静岡・浜松・豊橋 VS 新潟・富山・金沢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
さああて、ついに高度な産業と商圏が集積する東海道静浜豊ラインと、
北陸の王者・日本海三大都市が激突だ!!

<東海チーム>
静岡市・・・最上位中核市の一。静岡県庁所在地にして次期政令市最有力
      候補。四月からは清水と見事合併。静岡地区最大商圏を誇る。
浜松市・・・最上位中核市の一。全国屈指の産業技術を誇り、ヤマハやス
      ズキなどの世界レベルの大企業の本社を数々もつ強豪。
豊橋市・・・東三河最大拠点。中核市。まあ、がんばれ。

<日本海チーム>
新潟市・・・北陸地方最大最強の拠点都市。最上位中核市の一。その商業力
      は中核市屈指で、度々熊本市をうならせたほどである。
富山市・・・中核市。製薬で有名。まあ、がんばれ。
金沢市・・・北陸西部地方拠点都市で上位中核市。歴史と文化の都市で、その
      実力は「加賀百万石」という言葉に集約されるほど。
2:03/01/18 09:54
ずれてるけど気にするな!!
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 09:55
【カナザワ】新潟に嫉妬する金沢【カナザワ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1042706574/l50

↑ここでの場外乱闘ですね。
4:03/01/18 10:03
<オブザーバー>
岡山市・・・最上位中核市の一。中四国の交通の要衝で、かつ第二都市圏を
      形成する。商業力・都市圏人口・交通、中核市では最高レベル
      である。最強の中核市か!?
熊本市・・・中九州最大拠点であり、最上位中核市の一。ではあるが、新潟や
      浜松のような飛び抜けた要素は特にない。
      
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:11
さあどっちだどっちだ!?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:23
東海道の勝ちかな??
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:37
日本海は尻尾まいて逃げました・・・。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:39
キム
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:44
東海の勝ち
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:45
通過地帯が何を偉そうに。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:51
<東海チーム>
静岡市・・・最上位中核市の一。静岡県庁所在地にして次期政令市最有力
      候補。四月からは清水と見事合併。静岡地区最大商圏を誇る。
浜松市・・・最上位中核市の一。全国屈指の産業技術を誇り、ヤマハやス
      ズキなどの世界レベルの大企業の本社を数々もつ強豪。
豊橋市・・・東三河最大拠点。中核市。まあ、がんばれ。

<日本海チーム>
新潟市・・・北陸地方最大最強の拠点都市。最上位中核市の一。その商業力
      は中核市屈指で、度々熊本市をうならせたほどである。
富山市・・・中核市。製薬で有名。まあ、がんばれ。
金沢市・・・北陸西部地方拠点都市で上位中核市。歴史と文化の都市で、その
      実力は「加賀百万石」という言葉に集約されるほど。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:53
静岡市も新潟市も人口もうヤバイじゃん。最上位中核市ではないだろ。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:54
浜松も工業だけじゃん。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:54
この中で一番バランスがよくて将来性があるのはダントツで金沢じゃん。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:54
オブザーバー・熊本が最強だな。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:55
金沢が一番格上だろ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:56
熊本は問題外。
まあ2ちゃんの中でだけだな。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:56
繁華街対決なら負けないが。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:58
>度々熊本市をうならせたほどである。

熊本の商業ってしょぼしょぼじゃん
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 10:59
また高松か!!
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:02
この板を読んで、精神的にイナカなんだなぁーと
客観的に感じた都市。
熊本・金沢・岡山・静岡・福岡
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:03
>>21
なんで熊本??
高松だろ?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:35
>>13
浜松が工業だけ?商業・工業ともに2兆円超えてるよ。農業だって
全国屈指だし。バランスはバッチリだろ。〜だけっていうのは
お前みたいな金沢のこと言うんだよ。商業だけだろ(w
でも金新高くらいの商業は羨ましく思うが・・・。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:45
>>23
西武、にちい、長崎屋撤退、待つ菱倒産と商業的には斜陽都市だな
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:47
入れ替わって新しくできた商業施設はカウントしないのね
ま、何十年も新規出店が無いところには理解できないだろうが
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:50
人口は増えてるのにな浜松。
俺も浜松出張に行った時、名古屋に買い物に行く奴が結構いると聞いたな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:52
マジレスすると
浜松の商業額の増減は横ばい
静岡は人口以上に激しく減少
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:52
静岡人氏ね
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:53
でもよ。悪いけどよ。
浜松って何かこの板で言ってる程じゃないんだよね。実社会じゃ。
周辺の人口増加とか工業とかは中核市でNO.1なんだろうけど。
何かが欠けているんだよね。

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 11:54
県庁ないと浮上は難しいだろ。
北九州、姫路、郡山とまずまず頑張っているんだが…やはり
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 12:15
>>27
静岡が激しく減少している理由

今まで地元商店がぼったくってたから。
郊外店が少ないながらも進出してきて住民がそれに気付き始めた
32このスレは!:03/01/18 12:19
静岡・浜松・豊橋 VS 新潟・富山・金沢
です!!
東海最強。終了。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 12:24
欠けているもの・・・それは商業とか拠点性とか言いたいんだろ?
県庁所在地=拠点性なんでしょ、ここでは。そんなんだったら
一生、金沢や新潟、高松になんて勝てないよ。東海道は各都市圏が
切れ目なく続いてるから周りから見たら頭飛び抜けたようにならない。
確かに北陸はベルト地帯外だけど、金沢・新潟は凄いと思う。実際
新潟に5年間住んでいたから分かる。かなり発展してる。でも、
東海道を負け犬呼ばわりされるのは心外。都市圏が連続しているから
こそ勝負も激しい。これは岡山倉敷にも共通だろう。そんな中で、
非県庁所在地として健闘してる豊橋浜松を理解してほしいな。県内対決
だと静岡vs浜松で憎たらしい事この上ないが、県外なら強力なパートナー。
静岡とは良きライバルでいたいが・・・。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 12:25
個性的な金沢市の勝ち。
他はどこもミニ東京。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 12:26
東海道チームでいるときは、浜松豊橋は本当に力になる。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 12:34
35は静岡ですか?このスレではお互いに頑張ろう。
3735:03/01/18 12:35
>>36
当たり前。太平洋ベルト東海地区代表はネ申です。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:10
静岡なんぞと組んで足を引っ張られるのは激しく迷惑
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:18
太平洋、  さ・い・き・ょ・う!!
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:20
大阪が東京をライバル視してる間は東海道の天下です
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:26
東海道が凄いと言うよりも




裏日本がダメなだけでしょ

新潟だけ見劣りするな。

ここは見た目だけ+市の周辺が糞。

東海道や富山、金沢はそうでもない。

43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:27
この中では富山が最強だな。
あとは弱小
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:28
マジレス

浜松>新潟>>静岡>金沢>豊橋>>富山
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:28
>>39
・ょ・ AAに見えた
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:29
東海道は最強。関東圏もなんのその。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:30
>>44
却下。
さすがに豊橋と富山は同じくらいだろ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:32
都市圏入れれば富山が最強!
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:32
東海道が最強すぎる。
特に豊橋。最強。
まあ℃素人は静岡浜松マンせーでもしてなさいってこった。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:32
東海道さんよ。裏日本って馬鹿にしますけど、

福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山

って10万都市の5連チャンは結構なもんでしょ。
北陸経済圏250〜300万人。
日本海側では群を抜いた発展地域だし、
地方では結構マシなほうだと思うけどね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:32
マジレス

浜松>新潟>>静岡≧金沢>豊橋≧富山
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:33
豊橋は近々、高松も超える予定。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:34
豊橋って何?
何がある?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:35
>>51
それ絶対おかしい。浜松が一番はありえないと思う。

マジレス

新潟=金沢=静岡=浜松>>>>>>>富山>豊橋
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:37
>って10万都市の5連チャン

激しく失笑
10万都市で自慢しちゃうなんて(w
しかも140キロもの間にたったの5つとは

静岡県一つで北陸三県を人口も経済も上回ってるんですよ


56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:37
ノーベル賞受賞者を輩出した富山が最強なのは間違いないな。
あとはカス。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:37
>54
日本人ですか?
58マジレス:03/01/18 13:38
太平洋ベルトでもなく、新幹線すら無いのに踏ん張っている
富山と金沢がある意味素晴らしいと思います。

59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:38
お前ら真性馬鹿

豊橋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他諸々
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:39
豊橋最強!!
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:39
>静岡県一つで北陸三県を人口も経済も上回ってるんですよ

北陸3県といっても他県では地域レベルの規模だしね、、、
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:39
>53
富山金沢福井に何があるのか太平洋側では誰も知らない。
おそらく金沢城を今も大切に思っているのだろう。
ほかには何もないと思うよ。たぶん。

高層ビルの高さでも
豊橋>金沢
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:40
浜松は人口が増えてるし、工業力もすごいけど、
やっぱり人口減とはいえ、県庁所在地の静岡市と分け合っていて
いろんなものが集約はしていない。商業も静岡に及ばない。
新潟もいいんだけど、人口激減がやはり力の無さを暗示している。
日本海側で一番人口集中発展地域は金沢を中心とした北陸地域であり、
金沢周辺の方が人口も増えている。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:40
豊橋>北陸
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:40
県庁も無いような所は話になんない
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:41
>58
踏ん張ってないぞ(w
国内の都市番付で下がりっぱなしだろ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:41
>>58
あー新幹線に憧れてんだ(w
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:41
>>63
つまり豊橋が一番理想的な都市だと・・・よろしい
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:41
金沢ホテル客室数6000室。
ある意味最強。
札幌とあまり違いがない。
広島より多いってマジですか。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:42
世界に誇れる浜松>三河に誇れる豊橋>県庁しか誇れない都市
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:42
>>66
都市番付って何?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:43
多分、住みたい都市ランキングやったら豊橋>金沢じゃない?
気候いいし。名古屋近いし。東海道新幹線あるし。ひかり号停まるし。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:43
>63
浜松にないものとは?
県庁?(w
役場と農協しか就職先が無い斜陽都市は大変ですね
あ、静岡もそうか(w
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:44
>>55
謙虚に言ったつもりだったんですが…
地方=太平洋ベルトや7大都市圏以外
では、それでも最高なほうなんですが…
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:44
正直

雪つもるとこはダメぽ
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:44
>>72
脳内ランキングをされてもね・・・・・
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:44
>>72
いくらなんでもそれはないでしょ。
金沢はいつもベスト10以内。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:45
>>72
いい加減、豊橋煽りは止めてくれませんか?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:45
>74
下と比較して自慢する北陸人
しかもそれを上に対しても自慢できると勘違い
>>72は豊橋を煽ってんだろ?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:45
豊橋の気候・立地を考えれば上位中核市だな・・・。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:46
そこまで荒らすならコッチも言うが…
日本中の人が静岡や豊橋に何があるかなんて誰も知りませんよ。
太平洋側=東京大阪名古屋以外真面目に興味ありませんよ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:46
ばーか
雪なんてつもんねぇよ
せいぜい2ヶ月くらいだけだ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:46
>>79
超余裕

立地上、このへんが最善
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:47
>82
おいおい
だからといって 東海>>>北陸 は覆らないぜ(w
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:47
そうだね。この冬もマトモに降ったのは1回だけ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:48
静岡や豊橋なんて、お茶とちくわぐらいしかイメージできないよ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:48
結論

名古屋に一番近い都市が勝者。よってギフ市がギフの利、なんちゃって。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:48
>>79
そこまで言うなら…
アンタも全国に自慢できるレベルのことは何もないじゃん。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:48
ちくわ、しらねーよ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:49
>>85
余裕

これが北国だ!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:49
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:49
静岡浜松豊橋ラインは、岡山・広島ラインでも突破できないくらいかたいよ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:50
>>79
マジレスですけど、金沢人は東京にでさえコンプレックスを持ってません。
それが強みでもあり弱みでもあるのですが。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:51
東海って名古屋以外は誰も知らないじゃん。
静岡や豊橋に何があんの?
埋没してるじゃん。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:51
太平洋ベルト東海地区代表が最強という常識的結論で終わるに成り下がって
しまったな・・・。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:53
いちおう、統計資料をひもとくと、水準では北陸は東海に迫るんだよね

98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:53
金沢では条例で郊外に大型店は出店できません。
こんなんじゃ金沢は衰退します。
これからは規制のかからない松任・内灘・野々市の時代になるかもしれません。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:54
静岡なんてどうでもいいよ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:54
富山高岡氷見ライン>>>静岡浜松豊橋ライン
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:54
静岡県はネ申が宿ります
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:55
新幹線が通ってなくて、雪が降る日本海側の都市が
まともに太平洋側の都市と対決なんてある意味凄い。
つーか負けたら恥ずかしい>東海
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:55
商業じゃ北陸に及ばない東海勢。
東海人は工業地帯の労働者ばかりかよ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:56
東海はその気になれば名古屋様と横浜様を召還できます。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:57
空港すらないのに何言ってんの?
どうでもいい地域だからだろw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:57
静岡市は四月から清水と合併してほぼ全てのデータが新浜岡熊を上回るんだが。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:58
北陸はその気になれば福井様を召還できます。




いや別に福井もそれなりだよ、、、、?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:58
名古屋様に少しお灸を据えてもらった方がよさそうだな・・・>北陸
109重要:03/01/18 13:58
つーか、マジレスするけど
新潟富山・金沢ラインって
東京ー名古屋の東海道ラインと同じくらいの距離なんだが・・・w
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 13:59
国は静岡なんて羽田か名古屋に行けって思ってるからね。
軽視された地域だこと。
111というか:03/01/18 13:59

新潟は北陸じゃないだろ?


東北か、自称関東だろ?
112ならば:03/01/18 14:00
>>109
富山・金沢・福井ラインにしよう。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:00
>>106
合併して・・・って言うのは自慢か?煽りか?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:01
静岡市は四月から清水と合併してほぼ全てのデータが新浜岡熊を上回るんだが

聞いてるのか お前ら
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:01
>>112
富山〜福井間なら静岡県の横幅と同じぐらいの距離だね
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:02
>>113
現に合併。というか吸収。
元々、清水と静岡は一つだったんだけどね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:02
>>110
じゃなくて国民全員が思ってる。あんな所に空港いらないって。
静岡なんて羽田か名古屋行けばじゅうぶんだって。
マスコミも叩きまくってる。
確かにあれは無駄。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:03
かつて一緒だったものが元通りになるだけ。
清水+静岡=静岡は別段、不思議なことではない。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:03
沼津・富士・静岡・浜松ライン>>>>>>>>>>>>>富山・金沢・福井ライン
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:04
新幹線もなく日本海側の地で石川の県民所得12位(H11)って凄いですよね。
ちなみに石川より上位は関東7県、東海2県、関西2県。
金沢はやっぱ、底力があると思うよ。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:05
所詮東京や名古屋があってなんぼの地域。一生自立はできない。
東海道のゴミ。ハイエナ都市。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:05
>>119
沼津は関東

富士は創価

だから却下だ却下
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:07
>>108
>名古屋様に少しお灸を据えてもらった方がよさそうだな・・・>北陸

やはり出たなw しょせん名古屋の力を借りなきゃ何もできない所>豊橋浜松静岡


124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:08
>>120
最新データによれば15位みたいだけど?
まあ悪くない順位だが。。。


2 愛知
10 静岡
15 石川
16 富山
18 新潟
20 福井

出典:県民経済計算年報平成13年版
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:10
まあ名古屋からおすそ分けが頂けるようにいい子にしてるこったな。
東海道は東海道でつながりがあるんだからしょうがないよ
っていうか、富山・金沢・福井ラインってそれで終りでしょ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:11
>>120
>>124

そういう統計を見ると、札幌や仙台や広島、福岡って何なんだろう……と思う
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:11
おこぼれ都市・・・・静岡、浜松、豊橋
自立都市・・・新潟、富山、金沢
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:13
>>124
平成10年は石川15位だったから、その辺をうろうろってかんじでしょうか。
でも健闘してるって感じ。
新幹線もなく大都市の恩恵を決して受けるでもなく。地理的なハンデを考えれば奇跡的だったりして。
工業都市を抱えてる静岡と大差がないのはにわかに信じ難い。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:14
お前ら喧嘩するなよ!

