四国>>>>東北 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最終確認終わりました
全国一の田舎は東北(認定済)

前スレッドの1です。
前スレッドは好評につきありがとうございました。
四国>>>>東北は前スレッドで十分確認されましたので
マターリと四国、東北を語りましょう。
四国の皆さんは余裕を持って東北を見るようにお願いします。


2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 18:12
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 18:14
大学進学率
http://www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
青森 32.3ー45位
岩手 32.1ー46位
宮城 34.2ー43位
秋田 35.2ー41位
山形 35.1ー42位
福島 33.1ー44位

みんな似ているねえ。
東北県勢が41位から46位を占めているのがすごい。
47位は沖縄

4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 18:15
地方(特に東北)から、東京にあこがれてやってきた人々は、不思議に関西人と関西文化に対して敵対心を燃やす。
彼らは、方言を矯正しようと努力し(但し、お世辞にも矯正できているとはいえない)、東京の流行・文化に順応することで、東京人になりきろうとしてきた。
そのような彼らの目には、東京に出てきても自分たちの流儀を通す関西人は、自らがそれまでしてきた東京人化を否定するものとして映るのだろう。
それが、関西人と関西文化への異常なまでの敵対心としてあらわれる。
そして、彼らは、京阪神を「所詮は東京よりも田舎」の一言で片付けようとする。
しかし、決して自らの故郷と比較しようとはしない。
こうしたことは、地方(特に東北)出身の東京在住者に顕著に見られる傾向である。
一方、はじめから東京で生まれ、東京で育った者ならば、彼らのような変なコンプレックスを持っていないので、京阪神くらいは少なくとも素直に都会と認めるであろう。
よって、「京阪神を田舎と言う奴は田舎者」と結論できる。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:46
age
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:00
まだつづくのか、このスレ…。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:02
この春より中2になる弟がいる。まだまだ反抗期で生意気だが、髪型にも
凝り、服装もオシャレになり、パンツもブリーフからトランクスに変え、
大人になりつつある。最近、弟に萌えてしまう。。。何気ないしぐさや
干してある派手なトランクスを見てると・・・もう、オナニーもしてる
だろうし、毛も生えてるだろうし。。。こんな自分が鬱だが、萌えてしまう
993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:02
c


994 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:02
h


995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:02
i


996 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:03
n


997 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:03
p


998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:03
o


999 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:03
!


1000 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 00:03
chinpo!



1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:06
>>7
あっ!折れの
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:08
大部分が田舎だが一部には大きな都市もある東北。

全てが田舎で構成されている四国。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:09
まだ懲りないの四国人(ははははは
>>10
その認識は間違ってる。

まともな町は仙台だけでその他は全くの僻地で住みにくい東北。

程よい田舎で住みやすい四国。
13緑茶。(は死なない) p3143-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:02/06/30 01:29
やぁねぇ、四国人って自信過剰だねぇ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 02:07
>>1
徳島>>>>東北 パート2

の間違いじゃないのか
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:09
どうしようもないな四国は
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:16
どうしようもないな東北は
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:20
>>15,16
お前ら2人ともどうしようもないよw
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:23
四国>>>>東北=大阪
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:23
>>17 そんなアナタがどうしようもないのです
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:25
新潟市内地図
http://www.skygate.co.jp/hotel/map/selmap_2.html

コリア市内地図
http://www.nsttv.com/sakura/2002/img/map.gif

新潟市内
http://www.hotelinfo.jp/tower/tower-03.htm

コリア
http://niigatacity.s10.xrea.com/7c.html


逆にしてもわかんない、まじでそっくり。

こんな新潟は東北でしょうか?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:06
新潟テレビ21
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:11
>>19 そんなアナタはどこの田舎者ですか?


23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:33
>>19
千葉ですが何か?
2423:02/06/30 04:33
>>22だった
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:35
>>23
19と22をもしかして間違えました?w
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:36
>>24
千葉のどこだよ、柏か?w
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:37
ところで高知に作ったでかい港はどうなったんだ?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:38
まだ柏デムパっているの?

