【祝】北海道新幹線は旭川まで必要だ【開通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
どうだろうか?
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 18:16
イラネ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 18:16
サポーロすら危ういっつーのに
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 18:16
いらないべ?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい:02/12/01 18:17
北海道に繋げたら北海道人がたくさん本州に
来ちゃうじゃないか!
在来線もいらないというのに。
札幌いらん。旭川に通すべき。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 18:17
鳥取にミニ新幹線を通すのはどう?
【旭川】
・地理的に優位。交通さえ整備すれば北海道の中心となる事は容易。
・旭川という名前がカコイイ。勿論旭川のネームバリューは相当なもの。
・街が都会的。札幌とは大違い

【札幌】
・西の果ての僻地で交通を無理矢理歪ませて保っている。
・ダサッポロと例えられるように名前がダサい。
・田舎者の集まりで街も全体的に田舎臭い。

以上のことから、札幌人は旭川に嫉妬する。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 18:18
旭川妄想隊任命
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 18:20
旭川スレがないので、ここで盛り上げるか。
まあいつも札幌との僻み合いになるが。
( ゚∀゚)札幌人が旭川に嫉妬する理由(゚∀゚ )
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1038659381/l50

よろしこ!
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 19:00
札幌に活気が吸収されるだけだと思うが。


そんなに旭川が立派なんだったら今頃「旭川国際空港」ができてるんじゃない?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 19:14
人口72万人しかいない旭川に新幹線はいらない。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 19:16
終点は帯広でいいと思うよ
15アスパム7 ◆p5CHNX570g :02/12/01 19:18
>>13
是非とも青森〜旭川間開通キボンヌ!!
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 19:27
スーパーホワイトアロー今でも十分速い。

17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 20:21
>>14
そうすると、旭川から帯広ルートが難しいね。
大雪山連峰を突き抜かなければいけないからね。
う〜む、どうしよう。
>>17
富良野線にフリーゲージトレイン(ry
>>13
旭川市人口36万人!!
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 10:23
人口72万人もいるのか…。知らなかった。
なら新幹線有ってもいいと思うよ。
旭川まで伸ばすんだったら、人口200万人の北見まで延ばせ!
石北線要らね!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 17:54
旭川といえば 乱橋幸仁 を思い出す。
23市川発名古屋行き ◆9ErCfG8jOM :02/12/02 18:31
>>20
莫迦丸出し
24あおもり妄想隊 ◆AoMO.UX1qw :02/12/02 18:36
はやく北海道新幹線作れ
そうすると、北海道新幹線終点は新青森駅となり青森の拠点生がUPる
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 19:58
>>24
青森の札幌流出という罠。
>>24
名目上は北海道・東北新幹線の終端駅にはなるだろうが、
現実には途中駅の扱いだろうな。
age
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 15:02
新幹線?
馬鹿じゃねーかおまえら。
北海道ならリニアだろ。土地代安いし。
旭川から苫小牧までリニア!(札幌非経由)
リニアってか、空飛ぶ車そろそろできるよ
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 15:07
>>28
札幌から千歳空港までは通るっていってるけどな。
(7分)
>>30
札幌人のオナーニ

新千歳空港−長沼−岩見沢−新美唄−滝川−深川−旭川

絶対必要age
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 15:12
いや、むしろ

新千歳空港−新夕張−占冠−富良野−旭川

だろ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 15:13
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 15:13
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 15:16
新幹線?いらねぇ。どうせ使わねぇし。新千歳までのリニアは欲しいな。
あおもり妄想隊 ◆ss1.WTNw

出て来い!!
p
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 15:28
いや、むしろ

八戸−苫小牧−新千歳空港−新夕張−占冠−富良野−旭川

だろ。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 03:05

                   |~ヽ
               _  ノ 肉\   _
                |ヽ_/ 0  0\_//   
        クニクニクニク√_  ._  ∀   __.(ニクニクニクニク  
               ) (.ヽ´\  ./   ̄     
              ⌒_   .\/ 
                      ∩_∩
                    ⊂ ̄))) ̄⊃
                     / 0'ヽ 0ヽ
            ∩ /⌒ヽ  ∩ ヽ   i (   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  どさんこ! ̄\│⊂ ̄ ̄ ̄⊃  \(∩∩)< どさんこ!どさんこ!
  どさんこ!   > ( ゚∀ ゚)/ |    /    \______
_______/  |    〈  |   |
              / /\_」  / /\」
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 19:01
必要だ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 19:05
宗男臭いスレですね
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 19:06
頼むから無駄な投資は止めてくれ!
飛行機があるだろうよ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 19:08
伝統の旭川家具のように木造。木造新幹線なら、認可しよう。
>>42
ムネオは道東、山の向こうの人間です。
無知さらけ出し。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 00:40
旭川って岡山?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 00:55
>>44

北海道新幹線は体重400kg超のヒグマとの衝突を考慮してより頑丈な設計にする必要がある。
え?旭川厨?
age
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 02:49
木造リニアage
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 14:28
関連スレ

■ 札幌そふと 総合スレッド ■
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039060273/l50
八戸−青森−はこだて−長万部−小樽−札幌−岩見沢−深川−旭川

八戸−海−えりも−海−釧路−羅臼−新ムネオハウス

八戸−宇宙
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 15:08
age
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 15:31
晒しage
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 15:58
北海道庁は「札幌まで」と言ってるが?
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-stsku/ekiroot/ekiroot.htm
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 12:13
北海道を分県する話はどうなった?
そろそろ旭川を県庁所在地にするべきだろ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 12:15
>>57
道州制になるからムリ
58仙台地位向上委員会 ◆KIvYg8eOs. :02/12/07 12:15
新幹線は盛岡までで十分
>>58
↑キティな札幌人がいますた(藁