雪が見たくなったら宿を予約していつでも来い!

北陸の神髄を見せてやるがいね!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:15
<オブザーバー>
岡山市・・・最上位中核市の一。中四国の交通の要衝で、かつ第二都市圏を
      形成する。商業力・都市圏人口・交通、中核市では最高レベル
      である。最強の中核市か!?
熊本市・・・中九州最大拠点であり、最上位中核市の一。ではあるが、新潟や
      浜松のような飛び抜けた要素は特にない。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:18
新潟   38784+ 5523+167=44474
金沢   37025+ 5253+ 81=42359
富山   22282+ 6887+ 93=29262

浜松   29499+20164+297=49960 ←工業でかせぎすぎ
静岡   30979+ 7804+160=38943 ←いがいにショボイ
豊橋   15899+10342+529=26770 ←工業と農業が中心
>>129
それは一人当たりのってことだろ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:19
>>132
静岡市には清水市足してよ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:19
新潟の何が凄いのか理解不能だが。
この板特有の過大評価か?
周辺はひどいじゃん。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:20
>133
そりゃ、そうでしょう。
人口が違いすぎ。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:20
<オブザーバー>
岡山市・・・最上位中核市の一。中四国の交通の要衝で、かつ第二都市圏を
      形成する。商業力・都市圏人口・交通、中核市では最高レベル
      である。最強の中核市か!?
熊本市・・・中九州最大拠点であり、最上位中核市の一。ではあるが、新潟や
      浜松のような飛び抜けた要素は特にない。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:22
NHK中部管内つながりでみんな仲良くしましょうや。

あっ!新潟は別だ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:22
しかし、新潟と富山の距離のすごさには驚くよ
イメージ的には近く感じるからな
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:24
静岡清水 商業48890 工業18563

141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:25
>>140
そらみろい!!
静岡最強!!
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:25
清水が工業都市アンド港湾都市だから静岡はかなり得する
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:26
>>135
新潟の数字がまともなのは周辺市町村がしょぼすぎるからだな。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:27
フン!東海地震が起きても援助してやらないから
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:28
東海地震の時は横浜様と名古屋様、そして富士自衛隊演習場・浜松基地・豊川
基地、浜松の企業の東京支社が援助してくれるから心配いりまへん。
新潟市 新津市 豊栄市 白根市 亀田町 西川町 横越町 小須戸 中之口 潟東村 味方村 月潟村 12
001001 527324 065860 048997 040012 032061 012365 010795 010454 006446 006454 004805 003831 769404
011001 528796 065909 049140 039968 032131 012322 010997 010398 006456 006443 004760 003809 771129
021001 529468 065956 049144 040036 032215 012309 011177 010340 006452 006390 004732 003769 772048

021201 529953 065986 049191 039979 032279 012314 011181 010323 006450 006382 004732 003754 772524
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:30
東海地震が起きたらマジやばいんでないの。
神戸なんか人口減が激しかったし、ダイエーの危機を決定付けた。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:31
やばいのは確かに。
だが大動脈東海道は国が血道をあげて復興させます。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:32
>>147
昔から起きる起きるといわれつづけてるからな
そのほうが損失が大きいかもナ
ここ40年で50万くらい人口損してるかもしれん
起きてしまえば開発が進み、人口も急増するかもな
確か北陸新幹線を早く通せ、と主張する根拠の一つが東海地震の時のバイパス
になるから、ってのがあったと思う。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:34
新潟は将軍様の生活物資を日本から積み出す大切な港。
新潟マンセー。
我が共和国の政令指定都市にしてやる。
みんな将軍様のバッジを付けるのじゃ。

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:35
NTTのシステムのバックアップは北陸(石川)になります。
東海地震の際は北陸新幹線を含めて北陸が重要なキーワードになります。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:35
静岡は東京横浜に、浜松、豊橋は名古屋に、
それぞれエキス吸われてあぼーん・・・・
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:36
東海地震が起きたら、東海道が寸断され、日本経済全体に多大な損害をもたらす。
恐ろしいのは発生後数年だ。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:38
超いい勝負。

金沢37025+松任2010+野々市2286+津幡531+内灘187+鶴来261=42300億円
新潟38784+亀田952+白根781+横越88+新津992+豊栄598=42195億円 

156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 14:41
東海地震は日本全体の問題に直結だからな・・・。
県知事石川は空港や新幹線より地震対策に万全を期すべきだ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 15:30
>139
新潟−富山間 254.1km (信越+北陸本線)
東京−浜松間 257.1km (東海道本線)

確かに。こりゃ遠いわ…
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 16:21
世界のエンジニアが知る浜松
世界のモデラーが知る静岡
世界の竹輪ファンが知る豊橋

北朝鮮の貨物船利用者のみが知る新潟
大河ドラマ見たジジイしか興味を持たない金沢
誰も興味を持たない富山福井
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/18 23:58
植民地おこぼれ都市・・・・静岡、浜松、豊橋
経済自立都市・・・新潟、富山、金沢
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:08
だまらんかい、名古屋盆地。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:08
>159
関東から大量のスキー客で潤ってるくせに何言ってんだか
>新潟
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:09
>>161
越後湯沢だけだろ
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:13
ざけんな、名ゴヤ。糞盆地。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:22
名古屋なんか所詮、金稼ぐだけのとこだろ。
テキトーにおだてておけば、喜んで働いてやがる。
まあ、東京や大阪にうまく使われてるだけだな。

豊橋とてそんな感覚で、名古屋に接してるだけよ。まあ、テキトーに利用してやろうとな。
暮らすのなら、こっちのほうがいいし。
あばよ、名ゴヤ。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:35
新潟:雪とエンカのイメージ
仙台:ここだけは東北でも田舎ではないというイメージ

166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:37
上野も東北だけど、それほど田舎じゃないよね。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:41
繁華街のにぎやかさ。見た感じ。
新潟=静岡>金沢>浜松>富山>>>豊橋

名古屋が近くてもうれしくない。なんもないし。
豊橋からだと電車代1080円かかるし。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 00:42
>>159 経済自立都市・・・新潟、富山、金沢
浜松の方がよっぽど自立しとる。
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/

とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/

とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/

ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/

ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/

かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/

ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/

しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/

きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/

北陸の拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

北陸銀行
北陸金融の雄

富山
北陸銀行(資産高北陸最高5兆5000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 01:14
高岡新湊氷見最強!!万葉線氷見線最強!!

173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 01:16
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 01:28
つーか世間一般的にごく普通に平凡に考えたら、ほとんどの人々は、

浜松=静岡=金沢=新潟>>>>>富山>>>>>>>>豊橋

でしょうな。
上位4都市は結局一長一短。細かい差まで決めれるかいな。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 01:33
現実にこんなもんだろ。

浜松   29499+20164+297=49960 
新潟   38784+ 5523+167=44474
金沢   37025+ 5253+ 81=42359
静岡   30979+ 7804+160=38943

−−−−−−−−−−−−−超大きな超えられない壁−−−−−−−−−−−−−

富山   22282+ 6887+ 93=29262
−−−−−−−−いちおう壁?−−−−−−−−−
豊橋   15899+10342+529=26770
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 01:35
>174、175
170、171をよく読めよ。

浜松=静岡=富山=新潟=豊橋>>>>>>>>>>>>>金沢
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 01:56

東海道は日本の背骨。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 01:59
まだこんな>>176みたいことやってる奴いたの?噂のキムスレ厨?
>>174
しかし都会度ということならその中で確実に金沢は下。


あの都市はやっぱいろんな意味で特殊だ。
百貨店とかファッションビルなんかは少ないが小売店の
数は多い。やっぱ全国屈指の観光都市。
>>179
都会度に限定してしまったら浜松が確実に下になっちゃうよ。
本当に全部行ったことあるのか?
単なる金沢煽りか?

繁華街のにぎやかさ。都会度。単に見た感じ。
静岡≧新潟≧金沢≧浜松>>富山>>>>豊橋
181179:03/01/19 02:27
>>180
金沢には4年、新潟には3年住んでたよ。
浜松は数回訪れた。静岡は親戚が住んでる。

金沢って大通り沿いだけにしかビルがないし、それも途中かなり途切れて
民家が大通りから見えてるじゃん。
百貨店は2つしかないし、109だって小規模。
その他のファッションビルなんてラブロ以外にあってないような規模。
片町だってほんの100メートル四方、大通り沿いに飲み屋があるだけだし
正式な風俗店はない。
よく見てみな。本当に狭いよ。

繁華街は狭いためにぎやかに見えるが都会度は低いよ。
182179:03/01/19 02:29
>>180
ちなみに片町スクランブルから犀川大橋まで150メートルしかないって
知ってた?

俺はあなたが金沢人としか思えないな。
富山市のほうが市街地の広がり方が都会的のような。
はじめて行った時大きな市街地だと感じた。
184179:03/01/19 02:40
>>183
金沢は結構ごちゃごちゃしてるのでそう思っても不思議ではないかも。
しかしやっぱ金沢の方がいろいろあるよ。

俺はむしろ>>180とは全く違い、初めて金沢に赴いたときは、とても40万都市には
見えないしょぼい都市だと思ったよ。
逆に住んでみたらやっぱいろいろあるなぁと思った感じでした。

だから第一印象はみんな金沢は人口規模以下の都会度に見えると思うんだが・・・
だから>>180の意見には正直意表をつかれたんですよ。
185180:03/01/19 02:46
>>181>>182
もちろん金沢人だけど。
道が狭いから見た目が田舎臭いのは確かだが。
なんか恨みありそうだね。

まあ感じ方は個人差があるからどうでもいいが、
他の街がそんなに発展していた記憶はないし、賑わっていた記憶もない。
浜松は住んでいたけど、商業販売額が示すようにそんなに賑わいはなかった。
新潟も結構死んでしまってた。
静岡は昔だが、賑わっていた印象が強い。感想としてははそれだけ。
この程度の都市で大差をつける理由は見当たらないというだけだが。

あと夜の歓楽街に関しては規模や賑わいともどこも大差ないだろ。
片町の店の数は普通にあるし、週末はそこそこの人出もある。
浜松も週末の夜の賑わいは結構なもんだったし。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 02:49
駅前でいうと、静岡>新潟>浜松>豊橋>富山>金沢かな。

静岡はけっこう繁華街は広く感じたなぁ。新潟も。
浜松。金沢はせまい。
富山はあんま行ったことないあなぁ。
豊橋は、まぁ、名古屋行けるしな・・・
187179:03/01/19 02:56
>>185
浜松は最近いってないので昔の記憶。
やっぱあのビルのインパクトは大きいよ。

新潟はこないだ遊びにいったけど死んでたね。
正直新潟市に川向こうの繁華街は不要かもね。
新潟市民にとって駅前と川の手前のとこで十分って感じだった。

静岡は最近はいってない。

金沢は昨年いってきたが住んでる頃に比べたら片町は寂れていたね。
しかしそれでも観光都市だけあって他の都市に比べて恵まれてるよね。
別に金沢にうらみはないよ。

188180:03/01/19 02:57
金沢の都会度はそんなにショボイと思われてたのか。
駅前のビルは単発だが、武蔵から南町香林坊とつながるメインの通りは
道は狭いがビル群自体はがそんなにショボクないと思うが。距離的にも。

繁華街がこじんまりしてて小さいのは確かだで、賑わいもイマイチだが、
他の都市もそんなに賑わっていないと感じたぞ。
静岡だけちょっと栄えてた気がするが。
189179:03/01/19 03:01
>>188
武蔵から南町の間で、喫茶バンブーのあたりビルないよ。駐車場しかない。
あと、尾山神社の辺から大和までなんにも無いよ。あいかわらず。

あと賑わいに関しては金沢は良いでしょう。

あと金沢がしょぼいと思う最大の要因は駅前だよ。
大きなビルが数棟あるが、あとは民家だらけ。
でも道路がまっすぐ通ってずいぶんよくなったけど。
190180:03/01/19 03:01
片町の衰退も確かに最近は醜い。
でも、人が溢れてた時なんかは結構賑やかだったんだが。
191179:03/01/19 03:03
>>190
昔は週末は人がごったがえしていて、狭いせいもあって
人の精気があのスクランブルにこもっていたような独特の
雰囲気はあったね。
金沢は全体的にスケールが小さい感じかな。
裏通りが一車線だらけだし城下町に無理やりビルを押し込んだ感じ。
狭い街区にビルを押し込んでいるからそういう錯覚になるのも理解は出来るけど。
193180:03/01/19 03:05
結局賑わいでいったら静岡がマシだったと思うが。
でもこの中でも熊本や松山の賑わいと比べたら全然ではないか?
高松や長崎の賑わいにも負けると思うよ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:05
竪町も3分で見終わるしな。
195179:03/01/19 03:07
個人的にこの四都市で一番賑わってないように見えるのは新潟。
よく見るとハコモノのは充実してるし地下街まである。
しかし繁華街はゴーストタウン。
196180:03/01/19 03:14
確かに見た目が都会的なのは新潟だろうね。
道が広くて駅や万代から古町まで、ビルが一番充実してる。
道も広く威風堂々って感じ。
でも熊本や松山のいわゆるアーケードというかストリートとは正反対。
人の流れがなく、賑わいが全く感じられない。
新潟=無味乾燥ってイメージ。駅は大きくて人がいるけど。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:19
金沢の商業なんて卸売りがでかいだけじゃん。早い話し伝票上の売上が
大きいだけ。モノ自体はどこかの都市から北陸エリアのどこかの都市に
直行していて、書類上だけ金沢の売上になっている。それだけのこと。
198179:03/01/19 03:20
>>196
その古町はかなり店が閉まってみたいだった。
かなり危険な状況らしいよ。


商業に関してはそうかもね。富山大和、新潟大和も金沢のもの。
富山は北陸銀行、北陸電力でそれ以上の吸い上げをしているわけで
相互補完は出来ている地域なんだな。
200179:03/01/19 03:25
あ、あと単純な金沢叩きと思われたくないので言っておきます。

新潟の人には申し訳ないけど、同じような食材かもしれないけど、
金沢の方が料理は凝っていますよ。
味付けは金沢>>>新潟という感じでした。主観ですけど。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:25
静岡や新潟は中心部に密集しているタイプだ。
逆に浜松は郊外に分散している典型だな。
そういう違いだ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:28
>>197
小売は人口に比例する。
卸は支店経済の大きさ=拠点性。

地方都市オフィスマーケットと経済指標の相関について(野村リアルエステイト)
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf

★≪地域経済≫とは……【地元経済】と【支店経済】を組み合わせたもの、と定義。

  
  ☆【地元経済】の規模≒「年間小売販売額」

  ☆【支店経済】の規模≒「貸室総面積」と「年間卸売販売額」
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:29
☆≪地域経済≫とは……【地元経済】と【支店経済】を組み合わせたもの、と定義。

人口の規模に対し【地元経済】の規模は比例する。

そして人口と地元経済における商業活動を示す指標が「年間小売販売額」

【地元経済】の規模に応じて地方都市の「年間小売販売額」が決定されている。

☆【地元経済】の規模≒「年間小売販売額」
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:29
【支店経済】とは、特定の地域に限定されず、
より広い範囲で統括・結節する経済活動である。
【地元経済】の規模に拠らず、拠点配置や管轄エリア、交通アクセス、
情報伝達上の成約など特定要因によって決定される。

商業や広業に関わらず広域にわたる拠点性の強さを示す指標としては、
「年間卸売販売額」がある。
卸売業は、行政区分を超えて広域にまたがる経済活動の結節機能を
果たしている業態である。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:30
●地方都市オフィスマーケットと経済指標の相関について(野村リアルエステイト)
http://www.nomura-reim.com/japanese/pdf/topics_8March02-J.pdf