でも、柏デムパって沼南人が多い罠
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:40
関東在住ですが一生四国には行かないでしょう。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:46
23=24はアホなので相手にしないで下さい、東北と四国の争いを
喜ぶどうしようもない奴です
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 06:06
四国=死国じゃないの?

32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 06:12
東北に住みたい奴っているの?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 06:28
本日より東北地方を雪国痴呆と改名します。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 06:32
ていうか、欧米諸国じゃ大体東北ぐらいの気候なんですが。
日本は南に下がりすぎ。熱帯の四国でスーツ着てんじゃねえぞ。
だぼシャツと猿股で充分だ。そのかっこで会社に行け。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 06:36
東北の奴は犬ゾリに乗って通勤ですか?娯楽と言えば雪合戦ですか?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:32
東北の人は毎日きりたんぽを食べているのですか?
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:01
>>34
欧米と比較するあたりが既にアホ。真夏の最高気温で40°超える地域が住みやすいとはとても思えないが。東北電波って馬鹿ばっかり。
3823区:02/06/30 08:05
四国の方が魅力的だけどな。東北は暗い陰気イメージが拭いきれないし。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:06
・・・まだやってるの?

スレの内容から見て四国の人が立てたみたいだけど
本当に四国の人って居るの?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:08
東北の人へ。家は大丈夫ですか?雪で潰されませんか?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:10
>>1の最後の文読む限り、>>1は四国人ちゃうような・・・
421です:02/06/30 08:15
私の出身が気になってるようなのでお答えします。
出身は大坂です。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:15
四国に砂漠はあるのですか?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:17
>>43 ないです。緑いっぱいです。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:31
>>42
嘘つくなって(藁
俺は京都に住んでいるが、関西圏は四国も東北も相手になんかしてないって。
あんなに不便な四国や遠く離れた東北の話をするのか良く分らないな。
おまえは四国、それも香川あたりの厨房なんじゃねぇの?(藁
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:07
なんだよ、結局四国のオナニースレか(w

恐らくは人口、経済で最低の地方ってのが嫌なので
イメージ田舎な東北を持ち出したってとこか。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:11
>>46
たしかに四国の経済は悪いが
沖縄よりは良いだろう。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:17
四国のイメージはお遍路さんしか思い浮かばないんだが・・・・
その他に何かあるのか?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:21
>>48 それなら東北のイメージの方が、もっとつきにくい。東北って何があるの?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:24
>>47
沖縄って地方だっけ?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:25
>>49
かまくらに雪合戦
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:27
アルゼンチンやイタリアがキャンプをしたりWCも開催。
仙台だとベガルタが快進撃と、東北はサッカーで盛り上がりましたが、
四国は盛り上がったのですか?
四国は野球のキャンプ地(それさえも宮崎に取られつつあるが)としての印象しか無いけど、
何かスポーツで盛り上がる事ありましたっけ?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:32
>>50 一応地方だな。北海道と沖縄って1県で地方扱い。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:33
>>49
祭りだけでも
青森のねぶた
仙台の七夕
秋田の竿燈
とありますが?
四国の祭りは何かありましたっけ?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:34
四国は合併して一つになれ。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:34
>>51 かまくらに雪合戦ち何なや?人をわやにするのもたいがいにしちょけよおんしゃーらー!泣かすぞ!
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:34
>>54
よさこい
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:34
仙台>>>高松+徳島+高知
盛岡+青森>松山
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:34
つうか、お遍路の印象しかないと言われて嫌じゃないのか?(藁
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:36
45 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/30 08:31
>>42
嘘つくなって(藁
俺は京都に住んでいるが、関西圏は四国も東北も相手になんかしてないって。
あんなに不便な四国や遠く離れた東北の話をするのか良く分らないな。
おまえは四国、それも香川あたりの厨房なんじゃねぇの?(藁


46 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/30 09:07
なんだよ、結局四国のオナニースレか(w

恐らくは人口、経済で最低の地方ってのが嫌なので
イメージ田舎な東北を持ち出したってとこか。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:37
まあまあ、ムキになるなよ東北人。
どう見ても東北>四国だと思うよ、実際。

