【30万台】旭川・郡山・長野・富山【最強決定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
郡山、長野、富山は行ったことあるけど、郡山が洗練度で一歩リードしていた。
やはり北関東の強みだと思う。
長野は人口や数値でリードしてるけど、なぜか冴えない感じだった。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 09:21
2geto
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 09:22
長野も北関東ですよ。
4郡山解放戦線アスラソ派 ◆tnUSUIwwuU :03/03/03 09:23
>>1は常識人。
おいらもこの中の都市全部行ったけど、
評価としては旭川>長野>富山>郡山
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 09:39
平日の朝っぱらから糞スレか。
ひなまつり〜。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 10:06
30万都市の序列
高松>>>>>>超えられない中枢都市の壁>>>>>>>>旭川>長野>富山>郡山
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 10:09
30万都市の序列
高松>>>>>>超えられない中枢都市の壁>>>>>>>>旭川>長野>富山>郡山>>>>>>>>>>>>>>>拘置
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 10:32
ヨド!
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 10:36
スタバ誘致で署名運動、長野。
http://members.tripod.co.jp/harktaka/sutaba.html
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 10:43
スターバックスの有無で、街の「都会度」を計るという妙な現象が全国で起きている。
同じ県内でも、町の勢いを計る話題になっている。例えば福島でスタバがあるのは郡山市内のみ。
群馬県では高崎と伊勢崎にはあるが県庁所在地の前橋にはない。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 11:02
スタバなんて中核市クラス以上なら何処でもあると思ってたが…
未だに無いところもあったんだねw
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 11:04
>>1
電波キター
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 11:14

スターバックスコーヒー出店状況

高松(3店舗) >> 郡山(2店舗) >>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>> (スタバ無し) 旭川=富山=長野=拘置 
長野には地下鉄がある。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 12:55
旭川には大学が4つある。(国立1公立1私立2)
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 13:08
>>15
あれを地下鉄といっちゃ〜笑っちゃう ぷ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 13:12
>>5
俺も行ったけど
旭川>長野>富山と郡山は微妙。
高松と旭川だと旭川は数字が弱いが都市基盤などのインフラ面で上回る。
市街地は旭川か。 画像でよく出る歩行者天国以外にも大歓楽街あるからな〜
俺長野出身の者だけど、長野市って高崎市よりショボイ気がするんだけど。
気のせい?
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 13:25
>>19
高崎は良くわからんけど青森、秋田、徳島よりしょぼい。
けど倉敷よりは都会。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 13:26
>>19
松本人?w
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 13:34
長野市は広くて、分散してる感じで、市街地は確かにショボイケド
オリンピック後道路も良くなったし、まだ、可能性が意外とあるんです。
長野は日本で有数の車社会という事を忘れないで下さい、市街地に
人が集まる訳がないし、新幹線で東京に人も流れているし、休日は
郊外の店が混んでいますよ。
市街地はだから、しょぼいと思われるんだと思います、人があまり居ないと。
ども、周りはよくなりつつあると思います。
>>21
松本人のわけない。長野に帰省する時に松本方面の人は高崎通らないだろ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 13:42
>>22
それでもまだ道が狭いですw
旭川(12号線)、郡山(4号線)、富山(8号線)と比べると見劣りしてしまいます。
高松の11号線とはいい勝負だが。
10万都市x3でも、30万都市の1つ分の繁華街ができないけど、郊外型は10万都市x
3でも出来たりします。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 14:36

冬季オリンピック終了とともに長野も終わったw
>>25
それ以前もただの田舎だけどね。正直このスレに名前が挙がってるのが恥ずかしいよ・・。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 14:42
やはり時代が悪かったかな。
長野=道路整備、新幹線
札幌=地下鉄、ビルの建設ラッシュ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 16:27
>>24
よくそうゆう道路事情は分からないですけど、
国道だけの話ではなくて、道路として、
いくつか、4車線くらいになったんじゃないかなと。
まぁ、頻繁に走ってないと何処がどう変わったなんて、
ずっと住んでないと分からないから、多分、理解される
事はないでしょうけど。
別にこのスレに出るのは恥か分からないですけど、富山
と長野はいい勝負だと思うけど、あんまり話題には上り
たくもないですね、どうせい田舎とか言われるんでね、
何言っても田舎で終わりですよ、はいはい。
東京が都会はいはい、で、東京が一番都会でいいじゃん、
2ちゃんねるのこのネタ終了でいいだろ、競い合っても
結果は出ないと思います、それよりも、間違った情報が
垂れ流される可能性の方が大きいでしょうし。
何むきになってるんだ?
都会と比べてる訳じゃないし、ここに名前が挙がってる4都市とも田舎だぞ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 17:45
郡山が最下位。コリャ妄も異論ないだろ。
31本位田素股 ◆kXn47FN4zU :03/03/03 17:46
●祝100万人●
数字で見る北九州市
面積 484.00km2
人口密度 2,065人/km2
世帯 427,007世帯
人口 999,806人
人口増加率 0%

http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kyushu/Fukuoka/Cities/Kitakyushu/Outline/

これで、北Qもりっぱな中核都市への仲間入りです。
熊本さん長崎さん宮崎さん仲良くしてあげてください。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 17:47
>>28
おら〜最近の長野もよく知ってるよ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 17:51
首都圏住民だけど、郡山が一番違和感がなかった。関東の延長という感じで。
長野、富山は、確かに地方中心なんだけど、地方臭がきつい感じがした。
よく言えば郷土色ということなんだろうけど。旅行に行くにはいいだろうね。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 17:55
  九州・山口・松江の1月消費者物価指数ランキング
  (2000年=100、前月比・前年同月比は%、▼はマイナス)

          順位 都  市  指数  前月比  前年同月比
           1   北九州  95.7    0.1     ▼0.7
           2   福  岡  96.7  ▼0.3     ▼0.7
           3   熊  本  97.1  ▼0.8     ▼1.5
           4   那  覇  97.4  ▼0.2     ▼0.5
           5   大  分  97.6  ▼0.4     ▼0.8
           6   宮  崎  97.6  ▼0.4     ▼0.8
           7   鹿児島  97.6  ▼0.4       0.0
           8   山  口  97.9  ▼0.5     ▼0.3
           9   佐  賀  98.0  ▼0.2       0.1
           10 松  江  98.3    0.1     ▼0.1
           11 長  崎  98.7  ▼0.2     ▼0.7←松江以下の現実(ププ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeizai03/nkei02/nkei030228g.htm
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 17:57
何で東日本の30万都市スレに西日本勢が絡んでくるんだ?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 17:58
宮崎
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:12
>>35
スレタイの 30万台 最強決定 に反応したと思われ
高松とかはマジで30万都市最強だと思ってるらしいし
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:15
高松ったってデータはあるけど現実にはそれほどってもんでもない。
あ、俺高松はよく行ってたからね。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:18
実質100万都市の那覇に比べれば雑魚ばかりだな
新幹線で実家の長野に帰る時に思う。長野より高崎のが上だ。
もっとも高崎は30万都市じゃなかったと思うが…
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:22
>>40
実質50万都市だがな
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:28
>>41
長野は実質10万都市だ。
それと比較したら高崎は15万都市だろw
どうみても旭川だろ!駅前の買い物公園最強!
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:34
旭川の三六街も最強だな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:35
まじれす
久留米、米子>高崎>佐賀>前橋
旭川市が最強という事で・・・
47郡山:03/03/03 18:37
長野と富山は好き 旭川は臭い
久留米、米子>高崎>佐賀>前橋 >長野
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:39
では、各都市のいいところを出すという方向で
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:41
県庁所在の繁華街ワーストX

1位・・・前橋市
2位・・・佐賀市
3位・・・甲府市
4位・・・鳥取市
5位・・・水戸市
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:41
>>47
旭川が憎い?
52郡山:03/03/03 18:42
郡山、長野、富山の3都市は仲が良い。
その関係を崩そうとする、性格の悪い旭川人w
旭川のデータはボロボロですよ。<産業
郡山長野<準関東圏の足元にも及ばない。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:42
>>50
山口人?
5441:03/03/03 18:42
>>42
高崎は前橋と完全に市域が連なってるだろ?
ただ繁華街はショボイけど
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:44
>>52
造ってるものの単価が低いから製造額は及ばんけどね。
って、いつその3都市の関係を崩そうとしたのか?
っていうか、旭川人は郡山電波は疲れるのでやりたくないのだが・・・
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:44
どっかでデータ見たけど、
小売販売額では郡山が弱く、都市圏人口では旭川が弱かったと思う。
数値データでは長野がトップだったはず。(4都市の中では)
ソースが見つからん。
>郡山
ま、てきとーにな。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:45
コリャ妄大暴れですなw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:48
>>56
そうだろ。
長野は県庁ということもあるし、郡山はいわき、福島の卸の拠点、
旭川は道北、道央北部、道東の中心だし
60郡山:03/03/03 18:49
>小売販売額
なぜこれだけを孤立させるのでしょうか?
全産業の合計でいいのでは。

全産業の総生産 郡山3兆超>>>>>旭川2兆
61名無しコリャマーデムパ:03/03/03 18:52
>>60
>って、いつその3都市の関係を崩そうとしたのか?
これは無視?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 20:11
富山>長野>郡山>秋田>いわき>旭川
63美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/03 20:15
>>62
俺は
長野>>>郡山≧富山≧旭川≧秋田>>>>いわき
だと思ってた
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 20:23
>>60
そりゃー性格が違うから分けるんだろうが。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 20:45

郡山市は長い歴史のない都市でありますし、交通の要所であり他の地域から来る人
も多いです。県庁のある福島市と比べるとずっと自由で開放的な雰囲気があると思う。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 01:56
>>12
長野にはこの四都市で唯一タリーズコーヒーがあります。
スタバは四月か五月に出来るとのこと。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 02:00
を、長野市とうとう念願叶ったか。 おめでとう。
って やっぱ長野はカフェの執着は凄いねw
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 02:03
>>67
でもスタバ、今更出来てもなーって感じです。
個人的にはタリーズのほうが気に入ってます
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 02:05
>>66
渋い長野人はヤパーリお茶の方が似合う。
お茶うけは野沢菜かざざ虫ね
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 02:43
>>69
ざざ虫は県の南部の珍味。ほとんどの長野県民は食べたことが無いでしょう。
71曽根man ◆sRjxgH3yes :03/03/04 02:46
長野の地下鉄もどき萌え
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 02:47
やっぱり基本は175だねw
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 02:57
>>71
中核市で地下鉄(地下区間)があるのは、長野と奈良だけ?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 05:02
旭川はこの4都市のなかで唯一ロフト、ドンキホーテ、シネコンがあります。
郡山はこの4都市の中で唯一丸井があります。
長野はこの4都市の中で唯一東急があります。
富山は… 大和はローカルだし…
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 05:50
郡山はこの4都市の中で唯一ヨドバシカメラ、八重洲ブックセンター、スタバがあります。
じゃこれでいいよ。
旭川>郡山>長野=富山
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:01
この4都市に30万都市の最強はいない…
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:02
>>77
高松ショボ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:16
富山アルペンスタジアム、長野オリンピックスタジアム、旭川スタルヒン球場、
郡山開成山球場

どれも、たかまちゅの球場よりいいんじゃない?
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:25


和歌山は死神です。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:36
>>28にも書いてあるけど、長野は五輪後、道路がかなり整備されたね。
郊外の多くの五輪施設へのアクセスのために、4車線道路や環状線が整備されたから。
これから更に 市街地中心部に、都市計画道路が4車線道路で7、8本できるよ。
長野駅の東口には6車線の道路ができるし。
でも道路ができても、商業施設ができるとは限らないしな。
それでも一番の中心部での再開発が、既に5件以上進んでいるから、
中心部の活気も取り戻せるだろう。

都市の規模としては、この中では長野と富山が一歩リードだろうな。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:39
長野にスタバはないけど、タリーズとプロントがあるし、
カフェ・ディ・エスプレッソ珈琲館もできるから問題ない。
つうか、スタバうまくないし。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:41
あのー、市街地中心部は小路以外は全部4車線以上なのが当たり前
だと思うんですけど。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:43
>>81
旭川はほとんど片道3車線があたりまえ。
駅周辺再開発により市街地がさらに拡大。

85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:45
>>82
以前スタバはドトールに押されて収益減の赤字とか(だったかな?)という記事が新聞にあったけど
86ぬ━━━━━━━━━━━━━━━━━━潟!:03/03/04 10:45
ぬ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━潟!
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:46
旭川はシネコンがもう一つできます。
88ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ:03/03/04 10:47
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
ニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイニョイ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:48
>>81
いまどき一般道でどうのこうの自慢してる30万都市って全国で長野ぐらいだよ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:48

商業販売額+製造品出荷額+農業生産額(億円)

*富山   22282+ 6887+ 93=29262
福山   14791+13629+ 81=28501
*長野   21471+ 6203+149=27823
岐阜   23958+ 3176+114=27248
豊橋   15899+10342+529=26770
*郡山   17097+ 8576+203=25876
松山   20117+ 4875+130=25122
長崎   16504+ 5039+ 56=21599
福井   17392+ 3624+ 97=21113
*旭川   15655+ 2454+167=18276
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:50
>>90
意味ね〜〜〜〜〜っ 
この四都市を比べる理由が見つからないのだがw
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:54
商業販売額
富山>長野>郡山>旭川

製造品出荷額
郡山>富山>長野>旭川

農業生産額
郡山>旭川>長野>富山
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:56
はい、プレゼント。
郡山市街
http://www21.tok2.com/home/photosk/ekimae2/Dscn0560.JPG
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:59
長野にはスタバができます
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 10:59
>>90で40万都市が岐阜・松山・長崎
これらの都市と同程度の30万都市というのはすごいかも
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:01
>>96
っていうか>>90の+の計算は何の意味がある?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:02
小売販売額
富山=旭川>長野>郡山
>>96
逆に岐阜・松山・長崎が情けないだけってことも考えうる。
う〜ん、どうでしょう?
>>95
郡山は随分前から2店舗
あんまり比べても意味無いぞ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:04
商業販売額+製造品出荷額+農業生産額(億円)

高松   37914+ 3562+ 84=41560

*富山   22282+ 6887+ 93=29262
福山   14791+13629+ 81=28501
*長野   21471+ 6203+149=27823
岐阜   23958+ 3176+114=27248
豊橋   15899+10342+529=26770
*郡山   17097+ 8576+203=25876
松山   20117+ 4875+130=25122
長崎   16504+ 5039+ 56=21599
福井   17392+ 3624+ 97=21113
*旭川   15655+ 2454+167=18276
>>101
やめとけ、アホがばれるぞ。
ただでさえ高松はDQNって言われているのに。
>>101
高松ではないな、あそこだ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:09
>>90
おいおい。 卸売りの販売額入れたところですごいって言っても、
富山は高岡など含めた県内の拠点だろ。
岐阜は名古屋が卸の拠点だろ。
松山は高松が卸の拠点だろ。
長崎はおそらく福岡が拠点だろ。
長野は県北部(もしくは東信)の卸の拠点だろ。

卸を含めた商業販売額だと
高松>北九州>新潟だけどなぜか不思議に感じないか?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:10
商業販売額+製造品出荷額+農業生産額(億円)

高松   37914+ 3562+ 84=41560  ←さすが30万都市最強
============1兆円差の壁====================
*富山   22282+ 6887+ 93=29262
福山   14791+13629+ 81=28501
*長野   21471+ 6203+149=27823
岐阜   23958+ 3176+114=27248
豊橋   15899+10342+529=26770
*郡山   17097+ 8576+203=25876
松山   20117+ 4875+130=25122 ←(プ
長崎   16504+ 5039+ 56=21599
福井   17392+ 3624+ 97=21113
*旭川   15655+ 2454+167=18276
結局、高松の話題になっていくのね 撤収〜
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:12
>>104

拠点性の無い、もしくは奪われた都市住民の僻みですかw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:12
現実の高松なんて長野以下だからいいよw
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:13
>>107
高松>北九州で実際高松のほうが上だとも思っているのか?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:14
>>108の脳内ではそうらしいが、実際にも高松>長野。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:16
高松って人ぜんぜん歩いてないよな〜w
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:16
>>109
>>104の捏造を信じちゃだめよ
商業販売額
北九州>高松
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:19
旭川>郡山>長野>>>富山>>>タコ
おまいら、そんなことより
ぬ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━潟!
が来ないように静かにsageようぜ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:20
>>112
高松市 37,914
北九州 38,394
新潟市 38,784

ちょっと勘違い 新潟>北九州>高松でした。
でも、どっちにしろたいした差でない。100万都市とのこの差は何だ?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:23
今度のニョイ祭りはキムの仕返しか?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:25
>>114
お前が来るな
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:28
>>115

都市の求心力はその都市の人口だけで全てが決まるわけでは無いと言う事。

北九州も100万都市とは言っても実際は30万都市連合みたいなもんだし。
隣の福岡市に大幅に力を削がれている面もある。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:28
>>116
キムスレ厨=ニョイスレ厨=トヤ厨
トヤ魔の策略
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:30
高松人 >>115を説明してくださいw
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:32
>>118
都市の求心力と卸の拠点は別の話なんだけど・・・
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:40
>>118
政令指定都市認定、中核市認定は人口が重要なんだけど・・・
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 11:42
>>118
それだけでも、いくらなんでも100万人の市街地が30万都市に劣るとでも思うか?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 12:18
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 12:34
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 13:30
あげ松
127宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/03/04 13:33
>>124
マターリしててイイ!
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 18:03
長野、高崎で比べるなら町並みは高崎のがキレイ。
市役所も高崎>>長野。駅の大きさも高崎かな。
長野は最近、出店が多い(カフェ、アパレル業界etc)
大手電機店はない。というか、たしかラオックスが閉店した。
つーか長野は善光寺あったりでマターリでいいよ。
ちなみにオレは長野県民だが。
>>125
山に囲まれている感じは郡山と同じ
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030304201634.jpg
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 20:24
秋田といわき・・・
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 20:47
>>128
>大手電機店はない

