■九州人ですが・・・広島に憧れています■

873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 17:34
北九州って・・・バブル全盛期に既に終わってたよなw
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 23:08
>>849
広島の100m超えのビルは下記です。
1 リーガロイヤル広島 150 35 最高の立地にそびえ建つ。知らない人はいない。
2 NHK放送センタービル 106 23 平和公園の真横。平和大通りの高層ビル群の一角です。
3 A-CITYタワーズE 100.65 31 アジア大会の選手村になりました。
3 A-CITYタワーズW 100.65 31 同上。広島高速4号の開通で中心部まで20分になりました。
5 ワシントンホテル 100 23 平和大通り沿い。屋上の4本のアンテナっぽいデザインが特
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 23:17
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/25 23:19
広島人のヲナニースレか(w
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/30 19:17
福岡はもう終わったなw
実質、破綻都市だw
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/02 18:21
北旧ってショボイねw
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/03 12:05
【北旧って妄想全開w】
どこをどう見れば、小倉が40万都市だったのでしょうか?

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1040346619/101-200
157 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/12/31 06:04
40万都市時代の小倉や八幡は単独で大都市だよ。
当時の40万都市の威力は現在の100万都市に匹敵するからな。
その当時の県央(宇部、山口、防府、徳山)といえば
「町」が散在してただけだよ。ぜんぜん比較対照にならない。

1920年 1 下 関 72,300 2 門 司 72,111 3 小 倉 33,954  
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1920.htm
1940年 1 八 幡 261,309 2 下 関 196,022 3 小 倉 173,639
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1940.htm
1960年 1 八 幡 332,163 2 小 倉 286,474 3 下 関 246,941
    宇 部 166,632  門 司 152,081  
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1960.htm

880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/09 12:20
 
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/10 23:20
>>93
え・・・ヴァカ?
物価は低いほうがいいに決まってるのに・・・。

収入は福岡より広島のほうが高いことを考えると生活水準の差がうきぼりになっちゃうじゃん。やっぱヴァカだ。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。
なっちゃうじゃん♪だって
アヅーマが北九州に成りすまして九州と広島の間で工作かよ藁
北九州スレは以後アヅーマの工作活動とみなすしかないね。w