ここは痛い四国をあたたかく見守るスレ。
よく観察すると面白いように釣れてくるから。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:38
>>61
お前は人口密度というものを知らないな。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:38
>>54 高知にヨサコイがあるろーがやー!おんしゃーらーもパクっちゅうがやないがかやー?高知のヨサコイを。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:40
>>62-63
早速2匹釣れますた。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:41
>>61 ムキになっているのは貴方です
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:42
>>64     死ぬかや
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:43
全国展開してるヨサコイは凄いよ。
さすが高知。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:46
じ、人口密度????
これからの時代、そんなもんが誇れる物と思ってるのか????(藁
冗談だろう??
69四国の者だが:02/06/30 09:49
仙台にゃ負けるさ。だけど他のトコに負ける気は全くしません。そーだろ四国人?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:51
>>69
いやいや、徳島は仙台にも負けないと思い込んでるぞ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:52
四国は無敵!!
東北なんて相手にしない。
まあ、四国は瀬戸内側は栄えてるよ・・・でも橋の交通料がネックだな・・・
香川は高松よりむしろ丸亀?だっけ・・・の方が都会?
松山も今治の方が活気があるように見える。
四国は東北とやり合うんなら宮城をはずしてもらいなさい。
おそらく、仙台人もいい迷惑だから・・・
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:54
新幹線なんか羨ましくないぞ!!!
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:54
確か前に郡山?とかに経済やインフラ勝負をして負けたから
人口密度勝負に切り替えた経歴があったような・・・
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:57
平均的に栄えてる四国と
仙台しか栄えていない東北
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:57
東北のは新幹線とは言わんだろ!
77ベガっ太くん:02/06/30 09:58
仙台に住んでるんだけどさ、つまらない事で貶しあってなんになる?
自分の住んで居る地域に誇りを持っているんだったら他の所なんか
気にならないだろう?
>>1はもう少し今住んで居る四国を愛しなよ。
本当は「こんな所すぐにでも出て行きたい」と思ってないか?
そんなやつが東北を貶すなんて恥ずかしい事と思わないか?
先ずは今住んで居る町をよく知る事だよ。
そして積極的に関わって行く事だ。
そうすれば他地域なんか気になら無くなる。

こんな下らない事をしている場合では無いんだよ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:59
四国>>>東北(仙台は除。仙台とは別でやってね)
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:01
>>78
へたれた事いうなよ!!
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:01
78 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/30 09:59
四国>>>東北(仙台は除。仙台とは別でやってね)


これ見て大笑いしている人がいる事を気づけ(大藁
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:02
>>77 君の存在が無駄だ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:02
>>76
ネタですか?
「東北新幹線」は新幹線ではないとでも?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:04
79しばくぞおんしゃー
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:04
>>81

自分の意見も言えない低能君は必要無いよ(ゲラ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:07
松山高松高知徳島>>>青森秋田山形盛岡
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:10
人口20万以上都市対決
松山高松高知徳島<<<青森八戸秋田山形盛岡福島郡山いわき
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:11
>>86
きっちり仙台抜いてるなんて律儀やね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:16
え? 四国ってその4つしかないの??
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:18
蜂の屁?何それ。弱そー。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:19
はんづのふぇ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:21
はいはい(藁
意外な所が人口が多くて焦ってるのねぇ〜
で、四国はその4つだけ?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:22
>>91
量より質です。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:22
仙台を抜いている時点でハンデやってるのに・・・・
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:23
知名度 松山高松高知徳島>>>青森八戸秋田山形盛岡福島郡山いわき
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:23
135 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 21:00 ID:???
飯坂、土湯、高湯など温泉が多い。
栗子、裏磐梯などのスキー場も近くにたくさんある。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:23
136 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 21:07 ID:???
明治〜大正時代は養蚕の中心地で経済力は仙台以上だった。
そのため県の中心にありながら荒れ地だらけのコリャマーではなく福島に県庁が置かれた。
コリャマーが福島から移転に成功したのは県庁でなく中学校(現在の安積高校)。
東北初の日銀支店も福島。
現在も都銀、地銀、信託銀行、証券会社の本店や支店が大町を中心に多数あり、
県内金融の中心地である。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:24
137 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 21:27 ID:???
福島駅東口、西口両方とも改札口、駅ビル・ショッピングセンターがあり
西口にはスーパー銭湯もある。
福島駅はJRの東北新幹線、山形新幹線、東北本線、山形線のほか、
福島交通飯坂線、阿武隈急行線も乗り入れており、
標準軌、狭軌、直流、交流バラエティに富んだ車両を見ることが出来る。
鉄道利用者数は県内随一。
県庁所在地だけに新幹線停車本数や利用者もコリャマーより多い。
朝のコリャマーなすののりばから発車する列車は福島に通勤するリーマンでいつも満席、
福島駅新幹線ホームもコリャマーから通勤するリーマンで大混雑。

