世界3大スポーツ開催県(都道府県)は勝ち組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
夏季、冬季オリンピック開催
(東京都、北海道、長野県)

サッカーワールドカップ開催
(北海道、宮城県、新潟県、茨城県、埼玉県、神奈川県、静岡県、大阪府、兵庫県、大分県)

F1世界選手権開催
(三重県、岡山県)


勝ち組み
東京都、北海道、長野県、宮城県、新潟県、茨城県、埼玉県、神奈川県
静岡県、大阪府、兵庫県、大分県、三重県、岡山県
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:21
モゲット
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:22
カチグミ(・∀・)カチグミ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:22
>>1
F1は静岡の富士スピードウェイでもやったぞ


          全部該当するのはねーじゃん!



6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:22
はいはい>>1は負け組
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:24
F1は世界三大スポーツとは言えないだろ
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:24
岡山英田TIサーキット
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:24
スポーツ界に置いて近畿地方の右手に出るものは無い。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:25
福岡や千葉って大きなスポーツイベント開かれたことないの?
雰囲気的にはなんかありそうだけど。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:28
K−1の四国初上陸は松山だったな。
そういえばプロ野球オールスター戦も四国初上陸は松山だけだったね。


12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:28
大会を誘致するために巨大な設備にに金を使いまくり
その後の設備の維持に困り果てている。
そんな地方公共団体は少なくないはず。

これって勝ち組?いや負け組。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:29
2003年2月16日(日) 静岡新聞朝刊
大和ハウスが浜松駅前マンション開発−65階建て、18年9月完成

浜松市中心部の旭・板屋地区市街地再開発事業で、マンションを中心とした六十五階建ての
複合ビルを計画するB地区のマンションデベロッパーに大和ハウス工業が決まり、
十五日までにB地区再開発組合(半塲一義理事長)と組合参加の契約を交わした。

 大和ハウスは組合員になることで、マンションを一括して引き受ける。JR浜松駅前に
超高層マンションが出現することで、他の再開発事業にも刺激になりそうだ。
B地区は面積〇・五八ヘクタール。複合ビルは一階が店舗、二階がクリニック積〇・五八
ヘクタール。複合ビルは一階が店舗、二階がクリニック、三―八階が駐車場、
九―六十五階に住宅を計画している。住宅戸数は四百二十一戸。総事業費は
約二百七億円。完成は平成十八年九月を予定している。

 また、同組合員のNTT西日本は土地、建物などの従前資産を金銭給付の希望に
切り替えた。これに伴い、複合ビルを当初計画した三十階から六十五階に変更し、
国に都市計画変更を申請している。同組合は国の認可を受けた後、実施設計を作成、
建設業者を指名競争入札で決定し着工する。
 同地区市街地再開発事業の全体面積は約二ヘクタール。A1、A2、B、Cの
四地区に分けて事業を進めることになっている。B地区は他の三地区に先行して
再開発組合を設立し、事業化に向け準備を進めていた。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:30
春・夏 甲子園優勝回数通算

近畿 (50)
東海 (26)
四国 (25)
関東 (19)
中国 (14)
東京 (10)
九州 (10)
北信越 (2)
東北 (0)
北海道 (0)
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:32
W杯の夢の跡・・・・

W杯のために陸上競技場を作った所は悲惨らしいね。
W(藁)杯だったのか?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:32
今日日オリンピックやW杯、F1ごときで騒いでいる香具師は田舎者ケテーイ
これからは万博だろ、万博
17宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 16:33
新潟とか悲惨だな。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:33
大阪は人種に優れている

甲子園の大会制覇数

春(8)   2位
夏(9)    1位
通算(17) 1位
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:34
>>15
そうだったのかも
こうなることは目に見えていたのに
お役人さんたちはいつもいつも…
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:35
野球と違って、Jリーグはホームの主催ゲームが格段に少ないからねぇ。
プロの陸上競技リーグでもあればいいのに。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:37
岡山の英田サーキットなんかはまさにバブル崩壊の象徴といっていい
今は素人の草レースをやってるとか
22宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 16:38
プロ野球チームが2つ以上ある県は兵庫だけ!!

ただ、去年は両方共Bクラスだったけど。今年は期待。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:38
>>17
新潟人じゃないがアルビレックス新潟の人気度知らないの?
普通に4万人くらい入ってるよ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:38
>>21
英田はまだマシだ。
悲惨なのは大分で建設中に倒産しちゃったナントカってサーキットw
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:39
>>22
東京は脳内に無いのか?
確かに県ではないが
26宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 16:39
>>23
マジっすか?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:40
>>23
そういう試合が年に何試合あるワケ?
少なくとも80試合は無ければ採算が合わないと思うが。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:41
Jリーグは典型的な村興し事業
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:43
>>27
新潟は陸上競技場だし
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:45
>>28
ガスの人気を知らないのか?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:46
>>24
オートポリスだね。
バブル時にはF1開催って話があったような…
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:47
Jリーグはマイナーだからなぁ・・・
J1で優勝争いでもしてなきゃ全く興味が湧かない
33宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 16:47
四国ってプロサッカーチームもプロ野球チームも無いな。
去年のオールスターは松山で開催されたけど寂し過ぎ。
オリックスでもくれてやる。
チーム名「四国中央ブルーウェーブ」
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:51
オリックスは神戸に必要ないでしょ?
イチローが抜けてからは、田村亮子絡みで谷が憐れみの目で見られてるくらいだw
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:51
>>31
そうそうオートポリス
所在地は大分県上津江村
サカW杯の中津江村といい身分不相応なことを野郎とする電波野郎が多いのか、あの辺は?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:53
サッカーワールドカップ開催スタジアム
2002年観客動員数(Jリーグ)

