【県庁所在地4部リーグ 】青前甲津大山佐

このエントリーをはてなブックマークに追加
14部主催者
青森、前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀     
さあ、ほとんどスレに上がらない、これらのマイナー県庁所在地都市。
マターリと最下位きめとくか。
5部リーグとの入れ替え戦は、松江との対戦となります。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:26
福島は何部ですか?
福井は・・・?
44部主催者:03/01/19 18:34
4部で優勝すると、3部との入れ替え戦を行います。
3部は、<イースタン>山形、秋田、水戸、長野、富山、福井、
<ウェスタン>徳島、高知、大分、宮崎、の総勢10都市がひしめき合う
戦国リーグとなっております。
>>2
五部
64部主催者:03/01/19 18:38
>>2
福島は2部です。でも、3部降格の危機です。
>>3
福井は、、やべーめんどくせースレ始めちまった。
えー、福井は5部?でいい?
74部主催者:03/01/19 18:39
ごめん!4で福井3部って書いといたよ。間違った。
84部主催者:03/01/19 18:43
ちなみに、トップリーグはプレミアムということで、、。
(このままいくと1部と2部の間が差がありすぎるので、、)
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:47
大津はプレミアまではいかないかもしれんが、普通に1部。
控えめに言っても2部上位。このスレには関係ありませーーーん。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:48
都市のランクわけのセンスが悪い
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:51
とりあえず全国の都道府県のリーグ分けからはじめろや
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:57
プレミア  東京 大阪 愛知
一部    埼玉 千葉 神奈川 滋賀 京都 大阪 兵庫
二部    北海道 宮城 茨城 群馬 栃木 静岡 岐阜 三重 広島 福岡
以下ド田舎 
134部主催者:03/01/19 18:59
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、福岡
<1部>
新潟、金沢、横浜、神戸、広島、高松、熊本、那覇
<2部>
(イースタン)盛岡、福島、宇都宮、さいたま、千葉、静岡
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、高松、長崎、鹿児島、
<3部>
(イースタン)山形、秋田、水戸、長野、富山、福井、
(ウェスタン)奈良、徳島、高知、大分、宮崎、
<4部>
青森、前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀
<5部>
松江、鳥取、
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:05
大津が4部であるならば、
京都がプレミアムであるはずがない罠。
154部主催者:03/01/19 19:12
ルールはひとつ。イメージで決めて。(それが一番大事でしょ。)
人口等の数値は全く勝敗の決定には影響しないよ。
さいたま、千葉、2部リーグだからね。
13の表は勝手に変えちゃって下さい。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:13
s東京 神奈川 兵庫 愛知 千葉 埼玉 福岡
a茨城 新潟 静岡 北海道 宮城 京都 広島
b青森 岩手 栃木 群馬 石川 滋賀 奈良 岐阜 三重 岡山 愛媛 熊本 鹿児島 長崎  
c秋田 山形 福島 富山 和歌山 徳島 香川 佐賀 沖縄 大分
d山梨 福井 山口 高知 宮崎 鳥取 島根
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:14
<プレミアム>
札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡
<1部>
(セントラル)仙台、金沢、京都、那覇
(パシフィック)広島、高松、熊本、千葉、神戸
<2部>
(イースタン)新潟、盛岡、福島、宇都宮、さいたま、静岡
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、高松、長崎、鹿児島
<3部>
(イースタン)山形、水戸、長野、富山、津
(ウェスタン)大津、奈良、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
(イースタン)青森、前橋、甲府、秋田
(ウエスタン)山口、佐賀、鳥取、松江
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:15
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、名古屋、大津、京都、大阪、福岡
<1部>
新潟、金沢、横浜、神戸、広島、高松、熊本、那覇
<2部>
(イースタン)盛岡、福島、宇都宮、さいたま、千葉、静岡
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、高松、長崎、鹿児島、
<3部>
(イースタン)山形、秋田、水戸、長野、富山、福井、
(ウェスタン)奈良、徳島、高知、大分、宮崎、
<4部>
青森、前橋、甲府、津、山口、佐賀
<5部>
松江、鳥取、

19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:17
何が何だかわからん。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:18
ロマンシング佐賀
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:20
青森や盛岡と大津が同じランクなわけない。
東北は仙台以外5部でええやろw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:21
結局どうなった?
23成人指定都市太田 ◆OmAfLE8R1Q :03/01/19 19:22
>>13
5部が二チームしかなけりゃリーグ戦も組めないんじゃ…
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:23
まあ、ここの主役は大津ということで。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:23
>>21
大津は見た目が4部だから・・・
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:25

見た目などという抽象的な物差しではなく、利便性で計れば大津はプレミアムクラス
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:26

入れ替え戦
大津(4部優勝 1−8 福井(3部最下位)
福井3部残留決定!
>>20
佐賀フロも好きダダーヨ。
アンリミテッド佐賀
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:28
大津ってどこよ?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:31
とりあえず、大津の画像集どうぞ。
http://fps01.plala.or.jp/~otsu/
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:31
>>30って偏差値いくつよ?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:33
山口県の首都が東京なわけだが。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:38
4部勝敗表

   前 大 甲 青 津 山 佐
前橋   ○ ○ ○ ○ △ ○
大津 ×   ○ ○ ○ ○ ×
甲府 × ×   ○ ○ ○ ○
青森 × × ○   △ ○ ○  
津  × × × △   ○ ○
山口 △ × × × ×   ○
佐賀 × ○ × × × ×
キングダムハー津
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:43
   前 大 甲 青 津 山 佐
高松 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
前橋   ○ ○ ○ ○ △ ○
大津 ×   ○ ○ ○ ○ ×
甲府 × ×   ○ ○ ○ ○
青森 × × ○   △ ○ ○  
津  × × × △   ○ ○
山口 △ × × × ×   ○
佐賀 × ○ × × × ×
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:45
何県なのかすらわからん>津
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:45
>>36
高松は1部リーグだったのに、一気に4部まで降格してきたのか?(笑)
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:47
>>37って偏差値いくつよ?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:47
さすが高松w
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:48
地理に弱い奴はこの板で発言するな
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:48
>>37
煽りならレベル低い
マジなら偏差値低い
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:50
前橋が4部?まあ、今のとこは仕方ない
近いうちに、高崎、伊勢崎、その周辺と合併すれば、100万都市だよ。
それでも、静岡の面積の半分以下。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:50
青森は思いの外大きいよ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:51
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、奈良、徳島、高知、山口、佐賀、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:53
大津は近年の人口急増と開発ラッシュで3階級昇進で一部リーグ入りしますた。
今後は札幌や仙台、広島などの強豪達と戦ってまいります。

ま、高層ビル及び自動改札の分野では余裕で勝ってるけどねw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:53
あれ45都市?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:54
>>30>>37
まぁ大津市もしくは津市が何県にあるのか
正確に言える人なんて半分も居ないと思われ・・・。

だが、お国板においては( ・Д・)いってよち
>>45
奈良はもっと上だろ。JRの奈良駅しか見てないんでしょ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:55
ないのは秋田とあとどこだ?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:56
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、大津、熊本
<2部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、奈良、徳島、高知、山口、佐賀、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取
5250:03/01/19 19:56
ごめん、秋田ありますた(´・ω・`)
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:56
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、奈良、岡山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
松山ないぞ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 19:59
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、奈良、岡山、松山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:00
プッ!松山、、、わすれられてんの。
リーグ加盟料払えよ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:01
主役の大津が入ってねー
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:02
盛岡は2部か3部か微妙
他の都市の面子見る限りは3部だな
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:02
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、大津、熊本
<2部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、奈良、岡山、松山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀


60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:02
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、大津、熊本
<2部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、奈良、岡山、松山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:02
>>57
大津はベッドタウンだからどうでもいい。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:03
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、奈良、岡山、松山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、大津、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:04
那覇もっと上だろ!
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:04
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)盛岡、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岡山、松山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、
(ウェスタン)徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取

ベッドタウンを抜いた例
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:05
<首領様> ★大津★

===================================

<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、奈良、岡山、松山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀



66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:05
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都+α、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)宇都宮、長野、富山、福井、
(ウェスタン)岐阜、和歌山、奈良、岡山、松山、高松、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)津、徳島、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:05
福井は3部じゃない?
68佐賀人:03/01/19 20:06
佐賀は1部か2部。
薩長土肥の肥前。
結局序列かよっ!いくらやってもきりねーぞ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:07
>>64
北関東の都市はベッドタウンではないぞ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:08
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都+α、大阪、神戸、広島、福岡
<1部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本、那覇
<2部>
(イースタン)宇都宮、長野、富山
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、松山、長崎、鹿児島
<3部>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府、福井
(ウェスタン)津、奈良、徳島、高松、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:10
>>69
禿同。1がもっと仕切って>>1で挙げた都市のみ、とかにしないとなんぼでも出てくる
結局、全都道府県から出てくるぞ。
よって、
>青森、前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀
だけでやれや 
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:11
>>63
那覇は密集してるけど何もないぞ!!
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:11
<プレミアム>
札幌、仙台、東京、名古屋、京都+α、大阪、福岡
<1部>
新潟、金沢、横浜、神戸、広島、高松、熊本、那覇
<2部>
(イースタン)盛岡、福島、宇都宮、さいたま、千葉、静岡
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、高松、長崎、鹿児島、
<3部>
(イースタン)山形、秋田、水戸、長野、富山、福井、
(ウェスタン)奈良、徳島、高知、大分、宮崎、
<4部>
青森、前橋、甲府、津、山口、佐賀
<5部>
松江、鳥取
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:11
大津>奈良=和歌山
なんですけど
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:11
<プレミアム> (政令市)100万都市規模
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都+α、大阪、神戸、広島、福岡
<1部> (政令市 及び政令市を目指してる都市)
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)宇都宮、長野、富山
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、松山、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、津、大津、奈良、徳島、高松、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
774部主催者 :03/01/19 20:11
おお!4部が無くなってる!というか、全体的にもっと統合されたん
ですね。うーん、>>62の表が、、まあ、正しいね。
大津は低い評価でごめんなさい。でも、世間一般、大津ってそんなもんじゃ。
いや、普通の人はその存在すら知らないのでは?失礼。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:12
>>71
俺的にはそれでOK。
79中核市もぶち込む:03/01/19 20:15
<プレミアム> (政令市)100万都市規模
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<1部> (政令市 及び政令市を目指してる都市)
北九州、境、新潟、千葉、さいたま、静岡、浜松、金沢、熊本
<2部>
(イースタン)横須賀、宇都宮、長野、富山、郡山、旭川
(ウェスタン)福山、岐阜、和歌山、岡山、松山、長崎、鹿児島、那覇
<3部>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、津、大津、奈良、徳島、高松、高知、大分、宮崎
<4部>
松江、鳥取、山口、佐賀
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:16
<プレミアム>
東京、大阪
<1部>
札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、神戸、福岡
<2部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、広島、熊本
<3部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、金沢
(ウェスタン)岐阜、大津、和歌山、岡山、松山、高松、鹿児島
<4部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、津、奈良、徳島、長崎、大分、宮崎、那覇
<5部>
松江、鳥取、山口、高知、佐賀
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:18
<プレミアム>
東京、大阪 、岡山
<1部>
札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、神戸、福岡
<2部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、広島、熊本
<3部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、金沢
(ウェスタン)岐阜、大津、和歌山、松山、高松、鹿児島
<4部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、津、奈良、徳島、長崎、大分、宮崎、那覇
<5部>
松江、鳥取、山口、高知、佐賀
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:19
うぜーからスレタイ通り以下の都市でやろう。
青森、前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀

83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:22
<J1>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<J2>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<J3>
(イースタン)宇都宮、長野、富山
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、松山、長崎、鹿児島、那覇
<JFL>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、津、大津、奈良、徳島、高松、高知、大分、宮崎
<地域リーグ>
松江、鳥取、山口、佐賀
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:23
いや、誰か代わりに全県庁所在地のランキングの新スレ作ってよ。
このスレみたいに、プレミアムから4部リーグまでの奴。おもしろいから。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:25
     人口    面積    人口密度 
青森市  297292人  692km2   429人/km2
前橋市  283005人  147km2   1921人/km2
甲府市  190098人  172km2   1106人/km2
津市   159399人  102km2   1565人/km2
大津市  291322人  302km2   964人/km2
山口市  137045人  357km2   384人/km2
佐賀市  164033人  104km2   1581人/km2
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:30
>>85
4部の中でもさらに2つに別れそう。
Aクラス
青森、前橋、大津
Bクラス
甲府、津、山口、佐賀
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:35
>>85
人口と人口密度の両方を考慮すれば、前橋が一番だと思うが。
誰かの言ってたように、
隣には、高崎(26万人)伊勢崎(15万人)が隣接してるし。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:38
>>87
え、じゃあ、前橋って周りと合併すれば70万都市?
群馬に政令都市は似合わん。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:38
>>87
隣接しているからこそってのもある。
実際前橋行ってみな。
90前橋最強:03/01/19 20:42
年間商業販売額
青森市・・・1兆3324億円
前橋市・・・1兆5870億円
甲府市・・・9810億円
津市・・・8019億円
大津市・・・7028億円
山口市・・・5342億円
佐賀市・・・8161億円

上位から順に
前橋、青森、甲府、佐賀、津、大津、山口でした。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:46
>>89
前橋に行ったことがあるが、中心部はホントにゴーストタウン状態。
そこ出身の友達に言わせると、完璧な車社会で、大きな郊外店がいっぱい
ある、アメリカみたいなとこらしい。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:47
>>90
県庁所在地で一兆下回るなんて凄いな。
よくある○○組合なんてのは県全体のものを支部ではなく本部で
集計するから馬鹿高い数字になる筈なのに・・。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:51
>>91
今年のニューイヤー駅伝で群馬写ってたけど、確かに郊外のバイパス
みたいな道に沿って、延々とお店が並んでたなー。前橋、高崎って
中心部が10キロしか離れてないらしい。その間は市街地でつながってるのか?
地方都市ではめずらしいね。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:52
>>92
特に低い山口は県が駄目なのに分散してるからな。
下関 8664億円
山口 5342億円
宇部 4967億円
徳山 4676億円
防府 2832億円
岩国 2691億円
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:54
ところで三つの負け犬県庁所在地は全部入れておくべきだと思うぞ。
津、山口、福島の三つの事だが
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:55
>>94
ほんとだ。
下関も25万都市にしては低い。
宇部以下4都市も10万都市標準かそれ以下。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:57
>>96
だから北旧か広島の勢力圏だなんて言われるんだよ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 20:59
前橋は高崎が隣りにありながら健闘している。
やはり腐っても関東なのか。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:00
群馬もかなり都市が分散してるけど、他の都市の販売額分かる人いる?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:01
っていうか、隣接する市を全部足せば大津は200マソは超えると思われ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:02
>>100
京都を足すのか?ドあふぉ!
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:03
福島は入れるべき
はっきり言って前橋より余裕で下
福島市
人口 291,121人
面積(可住地)746.43km2(255.99km2)
人口密度(可住地)390.0人/km2(1,137.2人/km2)
製造品出荷額 6,987億円
商業販売額 9,849億円