仙台まで騙って必死だな(藁
60仙台地位向上委員会 ◆KIvYg8eOs. :02/12/07 12:25
>>59
仙台市青葉区民ですが、何か?
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 12:25
新幹線作ってもいいが、競合する航空路線は廃止(例、札幌−羽田)
60 名前:札幌地位向上委員会 ◆KIvYg8eOs. :02/12/07 12:25
>>59
札幌市東区民ですが、何か?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 12:27
現はやてを

旭川−新千歳空港−仙台−東京

これだけにして・・・
札幌−旭川−名寄−稚内
65唐揚げ:02/12/08 02:44
唐揚げ ウマー
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 14:25
あげw
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 15:01
旭川といえば安全地帯を思い出す。(w
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 15:06
>>67
氷点も思い出してね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 15:09
唐 揚 げ ウ マ ー
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 15:15
鹿児島中央→熊本→博多→小倉→広島→岡山→新大阪→京都→名古屋→東京→仙台
→新青森→新函館→札幌→旭川→稚内→南樺太→ハバロフスク(シベリア鉄道と連絡)
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 15:17
札幌〜旭川なら新幹線作っても黒字になるとは思うけど、
君ら建設費払えるの?
絶対必要age
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 19:30
旭川農業の子が出てた。
>>72
お前が建設費と赤字補填を全額負担できるなら
すぐにでも着工できるぞ。
絶対必要age
>>72
>>75
金はないけど新幹線はほすぃ、ってか。子供の駄々以上だな。
77春光台の☆旭川大都市宣言 ◆B4QSjFtTTQ :02/12/08 20:30
超怒級良スレキタ―――――――┬──(゚∀゚)―――――――!!!
             (新新旭川)┘ 
                │
                │
               (深川)
                │
               ┌┘
             (滝川)
               |
               |
             (新美唄)
               |
             ┌┘
          (岩見沢幌向)
        .      |
(サポーロ)─(新サポーロ)┘
78春光台の☆旭川大都市宣言 ◆B4QSjFtTTQ :02/12/08 20:35
あ、ここの>>1にはオリジナルキョク厨ピンバッジを贈呈。
ドゾー(・∀・)つ○
79曾根田マンセー論者 ◆sRjxgH3yes :02/12/08 20:36
>>70
それに尿意
80春光台の☆旭川大都市宣言 ◆B4QSjFtTTQ :02/12/08 20:45
>>70 ついでに

新×2旭川―たいせつ高原―新遠軽―新北見―網走―中標津―東根室
―歯舞―留夜別―北クリル―(カムチャツカ・アラスカ方面へ)
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 20:46
>>80
もう2つの旭川スレには逝かないのか?
>>81
逝ったが漏れの琴線に触れなかった罠。
831:02/12/08 21:05
スレたてた1です。埼玉県民です。けっして道民ではないです。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 21:06
>>83
これが札幌人の正体ね(w

札幌人に北海道を任せると危ない。
本音を言えば
「旭川大都市宣言その3条通り」スレ立てようとしたが
漏れのホストがEDだったので立てられずジェラシーな罠。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 00:18
北海道新幹線はいらないな。北海道が嫌いなわけではないよ。
青森から札幌までの人口が距離が長いわりに少なすぎる。
函館市は人口減少都市だし・・。特急を充実させればそれでいいと思う。
東北と北海道ってそんなに交流あるか?東京の人はたいてい飛行機使って行くでしょ。

87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 01:54
>>86
函館は周辺地区に移住してるだけ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 02:53
(゚д゚)サムー
(((゚д゚)))ガクガクブルブル
≡(((ヽ( ゚д゚)メ(゚д゚ )ノ)))≡オシクラマンージュワショーイ
沿線人口と中間人口
(人口/都市圏人口)

札幌(185/250)
     |40km   札幌都市圏内
小樽( 15/250)
     |220km  中間人口17万
函館( 28/36)
     |160km  中間人口5万
青森( 30/31)
     |80km   中間人口20万
八戸( 24/32)
     |80km   中間人口13万 
盛岡( 28/43)
     |180km  中間人口120万
仙台(102/148)

中間人口は仙台ー盛以外、似たりよったりだな。     
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 16:50
旭川といえば

夏の最高気温 36.0度
冬の最低気温 -41.0度

気温差 77.0度

人の住む所じゃありません。
91歌丸:02/12/10 00:40
「知名度もとりえも無い旭川に新幹線が来ることは絶対にあり得ない」と円楽さんが言ってました。
92札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :02/12/10 00:43
>>77
ホワイトアローと大差ないかなと。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 00:45
>>90

何気にすごいな。東京でも40度くらいだろうし。

3年くらい前の夏に旭川に行ったけど、毎日35度くらいで死ぬかと思った。
だってエアコンがないんだもん。夜は涼しいんだけど。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 00:53
市民の中には冬眠する人がいると聞いんだけど本当ですか。
>>94
凍死する奴ならたくさんいるかも。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 18:02
普通都市部で最低気温はそんなに下がらん。つーか日本の
最低気温記録が歌登町の-41℃だ。あんまり出鱈目書くな>>90
>>92
ノンノン。
米里―江別市篠津―岩見沢市幌向
新幹線の経路は江別の市街地をすっ飛ばすような感じ。

