって無かったっけ?
以前馬鹿福岡人がここでそんな自慢してたの
覚えてるんだが
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:55
>>745
高層マンションを買う人は見栄っ張りですか?
東京には見栄っ張りが多いのですね。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:55
>>741
高層マンションを買うのは金持ちだろ?
で、その金持ちは郊外よりも都心に住みたがるのだぞ。

まぁ金が有れば大多数の人が都心に住みたいと思うが。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:55
福岡なんかの高層ビル
知らないの当たり前じゃんw
所詮その程度の知名度よ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:56
景観の話なのに福岡人が来るとすぐ都会かどうかなんて方向に行くよね。コンプ丸出し!だからださいんだよ福岡はいつまでも!
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:56
>>750
無知晒しか?ゲラww
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:56
>>748
馬鹿、東京はもうキャパが溢れてるからだよ
地方には必要ないって言ってんだ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:56
それをわざわざ叩く人たちって・・・。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:57
>>752
福岡のマンション知らなくても無知にはならないと思われ
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:57
>>749
思わないね
都心より郊外に住みたいと思うのが普通の人の感覚
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:58
福岡には見栄っ張りが多い・・・・・・@
福岡には高層マンションが珍しい・・・A

∴@Aより福岡に超高層マンションを建てると儲ける。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:58
>>753
地方地方って、http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1043760285/l50
このスレでも見てろ ゲラw
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:58
>>755
開き直りが無知なんだよw
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:59
>>751
じゃあ煽るな
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:59
身の程を知らないというのは怖いね
恥というのを知らないらしい
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:59
>>756
じゃあ何で都心にはマンションや戸建住宅がびっしりで
郊外には田んぼや畑が残っていたりするのは何で?
みんな住みたいなら郊外の方にもっと人口が集中するはずだよ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 22:59
>>751
都市云々語るより、まずキミの・・(ry
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:00
自分たちで画像貼っといてw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:00
都心になんか絶対住みたくない。郊外の方がいい。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:00
田舎とか都会とか語る所じゃねーよ。
街並みであり、景観を語るんだよ。
分かってる?福岡人。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:00
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1043760285/l50
このスレでも見てろ ゲラw >>761
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:01
都心回帰はどこでもそうだよ
ただし高層マンションなんかはいらんと思うがねw
しかもそれをこの板で自慢したりして
かこわり
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:02
>>766
福岡の画像を張ると、
先ず来るのが、低層、なんだよ。
それをいうのは大抵関東人。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:02
>>756
都心になんで戸建住宅があるのw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:03
>>765
そりゃ少数派だ。
誰でも職場に近い方がイイ。
通勤時間をなるべく短縮して。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:03
756 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/25 22:57
>>749
思わないね
都心より郊外に住みたいと思うのが普通の人の感覚
770 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/04/25 23:02
>>756
都心になんで戸建住宅があるのw
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:03
http://www.themomochitower.com/ver3/design1.html

koreda
フクオカン自慢の高層マンションw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:04
>>770
新宿の調高層ビル群からすぐ西に行くと低層マンションと戸建住宅が
立ち並んでいますが何か?
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:05
1人の馬鹿のせいで福岡の評判がた落ちだな
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:05
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:06
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:06
横浜人が必死だなwww
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:06
>>773
自慢したっけな?
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:07
>>774
そこはもう都心とはいわないよ
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:07
>>776
通報しとこうかな
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:08
>>781
中身は何・・・?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:08
>>776
って何?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:09
>>782
メディアプレイヤーが立ち上がったけど見てない。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:09
>>782
首切り動画
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:09
>>778の言うとおり、横浜人か。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:10
通報か?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:11
発狂した福岡人がとんでもないもの貼りやがった
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:12
>>777
そのへんの戸建って・・・
港南とか東大井とか六本木じゃないか?アレでしょ。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:12
>>788
と言って福岡人になすりつけようとする香具師。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:14
>>789
その通り 都心とは言い難い
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:15
福岡が低層で田舎なのは本当。
高層ビル数は東京と二桁違う
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:17
東京も意外に少ないがな
それにしてもきもいものを見てしまった
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:17
>>792
都市圏人口が10倍だからな。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:17
>>793
マジで首切り映像だったの?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:18
丸の内や大手町に戸建ては無い。完全にゼロ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:20
高層ビル数

