【ふくい】福井【Fukui】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
存在感無い田舎だけど、カニ、おろしソバ、ヘシコ、ソースカツ丼、焼き鳥、水羊羹
(゚д゚)ウマーのマターリの福井です。

前スレ
【ふくい】福井【Fukui】4:http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1032638500/
【ふくい】福井【Fukui】3:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1031327433/
【ふくい】福井【Fukui】2:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1030901872/
【ふくい】福井【Fukui】:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1025937584/

2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 12:53
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/

とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/

とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/

ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/

ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/

かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/

ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/

しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/

きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/

福井駅周辺高架工事
http://kore.mitene.or.jp/~zsima/image/eki.jpg

福井市街の写真
http://fukui01.tripod.co.jp/

村国山からの夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/takefu.html

福井の鉄道
http://railway.honesta.net/fukui/

福井の観光名所つーか、みどころ
http://www2.plala.or.jp/kiyonobu/syasintop.html
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 12:56
富山の人って、筋金入りのあらしだね。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/11/07 12:56
福井大学に落ちますた。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 13:49
回転寿司アトムボーイ
本日、民事再生手続き申請。

カルビ大将の牛肉不振のせいか?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 14:39
>>5
福井工業大学の間違いでしょう。
ついでに金沢工業大学もスベッてるな。きっと。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 15:20
>>6
そうか、いつまでもつんだ?
1部上場企業だったか?
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 15:23
人口増加率は

福井>>石川>富山

だったりする。
>>9
しかし石川や富山の人口を上回るのは何千年後?
人口で語るなよ、
北陸自体少ないんだからさぁ…
まぁ、県密度はほどほど高いけど。

まぁ、この先なにがおきるかわからない、戦争もあるかもしれないし天災で人口が一気おちることもあるでしょ、
何千年後だと…。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 17:34
>>1お疲れ&パート5とは正直驚きです
北陸の中でここまでマターリとまともに続くのは福スレだけですね
そーいや、敦賀も高架再開発かぁ。
県内第2の都市復帰なるか?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 19:46
ここも福井通なら読んで味噌

● 謎の大王・継体天皇について ●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1035617528/

浅井・朝倉を語るスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1011084336/

●佐々木小次郎●教えて●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1032588333/l50
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 20:14
あと日本の三台珍味の一つ 越前うに
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 20:22
今年は越前クラゲ大発生、これで珍味作れんのか!?
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 20:34
>>6
福井県のアトムは違うやろ?
つか、普段は東シナ海に群生しているクラゲが、
なぜ越前クラゲと名が付いたんだろう…。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 20:38
>>17
アトムボーイの社長は、福井で回転寿司の元禄寿司を立ち上げて、
その後愛知に移って、アトムボーイ立ち上げたのですが何か?

これ、有名な話だとおもったんだが…

20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 21:11
>>19
だから、今回潰れたのは京都のフーズネットであって
福井や愛知の(株)アトムとは別会社だと・・・

ひょっとして俺の知らない間に(株)アトムも・・・?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 21:41
http://www.net-ir.ne.jp/shittoku/kohkoku2002/7412/
http://www.foodsnet.co.jp/company/function_top.htm

これ、どーいう関係?
両方とも同名の店

民事再生手続き申請は
京都のフーズネットだった、スマソ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 22:38
地方交付税比率
敦賀市 福井県 2.3%(43位)
福井市 福井県 7.8% (109位)

結構高いのに、荒川河川工事に金がかかるとヒーヒー言ってるとは、
マジックなり。

http://www.asahi.com/politics/jichitai/table/koufu1.html
敦賀、すごく浮いてるよ



23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/07 23:07
小浜をなんとかしろ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:02
小浜は原発立地の周辺自治体をひがんでいるから、無理っぽ。

まちBの若狭活性化スレ見ると、何でもかんでも反対ばかりで、
そいつらの具体的な活性化プランを聞いたことがない。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:35
>>13
敦賀の高架再開発なんか聞いたこと無いけど。
敦賀の再生はもう無理っぽ・・・

それよりもいいかげんに、R8敦賀バイパスの残り作れや。何年放置しとるんじゃ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:37
敦賀がどうやれば再生するか考えよう!
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:38
取手>>>>>>>>>>>>>>>福井

完勝
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:39
小浜の駅前はシンデルね。

それでも西友前にDQNVIPカーが数台並んでいたことがあります。得意げに。邪魔なだけなのに。
あれ見てものすご〜く悲しくなりました。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:40
>>28
西友前にか?
哀れと言うか何だろ・・・
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:41
>>26
再生して欲しいけどね・・・って栄光の時代あった?

シベリア景気に沸いた頃の敦賀を見てみたかったなぁ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:42
米騒動・・・・・
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:42
>>29
そう西友前に。あれは笑った。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:43
敦賀は地理的には良い場所だと思うのだがなぁ
丁度、北陸ラインからの関西、山陰の分岐点だし。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:44
集まるとこが西友前だろうと大阪の梅田だろうと
奴らのショボさは変わらないよ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:47
敦賀のフェリーターミナルへのアクセスの良さは素敵
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:47
山陰は影響力なさすぎ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:49
まぁあれだ、福井は山陰の各都市にも負けていることを自覚したほうがいいね。

人口の差はあれど
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:51
名古屋からのアクセスも整備すれば良いと思うぞ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:55
福井で美味い魚が食いたい
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 16:58
>>37
北陸では一番の田舎だとしても山陰と比べればメチャ都会だろ
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 17:03
>>40
メチャ都会とは言い切れないよ。悲しいけども。
福井のほうが街自体は大きい。それは間違いないけど。

松江の宍道湖沿いの街並みとかええなぁ〜と思う。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 17:05
無計画にだらだら広がる福井マンセー
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 17:26
北陸に行ったときに気が付いたのだが
金沢弁と富山弁は似ているけど福井弁は全然違うね
街の雰囲気や人も金沢、富山は東京文化圏で冷たい印象だったけど
福井は大阪文化圏の匂いがして好感持てたよ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 17:42
金沢は北陸の中心です、だからバリバリの標準語だ
富山は東北弁、福井は山陰弁だろ
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 17:49
バカハケーン。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 18:01
>>44
じゃ東京は・・・




と、釣られてみるテスト。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 18:26
敦賀駅高架計画は、2,3日前、福井新聞のWEBサイトに記事が出てたよ、
ただ、過去の記事が参照できなくなったんだよねぇ、リニューアルするたんびに、見れたり見れなかったりするのは
勘弁だ。

裏覚えだけども、東西の道路のシームレス化と東口から8号線バイパスと敦賀ICまでの道路整備とかあった、
すくなくとも、準備に2,3年、実際高じかかるのはもっと後らしいが。

48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 21:27
>>47
同時に再開発もするんでしょ?
敦賀で商業施設を核にしたものはキツイな。
平和堂もリニューアルしたし・・・
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 22:07
まぁ、再開発もあるだろうけど、具体案は出ていない。
東口のJR西の用地は、再開発してもマンションとSCぐらいかなぁと思ってるんだが。
少なくとも、直流化も控えてるしなぁ。

まぁこれで、どれくらい湖北の客を呼べるかだな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/08 23:40
平和堂改築をもう少し待って
駅裏にどどーんとアルプラザ新築していれば・・・
武生より人口が少ないくせに生意気なんだよ

とりあえず福井の基本的な統計データ貼っときます。
やはり福井のコトを語るなら、最も基本的なデータは入れといたほうが良いということで。

H02年10/1国調  823,585
H07年10/1国調  826,996(+3411)
H12年10/1国調  828,944(+1948)

H13年10/1推計  828,502(−0442)
H14年10/1推計  828,285(−0217)

あんまり増えないけど、あんまり減りもしない。
東海道の大都市圏以外はほぼスベテの県で減少している現在では結構いい結果でしょう。
しかも去年より減少幅が少なくなった。 真面目に意外と優秀だと思う。

 ちなみに、ここ1年間の最新の北信越の人口の増減数

石川県    40人増加
福井県   217人減少
富山県  1802人減少
長野県  3848人減少
新潟県  6885人減少

そして、H12年国勢調査から現在まで2年間の人口増減数だと

 長野県  1192人増加
 石川県   412人減少
 福井県   659人減少
 富山県  2333人減少
 新潟県 11772人減少

長野、富山、新潟が最新の1年では減少数を拡大しているのに対して、
福井と石川は最新の1年間では減少数を縮小しているからスゴイ。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 10:34

●年少人口割合(14才以下)・・・H12年国調より

 福井 15.7%(07位)
 長野 15.1%(18位)
 石川 14.9%(24位)
 新潟 14.8%(29位)
 富山 14.0%(40位)

●福井の年少人口割合の全国順位

H02年 18.9%(15位)
H07年 17.0%(13位)
H12年 15.7%(07位)

だんだん順位を上げているのは良いコトでしょう。

●高齢化率・・・H12年国調

石川 18.6%(27位)
福井 20.4%(20位)
富山 20.8%(17位)
新潟 21.3%(13位)
長野 21.4%(11位)
>>53-55
百万人単位の人口の中で百人単位の増減なんてあまり意味ないよ
調査する日によってもそれくらい変動するからね
特に石川県の40人の増加なんて別の日に調査したら40人の減少
ということもありうる

別に文句をいっているわけではないが、福井県にとって都合のよい
データだけを出すのではなく、もっと多方面から分析できるように
福井にとってマイナスなデーターも出す必要がある
それでないと偏った意見しか出てこないよ

 自然増加率が全国15位で良くて、社会増加率が26位で普通。

 平均余命が77.51歳で全国2位!

 平均身長が男は170.8cmで8位。女が158.3cmで5位。
>>58
いや人口は最も基本的なデータですので…都合の良いとかではないです

最も重要な社会の指標というか…

あとは福井があまり減少しない原因だと思われる年少人口などを貼りました。
しかし北陸新幹線の開業と新快速の敦賀延伸で
ストロー現象が起きる危険性はおおいにある

福井の学校数

大学 4校(20位)←人口比での順位
短大 3校(32位)

これは人口比的にはちょと悪いみたい
学校数は7校だが小規模な学校なため学生数ではもっと悪い。
>>あとは福井があまり減少しない原因だと思われる年少人口などを貼りました。
これは福井に大学と産業があるかどうかにもよるでしょう、要するに高校を
卒業した若者が県内に残ってくれるかどうかです。
大学に進学する人の大半が県外に行ってしまうなら年少人口が多いほど県外
流出も多くなるし、若者が住み着きたくなるような魅力が福井にあって大学や
働く場所が多いならとどまってくれます。
61さんのいうようなストロー現象に影響されやすいのも若者ですから
ちなみに

石川 大学 10校(3位)
   短大  7校(7位)

富山 大学  6校(15位)
   短大  5校(22位)

 福井は高等教育機関は少ない。
 有能な人材を福井では育てられないということである。
 関西が近いせいもあるが、石川にも流れていると思う。
 富山は普通だが、とにかく北陸は石川に集中している。
長野、新潟、富山の高齢化率が高いのは出生率の低さもあるが
若者が東京に行ってしまうので高齢化が進んでいるともいえる
新快速の延伸や新幹線が凶と出る可能性はないとはいえない
福井の平均余命が長いわりには高齢化はそれほどでもないのは
自然増加率=出生率の高さ=年少人口の多さ でしょう。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 11:33

●平成12年の出生数と合計特殊出生率

 新潟  21,866人  1.51
 富山  10,170人  1.45
 石川  11,467人  1.45
 福井   8,036人  1.60
 長野  21,194人  1.59

福井は全国5位ぐらいだと思われる。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 11:43
生産年齢人口の割合や工業生産などは悪く産業が弱い。
地理的に拠点性がないのも影響してると思われる。
大学があって、産業力がもう少しあれば、
出生率や自然増加数が良いので人口は増えるだろうけど。
富山の産業力と石川の拠点性と福井の自然増加数を合わせれば最強なのだが。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 12:18
福井が人口がそんなに減らないのは理解できる。
最も整備された特急で大阪へ1時間50分、京都だと1時間30分。
1日に25往復もあり30分に1本ある。
名古屋も2時間10分で8往復にバス5往復もある。
日本有数の大都市まで至近距離で新幹線なんかなくとも非常に便利な地域である。
和歌山のようなどん詰まりの所と違って主要ルートの入り口に位置しているし、
東京へもそれほどの不便さはない。
つまり地方都市のなかでも僻地では全然なく、地理的には優れている。
富山や新潟のほうが僻地だし人口も減っている。
ただ福井は拠点としては石川が拠点としていいため人口そう増えることがないんだろう。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 12:23
ストロー現象は曖昧で何を根拠に言っているかわからん。
交通の不便だった戦後とかのほうが大量に都会へ人は流れていたんだし。
福井はもう充分便利だしストローはとっくにされているし、
これ以上はストローされないし関係ないだろう。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 12:31
富山は東京、名古屋、大阪に等距離で連携でき程よく距離があるので日本界側の
拠点都市を目指していると思われ。
富山は今も日本海側では地理的にも時間も中間点だが、
東京も大阪も名古屋も3時間以上かかっている。
新幹線が全通しなければ、その地理的メリットは生かしきれないと思う。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 12:36
>福井はもう充分便利だし

ワラタ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 12:40
そもそも、不景気の世の中で失業率が低い、平均賃金も中の上だと、
ストロー仕様がないだろう?

適度に田舎であることも重要

というか、今やストロー現象なんて起こってる時代じゃないと思うが…。



75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 12:42
>>73
ちゃんと読もうね。
地方の中じゃ便利でしょ。
北海道東北、山陰四国や九州沖縄などと比較してみてね。
>>71
富山は完全に東京に吸い取られていますので拠点にはなりえない、拠点になる
のはやはり金沢をおいて他にないと思うのですが・・・

>>69
>>富山や新潟のほうが僻地だし人口も減っている
人口が減っているのは確かだが必ずしも福井より僻地とはいえないのでは?
東京から見れば感覚的に福井の方が僻地だし、大阪から見れば新潟や富山は
僻地だろう、米原周りの最短でも3時間半はかかるのでハンデは大きい。

>>70
長野は新幹線が出来る前からも東京からの便はよかったけど、新幹線が出来て
からよりいっそうストローが加速しました。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:04
周りの市町村はわからんが、長野市は人口増加率は横ばい。
人口によるストローと呼ばれる現象はほとんどないよ?

商業地の衰退はあげられるが、新幹線よりかはオリンピック需要が持たなかっただけだと思うが?

それに”新幹線が出来る前からも東京からの便”は間違ってるね。

>>つまり地方都市のなかでも僻地では全然なく
激しくワラタ・・・十分僻地です、気付いてないのは福井人だけ
新潟や東北は新幹線でいけるし北陸でも富山や石川も飛行機でいけるぜ
大阪から近いといったって大阪そのものが僻地だろ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:08
北陸の拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

北陸銀行
北陸金融の雄

富山
北陸銀行(資産高北陸最高5兆5000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:09
>>大阪から近いといったって大阪そのものが僻地だろ
この部分で激しく萎えた。
もっと言い方変えよう。


81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:09
石川人嫉妬するのはよせ(w
新幹線は金沢で終点ですが何か?

>>79
バカなトヤ魔塵ハケーン
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:16

  大阪を僻地とは…ワラエナイ
DQNなキム沢とトヤ魔は出て行け!
他県のスレまで来て低レベルな争いするな
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:20
そうするとスレが伸びない罠
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:20
格上の福井としては寛大に
北陸2県の相手をしてあげよう(w
福井は全国的に見て人口は健闘してるんだから、やっぱりマシな所でしょ。
>>86
金沢こそ高貴で格のある都市だ
福丼はトヤ魔以下
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:25
そそ、こんなところで暴れてばかりいるから北陸スレがdat落ちするんだよ。
なんかたいそうなこと言ってるわりには器が小さいね(・∀・)


90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:28
市制施行(1889年)以前に区制を敷いていた都市
札幌,函館,仙台,東京,横浜,新潟,金沢,名古屋,京都,大阪,堺,神戸,
岡山,広島,赤間関(下関),福岡,長崎,熊本

郡区町村編制法
明治11年太政官布告 第17号  1878(明治11)年7月22日付
第4条 三府五港其他人口輻湊ノ地ハ別ニ一区トナシ其ノ広濶ナル者ハ区分シテ数区トナス

このころ富山は石川県上新川郡、福井は石川県足羽郡ですた。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:30
やっぱりあのスレで書き込んでいたのはキムか。

落ちぶれたものだな。

 しかも金沢と富山って同時に来るからなおさら荒れるんだよね(藁

 引き寄せ合ってるの?なんかお互い嗅覚で分かるんかな? 居るスレが(w
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:33
そもそも、福井人相手に優位性を叫んでも仕方ないと思うんだが。
普通は、北陸地方の外でやることじゃないの?
まぁ、それでひんしゅく買ってるんだろうけど。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:38
まあ福井は弱小県ですが新潟みたいな急激な人口減少に見舞われていないだけでも良いですよ。
それに豊かだし、安全だし、まったりと良い環境ですよ。原発以外は。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:39
3県の合併を妨害するのは
またも福井人か。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:39
>>95
富山だと思われ…石川と合併したがらないだろ絶対に
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:42
結局、原発は福井の発展に役立ったんか?
産業も大学も拠点性もないのに石川と同じくらいの人口減少で済んでいる。
富山は産業があるのに人口減ってるし…原子力産業は偉大なのか?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 13:45
>>97
嶺北地方の発展に役立ちました。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 14:31
>>97
交付金だっけ?
原発のある自治体の各世帯に支給される。
小浜以外の嶺南はウハウハで短大とか加速器とかいろんな箱モノがありますよ。

若狭地域は人口減少してまつ。


100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 14:31
>>1 和歌山?
>>94
新潟の人口がこのまま減り続け、しかも福井の人口がこのまま増えたとしても
福井県の人口が新潟を追い越すのは人類が滅亡するまで不可能だと思われ
金沢と富山の仲が悪いのは実は近親憎悪みたいなもの
しょせん低次元なレベルでやり合っているに過ぎない
そんな北陸のDQN2県と合併しても福井にメリットはない
別に悪くないよ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 16:04
じゃぁ、なんで荒れるんだ?
金沢、富山スレは…。

>>101
そりゃそうだ、福井県が新潟の面積と同等になることは無いからなぁ、
人口密度は同じ、もしくは抜いてるけど。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 16:05
21 名前:高句麗 ◆OIZKOUKURI :02/11/09 15:57 ID:???
友達になってくれないようなやつはヴァカ御国板まで(・∀・)カエレ!

高句麗が粋がってます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036824099/
>>104
しかし県庁所在地の福井市の人口と人口密度はどうだ
新潟市は当然のことながら長野、富山、金沢のいずれの足元にも及ばない
東京から新幹線で2時間の新潟を僻地呼ばわりするとはスバラシイ発言だ
>>106
新潟は真面目に僻地だと自覚すべき。
北陸新幹線ができたら日本海側のメインルートから完全にあっぼ〜〜ん!
沿線人口が多いほうが勝つに決まっているべよ。
福井は日本海側のメインルートへの入り口 ←関西東海からは

109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 17:47
マジレスだけど
北陸新幹線って福井まで開通する可能性は本当にあるの?
現在のところ工事しているのは長野〜富山と石動〜金沢だけでですよね
しかも石動〜金沢はスーパー特急だし(近いうちフル規格になるだろうが)
なんだかんだいっても金沢までは完成すると思うよ、しかしその先(福井方面)
に関してはほとんど手付かずでしょう。
現在の政府の予算を見ていると難しいのでは?金沢までは工事もされているので
なんとか作るだろうが、金沢以西は計画自体が見直されて凍結ということもありうる。
仮に作ったとしても先行開業している金沢や富山に大きく遅れをとってしまうこと
にはならないか心配だ、また大阪まで作らない限り大半の列車が金沢で折り
返しとなる可能性もある。

そんな不確かな新幹線を期待するより、米原からフリーゲージトレインを持ってきた
方が早いんじゃない?確か計画では新幹線で東京〜金沢は2時間30分前後だったはず、
とすれば東京〜福井は3時間前後ということになるよね、建設費のわりには時間短縮効果
が期待できないと思うんですが。
今でも上越経由より米原経由の方が早いんだし・・・
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 18:05
北陸新幹線を欲しがっているのは新潟県上越地方や富山県や石川県だろ
地元負担や在来線切り離しがないなら福井にも欲しいけど、犠牲が大きすぎる
と俺は思う、しかし大阪まで繋げるなら福井県としてもメリットは大きいと
判断する
俺も東京に行くならフリーゲージトレインの方が優れていると思う、在来線を
有効活用できるし県民の負担が軽くなる、線形を改良しスピードアップをすれば
時間的にも北陸新幹線とさほど変らないはずだ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 19:43
少なくとも、福井駅周辺は新幹線用地は確保してますが何か?

まぁ、くるかどうかの話なんて、新幹線ネタになるとでてくる粘着金沢人の喜びそうなネタでしかでないから、、鉄っちゃん板でもやってくれ。
うざい金沢人は、ここからでていって、また北陸スレを建てなよ。
今度はdat落ちさせんなよ。

俺は金沢人ではないが(というか北陸人でもない)
新幹線は金沢まで作ればあとはいらない
人口が100万人にも満たない県に新幹線など必要なし
じゃぁ、中央リニアは永遠に通らないなぁ
俺も北陸人じゃないが。
114福井が嫌いな福井人:02/11/09 20:31
福井って結婚式にかけるお金が半端じゃない、それにしきたりにうるさい
北陸3県を比べても福井の派手さは異常だ
もう1つ家というものに対する考え方が封建的だ、家第一で長男偏重指向が
強く男女差別も激しい、はっきりいわせて貰うが福井は県全体が村社会だ
駅前商店街の寂れ具合といったら泣きたくなるほどだ、バスや電車には人が
乗っていなくてどこに行くにも車ばかり、ハーモニーホールもあんな郊外に
作って車で行く以外ないだろ(福鉄の駅があるけど周りに何もないので
歩く気にもなれない)
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 20:36
>>114
福井は共働きが多いらしいが・・・だから男女差別はあまりないのでは?
116福井が嫌いな福井人:02/11/09 20:55
>>115
それは違う、共働きは多いが北陸でも福井は特に製造業に従事している場合が
ほとんどで都会のようなキャリアウーマンなんて存在しない、製造業なら男女も
関係ないだろう

117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 21:23
それまちがい。
男女差別が激しいところで女性の自営業が多いというのはどういうこと?
繊維産業が中心であったため、従事するのは男性よりか女性の方が多かったけどね。
今は昔の話だな。

あなたは福井のどこの人なんですか?
>都会のようなキャリアウーマン
これぐらいの知識で、男女差別の物差しと考えてるのなら、かなり痛いよ。
ドラマの見過ぎ。



119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/09 21:40
仕事上において完全な男女均等なんて都会でも確立してないよ
おっしゃるとおり製造業なら男女の格差は少ないだろうけどね

しかし「福井の会社で女性が出世するのは困難だ」というのは同意できる
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/10 00:46
他県人と語る能力がないのか福井人
…と、
相手にされない金沢人が言っています。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/10 02:53
小浜市最強伝説!藩校若狭高校最強!!
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/10 02:54
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<金沢で1パイ600円の香箱ガニ、さあ東京で幾らでしょう。
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 金沢にはやまやがあるんだよ!
加賀百万石〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
>>122
でも、順造館って幕末まで儒教を学んでいたのには萎える。
>>123
ワラタ
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/10 18:40
ぽあんか
age
126金沢より・・・:02/11/11 09:11

真面目に金沢人だが、北陸新幹線は一刻も早く大阪までの全線開通を願ってる。

金沢止まりを強調しているのは、もしかしたら富山止まりになるんじゃないか

という危機感のからであって、福井や敦賀などちょっとでも先まで開通することを

金沢人も切に望んでいる。マジで。

だいたい大阪まで全線開通したほう金沢にとっても便利になるし、

メリットが大きいに決まっているんだから。
127金沢より・・・:02/11/11 09:19

だから南越ぐらいまでは何としてでも開通させてほしい。

結局は政治力だと思うので、なんとか知恵をしぼってがんばってほしい。

こんなこと言うと反感買うかもしれないが、個人的には「福井空港をあきらめる」

と大々的に宣言すれば結構な効果があるんではないか?と思ったりする。

駆け引き次第では南越までは可能だと思う。がんばれ福井人!