・・・まあ、中間人口を考えると、どうしても函館本線沿線になってしまうが。
小樽―札幌―旭川は先行開業しても赤字にはならなそう。
償還は出来ないだろうガナー。
98推進。:02/12/11 17:22
旭川新幹線は絶対必要だ!!
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 17:24
ま    た    旭    川    か
100和歌山はネ申です。:02/12/11 17:25
和歌山はネ申です。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 17:26
>>100
真須美死刑判決!!
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 17:33
>>101
メデタイ!
ああいうキチガイはさっさとブッ殺しておくに限る
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 17:42
>>87
小樽-札幌は使われんと思うが。今でも快速で30分ほどだし。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 17:43
クソ旭川はDQNの大メッカ
人が住む所ではない。
105推進。:02/12/11 17:46
結論

>>104がDQNだからそう見えるだけだ。

絶対必要age
106廃棄処分:02/12/11 18:02

     廃     棄     処     分
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 18:56
北海道DQN生息率 上位都市(市部)

1 旭川市  25.1p
2 室蘭市  19.8p
3 苫小牧市 17.8p
4 函館市  16.0p
5 小樽市  14.8p
6 釧路市  13.3p

(北海道都市情勢白書 2001年度版より)
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 19:05
>>107
旭川、苫小牧、釧路は臭い製紙工場があるよね。
109推進。:02/12/11 20:51
絶対必要age
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 20:53
北海道新幹線そのものがムダニダ
111推進。:02/12/11 20:59
絶対必要。
112推進。:02/12/11 21:01
絶対必要age
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 21:01
北海道新幹線、函館東京をがんばって3時間台にしろ。

そしたら勝てる。
114推進。:02/12/11 21:02
リニア必要age
推進ウザすぎ。
お前がいる限り新幹線が通ることはないよ。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 00:13
117推進。:02/12/12 00:15
期待age
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 00:18


ここは旭川人が馬鹿という事がわかるスレですか?

119推進。:02/12/12 00:20
室蘭〜白老〜新千歳空港〜夕張〜富良野〜旭川
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 00:30
>>107の統計になんとなく真実味を感じる。
121推進。:02/12/12 01:07
北海道DQN生息率 上位都市(市部)

1 >>120   25.1p
2 室蘭市  19.8p
3 苫小牧市 17.8p
4 函館市  16.0p
5 小樽市  14.8p
6 釧路市  13.3p

(北海道都市情勢白書 2001年度版より)
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 01:08
山陰線>>>>>北海道新幹線(新青森〜札幌)>>>ムネオエクスプレス(札幌〜釧路)

芸無しあさひかわに新幹線なんて一万光年たってもきません。
DQN市長が今まで居座れるような、とんでもない所にはなw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 01:16
自分は札幌に住んでいたことのある埼玉県人だが、
いかれてる奴は旭川出身の奴ばかり。いや、マジで。
124推進。:02/12/12 01:17
>>122-123 ( ´,_ゝ`)プッ!!
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 01:18
>>123
いえてる
126推進。:02/12/12 01:19
>>125
そんな訳が無い。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 01:21
旭川人は北海道民から嫌われまくりです。
128推進。:02/12/12 01:21
当然、嫉妬です。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 01:25
本日も 北海道新幹線をご利用くださいまして ありがとうございます
この電車は えぞち号 旭川逝きです
携帯電話をお持ちのお客様に お願いをいたします。
車内での携帯電話のご使用は まわりのお客様のご迷惑となりませんよう
デッキを ご利用ください
また 自宅で作ったジンギスカンをお持込のお客様に お願いをいたします
車内でのジンギスカンは 臭いや煙で まわりのお客様のご迷惑となりませんよう
屋根上をご利用ください。
また すすきのからデリヘル嬢をお連れ込みのお客様に お願いをいたします
車内での性感行為は 声や汁で まわりのお客様のご迷惑となりませんよう
トイレをご利用ください
ご協力 お願いいたします

まもなく 滝川です 
アイヌいしかり鉄道 下り 深川方面 芦別鉄道 富良野方面は お乗り換えです。
滝川を出ますと 次は終点旭川です

130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 01:38
札幌―――歌志内で新幹線作ろうよ
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 03:58
札岩滝旭ぴ
 見  っ
幌沢川川ぷ
◎○○◎○
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 04:22
>>129 ワラタ
マジレスだが。

個人的には新幹線あっても困らないが俺は使わネ〜と思ってるんだが、
旭川人的には本当は旭川〜札幌〜千歳〜のルートになれば便利なんだろう
なぁと思うんだが、どうよ?