コリャマー始発の「なすの」はDQNコリャマー商工会議所の「停車本数増やせ、ゴラァ!」
という要望に応えたというより大宮〜福島間ノンストップ列車を増やすために設定された。
コリャマー市民は後続列車に何本抜かれようが確実に座れる各駅停車の方が大好きである。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:24
138 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 21:42 ID:???
市内中心部の国道4号、13号、115号、114号、13号西道路はほとんどが
4車線化されている。
4号、115号の合流する鳥谷野交差点の交通量は県内一。
4号福島南BPの伏拝交差点〜安達町油井間14Kmは完全立体交差で
4号線の中でも4車線無信号区間No.1である。
その走りやすさのためオービスやネズミ捕りに引っかかるDQNも多く、
ある意味福島県警のドル箱路線でもある。
現在115号土湯道路、114号バイパスが建設中であり、これらが完成すると
会津若松・猪苗代、川俣方面からの時間的距離が大幅に短縮される。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:24
本当に四国には県は要らないよ。
一つになれよ四国。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:24
139 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 21:53 ID:???
夜景がきれいに見える場所が多い。
信夫山、弁天山、土湯峠、伏拝、国見町から見る
福島盆地の夜景はどれも素晴らしい。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:24
140 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 22:03 ID:???
JRA福島競馬場は大正時代、
当時の有力者たちが静岡県藤枝市から競馬場を移転させたもの。
当時の福島の経済力を物語っている。
現在の新スタンドは東北一の巨大建造物であり、
地下には非常時のための水が貯蔵されている。
休日には仙台からの競馬場直行高速バスも運行されるなど、
宮城、山形県から訪れる人も多い。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:24
141 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 22:16 ID:???
福島は景観条例があるため、
盛岡、山形、コリャマーのような見栄っ張り20階建てビルは存在しないが、
中心部のビルの高さが揃っているため
他市民からはきれいな街であるという印象を持たれる。

近年は駅南側、西口、県庁周辺、曽根田地区などで高層マンション建設ラッシュで
町並みも大きく変わりつつある。
中心部のビルの数の多さでは県内一である。
郊外でも東邦銀行事務センター、JA福島ビル、福島医大など
10階建てクラスの巨大なビルが存在する。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:25
>>92

アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
人口密度を持ち出して勝ったと思ったら20万以上の都市の数で負けてしまい、
何か逆襲はと考えた結果「質」??????????