試合地  開催数  観客数  平均 
札幌ド   9    212,289  23,588
宮城ス   2     81,251  40,626
横浜国   8    182,456  22,807
カシマ   15    323,855  21,590
新潟ス   11   346,276  31,480
埼玉ス   5    201,649  40,330
静岡ス   3     79,914  26,638
神戸ユ   13    143,875  11,067
長居ス   10    108,856  10,886
大分ス   12    203,260  16,938

http://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/douin.htm#siaiti
http://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/j2_douin.htm#siaiti
37宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 16:53
>>34
マック鈴木や元メジャーの吉井がいる。
今年は最下位は無いと思うぞ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:53
>>35
まあ元々何も無い所だから、1回こっきりのイベントネタで
10年くらい食えれば御の字だと思ってるんじゃないの?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:57
>>36
静岡スタジアムやヴぁいな
大幅に赤字だと聞いてはいたが。
何であんなとこに作ったのか。
せめて磐田か清水だったら使ってもらえたかもしれないのに
今その存在価値は国体の会場となることくらいにしかない
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 16:58
観客動員数ベスト10
No.
1 A新潟
2 A新潟
3 A新潟
4 A新潟
5 A新潟
6 A新潟
7 A新潟
8 C大阪
9 A新潟
10 大分T

http://www.ba.wakwak.com/~gya-suka/j/jdata/j2_douin.htm


ワラタ
41神戸市民 ◆eLP1Jd7Sa6 :03/02/26 17:03
>>34
正直、割引券配ったり必死に宣伝活動してるとこ見ると涙すら誘う・・・
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:03
順位 Team Home Away 総動員数
動員数 試合数 1試合平均 MAX MIN 動員数 試合数 1試合平均
1 浦和 394,445 15 26,296 57,902 14,499 300,436 15 20,029 694,881
2 横浜M 361,613 15 24,108 52,073 11,515 264,873 15 17,658 626,486
3 FC東京 332,597 15 22,173 45,925 13,024 204,111 15 13,607 536,708
4 仙台 327,925 15 21,862 43,092 17,308 206,739 15 13,783 534,664
5 鹿島 323,855 15 21,590 34,011 11,857 328,793 15 21,920 652,648
6 札幌 287,098 15 19,140 32,416 7,236 194,000 15 12,933 481,098
7 磐田 248,462 15 16,564 30,388 9,875 424,421 15 28,295 672,883
8 名古屋 244,848 15 16,323 35,617 7,231 261,189 15 17,413 506,037
9 東京V 226,926 15 15,128 31,812 8,349 237,628 15 15,842 464,554
10 清水 224,443 15 14,963 19,763 11,258 301,933 15 20,129 526,376
11 G大阪 191,429 15 12,762 22,809 4,883 239,402 15 15,960 430,831
12 柏 169,716 15 11,314 19,588 6,836 205,315 15 13,688 375,031
13 広島 164,111 15 10,941 18,404 6,481 190,176 15 12,678 354,287
14 神戸 157,011 15 10,467 25,837 5,526 202,574 15 13,505 359,585
15 京都 155,276 15 10,352 20,369 5,112 174,472 15 11,631 329,748
16 市原 118,460 15 7,897 23,387 3,287 192,153 15 12,810 310,613

 総 計  3,928,215 240 16,368 57,902 3,287
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:05
関東や関西ってパリーグが何チームあっても、
セリーグの1チームに遠く及ばないような気がする
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:06
見にくいので整理して表示してください
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:07
マスコミのパ・リーグの扱いは酷いもんな・・・
46宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 17:12
ほとんどマイナー扱いだもんな。
オールスターでも松井、清原・・・
日本シリーズでも巨人、巨人・・・

福岡ダイエーは巨人に次ぐ観客動員数なのにね。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:14
>>46
球界は阪神がNO1だぞ
48宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 17:16
>>47
そうかも試練。

1リーグ制にすれば多少は注目されるかも。
Jリーグみたいになるかもしんないけど。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:17
阪神なんて一勝すれば注目されるんだ。。。(;´Д`)
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:17
オリックスは10連勝しても。。。。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:18
去年の阪神は開幕7連勝だけで1年間食ってたもんねw
52宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/26 17:20
オリックスは10連勝しても10連敗しても10秒で終わるもんな。

ロッテと日本ハムも。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:21
>>1

ということで
セリーグ本拠地のある都道府県は勝ち組 とケテーイしますた

スレタイ 世界3大スポーツ開催県(都道府県)は勝ち組み は却下

勝ち組
東京 神奈川 愛知 兵庫 広島
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:22
南海大洋ホエールズ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:22

■空き店舗が目立つ高松の繁華街
高松中央商店街の空き店舗率11%
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/104/t-104.htm
http://shikoku1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/735.jpg

■空洞化が進む高松の繁華街
「商都の表看板である丸亀町商店街の最近の人出は、1年前に比べて15%程度減少、場所によっては3割近くも減った」
http://www.aiweb.or.jp/tmo/yomigaere/html/tkmatu.html

子供が消えた高松市街
http://www.shikoku-np.co.jp/tuiseki/34/t-34.htm
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:22
やっぱり1都市1チームが限界なんだね。
Jリーグはちょっと問題外って感じかな?
全国版のスポーツニュースで話題になるのは
海外へ移籍した選手か、せいぜい日本代表チームくらいだからね。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:24
観客動員数2002年 プロ野球、Jリーグ