北海道で今一番新幹線欲しがってるのは函館付近じゃないかと
思うけどどう?観光スポットとしてはいい所だと思うけど、
ダダッ広過ぎるよな、北海道。
新千歳上陸で美瑛だ小樽だを足早に回る「はぢめての北海道」的
旅行だと、札幌から在来線特急で3時間てのはチト遠いよな。
新幹線が通れば、人の入り込みももっと増えるだろうて。

俺はぁ、快速エアポート以外ほとんど使わん。札幌←→新千歳空港
を行ったり来たり。行きは良い良い帰りはグターだな。それも年に
10回もないが。たま〜に新札幌で降りることもアル。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 04:22
唐age
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 05:01
たしかに・・・・
北海道新幹線を札幌で止めるというのは、
九州新幹線を鳥栖や熊本で止めるような中途半端さがあるよね。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 05:36
樺太があれば、稚内まで基本計画線に入ったんだろうな。

>>134
道内交通のことを考えず、東京アクセスにしか目がない感じ。
とりあえず北海道の中央まで通しとけばいいだろうみたいな。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 06:35
>>134
いや、そんな事は無いぞ。
でも、東京から見ても、北海道新幹線は対本州よりも道内の需要が大きいと思う。
新幹線=長距離輸送の手段と言う時代は終わった。
こっちでも東京から乗って新横浜や大宮で普通に降りたりするし。
新函館が函館から離れているのが痛いな。
137最終結果。ちゃんと調べてみました:02/12/12 08:28
☆宇都宮〜小山≪150万人≫
☆豊橋〜浜松≪200万人≫
☆藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士≪200万人≫
☆福山〜倉敷〜岡山〜高松≪300万人≫
☆高松〜徳島≪80万人≫
☆福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山≪150万人≫
☆新潟〜長岡≪160万人≫
☆松山〜今治≪80万人≫
☆別府〜大分≪80万人≫
☆大牟田〜熊本〜八代≪180万人≫
☆鹿児島〜都城〜宮崎≪100万人≫
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 10:13
東京〜稚内、東京〜根室が現在汽車で17時間です。
これが6〜7時間でいけるようになるといいですね。
宇都宮の基地外が全スレッド制覇してもうた(ワラ
このコピペの発信源。

宇都宮は都会or田舎?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1033811294/l50


140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 10:41
>1
絶対にいらない。
道内から東京に行く場合はまず飛行機
道内と青森、岩手の行き来はそう多くない。
営業マン系の人はほとんど車でフェリー使うし。

それよりも千歳空港と道内主要都市間のアクセスアップ(直通快速・特急&高速網)
の方が現実的には役立つ。
141132:02/12/12 11:03
さらにマジレス失礼。
>>140
貧乏人or社用の場合はそれが真。東京を中心に考えてしまうと、まさに
その通りになる。大雑把に言って、東京〜博多と東京〜札幌って、線路
沿いに図ると距離は似たようなもん。それを元に運賃比較すると、東京〜
札幌は空路でも陸路でもたいして運賃変わらん。

ならば、時は金なりの一般的旅行者(時はあっても金はナシな貧乏学生は
この際無視)、ビジネスマンは空路を選ぶだろう。漏れも悲しき同類だから
新幹線はいらん。時間の無駄。

そんな下賎な制限に縛られないお大尽には、カシオペア、北斗星、トワイライト
エクスプレス等の豪華寝台特急がお勧めなのは言うまでもない。下賎な
漏れは空路マンセーだが。(泣

>>136 的意見には異論はないが、それを言うなら、函館ー小樽ー札幌の他、
札幌−千歳ー苫小牧ー東室蘭、札幌ー旭川ー北見、札幌ー帯広ー釧路くらいは
ないと北海道内交通的には無意味だと思うが、とてもペイするとは思えん。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 21:52
第二東名作る金で
北海道新幹線(新青森〜旭川〜北見)・東北新幹線(八戸〜新青森)・
九州新幹線・北陸新幹線が作れるぞ。たぶん。

別に超高速で車走らせる訳じゃないんだからあんなトンネルと橋脚ばかりの
無駄な高速作るなよ。俺は第二東名の建設現場を毎日見るがすげ〜〜橋脚が立派。
あれなら震度7が5分続いてもテポドンが命中しても大丈夫そうだ(w

それより今の東名を全線片側3車線にしる!!!
143やっぱいらないっすよ:02/12/12 22:49

北海道に新幹線をつなげちゃうと、なんか北海道、札幌まで首都圏の
通勤圏に入っちゃうようなイメージになってしまいやだなぁ。
実際通勤に使う人はいないだろうけど。

本州から見る北海道、札幌はやっぱりきれいなイメージのあこがれの大地なんだよなぁ。
時間を短縮できるのはいいけど、高架橋立てて新幹線を走らせて首都圏と密接に
してしまうのはもったーない気がするよ。


144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 23:11
Ladies and gentlemen,welcome to the Shinkansen.
This is the Muneo superexpress bound for Kushiro.
We will stop at Sendai,Morioka,Shin-Aomori,Shin-Hakodate,Sapporo,and Kushiro terminal.
Thank you.
推進のヴァカが荒らすようになってから
一気につまらなくなった。
漏れは滝川出身。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/13 01:00
え〜お待たせをいたしました 
この電車はむねお へきち号 釧路 稚内行きでございます
前よりつないでおります
12号車から7号車が へきち号 稚内行きでございます
後ろにつないでおります6号車から1号車までが
え〜なんだ? むねお号 釧路行きです
担当車掌変わりまして アイヌ新幹線運輸区 テブロンでございます
次は八雲に止まります
車内での糸電話のご使用は デッキでお願いいたします
ご協力お願いいたしま〜す
ビュッフェカフェテリアは付いてございません
ワゴンによります通信販売がございます どうぞご利用ください
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/13 12:14
>>142
>旭川〜北見
在来線の高速化ですら危ぶまれてるっつーの。
参考:特急オホーツクの高速化議論
http://210.153.99.120/cgi-bin/bbs/trai/index.html#10
148147:02/12/13 12:15
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/13 14:42
唐 揚 げ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 03:59
地理お国自慢板の荒らし報告は下記でどうぞ・・・

【チクリ】 お国自慢板荒らし報告所 【チクリ】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1039729162/l5
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1039729162/10
10 :心得をよく読みましょう :02/12/14 04:34 ID:nq+XV9JN

ガス抜き所に書きこませて、

目立たないようにしている萬 ◆YOROZzLkYQ!