あと余計なお世話だけど、今更いらないとか冷めるのはよくないと思うよ。

ここまできたら福井まで来なければ損するだけだから。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 11:38
ワイが、頑張る
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 12:12
福井空港が欲しい
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 12:37
まぁ、一番いいのは大阪まで繋がることだよねぇ…、
なんだかんだで、北陸にメリットあるのは。

問題は米原or湖西or若狭ルート、滋賀県が協力的じゃないからなぁ…。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 14:34
福井に行けばカコイイメガネが安く手に入りますか?
>>131
円広志?
133 :02/11/11 19:54
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 21:32
人気があるから嫌われる、嫉妬の原則ですな、はっはっは・・
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 21:37
>>134
人気(ひとけ)はないけどね、はっはっは・・
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 21:43
>>135
う〜ん、読み方の盲点を突いたな
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 22:29
>>126-127
俺も金沢市民だが
南越まで作って終わりというのは最悪のパターンである
作るなら大阪まで、作らないなら金沢でやめにして残りは在来線を高速化する
福井の人に聞きたいのだがなぜ福井ではなく南越という中途半端なところまで
希望するんだ、南越なんてなにもないところでしょう
何にもない南越でも20万以上の人口があるからじゃないですか?
特急も鯖江と武生に止まるし…。
といっても、こちらのほうは一駅にしてほしいが。

>>作るなら大阪まで、作らないなら金沢でやめにして残りは在来線を高速化する
おまえ、典型的な金沢人だな。


>>133
まだ、こういうネタがあるだけいいじゃないの?
そーいうアイドルも出していない県とかあるんだからさ(ワラ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 23:36
>>138
南越に新幹線は不要。

南越最大の街の敦賀。
人口は七尾、氷見といい勝負だろ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/11 23:59
アホか敦賀は南越とちゃうわい。
越前なんてとっくの昔に捨てとるわい。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 00:02
>>140
越前≠南越
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 00:37
小松市民です。
私も福井県の新幹線開通を熱望します。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 01:43
実際、金沢が北陸の中心になりたいなら>>127意見みたいに、
北陸3県を新幹線で結び発展しましょうという考えになるはずなんだよな、最終的にそのメリットは金沢にくるのだから。

しかし、現実には>>127みたいな気配りのない自己中の考え方の金沢人多いんだよなぁ、
はっきりいって北陸をまとめる器がないよね。




144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 07:30
>>143
福井の実情を全く知らないでしょ。
南越の人間が金沢に遊びに来ることはほとんどないよ。
遠すぎ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 07:39
南越≠越南
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 08:39
北陸全体のことを考えると新幹線は大阪まで完成させるべきだと思う
しかし新幹線が東京に行くだけのものとなった場合(大阪まで作らないということ)
果たして福井県にメリットはあるのか、新幹線で東京まで3時間なら今とさほど
変らないではないか、それでも福井県民としては新幹線が欲しいのか?
俺は京都で北陸にはよく仕事で行く、新幹線があれば時間短縮にもなるし便利だろう
しかし中途半端な場所までしか新幹線がなかったら逆に不便になる、仮に南越まで
開業したとして福井に行くには京都から在来線で南越まで行って南越から新幹線に
乗り換えなければならない、金沢にいくにしても同じだ。
だったら大阪まで全通させるか、大阪まで作らないということを前提に金沢で
止めてしまうかどちらかだろう、福井にとってもその方がよいと考える。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 12:34
東京までの時間短縮効果は期待できないかもしれないがやはり新幹線は欲しい
このままでは福井は北陸で唯一新幹線もジェット化空港もない県となってしまう
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 14:31
北信越では唯一中核都市がない福井県に新幹線や空港など必要ない
我が新潟県は環日本海の中心として政令指定都市も視野に入れていますが何か?
新潟>>>>>>>>>>日本海側の他の県>>>>>>>>>>福井
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 15:06
>>148
新潟人は高見の見物かよ。うらやましいこった。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 15:31
つか、誰も新潟伊手にしてないのに、
なんで、余裕がないんだろうな。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 15:43
>>147
結局、県と県民の対処がヘタレなんだよ。
空港も休港から、すばやくジェット化に移行して、いつまで続くか分からない西長田のあほ農民も説得に応じれば、
地方の大型公共事業は悪と言われる現在のご時世よりも前に出来ていた。

県民(この場合、嶺北)が空港に乗り気でないのは、みんなの頭の中に、
いつか新幹線がくるだろうと甘い考えを持っていたからだとおもう。

まぁジェット化は中止だからどーでもいいけど。
都民の俺も乗り換え無しで帰郷したいよ。

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 15:54
新幹線が出来ても、神奈川からだと所要時間はあまり変わらないのかな。
でも、福井まで確実に座って帰りたいが。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 15:54
もし大阪まで完成させるとしたら後10年ぐらいですか?
もっとかかるかもよ。予定だと富山まであと10年くらいかかりそうだから。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 15:55
金沢人はのんびりしているからね。
まあ、石動〜金沢はほぼ出来てるといって良いから、
石動〜富山間の予算が下りれば金沢までは順調に繋がるんだけどね。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 15:58
織れが生きてる間に大阪まで全通するのかな・・
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 16:02
金沢止まりにするよりは福井まで伸ばしたほうがいいと思うけどなあ。
大阪までつなぐことが無理だとしても。
159金沢より・・・ :02/11/12 16:11

 金沢人の中に勘違いしている人がいるようだが、

 冷静に考えれば分かると思うが、北陸全体の発展なくして金沢の発展もない。

 つまり、福井や富山が能登のように廃れてしまったら金沢も発展はしない。

 金沢止で金沢がそれなりに発展したとしても、北陸全体が底上げしなければ

 全然意味がない。新潟の人口激減などをみればわかるのではないか。

 地域が全体的に発展することこそ重要。そうすれば、金沢の拠点性とかも上がる。

 そのためには新幹線は福井までつながるのが理想的。

 南越や敦賀などできるだけ先まで開通してほしい。
 
 とにかく北陸の一体感がなくなるのと、福井の北陸離れは阻止すべし。

 金沢人としては北陸が発展して、金沢が発展してほしい。マジレス。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 16:12
金沢はすでに富山に抜かれているわけだが。
福井止まりになると
富山・石川〜東海・関西の移動で乗り換えなきゃいけないのか。
直通の特急はやっぱり消えるでしょ?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 16:28
それ以前に、直流化も控えてる。
サンダーバードや、しらさぎの交直流の新型車はこの先投入していくだろうが、
車両の寿命もあり、将来的には直流車両の使い回しをして節制したいという考えもあるだろう。

163金沢より・・・:02/11/12 16:53
>>160
そんなことどうでもイイから、
キムスレ上げるのもうやめてくんないかな。
もう下火なんだし、
だいたい他の地域の人がウンザリしているよ。
164金沢より・・・:02/11/12 17:27

 南越ぐらいまでの開通は重要!

 福井まで開通すれば、ほぼ大阪までいずれは開通する。

 南越や敦賀まで開通すれば確実!

 これが金沢止だと、永遠にこのままだったり、

 金沢以西はミニとかになる可能性が大きくなる。

 目標は2010〜15年までに南越までいっきに開業することだが、

 段階的でも2020年頃までに最低でも福井まで開通させればよしとすべきか。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 17:58
福井 ⇔ 東京

米原経由で東海道新幹線利用 ⇒ 【北陸新幹線】

約3時間40分&15往復  ⇒ 約2時間50分&25往復?(金沢止若干あり)

(飛行機で小松利用の場合  ⇒ ★約50分の短縮&乗り換えなし
約3時間30分&11往復) ⇒  &本数増&飛行機の欠航の心配なし


      利便性がかなりUPすることは間違いない!
      金沢までの開通がほぼ決定しているのならば
      福井までは開通させるべきだ!
ところで南越って一体福井県のどの辺なの?
それとなぜ南越にこだわるの?
そんな聞かなければわからないような場所で終わらせないで、米原とか京都まで
一気につなげればいいじゃない。
南越で終わってしまえば関西や中京方面から福井、金沢、富山のいずれの都市に
行く場合も不都合になってしまう。
どうしても予算の都合で米原や京都が無理なら、南越ではなく県庁所在地の福井に
すべきでだと思う、それもきついならやはり金沢だろう。
もう1つ問題は新幹線が福井県内で終わってしまった場合、関西中京方面から金沢や
富山・和倉温泉方面はどうするかだ、いくら新幹線でも乗換を強いられることにでも
なればサービスダウンは否めない、かといって新幹線が走っている区間に在来線特急
を直通させるとは思えない、しかも3セクになってしまった北陸本線に・・・
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 18:23
>>166
武生、鯖江、丹生郡、南条郡。新幹線駅を造るなら恐らく武生。

しかし、北陸トンネルはどうするのだろう?
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 18:26
金沢がトヤ魔に勝つ秘策は新幹線を金沢止まりにするしかないのダァァァァーー
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 18:30
>>165
神奈川からだと今とあまり変わらないな・・・
>>約3時間40分&15往復  ⇒ 約2時間50分&25往復?(金沢止若干あり)

東京から福井までの直通は需要からいって25往復も設定されない、半分は金沢止で
今と同じ15往復前後だと考えられる、しかも2時間50分は距離から計算した最速
列車の到達時間なので実際は3時間10分はかかると予測される。
料金的には距離が短くなる分だけ安くなる、これと乗換が必要なくなることが一番の
メリットでなないだろうか、時間だけなら在来線の高速化だけでも十分近い数字に
持っていけるというのはオーバーではないと思う。
>>168
トヤ魔うるさいぞ!
心配しなくてもトヤ魔は真っ先に新幹線が来るだろ!
その代わり真っ先に東京にストローされて落ちぶれる可能性もあるが・・・
さすがに福井まではストローの力が届かないだろうから安泰
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 18:47
佐賀でさえジェット化空港があるというのに(プッ・・・
八戸ですら新幹線できるというのに(プッ・・・
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 18:48
福井は関西にもう充分ストローされていますので心配要りませんがなにか?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 18:53
>>172
佐賀空港に対する批判は多いが?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 18:57
>>166
君は別に鉄オタになれとか言うわけじゃないけど、基本的なことぐらい知るべし。
工事実施計画の認可申請がなされているのが南越。南越から先はまだ。
敦賀から先はルートも確定していない。まあ敦賀から先は完全に先の話。
南越は鯖江市と武生市のあいだにできる駅名(仮称)。
正確には武生市だから新武生かもしれん。
魚津と黒部の間にできる新黒部みたいなもんだけど、
周辺人口は20万人ぐらいいるから沿線ではけっして少ないほうではない。
だいたいなぜ関西・中京へのアクセスがそんなに重要なんだ?
そんなことはどうにでもなるだろ。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:01
>>175
本当に福井人か?東京は疎遠な感じがするんだよ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:03
>>170
いやいや分かっている。
それで(金沢止若干あり)と書いたんだが分かりづらかったみたい。
北陸新幹線は長野でさえ24往復だから30往復ぐらいの可能性ないかな?
全体で東京から40本で、長野止も10本ぐらいあるだろうけど、
金沢止が30本なら福井は20本ぐらいにならないかな?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:03
敦賀までアーバンネットワークにしてくれ〜
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:06
福井でも最近は東京へ行く人はかなりの数だよ!
多分このまま東京一極集中が続いて、
しかも北陸新幹線ができれば確実に
関西行く人より東京行く人が多くなるよ!
でも大阪まで開業したらまた関西へ行く人のほうが多くなるだろうけど。
とにかく東京だよ!

180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:16
JR西日本(大阪)と金沢支社というのが福井にとってはネックなのです。
大阪と金沢とのアクセスなどを考えると福井県まで中途半端に開通させると
厄介だから、くぎりのいい金沢で止めるつもりなんです。
しかも関西への需要も東京への需要も金沢が分岐点だからです。
福井の東京需要の少なさ、富山の関西需要の少なさを考慮し、
残る特急のことを考えると金沢にしたいのです。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:25
なぜ南越か?
全高架方式でないため、金沢〜南越間は難工事がほとんど無いしルートも決定されていて、用地取得もこじれた問題はでていない。
それに沿線人口も加賀〜南越までほどほどある。
敦賀まで延ばすと、栃の木峠の難所があるため大阪までのルートが決まらない限り、厳しいというか不効率。

ただ、問題なのは、このままだとJR東管轄になるおそれがある。
だからJR西日本も延伸するなら少なくとも敦賀まで延ばしてほしいといっている。


わかりにくい文章でスマンソ
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:26
金沢人テキトーこくな。市ね。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:28
つ〜かもう北陸新幹線は手遅れだよ! クソ3流新幹線!
各地域の綱引きのせいで線形悪くてスピード出せないし、
距離も短縮できないし、建設中止してしまえよ!

そんでもって中央リニアも中止してその代わりにしろよ!
土地とか収用しやすいだろうし。
最短距離で北アルプス貫通すれば、
東京〜大阪間は、時速600Kで1時間10分!!!!

中央リニア+北陸新幹線の役割を担うから効率的で安上がり!
長野、上越ぐらいは人口的に改良する時に一時全面停止しても
たいして影響ないから、スグに計画変更しれ!
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:31
>>182
どのレスに向かって言ってんの?
じゃあオマエはどうしたいんじゃ?
南越じゃなぜ不満なんだ?
オマエこそ氏ねよ!
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:39

≪日本海リニア新幹線≫ 最高時速650K

東京〜大阪 1時間
東京〜福井 45分
東京〜金沢 47分
東京〜富山 32分
東京〜長野 23分
東京〜高崎 14分

大阪〜福井 15分
大阪〜金沢 23分
大阪〜富山 30分

福井〜金沢 08分
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:40

     これでスベテ解決!
 

   中央リニア + 北陸新幹線 ⇒ 日本海リニア


187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 19:58
文字だけの会話だよ。お国訛りが聞こえないから、どこのどいつが
しゃべってるのかも判らないよ。
福井人よ、気をつけるべし。
188訂正!!!!!:02/11/12 20:01
      
     【日本海リニア地下鉄新幹線】  

  ●世界最強の最高時速777K!!  ■オール地下!!

  ▲18年後!!  ★2020年全線開通!!

 東京〜大阪 40分
 東京〜福井 30分
 東京〜金沢 25分
 東京〜富山 20分
 東京〜長野 15分
 東京〜高崎 10分

 大阪〜福井 10分
 大阪〜金沢 15分
 大阪〜富山 20分

 福井〜金沢  5分
 金沢〜富山  5分

189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 20:04
>>187
おまえは一体何に警戒してんだw?わけわかんね〜んだけどw?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 20:12
おまいら福井活性化の前向きな案を出しなさい!
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 20:14
>>190
俺、一生懸命に考えて日本海地下鉄リニアの案を出してるんだけど…何気にスゴクない?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 21:03
>>181
>>ただ、問題なのは、このままだとJR東管轄になるおそれがある。
どこまで延伸させるかとは関係なく、北陸新幹線はJR東日本に経営させた方がいいと思うけど
正直いってケチな関西商法のJR西日本は在来線の北陸線だけでもうたくさんだ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 21:29
>>192
確かに鉄道版を見ると富山や新潟ではJR西は嫌われているが・・・
>>190
京都に首都移転(戻して?)してベットタウンとして…
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 21:48
>>190
福井活性化の方法、大学をつくる。これしかない。
起業家を志す人、学校を作りましょう。資格を取るためのものでなくて
学べる大学。先生雇うお金がなければ、高校引退した先生連れてきても
良いではないですか。
学べるところが増えれば、福井は活性化しますよ。
子育てを終えた主婦はカルチャースクールに通って学びます。若い人は
高校卒業後、学びたいことを選んでもっと学ばなければいけない。
ふるさとの未来の為にも、だから、学校を作ってください。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 22:24
北陸新幹線全通開業!
福井人は米原(もしくは名古屋)乗り換えで、すでに開通している中央リニアで東京に行く落ちだったら嫌だな。

>>190
もう、遅い…、俺は10年前以上にそれ思った…。
いまや、国立は統合、私立はやばい。

それなら、簡単な許可で街の中ロケOK!爆初物ok、車の暴走スタントokの街にしたほうがいいかもw
まぁ、昔シャコタンブギで敦賀駅前で暴走ロケつーのはあったが。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 22:31
>>196
工藤静香が来た、あれか?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 22:37
福井がんがれ。
199大都会さいたま!!:02/11/12 22:38
5 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/11/12 22:31
奈良です!大都会さいたま市に嫉妬しています!!


6 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/11/12 22:32
水戸です!大都会さいたま市に嫉妬しています!!  


7 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/11/12 22:32
広島です!大都会さいたま市に嫉妬しています!!    
          

9 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/11/12 22:32
甲府です!大都会さいたま市に嫉妬しています!!      
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 22:39
>>1 和歌山?
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 22:59
また、200取りはは和歌山かよ、凝りねーな。
つーか、>>1和歌山をネタだと思わないやつがいるから、もっと違うのにしてくれよ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 23:23
>>184
南越までの予算がでるようになったんですか?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 23:35
>>202
今のところフル規格で建設されているのは富山までです
ただし石動〜金沢間もスーパー特急方式で建設されていますので
金沢までの開業は確実でしょう
金沢以西については東北や九州の開業後に整備新幹線の見直しが
行われるのでそれまで待たねばなりません、正直なところ国家予算
の厳しい中において南越までのGOサインが出されるかは微妙な
ところかもしれません
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/12 23:37
武生からやったら米原経由のほうが
早いやろ。アホちゃ〜う?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 00:12
乗り換えが必要か不必要かでかなり差があるけどな。
それに、所要時間約3時間30分だよ。

まぁ、来なかったら来ないで、石川、富山との見切りは付けられるよな、
一緒に連んでも、なにもメリットがないし。
206金沢より・・・:02/11/13 01:03
>>205
>一緒に連んでも、なにもメリットがないし

    
    君、若いな・・・


1.北陸の発展なくして福井の発展なし!

2.北陸の発展なくして金沢の発展なし!

3.北陸の発展なくして富山の発展なし!


     地域の発展なくして福井の発展はないんだよ

  対立や競争するのは勿論OK、でも全体的に底上げするのが理想。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 01:10
北陸と関西の境界線は木の芽峠です。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 01:39
>>207
敦賀人必死だな
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 02:00
近畿(関西)二府4県に聞きました
近隣他県で最も関西色の濃い地域は?

福井・三重 ←と言うか関西!?
―――――
鳥取・岐阜 
―――――
香川・徳島
―――――
石川・岡山 ←と言うか何処?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 02:03
福井なぞ北陸だろうが関西だろうがお荷物には変わりわない罠
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 02:16
石川と比べたら福井の圧勝。
212将来は福井人:02/11/13 02:40
外野ではありますが・・・・
福井県も福井県人も個人的に好きなので、他県の板みたいに
くだらない同県人同志での言い争いは、やめて欲しいです。
嶺北・嶺南という議論ももういいでしょう。
仲良くしてください。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 08:00
大和田に近い松岡町が福井市との合併を拒否した。
郊外が発展しても魅力がないってことだな。
松岡町民や鯖江市民は至って冷静だ。
>>212
自治厨ウザ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 08:35
>>石川と比べたら福井の圧勝。
何を比べたらの話?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 08:43
大和田で喜んでいるのは、丸岡・春江・金津町民。
あんな所チョイ行けば坂井郡。
コ派に張り切っていくヤシ、お洒落していくヤシの気がしれん。
デートなんて論外。
正直、合併すれば税金は福井方面に流れるからな。
生活圏が完全に福井だからこそ、逆に
合併しないで福井のいいとこどりだけする、という発想も出る罠。

福井と春江・丸岡・松岡、金沢の周辺自治体とかもそうだろ。
そういう例は全然珍しくない。っていうか普通。

しかし、松岡の人は永平寺・上志比とくっついて、
役場が中間の永平寺方面に行っちゃってもいいのかねぇ?
俺なら絶対単独町制を選ぶが。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 11:00
大和田元気まつりw
あれ行った人いる?

大和田ラ変のR8、立体交差にしてくれ。無理だろうけど
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 11:09
ガキの頃は福井駅周辺に行くだけでワクワクしてました。

ずいぶんと狭い世界に住んでいたと思います。

小学生の頃なんて東京と大阪以外のほとんどの県が福井と同じ民放2局だと思ってたし。恥
タワレコとかHMV誘致してくれ。まともなレコ屋なさすぎ。
>>206
今現在、福井にはまったくのメリットがないよ?
金沢が発展しても、福井が良くなったなんて聞いたことがない。

富山〜金沢みたいに近くて、大和があり地元新聞も同系列とか、そういう間柄じゃない。

新幹線が金沢止まりなったら、なおさらどーでもいいと考えるんじゃないの?
関東の元福井の人間は、新横浜利用というのが多しね。
指定席を確保できない場合以外は使わないだろ。





222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 14:37
それは金沢だけを見ているでしょ。
北陸電力、北陸銀行などやっぱり北陸地区でしょ。
本社所在地別設備投資構成比をみるとむしろ富山との関係が深いんじゃ。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2001jan/tokushu/index2.html
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 14:46
石川が福井にまったく投資していないってどういう事?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 14:57
>>220
偉大なる松木屋があるぢゃないか
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 14:58
まぁHMVが来ることはありえんから。絶対に
226☆☆☆☆☆:02/11/13 14:59
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 15:06
>>221
折れ、小田原利用者だが・・・
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 15:38
福井の大学生って車保有率が高いだろうな

車もってなかったら何もできない。素敵な街
地方はおおむねその傾向は強いだろうけど
つか、松木屋とWAVEがあるところに、HMVやタワレコがきたら、松木屋あぼーんだ。
でも、昔の渋谷タワレコならいざしらず、邦楽まで扱う、現在のタワレコとHMVははっきりいっていらない。

やはり、通はフラミンゴレコードw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 15:55
石川の企業って、そんなにないでしょ?
8番ラーメンくらいしか、最近はAPAかなぁ。
福井は百萬Vとか勝木とかマルツとか小売店が多いな。

大阪からの投資が多いのは、福井から大阪や京都に出て商売成功して、福井に投資というケースが多いんじゃないの?
住友、相互タクシー、ドラマや漫画化になった山善の社長とか。

福井駅近くにある活気書店はやる気がなさすぎではないか?