1.巨人   40,036
2.ダイエー 28,374
3.阪神   27,511
4.浦和   26,296
5.中日   24,729
6.横浜M  24,108
7.FC東京 22,178
8.仙台   21,862
9.鹿島   21,950
10.新潟   21,478
11.札幌   19,139
12.磐田   16,564
13.名古屋  16,323
14.東京V  15,128
15.清水   14,963
16.ヤクルト 14,671
17.広島C  13,439
18.横浜B  12,929
19.G大阪  12,762
20.大分   12,349
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:24
21.西武   12,118
22.柏    11,314
23.S広島 10,941
24.神戸   10,467
25.京都   10,351
26.近鉄   10,032
27.日本ハム 10,025
28.千葉ロ  9,766
29.C大阪  7,952
30.市原    7,897
31.A福岡   6,491
32.大宮    5,266
33.川崎F   5,247
34.オリックス5,062 
35.甲府    4,914
36.湘南    4,551
37.鳥栖    3,890
38.山形    3,755
39.横浜FC   3,477
40.水戸    2,739
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:25
モーグル、ハーフパイプ、ジャンプのW杯はダメなのか?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:26
サッカーさいたまシティカップ毎年開催
世界の強豪クラブと市内の浦和、大宮が対戦!
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:27
巨人とダイエーが多いのは球場が大きいから。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:28
>>60
主力選手が来ないような田舎臭いイベントはどうでもいいよ
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:29
週2日しかないJリーグが中日より観客動員多いの????
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:29
>>62
ハア?お前サッカー見てなサそう・・・
http://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2003/01/24/01.html
フェイエは全員来るぞ
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:31
浦和は今のところ駒場(キャパ2万ちょっと)だよ
埼玉スタジアムになればAV4万人は越して巨人を抜くよ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:33
>>65
俺が聞きたい事はそう言う事じゃない
試合数だ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:34
>>66
サッカーは野球みたいに楽なスポーツじゃねーんだよ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:34
>>57-58
それはどうやって出したの?
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kankyaku.htm
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:35
>>66
細い男だな。おめーも。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:36
>>63
1試合平均だからでしょ?
観客動員総数だと比較にならないもん。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:36
>>63
1試合当たりの人数じゃない?
それにしても巨人戦は水増しとは言え公表している数値はいつも満員御礼の55,000だったはずだけど
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:38
>>57-58
1試合平均観客動員数2002年 プロ野球、Jリーグ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:38
>>71
巨人に限らずだけど、
地方遠征で収容人数が少ない球場でも主催ゲームやるからね。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:38
>>67>>69
頭悪いな

中日なんかホームで3連戦1試合4万入るんだぜ
なんで週2日しかないサカーが観客動員抜けるんだ?
75あいのこまち ◆ICQd9UF.W6 :03/02/26 17:38
>>61
福岡ドームは48,000人でしょ?
スポーツバーと外野自由席の通路まで客入れたら55,000〜60,000くらい入るかも。。


76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:46
>>75
福岡ドームは水増し率が高いから、客を無理矢理詰め込んでも4万人も行かない。

日本シリーズの最大入場者数
球場名     公称     最多入場者数     
西武ドーム   35,879人  31,599人 H10.第5戦
東京ドーム   55,000人  46,342人 H6.第2戦
明治神宮球場 45,000人  38,733人 S37.第3戦
横浜スタジアム 30,000人  29,289人 S37.第3戦
ナゴヤドーム  40,500人  38,011人 H11.第5戦
大阪ドーム   48,000人  32,324人 H13.第1戦
甲子園球場   55,000人  51,554人 H13.第1戦
福岡ドーム   48,000人  36,787人 H12.第5戦
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:50
>>74
ものわかり悪いな
一試合平均だって
78あいのこまち ◆ICQd9UF.W6 :03/02/26 17:52
>>76
日本シリーズの入場者数は実際、球場に入った客をカウントするんじゃなかった?
ペナント中はチケットが売れた数で。。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:56
プロ野球の普段の試合は球団が観客数を発表しています。
ところが、日本シリーズやオールスターゲームは、日本野球機構が主催なので、
正確な観客動員を発表します。(日本野球機構主催試合結果) 超満員になる
日本シリーズですから、その球場の本当の最大入場者数がわかるのです。
東京ドームといえば 5,5000人ですが、実は上の数字。
実際、消防法で届けられている数字が 4万8000人(スタッフ含めて建物に入れていい人数) だそうです。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:59
球場名     公称     最多入場者数 
曹操軍     100万人     25万人(戦闘員10万人)
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:01
郭嘉>>>>>>>>>>長嶋
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:03
>>79
しかし近鉄の大阪ドームは日本シリーズとはいえ満員じゃないだろ

やはり実際は甲子園が最大なんだな、しかも勝手に乱入する香具師とかがいて観客数>チケットの数っぽいし
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:04
K−1やプロレス、コンサートで東京ドームが6万人オーバーになってるんですが
消防法はどうなるんですか?
ダイナマイトで国立競技場が10万人になったんですが消防法はどうなるんですか?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:05
なあ、どうするんだろうな?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:07
>>83
スポーツ以外のイベントは
グラウンドにも客席をいっぱい作るからじゃないの?
86あいのこまち ◆ICQd9UF.W6 :03/02/26 18:07
>>82
勝手にって・・・
外野を立ち見にしただけじゃ?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:08
競馬場とかって15万超とかあるよね。
消防法は?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:08
>>80
シナ人とチョンコは算数苦手だからしょうがない
ま、南京事件も(以下略
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:09
>>81
郭嘉が氏んだ後だろw
>>85
消防法?より人数多いじゃね〜かって意味だと思う。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:10
>>83
水増ししてるんじゃないのか?
観客動員数が多ければ多いほど、それだけ人気のあるイベントだと思わせる事が出来るからな。
特に格闘系のイベントは何もかも大げさだから(w
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:13
>>87
ドームと競馬場じゃ元々役所に申請してる入場者数が違うんだから
15万人でも消防法に合致してれば問題ないと思われ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:15
屋根付きの施設は消防法が厳しそうだな
94少ない方が勝ちました。:03/02/26 18:16
球場名     公称     最多入場者数 
【合肥の戦い】
孫権軍     10万      4万8000
張遼軍     800        800

【濡須の戦い】
曹操軍     40万       12万 
甘寧軍     100        100
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:18
じゃ、同じ数なのに阪神が巨人に勝てないのなんでだろ〜
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:18
>>61
スポーツニュースで見ると入場者が少ないところは席がガラガラだぞw

球場の規模はあまり関係ないと思われ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:19
>>95
深田恭子ちゃんが巨人ファンだから。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:20
>>57
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/kankyaku2002.htm
平均入場者数も間違ってる。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:20
>>95
弱いからだよ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:21
>>91
イベントの時のドームのグラウンド内のパイプ椅子は消防法ではどうなるの?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:23
サッカーの代表戦と、Kー1、PRIDE、ワールドカップ、バスケットの世界大会が開催されない年は田舎
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:23
>>100
知らない。
自分で調べてくれ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:24
K-1・PRIDE・・・・・w
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:25
>>101
そういえばk-1は静岡でもやったなぁ