長野市の郊外に、コジマもヤマダも特大なのが幾つもあるんだが…
いや、ラオックスもあるんだが。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 20:54
真面目にお国自慢しましょう。

それぞれの都市のアピールできるポイントを出し合って。
旭川は少し違う気もするが、
郡山・長野・富山は都市規模が似てるのでおもしろいかも。
133長野市近況報告:03/03/04 21:00
では手始めに長野から。

長野市近況報告

>>25
 >冬季オリンピック終了とともに長野も終わったw

終わったどころか、実際は「全てはこれから」という感じ。長野のポテンシャルは依然高い。
個性という面では中核市の中でも際立っているだろう。
長野をなめている輩がいるので、ポイントをまとめて書いてみよう。


これからオリンピックを土台(スタート)にした長野の街づくりがいよいよ始まる。

まず、善光寺の世界遺産化推進と、松代史跡文化地区(長野市南部)の観光戦略プランが始まる。
これは日本有数の観光都市である長野の根幹を為す事業である。
因に、今年の善光寺御開帳期間中には、2ヶ月間だけで600万人の観光客が見込まれている。

同時に複数の大型商業施設の再開発事業を含めた中心市街地再生計画(長野駅善光寺口側)が進行中。
善光寺の表参道でも前庭的な要素を取り入れるために、親水公園設置など歩ける街づくりが始まる。
134長野市近況報告2:03/03/04 21:04
また長野は、東京からのアクセスの良さやオリンピックの知名度を生かしつつ、
五輪の大規模施設を使った国際コンベンション都市の一面も持っている。
そのためには、市内のアクセシビリティが重要になるわけだが、
市街地はこれから都市計画道路建設でカバー。2重、3重の環状線も計画に入っている。
もともと長野は交通施策では一目置かれた都市であったが、
郊外と市中心部を結ぶ道路交通網の貧弱さがネックである。(この事は後ほど…)

今まで時代の流れに取り残されていた長野駅東口の区画整理事業は、今年からいよいよ本格化し、
駅前から一気に58ヘクタールの広大な地区が整備される。
4車線以上の道路が5本以上作られ、内環状線につなげられる。
(今まで多車線道路がないぐらい開発が遅れていた地域なのだ…)

この東口の整備が終了するといよいよ、
前述した、郊外と市街地中心部のアクセス改善策が取られる事になる。
既に善光寺周辺(長野駅周辺)と
松代地区(長野市南端、つまり郊外)を結ぶ新交通システムの導入は決定しているのだが、
LRTを初めとする軌道系のシステムが導入されるのかは今のところ未定である。
しかし、LRT導入の可能性も十分ある。観光振興の面からも有効であるからだ。
135長野市近況報告3:03/03/04 21:05
更に長野市では行政とNPO(市民)と事業者が一体となった環境パートナーシップ会議が運営されており、
長野市独自の環境共生の街づくり計画が進められている。
観光都市としてだけでなく、ヨーロッパ型の環境都市としてブランドイメージを構築する事になる。

長野市は毎年、スポーツの世界大会や全日本大会を開催するウインタースポーツの中心地であるが、
長野市の北端には、『飯綱』というスキー場やスポーツの合宿地でもありながら、
湖と別荘地がセットになっている高原がある。

つまり長野市は、最先端の施設を生かしたスポーツやレジャーだけではなく、
リゾート地の要素も合わせ持った都市なのだ。
そして国宝や大古墳群、古戦場、松代の社寺群、大本営跡などといった日本でも一流の史跡、文化財を兼ね備えている。
また立地条件に関しても、東京から新幹線で1時間半弱であり、
日本海岸への海水浴場への移動も高速道路を使えば同じぐらいの早さである。
つまり長野には、おおよそ人が生活を楽しむための物や条件は何でも揃っているのである。
136長野市近況報告(ラスト):03/03/04 21:08
長野市の可能性を御理解いただけたであろうか?
『環境・文化・保養・スポーツ交流都市』が長野の目指す姿である。

そしてその先には、もちろん、数十年後、日本全国の各都市が人口減少に転じる中で、
長野市も例外でないという考えもあるのだ。
人口の自然増が無理であるならば、社会増でカバーする、つまり、

これから住みたくなるような魅力のある長野市にすることによって、
新たな定住者や転入者を増やそうという戦略があるのだろう。

長文スマソ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:09
>131
駅前の話ね。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:12
郡山・長野・富山は比較しても面白そうだけど、旭川は
比較対照外って感じ。開拓で出来た街だし。
道路が広いって言っても当たり前。明治時代に計画的に
碁盤目状に造った人工都市だしな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:15
>>138
郡山も明治以降の開拓都市
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:18
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:19
>>139
基になる集落(郡山宿)はあったけどね
長野って他の都道府県より10年先行して高齢化が進んでるんだろ?
しかも若い人は長野から出てっちゃうしさ。もうだめじゃん?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:26
>>139
郡山も開拓都市なんだね。
ただの宿場町とかだと思ってた。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:31
>>143
明治前は人口400人
145東京からの距離:03/03/04 21:35
郡山=長野>富山>>>>>旭川
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:37
>>144
幕末の慶応年間の人口は約5000人という資料があるが
その直後に疫病でも流行ったのかw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:37
ちなみに富山市は明治初期のころ、
人口が全国8位でした。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:39
>>146
幕末で2000人位と思ってたが
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:52
>>137
ああ、駅前ね。駅前には大手電器店はできたことないなー。
〜カメラとかも。

>>140
いえいえ。ただ思いつくところを箇条書にしてみました。
他の都市の人も自分の街のセールスポイントを書いてくれると嬉しいな。

>>142
10年先行してるかは定かではないが、平均よりは進んでる罠。
とは言っても長野より高齢化が進んでいる県は幾つもあるわけで、
47県庁所在地を比べても長野市の高齢化はワーストではないよ。
まあ40位代だったと思うけど。(笑
まあ、平均寿命が全国1位で高齢化就業率も1位、老人医療費全国最低の県だから、
高齢化が進んでいてもおかしくないよ。
それより長野にIターンしてくれる人も結構いますから。

郡山って100年前はあまり人がいなかったんだね。
確かに街が新しい気がする。学生も多いのかもしれないが。
富山の人口が明治初期に8位とは驚きです。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:03
この中では富山が一番ショボイな。
>>150
なぜ?
152長野市民:03/03/04 22:15
 仕事柄各県にちょくちょく行ってます。
富山と長野は似ています。基本的にまじめなこと。女性つよいこと。両県とも
田舎としてのポリシーはあるな。
ただ長野はおそらく12学区制の影響かな、高校生が勉強しなくなり馬鹿になった。
田中知事のおかげで4学区に戻るものの、もとのレベルになるには20年かかるだろう。

郡山はなんにも取り柄のない市だよね。工業団地が集まっただけ。市民が一番知っている
だろうに。道が広いことを都会というなら都会だろう。ぼくはそう思わない。
旭川は遠すぎてわからない。
>>長野市民よ。
頼むから他の都市の事悪く言わないでくれ。
長野だって大して取り柄ないじゃん。山に囲まれたただの田舎じゃん。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:21
長野市民は郡山が羨ましいようだね。
長野市民自体スターバックスの有無で街の「都会度」が決まると思ってるし。
http://members.tripod.co.jp/harktaka/sutaba.html
スタバがあろうがなかろうが田舎は田舎。
156149:03/03/04 22:30
>>152
昔は(数十年前は)長野高校も松本深志も東大に30人ぐらいは入ってたんだよね。

それはそうと角が立つような言い方はやめれ。反撃を食らうのがオチです。

郡山は若者がたくさんいるでしょう。この4都市の中では一番多いんじゃない?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:32
>>154
スタバはうらやましくないけど、大学があるのが羨ましいな。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:33
郡山といえば、奥羽大学だよね。有名な ・・・
とは言え、もう大学はつくらん方が良いぞ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:34
>>157
マトモなのは日大だけ
>>152
郡山は工業都市と言うよりは農業と商業。

>>154
郡山は寄せ集めでできた新興都市なので「来る物拒まず」の雰囲気かな。
結構企業進出も多いけど撤退も早い。

>>156
専門学校が東北では仙台に次いで多いらしい。
学生はいるほうじゃないのかな。

162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:35
まぁ30万台最強は豊田に既に決定しているわけだが。
>>162
そう言われてみれば豊田が最強だな。決定。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:37
奥羽大か(w
地方の私大なんて厳しいでしょ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:38
スタバがあってもとうほぐは田舎、ほぐりぐも田舎
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:39
>>161
郡山って大学だけで幾つあるの?
その上に専門学校までたくさんあるのか…。

長野市は大学が少ない分、
18才〜25才の一番街に活気をもたらす世代が少ないんだよね。
>>165
それでも郡山はマシな方。
首都圏の成績良くない生徒を受け入れます。
169長野市民:03/03/04 22:41
勘違いしないでほしいな。ぼくは長野は田舎だと思ってるし、そのことを卑下する気
はないの。でもそれなりの特徴ある田舎だということ。

 でも郡山は、歴史なし、文化なし、お土産(特産物)なしでしょ。
 これは悪口じゃあなくて、郡山のひとから聞いた話でもあるし何度も行ってる
私の印象でもある。
 今はまー、人口の集合体でもいつか良くなるとの将来性にかけよう。
>>167
3つ。
日本大学工学部、奥羽大、郡山女子大。
テキサス農工大日本校を誘致して2年で閉鎖した汚点もあり。
>>長野市民。
頼むからやめてよ〜。長野だってそんなスゴイって程じゃないじゃん。
172コリャ電:03/03/04 22:44
>>169
お土産は柏屋の薄皮饅頭や三万石のままどおるなどあるんだが?
>>169
まぁ今度お越しの際はお土産に薄皮饅頭でもどうぞ。
おれは長野に行ったことないのでコメントできないけどね。
174長野市民:03/03/04 22:45
少し、酔いすぎた。ではまた。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:45
長野って土産なんだっけ。善光寺饅頭か?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:46
>>170
倒壊大来てりゃなー、青木市ね
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:46
>>175
野沢菜?お焼き?
178コリャ電:03/03/04 22:46
>>175
ざざ虫
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:47
画像を見たけど長野、郡山には余裕で勝てるよ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:48
奥羽大は松本歯科大と並ぶ歯学部の名門です
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:51
1、長野人が全国的に嫌われていることを自覚できない。
2、長野人は、郷土愛が強すぎて県外で生活してもほとんど挫折して
  出戻り組多し。
3、長野人は、議論好きと言っているが、非生産的な議論を続けるばかりなので
  使えない事を自覚してない。
4、長野人は、長野は教育県と言うが、長野県内の事しか知らず、視野も狭い。
  教育教育というが、ダム問題のように自然環境に関する学問が役にたった
  ためしが無い。
5、長野人の発言するカキコは、ほとんどが自分の県内一般常識、
  県内見解がほとんどで全国的に通用する意見がほとんどない。
  その為、2ch内では議論にならない地元限定スレばかり乱立する。
6、以上の理由から、長野人の雇用は極力控えるべきである。
長野市民はアホ。
大体各県色々回ってるっていうならそれなりの事書いてよ。
歴史もないだとか文化もないって失礼すぎる。
大体善光寺だって観光客だって地元の人ばっかでしょ?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:53
でも事実歴史もないし文化もないって感じがするけど。
土産はあるみたいだね。
長野だって誇れる歴史や文化なんてあるの?
18年間住んでたけど全然ないが。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:56
>>182
アホはおまえ。
地元民は善光寺など初詣以外滅多に行かん。
郡山に歴史が無いのは事実
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:57
>>1
どれも高松に全く敵わないのですが・・・
187mm:03/03/04 22:58
本当に長野市民だったのかな?
長野は善光寺だけ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:58
長野県民とは、
真面目を通り越して,冗談も通じない堅物。
頑固で融通が利かないから,つきあいにくい。
理屈っぽく議論好きで,何事にも裏付けを求める合理的人間。

だそうです。
>>185
郡山地元民も歴史無いことは認めているのだが。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 22:59
長野市民はエリート
学歴高い
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:00
地下鉄あるかい?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:01
逆に何も無いところから長野、富山クラスの都市に成った郡山と旭川は凄いと思うが
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:01
182=184
同一だろ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:02
>>181
長野とは縁もゆかりもないところの人間ですが

>1、長野人が全国的に嫌われていることを自覚できない。
これ初めて聞きましたよ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:04
1 名前:エリート街道さん 投稿日:03/01/14 17:25 ID:exihf3KS
長野県で生きていく限り出身高校はこれでもかっていうほどに
つきまとうので公立トップ高校出身以外だと肩身が狭い。
長野県は出身高校がその人の頭の良さを計る上での第1指標。
県民は信州大学くらいしか知らないし、
大学のレベルは立地、学部、国立、私立などで比較しにくいので
(信州大学とマーチ関関同立がどっちが上かってのも人それぞれの価値観になる)
その点、高校のレベルは旧制中学を起源とするトップ高校を頂点に
きれいに序列化していて、誰もがその序列を知っている。
特にトップ高校のステータスは非常に高く県内のあちこちで閥がある。
だからトップ高校行くために中学浪人するのも当然。
でも地方は世界が狭いので中学浪人経験者だってのも一生つきまとうのでこれも悲惨。

196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:04
スレ立ち上げたのはコリャマー

>>1
洗練されているだって(プ
197mm:03/03/04 23:04
善光寺は七味唐辛子あったな。あとなんだっけ?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:05
蕎麦
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:06
スタバ、丸井、ヨドバシ ・・・

首都圏の延長   郡山
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:07
>>197
八幡屋磯五郎のね。知名度があるかはわかないけど。
郡山が1番
202別の長野市民:03/03/04 23:07
>>170
私大だけで3つもあるのか。若者があふれてるわけだな。
大学を卒業して郡山にそのまま残る人も多いのかな?
だとすれば羨ましいね。

>>181-182
まあまあ、全ての長野県民が彼(長野市民)みたいにぶっきらぼうなわけではないので…。

文化やお土産は、長野市だってさほど誇れるものではないのです。

郡山が特徴のない都市っていうのは、それはそれでメリットでもありますね。
よそ者が住み着きやすい環境なんだから。


ところで上に現れた長野市民は本当の長野市民でしょうか。長野人を騙っているのかも。
>>181で某板から長野批判スレのコピペが張り付けてあるが、
別板で長野を貶めてるヤシのような気がしてならない。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:10
長野は・・・やっぱオリンピックだね
204曽根man ◆sRjxgH3yes :03/03/04 23:10
偏差値は・・・ゴフゴフ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:13
>>199
首都圏の延長なのに訛りだけはやっぱりトーホグ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:13
>>181はある意味長野スレ名物だなw
207曽根man ◆sRjxgH3yes :03/03/04 23:14
薄皮饅頭を忘れるな!
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:14
>>205
茨城栃木系の訛りですが何か?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:14
>>205
水戸の立場は?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:15
>>205
郡山の訛りは独特
純粋な東北弁というより北関東+南東北+九州の寄せ集め
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:15
>>195は20年前の話だな(w
新幹線が開通した今となっては懐かしい
212曽根man ◆sRjxgH3yes :03/03/04 23:16
>>210
あのバイってのは九州から?