★≪地域経済≫=@【地元経済】+A【支店経済】

@【地元経済】の規模≒「年間小売販売額」 ←ほぼ人口規模に比例

岡山>浜松>熊本>鹿児島>高松>宇都宮>新潟>金沢>静岡>松山

A【支店経済】の規模《=貸室総面積+年間卸売販売額》←拠点性

金沢>新潟>静岡>>>高松>岡山>>(北九州)>浜松>宇都宮>熊本>>鹿児島>>松山
北國銀行の冷たさは筋金入りだな。
「やはり金融機関へ」 石川銀行、受け皿採用試験に140人
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20030119001.htm
金沢は今大変なときだ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:36
特急東海って乗る椰子いるのかよ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:37
つーか小売と卸売を単純に足し合わせたもので比較して何になるって
ことだ。例えば地元にあるメーカーが販売子会社を造って、書類上
全てそこに売上げて、さらにその販社から小売などに売り上げるという
形を取っているだけでその都市の売上なんて簡単に嵩上げされる。
1社それをやっただけで卸売りが年間2000億円も売上が変動する
事例だってあるわけだ。卸売りなんて要素を入れると逆に比較分析の
邪魔になるか、よほどしっかりと見ないと経済力なんて簡単に見誤る。

支店経済の規模なんて、まともに分析しようと思ったら、卸売り売上の
中味までじっくり吟味しないとな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:41
単にデータはひとつの指標ですよ。
都市なんて複雑で単純比較なんてできないさ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:42
まあ、あれだ。
新幹線は700系が乗り心地抜群だ。
ひかり143号岡山逝きなら静岡 浜松停車の700系だ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:43
>例えば地元にあるメーカーが販売子会社を造って、書類上
全てそこに売上げて、さらにその販社から小売などに売り上げるという
形を取っているだけでその都市の売上なんて簡単に嵩上げされる。

こういうのを支店経済力というんだろ。
その魔法の力をよ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:45
青春18きっぷで東海道を西へいくとき

静岡県内ずっと立ちっぱなしだったぞ
どうにかしろよコラ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:45
下りの静岡 浜松停車は新横浜を180km/h以上で通過する
から最高。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:46
>>212
俺もだった。
アソコが一番苦痛。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:48
そういうまやかしの支店経済力とやらで形式上数字が上乗せされても、
人口や小売をみればそのまやかしが良くわかる。経済力が本当にある
なら人だって物だって集まってくるはず。結局書類だけの経済力に
過ぎない。それを実態の経済力に近い小売と同列に扱って単純に
足し合わせた数字で比較してもなあ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:48
>>208
メーカーがない都市よりはマシなんじゃないの?
でも、そうしたら浜松は大企業があるから卸をいくらでも大きくできるの?
なぜ浜松の売上にしてないんだ?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:50
>>215
でも東京大阪名古屋は卸が大きいんだが…
まあ両方ともだが。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:51
>215
人口や小売ってのは
市域を拡大すればいいんだからある意味そっちのほうがまやかしなんだよ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:53
東京大阪は大拠点が強みでもあるんだが。
つーか複雑。どっちも大事だろ。
だから合計した年間商業販売額って指標が存在するんだろ。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 03:55
>>216
メーカーに限らず、卸売りはその流通形態で数字は大きくなったり小さく
なったりするよ。中間卸を何社か入っていてメーカーから100円で
A社が仕入れてB社に101円で売りB社からC社に102円で売るみたいな
流通をやっている業種や都市では卸売上が嵩上げされがち。
卸売りの形態は、業種や地域によって全然まちまち。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:01
二重取引とかで売上嵩上げしてたりするしな。
子会社が買い戻してまた同じとこに売ったり商法違反らしいけど。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:07
あくまで一般論だが、古くから商業が発達していて古くから商業都市だった
都市ほど、メーカーから最終消費者に商品がいくまでに何社も間に経由
していることが多い。いわば古い形が残っていがちだということ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:29
JRの駅を中心とした繁華街って重要かな?

浜松の場合、車での移動が中心。
でも郊外型巨大SC、ホームセンター、大手電器量販店が、バランスよく、
散在してるから、必要なものは、だいたい15分以内に手に入る。
この生活は、これで便利なのだが・・・

他の都市のみんなは、百貨店をよく利用してるの?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:32
>>223
100円ショップとコンビニでしのいでます。by 東京
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:33
>>223
ちなみに金沢と富山の駅前は閑散としていて、
繁華街らしきものはないです。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:52
郊外でも中心部と変わらないぐらい便利な都市は確かに魅力的だが、
郊外のほうが中心部よりも便利な都市となるとちょっと・・・。
いや浜松がそうだと言っているわけではないのだが、なんとなく
この板を見ていると浜松からはそういうイメージを受けがちに・・。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:57
>>226
否定はしない。
確かに中心部の機能がそこらじゅうに散在してるから。
浜松スレなんかでは中心部が邪魔だから大駐車場に変えてしまえ
なんて過激な意見も出てる。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 04:59
>>227
浜松市内の映画館は郊外にしかないのですか?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:02
>>228
映画舘はさすがに中心部に密集してるよ
じゃあ金沢よりぜんぜんマシだ。
金沢の中心部には映画館が一つも無いからね。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:05
簡単に言えば、浜松の街作りはミニ名古屋。郊外重視や車社会、
などそっくり。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:07
>>229
だったら金沢よりましです。
あと金沢はまともな家電屋も郊外にしかありません。

233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:08
>>231
そうなんだ。でも浜松に何度か行っているが、毎度中心部の変わり様には
驚くよ。アクトシティをはじめ新しくてでかいビルが次々に建っているし、
ものすごい規模の再開発をやっているみたいだし。なんか中心部を重視し
すごく金を掛けてそうなイメージがあるのだが。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:10
そのかわりに浜松は中心部の衰退に深刻に苦しんでる。
人がますます郊外に散らばってくから。
ここが中心部密集商都静岡とクラスター工都浜松の大きな違い。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:13
>>230
地方都市有数と言われた香林坊の映画館街は?
4,5年前まではそれなりに残ってたような気がしたが。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:13
金沢の中心部って香林坊界隈でしょ?
本当に映画館がひとつもないの?
237236:03/01/19 05:14
うわ、もろにかぶった。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:18
>>235-236
シネコンが郊外にできたため、競合してほんとど潰れました。
(サティ2箇所、某温泉施設1箇所)

109の屋上階に1つだけ残りましたが、
この映画館は特選した古い映画などを放映する映画館です。
一般の映画は観れません。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:19
5年位前までは7〜8館の映画館が残ってましたが、市の中心部を取り囲むように
シネコンが3カ所オープン。あっという間に中心部の映画館は全滅しました。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:20
そうそう金沢駅地下の映画館2つも潰れました。
駅前のは健在ですが、ちょっと特殊・・・

241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:22
千葉市みたいに中心も郊外もバランスよく発展させたいものだ。
だがそのためにも政令指定都市にならねば。だから新静浜岡熊
は必死なんだよ。特に岡山は巨大プロジェクト抱えてるしね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:28
岡山の林原計画はチとムチャな気もするが・・・
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 05:29
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 07:33
昨年は金沢厨房が大暴れですな。
現実は金沢>>>>>>>>>>>>>>富山
どうして受け入れないのかね。
富山市民のほとんどが認めてることだろ。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 09:41
浜松駅周辺に駐車場か。確かに私鉄と東海道線沿線より市内バイパス沿い
の方が人住んでるし。浜松駅中心に東西南北に巨大駐車場作ってそこから
街へはバス運行させるとか。駐車場代払う変わりにバス代は無料で。で、
駐車代も1日100円とかさ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:32
ほれ厨房ども。お前らの好きな都市画像倉庫のリンクだ。
管理人の意向にそって、直リンはしなかったからurlコピーで行けや。
ttp://cityphoto.fc2web.com
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:43
>>246
あげ〜〜〜
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 18:52
あげ
>>238
浜松は元々浜松中央×3+宝塚+東映がシネコンのような作りになっていて、
更に別の場所の再開発ビルにシネコンが入る、という都心部の映画館には
恵まれた状況。

にも関わらず車生活中心な住民は豊橋の郊外型シネコンに行くという罠(w
豊橋の方が駐車場代がタダだし割引特典などが多いという事情もあるんだがね。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:15
>>249
豊橋まで行かないよ(w
何でも15分以内に手に入る浜松人にとって30分の移動は苦痛。
実際に豊橋まで映画を見に行ってるんだったら浜松駅周辺の映画館は、
ほとんどが閉鎖してるんじゃないの?

確かに、漏れの連れで豊川のコロナまで見に行ってた香具師がいたのも事実。
ホテル街に行ったついでだったけど。(豊川のホテルは安いらしい)
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:16
処女氏ねは夜にチャリンコで行くのが粋ってもんですぜ
駐車場もタダだし、600円割り引きだし

でも混んでる (,´д`)
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:19
砂山と広小路裏のエロ映画館は潰れますた・・・・
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:21
>>252
広小路裏は「シネマハウス新映」リニューアルしたよ。
静岡市は未だにシネコンが無い(清水市にはあるから4/1以降はある)。
その代わり、街中に劇場が固まった交差点があり、合わせて14枚?くらい
スクリーンがある。

ほとんどは古臭い昔ながらの劇場だが、そういう場所は全国でも珍しい
らしいです。シネコンとは少し違った趣がある。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:25
「シネマハウス新映」は、素人にはお勧めできない。
ある趣味の人たちが全国から集まる隠れた聖地。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:26
>245
乙女園の無料駐車場から弁天島駅に徒歩10分♪
湖南高校横の公園駐車場から舞阪駅に徒歩7分♪
天竜川の川原から天竜川駅・豊田町駅まで徒歩30分・・・はちと無理か
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:27
>255
オールナイトは牛乳とアンパンれすか?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:29
>254
テアトル有楽があったころは浜松もそんな感じれした。
処女氏ねマのほうが綺麗だし指定席だから入れ替わってもGood
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:30
>>255
さぁ夜のバーデンバーデン休憩室で発展しよう(ワラ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:34
国道259地獄線
国道42氏に線

豊橋サイコー
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:40
処女氏ねって、カップル用のラブソファみたいな指定席とかあるんだよね。
確かに、若者には絶対的に受けるだろうな。
両方選べる浜松が正直羨ましい。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:44
>261
カップル用っつーかグリーン車みたいな感じです。
プレミアシートの入り口とスクリーンの間に専用ラウンジもあります。
たまに一般料金で入れる日がありますから、狙ってみるのもいいでしょう。
指定席は全席ですから、チケット買ってから食事や買物が出来ます。
これで少しは中心商店街の売上を上げる効果が出ているはずです。
普段街で買物しない私でさえそうしますから。(w

263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 21:54
新しい劇場は席だけじゃなく音響も(・∀・)イイ!!
264山崎渉:03/01/19 22:16
(^^)
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:23
静岡はどうしてシネコンが進出しないのかね
都心部の映画館が集客してるのはいい傾向だと思う
金沢の場合、都心部に人が集まらなくなったところにシネコンが進出したんで
これ幸いとばかりに既存の映画館が閉館させたという経緯があるので
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:24
>265
静岡になぜ出店できないか
これを語ると板が荒れます(w
>>265

新しいものを阻止するのが静岡流。

静岡を牛耳る裏の陰…商業団体の暗躍
http://k-yosshy-web.hp.infoseek.co.jp/sizuoka-syougyou.html
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:37
>>266
別に荒れやしないよ。
シネコンって、普通は郊外大型SCにくっついてるでしょ。
静岡は全国でもまれに見る大型小売店が少ない地域。

でも、清水と合併したら、今までみたいにSCの進出を防げないと思うよ。
現に、現静岡市内に西友とアピタの大型店進出が決まってるし、シネコンが
できるのも時間の問題かと思われる。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:38
逮捕者まで出したしな
静岡唯一の郊外型と言われているのイトーヨーカ堂でさえ
駅から自転車で10分掛からない
これで郊外型とはたして言えるのだろうか
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:47
話題のスーパーもちづきとスーパーひのやがあるからOK
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 22:57
盛岡は中心部に14館も映画館が集中してるぞ!ゴルァ!。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:12
>>270
駅前にヨーカドーがあるような街もたくさんあるんだし、それから考えれば
十分に郊外型だとは思うけどね。ヨーカドーなんてどうでもいいけどさ。

ところで、それっていつも出てくるけどコピペ?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:13
自転車で10分が郊外(ワラ
狭すぎ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:15
ここで対象としてるような地方都市って、繁華街を自転車で通過したら
5分と持たないだろ、どこでも。

静岡のヨーカドーって、繁華街とは正反対だからね。少なくとも郊外には
なると思うけどな。
そんなこと突っ込んで面白いか?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:16

倒壊と北陸の共通点を見つけた。


アピタ・ユニーが多い!


静岡と富山と福井は特に多いな。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:17
市の話だろ
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:19
繁華街から出たらいきなり郊外なのか?
ちと違うような

漏れ的には
繁華街−市街地−郊外−田舎
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:20
サークルKも多いな
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:57
どっちも同じ「中部地方」だからな。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/19 23:58
>>278
そんなこと拘ってんなよ。
大勢に影響無いだろ。どっちでも勝手にしてくれ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:04
北陸で流行ってる郊外大型SC教えてくり
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:08
イオン高岡
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:45
>>282
金沢周辺
ジャスコ、アピタ、サティ、アルプラザ、プラント3
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 00:48
やっぱりイオンが魅力的やね。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 11:30
>>258
テアトル有楽は、まだあるよ。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 13:49
104 名前:  メール: 投稿日:02/05/02 13:49 ID:O6lhbxMD
まず、週末の近江町市場。前日までのカニの値段が、なんと1・5倍にはね上がっていたのです。それも生ズワイガニではなく、何度か冷凍しては解凍したとみられる、赤い色につやがないカニでした。
 もちろん大多数の鮮魚店はそんなことはありませんが、こうした店に遭遇すると、観光客に向かって「この店のカニは高いですよ」と、大声を張り上げたくなります。
 次にタクシー。夜遅くに片町から自宅近くのホテルまで乗ることがあります。ホテルに滞在しているわけではありませんが、目安になるからです。
 たいがいは常識的なルートを走ってくれるのですが、この春から、遠回りをしてメーターを上げるタクシーに何度か出くわしました。
 私を観光客と見なしたからでしょうが、これらのタクシー会社や運転手は、そのつど違っていたので、一部に「不届きドライバー」がいるのは間違いありません。
 最後にすし屋。あまりに有名な店なので、「一度行ってみましょう」と約束を交わしていた仕事仲間と二人でカウンターに座る機会がありました。土曜日の昼下がりということで、ビールを飲み、刺し身をつまんで、あとは適当に握ってもらいました。
 味に満足したのもつかの間、勘定書を見て、「4人分じゃないの」と問い返したくなったものです。
 あとで常連の一人に聞くと、「東京の客、それも出版関係者と思われたのでしょう」とのことでした。なるほど、ヒゲをたくわえた同行者はやり手の文芸編集者に見えますし、私たちの会話もおのずとマスコミの類でした。
 この店が、客を見て値段を決めているのは疑いようがなく、銀座のすし屋よりは安いだろう、といった了見で吹っかけたのではないかと想像されます。





288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 14:12
>>283
イオン高岡駐車場には、富山ナンバーだけでなく
石川・飛騨ナンバーも多いね。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 19:53
>>1
豊橋だけ浮いてないか?
産業うんぬんで言ったら太平洋側の圧勝じゃん。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:13
>290
農業でも商業でも圧勝だろ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:13
>>290
豊橋は最下位だけどな
293三馬 ◆S7DQlLVlxw :03/01/20 20:26
このうち4っつの都市に住んだ経験あり。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:28
所詮、太平洋側のゴミだけどな。
腐った日本海側でも輝いているのがいいか、
天下の東海道でもの日の当らない存在なのがいいのかだ。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 20:38
トンへの勝ち
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:10
>>294
所詮、太平洋側のゴミだけどな。
腐った日本海側でも輝いているのがいいか、
天下の東海道でもの日の当らない存在なのがいいのかだ。