そういや、太陽書店ってあったよね。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 15:58
電車来ないのに、京福の踏み切りでいちいち一時停止してる私はバカでしょうか?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 16:06
今から優干満見物に行って来ます。
234qq:02/11/13 16:07
今を解決しない限り 未来は存在しない!
問題を先延ばしにする人間はさらなる問題を引き起こす!
http://www.tyousa.com
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 16:19
>>231
紀伊国屋が出来てもマターリしてますわ。>渇き書店
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 16:42
おれ、福井に帰郷するたび、駅で優干満に逢うよ(鬱
>>232
一応義務はあるらしいぞ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 17:34
福井って金沢や富山に比べてマンションが極端に少ないと思うのですが・・・気のせいですか?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 17:57
>>238
気のせいではない
福井は持ち家比率が高いのでマンションの需要は少ない
さらに自家用車の保有比率も高い
福井では持ち家と自家用車がなければ一人前として扱われません
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 19:08
大学近辺は多いよ、持ち家率というのもあるが、富山も高いしね、
県外モノが通る場所にはマンションは少なく見えるよ。

でも、町中の居住人口を増やすために、
三の丸の15階建てマンションや、町屋は建て替えで14階建てツイン公団マンションとか計画されてるし、

十数年前のホテル乱立ブームでも福井は遅れてやってきてるから
まぁ、これからというかんじもしないではないけどね。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/13 20:37
>>240
富山は県で見ると持ち家率が高いけど
富山市だけでみたらそれほどでもない
最近は市内にマンションが乱立しています
富山駅などもマンションに囲まれてしまいました
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 01:01
熊谷組完全に終わっとるな。株価9円だとよ。

とうとう…、熊谷組株価たった「9円」
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002111301.html
243金沢より・・・:02/11/14 03:23
>>221
かといって大阪(関西)が発展しても福井は発展しないだろ?

大阪に吸収されていくばっかりだ。和歌山の衰退を見れば理解できるかも。

あんなドン詰まりの所にあるからだが、大阪が発展しても和歌山などの

中途半端な距離だと相対的に地位が低下していくだけだ。

つまり福井は北陸、日本海ルートの一員としてしか発展はない。

大阪の周辺という発想はやめたほうがイイと思われる。

だいたい主要ルートからはずれた地域が発展はしないし。

それに大阪はやはり東京に比べると最近見劣りが激しすぎる。

やっぱり首都東京と直接つながる事が大切!

だから福井や南越や敦賀まで新幹線を開通させることは非常に重要!

そして北陸、日本海側、日本海ルートの発展が重要!

…ってなんか熱い議論っぽくなったら「別に発展なんかしなくていいよ」とか

「新幹線なんかいらないよ」とか福井人すぐ冷めるのなしね!

>>230
金沢には企業とかあんまり関係ないんですよ。
はっきり言ってしまえば地理的に有利だっただけ。
北陸の真ん中にあるというだけなんです。
つまり、北陸が発展しないと金沢は発展しないんです。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 11:36
コジマにもうならんでいるバカというか、暇人がいました。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 11:58
コジマ電器よりテレビ局作れ。民放2局しかないのに。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 12:10
石川にお願いして見れるようにしろ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 13:56
福井は、電気店ばかり作って、何するつもりかね?
民放2局だってw
by徳島
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/14 15:13
民放1局の佐賀よりはマシか・・・
251青森妄想隊 ◆AoMO.UX1qw :02/11/14 16:08
民放ゼロの茨城よりはマシですね。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/15 00:22
【2ちゃん外交団】世界的地図会社が日本海と東海併記決定【抗議メールしる】

===================================
 小中高生ネチズン約1万人で構成されたサイバー外交使節団「バンク
(www.prkorea.com)」は14日、世界最大のオンライン及びオフ
ライン地図出版会社「グラフィック地図社(Graphics Maps、
www.worldatlas.com)」が日本海を東海表記に変更するか、
日本海との併記を決定したと明らかにした。
===================================

2ちゃんねる10万人のサイバー外交団の努力で世界的地図会社が日本海にある
東海併記削除決定

  皆  で  し  て  み  ま  せ  ん  か  ?

ここで問題なのは東海という名称の国際的正当性である。
韓国側の主張は、日本海という名称は日帝時代に、軍事力を背景にして広めた
ものというものだが、事実は18世紀末に国際的に定着していた。
つまり、韓国側の主張は全くの捏造なのだ。
『嘘も100回言えば本当になる』
これを認めてしまえば、今後も反日教育の行き届いた韓国の主張どうりに物事が
進む可能性が生じる。
現実問題として、韓国が不法占有している竹島も同じ道を歩むかもしれないのだ。
(資料:韓国、竹島に郵便番号付与へ
 http://ime.nu/www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
少なくとも、笑って見てる場合では無いことは確かだ。

断固抗議メールしる!ここに送ろう!がんがれ2ちゃん外交団!!
「日本海の名称を守ろう」(英文テンプレあります)   
http://ca.sakura.ne.jp/~eddy/Japansea/     
  
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/15 01:32
豊富な電器店でテレビを買っても
チャンネルがない(爆
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/15 02:23
そのかわり、スカパーやデジタルBSチューナーが他県より売れるのでわないかい?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/15 03:03
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ 日本海って
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) どんなだろう・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/15 03:10
そのAAのとおり、
夕日が沈む海だよ。
>>252
どうでもいいけどウヨは嫌い
人コロスのやめれや
>>257
昔の週刊誌に載っていた話。
「すでに北の工作員が福井の原発周辺で、
数回は活動を行った形跡がある」。

放射能を浴びて死にたいんですか?
>>258
はあ?何の話?
そんな事聞いてないだろ。
ウヨは怖いって言ってるんだよ。
なんでピストルとか撃ちまくってんだよ。
で、おまえ一体なに?
>昔の週刊誌に載っていた話

すごいソースだなおい・・・。
ウヨは出て行けよ!
北ネタなんて実況板ででもやれよ!
>>261
コピペでそんなことで、異常反応するなよ。
>>252
はウヨな活動じゃないだろ?
とりあえず。福井ネタに戻してくれ。
大和田地区って結構すごいんだね
金沢>>>新潟>>長野>>>>富山>>>>>>>>>>>>>>>福井
>>264
人口増加率&周辺の人口規模大きさだな
金沢周辺の都市の連なりは日本海側では異常なくらい
新潟はちょっと離れるとスカスカだし
地方都市でもトップだからな

福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山

このラインの人口集積は地方ではトップ!
250万人強!
東海道の浜松〜静岡ラインに次ぐ規模!
福山〜倉敷〜岡山などを上回る!

はっきり言って北陸経済圏は地方最強マジで


人口規模、人口減少の少なさ、高齢化率の低さ、産業集積、地理的な位置、

失業率の低さ、犯罪率の低さ、高学歴、高収入、文化、学問、住みやすさ

などなど…
武生・鯖江入れなよ。
福井都市圏の人口は53万、昼間人口比も高いし、色々がんばってるんだよ

まぁ平野部は強いな、
繋がっていないところで、7万人近く確保している敦賀も、まぁまぁがんばってるが。

でも経済圏ってほどに連携はされていない、前にもどこかのスレで出ていたが、
三つの県庁所在地があって、おのおの独立性が高いから、保てるんだよ。

大和田地区は、市長のお膝元の近くだから、
あんなことやってるから、中心街が寂れる。
県知事は今期で辞めるみたいだけど、市長も辞めてほしいねぇ。

都市の連なり、人口集積、産業経済、地方最強!
北陸経済圏300万人!

  敦賀〜武生鯖江〜福井〜加賀小松〜金沢〜高岡〜富山〜魚津黒部
集積して疎密がはっきりするより
今みたいにそこそこの密度でだらだらと連なっている方が
住みやすいんでないかい?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 00:18
まぁ、一応
第3国土軸だからねぇ(汗

ということで、そろそろage
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 00:22
>>264
富山は金沢よりも↑

長野は論外
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 00:23
 経営破たんした石川銀行が地元五金融機関と進めてきた受け皿交渉がまとまり、北陸銀
行の高木繁雄頭取が十五日、県庁を訪れ、中沖知事に石川銀の四十二店舗を引き継ぐこと
などを伝え、理解を求めた。県は引き受けによる北銀の経営への影響はほとんどないと判
断し、了承した。
http://www.kitanippon.co.jp/cgi-bin/news.cgi?id=A300#0001
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 00:30
>>265
福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山:約140km
福山〜倉敷〜岡山:約60km
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 00:33
富山〜金沢間が北陸最強ゾーンです。
富山人はもう寝なさい。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 00:39
金沢〜高岡〜富山:59.5km/都市圏人口計1648758人
福山〜倉敷〜岡山:58.3km/都市圏人口計2199400人
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 00:42
おいおい山陽地方よ、少なくとも国土軸だろなにを北陸と争おうとしておるのだ。
北陸は北陸で3大都市圏の中間点としてやってはいくが。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 09:04
>>福井都市圏の人口は53万、昼間人口比も高いし、色々がんばってるんだよ
おいおい人口82万人程度の県で福井都市圏に53万人も集まっている
ということは、福井都市圏以外にはほとんど人がいないということじゃねーか
石川県も金沢に集中しているけど人口の半分以上は金沢都市圏以外だからね
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 10:16
都市圏人口
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/MEA2000P.csv
富山市541761
高岡市374530
金沢市732467
福井市560601

石川県の人口
http://www.pref.ishikawa.jp/gaiyou/p1.htm#jinkou

◆結論◆
>>280は嘘吐き

石川県の人口の118万人のうち

ほとんど100万人ぐらい金沢に集まっている。

金沢〜小松間で約87万人。

金沢を中心に加賀市〜能登入り口の羽咋市までで約100万人

石川県は結局、金沢に通勤可能な地域にしか人はいないんだが…

いわゆる本格的な「能登」には118万人のうち15万人強しかいない。

一極集中が一番進行しています。
若狭vs能登

  能登はあの広さで実質人口たった15万人だぜ!

  山間地以外では能登こそ日本有数の偉大なる田舎だ!
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 10:55
>>267
>大和田地区は、市長のお膝元の近くだから、
あんなことやってるから、中心街が寂れる。
県知事は今期で辞めるみたいだけど、市長も辞めてほしいねぇ。

どうして大和田に福井新聞社が来たり、大型商業施設ができたりしてるのかと
おもったら、市長のお膝元だからですか・・・・・・
福井駅前の寂れ方はひどいもんですよ。福井駅から電車に乗り換えて、大和田
まで買い物に出るJR利用者がいますか?  大きな駅に降りればそれなりの
商業施設や公共施設にたどりついて、食事したり買い物したり用事済ませたり
できるのが県庁所在地ってもんでしょう?  自分の出身地整備に精を出す
市長が折られるとは呆れました。

>>274
>富山〜金沢間が北陸最強ゾーンです。
北陸の馴れ合いゾーンと言って欲しいですね。

286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 10:57
>福井駅から電車に乗り換えて、

バスに乗り換えてでした。

287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 10:58
  
   日本のメインルートBEST5


1.東海道ルート(東京〜名古屋〜大阪)←これで日本のほとんど8割強だが…
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2.山陽ルート(〜岡山〜広島〜福岡)
3.東北ルート(〜宇都宮〜仙台〜盛岡〜青森)
C.日本海ルート(〜高崎〜長野〜上越〜富山〜金沢〜福井〜)
5.九州道ルート(〜熊本〜鹿児島宮崎)

その他
関越日本海ルート(〜高崎〜長岡〜新潟〜鶴岡酒田〜秋田)
四国ルート(〜高松〜松山高知)(〜徳島〜高松高知〜松山)?
北海道ルート(〜函館〜室蘭苫小牧〜札幌〜旭川)
山陰ルート(?)

などなど…

   とりあえず大きな主要ルートから外れては意味がない!
   日本海ルートはなかなかのルートのひとつ!
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 11:11
>>287
ルートの主要部分は北関東だけだがな
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 11:15
>>288
日本海ルートにおいて、
群馬はたったの200万人。
長野〜上越〜北陸で550万人。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 11:20
>>289
大宮以北の埼玉県もありますがなにか?
>>290
埼玉は東海道の東京の一部です。
「日本海ルート」は群馬からが妥当である。

つまり東海道を中心に考えて、東海道につながるその他の主要ルートがある。
埼玉(東京)〜京都(大阪)につながる部分が日本海ルート。
>>276
岡山君
距離なんか関係ないよ
岡山は逆側は姫路までマトモな都市ないじゃん。

だから石川郡加賀地区を除くのダメ
金沢を中心にして
福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山
には250万人がいるんだから
岡山倉敷〜福山よりは上だよ!
高松も入れて瀬戸内経済圏にしたら負けるけど…陸続きじゃないしね

太平洋ベルト地帯のくせにショボイんだよ!
わりに高齢化も進んでるしね。
ただし中四国で唯一人口増なのはスゴイね。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:14
>>282
金沢在住だけど、小松=金沢という感覚はないよ。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:20
金沢は音楽にも盛んな都市で、芸能人もたくさん金沢の飲み屋に来ます。
ある、料理屋では600枚以上のサイン色紙もあります。
いかに芸能人に人気のある街か分ります。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:21
確かに金沢の加賀料理って銀座に2つあったね。
さすが高級料理
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:22
金沢は魚介類がおいしいんだよね。松島奈々子も言ってたしね。大河ドラマの会見で。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:26
金沢明子
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:27
市そのものの人口より都市圏人口が重要。

首都圏に見られるような40〜60万人規模の都市でも
都市圏を構成できなければ意味無し。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:29
>>292
富山県は富山市から高岡市にかけて、
ある程度街並みが続いているね。

金沢市近郊は北は森本付近、南は松任市くらいで、
街並みが分断している感がある。

だから
金沢>富山
金沢>高岡
という感じはするが

総合的には
富山+高岡+α>金沢+松任+α
という感じもする。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:29
↓和歌山ですが何か? 
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:30
金沢都市圏77万9千人という数字は、金沢市+松任市+石川群+河北郡+能美郡
と思われる。(今年6月で75万6200人)

でも、実際の金沢都市圏って広く見ても
金沢市+松任市+内灘町+野々市町+鶴来町+津幡町じゃないの。
これだと今年6月で65万700人ぐらい。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:31
魚介類は金沢が美味しいよ!
あと、女の子が可愛い!
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:33
小矢部も福光も金沢都市圏のように思えるが。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:33
空室率等から計算した各都市のオフィス総面積(2001年末での予定数字)
新潟 80400坪
金沢 85000坪
岡山 67200坪
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:33
北陸なら魚介類はどこも同じ
あえていうなら金沢が一番まずい。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:36
北陸で流通されてる生鮮の一級品は金沢で消費されてる。
これは市場関係者の常識。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:37
>>299
ああいうのを街並みが続いているというなら
東京から福岡まで街並みが続いていることになる
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:39
日本海側ってまともな都市がないからね。唯一まともなのが金沢くらいっていう印象だな
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:40
武家屋敷跡の景観を台無しにするH新聞ビル。
それなのにH新聞マンセーな金沢人。
批判する目がないのが痛い。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:46
その通り、小松は金沢圏ではありません、小松を中心とした都市圏があります。
他にも富山と高岡は距離は近いけど都市圏は違います、同じように武生を福井の
都市圏というのは拡大解釈過ぎるような気もします。
都市圏という解釈をあまり広げすぎると、日本全国どこの県でも一極集中になって
しまう、リサーチの仕方によって違いますが普通は隣接する市町村までです。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:47
福井市は観光資源に乏しいからなあ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 14:59
>>310
都市圏なんて曖昧な指標はどうでもいい。
都市圏、経済圏、商圏、市勢圏、通勤圏、支配地域、依存地域…
だいたい小松のような小都市にに独自の都市圏などないに等しい。

313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:02
金沢は遠いからなぁ。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:05
都市にとって一番大切なのは
50km圏内=1時間圏内の人口
富山は
黒部魚津〜八尾〜氷見高岡砺波まで約100万人規模の人口があるから
企業がこれだけ集まり拠点性が高い。
福井は70万人規模だな。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:07
要は比較的通いやすい&頻繁に行き来できる地域の人口が大切
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:13
>>314
50km圏内や1時間圏内の人口も無意味だと思う
現実に氷見市から富山市に通勤する人は皆無に等しいだろ、氷見から富山の
会社に勤めるとしても普通は富山市内にマンション借りるぜ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:15
>>314
50kmは遠すぎじゃないか?
小さい県ならほとんど含まれてしまう。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:34
県とか行政単位で考えるのはまずやめよう!

1時間圏というのは大切。
営業するにも買い物行くにも通いやすい圏内
富山市はそういった人口が100万人圏なんです。
福井は70万人圏だよ
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:36
>>316
氷見人なんて富山市にいくらでも来てるっちゅうねん。
通ってる人もいるけど、買い物なんかにも来る。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 15:42
>>318
50kmなら福井から加賀や下手したら小松まで入ってしまいそう。
県とか関係ないっていうんならね。
大事なのはどこから集まってくるか、いわゆる商圏とかじゃないのか?
>>320
つまり、50km圏=1時間圏にどれだけの人口がいて、
そのベクトルがドコに向かっているかってこと。
富山市の場合は1時間圏の最大都市が富山市だからベクトルは富山市
加賀市は金沢の圏内になるね。

322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 16:03
>>319
そらたまには通ってる人はいるだろうけど、
それで氷見を富山市の圏内に入れて良いものなのかい?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 16:07
>>氷見人なんて富山市にいくらでも来てるっちゅうねん。
>>通ってる人もいるけど、買い物なんかにも来る。

氷見市からなら金沢市に出るのと富山市に出るのとでは変んないでしょう。
富山市まで通ってるといっても少数派だろ、普通に考えれば往復のガソリン代
と通勤にかかる車の維持費よりアパート借りた方が安いだろ、しかも会社が
富山市中心部なら渋滞を考慮すれば1時間以上かかるぜ、それに中心部だと
自分で駐車場借りなきゃならない会社も多いので氷見から車通勤だと高つくよ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 16:13
高岡を差し置いて富山の盟主気取りの粘着富山人め!
福井まで来て恥じさらすんじゃねーぞ!
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 16:21
最大でも富山の都市圏に含めれるのは高岡市までだ
しかし一方では県西部を中心とした高岡都市圏というものも存在する
大きな1つの都市圏とするか、中くらいの都市圏2つとするかは
TPOによると思う、富山市中心の都市圏を高岡市を含めた1つの
都市圏とするなら北陸最大の都市圏となるのは事実だが・・・
参考までに高岡のイオンモールなどは富山市や金沢市までも
商圏としているらしい
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 16:23
ここにもw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 16:23
つうか、もう少し福井を交えて話しろよ、
経済や地域のことならともかく他のところのくだらない自慢話なんかうんざり、
銀座に見せあるとかサイン色紙なんてなぁどーでもいいんだよ。
そんなこというなら、、そういうミュージシャンや歌手を輩出してから言えよ。

関係無いが、銀座スエヒロは福井の店だよ。

328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 16:51
一人でも多く、福井出身の若者が戻ってくれば福井は変わるのに。
人材こそ宝だよ。
福井藩があった頃は、学問をしに藩の外へ出て行った若者は
必ず藩のために戻ってきたもんだよね。
NHK福井の小林千恵アナ可愛いなー。棚みゅーみたいな能天気バカ
女とはぜーんぜん違う。福井テレビの安野アナもいい。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 17:41
中部知事会議でも中沖知事だけが浮いていた。
道州制についての話題でほかの知事はいずれは論議しなければないたないとは言ってるが、
今はその段階でないと慎重な姿勢に終始してたのに、富山の中沖知事だけが
新潟、富山、石川、福井の道州制を独自展開。
はっきり言って、完全に浮いてる感じ。

地理的に州都を狙ってるのがミエミエ。
こんなに分かりやすく「単純」な発言すれば会議で浮くよな。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 18:20
>>327
福井スレで北陸ネタはO.Kだよね?
富山ネタは遠くて親近感わかないってことかな?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 19:34
>>331
違う、主に金沢自慢…だよ。
内容で富山じゃないってことわかるでしょ。

>>332
おめーもだよ!福井の事語れん奴は去れ!
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/16 20:33
>>327

最後にスエヒロ・ネタ出してますがなにか?
あんんたは、なにだしたの?
>>321
君、車に乗ったことないでしょ。
金沢中心部から小松中心部まで約25km。
移動に1時間前後はかかるよ。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 15:46
age
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 17:35
また、後任は副知事かよ。
もうやめてくれ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 18:17
福井って日本で放映されるアニメ最下位だって。
佐賀17
福井13
悲劇だ
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/17 18:37
でも、アニメイトもあるし、、
最近のアニソン歌ってる歌手が3人も郷土出身だし、
声優も結構いるから、いいんじゃない?

それに、オタ以外は関係ないだろ?
一時間圏内なんていったら、どこの東北もかなりすごいだろ。
青森(青森八戸弘前周辺圏)95万
秋田(秋田男鹿大館周辺圏)80万
郡山(郡山福島会津白河周辺圏)120万
仙台(仙台福島山形など)300万
オタネタでいけば、
藍青ネタで「愛の東尋坊」つうのがあったなぁ、藍青自体、福井じゃ放映されなかったと思うけど。

342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/18 09:24
一時間圏内というと鉄道で一時間ですか車で一時間ですか?
福井市から鉄道で一時間なら金沢市まで含まれますが・・・
それにしても秋田の80万人は福井より少ないぞ
車じゃないの?一般国道で。

JR含めると、米原まで行ってしまう。
ハア?
50Km圏=1時間圏
常識ですが…
富山100万人圏
福井70万人圏
こんなもんだろ

>>340
だいたい正しい
しかし
都市の力、大きさを考えないと
郡山の場合は福島を入れてはダメ
力関係は同じレベル
県庁所在地じゃない所はやっぱりつらい。
福井は金沢も1時間圏で含まれる…
ありえない。
力関係からまず無理。
特急などが頻繁に約45分で結んでいるけど…
金沢〜福井は65〜75Km
鉄道、高速、一般道、など総合的に1時間圏からっちょっと出ている。
そんなことより基本的な知識ぐらい調べて書き込めよ。
>>335
ハア?
昼間人口比率も入れないと、意味無いような。
通勤圏であっても、人が集中しないと意味がない。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 04:06
ヨーロッパ軒
age
>富山100万人圏
>福井70万人圏
県人口とほとんどかわりませんよ。
ネタですか。
>>348
富山は知らんが福井に関してはあながちネタじゃなかったりする。

>>306
ホンモノ(タグ付き)の越前蟹はほとんど全て地元で消費され、
皇室献上用なんかが少し県外に出荷される。

あ、もちろん近江町の「越前ガニ」なるものは露西亜産とかだから。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 09:30
>>348-349
福井県は半径50kmに収まってしまう面積だということでしょう
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 09:53
福井市の都市圏人口は50万人です。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 10:14
>>351
都市圏人口が50万人でその中心都市の人口が半分しかいない
しかも福井都市圏以外に住む人が30万人しかいないなんて・・・
福井がいかに田舎であるかということを強調しているようなもの
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 12:31
たとえ福井県全土が福井の都市圏だったとしても
所詮は人口が少ない方から数えて5番目の県で
田舎であることには変わりない
354東京人:02/11/19 12:35
なんだかんだ言っても、福井は愛すべき県だと思うのは私だけ
でせうか?
福井がんがれ。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 13:49
それでも、昼間人口比が高いんだからいいんじゃないの?