んなアホなw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:19
郡山って福島には勝ってるの?
どちらが活気がるんでしょう?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:20
たしかにあのコピペも今となってはって感じだな。
年寄りは国立志向が強いけど、実際は信州大も地元占有率が一番低い国立大らしいし。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:21
>>213
もちろん福島
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:21
福島と郡山どっちが活気あるの?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:21
>>213
郡山の圧勝
商業販売額はダブルスコア
福島は県庁所在地なのに…
219曽根man ◆sRjxgH3yes :03/03/04 23:23
コリャマは貧乏人が多い
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:25
>>219
貧乏も多いが金持ちも多い
中間所得者が少ない
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:26
>>219
公務員比率が低いから
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:27
福島=静岡
郡山=浜松
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:29
福島=ショボイ長野
郡山=デカイ松本
224長野県民:03/03/04 23:29
>195
 高校学閥そんな話聞いたことねーぞ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:30
>214
都会にあこがれをもち、東京などに出たがる奴らが多いからだろう。
東京には東京でイイとこがある。長野には長野でイイとこがある。
これは他のココに上がっている都市にも言えることだと思う。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:31
富山の画像もきぼーん
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:32
>>224
コピペは放置しる!
旭川の画像もきぼーん
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:33
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:36
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:36
>>228
ありがとう。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:37
>>212
久留米人の置き土産だよ。もう安達郡も「〜ばい」の勢力下。
232121:03/03/04 23:37
 ずっと読んでて思ったんだが、郡山には都会コンプレックスがあるようだね。
富山、長野、旭川にはないよ。かわいそうに。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:38
>>229
ヘルスの有る旭川圧勝
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:39
旭川は北海道教育大、東海大、旭川大、旭川医大があるよ。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:40
>>232
巣束で署名した都市はコンプ丸出しだったぞw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:45
>>233
旭川の歓楽街のさんろく街は約2000軒あるね。 でけーっ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:45
旭川がトップかな。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:47
買い物公園と三六街どっちが栄えてる?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:57
>>237
郡山vs旭川スレで惨敗したじゃねーかw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 23:59
>>239
数人で勝った勝ったとわめき散らしただけだろ
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:00
通過される都市No.1郡山
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:03
僻地は通過もされませんw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:07
目的地にはなるがな
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:08
>>238
街の性格が… 五分五分かな?
買物公園の東の通りは金融、官庁街でエジソンの曾孫のデザインのグランドホテルやマツヤデンキの
ビルや地下街と呼べない地下通路レベルの地下街があって、さらに東は場外馬券場やビアホールやヨーカドーのある寂れた銀座商店街。
買物公園西側の通りはホテルが多くて更に西側がさんろく街
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:12
>>240
そんな感じだったねw
ただ漠然と郡山>旭川とやってて
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:15
これで富山もくれば面子揃うのに
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:37
富山県外の人の富山のイメージは「薬売り」
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:39
>>247
岩手だが、毎年一回富山から薬売り来てたよ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 00:42
富山はナゾだ
250mm:03/03/05 00:49
富山人はプライドが高いよ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 01:00
>>1
あんた、間違いなく旭川人
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 01:50
>>251
今まで見てきてると郡山だろうね。
富山に対決うってたのも郡山。
旭川にも対決うってたのも郡山。
最近しょぼいと言われる長野に勝てると思って長野も入れて。
現実を知らないって怖いですなー。
地図上で見て一番市街地形成されて無いのは郡山。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 01:51
>>252
同意。
郡山は通過したことがあるけど、
マジでしょぼかったぞ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 01:56
そりゃそうだ
郡山は県庁所在地では無いし
急激に伸びて街の形成する前に
中途半端に発展した都市
街並みはどうしようも無いよ 歴史も糞も無いもん
>>252
そのほとんどのスレを建てたのは福島人
アホの集まりだからね
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:03
>>252
地図で分るあなたは紙です
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:03
これ以上郡山人には関わってはいけないような気がする・・・
断定(・A・)イクナイ>>255
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:05
長野、富山、郡山、>>>>>>>>>>>>旭川、いわき

クラスが違います
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:07
放置決定。
あとは勝手に喚け!!!
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:08
>>260
オマエガナー
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:22
>>256
地図にも色々有るんだよ。 住宅地図なんて見ると一目瞭然だし。人の名前まで分かる
区割り地図では商工住の区別が出来るし、市街地地図とかそれ以外にもいろいろあるしね。
それと道路の区割りを見てもだいたいわかるだろう。市街地に比べると住宅地は入り組み気味。
そんな所に市街地は出来ないよ。住宅地に出来たなら多少脇道は潰されたりとか改善されるよ。
どの道範囲しか触れなかったが…
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:24
>>262
見た目でその都市の実力は計れません
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 02:27
>>263
さっき書いたけど範囲が小さいとしか触れてないと思ったが…
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 03:12
この4都市はどこも山に縁があるね。 ただこの中ではアルプスがある長野県だが
長野市がちょっと山の魅力に欠けるね。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 04:11
>>265
北アルプスとか北信五岳とか名山が長野市内から離れているからね
近くにあるのは地滑り山とかだし・・・
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 07:40
>>265-266
ところが、北信五岳の飯綱山は半分(頂上)まで長野市なんだな。
長野市も360°山は綺麗に見えます。飯綱は全部は見えないけど。

他にも旭山となど綺麗な山は、市街地から10分のところにある。
それらの裏山からみる長野市街は綺麗だよ。
地滑りの山から見る善光寺一帯は、京都の景色のように趣があるし。

それどころか、戸隠村や鬼無里村まで平成の大合併で長野市になりそうで。
複雑な気分…。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 07:41
山の話になると富山人が降臨しそう
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 07:48
そういう意味じゃなくてさー都市と一体として見渡せる山。 山の存在感、威圧感、この山と共に
街があるというか…
同じ山でも飯山辺りで見るのとは違うよね。
例えば富士山が山に隠れちゃって頭しか見えないとかみたいに。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 07:51
立山連峰は綺麗だよ。トヤ魔のいいところ。 それ以外は…
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 11:15
新幹線が開通すれば、多分、富山の中心市街地はもっと、東京などに出て若者も
少なくなる、新幹線が出来て東京ともさほど遠くない長野の市街地に人が少ない
のはしょうがない、しかし、新幹線もできつつ、長野市は郊外が充実しはじめた。
川中島に立体交差ができて、4斜線道路も出来て、住宅街、ネットカフェ、ドラッグマート、
フクヤ、電気屋もでき、そこに住んでいる人は長野市街に行く必要もないだろう。
富山はどうだろうか、新幹線できて、若者が富山市街から離れる減少が出来れば
長野より中心市街地はショボクなるだろう。
長野も、新幹線ができたけど、市として広がりを見せる展開になって、郊外型都市として
進歩を見せる気がする。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 11:29
トヤ魔って見た目が15万都市並だな。
松本といい勝負。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 12:15
松本は見た目15万じゃないです。見た目21万です。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 12:19
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 12:21
松本駅前は見た目26万都市くらいには見えるかな
松本松本うるせえな。関係ないだろ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 12:26
>>271
旭川では郊外店(車やスポーツ、紳士服系)〜市街地〜病院通り〜郊外店(永山)
この永山は特に充実していて最近市街地が押されています。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 12:27
>>275
見えない見えないw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 13:24
>>271

富山はすでに郊外型都市だと思うのだが。
道路整備がかなり遅れていて、郊外型店舗が近年増え出した
長野がその方向へさらに進めば、長野の中心市街地が
今以上に、衰退するのは明らかだと思うけど。
富山より東京に近くて流出しやすく、郊外が発展すると
長野は富山以上に中心市街地が衰退するのでは。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 14:09
>>279
郊外に高層マンションできて人口増えて、
電車で長野市街へ行く人増えないかな。
何か、人を呼びつける魅力があればいいのですがね。
景色的にいまいちですよね、長野市は確かに。
景色でいったら、旭川>富山>長野だと、長野に住んでる
俺も思うよ。
オリンピック選手村(現マンション?)みたいな、マンションが郊外に後、
3つくらいと、大学が後、2つくらいあって、郊外も市街地
も発達、新潟市を超えるレベルまでいけないものか〜。
現にオリンピック選手村の前に駅が1つ増えたしね、でも、人口あまり
増えてないんだよな。今井駅だっけ?
意味不明、ところで、葉書を郵便局で買うとその儲けはどこ
へ行くんでしょうかね?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 14:20
長野はそごうがあった通りが権藤アーケードだったら
街に周遊性ができて活気が全然違うものになってたと思うよ。
しかし
長野>富山は譲れない。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 15:11
>>282
松本には譲ってもいいですか?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 16:31
松本>富山>長野 
>>283-284
なんで松本がのこのこと出てくるの?
ここは旭川・郡山・長野・富山のスレです。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 16:52
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 16:52
今日久しぶりに、車で長野駅辺りの東口の辺りを通ったら何やら工事していた。
若狭ハインツだかなんだか、新しいマンションができるようですね。
東口の開発も進みつつあるし、これからは、長野の時代ですね。
よって、
旭川>長野>郡山>富山>>松本というわけで。

長野のいいところ
☆地下鉄もどきがある
☆道路整備された
☆新幹線通ってる
☆冬季五輪開催県
☆スタバも来る
なんだただのスタバ厨かw
スタバなんてオタクの街秋葉原にもあるわけだが…。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:02
>>287
旭川ですがオリンピック誘致長野に破れましたw
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:03
旭川オリンピックのが良かったな。
雪質も長野となんて比べ物にならない位良いだろうし。。。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:09
>>290
一度同じ土地で札幌でやったからじゃない?
292287:03/03/05 17:11
正直言う、郡山がどの程度かは分からないので、長野より上かもしれない、
でも、旭川の>>274の写真みた訳よ、上空写真、札幌に匹敵する程じゃないっすか、
そして、大宮駅前、渋谷なみの混雑、これは長野の負けだなと思い、とりあえず、
旭川を一番にしてみました。

長野市は、郊外も少し良くなって、権堂にも嫌らしい店があるらしいし、
東口も開発始まったので、ちょっと、郡山の人には悪いけど、大見得きって
ひとつ上と評価したけど、実際は下だと思ってます w
でも、長野市は今後、舐めない方がいいとおもいますよ、てショボイと
思われそうだからあまり言わないほうがいいでしょうけど。
正直、概観旭川の方がずっといいと思うので。
でも、開発されてるから、衰退してるのか?とは思うんですけどね、
全体的に考えて、ただ市街地をウロツク人が減っただけなんじゃないでしょうか?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:21
おまえ渋谷歩いた事ないのかw
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:25
旭川駅は見かけが小さいけど
http://www2.odn.ne.jp/~ham22500/contents/map/map.htm
ステーションデパートとは駅地下で、右端にに放送局があって、
2階は時々ちょっとしたフリーマーケットをやってたりするよ。(催し会場というか)
中身はこのクラスではまあまあだと思うけど。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:28
>>293
写真の見た目では結構なもんだよ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:33
>>292
郡山ならさかのぼるとあるよ。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:47
>>294
ショボイ、駅比較なら

郡山>長野>富山>旭川

だな
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 17:48
>>297
そう思う
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:01
>>297

十年後には富山駅が新幹線と在来線・私鉄の高架化で
大きな駅になるだろうから

郡山>長野・富山>>旭川

あるいは

郡山・富山>長野>>旭川

長野駅は新幹線はあるが、高架ではない分ショボいかもね。
あまり大きな駅に見えないからね。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:25
>>287

長野>富山ってするほど長野と富山って差がある
とは思えないよ。
長野駅東口の開発は、完成がまだ10年以上先だし、
現段階でも、開発地区の住民の反対もあって、かなり
遅れているよ。計画通り完成するかわからない。
現在、狭い道路ばかりで、区画整理と道の新設・拡幅が
予定されているけど、相当の住宅移転が見込まれていて
順調に進むとは言えないだろうね。
富山にだって、富山駅周辺の整備や中心市街地の再開発
が予定されているようだし、長野と富山には差がある
のだろうかな?

あと、道路整備が進んだと言っても、他都市に比べたら、
悪いでしょ。国道18号は郊外では4車線化している
所もあるが、市街地に入ると、2車線だし、
郊外では、4車線道路が整備されたけど、中心市街地は
狭い道路ばかりだよね。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:38
人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(11)長野県   39.7   25(66)
(13)石川県   38.1   24(31)
   ・
   ・
   ・
(29)富山県   15.9   10(11)←チョー田舎
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:40
トヤ魔 死亡

歩行者通行量   
2002年8月22、25日調査
(前年比)    平日    休日 
全 体     −8.8   −8.9
富山駅周辺 −9.1   −14.5
中心商店街 −8.6    −5.2
  
平日
(1)マリエとやま西側  13,839人
(2)富山西武南側     8,993人

休日
(1)富山西武南側    12,808人
(2)マリエとやま西側  12,615人
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:41
これが"大都会・政令指定都市"千葉市の実態。
千葉市民は幕張や千葉駅前を語るがそこを少しでも外に出ると・・・

http://sotobo-line.hp.infoseek.co.jp/x-113-bridge-a.jpg(注:ここは千葉市です。)
http://sotobo-line.hp.infoseek.co.jp/xt103.jpg(田舎度は人口30万人都市をはるかに越えてるね)
http://sotobo-line.hp.infoseek.co.jp/y3-kanaya-const-183.jpg
http://sotobo-line.hp.infoseek.co.jp/z-165v.jpg
http://sotobo-line.hp.infoseek.co.jp/xootaka183-mido.jpg
http://sotobo-line.hp.infoseek.co.jp/x-113-ootaka-spring.jpg

旭川=郡山=長野=富山>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>千葉市
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:41
オリンピックだったら
盛岡>長野>旭川>山形
結局は堤某の圧力で長野になってしまったが(+長野新幹線フル規格化)
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:42
日本政策投資銀行の見解

富山の場合・・・
日本政策投資銀行富山事務所が今年三月にまとめた「『クルマ社会』富山の中心地拡散
化への対応策」によると、同市では高い自家用車依存度などを背景に人口の郊外、周辺市
町村への拡散が続き、人口集中地区(DID)の人口密度は全国県庁所在地の中で最低水
準とされる。

盛岡の場合・・・
日本政策投資銀行の藻谷浩介調査役は、新幹線開業を機に林立し始めたマンション群の重要性を指摘する。
「盛岡は中心市街地への人口集積が非常に高く、官公庁や商店街の立地と相まって、多くの市民が街中を回遊する。
彼らが地元商店街を支え、結果的に盛岡という街の個性と活力の創出につながっている」
盛岡市によると市内のマンションは現在、百十棟。郊外の団地に住む高齢者が市街地へ回帰する流れに乗って、今なお新築が進む。
市内の目抜き通りである大通り商店街・肴町(さかなちょう)商店街を歩いても、シャッターが閉まった店は数えるほどだ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:43
盛岡>旭川=郡山=長野=富山

307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:44
富山のダメっぷりを動画でお楽しみください。

長崎屋富山店が来年1月末に閉鎖
http://www2.knb.ne.jp/news/20011112_04.htm

CiCの再生計画 再生案の提出を延期へ
http://www2.knb.ne.jp/news/20021114_03.htm

客足を引き寄せたい!富山市中央通り商店街が定休日返上しかし・・・
http://www2.knb.ne.jp/news/20020605_02.htm

富山合同興業が自己破産
http://www2.knb.ne.jp/news/20021011_02.htm

富山市中央通りに再開発ビル「中教院モルティ」完成
店舗スペースの8割以上でテナントが未定
http://www2.knb.ne.jp/news/20020802_02.htm
308宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/03/05 18:52
宮崎市は・・・?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:53
>>308
宮崎は、高知、秋田とともに隔離都市どうしでマターリしてればよし
310宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/03/05 18:54
なーる
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:59
なんで盛岡?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 18:59
>>308
東日本編でつ
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:05
盛岡ではオリンピックは不可能です(キッパリ
314キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 19:07
盛岡は、オリンピックが出来なかった代わりに、世界アルペンスキーを開催しますた。
それに合わせて、国道4号線の拡幅が一部で進められた。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:12
何か久し振りに長野市民がたくさん来てるよね。
>>314
そうなのか。これから時期五輪開催候補地の競争が待ってるね。
アジア大会を開いたから、青森も狙ってるだろうな。

>>290
長野市民だが旭川でオリンピックやるなら俺も異論はない。
ただ、雪質はさほど関係ないよ。
フリースタイルスキー以外は長野市以外で行われたから、雪質悪くなかったし。

そもそもモーグルなどのフリースタイルは、
あの当時それほど重要視されてなかった。今でもアルペンが中心だし。

316キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 19:18
>>315
確か10年位前の出来事だった。開催中、季節外れの雨が降った日があって、雫石スキー場での競技が延期、なんてトラブルもあった。
まさか2月始めに雨が降るとは・・・・3月なのに、明日岩手は−9℃まで下がると言うのに・・
まあ、雪質なら岩手が自慢出来るものを持ってまつ
どうせスキーやるならサラサラのパウダースノーが良いだろ。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:23
盛岡、秋田、高崎、水戸、松本も入れろ
>>318
ただ松本を入れたいだけなんだろ(w
松本は論外だよ
320美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/05 19:24
正直参加したい。30万都市だしね
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:25
盛岡=高崎=水戸>旭川=郡山=長野=富山>秋田=松本
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:27
>>316
そうなんだよね。そういう時に限って天気はきまぐれなんだよね。悔しいけど。
長野五輪の時、長野市が雪不足だったの思いだした(笑

日本での時期冬期五輪開催は、
青森か岩手か福島だろうからガンガッテください。

雪質は問題ないだろうから、
どれだけ他都市と違った点をアピールできるかだね。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:28
水戸>郡山>高崎>盛岡>長野>富山>秋田>旭川>松本>>>>>>>>>>いわき
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:29
>>320
参加したいならいいと思うよ。30万都市だし。

325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:30
だいたい2月といえば一番寒い時期のはずなのに最近は札幌雪祭りの直前に
雨が降るくらいだからね。 雪祭り=2月頭
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:31
>>323
納豆の消費量?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 19:31
>>326
おもしろい!
328美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/05 19:33
>>324 じゃあコソーリ参加w
富山
>>326
それなら
福島>水戸
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:08
旭川>郡山>長野>富山

今まで出てきたいろいろな意見を総合するとこの順番でいいね。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:12
>>331
ショボイ都市の順?データじゃ逆

333旭川・郡山・長野・富山 >>>>>>>>>>>>>>>千葉市:03/03/05 20:14
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:21
>>331
旭川なんかどう考えてもしょぼいぞ。
それに長野は県庁所在都市。

長野>郡山>旭川>富山

これが妥当だろ。
電波出すな道民。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:21
ここからは順位付けよりマターリしる
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:22
いや、長野は人口の割りにショボいしなんだかダサい。富山も同様。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:24
長野塵が必死ですw
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:25
>>336
と松本が申しています
もう松本はいいよ。スレあるんだからそっちでやってくれ。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:30
>>334
富山も県庁所在地だが・・・
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:30
米子のデパート
高島屋 米子店17,236u
米子天満屋   16,480u

富山のデパート
富山西武    12,048u
大和       15,480u

富山 まさかの敗北
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:36
北日本放送
富山テレビ
チューリップテレビ

山形放送
山形テレビ
テレビユー山形
さくらんぼテレビ

民放4局揃ってる 山形 圧勝!!
富山ウンコ田舎(w
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:36
>>340
確かに。しかし北陸地区では実質金沢が県庁みたいなもんじゃん。
富山って長野県で言えば上田ぐらいなんじゃないの?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:37
富山ってソフト面でいまいちみたいだね。
大都市にも遠いし。あ、金沢が近くにあるか。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:40
とりあえずこの中で100万都市から一番遠いのが富山だね。
どうしても僻地っぽく思えてしまう。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:42
電力会社あるの富山だけだぞ!
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:43
地下鉄あるの長野だけだぞ!
支庁あるの旭川だけだぞ!?