前橋市
人口 284,155人
面積(可住地)147.34km2(144.58km2)
人口密度(可住地)1928.6人/km2(1965.4人/km2)
製造品出荷額 5,924億円
商業販売額 15,871億円
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:03
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:04
よって
大津>>>>前橋>>>>[超えられない壁]>>その他
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:04
>>100
思わず吹き出しちまったよw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:07
>>102
福島市って通過した事しか無い・・。
どう言う感じの街かさっぱりわからん。

107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:07
>>99
高崎 16697億円
前橋 15871億円
太田  6385億円
伊勢崎 3479億円
桐生  2215億円
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:09
>>107
先の山口県と比べるともの凄い差だな。
やはり200万県か。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:09
知名度では青森が一番だと思われ
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:10
大津は首都の経験もあるわけだが。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:11
>>107
高崎の方が多いのか。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:11
京都(146)←大津(30)→草津(11)
 宇治(18)←   →栗東(5)
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:12
甲府は首都圏、分かる?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:12
>>111
それが群馬。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:12
>>111
1994年集計だと
前橋17963
高崎16912
逆転ですな。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:13
>>112
たったそんだけしか接してないのかよw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:13
>>113
首都圏じゃなくて、東京大都市圏のオマケだろ。一番のお荷物。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:13
>>110
ほお〜、それはすごい。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:14
甲府はともかく河口湖は宝。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:14
大津市
人口 288,240人
面積(可住地)302.33km2(99.91km2)
人口密度(可住地)953.4人/km2(2885.0人/km2)
製造品出荷額 4,517億円
商業販売額 7,329億円
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:15
青森、前橋以外は、何処かの政令都市のベットタウンだと思われ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:15
山口市は5部リーグへどうぞ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:15
最弱県庁所在地の山口が4部に入ってる時点で>>1は素人
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:15
前橋もベットみたいなもんだろ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:16
>>114
なるほど。だから「群馬の県庁所在地は高崎にするべき」とかいうスレがあるのか。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:16
佐賀ですが、名前が入ってるだけでうれP
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:16
>>124
有り得ない。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:17
>>125
新幹線も高崎だし。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:17
>>116
橋で繋がってる守山市で+7万
これで5つ接してる
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:18
城陽市と大津市
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:19
>>126
山口より上は保証します
佐賀市
人口 167,955人
面積(可住地)103.76km2(95.38km2)
人口密度(可住地)1618.7人/km2(1760.9人/km2)
製造品出荷額 1,365億円
商業販売額 8,162億円
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:21
個人的に細分すると・・
4】青森、前橋、福島、大津(山形、徳島、高知、福井も追加したい)
5】佐賀、松江、津
6】鳥取、山口
こんな感じかね?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:22
高崎(25万)←前橋(28万)→伊勢崎(15万)
この3つが合併しても多分大津より面積小さいと思われ
 
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:22
佐賀市の小売り販売額は那覇とほぼ同じ。
結局秋田は4部なのか?3部なのか?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:24
      大  →守山(7)
京都(146)←津(30)→草津(11)
宇治(18)←   →栗東(5)
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:24
>>133
詳細なデータきぼん
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:25
おまいら!!!青森がこんなグループに入ってるわけねーだろ!!!
北の拠点だよ!青森は。同格は、横浜、神戸、福岡ぐらいだろ!
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:26
琵琶湖も面積の内と考えると近江八幡とも接してないか?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:26
>>138
俺もそう思う・・・。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:26
>>137
323.23平方q
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:27
商業販売額
福井 17,392億円
前橋 15,870億円
青森 13,324億円
徳島 13,264億円
高知 12,937億円
山形 12,509億円
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:29
>>138
青森(自称北の拠点)は福井(越前の拠点)以下。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:31
>>141
323.23平方kmで70万都市なら宇都宮よりも上じゃないの?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:31
ってか大津は面積のほとんどが山だよ
市街地だけくりぬいて湖南と合併したらたいしてかわらないのでは?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:31
>>141
あら、ホントに大津とほぼ同じ大きさ。
大津          302km2       30万
前橋、高崎、伊勢崎   323.23平方q     70万
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:32
今日の駅伝で青森可哀想だったな。
46位の沖縄に10分近い差で・・高校駅伝の青森山田は何なの?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:32
>>146
可住地じゃ全然違うけどな
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:32
>>147
留学生がいないと全国で勝負にならないだけ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:33
>>147
終わったと思って余韻に浸ってたら青森が来てびっくりした
151 ◆tcY.ISwalk :03/01/19 21:33
山形のライバルは青前甲津大山佐ですか?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:34
>>143
青森来たことあるんか?都会で驚くぜ。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:34
さすがに黒人走らすわけにはいかなかったんだろうな。
青森山田は売名目的だろう。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:36
このスレすごいね。
実際に青森、前橋、甲府、大津、山口、佐賀の人達が参加してる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:36
>>152
俺もそう思う・・・。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:38
湖南(草津、守山、栗東、野洲、仲之州)30マソ 面積200

   +

大津30マソ 面積300(可住地100)

でどうよ?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:39
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:39
俺は行ったことあるよ。
前に自分で撮った青森市画像を披露した事もある。

159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:39
>>155
だろ?来たことある奴は、みんなそう言うよ。
最近は駅裏なんてマンションの建設ラッシュだよ。10階以上のが
どんどん建ってる。
160 ◆tcY.ISwalk :03/01/19 21:40
すまん、山形は3部リーグイースタンだった。
よもや山形より↓がいるなんて。。ほんとにすまん(w
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:40
滋賀ではそんなのめずらしくもなんともない
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:41
>>156
仲之州って中主(ちゅうず)のこと?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:41
>>156
市街地が連続してるならいいんじゃない?
よく知らないけど。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:44
中主町だったすまそ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:45
>>163
それ合併する時、重要。いわき市とかって30万人の都市だけど、
もとは幾つの町がくっついたんだ?反則だろ。
確かに、前橋と高崎は合併するべき。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:48
>>157
前橋の画像だけど、左に流れているのが利根川で
そのさらに左側に新前橋地区、高崎と続きます。
前橋警察署、群馬銀行、シティホテルなどは新前橋地区にある。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:49
>>165
でも前橋と高崎は犬猿の仲らしいぞ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:54
大津と草津みたいだなw
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:55
>>165
いわきは14市町村が合併
市街地が連続してたのは平市・内郷市・好間村ぐらいかな。
平・磐城市境だった鹿島地区あたりが多少成長したのは合併効果とみてるが。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:11
まあ湖南は草津から守山、野洲までは市街地は完全に一体化してるでしょ
もひとつはちょっとあやすぃが
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:12
>>167
たしかに仲悪いなあ。
前橋と高崎は合併しないって合意が、両市長の間で交わされてるし。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:29
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:33
>>172
感想。正直、甲府以下。甲府もそんな大都市とは思わんが、やっぱ腐っても
首都圏。大津は関西では都会なのかも知れんが、所詮痴呆。以上。

174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:37
>>173
甲府に行ったことあるが
どこが甲府以下なのか・・・
所詮関東の過大評価
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:39
R1から大津市街を見るとかなり・・
はっきり言って福井並。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:40
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:42
>>176
ショボすぎ。5部で鳥取島根と戦えば?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:43
見た目なら大津はかなり下じゃないか?客観的に見て。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:45
>>175
R1は都心部から離れていますが?

西大津駅・浜大津駅・大津駅・膳所駅・石山駅・瀬田駅と
端から端まで活気がありますが?
http://fps01.plala.or.jp/~otsu/
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:46
>>179
大津に都心部はないと思いますが?
あるなら地名と、どこに勝てるか挙げてくれませんか?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:47
>>179
京阪電車沿いの国道を走ったらもっとやばいんじゃないか?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:48
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:48
膳所ときめき坂!!
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:49
>>182
小樽といい勝負。ま、知名度で小樽の勝ちかな。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:49
程よい都会なのヨ!大津
http://members.tripod.co.jp/qwert64/P1000011.JPG 
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:49
>>183

本気ですか?ネタですか??
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:51
東北の都市もどきは全部論外
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:51
おのれらのぅ〜画像出してからとやかく言わんかい
所詮大津にはかなわんやろがp
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:51
福島県いわき市とこれらの都市ではどっちが上ですか?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:52
ついに大津がキレたw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:52
浜大津のごく一部が新しくなっただけで都会と勘違いしてきた大津人が
実は誰からもそう思われていなかった、現実にショックをうけるスレはここですか?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:53
>>182
確かに甲府といい勝負かも。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:53
いわきは松江以下
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:53
日本一の成長を遂げる県庁所在地は大津です
人口増加率・社会増加率

過疎組はイネやカス。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:54
まあ大津人は大津が田舎と知っててやってる訳だが。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:56
>>189
俺もいわきは松江と同等かと思う。
鳥取と比べると多少大きいな。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:57
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:57
>>191
そりゃ、大津スレでさんざん馬鹿にしてきた奈良や長崎の方が
上位に評価されているものだから、相当な衝撃だったろうね。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:59
>>197
??
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:59
佐賀市は駅前だけは都会に見えるよ。ただ郊外型市街地(南部バイパス、西部環状線など)
は密度が薄く鹿児島県の鹿屋市(人口は佐賀市の半分以下)にある寿通りにも負けると思う。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:02
>>197
大津城跡ですか・・・?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:03
パルコ・ロフト・OPA・西武・プリンスH・アーカス・紀伊国屋・タワーレコード・スタバがある街は都会
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:04
単純に駅前だけなら大津と前橋が最下位だと思う。はっきり言って佐賀以下。
でも共に市街地が長く郊外が開発されているから単純に下ってわけではないけど。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:04
   >>202

   答え 大津 。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:05
>>202
どこですかそれは?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:06
>>200
いや、駅前も辛いだろう。
ここに出てくる画像はうまい撮り方してるけど
あの大通りはかなり寂しいものがあるよ。
逆に駅を離れて県庁付近まで行った方が悲壮感は無い。

松原、佐嘉神社沿いの小道は倉敷以上にいい雰囲気だと思うんだが
何故か画像すら出ないな。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:07

日本の四大動脈

国道1号線
名神・名阪高速
東海道線
東海道新幹線

これらのうち一つでもないところは
滋賀県に挑戦する権利すらあたえられません
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:08
平和堂がある所は都会
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:09
>>208
しかし草津は田舎
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:09
滋賀県全体はともかく大津は通過する東海道新幹線
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:10
平和堂って何?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:10
    
      >>208

      答え 大阪 京都 大津 金沢 福井 富山
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:11
>>212
大阪市にはない
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:11
>>207
名神・名阪は入ってて東名はダメ?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:11
>>210
関東で言えば茨城みたいなもんか。
一応あることはあるけど、かすってる程度のもの。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:11
東名・名神高速だろ
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:12
>>208

      彦 根 最 強 !
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:12
訂正
名阪→透明
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:12
>>207
国際空港はダメ?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:12
おい、本当に大津人か?w
221ワカヤマン子:03/01/19 23:12
>202 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/01/19 23:03
パルコ・ロフト・OPA・西武・プリンスH・紀伊国屋・タワーレコード・スタバがある街は都会


 ぜ、ぜ、ぜんぶない・・・・ 
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:14
ダイエーの経常利益の5倍を誇る平和堂
http://www.from.co.jp/heiwado/profile/tenpo_top.html
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:14
パルコ・・・滋賀出身の堤一族のお情けで建ったものの店舗の閉鎖、交代が目まぐるしく
     今では100均ショップがあるありさま。
西武・・・パルコに同じ

ロフト・・・西武の中にテナントとして入ってるだけ

OPA・・・1階食品売り場。2階ユニクロ。上層階はマンション・・・ホントにこれが自慢?

プリンスH・・・パルコに同じ

アーカス・・・ろくなショップも入ってない映画館とボーリングとゲーセンだけw


こんなもんですw

224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:15
>>202
高崎なら対抗できそうなんだが、前橋はかなわないな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:15

10分以内に 新 幹 線 の 最 寄 り 駅 が あ る 所 は 都 会
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:16
東京にOPAってあったか?
しらねえぞ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:17
パルコは最近変なの入れるよな。
二流臭いテナントが多い。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:17
大都会 甲府の画像はまだぁ〜?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:17
>>225
よしっ、前橋はぎりぎり都会だ。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:18
>>207
名阪じゃなくて東名だろ?
大体名阪だったら滋賀県とおってねえよ
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:18
>>225
安中榛名は都会
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:18
>>228
上のほうに甲府の画像あったぞ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:19
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:20
>>227
田舎に無理してパルコなんか作るからだよ。
店の人もダサい服装で平和堂に来る感覚で来る滋賀作が多くて困ると言ってたw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:21
>>223
あなたの街にはどんな施設があるのですか?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:21
>>233
そこのサイト大丈夫?
めちゃくちゃなURLだから怖くて見れない。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:23
パルコ・・・日本で2番目の規模。客層は京都などの他府県が2.5割もある
     日本一の売り上げを誇るシネコンも中にある

西武・・・西武の中では調子の良い売り上げ

ロフト・・・関西3番目に進出大阪・東京とグッツを同時発信している

OPA・・・関西発のアウトレットスタイルで開業したが時代を先取りしすぎた

プリンスH・・・地上38階の超高層と日本一の規模の宴会場(東京新高輪を抜く)

アーカス・・・神戸のモザイクを真似て開業。シネコン・レストラン街・ボーリング・カラオケ・セガ等が入る
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:24
>>235

平和堂。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:25
>>236
行ってみたけど、普通の画像やったで。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:25
>>234
>平和堂に来る感覚
それは否定できない
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:26
スーパーで1位の売上を誇るイトーヨーカドーさえ無い大津は放置
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:27
聖蹟桜ヶ丘オーパ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:28
確かに大津のパルコってでかいんだよな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:30
関西では平和堂って有名なのか?全く知らないんだけど。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:31
ちなみに全国のパルコの中で駐車場があるのとないのにわければ
田舎と都会がわかる。

駐車場がある=車で来る客が多い=皇居交通機関が未発達だからね。

大津パルコは?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:32
>>241
セブンイレブンがあるからだろp
だとすれば店舗数勝負だ

http://main.sej.co.jp/01/0103/0103.html
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:32
病み付きですよ>平和堂
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:33
>>244