別に、田舎じゃなねーかと言われても
それで、困る訳じゃないが。

昔は3番目だったけどね。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 15:21
>>355
県庁所在地なら昼間人口比が高いのは当たり前
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 15:47
富山は百万都市圏といっても不思議じゃないだろ。
高岡市と異常に距離が近いしその周辺をプラスすると北陸最強の集積があるような。
>>356
困った事に、当たり前じゃない哀しいところもあるけどな
359青森市民 ◆AoMO.UX1qw :02/11/19 16:00
 
>>356
高いというのは、他の県庁所在地年と比べてだよ、
なにをムキになってるの?
360
と思ったけど、調べたら、なんか数値がバラバラだなぁ。

362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 16:29
>>357
いくらなんでも100万都市圏はオーバーだろ、最大限見積もっても
80万人程度だと思われる。
いくらなんでも砺波地方や新川地方は富山都市圏には含まないだろ、
福井にたとえると小浜市までが福井都市圏だとほざいているようなもの
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 16:40
富山は実質約90万都市圏が正解。
金沢は焼く100万。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 16:51
金沢は能登と小松は除外だろ。
実質70程度だろ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 17:21
いや、富山も呉西地区で富山都市圏といえるのは射水郡と高岡市まで
金沢と同等の実質70万人程度だろ
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 17:25
金沢は100万です。
奥のと以外は金沢なしでは生きていけないから。

都市圏は教授などによってまちまちだし、その都市の状況によってまちまち。
衛星都市でも大きくでたりする。

俺が言っている50Km=1時間圏は経済圏もしくは影響圏などの言い方が適当かもな。
これは都市規模が大きくなるほど、さらに大きくなる。
これは高速交通網などの整備状況などの影響があるから。
例えば、東京だと最低でも3000万人。
実際は4000〜5000万人圏だろう。
極端に言えば日本全体、1億人圏ともいえる。

よって結論!
行政単位は関係ない。北陸のこんな小さい県はほとんどが入って当然。
地理的条件のほうが大切。現代では交通体系の方が重要かもしれん。
富山市の経済影響圏はほぼ富山県全体だ。
福井市も若狭を除いてほぼスベテだ。

富山市 100万人
福井市  70万人

一般的に、福井は53万、富山56万、金沢72万でしょ?
いくら、ここで推定しても、資料的数値は、こういうもんだし。

まぁ、推定で語るのもこの板での魅力ではあるがな。

>>368
資料データによって違う以前に
教授連中もそれを鵜呑みにはしてないだろう。
頭が柔軟なら富山市と福井市が同じなどありえない。
>>368は高岡を独立した都市圏などにしているため富山市が小さくなる。

実際に北陸の人間で何度も行ったことがある人なら
富山市 100万人
福井市  70万人
ぐらいの差が適正なものだとわかるはず。

             以上 結論。
>高岡を独立した都市圏などにしているため
ふくまれてるのだが…。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/19 23:27
>>370
それはおかしい、高岡市を含んで56万だと他の市町村はほとんど入ってないことになる
富山市に隣接した市町村だけでも50万人近い数字になる
そこに高岡市の人口17万人を単純に足しただけでも67万になるはず
地方交付税比率 少ないほど裕福
http://www.asahi.com/politics/jichitai/table/koufu1.htmlより

1.浦和市 埼玉県 2.6%
2.千葉市 千葉県 3.3%
3.大阪市 大阪府 4.1%
4.宇都宮 栃木県 4.4%
5.名古屋 愛知県 4.5%
6.津市_ 三重県 5.9%
7.横浜市 神奈川 6.4%
8.水戸市 茨城県 7.2%
9.高松市 香川県 7.3%
10.静岡市 静岡県 7.5%
11.福井市 福井県 7.8%
12.奈良市 奈良県 8.4%
13.前橋市 群馬県 8.7%
14.大分市 大分県 9.5%
15.大津市 滋賀県 9.7%
16.仙台市 宮城県 10.4%
17.岐阜市 岐阜県 10.7%
18.和歌山 和歌山 10.7%
19.徳島市 徳島県 10.9%
20.福岡市 福岡県 11.0%

373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 06:23
>>365
富山市の都市圏人口は50万人です。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 08:48
>>373
>>富山市の都市圏人口は50万人です
富山市に隣接する市町村だけでも50万を超えます(正確には55万1千800人)
しかし実際には富山市に隣接しない八尾町、山田村、細入村なども富山都市圏となるので
これらを加えた57万5千800人が高岡都市圏を独立させた形での富山都市圏人口です

ところで福井のスレなのに、なんで富山都市圏の人口が問題になっているの???
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 12:21
都市圏の大きさを比較するなら、まず福井の都市圏をどのような定義で
算出するかを決めなければならない
単に中心都市からの距離なのか、中心地までの到達時間なのか、通勤通学や
普段の買い物をする範囲なのか
それを決めた上で同じ条件で金沢や富山の都市圏人口を算出する必要がある
例えば単に距離だけなら武生市や高岡市は中心都市からの距離がどちらも
19キロと同じなので、距離だけという条件なら福井が武生を入れれば富山も
高岡を入れる必要が出てくる、通勤通学などの生活圏を重視するなら高岡は
無視すべきだろう

俺としては通勤通学や交通の便を考慮した生活圏に近いものを都市圏とするのが
一番現実的だと思う、距離も無視できないが富山都市圏に高岡市を含まない方が
いいと思う
金沢85万+α、富山60万+α、福井55万+αが一番現実的な都市圏人口ではないだろうか?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 12:41
福井は関西圏です、よって金沢や富山は当然のごとく
新潟でさえもまったく相手になりません
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 14:01
高岡が大き過ぎて富山への集中を阻止しているから富山市が低めになるんだろう。
高岡17万が仮に武生鯖江のように複眼になっていたら高岡に都市圏は生まれずに
全部が富山市に飲み込まれていたかもしれない。
加賀小松周辺も高岡のように核を持っていた場合35万程度の都市圏があったかもしれない。
そうなれば金沢一極集中は避けられただろう。
ていうか、福井や富山に大きな核になる都市があったからこそ北陸が3県に分かれているのか。
福井など県内だけでも城下町が7つか8つひしめいていて小さいながらもそれぞれが
独自文化を持ちプライドが高いから反目しあってまとまらない感じがする。

福井をはじめ北陸地域は比較的古くに栄えた土地柄だから、
他の田舎のように一つだけ中心都市があって残りは農村地帯というのとは事情が違う。
明治期には金沢富山がベスト10入り福井も15位クラスの大都市だったということは、
今でいうところの政令指定都市が3つも並んでいたことになる。
北陸州が出来たとしても新潟はおろか金沢でさえも十分な求心力は発揮できないだろう。
地理的に細長過ぎるのも一極集中には不利な条件だね。


378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 15:50
>>377
今の高岡に都市圏の中心としての経済力はない
金沢と富山に食い尽くされて悲惨な状況だ
県西部では砺波市の方が成長している
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 17:19
砺波は政治家のおかげだろ。
角栄の長岡みたいなものだ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 18:21
角栄の上越新幹線は北陸にも恩恵をもたらしているだろ
少なくとも上越新幹線を使う金沢以東の人は文句いえないね
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 18:32
>>380
新潟塵氏ね!
はいはい、話題を福井に戻そうね〜、
福井とは関係ないみなさん。
金沢富山スレが常に荒れ果ててるから、福井を頼るしかないのですよ・・・。
ある意味、お国板での北陸の中心は福井。

まぁ福井人以外はもっと控えめにとは思いますがw、
ある程度は黙認してくだされ。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/20 22:08
>>383
金沢スレは富山人が荒らすし、富山スレは金沢人が荒らす
つまりお互い荒らし合っている状況なのです
ここ福井スレも金沢人や富山人に荒らされるとはいえ、理性ある
福井人は相手にしないので他県スレより落ち着いているのだと思う
いや、べつに北陸の話は良いけど、
福井を交えた話にしないと、スレタイ意味無いだろ?

金沢vs富山vs新潟になると、手が付けられなくて放置状態になりかねん。

ということで、ネタ。
福井臨工の火力発電所はお亡くなりになるなら、
はじめから空港移設もスムーズに行ってただろうに…。


386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 03:46
臨工が空港になるの?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 03:48
>>377
ばか?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 03:50
>>382-383
ずーっと福井の都市圏のネタじゃん
空港ジェット化の計画があがったときに、手始めに新空港の候補地を探した

・丹南地区の8号線バイパスと北陸自動車道の間の田園(障害物が多い)
・国見岳の山の中(天候が変わりやすい)
・三国町。坂井郡の九頭竜川と付近(らっきょう畑のあrところかな)(送電線などが障害物となる)
ということで駄目

結局、現空港の滑走路延長になったしまったとさ。

でも、火力のもうひとつのやつは残ろうから結局だめだけど。


>>388
>>378-381
のことでしょ?
都市圏ネタであって福井の都市圏ネタじゃないと思うが。

>>389
ここはsageる必要があるのかな?
あんまり荒れないと思うぞ。
北陸では唯一のマトモなスレだな。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:41
福井市のわがままから福井県が出来たんだよね。
現在はそうでもないけど、明治時代の福井人は金沢にたいして格上意識あったんじゃないの?
当時の石川県知事も越前人の尊大な態度には相当手を焼いたらしいよ。
越前人議員が県議会の議事進行をいつも妨害することに
石川県知事が頭を痛めて福井県分離を決定したらしい。
ついでに若狭地方も滋賀県からぶん取ったため、いまでも禍根を残していると聞く。
北陸がまとまらないのはいつも福井県嶺北地方のわがままでプライドだけが高いアホのせいだ。
福井人の協調性のなさも金沢衰退の一因になっている。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:44
>>391
マジレスだが、金沢は衰退してないと思うぞ。
日本海側では一番人口は伸びている?というかマシらしいぞ。
実際金沢はそこそこ栄えてると思うけど。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:45
金沢の衰退はものすごい。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:46
>>393
だから人口増えてるじゃんけ〜
金沢に対する敵意はスゴイらしい…ということだけは常に理解できるが
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:50
>>392
福井も人口そんなに減ってないYo!
減っているのは秋田、山形、新潟、富山、山陰など残りすべてだけど
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:50
開いた口がふさがらなくなりますた・・・・あんぐりポカーン・・・・
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:52
金沢は基幹産業が弱く支店経済に頼っていたきらいがあるからなあ。
金沢の支店は縮小、削減傾向だし富山市にもその機能は分散している。
その点富山は地元基盤がしっかりしていてその辺の影響力が少ないのは
強みだろうね。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:53

目立たないが福井人の自尊心の強さは尋常じゃない
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:55
>>398
でも人口が減ってるよ。富山は。
そんなこと言ってっても現実は金沢と福井は人口減ってないんだよ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:57
で福井が富山を追い抜くのは何時なの?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:57
産業うんぬんと言っているわりには富山は全然伸びないのだが…
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:58
【北陸の半世紀】

     2000年  ←  1975年  ←  1950年

石川  118.1万人 ← 107.0万人 ←  95.7万人
富山  112.1万人 ← 107.1万人 ← 100.9万人
福井   82.9万人 ←  77.4万人 ←  75.2万人
新潟  247.6万人 ← 239.2万人 ← 246.1万人

全国  1.269億人 ← 1.119億人 ← 8320万人


 石川  22.4万人増(23.4%増)
 富山  11.2万人増(11.1%増)
 福井   7.7万人増(10.2%増)
 新潟   1.5万人増( 0.6%増)

 全国  4372万人増(52.5%増)
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 04:59
最近の傾向では福井は富山にいずれ追いつくかもしれん
高齢化率など福井の方がいいから
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:01
おまえ西暦何年まで生きるつもりなんだよ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:03
>>405
2070年ごろまで
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:04
とりあえず氏ね。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:04
>>391
おまえ昔も文化うんぬん言って福井批判してなかったか?
例難人なのか金沢人なのかはっきりしる。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:06
【北陸の未来】

   2050年 ←  2000年  ←  1975年  ←  1950年

富山  75万人 ← 112.1万人 ← 107.1万人 ← 100.9万人
福井  75万人 ←  82.9万人 ←  77.4万人 ←  75.2万人


410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:08
>>407
とりあえず市にたくない

>>408
嶺北人?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:10
こら金沢人、富山に福井を叩かせる気か?

>>403
新潟市一極の新潟地方よりは3県分立の北陸地方のほうが優秀の現れ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:12
>>411
なんでも金沢人のせいか…そういうの良くないな
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:19
大和田ってスゴイな。
俺の知っている限り、北陸の郊外では一番栄えているな。
パチンコ屋がスゴイよな。よく行くけどな。

小松の8号もかなり栄えてるけど、もうすぐ終わるな。
金沢の御経塚はたいしたことない。
高岡のイオンも単体では一番だけど全体的には大和田が上。
富山のファボーレ周辺もたいしたことない。


414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:21
福井8号>小松8号>高岡イオン>富山ファボーレ>金沢8号
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:22
富山も高岡も郊外で賑わっているのはそこじゃないだろ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:25
>>415
でも郊外で一番の集客力があるのはソコでしょ。
つまり富山県は郊外も分散してる感じだな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:27
広大な都市圏を形成しているといってもらいたいね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:33
中途半端なとも言えるがな
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:36
富山−高岡間人口産業集積北陸最強!!

大都市!!
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:40
富山って8号線沿いはたいしたことなかった気がする。
でも北陸道から見た夜景は結構綺麗だった。


421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:42
富山の郊外は南富山周辺。
41号線周辺だYO!
>>413
御経塚は金沢ではない
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:49
でも郊外で一番だと思ったのは福井の8号。
パチンコは富山って言うけど、福井のほうがスゴイ!
ワイプラからアピタにかけての8号はすごい集積があり便利。
北インターからも近くて行きやすいし、よく行く。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:50
>>422
そういう細かいことは抜きにして、金沢の郊外はたいしたことない。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:50
富山ファボーレも富山市じゃない。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:51
>>425
そういう細かいこと抜きにして、富山の郊外はたいしたことない。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:52
御経塚←結局は金沢市の郊外
婦中←結局は富山市の郊外
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:55
何で福井人郊外自慢してんの?
そもそも自慢になるの?
どんな感じか見せてくれ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:55

 
 大和田地区は福井の誇り、もはや福井最大の繁華街。マジで。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 05:59
早くどんな感じか見せてくれよ!
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 06:03
高岡駅南にはシネコン2個ありますが何か?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 06:04
画像さがしたけどなかった
福井の自慢は郊外と原発とパチ屋とYOSAKOIと総連です。
健康で明るい福井をよろしく!
>>391
石川県知事が本当に手を焼いたのは金沢人。
逃げるように県庁を移転しました。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 06:49
>>434
なんで金沢叩きをむしかえす
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 07:56
大和田自慢してるヤシは県外に出たことのない
世間知らずです。相手にしないように。
所詮田園地区です。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 07:59
>>436
でも北陸の郊外では一番じゃろ〜が
コジマもできたし。
まだ何かできる予定ないの?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 08:01
田んぼを埋め立て地盤が弱いので、あの辺の建物は
15年くらいで、ひびが入り、沈没します。w
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 08:07
家電屋とかパチンコ屋で自慢するのはやめよう。
ヲタっぽくて漏れはいや。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 08:29
コジマ自慢なんて、関東から見たら悲しすぎる
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 08:47
コジマなんて石川や富山にはもう何年も前からあるぜ
ヤマダも他県は3〜4店舗あるのに福井は1店舗しかないじゃない
福井本社の100万ネジがあるからだろうけど
石川や富山ではコジマ、ヤマダの北関東勢の方が強いね

福井の8号線が北陸一の郊外だなんて世間知らずもいいところ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 08:58
サティーのある御経塚もファボーレのある速星もそれぞれ野々市町と婦中町
ではあるが、見方を変えれば隣接の市町村まで郊外型の商店街が延びてきている
証拠ではないか。
またイオン高岡の周辺は先にメインとなるイオンを作ったのです、今後新幹線の
新高岡駅が目の前に完成する予定なので高岡の新しい中心地として整備されるだろう。
だから金沢富山の争いを持ち込むな〜〜
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 09:21
富山は民間と行政の連携がとれてる感じがする。
福井はなにかと行政が悪いとよく耳にする。そんなことはない。
民間が勝手に乱開発をした結果、郊外型分散都市となったのは事実。
大和田や新保が副都心ってマスコミ(FBC・福井新聞)は表現するけど、
恥ずかしくて聞いてられない。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 09:25
姉妹都市の熊本です。こんにちわ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 09:28
金沢というか石川県内にはやたらと
「利家とまつ」の便乗商法があふれていて見苦しいのだが、
来年は福井が小次郎関係でそうなるのかねぇ・・・。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 09:44
>>446
福井も富山も「利家とまつ」に便乗しているような気がするけど。
便乗すべきだろ。あれだけ柴田勝家や佐々成政が出てたんだから。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 09:46
>>441
じゃあ君は北陸一の郊外はドコだというんだい?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 09:46
>>443
郊外の話になってからは
金沢&富山VS福井のように見えるが・・・
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 09:48
本当にこの板の住人は批判&文句&煽りとかばっかり。
郊外の話して何が悪い!
451450:02/11/21 09:49
ちなみに福井の郊外マンセー&言い出しっぺは俺です。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:06
>>449
郊外なんて似たり寄ったりだろ、郊外商業地といわれる場所の
規模だけなら大きくて複数ある富山か金沢だと思われ
その他の違いといえば富山や金沢には関東系列の郊外店が多く
福井は関西系列の郊外店が多いことぐらい
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:17
>>452
福井に関西系列の郊外店はありません。
地元や名古屋系列です。
つーたかって、郊外に何の興味もありません。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:21
興味ないならナゼ駅前行かずにアピタとかワイプラに大挙して遊びに行くねんな。
福井の繁華街はもう大和田だろーが。興味ないなら駅前行けよ。
駅前廃れたとか嘆いてないでさー。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:26
富山のファボーレがあるのは婦中町だけど、ファボーレがある婦中町速星が
郊外商業地の最西端で、そこから富山市飯野まで約13キロにわたって北陸最大の
郊外店街が続く(途中切れ間があるのは開発途上のファボーレ周辺と婦中大橋だけ)
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:31
>>454
早とちりしてんなよ。
大和田・新保なんてここ数年行ってないよ。
Yプラザができて1回のみ。

457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:32
359号沿いと41号の交差点は確かにすごいな。
掛尾は富山の郊外の中心だな。なんでもあるし。
BOOKSなかだは富山のメインの本屋なんだろ。
でも大和田もスゴイよ。負けてない。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:34
>>456
マジで?100満ボルも行かないのか?なぜ?
コロナも行かんの?じゃあ君はどこ行くん?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:35
>>454
福井人がみなアピタ・ワイプラに行ってると勘違いする
アホ発見。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:36
>>455
福井の国道8号と富山の359号や41号とでは交通量が違う。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:40
41号って新庄あたりの郊外も存在するし通過する中心部は置いといても
かなりの交通量だろ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:42
>>461
福井人の大和田愛好家は無視しろって。
センスないから話ししても無駄
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:42
>>457
富山は大和デパート富山店の移転先を掛尾周辺に変更して、主要施設も移転
さらに市電も延伸すれば結局そこが新しい中心地になるわけで
金沢人に寂れた街といわれなくて済むのに
距離的にもそれほど離れていなかったと思う・・・

ところで富山西武は福井のだるまや西武が経営してます
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:43
>>459
みんな行ってるよー
俺の友達は加賀からよく来るぜー
なんでもあるしよー
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:45
>>464
加賀なんて大和田より田舎だから納得
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:47
>>463
それ良い提案だね。
掛尾になんでも集めるのは。
でも俺は大和は駅前に移転すべきだったと思うが。
駅前はなんだかんだいって人が必ず用事のある場だし。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:49
>>463
セゾンは福井に拠点を置いてるからか?
それってマジ???
小松の西武はどうだった???もうとっくに潰れたけど・・・
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:51
営業で富山には週一で行く
359号や41号の店の多さは知っているが
あの周辺は四六時中渋滞しているので嫌いだ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:53
>>463
いや距離は感じるよ。
車社会の繁華街だねあの辺周辺は。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:55
福井には西武のミニショップが幾つかあるけど、
富山や石川にはありますか?
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 10:59
富山の中心ももはや掛尾か。

福井→大和田
富山→掛尾
金沢→香林坊
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:03
金沢の香林坊には劇場が存在しません。
みなあぼーんれす。
って事を考慮すれば、中心街に期待が持てるのは富山・福井だ。
これから駅周辺の開発が期待されます。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:03
加賀人は小松の8号によく出没します。
金沢にももちろん行くが、福井の大和田にも出没します。
加賀のパチンカーは特に金沢なんかより小松や大和田によく行く。
まあ加賀もパチンコは激戦区ではあるけど。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:03
富山はかなり大型の中心再開発確かやるだろ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:05
>>472
一応109にシネモンドがありますが…
富山や福井は映画館が何軒残ってるの?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:07
富山の中心市街地再開発は700億円だっけか?
ところで福井はいくらだっけ?
ソース誰かくれくれ
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:07
中央通りの大型再開発の計画の中にいぜんシネコンが入る予定でしたけど
いまいちまだ情報不足ですね。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:11
福井市中心街には、テアトルサンク・福井シネマなど多数存在します。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:12
>>478
コロナの影響でやばいのだが…
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:12
オープン予定のシネコン一覧表
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0411.html
富山県富山市
中央通り東地区 ワーナー・マイカル・シネマズ富山ワーナー・マイカル

とでてるがどうも情報不足。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:13
>>476
福井駅周辺区画整理と連続立体交差事業で1000億。
再開発事業などは別途。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:14
シネコンしかなくなるね。そのうち。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:19
福井も富山もスゴイ気合の入れようだな。
金沢なんて中心部もうオシマイだぞ。
県庁あぼ〜んで。
昔に比べたら福井はサンダーバード、
富山はJAL乗り入れなどで
香林坊も求心力失ってもうたな。
来るのは富山西部人ぐらい。
寂しくなったもんじゃわい。
金沢も大規模開発しなきゃならんよな。マジでよ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:21
ねえ金沢に何があったら福井や富山から人が戻ってくるかなぁ?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:22
中央通りの再開発が700億程度。
総曲輪大和再開発で400億程度。
駅周辺事業が500億程度といったところでしょうか。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:24
>>485
合計1600億!!!
うそだろ!!!
そんな金あるんだったら新幹線に使えよ!!!
1年ぐらい開通が早くなるぞマジで!!!
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:27
駅周辺事業は新幹線や在来線の新駅の事業ですから新幹線に
貢献しているのじゃないかと思われ。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:36
バル前ビル前ブル前ベル前ボル前



















正解はどれ?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:36
計画なんて大抵縮小されるけどな。
地方の中都市で1000億以上の予算確保なんて
どうやったら出来るんだ?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:40
>>489
国の補助や、地元自治体の積み立てで確保。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:42
じゃあ金沢の駅前再開発はいくらだったの?
高岡の駅前再開発もあるだろ。

福井駅前再開発・・・現在進行中・・・???
富山駅前再開発・・・計画中・・・500億?
富山中心市街地再開発・・・進行中・・・1100億(大和含む)
富山駅北口再開発・・・終了・・・???
高岡駅前再開発・・・計画中・・・???
金沢駅前再開発・・・ほぼ終了だが駅工事中・・・???
小松駅前再開発・・・終了?・・・???
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:48
福井の市街地再開発ビルは4棟。
その他様々な事業を加えるといくらになるのか想像がつかない。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:50
北陸とは関係ないけど、本四連絡橋に絡む
自治体はこれから大変そうだよね。
岡山なんか即氏だろうな。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:53
金沢駅周辺高架、新駅事業は約500億円。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 11:59
福井には富山石川にはないトランジットモール計画がある。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 12:04
富山駅北口再開発は成功したのか?
金沢駅前再開発は失敗なんだろ?
両方ともビルだけは増えたけど。

この不況下にどれだけ計画が成功するかだな。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 12:31
う〜ん、こういう開発事業に興味津々
499司会進行:02/11/21 12:40

ここからは
北陸の5大10万人超都市
福井、小松、金沢、高岡、富山
の再開発プロジェクツの計画や概要や過去や結果や評価や理想や夢…
などについて語り合いましょう。

ですから情報ソース収集みなさんヨロシク。
このネタだけで週末にパート6まで突入の予感!
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 12:47
500!
ハーフ!
11/7〜21の約2週間で達成



   北陸再開発ビッグプロジェクツ2002WINTER開始


502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:05
仲の悪い北陸3県だとおもたが、一体になって良し良し。
>>484
富山はどうかしらんが、福井人が金沢に遊びに行ったころのピークというのは、
香林坊再開発のじきじゃないかな?大和移転と109とかできたころ。

これぐらいの再開発でないと、来ないんじゃない?