静岡って別に都会と違うし
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:30
K-1、PRIDE、ワールドカップ、代表戦、NHLの試合、バスケの世界選手権、大学のアメフトの決勝戦、全てが行われた都市は都会
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:32
ワールドカップは田舎が背伸びしたため後で付けが回ってきてるからなぁ・・・
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:33
トトーリでエクアドル−セネガルの代表戦やりましたが何か?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:38
格で言えば、
東京が今のところ一番大切
大阪、京都は東京以外で権力が持てるところ
東京>大阪>京都>>>>神戸>福岡>札幌>名古屋
ってぐらい名古屋は扱いが安いな
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:40
市内に2つ以上のJクラブがありLリーグのクラブが1つ以上、バスケのJBLのクラブが1つ以上ある都市は都会
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:40
名古屋は地理的な位置が東とも西ともつかず中途半端だから

便利といえば便利なのかもしらんが
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:41
>>107
なんかヨクワカランが、それくらいがお似合いだと思うよ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:41
福岡は世界水泳やったし広島はアジアカップがあった。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:42
◆◆三大都市(笑)の現状◆◆

【JR環状線】
東京:山手線
大阪:大阪環状線
名古屋:無しw

【高層ビル群】
東京:新宿 丸の内 汐留 etc.
大阪:梅田 中之島 京橋
名古屋:無しw

【国際空港】
東京:成田空港
大阪:関西空港
名古屋:無しw

【周辺大都市】
東京:横浜 千葉 さいたま
大阪:京都 神戸
名古屋:無しw

【私鉄会社】
東京:西武 東武 京王 小田急 東急 京急 京成
大阪:阪急 阪神 京阪 南海 近鉄
名古屋:名鉄のみw
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:43
選手として出場した訳でもなく、ろくに観戦にすら行ってないんだろ?w
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:44
エクアドル人もセネガル人も鳥取が日本では大都会の方と思った事でしょう。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 18:50
ぜったいにありえへん
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 19:03
世界陸上をたったことあるのは東京・大阪(まだだが開く)のみ
118神戸市民 ◆eLP1Jd7Sa6 :03/02/26 19:58
どっかで聞いたけど、東京ドームってほんまは観客が3万8千に(以下略)
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:02
>>112
福岡はユニバーシアードもね。
広島のはアジア大会。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:05
福岡ユニバーシアードはなんの印象もない。いつやったの?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:08
ユニバーシアードとアジア大会なら北海道でもやったが。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:09
青森アジア大会
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:11
>>120
95年。
カパプ〜カパプ〜♪
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:11
毎年か数年に一度周期的に行われている国際大会で比較したら?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:48
国際大会でもメジャーな大会で比較しる。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:57
夏季五輪開催・・・東京都
サッカーW杯決勝・・・神奈川県

この2つだけだろ、世界でメジャーなの
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 21:58
佐賀:ガタリンピック
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:01
世界3大スポーツはオリンピック、サッカーW杯、F1で合ってる
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:13
>>128
F1ヲタ必死・・・
F1がありならメジャーリーグやテニス(全米 全英 全仏 全豪)もありだろ
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:17
>>129
お前が無知だが…
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 22:28
>>36
>サッカーワールドカップ開催スタジアム
>2002年観客動員数(Jリーグ)

>神戸ユ   13    143,875  11,067


神戸ユ???
>>129
メジャーリーグって
アメリカ限定の野球かよ
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:25
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:39
熊本阿蘇
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:45
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 23:49
F1は盛り上がっていない。見ない奴は全く見ない。それが世界三大スポーツなのか?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 03:00
>>136
なんでそんなに必死?
135を見ても認めない?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 03:02
F1よりルマンとかラリーの方が好きだな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 03:07
世界3大スポーツの祭典

オリンピック(冬季含むが夏季よりはランクが低い)
FIFAワールドカップサッカー(事実上、世界最大の祭典)
世界陸上(オリンピックに次ぐ世界祭典)
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 04:11
オリンピックを開催した東京・札幌・長野>>>>>
オリンピック誘致に失敗した名古屋と大阪
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 04:15
東京・札幌・長野>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>他のクソ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 04:18
東戸塚にオリンピックを招致したヨコハメはどうでしょう?
世界陸上を群馬が開催したことあるよ。室内版だけど。
http://www5.ocn.ne.jp/~yagitomo/99wic/99wic.html

※世界陸上には屋外大会と室内大会がある。
一般に世界陸上とは屋外大会を指す。
室内大会はマイナーだけど、参加標準記録は屋外大会よりレベルが高い。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 04:44
東京オリンピックも実際は関東全域が会場だからねぇ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 04:49
長野県軽井沢町は夏季・冬季両方のオリンピック会場になった世界唯一の街。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 05:03
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/mona/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 05:09
サッカーワールドカップで日本代表のキャンプ地となった静岡は勝ち組み。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 05:30
サッカーのキャンプ地は都会からの雑音をシャットアウトするのが基準だから、静岡は田舎ってことで選ばれたんだと思うよ
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 07:31
2つ以上のプロスポーツクラブを持つ町は都会。
但し、野球・サッカーだけに限定しない。
クラブがプロの形態を取っていればOK。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 07:39
バレーボールのVリーグはプロリーグに見えるが、実はアマチュア。
一部プロの形態を取っているクラブがあるけど。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 07:50
>>148
いいよそれでも。選ばれないよりは。田舎で結構。静岡はいなかですよ。
田舎だけどいいところです。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 08:15
>>106
同意
ワールドカップ会場で勝ち組は札幌だけ。

札幌ドームだけが2002年にプロ野球20試合が行われるなど収入が22億円と、維持費10億円を上回り
黒字。2003年度はJリーグやプロ野球などで延べ73日間の予定が埋まっている。プロ野球の日本ハ
ムファイターズが本拠地とすることも決まっており、経済効果も期待できる。