ヨーカドーよりは遥かに。

関西に3店舗だけあるヨーカドーは「なんちゃって平和堂」の蔑称を持つ。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:33
>>245
最近建ったパルコなんで国の規制があり少なかれ駐車場はあります
付近契約が大半だけどね
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:34
>>248
と言うのは嘘。
ヨーカドーがある堺、加古川、東大阪の人は平和堂の存在を知らない。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:34
プ
青森って平和堂がない上にセブンイレブンもないのかよ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:34
>>246
群馬の半分か(p
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:35
>>246
ほー、愛知県は41店舗か。
この前豊橋に初出店かと思いきや随分早いペースだな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:36
>>252
面積の割に少ないね(pp
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:37
>>251
あれ?平和堂って全国展開してるの?
知らないのは俺だけ?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:38
大津の美しい建物たち

びわ湖ホール(地上4階、地下2階)
http://www46.tok2.com/home/arc/shiga/shiga_02.htm
大津プリンスH(地上37階、塔屋1階、地下2階)
http://www46.tok2.com/home/arc/shiga/shiga_04.htm
西武(地上7階、塔屋1階、地下1階)
http://www46.tok2.com/home/arc/shiga/shiga_08.htm
大津パルコ(地上8階、塔屋2階、地下1階)
http://www46.tok2.com/home/arc/shiga/shiga_11.htm
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:38
ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート・・サークルK・がセブンイレブン同様に店舗がある街は都会
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:38
アルプラザ五所川原
アルプラザ八戸
同時オープン!
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:39
平和堂はオークワと接した時からが勝負だな
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:40
平和堂って店舗増えてるのに
オークワは店舗減ってるらしいね
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:41
オークワって何?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:41
平和堂は滋賀京都大阪に加え北陸3県も制覇しつつある。
奈良三重和歌山だけのオークワとは勝負になりゃん。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:41
国際的な平和堂(海外2店舗)
http://www.from.co.jp/heiwado/recruit/story/story5.html
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:42
オークワは奈良・南大阪の地元スーパーに押されてるのが問題だな。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:42
平和堂24時間営業
完全にスレタイから逸脱してる…
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:44
HOPカードはどこのアルプラザで作ろうかな?
迷っちゃうw
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:45
>>256
(・∀・)イイネ!!
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:45
関西ローカルなものだされても分からん>大津人
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:45
>>257
サークルKなんかローカルコンビニじゃないのか?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:46

24時間営業の巨大SCがある所は都会

平和堂があるところは都会

パルコ・ロフト・OPA・西武・プリンスH・紀伊国屋・タワーレコード・スタバがある街は都会

ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート・・サークルK・がセブンイレブン同様に店舗がある街は都会

人口が激増している所は都会

文句ありますか?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:47
平和堂って何ですか?(w
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:48
>>271
京都も掠ってるが大津だけだ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:48
わかったわかった、大津は都会。これでいいか?

なんか必死すぎて可哀想になってきた
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:48
あと100M級の超高層ビルが2棟以上あるところは都会もつけよう
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:49
>>271
二つ目に文句あり。
東京23区、大阪市、名古屋市が当てはまらない
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:49
東北人にとって平和堂なんて言われても文房具屋にしか聞こえん。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:50
>>272
トーナメント優勝都市寝屋川に出店するもオークワに撃沈された
ヘボスーパー
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:50
トーホグ人は場違い 去れ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:51
   
   >>274


   あ な た の 負 け で す 。

   足 お 舐 め !
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:51
>>279
スレタイに青森が入ってるんだが、何か?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:51
寝屋川ってアルプラザあるじゃん
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:52
>>279
ちょっと傲慢ではないか?
ハズイスーパーに通う滋賀作君
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:52
>>282
香里園はオークワがなかったので助かりました。
但し寝屋川に出店した平和堂は潰れました(w
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:53
ハズイスーパーを愛すのは草津市民だけ
草津以外はハズイスーパーなんて知らないという事実
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:53
水口にもあるよン
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:54
青森もここで名前が挙がるとは落ちたもんだな。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:54

ハズイを全国展開すべき!!

ハズイまんせ〜!!

by大津人
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:54
>>287
元のレベルに落ちたまで
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:55
>>288
ハズイからやめろって(w
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:55

>>287
大津市に人口負けたよp
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:56
ということは、大津市はヘボスーパーでも自慢になる程度の街ってこと?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:56
>>292
その通り
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:57
295日立人:03/01/19 23:57
都会度では青森がここでは高いんじゃないの?イメ−ジだけで実際行ったことある?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:58
>>294
これが滋賀作自慢のアルプラザ?
ヘボ(p
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:59
>>294
イトーヨーカドーに似てる。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:00
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:00
>>294
平和堂ってイトーヨーカドーのパクリ?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:02
なんで大津人は平和堂なんか自慢してんの?
301〇森人:03/01/20 00:02
滋賀って郊外型店舗と高層マンションしか本当に自慢できるものがないよな。なんだか・・・。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:02
>>298
すげぇ
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:03
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:05
>>300
自慢の写真をけなされて焦ってw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:06
>>301
嫉妬ハズカシイ
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:06
>>301

24時間営業の巨大SCがある所は都会

平和堂があるところは都会

パルコ・ロフト・OPA・西武・プリンスH・紀伊国屋・タワーレコード・スタバがある街は都会

ローソン・セブンイレブン・ファミリーマート・・サークルK・がセブンイレブン同様に店舗がある街は都会

人口が激増している所は都会

38F以上が二棟以上あるところは都会

きみんところには無い者だらけだねp
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:07
青森はまず例のハッタリ画像以外のものを出すんだな。
変なトリック画像出したら煽りまくるよ。
308〇森人:03/01/20 00:09
>298イオン下田ショッピングセンタ−のほうがでかいんじゃねえの??
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:10
>>308
画像出して
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:10
東北人は津軽弁な
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:11
リアル津軽弁言ってみそ!!
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:12
青森人津軽弁で話してみろよ
北関東と言っても津軽弁なんて聞いたことねーからよwwww
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:13

あれチャウチャウちゃう?ちゃうんちゃう?

を津軽弁にしてミソ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:13
札仙広福が神戸横浜より上のリーグなら直ぐに叩き落とされそうだなw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:13
>312うんこちんこまんこ。朝起きたときのあいさつです。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:13
青森は田舎の代名詞なんだから、例え青森に新宿並みの高層ビル群ができても
ミナミ並みの繁華街ができてもそれでも青森は田舎。

「青森ベイブリッジ」なんて聞いた時噴出しちゃったもんマジ。

ま、都会的なイメージのある大津には永遠に勝てないってことだね。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:14
>>312
関東と東北を両方煽って楽しいのか?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:14
>>313
実際言うと
あれチャウチャウちゃう?ちゃうんちゃうん?
って感じになるが
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:15
青森人でも駅前降りた時に田舎だな〜と思った大津。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:15

大津に来てから必死で青森出身を隠している友達がいます。
関西弁講座したりしてます。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:15
>>316
いや、大津はかなり地味だと思うぞ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:16
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:17
>>319
それは言えてる。大津の駅前は全国最下位レベル。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:18
>>322
それは大津だけのものじゃないから×
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:18
大津の国道8号線?は県庁所在地にもかかわらず1車線です!あと京都は雪降ってないのに大津に来ると大雪なのがしばしば・・・。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:19
を津軽弁にしてミソと言われても何がなんだか解っていない 青森人

逆に標準語にしてミソ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:19
大津って知名度最低じゃないの?
津といい勝負しそう
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:19
○ちゃうん
普通、極めて普通の関西弁

×ちやうん
キモイ、極めてキモイ関西弁
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:19
>>322
もしかして、その観覧車ってあの有名なイーゴス?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:20
>>325
お前「しばしば」って言える程国道使ってねーだろw
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:21
>>325
君嘘ばっかよん。過去で
大津で大雪
京都積雪無し
って聞いたこと無い
今は京都に住んでる俺が言うんだから事実
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:22
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:22
大津駅と京都駅の格差がすごいです。同じ県庁所在地なのに。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:22
大津人って大津市が有名だと思ってるの?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:22
大津の中心地は浜大津駅
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:23
滋賀の美点は人口増加率だろうな・・・
近江住宅マンセー
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:24

>>332

おいおいそんな恥ずかしいの出すなよん。

さっきから大津市民でも駅前はショボイって言ってんだから。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:24
>>332
平和堂があるねw
だから大津人は平和堂にこだわるのか。納得。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:25
>>335
浜大津駅の横を通ってバイパスにつながる道ない?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:26
バイパス?

西大津バイパス?
大津バイパス?
京滋バイパス?

どれのこと?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:28
>>334
有名じゃないかも知らんが知る人ぞ知る洗練された都会と思ってます。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:29
津、大津、佐賀、松江
この辺が一番知名度低そう。
やっぱ津と大津が一番低いと思う
無用に電波飛ばさなきゃ良いのになあ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:31
松江や鳥取はマイナーなことでかえって知名度がある。
津と大津で存分に争ってくれ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:31
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:32
>>340
今地図で確認したけど、浜大津駅の隣りを通って
かみさかえ町駅の近くを通る道。
国道1号だった。

そこを通ったことあるけど、本当に浜大津駅が中心なのか?
だったら間違いなく大津はしょぼいぞ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:33
>>346
外れですのでハズレ
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:35
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 ` 
            ゙‐''"`        ゙'ー'"
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:35
>>345
京都に並ぶ勢いで発展中の大津湖南70万都市まんせ〜
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:35
?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:36
>>348
起ちそうになりました。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:37
大津の知名度って兵庫県より高いらしいよ
やはり神戸はもっと高いが
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:38
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:39
>>348
ヴェネチアの事を思わずペニスって言いそうだなぁ。
気をつけなきゃ。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:39



ら雄琴です
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:39
>>347
浜大津駅の横の道に入る前の国道も大したことなかったけど、
入ったら入ったらでハァ?って街並みだったぞ。
ちょっと坂になってて、路面電車が走ってて、右側にぼろい銭湯があった。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:40
宇宙規模で都会の大津。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:41
そこは旧市街ですよん
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:42
大津市役所の付近の銭湯に行った事あるぞ。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:42
つべこべ言わずに中心部の画像出せばいいのに。
それで済むと思うが。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:43
京阪神大都市圏にあるから
大津>>>青森、前橋、甲府、津、佐賀
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:43
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:43
滋賀はその筋の人間には栗東が圧倒的に有名だろ
武豊も住んでるし
あの辺りの民家はデカイし門の上に馬の像が乗っかっててカッコ良かったな・・・
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:43
大津の中心地は雄琴です
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:44
>>358

だからどこが自慢できる大都会なんだよ?行ってやるから地名だせ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:44
京町です
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:45
>>363
でも田舎は田舎
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:45
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:46
>>361
×京阪神大都市圏
○京阪津大都市圏
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:46
って言うかあなたどこの人ですか?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:47
青森の画像と津軽弁がまだなんだけど
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:47
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:48
かなり傷ついたんだべさ〜
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:48
>>361
さりげなく山口を忘れるなよ・・・w
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:50
>>366
あれ?京町って地図で確認したけど大津駅前じゃない?
大津駅前は大したことないって言ってなかった?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:51
http://fps01.plala.or.jp/~otsu/index.htm

ここ見たけど大津って5、6万の都市が5、6個あるって感じだね
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:51

京阪神大都市圏にあるから
国土軸にあるから
太平洋ベルト地帯にあるから

大津>>>山口、青森、前橋、甲府、津、佐賀
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:51
4部リーグでも話題に出てこない甲府、津、山口、佐賀は5部に行きます
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:51
http://fps01.plala.or.jp/~otsu/DSCF0033.JPG

この画像凄いよな・・
どう見たって脱線してる様にしか見えない
大津は糞田舎。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:52
>>377
分散型だから
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:54
金沢は都会と認識してますよん!
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:54
>>382

つまり中心部がないということですね?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:55
>>385
敢えて挙げるなら浜大津
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:56
大津町市場まんせ〜
名前使ってくれてあんがとね!
ついでに香林坊まんせ〜
金沢の友達まんせ〜(民来よろしくね!)
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:57
近江じゃねーの?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:57
ははは、、間違えたよん
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:57
大津では琵琶湖の上に繁華街を建設中です
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:58
>>387

お前酒でも入ってるのか?
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:58
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:58
膳所じゃないか?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:58
>>385
京都が大津の中心ですよ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:59
>>386
浜大津って380の画像のあたりだろ?
そこが一番都会でいいんだな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:01
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:02
石山じゃない?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:02
瀬田だよ
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:03
>>394
それだ!
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:03
堅田やちゅうてんねん
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:03
草津ちゃう?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:03
>>400
400おめ!
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:04
南郷水産センターはいくかちあり!!!!
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:04
>>396
におの浜って滋賀県立体育館の周辺だろ?
あそこが一番都会なら間違いなく4部リーグで最下位だぞ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:05
堅田やちゅうてんねん
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:05
瀬田だよ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:05
草津は田舎
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:05
石山じゃない?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:06
他のところの画像はないの?
ショボイとか書かれてあっても比べようがないよ
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:06
栗東手原一丁目ですが、何か?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:07
草津電波が紛れこんだようです
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:07
乗っ取るな糞滋賀作
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:08
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:10
滋賀原人度チェック。

1、びわ湖が好き
2、びわ湖で泳いだことがある
3、湖南・湖東・湖北がきちんと区別できる
4、「近江を制するものは天下を制す」の意味が分かる
5、膳所←この文字の読み方が分かる
6、BBCのキャラクターは明らかにどーも君に似てると思ふ
7、鳥人間コンテストは毎年見てしまう
8、友人に白い目で見られても鮒寿司が好きだ
9、固有種を守る為にびわ湖のバス駆除は当然だと思っている
0、ブルーギルはこざかしい
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:11
糞田舎の皆様!!長い間おつきあいありがとうございました

大津は確かにちっちゃな街です(大阪・京都・神戸と比べると)

がっ! 環境いいです(マジで)

機会があれば遊びにきてねン!