504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:18
北陸はバラバラでなく、連携して発展をめざすべき。
地域の発展こそ大切。
福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山
のラインは重要だ。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:22
>>504
福井市だけ大和がない。(悲
福井は石川と富山のマネをしても人口で劣るので
北陸にない大型店の誘致を!!実現あれ
大和はいらん
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:40
まぁ再開発プロジェクトで何でも大都市のモノを誘致すれば良いってもんでもないよ。
福井資本、北陸資本でなんとかならんものかな。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:47
コパる?

あ〜コパつぶれて欲しい

コパる?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 13:50
福井は東北の各都市や山陰には負けてないと盲目的に思い込んでるヤシ多そう。

福井から出た事の無い爺とか
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:12
>>509
はぁ?
少なくとも山陰には楽勝。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:14
山陰には負けてねーよ
しかも東北だって同じレベルじゃねーか
くだらん

そんなことより北陸の再開発情報、ソースきぼん!
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:16
>>510−511
外に出た方がいいよ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:18
>>512
3大都市に行ってたよ。
山陰や東北なんていくヤシがいるか。w
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:18
>>512
コイツうぜー
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:19
>513
それは失礼いたしました
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:20
>>514
同意
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:20
514
51810/18の日経の記事:02/11/21 14:25

  ●富山の中央通り商店街再開発、3分の2を住宅に

 富山市中心部の中央通り商店街は全体の3分の1の区域に店舗を集約、
残り3分の2を高層マンションからなる住宅地とする再開発計画を固めた。
11月15日に再開発協議会を発足させる。2年後に再開発準備組合に移行、
2005年度の本組合設立、着工を目指す。住宅戸数は最終的に1500戸を予定、
総事業費は600億―700億円に上る見込み。

 同商店街は郊外型大型店に押され、長崎屋や無印良品が相次いで撤退する
など空洞化が激しい。中央通商栄会(黒田輝夫理事長)は商店街の存続は
困難と判断。住宅と一体で再開発することで、夜間人口を増やし、購買力の
創出を狙う。

 同商店街は東西の長さが約470メートル、面積は約5ヘクタール。
西武百貨店に近い西寄りの区域を商業エリアとし、正方形をした敷地約1万
平方メートルに3―4階建ての商業ビルを建設。120―130の専門店を入居
させる。ピラミッド型の建物を想定、各階の周囲に歩行者用デッキを設け、
全店舗を路面化する。

519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:26



   北 陸 の 再 開 発 の 話 し を 進 め る ぞ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:31
>>518
それは中心街に人口を増やすための再開発だな。
それも当然必要。福井では日本初の住宅・病院・商業施設を
一体化した「三の丸再開発事業」が着工しております。
分譲住宅の売れ行きも順調だよ。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:31
>>518
見飽きた
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:31
>>520
まだ売れてないの?あのマンション
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:34
>>522
全68戸、残りわずか。
524これは?:02/11/21 14:42
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:45
>>524
それも既出です
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:45
福井駅周辺、再開発頑張ってるのはいいんだけど、どういう街にしていくのかビジョンがいまいち分からん。
俺の勉強不足かもしれんが。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:53
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:54
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:55
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:55
コジマもピーク過ぎたね。いつつぶれるんだろ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:56
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:57
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 14:58
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:00
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:02
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:05
527-535
福井の再開発情報
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:10
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:32
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 15:42
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 16:49
>>540
(・∀・)イイ!
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200104/171.html
これは14階建てツインで、あと3っつが9階建て?だっけかな
町屋公団住宅建て替え事業
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 17:31
サンポート高松完成予想図 (2008年完成)
http://www.yonden.co.jp/sikoku/str/j0spj-05.htm
中四国最大の再開発となるサンポート高松(高層ビル6本建設中)

544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 19:16
「北陸新幹線、延伸へ補正上積み」 森前首相が党の特別委で強調
 自民党整備新幹線建設促進特別委員会は二十一日、党本部で開かれた。同議員連盟会長の森喜朗前首相は今年度の補正予算で新幹線予算を上積みし、来年の計画見直しで北陸新幹線フル規格の南越(武生市)延伸を目指す意向を強調した。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20021121001.htm
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 20:52
<BIG TALK>
小松商工会議所会頭 加納 實
アパグループ代表 元谷外志雄

小松、その賑わい創出。
駅があり、空港があり、そして文化がある小松市。

http://www.apa.co.jp/appletown/big9802/big9802.html
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 21:32
高岡駅前再開発ビル
http://www.suehirokaihatu.co.jp/index.htm
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 21:44
548名無し野電車区:02/11/21 22:38
何って
その名無しハンで、これはないだろ?
ネタにマジレス
福井駅の電車がくるときにかかる曲
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 22:50
高岡の駅前再開発ってやり過ぎじゃないか?分不相応な気がする。
福井駅前より金かかってんじゃない?
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 23:23

 北陸の駅前再開発の規模と金額はこんなもん

  富山駅前≧金沢駅前>福井駅前>>高岡駅前>>>小松駅前

        だろ?
    福井はまだどうなるのかよく分からんが。
オーバードホール、タワー111など富山北口などは金かけたんじゃないか?

【金沢駅前再開発】????億円

高架事業(?Km)、百番街(駅ビル)、北鉄金沢駅地下化、東口広場整備(ガラスドーム)、
日航ホテル(ポルテ)、全日空ホテル(ヴィサージュ)、ライブ1、石川県立音楽堂・・・etc

まだ全部完成していないが、金は1000億以上か???
だとしたらとりあえず大失敗か…三越撤退など

552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 23:29
>だとしたらとりあえず大失敗か…三越撤退など
今はBOOK OFとKIMONO OFFになっている。

553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/21 23:31

福井の今回の再開発はビルとか何本ぐらい建つの?大規模になるのか?

金沢の規模は結局

30F…1本(日航)
20F…2本(全日空、リファーレ)
15F…2本(ライブ1、ルキーナ金沢)

の計5本&駅舎&県立音楽堂かな
西口のAPAホテルやパークビルも駅前再開発のうちに入るのかも知れん?

まだ未定の駅西の30Fビルと手寄の9Fビルと三の丸15Fぐらいなもんだ。
一番不明なのがバスターミナルを含めた駅北部分か。

福井新聞は郊外に行ってしまったし、
福井銀行の本店建て替え21Fのビル計画は用地面積でいつになるかわからない。

最近できた目立った建物は、福井大学の14Fの総合研究練ぐらいかなぁ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 07:58
>>554
あと、大手再開発ビルと駅前に誘致が確実となった県観光物産館もあるよ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 08:39
ほんとにお国板では福井スレが北陸の中心だなw

ところで、福井は駅前に映画館が豊富でいいね。
とくに「メトロ劇場」ってやつ? アレはいい!
北陸はシネコンは多くてもああいう単館上演系のハコがないから・・・
メトロ劇場と金沢のシネモンドぐらいかな、少なくとも富山にはない。
それだけコアな映画ファンがいるってことだろうね。

ttp://www2.interbroad.or.jp/metro/
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 08:53
>>556
富山人だが映画ファンなのでそれはうらやましい
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 09:10
むしろメトロみたいなとこが、
郊外のシネコン攻勢とは無縁に駅前でやっていけるんだろうな。
近くに飯屋や飲み屋も多いし、あそこは俺も好き。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 10:12
>>557
いいねェ、駅に近いから映画の後にちょっと一杯・・・
でも富山からだと電車賃が大変
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 12:29
富山にはメトロ劇場的なものはないのか、ちょい意外。
でも福井駅前はマニアックな店は割とあったりするからな。
マニア路線でいけば郊外と住み分けができるかも?
たしかに、メトロみたいな名画座は貴重だよね、
上京する前は、かなり通ったよ。

順化飲屋街は店が広範囲に分散してるから、ハシゴ向きだなぁ、俺はしないけど。
富山駅北口の開発は成功なのか?
ハコモノだけだろ。
金沢もそうだけど。
幕張とかさいたま新都心みたいな感じなのか?
繁華街には程遠い。夜は無人都市。
福井はもっと繁華街というか人の流れを作り出せるように
したほうがイイんじゃない。ハコモノ中心じゃダメだよねやっぱ。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 14:08
>>562
福井は富山石川と違って、福井駅周辺が中心市街地になるので
箱物を造る価値はある。商業地区や飲食街も近いし、
イベントなども頻繁にやってるよ。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 14:17
福井も繁華街は(だるまや西武のある)駅前と
(飲食店のある)片町?とで離れてないか

だから再開発事業はフェニックス通りで分断されている両繁華街を
うまく連結させるため力を入れるべきじゃないか

いままでなかった所=新宿南口など
が高島屋などで新しい人の流れができて賑わっているが
大都市では全く新しい繁華街を作るのは可能だが
地方都市では新しい所を作ると古い所が廃れるだけ。
金沢や富山なんかも旧繁華街にもっと投資すべき。
新潟や岡山なんかみてもわかるが無理がある。
地方都市は繁華街は1つ以上はいらない。
>>562
富山駅北口は成功も何も、商業施設じゃなければ成功じゃない?

東京の新宿の西口ビル群は平日以外は、お登りさん以外は人いないよ?
そもそも、高層ビル=ひとが集まるところではない、仕事をする場所だ。

福井は、一応地下道のショートカット作ってるよ、
一応、市民の願いはクロス形式だろうけど。

あとは駅西再開発がカギかなぁ?
西武に対抗できる大型店ぐらい持っていかないと、人集まらないよな。
郊外店中心の福井でも売り上げは西武が一番だからねぇ。
マジレスですが…都市圏とか小さい見方はさんざん出ているので…

   広域的にみます。 重複地域を考慮しています。

●富山市の広域商圏・・・約100万人 ←今は空洞化してるが現実的にはこんなもん

だいたい富山県全体だが、金沢隣接地(福光小矢部など)は含まれず、
県西部は金沢との重複、競合地域。他には約80Kmの糸魚川や飛騨地域高山
などからも少しの流れがある。結局、金沢と55Kmであるのがネック。
また新インターや新幹線など、高速交通網の整備がますます進んでいるため、
ますます近くなるだろう。しかし空洞化をどうにかすればそこそこの人口は
見込めると思う。でも富山はは北九州のような感じで産業だけ主張しててもダメかも。

●金沢市の広域商圏・・・170万人 ←本来ならもっと見込めるはずだが

奥能登をのぞく石川県と富山県西部で150万人ぐらいだろう。それに富山市や
福井市以北からも多少の流れがある。重複地域を認めない都市圏人口などの
データより実際は大きい。やはり大都市に出ることを考えると富山市から東京は遠く、
福井市から京都までも170kmあり、金沢が空洞化を止めて中心部が賑わえば
富山市や福井市以北からももっと来るし、北陸全体としても、わざわざ大都市まで
出る必要がなくなり便利になるのだが。金沢大と県庁の移転で大部分の人が
いなくなったわけだからもう無理か。

●福井市の広域商圏・・・70万人 ←福井は言うほど小さくはない。甲府ぐらいか。

福井県でも若狭は含まれない、完全に関西圏。というか県全体が半分関西圏。
敦賀が京都まで120kmというのもネック。結局大都市圏の関西に近すぎる。
しかし駅前の空洞化を止めれば嶺北の人口は見込める。
また加賀市からも多少の流れがあるかもしれない。
唐突に都市圏の話題かい・・・
最近の大和田には石川ナンバーがイパーイ
加賀あたりからけっこう来てるらしいが
そのへんどうよ? 石川の人。
>>567
ちなみに小松人です。
いや別にあくまでも再開発に関する指標の一つとして…
だいたい勢力規模などからそんなもんであろうと。
福井市に関しては60〜80万人だと思ったので。
加賀市7万人前後の少しは考慮してそんなもんだろうと。
嶺南や若狭の関西への依存が多少強いかな〜と思いました。
>>565
失敗というか、富山北口はたしかに新宿の西口かもしれないが、
大都市の手法はやはり無理があるという意味。

北口の開発は富山中心の繁栄につながってないという意味で失敗。
つまり分散させただけではない?南口の人が北に移動しただけで
駅周辺ではたいして変わっていない。CICの倒産など悪く感じがする。

新宿は西口の開発で人の流入が増え東口もさらに栄え新宿全体が大きくなった
感じがする。つまり東京は人口が急増しているから新たな地区の大規模開発の
必要性はあるが地方では違うやり方の方がいいのではないか。

富山市の場合、東京のように人口増加がものすごいわけでもない。
だからただでさえ駅南口と西町などに分散しているのにさらに北口まで
開発しても人口が相当の急増でなければ分散するだけ。流入はそれ程増えず、
人が移動しただけ。やはり富山の場合駅と西町をつなぐアーケードなどを
整備すべきだったと思う。金沢も香林坊をもう一度再開発すべきではないか。
>>566
いや、甲府よりかはでかいよ(^^;
そもそも、山梨の半分は、小仏トンネルを越えて、八王子や立川;に流出してるしねぇ。

>>567
そもそも、大和田の開発は、金沢に流れる小松市や加賀市の商圏を狙ったものだからねぇ。
郊外ででありながら、店舗を集中させるというやりかただから。
富山市は何か岡山市と街が似ているかも?
岡山も駅と繁華街で分散してるんだけど、
構造的に駅から縦に繁華街までアーケードをつなげばいいのに
なぜか両都市とも横になっている。
つまり高松市みたいに駅方面から本当の繁華街まで
何本ものアーケードでつなげばいいのにと思うな。

福井もそうしたらどうよ?
駅から順化方面に向けて何本もアーケードをつくる。
駅から西武の所通ってメトロ会館〜順化まで
ちょうど路面電車の道だな
何本もアーケード作る道は無いよ。

それに、都市構造上、戦災後再開発した広い道路で町が分断しているから、人の移動を妨げている。
特に大名町交差点は、片側4車線や3車線のの道や電車の軌道が入り乱れた5差路
の歩行者のためのシームレス化は地下道もしくは歩道橋ぐらいしか方法がないんだよね。
http://fukui01.tripod.co.jp/02.htm

だから今、多少改善するために工事している。
それに、順化地区は大通り沿いはビジネスビルやホテルなのでアーケード化しても仕方ないし、
都市景観的にあまり良い印象ではない。
前のほうで加賀人が大和田にはよく行くとかレスしてたな。
思い切って地下街つくっちゃおうぜ! どうよお前ら?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/22 23:55
たぶん、高層ビル作るより金かかるよ、下手したら後期も10年かかるかも。
なんか、県営地下駐車場と市営駐車場を結んだほうが便利と市民は言ってるが、
県と市がナカ悪い以前に上記の理由があると思われ。

それに、地下街も大都市のステータスと思われるが、地上に人がいなくなる可能性もある罠。



576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 18:37
マルチになるけど
小浜線新車両
http://www.fbc.jp/news/20021121_05.htm
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/23 20:04
>>576
カコ(・∀・)イイ!
県内初転換クロスは小浜線か・・・
578青森市民 ◆AoMO.UX1qw :02/11/23 20:07
ここ数週間、大地震の前兆現象が各地で観測されており、
予断を許さない状態です。
福井に大地震が起きないことを祈ります。
起こられると困ります。
なんで、青森が困るの?

>>577
まぁ北陸線は直流にならない限り、新型車や少しお古の改造車はこないだろうね。
そのかわりに電化複線での公約だったらしいから、仕方ないよ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 02:56
都市再開発の話題は夢があっていいねえ。
5年ほど前の福井新聞お正月版でかなり詳細に完成図入りで特集してたの思い出した。
大名町のスクランブルに20階建て4本建てて空中通路で結ぶとか妄想やってたな(w

ところで先日噂の富山に行ってきました。
郊外化の規模は恐ろしくでかかった。
それに空港が近いのと、まともに機能している港が市内にあるのはポイント高いですね。
市内全域が完全に平野部!人口密度が異常に高い理由がわかりました。
市電は福井のものに比べて遥かに小型(バス並)で断続的に運行しているみたいです。
市街地の整然としたビル群は北陸一じゃないだろうか?(実質対金沢比w)

今度は暇があったらこれまた噂の新潟まで行ってくるかな。ちと遠いな。



581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 03:03
若狭は滋賀県に転入したいです。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 03:17
>>581
原発を全部嶺北に移転したら滋賀県は若狭・敦賀の滋賀県復帰を大歓迎しますよー
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 04:05
>>582
滋賀の財政が潤います。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 04:20
若狭は鳥取に転入してください。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 05:00
>>580
福井のは市電と言うよりたまたま道路上を走っている普通鉄道だからねー
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 05:29
あれは初めてみたときマジで驚いた。
インパクトありすぎる。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 05:46
車両が基本的に路面電車用に作られていない。かろうじて入口ドアからステップが降りてくるだけ
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 05:56
市街電車・路面電車というより、郊外電車が、
仕方無しに、路上を走ってるという感じだね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 05:59
あれは道路交通法とか鉄道法とか詳しいことは知らんが
やっぱり特例法なんか適用されているわけか?
あれはあれで面白くていいと思うよ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 10:13
しかし高岡の万葉線は同じ郊外に乗り入れる形をとっているが、郊外もホームが
低くなっており福鉄のようなステップは付いていない、しかも来年には連接構造の
超低床車が入る予定となっているらしい。

これがその電車です↓
ttp://www1.coralnet.or.jp/manyosen/dennsyamaturi.html
福井にも是非こんな電車がほしいな

でも、現状でないと
越前鉄道、福鉄の相互乗り入れができない。

若狭は、小浜のものと勘違いしているし。
小浜は原電ある自治体に恨み辛みがあるのに、よく言うわ。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/24 16:09
また嶺北か。
また、東京アクセスの自作自演さんですか?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/11/24 21:01
北陸州にして南から嶺南市、嶺北市、加賀市、能登市、西越中市、東越中市でいいんじゃないの?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 01:46
嶺南は近畿州きぼん。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 02:21
小浜は、びわこ放送が見れません。
敦賀こそが滋賀県です。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 04:02
嶺南市になってもこれじゃ分裂だわ。

まぁ、北陸州は現実的じゃないから、どーでもいいが。

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 04:09
新潟、長野、富山、石川、福井
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 19:21
それは、北信越州だろ?
ということ600age
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 19:30
北信越で確定だそうだから。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/25 19:34
嶺南は普通に考えれば近畿州。
(゚Д゚)ハァ?
そうですか…。

で、あんたはどこの人?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/26 16:07
カニ
age
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 02:52
州都によっては県自体が近畿に入った方が良いかもね。

606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 09:07
北信越州ができた場合の州都は新潟県上越市になる可能性が高い
この場合福井県が選べる立場にあるとすれば北信越州と近畿州のどちらを選ぶ?
またどこに州都があったら福井県は北信越州に入る?
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 09:30
>>605-606
新潟市や長野市だと遠いので不便になる
中間という意味では上越市や富山市になるのかもしれないが、北信越を
まとめる力があるとは思えない
金沢市になった場合は新潟や富山との仲が悪いので不安もある
やはり「お国自慢」でもまとまりのある福井市が州都に一番適している
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 13:34
>>606
まぁ、自由に決められる訳ではないが、州都が新潟県内という時点で、
近畿州のほうが便利でしょう。
現時点での新潟管轄の行政区域には福井県は入っていなくて、近畿管轄だし、
というか県民がみな近畿州のほうが良いと言うんじゃない?

上越までの距離だと、逆方向で逝けば、神戸まで行けるんだし。

そもそも、北信越州lって一番無理な区分けだと思うんだけどな。

でも、上越市って本当なの?
すでに、行政機関のある、新潟市が候補だとおもってたよ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 14:26
富山で決まりでしょう。
社会資本整備の整った平野部、全てにおいての中心。
まあいいんじゃないのかな。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 14:58
いや、別に富山のことは聞いてないのだが。
単に候補地が新潟県なら上越or新潟?
どっちかなーと思っただけ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 15:02
俺も富山が最適だと思うな。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 15:11
結局のところ金沢に落ち着きそうなきがするけど・・・。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 15:13
金沢は通過点に過ぎないと思うな正直。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 15:17
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 15:45
オレは福井人だから福井に州都をもってきてほしいけど、
無理だろーな…。ホントに福井はどこの地方に属しても
はずれでしかないってことだな、いまさらだが…
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 17:38
おれは、別に州都きてほしいとは思ってないな。

しかし、富山、金沢スレ乱立のせいで、
このスレさがるさがる。

そういや158号線は、また崖崩れ、もう駄目ぽ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 17:41

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

2004年「浜名湖ガーデンパーク」で、500万人規模の国際イベント開催!!

◆ ◆ ◆ テーマ:花・緑・水 〜新たな暮らしの創造〜 ◆ ◆ ◆

約56haの会場敷地に、日本最大の植物コレクション!
約5000品種、50万株の花や植物が集結!
50mの高さから花と緑でにぎわう会場を一望できる大展望台が完成!

会期:2004年4月8日(木)〜10月11日(月・祝)

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 18:38
嶺北が近畿州なわけねーだろ。
そういうことしか書けない
君もかなしーね〜
>>618
除雪スレ乱立のrcnユーザーさんですか?
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 21:34
福井州として独立すべきだ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 21:48
それって福井県ジャン。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/27 22:24
福井特別州(・∀・)
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 02:19
やはり、越前・越中・越後でいきましょう。
もちろん、加賀・能登は抜きで…当然、州都は…
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 04:22
州都は富山までなら許せるが新潟県長野県はちょっと嫌。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 11:21
金沢にはなって欲しくない、それこそ北信越州の恥だ
俺は新潟でもいいと思う、確かに遠いけど普通の人は州都に行く必要なんてないだろ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 11:24
北陸の州都は珠洲しかないだろう!!
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 12:18
>>626
でも、他の州都比べて、一番交通アクセスの効率悪い州都になりそうだな
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 13:49
福井、石川、富山の三県の州都であれば福井にも
可能性あるけど、新潟が入ると…。

頼む、新潟は東北(関東)と仲良くやってくれ。
その代わり滋賀を入れよう。これで福井が中心だ。
滋賀を巻き込むな!ボケッ!
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 14:39
ageます。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 14:43
ここ、職場から書き込んでるやつが多そうだな。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 14:48
>>633
で?君はどうなの?
>>629
伊香郡、東浅井郡、高島郡は福井にやる
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 15:23
>>635
同意する。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 16:32
つか、嶺南はあー言ってるが、
兵庫、京都は日本海側を滋賀は湖北を切りたがっているよな。

これで県にして県庁は舞鶴で一件落着。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 16:34
>>637
湖北といっても長浜より北ですけどね。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/28 19:16
福井県も嶺北を切って石川にあげます(プ

いやぁ、こーいうカキコ見てから、
まちB見ると、某スレあがってるんで笑えるのだが…。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 04:09
へしこ
age
そば、ソースカツ丼、水羊羹。
福井は何気に安くてうまいものが多くていいな。
片町の秋吉いきて〜
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 15:50
焼きサバもあげたい。総じて魚の美味さでは
日本海側>>>>>>>>>>>>太平洋側、だな…。
あの〜

   え〜っと…


  そろそろ嶺南と嶺北の争いやめたら?