東京 283
福岡 5w
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:21
高層ビルの数で都会度ですか?
かぁーっ、田舎クセェなぁ。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:22
福岡と比べてオナる東京人、キモ〜い。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:22
>>797
そりゃ、まぁねぇ。
http://www.confa.jp/GIF/seigen.gif
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:22
>>795
あぼーん間違いなし
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:23
東京なんかと比べてどうするんだ
だいたい高層ビルって何だよw
まあ都会度を自慢したフクオカンの自爆だがなw
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:23
地下鉄路線数
東京 13
福岡 2w
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:24
福岡と比べてオナる東京人、キモ〜い。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:24
>>803
再来年には3。
でも東京と比べられてもあまり悔しくないのは気のせい?
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:25
>>802
名古屋だぎゃ!
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:26
東京がオナニーにならない都市は日本にはない
808【都市型マンションの街 広島】:03/04/25 23:26
「物語はここから始まる」
http://www.towa-fudosan.co.jp/hiroshima/senda/
「宙と川の最前席」
http://www.towa-fudosan.co.jp/hiroshima/kanon/
「緑あふれる都心が、待っていた」
http://www.mecsumai.com/bukken.php?bid=17014001&t=2&b=no&s=2
「川辺の風景を友とする」
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/chugoku/shinchiku/A2855001/
「都心、白島に残る、閑静な住宅地」
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/chugoku/shinchiku/A2856001/
「広島の街は、どこかしらパリに似ているかもしれない」
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/chugoku/shinchiku/A1862001/
「街をシンプルに着こなし、いつでも軽やかに、そして機敏に過ごす」
http://www.totate.co.jp/juuhan/product/sumiyoshi/index.html
「南に城址の杜、大いなる潤い」
http://www.shoeicorp.co.jp/bunjyo/kaminobori/point.html
「季節ごとの色合いに染められていく川景色」
http://www.clare.jp/heiwa/index.html
「夢 起 革 天」
http://www.uv-gt.com/
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:26
何かまた日韓共同プロジェクトだとよ
第二の大阪の座も近いなw
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageForm/[email protected]/23431
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:26
全部マンションの広告HPじゃん。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:28
何か最近福岡必死だね
まじで名古屋から三大都市の座を奪おうとしてるらしいねw
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:29
お台場とか幕張は無機質的な美しさがあると思う。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:31
>>812
西新宿とかは物凄く無機質な感じがする。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:34
>>813
場所によるよ。
十二社とかええかんじやん。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:34
東京や大阪の都心こそ美しいと思う。札仙広福クラス程度の都市にはたいした景観は無い。
丸の内や大手町・中之島や御堂筋といった都会の中の都会ほど美しい。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:35
目白の学習院前
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:35
めずらしくマトモなレス
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:35
>>815
丸の内や御堂筋の30mは本当に美しい。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:35
>>815
当たり前すぎ
確かに新宿のあの景色は、大学生ぐらいまでは結構綺麗で
緑も多いと思っていたんだが、一度海外の大都市に行くと
あの程度で「綺麗」とか思っていた自分がすげー恥ずかしく
なるってのはあるな。

成田から東京に帰ってきたときのあの恥ずかしさというか。
もしかして東京って発展途上国の景色なのかなぁと。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:40
新宿が綺麗なんてどうかしてる。
皇居周辺はさすが先進国という景観だが
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:41
>>821
もしかして皇太子様が走っていられるかも。
( ´,_ゝ`)プッ
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:45
銀座から日比谷公園までの道は帝国ホテルを含め
いい感じに思う
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:45
日本で綺麗な景色なんて、極端な話人間の営みのないところだけだろう。
日本はムラ社会で、住民同士の密接な関係が根底にあるとは言われているが、
都市景観についてはまったく協力というのはなかったようだ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:51
初めて広島に行ったとき、まちに森が溢れていていい感じだった。
東京にはない雰囲気だね。札幌とか仙台とか、北の都市も街路樹
とかが多いそうだけど、どんなもんなんだろう。
827山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/25 23:54
広島市内の天満川のヌートリアはまだ居ますかね。って誰もご存知ないか。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/25 23:55
広島      つまんなそ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:03
広島の建築美を追求する上質サイト。
http://www.arch-hiroshima.net/
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:07
uranamigakitana
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:08
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:08
景色のよしあしも、見る側の感受性と嗜好の問題があると思う。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:10
街並みじゃないけど熊本の美しい景色
http://www.kumanichi-jb.co.jp/photo/mihon.html
http://higo.co.jp/asosan/asomono.html
下のやつはクリックしていろいろ見てね。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:14
日本の美しい田舎自慢スレに変わりますた
835横浜人:03/04/26 00:17
>>831
福岡様ごめんなさいm(_ _)m
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:24
>もしかして東京って発展途上国の景色なのかなぁと。