新潟・金沢?輝いているかな?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 21:14
>>296
オマエは…ワシらをあの日本海側でさえも腐ってると言うのか…
新潟、富山、金沢ではチームになりません。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:01
>>297
悪い悪い。そんなつもりで書いたんじゃないよ。
新潟はどうかしらんが金沢は歴史的背景からいって
100万都市になれたんじゃないのかな?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:06
>>299
あそこは江戸時代だけ栄えた都市だぞ
>>299
歴史の流れの乗り遅れますた。(つд`)
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/20 22:25
セブンイレブン出店地域
http://main.sej.co.jp/01/01.html
北陸には、無しw
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 09:09
>300
静岡もな(江戸時代初期限定)
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 11:12
上の方で指摘してるヤシいると思うが、
浜松と静岡を同じ括りにしてる時点で
このスレは意味のないものだと思うぞ・・
305 :03/01/21 11:27
金沢、高岡、小松と加賀前田本家の三大都市。
富山は分家。新潟は弱小藩。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 18:54
>>1
豊橋だけういてる
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 18:58
越前・越中・越後と強大勢力越の三大勢力
加賀は越前の分家。能登は越中の分家。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:09
新潟=静岡 金沢<浜松 富山<豊橋

2勝1分けで東海の勝ち
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:12
この中のすべての都市にいったことがありますが、新潟、静岡、浜松は大差がなかった気がする

新潟≧静岡≧浜松>金沢>>豊橋≧富山 こんな感じですかね?
一般社会じゃ浜松が一番格下だろ?
地方の中核市としての風格がないだろ?
金沢が浜松より格下ってことはないだろ?おそらく。
俺の評価じゃ

金沢>新潟>>静岡>浜松>>>>>>>富山>>>>>>>>>>>>豊橋
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:27
静岡市って人口減少してるんだね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:29
都市としての存在感っていう抽象的な意味では
金沢>静岡=新潟>富山=浜松>豊橋でないかい?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:30
つーか結局ここの住人は都市圏人口がすべてなんだよな

静岡>新潟>浜松>金沢>富山>豊橋

しかこの板では通用しないだろ。
実際はこれだけではないが
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:32
>>312
新潟のほうが実はヤバイだろーが!
都市圏は一応増えてるみたいだが新潟県の衰退ぶり無関係ではないだろ!
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:34
郊外に人口移動してるのかと思ったけど、隣の清水市も減少してるんだよね。
新潟同様政令市になったときがピークっぽい。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:35
新潟県は衰退してるのじゃなくて、老人がどんどん死んでるんだよ。
だから、むしろ繁栄の兆候。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:36
天皇陛下は新潟にはまだ1度も足を踏み入れたことがないという。
なぜだろう。新潟に行きたくない理由はなんぜなのか。
天皇陛下はこう考えていらしゃるのだろうか。
静岡浜松豊橋金沢富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:37
静岡は山ばかりなのが痛いのかな。
もっと平地があったら・・・
きっと人口もこんなものじゃなかったろうに
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:37
新潟市の都市圏も人口増はかなり少ない。
都市圏でも外側のほうは減少に転じている。
このまま新潟県の人口が急減し続ければ、
確実に新潟市までその波はやってくるはずなんだけど。

そう考えると県が安泰の静岡はそこまで深刻ではないはず。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:40
大型店舗を規制している払沢に未来はあるの?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:44
>>318
佐渡のトキ保護施設に昔来た事あるよ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:45
同じ日本海側でも
石川県というか北陸3県はそんなに人口減ってないぞ。
石川県は高齢化率も低いしさ。

同じくくりにするのやめてくれないか?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:47
>>323
裏日本は同じ腐り方してる
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:47
生産者人口や少年人口比をみれば

浜松>金沢>静岡=新潟>富山

浜松68.8  15.5
金沢68.8  14.6
静岡68.2  14.4
新潟68.7  14.0
富山67.4  13.8

富山は人口減少に歯止めが掛からない感じ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:48
都会度だと
静岡>新潟>浜松>金沢>富山>豊橋

存在意義的だと
金沢>静岡=新潟>富山=浜松>豊橋
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:48
佐渡も新潟市ですか。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:51
富山と浜松比べるのだけやめーや。
所詮、金沢の衛星都市富山と浜松の衛星都市豊橋はもういいよ。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:51
>>328
失礼な香具師だな、キム沢人か?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:52
存在意義でも浜松>>富山だろ。
富山と同レベルで語られたらみんな怒るだろ普通。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:54
富山は一応県庁所在地だからな。
県庁所在地か否かではやはり都市人口だけでは語れないほど違いがあるぞ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 20:59
>>331
同意。
浜松=富山。
どっちが重要都市かなんて人口だけが問題ではない。
総合的な都市力を考えると富山も日本海側の最重要都市。
333遠州人:03/01/21 21:08
>>328
何か勘違いしているようだが、豊橋は浜松の衛星都市でも何でもない、自立した
東三河の中心都市だけど。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:08
>>328
払澤に衛星都市なんてあるわけねえだろ
県内の各都市にも無視されてんだから
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:13
周辺市町村>>>>>>>>>>>>金沢
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:15
つーか空気読めよ。
豊橋は浜松の衛星都市みたいなもんだろってことだよ。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:15
>>336
まあな
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:18
でも富山は金沢の衛星都市みたいなもんでも何でもない事は確か。
キム沢人は高岡をそういうふうに言うことはあるけど、
富山を衛星都市もどきで言う香具師なんかキム沢人でもいないぞ。
>>328は北陸の香具師じゃないだろ。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:19
金沢の合併話しが進まない一つの要因は、周辺都市自体の人口が増加して実力があるから。・
成長を続けてる自治体が金沢に吸収されるメリットが少ないと感じてる。
仮に静岡市や清水市のように人口減少で弱体化しつつあれば話は変わってくると思う。


340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 21:31
>339

合併したら=石川県になっちゃうからだろ

政令指定都市になる必要はなんらない。熊本もだ。
熊本市役所=熊本県庁みたいなもんだろ

静岡、浜松はわけがちがう。
県の配下でいるうちは互いに二分しなければならない。沼津にももってかれる。
341遠州人:03/01/21 21:35
>>336
空気嫁も何も、見当違いも甚だしすぎる罠。浜松と豊橋は県が違うせいもあって
、交流は余り無いよ。浜松ー静岡の方が同じ県ということもあって、豊橋よりは
繋がりがある。だからといって浜松を静岡の衛星都市とは言えないし、逆もまた
然り。
342名古屋様:03/01/21 21:43
ヲイ!豊橋!浜松とは友好関係を保て!愛知に引き入れるのじゃ!!!!
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 22:19
>>340
浜松vs静岡を新潟vs金沢と考えれば判りやすい。基本的には同じ。
どちらも都市として覇権争いが合併を促してるって思えばいい。
金沢市は都市間競争のためにも合併を推進してるが、周辺都市は順調に成長してるので、
都市間競争という概念はない。野々市の例は顕著。独自に市制に移行できる力をもってるのに、
なにも好んで金沢に吸収されるメリットはない。
一方静岡市や清水市は人口減少などの地盤沈下を共有してるから合併議論比較的スムーズに進む。
結局、利害が一致しない金沢市と周辺都市の合併の話しが上手くいくはずはない。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 22:29
人口増えてても財政悪ければ(以下略
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/21 22:39
豊橋と浜松で名古屋および静岡から独立した文化・経済圏を築く。
名古屋=愛知郡にははいらねえよ。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 10:05
>>326
静岡の評価高すぎ・・
都会じゃないし、存在意義なんて県庁所在地つー以外なんもない。
強いて言うなら田宮と田丸屋がんがれよっていうくらいか・・w
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 10:15
存在意義なら
新潟>静岡=浜松=金沢
って感じかな。あくまで一つの指標であって総合評価
でもないから気にしないで。
新潟は県庁かつ北陸の中心で非常に重要。
静岡と金沢は県庁かつその地区の拠点で重要。
勿論、浜松も国から指定される工都であり最近拠点と
しての重要性が高まっているのでやはり重要かな。
ま、4都市とも大差ないよ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 10:19
新潟が北陸の中心だなんていい過ぎ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 10:22
静岡━浜松━岐阜の方がいいと思われ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 10:25
県内でおさめようぜ!!
沼津━静岡━浜松。黒い三連星!ジェットストリームアタック!
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 10:34
何よりも東海道ラインで評価したいのは、非県庁所在地の
実力の高さ・自主性である。浜松を筆頭に、横須賀・豊橋
・豊田などの、県庁所在地クラスの都市が連なり、ひしめ
きあっているのである。
北陸は県庁所在地しか成長しないわけだが・・・。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 10:55
新潟は天保14年以来,天領の地。
つまり東京マンセー根性は歴史的経緯でもある。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 11:02
東海道、余裕の勝利
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 17:14
しかし同じ北陸なのにここに入れてもらえない福井の立場は・・・
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 17:21
>>352
金沢や富山も東京マンセーだろ

>>354
中核市にもなってない市は問題外ということだろ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 17:21
>>351
高岡をなめんなホゲェ
払もトヤ魔も高岡様のおかげだ
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 17:25
>>356
高岡なんてしょぼい大仏があることぐらいしか思いつかない
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 17:27
高岡には国宝の寺があるぜよ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 17:36
高岡の伏木はロシア貿易の中心地。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 18:18
>>357
高岡にしょぼい大仏があることを知ってるだけ凄いな
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/22 18:45
国宝・重文の宝庫高岡は北陸の文化の中心地
362東海地方:03/01/24 00:12
高岡?しらねえよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 00:31
シラク!!君しかいない、戦争を回避できるのは。
あと、ドイツ・日本・インドが、フランスを支持すれば大丈夫なのだが・・・
  
で、あまりにやることがなかったので、こんなの考えました、道州制。っていうか連邦制。

北から、北海州、東北州、北関東州、東京特別州、南関東州、中部州、近畿州、中国州、南海州、琉球州の10州
北海州 州都・富良野  
主要都市圏、札幌・帯広・旭川・釧路・北見・宗谷・苫小牧  
国後・択捉はロシアと共同統治、標津・根室・宗谷・歯舞・色丹とともに連邦政府管理下
東北州、州都・酒田−鶴岡  副州都、弘前(北部)・古川(南部)・長岡(西部)の3地区  
北部主要都市圏 青森・函館・弘前・八戸・秋田・函館・盛岡・横手
  南部主要都市圏 米沢・仙台・山形・福島・気仙沼・一関・相馬・新庄
  西部主要都市圏 新潟・長岡・会津若松
北関東州、州都・足利−桐生−小山  
主要都市圏、郡山・会津若松・宇都宮・いわき・水戸・高崎・熊谷・土浦・日立・長野・上越・上田・両毛・新潟・長岡
東京特別州、東京狭域 2900万人、  
都心以外の拠点都市 横浜・千葉・松戸・船橋・町田・相模原・八王子・所沢・立川・成田・木更津・館山・銚子・甲府・府中・大宮・川越
南関東州、州都・小田原  主要都市圏、横須賀・藤沢・鎌倉・平塚・小田原・沼津・富士・静岡・身延
中部州、州都・岡崎  副州都、浜松(東部)・一宮(西部)・砺波(北部)の3地区  
東部主要都市圏 浜松・豊橋・飯田・伊勢
西部主要都市圏 岐阜・四日市・津・名古屋・豊田・一宮・長浜・敦賀
北部主要都市圏 金沢・富山・福井・高山
近畿州、州都、大阪・京都  
主要都市圏 神戸・和歌山・奈良・上野・尾鷲・新宮・大津・福知山・熊野・田辺・橋本・豊岡・徳島・彦根・小浜・明石・洲本
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 00:32
中国州、州都・福山  副州都、岡山(東部)、広島(西部)
  東部主要都市圏 岡山・倉敷・姫路・津山・鳥取・松江・高松・今治・新居浜・高知
  西部主要都市圏 防府・徳山・広島・呉・浜田・徳山・松山
南海州、州都・阿蘇  副州都、下関(北部)・大牟田−荒尾(西部)・都城(南部)・佐伯(西部)
  北部主要都市圏 萩・宇部・下関・北九州・中津
  西部主要都市圏 熊本・久留米・日田・福岡・長崎・佐世保・唐津・佐賀・八代
  南部主要都市圏 鹿児島・宮崎・都城・川内
  東部主要都市圏 大分・延岡・八幡浜・宇和島
琉球特別州 州都・名護   主要都市 那覇・奄美名瀬・石垣・宮古平良
  
尖閣諸島・与那国島・那覇・竹島・対馬・根室・宗谷・小笠原諸島・沖ノ鳥島・南鳥島・大東諸島は連邦政府管理下 

日本国連邦 暫定首都 松本・諏訪(各州に省庁は分散)

365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 00:39
東海道の非県庁所在地が強いのは工業があるからだな。
この辺は瀬戸内辺りと共通する。
日本海側の重化学工業地帯はとりあえず思い浮かばん
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 00:43
富山にアルミ産業があるぐらいか?
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 00:46
明治時代や戦後の政府の産業育成政策が、太平洋ベルト地帯を
中心に優先的に進められたからだな。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 00:50
浜松>>新潟>>静岡>>>>>金沢>>>豊橋>富山
よって東海の勝利
>>367
これが根本的な原因なんだよな。
っていうかこんな糞板でマジレスするあなた様は一体
どこのお侍様で。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:16
>>365
バカモノ。
北陸工業地域を知らんのか!
小中学校の教科書に「一応」出てくるんだぞ!

まあマイナーな都市に工場が多かったりするんで
あまり目立たないのだが。


工業地帯地域と生産額

京浜 40兆円
中京 41兆円
阪神 32兆円

京葉 11兆円
関東内陸 30兆円
東海 16兆円
北陸 12兆円
瀬戸内 24兆円
北九州 8兆円

371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:26
北九州って何してんだよ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:33
>>371
斜陽だから・・・
北九州といっても福岡も入ってますが(つまり福岡県の数字ね)。

>>370の数字は地帯地域の範囲がテキトーらしいので目安程度に見るべし。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:34
>>369
最近、岩波新書「裏日本」を読み、豊かな田舎・越の国の
多額の地租と人材を収奪した明治政府を恨む、薬売りでございます。

地租返せ〜利益還元しろ〜明治初期の金沢の人口は、全国第4位。
富山は、9位だったんだぞ〜駄々こねて独立しちゃうぞ〜
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:34

瀬戸内工業地域つっても岡山+広島+山口+香川+愛媛の合計だよ。
でかくて当然。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:36
>>373
越前のアフォ春嶽が幕府を潰したのが原因。
自業自得。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:37
あのー富山だけすごくういてるんですが・・
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:39
>>376
そうでもないよ
素晴らしい富山に恐れをなしたか
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:40
>>376
それを言ったら豊橋も、、、、
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:40
富山市は今3mの積雪れす
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:41
ついに中京が京浜を抜いたのか。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:42
>>379
うそだろ!?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:42
古くからの売薬による資本蓄積と豊富な水資源を生かし、
電源開発。独自の多大な電力を必要とするアルミ産業
を育成した「とやま」

これを語らずとは、如何なものか?
そうのうち、プロジェクトXで富山関連ネタ第3弾として
放映されるから、楽しみに待っていたくださいな。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:44
>>370
「重化学工業」というか鉄鋼や石油化学、造船などの重厚長大産業のことな。
北陸はその辺とは感覚的に違うんだよな。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:45
>>380
中京は愛知+三重の数字だけどね。

京浜は東京+神奈川、京葉は千葉単独の数字。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:45
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/

とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/

とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/

ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/

ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/

かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/

ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/

しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/

きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/

386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:49
北陸の拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

北陸銀行
北陸金融の雄

富山
北陸銀行(資産高北陸最高5兆5000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:51
>>383
分野によるよ。
北陸の工業の特徴は以下の通り。


出荷額における構成比

大きい分野
一般機械、金属、非鉄金属、化学(医薬品含む)、繊維・衣料

小さい分野
電気機械、鉄鋼、パルプ、木材、食料品・飲料など
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:52
>>379
てめー立山の山頂にでも住んでるのかよ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:53
立山って富山市?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:55
豊橋は地味だからしょうがないけど、
もともと、隣町の豊川(人口11万強)と一体の都市だった。
それぞれの市庁舎は7キロしか離れてないし。
それが、豊川にそこそこの商業施設ができたここ13〜14年のうちに、豊橋の求心力は弱まってしまった。
豊橋−豊川でしっかり組んでたら、豊橋はとりあえず50万程度の都市。
そんな感じで、ここまでやってこれたら、多少はよかったかもね。

ただ、都市エリアの統計では、
新潟150万人
浜松120万人
金沢118万人
富山・高岡112万人
豊橋82万人
 と、やっぱ力不足。エリアの面積が狭いとはいえね。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:57
>>389
立山町でしょ。昨今の平成の大合併構想の折、
密かに立山町は、富山市と合併されないかなと期待してる。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:57
>>389
富山市の中心部です
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:58
富山のアルミ産業最強!