残りのスタジアムは全て赤字。ひどいところでは、静岡スタジアムが維持費4億6000万円に対して収入
が6000万円、宮城スタジアムが維持費2億8000万円に対して収入4600万円、埼玉スタジアムが維持
費7億円に対して収入1億1000万円、長居スタジアム(大阪市)が維持費5億5900万円に対して収入870
0万円など、維持費が収益の6,7倍掛かるスタジアムも珍しくない。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 08:19
結論

ほとんど負け組みでした。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 08:28
     野球  サッカー  バスケット   相撲
東京    ◎   ◎             ◎
大阪    ○   ◎      ○      ○
名古屋   ○   ○      ○      ○
福岡    ○   ○             ○
札幌    ○   ○       
千葉    ○   ○      
横浜    ○   ◎
静岡(県)     ◎      ○
新潟        ○      ○
京都        ○
神戸    ○   ○
広島    ○   ○

※バスケットはSリーグ男子
なんだバスケって・・
アメリカ並に人気があるならまだしも・・
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 08:40
日本5大スポーツ
野球 相撲 マラソン ゴルフ サッカー
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 10:25
>>156
全部開催される、もしくはホームチームがあるのは、
東京・大阪・名古屋・福岡。

横浜は相撲がない。(駅伝は国際大会があるが)
福岡でゴルフの大会ってあるの?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 10:42
東京・大阪・名古屋はわかるけど、福岡なんてどうでもいい開催地だろう。
とりあえず九臭の田舎者にも見せといてやるか、みたいな・・
本当は熊本でも鹿児島でもいいんだけど、本州に一番近い所でって感じかな。
やきう:広島カープ・JEF福山(社会人野球)
サカー:サンフレッチェ広島
バレー:JTサンダース(男子)
ハンド:湧永製薬(男子)・広島メイプルレッズ(女子)
バスケ:広島銀行(女子)→でも今年で廃部
長距離:中国電力(男子)・デオデオ(女子)・都道府県対抗男子駅伝
ゴルフ:ウッドワン杯ゴルフ(東広島市)

じ、地味だ・・・
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 12:01
野球チームの本拠地ったってねえ
福岡や札幌、千葉なんて地元資本じゃなく、他地域の親会社にお情けで支えられているだけだから除外
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 12:17
Vリーグってあったなぁ・・・・
来年からトップリーグが開催されます
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 13:09
日本で唯一オリンピックとワールドカップを開催した都市は札幌
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 14:15
さいたま市の場合
サッカー:浦和レッズ、大宮アルディージャ、さいたまレイナス(Lリーグ)
野球:日本通運(社会人)、ロッテ二軍
バスケ:さいたまブロンコス
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 15:05
支店経済都市は、排除。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 15:11
俺はバレーとサッカーは同じレベル。
海外との試合以外見ない。国内サッカーうんこすぎ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 15:46
国内サッカー見ないと代表語れないし
Jリーグもおもしろいよ!カフーも来るしね
海外ばっか見てるやつに限ってにわか野朗なんだよな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:03
>>167
村上ブーみたいだな。w
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:08
バレーボールはアマチュア
日本協会が馬鹿だから絶対に発展などありえません。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:11
まぁ実際、選手データとか名前とかどうでも良くて
単純に海外サッカーの華麗なプレーが見たいって奴もいるかと。

てか日本国内>>167みたいなのばかり。
バレーもサッカーも普段国内の試合の視聴率は極悪で悲惨な数字なのに
ワールドカップやオリンピックとかは高視聴率。
たまに見るのがいいのかもな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:23
漏れも海外スポーツヲタだけど、>>167みたいなヤシがいると邪魔でしょうがないよ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:45
サッカーは天皇杯なら見る
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 20:54
そりゃあんたチョソにJリーグ見ろって言うのは無理でしょ
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:00
>>158
8月にKBCオーガスタがある
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:02
チーム多すぎて一つあたりが薄い。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:13
>>176
それは日本のプロ野球が少なすぎたから。
ロシアのアイホだって1部16チームだし。
英国人がプレミア+イングランド1部のチームを全て覚えているわけないだろ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:14
日本のプロ野球は試合数が多すぎ。球団を持つコストがかかり過ぎる。
イタリアプロ野球のように年間40試合にしる。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:18
>>177
ロシアみたいにでかい国じゃないし。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:22
>>167
10年前ならそう言う意見は「へぇ〜やっぱ通だねぇ」と思ったもんだがな。

今のJは流石にフランス・オランダ以上には敵わないが
(それでもパリSGやアヤックス等上位以外はなんとかなりそう)
欧州2流〜3流国レベルの実力はあるだろ。
ベルギーリーグなんかJレベルみたいなもんだぞ。
Jでもベルギーでも得点できずにW杯で得点する鈴木・・・。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:23
>>179
静岡県より小さいスロベニアやクロアチアだって
たっぷりクラブチームあるぞ。バスケとか。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 21:45
ファン人口、競技人口が多いんじゃない?
脚の短い日本人にサッカーは向いて無さそう。
あくまでイメージ的にだけどさ・・・・
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 22:06
日本は幾ら野球の競技人口が多くても、12しか球団が無かった。
結局、保守的な制度の問題だったんだろね。
クラブチームの役割は高校野球が果たして来た、と。
(それも青田買いがはじまる昭和50年代以前まで)
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 22:11
アジア圏ではクラブチームの概念は無いのかもね。
人口が日本の半分しかないイタリア、イギリスであれだけクラブが存在するのに、
タイ、韓国のサッカーリーグも10チーム、
あれだけ巨大な中国が24チームしか無いもの。