君は発展途上国の国民です。よかったね。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 00:29
福岡はうざいよ、マジで
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 02:51
広島・京都は世界的に自慢できる都市だよ。実際・・・

他はないの?

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 02:52
広島は自慢すべきもんでもないだろ・・
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 02:57
>>836
東京・大阪は間違いなく発展途上国の景色だよ。
それは このスレを全部見ていけば判るでしょ?
東京・大阪が綺麗と勘違いしてるやしは海外にいったことのない厨房。(井の中の蛙)

かえって、札幌や広島といった都市の方が先進国的な景観だよ。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 02:59
>>839
京都と広島は唯一の政令市で世界遺産を保有する都市だからね。

敬意をもって接するべき。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 03:00
確かに、京・広は別格だね。
それは認める。

でも中核市でも綺麗な町はたくさんあるぞ。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 03:36
大阪のゴチャゴチャした感じが、却って外人にウケル場合とかもあるようだな。落ち着く感じなんだろうか・・・
福岡の建物はデザインは結構いいと思うが・・・ 有名な建築家が設計したのかな?
建物の洗練度とかいうと・・・ 神戸とかみたいに歴史がある建物が、なんとなく風格がある気がする。

・・・っていうかココの住人は余所に逝った事なくて、煽ってるヤシが多いみたいだな。最近特に。

別のスレでも中国とか韓国の事言ってたが、 中国の高層ビルは結構スゴイ。デザインも考えて造ってるんじゃないかな・・  韓国の建物は、日本人のセンスには少し合わない感じ・・  同じ発展途上国でも違う
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 12:38
> 東京・大阪は間違いなく発展途上国の景色だよ。
それは このスレを全部見ていけば判るでしょ?
東京・大阪が綺麗と勘違いしてるやしは海外にいったことのない厨房。(井の中の蛙)

かえって、札幌や広島といった都市の方が先進国的な景観だよ。

お前どうせ札幌や広島の田舎者だろ、あのショボい町並みのどこが先進国的なんだよw


845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 12:42
嫉妬w
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 12:51
札仙広福はどこもショボいよ。
都市というには田舎すぎるし。
綺麗な景色=緑っていう考え方なら確に緑だらけで綺麗だな、田舎は。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 12:55
誉めてるのか?嫉妬なのか?
まぁ・・・いい方に取ることにしようw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 12:55
福岡は超巨大だと思うぞ↓

http://ime.nu/ime.nu/www.orc-air.co.jp/momochibeach.jpg
>>844
そのレスもだが838、840、842なんかは広島人の自演だな。
文章の特徴、半端な行空けでバレバレ
うざ杉
京都は認めるが広島が別格?
( ´,_ゝ`)プッ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 13:59
広島っていろんなスレで嫉妬されちゃうね。
でも、嫉妬されるって気持ちイイーーーw
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:02
基地外め
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:08
嫉妬も何も広島は普通に綺麗だろ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:25
札幌の場合緑は後から造られた公園というより原生林のまま残されていることに意味があると思うんだがど〜よ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:43
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:46
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:47
>>850
『京都は認める』が広島が別格?
( ´,_ゝ`)プッ
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:51
朝日新聞大阪本社を貫通する阪神高速
http://www.hepc.go.jp/gallery/nakanoshima_br.html
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/26 14:52
広島はすばらしい町並みというより負の遺産ということ>望むべきして造られた町ではない
860山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/26 15:46
>859
被爆建築はほとんど残っておりませんが。焼け跡が再開発されたというので
あればそれもまたおかしな話。当時の日本の主要都市はみんな焼け野原にさ
れているので条件は大して変わらない。
広島は中でも長崎同様「三十年は草木も生えぬのではないか」と言われた荒
れようでしたが。
861仙台市民:03/04/26 16:19
>>860
仙台は空襲による市街地消失により、道路整備には成功したけど
都市景観においては致命的な被害を被った。広大な屋敷林と四谷用水
の水に溢れていたあの美しい「杜の都」は、永久に地上から消えた。
862山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/04/26 16:23
>861
勿論、焼けなければそれに越したことは無かった。日本全国の貴重な文化財
・史料が空襲でどれだけ焼けたことか。むやみやたらに反戦するというのも
どうかと思いますが、戦争というのはやらずに済むならそれ以上のものは無い。
広島は終わっとる
●町高層アパートのゴミどもを処分しなければ
あっこらへん治安悪すぎ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/27 12:15
age