YKKAP
三協アルミ
立山アルミ

建材メーカートップ4の中の3社
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 01:59
>>389
富山市に今3Mも積雪してるわけがないだろって意味
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:00
30cmも積もってないはず・・・
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:00
アルミといえば、
欧州・BBSブランドの高級アルミホールを
生産するワシマイヤーも富山にあるね。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:01
>>392
嘘はいけないと思うよ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:04
日本海チームの足引っ張るのはいけないと思うよトヤマ君
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:05
工業だけが良くて他は全く駄目な富山です
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:05
積雪の話はもういいよ。
別に1mでも驚かない。
全然騒ぐほどじゃないし。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:07
しかし、新潟だけ遠い場所にあるな
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:08
山岳テーマパーク「黒部立山アルペンルート」
ロープーウェイ、トロッコ電車、トロリーバスなどアトラクションも豊富!
年間入場者100万人突破!
世界遺産も夢じゃない!
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:09
工業が駄目で他が富山より少し良いだけの払澤君はチームの足を引っ張るなよ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:09
今日は富山県の人が多いようですねw
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:10
世界遺産・五箇山合掌集落も富山県ですな。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:13
北陸組のデータ

人口
新潟 529,273
金沢 456,779
富山 325,453

人口増加数
新潟 1,949
金沢 341
富山 -247

製造品出荷額
富山 6,680
金沢 5,491
新潟 5,073

商業販売額
新潟 40,102
金沢 39,033
富山 22,282

都市圏人口
新潟 936,750
金沢 716,200
富山 535,533
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:15
富山は、いつの時代も、男たちの舞台です。
http://www.nhk.or.jp/projectx/encore14/index.htm
http://www.nhk.or.jp/projectx/103/index.htm
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:15
金沢の1位がないね
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:15
>>406
新潟外して福井を入れろや。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:17
何でやねん
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:18
新潟は首都圏だからです
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:18
東海組のデータ

人口
浜松 588,791
静岡 468,403
豊橋 368,204

人口増加数
浜松 6,696
豊橋 3,348
静岡 -1,292

製造品出荷額
浜松 20,481
豊橋 10,249
静岡 7,808

商業販売額
静岡 38,574
浜松 32,158
豊橋 15,899

都市圏人口
静岡 1,002,032
浜松 912,642
豊橋 621,804

413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:19
工業地帯だけあるな
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:19
>>412
豊橋外して沼津を入れろや。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:20
新潟外して北陸文化の中心地高岡を入れるべき
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:26
>>415
データきぼ〜ん
富山県T波市

人口 40,744
増加数 2,900
製造品出荷額 1,951
商業販売額 892
都市圏人口 −
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:34
住みよさランキング。上位常連の砺波市?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:41
高岡市

人口 172,181
増加数 -1,423
製造品出荷額 5,537
商業販売額 6,532
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 02:43
高岡市

都市圏人口 370,000
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 04:04
高岡>金沢=富山=新潟
なんかいつの間にか高岡電波が来てたようだな。
この程度のデータで参戦してくるとは。
423ファランギース ◆GtN0Plfghk :03/01/24 22:31
>>390
富山のことはよくわからないですが
富山市と高岡市を一括りに出来るんでしょうか?
あれだけはなれてて一括りはどうなのかなーとか。。
豊橋で考えると、岡崎豊田あたりも入れれちゃうくらいになりません?^^;
もちろん豊橋と岡崎豊田は完全に別ですけどね

豊川は諏訪にアピタが出来たあたりから自立した形になりましたしね
同時に豊橋も一気に郊外化が進んでましたし
今では豊橋西武閉鎖の話も出ているみたいですが頑張ってほしいところ。
映画館無くなってたのもショックだったけど西武が無くなったら
それこそ豊橋駅前には何もなくなってしまう…^^;
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/24 23:01
>>423
>富山市と高岡市を一括りに出来るんでしょうか?

出来る出来ないではなく、その統計の算出基準では富山市と高岡市が同一都市圏となっただけ。
条件を厳しくすれば別々になるかもしれないが、同時に他の都市圏の数字も変わってくるよ。
あくまで「その統計の基準ではそうなる」と。
>>1
みんなの故郷(ふるさとと読むんだよチョンども)、新潟のとこに熊本なんていう
野蛮極まりないまるで駄目な名を出すな!なんか病気うつっちまいそうでやだな!
じゃなくててめえどこの人間だよ糞が粋がってスレ立てなんてしてんじゃねー(ゲラ
何考えてんだよ!?大人しくオ○ニーでもしてな!アバヨ!

>>1noniyaketaturagamieru
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 04:24
ちょっと聞きたいが三河スレって死んだの?検索に引っかからん

あっ!ファランギースがこんなとこにも・・・あんたどこにでもいるね(w
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 04:48
>>1は何か典型的な無知な太平洋側人&2ちゃんねらーだな。
何で新潟が北陸なんだよ。
日本海側じゃ普通、北陸(=北陸3県)と新潟県を分けるんだよ。
面積は北陸3県=新潟県だって知ってるのか?

北信越も北陸(=北陸3県)、信州(=長野県)、越後(=新潟県)
に分かれていて、以外に距離が遠く交流は少ない。
しかも、この3つはほぼ同じ面積で、人口は
北陸313万人、長野221万人、新潟246万人である。
北信越は780万人である。
新潟を含めると3県の真ん中にいる人たちが盛り上がります。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 05:16
>>427
でも行政区間では新潟を北陸に含めていることもしばしば。
>>428
まあ基本的に北陸3県の奴は完全に新潟は格下扱いだからな。
日本海側で一番発展している地域が富山〜福井間の北陸3県だからな。
日本海側じゃ人口も産業も圧倒してるからな。
3県の奴は新潟なんて衰退地域だとしか思ってないからな。
>>429
新潟得意の行政区域だけな。
それが新潟人の勘違いのもとなんだよな。
なんだかんだ言っても新潟じゃなく福井だったら完敗だな。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 08:22
つーか半世紀も人口増えとらんなんざよー
太平洋側じゃちょっと考えられんぞ
新潟って新幹線とかあれ何やってんな
434 :03/01/25 08:47
静岡も東海じゃないしな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:16
東海だよ

解釈間違いされてるだけ
愛知が傘下の県もまとめて「東海」と言ってるだけ
静岡は愛知の支配下にないから無視してるだけのこと

東海道の視点から見れば岐阜が間違い
統計なんかで珍しく東海4県の区切りだと静岡も入ってくるし
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:18
●痔実

 発症から十年近くたってから、初めて病院で医師の診察を受けた。他の病気
ならまず考えられない。日本では痔の患者はたいてい、痛みや出血の辛さでど
うしようもなくなってから病院に行くと言う。そのため、統計的にも欧米に比
べて重症の患者が多いそうだ。「他人に尻の穴を見せるなど恥」という感覚が
根強いに違いない。

 初診の日、待合室は患者でいっぱいだった。若い女性もいる。美しく見えた。
この病気が、特別な人間だけがなるものではなく、大衆病であることがよくわ
かる。同病の仲間は多いのだ。

 私は予約外なので、診察は最後であった。患者一人にかかる診察時間は予想
していたほど長くなかった。長くても十分、平均六、七分といったところ。患
者は薬をもらうと、次々と医院を後にしていった。
診察を受けることに心配はいらない。病院に行ってみよう!
437東海地方:03/01/25 09:25
そうそう。名古屋の支配下だけで東海って言われてる。静岡県は
れっきとした東海地方。名古屋周辺だけだよ、そんな静岡を東海から
外すのは。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:27
必ずしも新潟と北陸の間には壁が存在するとはいえないだろ
たとえば富山からみたら福井より新潟の方が関係あると思われるし
行政だけでなく民間企業の中でも新潟を「北陸」として扱っている
ところは多い
新潟を阻害したがるのは金沢人だろ、新潟がいると北陸のトップに
なれないからね
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:33
新潟も金沢も日本全体で見たら、さほど重要な場所じゃないから、
そのあたりを認識した方が良いよ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:37
企業側の立場になれば普通は新潟金沢は別物と考えるでしょ。
だってそうでしょ。東京新潟間より新潟金沢間の方が距離があるんだよ。
名古屋東京間の方が距離が近いんだよ。
新潟金沢間は300K以上もあるんだからね。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:43
まず新潟がトップとかいう認識がイタイんだよな。
訳分からんよ???
つーか衰退地域の新潟がまるで発展しているように勘違いされているのが問題。
東海人からみると、そう見えるのか?
つーかこの板だけだろ。新潟が発展とか。
北陸からみても新潟は衰退地域だよ。
新潟入れたらデータの数値が悪くなるし。
なんで昔から人口増えない地域と一緒にされなあかんのか?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:47
>新潟も金沢も日本全体で見たら、さほど重要な場所じゃないから、

アホの象徴かコイツは。
そんなこと言ってしまったら、静岡も浜松も同じだっちゅーねん。
地方の小都市なんて重要なわけないだろバカ。
東京大阪名古屋で日本のほとんどじゃ。
だいたい基本的なデータぐらい知って話してほしいよな。
日本海側のこととかデタラメな認識だしな。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:48
>>441
では聞くが新潟と福井のどっちが田舎だ?
福井を入れると東海に勝てるのか?
444名古屋様:03/01/25 09:51
福井金沢?近畿寄りじゃないんか?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:53
>>443
はあ?意味不明?
訳分からんぞ。
どっち入れても勝てるわけないだろ。
でも人口密度は福井の方が高いぞ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:54
>>438
君の意見だと富山に隣接する岐阜も福井より関係あると思えば
北陸になるわけだ。何でも金沢のせいにしないで少しは周りを見なさい。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:54
浜松も静岡も弱小じゃん。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:55
福井はもちろんのこと、金沢名古屋、金沢大阪間の方が新潟より近いです。
新潟との経済的なつながりより近畿、東海(名古屋)の影響力は大きいと思う。
東海北陸道が完成すれば益々名古屋圏とのつながりが大きくなるのでは?
北陸新幹線が完成すれば北陸3県+長野ラインが強固になり新潟は孤立するように思うけど。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 09:57
もう孤立してるから北信越でダントツ人口激減なんじゃないの?
違うの?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:04
>>448
北陸新幹線沿線には新潟県もしっかり入っていますのでご心配なく。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:08
上越市だけじゃん
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:11
新潟もあれだけでかけりゃデータもそれなりのものが出るだろ。
積算データだけだけどな。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:11
だから上越糸魚川と新潟の二極での発展を目指せばいい。
新潟富山金沢間は簡単に距離があるから関係ないとはならない。
日本海側という共通点はやはり互いに意識しているので、太平洋側の大都市
との繋がりとは別の話。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:19
>>450>>451
北陸新幹線の新潟県内沿線市町村
妙高高原町、妙高村、中郷村、新井市、上越市、名立町、能生町
糸魚川市、青海町
駅も妙高高原、上越(仮)糸魚川の3つが出来る予定
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:26
>>452
凄まじいデータが出てきたぞ。 もう比べるのやめたら?
面積もバカでかいけど、人口の減少幅もでかすぎw

   02年10月1日推計      00年国勢調査   面積

静岡県 378万5811人 (△18,418) 376万7393人   7779Ku
新潟県 246万3961人 (▲11,772) 247万5733人  12582ku

2年間で3万人の差がついたわけだ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:28
なんで日本海側が熱いのか(w
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:35
おこぼれの太平洋側ってつらいよな
所詮ハイエナ都市
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:41
東海道最低のおちこぼれ静岡が何言っても無駄じゃん。
静岡のほうが新潟より日本にとって重要性低いよ。
静岡なんてなくてもいい所。名古屋と東京だけで十分。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:43
なんで東海道の世間じゃ無視されて存在感ゼロの所がこの板ではデカイ顔してんの?
現実社会じゃクソじゃん。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:48
しかし静岡みたいに中途半端な人口規模で大都市間に挟まれてても無意味だよな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:50
所詮、裏日本。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:50
所詮、静岡県。
463通りすがり:03/01/25 10:52
噂にたがわず富山新潟電波の執着心は凄いな。
金沢の日頃の苦労をお察し致します。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:53
やはり、明治以降の太平洋側優先の産業政策がそもそもの間違い。
北陸のような気概のある(いや実際栄えていた)地域を中心に
「日本海ベルト地帯」を育成すべきだったのである。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 10:56
とりあえず神戸と静岡に空港はいらないだろ
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:00
山陰〜北陸〜新潟〜庄内〜秋田〜青森
という日本海新幹線も必要だった。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:02
空港もまともに持てない=自立できない静岡塵w
大都市におんぶにダッコかよw
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:02
名古屋の植民地、属国。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:03
うなぎパイ・わさびせんべいだけは、認めよう。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:06
そんなにひがまなくても・・・つーか煽ってるのは北陸人じゃないし一人の連投だし
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:07
>>470
じゃ誰なん?
理解不能な感じ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:08
北陸人でしょ。富山人。
富山スレが連続的に上がってるし。
富山人って暇なのね(w
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:09
マジレスすると・.・.・.・.・

中央リニアが出来たら静岡というか、豊橋〜小田原あたりまでいっきにアボ〜ンだぜ。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:11
30年後はリニアできるかもしれんしヤバイかもよ。
つまる所、東海道という大動脈から外れてしまったら元も子もないんだから。
通行税とか言ってるから山梨経由なんだよ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:23
しかしリニア通っても山梨県なんて今の静岡県以上に通過県だろうな
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:24
つーか名古屋だけ(w
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:25
つーか、リニアって名古屋にすら止まらないのだが・・
東京と大阪を往復するだけ
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:32
いや止まるって
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:33
リニアの計画すらないよ・・
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:34
>>478
あ、それありえる。
名古屋も何本か飛ばすだろうね。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:36
名古屋は新幹線中心だろうね。
リニアは東京大阪間が中心になるだろうね。

いずれは東京〜大阪〜福岡〜プサン〜ソウル〜ピョンヤン〜北京〜上海〜香港

って感じで現代のシルクロードになるだろうね。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:37
そのうち音速マッハで走るようになるしね。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:41
JR東海にシカトされた静岡鹿は名古屋に当たるしかできないようですww
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:41
日本の当初の計画は大阪-東京間は中山道ルートだったけど
当時、あの山の中に鉄道をつくる技術力がなくて東海道ルートになったんだよ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:42
北陸も通りませんが・・
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:42
>>485
そうそう最初から静岡なんてどうでもよかったんだよな
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:45
JR東海にのぞみを停めろといっても無視された静岡ww
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 11:48
第2透東名が出来ますが何か?
490 :03/01/25 12:08
上郷のとこにある建設中っぽい道路って
第二東名?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 12:43
民衆駅〔general public station〕 駅舎などの建設費の一部を鉄道会社以外
の自治体等が負担し,そのかわりに建物の一部を鉄道会社以外が使用す
るという駅。最初に登場したのは1948(昭和23)年の国鉄豊橋駅。
>>474
浜松・豊橋・静岡にリニアが通ってもあまり意味ないんだけど。
別に今ある新幹線のこだま・ひかりで距離的に充分だからね。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 12:58
と云うわけでこれからは山梨の時代です。よろすく
豊橋市が、日本一と自負することが三つある。
一つは、農業粗生産額が1967年から約30年間にわたり全国一であること。
一つは、豊橋市を中心とした三河港が、93年より全国一の自動車輸入港となったことである。
「輸入自動車日本一」については、92年のフォルクスワーゲングループジャパン(株)の
本社移転をはじめ、メルセデス・ベンツ(株)、ローバージャパン(株)が
流通基地を整備・稼働するとともにプジョー、ポルシェなどの各車が陸揚げされている状況である。
もう一つは、きゅうりのキューちゃんの出荷。東海漬物の本社も豊橋にある。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 14:04
スレタイと違ってきてるな
裏日本が積雪以外で何が勝てるかっつーのが・・・
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 14:27

アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、飲む中絶薬RU486や抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 14:58
日本国連邦 暫定首都 松本・諏訪(省庁は各州に分散)
全10州 北海州、東北州、北関東州、東京特別州、南関東州、中部州、近畿州、中国州、南海州、琉球特別州
北海州、州都・富良野  副州都、滝川(西部)・本別(東部) 
西部主要都市圏、室蘭・苫小牧・旭川・札幌
東部主要都市圏、帯広・釧路・北見・(根室・歯舞・色丹) 国後・択捉はロシアと共同統治  
東北州、州都・酒田−鶴岡  副州都、弘前(北部)・古川(南部)  
北部主要都市圏 青森・函館・弘前・八戸・秋田・盛岡・横手
 南部主要都市圏 米沢・仙台・山形・福島・気仙沼・一関・相馬・新庄 
北関東州、州都・高崎  副州都、足利−桐生−小山(南部)、郡山(北部)、柏崎(西部) 
南部主要都市圏 宇都宮・水戸・両毛・高崎・前橋・日立・土浦
 北部主要都市圏 会津若松・いわき・郡山
 西部主要都市圏 長岡・長野・上田・上越・新潟
東京特別州、東京狭域エリア 3000万人 旧武蔵・安房・上総・下総・甲斐  
都心以外の拠点都市 横浜・千葉・松戸・船橋・町田・相模原・八王子・熊谷・所沢・立川・成田・木更津・館山・銚子・甲府・府中・大宮・川越・川崎
南関東州、州都・小田原  主要都市圏、横須賀・藤沢・鎌倉・平塚・小田原・沼津・富士・静岡・(身延地域)
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 16:16
>>494
日本への全輸入車の47%が
豊橋港から陸揚げされてるらしいね
三河港云々は蒲郡〜田原までと範囲が広いからねぇ。
でも最近の豊橋の寂れ様には正直、悲しい。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 01:29
太平洋ベルト地帯が発展したのは自然の流れ。
年間を通して積雪が、ほとんどゼロだから無駄な出費の必要がない。
距離的にも東京大阪へは現状の新幹線と東名高速道路で十分。
リニアなんてまったく不要。

日本海ベルト地帯!?
輸送に不便なのに育つワケないだろ。
北陸人が雪かきしてる間に太平洋側は何の障害も無く企業活動が出来る。

ハイエナ都市って何?
トヨタ・ホンダ・ヤマハ・スズキの発祥の地であり、現在でも、その企業の拠点が
多く存在する地域がハイエナか?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 01:51
>>473
ってゆうか、その前に静岡は地震でアボーンだな。
みんな引っ越せ。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 03:24
500
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 15:43
何にも知らん>>501みたいなやつがすぐに地震を出してくる
知識のない>>1はあほか

702 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。

日本海側とは=普通は本州の日本海側の意味。

本州の日本海側にはだいたい5極がある。
高速道路を見れば分かり易いが、日本海側は太平洋ベルトと違って、
細切れで点で太平洋側と結ばれているにすぎない。

5極とは秋田周辺、山形庄内周辺、新潟〜長岡周辺、富山〜福井周辺、山陰地方
これらはそれぞれつながりは薄く、太平洋側への経路を確保しているだけである。

しかし同じ裏日本でも新潟〜長岡周辺と富山〜福井周辺は群を抜いて大きく
日本海側でも唯一直接につながっている。
高速道路も15年前ぐらいにつながった。

問題は富山〜福井間がやはり日本海側では人口も産業も群を抜いて
集積があるということである。
日本海側で最大の発展地域は北陸地域であり、
国の機関などでいうような新潟が中心ではないのである。

505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 16:27
製造品出荷額
富山 6,680
高岡 5,537
金沢 5,491
新潟 5,073
3都市揃って人口17万の高岡レベルばかりだな
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 16:47
誰も>>499の三福の相手をしてやりませんね(藁
新潟市から現れた基地・進行役が新たな電波時代を切り開きましたから(爆
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 21:27
やっぱり都市間の距離考えて、静岡・浜松・豊橋 vs 富山・金沢・福井に
したほうが良いんじゃないかな?
静岡〜浜松=金沢〜福井、浜松〜豊橋=金沢〜富山でしょ、だいたいさ。
これで討論してみないか?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 22:06
盟主対決

静岡+清水(港湾都市) VS 新潟+農村

勝ち目は見えてるな。
静岡の合併は大きく飛躍する事になるのに対し、
新潟は農村だもんな。意味ねーよ。

509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 22:12
>>499 死ね
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 22:20
>>507
それだと本当に惨めな結果になると思うが・・・
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 23:17
>>508
盟主対決?どこの盟主なの?
名古屋に少なからず浜松は影響受けてるかもしれんが、逆は
ないだろ。豊橋は静岡の影響はない。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/27 00:13
>511

擬人的にいってるだけだろ

だったら金沢と新潟はもっと関係ない
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/27 00:20
おいお前ら
このスレも四国の勝ちってことで終了していいのか!!

悔しくないのか!
次スレ立てろ!リベンジだ
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/27 00:22
プロパガンダを流すのは、四国人の得意技ということで宜しいか?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/27 00:22
>>513
雪かきしてる北陸に負けてる四国は東海スレに来てはいけないよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/27 02:04
四国って愛媛のみかんと四万十川しか思い浮かばん

スレ違いスマソ
讃岐うどんは?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/30 01:38
アゲテ
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/01 00:09
北越地域が栄えた時代は北前船の終焉とともに終わってる。
要するに海路が大都市への最も高速かつ大量な輸送手段だったからこそ、
気候の悪条件があっても金沢は発展できたが、陸路が発達するとメリットが
何もなくなるから衰退は必定。

まあ客観的にみてやっぱ金沢と新潟じゃ地盤が違い過ぎるよね。
つまり強い地盤(北陸313万人)の上に立ってるのが金沢だから、
弱い地盤(新潟県246万人)の上に立ってる不安定な新潟よりは若干有利なのは確かだよね。
でもこの点は絶対に新潟人は認めたがらないけど、
都市の総合力を語るのなら事実は事実でしょ。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/06 17:24
このままだと時間切れ引き分け出終わってしまうので
両チーム1都市ずつ助っ人を呼んで決着つけようぜ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/06 17:36
引き分け!!?????
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/06 17:48
東海は名古屋が助っ人でつ。
ひでえ・・・
横浜でもいいです。
悪いけど負けてもいいから金沢は外してくれ。
代わりに鶴岡でも山形でもいいから。
せめて人間のすむ街と組ましてくれ・・(キム沢厨キライの新潟人。)
北陸3県は必死に三つ巴になっても、新潟と60万くらいしか差がないのか。

−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/15 00:15
保守
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/16 14:44
げあ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 19:01
ふぉしゅ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 20:58
揚げるついでに言っとくがなあ、
背後に聳える南アルプス+富士山vs北アルプス
どっちも美すぃ!
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:44
>>0532
あ、豊橋の市外局番取られちゃった
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:47
スレタイ見て思った。
ゴミ vs カス
好きにやってろ。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/19 22:51
静岡市のお国自慢は圧倒的な自然環境だろうな。

東海道に位置しながら、海水浴場とスキー場を有する市だからな。
おまけに、安倍川は全国有数の清流だし。
天然温泉も10箇所以上だろ。

繁華街なんか、おまけみたいなもんだ。

新潟も似たようなもんかな?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/24 16:51
 保守
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/26 17:46
両者とも税金を無駄な公共工事に使うな。
クルマでなく牛車を使え。
自民党のゴミ族議員に投票するな。
538いなかっぺ二等兵:03/03/01 11:23
静岡県出身って、ダサいかな?あまり言わない方がいいか訊いてみるテスト。
>>538
神奈川県ってことにしといたほうが無難。
540おかざきっこ:03/03/01 22:53
おいおい豊橋は遠州にしっぽ振ってるのかw
岡崎と一緒におとなしくトヨタにひさまずけ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/02 03:16
ひさまずけ?????
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/02 04:38
543はままつっこ:03/03/02 13:19
>>540
確かに豊橋とは仲がいいです。
でも岡崎を無視してるわけでもありません。
むしろ静岡県から脱却して愛知県側に編入されたいくらいです。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/02 14:35
遠州〜尾張あたりの東海地方って、頭のおかしい奴が多いね。
浜松なんて60万人くらいしかいないのに、殺人事件が異常に多いし、
東海地方全体を見ても異常犯罪が多発している。
民度という意味では、静岡・浜松・豊橋は、新潟・富山・金沢に
遠く及ばない。特に浜松は工場労働者が多いため、知能程度の低い
奴が多すぎ。
>>544
はげどー
546 ┸┸怨┸┸:03/03/04 17:39
キムスレの恨み━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!
547 失笑。p41-dn01niigata.niigata.ocn.ne.jp :03/03/05 01:21
ニョイってるか━━━━━━━━━━━━い?
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 13:58
>>544
でたらめw
日本の製造業は世界でも一流
その他は二流。
工場労働者が知能程度がひくいと思ってる>>544こそ低能。
欧米で好評の大型バイク、世界中で使われてる楽器、音源チップ等の半導体、
ノーベル賞受賞にも貢献した光電子増倍管。つくれるものなら作ってみな。
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
ニョイ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!!!
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:24
>>544

>>548の言う通り!工場=肉体労働=低能なんていうアホな方程式を勝手につくら
ないでほしいね。日本を支えてるのは間違いなく工業だ。東海がそんなに頭が悪い
のにノーベル賞受賞者がでるか?テレビ発明ができるか?歴史的偉人がこんなにた
くさんでるか?お前の部屋に”MADE IN TOKAI”が数え切れないほど
あるがそれは全部頭がおかしい奴がつくったのか??よく考えてみろ!
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:31
静岡塵の浜松市に対する地域差別発言はこりませんね〜〜〜
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:39
>>551
その東海が日本の中心になったことなどただの一度もないのはどうして
か説明してみろ。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:50
>>553
何をもって日本の中心というんだ?東海は関東、関西のように都会ではないが、
物作りという大切な役割を受け持って、確実に日本を支えてきた。それ以上でも
それ以下でもない。関東、関西が発展したのも関東人や関西人単独の力だとでも
思ってるのか?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:52
>>553の理論はめちゃくちゃ低レベルだな。相手にしない方がいいよ。
556551:03/03/05 20:54
>>553
俺は東海が超優秀地域で北陸がバカだなんて一言もいってないがな。もう少し
人の話をよく聞いてから出直して来い!
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/05 20:58
日本海が東海と呼ばれるようになったら
新潟・富山・金沢は東海側か。。。
558詩波夫:03/03/05 22:05
554さんの言うとおり。
それぞれの地域が各々の役割を果たしている。甲乙なんてつけるもんじゃな
い。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:41
>>548
工場労働者は、どんなに優れた技術を持っていようと、
知能程度は知れてます。それに、そんなのはごく一部の
例外であって、たいていの工場労働者はラインに並んで
単純作業するしか出来ない能無しです。東海地方の
製造業が世界一ということは、つまり能無しの数も世界一
ということです。

> 欧米で好評の大型バイク、世界中で使われてる楽器、
> 音源チップ等の半導体、ノーベル賞受賞にも貢献した
> 光電子増倍管。

本物の馬鹿ですね。それらを創っているのは他県から来た
優秀な人材です。工場労働者が設計しているわけではない。

548や551は、浜松によくいる低能のうちの2匹でしょう。
親もブルーカラー、子供もブルーカラーという社会の下層
で蠢く蛆虫ですね。毎年2月から祭りのラッパ吹いて喜んでる
ような馬鹿でしょう。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:47
また静岡塵の地域差別発言ですか
コピペAA爆撃とこりない奴らですね。
ま、静岡県1の進学校は浜松、大学進学「率」が高いのも静岡
より浜松ですからね。とりあえず今日の荒らしから今までの
浜松地域差別発言は全てハイテク犯罪課に通報させてもらい
ました。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 20:55
いや、ホントに静岡人の差別発言って最悪ですね。
浜松に対して全て「DQN」だの「知能が低い」だの、進学率や
進学校の偏差値を比較してみろって感じなんだけどね。
こっちは静岡の人口減や衰退について事実でもって伝えて
るんですけどね。静岡人はそれに対し感情的差別発言でし
か対応できませんから。浜松が稼いだ金をどれだけ静岡に
浪費させてやってると考えているのか、それで衰退してる
のだから返す言葉もありません。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:00
静岡は製品出荷額が低ければ、県都のくせに商業額は工業
都市の浜松より僅かに高い程度。
人材を作る力も、人材を他地方から呼ぶ力もない。
もし、東部も西部も独立すれば静岡県は何もできません。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 21:27
プラモ好きの俺は静岡派
564遠州人:03/03/06 23:13
>>559
質問ですが、それだけDQNだらけの浜松に何故優秀な人が県外から来てくれるの
ですか?また企業を創世してくれたのもやっぱり県外人ですか?では、その県外
人は何故自分の故郷ではなく、わざわざ浜松で起業したのですか?ぜひDQNな私
めにご教授頂けないでしょうか。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 04:55
>>559はホントに猿以下だな。
本田宗一郎も豊田佐吉も鈴木道夫も山葉虎楠も高柳健次郎も浜松OR遠州出身だろ。この人たち
みんなバカですか?低能ですか?DQNですか?答えてみろ!
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 05:05
>>559
いつから製造業は能無しなんていうアホな決まりができたんだ?じゃあ製造業が
能無しなら何が能無しではないのか、はっきり教えてもらおう。お前が何もでき
ないくせに偉そうなことをいうな。そういう偉そうなことはお前が空飛ぶ円盤で
も発明してから言え!!!!!!!!!
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 05:10
>>559
県庁所在地でもなく大都市近郊でもなく、それどころか国や県から差別されつづけた
浜松からこれほどの大都市に成長したのはなぜ?これほどの大企業が産まれたのはなぜ?

お前が何人だか知らんが、浜松に対して差別的な発言をするのはやめろ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 05:13
559みたいなウンコを相手にしない方がいいよ。議論のレベルが低すぎる。
本当に義務教育を受けてきたのかさえ疑問だ。
569北陸人:03/03/07 05:18
遠州人が優秀なのは日本の誰もが知ってます。
遠州人にはあこがれを感じるくらいです。
妬みは近い処から起こるもの。用心なされ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 05:21
>>559
俺も親もブルーカラーじゃないよ。日本屈指の高偏差値大学の卒だ。それに、工場の
ラインに立つのは単純作業、能無しと思っているお前が一番能無しだ。物作りを分か
ってない奴だな?中卒か?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 05:33
俺も北陸は何度も行ってるし、いいところだと思ってます。金沢の町並みも
好きです。暖かい人が多いですね。559のようなDQNは初めて見ました。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 10:25
>>559
工場労働者が、現場で作業しながらラインが止まる時間を利用して試作品とか
造ったりしてるんだよ。それが、日本の物作りのつよさ。
>>559は無知丸出しではずかしい。
   人口(人)  商業(億)  工業(億)  農業(億) 
新潟市 782336  43536  9564  654 

金沢市 462174  37025  5253  080 
富山市 325865  22282  6887  093 


日本海側最大の都市 田園型政令指定都市 他都市の追随を許さず
新潟すげー
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/03/07 14:11
静岡市(静岡・清水(H15) + 焼津・藤枝・岡部・蒲原・由比(H17))

人口(人)  商業(億)  工業(億)
991714     47131     25139 
(DID 786178)
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 14:58
つーか地方対決で仲間割れしてんじゃねえよ。バカ静岡県が(w
やっぱ日本一の工業地域=日本一バカが多いってことだな。
結果的に自分達で証明してるし、世話ないね(プ
つーか地方対決で仲間割れしてんじゃねえよ。バカ日本国民が(w
やっぱ世界一の工業地域=世界一バカが多いってことだな。
結果的に自分達で証明してるし、世話ないね(プ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 15:04
>>576
はっきり言って眼中ないんだよ
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 15:08
技術は優秀でも人間的にどうかというのが多い。
工場に止まってる車のDQN率は明らかに高いな。
住むなら安心して暮らせる方がいい。おまけに静岡は地震来るし。
豊橋はなんかイモ臭い感じ。