その点、日本は(イタリアより200年昔だが)戦国時代があったから、
お国自慢的な風土が残っているのだろうね。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 17:30
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 17:34
まぁチームが少なければ少ないほど
選手に選ばれる為の競争が激化するからレベルが高くなると思う。
スポンサーまとめて給料上げるとか。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 18:41
2007年のJリーグ
【J1】
F東京、浦和、大宮、柏、草津
東京V、横浜M、甲府、G大阪、京都S
川崎、神戸、名古屋、C大阪、湘南
広島、武蔵野、沖縄かりゆし
【J2】
札幌、栃木、大分、沖縄琉球、横浜F
V仙台、清水、鹿島、磐田、水戸
京都蹴玉、ジャトコ、S仙台、福岡、熊本
市原、図南、愛媛、北九州、埼玉
【J3】
山形、新潟、小樽、岡山、狭山
鳥栖、鹿児島、箱根、相模原、堀越
帯広、宮崎
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:26
結局、野球とサッカーなんじゃない?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:40
>>187
鹿島がJ2ということで妄想ケテーイ
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:45
それにしてもなかなかJリーグは全国民的娯楽として
オーソライズされないな
191失笑。 ◆/q3IBffcPs :03/02/28 22:45
石川県
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:47
>>190
ヤキウ・・・(シーズン中なら)ほぼ毎日やっている
サカー・・・週1〜2回

ここで差がついてる。

このことは、なぜ公営競馬が衰退して(JRAもそうだが)
パチンコが流行るのか、根っこは同じ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:48
>>189
今じゃズビロ以外のクラブはいつJ2に落ちてもおかしくないよ。

あと一歩で優勝しそうだったセレッソ(1年後に降格)しかり
年間最多勝ち点をあげたレイソル(昨季は降格寸前)を見れば明らか。

えっ、ヨコハメFアリの巣はって?J2に落ちてヨコハメFCに吸収合併する予定だから知らんけど。w
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 22:49
バレーとバスケットにも興味あるがなぜ日本では盛り上がらないんだ。
協会が悪いのか。学校のクラブ活動でないところはないくらいなのに。
195宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/02/28 22:51
>>193
同意。J1下位とJ2上位の差は年々小さくなってきている。
去年J1復帰したばっかりの京都が5位だったのもそのせいかと。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/28 23:08
>>187
今の沖縄かりゆしでは、2007年にJ1は無理じゃないのか?
ラモス解任で主力が多数抜けたんだろ?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 00:24
>>194
バレーは協会が悪い。考え方の古い老害ばかり。
かつて日本は男子も女子も金メダルを取ったことがあるから下手にプライドが高いため、
他国あるいは他競技のよい部分を取り入れようとはしない。

具体的に言うと、サッカーは協会が先頭にたって
ユース年代の強化に力を入れたから急激に強くなった。

一方、バレーはユース年代の強化は実質的に放置状態。
日本代表チームの強化にしか力を入れていない。
(というか、ユース年代の強化に力を入れるつもりなんてまったくないらしい)

それからファンも終ってる。キャーキャー騒ぐだけのクソみたいなミーハーばかり。
2chのバレー板に行けば分かるけど、まともな議論なんてされてない。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 01:10
>>197
サッカー板もアンチ野球ばかりでまともとは言いがたいが?
たまに野球板にまで行って荒らしてる。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 03:07
仙台はドーム作るらしいぞ。

宮城スタジアムだけで懲りなかったのか。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 04:05
現実味がある事として
【J1】18クラブ
浦和、大宮、F東京、東京V、磐田
鹿島、市原、柏、G大阪、C大阪
京都S、神戸、V仙台、清水、名古屋
C大阪、札幌、横浜M
【J2】20クラブ
甲府、水戸、福岡、横浜F、川崎
湘南、広島、山形、新潟、S仙台
栃木、佐川東京、武蔵野、北陸、YKK富山
ジャトコ静岡、ホンダ静岡FC、DENSO刈谷、F京都、佐川大阪
【J3】33クラブ
鳥取、徳島、愛媛、帯広、夕張
青森、盛岡、福島、図南、群馬
狭山、飯能、P東京、八王子、青梅
町田、石川、長野、上田、静岡F
矢崎バレンテ、京都柴、高田、備前
高知、北九州、佐世保、R熊本、A熊本
宮崎、鹿児島、沖縄か
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 04:39
【J1】16クラブ
札幌、仙台、新潟、浦和、大宮、F東京、東京V、湘南、
清水、静岡FC、磐田、名古屋、G大阪、C大阪、神戸、広島

【J2】18クラブ
山形、草津、鹿島、柏、市原、佐川東京、横浜FC、川崎、甲府、
ジャトコ富士、HondaFC浜松、DENSO刈谷、佐川印刷、佐川大阪、アイン食品、福岡、大分、沖縄かりゆし

【J3-EAST】20クラブ
【J3-WEST】20クラブ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/01 05:38
>>182
基本的にサッカー選手は足が短い傾向だったと思うが
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 15:35
観客動員数2002年 プロ野球、Jリーグ

1.巨人   40,036
2.ダイエー 28,374
3.阪神   27,511
4.浦和   26,296
5.中日   24,729
6.横浜M  24,108
7.FC東京 22,178
8.仙台   21,862
9.鹿島   21,950
10.新潟   21,478
11.札幌   19,139
12.磐田   16,564
13.名古屋  16,323
14.東京V  15,128
15.清水   14,963
16.ヤクルト 14,671
17.広島C  13,439
18.横浜B  12,929
19.G大阪  12,762
20.大分   12,349


てか、日本のバレー黄金時代を知らんヤシがいるのか・・・。
俺も年をとったなぁ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 18:30
>>204
リアルに知ってるとしたら40歳以上じゃないの?
この板が全員40以上のおっさんだらけだったとしたら悲しい事だな。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 22:24
今度は収容率が知りたいよ。

収容率=平均観客動員数/最大収容数
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 08:44
>>207
サカ板の観客動員スレにあったはず。
仙スタや駒場、厚別なんかは95%越えもあった。

つーかキャパ不足だろ。仙台の宮スタはアレだが
浦和や札幌はケチらずにもっと大きいハコ使えよ。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/04 21:30
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:21
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 01:29
>>1
イェーイ! 三重県が入ってるよ!! (^^)
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 09:40
日本人って普段サッカー見てるんですか?
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1029682639/
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 10:44
札幌ドームで今年アテネオリンピックの野球のアジア代表予選があります。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 12:32
ラグビー全盛時代を知ってる俺って・・・・・
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 12:34
>>214
そんなんあったっけ?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 23:55
>>215
ないよ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 00:09
>>203
プロ野球の数字は水増し後ですか?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 05:34
野球の特徴