本日は大津電波の日でした
明日のお客様は草津電波さんです。

おやすみなさ〜い。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:12
草津電波は呼ぶな
一瞬でスレあぼーんだぞ
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:13
福井の西武こないだ行ったヨン
新館出来て綺麗になったね!
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:13
大津パルコにも遊びに来てね!
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:13
津や四日市はお前らが思っているより都会。
仮にも三重県は関西3位だぞ??
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:14
じゃあ寝るわ
頑張って5部転落都市決めろよ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:14
>>419
自転車を「ケッタ」というから関西ではない
422419:03/01/20 01:15
スマソ東海3位の間違いですた
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:16
そろそろほかの街もキボンヌ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:16
西武百貨店は経営が危ない
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:16
全部行ったが、この中ではやっぱ大津が一番だろうね。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:17
四日市こないだいったよん!
近鉄百貨店インパクトあるね(でも色が・・・。)
駅前のウナギ屋美味しかったヨン
大津にも来てね!
オススメは
大阪で人気の居酒屋(ランキングルメ3位?)の
「ちゃんと」パルコサテライト3F
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:17
>>422
騙るな
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:17
>>417
以前に福井競輪から駅方面に向かい、
九十九橋を渡ってから福井駅方面に曲がってそのまま直進して
駅まで向かったけど、けっこうビルが多くてびっくりしたぞ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:17
徳島はここに入らないのか?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:18
ウナギか。
食いてーな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:18
マジレス
大阪>>兵庫>>>三重>京都>>奈良>滋賀>>>>和歌山

三重の小規模都市圏群を甘く見ないほうがいい。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:19
「ちゃんと」は良いよ(マジレス)
http://www.gnavi.co.jp/chanto/shop.htm
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:19
>>414
6、BBCのキャラクターは明らかにどーも君に似てると思ふ
↑俺もそう思ってたからワロタw
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:20
>>429
徳島は一つ下でいいかと。
見栄えのいい画像(クレメント、そごうセット)だけで勝負してる
みたいだけど、実際行くと腰が砕ける。
画像なら自分で撮ったヤツいっぱいもってるけどうぷ面倒なんだよね。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:20
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:21
>見栄えのいい画像だけで勝負してる
みたいだけど、実際行くと腰が砕ける。

そのまんま大津に当てはまるなw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:24
旧市街などもちゃんと見せてますが?
駅も全部見せてますが?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:24
大津人の出す画像は見栄えの良い、やや高い位置からの画像しかないのが特徴。
人の視点から街並みを見ると大津はトホホだよ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:26
大津ってほんと美しい街ですねぇ
http://cont4.mech.usp.ac.jp/~minagawa/shigapht/shigayakei/ohtsu1.html
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:26
賑わう大津ときめき坂
http://www.zeze.net/page_thumb12.htm
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:26
>>437
そしてそれらは例外なくショボいw
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:28
>>440
都会だね。いつもこんなに人いるの?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:28
この中で大津が一番大きい。

でも、大津って中心街がいまいちよくわからない都市だな。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:30
土日は賑わいますよパルコ西武があるから
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:32
>>438
人の視点から見ました。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:35
関西3大夜景ですがなにか?
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=yumemi
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:37
>>442

いませんw

写真は何かの祭りのときのもの。URLの12を他の数字にして見れ。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:40
普段もこれぐらいいますんで土日に来てミソ

ちなみに祭りって商店街に来ている人に振る舞ってただけでしょ?

しかも反対の駐車場で。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:44
>>446
確かに綺麗だ
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:45
大津めんこいテレビ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:47
大津には地下鉄作ってもいいんじゃない?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:49
県のニュースはこちらで
http://www.bbc-tv.co.jp/plus/plusdouga.html
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:49
90%くらい大津の話題だね、このスレ。

もう大津のひとしかいないんじゃない?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:50
大津市営地下鉄絶対必要
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:50
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:51
滋賀作の田舎根性がよくわかるスレだなw
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:53
元京都市民も大津を推薦します。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:54
滋賀作が救いようのない大馬鹿者だってのが全国に知れ渡ったねw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:54
>>457
だからこのスレ大津市民しかいないんだって。俺も含めてw
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:55
大都会大津にドーム球場をつくるべき。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:55
元草津在住千葉人ですが、大津を応援しています。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:56
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:56
これで我慢しろ(一番下に計画路線図)
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news34.htm
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:56
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:58
このリーグに水戸は居ないのか?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 01:58
>>460
プロ野球チームがないから要らん
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:00
>>461
高校サッカーベスト8止まり(滋賀)だったけど
優勝した市立船橋(千葉)に負けたから鼻高々ですわ
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:00
まあ街の都会度は見かけじゃないからな。

自動改札化どうかとか、複々線かとか、12両の最新鋭電車が緊密ダイアで走ってるか、
とか、見られるTV局の数が多いか、とかね。

ちなみに大津は全部当てはまる。見られるTV局はNHK,NHK教育、BBC,
KBS、MTV,ABC,KTV,YTVの8局だけどね。

他の都市はどうなのかな?
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:00
●大津市民の市内での楽しみ方アンケート結果
・琵琶湖岸でマターリする   ・比叡山や三井寺や坂本や石山などの歴史ある町散策
・湖岸をドライブする   ・雄琴温泉でマターリする
・琵琶湖で釣りをする 

大津(・∀・)イイ!!
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:02
>>464
その画像見ると、おおっ!と思うけど上空から見るのと全然印象違うな。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:02
以前に 滋賀VS千葉 スレあったけど友好関係で終わったね!
サッカーも滋賀負けて以降千葉応援してたよ!
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:03
そう。見かけではない。
かつての大艦巨砲主義じゃないんだから。
要は質だよ。質。
田舎のお兄ちゃん達にわかるかな〜?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:05
>>468
MTVではなくMBSだべ
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:06
ボンカレーの看板にワロタ。下から2つ目
あと中心商店街にも。。その他沢山。。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:07
最近カレーの王子様って見ないな。
消えたか?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:08
看板までおしゃれ〜 とうほぐ
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:08
そういえば、ボンカレーのボンって、ボンボンのこと?
寒くてスマソ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:10
>>472
それじゃ都市の質を見てみよう。

■昼間人口比率
http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/statistics/100/2jinkou-1.htm

3 甲府 117.2
4 佐賀 116.4
5 津 115.4
11 前橋 110.4
36 青森 101.9
39 山口 100.2
42 大津 94.8←ベッドタウン?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:10
キンチョウとかオロナインの看板も現役で残ってる予感=青森
オークションで出品してくれ!!
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:11
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:12
比叡山って京都市?大津市?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:14
どっちのものでもありません。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:17
文化財はみんなの者
http://wadaphoto.com/japan/enryakuji1.htm
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:18

独自の都市圏を持たない大津は5部リーグ降格だろ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:19
甲賀町に友人がいるので大津を応援します。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:19
天台宗総本山 滋賀県大津市坂本本町
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:22
京阪神大都市圏って行ってもぱっとこないんだろうね。あおもりんごちゃんは。

独自都市圏がある彦根の方が上ってことになるじゃ〜あ〜りませんか〜
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:22
>>485
アリガトン
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:24

  判  定

 大津の勝ちです

  終  了
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:25
>>486
税金が入れば大津ホックホクなんだが。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:25
京都在住経験のある東北人です。

青森市を除いて、全部行ったけど、やっぱり大津でしょう。

ちなみに、うちからだと青森と京都は同距離です。東北広過ぎ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:25
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:26
>>491
ありがとんね!またきてねん!
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:27
     −西大津    
京都ー山科ー大津 −膳所ー石山ー瀬田ー南草津ー草津ー栗東ー守山ー野洲

と京都滋賀湖南都市の駅はすべて発達してますが?
ほかの地方都市みたいに一駅だけ発展、隣駅いきなり死亡とはわけが違う。
http://fps01.plala.or.jp/~otsu/index.htm
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:29
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:30
>>492
甲府行ったけどあんまりゆっくり滞在してられなかったのねん
富士急行?で富士山行ったヨン
さすがに夜は怖かった遊園地のスポットライトがグ〜ルグル
宿探すのに苦労したよん。
またゆっくり行きたいな。
機会あれば大津きてね!
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:30
青森とかほかのと都市って一駅だけだよね 発展してるの・・
市街地せまっ W

498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:30
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:31
>>495
雪深い。。。やっぱ寒いとこは住みたくないな。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:31
>>494
確かに滋賀湖南地域の市街地の広さは認める
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:32
>>498
終わってる。。。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:32
http://m35rx4.hp.infoseek.co.jp/DSC000021.JPG

ねっ・・ねぶた漬???
>>498
駅前の廃屋に萌え♪
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:33
大津市内の乗降客数(5000人以上)を調べてみますた。

琵琶湖線
大津駅・・・37004人 膳所駅・・・25720人
石山駅・・・47528人 瀬田駅・・・32426人

湖西線
西大津駅・・・・14094人 唐崎駅・・・6514人
比叡山坂本・・10522人 雄琴駅・・・9790人
堅田駅・・・・・・15418人 (小野駅・・・9290人)

京阪浜大津駅・・・15164人
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:33
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:35
青森、前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀・・・

正直住むなら大津だな。都市圏にあるし
行政上の区切りがあるだけで基本的に京都市と同じだし。
あとは関東の前橋くらいか。
やはり関東関西の都市圏は別だよね
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:35
>>504
(´∀`)b グッドジョブ!!
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:36
ねっ・・ねぶた漬???
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:37
>>504
それって大津市に流入する数を示すならともかく
大津市から出て行く数だろ?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:37

ねっ・・!?!???!?ねぶた漬??!!!??!?!?!?!

まっ負けた・・・。ギャグの才能あるな・・・。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:37
甲府は、一度、駅で降りてショボイって思ったが、
二度目に中央道で行って降りた時に、ヨーカドー(?)周辺とか
車で廻ってみたときに、なんか住環境よさそうって思ったなー。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:39
大津・石山・浜大津は降りるのが圧倒的に多いヨン
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:39
滋賀湖南市には
100M以上高層ビルが
もうすぐできる草津のをあわせると5個あるね。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:40
ぜぜ(膳所)と読めてしまう東北人は逝っていいですか?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:41
とうほぐを代表する駅と書いてます。
http://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~k961649/jreast/aomori.html
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:43
新快速の止まらない瀬田駅でも32426人なのに・・・。中心青森駅2万。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:43
高層ビルでこられると4部の都市ではつらいものがあるな
腐っても近畿圏の都市だn
518年間観光客数比較(1999年) :03/01/20 02:43
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:45
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:45
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:45
湖南市(仮)の乗降客数(5000人以上)

南草津駅・・29514人
草津駅・・・・65840人
栗東駅・・・・13296人
守山駅・・・・27476人
野洲駅・・・・26276人

新幹線びわこ栗東駅・・・??人
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:45
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:46
1130万の観光客 大津のかち〜
http://www.teikokushoin.co.jp/09_japan/map/arts/25.html
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:48
>>516
馬鹿だなあ。ベッドタウンの大津は
京都市に寄生してるからデータ上では数が多いだけだろ。
つーか多くて当たり前。
ベッドタウンの乗降客数を自立してる都市と比べるのはナンセンス。

525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:48
(茨城県水戸市) 水戸駅 駅時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station2250
(栃木県小山市) 小山駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1838
(群馬県前橋市) 前橋駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station2607
(山梨県甲府市) 甲府駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1260
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:49
過疎化
527最強データ!これが過疎順位 :03/01/20 02:51
最強データ!これが過疎順位だ。
1 大 分 77.6(過疎NO1)
2 鹿児島 75.0(離島を抱えてるから‥‥)
3 北海道 73.1(言わずもがな)
4 高 知 66.0(定番の四国)
5 島 根 64.4(定番)
6 愛 媛 62.9(定番の四国だからなぁ)
7 広 島 62.8(噂どおり過疎県)
8 徳 島 58.0(これまた定番の四国)
9 熊 本 57.4(噂どおり過疎県2)
10 長 崎 57.0(離島が多い)
11 岡 山 52.6(噂どおり過疎県3)
12 秋 田 52.2(定番)
13 山 口 50.0(過疎を否定したいが実は過疎)
14 宮 崎 50.0(定番)
------------------------------↑大過疎県
15 青 森 44.8(ぎりぎり半分切った過疎県)
16 沖 縄 43.4(離島だから)
17 山 形 43.2(定番)
18 長 野 42.5(山ばかりだしね)
19 福 島 41.1(実は郡山も過疎地帯)
20 岩 手 40.7(定番)
21 新 潟 40.2(定番)
---------全国平均 38.1---------↑過疎県
528最強データ!これが過疎順位:03/01/20 02:51
---------全国平均 38.1---------↑過疎県
22 山 梨 34.4(意外と低過疎比率)
23 和歌山 34.0
24 岐 阜 32.3
25 奈 良 31.9
26 石 川 31.7(意外と低過疎比率)
27 鳥 取 30.8(意外と低過疎比率)
28 佐 賀 28.6(意外と低過疎比率)
29 京 都 27.3
30 宮 城 26.8(東北で唯一セーフ?)
31 福 岡 26.8(あとは見栄だけ、なんとかこの位置をキープしたい)
32 兵 庫 25.0(そこまでして踏ん張るか!)
33 福 井 22.9(人口少ないが意外と低過疎比率)
34 群 馬 21.4(当然だが、腐っても関東、最下位でもここ)
35 三 重 17.4
36 静 岡 16.2
37 富 山 14.3(最近なにげに発展してきてる)
38 愛 知 13.6(やっぱ、実力だけはあるようです)
39 茨 城 11.8←−−−−(ナマイキな肥え基地)
40 香 川 11.6(何気に四国で浮いてる?脅威のダークホースか)
41 東 京 9.8(あれ?関東で結構上位じゃん)
42 栃 木 8.2(東京〜東北間通り道だから?)
43 千 葉 6.3
44 埼 玉 5.4
45 滋 賀 4.0 (琵琶湖計画目白押し影響?)
46 神奈川 0.0
47 大 阪 0.0(千早赤坂村大丈夫?)
数値)過疎市町村/全市町村数
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:51
大阪を活性化させたのは近江商人(滋賀県人)
と大阪市も認めています

(ページの一番下)
http://www.hayashiland.com/osaka.PDF

よっておおつのかち〜
530最強データ!これが過疎順位:03/01/20 02:52




最強データ!これが過疎順位
http://www.nla.go.jp/chikas/kasokon/genkyou/04/4_03.html



最強データ!これが過疎MAP
http://www.kaso-net.or.jp/kaso-map.htm





531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:53
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:54
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:55
南関東でもある山梨
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:56
世間的イメージでは、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
重要度でも、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
価値でも、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
知名度でも、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
人気度でも、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
観光的にも、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
北関東だけで、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
総合評価でも、甲斐善光寺>>武田神社>>>日光東照宮
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:56
県外からも沢山来るし県内からも沢山出て行くんだよ。
巨大産業(滋賀)
松下電機(草津)超巨大規模遠く比叡山からも大きく見えるエオリアの拠点
NEC(大津)大津発祥、関西NEC本社=大津
日本電気硝子(大津)本社大津、ハイテクガラス
日本IBM(野洲)日本での拠点=野洲
東レ(大津)大津発祥=超巨大、拠点研究所・工場、街がある
ロッテ(近江八幡)日本での製品の70%
近畿コカコーラ(彦根)
キャノン(長浜)日本での製品の40%
TOTO(甲西)詳細不明だが松下と並ぶ巨大規模
オプテック(大津)センサー事業 本社=大津
オムロン(草津)銀行CD機など製造
島津製作所(大津)新規進出企業
宝酒造(大津)研究所等拠点の位置づけ
日清食品(草津)詳細不明巨大規模
村田製作所(野洲)巨大規模
ダイキン(草津)エアコン全部
サンヨー(大津)日本発の洗濯機製造
ダイハツ(竜王)ダイハツ車35%の製造ライン
旭化成(栗東)
積水化学(栗東)
JRA(栗東)敷地内に関係者の街がある
平和堂(彦根)本社彦根、経常利益はダイエーの5倍
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:57
大津から京都、大阪まで何分かかります?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:58
一般的にナンバーの数の多さは大体都会度に比例するようです。
むろん例外もありますが
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:59
47都道府県別人口減少数ワースト順位
1  北海  -8285
2  秋田  -7559
3  新潟  -6259
4  山口  -6248
5  長崎 -5258
6  福島 -5087
7  山形 -4386
8  青森 -4367
9  和歌 -4223
10 愛媛 -3795
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 02:59
47都道府県別人口増加ランキング

1  東京 86867
2  神奈 58961
3  千葉 30186
4  愛知 29752
5  埼玉 28295
6  兵庫 13054
7  福岡 11267
8  沖縄  9002
9  大阪  7616
10 滋賀  6784
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:00
いつの間に県対抗になったんだ?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:01
▼東京からの直線距離
さいたま (埼玉) 23km ← 近!
--------------
横浜 (神奈川)31km
千葉 (千葉)32km ←プ
熊谷 (埼玉)60km ←ソレデ?
小山 (栃木)60km ←フーン
土浦 (茨城)60km ←アッ ソウ
小田原 (神奈川県)70km
足利 (栃木)75km
宇都宮 (栃木)96km ←論外
水戸 (茨城)98km ←論外
前橋 (群馬)100km ←論外
--------------
甲府 109km ←★
--------------
福島 237km
--------------
山形 289km
--------------
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:01
ここで語っているのは「都市」です。「県」ではありません。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:02
甲府市は、「最強のネ申」です!
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:03
甲府南郊外に造成中の国主導開発の大規模な高層マンション団地と、お城フロント地区(舞鶴城公園南側)
http://211.34.150.14/photoE/E0005/IMG0136.JPG
http://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/kikakuka/kenchosha/maiduru1.htm
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:04
大津から京都、大阪まで何分かかります?