          醜いよ……金沢と富山も
ブックオフ100円コーナーに、前の県知事選挙に出て敗れた山本拓の著書があったが、その内容がとてつもなく妄想にあふれていた。

福井の未来についてのビジョンをつらつらと述べているのだけの本なんだけど、さすがバブル絶頂の時期に書かれただけあるわ。
妄想・・・妄想のオンパレードでした。

あんなもん、100円の価値もないね。ほんとただのゴミ。
手にとって、その内容を確認した俺も相当のバカなんだろうけど。

646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 20:11
つか、嶺北のほうはいつも買いのほうだよな、
まぁ、ほんtに嶺南の人間かどうかは知らないが、釣り師なのは間違いない。

んで、次県知事は候補3人だけど、誰に入れようと思ってるのよ?

おれは県外だから無理だけど。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/29 20:24
福井県解体派の知事が出たら
入れるんだけどな〜
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 02:01
敦賀から福井まで60キロ。
敦賀から京都まで90キロ。
あなたならどちらに出かけたいですか?
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 04:50
つかさぁ、なに必死なってるわけかなぁ?
いつも売る方は嶺南だよねぇ、それも周期的に現れるし。

相手にしなけりゃいいんだよ。言う事いつも同じだから。
嶺南の中でさえいがみ合ってるし、全く・・・。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 18:05
定期age
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 18:55
福井すき!
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 20:47
>>648
たとえ200キロ離れていても京都を選びますね。
つうか福井なんて大津よりも魅力ないよ。
それ以前に、自分の町で遊べるところ無いんですか?
なんつーか、自虐というか他力本願つーか。

>>650
そそ、まちB見ると、
小浜と敦賀のいがみ合い
原発あるないのいがみ合い
保守的不平不満の小浜スレ
除雪荒れまくりの敦賀スレ

こーいうかんじだね。
まぁ、らしくて、おもしろいんだけどね。

いまだにA氏は暗躍中なのかんぁ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/11/30 22:05
すぐ話題をすりかえようとする
嶺北人もいつもと同じだね。
おい北陸人
なんかネタないんかい?
>>656
いやいよ、煽りではなくネタだしてよ

敦賀じゃ、郊外店の出店規制始めてるらしいね?
どうよ?そこらへん。

659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 04:27
福井は県内でもめるのがお好きなようで(笑
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/01 18:20
能登の人口が半分近く少ない嶺南なのに、電車も通って大学も作ってもらって、
すごく恵まれてるね。

こっちは廃線すれすれの鉄路と、一往復しか飛ばない空港ができるけど。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 01:54
>>660
よ〜いうわ。
能登高速道路開通して何年たってるんやの。
あれは、金かかってるザ〜。
飛行場かって、ひっでもんに金かけてるんやっての。
一往復しか飛ばないのに?
あんたら、国の税金なんやと思ってるんや。
あれもこれも欲しがるさけ、どれも利用が落ち込むんやろ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 01:58
そーだよ、嶺南を何だと思って
るんだ嶺北人。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 01:59
>>662
関西の一部なんでしょ
>能登高速道路開通して何年たってるんやの。
能登有料道路は県営です。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 02:26
がんばれぇ、嶺南。
どっちにしろ、このネタでがんばってくれ嶺南のみなさん。

しかし、いまだに具体的な地名言わないんだね?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 03:55
>>664
金は国から持ってきたんやろ?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 04:03
あの福井新港も税金やぞ
まいったか!(爆
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 08:59
税金の無駄使いは、お前んとこの県の方が多いやろ!
お前んとこの悪いとこは、バブルがはじけても誇大妄想が解けんとこや。
国が赤字だらけやにいくらでも国にたかるなよツ。
福井新港は、いらんかったな。
ほやけど、福井空港は福井県民の良識で我慢したんやぞ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 09:41
>>648

敦賀〜京都90キロ 新快速が走るようになると、所要何分? で、やはり湖西線経由?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 10:12
>>667
公共事業は全て税金 覚 え て お き な
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 10:19
そんなに威張るほどの事でも・・・・・
福井市内で住むとしたらどのへんが便利ですか?
やっぱり駅に近いあたり?
それとも高速インターに近い場所がいいですかねぇ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 11:37
>>672
便利とは?具体的におながいします。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 11:42
>>672
永住ですか???
だから、新港は工業団地だってよ。
雇用促進のために作っただけであって、港の設備はほとんど無いよあそこ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 16:40
そーだよ、立派な釣りのメッカ
なんだよ(爆
嶺南って、こういう粘着な奴ばかりなの?
夏頃にもいたよね、まったく同じようなやつ。
>>677
atzsiとその取り巻きだけだよ。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 19:06
小浜発-京都-大阪行き新快速作ってくらさい
リゾート新線でなら可能だと思うが、今の状態だと大回りになるんじゃないの?
>>679
いいね、いいね〜
再開発いいね〜
結構進んでるんだ。
駅前に商業施設の話とかはまだ?
で完成はいつ頃?
再開発の話しよ〜ぜ〜
福井駅前再開発・・・現在進行中・・・???
富山駅前再開発・・・計画中・・・500億?
富山中心市街地再開発・・・進行中・・・1100億(大和含む)
富山駅北口再開発・・・終了・・・???
高岡駅前再開発・・・計画中・・・???
金沢駅前再開発・・・ほぼ終了だが駅工事中・・・???
小松駅前再開発・・・終了?・・・???
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 20:29
福井の駅の高架は私鉄の乗り入れと新幹線で3重構造になると聞いたが
いろいろトラブルあったわけで(事故など)結局どうなっとるわけ?
えちぜん鉄道の準備工事がついに始まったなぁ。
意外と早かった・・・。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 21:10
知らんわ。誰か教えれ。
福井〜福井口間は事故で京福が手放すことで未定。
最悪現状のまま、うまくいけば高架化。

福井市側から、路面とか言っていたが、それじゃJRの高架の意味がないということで却下。


あと、敦賀駅高架再開発も計画中だよ。
ただ、富山よりも着手は後だと思うが。


688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/02 22:09
福井の駅は富山駅よりも新幹線が今にも来そうな勢いだな。
このまま西側から作っちゃえよ。
>atzsiとその取り巻きだけだよ。
彼は現役で活躍してるんですか?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 00:51
富山駅だが現状ではとても新幹線が来るとは思えないぞ?
まったく着工していないんじゃないの?
金沢駅周辺は高架部分がバンバン建設中で進行度は一番だな。
福井は町中ひっくり返したように再開発中だな。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 00:55
金沢、福井あたりは新駅建設で既成事実をどうしても作らなくてはいけない。
富山はどうやってもうちが一番に来るからねとあぐらをかいている部分があると思われ。
ただ計画は急進行中らしい。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 09:34
富山の場合は新幹線、北陸線、高山線、富山港線、富山地鉄線などを高架するので
かなりの金沢駅以上の大規模工事が予想される、工事が遅れている原因は国から補助
を貰う「連続立体交差事業」が適用されるかどうか審議されていたからである
今年「連続立体交差事業」の適用が決定したので現在は駅舎の設計や用地買収の段階
である、新幹線開業に間に合わせる必要があるので来年あたりには本格的な工事が
始まるのでは?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 13:29
新快速延長計画は滋賀県の見解では長浜〜彦根〜近江八幡〜守山〜草津〜石山〜大津経由のようだよ
敦賀ごときに新快速は不要だな。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 13:39
福井の皆さん、滋賀にどんどんきてや〜。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 13:50
>>695
福井県からはどこへ行くにも滋賀を通ります。
それから湖北の北陸道沿線は福井にください。
浅井朝倉同盟のよしみで・・・・
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 13:55
>>696
オッケー!
浅井長政好きやし!
699あおもりんご ◆AoMO.UX1qw :02/12/03 13:59
fukui?hukuiじゃないの?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 14:02
fukuiやろ。
701あおもりんご ◆AoMO.UX1qw :02/12/03 14:07
服井なん?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 14:23
青森人は発音に癖がありそうだなw
>>702
フランス訛り
つか、福島も福岡も
FUで始まるんですが…。

>>693
湖西線経由もある。
それがなかったら県が半分近くも出さないと思うけど。
半環状線状態じゃないかなぁ。


705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/03 17:45
駅前電車どおりって一方通行にならんの?

あと大名町交差点の地下道工事、はよ完成させてくれ。いつまでダラダラ工事してんだ
小浜線の新車両で通学したかった。けど来春卒業やし、残念。

>>705
地下工事というのは、結構かかるよ?
あれぐらいだと、2年はかかるんじゃない?
東京でも高田馬場地下鉄のたんなる改修工事で6,7年かかっていたし。

>>706
あらら、残念。
電化したら、一度は乗ってみたいなぁ。

708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/04 04:41
おはようあげ
>>706
頑張って留年してみるか?
709は、感じ悪いヤツだな
県民の恥。
まぁまぁ、押さえて押さえて。

若狭でまだ行っていないところもあるから、また行きたいなぁ
マニアックな場所行ってる割に三方五湖や蘇洞門にはいっていない…、あっ爪割の滝も。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 01:11
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/05 13:29
>>690
福井ってそんなに再開発が進行してんの?福井
を離れてはや5年、帰ってどんなかんじに変わってるか
楽しみだな…。

しかし再開発の予算はどこから出してんだろ?
>>690
つか、俺も離れてるけど、帰郷の時は進まない駅高架工事で不便な思いしたけど。
城下町発掘が終わってやっと進行してるそうだ。

関係ないけど依然誰かがネタにした福井大学総合研究棟
http://www.fukui-u.ac.jp/~bunkyo/gaiyou/image/univ3n.jpg
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 00:39
age
おまえらの、脳みそのなかは
再開発しかねーのか?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/06 21:27
現在のワシントンホテルが建つ前、再開発ってよく聞いてけど、
再開発の結果、福井市中心地でいちばん有名で立派だった神社が
駐車場の上に建て直されちゃって、昔の厳かな面影も何もかも
なくなっちゃたよね。あんなのが再開発なら要らないよ。
馬鹿なことをしたもんだ。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 02:13
>>717
一番有名な神社?初耳だなぁ
そもそも、それよりも有名なのは藤島、神明、木田とかじゃないの?

それに、御屋形地区というのは、戦後にできたドヤ街だし。
神社は、福井城の家臣とか築城主を氏神としてるだけで、社殿も再開発前も鉄筋コンクリート製
別に文化財の指定もない。

再開発ネタで難癖つけようとしているだけの煽り、もしくは釣り師?

もう少し地元の神社仏閣の勉強ぐらいしてエサを作れよ。

神社仏閣といえば、福井は郊外のほうにでかいお寺がけっこうあって、
本当に真宗王国なんだなぁと思わされるね。

街中にはさすがにないが。東西の別院ぐらいで。
橋南、足羽山周辺には良いお寺があるよ。
空襲にも震災にも耐えた建物も残ってる、一応案内板もあったような。
気比神宮〜
「神宮」は気比神宮だけ。
関西人だが先月出張で敦賀へ初めて行った。帰りに時間があった
ので気比神社?を見学し駅まで歩いたのだが、結構立派なアーケード
が続いていたわりにはシャッターが閉まっている店が多く、人影も
まばらで西部劇のゴーストタウンのようだった。かろうじて平和堂の
ある辺りだけは人通りが少しあったが・・・。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 12:46
 佐佳枝廼社(さかえのやしろ)
http://www.shibuyam.com/Jinjya/Zenkoku/sakaenoyashiro.html

由緒ある神社でしょう。再建されてコンクリートになったけど。
724あおもり妄想隊 ◆AoMO.UX1qw :02/12/07 12:47
 
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 13:04
けいさんまつりage
>>723
それぐらいの由緒はどこの神社だってあるよ。
俺の言いたいのはそれよりも有名出由緒ある神社は県内でも
数あるわけ。
気比神宮、藤島神社、神明神社、若狭彦姫、金ヶ崎宮
という旧官幣や国弊だな。

それに、福井藩主松平家を氏神としているのは福井神社だけどね。
佐佳枝廼社は再開発以前も戦災や震災のために建物崩壊、その後コンクリート製だよ。






727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 19:23
広ーい敷地に木造の社殿で市内中心部にあるのなんて言う神社だっけ?
>>723
ていうか江戸時代発祥の神社なんて、神社の中では新米もいいとこですな。
単なる商店なら老舗だろうけど。

県内の神社なら、織田剣神社や平泉寺白山神社なんかもなかなか。

剣神社には国宝の剣かなんかがあるし、
織田信長の織田家は元々ここの神官の家系だったらしい。
平泉寺は、司馬遼太郎の「街道を行く 越前の諸道」で
「京都の苔寺なんか問題にならない程素晴らしい苔だ」と賞賛されたね。
確か、ここの参道は「日本の道100選」にも入っていたのでは。

あと、浄土真宗の名門寺院はたくさんあるね。
鯖江なんか、町自体がもともと浄土真宗の寺の門前町だし。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 20:31
723です。
おしんめさんの祭の神明神社と、さかえのやしろを間違えていました。
地面に建ってない駐車場の上にある神社というのがどうかならなかったのかな
と思ったもので。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 20:36
☆★みんなよむよ・北國新聞 PartIII★☆
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1024117134/l50

石川県って体質的に北朝鮮っぽいね。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 22:07
>>729
723間違った、713
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/07 23:51
神社にやたらと詳しい香具師がひとりいるね。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 00:26
いつもマターリ福スレ好きです
>>729
ああ、なるほど。
さかえの社は、再開発前も、初詣とかで来る人が少なかったからおかしいと思ってましたよ。
神明神社は、仁愛女子校の近くにあるやつですね。
昔は初詣というとここだったんですが、最近は三国の成田山とか織田の剣神社の多そうですね。
私も去年は剣神社&気比神宮でしたがw

平泉寺白山神社もお勧めだけど行くのにしんどいですね、まぁ、まだガキ厨のころでしたが。

>>732
すうんません、爺臭くて。
まぁ、再開発前のことを知ってる時点で爺じだけど。
あーいうドヤ街も、いまとなっては貴重だったかなぁと思ったり。
ドヤ街の痕跡は新栄に残ってるね。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/08 13:21
>>735
平泉寺白山神社は、車で近くまで簡単に行けたのでは。
入り口近くに、ジャージー牛の乳から作ったソフトクリームが売ってる
店があって賑わっている所ですね?

みくりや地区のドヤ街とは、戦後の闇市があったとこなんでしょうか?
神社の参道は、昔から土地がない人が住み着いてなしくずしで居住権を
取ってしまったところをいうのですか。よく知らないもので。

>>736
新栄商店街はドヤ街跡とは違うでしょう。
繊維の卸やがたくさんあった所だったのでは?

>>737
いや、なんか石段を登らなければ行けない場所という記憶が残ってるんで。



あそこのドヤ街と闇市の関係はわかりません。

私の記憶だと、狭い道の両側にお店と住居が一緒になっていて、
たしか…お店で?車のおもちゃを走らせるコースみたいなのがあったのを覚えてるくらいかな…。


新栄は呉服町から震災後移転してできたものらしいですよ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 01:17
保守age
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 06:19
まちBBSよりこっちのほうがまともな進行しとるな(w
ふつうは逆じゃ。
なんでやろ8番?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 13:38
たぶん、県外に住んでいる奴が多いとか隣県の人がカキコしてるというのもあるんじゃないかな?
あっちは生活情報とかローカルちくり裏事情が占めてくるから戦々恐々してるのだと。


はぁ、まさか東京でこの時期に雪が拝めるとはおもわなんだ。

742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/09 22:36
なるほど、おれも今県外だ。
懐かしいな福井。
県外に出ないと良さがわからない福井。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:06
福井人って最悪だもんね。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:10
今の世代は県内でしか暮らしたことない人は少数派じゃないかな?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:11
んなこたない。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:16
そうか?
おれの周囲ほとんどが大学や仕事で県外海外在住歴あるぞ。

747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:17
県外で暮らしても
イントネーションとれねーんだろ(プ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:21
>>747
おまえキムスレ上げている人物?
何を無意味に煽ってんだよ。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:31
>>747
いや、訛りあおってもいいんだけどね。
福井から離れて住んでる人間だと、「そこがいいんだよ!」というかんじなんだよな。
つか、訛りは良いよどこの地方のやつでも味あって。


750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 01:31
どうも変だな。
福井スレ煽りとキムスレは同一人物っぽいぞ。
こいつ>>747ひょっとして例の嶺南人か?
いま必死にキムスレを上げているみたいだな。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:07
福井スレを煽りに来るやつと、キム煽りしているやつが同一っぽいな。
こんどは同時に消えた。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:14
>>747
これはキムヒッキーだろ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:15
トヤ魔 死亡
 
歩行者通行量
2002年8月22、25日調査
(前年比)    平日    休日 
全 体     −8.8   −8.9
富山駅周辺 −9.1   −14.5
中心商店街 −8.6    −5.2


平日
(1)マリエとやま西側  13,839人
(2)富山西武南側     8,993人

休日
(1)富山西武南側    12,808人
(2)マリエとやま西側  12,615人
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:18
はあ、なるほどそおゆう訳だったのか。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:19
どうやらそのようですな。
金沢人の性分はどうしようもないですな。
756754:02/12/10 02:24
752、753、755は同一人物で何かを隠そうとしている。

750、751がおれ。

757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:25
歩行者通行量
平成8年岡山市商店街通行量調査

表町アリスの広場前
平日  約13万人
休日  約21万人

岡山>>>>>>>>>>>>>>>>>トヤ魔
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:28
>>756
747の書きこみはおそらくキムヒッキー。
だいたいああいう感じの書きこみが多い。
759名古屋人:02/12/10 02:32
マターリ福井スレまで荒らす金沢人は基地外。

ところで駅近くの味の大様って知ってる?
鯵のタタキが美味いって聞いたよ。

760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:34
鯵のタタキなんかどーでもいいんだよ。
761754:02/12/10 02:38
なぜ慌てて偽装工作やっているんだろう?
金沢一人を悪者に仕立て上げたいみたいだね。
そのためにわざわざ富山叩きのコピペまで急いで貼り付けている。
なんでやろ?
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:42
>>761
君がキムヒッキー本人なのか?
763754:02/12/10 02:48
>>762
いや、ちがう。
なぜキミが金沢を叩いているか知りたい。
べつに怒ってはいないんだけど興味あるから。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 02:54
俺の書きこみは755、758、762。
いや別に金沢叩きなんかしていないよ。
このスレを眺めていていればおおよそキムヒッキーの書き込みだと検討つきそうだけど。
(プとか(ワラとかだいたいそんな書き込みでしょ。
765754:02/12/10 03:01
>>764
ハン名使ってくださいな。
確認したいんだけど、キムヒッキーってキムキム言っているやつ。
それともそれに対抗して富山叩き大量コピペしているやつ。
どっちなの?
それともこれは同一人物のしわざなの?
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:05
いやどっちでもないんだけど。
福井スレを荒らして欲しくないだけ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:05
キムヒッキー=粘着常駐キムスレage厨=富山人?新潟人?野次馬?
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:07
>>766
福スレなんてage続けていようが、何しようが荒れたことなんて
ほとんどないじゃん。続かないし。こんなマターリスレないよマジ。
しかも、一番荒れるのは県内問題。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:09
キムヒッキー=富山が憎くてたまらない。
(19分間で38回のコピペ記録)

キムアゲ厨=キムスレ定期アゲ、新潟、富山、その他多数

そんな感じだろ。
770754:02/12/10 03:11
>>767
そうそう、そいつのこと。
年中金沢叩きしているやつ。
どうして福井スレまで煽りにきたんだろう?
しかも金沢人に罪を着せようと偽装までしている。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:13
>>769
どうでもイイじゃん
つーか反応するから喜ぶんだぞ。
ってこういう議論してるのがたまんなく嬉しいんだろうな!
一般世間と違って注目を集めているのが…www
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:14
>>770
君はちなみにどの発言が発端でそういうことを言っているの?
>キムヒッキー=富山が憎くてたまらない。
>(19分間で38回のコピペ記録)

この書き込みはキムage厨が、国内旅行板で書き込んだ内容と同じ。
774754:02/12/10 03:18
747のイントネーション発言。
別に怒っていないけど、福井のことも知っているんだと思って不思議な気がした。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:20
キムヒッキーもキムアゲ厨も福井は相手していないと思われ。

俺はもう寝る。
776754:02/12/10 03:22
もし、いまこのスレに喧嘩している両者がいるのなら
話し合って和解してはどうか?
お互いの印象悪くするだけだよ。
健全な煽りであまり剥きにならずにネタで楽しんではどうかな?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:23
基本的に俺が知る限り福井スレで荒らしが続いた事はない。
一番荒れたのはキムage厨でなくて、嶺南人が来た時。
だからこのスレは金沢富山人の避難場所として、
完全にいわゆる北陸スレになっている。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 03:25
国内旅行板まで進出しているのか。
良かったらスレ教えて?
779754:02/12/10 03:32
たしかに荒らしはあっても単発。
要因として誰も福井のことを知らないということが多い。
そして県単位で敵対や競合している相手がいない。
マイナーな小さい小さい県なんですよ。
(県内事情は複雑ですが)
ところがこのキム上げしている人物が、福井弁を知っている。
ちょっと引っかかるところがあったから追求した。
俺の予感が外れれば良いが・・・・・
>>778
金沢のおいしい穴場おしえて!誰かナビしてくれる?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1002728474/
キム澤の自作自演だな。
騙されないように。
782754:02/12/10 05:11
>>781
証拠は?
おれは別の意外な筋じゃないかと思っている。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 06:16
ところで福井にNECあるのはやっぱり住友の関係かな?
生まれ故郷の目と鼻の先にあるよね。
NECは春江で、住友は丸岡。
それにNEC工場は珍しくないと思うけど…。

リコーの工場は、当時社長が福井出身だからというのはあるが…。

違うって?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 15:28
春江と丸岡って隣町でしょ?
やっぱり仲悪いのかな。
合併の話でないよね。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/10 15:29
 
丸岡は単独でもやっていけそうだからねぇ
坂井郡では三国と丸岡が単独でやっていくんでしょう。
まぁ、三国は観光&とんとんの競艇でのブランド力もあるし、
丸岡はドラマや本で有名なったから名前を簡単に捨てられないんだろうなぁ。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 07:15
坂井郡は全部合併すべきだと思う。
人口10万弱の市になれ。
栗にしては、常識的な行動取ったな。
少なくとも、坂井/春江/丸岡の合併のほうが好ましいよなぁ。

