仙台(J1)>>壁>>札幌=広島=福岡(J2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
394_:03/01/26 08:08
これで明らかになったね!
札幌ドーム>福岡ドーム>大阪ドーム>名古屋ドーム>>>>東京ドーム(w
たしかにスタジアムだけなら札幌ドームに勝てないな・・・。イングランドでも絶賛してるし。
あげ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 13:16
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 13:53
札幌ドームすんごいね〜
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/26 17:00
>>399
外のサカーグランドが動いて中に入るのが実際見ると驚きますた。
401_:03/01/26 22:47
結局、スタジアム対決は札幌の圧勝だな。反論ないな?
age

札幌にはそれくらいしか自慢するものもないがな。
age
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/28 04:42
札幌ドームの屋根を使って、ジンギスカン焼いてみたい。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/28 04:53
規模的には福岡ドーム>札幌ドームだけどサッカーには使わないので札幌の不戦勝
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/28 05:05
札幌ドームの砲台を福岡に向けてほしい。
博多の森には行ったことないけど、その他の施設をサッカー競技場
として見たとき、仙台スタジアムが圧倒的だと思うのだが。
特にトイレの数とか配置とか、かなり配慮がされている。
あのスタジアムは規模相応ながら非常に細かいところまで心遣いが
されたスタジアムだと思う。
札幌ドームだと、例えば女子トイレの数が少なすぎる。
サッカースタジアムとしてみた場合
仙台スタ>札幌D=博多の森
博多の森はメイン&バックスタンドは良いがゴール裏スタンドからが見難い。
札幌Dは逆にメイン&バックスタンドがピッチから遠い。ゴール裏は良い。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/28 11:43
>>409
×仙スタ
○宮スタ

札幌人だけど、たしかに札幌ドームはフェンスが高い分遠いんだよね。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/01/28 14:51
宮スタは交通の便が悪すぎ。
仙スタは収容人数が・・・
412409:03/01/28 18:17
>>410
ん?
何か間違ってる?
仙スタも宮スタも存在するだろ。
ちなみに、仙スタ>札幌D=博多の森>>>宮スタ

それから、札幌Dはスタンドが高いから遠いんじゃなくて
実際(距離)遠いんだよ。とくにメイン&バックの中央部。
陸上競技場ほどではないが。
各スタジアムの規模として収容人数をあげておくと
宮城スタジアム(5万)=広島ビッグアーチ(5万)>札幌ドーム(4万2千)>博多の森(陸)(3万)
>博多の森(球)(2万2千)>厚別競技場(2万)>仙台スタジアム(1万9千)

博多の森(球)・仙台スタジアムはサッカー専用スタジアムでフィールドに近く観戦には最高
宮城スタジアム・広島ビッグアーチ・博多の森(陸)・厚別競技場は陸上競技場だから遠い
札幌ドームは中間くらい
age
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/02 14:24
宮城スタジアムなにげに試合数増加。こうやって毎年1試合ずつ増やしていく
巧みな作戦
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/05 20:51
糞スレあげるぞ!!! 仙台なんばーわん!!
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/05 21:09
さんふれっちゃもJ1上がる
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/12 01:23
age
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/14 00:27
熊本にもJ1をつくれ。水前寺清子競技場をホームに
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/15 00:59
熊本にもJFLを..
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/15 01:12
仙台より明らかに都会なのは新潟!
・ ヴォーふルァ(防府ら)の実績(ば・く・ろw)
 1.キムスレの>>1
 2.非go熊本人
 3.裏参道並木通り
 4.防府スレの>>1
 5.地域によって完全に文体を変える癖がある
 6.が、「ああ栄光」シリーズの「富山発言」により正体発覚w
 7.住民票の移動経歴で現状バッチリ掌握(w
 8.いろんなところに貼りまくっていいゾ。(大藁)
 9.オレが許可する(爆
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/18 15:33
福岡市役所OBの天下りの実態リスト(判明分)
http://www.data-max.co.jp/d-max/2003/205amaku.html
市の“お手盛り審議”で決まった市立舞鶴保育所の運営委託法人
http://www.data-max.co.jp/d-max/2003/213sisei.html

市長公約・第3セクターの見直しを急げ
第1回・(財)福岡総合展示場
http://www.data-max.co.jp/d-max/3secter/3secter.html
福岡市の第3セクター及び外郭団体(前半)<福岡市からの天下りリスト>

1メートル1億円は本当か?大手ゼネコンに貢ぐ福岡市の変わらぬ体質
第2回・福岡地下街開発梶i福岡市第3セクター)
http://www.data-max.co.jp/d-max/3secter/3secter2.html
福岡市の第3セクター及び外郭団体(後半)<福岡市からの天下りリスト>
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:33
仙台の食い物はひどいぞ。
味付けが濃いが、奥の深さがまったくない。
とにかく後から喉が渇くようなものばかり。
なんでもかんでも塩をつけるのは勘弁して
欲しい。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:33
仙台の男は最悪。東京(&学歴)コンプレックスがあるのか
本当にいじめられた。
仙台の女は最高。東京への憧れがあるのか
本当にもてた。で、今の女房に捕まった。 