誰も、お国板の荒らしに気がつかないようにする

荒らしの手法に気をつけろ!
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 12:28
亜 盆
153習志野No.:02/12/14 17:43
北海道ウォーカー見たんですが白鳥のこと全然載ってなかったですね?
この様子じゃ新幹線函館延伸さえも厳しいんじゃですか?
下では観光アプローチの意気込みが感じられるのを見てると
北海道ウォーカーは少しでもトピックに載せるべきでしたね。
(できれば「白鳥・はやてで行く東北」など特集を組んでほしかった)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1003113299/480
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 18:44
確かに、北海道新幹線は八戸につなぐことよりも道内主要都市とサッポロ・千歳
のアクセスをよくすることに力を入れた方がいいな。
高速バスも含めて検討するよろし。
>>153
編集者もバカじゃないってことだよ。このクソ寒い季節に東北の
特集組んで誰が見向きすると思うんだ?時期が悪すぎる。
寒さならお腹いっぱい、間に合ってる。

下関でふぐ鍋〜!とか、沖縄でチャンプルー!とかの方が
まだウケるだろう。
156153:02/12/14 21:05
>>155
東北から函館へ流れはあっても函館から東北への流れは少ないという事ですね?
(2年前三沢空港のテレビで函館牛乳のCMが流れてたので
相互交流が盛んなのではと思ったんですが、函館で青森関係のCMは流れてないんですか?)

2月に行われる
三大まつり(十和田湖冬物語・弘前城雪篭灯まつり・八戸えんぶり)
の時期になれば多分やるんでしょうね?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 19:30
北海道DQN生息率 上位都市(市部)

1 旭川市  26.2p
2 札幌市  22.3p
3 函館市  21.1p
4 釧路市  20.5p
5 苫小牧市 18.6p
6 室蘭市  14.2p
7 小樽市  13.3p

(北海道都市情勢白書 2002年度速報版より)
>>156
その季節は札幌雪祭りがらみの行楽客を取り込むのに全力を挙げているので
東北どころじゃありません。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 22:36
>>158
普通に考えて、そっちに注ぐよね。

>>156
道内の祭り情報だけでも大変。 知床(オーロラファンタジー、流氷)、層雲峡、
支笏湖、旭川冬まつり・・・略。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 22:46

国土総合開発の視点からみれば、北海道新幹線、九州新幹線、四国新幹線
って絶対必要だろ。

でないと、なんの為に青函トンネルや本四連絡橋作ったんだか。
161156:02/12/16 12:22
>>158-159
1ページまるごとは無理だとしても記事としても
取り上げられてないのは如何なものかと・・・
しかも今年は冬季アジア大会も行われるのでそれを見計ったものでもあるのですが
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 15:46
唐 揚 げ
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 18:12
旭川は無理だと思われ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 23:41
東京−旭川間の需要はすごくあると思う。
旭川は稚内方面と北見方面の入り口にあたる拠点都市だし。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 23:44
バ カ 晒 し age
166作るんだったら:02/12/18 23:46
道の金で造ってください
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 23:55
東京〜博多という長大な路線を高価な土地を買収して作ったのに比べると、
青森〜旭川なんて10分の1もかからないと思うのになぜ実現しないのか?
実質GNPも40年前当時の3倍くらいになっているはずなのに、
なぜ金を問題視する声が大きいのか?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 23:57
旭川デムパウゼーよ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 23:59
>>167


安く作れればいいんだったら十勝平野にでも作ったら??
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 05:27
旭川>鹿児島
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 05:42
札幌=福岡
旭川=熊本
かな?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 06:46
>>171
旭川=いわき だろ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 08:25
松山千春は宗男信者
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 08:29

175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 08:38
将来的に見て帯広の方が重要な都市になる。
札幌から帯広まで延長ということなら賛成する。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 15:07
>>175
ンなわけない
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 20:57
旭川でも帯広でも兎に角開通するまでage続けます!
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 20:57
石勝線を使ってスーパー特急化ですか?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 09:37
>>178
130Km/hポッキリのノロノロ運転ならとうに実現していますが、スーパー特急とはどのくらい?
180ムネオ:02/12/20 10:21
足寄に北海道新幹線の駅を!
駅前に私の銅像を!
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 12:16
ムネオが失脚しなかったら釧路まで新幹線が通ってたかもなあ。
田中派直系だから権力を得ればそういうもので名前を残しそうだった。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 12:18
旭川も新潟も全部チョソ逝き新幹線にしてしまえ。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 12:29
>>182