865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/27 14:41

岡山県内で知名度全国区の都市は何処でしょう?

1 倉敷天領ヤンキーおまんこ大国

2 ウンコバカヤマダサダサ政令市候補

3 津山中尾北朝鮮社会主義人民共和国
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/27 17:07
海外の綺麗な街並みは私権を制限して維持されているから
日本の汚い街並みはそれだけ土地所有者の建築の自由が
保証されている証拠ではないか
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/29 03:27
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/29 03:35
京都だな。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/29 07:34

*******横浜がやっても無駄なこと*******

高層ビル自慢・・・・ショボさを全国から笑われて終わり
歴史建築自慢・・・・イカサマ建築を全国から笑われて終わり
歴史・文化・大学自慢・・・・「井の中の妄想蛙」ぶりを全国から笑われて終わり
本社・本店自慢・・・・「井の中の妄想蛙」ぶりを全国から笑われて終わり
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/29 10:59
ヨーロッパの猿真似都市はパクリ都市とされるのに
中国の猿真似都市はパクリとされない、これいかに?

大体みんなパクリパクリ言ってるけどさ、
文化なんてみんな最初の内はパクってなんぼでしょ。
その根源にパクリをもたない文化なんて有るのか?
パクれもしない都市が景観がどうのこうの言える分際かと。
青は藍より出でて藍より青し。
問題は藍より青くなれるかどうか。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/04/29 12:45
>>870
ヨーロッパと中国の大きな違いは人種でしょ。
人種に合った文化というモノが長い年月で形成されている。
だから隣国を飛び越えて欧米文化の猿真似はパクリと言われる。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:06
街並み・・・てなもんじゃないが

鈴鹿
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/01 22:18
>>870、横浜は外国と神戸大阪名古屋の猿真似だが、神戸は外国(イギリス)の土地だったんだよ。だから横浜は神戸に嫉妬するんだよ(w

────────────────────────────────
外国人居留地は、長崎と横浜と神戸にあった。このうち、完全な治外法権地は神戸だけであった(〜1900)。それゆえ、この時代の「神戸」を日本国内とするか外国とするかで日本発祥の歴史が違ってくるのだと思う。

────────────────────────────────
上 治外法権というか日本人の立ち入り自体禁止されていた様だが。返還されたのが1899年か。http://ime.nu/ime.nu/wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~geography/kyoryuchi.html

────────────────────────────────
http://ime.nu/ime.nu/village.infoweb.ne.jp/~fwga5040/ukeire.htm横浜の居留地の場合、山下町に住んでいたのは外国人もいたが、関内に住んでいたのは日本人ばかりだった。

────────────────────────────────
初めて知ったんだけど、神戸の土地って治外法権どころか外国に売却されてたんだね。昔の中国みたい。
日本も国土を売るようなことをやってたんだ。戦争に負けたわけじゃないのに。その後日本に返ってきたからよかったものの、もしかしたら香港のような運命だったかもね。それか昔の上海の租界みたいに、日本人と犬立ち入り禁止とか言われたりして。

────────────────────────────────【結論】似非居留地の横浜(藁
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 09:55
昨日、広島観光しました。久しぶりに行ったけど・・・ちっと早かった。(祭り前だった)
でも街並みは本当に綺麗だったよ。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 10:51
札幌です。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200434.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200422.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200408.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200351.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200255.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200242.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200225.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200203.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200150.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200026.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501200010.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195919.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195831.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195748.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195722.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195636.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195613.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195534.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20030501195456.jpg
http://chiri.s20.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030501195104.jpg
http://chiri.s20.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030501195118.jpg
http://chiri.s20.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030501195149.jpg
http://chiri.s20.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030501195206.jpg
http://chiri.s20.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030501195223.jpg
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 10:57
日本都市景観大賞
http://www.mlit.go.jp/crd/city/keikan/ke11.html