郡山は ・・・
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:45
長野って地下鉄あるのー??!!
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:46
>>347
首都
地下鉄って言ってもねえ…。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:47
松本人は松本が長野県の県庁所在地だと思ってるんだろw
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:51
富山は電力、電力うるさいよ。
たかだか3県しか統括してない北陸電力の本社があるから何?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:52
>>352
で君はどこの人なの?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:00
Ati郡山・・17772u
MOLTY・・13800u
丸井郡山店・・8500u

アハハハハ、郡山より田舎だよ。
富山西武12,048u
大和15,480u
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:01
富山なんか100万人程度のちっぽけな県だろ。
電波出さずにおとなしくしてろや。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:03
長野だってただ広いだけだと思うが…。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:04
郡山 うすい 31,500u
ザ・モールもでかい
358キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 21:07
>>326
豆腐の消費量だったら盛岡が日本一!だった←去年、確か山形に抜かれた・・・
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:09
富山って駅&駅前がしょぼいね。
初めて行ったときこれ駅?って思ったよ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:10
>>354
>>357

郡山追放しる!
うざい
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:11
郡山人は来るな
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:11
テレ朝系が無い富山
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:12
岩手放送
テレビ岩手
岩手めんこいテレビ
岩手朝日テレビ

北日本放送
富山テレビ
チューリップテレビ

民放4局揃ってる 盛岡 圧勝!!
富山ウンコ田舎(w
旭川・郡山・長野・富山でしょ?
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:13
>>360-361あたりが泣き言を言ってるのをみると
富山人も郡山が優位なことを認めているようだね。
366キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 21:14
>>363
富山には市電がある、って言われたらどーするよ?
キー局は見れないんでつか?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:17
盛岡には市営地下鉄構想があると言い返すんだろうな。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:17
21世紀に入っても民放3局しかない富山

東北では秋田と青森と同レベル
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:21
ヴァージンメガストア
岩手・・・盛岡店
富山・・・なし(w

盛岡 圧勝!!
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:22
また自称古都金沢ですか?
築城されたのは富山城が先なのにw
372キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 21:22
>>368
確かに。そーやってまた盛岡が嫌われてくと思うと・・・・・鬱
373tantei:03/03/05 21:22
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:23
>>371
トヤ魔人が金沢の歴史が浅いというのも良く分かる。なぜなら築城は富山城が先だからだ
しかし・・・

■築城年度
金沢城・・・天文十五年→(改築)天正十六年
富山城・・・天文元年

■築城者
金沢城・・・高山右近
富山城・・・水野勝重 ←無名w

■その後・・・
【金沢】
佐久間盛政居城→賎ヶ岳の戦い→柴田家滅亡→前田利家入城→栄光の金沢藩120万石
【富山】
神保家→上杉家→椎名家→一向一揆→上杉家→椎名家→上杉家→神保家→上杉家→
神保家→小島家→佐々家→前田利長入城→居城金沢移転→零細藩富山10万石立藩(w

歴史は深くとも新潟・魚津・金沢の植民地の歴史。
こんな誇れない歴史は恥以外の何でも無い。僻みも強くなる訳だ(プププ
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:23
外資系CDショップが去年の9月までなかったトヤマケン
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:24
盛岡のデパート
川徳 27,876u
中三 18,382u

富山のデパート
富山西武12,048u
大和15,480u
ショボすぎ

ヤバいよ、ヤバいよ、
また特例市に負けてるよ(w
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:26
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/

富山だけ民放3局
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:26
富山は近くに金沢があるからショボくてもいいんだよ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:26
長野のタワレコはショボイよなあ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:28
トヤマ・・・金沢の植民地
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:36
郡山>長野>富山>旭川でいい?
382キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 21:38
>>381
すると、また郡山vs旭川の戦いが勃発するねw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:39
郡山>旭川>長野=富山で
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:48
このなか一番財政がやばそうなのが長野
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:51
長野終わったな。。。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:52
海がない都市はダメだな。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:53
2000年国勢調査人口

長野市 360,112
旭川市 359,536
郡山市 334,824
富山市 325,700
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:55
>>387
ほかにデータ無い?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:55
>>386
日本海ならないほうがよさそうだが・・・・
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:55
ここのスレタイは財政力指数の悪い順番に並んでる 

財政力指数 小売業販売額(億)

旭川 0.52 4937
郡山 0.68 4222
長野 0.76 5066
富山 0.81 4890
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:56
長野>旭川>郡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>トヤ魔

だな。トヤ魔のしょぼ田舎の癖にうざい(激ワラ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:58
>>391
そんなに嬉しいか長野人?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 21:58
>>391
尿意だろ?
394キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 21:58
年間商業額(卸売・小売合計)
旭川市:1兆5654億7155万円
郡山市:1兆9718億3001万円
長野市:2兆1471億3549万円
富山市:2兆2281億8751万円
395決定:03/03/05 21:59
長野>旭川>郡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>トヤ魔
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:01
>>394
旭川脱落
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:02
>>394
卸売と小売を平等にみなきゃ意味が無いだろうが
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:04
>>397
旭川の商業特に小売りがスゴイのは充分承知済み
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:05
城下町でないところはダメ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:06
400
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:06
都市圏人口(通勤率10%、1995)

長野市 608,073
富山市 535,533
郡山市 521,116
旭川市 399,047
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:07
>>399
松本人?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:07
>>399
なんで?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:08
財政力指数と年間商業額が同じ傾向
旭川の財政力指数0.52は30万都市最低ランクでは
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:08
>>397
390にでてるだろ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:09
>>404
本州じゃないからな・・・。
407キンコン ◆DVWLGD6Es. :03/03/05 22:10
・旭川市
卸売:1兆717億2283万円 小売:4937億4872万円
・郡山市
解らん
・長野市
卸売:1兆6405億8457万円 小売:5065億5092万円
・富山市
卸売:1兆7391億5716万円 小売:4890億3035万円
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:10
>>406
北海道は優遇されてるということ?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:10
>>404
財政力指数って何?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:14
>>409
それぐらい自分で調べよう
税金泥棒
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:14
富山人が一生懸命データを貼りつけて工作しているところが笑える。
都市にとってデータなんか関係ないよ。
富山なんか知名度ゼロなんだから(藁
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:15
>>411
( ´,_ゝ`)プッ
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:23
ここのメンバーの中では富山だけが1ランク下の都市っぽいな。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:24
たいして変わらんw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:30
画像なら

旭川>長野>郡山>富山

416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:32
郡山>長野>>富山 >>>>>>旭川
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:36
416=コリャ妄
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:36
富山って敵が多いんだな。
やっぱりキムスレ立てまくっているから?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:37
長野も敵おおいね。違う板違うけどw
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:37
それにしても決着着かねーな
それだけ丁度いい相手ともいえるが
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:37
長野って、足利ごときに必死になってなんだよ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:38
福島>郡山
なのです
つまり
福島>郡山>長野>富山>旭川
これが常識

423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:39
福島=福井
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:39
福島をばかにするでない
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:39
>>422
福妄(・∀・)カエレ!
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:39
福島って郡山より都会ですよね?
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:40
福妄とか言うと福岡だか福島だか福井だか福山だか・・・・
428コリャマー工作員に騙されるな:03/03/05 22:41
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山 福島>郡山
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:42
>>428
東北スレでやったらw
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:43
ふぐすま市民はお呼びじゃない
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:43
福井と富山の位置関係があやふやだ。
地図でも見てみるか。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:44
ハッキリイって福島は東北最下位ともいえる
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:44
>>427
ではフグ妄でw
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:46
福島かえれ!!!!
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:47
フグ(・∀・)スマ!
436コリャマー工作員に騙されるな:03/03/05 22:47
だからお前らコリャマーに騙されてるって。
あいつらの工作活動は北チョソ並。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:50
>>387
そんな一時期36万割った時の旭川の人口だなんて意地悪ぅ〜
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:51
おまいら福島vs郡山vsいわきスレに(・∀・)カエレ!
こうやって福島+郡山電波が嫌われていくんだな…
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:55
長野県民の閉鎖的な所も嫌われているわけだが
441美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/05 22:55
長野市 361,675
旭川市 358,648
郡山市 337,678
富山市 325,702
(一応参考までに 秋田市 318,658)
442美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/05 22:56
>>441>>387へのレスです
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:57
つーかなんで福島がこのスレにいるんだ?


30万いないんだろ?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:57
>>440
東北の方が(以下略
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:58
>>443
松本が出てくるよりマシ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:59
>>444
長野県民の叩かれようは凄いっすよ。詳しくは生活板を御覧下さいw
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 22:59
誰か福島vs松本スレを建てて隔離してくれ!
448コリャマー工作員に騙されるな:03/03/05 23:00
447はコリャマー
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:01
>>447
バカ。松本が明らかに下だろうが…
>>447
くだらんスレ立て依頼するなw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:02
>>446
生活版で長野を粘着的に叩いているのは、
昔まちBBSの長野スレにいた負けグミ君です(W
ヤシが自作自演しながらスレを連続して立てている。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:03
なんか福島人がでてきてから荒れたね
>>447
スレあるぞばーーーーーーーーーーーーーーーーーか
【信州】長野県松本市を語るpart2【筑摩県】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1044973307/
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:14
誰か>>447を隔離してくれ!
富山化学がある富山は都会
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:26
全部田舎
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:27
>>456
そんな・・・・早々に真実を語らんでもw
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:28
都会だなんて言うから
独自文化を持たない郡山はつまらない
地方都市で歴史もなく観光都市でもないのは最低
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 23:35
>>459
これから日本の首都として歴史を刻みまつ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 00:08
>>441

各都市の昼間人口比と昼間人口(2000年)

旭川市 100.8 362055
郡山市 106.2 355555
長野市 106.8 384685
富山市 111.5 362694

夜間人口では
長野市>旭川市>郡山市>富山市

昼間人口では
長野市>富山市>旭川市>郡山市
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 00:09
長野>郡山あげ
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 00:53
(活気)県庁所在地格付けランキング!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1046879317/l50

1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/03/06 00:48
わたしが行った都市では
超A級 東京都 
A級  大阪市
B級  名古屋市 札幌市 福岡市 横浜市 神戸市 京都市
C級  金沢市 
D級  熊本市 静岡市 長崎市 
E級  岐阜市 那覇市 富山市 奈良市
F級  徳島市 福井市 長野市 
G級  大津市 津市
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 00:54
富山人が自分に有利なデータばっかり貼っていて藁えるね。
もう必死(藁

465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 00:57
いや俺は長野県出身の者だよ。ただ似たようなスレが立ったから参考までに載せただけ。
たまたま富山が上だったってわけです。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 00:59
善光寺の御本尊は西暦552年に大陸から伝来したと伝えられているもので、
日本最古の仏像の一つです。
長野市の周辺の人々は、6世紀から大陸や百済と親交がありました。
だから、当時最先端の文化である仏教や仏像が、
大和や九州のルートでなく、長野市まで直のルートで伝わったのです。

ただし、善光寺の建立は西暦642年ごろです。
その頃から長野市は開けた土地でありました。

長野を古臭いって言わないでちょうだい。
確かに大学は少ないけど良いとこもたくさんあるのだから。
467長野健闘:03/03/06 01:04
市内総乗降数対人口

1 東京 2 大阪 3 さいたま 4 千葉 5 横浜 6 大津 7 神戸 8 福岡9 仙台 10 広島
11 京都12 水戸 13 岡山 14 新潟 15 名古屋 16 長野 17 静岡 18 盛岡 19 札幌 20 甲府
21 宇都宮 22 和歌山23 福島 24 富山 25 大分 26 佐賀 27 秋田 28 鳥取 29 前橋 30 岐阜
31 山形 32 金沢 33 奈良 34 鹿児島 35 高松 36 徳島 37 福井 38 熊本 39 山口 40 青森
41 宮崎 42 松江 43 長崎 44 高知 45 津 46 松山

http://homepage2.nifty.com/ousaka/otsu/eki9.html
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:05
>>464
( ´,_ゝ`)プッ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:14
長野って全部合せても目白駅程度か
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:18
>>467
そのソースおかしいぞ。
マジレスなんだが長野が札幌より上ということは20万人くらいの乗降客がいないとありえない話だ
長野市はたしか2、3万のはず。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:24
>>469
対人口比ねスマソ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:25
「対人口」って書いてあんだろハゲ
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:28
総乗降数の事言ってるんだろ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:30
長野は交通都市です。
セル環状線も整備されます。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:35
b
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:37
長野はやっと道路が整備されますた。
めでたしめでたし。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:38
めでたしめでたしw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:43
最下位富山は決定したが上位三つが混戦だな。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:44
2強2弱
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:55
それって松本旭川>長野富山かな?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:55
( ゚д゚)、ペッ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:56
郡山旭川>長野富山だろ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:08
北陸の金融、産業を完全支配している富山市が最強だろ。
空港、港湾のない都市は逝って良し。
富山市内は飛行機バンバン飛んでいて都会的な景観を確実に色づけしているな。
夜の着陸は感動だよ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:10
ちょっと違うな。

長野≧郡山旭川>富山だろ
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:12
>北陸の金融、産業を完全支配している富山市が最強だろ。

今度は誇大妄想癖ですか?
富山は嫌われている理由がなんとなくわかりました。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:12
>>484
( ゚д゚)、ペッ
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:13
長野人にそっくりだね。ここの富山県の方は。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:14
>北陸の金融、産業を完全支配している富山市が最強だろ。

他の北陸の人に聞いてみていいですか?藁
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:14
テレビ局

長野3>富山2=郡山2>旭川0
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:15
長野にはスタバないからなぁ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:16
妻とともに総曲輪のアーケードを散策。西武デパートの最上階のレストランでコーヒーを飲んだ。窓から見下ろす富山の街は活気がない。
県庁所在都市と思えないほどさびれている。もともと人口が少ないのに加えて、長引く不況の影響が実に具体的に感知された。

http://popup.tok2.com/home/perch/cgi-bin/diary/200102.html
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:17
>>485
あながち嘘じゃなかったりする。

石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:18
>>485
長野人も相当嫌われているようで‥。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:22
先日、ある喫茶店で県外から来たお客さんに富山の見どころを尋ねられて、店のマスターが「富山っちゃ何もないちゃ、金沢でも見てこられよ」などと答えていてね、わたしは憤慨しました。
「近代美術館もあるし、今日は晴れとるから呉羽山でも登ったら立山見えていいぞいね」とか、富山の人ならそれぐらいの話はできないと。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1600/furusato/7/interview7.htm
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:29
【閉鎖的】長野県民についてマッタリ語るスレ part5
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1043603658/-100
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:34
現状では新幹線のある長野有利?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:35
>>496
何が?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:35
>>492
北陸といっても石川相手にしているだけだろ。
新潟や福井から富山は中心だと認められているのか?
そもそも金沢から富山はどう思われているんだ?
銀行一つぐらいではしゃいでいる富山人哀れ。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:36
長野は世界的な観光都市。
富山市内はは何か観光地あるの?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:36
↓和歌山
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:37
長野と富山の対決って以外と珍しいな。

ライバル関係
長野=松本
富山=高知
郡山=旭川
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:38
北陸スレでの論法は全国では通用しないよ>富山人
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:38
>>501
左側の勝ち
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:40
ごめん、富山なんかライバルとも思ったことなかったもんで・・
鼠に尻尾を噛み付かれた思いだ(笑
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:41
松本はパルコがあるから都会です
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:41
閉鎖的論法では全国では通用しないよ>長野人
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:42
>>505
松本妄想隊現るw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:44
富山なんか電波出しても無駄だよ。知名度ゼロなんだから(藁 >富山人
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:45
長野県民の閉鎖的心
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:46
富山県民の僻みっぽさ
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:47
故、故リャマー電波が静かだ…
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:50
信濃の国歌ってYO
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:50
正直、日本で一番バカにされているだろ>富山
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:50
>>511
呼ぶな!!!
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:51
オリンピック、新幹線、空港、高速道...
何も使いこなせないというか、これだけ投資されてるのに
田舎臭さが抜けないのはすごいね。他県の人と接する機会が
増えたら、より閉鎖的になったってことか。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:51
新潟でも富山は馬鹿にされているよ。
長野の気持ちが良くわかるね。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:53
新潟の長野の扱いは?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:54
>>515
出た!富山人特有の僻み炸裂!
いつも金沢と比較されていたらそうなるのもわかるよ(w
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:56
>>517
長野は大好きだよ。
とくに夏の長野は避暑地が目白押しで俺にとってパラダイス。
夏の新潟は蒸し暑いんだよね。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:57
北陸のいじめられっこトヤ魔(藁
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:58
長野県民はほとんど上越しか行った事がない。
よって新潟市の事など知ってる人はほとんどいない。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:58
主要駅乗降客数はみんな同じ位か?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:58
金沢スレ新潟スレ荒らしの報復だな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 02:58
>>519
つまり長野は糞だと言うことだね
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:00
今度は長野がターゲットにされそうだな。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:00
で、参戦した秋田は? 話題無し。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:02
秋田は富山と最下位争いしていなさい。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:02
長野の全部の駅合せても目白駅くらいです(つД`)
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:03
東京では、富山人、新潟人の評価は高いよ。
だから富山人は気にするな。
60代以上の人達に受けがいい。
陰気だが知性あり。
人の嫌がる仕事を頑張ってやる。
そして成功する。
こういう人が多い。
郡山、旭川なんか相手にならん。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:03
長野人容赦なく富山を叩いたな。
気持ちよかったです。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:04
長野って高橋直人くらいだろ、根性あるの。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:04
長野人大暴れでした。めでたしめでたし
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:04
美人度
秋田旭川>>>>>>>>>>>>>>>富山長野郡山
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:04
>>529
今度は東京人に成り済ますの?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:06
長野駅って新大久保駅より乗降客数少ないのか。駅だけはデカイんだけどなw
536多摩人:03/03/06 03:06
>>534
そうなのだ。
富山に住んでた事もある。転勤で。
町は地味だけど、賢い人多し。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:08
>>536
で、出身は? 富山とかw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:08
長野も富山も駅は小さいよ。 中身が無いよ。
539多摩人:03/03/06 03:09
長野って自衛隊に就職する人多いよね。
色んな人に聞いたら、地元に仕事が無いからだって。
東北、北海道と一緒だね。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:10
>>538
新大久保と比べりゃでかいでしょ。駅はね。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:10
国際観光都市長野>>>>ローカル富山
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:13
国際観光都市にしては外国の観光客あまり見ないな。五輪の時だけだったんじゃ?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:13
いい加減富山は負けを認めたら?
負けているんだから。
544多摩人:03/03/06 03:13
>>541
ばーか!
お前が創ったわけじゃないだろ。
観光地も交通網も。
一番の資産は人財よ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:14
コリアンタウンに負けた長野
546多摩人:03/03/06 03:15
>>541
人材自慢してみろ長野。
受けてやる。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:15
たま人=トヤm(プ
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:16
北陸銀行、北陸電力で北陸の産業、経済の中心が富山なのは事実なんだろうね。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:16
東京騙りが得意な富山人には呆れた。
アホらしくて付き合っていられん。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:17
>>549
長野から出た事ない人よりはマシかと思う。
551多摩人:03/03/06 03:18
長野人、早く人材自慢しろよ!
地元の優秀な人材の名前も知らんのか?
下らん事で自慢したくもなるはずだよな。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:20
いないです
553多摩人:03/03/06 03:20
>>549
低脳長野人、敵前逃亡。
554多摩人:03/03/06 03:21
俺の方が長野人の優秀な人知ってるぞ、多分。
555棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:22
ぷぷぷぷぷぷぷっ!!!!!!!!
笑わせるなよ!!!!!!
何が「多摩人」だ(激ワラ
トヤ街人は頭がおかしすぎ!!!!(激ワラ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:22
偽者キター

557棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:22
>>554
その恥ずかしいHNでトヤ魔自慢?(プッ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:23
富山、長野が松本に人材で勝てると思ってるのか?
やっしー、アルーガ これ最強
559棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:23
トヤ街人が「多摩人」だと(激ワラ
560多摩人:03/03/06 03:23
おい長野人、敵前逃亡と言われたら、
普通は戻ってくるぞ!
561棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:24
んったくさすがはトヤ街人だな(激ワラ
支配される歴史を持てば自然と騙る性質でも出てくるのか?(激ワラ!!
562棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:24
>>560
お前のHNのほうが恥ずかしいねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(プ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:24
>>561
で、君はどこの人なの?
564多摩人:03/03/06 03:25
しょうがないなあー。

おい、蛆虫、消えろ。
565棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:25
>>560
敵前逃亡以前の問題だな(激ワラ
騙りの癖に敵前逃亡だの言う奴のほうが笑わせる(激ワラ
566棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:26
>>564
恥ずかしいHNで煽りですか(プププププ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:26
長野県人警報
只今大暴れ中です。
568棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:28
>>567
名無しになって恥ずかしいぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(激ワラ
騙るなら最後まで騙り通そうね(プ
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:28
ま、長野も富山も似たようなもんなんだが‥
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:32
長野には善光寺がある!
571棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:33
逃げたか、自称多摩人(プ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:34
>>571
君は何県に住んでるのさ?
573多摩人:03/03/06 03:35
てめぇが消えるの待ってんだよ!
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:35
昼間人口1,117,586人/夜間人口1,120,851人=昼夜間人口比率=99.7%


あら?昼の人口のほうが少ないですね(藁
これのどこが北陸の中心なんですか?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:36
576棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:36
>>573
恥ずかしいHNで再登場(激ワラ
577棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:36
>>574
そうだ、そうやって名無しでやれ(ワラ
そのHNは恥ずかしすぎる(激ワラ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:37
>>棘
煽り方が閉鎖的長野県スレのアンチ長野の香具師と似てるぞ。
579棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:37
誤爆か。
580多摩人:03/03/06 03:37
お前ら、会話のレベル低すぎ。
まー長生きしてくれよ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:38
八王子出身者だが、確かに「多摩人」はないだろ。
多摩の場合、多摩出身と言う前に○○市出身と言うはず。
HN「多摩人」は多摩のどこよ?
582棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:38
>>580
まぁお前のコテハンとしての寿命は短そうだな、トヤ街人(プププ
583棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:40
トヤ街人が多摩人って(プ
584多摩人:03/03/06 03:40
国分寺だよ!
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:41
東京に出た事無い長野人w>>583
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:41
国分寺?国分寺のどこ?
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:41
*****詐称喚問の時間です*****
588多摩人:03/03/06 03:42
お前が先に名乗れよ、糞が。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:42
居直っちゃった(ププ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:42
漏れは巣鴨人です(激ワラ
591fushianasan:03/03/06 03:43
八王子市北部・中野上町出身。北多摩高校卒業生ですが?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:43
(福井県の概要)

1 昼間人口

(1) 昼夜間人口比率

福井県の昼間人口は830,765人、常住人口(夜間人口)は828,649人で、
昼夜間人口比率(昼間人口/夜間人口×100)は100.3となり、平成7年を0.1上回った。
昼夜間人口比率が100を超えている市町村は、高い順に和泉村(118.2)、福井市(113.4)、
大飯町(110.4)、武生市(104.9)、小浜市(103.6)、敦賀市(102.1)となっている。

T 昼間人口

 1 石川県の昼夜間人口比率は 100.3。前回に比べ 0.1ポイント低下。

 平成12年10月1日現在の石川県の昼間人口は、1,180,018人で、常住人口に比べ3,646人多くなっており、
昼夜間人口比率(常住人口100人当たりの昼間人口の割合)は、100.3となっている。
 これは、「他県から石川県へ通勤・通学している人(流入人口)」(11,232人)の方が、
「石川県から他県へ通勤・通学している人(流出人口)」(7,586人)より、3,646人多いことによるものである。

< 富山 >
昼間人口1,117,586人/夜間人口1,120,851人=昼夜間人口比率=99.7%

なるほど!富山は優秀な人材を他県に提供しているんですね。
さすが北陸の中心ですね!
593多摩人:03/03/06 03:44
鉄道研究所のそばだよ。
JR総研のそば!
594多摩人:03/03/06 03:45
国分寺高校だよ!
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:45
3人名乗ったぞ。棘はどこだ?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:46
多摩人の最寄り駅はどこ?
597多摩人:03/03/06 03:47
国立だよ。北口。
でっかいマンションもうすぐ出来るぞ、駅前の。
これで信じたか1
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:48
漏れは西巣鴨駅(激ワラ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:50
>>592
北陸3県で唯一昼間人口少ない富山が北陸の中心(藁
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:50
多摩人がよく使う本屋ってどこ?
64 :棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:44
584 名前:多摩人 :03/03/06 03:40
国分寺だよ!

586 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/03/06 03:41
国分寺?国分寺のどこ?

588 名前:多摩人 :03/03/06 03:42
お前が先に名乗れよ、糞が。

詐称トヤ街人、面白すぎる(激ワラ
602和歌山はネ申です。:03/03/06 03:50
和歌山はネ申です。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:51
601 名前:頭わるいのか?かわいそうにw←湘南レッドの渾身の力作 :03/03/06 03:50
64 :棘 ◆UVRssrfAPo :03/03/06 03:44
584 名前:多摩人 :03/03/06 03:40
国分寺だよ!

586 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/03/06 03:41
国分寺?国分寺のどこ?

588 名前:多摩人 :03/03/06 03:42
お前が先に名乗れよ、糞が。

詐称トヤ街人、面白すぎる(激ワラ
604多摩人:03/03/06 03:51
しらねぇよ、助け舟だしたら逃げやがって、くそ富山め!
激ワラに注目ネ(ゲラ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:52
多摩人=東京経済大学在学中の高岡人
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:52
ケーンに負けてるくせに。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:52
よく使うコンビニぐらい言えるだろ
609多摩人:03/03/06 03:54
>>606
ばーか、自営業だよ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:54
ちなみに私がよく使うのはファミリーマート中野上町五丁目店です。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:55
旭川と郡山は?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:55
まあ二度と長野に噛み付かないことだ。
富山のくせに。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:55
多摩人=息子が東京経済大学に在学中の高岡商店街組合員
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:56
長野もIターンしてくる人たちに優しくなって下さい。じゃないと益々閉鎖的って言われますよ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:57
東京経済大学物語
616多摩人:03/03/06 03:58
富山人に優秀な人が多いのは事実だよ。
東京で、富山出身の経営者によく会うぞ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 03:58
結局、多摩人は高岡出身がばれて逃亡か・・・
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:00
>>616
よく使うコンビニは?
619多摩人:03/03/06 04:01
セブンとサンクスだよ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:02
トヤマ人もあれだが、長野県人モナーって感じだな。このスレ見ると…
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:04
長野さいこー
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:05
長野はさいこーだけど、つまらないから東京へ出てきました。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:06
デパートが市内に一つしかない長野に富山が負けるわけないでしょ。
624多摩人:03/03/06 04:07
もう聞きたいことはないのか?
寝るぞ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:08
寝ます
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:08
>>多摩人
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:10
>>624
よく誤魔化せたな。
もう聞かないでやる。
628多摩人:03/03/06 04:12
誤魔化されたのか?
事実、東京人だからな。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:14
そして最後に「東京人」といってしまい今までの(ry
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:16
北関東最北部の郡山が地方に負けるわけねーだろ!
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:16
大体ネットじゃ確認のしようがねえだろ。出身地なんてさ
632多摩人:03/03/06 04:18
じゃあ、聞くな。
国立駅に大きなマンションができるぞ。
633NATO加盟の郡山です:03/03/06 04:19
NATO北関東条約機構最強!!
会長=東京北部の足立区
    ∧_∧ ??
   ( `.∀´)      ∧_∧
   /    \    ( ´Д`;) ?
__| |埼玉 | |_    /   ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .栃木  |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|   ∧_∧
.    \\          \|   ( ´Д` ) ?
.     \\          \ /    ヽ、
.       \\          / . 群馬  |
.         \\    旦~~ (⌒\|__./ ./
.          \\       ~\_____ノ|   ∧_∧
.            \\          \|   ( ゚ Д ゚ )?
.             \\          \ /    ヽ、
.               \\          / . 茨城| |
.                 \\    且~~ (⌒\|__./ ./ ∧_∧
.                  \\          \|   ( ^ Д ^ )
.                   \\          \ /    ヽ、
.                     \\          / . 福島| |
.                       \\    且~~ (⌒\|__./ ./
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:19
続きは明日。今日は寝る

635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:20
>>648
イイ!!
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:21
トヤ魔祭り
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:21
栃木は南東北。福島ももちろん東北だろ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:21
       __
                    ‖  ~",ー 、,,_ _ _ ____
      |           ‖NATO加盟郡山マンセー>
   \ |  /      ‖  _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
                    ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:23
地方の過疎地が関東煽りですか?ウザイ
関東以外の過疎の田舎者はくんな!!
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:24
バ関東
641地方の過疎地はくるな!:03/03/06 04:24
          ,,,,r、  福島   __           
     ____,,,,v/′ \__,,vv─!⌒\          
    ,rr⌒ ̄     |`′     \        
   r′  群馬   .r「        ,iト、        
   .¨゙7       ゙リ!  栃木   ,iト ^vr¨''-y    
    ._|′     r^′      〔    ._,l″   
    .{   ._rへ_ \_   .___,,,,メ′  _/′     
    〕-ー'''''″ .゙'─ミvv-^'⌒     {′      
    .'lr .__ 埼玉   ミ   茨城  /¨       
     .`^|`'\、     〔l、  .zzliir.、}        
      \  .∨=vvvu}゙>z  ^゙∨ミ|_       
       ¨\.r┐東京,l_  ゙゙冖''''゙\_〔       
         ″ ゙ーr⌒ \ 千葉 _ _巛       
             . ,yr'″  ._,v厂¨゙┘      
            z厂    ノ′          
            .r′    ,|′           
           _l′_,,vv-┘            
           .へノ ̄          
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:25
過疎地マンセー!w
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:26
東京万歳!
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:27
全国47都道府県 公害苦情件数 トップ10
■表1:公害苦情件数
 1位 東 京  6,516件
 2位 埼 玉  5,564件
 3位 愛 知  4,746件
 4位 大 阪  4,412件
 5位 兵 庫  2,956件
 6位 福 岡  2,897件
 7位 神奈川  2,880件
 8位 千 葉  2,879件
 9位 茨 城  1,778件
 10位 栃 木  1,534件



 福島が関東????????←クリーンで無公害の天然 福島県w
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:27
>>656
神奈川がなひ
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:28
関とん包茎
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:29
長野人が関東に噛み付いてます
648NATO加盟の郡山です:03/03/06 04:29
おまえら!自分の県の惨状を見てから言え!!過疎僻地の田舎貧民ども

最強データ!これが過疎順位
http://www.nla.go.jp/chikas/kasokon/genkyou/04/4_03.html

最強データ!これが過疎MAP
http://www.kaso-net.or.jp/kaso-map.htm
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:30
>>645
すみません、コピペなもので、もし不満でしたら造ってください
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:31
県内総生産、地方交付税、人口密度、県民所得等の
確かなデータによる
都道府県、都会度ランキングの決定版
Saa 東京
Sa 大阪
Aaa 神奈川 愛知
―――――――都会の壁――――――――
Aa- 千葉 埼玉 兵庫 京都 福岡
A-- 宮城 群馬 茨城 栃木 静岡 広島
――――――ここまでが日本――――――
Baa 新潟 長野 福島 岡山 奈良
Ba- 北海道 滋賀 岐阜 三重 富山
―――ここまでが人間が住める場所―――
B-- 岩手 福井 石川 香川 和歌山
Caa 青森 秋田 山口 長崎 熊本
―――――これ以下はウンコ――――――
Ca- 山梨 大分 山形 宮崎 鹿児島
C-- 鳥取 沖縄 徳島
D-- 愛媛 佐賀 島根 高知
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:32
頭狂 とうきょう
ダサイ多摩
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:32
>>663
うう長野が…

653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:33
>>666
東京をバカにするな長野人!
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:37
▼東京からの直線距離
-------------- 30km圏
さいたま (埼玉) 23km
横浜 (神奈川)31km
千葉 (千葉)32km
-------------- 60km圏
熊谷 (埼玉)60km
小山 (栃木)60km
土浦 (茨城)60km
-------------- 80km圏〜100km圏〜
小田原 (神奈川県)70km
足利 (栃木)75km
宇都宮 (栃木)96km
水戸 (茨城)98km
前橋 (群馬)100km
甲府 (山梨県)109km
--------------北関東北部250km
白河 (福島南) 185km
福島 (福島北) 237km
--------------東北
山形 289km


青森
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:43
過疎地hage!
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:44
南 関 東 山 梨 県
ヤマナシ〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1044789179/l50

THE 甲府&山梨
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1046332298/l50

南アルプス市(・∀・)イイヨイイヨー
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1042020331/l50

【山梨】富士山はどちらのもの?【静岡】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041502733/l50
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:45
山梨ですが、長野不利ですね
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:50
玉無し〜
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:51
ふぐすまはとうほぐだぁ
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:55
北信と富山なんて同じくらいだろ?よって互角 
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 04:55
何で長野に生まれたかなー
松本のほうがマシ
最強データ!これが過疎順位だ。
1 大 分 77.6(過疎NO1)
2 鹿児島 75.0(離島を抱えてるから‥‥)
3 北海道 73.1(言わずもがな)
4 高 知 66.0(定番の四国)
5 島 根 64.4(定番)
6 愛 媛 62.9(定番の四国だからなぁ)
7 広 島 62.8(噂どおり過疎県)
8 徳 島 58.0(これまた定番の四国)
9 熊 本 57.4(噂どおり過疎県2)
10 長 崎 57.0(離島が多い)
11 岡 山 52.6(噂どおり過疎県3)
12 秋 田 52.2(定番)
13 山 口 50.0(過疎を否定したいが実は過疎)
14 宮 崎 50.0(定番)
------------------------------↑大過疎県
15 青 森 44.8(ぎりぎり半分切った過疎県)
16 沖 縄 43.4(離島だから)
17 山 形 43.2(定番)
18 長 野 42.5(山ばかりだしね)
19 福 島 41.1(実は郡山も過疎地帯)
20 岩 手 40.7(定番)
21 新 潟 40.2(定番)
---------全国平均 38.1---------↑過疎県
21 新 潟 40.2(定番)
---------全国平均 38.1---------↑過疎県
22 山 梨 34.4(意外と低過疎比率)
23 和歌山 34.0
24 岐 阜 32.3
25 奈 良 31.9
26 石 川 31.7(意外と低過疎比率)
27 鳥 取 30.8(意外と低過疎比率)
28 佐 賀 28.6(意外と低過疎比率)
29 京 都 27.3
30 宮 城 26.8(東北で唯一セーフ?)
31 福 岡 26.8(あとは見栄だけ、なんとかこの位置をキープしたい)
32 兵 庫 25.0(そこまでして踏ん張るか!)
33 福 井 22.9(人口少ないが意外と低過疎比率)
34 群 馬 21.4(当然だが、腐っても関東、最下位でもここ)
35 三 重 17.4
36 静 岡 16.2
37 富 山 14.3(最近なにげに発展してきてる)
38 愛 知 13.6(やっぱ、実力だけはあるようです)
39 茨 城 11.8(当然)
40 香 川 11.6(何気に四国で浮いてる?脅威のダークホースか)
41 東 京 9.8(あれ?関東で結構上位じゃん)
42 栃 木 8.2(東京〜東北間通り道)
43 千 葉 6.3
44 埼 玉 5.4
45 滋 賀 4.0 (琵琶湖計画目白押し)
46 神奈川 0.0
47 大 阪 0.0(千早赤坂村大丈夫?)
数値)過疎市町村/全市町村数
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 05:23
長 野 山ばかり
665NATO加盟の郡山です:03/03/06 05:26
木寸 が一番多いところが田舎!
北関東最北部の福島県は、さすがに村が少ない
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 05:31
郡山までの福島県南部は離脱、
合併して北関東になることが決まってんだよ!