まぁ、地元住民は迷惑だろうけど。

一応言うが、丸岡の隣町でいうなら坂井町が妥当だろうね、
JR丸岡駅が存在するしw

791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 21:43
坂井町が一番ニュートラルなかんじ
丸岡は指定ゴミ袋高いから嫌い
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/11 23:40
話題が内向きになってきたぞー。
お国自慢板やぞ。自慢話やれ。
坂井郡全部合併だと、妙にドーナツ型の人口分布の市になるな。
795最終結果。ちゃんと調べてみました:02/12/12 08:51
☆宇都宮〜小山≪150万人≫
☆豊橋〜浜松≪200万人≫
☆藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士≪200万人≫
☆福山〜倉敷〜岡山〜高松≪300万人≫
☆高松〜徳島≪80万人≫
☆福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山≪150万人≫
☆新潟〜長岡≪160万人≫
☆松山〜今治≪80万人≫
☆別府〜大分≪80万人≫
☆大牟田〜熊本〜八代≪180万人≫
☆鹿児島〜都城〜宮崎≪100万人≫
796最終結果です:02/12/12 08:59
★福山〜倉敷〜岡山〜高松【270万人】
★福井〜小松〜金沢〜高岡〜富山【240万人】
★豊橋〜浜松【210万人】
★鹿児島〜都城〜宮崎【200万人】
★新潟〜長岡【200万人】
★藤枝〜焼津〜静岡〜清水〜富士【190万人】
★大牟田〜熊本〜八代【180万人】
★宇都宮〜小山【150万人】
★高松〜徳島【140万人】
★松山〜今治【100万人】
★別府〜大分【100万人】



797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 12:44
age
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 19:15
キムスレが凄い事になってる
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 20:21
>>793
別にいいいやん、福井のことならなんでも…。

自慢か…自慢…
http://infofukui.com/maruhaya/products/1.html
これ食いたい…東京じゃこーいうの売ってないんだよ。

自慢ネタじゃねーな。

800和歌山はネ申です。 :02/12/12 20:22
和歌山はネ申です。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/12 23:53
はぁ…勘弁してよ。
あまりにもスレ潰しが横行して、北陸以外の人が切れちゃってるよ。
いいかげん、石川&富山人どうにかしないと駄目だよ、ほんとに。
802とやまん:02/12/13 00:03
ご迷惑おかけしています。しkし、なすすべありません。ハァ…
やべー
今日革命が起こった
北陸が悪者にされる
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 01:12
しばらく見ていなかったけど、なんか凄いね。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 01:13
キムスレ厨が金沢を叩くことはとがめないが、
乱立させるのはよくない。板荒らしだ。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 02:01
金沢塵て基地外ですね
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 02:03
こんな所までえっちゅーさーが監視してるよ(失笑
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 02:09
もういかげんにやめとけや
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 02:11
県庁所在地なのに福井駅前がしょぼすぎる。

山形以上にしょぼいね。
そうか?
おれ、山形行ったことあるけど、福井のこと言えないよ?
郊外に人の少ない中層ビルがあるから、まぁそれはすごいと思うけど。
それ以外はビルが妙に低いし(マンションのぞいて)+繁華街がしょぼい。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 02:27
     ∋8ノノノ从8∈
      川*’ー’川 <高橋愛やよ〜・・・
       (∪∪)
      //:\\
      (___) .: (___)ビチャビチャ・・
 ̄ ̄ ̄ ̄⊂  ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 02:46
俺金沢人だけど、福井はお隣さんだし、
このスレはマターリだし頼りにしてるけど、
あんまり盛り上がらないし、レスつかないよね。
最大の問題は福井人がけっこう少ないということ。
しかも福井人はまちBBSのほうが盛り上がってるし。
石川県の10大ニュース
http://www.hokkoku.co.jp/_today/10news/10news.html

明るいニュースがひとつも無いぞ。
バット殺人とかそんなのばかり。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 16:42
福井も良いのは拉致被害者帰国ぐらいのような気がする。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 20:51
>>812
いや、違うよ金沢&富山スレが異常なの
盛り上がらないというのは、いまこの自分たちのスレの現状に免疫ついて、
これが普通と勘違いしてるような気がしている。

ここでさえ、議論、煽り、あら、暴走、無意味な連続くコピペも含めて
5スレまでいってるんだから。

一番困るのは、マターリ?と続けてるのに、富山&金沢の
複数スレが上げ荒らしになって、このスレがカキコあるのに下がっていく
ことだよ。


816 :02/12/14 21:09
んじゃ age!まふ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/14 23:22
キムスレがひどい状況だが、福井人の俺としても同じ北陸のよしみで金沢に同情する。
しかし北朝鮮と関連付けられて煽られているんですか?
キムって最初は金沢のことだと思わなかったぞ。

>>817
煽っているやつは、お国自慢板の自治スレで唯一基地外認定されてしまいました。
徹底的に放置してください。
>>817
たぶん、高所得のパチンコメーカーの社長が金沢という名字だからじゃないのか?
まぁいわゆるザイなんだけど、まぁこのネタは余計なイデオロギーも含むのでやめたほうがいいかも。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 14:38
↓これって本当なんですか?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1039739012/l50
伝統やしきたりにこだわるのはむしろ金沢の方だと思うんですが・・・
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 15:34
結婚式にお金をかけるのは本当。テレビで名古屋嫁取り物語を見た時は、
類似点が多かった。ここまでハデになったのは戦後だろう。
福井県人が、結婚を個人の結びつき以上に、家といえの結びつきを強調する
セレモニーが結婚式なんだろう。昔の日本はどこもそうでしょう。
お金かけられるのは福井人が貯蓄好きで、一生に一度歩かないかの結婚式を
数少ない大型レジャーと考えている人が多いとこへ、商業的な結婚式場業者
が付け込んで、ここまでエスカレートしてきた模様です。
式にお金かけるよりは新婚後の生活の為に無駄使いしないように
気を配る風潮を育てないと、こういう景気が悪い時代に式で使った借金で
首が回らないなんて、本末転倒が起きてくる。もっとも根っからの福井の人は
結婚費用を貯めてから、式を上げるというくらい堅実なのは確かです。
820のスレにあった、借金してまで式を挙げるのはおかしいよ。
周りが止めなかったんでしょうか。
新居に入りきらない家具を持ってこさせたり、持ち帰りに筋肉痛起すほどの
かさばるお土産を要求って、福井でもド田舎行くとたまにあるけどホント
止めて欲しいです。

神社の結婚式は清々しいのに、その後の披露宴のウザさ。
花嫁さんに同情します。だって、お色直しばっかで席にいることがほとんど
なかったり。いい加減、福井らしいシンプルな結婚式望むわ。
元凶は近新と山口の近江商人と地元商人の対決の弊害だと思うな〜、

福井の結婚式の内容は
ファミ通の鈴木みそ描いた「大人のしくみ」にも描かれてる。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 18:05
>>822
近しん(近江商人)VS やまぐち(地元商人) か。
そういう構図があったのか。
俺は地元だから、136贔屓。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 18:43
県内で一番の田舎もん根性は
福井市民、おまえらだ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 19:14
今日はいい天気だったねぇ〜珍しく
>>824
はい、田舎者だと自負してますよ、
田舎なのに都会人ヅラしてるよりマシです┐(´ー`)┌
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 20:35
上京半年で東京から帰省した福井市民が標準語しゃべって都会人気取り
でいたのは藁タ。
ていうか、福井なんて田舎の中でもさらに田舎だからな。
あんなところに住めないだろ。あれで都会人ヅラしてたら尊敬するよ。
まちBの小浜vs敦賀荒らして、
ここでうっぷん晴らししているスレはここですか?
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 23:23
ら いさぶろ〜
>>829
┐(´ー`)┌駄目だこりゃ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/15 23:36
>>827
上京して半年で標準語しゃべれるやつっているんけ。
福井弁はなっかなか抜けんのやっての。
イントネーションで同郷がすっぐ判るんやっちゃ。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 01:12
>>827
そういう反応も田舎っぽいけど、そこがよろしい。

>>831
こんなのに釣られて
わかりやすい奴だなぁ。
福井トヨペットのCMソングは名曲
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 14:42
○○トヨペット〜で
全国同じです。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 21:02
地村夫妻、帰国してもう二ヶ月になるんだね。
子供が早く帰れますように。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 23:11
蟹と温泉と自殺の名所以外、何がある?
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/16 23:30
うみうし! あれはキモイぞ! 何なら送るぞ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 02:15
座禅と托鉢があるぞ、修行してこい>>837

週刊日本の遺産、結構早い号で永平寺・朝倉遺跡が紹介されるんだね。

840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 16:39
原発も名所にいれちゃダメっすか?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 18:21
無計画にだらだら広がる郊外は名所にいれてもいいんじゃないか?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/17 23:41
>>841
どこもいっしょだが、無計画のように見える大和田は結構問題あると思う。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 14:21
つーか大和田を本格的な福井の中心にしろ!
それが一番!あとで福井駅から線路でも引っ張ってくりゃ〜いい!
西武の移転が一番良いい!郊外型の大型モール化を進化させて米国みたいにする!
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 14:35
>>843
賛成!!
駅を持ってくる必要はないだろ、福井県民は買い物に行くのに
電車とかバスを使わず全て自家用車で済ましてしまうから・・・
まだ、そんなことを言ってるヤシがしたのか。

車での一極集中というのは逆に不便なんだよ、分かってる?

なんだかんだで、西武が県内で一番の売り上げ、フェアモールはベルにも負けてる現実、
はっきりいって、飽和状態だと思う。

車社会は、今はピークだけど、後々からしわ寄せが来るよ。

846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 16:22
>>845
しかしいまさら福井人が電車やバスに乗るとは思えない
福井県は全国一の車社会なんだから
郊外に住んでるモノは、そうだろうな。
おれは街の中に住んでるからなぁ。

それに郊外SCの品揃えじゃ満足できないし、
景観が乏しい場所じゃ萎える。

まぁ、パチンコとSCしか行かない奴は、満足だろうけどな。


発想の転換をしてみれば?
郊外が栄えても何も問題はナッシング
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/18 17:36
買い物に景観など必要ない。
安ければいいのだ(爆
>>848
転換も何も、いまそーなってる。
安ければ良いんだったら、地元で買わなくても
インターネット通販で買った方がやすいし、車で出かけなくても良いよ。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 02:16
おい、来年の大河ドラマ。
見ろよ。
福井の佐々木小次郎が主役だぞ。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 02:32
>>851
主役は武蔵じゃないの?
これもなぁ色々異論説あるからなぁ。
でも、年代ズレがあれど今庄出身は証拠に近いモノがあるからねぇ。

まぁ、それに大河ドラマ関係は福井はよく出るから。

>>852
ネタで言ってるんでしょ。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/19 08:01
本来の話では、なかなか出てこない筈の小次郎が第一回から登場するらしいから
主役なみの扱いでよろしいかと…
>>854
ええ?利家並に捏造ですか…、
それとも小次郎の生い立ちも平行してやるのかなぁ。

まぁ、そこらへんは謎が多いから、適当にやるしかないだろうけど。


小次郎の出身地は、一乗谷説、今立説とかあるね。
県外説もあるけど、一応越前出身なのは可能性が高いみたい。
ちなみに「ヴァガボンド」は越前のどこなのかはぼかしてあるね。海辺が出てくるし。
越前のどこかではあるようだけど。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 01:57
小次郎は今立町の寺の三男坊だとかそうでないとか。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 01:59
バカボンドは越前説だよ。
ちょうどそのような本売られているから、
そこに今庄説が詳しく書かれていて、元朝倉家に関係していることも書いてある。

しかし、一乗滝は夏でも冷たい
age

859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 02:35
以前の福井スレで福井は文化が無いから駄目なんだよとか偉そうに
福井をバカにしまくっていた金沢人がキムなのか?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 08:35
>>859
キムが富山を叩く時に使う有名なコピペだろ
富山の部分を福井に変えただけ
越前国内だけでも、小次郎一乗谷説、今立説、今庄説とあるのか?
朝倉家の遺臣の子供だという話は聞くけどな。
確か一乗滝には小次郎の銅像があったような・・・。
あそこでつばめ返しを編み出したとか何とか。

>>859
>>860
わざわざ相手にすんなって
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/20 14:10
>>855
武蔵にしても小次郎にしても利家とは比較にならないくらいに
謎が多いから、捏造と言うより創作だろうね
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 04:45
どうせやるなら、
春嶽でやれば、幕末も違う角度から見れておもしろそうなんだけどなぁ。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 08:47
すべての武蔵VS小次郎話は、武蔵側の主張する武勇談に沿っての話だからねぇ。
そもそも一番根本の部分がある意味創作だわな。

   【熊谷組、分社化を検討】・・・経営再建練り直し。土木部門軸に

 経営再建中で5700億円の有利子負債を抱える準大手ゼネコンの熊谷組は、
 比較的健全な土木部門と、それ以外の不良資産が多い不動産・建築部門とを
 分社化する案を柱に、三井住友銀行など支援銀行との間で、再建計画の
 抜本的な練り直し作業を開始した。産業再生機構や国土交通省が建設業界の
 再編・淘汰策を掲げ、金融庁も金融機関に債務過剰企業への融資整理を
 求めていることに対応するためだ。
おい、まちBBSばっかりで盛り上がらないでよ〜
コッチもいい加減にパート6に突入しよーぜよ!
大都会ヨコハマ350万都市>>>>>>>>>>>>>>>>田舎神戸 生首
巨大繁華街ザキ150万賑わい>>>>>>>>>>>>>>>>ナンもない三宮 地震村
ランドマークタワー日本一>>>>>>>>>>>>>>しょぼビル 地震で壊滅
中華街600店舗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>南京町 くさー
横浜ベイスターズメジャー流>>>>>>>>>>>>>>>阪急 不人気球団
横浜マリノスわが国の代表格>>>>>>>>>>>>>>>>>ビッセル おいぼれの掃き溜め
春夏連覇横浜高校平成の怪物松坂大輔>>>>>>>>>>>>>>>報徳 ぶた大谷がいる
横浜稲川会史上最強>>>>>>>>>>>>>>>>>>ぐっさん組 物まねしてろw
関東学院大学ラグビー日本一いけてる>>>>>>>>>>なんもないw バカだ大学
横浜国際総合競技場70000人収容>>>>>>>>>>>>>>ウイング しょぼ
米倉涼子ベストジー二スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ババーノリカ きも
香取慎吾・浅野忠信抱かれたいトップ10>>>>>>>>>>>>>>きもい上島 ブタ死ね
サザン若者から年配まで幅広い支持>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>だれもいない
矢口真理小顔で超かわいい>>>>>>>>>>>>>>>>>>>だれもいない
大都会ヨコハマにはかなわないよ田舎神戸市www

西武の撤退ネタなんかもコッチで盛り上がろーぜよ!

西武はそごうの事も含めて、本格的な改革をするみたいだからな。
西武が撤退して大和が進出っていうのも現実にない話じゃないだろ。

実際、小松は西武が撤退して大和が入ったんだし…
北陸&新潟を含めて10万都市で大和がないのは福井市だけだしな。
新潟、長岡、上越、富山、高岡、金沢、小松と全部あるし。

大手資本マンセーより地元資本を大切にしたいから、
大和田とかほとんど全国チェーンに食い潰されてるから
福井市のメインの百貨店ぐらい福井独自の地元資本でも良いと思うけどね。
やっぱ金沢人や富山人が来なくなってから盛り上がらなくなったな。
あっちは今キムスレ騒動で大変みたいだからw
この板から退散したのかな?

でもキムスレ騒動に金沢はもちろん、富山、新潟と関係を取りざさられ、
お互いにも煽りあってスゲーのに福井だけ蚊帳の外ってのは
いかがなもんか?
金沢の隣だぞ福井は…たった1時間、65Kmだぞ。


盛り上がって行こ〜ぜ!!! 福井スレ(=北陸スレ)!!!
金沢人富山人がここを煽らないのは、福井スレのマターリさを尊重してるから。
だからこそ、騒動時にはここが北陸共同の避難所にもなる。

お国板北陸三県の暗黙の了解ぐらい知っとけ
>>871
知ってるよ福井がカヤの外だって事ぐらい(ワラ

北陸育ちだから、小さい頃から体に染付いてるよw

福井軽視ってのは、北陸の暗黙の了解だよね(藁
北陸西武の本社であり、
売上も地方百貨店としては良好な福井の西武が撤退するときは、
そのはるか前に富山の西武が消えてることだろうね。

ていうか釣り師か・・・。
>>872
はいはい、ごくろうさん。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 14:55
どうみても、福井人の釣り師には思えないよなぁ。
普通に富山&金沢人がいなくてもスレは育ってますよ、スレが下がるのは
あなた達の争いでのスレ乱立、スレつぶしのせいでしょ?

そごうと違って、西武は儲からないところは普通に撤退してますよ(笑
それに大和はいらないよ〜、福井人で大和ブランドがありがたいっと思ってる奴一人もいない。


確かに地元資本オンリーでもいいが、
だるまや西武みたいにセゾンカードが使えるのは非常にありがたい。

まぁどっちにしろ、福井は西武とロフト、小浜の西友でそのままいきますよ。


あっ一応、北陸西武は社長の自殺で西武北陸支社となっております。
確かに、大和を持ち出すところが福井人釣り師って感じじゃない罠。
ま、相手にしないでいこーや。

ところで、県外の親戚から酒饅頭送ってくれって頼まれたんやけど、
どっかいい店知りませんか?
以前食べた福井の酒饅頭がうまかったそうなんだけど。

嶺南はちょっと遠いので、できれば嶺北の中でおながいします。

877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 15:42
根っからの悪人、嶺北人。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 15:51
おまいら何か閉鎖的だなオイ!
そんなんだから蚊帳の外に置かれるんじゃねーの?
県外の争いに加われねーからって、県内の低レベルの争いばっかしてんじゃねーよ!
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 15:54
県内で開放的なのは敦賀だけだね。
こんどはこの手の釣りですか・・・
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 17:09
北陸の他の県庁所在地は政令指定都市とか50万都市を目指して殺伐としている
しかし福井市だけは中核市にもなっていないので他の県から相手にされないのだろう
882名無し:02/12/21 17:10
福井。林間学校で行ったよ。若狭湾。
確かに、一生懸命煽ろうとしてる人がいるようだね。
文面で判断すると県外からみたいだけど、
福井が北陸他県の煽り合いから一貫して独立してるのが気に障ったのかな?

ヘンなことを気にする人がいるもんだ。

しかし何か>>883みたいな感じの所が福井の嫌な所だよね
福井は北陸にちゃんと交われよ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 18:02
福井駅の高架事業はいつ完成?
だいたいなぜ小松なんかより遅いの?
大規模で複雑だから?
ヤンキースの松井の出身地だから?
つーか単にあの人のおかげかw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 18:05
【ぷさん】富山【Pusan】
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 18:09
>>885
遺跡発掘してたからでは
>>884にとって、
金沢富山と醜い罵りあいをすることが、「北陸にちゃんと交わる」ことらしいw

もちろん、煽り荒らしじゃない普通の交流なら大歓迎ですよ〜。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 18:20
>>885
でも富山や高岡より早く完成するんじゃない?
先月富山に行った時にはまだ工事していなかったよ
3路線もある富山駅の高架工事は福井駅より工期が長くなるだろうに・・・
本当に新幹線開業まで間に合うのだろうか
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 18:33
新幹線の富山開業は10年後なので間に合うだろう
それに新幹線と在来線を別々に工事するより一緒に工事した方が効率いいからね
891890:02/12/21 18:47
ごめん、間に合わないかもしれない

二十日内示の二〇〇三年度予算財務省原案で、北陸新幹線富山〜長野間の開業を視野に
富山県が国に要望していたJR富山駅周辺地区の連続立体交差事業の調査費に、
概算要求(三千万円)を上回る三千九百万円が盛り込まれた。調査費が採択されたことで、
駅周辺地区の南北一体的なまちづくりを推進する同事業は、大きく前進した。

これを受け、県は地元富山市や日本鉄道建設公団、JR西日本などの関係機関と協議を進め、
来年度から鉄道施設基本設計と環境調査に着手する。調査開始から着工準備採択に至るまでの
期間は二年程度かかるのが通例で、県などは開業までのスケジュールを視野に入れ、早期着工
を目指す。

同事業は、在来線を富山市城北町から神通川右岸にかけて約一・六キロにわたって高架化し、
線路の下を通る県道牛島蜷川線と市道堀川線を片側二車線に拡幅するほか、新たに
富山駅南北線を開通させ、慢性的な交通渋滞を緩和させる。

連続立体交差事業の全体の工期は、一般的に十年程度とされているが、北陸線以外に高山線
などの支線を抱えていることから、さらに長期間を要する可能性もある。


つか、この流れで行くと、
嶺南の嶺北あおりは、いるかもしれんが、なりすましも相当いるみたいだな、
自分のところのスレの腹いせか?

あと、福井が高架事業が遅れたのは、武家屋敷調査のため、これで、2,3年遅れているんだよね。
文化のないとか罵ったやつがいたが、福井はこういう調査はきちんと残すんだよね、
それも北の庄のころの時代に遡る貴重なモノだ。

>>881
夢見すぎだよ、もう少し現実考えたら?

>>894
ここでのスレ乱立や潰しを反省してから、言ってくれ。
ここでやってることはそれとは同レベル。


足羽山の郷土資料館が、お泉水の隣に移転してリニューアルオープンするだろ?
あれ、ひそかに楽しみなんだよな。
福井の街はどこ掘っても遺跡が出てくるし、
足羽山の資料館は場所は悪かったが展示物はけっこう興味深いものだった。
ちゃんとした建物に移してきちんと展示すれば、
なかなかいい資料館になると思うよ。建物も瓦葺きのしぶいやつだしな。
>>876
忘れてた、酒饅頭が名産?なのは三国です。

http://www.harue-th.ed.jp/~gijutu/man/hystory/hystory.html
甘いのは苦手だから、店はよくわかりません。


895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/21 22:25
鯖江市民は福井市との合併に反対らしい。
ま、どーでもいーけど。
つか、福井市民も丹南地域同士で合併すると思ったんじゃねーの?

それに鯖江は企業や行政側が賛成してるなら全市民じゃない罠。
>>894
ありがとうございます。三国でしたか。
写真はどれも美味そうですね。
そのうちの一軒にしてみます。店によってはネットで注文もできるようだし。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/22 20:06
しかし、なぜか熊本と縁があるんだなぁ…。
age
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 01:37
横井湘南つながり?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 01:39
900
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 01:49
大野和三郎=朝鮮
横井小楠
がらしゃ
武蔵(まぁ晩年だけど)
かな?
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 17:24
金沢モンだすが・・・
あのさー福井の人って大和じゃなんで嫌なの?
大和が嫌いなの?金沢が嫌いなの?
それとも単に都会の大手資本マンセー?