大津駅→京都駅( 9分)
大津駅→大阪駅(39分)

何でもおおつのかち〜
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:05
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:05
先日、山梨に行ったんですが、すごく都会でびっくりしました。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:07
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:07
★ 南 関 東 地 方 首 都 圏 山 梨 県 甲 府 市 大 都 会 超 最 強 超 最 高 宇 宙 神 秘 伝 説 宣 言 文 句 あ る か !★
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:07
>>544
(;゚д゚)ポカーン
大津と甲府が死闘を繰り広げる展開キボン
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:08
>>549
ある
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:08
田多???
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:10
大津の都会観って北関東に似てる気がする。
大都市まで何キロとか何分だから都会って所がそっくり。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:10
青森>前橋>大津>甲府>佐賀>津>山口
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:10
山梨県大型店ラッシュ!首都圏、南関東としての都会的な顔を持つ山梨県、
甲府市では東京に近いが周囲を山に囲まれ独立した商圏
現在から整備中の新山梨環状道路とあわせ、新庁舎整備計画など
甲府駅周辺では、大手資本のもと巨大な再開発計画が急浮上!
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:11
おいおい甲府になんか出来ないよ。
画像も嘘。
558山梨ストーリー:03/01/20 03:11
2005〜7年までに開業予定の商業施設
イオンが空白地帯だった山梨に念願のオープン!! 04年開業
●イオン甲府シュッピングモール (関東最大級 延べ床面積68000u)商圏は長野・東京多摩含む 05開業
●イオン マックスバリュー甲府南ショッピングセンター 24時間営業(延べ床面積20800u)04開業
●東武百貨店(池袋)が、東武甲府百貨店 1号店、富士吉田2号店を進出を予定中らしい
●SOGOショッピングセンター甲府昭和(延べ床面積46000u)
●甲府パルコ
●109山梨
●SEIBUタウンモール で(延べ床面積38000u)すでに決定している
そして2004年、ユニーアピタ甲府店、ドンキホーテ甲府店(24H)進出決定!
さらに、※駅裏開発に超大型アミューズメントショッピングセンターで出店の噂があるらしい。
シンボルになる中心店舗ビルは32〜51F以上?で、その上に観覧車がまわる
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:11
>>554
大津人は取手人に似てると思う。
560山梨ストーリー :03/01/20 03:12
上層階はホテルとレストラン、山交百貨店もそこに移転予定????
甲府盆地のは、シンボル商業ビル52階(1本)と、オフィスビル32階(2本のツインビル)
周辺住居マンション20階?(3本)、18階(2本)、14階(3本)
県庁舎が城にあわせて13階と7階で計画
そして、甲府南に市内を見渡すグランドホテル(28F)建設
これを受け現在15Fの富士屋ホテルもリニューアル移転(25F以上とか)するらしい
数年後には甲府盆地には、観光目玉にもなる輝く超高層ビルが立ち並びます
甲府市内を超高層リゾート化、周辺の人々を呼び戻す計画らしい。
甲府駅地区整備計画と、・県庁舎周辺整備計画・舞鶴城公園整備計画がある。
http://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/kikakuka/kenchosha/images/b1_tenbou_L.jpg
それと、山梨県立博物館(100億円)も現在、建設中です
http://www.pref.yamanashi.jp/kyouiku/hakubutsukan/
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:12
ニューヨーク>大津>甲府>佐賀>津>山口>青森>前橋>
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:12
甲府は糞だよ〜。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:13
>>558
ソースをすべて出してくれ
突っ込みはそれからだ
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:13
北関東?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:14
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:14
甲府駅周辺整備構想 山梨県庁舎ビックプロジェクト!!
http://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/kikakuka/kenchosha/index.html
山梨 甲府 お城フロント地区(舞鶴城公園南側)
http://www.pref.yamanashi.jp/kikaku/kikakuka/kenchosha/maiduru1.htm
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:15
原色青森市大図鑑
http://gensyoku-web.hp.infoseek.co.jp/
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:15
ジャスコやらマックスバリュで大喜びできる甲府人が羨ましい。


街中どこまでいってもジャスコとマックスバリュだらけでウンザリな三重県民。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:15
山梨県の新環境都市計画 http://www.pref.yamanashi.jp/doboku/toshi/index.html
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:15
滋賀の外れ長浜市の開発?
http://www.biwa.ne.jp/~kaigi21/syoukai/rekishi01.htm
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:16
グランパーク http://www.granpark.net/
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:17
河口湖ショッピングセンターBELL
http://www.scbell.co.jp/
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:18
山梨県 甲府市
甲府駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1260

茨城県 水戸市
水戸駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station2250

栃木県 小山市
小山駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1838

群馬県 前橋市
前橋駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station2607
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:18
○大津VS青森×(雪国って時点で終了。
○大津VS前橋×(高崎・伊勢崎と合併してから出直せば?
△大津VS甲府△(うーん、これはきわどいわ・・・
○大津VS津×(東海と関西の高く厚い壁。
○大津VS山口×(余裕で勝利、下関のほうが有名やんな?
○大津VSサガ×(・・・ハァ?なんでいんの?5部やろが!
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:18
山梨といえば、 お洒落な テ ー マ パ ー ク の数く首都圏人の利用が多いこと
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:20
山梨 整備中の新山梨環状道路
http://www.pref.yamanashi.jp/doboku/douken/sinkanzyou/sinkanjoutop.html

山梨 整備中の西関東連絡道路
http://www.pref.yamanashi.jp/doboku/douken/nisikantou.htm
新たな出会いを目指して今、北関東各県との新しい交流がはじまります 西関東連絡道路がスタート
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:20
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:20
日 本 一 の 富 士 山 もみれる
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:21
レトロボンが走る街だからね
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:21
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:22
>>577
なぜ、栗東や草津?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:22
U局ないのか?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:23
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )オオツッテ トカイ ナンダッテサ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:25

これだけはわかった・・・。

大 津 人 は 取 手 人 の 思 考 と 同 レ ベ ル
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:26
独立した民放テレビ局を所有する三大都市圏のマスコミパワーUP県
http://www.eionnet.com/minpo/tv.html
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:31
大津人の自慢→複々線・自動改札・100m超高層ビル
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:32
京滋バイパス全線開通1000回/年の渋滞も300回に激減
http://www.jhri.jhnet.go.jp/kansai/gaiyou/h14gaisan/topics/01-1.html
http://www.jhri.jhnet.go.jp/kansai/topics/oshirase/keibai_stop/
第2名神3年後開通(滋賀〜三重間 時速140km走行可能道路)
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/nakamoto-s/newpage46.htm
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/nakamoto-s/newpage20.htm
http://diho.com/iten/meishin.htm
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:36
みんながやさしく
みんながしあわせになれるまち
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:37



甲 府 市 は 、 「 最 強 の ネ 申 」 で す !

590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:38
滋賀へ入るのための、入国審査って厳しいの?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:39
日本にある シガ国大使館 できいてください
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:39

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大 津【おおつ】
日本一の経済・産業・工業・人口の急増を誇る滋賀県の県庁都市

県庁都市でも日本一の人口増加に伴い市街地の高層化が近畿屈指で進む中
世界遺産・国宝等の数は全国屈指で歴史・都市・環境・福祉が整ったまれにない都市でもある。

NEC・東レを初めとする大企業の発祥地
名神高速・R1は地理的な構造上交通整備が遅れ日本ワースト1の渋滞過密になっているが
京滋バイパスの全線開通(来年)で年間1000回発生する渋滞も300回に解消される見込み
その他、140kmで走行可能な第2名神(2−3年後滋賀−三重間開通)や
R1バイパス(来年開通)、新交通システム(石山−草津間)、京津トンネルなど
整備が人口増加に伴い進行中、

滋賀の成長は2030年まで続くと近年発表されたこれは47都道府県でも滋賀県だけだ。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:40
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:41
シガの原住民が、日本国内でパスポートなくすと強制退去です
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:41
自動改札って何の自慢になるの?
あって当たり前のものだと思ってたのだが。違うのか?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:43
>>594
で、
滋賀では、通貨に円が使えるって聞いたけどほんと?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:43
びわこはんでまた〜りしたり
おごとおんせんでまた〜りできるまち
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:44
シガには、どれくらい部族がいるの
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:47
>>594今のシガは、疑惑をもつアメリカからの空爆にそなえて、厳戒態勢だからね
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:47
県全駅に設置かどうかだよん
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:47
ひろしまえきにはじどうかいさつありません〜
せいれいとしにもかてるまち〜
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:48
拉致した日本人返せよ!シガー
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:49
>>602
びわこにしづめました。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:49
精霊指定都市 琵琶市
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:50
明日仕事なんで寝ます。通勤大変だから。京都駅に9分もかかるんで。。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:51
キョタ挑戦 > イラク > シガー
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:52
空爆の優先順位
滋賀ー >= キョタ挑戦 > イラク

608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:53
おおつはとかい〜
でも〜しがはどいなかなのね〜
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:56
>>600
都道府県単位で見て全駅に自動改札設置してるところって、ある?
ちなみに東京都はアウト。奥多摩まで行ったら無人駅ばっか。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 03:57
608はすっこんでろ〜
しがもおおつもとかいだお〜
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:03
>>609
おそらく全駅ってところは無いと思われ・・・
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:06
関空特急はるか が来る日
http://www.westjr.co.jp/news/021220a_3.html
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:07
大阪はどうだろ?むりか?
滋賀が人口増加率一位なのは近江住宅のおかげ
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:18

人口(千人) 駅数 市内総乗降数(千人) 市内総乗降数対人口(%)

1 東京 8046 76 14956 185.8
2 大阪 2523 45 3387 134.2
3 さいたま 1035 18 1252 120.9
4 千葉 816 19 885 108.4
5 横浜 3176 30 2595 81.7
6 大津 255 9 203 79.7 ←あ〜おおつだ〜!
7 神戸 1438 17 945 65.7
8 福岡 1183 22 472 39.9
9 仙台 889 23 329 37.0
10 広島 1057 42 371 35.1
11 京都 1407 14 494 35.1

おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:18
---------全国平均 38.1---------↑過疎県
22 山 梨 34.4(意外と低過疎比率)
23 和歌山 34.0
24 岐 阜 32.3
25 奈 良 31.9
26 石 川 31.7(意外と低過疎比率)
27 鳥 取 30.8(意外と低過疎比率)
28 佐 賀 28.6(意外と低過疎比率)
29 京 都 27.3
30 宮 城 26.8(東北で唯一セーフ?)
31 福 岡 26.8(あとは見栄だけ、なんとかこの位置をキープしたい)
32 兵 庫 25.0(そこまでして踏ん張るか!)
33 福 井 22.9(人口少ないが意外と低過疎比率)
34 群 馬 21.4(当然だが、腐っても関東、最下位でもここ)
35 三 重 17.4
36 静 岡 16.2
37 富 山 14.3(最近なにげに発展してきてる)
38 愛 知 13.6(やっぱ、実力だけはあるようです)
39 茨 城 11.8←−−−−(ナマイキな肥え基地)
40 香 川 11.6(何気に四国で浮いてる?脅威のダークホースか)
41 東 京 9.8(あれ?関東で結構上位じゃん)
42 栃 木 8.2(東京〜東北間通り道だから?)
43 千 葉 6.3
44 埼 玉 5.4
45 滋 賀 4.0 (琵琶湖計画目白押し影響?)
46 神奈川 0.0
47 大 阪 0.0(千早赤坂村大丈夫?)
数値)過疎市町村/全市町村数
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:19
過疎地が多いほど田舎が多い
618新 日本の小売業ランキング・2000年度 上位50社抜粋:03/01/20 04:21
http://www.nikkei.co.jp/report/kouri3.html
             本社    売上高(百万円) ●・・・百貨店・スーパー
 1 イトーヨーカ堂 東 京 3,103,607●
 2 ダイエー      兵 庫 2,914,120●
 3 ジャスコ      千 葉 2,738,638●
 4 マイカル      大 阪 1,722,660●
 5 高島屋      大 阪 1,192,211●
 6 ユニー       愛 知 1,172,625●
 7 西友        東 京 1,071,173●
 8 三越        東 京   967,047●
 9 大丸        大 阪   794,760●
10 伊勢丹      東 京   592,872●
11 西武百貨店  東 京   578,786●
12 丸井        東 京   530,485●
13 コジマ       栃 木   508,053
14 東急百貨店  東 京   504,775●
15 ヤマダ電機   群 馬   471,246
16 松坂屋      愛 知   417,357 ●
17 ヨドバシカメラ 東 京   412,812
18 阪急百貨店   大 阪   394,965●
19 ライフコーポレーション 大 阪 393,842
20 イズミヤ      大 阪   364,796●
21 ベスト電器    福 岡   352,780
22 イズミ        広 島   346,811●
23 平和堂       滋 賀   339,428●← 注目
24 マルエツ      東 京   319,018
25 寿屋         熊 本   315,767 ●
26 コープこうべ    兵 庫   313,800 ●
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:23
滋賀>群馬>山梨>>>>>>>>>>>>その他
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:26
人口150万も夢ではない
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:28
滋賀は、5年後に人口200万いきます
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:28
しがのこなんちくのえきまえは
まいとしけしきがかわるお〜
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:30
寂びれた過疎地に反論はさせません
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:31
滋賀>栃木
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:32
滋賀>京都
626滋賀の実力!:03/01/20 04:33