第一回日本都市景観大賞グランプリ
姫路城周辺地区
http://www.mikashiho.ac.jp/bijutukan.htm
http://www.city.himeji.hyogo.jp/fc/library/search/detail.php?OID=23310&TYPE=area&TRUE=area
第二回日本都市景観大賞グランプリ
横浜金沢シーサイドタウン地区
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ytakada/seaside.htm


877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 11:02
第三回日本都市景観大賞グランプリ
奈良市奈良町地区
http://www.city.nara.nara.jp/tshkikku/kikan/kikan03.htm
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/02 13:50
小国パナマの首都、パナマシティ
http://skyscrapercity.com/showthread.php?s=&threadid=36928&perpage=10&pagenumber=1

東京・大阪は小国の首都に完敗。
>>878
ちょっとびっくり。東京レベル!?まあ世界中の船舶が通る運河があるからね。
880爆笑したので転載:03/05/04 08:47
611 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/05/02 00:57
横浜に洋館が少ないのは関東大震災のせいであろう。

──────────────────────────────────
614 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/05/04 08:40
一生懸命自作自演している君には気の毒だけど、関東大震災以前も横浜の洋館はショボかった。
昭和20年以前の港湾は「神戸>>>大阪≧東京≧小樽函館>>∞>>横浜」だったという史実がその証明だ。

http://www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm
第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、
全国の四カ所に散在していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分かるであろう。

 その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在であった。
(参考: 第一次世界大戦=1914〜18年、 関東大震災=1923年)
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 09:22
小国パナマとか言ってるけど、アメリカ合衆国との関係を知ったうえで言ってるんですよね?
戦略的な国家だよ。

超高層ビルに関しては、東京の3倍、大阪の20倍はあったから凄い街だ。
人口100マンくらいなのに。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 09:57
>>1
洋風かぶれに必死な横浜は恥かしいでし
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:00
でも1の都市は4っつとも綺麗な街並みだよね。
日本を代表する国際都市でもあるし・・・
規模のわりに国際性が高いから都市景観も必然と綺麗になるってところか。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:04
横浜の綺麗な街並って・・・ MM?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:06
横浜?神奈川?道路が危険で国土省に非常事態宣言されてなかった?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:07
横浜はともかく広島が綺麗な町並み?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:11
>>883
都市規模でいう国際性だったら東京・大阪は低いなかもな。
大阪なんて特にショボイ。ブサンの下では?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:12
>大阪なんて特にショボイ。ブサンの下では?

俺もそう思う。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:17
本当に世界に誇れるのは、こういう街並みでつ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/sub4.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/sub5.html
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:19
1の4市も世界レベルで言うとマダマダ綺麗とは言いがたいよ。
少なくとも大阪よりはかなりマシだけどな。だが所詮そのレベル。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 10:20
大阪はひどい。ショボイ。
892裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/05/04 10:32
広島は綺麗な街だよ。↓は広島FFの画像です。

まず、島谷ひとみさんから・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/dsc00604.jpg
こんだけの人が集まったよ。いったい何万人いるんだろう?撮る方も戦いです・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/dsc00606.jpg
平和大通りがこんな風になるのもFFならでは、観光客もびっくり!!
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/dsc00614.jpg
片瀬那奈さんステージ。初めてのライヴらしく緊張しまくりだった。彼女にとっても忘れる事の無い思い出になっただろうね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/dsc00615.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7423/DSC00617.JPG
島谷ひとみさんライヴ(動画)
http://www.myu-k.co.jp/upload/MOV00600.MPG
http://www.myu-k.co.jp/upload/MOV00607.MPG

片瀬那奈さんライヴ(動画)
http://www.myu-k.co.jp/upload/MOV00618.MPG

今日、明日もあります。未だな是非どうぞ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/04 11:17
小さい町ほど綺麗にしやすいよね。
「イラク戦闘終結宣言」は国際世論を無視した米政府の勝手な解釈である。