北陸まんせー!
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 15:15
北に近い北陸は難民の受け入れ体制でも
してろ!!
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 15:41
静岡県内の人口流出地区静岡市にすら負ける新潟の工業(ワラ
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 15:41
工場の周辺によくある風景

・パチンコ屋
・サラ金
・ファミレス
・大型ショッピングセンター
・公営ギャンブル場(競輪とかのマイナー系)

工場民の生活のレベルがよく解る。
消費は文化度の高い金沢に任せなさい。
東海の人たちは消費者のために研究・開発・生産しなさい。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 15:45
金沢は富山に金を返してから物言うようにね。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 15:49
>582
最後の2行以外は同意。大企業にいながら何故サラ金必要なほど
困窮してるんだろうと思ったが、ラインなら給料激安だもんな。
30歳家族持ちでも残業無ければ手取り13万とかだろ。まさに飼い殺し(w
585通りすがりの越後人:03/03/07 16:31
ふと思ったのだが、物価的にはどうなのだろう。
新潟は基本的に給料安いけど。・・家賃食費なども
それほど高くないのでやってけると思う。・・静岡は?
消費者物価水準東京並ならそりゃ大変田罠。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 16:34
←工業都市             消費・役人都市→
浜松            新潟    静岡 金沢
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 16:41
>>585
静岡市は物価高い。はっきり言って東京と変わらないよ。
家賃は2LDKで7〜8万。ワンルームで5万中盤かな。ちなみに新潟市なら
内野近辺のような地域(ただし、電車は無い)でこのくらい。
周囲にスーパー、銀行、外食と一通りあるんで不便はないけどね。

某大手コンビニの店舗開発部の人と話をしたが、物価の高さに驚いて
いた。ちなみに俺の家は坪単価60万くらい。メシも高い。リーマンが
寄る定食屋で平均相場が650〜700円程度。500円じゃマックかコンビニ。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 16:44
ちなみに給料は安い。派遣の時給だと東京と400円くらい差がある。
だけど気候も似ていてあんまり平野の無い松山市とかはどうなんだろう。
同じ職種で派遣の時給は静岡よりさらに400円安くて驚いた。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 16:47
これで最後の連続カキコ。

「金を貯めたいなら東京が一番。身を持ち崩す可能性も東京が一番。」

古町の田舎家のご主人が言ってました。

実際、同じ家賃払うなら東京へ出たほうがいいっていう若者は多いよ。
給料が2割以上もらえて生活費が同じならそりゃそっちに行くよなって感じ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 16:55
2LDKで駅から遠くて7,8万!?
正直、考えられん。高いな。
だって静岡だもん。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 17:14
   富山のみなさーんお元気ですかー これでも喰らってください
     ,rn
     r「l l h         /        /
     | 、. !j        _
     ゝ .f       ,r'⌒  ⌒ヽ、 
     ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.    / /
    ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    /
     |   じ、     ゛iー'・・ー' i.トソ
     \    \.     l、 r==i ,; |' 
      \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__   /  /| /    /
        \      |_/oヽ__/    \   /  |_
         ヽ__    |         \/  /  ヽ___
             |    |   O へ    \ /   /   /
             /   |       |\/  |   /   /
             |   |       |/| _ |  /__/
             |   |       |  「  \:"::/
             |  コ[□]ニ    |  ⌒ リ川/
            / \      /  \ ...:::/  \_WWWW/
           /    ゞ___     \/    ≫    ≪
          /    /     \     \    ≫ 不 ≪
         /  ゝ /       .::\ /   |    ≫ 発 ≪
         |   /      ....:::::::/\<   |    ≫ 弾 ≪
         | /      ...::::::::/  |   |    ≫ の ≪
         /      ....:::::::/    |   |    ≫ 予 ≪
        /      ...::::::::/     |   |    ≫ 感 ≪
      /      .....::::::/       |___|    ≫  ! ≪
     /''' ....   ...::::::::/         (   )   /MMMM、\
    /     ...::::::::::/
    /     ...:::::::/
   /........:::::::::::::::/
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 17:19
>>584
手取り13万はありえん。ほんとでたらめだな。工業に限らず、商業、農業と
全ての数値が高い。高級トマトの永田農法も浜松。花の生産も盛ん。
国際ピアノコンクール、浜松ジャズウィークなど文化的活動も盛んだよ。
低賃金工業地帯などととんちんかんなイメージをもたれちゃ困るな。
ただ、それ以上にバイク楽器ハイテク企業、凧揚げ、うなぎのイメージが強すぎるだけ。
雪も降らなくて暮らしやすい。総じて東海はすばらしいよ。
594通りすがりの越後人:03/03/07 17:33
ま、こっちから見れば雪が無いだけで目出度い罠、東海。
冬季の道路維持や暖房費・・雪国は維持費高いぞ。
新潟市あたりならほとんど積もらないから良いかもしれんが。
静岡市の物価、特に家賃は高い罠。
それは険しい山が迫っていて新しく住宅開発が出来ないため。
地形的に見れば親不知や糸魚川の太平洋側バージョンだからね。
静岡市およびその近郊以外は、そんなことはないよ。
賃金水準もかなり高いし(三大都市圏に準ずる)、物価もそんなに高くない。
浜松などはかなり広い平野を持つので、住環境は相当良い。
(その分、都市が分散型になるので車社会かつ中心部スカスカになるが)
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 17:47
>593
東北の賃金感覚だと手取り13万なんだろ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 17:47
東北じゃなかった北陸だ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 18:40
>>587
どこが高いの?普通でしょ?>金沢市民
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 18:45
>>573
面積も書くとネタがばれちゃうけどな
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 18:49
>>598
必死だな
601598:03/03/07 18:53
別に必至じゃないけどね。
普通の物価だと思うけど。
2LDK7.8万円。定食650円〜
坪60万なんて普通でしょ。
ちなみに私は金沢市の一番外れの郊外の住宅街に住んでるけど坪50万。
いまどき500円の定食なんてあるの?
500円の定食なら、東京の下町学生街なら食えますよ。
地価高くて自慢するのはよくわからん
狭いのに税金高くてカワイソウネ
とマジレス
604598:03/03/07 19:02
別に自慢してるつもりはないけど。
それから金沢の固定資産税はそれほど高くないよ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 19:08
一人で必死な田舎者のキム作>>598晒しage
606詩波夫:03/03/07 19:50
どれにもどこにも一長一短はある。
DQNが音のいい楽器やノーベル賞貢献の真空管を開発したりする?
遠州人は「やらまいか」精神持ってて、粋だよ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 20:20
やらまいか精神の浜松

やらざあ精神の清水

清水のことを甘く見るなよ浜松よ

サッカーは飽きた。次は新産業の創造だ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 20:22
サッカーでは人を食わすことはできないって
やっと気がついたんだよ清水は。

だから合併もぶちこわれないように常に引いている。
これからが勝負だ
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 20:31
>>606
それらを実際に創ってるのは、ほとんど他県出身者。
遠州人は指示されて組み立てをやってるだけ。

> 遠州人は「やらまいか」精神持ってて、粋だよ。

「やらまいか」精神てのは、赤信号の交差点に無茶な
突っ込みをすることか?あるいは、電車やバスが来ると、
並んでる人間を押しのけて乗り込もうとすることか?

浜松には、凧あげてラッパ吹いて喜んでるような低能しか
いない。住民の平均知能指数は、スレッドタイトルに
あがってる都市のうちでは最低だろう。浜松人の言う「粋」
というのは、普通は「野暮ったい」と称される類いのもの
ばかり。

遠州人は、日本人というよりも半島人に近い。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 21:16
>>609はホントに猿以下だな。
本田宗一郎も豊田佐吉も鈴木道夫も山葉虎楠も高柳健次郎も浜松OR遠州出身だろ。この人たち
みんなバカですか?低能ですか?DQNですか?答えてみろ!

611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 21:59
>>610
やらまいか精神て、行政とかのスローガンが発端じゃない?
俺が子供の頃には聞いたことなかったんだが、そのへんどう?
いつの間にか浜松を表す言葉になってる気がする。
612遠州人:03/03/07 22:29
>>611
「やらまいか」というよりも、「理屈をこねる前に、一度やってみろ!上手くい
かなかったら、その時考えれば良い。」ってな考え方を遠州人はする傾向がある
ように思う。それが結果として出ているんじゃないかな。
それと山葉寅楠は浜松出身ではなく和歌山出身の医者だった筈だよ。何で浜で
起業したのかは分からないけど。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/07 23:12
>>612
山葉寅楠は和歌山の天文学者の息子
浜松へは医療器械の修理のためにやってきてるらしい
そこで壊れたオルガンを修理したことからヤマハが始まったみたい

http://www.yamaha.co.jp/corporation/information/history/his-004.html
614遠州人:03/03/07 23:34
>>613
天文学者だったのね、そのリンク先は以前読んだはずなのに。そーりー。
615バー片町:03/03/07 23:38
   ________________________________
 /┌―――――――――――――――――――――――――――――――
 | |.|  分裂工作、予想以上の効果だったギコ
 | |.|_    __ r―――――――――――――――――――――――――‐
 | |   |   /    | あそこまでDQNだとは逝ってますな
 | |≡ | / ≡≡ |_   ___┌――――――――――――――――――‐
 | |凹 ∨ 凹 目 目|   / ▼ ▼| ニョイ、キム、トヤ魔の結束は固いモナ
 | |≡≡≡≡≡≡≡| / ≡≡≡ |__   _________________
 | |□ □ ● ●  ∨ []  []  []  |   /▲ ▲ ∧_∧  Υ Υ Υ 凸 凸 | |
 | |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡| /≡≡≡ (Д`# )Y  ≡≡≡≡≡≡| |
 | |且 且 △ △ ■ ■ Y Y Y Y ∨ 日 日 (    つ 凵 凵 ΠΠΠ| |
 | | ∧ ∧ ≡≡≡∧_∧ ≡≡≡ ∧_∧≡≡. | 〇 |  |\ ≡≡≡≡≡| |
 ̄ ̄ (,, ゚Д) ̄ ̄ ̄(  ・ω) ̄ ̄ ̄(  ・∀) ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__ /   |_旦__/    つ旦__ /    つ旦___ | 日本有数の劣等地域ですから
_\(__,ノ____ ( 〇  ⌒)____( 〇  ⌒)_____\______________
 [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]   [ ̄ ̄ ̄ ̄]  |
  ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄     ̄ ̄|| ̄ ̄   |
――‐.||.――――――.||.――――――.||.――――――.||.――――――.||.―――‐┘
 
616611:03/03/07 23:49
>>612
そっか。昔は聞かないっつーか、聞くようになったのはほんとに
ここ10年くらいで、地元の人と話しても聞いたことなかったからさ。
そういうメンタリティの言葉は普通に聞くんだけどね。

618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 01:04
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 09:04
   人口(人)  商業(億)  工業(億)  農業(億)  面積(km2)
新潟市 782336  43536  09564  654  0649
静岡市 704059  39913  15594  267  1374

金沢市 462174  37025  05253  080  0468
富山市 325865  22282  06887  093  0209
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 09:30
やらまいか精神なんて、日常会話では口にしないですよ。
>>620
ハゲドー
>>609
てめーら静岡塵、差別発言うぜーよ。静岡は浜松や沼津が稼いだ金で支えてもらってる
「分際」で生意気なこと言ってんじゃねーよ。ま、衰退してるわけだがね。
県内トップ高校は浜松。進学校平均偏差値が高いのも浜松。大学進学率が高いのも浜松。
嫉妬もほどほどにな。
それにしてもあんたら静岡塵ってホント、浜松人相手には煽りと荒らししかできねーよなー。
しかも根も葉もないことばかり。
静岡が衰退してるってのは事実なんだけどね。
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>622
(゚Д゚)ハァ?
>>624
事実なんだから認めなよ。この地域差別厨。

>それにしてもあんたら静岡塵ってホント、浜松人相手には煽りと荒らししかできねーよなー。

これだけは絶対間違いないよな。
静岡は所詮、沼津と浜松の寄生虫
単独では何もできない。
静岡人にどれだけ寛容なレスをやっても、返ってくるのは地域差別とコピペ荒らしばかりなり。
まともな対話ができないようです。
なんでそんなに同県の、しかも養ってもらってる都市相手に、そこまで敵対心を燃やすの
でしょうか。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 03:05
浜松サイコ−!!!!!!!!!!!!!!!!!
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 03:08
静岡市側の発言:1
浜松市側の発言:10

浜松ウザッ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 03:13
  >>629は浜松に飯を食わせてもらってる静岡糞。
>>630
そもそも沼津浜松にオシメかえてもらってオマンマ食わせ
てもらってる静岡に発言権なんて無くていいんだよ。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 15:04
大都会静岡!
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 15:18
浜松>>沼津>>>>>>>┃超えられない壁┃>>>>>静岡

浜松や沼津に頼ってばかりじゃなく自力で何かやってみて下さい
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 21:28
>>633
無理です。煽りと荒らししかできません。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 21:36
金沢県人って東京にはコンプないかもしれんが名古屋には微妙に
コンプあるよね。金沢の自尊心のよりどころである加賀百万石前田家
が尾張の織田家の下っ端家臣だったかららしい。
信長にカマを掘られ、秀吉にゴマをすって、関ヶ原で家康に媚びて
100万石だからな。
636豊橋市民:03/03/09 21:47
豊橋市を腐らせるこの高校を潰してください。
この高校は最悪です。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1039698412/l50
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 22:00
やっぱり

静岡市側の発言:1
浜松市側の発言:20

浜松ウザッ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 22:01
  >>637は浜松に飯を食わせてもらってる静岡糞。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/09 22:11
>>635
ダサくさい名古屋になんかコンプあるかっつーの!
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 06:34
>>639
金沢人は概して名古屋にコンプがある。
おまえがいくら違うと主張しようが...
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 06:35
名古屋にコンプがない香具師は歴史を知らない若い人に多く、
そういう香具師らは東京にコンプがある。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 08:00
新潟人には困った。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 08:03
>>637
2chの浜松人は静岡に文句を言うのが生きがいだからな(w
2chの静岡人は浜松を煽るのが生き甲斐だからな(藁
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 10:51
マジで静岡市は静岡県のお荷物だからな
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 11:36
金沢と富山は新潟が嫌い!
新潟の権威主義と金権主義と
政治主導体質と新潟市の一極集中。
道州制が実施されれは間違いなく、
新潟がお荷物になる。
その癖にプライドは高くて
偉そうな顔をしたがる。

浜松と静岡もこんな感じ?
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 11:43
新潟は実力もあるけど
静岡はプライド高いだけでお荷物だからな〜
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 12:11
石川県の人達が一生懸命働いて納めた県民税も、富山県の人達が一生懸命
働いて納めた県民税も、新潟県が持っていって新潟市で一極集中的に
使っちゃうわけでもないでしょ。ところが静岡県の場合は、静岡県民みんな
で一生懸命働いて納めた県民税を、静岡市で一極集中的に使っちゃうんだよ。
そうであるならば、静岡市が経済的にそれだけの貢献をしていればまだ良い
んだけど、ここまで静岡県が肩入れしているにも関わらず静岡市ときたら
酷いもんだよ。
649名古屋市千種区:03/03/10 12:17
レベルの低い争いやのー
まあ、せいぜいガンガレや(プププ
なごやんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
651静岡市駿府町:03/03/10 12:57
沼津も浜松も被害妄想が強いな。
静岡県内で他の市町村から嫌われる静岡市
愛知県で他の市町村から嫌われる名古屋市
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 14:18
中部西部はさんざん金使ってきただろ。
今後の投資は交通の結節点である沼津へ重点的にやってくれ。
浜松は自前でなんとかできるから、沼津が50万都市になるまで後回し。
静岡は政令市で独立しろ。
冷や飯食わされ続けた沼津に今こそ光を!
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 14:21
そうかなあ、古い権威とかにしがみついてるのは金沢じゃないのかなあ。
新潟、田舎だからねえ。そんなに気にもしてないんだよ。政令都市も道州制も。
言われるとうり政治主導であれよあれよってのが正直な感想でね・・・。
それに多分お荷物にはならんと思うよ。現実には。
プライド?この擦れ見る分には金沢さんのプライドの高さにはとても及びませんよ。(笑