○あまり動かない                  
○年寄りが多い
○間が多く、時間が長い
○やたらに「頭を使うスポーツです」を強調する
○試合中に飲食
○きまった動きしかしない
○試合中にタバコを吸う
http://www.sanri.co.jp/sports/spo_con/con004.html
○暴力沙汰
○ヤクザにチケット融通
なんと!警備員までグルに!
http://giants.yomiuri.co.jp/gnews/news_20030220_0003.html
○観客数捏造
○ビールかけでTバック
http://www.nikkansports.com/news2/baseball2/02c-v/c-v0925-6.html
○逆指名で裏金
○裏金による粉飾決算
○裏金による脱税
○肉体改造と称して怪我がちになる
○スパイ行為
○不毛なタイトル争い
○豚のような体型
○球界OBによる理不尽な「喝!」
○独創性のかけらも無い応援
○くさいものに蓋
○完全試合投手の実兄が自販機荒し
○珍走団のようないでたちの応援団
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 05:36
サッカーの特徴

○豊富な運動量
○若手中心、いぶし銀のベテランも活躍
○常に目を離せない試合展開に、潔い試合時間
○高度な戦術中心に加えて、単純に興奮するゴールシーン
○試合中には適切な水分補給
○先の読めない自由度の高い動き
○タバコを吸う選手は基地外扱い
○非暴力
○クリーンなチケット販売
○地方チームも身の丈に合った観客数設定
○ささやかだが美しい優勝パーティーの光景
○新人はチームの理念を優先して加入チームを選択
○クリーンな決算
○脱税とは無縁
○科学的な肉体改造
○試合後の紳士的なユニフォーム交換
http://www.spopara.com/magazine/tamaki/question/014.html
○熱いタイトル争い
○研ぎ澄まされた豹のような体型
http://www.fcjapan.co.jp/coaching/training/202.html
○OBによる控えめだが暖かいメッセージ
○各チームの個性を前面に出した応援
○どんなことにも正面から向かいあう姿勢
○完全制覇チームのFWがブンデスリーガに移籍、世界最高のGKから得点
○イタリア人のようないでたちの応援団
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 05:37
オラんとこでも 国体やっただよ!
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 06:51
Jリーグ(J1,J2は統合)
仙台、新潟、鹿島、柏、浦和、大宮、F東京、東京V、川崎、横浜M、清水、磐田
名古屋、京都、G大阪、C大阪、広島、大分

プロヤキウ(セパ統合)
巨人 西武 横浜 ヤクルト 中日 阪神 広島 ダイエー

JRA(中央競馬)
東京 中山 京都 阪神 中京 新潟
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:31

*********国際都市考察************

■主要国際機関
(国連大学)東京  (WHO)神戸

■主要国際イベント
(オリンピアード)東京・札幌・長野
(ユニバシアード)神戸・福岡
(万国博覧会)大阪・沖縄・筑波・淡路・愛知[予定]

■世界文化遺産
斑鳩町・姫路・京都・大津・奈良・広島・日光
-------------------------------------------------

神奈川県の都市はいずれも皆無(笑
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:31
★選手権大会等が行われる場所

●高校野球---------兵庫県
●大学野球---------東京都
●高校ラグビー---------大阪府・東京都
●大学ラグビー---------東京都・大阪府・愛知県
●高校サッカー---------大阪府→東京都
●大学サッカー---------東京都
●高校アメフト---------東京都
●大学アメフト---------兵庫県

************************************
神奈川県では何も無し(笑)
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:32
■日本における世界的イベント

大阪万国博
沖縄海洋博
つくば科学博
大阪花博
淡路花博
愛知万博(予定)
東京オリンピック
札幌オリンピック
神戸ユニバシアード
福岡ユニバシアード
長野オリンピック

************************************
神奈川県では何も無し(笑)
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:34
>>223
箱根駅伝は?
「花の2区」の舞台はどこか知ってて申してるのか?

>>224
W杯決勝の立場は?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:41
>225
箱根駅伝は、東日本大学選手権。全日本はない。
「井の中の妄想蛙=横浜人」を証明してくれてありがとうw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:48
>>226
>箱根駅伝は、東日本大学選手権。
しかし、事実上「駅伝最強校決定戦」
なぜ箱根駅伝が全国ネットでTVで放送されているか。
その事実を認めたら?>YOSAKOIソーランな都市の住民
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:50
>>225
駅伝の全日本大学選手権は、愛知県名古屋市(熱田神宮)〜三重県伊勢市(伊勢神宮)で開催されます。
西日本選手権は出雲大社あたりで開催。

たかが東日本選手権の箱根駅伝が全国的に超有名だとでも思っているの?>田舎奈川県民(藁
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 07:51
>>227
東京の放送局だからね。
そんなん全国放送しなくてもいいのにキー局が東京だからね。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 12:34
>●高校サッカー---------大阪府→東京都

そうだっけ?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 13:50
>>230
そうだよ。首都圏開催されるまでは大阪だった。
>>224
そこに書かれてる全てのイベントを足し算しても、
W杯決勝のインパクトにはまったくかなわないと思うが。
232佐賀人:03/03/08 13:58
佐賀インターナショナル・バルーンフェスタは世界的な熱気球選手権大会です。
233名無し:03/03/08 14:00
>>232
熱気球がマイナーだから自慢にならない。
(北海道の国際雪合戦みたいなもの)
それに去年、大事故起こしたんじゃなかったっけ?
234宝塚推進(-゚∀゚-) ◆4TRynhgKrs :03/03/08 14:01
>>232
イイ!
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 14:23
>>231
>W杯決勝のインパクトにはまったくかなわないと思うが。

日本の糞スタ横酷を世界にアピールしたんだよな(w
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 14:29
>>231
いや首都圏じゃなくて東京都っていう点なんだけど。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 14:31
横浜博ってあったよね昔いった記憶がある
今のみなとみらいあたりじゃなかったカナ?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 14:32
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 05:10
★選手権大会等が行われる場所