最強データ!これが過疎順位 http://www.nla.go.jp/chikas/kasokon/genkyou/04/4_03.html

最強データ!これが過疎MAP http://www.kaso-net.or.jp/kaso-map.htm

627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:52
×大津VS札幌○ ○大津VS青森×
○大津VS盛岡× ○大津VS秋田×
×大津VS仙台○ ○大津VS山形×
○大津VS福島× ○大津VS水戸×
○大津VS宇都宮×○大津VS前橋×
×大津VSサイタマ◎ ×大津VS千葉◎
×大津VS東京◎ ×大津VS横浜◎
○大津VS甲府× ×大津VS新潟○
○大津VS長野× △大津VS静岡△
○大津VS富山× △大津VS金沢△
○大津VS福井× ×大津VS名古屋◎
○大津VS岐阜× ○大津VS津×
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 04:52
△大津VS京都△ ×大津VS大阪◎
○大津VS奈良× ○大津VS和歌山×
×大津VS神戸○ ◎大津VS松江×
◎大津VS鳥取× △大津VS岡山△
×大津VS広島○ ◎大津VS山口×
○大津VS高松× ○大津VS徳島×
○大津VS高知× ○大津VS松山×
×大津VS福岡◎ ◎大津VS佐賀×
○大津VS長崎× ○大津VS大分×
△大津VS熊本△ ○大津VS鹿児島×
△大津VS那覇△
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 05:19
>>548ってどこ?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 10:40
<プレミアム>
東京、大阪 、岡山
<1部>
札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、神戸、福岡
<2部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、広島、熊本
<3部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、金沢
(ウェスタン)岐阜、大津、和歌山、松山、高松、鹿児島
<4部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、津、奈良、徳島、長崎、大分、宮崎、那覇
<5部>
松江、鳥取、山口、高知、佐賀
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 11:43
どう見ても外国だな。
http://211.34.150.14/photoE/E0005/IMG0147.JPG
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 12:29
大津は確かにいい街だ。
だが・・・大津人が・・・
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 12:34
>>495の画像見る限り青森の勝ちだな。
言っておくが俺は大津には行ったことがあるが青森は行ったこともないぞ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 12:35
>627>628
宇都宮、新潟、岡山、熊本、鹿児島を下に見すぎだよ。
なんで大津>や大津=にこの都市がなるのかがわからん。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 12:37
>>634
まあ妄想の産物だからな
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 12:37
大津って地価安いんだろ?
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 12:41
>>634
△大津VS京都△ってなってる時点でネタだろ・・・
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 13:01


【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/

639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 13:52
前橋がこんなところに、、、(泣)
でも、まあ、反論はないわな。まあ、あえて言えば、東京へ行くことは
旅行とは言わないことか。
他の都市の人って東京行って、どんなもの?
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 13:55
都市瀕死度ランキング

S 横浜 千葉 
A 広島 北九州
B 札幌 神戸
C 大阪 仙台
D 東京 福岡 京都 
E 名古屋 さいたま
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 15:11
前橋市+富士見村・大胡町・粕川村・宮城村
中核市を目指す
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:02
<1部>
東京・横浜・名古屋・京都・大阪・福岡
<2部>
札幌・仙台・さいたま・千葉・神戸・広島
<3部>
新潟・静岡・金沢・奈良・岡山・高松
<4部>
水戸・長野・大津・松山・熊本・鹿児島
<5部>
前橋・宇都宮・甲府・岐阜・松江・長崎・那覇
<6部>
(イースタン)青森・秋田・盛岡・山形・福島・富山・福井・津
(ウエスタン)和歌山・徳島・高知・鳥取・山口・大分・佐賀・宮崎
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:25
>>642 滅茶苦茶だな〜
<1部>
東京・横浜・名古屋・京都・大阪
<2部>
札幌・仙台・さいたま・千葉・神戸・広島・福岡
<3部>
新潟・静岡・熊本・岡山
<4部>
宇都宮・高松・松山・鹿児島
<5部>
前橋・水戸・岐阜・松江・富山・奈良・大分・那覇
<6部>
(イースタン)青森・秋田・盛岡・山形・福島・奈良・福井・松江
(ウエスタン)甲府・和歌山・徳島・高知・鳥取・山口・津・佐賀・宮崎
こんなもんだろ普通に考えて

644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:31
>>628
宮崎・・・
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:33
神戸が2部なら横浜は2部か3部だろ。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:35
<1部>
東京・横浜・名古屋・京都・大阪
<2部>
札幌・仙台・さいたま・千葉・神戸・広島・福岡
<3部>
新潟・静岡・熊本・岡山
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島
<5部>
盛岡・水戸・岐阜・富山・大分・長崎・那覇
<6部>
(イースタン)青森・秋田・福島・前橋・長野・奈良・福井・高知・宮崎
(ウエスタン)山形・甲府・和歌山・徳島・鳥取・松江・山口・津・佐賀
<出場停止処分中>
大津
こうだな。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:42
どうでもいいけど〜
うえすたん・いーすたんが
ばらばらだお〜
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:42
なんで横浜、京都が1部やねん。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:44
>>643
岐阜、大分、和歌山は低すぎ
水戸、松江は高い
おまけにイースタンとウェスタンがめちゃくちゃ
さらには抜けている所もあるし
<1部>
東京・横浜・名古屋・京都・大阪
<2部>
札幌・仙台・さいたま・千葉・神戸・広島・福岡
<3部>
新潟・静岡・金沢・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・岐阜・高松・松山・大分・鹿児島
<5部>
前橋・長野・大津・和歌山・富山・長崎・那覇
<6部>
(イースタン)青森・秋田・盛岡・山形・福島・水戸・甲府
(ウエスタン)福井・津・奈良・徳島・高知・鳥取・松江・山口・佐賀・宮崎
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:44
那覇は実質100万都市!!
651 名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:48
イースタンとウェスタンは半分コずつしないと。
福井、津あたりをイースタンに。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 16:50
>>649
東北の各都市が低すぎ。
確かに那覇はもっと上。
全体的にただ人口比でのランクでしかない。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:04
前橋(28万)が高崎(26万)、伊勢崎(15万)、その他周辺市町村(20万以上)
と合併して、政令指定都市になってもいいですか?
中心地が分散して、交通網もかなり貧弱だけど、数字上は100万都市で
とりあえず支店を構える企業が増えると思うけど。
そうなったら、2部くらいには入れる?
ちなみにそれらが全て合併しても、多分仙台より面積小さいと思う。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:04
大津の人口 29万4183人

昼間人口
大津から流出 55000人
大津市に流入 53000人

りゅうしゅつのほうが〜
りゅうにゅうをうわまわってる〜
おおつ〜しょぼ〜

┌(_Д_┌ )┐
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:10
>>653
実現性は乏しいだろ?
<1部>
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌
<2部>
横浜・仙台・さいたま・千葉・神戸・広島・京都
<3部>
新潟・静岡・金沢・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・岐阜・高松・松山・鹿児島・大津・那覇
<5部>
前橋・長野・和歌山・富山・長崎・大分・奈良・青森
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・山形・福島・水戸・甲府
(ウエスタン)福井・津・徳島・高知・鳥取・松江・山口・佐賀・宮崎

だめ・・・?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:14
>>654
それをみると〜
りゅうにゅうもそれなりにおおいな〜
おおつ〜まんせ〜

┌(_Д_┌ )┐
福井と津は数の釣り合い上イースタンじゃないか。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:16
>>653
前橋・高崎のインフラ整備はいい方だと思うぞ。
プロ野球2軍リーグで中日がウエスタンなので三重も福井もウエスタンずら
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:17
>>655
いや、話はある。名前は東国市。
そうなったら、
<1部>
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌
<2部>
横浜・仙台・東国(前橋、高崎)・さいたま・千葉・神戸・広島・京都
<3部>
新潟・静岡・金沢・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・岐阜・高松・松山・鹿児島・大津・那覇
<5部>
長野・和歌山・富山・長崎・大分・奈良・青森
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・山形・福島・水戸・甲府
(ウエスタン)福井・津・徳島・高知・鳥取・松江・山口・佐賀・宮崎
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:18
>>661
前橋+高崎すると浜松くらいの規模になるから
3部が妥当だろ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:20
大津人はクレージーです。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:21
青森高すぎだろ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:21
《対象・・・都道府県庁所在地》
<1部>
日本を代表する大都市
<2部>
その他の政令指定都市
<3部>
上位中核市
<4部>
その他の中核市
<5部>
特例市、或いはそれに準ずる市
<6部>
その他の県庁所在地

判断基準としてはこんな感じだろ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:22
>>665
特例市より糞な中核市だっていっぱいあるだろ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:23
>>666
例えば四日市>郡山とかな。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:23
>>666
例えば?w
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:24
>>668
聞いてどうする?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:25
>>666
中核市になれない、ということは、どこか至らない点があるはず。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:25
水戸以下の都市圏人口じゃダメだろう
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:25
>>662 意味が分からん・・前橋+高崎なってねーじゃんか、なってからいってくれ
>>670
その至らない点を上回るぐらいの実力があるのに
中核が上と決め付けるのはちょっとな〜。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:28
>>665
この板の連中はそんなんじゃ納得せんだろ。それじゃただの人口ランク。
もっと深いとこ見てるよ。
人口で判断するなら横浜は楽勝で1部ですね。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:29
大半の県庁所在地は合併の話が出てるんだから、
静岡みたいに確実に合併するっていう所以外は「合併したら〜」なんて言うな。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:35
>>676
いや、その中でも前橋、高崎のツインシティーぶりは特筆。
他の地方都市で25万人規模の都市2つが隣接して、その市街地も
連続してるとこなんてないだろ。
さらに、この2つの都市の周りには10万、5万の街が幾つもある。
他の県庁所在地の合併はただの小さい街の吸収だろ。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:36
<1部>
東京・名古屋・大阪・福岡・札幌
<2部>
横浜・仙台・さいたま・千葉・神戸・広島・京都
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・
(ウエスタン)青森・山形・前橋・甲府・福井・津・徳島・高知・鳥取・松江・山口・佐賀・宮崎
世間と実際はこんなもんだろ
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:37
横浜、神戸、京都が楽勝で福岡、札幌を落としてやるw
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:38
群馬県の県庁所在地は高崎です。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:38
前橋+高崎は2つで1つ、つまり実質的に
中核市と同じ扱いを国からされていて、
それに見合うだけの補助みたいなのも受けているらしいのですがダメですか?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:42
>>677 うざいよ、決まってからいえ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:43
>>667
四日市電波ハケーソ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:43
商業=高崎
政治=前橋
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:45
つーかさあ、青森、前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀
の7都市の関係者以外は消えてくれる?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:49
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:55
>>685
その7都市以外でも同格の都市ならいれてもいいんじゃない。
県庁所在地4流同盟みたいに。
ちなみに、俺の考えは
<県庁所在地4流同盟>
青森、盛岡、秋田、福島、水戸、甲府、前橋、長野、福井、富山、津、
大津、奈良、和歌山、徳島、松山、山口、大分、宮崎、那覇

これって集まればすごい顔ぶれ。硬派だねー。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:58
>>687
大津は脱退させて頂きます。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:59
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
川崎・仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・
(ウエスタン)青森・山形・前橋・甲府・福井・津・徳島・高知・鳥取・松江・山口・佐賀・宮崎
世間と実際はこんなもんだろ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 17:59
>>687
うざいよ。
数が多すぎて収拾がつかないからダメ。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:02
<県庁所在地2流同盟>
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、金沢、静岡、神戸、岡山、福岡
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:03
<県庁所在地2流同盟>
札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、大津、金沢、静岡、神戸、福岡
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:04
>>689
青森・山形・前橋・甲府が・・・・
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:05
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
川崎・仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・
(ウエスタン)青森・山形・前橋・甲府・福井・津・徳島・高知・鳥取・松江・山口・佐賀・宮崎
世間と実際はこんなもんだろ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:06
6部のウエスタン多すぎる。
東西で分けてるんじゃなかったのか?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:09
どうせなら6部と7部に分けれ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:10
大津は?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:12
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
川崎・仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良・大津
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・
(ウエスタン)青森・山形・前橋・甲府・福井・津・徳島・高知・鳥取・松江・山口・佐賀・宮崎
世間と実際はこんなもんだろ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:14
大津はクレージーです。
出場停止処分だってさ・・・>大津

<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋
(ウエスタン)青森・山形・徳島・鳥取・宮崎
<7部>
福井・津・高知・鳥取・佐賀・山口・松山・甲府

これはどう?最初に比べてめちゃくちゃ部が増えてるけど
あ、鳥取にクローンが。
鳥取は7部です。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:16
>>700
イースタンウエスタンの分け方の基準は何?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:17
6部
青森・秋田・前橋・水戸・徳島・高知・宮崎

7部
福島・山形・甲府・福井・津・鳥取・松江・山口・佐賀
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:17
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
川崎・仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良・大津
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋
(ウエスタン)青森・山形・徳島・鳥取・宮崎
<7部>
福井・津・高知・鳥取・佐賀・山口・松山・甲府

705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:18
なぜ川崎が入っているのかと小一時間・・・
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋・青森
(ウエスタン)徳島・宮崎・松山・甲府・福井
<7部>
福井・津・高知・鳥取・佐賀・山口・山形

これでカンベンしてくらさい
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:20
>>706
甲府って西なの?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:20
>>706
松山ってそんなに下なの?
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋・青森・甲府
(ウエスタン)徳島・宮崎・松山・福井
<7部>
津・高知・鳥取・佐賀・山口・山形

これでカンベンしてください。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:22
>>706
甲府は首都圏なのでイースタンですが?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:22
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良・大津
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋
(ウエスタン)青森・山形・徳島・宮崎
<7部>
福井・津・高知・鳥取・佐賀・山口・松山・甲府
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:23
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良・大津
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋・青森・甲府
(ウエスタン)徳島・宮崎・松山・福井
<7部>
津・高知・鳥取・佐賀・山口・山形