655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 14:59
>>653
自前でやるには浜松も政令市になる必要があるな。
東部にはファルマバレー構想があるだろ。
沼津は森田氏に宣伝してもらえ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:05
新潟と金沢は分かるが、富山ごときがなぜこのスレに紛れこんでいるのか疑問だ。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:11
富山が金沢を完全支配しているのはこの板の常識。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:14
>>656
富山は金沢にいつもくっついている金魚の糞(w
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:14
あんまりトヤ魔人がうざいから見比べてきてやったぞ。
んで感想なんだが・・・
なんで富山が、富山>金沢って言えるのか分からん。
近いから差は分かってる筈だし・・・
本当に電波飛ばしてるの富山人?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:18
富山は単独では話題にすらしてもらえないため
金沢と名のつくスレに必ず顔を出してアピールしているんじゃないの?
まあ日本のイメージに便乗して製品を売っている韓国企業みたいなもんだな。
ひとことで言えば姑息。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:18
石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:20
新潟が富山金沢から嫌われているのではなく、
新潟金沢から富山がウザがられているのが実情だろう。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:22
まあ次スレからは富山外しましょうか。
キムスレ厨来ると嫌だし。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:26
新潟・・・街が死んでる。。。高層ビルが、無い。。。
長岡・・・10万都市にすれば意外と都会。
上越・・・寂れた田舎村。直江津も高田も終わってる。
富山・・・東北の飛地。街はそこそこだが人がいない。
高岡・・・北陸の鳥取。10万都市にしてはそこそこ。
金沢・・・さすが北陸の中心。京都の1/20くらいはある。
小松・・・ド田舎。とても10万都市とは思えない。
福井・・・福井県では一番まし。駅前になんか作ってた。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:27
金沢にまともな企業は一つもない。
666和歌山はネ申です。:03/03/10 15:27
和歌山はネ申です。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:30
金沢は西日本の街、新潟富山は東北の街っぽいよね。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:31
>>663
僻んで荒しまくると思われ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:37
>>668
どっちにしても荒らされるなら話題にしないほうが吉。
俺の経験上金沢新潟人と話していて荒れた経験はないが、
一言でも富山を話題にした瞬間荒れ出す。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:40
荒らしの原因は新潟人だろ。
キムスレ犯がにいがた人だったのもまた事実。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:42
>>670=トヤ厨
もう僻むなよ。
みんなお前が富山人ってこと知ってるし、
やっても情けないだけだぞ。
地元スレからも追放されてるだろ、お前?
なんのためにこの板にいるんだよ。
お前は虚しすぎる。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:43
新潟人必死!
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:45
キムスレ厨は新潟スレを荒らしまくってアク禁になったよ。
新潟を舐めていたのが運の尽きだったな。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:46
とにかく富山は出入り禁止ね。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:47
キムもニョイもトヤ魔も似たようなもんだ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:47
禁止しても来る罠。
まるでゴキブリだな。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:48
ここのトヤ街人のおかしいところは、
トヤ街だけが嫌われているのに、
周囲が全て嫌われていると勘違いしているところw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:49
おれは静岡人だけど新潟や金沢には良い印象を持っているよ。
だけど富山には持っていない。
というより印象そのものがない。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:51
一人でレスが続いていますな。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:52
>>679
事実はちゃんと認識しようね。ちょんじゃないんだから。




プッ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:52
ニュー速でも富山って嫌われていたね。
一体何が原因なんだろう?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:53
新潟は騙りが得意(プ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:55
>>679
そう思いたい気持ちは分かるが一人でないことは
カキコしている側が一番よくわかっている。
残念だねトヤ厨。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:56




富山人出て行けよ、荒れるんだよボケ!!!!
二度と来んな!!!



685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 15:57
君の書き込み特徴あるんだよね。
自分では気づかないかな。
新潟金沢人は富山に荒らされたことを根に持っているみたいだな・・・

このスレで喧嘩するなよ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:00
富山ピンチ。
しかし誰も・・・
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:00
富山>>>>>金沢
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:02
>>688
そのスレタイでニュー速にスレ立ててきて。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:03
ここのところの金沢人の新潟スレ荒しは尋常じゃなかったからね。
キム廚、アク禁になったのかな?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:06
金沢に成りすました富山人が新潟を荒らしていた事実。
誰でも知っているのであえて口にしない罠。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:07
チキン富山人は新潟にビビって荒らすのやめたみたいだよ(プッ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:09
新潟スレであれだけ金沢自慢をする富山人はいないと思うが。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 16:12
>>693
そんなことだから【お前は】アフォって言われるんだよw
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/10 17:54
ま、これ以上荒れないことを望むね。一時期の新潟擦れの酷さは(笑。
あの気力と情熱を他の分野に生かせないのかと小一時間・・。
第一新潟と金沢はほとんど張り合う意識も地域性も無いと思う。
300キロ離れた全く性格の異なる都市だし・・もしも北陸州が出来
州都が新潟になったとしても金沢の位置どりは変わらないし・・・
その歴史的価値がどうにかなる訳じゃ無い。旧北陸3県の求心都市として
成り立っていけば良いだけのこと。新潟には新潟の道も有るしね。
建設的な煽りあいならいつでも歓迎だが・・この板に関する限り・・面白いから。
州都
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 00:04
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…キム出るっ、キムサワ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!キッ、キムッ、キムゥゥッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!キムッ!!キッ、キムゥ、キムゥゥ!!!キムサワ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいキムサワ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…キム出るっ、キムサワ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!キッ、キムッ、キムゥゥゥゥゥゥ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!キムッ!!キッ、キムゥ、キムゥゥゥ!!!キム見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいキムサワ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…キム出るっ、キムサワ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!キッ、キムッ、キムゥゥゥゥゥゥゥゥ!
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 00:31
全国自殺率2位の新潟ですが、何か?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 00:35
えっ、新潟って自殺率高いの?
東北が自殺が多いとは聞いているけど・・・・
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 00:44
ぬうがたはとうほぐ
700和歌山はネ申です。:03/03/11 00:45
和歌山はネ申です。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 00:47
北陸は新潟に比べて自殺率は全然低いよ。
自殺は「うつ病」が原因らしいよね。
新潟にはうつ病患者が多いと言う事か?
うつ病患者が暴れ出すと手がつけられないことが多いよ。
と言う事は「荒らし」は新潟人の可能性が高い?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 01:48
>>701
鬱病と言うより躁鬱病では?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 03:50
車に傷つけられた人いませんか?

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1038902467/130
http://g-dat2ch.free-city.net/030107-1038902467.html
これのレス番号137

137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/12/04 00:03
こんどトヤ魔ナンバーの車見たら10円玉で引っ掻いておいてやるからな。
そんなに金沢が嫌いなら金沢から出て行けよ。
つべこべ言ったって金沢なしでは生きていけないくせに。

【通報先】
警察庁ホームページ http://www.npa.go.jp/police_j.htm
通報用メールフォーム http://www.npa.go.jp/form.htm
警察庁 ハイテク犯罪対策 http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm
京都府警察 ハイテク犯罪対策室 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hightech_net.htm
掲示板等に対する誹謗、中傷記事の掲載について http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hightech_hibou.htm
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 04:17
全国自殺率ベスト5(2000年度統計)

一位 秋田県 38.5%
二位 新潟県 33.0%
三位 宮崎県 32.6%
四位 岩手県 32.2%
五位 島根県 30.8%

新潟県は前回95年調査時より、約10%の増加。
自殺増加率全国一位。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 04:28
自殺か?
【社会】柵を突き破りクルマが海に転落 4人死亡、2人重体−石川・穴水

1 :おかしいカテジナさんφ ★ :03/03/10 17:49 ID:???

10日午後1時10分ごろ、能登半島の石川県穴水町比良、国道249号わきの展望スペース
駐車場で、成人女性3人と子ども3人の計6人が乗った乗用車が鉄パイプ製のさくを突き破って
海に転落。大人3人と子ども1人が死亡し、子ども2人が治療を受けているが危険な状態。
県警穴水署などによると、6人は50-60代の女性1人、30代とみられる女性2人の成人3人と、
4、5歳の男児と女児、生後数カ月の女児1人。

調べでは、乗用車は駐車場から高さ約20センチの段差を乗り越え、海に面した展望用の歩行
デッキ(奥行き約3メートル)に入り、海側に設置された転落防止さくを突き破って約5メートル
下の海に転落。目撃者の通報を受けた奥能登広域圏消防本部穴水分署の消防隊員が
水没した車内から6人を救出したが、全員が心肺停止状態だったという。

乗用車は石川ナンバーのセダンタイプ。車内から遺書などは見つかっていないという。海に向かって
まっすぐに突っ込んでおり、同署は事故と心中の両面の可能性があるとみて捜査している。

−毎日新聞(全文)−
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030311k0000m040001000c.html
このスレ楽しみにしていた某東海人だけど
富山人マジで出ていってくれないか?
何が気に入らなくて荒らすんだ?
理解に苦しむ。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 15:31
おめーよ。701。自殺考えるほど鬱な人間がこんなことに粘着しねーよ。
煽る道具に使うんなら・・もう少し節度持てよな。最低だな、お前。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 15:38
遠州人の俺には新潟が自殺が多いのは初耳だな。
東北に自殺が多いとは聞いてたれどね。
日本海側の都市に住むなら新潟より金沢だろうな。
明るく楽しく生活したいからね。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 15:54
新潟市に半年住んだけど、自殺が多いなんて知らなかったぞ。
新潟市と他市町村は雰囲気が違うのだろうか?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 16:21
新潟を外せばこのスレも荒れないんだよ。
金沢、富山、福井の北陸三県にすれば、
序列も決まってるんだし。
文化も宗教の繋がりも深いんだから。
新潟は異質なんだよ、東北に分類されるのが良い。
そしたら福井人の俺も参加できるんだし。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 18:24
最終学歴が大学・大学院卒の割合
全国ワースト5
(2000年度統計)

1位 秋田県 7.3%
2位 青森県 7.2%
3位 岩手県 8.1%
4位 新潟県 8.4%
4位 山形県 8.4%
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 18:43
富山>>>>>金沢
だそうだね。
富山なんか所詮金沢がいないと何も語れないヘタレだろ。
話す内容も金沢ネタばっかりでつまらない。
精神的に金沢の奴隷なんだな。
つまりスレタイから富山を外しても、金沢がある限り自動的に富山人はやってきて荒らす。
返す刀で新潟も叩く。ウザいとしか言いようが無い。
富山は徹底無視に限る。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 19:59
>>713
お前は金沢人だろう。
金沢人も不気味だな、日本海側には住みたくないなー。
浜松が一番いいよ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 20:18
安心しろ。静岡も浜松も金沢のランクインしてるぞ。
http://www.city.fukuoka.jp/investment/outline2.html
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 22:06
ビジネスマン的に住みやすさと希望地の人気は静岡>金沢>浜松なのか。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/11 22:11
>>1
長岡 vs 沼津
上越 vs 富士
高岡 vs 富士宮
輪島 vs 下田
敦賀 vs 伊東
小浜 vs 熱海
小松 vs 三島
718全都市訪問経験者:03/03/11 22:14
>>717
長岡<<沼津
上越<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<富士
高岡>>>>>>富士宮
輪島<<<<<下田
敦賀<<伊東
小浜<<<<<<<<<<<<<<<熱海
小松>三島

って感じだよ。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 06:45
名古屋、大阪は期待して赴任しても実際は住みやすくないってことか。
逆に浜松は期待はしてなかったがが暮らしやすい。静岡や金沢は期待を裏切らないってことか。
気候のハンデがある金沢は大健闘?
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 06:49
静岡で雪を見たことが無い
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 06:51
揚げ足取り。

富士山の雪は?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 07:26
>>721
俺、浜松出身。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 07:36
明らかに人口規模が違うのな・・・。
しかし金沢も浜松も人気ある都市ですからなぁ。
>>723
人口規模って?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/13 20:38
浜松は、工場労働者の街なので馬鹿しかいません。半島みたいな
ところなので、住民のマナーが悪く、とても住みにくいです。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/13 20:58
悲惨です富山。

1 昼間人口

(1) 昼夜間人口比率

福井県の昼間人口は830,765人、常住人口(夜間人口)は828,649人で、
昼夜間人口比率(昼間人口/夜間人口×100)は100.3となり、平成7年を0.1上回った。
昼夜間人口比率が100を超えている市町村は、高い順に和泉村(118.2)、福井市(113.4)、
大飯町(110.4)、武生市(104.9)、小浜市(103.6)、敦賀市(102.1)となっている。

T 昼間人口

 1 石川県の昼夜間人口比率は 100.3。前回に比べ 0.1ポイント低下。

 平成12年10月1日現在の石川県の昼間人口は、1,180,018人で、常住人口に比べ3,646人多くなっており、
昼夜間人口比率(常住人口100人当たりの昼間人口の割合)は、100.3となっている。
 これは、「他県から石川県へ通勤・通学している人(流入人口)」(11,232人)の方が、
「石川県から他県へ通勤・通学している人(流出人口)」(7,586人)より、3,646人多いことによるものである。

< 富山 >
昼間人口1,117,586人/夜間人口1,120,851人=昼夜間人口比率=99.7%

なるほど!富山は優秀な人材を他県に提供しているんですね。
さすが北陸の中心ですね!
727 :03/03/13 21:04
   ■本州の日本海側の実勢■
2003年(平成15年)の最新人口と2000年(平成12)年国勢調査からの減少数

       人口      面積   人口密度   減少数

北陸  312万7641人  12621ku  248  − 3131人
新潟  246万2384人  12582ku  196  −13349人 
山陰  136万9114人  10215ku  134  − 5678人
山形  123万5870人   9323ku  132  − 8277人
秋田  117万5855人  11612ku  101  −15277人

◎1950〜現在までの人口増減数

北陸 42.5万人増
長野 15.5万人増
新潟  1.5万人減

富山 11.5万人増
石川 23.5万人増
福井  7.5万人増
同じ裏日本で、面積が北陸12621ku、新潟12582ku と全く同じなのに、

     '03年1/1現在  '00国勢調査  '95国勢調査  '90国勢調査

北陸三   312万7641   313万0772   313万0189   310万8374

新潟県   246万3521   247万5733   248万8364   247万4583

【差】   【66万4120】   【65万5039】  【64万1825】   【63万3791】

◎最新の1年間の増減数

●新潟県 − 7556人
▼長野県 − 1843人
■富山県 − 1361人
★福井県 −  297人
◆石川県 −  227人
平成14年10月1日現在

年齢別人口 0〜14歳  15〜64歳 65歳以上

金沢市   14.2%  68.2%  16.9%
新潟市   13.6%  67.9%  18.1%
富山市   13.6%  66.4%  20.0%

   ☆★☆★☆★☆★《日本の4大動脈》★☆★☆★☆★☆

■東海道スーパールート・・・東京〜横浜〜静岡〜浜松〜豊橋〜名古屋〜京都〜大阪
--------------------【超えられない大きな壁】----------------------------
■山陽ルート・・・(大阪)〜姫路〜岡山〜倉敷〜福山〜広島〜北九州〜福岡
-------------------------【大きな壁】----------------------------------
■東北ルート・・・(東京)〜宇都宮〜郡山〜福島〜仙台〜盛岡〜青森〜(函館)
■日本海ルート・・・(東京)〜高崎〜長野〜上越〜富山〜金沢〜福井〜(大阪)
----------------------------【壁】------------------------------------
◎その他(単なる普通の動脈)
九州道ルート、北海道ルート、関越道ルート、四国ルート、中央道ルート、常磐道ルート、
東九州ルート、山陰ルート、道東道ルート、長崎ルート、沖縄道ルートなど…etc


●北陸新幹線=約500万人【10万都市の数】8都市【県庁所在地】4

(高崎)〜軽井沢〜上田〜長野〜上越〜富山〜高岡〜金沢〜小松〜福井〜敦賀〜(京都大阪)


▲上越新幹線=約240万人【10万都市】2都市【県庁所在地】1

(高崎)〜越後湯沢〜長岡〜燕三条〜新潟〜(鶴岡酒田)
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 10:49
田中真紀子は何故逮捕されないか知りたい?


















教えない。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/15 11:44
遠州人 = 半島人
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。
金沢人=半島人