●高校野球---------兵庫県
●大学野球---------東京都
●高校ラグビー---------大阪府・東京都
●大学ラグビー---------東京都・大阪府・愛知県
●高校サッカー---------大阪府→東京都
●大学サッカー---------東京都
●高校アメフト---------東京都
●大学アメフト---------兵庫県
●箱根駅伝---------東京都←(往復)→神奈川県

************************************
北海道では何も無し(笑)

悔しかったらセンバツを札幌ドームに誘致してみろ。
誘致できたらネット上で公開オナニーしてやる(マジ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:35
>>236
今の形は、埼玉の大宮サッカー場や横浜の三ツ沢など、
東京以外のサッカー場も使うから、
首都圏開催と呼ぶ。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 19:05
>>237
地方博だけどね、観覧車はその名残じゃなかったっけ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/13 19:39
♪酒乱のおやじが あばれたときの〜
  悲しい気持ちは もうかくせない〜
  忘れかけていた 幸せ〜
  あなたにも〜 分けてあげたい〜
  ほーら、チェルシー
  もひとつ、チェルシー

  アナタニモ チェルシー アゲタイ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 08:45
>>241
横浜博覧会は地方博ブームの最後尾。
入場者数が目標に届かないからって、最後は地元の小中高校生徒を動因したり招待券を配って数合わせしたんだよ。
やっていることは北朝鮮と同じ。

「猿真似パクリの横浜」&「醜い虚栄心の横浜」の真骨頂だよ(笑
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 08:47
★選手権大会等が行われる場所

●高校野球---------兵庫県
●大学野球---------東京都
●高校ラグビー---------大阪府・東京都
●大学ラグビー---------東京都・大阪府・愛知県
●高校サッカー---------大阪府→東京都
●大学サッカー---------東京都
●高校アメフト---------東京都
●大学アメフト---------兵庫県
************************************
神奈川県では何も無し(笑)

注)
大学駅伝全日本選手権は愛知県・三重県で行われる。
俗に言う「箱根駅伝」は東日本選手権に過ぎないwww
245長野市:03/03/15 09:00
長野県の野球場の充実度は全国でもトップクラスであるが、
中でも長野市の『長野オリンピックスタジアム』は、

地方では超A級の観客3万5千人収容の球場である。

今年もプロ野球の公式戦が3〜4試合、長野マラソンなどに使われるが、
松山のように地方でのプロ野球のオールスター戦開催も可能である。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ranbee/c_nagano.htm
http://niigata-boro.net/column/nagano_olympic/


『長野市の五輪関連施設』
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/nagano-info/town/nagano/olynpic/index-j.html
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 10:59
>>244
そのコピペって、何度も指摘されてるのに訂正されてないんだね。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 17:04
学生の国内大会なんてどうでもいい。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 17:23
>>247
負け犬(バ神奈川県民)の遠吠えのもよう(藁
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 18:20
>>248
横浜市民だけと思われ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 21:58
市原臨海の 4,395人って…。w
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/17 12:18
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/17 16:03
釣りバカの富山が最強なんだよ

「釣りバカ」効果30億円
 富山を舞台にした松竹映画「釣りバカ日誌13」が県内にもたらした経済効果は30億円弱に上るとの試算を、日本政策投資銀行富山事務所がまとめた。観光客や映画入場者の増加による直接効果は14億円とし、これに経済波及効果などを加えた。
 「釣りバカ日誌13」は今年夏に全国で公開された。同事務所は、全国での映画入場者数の約60万人のうち、1割弱が観光客として県内を訪れたと試算した。
 その結果、県内では5万人強の観光客増につながったと推計。県の観光統計や観光客動態調査などを参考に、観光客が増えたことによる直接効果を12億円強と算定した。これに映画入場者の増加による直接効果の1億円強を加え、直接効果の合計を14億円とした。
 さらに、経済波及効果を合わせた経済効果累計額は23億円に上り、宣伝費換算効果などを加算して計30億円弱の経済効果が生まれたとみている。
 同事務所は「映画のビデオ化やテレビ放映などによる追加効果も考慮すれば、経済効果は一層大きくなる」としている。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/19 19:58
★選手権大会等が行われる場所

●高校野球---------兵庫県
●大学野球---------東京都
●高校ラグビー---------大阪府・東京都
●大学ラグビー---------東京都・大阪府・愛知県
●高校サッカー---------大阪府→東京都
●大学サッカー---------東京都
●高校アメフト---------東京都
●大学アメフト---------兵庫県
************************************
神奈川県では何も無し(笑)

注)
大学駅伝全日本選手権は愛知県・三重県で行われる。
俗に言う「箱根駅伝」は東日本選手権に過ぎないwww
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/21 12:30
>>253
それ見飽きた
新作きぼん
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/21 16:26
★選手権大会等が行われる場所

●高校野球神奈川県大会---------神奈川県
●高校ラグビ神奈川県大会-------神奈川県
●高校サッカ神奈川県大会-------神奈川県
●高校アメフト神奈川県大会-----神奈川県
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/21 18:20
>>255
すごい!さすが神奈川!
0x100get
257大和菅原 ◆JvIreDcSWU :03/03/21 18:27
奈良人は人生の勝ち組みです
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/21 18:34
なんか神奈川叩きが多いねw
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/21 22:48

神奈川県民だけが注目する横浜国際女子駅伝(笑
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/21 23:52
>>259
日テレは?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/24 06:39
  
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/24 13:52

巨人&阪神>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他セ・パ+Jリーグ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/24 15:41
>>253
そこに追加していいかわからんが、
全国高校選抜ラグビー大会は、熊谷ラグビー場(埼玉)で、
毎年4月頃に開催されてるよ。まだ今年で4回目だけど
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/24 19:00
>>262
その他セ・パ+Jリーグ の詳細をきぼんぬ
265262:03/03/24 20:24

中日+ヤクルト+横浜+広島+西武+近鉄+ダイエー+ロッテ+オリックス
+日公+J1全部+J2全部
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>264は詳しい序列が知りたいと思われ