713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:24
松山が7部ってネタだよね?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:25
松江なめんなよ。まじで・・・
>>713-714
つか重複だったし
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:27
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・高松・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良・大津
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋・青森・甲府
(ウエスタン)徳島・宮崎・松山・福井
<7部>
津・高知・鳥取・佐賀・山口・山形・松江
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:29
なんで6部だけ東西に別れてるの?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:30
なぜ松山が二つあるのかと小一時間・・・
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:32
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良・大津・高松
<6部>
(イースタン)秋田・盛岡・福島・水戸・前橋・青森・甲府
(ウエスタン)徳島・宮崎・福井
<7部>
津・高知・鳥取・佐賀・山口・山形・松江
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:32
6部
秋田・盛岡・水戸・前橋・青森・福井・徳島・宮崎

7部
福島・山形・甲府・福井・津・高知・鳥取・松江・佐賀・山口
721この辺で確定:03/01/20 18:34
<プレミアム>
東京、大阪
<1部>
札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、神戸、福岡
<2部>
新潟、千葉、さいたま、静岡、広島、熊本
<3部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、金沢
(ウェスタン)岐阜、大津、和歌山、岡山、松山、高松、鹿児島
<4部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、奈良、徳島、長崎、大分、宮崎、那覇
<5部>
津、松江、鳥取、山口、高知、佐賀
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:37
岡山人が黙ってないだろw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:39
>>721
今までの中で一番いい加減だと思う。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:41
<1部>
東京・名古屋・大阪・神戸・京都・横浜
<2部> (田舎政令市)
仙台・さいたま・千葉・福岡・札幌・広島
<3部>
新潟・静岡・岡山・熊本
<4部>
宇都宮・金沢・松山・鹿児島・那覇
<5部>
長野・和歌山・岐阜・富山・長崎・大分・奈良・大津・高松
<6部>
秋田・盛岡・水戸・前橋・青森・福井・徳島・宮崎
<7部>
福島・山形・甲府・津・高知・鳥取・松江・佐賀・山口
725基準:03/01/20 18:48

<プレミアム>東京、大阪
<1部>代表的政令指定都市
<2部>その他政令指定都市
<3部>上位中核市
(イースタン)東日本
(ウエスタン)西日本
<4部>その他中核市
(イースタン)
(ウエスタン)
<5部>その他県庁所在地

下部が増えすぎるのもややこしいので5部まで
各部は大体6県程度
対象はあくまでも県庁所在地のみ
判断基準は人口・産業・インフラ・知名度などを総合的にみて

こんなところで確定しよう
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:58
>>725
イースタンとウエスタンに分けて部数を少なくすると都市数が多くなり、
そのなかで実力に差が出てしまってつまらなくなる。
7部に分けた方が、各部の実力が拮抗するから面白いと思う。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:58
とりあえずプレミアムはいらないかと。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 18:59
>>721
もうそれでいいよ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:00
まあ各部6〜7県で7部制だな
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:09
ぶっちゃけ言うと、上位の都市はいつも争ってるからどうでもよくねー?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:11
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:11
全国の町並み
ttp://cityphoto.fc2web.com
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:25
この中では、青森の圧勝だと思うが。
大津っていうのは、どこからそんな自信がでてくるんだ。
なんなら、青森とガチンコ勝負する?
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:26

<1部>
札幌、東京、横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡
<2部>
仙台、新潟、千葉、さいたま、静岡、広島、岡山、熊本
<3部>
(イースタン)盛岡、宇都宮、長野、富山、金沢
(ウェスタン)岐阜、大津、和歌山、松山、高松、鹿児島
<4部>
(イースタン)青森、秋田、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、奈良、徳島、長崎、大分、宮崎、那覇
<5部>
津、松江、鳥取、山口、高知、佐賀

さあ、これで争うべし
特に4部の最下位決め
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:26
この辺は固めておこう。
甲府、津、山口、松江、鳥取、佐賀

このメンツだと甲府が強すぎるかな?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:28
だからもういいじゃん
とりあえず>>1の決めた7県で
とりあえず最下位は山口だろうが
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:29
>>733
シガ作だからしょうがない
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:29
山形、福島、前橋、奈良、徳島、高知、宮崎、那覇

弱点大アリなこいつらも固めておきたいな。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:30
>>735
確かにそれでは甲府が一位だろうな
>>734
津、松江、鳥取、山口、高知、佐賀
は妥当な争いかと
740あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 19:32
( ´_ゝ`)プッ
大都市のベットタウンの県庁所在地が暴れてるよw
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:33
>>738
那覇>>奈良>前橋>宮崎、高知>徳島、福島>山形
742あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 19:33
>>739
津と松江と山口と佐賀は別格。


格段に雑魚です。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:33
高知ってこの板では高松叩きもするし、画像もそこそこなんだが・・
実際見てしまうとガラッと印象変わるな。
山形、福井といい勝負。
744あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 19:34
>>742
あ、ちなみに鳥取は検討外です。
745あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 19:34
>>743
そりゃ、駅前がヤバイからね。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:34
>>734
長崎、奈良、大分、那覇はワンランク上だから除外だよ。
ついでに言うと盛岡、水戸も対象外。
イースタンとウエスタンに無理矢理分けようとするから
明らかにワンランク上の都市が紛れ込むんだよ。
東西関係なしに7部制にした方がいい。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:36
スレどおりで、
大津>>>前橋>甲府>>津>佐賀>山口>青森     
748あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 19:36
死蛾キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:37
大津>青森>前橋>甲府>>佐賀>津>山口
750あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 19:38
>>747
おもしろいネタですねw

ちなみに知名度は
青森>>>>>>>>>山口>佐賀>>>>>>>>>>>前橋>甲府>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大津


だよ。
ちなみに、大津って地名死ぬまでわからないひと多いよw
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:38
前橋>佐賀>青森>大津>甲府>津>山口
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:39
青森、前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀

この都市でいいよ。
イースタンだのウエスタンだの分けて喜んでる香具師のオナニーなんかに付き合ってられん。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:39
人間の田舎度
大津>>前橋>甲府>山口 >>津>>>>青森>佐賀

754あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 19:40
( ´_ゝ`)プッ

そういえば山口市民って見たことないな
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:40
いきなり前橋(いきなり前出し)
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:41
Maebash!
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:41
山形・・全体的に田舎。繁華街も寂しげ。
福島・・山形を少し都市らしくした程度。
前橋・・中心部に限っては甲府以下?
奈良・・年間商品販売額最下位。
徳島・・はったり画像で頑張るも実の所糞狭く電線だらけ。
高知・・激しょぼ。言うこと無し。
宮崎・・この中ではトップ候補だが工業は1000億を切る。
那覇・・小売販売額2700億円で十万人台都市並、工業は村レベル。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:46
大津大都会!!
http://fps01.plala.or.jp/~otsu/
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:49
大津って無名
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:50
>>758
都会的な田舎ですね
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:50
>>759
世間が無知なだけ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:51
まあ知名度では青森上位だな
田舎の代表格
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:51
大津中津小津
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:52
犬津
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:53
知名度たかくても、青森のようにはなってほしくない。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:53
酸素
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:54
盛岡
が大都会に感じる!!!!!!!!!!!!!!
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:54
青森を舐めるなよ

これでも水戸には勝ったんだゾ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:55
青森の知名度はダントツだろうな
青森といえば寒い、北国、温泉に入っている猿、リンゴ・・・これくらいだけど。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:56
知名度高いからなんなのさ
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:56
青森県の50%の人口はフジ系見れますが何か?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:57
>>769
それだけあれば十分だろ
大津は琵琶湖くらいだ
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:59
青森=僻地
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:59
>>769
青森の偉人
羽柴誠三秀吉
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:02
津の駅ビルの画像キボンヌ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:03
たしか津駅ビルは立派だったと思う。高さが100メートル近かったよ。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:04
青森の駅ビルは駅舎よりも大きいです!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:05
青森すごーい!
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:05
数年前、笑っていいともに加藤紀子が出たとき
タモリがバカにしてた>津駅
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:08
じゃあスレタイどうり前橋、甲府、津、大津、山口、佐賀から最下位決めるか
781青森人:03/01/20 20:08
大津vs山口で文句なし!!!
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:09
山口VS津の激しい争いと見た
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:10
大津から京都中心部まで約1時間半で自転車でいけました。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:10
じゃあスレタイどうり津、大津から"津No1"決めるか
785あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 20:11
http://www.ekipara.com/html/Indication/image/K9010R01/K9010R01_shop.jpg
青森駅ビル(駅舎の数倍の大きさ)
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:11
大きい方の勝ち
787山口人かよ!:03/01/20 20:15
京都駅のエスカレ−タ−に乗ってカルチャ−ショック受けました。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:16
アスト津(駅ビル)
http://www.axscom.co.jp/jp/works/01525.htm
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:16
>>788
すげーーーーwww
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:17
>>788
結構でかいな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:17
全国県庁所在地ワ−スト7都市か。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:17
伏兵現るって感じか?
793中央前橋:03/01/20 20:18
前橋も駅ビルぐらいほすぃ
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:23
駅ビルだけを見れば津がダントツだな
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:24
津市って言いずらい。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:25
>>793
4年ほど前の中央前橋駅
http://www2s.biglobe.ne.jp/~h_km/eki/kanto/chuoumaebashi.html
現在は改築しガラス張りの駅舎としてバージョンダウン!!
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:27
現在の中央前橋駅
http://www8.plala.or.jp/Gallery41-2nd/PhotoDiary/Eki/TyuomaebashiEki01.htm
このくらいが分相応でいい。
ホームのすぐ脇に川が流れていていい感じ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:28
大津と青森が合併して飛び地を形成してほしい。
799大津陣:03/01/20 20:29
ようやく青森大学に入学決定です!
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:29
大津はクレージーです。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:29
ちんぽかよ!!!!!!(三村談)。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:30
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:30
新しくして小さくなったってのは珍しいな
でも大きいだけがいいって訳じゃないし
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:39
>>803
そうそうティンポも大きさより硬さって言うしな
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:40
マジスかポリス?????
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:40
>>801>>804を予見したつっこみだったわけだな
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:43
青森にガスト欲しい!
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:44
>>807
あるやん
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:44
大津にデニーズ欲しい!
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:46
>>797
松江しんじ湖温泉駅と似てる
http://izumo.cool.ne.jp/kiyoshi/spa/m-spast05.html
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:46
青森にまんだらけ欲しい!だろ!!!!!
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:46
煽りくらいそうだが、盛岡ってかなり大きい街に見えるな。
つーか、今盛岡にいるんだけど。
鹿児島と同様人を外に逃がさないようにしてる感じがする。
日本端部の都市って吸収されにくいのかな?
下界では大暴れの企業進出戦線から離れているせいなのか・・・
ただ、時期に浸食されていく筈なんでこれからどうでるか見物。
まあ、一昔前の自分の故郷を見た感じがする。
4月に旭川に飛ばされるんだが、それも見物だろうな。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:46
>>810
なんだパクリかよ
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:48
>>809
ビッグボーイ系列のファミレスの方がいいぞ。
デニーズでスープバー&サラダバーなんてないから。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:49
新幹線が出来て青森は盛岡に先越された感がある。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:51
郡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>青森>>>>>>>大津
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:52
>>810
松江の私鉄駅に似てるってのを噂で聞いたことあるけど
それがそうか。
>>816
郡山は昨日通過させていただきました。
明日も通過します(w
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:54
青森って北海道より遠い雰囲気が・・・。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:55
浜松はしょぼいです、本当に。by富山村民
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:58
>>820
俺もそう思う。
60万都市と思って行くと腰砕けだよな。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:59
あのタワ−だけはなんぼ見てもすごいが。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:01
金沢に嫉妬する福島市民。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:04
>>822
アクトだけだから余計しょぼく見える。
浜松には浜松の集約方があるんだろうけどな。
一般都市と比べるから悪いんだろうがなにげに都市圏人口100万
オーバーだし、決まった形式にとらわれてはいかんっちゅー事か。
825大津都会:03/01/20 21:05
青森みたいに田舎の代名詞として有名になるくらいなら無名名都会の方が100000000000000000倍
ましだぜ!(ぷぷぷぷぷぷぷぷぴょおおおおーーーーーん!!!!!!ぶぷbぴbぴbぴbぴ!!wwww
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:06
>824名古屋も同じこと言えるかもしれん。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:06
>>823
間違ってもそれは無いだろう。
金沢は孤島北陸で威力を発揮するが福島市民は仙台マンセー。
東京も1時間半の距離だし、嫉妬するなら静岡では?
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:08
青森にはNOVA
がありますが何か???
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:08
大津はクレージーです。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:08
>>826
名古屋は有無を言わさずデカイって。
車で回らんとわからんが流石って感じはするぞ。
夜だけなら大阪とも変わらんぐらい凄い。
831大津都会:03/01/20 21:09
おいド田舎勘違い青森人、悔しかったらこういうスレに着てみろよ。

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1042380668/l50

ま、散々馬鹿にされて逃げ出すのが落ちだろうがなw
ぴあもWalkerも1週間もなーんも無くて何が都会だよ。笑わせんなよwwwww
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:11
>>831
東北でも東京ウォーカーが売られている上、キー局全てが視聴可能な
地域がありますよ。
ただ、青森は当たり前のように漏れますが。
833青森、:03/01/20 21:12
まあ大津よりは都会なわけだが・・・。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:13
これらの都市は大きな国際大会の開催経験ある?
835大津都会:03/01/20 21:13
滋賀にはNOVAジオスECCありますが?

電車で9分の京都に行けばNBCベルリッツ他ほぼ全ての穎川スクールありますが?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:14
>>833
市域に限ればな。
大津は10分で京都だが青森は?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:14
ホットペッパーは勿論あるよな?>大津、青森
838大津都会:03/01/20 21:15
あああード田舎青森人からかうと楽しいなー。
時間がたつのも忘れるよ。
仕事のストレスも全部吹っ飛ぶ。
ほんと人生でこんな楽しいことないよマジw
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:16
結論としては
単独・・青森市>>>>>>>>>大津市
実際の生活環境、選択枝・・大津市民>>>>>>>>>>>青森市民!
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:16
>>838
お前社会人かよw
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:16
>>836
京都に近い事が自慢なのか?
842東北人:03/01/20 21:17
>838青森の偉大な人、畑山〇則氏に頼んでボコボコにしてもらいましょう!!!!
843大津都会:03/01/20 21:17
>>841
都会的な生活が送れることが自慢です。
日常生活における選択肢が多用なことが自慢です。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:17
>>841
近いと言うことは享受出来ると言うこと。
その辺わからんやろ?お前らは。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:19
>>838
おまえ本当にヤバいぞ・・・
早めに別の楽しみを見つけろよw
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:20
大津に行ってみようと思ってます。でも都会だからではないです。
琵琶湖があって景色もいいし、お寺もたくさんあるし、観光にはなかなかいい町です。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:20
>>845
平日だから眼をつぶれ。
休日も2ch浸りだったらかなりやばいが。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:20
大津人は2浪生です
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:20
繁華街のない都市に何言われても悔しくないです。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:20
>>842
舞の海モナー
851大津都会:03/01/20 21:21
はっきりいって大津に住んでて京都が他所の街って感覚ない。
大津も京都も同じ街の中心と校外って感じ。

青森人が一番近い政令指定都市仙台(それでも京都より大分ショボいが)
へ毎日通うことは考えられないが、大津市民は京都に通うことは普通。
反対に京都から大津草津に通勤通学する人も多い。

これがいわゆる「都市圏」というもので、地方人にとって理解の難しい
ものの一つである。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:22
>>846
琵琶湖はドロドロで景観もいまいちパッとしないよ。
湖の色も青黒い。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:22
>850ワラタ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:22
社会人5年目で2ch中毒ですが、何か?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:22
ベットタウンで満足しているお前等が理解できんわ。

856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:23
京都よりはるかに仙台のほうが都会に見えますが何か????
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:23
>>854
大津都会?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:23
27歳以上?
859大津都会:03/01/20 21:24
>>855
ベッドタウンのイミわかってるか?