R4号の整備率も郡山周辺は、上位クラスだしね
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 05:34
来年からを目処に合併予定

茨城県 日立いわき市
栃木県 那須郡山市

なんか(・∀・)イイ!!
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 05:43
◆ようこそピンクエンジェルへ◆
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 05:49
>>667 今現在ほとんど関東
の白河市が郡山を吸収という形で超県合併されます
670別の長野市民:03/03/06 10:31
長野と富山は同じようなもんだよ
671別の長野市民:03/03/06 10:34
新幹線開通したら富山の皆さんよろぴく
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 10:58
>>686
しかし長野から富山へ出かける人はそれ程多くないと思うぞ。
逆に富山の人も長野は素通りだろうなw
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 11:02
>>299
旭川駅は高架+ドーム型ホームの計画があるよ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 11:04
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 11:08
東海道新幹線700系は非常に快適だ。
北陸新幹線には700系北陸用改良型を導入してもらいたい。
676女性にたとえると:03/03/06 12:35
富山=42歳、子育てもひと段落した落ち着いた女性。分別もあるが
   面白みにかける。

長野=33歳、ローンの重みに耐える。もっと違う人生もあったのにと、
   ため息をついている。お肌は曲がり角、魅力は日増しに下降。

旭川=24歳、魅力とパワーで圧倒してきたが周囲が結婚して焦り少々。
   都会的なセンスあり。

郡山=19歳、知性なし、教養なしのズベ公。都会コンプレックスあり。
   誰もそこにいることは知っているが、関心なし。
   本人はそのあせりからガングロにいまからなろうとしている。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 13:10
わかりやすく数値に直すと

長野=100
旭川=86
郡山=82
富山=78

こんな感じか
678mm:03/03/06 13:30
こうでしょ
長野=98
旭川=100
郡山=37
富山=97
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 13:30
長里予
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 14:05
郡山が富山より下はありえない。
正直どうでもいい
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 14:49
郡山>>>>>富山だろ
683中野区江古田:03/03/06 15:05
郡山と旭川出身の人ってさあ、出身地の事聞かれると、
旭川は田舎じゃないよ、郡山は田舎じゃないよ、なんて
うるさいんだよね。すぐ興奮する。
富山と長野人は身の程をわきまえてる。
684kk:03/03/06 15:10
>683
同意ーーーーーーー。
685美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/06 15:30
>>467 以外に健闘しているにビクーリ
>>526-527 (`д´ )ウワァァン
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 15:51
長野市は新幹線効果か割と都会だよ?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:03
あれが都会?笑わせるなwやっぱ長野県民は外に出た方がいいよ。全然知らないw
688ツマンネカラシネ(ププ:03/03/06 16:04
>>687
寂しい書き込みマンセーw
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:07
>>683
富山と長野人は県庁所在地は都会と考えてるから……
旭川と長野に行ったことあるが、旭川の方が普通の中核都市であっても
県庁所在地長野よりは上であるね。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:13
長野が都会って‥  (ワラ

クソ田舎だろうがw
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:33
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:38
大都会なんて東京くらいしか名乗れんだろうがw
693焼酎の新作煽り「ツマンネカラシネ」←(ププ:03/03/06 16:40
>>690
田舎者が必死ですね(w
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:40
>>691
( ´,_ゝ`)
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:42
( ´,_ゝ`)プッ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:44
富山市の区画整理の整った面的な市街地の広がり方は確かに凄い。
市内電車も豊富なんだよね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:45
長野 (´・ω・`)
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 16:55
長野 。・゚・(ノД`)・゚・。
699中野区江古田:03/03/06 16:58
>>689
俺が言いたいのは、旭川、郡山人は
コンプレックス丸出しだって事。
東京や大阪、名古屋人に、
「旭川は田舎じゃないよ」「郡山は田舎じゃないよ」
なんて事を興奮して話す神経が信じられない。
長野、富山の人は都会に出てくれば、
「私は田舎者」って言う謙虚さがある。
疲れるんだよ、旭川や郡山出身の人間と話してると。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:01
長野(・∀・)
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:03
今度は江古田かよ。長野もコンプレックス凄いよ。
ちなみに新橋駅で夜信濃の国を流したら、酔っぱらい長野出身サラリーマンが集まる集まるw
武蔵大age
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:04
長野
  _, ._
( ゚ Д゚) …………
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:05
長野
  _, ._
( ´_ゝ`) …………
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:06
長野
( ´,_ゝ`)プッ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:07
長野
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
706中野区江古田:03/03/06 17:08
>>701
俺は四日市出身の日芸だが、何か?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:10
長野

┐('〜`;)┌
708mm:03/03/06 17:13
馬鹿なこと言うんじゃないよ
長野は田舎だけど、都会コンプレックスなんてないよ。
どっちを見ても山なんだから、そこにプライド持つしか
ないんだよ。都会になりたがる郡山はおかしい。
709中野区江古田:03/03/06 17:26
旭川出身の奴は「北海道、第二の都市」ってうるさく喚くし、
郡山出身の奴は「郡山は都会」って言って譲らないし、
いい加減にしてほしいよ。
日本全国の都市が都会になってもしょうがないだろ。
四日市も田舎だよ、それが事実。
710mm:03/03/06 17:27
県歌はどこの県にもあるんだよ。
信濃の国が長野県人に比較的好まれるのは
@曲自身の持つのリズムとフレーズと威勢がいいこと。
A長野県人の郷土愛
B小沢征爾氏が言っていたが、基本的に森林の民族は合唱好きなんだそうで、
 だから、長野オリンピックのときもねらって使ったとのこと。小さいからなんども
 歌っているから聞けば集まるかも。
 長野県人は誰も都会になりたいとは思ってないな。たまに行きたいとは思うけどね。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい:03/03/06 17:32
すくなくとも、精神的には郡山が一番ど田舎ってことか。
712中野区江古田:03/03/06 17:33
郡山人は地元の風習大切にしろよ。
今度、「田植え歌」の撮影に行くからよ。
よろしくな。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:39
大都会の郡山で田植えなんてあるの?
ぷぷっ
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:42
島村楽器
福島・・・郡山アティ店
新潟・・・新潟ビルボードプレイス店、長岡ジャスコ店
長野・・・長野K'sスクエア店、松本パルコ店、佐久平店
石川・・・金沢ラブロ片町店
富山・・・なし(w

なんで富山だけ無視するのですか?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:43

総曲輪・中央通のアーケード街なら、雨をしのげる。雪もない。
ここは、富山市中心の商店街。夜10時過ぎると、人はまばら。酔っ払いもいない。金沢片町、香林坊ではこの時間は人がいっぱいいるが(走れる環境ではない)、富山の中心街は、人がいない。
帰宅の人が数人通るだけ。走っても邪魔になるものはない。

http://www.ne.jp/asahi/do/ta/training/T0201.htm
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:43
>>714
旭川は?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:47
>>716
旭川・・・旭川エクス店
北海道・・・↑+札幌3店、釧路1店
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:53
で、旭川にはいつ新幹線が来るの?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 17:54
まー、あれだな。
長野、富山人は、魚に例えると出世魚だな。
大都会に行って出世する。
郡山人は何だろうなー。
いわし?
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:03
なぜあの「イオン」が大都会旭川と富山を無視するのですか?
ジャスコ
郡山・・・郡山フェスタ店
新潟・・・新潟店 新潟東店
長野・・・長野店
金沢・・・杜の里店
福井・・・福井ピア店
富山、旭川・・・なし(w
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:06
東北の地方都市の郡山人が、
長野、富山に喧嘩を売るなんて信じられないよ。
福島の産業人といえば、
「チケットぴあ 創業者 矢内廣」だけだろ。
彼だって、いわき市の出身だからな。
郡山なんて誰もいないよ。

長野、富山は財閥創業者や産業人がたくさんいる。 
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:07
なぜ大都会旭川と富山を無視するのですか?
タワーレコード
郡山・・・郡山店
新潟・・・新潟店
長野・・・長野店
金沢・・・金沢店
高岡・・・高岡店
富山、旭川・・・なし(w
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:10
>>721
ならかる〜くひねり潰してください
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:10
富山、旭川ってなにもないな。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:13
なぜ大都会旭川と富山を無視するのですか?
スターバックス
郡山・・・郡山モルティ店 アティ郡山店
新潟・・・新潟三越店 新潟万代シテイ店 新潟ラフォーレ店
長野・・・現在無しだが、出店予定という噂
金沢・・・香林坊109店 武蔵ヶ辻めいてつエムザ店 ラブロ片町店
高岡・・・イオン高岡ショッピングセンター店
富山、旭川・・・なし(w
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:17
宇宙最強、やはりタイ損。

素手だと相手は死にます。
http://www.kisslovetoco.com/
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:21
片倉兼太郎 片倉財閥創業者 長野出身
安田善次郎 安田財閥創業者 富山出身
大谷米太郎 大谷財閥創業者 富山出身
浅野総一郎 浅野財閥創業者 富山出身

長野人、富山人の優秀さが良く解るな。
まだまだいるよ。たくさんいるよ。
郡山、旭川人、カモーン!
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:28
なぜ大都会旭川と富山を無視するのですか?
スターバックス
郡山・・・郡山モルティ店 アティ郡山店
新潟・・・新潟三越店 新潟万代シテイ店 新潟ラフォーレ店
金沢・・・香林坊109店 武蔵ヶ辻めいてつエムザ店 ラブロ片町店
高岡・・・イオン高岡ショッピングセンター店
長野、富山、旭川・・・なし(w
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:31
岩波茂雄 岩波書店創業者 長野出身
角川源義 角川書店創業者 富山出身

長野人、富山人は日本文化発展に
貢献してるんですね。
まだまだいるよ。たくさんいるよ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:33
住民としては、スタバもない都市に魅力を感じない。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:33
やっぱり郡山は都会ですね。
ファッションデパート
郡山・・・丸井
新潟・・・ラフォーレ原宿
金沢・・・109
松本・・・パルコ
長野、富山、旭川・・・なし(w
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:34
所詮、郡山人は劣等種族の末裔だからな
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:38
>>732
明治に変わって職を失った士族が開拓した街だからねw
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:39
富山の西武にはLOFTもないんですか(プ

旭川西武・・・B館7階 旭川ロフト
だるまや西武・・・新館2階〜4階 福井ロフト
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:39
富山西武>>>>香林坊109
西武の地下の高級食材売り場、THE GARDENは良いね。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:42
富山のファッションビルは空きスペースだらけ。
終わってるな。

富山駅前の“顔”が新たなスタート

富山駅前のファッションビルCiCを管理運営する富山駅前開発が、再建へ新たなスタートを切りました。
富山駅前開発は、きょう富山地方裁判所から民事再生手続きの開始決定を受けました。
今年4月に民事再生法の適用を申請した富山駅前開発はきょう午前、「再生が見込めないわけではない」として富山地裁から民事再生手続きの開始決定を受けました。
今後、申請代理人である弁護士2人が、債務の弁済を中心とする再生計画案を、裁判所への提出期限である今年11月22日までにまとめることにしています。
CiCは3階と4階の一部が空きスペースとなったままで、富山駅前開発では、現在、テナントの誘致を積極的に行うとともに、富山市などと公共施設の入居に向け協議を進めています。
そして来月を目途に賃貸料の見直しや、ビルの新しいフロア構成プランを作成するほか、月2回テナントとの意見交換会を設けて、再生を目指す考えです。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:44
クソ田舎のファッションビルは行政依存
ダメだね富山は・・・

CiC3階を「交流館」に 再生支援で最終調整
 今春経営破たんしたJR富山駅前のファッションビル「CiC」について、富山市は、
テナントの撤退で空きフロアとなっている三階を国際交流と生涯学習、住民サービス機能
を備えた「交流館」とすることを柱とした再生支援策をまとめ、県と調整に入った。県、
市で設立した財団法人・富山観光物産センターが運営する五階の「いきいきKAN」も全
面改装。四階は運営会社が飲食フロア「食祭館」として整備し、商業・観光・飲食・交流
機能を備えた複合ビルとして、来年中のリニューアルオープンを目指す。
 CiCは富山駅前再開発事業の一環で平成四年にオープン。今年四月、運営会社「富山
駅前開発」がテナントの売り上げ不振や撤退による収入減から約五十五億円の負債を抱え
て富山地裁に民事再生法適用を申請。経営陣が交代して再生計画の作成を進め、独力での
再建が困難なため、行政の支援を要請した。
 県、市は「県都の玄関口」としての立地を重視し、ともに支援を表明。八月に駅前開
発、富山商工会議所、金融機関などを交えた「富山駅前地区活性化協議会」を組織し、具
体案を協議。市が中心となり、富山城址公園整備に伴って将来的に移転が必要な市立図書
館内の市国際交流センターの移設を基軸に、生涯学習・カルチャー機能、住民票交付やボ
ランティア情報提供などのコミュニティー活動機能を加えた「交流館」の整備案をまとめ
た。
 五階の「いきいきKAN」には「富山のくすり」情報コーナーを設置するほか、丸薬や
土人形づくり、和紙作品の体験工房、県内の民芸品・工芸品展示コーナー、マスずしなど
を提供する飲食コーナーを設け、観光拠点としての機能強化を図る。
 現在、テナントが営業している一、二階は現行通りとし、地下一階は駅前開発が生鮮食
料品販売を主体とした「新鮮市場」への改装を検討している。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:46
五島慶太 東急グループ創業者 長野出身
正力松太郎 読売巨人軍創設者 日本プロ野球の父 富山出身

まだまだいるよ。たくさんいるよ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:48
>>735
百貨店をファッション専門デパートと比べるなんて…(プ
この現実を直視しましょうね。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1454/reikai/seibu.html

旭川西武>>>>>>>>>富山西武
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:49
真性ヒッキーキム沢必死だな。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:52
旭川と郡山人ってくだらない事ばかり自慢するんだな。
つまんない。
経済人、産業人がいないのもよく解る。
所詮、蝦夷。
742だーかーらー:03/03/06 18:52
各都市女性にたとえると

富山=42歳、子育てもひと段落した落ち着いた女性。分別もあるが
   面白みにかける。

長野=33歳、ローンの重みに耐える。もっと違う人生もあったのにと、
   ため息をついている。お肌は曲がり角、魅力は日増しに下降。

旭川=24歳、魅力とパワーで圧倒してきたが周囲が結婚して焦り少々。
   都会的なセンスあり。遠距離通勤のため出会い少なし。

郡山=19歳、知性なし、教養なしのズベ公。都会コンプレックスあり。
   誰もそこにいることは知っているが、関心なし。
   本人はそのあせりからガングロにいまからなろうとしている。


743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:53
旭川ってデパート何個?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 18:57
>>743 西武、丸井今井、マルカツ…この位かと。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 19:02
北海道の経済は最悪です。
丸井今井も倒産しますた。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 19:05
>>745
マジ?ネタ?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 19:54
旭川>>>長野>富山≧郡山

マジレスすればこの辺が妥当なのでは?
748美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/06 19:58
>>720 >>722 両方秋田にもあります。まあ参考までに・・・・
>>725 秋田・・・今年4/1にオープン予定だそうです
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:01
都市の人材の優秀度

長野=富山>>>>>>旭川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郡山
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:02
田舎に定番のものがあるからって喜ぶな秋田人。
秋田なんか実質20万都市だからノコノコと顔出さないでね。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:03
プッ
752田舎もんですが何か?:03/03/06 20:05
こんなところで優越感に浸ってる>>750
753美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/06 20:06
>>750 格下に噛み付くのはカコワルイぞw
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:08
でも秋田は旭川とか富山よりは勝っているはず。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:11
秋田人プッ
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:11
>>754
東北人のお国自慢(プッ
757美人の都秋田 ◆282AKITAnc :03/03/06 20:14
>>754 実際はこんな感じだと思われ

旭川>富山>>>>秋田
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:17
キム臭いスレだな
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:17
画像を見た限りでは
富山市>>>>>旭川
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:22
柏最強だしょ?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:23
>>759
へぇ〜〜〜
そうですか。まあそう見る人もいるでしょうね。
しかし変わった見方をする方ですね。


>>760
反則w
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:27
個人的な乾燥を言えば富山は30万都市最低レベル、つうか最下位だろう。
20万都市上位の青森とか盛岡にも苦しいと思われ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:37
このスレのなかでは確実に富山市が頭一つ抜け出ているだろ。
大企業本社、空港、港湾施設。
どれをとっても抜かりがない。
北陸トップのコンツェルンがそろった都市だな富山市は。
インテックグループ、北陸最強の私鉄会社富山地方鉄道

旭川にも北陸銀行の支店があるでしょ。

富山に完全支配される旭川
765BB:03/03/06 20:38
富山の取りえは
 魚がうまいこと
 女性がよく働き、強いこと。
 総じて勤勉
 
 どちらかというと島津の田中さんは出世欲なく例外かな。
 
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:39
確かに富山は30万都市最低レベルだろうな。
富山県は税金還元率最下位(都市整備)64%の割には、
頑張ってるほうだよ。
逆に言えば、新潟、長野はもうちょっと頑張れよ。
767BB:03/03/06 20:40
個人的には秋田にいきたい。
3人に1人は美人だってさ。
そのぶん男はだめらしいが。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:41
じゃあ信州大への進学率の低さは何でかな?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:43
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/

とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/

とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/

ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/

ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/

かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/

ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/

しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/

きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/

770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:48
富山と長野は行政がうるさいんだよな。
開放感を求めて県外に出てくんだよな人が。
行政がうるさいと民間資本も集まらないよな。
電力会社自慢してるようじゃ終わりだよ、富山人。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:50
北陸の拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