ブッシュ大統領は1日、米空母甲板上で演説しイラク戦闘終結を宣言した。イラク戦争で戦った米兵士を讃えイラク国民に自由と平和を与えたと戦争の正当化を強調した。
9・11テロで失いかけた米の理念「自由」を巧みに利用し国連不在の米英による一方的な先制攻撃で戦争開始。
圧倒的な軍事力の前では力の差は歴然、決着はあっけなく米英軍の勝利する形で終息に向かう。それと同時に自由を喜ぶイラク国民の姿(戦争正当化とも取れる内容)が全世界に流れたが、誤爆による犠牲者の報道もされ始める・・・
長い演説の中では第2次大戦「大日本帝国」への勝利にも触れ国・都市(東京・広島・長崎など)を壊滅せざるえない過去と今のハイテク兵器による軍事拠点のピンポイント爆撃での国と民とを区別(実際は無理)した戦闘で戦争正当化した。
しかし、力を力で押さえ込めば冷戦がそうであったように力関係のバランスが崩れたときの反動も大きく秩序は一気に乱れる。
今回の戦争は国連軽視や国際世論(米国民含む)を無視しあまりにも横暴な大国による価値観の押し付けにも見える。
国際世論は広島の唱える「永続的自由・平和」を求めているのであって米の言う力で押さえつけるバランスの上でしか成り立たない擬似平和(秩序でしかない)ではない。
9・11テロから始まり今回のイラク戦争終結で広島の役割は見えてきたように思う。・・・米の飼い犬、日本政府は発言力が無く無力に近い、全世界の国際世論を背後に米の横暴な態度を改めさせなければならない!「真の自由平和」を理念に持つ広島の国際的役割は重い。

(注)広島とは中国地方の1都市のことではなく、反戦派の国際世論の示す。 

895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 19:53
日本に超高層ビルができないのは中国に無駄金をつぎ込んでいるせい!
森ビルは六本木ヒルズに世界一の超高層を建てるべきだった。
あんな上海に世界一のビルを建ててなまいきすぎる!

売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
中国の街並みほど汚いものは無いな
けばけばしい
>>888
俺はそう思わない
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 19:56
大阪はひどい。ショボイ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 19:57
>>897
メアド晒すなって。
900和歌山はネ申です。:03/05/05 19:57
和歌山はネ申です。
>>898
そうか?
中ノ島周辺を歩いた時は「まじで大阪か?」と思ったよ。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 22:28
>>901
中之島周辺は昔「何が」あったのか?
知っているかなぁ。
傑作。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 23:21
山陽新幹線および山陽線から姫路城が見えなくなっているのにはガッカリした・・・・ビルじゃま!
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/05 23:23
>>894
政治板行けば?
いい線イケルと思うわ・・・それ。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 18:38
>>903
姫路城が映えるように。。と雑草を刈るがごとく2000棟も半強制的に移転させて
おいて、あれではね。
人工的な綺麗な町にはひずみが出来るという例だな。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 18:49
【おしゃれな街】大都市編
東京(銀座、赤坂、六本木、青山、恵比寿)
横浜(みなとみらい、山下町)
神戸(三宮、神戸、北野、旧居留地)
大阪(堀江、心斎橋、船場)
福岡(百道、浄水通、けやき通)
札幌(円山)
北九州(門司港)
熊本(シャワー通り、並木坂、上乃裏通り)
仙台(青葉通り)
広島(並木通り、平和大通り)
京都(祇園、嵐山)
川崎(新百合ヶ丘)
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 19:00
>>906
けやき通って赤坂〜大濠〜西新の道?
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/06 19:00
  人  人
 ノ  ヽノ  ヽ   人    
ノ  _____   ヽノ  ヽ  ノ
   /:::::/    ______   ヽノ
  /:::::/ _____\:::::\人
 人::::/ |::::::人:::::ノ  ヽ
ノ  ヽ  从ノ  ヽノ    ヽノ
    ヽノ 
【祝】仙台市壊滅記念age【祝】
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 07:44
おしゃれ厨は別スレで着飾ってくれ
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 12:11
おしゃれってなんだよ?
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/07 12:12
新百合ヶ丘はダメだろ
912ガッツリサーファー@新丸子:03/05/07 12:23
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 20:17
京都ということでセ
914 :03/05/09 20:24
>>907
香椎参道
915裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/05/09 21:41
川が多い都市は綺麗だよね。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 21:45
広島は埃っぽいから綺麗とはいえない。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 21:46
>>907
そうそう
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 21:52
やっぱり「ねねの道」はいい。
http://www.city.kyoto.jp/kensetu/kikaku/image2.jpg
919裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/05/09 21:55
>>916
埃?なんで?そんなことは無いよ。
>>918
良いですね。
920 :03/05/09 22:19
>>915
江東区最高!
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 22:21
>>918
車では走りにくそう
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/09 22:26
>>918
やっぱり京都は別格だな。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 10:14
電信柱と電線があるところは無条件でリストから削除。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 10:29
広島は綺麗な街だろ。
普通にそう思うが?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 10:42
>>1
個人的には東京が唯一かと。
皇居周縁は、日本で唯一まともな街並みだと思う。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 10:56
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 14:40
>>906
どうでもいいが、東京来たことないだろ。
赤坂は全くおしゃれとは縁遠い街だぞ。
高級な歌舞伎町、というのが一番近い。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 16:08
>>915
京都は綺麗だよな
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 16:12
美瑛はいいね
前に行ったら武蔵丸がいた
930名東 ◆Y.QQj0ELpE :03/05/10 16:21
広島に先週行って来たけど汚い田舎町だったぞ