北九州が先だ
184胸ぉ:02/12/20 13:48
>>181

根室まで伸ばさないと無意味だ。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 14:46
>>170
旭川は久留米には勝てるが鹿児島には勝てないと言ってみるテスト。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 15:41
旭川は郡山には勝てるが宇都宮には勝てないと言ってみるテスト。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 15:45
旭川は内地のどの都市にも勝てないと言ってみるテスト。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 16:03
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 17:45
旭川の周囲を合併したら熊本くらいにならん?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 17:46
     東上大仙古く一水北新盛い二八三野新蟹木上新森長洞東苫新新岩滝旭
     京野宮台川りノ沢上花岡わ戸戸沢辺青田古磯函 万爺室小千札見川川
          こ関江 巻 て   地森 内 館 部 蘭牧歳幌沢
          ま 差   沼              空
          高     宮              港
          原     内
かいたく ●─●●──────●──●──●───●──────●──●
かいたく ●●●●──────●──●──●───●─────●●●●●
かいたく ●●●●──────●──●──●───●─────●●
かいたく ●●●●──────●──●──●───●●●●●●●●
かいたく    ●──────●──●──●───●●●●●●●●●●●
いしかり                     ●●●●●●●●●●●
かいきょう●●●●──────●──●──●───●
かいきょう●●●●──────●──●──●●●●●
かいきょう   ●──────●──●──●●●●●
はやて  ●─●●──────●──●──●
はやて  ●●●●──────●──●●●●
はやて  ●●●●──────●●●●
はやて     ●●●●●●●●●●●●●●
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 17:48
稚内まで書いて!大宮〜仙台間も省略せず。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 17:49
>>189
熊本市の周囲を旭川市の面積並みに合併すれば
間違いなく政令指定都市になれると言ってみるテスト。

もっとも周辺市町村が反対しまくってるという現実はあるけど…。
193190:02/12/20 17:50
>>191
オラ疲れたよ。めんどくせーから他の人頼む。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 17:53
>>193
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < じゃあ来んなよ!!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
195名無しの歩き方:02/12/20 17:54
ずいぶんずれてるな(w
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 17:59
かいたくじゃなくにせこがイイ
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 18:01
かいたくじゃなくふらのがイイ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 19:08
三沢と野辺地通らないよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 12:07
上磯に止まって江別に止まらないというのも…
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 15:50
旭川→和寒→士別→名寄→美深→音威子府→手塩中川→幌延→豊富→稚内
250kmだから新幹線ができれば50分だね。札幌〜稚内が80分かな。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 19:27
なんだ、たったのそんなもんしか距離ないのか。
それであれだけ時間かかるとは・・・。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 19:33
旭川市・・・・・・・359,536
深川市・・・・・・・・27,579
東神楽町・・・・・・・8,217
東川町・・・・・・・・・7,671
当麻町・・・・・・・・・7,643
鷹栖町・・・・・・・・・7,165
比布町・・・・・・・・・4,756
和寒町・・・・・・・・・4,710
━━━━━━━━━━━━━
旭川市・・・・・・・427,187
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 19:34
美瑛、上富良野とかは?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 01:23
北海道の郊外で迷子になるというのは餓死と同義語
205仙台地位向上委員会 ◆mZ6FF65g1A :02/12/24 01:25
テレビで見たんだけど、旭川のホームレスには「感動した!!!」
−20℃の屋外で生活できんぞ、フツー・・・。
食べ物なんかカチンカチンだったし。

がんがれ!旭川の13人のホームレスのみなさん☆
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 01:33
>>205
ほとんど遊牧民だね。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 01:47
>>205
冬はカマクラ掘って凌ぐべし 暖かいよ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 15:36
ムネヲが復活したらありえるかも?
>>205
俺も見た。サムソ〜ン
>>204
×餓死
○凍死
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 23:32
旭川って発展してるんですか?過疎化してるんですか?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 23:43
まぁ、道東道よりはマシだよね、
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 00:06
>>67
バンドのほう?それとも道路標識のほう?
どっちも旭川名物だが。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 02:40
市内にある駅の大半が無人駅の旭川に新幹線はあり得ない。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 09:52
最初の計画では旭川から鹿児島まで新幹線でいけるはずだったんだけどな
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/28 23:23
道内にある駅の大半が無人駅の北海道に新幹線はあり得ない。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/31 15:43
しっかしなんで道は函館―札幌間の建設にこだわるんだ?
採算性なら旭川―札幌―苫小牧の方が絶対いいのに。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 15:32
>>211
札幌・帯広周辺は発展。
旭川・北見は微妙。
釧路・函館・室蘭は…(´д` ;)
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/01 15:47
旭川帯広間で開通してヒグマが利用。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/03 10:19
2003北海道都市圏ランキング
1.札幌   →
2.―永久欠番―
3.旭川   →
4.函館   →
5.帯広   ↑
6.釧路   ↓
7.苫小牧 ↑
8.小樽   ↓
9.北見   ↑
10.室蘭  ↓
こんなとこ?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/03 14:16
東京から八戸まで新幹線はやてのグリーン車に乗った。
案外遠く感じなかった。この感じなら、札幌や旭川まで
新幹線でもいいかな〜とも思った。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/05 02:15
あれ? 北海道って大統領選挙やってたの?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 09:54
281 :札幌そふと ◆SESOFT.1Cc :03/01/08 08:31
ペデのスレでさんざんからかわれた莫伽ケーンが暴れまくっているようですね(蔑藁
>>217
何故そのルートで採算が採れるのかと。
北海道内だけで作ったらどのルートでも不採算。
結局、内地から客を引っ張りたいから函館からに固執してんだ
修正