北陸銀行
北陸金融の雄

富山
北陸銀行(資産高北陸最高5兆5000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス

772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:51
>>771
トナミ運輸は富山市が本社か?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:55
>>771
北陸銀行が有力企業だつたのは、
15年前の話だぞ。株価を見ろ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:58
>>771
確かに「鉄道」だけで見れば富山地方鉄道は強いが
会社で見れば北陸鉄道の方が売上高が高いぞ。

>>772
高岡市。三協アルミも立山アルミも高岡市。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:02
>>774
三協と立山が合併するから、
3000億の売上を誇る県下最大の
企業は高岡市にあるという事になるな。
富山市、頑張れよ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:07
181 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:03/03/04 22:51
1、長野人が全国的に嫌われていることを自覚できない。
2、長野人は、郷土愛が強すぎて県外で生活してもほとんど挫折して
  出戻り組多し。
3、長野人は、議論好きと言っているが、非生産的な議論を続けるばかりなので
  使えない事を自覚してない。
4、長野人は、長野は教育県と言うが、長野県内の事しか知らず、視野も狭い。
  教育教育というが、ダム問題のように自然環境に関する学問が役にたった
  ためしが無い。
5、長野人の発言するカキコは、ほとんどが自分の県内一般常識、
  県内見解がほとんどで全国的に通用する意見がほとんどない。
  その為、2ch内では議論にならない地元限定スレばかり乱立する。
6、以上の理由から、長野人の雇用は極力控えるべきである。

777郡山市民:03/03/06 21:08
占領
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:11
秋田発祥の企業ってあるのか?
土下座して工場誘致してるんだろ?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:15
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:17
なるほどね。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:17
長野って私服の学校多いよな
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:21
>>781
そうそう、あれは良いよな。
飯山高校もそうだろ。
783まーその:03/03/06 21:21
>776
 同じのなんど出すんだよ。この郡山。
長野県人はもう誰も長野を教育県なんて思ってないんだよ。
それはもう富山だけ。
 俺たちは郡山などの東北と違って、雇用は地元だけでもある程度確保できるの。
最近は元気ないけど。それは政治家どものせいだ。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:26
長野の高校の私服ってかなり昔からなのか?
閉鎖的排他的長野県民
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:27
>>784
何時からかは知らんが生徒運動でそうなったんだってね。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:27
>俺たちは郡山などの東北と違って、雇用は地元だけでもある程度確保できるの。

閉鎖的w
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:30
長野の学校の私服はうらやましいな。
みんな、さりげなく自分を表現してると思う。
大人になったら差が出るよな。洗練度が違う。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:31
↓結構当たってる気がする。


2、長野人は、郷土愛が強すぎて県外で生活してもほとんど挫折して
  出戻り組多し。
3、長野人は、議論好きと言っているが、非生産的な議論を続けるばかりなので
  使えない事を自覚してない。

790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:32
やっぱ征服だろ?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:32
>>802
それはどうかな??
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:33
802は面白い事言うようにw
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:34
予言者降臨
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:35
行ってみたところ
都会度は
旭川>郡山>富山>長野=松本
だったと思う・・・
富山人です。
レスで富山人が必死こいて申し訳ありません。
はっきり言って富山は地盤沈下中(いろんな意味で)です。
ココの原住民どもは井の中の蛙という言葉を知らないため、
富山はサイコーと思っているアフォです。
キタがマンセーと言っているように、富山サイコーと言ってます。
重ね重ねご迷惑お掛けした事心よりお詫び申し上げます。
このまま富山平野は富山湾になってもいいです。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:36
おいおい、松本は関係ないよ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:36
井の中の蛙だったら長野もなw
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:37
住むんだったら首都圏感覚で住める郡山だよ。
この中で一番開放的だしヨソ者も住みやすい。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:38
>>798
余所者が住みやすいのには同意だが首都圏感覚は無理だ。
>>797 いえいえ長野はオリンピックやってすばらしい都市だと思います。
その点富山は・・・

                 何も無いです。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:38
首都圏感覚で住める郡山ww
正直普段東京に住んでるヤシはこれらの都市に行くとショック受けるだろ。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:38
旭川=郡山=長野=富山

どんぐりの背比べ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:39
>>791
反論ヨロw
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:39
郡山が首都圏の感覚って…?!
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:39
郡山は東北ということを自覚するように。
自分の地域を非と言ってるようなもんだね
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:40
首都圏は基本的には関東+山梨。郡山は首都圏域内感覚というのは事実。
長野は距離的には郡山と同じだが、旅行感覚になってしまう。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:40
住むんだったら首都圏感覚で住めない長野だよ。
この中で一番閉鎖的だしヨソ者も住みにくい。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:41
地銀の枠を完全に超えた北陸銀行広域店舗展開。
http://www.hokugin.co.jp/branch/n10.html

北海道を完全支配した富山市最強!
富山現状報告
中心地だった西町は最悪でどう考えても復興は無理です。
そんな所に予算を必死であげてますが、はっきり言って

ばか?と言うかアホ?と言うか
言葉がありません。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:41
>>821
無理しすぎ。首都圏=関東じゃないだろ。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:42
旭川=郡山=長野>>富山
って感じ
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:42
>>806
東京人からの近場感覚度

長野>>>郡山>>>>>>>>>>富山>>>>>>>>>>>>>>>旭川
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:43
東京から郡山に行くと訛りがひどくてなあ。
ずいぶん、遠くに来たな。と思うぞ。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:43
てゆーか旭川遠過ぎない??

富山 郡山 長野
にかなうわけないじゃない?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:44
じゃあ、茨城に行ってもずいぶん、遠くに来たなと思うんだね。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:44
>>829
別に東京からの距離を争ってるわけじゃないので…
>>808 あなたは外見だけを見てるかなりのアフォですね。
ホクギンは今大変なんです。
これ以上は書けませんが、内情をよく見てからカキコキボンヌ。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:44
>>813
東北弁はまだ聞きなれている?から抵抗が少ないが
長野の「だらー」ははっきり言って凄いと思う。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:45
少なくても郡山はこれぞ東北!!って感じではなかったよ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:46
>>819
だからといって首都圏感覚ともならん訳だが。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:46
これぞ東北っ!!
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:46
っついうか、旭川とかは富山人の先祖が多いからだろ?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:47
>>820
それはいえてるね
なんか中途半端な位置にあるし・・・
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:48
富山人の中学生は東京にほとんど行ったことがない
長野 郡山はけっこう行ってる
旭川は・・・・・
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:49
郡山(新首都)>東京(前首都)

糸冬了
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:49
>>818
どこ出身?
東北弁はちょっとなー。
長野はまだまし。
富山も変な言葉使いだな。
>>824 言ったことが無い ではなくて、
外に出たがらない民族です。
訂正シル。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:50
旭川人は東京を知らない
札幌すら行ったこと無い人もいる
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:51
長野人は・・・(ry
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:51
>>827
富山大好き民族か
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:51
>>828
ネタw
旭川はまだ知名度ありますが、富山は毎回忘れられた県ベスト10内に入ります。
うまやらしー!
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:52
>>843
仕方ないだろ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:52
>>817
そうなんだよな。
「不二越」もわからんぞ。
バブルで踊ったツケがなあ・・・・・
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:53
知名度の低い県
1位 佐賀
2位 福井
3位 島根
4位 鳥取
5位 徳島
6位 富山
7位 宮崎
8位 和歌山
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:54
富山が唯一西側のお国言葉だな。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:56
富山っていったい・・・・
富山現状報告2
駅周辺開発で立派なビル建ちました、確かに立派に見えます。
が、今そのつけでガタガタです。
いっそのことキタのミサイルをキボンヌ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:56
あれぇ〜。長野はこっちじゃないの?
【下位】秋・い・長・岡・ヨタ・槻・福・宮【中核市】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1044193518/l50
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:57
ループしてきたな
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:58
>>826
俺東京。つーか東北人は大体方言矯正するけど知り合いの長野人は
なかなか直らなかったな。
聴きなれないから違和感あったかも。
842富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 21:59
えー、参戦?します。

富山ですか?
いいところですよ。


>>838
君は帰ってください。
必要以上に自虐的な奴は、精神的に田舎者です。
843富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 21:59
何でも訊いてね。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:59
>>842
君は帰ってください。
必要以上に自虐的な奴は、精神的に田舎者です。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:00
富山人に質問です
富山は長野 郡山以下って知ってましたか?
846富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:01
>>845
何が〜以下なんですか?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:01
>>843
やはり、富山は長野や郡山はザコで、ライバルは金沢だと思ってるんですか?
848富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:02
>>847
長野には憧れがあります。
郡山は東北の一都市として認識してます。
あくまで私個人の感情ですが。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:02
正直
富山は金沢・新潟に対抗できません
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:02
>>841
郡山の知り合いがいるけど、
訛りがすごいぞ。
北関東も凄いけどな。
長野はそんなに訛ってるか?
富山人は訛ってるけど、直るのも早いな。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:03
富山市は中心繁華街にかつてない投資を計画しているようだ。
この計画が完了すれば完全に中心街までも富山>>>>金沢
>>842 キター
コレが富山原民の必死マンセーです。
少しでも非難されると必死で排除する考えの典型的な富山原住民です。
では、>>842さん次どうぞ。
853富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:03
>>847
そうそう、金沢のことは意識しますね。
これは仕方がありません。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:03
優劣なんてつけないでさあ。だってこの4都市はただの田舎じゃん。みんな仲良くしようよ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:03
実は郡山は周りの須賀川や白河とかから人が来ているため訛りが激しい
856富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:04
>>852
君は帰りなさい。
場を寒くするだけだから。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:04
北日本放送
富山テレビ
チューリップテレビ

山形放送
山形テレビ
テレビユー山形
さくらんぼテレビ

民放4局揃ってる 山形 圧勝!!
富山ウンコ田舎(w
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:04
>>852
キム臭
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:05
訛りという観点から見ると長野はあまり訛りはないように見受けられる。
大学のゼミの友達ね。年寄りとかは知らないですけど。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:05
たしか富山って自殺多いと聞きました
秋田 山形 新潟 富山
と・・あの辺は自殺が多いらしい
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:06
富山市はJR,私鉄の駅が市内に45駅あるけど他都市は
いくつあるのかな?
851この計画が完了すれば完全に中心街までも富山>>>>金沢

ばか?おめでてーなお前。
大和移転で夢見んのもいい加減にしろボケ。
863富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:06
富山はあまり訛っていません。
しかし、独特の方言はすごいですよ。

訛りと方言の違い、わかりますか?
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:07
富山のダメっぷりを動画でお楽しみください。

長崎屋富山店が来年1月末に閉鎖
http://www2.knb.ne.jp/news/20011112_04.htm

CiCの再生計画 再生案の提出を延期へ
http://www2.knb.ne.jp/news/20021114_03.htm

客足を引き寄せたい!富山市中央通り商店街が定休日返上しかし・・・
http://www2.knb.ne.jp/news/20020605_02.htm

富山合同興業が自己破産
http://www2.knb.ne.jp/news/20021011_02.htm

富山市中央通りに再開発ビル「中教院モルティ」完成
店舗スペースの8割以上でテナントが未定
http://www2.knb.ne.jp/news/20020802_02.htm
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:07
>>860
そうそう
日本海側の県は自殺多いんですね
さすが裏だね
>>863 いい加減な事言うな!
お前富山から出たことが無い原住民だな。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:08
大和移転は計画のほんの一部でしょ。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:08
ヨドバシカメラ
福島・・・郡山店
富山・・・なし(w

郡山 楽勝!!
富山ウンコ田舎(w
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:08
富山人って何者
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:09
>>866
尿意か?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:09
郡山>富山
って一般常識ですか?
872つくば市民@旧谷田部町:03/03/06 22:10
郡山よりも、長野の方が、街でかいと思うんだけど。郡山ってそんなには大きくないよ。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:10
>>868
ヨドバシって一部都市にしか無いから大したこと無い
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:10
人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(8)新潟県    54.0   34(45)
(11)長野県   39.7   25(66)
(13)石川県   38.1   24(31)
   ・
   ・
   ・
(29)富山県   15.9   10(11)←チョー田舎

875富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:10
>>866
帰れと言いましたが?

ちなみに私は今、東京に住んでいます。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:11
ヒッキ−コピペキム沢が乱入中だね。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:11
これが答えだ
長野>郡山>富山>旭川
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:11
民放の数は山陰と同じ

山陰放送
山陰中央テレビ
日本海テレビ

北日本放送
富山テレビ
チューリップテレビ

富山って恥ずかしいね。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:11
ヨドバシなんて新宿にあればいい。誰もいかん。
880富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:11
ヨドバシカメラならよく利用しますね。
富山にはジョーシン、百満ボルトがあります。
それぞれ大阪、福井のお店ですけど、不自由はないですね。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:12
富山って新宿に出るのにどれくらいかかるの?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:12
>>873
日本全国の大都市ばかりですが?
http://www.yodobashi.com/enjoy/store.jsp
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:12
>>877
正解
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:12
富山市出身の有名人って誰?
富山人 ◆As.4Mx1ZEU へ
で、東京行っても気づかないのか?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:12
寂れてる、寂れてるよ。

歩行者通行量  平成3年→平成13年
マリエとやま西側 24,742人→14,767人
富山西武南側   13,840人→9,192人
887富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:12
>>885
何に気づくのですか?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:13
>>900
おまえ東京にすら住んだ事ないだろ?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:13
富山はさ、アーティストに評判悪いんだよ。
小泉今日子と松田聖子の話を知らないか?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:13
富山県外有識者アンケート調査結果から

■活気が感じられない・ハード志向の街
反面、「活気・刺激のなさ」「街や市民性の暗さ」のイメージを指摘する声も多かったようです。
「若者が少なく、寂しい感じがする」「車だけはやけに沢山走っているが、人々の活気が伝わってこない」「冬は雪が降り、暗い。
でも、その分、冬の魚の恵みが多いのか」「整然とした街路には人通りが少ない。徹底的なハード志向、特に建物へのこだわりがあるが、商店街は老朽化。所得が高いのに賑わいがない。
食が美味しいのに食べる所がない。自然が美しいのにコンクリートだらけ」と、厳しい指摘もありました。
そのほか、「公共投資の集中地区を見ると、行政主導の都市とも思う」「車での生活が中心で、街(商店街)の暖かさや生活感がない」といったイメージを語る人もいれば、
「冬の厳しい生活に耐えなければならないため、市民は固い生活(冒険の少ない)を余儀なくされた」ことが、官任せの市民意識に繋がっていったのではないか、との指摘をする人もいました。
こうした厳しい意見にどのように対応していくか、今後も、議論して,改善していきたいものです。

http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/magazine/kai0289/kati.html
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:13
>>886
そんなの何処の地方都市でも同じ。
大型郊外店にやられている。
892富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:13
>>881
軽く4時間はかかります。

>>884
ノーベル賞の田中さんがそうですが、他は知りません。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:13
なんか、富山人って、この板でとりまきが多いみたいだね。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:14
富山の自慢


「釣りバカ日誌」県民15万人が見た 全国の25%、松竹もびっくり

映画「釣りバカ日誌」シリーズ13の上映が八日、婦中町のファボーレ東宝を最後に終了した。
松竹映画宣伝室によると全国約百五十館の入場人員は約六十万人で、富山県内は全体の25%を占める約十五万人が映画館に足を運んだ。
「釣りバカ日誌」シリーズ13は県内六館と映画館のない市町村の公共施設で上映された。
映画館では、ファボーレ東宝が五万三千六百七十六人と最も多く、シアターワールド大都会(富山市)は移動興業も含めて四万五千百八十五人、次いでワーナーマイカルシネマズ高岡(高岡市)が三万五千六十一人だった。
富山松竹(富山市)、高岡ピカデリー(高岡市)、九月十四日にオープンした高岡TOHOプレックス(同)も期間を延長して上映した。
映画業界では富山県の観客動員数は全国の1%弱とみられており、日本映画史上最高の二千三百五十二万人を動員した東宝の「千と千尋の神隠し」では、富山は二十四万五千人だった。
松竹映画宣伝部は「過去のロケ地でも入場人員が全国の5%を超えることはなかった。本木克英監督の出身地ということもあり富山の盛り上がりはすごい」としている。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:14
        |                
        |                < `∀´> <今から旭川ぶっ潰しにいくぞゴルア!
        |              _    □(つ  つ¶__
     ┌ |-――────┘└―┘└―-L|[] []|-,,   ガガガガガ
   ┌┤皇 ̄ ̄/7./7./7 ̄ ̄~''''ー-,,   __,,,,,___"'ヽ、_
   ├田田田田 ̄ ̄ ̄ 松本    .| ̄ ̄|(( ̄ ̄ (  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(○)
    ̄\.____________|__| ゝ ̄。」 ̄」 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__~'''-,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__          
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ニニ\ニニニニニニ \ニニ\         
   |\   |  |  |  |  |  //________ 〉О_ゝ__ゝ__О.〉_______〉   
   〈~└―┴―┴―┴―┴―┴‐'⌒ヽ7====7 ̄ ̄      / 7===7          
   ゝ、_人__人__人__人__人__人__人__ノ7====7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7===7   
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:14
>>892
飛行機使えば1時間ぐらいか?
897富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:14
>>893
そうなんですか?
>>886 今もっと少ないです。
町は廃墟と化してます。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:14
郡山の有名人
西田敏行
900富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:15
>>896
無理ですね。
フライト時間だけですね、1時間は。