426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:34
東北は全然住みたいと思わないですねー。
一昨年ほど前に、リーマン板で「サラリーマンの本音、この街に転勤は最悪」
っていう感じのスレがあってダントツ一位が仙台でした。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:34
俺も仙台には住みたくはないな 東北しかしらない仙台人の視点だと
いい町になるのだろうけど、他を知ってる者としては落第都市かな


428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/20 22:34
4号バイパスは宮城野区入ると一面田んぼの景色がしばらく続く、
あれには驚いた、
ニーパーロクなんて三女過ぎたら片側は崖だし、もう片方は民家だし
市街地も小さけりゃ、幹線道の郊外店もろくにありゃしない。
何が100万都市だよ笑わせんな、
新潟で日本代表戦 年内に国際Aマッチ
http://www2.sport-nippo.com/news/details.php?t=soccer&k=422
 日本サッカー協会の平田竹男専務理事が25日、年内の日本代表戦の本県開催を検討していることを明らかにした。
同協会と北信越協会との懇談会で新潟市を訪れ、会見した。
 平田専務理事は現在、代表戦は国内10カ所のワールドカップ開催地を中心に誘致合戦が激化している状況を説明。
その中で、「ほかに比べ、新潟のラブコールは大きい。新潟での代表戦を検討している。やるとしたらAマッチだろう」
と本県が有力候補との見方を示した。時期やカードなど具体的には触れなかった。
 また、懇談会で高円宮杯北信越予選のリーグ戦化や、県内での中、高校生年代を対象としたリーグ戦新設などが報告された
ことを受け、「新潟は日本サッカー改革のモデル地域。そういうまちに代表戦を持ってこられれば」とも話した。

新潟日報2003年1月26日
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 00:01
仙台の男は最悪。東京(&学歴)コンプレックスがあるのか
本当にいじめられた。
仙台の女は最高。東京への憧れがあるのか
本当にもてた。で、今の女房に捕まった。 
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/02/27 00:05
J1仙台 今年は10位かな。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 05:56
>>419 >>420
せっかくJFLにいたアルエット熊本が17位でKyuリーグに強制陥落したんだろ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/03 08:17
>J1仙台 今年は10位かな
いい読みだな。折れは12〜14位とみたがどうか。

勝ち点がな。
>>430
お前の人格が異常だからいじめられたんだろ(プ
寿司文化は金沢が一番
投稿者: yonaoshi_mondo 2003/ 3/ 2 13:28
メッセージ: 44 / 44

世直し主水でござる。
拙者は仕事柄東京に行くことが多いのでその体験記を再度報告しよう。
JRの新橋から徒歩数分のところに汐留というところがあるのはご存知かな。
金沢で言えば、金沢駅前のホテル日航金沢のような超高層ビルが何個か立っている所だと思っていただければよい。
拙者はその近辺のすし屋に入った。今回は回転すしである。
場所柄皿の値段は高めである。味もまあまあよい。しばらくすると皿の上に海老が乗ってやってきた。
しかし、よくみると甘エビではない。拙者は店員にこう尋ねた。
拙者「これは何かいね?」
店員「ボタン海老です。」
拙者「ボタン海老?、そんなもん知らんぞいや。甘エビ握ってくれんけ?、それも生の奴をな。」
店員「甘エビはおいていません。」
拙者「ほーけ、ここは築地に近いのにネタは少ないがねーけ。金沢の方が新鮮で種類が多いがいね。」
フードピア金沢
投稿者: yonaoshi_mondo 2002/11/ 9 22:23
メッセージ: 2 / 45

久しぶりに搭乗する世直し主水である。
 金沢の未来を語るキーワードにフードピアが抜けているぞ。
フードピア金沢を見てみるといかに金沢が食材に恵まれてきた街であるかがよくわかる。
フードピアを語らずして金沢を語るなかれ。
金沢人は豊富な魚介類に加え最近では能登のフォアグラ、良質の肉牛に恵まれて本当に幸せである。
回転すしに行って「ぶりトロ」や「子持ち甘エビ」を味わえる大都市といったら金沢ぐらいしかないだろう。
今回は出張で東京に行った報告をしよう。銀座のとある寿司屋の体験である。拙者は金沢と同じ感覚で寿司屋の店員に向かって
「にいちゃん、甘エビ握ってくれんけ?、子持ちの奴をな」と頼んだら
「?」という感じで
「子持ちの甘エビ?」
と聞き返してきやがった。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/06 14:40
age
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/08 09:58
マンセー
広島・・・広島東洋カープ
福岡・・・福岡ダイエーホークス
札幌・・・札幌日本ハムファイターズ(2004年度より)
仙台・・・?????(仙台)

野球チームがないからって威張らないように・・・。

440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 14:14
野球は企業スポーツだろ。ダセーんだよ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/12 14:15
宮城ドーム建設age
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/03/13 06:27
宮城ドームなんてあるのか??
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。
仙台ヒトケタ勝ち点達成めざしてがんがれ。