1.札幌   248万→ (小樽・千歳・岩見沢含む)
2.―永久欠番―
3.旭川   40万→
4.函館   37万→
5.帯広   26万↑
6.釧路   23万↓
7.苫小牧 20万↑
8.室蘭   20万↓
9.北見   13万↑
10 滝川  10万→
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 18:49
八戸まで新幹線のばすこと自体考えられない
ましてや北海道なんて・・・略
>>226
いつのまにやら八戸までは伸びちゃったわけだが。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 20:42
俺たちが払ってる税金がガラガラ新幹線になちまうわけだが
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 20:55
車内ガラガラ、線路もガラガラ
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 21:26
新宿駅より。
なぜ、はやてで八戸無視して函館なんだ?
旅行会社のパンフより。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 22:02
      東上大宇那新郡福白仙古.く..一水北新盛い二八三野新蟹木上新森長洞東苫新新岩滝旭名稚
      京野宮都須白山島石台川.り..ノ沢上花岡わ戸戸沢辺青田古磯函  万爺室小千札見川川寄内
           宮塩河   蔵   .こ関江 巻  て    地森  内 館  部  蘭牧歳幌沢
            原    王   ま 差     沼                    空
                      高       宮                    港
                      原       内
かいたく ●─●──────●──────●──●──●───●──────●──●─●
かいたく ●●●──────●──────●──●──●───●─────●●●●●●●
かいたく ●●●●●●●●●●──────●──●──●───●─────●●
かいたく ●●●●●●●●●●──────●──●──●───●●●●●●●●
かいたく              ●──────●──●──●───●●●●●●●●●●●●●
いしかり                             ●●●●●●●●●●●
かいきょう●●●──────●──────●──●──●───●
かいきょう●●●──────●──────●──●──●●●●●
かいきょう             ●──────●──●──●●●●●
はやて  ●─●──────●──────●──●──●
はやて  ●●●──────●──────●──●●●●
はやて  ●●●──────●──────●●●●
はやて     ●──────●●●●●●●●●●●●●
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 22:10
八戸以北で三沢・野辺地があるということはミニ新幹線?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 22:14
>>225
H14.11.30現在住民基本台帳人口ではこのような人口になっている。
札幌 1840549
旭川  363368
函館  286179
釧路  190603
帯広  174258
苫小牧 173061
小樽  148562
江別  123699
北見  111917
室蘭  102499
かなり数字の割増が目立つけど、理由があってのことなのか?
>>233
都市圏人口ではないのか?
235233:03/01/08 23:11
>>234
わざわざ札幌 248万→ (小樽・千歳・岩見沢含む)と表現している点、
都市圏で考察した場合、札幌圏と同規模で旭川圏を当てはめれば50万以上にはなる点、
この2点で違和感を感じた。
236市川発名古屋行き ◆9ErCfG8jOM :03/01/08 23:30
ていうか北海道新幹線って小樽まわりじゃないの?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/08 23:42
>>236
小樽廻りで造られる か も し れ な い
>>235
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/mea.htm

旭川のどこが50万都市圏だ?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 16:42
>>238
根性で士別・富良野まで加えれば50万都市圏!か?
↓見やすいのでブックマークに加えるべし。
http://ps-j.com/data/pop2000b.html
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 16:59
遠軽経由網走まで必要です。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:07
>>240
そっち逝ってもしょうがないじゃん。
稚内経由豊原まで必要です。
242ムネヲ ◆xxI1igfxoI :03/01/09 17:21
                                    稚内
                                    │
                                    │
                                    士別              北見
                                    ┃                   │
                                    ┃                   │
  ┌─────小樽─札幌━━━━━━旭川─富良野┐        足寄
倶知安              ┃│                        ├─帯広──┴───釧路───根室
  │                ┃└───新夕張──────┘
  │                ┃
長万部━━室蘭━━苫小牧
  ┃
  ┃
 函館
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:21
旭川人口減ってますw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:23
>>237ってイマイチ、「かもしれない」を強調しきれてないわよねー。

あ、やだ!余計な事言っちゃった!
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:24
うちの弟(大学生)が、去年の夏休みに北海道1周旅行にいったそうです
なかでも旭川中心街の繁栄振りに痛く感動したらしいです
弟(地理があまり詳しくない)が「旭川の人口って100万位?」と私に問うので
私は「あんな北国の地の果てに大都会があるわけないジャン、15万くらいだろ。」
と正しい知識を植え付けておきました。
ちなみにうちの弟は日体大生です。

246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:26
函館までは通してやるよ。
函館は仙台に行くほうが近くなるねえ。
247いっその事広軌で。:03/01/09 17:30
                                     至:モスクワ
                                       ┃
                                      豊原
                                    ┏━┛
                                    内幌
                                    ┃
                                    ┃
                                    稚内
                                    ┃
                                    名寄
                                    ┃
  ┌─────小樽─札幌━━━━━━旭川─┬───────北見─┐
倶知安              ┃│                  │               │
  │                ┃└───新夕張───┴───帯広─────釧路───根室
  │                ┃
長万部━━室蘭━━苫小牧
  ┃
  ┃
 函館
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:32
>>245
そんなあなたも日体大生とみた。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:44
モスクワとか書かれると急に冷めるんだよなあ。
絶対にありえないだろ。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 17:45
>>249
いや、函館の時点で既にネタだから。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 18:09
●●●─────●────●───●───●─●【はつかり】
                                  ●●●●●●●●●●●●●【そうや】
          ●●●●●●●●●●●●●●●●●【いしかり】
●●●●●● 【はやて】
東大仙盛八新奥木新森八長洞東白苫恵札岩砂深旭和士名美音手豊稚
京宮台岡戸青津古函  雲万爺室老小庭幌見川川川寒別寄深威塩富内
          森軽内館    部  蘭  牧    沢              子中
                                                    府川
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 18:13
稚内 → (宗谷海峡)
→ 西能登呂 → 新大泊 → 豊原 → 落合 → 白浦 → 元泊 → 知取 → 敷香
→ 気屯 → 古屯
253161:03/01/09 18:28
>>230
八戸は中継点でしかないのか?
(十和田湖へのアクセスも青森からですし)