川沿いとかをうまい具合に撮影すれば綺麗に見えるのだろうが、通常の視線で街中を歩いてるとかなり汚くごみごみした町だなあと思った
中心部の雰囲気とか規模は岐阜に近いような気がしたな
平和大通りはそれなりに雰囲気があった
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 17:06
>>930
中心部のごみごみした雰囲気はともかく、規模的には
広島>>>>>>>>>>>岐阜
930の名古屋人はバカ
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 20:06
名古屋は岡山に極似しているね。
規模じゃ名古屋がちょっと上だけど・・・
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 20:08
>>ALL

>>930を名古屋人と思わないでくれ。どう考えても釣りなので。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 20:11
>>931

というか、どうして>>930が名古屋人だとわかるんだ?
自作自演か?
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 20:13
名東は徳島の地名っしょ
936裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/05/10 20:24
名古屋と広島の共通点。
@都市を2分する緑溢れる100m道路がある。
Aものつくりが得意である。(自動車産業など)
B名城がある。(コンクリート建築の近代建築で中は資料館)
937宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 20:28
名古屋と広島の共通点。
1 都市を2分する緑溢れる100m道路がある。
2 ものつくりが得意である。(自動車産業など)
3 名城がある。(コンクリート建築の近代建築で中は資料館)
4 プロ野球チームがあり、ファンが熱狂的。(プロサカーチームもあり。)
5 歴史が長く、戦前から栄えていた。
6 福岡の目の敵。

ところで広島に名城ってあったかの?
938裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/05/10 21:00
名城かどうかは分からないけど別名、鯉城と呼ばれる広島城があります。
お堀は水が引かれ、夜はライトアップされて美しい・・・
http://www.shirofan.com/shiro/tyugoku/hiroshima/hiroshima.html
939宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:03
渋いな
940裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/05/10 21:04
優美ですw
941裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :03/05/10 21:08
もうちょっと付け足します。
名古屋と広島の共通点。
1 都市を2分する緑溢れる100m道路がある。
2 ものつくりが得意である。(自動車産業など)
3 名城がある。(コンクリート建築の近代建築で中は資料館)
4 プロ野球チームがあり、ファンが熱狂的。(プロサカーチームもあり。)
5 歴史が長く、戦前から栄えていた。
6 福岡の目の敵。
7 完全失業率が低い。
8 レジャーに事欠かない。(スキーなど)
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:10
6 福岡の目の敵。


ちょっとまてよ、広島人。
943宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:11
>>942
その項目俺が付け足したんだけどな。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:13
>>943
お前なんか知らねーよ
94538歳元生娘 :03/05/10 21:16
>>943
この良元村民か、どこにでも出没するんぢゃねいわよ。
カラカラ照る目にでも浸かってらっしゃいよ
946宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:18
こうやって煽ってくるのを見てると、あの項目は図星らしいな。

図星梅干流れ星
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:20
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:21
三十八歳生娘。尼崎スレ以外で初めて見た!
>>942
別に名無しで書いてるんじゃないんだから・・・
笑ってやり過ごす余裕が欲しいよね。