大津は滋賀の政治経済文化の中心で自社仏閣や自然に恵まれた観光都市でもあるんだぞ。
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:24
おまえら虎の威を借りるなよw
861大津都会:03/01/20 21:24
まだ社会人2年目じゃい。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:25
>>856
街は仙台の方が大きいかもしれん。
しかし、その先に大阪がある事をお忘れか?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:25
私、京都市民ですが膳所高校に憧れました。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:26
>>861
24歳?
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:26
関西ベットタウンの好イメージ度
芦屋>宝塚>吹田>>その他無数>>>大津
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:26
>>863
彦根の方で白人の方々とコンパ出来るらしいですな。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:27
おれは2月仙台から旅行して大津駅のトイレで一夜を過ごしました。
868大津都会:03/01/20 21:27









                   大 津 は ベ ッ ド タ ウ ン じ ゃ な い 。








869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:27
>>859
はははお前おもろい事言うなぁ。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:28
>>868
君、オモシロイw
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:28
仙台と京都では市街地の広さがちがいすぎ

東北の田舎者は一部のとこだけみてとかいをはんだんするからなW
仙台はすぐ市街地じゃなくなるけど 一部だけ見て都会と勘違いする。
872大津都会:03/01/20 21:28
>>869
事実だろ?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:29
どうでもいいけど

ベッドタウンだからな>>865
874東北人:03/01/20 21:29
>871駅舎と地下街しかびっくりしなかったです。
875大津都会:03/01/20 21:30
聞くところによりと在来線の仙台駅では今でも駅員さんが切符にスタンプ押してる
らしいじゃないかw

滋賀
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:30
ああ、京都の犬の犬津市ね。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:31
市ね
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:32
>>東北人
杜番だろw
879森人:03/01/20 21:33
彦根の極楽湯と近江八幡のサテイ?見てすぐに通り過ぎました!
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:33
ここで言うにはタイミング悪いが仙台は京都よりでかいぞ。
ただ、車で動くには京都の方が断然いい。
俺は車派なんでどうでもいいけど。

881森人:03/01/20 21:35
大津もうだめぽ。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:35
>>879
彦根の極楽湯は3回ほどお世話に・・
883大津都会:03/01/20 21:35
青森人自慢のNOVAの数

青森・・・3(青森、八戸、弘前)
滋賀・・・8 浜大津OPA、石山、南草津、草津本校 草津駅前校 栗東 近江八幡 彦根

何か文句ある?>青森人

884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:35
死蛾県犬津市?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:37
883>浜大津オッパイって何????
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:37
滋賀県大津市。
JR駅数:29位 みどりの窓口駅数:14位
人口当JR駅数:12位 市内JR駅総乗降数:13位 代表駅乗降数:26位
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:38
草津のほうが多いしプ、
888青森人:03/01/20 21:40
こんどの対戦相手は甲府でよろしい。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:40
大津の次の出場停止は青森だな
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:41
>>880
んな事無い
新しいなら仙台だろうが
大きさなら京都だよ
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:42
大津の中の人は大変だな
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:43
青津市
893大津都会:03/01/20 21:43
    セブンイレブン  ローソン  ファミマ   サークルK

青森     0w     81    0w      0w

滋賀    113     96    62      61

青森悲惨すぎ。よくこれで滋賀より都会とかほざけるな。脳みそ大丈夫(大爆笑

あ、念のため言っとくとコンビニが自慢な訳じゃないから。ただ大手コンビになんて
これくらいあって当然、ないとこはド田舎ってことぉいいたいだけだから。ぷりぷり〜!
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:43
東京大阪名古屋横浜神戸さいたま千葉京都大津で同盟作ります。
その名も「都会同盟」
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:44
青森死亡だな。合掌。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:44
<J1>
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
<J2>
新潟、千葉、さいたま、静岡、金沢、熊本
<J3>
(イースタン)宇都宮、長野、富山
(ウェスタン)岐阜、和歌山、岡山、松山、長崎、鹿児島、那覇
<JFL>
(イースタン)青森、秋田、盛岡、山形、福島、前橋、水戸、甲府
(ウェスタン)福井、津、大津、奈良、徳島、高松、高知、大分、宮崎
<地域リーグ> 
松江、鳥取、山口、佐賀
897青森人:03/01/20 21:45
>893ミニストップのソフトは美味いぞ〜
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:46
青森にはローソンしかないのか?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:46
大津はクレージーです。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:46
青森のミニストップは違う
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:46
>>890
そうかもな。
ただ、京都っていまいちパッとしない。
仙台は俺も迫力で決めつけたもんがあるかも知れん。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:47
ミネストローネが飲みたいなー。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:48
大津には全国屈指のソープ街があります。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:48
大津>青森
は他県の俺でも判る
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:48
>>903
雄琴だろ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:48
大津にもあるよーん。ミニストップ。
907青森人:03/01/20 21:49
>904氏ね。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:51
>>904
中核都市度なら青森>大津だろ
関西>東北っていうのを考慮してだけど
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:51
大津には金融街が無いでしょ。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:52
知らない人連れて行って神戸って言っても絶対わからない。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:52
>>910
言い過ぎ。というか全然にてにーよ
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:53
>>893
青森にはサークルKあるぞ


それより関東では東京(一部)、神奈川以外サークルKなんて1店舗もないんですけど・・・
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:53
コレだから関西人は中華思想なんだよ。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:53
青森にはセブンイレブンが無いでしょ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:54
セブンイレブンがないとこで都会ってあるのか?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:54
サークルKって名古屋のローカルコンビニだぞ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:54

    セブンイレブン  ローソン  ファミマ   サークルK

青森     0w     81    0w      0w

滋賀    113     96    62      61
918青森人と大津人のsex:03/01/20 21:54
.
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:55
>>909
青森よりしょぼ〜いのが一応あるw
920大津都会:03/01/20 21:55
>>912

ま、関東も東京神奈川以外はたいしたことないってことだなw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:56
>>909
大津で金融街と言えばサラ金屋のビルを指します
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:56
フジも見れない青森
いいともが夕方にやってる青森
セブンイレブンが一店もない青森

駄目ぽ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:56
サークルKって弁当糞不味い。
変な卵載せて日が経ったモノ食わすなタコ!
その点、滋賀にはセブンイレブンがありますが青森のウンコさん達何か?
924大津都会:03/01/20 21:56
日常生活で金融街とコンビニとどっちが大事なんだよ。
銀行がたくさんあるよりコンビにがたくさんあるほうが便利。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:57
>>922
よく調べたな
926青森人:03/01/20 21:57
滋賀には聖子マ−トという北海道と滋賀だけしかなさそうな・・・。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:57
���������青森��群馬��山梨��滋賀��山口��佐賀
セブンイレブン��0���297�133�120�178�110

928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:57
>>924
オマエレベルの人間だったらな
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:58
>>926
オマエ青森人じゃないだろ
930大津都会:03/01/20 21:58
>>924
じゃあお前は銀行の方がよく行くんだな。嘘付けw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:58
>>926
イヴァにもある。つーかお前青森人じゃないだろw
932青森人:03/01/20 21:59
>929だから滋賀にいったことあるんだってば。
933コピペですが・・・。:03/01/20 21:59
滋賀の駅前にあるもの

駅名   超高層マンション 平和堂 西友 ヒカリ屋 ジャスコ NOVA マクド ロッテリア ミスド
JR西大津   ○     ×   ×  ×  ○  ×  ○  ×  ×
京阪浜大津  ×     ×   ×  ×  ×  ×  ○  ×  ×
JR大津    ×     ○   ×  ×  ×  ×  ○  ×  ×
JR膳所    ×     ×   ×  ×  ×  ×  ○  ×  ○
JR石山    ×     ○   ×  ×  ×  ○  ○  ○  ○
JR瀬田    ×     ○   ×  ○  ×  ×  ○  ○  ○
JR南草津   ×     ×   ○  ×  ○  ○  ○  ×  ×
JR草津    ○     ◎   ×  ○  ×  ○  ○  ○  ×
JR栗東    ○     ×   ×  ×  ×  ○  ×  ×  ×
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:59
まあ青森駅の画像見れば 一発で青森の負けなんだがw
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:59

���������青森��群馬��山梨��滋賀��山口��佐賀
セブンイレブン��0���297�133�120�178�110


936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:00
>>932
青森人なのにサークルKがないって言われても反応しなかっただろ


いい加減に正体明かせよ杜番w
937青森人:03/01/20 22:02
>936氏ね、氏ね、氏ね。まさか青森に来たことなくてこれやってるのではあるまいな。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:03
滋賀
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:03
青森港と浜大津港では明らかに青森港の方がイイ!
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:03
シガスカオ
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:04
判定 青森vs大津

ソフト 大津の圧勝
ハード 大津の勝ち
知名度 青森の勝ち

総合判定 大津2-1青森
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:04
>>939
海と湖じゃあな
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:05
>>940
チョットワラタ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:06
青森の勝利。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
945大津都会:03/01/20 22:07
もう青森とか山口とかと一緒のスレに入れられるだけで耐えられない屈辱だから

もうきません。4部リーグ脱退します。跡は勝手にやってください。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:08
>じゃあ5部リ−グで。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:08
とりあえず1000まで居たら?>>945
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:09
都市���青森��群馬��山梨��滋賀��山口��佐賀
ファミマ��0��87��54��67���8��41
949佐賀都会:03/01/20 22:13
佐賀最強あとはカス(プ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:18
あ・の・な。
滋賀県の中心は草津。
大津なんて糞。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:22
知ってます?大津って面積が広いんどす草津のなんと6倍の面積です。その割に人口は
3倍なので、草津の6倍の土地に30万人がノベーと広がっているんで見た感じ草津の
ほうがましです
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:22
>>950
あ・の・な。
このスレは県庁所在地限定。下関も四日市も来てないだろ。
大津のベッドタウン草津はお呼びでないの!
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:23
犬津の糞
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:24
>>951
カツラガワと田上大石だけで半分くらいの面積占めてるが、その2地域
なくても人口は大して変わらん。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:24
あ・の・な。
青森は と う ほ く。
大津は か ん さ い!

最初から勝負は決まってるんじゃ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:25
糞津
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:25
>>950
あ・の・な。
滋賀県の中心は豊郷。
大津なんて糞。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:26
>>952
>>667で来てますw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:26
こんなアホらしいスレには参加しない前橋、甲府、津、山口、佐賀が大人で
青森大津がガキだと思うのは、私だけ?     
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:26
犬津
臭津
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:27
お国板的には、住宅都市より個性のある青森だろ。
本州最北端の県の県庁所在地で、地理的にも意味があるし。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:28
どこに住宅都市があるんだ?

大津は滋賀の政治経済分kあの中心としかつ日本屈指の観光都市ですが?
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:28
大津はあまり意味がないだろ。
というか、滋賀が。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:28
京都のベットタウンが県庁所在地だなんてカコワルイ
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:29
>>963

日本の端っこにいるとこの国がどういうふうに動いてるかに全く疎くなっちゃうんだねw
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:29
>>959
電波が生息してる都市が勝つ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:29
たまたま、琵琶湖のふちに土地があってたまたま人が住んでいるだけ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:30
おもいだせない県のトップ
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:30
>>964

横浜人が見たら怒るぞw
970あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:31
大津人必死だなw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:31
なくなっても気がつかれないだろ
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:31
何度言ったらわかるんだ。

大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大津はベッドタウンじゃねえー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:31
佐賀県大津市w
974あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:31
>>969
横浜には優良企業もあり、
それなりの拠点生もある。

大津は







皆無
山口以下
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:32
コンビニの件でバカにされた青森必死だなw
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:32
さんざんこの板でマンションばかり見せといて、
いまさらベッドタウンじゃないと言われてもな
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:32
>>970
青森電波の御大将来たぁ
978あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:32
>>972
ベットタウンだよw

しかもその変のベットタウンに県庁があるだけw

その市クラスのベットタウンなら東京大阪に死ぬほどあるよw
拠点生ゼロw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:33
先に自慢したNOVAの数で負けた青森必死だなw
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:33
次のスレタイは
【県庁所在地3部リーグ】宇長富岐大和長鹿那
で決定だな
981あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:33
>>975
人口当たりのコンビニ数TOPの県ですが何かしました
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:33
大津の代表的産業は?
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:33
大津をベッドタウンと言うやつはなーーーんもわかっちゃいないw
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:34
青森人必死だなw
985あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:34
>>983
必死すぎるその様子から、
貴方は必死ということがわかります。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:34
ベッドタウンというのがマイナス要素なのは、街として意味がないからだろう。
自立性ってものがないってことじゃないのか。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:34
>>978
言ってることは正論なんだが拠点生って何?
988あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:35
新幹線駅が無い市必死だなw
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:35
>>982
電気機器(NEC、三洋電機)や化学繊維(東レ、東洋紡)などの工業、
世界遺産延暦寺や国宝三井寺石山寺をはじめとする観光もさかん。

青森はりんご栽培だよねW
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:35
次のスレタイは
【県庁所在地最下位決定戦】青森松江鳥取山口佐賀
で決定だな
991あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:35
>>987
通勤通学者の割合・企業の支社支店
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:35
>>988
自爆
993あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:35
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:35
青森は世界一の僻地
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:36
青森は僻地じゃねーーーーーーーーー!
996あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:36
青森>>>>>>>>>大津甲府その他>>>>>鳥取w
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:36
1001
998あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:36
青森>>>>>>>>>大津甲府その他>>>>>鳥取w 
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:36
大津はクレージーです。
1000あおもり妄想隊 ◆AspmDO6ROE :03/01/20 22:36
青森>>>>>>>>>大津甲府その他>>>>>鳥取w  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。