北海道ウォーカーが関東某書店でも売ってたんだが
相変わらず白鳥と青森の事は全然載ってないですね
(アジア大会があるのに・・・)
次号には載るでしょうか?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 18:43
●●●●●●●●●●【ようてい】
新森八長蘭倶仁小手札
函  雲万越知木樽稲幌
館    部  安 


   .【きたみ】●北見
            ●陸別
            ●足寄
            ●本別
●●●●●●┘
●●●●●●●●●●●●●●●【とかち】
札恵追新十帯池浦音白釧厚浜厚根
幌庭分夕勝広田幌別糠路岸中床室
      張清
        水
255間違えた(鬱):03/01/09 18:44
●●●●●●●●●●【ようてい】
新森八長蘭倶仁小手札
函  雲万越知木樽稲幌
館    部  安 


   .【きたみ】●北見
            ●陸別
            ●足寄
            ●本別
●●●●●●┘
●●●●●●●●●●●●●●●【おおぞら】
札恵追新十帯池浦音白釧厚浜厚根
幌庭分夕勝広田幌別糠路岸中床室
      張清
        水
256改良(鬱):03/01/09 18:45
●●●●●●●●●●【ようてい】
新森八長蘭倶仁小手札
函  雲万越知木樽稲幌
館    部  安 


   .【きたみ】●北見
            ●陸別
            ●足寄
            ●本別
●●●●●●┘
●──●─●●●●●●●●●●【おおぞら】
札恵追新十帯池浦音白釧厚浜厚根
幌庭分夕勝広田幌別糠路岸中床室
      張清
        水

257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:17
のんびりした北海道ミンは新幹線なんて使わず車使うと思われ
税金使わんといてくれー
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:30
宗谷トンネル掘るとかなり(青函トンネルと同じくらい)費用かかるけど
いざできればハバロフスクまでは現実的鉄道旅行圏になるだろうね。
>>256
急行すら走ってない区間に新幹線走らせてどうするんだと小一時間…
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/09 19:52
中標津からトンネル掘って国後島安渡移矢岬まで
261235:03/01/10 00:14
>>238
札幌圏に小樽・千歳を入れるなら各駅列車で片道1時間圏だろ?
旭川で当てはめれば士別・富良野・北空知まで入るので50万
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 01:31
話それるが、地図を見ながら読んでくれ。
大陸に入るならば、東京→ヤクーツク線、東京→マガダン線がまずほしい。

東京→仙台→盛岡→青森→函館→札幌→旭川→稚内→豊原→敷香→ノグリキ→オハ
→ニコライエフスクナアムーレ→チュミカン。 チュミカンで3分岐して、
ヤクーツク方面、マガダン方面、バム鉄道ティンダ・スコヴォロディノ方面
に向かう。
旭川は新幹線はおろか飛行機も必要ねえだろが。

おまいら船で移動してください。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 02:47
銀河線が走っているからといって誤解してはいけない。
帯広と北見の関係は極めて希薄。
265253:03/01/10 03:10
十勝清水-鹿追-士幌-上士幌-足寄-北進-白糠-釧路
(釧路へは上のルートが早いらしい(川島案))
十勝清水-帯広
と系統分割しますか?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 03:12
赤字確実なものを造らないでくれ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 03:15
トロッコがありゃ充分だろ。
268仙台地位向上委員会 ◆mZ6FF65g1A :03/01/10 03:16
観光シーズンの夏季限定運行でどう?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 04:17
北海道進化ソ線は稚内まで必要だ というやつが 現れそうな気がする。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/10 11:17
北海道に新幹線は要りません。
それよりも自動車専用道路(要するに信号のないやつ)の整備か
在来線のスピードアップしてくれる方が便利。
>>261
都市圏の一般的な定義に「通勤5%圏」、「通勤10%圏」というのがあります。
またはパーソントリップ(流動人口)で計測する場合もあります。
http://www2.comco.ne.jp/~kotuken/toshi/fujita176.htm
いずれにせよ、距離では測定しません。
東京大都市圏から千葉やさいたまが外れてしまいますよ。
都市圏の定義は多様ですが、
札幌の一次都市圏は小樽、江別、(恵庭)、北広島、石狩、当別、南幌、(長沼)
副次都市圏は岩見沢、千歳と一般的に言われています。
それ以上先となると影響圏(府県)となります。
札幌で言えば石狩、空知中南部、後志の281万。

で、旭川の場合は流動人口の面から言っても美瑛や当麻が限界。
富良野行きのJR線が小樽-札幌のように82往復していれば同一都市圏と言えるでしょうが。
影響圏になって初めて50万を突破するでしょう。
結局小樽側通るのか室蘭や苫小牧辺りを通るのか
苫小牧ルート(住民メイン)
小樽ルート(観光客メイン)
こういう結果、小樽ルートなんだろうけど。

俺は旭川まで延ばして欲しいから小樽ルート推賞。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 15:30
旭川の人口回復上げ!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/16 15:36
赤字確実な新幹線なんか作らないでください
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。
マジレス
新幹線が建造されると在来線がしRから切り捨てられ第3セクターになる。
地方では少ない旅客を新幹線と第3セクターで奪い合うわけだ。
まずどちらも赤字、その穴埋めはどこがするのでしょう?
その結果は八戸新幹線で明らかになるでしょう。