950広島は2年前に行きました:03/05/10 21:32
実際の話岐阜と広島の差ってそれほどはないと思う
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:33
>>950
当たり前。広島なんて未だに珍走を許す街だぞ。
岐阜は去年の夏に行きましたよw
953宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:35
岐阜っておまえ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:36
広島程度にボロクソに言われるレベルではない罠>岐阜
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:37
>>953
お前広島人?宝塚とか関係ないだろw
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:38
宝塚は神戸人だよ。自分で言ってたし。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:39
>>955

>宝塚推進 ◆4TRynhgKrs

こいつは広島人です
広島人は岐阜を悪く言わないだろうね・・・(知らないから)
でもお城はいいよね。岐阜城は山城の王道を行く存在かも?
自作自演が多いねw
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:41
>>956
自分で言ってた…w
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:43
宝塚推進は宝塚人だよ。
逆瀬川のサンビオラでおととい見た
962宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:45
ちょっと広島褒めただけでこれだもんなあ
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:45
なるほど962は広島人か・・・
>>962
つまり・・・お国の名物「広島への嫉妬」を実体験されたわけですね・・・
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:47
宝塚推進 ◆4TRynhgKrs が広島人であることは他スレとか見れば明白
多分本人は気付かれてないと思ってるだろうけど(w
966宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:47
そういえばこの前福岡を都会と言っただけで福岡人と間違われたぞ。
Bビオラは宝塚南口>>961
>>964
まだ言ってるw 

小馬鹿にはしても嫉妬はしません
969宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:49
前と全く同じ流れだ。
>>965みたいな粘着自演厨房がいるからいつまでも隔離板って呼ばれるんだろうな。ここも。
シツコイな〜w
いかに他都市のコテ装う人が多いか・・・そういう人が疑り深いんだろうねw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:50
>>966
お前福岡叩いてただろ?
972宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:51
>>671
ダイエーホークスなら叩いた覚えがあるでw
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:51
>>970
そもそもお前北海道人じゃないだろ?w
裏並うざい
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:52
宝塚なんて関係ねえだろ?出て毛yoつーか氏ねyo糞電波
>>973
あの〜逆に出身地をマンセーする人の方が少数では?
僕は遠い出身地より今いる地元を大切にしたい・・・
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:54
2人の広島人が懸命にまわすスレッドはここですか?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:54
これなんか世界に通用する
http://ime.nu/www.skyscrapers.com/re/en/im/df/160784/
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:55
>>976
根っからの広島人が何言ってんだかww
お前一度自分のレスを客観的に見たほうがいいぞ
980宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 21:56
>>975
エライ閉鎖的なヤツだなコイツ。
>>977
祖母が広島人なもんでね。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:56
「世界に通用する街」とか「女性支持の街」になると、必ず裏並が来るけどさ、
正直、

広 島 は 場 違 い だ よ !
>>981
それを皆は「嫉妬」と云うw
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:58
>>980
だってお前電波ばっかりやんw
部外者出てけとは言わんが部外者で唯の電波じゃいらんわな〜
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 21:59
広島の場違いは伝統となってるよね。
このスレなんて広島は関係ないじゃん。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:00
>>982 言ってるのはお前だけw やっぱお爺ちゃんは被爆したのか?
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:00
へらへら電波宝塚
987宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 22:00
>>983
チミも電波ばっかりじゃん。人の事は言えないね。

>>981
こうゆう奴に限って神戸や横浜を敵視してるんだよな。うざ。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:00
関西人がお嫁に行きたい都市ナンバーワンが一番おしゃれな都市。
嫉妬は嫉妬スレへどうぞw
広島が場違いなら放置すれば済む話。
それが出来ないのは・・・つまり・・・(略)
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:01
宝塚推進は2位スレで馴れ合っとけよ。
うざいから、一般スレ荒らすな。
991和歌山はネ申です。:03/05/10 22:01
和歌山はネ申です。
992和歌山はネ申です。:03/05/10 22:01
・・・鬱。
1000!!
994宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 22:01
まぁ、綺麗とかおしゃれってのは人それぞれなんだけどな。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/10 22:02
>>985
まあ原爆ネタはやめとけw
しかし裏並の妄想っぷりはソレを連想させるレヴェルではあるな…
996宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 22:02
1000取れなくてもいい
広島は世界に誇れる美しい街並みです。
1000!!
999宝塚推進 ◆4TRynhgKrs :03/05/10 22:02
1000なんかいらね
広島は世界に誇れる美しい街並みです。
!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。