富山から東京へ行く場合、やはり鉄道がメジャーです。
鉄道:航空 7:3
ぐらいかな?
>>899
今、集中治療室に入院しているね
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:15
>>896
そんなわけないだろw
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:16
富山って人口増えてる?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:16
例え中心街や百貨店が大きくなっても
どんなに金をつぎ込んでも、人がいなきゃしょうがない。
富山がこれからどうやって人を増やすか見物だ。
富山人 ◆As.4Mx1ZEU ちゃんへ
気づかないほど富山原住民と認定しました。 
   オメデト
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:16
4時間だと郡山〜新宿の高速バスの時間と同じぐらいです
907富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:17
>>903
いいえ、ずっっと横ばいです。
周辺の小杉、滑川、婦中、舟橋、立山、大沢野の各市町村が増加しています。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:17
製造品出荷額等(億円)
      平成2年→平成12年
富山市   8288    6887
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:18
人気アーティストの来県率ランキング(九州・沖縄)
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(15)沖縄県   28.6   18(28)
   ・
   ・
   ・
   ・
(27)高知県   17.5   11(13)
   ・
(29)富山県   15.9   10(11)

離島に大差で負けたトヤ魔
富山って恥ずかしいね
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:18
>>911
おまえは富山しか知らない。閉鎖的な香具師
911富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:18
>>905
君も一度富山から出た方がいいよ。
今日のところは帰りなさい。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:18
市内にJR、私鉄の駅が45駅ある富山市が最強でしょ。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:18
俺か?
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:18
郡山 長野
は人口増えてるね
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:19
>>912
鉄ヲタの視点ですか?
富山人 ◆As.4Mx1ZEU くんへ
お前本とバカだな>>907のレス見るとつくづく思った。
富山原住民同士で移動して、どうやって人口増えるんだ?
いい加減にしろ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:19
街“空洞化”させないぞ 「チャレンジショップ」
チャレンジショップの先駆けといわれるのが、富山市の中央通り商店街にある「フリークポケット」だ。
商店街と市が出資した第三セクター「まちづくりとやま」が運営している。
3年前のオープン以来、35人の「卒業生」を輩出。
市が1000万円まで事業資金を貸し出す制度もあり、これまで28人が本格的に開業。「卒業生が次々と店を開いたおかけで、中心商店街の空店舗問題がほぼ解消。
新しい感性のショップが若者を呼び込み、通行量が倍近くに増えた一角もある。
成功例として、全国から視察がやってきます」とまちづくりとやま。
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/shutoken/sunday/sun001105.html


2年後 やっぱり空洞化

富山市中心商店街、空き店舗再び急増 大型店撤退後も埋まらず
チャレンジショップの開業でいったん空き店舗問題が解消したかにみえた富山市中心商店街で再び空き店舗が目立ち始め、地元商店街関係者は危機感を募らせている。
郊外大型店の開業が相次ぎ、中心商店街の集客力の低下に歯止めがかからないためで、来年一月末までに、総曲輪通り、中央通りの両商店街での空き店舗は十五店近くに上るともみられている。
富山県新世紀産業機構が公表している空き店舗実態調査によると、富山市中心商店街関係では昨年十月現在で、総曲輪通りは三店舗、西町は六店舗が空き店舗だった。
現在もほとんど埋まっておらず、さらに今年に入り二月に、中央通りの長崎屋富山店と「セプラ(旧トヤマ109)」内の無印良品が相次いで撤退。
総曲輪通りも老舗宝飾店のウスヰに続き、先月、老舗映画二館やテナント七店が入った「ウィズ」ビルを経営する富山合同興業が自己破産申請し、「中心商店街はかつてない勢いで空き店舗が増えている」(不動産関係者)とみる。
918富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:19
>>910
誤爆しましたか?

>>912
鉄道は充実していますが、車好きが多いせいか苦戦していますね。
みなさんもっと乗りましょう。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:20
ディズニーストア 
郡山うすい店
富山なし(w

富山 惨敗
終わってるね
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:20
で、大都会:富山のデパート、西武へ。。。もちろん、ウィンドーショッピングなんだけど(爆)。
2年ぶりくらいに行ったのね。しっかし、人が少ない!!(寒)日曜日だぜ、おいおいおい。
街を走ってても、車が少ないし、歩道を歩いている人もまばら。。。あららららら。。。。。

で、西武の中、見て歩いたんだけど、何にも無いね〜。。。店員さんばっかり。。
怖いっちゅーの。

http://plaza24.mbn.or.jp/~prutohru/nikki34.htm
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:21
       人口  増加
長野県 長野市 361,675 1,563
福島県 郡山市 337,678 2,854
富山県 富山市 325,702 2  ←ナにこれ
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:21
優劣つけるのやめよ?だってどこも田舎じゃん。
>>918
鉄道が充実している都市はうらやましいです
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:22
朝霞市民キター
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:22
長野!長野!長野!長野!長野!長野!長野!長野!
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:22
どうやら富山の人口増加は2人
927富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:22
>>923
ありがとう。

でも本当に苦戦中なんですよ。
いつか鉄道回帰の日が来ることを願っています。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:22
「釣りバカ」効果30億円
 富山を舞台にした松竹映画「釣りバカ日誌13」が県内にもたらした経済効果は30億円弱に上るとの試算を、日本政策投資銀行富山事務所がまとめた。観光客や映画入場者の増加による直接効果は14億円とし、これに経済波及効果などを加えた。
 「釣りバカ日誌13」は今年夏に全国で公開された。同事務所は、全国での映画入場者数の約60万人のうち、1割弱が観光客として県内を訪れたと試算した。
 その結果、県内では5万人強の観光客増につながったと推計。県の観光統計や観光客動態調査などを参考に、観光客が増えたことによる直接効果を12億円強と算定した。これに映画入場者の増加による直接効果の1億円強を加え、直接効果の合計を14億円とした。
 さらに、経済波及効果を合わせた経済効果累計額は23億円に上り、宣伝費換算効果などを加算して計30億円弱の経済効果が生まれたとみている。
 同事務所は「映画のビデオ化やテレビ放映などによる追加効果も考慮すれば、経済効果は一層大きくなる」としている。
>>924
でも最寄りは志木だったりする
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:23
長野>富山=郡山>旭川

931富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:23
>>929
東上線沿線ですね?

私は成増が最寄りです。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:24
富山人さんに質問したいのですが、富山に住んでいた頃
どの百貨店でお買い物なされていましたか?

富山の百貨店にはその百貨店系の大きな雑貨屋さんが入っていると聞いたのですが。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:24
スレ全体を見るとコリャマって電波的レスしかないねw
長野、富山は、一応論議が展開してる。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:24
盛岡のデパート
川徳 27,876u
中三 18,382u

富山のデパート
富山西武12,048u
大和15,480u
ショボすぎ

特例市に負けてるよ
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:24
長野>郡山>富山>旭川
が正しい
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:24
朝霞ってことは東洋大学?
937豊島区在住@長野出身:03/03/06 22:24
なんか近い人が増えてきた!
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:25
富山みたいにショップもソフトもなにもないところは毎日なにしてるの?
生きていけるの?最高の娯楽がパチンコってやばくない?富山人かわいそうw

富山が郡山以下ということが決まりました

中心市街地のビルの数 郡山>>>富山
中心市街地ビル集積度 郡山>>>>>>>>>富山
アーケード街の規模  郡山>>>>>>>>>>富山
郊外への広がり    郡山>富山
郊外の広さ      郡山>>>富山
939豊島区在住@長野出身:03/03/06 22:25
東洋大学なら近いぞ。白山だけどな。朝霞にもキャンパスあるのか。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:25
アハハハ、富山は寂れすぎだよ。

◆ 富山の旧長崎屋ビル取り壊しへ テナント誘致断念
今年二月に閉店した長崎屋富山店がキーテナントとして入居していた、富山市中央通りのビルに関し、権利所有者の金岡商事(富山市中央通り、金岡祐一社長)など六企業、団体、個人は二十一日までに、ビルを取り壊す方針を固めた。
後継テナントの誘致が困難と判断したためで、実施時期や跡地利用については今後、詰める。
長崎屋撤退後、同ビルを運営する中央ビル興産(同、同)が中心となってテナント誘致に努めたが、老朽化した設備などがネックとなり難航。
TMO組織「まちづくりとやま」が一時、空き店舗活用策として、託児施設を兼ねたサロンの開設を検討したものの、一階部分のみの利用となるため、採算性の見通しが立たず、断念した。
地権者らは、ビルを取り壊すことで固定資産税負担が軽減できるほか、いったん更地に戻すことで用途の選択肢が広がるとしている。
同ビルは昭和四十六年に完成し、敷地面積千五百平方メートルに地上六階、地下一階建て延べ八千平方メートル。
長崎屋富山店が撤退した後も、金融機関のATM店舗や呉服店などが入居しており、取り壊しに際しては入居者も交え、協議する。
941富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:26
>>932
百貨店は行きませんでしたね。
郊外のスーパー(アピタや平和堂)ばかりでした。

たまに金沢の香林坊大和に行きましたが、これはご指名があっただけで、
自分では行きませんね、まず。
942船橋在住@松本出身:03/03/06 22:26
こんちゃ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:26
郡山は電波出さなくても
郡山>富山って決まってるでしょ
電波はやめろ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:26
>>933
全体から見れば旭川と郡山は余りこのスレには参戦してないが・・・
>>938
残念ながらその通りです。
それでまだ再開発と言ってるバカが多いのですから一体いくら税金払えばいいのやらです。
946豊島区在住@長野出身:03/03/06 22:27
こんちゃ
>>938
>アーケード街の規模  郡山>>>>>>>>>>富山

あんなアーケード誰も行かないよ
風俗と飲み屋しかないもの
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:27
富山109を知っている人はどれだけいるんだろう…
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:27
テレビの放送開始年
北日本放送テレビ  1959年4月1日
富山テレビ       1969年4月1日
チューリップテレビ  1990年10月1日

福島テレビ       1963年4月1日
福島中央テレビ    1970年4月1日
福島放送        1981年10月1日
テレビユー福島    1983年10月4日

岩手放送テレビ    1959年9月1日
テレビ岩手       1969年10月1日
岩手めんこいテレビ  1991年4月1日
岩手朝日テレビ     1996年10月1日

福島には80年代に抜かれました。
岩手には90年代に抜かれました。
950富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:28
>>948
ああ、ありましたね。中央通りでしたっけ? さんぽ〜ろ?
少なくとも5年前にはあったはずですが。
富山人 ◆As.4Mx1ZEU  お前必死だな
ガンガレ  よ
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:28
八重洲ブックセンター
郡山・・・うすい店
富山・・・なし

さすが北関東 郡山
最 強!!

僻地 富山
最 悪(w
953富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:29
>>951
構わないでくださいよ、気持ち悪いですから。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:29
>>943
郡山人は出てこなくてもコピペがあるから誰でもなりきれる罠
955郡山人:03/03/06 22:29
富山に行きましたが良いところでしたよ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:29
コピペヒッキーキム沢出てくんなよ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:29
とりあえず名前すら上がらない旭川はビリだな
958豊島区在住@長野出身:03/03/06 22:29
>>951
しつこい
959船橋在住@松本出身:03/03/06 22:30
長野いいよ長野
960富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:30
>>955
福島には行きました。例の温泉です。
郡山は通過しただけです、すいません。
今度行きます。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:30
旭川って場所的に何の関係もないからいいじゃん
たしか現郡山市長の出身地は長野市だったな
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:30
駅前の繁華街も桜木町も閑散としていた。
賑やかなのはからすの群れと散らかされたごみばかり目立つ。

http://www.ctt.ne.jp/~nunomura/tukibetu_h13/h13m4.htm
964相馬市:03/03/06 22:31
郡山より富山のほうが好き。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:31
選挙ステーション2000
8:00 当確 綿貫民輔
8:11 当確 宮腰光寛

選挙ステーション2002
8:01 当確 野上浩太郎

すぐ当確が出る富山(藁
富山人 ◆As.4Mx1ZEU   はいはい!
なんだかんだ言って事実をさらされると非難ですか?
やっぱ原住民そのものですね。
ガンガレ                                    よ!
967富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:31
>>964
あなた本当に福島県人ですか?(w

浜通は行ったことないですねぇ。
968郡山人:03/03/06 22:31
富山は海があっていいですね
郡山は海が無い・・・・・・・
湖はあるけど
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:32
>>962
諏訪市だ
970豊島区在住@長野出身:03/03/06 22:32
長野の知事選も当確めちゃくちゃ早かったぞ
971富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:32
>>966
え? 事実とは?

ところであなた、いい加減気持ち悪いですよ。
何ですか、私に恋でもしましたか?
972郡山市:03/03/06 22:32
>>964
俺も相馬より岩沼のほうが好き。
973船橋在住@松本出身:03/03/06 22:32
        |                
        |                < `∀´> <今から旭川ぶっ潰しにいくぞゴルア!
        |              _    □(つ  つ¶__
     ┌ |-――────┘└―┘└―-L|[] []|-,,   ガガガガガ
   ┌┤皇 ̄ ̄/7./7./7 ̄ ̄~''''ー-,,   __,,,,,___"'ヽ、_
   ├田田田田 ̄ ̄ ̄ 松本    .| ̄ ̄|(( ̄ ̄ (  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(○)
    ̄\.____________|__| ゝ ̄。」 ̄」 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__~'''-,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__          
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ニニ\ニニニニニニ \ニニ\         
   |\   |  |  |  |  |  //________ 〉О_ゝ__ゝ__О.〉_______〉   
   〈~└―┴―┴―┴―┴―┴‐'⌒ヽ7====7 ̄ ̄      / 7===7          
   ゝ、_人__人__人__人__人__人__人__ノ7====7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7===7  
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:32
Q.流行りのカフェ。どれくらい行ってる?

投票者からのメッセージ
「あまり利用しない」派 よし子さん (34才)
「富山には、スタバがないんです。」

http://woman.excite.co.jp/happy/vote_result/?vote_id=263&page_no=8
975東京人:03/03/06 22:33
まあ、単純に観光だけで考えれば
旭川>>>>>富山>長野>>>>>郡山だな。
俺から見れば都会度なんて関係ないし。
>>969
そうだったの?長野市出身でなく長野県出身だったのか
977郡山人:03/03/06 22:33
相馬って福島の市の中では知名度一番低そうだよね
978上田市:03/03/06 22:33
郡山より富山。
譲れない。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:34
● 東京では、富山県の情報は皆無に近い。チューリップは新潟の方が有名だし、ましてや、黒部すいかを知っているものなどいない。
(会社で黒部すいかを知っている人に会った事がない)。富山県の都市は、富山市しか知らない現状である。もっとPRしましょう。ますのすしは、有名です。( 神奈川県, 30代, 男, その他サービス業 )

●富山県のイメージは良い。兼六園とか観光都市のなど( 千葉県, 50代, 男, その他 )

●正直申し上げて富山県のイメージが浮かびません。そのためにもHPの開設は非常に有効なのではないでしょうか?( 東京都, 20代, 男, 学生 )

●富山県は「住みやすさ」指標では常に上位にランキングされるのに、なかなか住んでみたいとは思わない。情報発信が弱いのでは。( 神奈川県, 30代, 男, 公務員 )

●お隣石川県は活発ですので、同じように充実するといいですね( 福岡県, 30代, 男, 教員 )
http://www.toyama-tic.co.jp/chosa/ishiki/no2/6a.html
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:34
住むとしたら
郡山かなーーー富山より
富山人 ◆As.4Mx1ZEU ちゃんへ
もう原住民に何言っても無駄なのでやめてオナニでもします。ガンガッテください。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:34
>>978
上田より下田。
譲れない
983富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:35
富山と長野はアルペンルートで関係があります。
富山と旭川は開拓民の関係ですね。

そして富山と郡山は・・・・・

残念、福島なら関係があったのです。

危機に陥っていた福島交通を立て直したのは、
富山地方鉄道社長で衆議院議員の佐伯氏
だったのです。
984豊島区在住@長野出身:03/03/06 22:35
都会度も何も田舎だからな…。
>>977
馬追があるので観光的には有名だろう?
知名度低いのは原町じゃないか?
986船橋在住@松本出身:03/03/06 22:35
俺の友達に福島市出身の人いるぜ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:35

6月27日(火) ジミケン大会
キャバレロでは、不定期に「地味県大会」というのが行われる。「全国で一番地味な県はどこか」について、お客と議論を戦わせるのである。この大会において、長い間優勝の座を確保していたのは「富山県」であった。
(皆さんは知っているだろうか。各県が新聞の全面広告として、それぞれのイメージ広告を出していたのだが、富山県の広告は、日本地図がさかさまになっていて、印刷がとても薄くて、印刷ミスだと思ったら
「印象が薄いと思っていませんか?」とか、そんな感じのコピーが堂々と書かれていたのだ! 
ちなみに日本地図がさかさまになっていたのは、「日本地図を逆にすると富山は東京の位置になる」らしい!!<富山出身T氏談> なんと寂しいセールスポイントだ!これは私にとって、すごいショッキングな広告であった。
それで、いろんな人にその話をしたのだけれど、誰も覚えていない。やはり印象は薄いようだ。今さらながら、あの広告をとっておくべきったと悔やんでいる。)
http://www.mars.sphere.ne.jp/caballero/12-6.html
988相馬市:03/03/06 22:35
野馬追い、相馬焼き、があるだろ。
郡山に何があるんだよ。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:36
富山市最強!!!
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:36
>>985
実は
ハリーポッターの日本語訳をしたのは原町人
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:36
100
992東京人:03/03/06 22:37
でも人間的には
長野>郡山>>>>>富山とゆうか北陸(旭川人に知り合い無し)
北陸人セコすぎ。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:37
相馬に野馬追い、相馬焼きがあろうが相馬と郡山なら郡山に住みたい
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:37
富山市最強!!!
ほかは糞
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:37
>>983
長野は富山を相手にしてませんがナニカ?
996豊島区在住@長野出身:03/03/06 22:37
もうすぐ…
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:38
>>993
それは思った
相馬なんてど田舎やだ
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:38
盛岡>>>旭川・郡山・長野・富山
999富山人 ◆As.4Mx1ZEU :03/03/06 22:38
>>995
私は長野好きですよ?
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 22:38
1000コリャマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。