俺はヤマダなんかより100満ボルト応援してるしさー
なんとなく地元の北陸資本を応援してしまうけどな〜
プラント3も福井だっけ?勝木書店もか?
福井資本の代表的なものって他に何あんの?教えて?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 17:36
あのね、馴染みのないものにマンセーもないだろ?
なにか勘違いしてか分からないが、福井じゃ大和も県外資本の一部なんだよ、わかる?
まぁ、ブランド力はかなり影響してるけどね。

過去、大和が福井にあったというのもあるが、
あれは正式名では福屋百貨店で、それも大和オンリー資本じゃない罠。

それに、だるま屋西武は、元々地元資本のの合体店舗でそのままきてるから
そりゃ、馴染みあるよ。

あとね、別に大和が進出するというのは別に反対じゃない。
西武の代わりに来るなら勘弁ってわけだよ。

905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 17:48
>>904
つまり福井人は北陸が地元という感覚はない訳ね
福井人は福井のみが地元ってことだね
やはり北陸には親近感はないということだね

金沢人は違うよ
富山や福井も地元北陸の一部という考え方
富山福井と他では感覚はぜんぜん違うな
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 18:02
なんで、そういう話になるんだよ(汗
たまたま、富山と新潟ににもお店があるというわけだろ?

別に、福井に福屋百貨店が撤退せずに、その後大和と変えて存続すれば、
馴染みのある百貨店になってただろうよ。

金沢人のすべてと言いたくないが、
そういうイタイ思考が評判落とす原因だとわからんのかなぁ。



単に、福井では金沢に大して親しみがないということ。
それをどうこう言ったって仕方ないだろ、事実なんだから。
歴史的にも福井と金沢は全然別の勢力が治めてきたわけだし。

>>905
>金沢人は違うよ
>富山や福井も地元北陸の一部という考え方

あんたがそうかどうかは知らんが、
金沢人がこう言うとき、富山も福井も金沢の支配下だ、
みたいなニュアンスが往々にして入ってる罠。
福井人にすればそれがハァ?なわけだ。
身に覚えのないうちに一方的に支配下にされても困るってね。
こういう勘違いぶりが、金沢人が嫌がられる元凶。
そのかわり、京都大阪方面への親近感は特に南に行くほど強くなる。

ま、あんたが福井を含む北陸資本を応援するのは悪いとは思わんが、
それとは別に福井には福井の、金沢とは違う感覚があるんだよ。
別の土地、別の文化なんだからそれが当然だろうが。
そんなことを気に入らないとか言っても仕方ないんだよ。

これ以上、妙なちょっかいや煽りをかけないように望みたいね。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 20:11
富山に金沢は完璧に支配されていますな。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 20:19
それにしても、最近このスレに現れた粘着金沢人は何なんだろう?
まちBにも金沢人と思しき変な香具師が福井スレ荒らしてるし・・・
>>895 >>896

知り合いの鯖江のおっさん談

「武生と合併したほうが市役所やら近くていいのぉ〜
 福井駅前はちょっと遠いでのぉ〜」

「でも武生の人らは自分らのほうが上やと思ってるとこあっでのぉ〜」

「一般人の感覚やと武生が身近やけど、
 メガネやら漆器やらの業界は福井とやりたいんたなのぉ〜」

「結局ようわからんのぉ〜、どうなるんかのぉ〜」
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 21:57
>>896
そういや、うちは学区の関係ない高校OBだけど、
武生vs鯖江みたいなのあったなぁ、まぁこマターリとした井戸端論議みたいなのは。
近くて、似ているというのは、逆に対立みたいなのがあるのかもしれないなぁ。

まっ、武生も思ったほど積極的ではないと言うこともあるんだろうけど。


912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 22:30
>>910
わかりやすい会話、最高!
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/23 22:45
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 03:33
25歳。
去年まで金無し君だったけど、三国競艇と福井競輪で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。

んなこたぁない。

つうことで、age
915福井系関西人:02/12/24 09:12
いやしかし、なんでも金沢人のせいかよと>>909
どこが粘着でどこがそんなに荒れてるんだかと…

しかも>>903>>905のどこがイタクて煽りなんだかと…小一時間
金沢人が荒らしているというより福井人の金沢に対する先入観が出たという感じかな
>>906>>907の過剰反応が金沢人は福井を見下しているという強烈な先入観のあらわれか

なぜ支配下とか、そういう話に発展したかというのも面白い
北陸の微妙な関係が垣間見える

しかし福井人の反応の仕方はまずいな
でもまあこの板じゃどの地域も同じで煽り合いしかしてないししょうがないか
釣り師か真面目なのか区別つかんからな
916福井系関西人:02/12/24 09:24
福井スレはまちBBSの方が荒れてたり面白かったりする
レスもどんどん付くし、スレの消費も早いしな
917福井系関西人:02/12/24 09:30
しかしキムスレとやらは醜い状況だな
いやこの板自体が終わっているのかもな
自治スレまで荒れまくっているしな
でもまちBBSの方も昔より荒れてきたか?
918福井系関西人:02/12/24 09:38
この板って田舎はスレ立たないし、田舎の人少ないよな
というか中核市の存在感がやたらと大きいよな
しかし田舎は全国板の中じゃ埋もれてしまうってことだな
まあ福井市とか県庁所在地までが限界だよな

それで田舎ほど地区分けされたまちBBSの方にみんな流れてるんだよな
けして田舎のインターネット人口が少ないからだけじゃないんだよな

でも福井市のスレがあっただけでも良かったよマジ
しかも5まで続いてるし
919福井系関西人:02/12/24 09:55
最後に年内に6へ入る事を願ってage
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 10:09


  この板もちゃんと対決できなくなってるからな〜
俺はお国とまちBの中間ぐらいの掲示板が理想だな。
ソコソコ対決もできて多少荒れるスレもあるがマターリスレも多い掲示板
この2つとヤフー以外の大きな掲示板って知ってる人いる?
北陸の何か良い感じの掲示板ってないんかな?

ちなみに富山では西武よりも大和が親近感があるというか、
大和のほうが応援してるけど。
北陸=地元という感覚はあるよ。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 11:41
「スキージャム勝山」は西日本では最大のビッグゲレンデらしいんですが、
そんなにスゴイの?
関東は大きいスキー場が周辺に腐るほどあるから比較はできんかもしれんけど、
関東で言ったらどんな感じ?
スキージャムは関西の苗場って感じと考えていいかい?
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 12:39
>915-919
つか、まとめて書けよ、連続投稿することじゃないだろ?

文章が破綻してるなにを言いたいのかわからない、
特に>>915>>917は、某県の人間が、言い訳やらここの福井人対応に文句言ってるのと
一緒に聞こえるのだが。

それに、別に福井市単独スレでもないんだけどな。
金沢スレと一緒にしてるんじゃないの?
>>922
まぁ、標高が高いために、雪質は良い方スノーパウダーだし、もちろん東北や北海道ほどではないと思うが。

ビッグゲレンデらしいというのは、東急リゾートと地元自治体が、冬の国体も開けるような
広さが欲しいということでそうなったわけで。

>>スキージャムは関西の苗場って感じと考えていいかい?
それほど歴史無いからねぇ…。
925福井系関西人:02/12/24 13:05
関西(大阪)からみると北陸は完全に1つの地域にみえる。
特に四国と北陸。
北陸は四国のように離島でも何でもないが完全に地域が違うようにみえる。
なぜあんな小さな北陸三県だけが行政区分けなどでも単独の地域なのか疑問だ。
中部でも独立地域に感じる。信越は曖昧なのに。
山陰はそこまでじゃないし(中国の一部)存在感も薄い。
926福井系関西人:02/12/24 13:13
>>923
悪いけど言っていること(言いたいこと)がよくわからないし、理解できない。
特にこの部分。
何が金沢スレと一緒なのかわからん。金沢スレってキムスレのこと?

>それに、別に福井市単独スレでもないんだけどな。
>金沢スレと一緒にしてるんじゃないの?

それに連続投稿ってダメなの?
俺の文章のどこが破綻?
>>925
>関西(大阪)からみると北陸は完全に1つの地域にみえる。
>特に四国と北陸。
>北陸は四国のように離島でも何でもないが完全に地域が違うようにみえる。

ここは何をいっているのかよくわからないんだが・・・
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 13:22
あの〜、外からの印象で全部一緒に見えるといわれましても、
実際はそれぞれの県でいろいろ違うんですけど。
929福井系関西人:02/12/24 13:25
ほんじゃ訂正

>関西(大阪)からみると北陸は完全に1つの地域にみえる。
>特に四国と北陸。
>北陸は四国のように離島でも何でもないが完全に地域が違うようにみえる

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

関西(大阪)からみると北陸は完全に「独立」地域にみえる。
特に四国と北陸。
北陸は四国のように離島でも何でもないが完全に「独立」地域のようにみえる

小さい地域なのに四国や北陸は独立した地域にみえるということ。
九州や東北や北海道と同じくブロック分けもされてるし
四国は離島だからまだしも、なぜ北陸三県だけ???
山陰はそうはみえないのに=完全に中国ブロックに組み入れられいてるのに
930福井系関西人:02/12/24 13:27
>>928
いやだから行政の区分けがかなりの分野でそうなっているし
関西でも一般的に「北陸」は明確に皆理解してる
>>930
そうじゃなくて、文化的・歴史的・気質的に、
北陸の中でも地域ごとにぜんぜん違うってこったろ。
そのうえ福井なんか、県内で不思議なほどに真っ二つだしな。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 15:35
スキージャムは関西ではダントツ人気NO.1!
関西の苗場と言っても過言ではない
>>931
県内で不思議なほどまっぷたつなんて、
全然珍しくない。
福井は!福井だけって煽ってるだけだよ。
そもそも、真っ二つに分かれるというのは、県庁所在地並に
大きい、第二都市がある場所で違う文化圏を持ってるところのことを言うだろ?


>>929
北陸が一つの独立した地域見えるのは、そりゃ
関係ない、もしくは興味ないモノはそうだろ?
で?なにが言いたいのかがわからん。

でも、なぜか行政では近畿ブロックに入ってるのが多いんだよね。
そもそも北陸なんて、中部の中の一ブロックだし。



スキージャムは関西から行きやすくて
けっこう本格的なスキー場ということで人気はあるみたいね。
あそこへ行くなら麓の福井県立恐竜博物館も行くといい。
ちょっとでも興味があれば絶対楽しめるよ。

県外の親戚が、
子供を連れて行ったら何度もまた連れて行けとせがまれて困る、
と言ってぼやいてるけどね。
935  :02/12/24 15:59
北陸は住民の生活レベルが高いから、他の地域と区別される。
例えば新潟が北陸と認識する人もいるが、生活レベルが違うので
北陸ではない。新潟は生活レベルでは東北だ。


すまんが、vs新潟の争いに、福井を巻き込むのはやめてくれ。
そんな感情は全くないから。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 19:03
おい、
福井系関西人=>>903,>>905の金沢人だろ?

書き方でバレバレだぞ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 19:46
あまえび だね。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 20:01
福井は新潟と弱小藩の集団。
石川と富山は加賀藩。
940福井系関西人:02/12/24 22:15
>>933
あくまでも関西からみると、やっぱり北陸は一つなんですよこれが。
特に四国と北陸が目立つ。四国は離島だからいいんだけど…
北陸が中部の一部なのと、山陰が中国の一部なのは全然ちがうようにみえる。
山陰と北陸の経済力の差なのか?面積は似たようなもんだろ

北陸の独立性は高いようにみえる絶対に
山陰だけじゃなくて北関東、信越、北東北、南九州とかいろいろあるけど
北陸みたいに一体化や独立してみえない。
例えると北陸は東海と同じような感覚かな

福井は確かに近いけど近畿や関西というイメージは全くない。北陸というイメージ

>>937
違う
書き方なんてみんな同じようなもんだろ
>あくまでも関西からみると、やっぱり北陸は一つなんですよこれが。

だからさぁ
関西から見た印象だけ言われても困るんだっつの
他所から見れば京都も大阪も神戸もおんなじだとか言われても困るだろ

ちなみに福井について言えば
歴史的に越前に本拠地を持つ地元勢力が支配し続けた土地だから
相対的に文化的独立性が高まったという事情はあるかもね
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 22:42

いよいよ大将軍、BISU
も、おかげさまで一周年を迎えます。日頃のご愛顧にお応えいたしまして26日
27日の2日間一周年祭を開催致します。イベントの
内容と致しまして大将軍では、今、話題の新海物語を
導入致しましてのお出迎え
BISUではミリオンゴッド増台致しまして全台設定1なし各コーナー設定CDE設置致します。またBISGALやDJ登場!!
楽しいイベントも、盛りだくさん又明日25日はお休みさせて頂きます。26日
27日の2日間何が起こるかわからない一周年祭ご期待下さいまして、今年のしめくくりに、大将軍、BISUで遊んじゃおう!
ご来店お待ちしてます
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 22:54
>>940
おまえ、なんでばれたか分かってないだろう?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 23:06
>>939
まぁ、こいつも福井系関西人 のカキコだろうけどw

越前藩は72万国の大藩であり、御家紋のひとつ、
たしかに、減石されてるが、加賀藩みたいニ、幕末になにもしない、立場が変われば、
地元ほったらかしで、東京に移るようなモノと一緒にしないで欲しいねぇ。

945福井系関西人:02/12/24 23:36
>>941
>関西から見た印象だけ言われても困るんだっつの

確かにそりゃそうだ。実際に住んでみなきゃわからん
実際住んだら南九州や信越や北東北や北関東のほうが一体化してて
北陸や東海はバラバラかもしれん

ただ北陸は関西からというより全国からもそうみられていると思う
特に北陸や四国や東海はそうみえるけど…
北関東や信越や南九州や北東北なんかよりは
たぶん、ブロック分けがそういう場合が多いんだと思う。

>他所から見れば京都も大阪も神戸もおんなじだとか言われても困るだろ

困る?困る事はないけど…
大阪も京都も神戸も関西人としての自負?みたいな物を持っていると思うけど

四国も四国人としての自負?みたいな物をもってると思うけど
北陸には北陸人という感覚はないのか?
つまり福井は少なくとも北陸人としての自負?みたいな物を持っていないという事?
北陸内部はぜんぜん一体感がないのか?金沢も富山も

>>943>>944
マジで違うけど
なんで俺に切れてんの?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/24 23:52
金沢と富山は一体感あるでしょう。
福井はそれほどでもない。
歴史的に言えば金沢よりも格上意識があるんじゃないのかな。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 00:07
>>945
んじゃぁ、しかたねーないから言うか。
君の句読点の使い方の癖が、問題なのよ。
いや、ほとんど使ってないと言うべきか?

これを、ヒントにすればね、他の人も気づく
色々分かる訳よ。確かに似たような使い方をする人もいる、
でもね、確率の問題、偶然が重なれば必然ってね。

んじゃさあ、君、福井のどこに住んでいたの?
ある程度ぼやけさせて言っても、地元の人でも分かるだろうよ。
それなら、信じられるし、俺のミスだと認めるよ。
>>945
福井人(少なくとも嶺北人)は何地方の人ですか?
と言われれば北陸、又は中部地方と答える。
でもそれ以外で特に北陸人という意識はないね。
金沢(というか加賀・能登・越中)方面とは共通の歴史もないし。
福井は福井。それで充分。

ちなみに石川と富山は同じ前田家の領地ということで共通点はあるが、
そのせいで金沢人の富山への格上意識や、
富山人の金沢への反感は相当根強いものがある。
それがここでの金沢富山の煽り合いやキムスレ蔓延にまで尾を引いている。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 12:21
12月25日

------------------------------------------------
共同で研究教育を振興 北陸の国立7大学が「連合」
-----------------------------------------------
 北陸三県の国立七大学が共同して高等教育や学術研究の振興を図ろうと
「北陸地区国立大学連合」の設置に同意、二十四日、金沢大学(金沢市角間町)で
調印式が行われた。
 参加したのは、同大のほか、富山、富山医科薬科、高岡短大、福井、福井医科、
北陸先端科学技術大学院大の学長ら。

 これまで富山の三大学、福井の二大学では、二〇〇四年度の国立大学の
独立行政法人化に向け、再編・統合を模索していた。しかし、昨年九月に始まった
七大学の学長懇談会で、大学の生き残りをかけ、魅力ある人材を育成していくためには、
エリア全体での協力が必要との話が出て、学術研究分野で協力していくことになった。

 年度内に副学長らで構成する運営協議会を発足。具体案を検討していくが、
各大学間での科目履修や、基礎から応用に至る幅広い分野での共同研究のほか、
ロースクール(法科大学院)など、高度な専門職業人の育成のため「専門職大学院」
の設置などを目指していくという。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 14:44
さぁ〜〜〜〜
ラスト50祭り行くぜ!
1000取り合戦START!
年末年始はpart6だ!
だれか新スレ ヨロ!
早いような、
とりあえずテンプレ
---------------------------------------
存在感無い田舎だけど、佐々木小次郎でなんとか存在感出せるか?
内紛多い越山若水、マターリ福井スレです。

前スレ
【ふくい】福井【Fukui】5:http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1036641025/
【ふくい】福井【Fukui】4:http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1032638500/
【ふくい】福井【Fukui】3:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1031327433/
【ふくい】福井【Fukui】2:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1030901872/
【ふくい】福井【Fukui】:http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1025937584/
-------------------------------------------------------------------
もうひとつ
--------------------------------------------------------
福井駅前再開発
http://www.city.fukui.fukui.jp/vision/machi/fukei.htm
http://www.mitene.or.jp/mt-tochi/sannomaru/symphotop.html

福井市街の写真
http://fukui01.tripod.co.jp/

村国山からの夜景
http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/hokuriku/takefu.html

越前の国府、武生の町並み
http://www.necsoft.co.jp/takefu/tbcmap/etc-map-album.html

交通の要所、敦賀と某銅像集
http://web2.incl.ne.jp/tetsu/tsurugainfor.htm

海のある奈良、小浜のムービー
http://hohoemi-message.tripod.com/obama/

福井の鉄道
http://railway.honesta.net/fukui/

福井の観光名所つーか、みどころ
http://www2.plala.or.jp/kiyonobu/syasintop.html

---------------------------------------------------------
他にいいWEBページあったら、改変してね。
おれは、このスレ主だから、次は建てられないかも。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 20:10
>>951-952
おうおう乙乙!
あと、福井と北陸の基本データもあったべよ。
誰かまとめといて。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 21:06
>>837と恐竜以外、何がある?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/25 23:58
>>953
ありゃ、やめた方が良い、
他スレにまで貼ってまで顕示したいという欲は、富山や石川であって
福井にはあわないだろ?

>>954
おもえも目が悪いなぁ、>>952の下のリンク見ろよ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/26 08:54
ある識者も石川と富山が似ていることは認めてます(どちらが格上とかじゃなく)
またこの人がいうにはこの2県に一番近いのは福井ではなく新潟ということです
福井は県民性も言葉も独立型で一番近いのは滋賀県らしいです
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/26 09:18
新潟県・・・今の長岡市以北
富山県(上越県)・・・今の新潟県上越地方+富山県東部
石川県・・・今の富山県西部+石川県全域
福井県・・・今の福井県全域と滋賀県の一部
が生活に密着していて一番現実的だったのでは?
(福井県は嶺北だけにしたかったのだが小さすぎるので全域で1つにした)
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/26 12:25
本当の意味での北陸は新潟県上越〜福井県嶺北だと思う
旧北陸板 現在も書き込める
http://kyoto1.ceo-jp.com/fukui/hoku/
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/26 14:51
>>958
でも道州制が実施されたら新潟市が州都決定なんだろ?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/26 15:28
現状、北陸行政管轄の中心が新潟だとほとんど福井がはずれてるから
きついのう…。
現実的に、新潟が州都になるのはありえないと思うよ。
地理的に偏りすぎてるし、金沢が意地になって反対するだろうし。
新潟が州都になるのなら福井は別の州(近畿州、中部州とか)に入ってるのでは?

また、もし道州制になっても、
州都っていうより、交通の便利なところに州庁が置かれるだけになると思う。
アメリカには、州庁所在地より大きな町がゴロゴロしてる州は珍しくないしね。
しかし、道州制の境が決まってるのと同じく、
新潟が州都というのは最有力だろ?
省庁再編で、新潟に行政中枢を移すのが増えてるし。

それにアメリカがそうだからということはないだろ?
結局、県民&自治体のお上ではなく、国のお上が決めることなんだから。

いや、別にさ金沢が駄目つうことではなく、金沢にそこらへんがんばってもらわないと
困る罠。

もし州都が新潟なら、福井県民は近畿州に入りたいとか運動おこすんじゃない?
まぁ、ここでおきまりの所から茶々入りそうだけど(汗

964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/26 19:27
州都は富山!
http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-kksis/dousyuu/dousyuusei.htm
まあ決定に近いね。
>>963
なんか憶測っつーか思い込みが過ぎるんじゃないかい。
今の段階で力説されても、そうなんですかねぇ、としか胃炎罠。

>>956
福井、というか嶺北地方の文化的独立性は確かになかなかかも。
特に言葉と食文化には相当独自性があると思う。

そういえば、最近石川県内でもおろし蕎麦をメインメニューにしたり、
福井産の蕎麦粉を使う蕎麦屋が増えてるけど、
これは明らかに福井の蕎麦文化の影響だね。

あと秋吉も金沢にけっこうあるな。
あれを福井のものと認識している金沢人は少ないと思うが・・・。
>>962
新潟市が州都になるのは、ほぼ確定していますよ。
>>965
金沢人としての意見と取っておくよ。
しかし、それだけ危機感がないのは、あまり期待できないなぁ。

んでは、憶測でない州都の決定地のソースを示して欲しいよ。


一応、言うが別に新潟マンセーじゃないからね、
マジで、州都が新潟つのは勘弁して欲しい。

968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 02:27
越前くらげ
あげ(゚∀゚)
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 02:37
福井人だけど新潟と長野には全く親近感がない。
ついでにいうと富山にもない。
むしろ滋賀の方がある。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 02:45
>>969
偉そうな口聞くな。
最弱のくせに。
>>967
州都が新潟でも問題はないよ。

つーか、すでに金沢の海上保安庁、陸運局は新潟の下になっている。
特に陸運局は、名古屋管轄だったものを、わざわざ新潟管轄にしている。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 03:02
それが貧困地域新潟を救う為のことなのに気づいていない新潟人は馬鹿?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 03:11
新潟の国の救済策もそろそろ終わりそうなので。
確かに新潟のような貧乏くさいところが州都になると
プライドの高い北陸人は許さないだろうな。

北陸>>>>>>>新潟

なんだから。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 03:12
>>972
金沢も他所に塩を送れる状態ではないだろ。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 03:27
表1 州府制における12州の行政区域

州      人口(千人)   現在の都道府県

北海道    5,683       北海道
東北     9,853       青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
北陸信越   7,815       新潟県 富山県 石川県 福井県 長野県
北関東    13,882       茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
東京特別   7,920       東京23区
南関東    18,972       千葉県 神奈川県 山梨県 東京都下
東海     14,633       岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
関西     11,951       滋賀県 京都府 兵庫県 奈良県 和歌山県
大阪特別   8,627        大阪府
中国     7,748        鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国     4,199        徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州     14,789        福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

注1)人口は住民基本台帳登録人口(1998年3月31日現在)である。
注2)東京特別州と大阪特別州は府の機能をあわせもつ、首都機能の受け皿となる州政府である。

http://ime.nu/www2.toyo.ac.jp/~uemura/020610.html
 
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/12/27 04:28
>>971
いや、だからさぁ、陸運局は
福井は近畿か中部の管轄じゃないの?

次スレ、一応たてます

【ふくい】福井【Fukui】6
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1040930980/
978 :02/12/27 21:05
>977
一応って(w
979北海道:02/12/28 10:56
>>148
一応、日本海側で新潟なんかより整ってますが何か?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。
金沢スレ厨の基地外が来てるのであげ、