おまえ馬鹿だろう?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:25
142 名前:福島市民 投稿日:02/03/21 22:39 ID:???
そしてきわめつけは...
「福島市最強伝説」
・仙台との連携を高めた高速バスネットワーク(23往復 回数券使用で片道900円)
 これによって都市間の人の流れが活発になる。
・片側3車線の整備された4号線、発展著しい西道路など道路が整備されている。
 整備された道路は企業誘致や経済効果が期待できる。
・すべての産業に関してバランスがとれている。果物農家などの農業、工業団地整備による工業
 大型ショッピングセンターの進出により商業面でも発展している。
・福島研究公園など工場誘致に適切な工業用地を確保している。
・今後は高速道路などの建設により太平洋や日本海の港町と交流ができる。
・西口の駅前再開発ビルの建設により再度駅前が発展する材料あり。
・駅前に大型地下駐車場を建設。 駅前に人の流れが戻ってくると期待できる。
・東北唯一JRAの競馬場がある。同施設は東北最大の建造物でもある。
・東北初の日銀支店ができと土地ゆえ都市銀行、地銀、証券会社等の支店本店が多い
・都市型鉄道、福島交通飯坂線が存在する。今後は地下鉄化も検討。
・交通渋滞緩和のためJR線の在来線高架化計画も検討されている。
・東北第2位の位置は確立しつつある。
・福島駅には大都会盛岡にない駅大型ショッピングセンターが存在する。
・市町村合併後は人口東北第3位に躍進。ちなみに第2位の盛岡は面積が広すぎるため実質的な
 2位は福島市と思われる。
・人口の増加率も高く今後の発展も期待できる。
・映画館に関しては東北1位と思われる。
・盛岡や郡山と違い精神的に大人である人が多いためドキュソが少ない。
・都市景観を大事にするため東北の他都市のように無駄な高層ビルを造らせない。
・福島県、宮城県、山形県が広域合併した場合、県庁所在地は中心地である福島市に移る予定。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:25
>>92 イイ事言うた!質は四国でしょ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:26
>>92
だってココ都市対決じゃなくて地方単位の対決でしょ?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:27
72 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/01 03:05
郡山人は仙台出張の帰りに福島を訪れることにした。
「福島は郡山より田舎に違いないぜ!いっちょう福島でも相手にしてやるか」
郡山人は東北本線に乗って、福島へ向かう。
藤田駅から延々と続く美しい住宅地とその彼方に見える福島の都心が見えて来た。
郡山人はその景観の美しさと市街地の広がりに動揺するとともに
郡山駅の隣の日和田駅まですら市街地が続いていない郡山の事実を思い出さずにはいられなかった。

福島駅に着くと、郡山人は福島駅の規模の大きさにさらに愕然とした。
駅舎は東口、西口両方にあり、東口にはルミネ、西口には郡山よりはるかに規模が大きいパワーシティピボット、
車社会郡山には存在しない都市型鉄道の飯坂線、阿武隈急行線が乗り入れてる。
さらに新幹線の時刻表には「次は大宮に止まります」の文字が!
「なぜ郡山に止まらないんだ、ゴラァ!!」と郡山人は思わず絶叫しそうになった。
各駅停車「なすの」が郡山始発になったことを喜んでた郡山人だったが、
実は郡山軽視、福島重視であった現実に気付いてしまったのである。

しかし郡山人は駅前に出て安心した。
駅前は綺麗ではあるがまだ郡山の駅前に1日の長があると。
気をよくした郡山人は「ついでに裏口でも見て田舎さを再確認するか」と独り言をつぶやき裏口へ向かった。
裏口で郡山人は郡山駅の表口ですら比較にならない賑わいに圧倒された。
ここで郡山人は自分の過ちに気づいた。
表口だと思っていたのが実は裏口だったのだと。
郡山人は駅前広場にしか人がいない郡山駅の現状を噛み締めるしかなかった。
大町方向にとぼとぼと歩いて行く郡山人。
大町に着くまでにビッグアイほどの極端な高層ビルこそないものの、高さがきれいにそろった高層ビル群、
郡山駅前大通りのように曲がりくねってないきれいに整理された道路、
国道13号、高湯街道、飯坂街道と平和通りが交わる車線が多くて複雑過ぎる交差点などを
目の当たりにする度に郡山の貧弱さを痛感することになった。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:27
>>103
馬鹿はお前。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:27
福島パセオ通りの商店街は都会的で、これに比べれば郡山中町商店街は田舎の商店街であった。
しかし、ここで郡山人は一つだけ福島に勝った部分を発見した。
朝鮮銀行の存在である。
郡山には朝鮮銀行がある。福島にはそれはない。
郡山人はこれで精神の安定を保つことが出来たが、朝鮮銀行があってどうするのかは考えないことにした。
何よりも福島には郡山にはない日本銀行がある・・・
涙を乾かすようにスピードを上げさらに県庁へ向かって歩く。
しかし、どこを歩いていても郡山よりも遥かに格好良い街並が郡山人の胸を締め付ける。
歩道と車道も郡山より圧倒的に整備されていた。
県庁に着く。
「なんだビックアイより小さいじゃないか」
しかし、公園から見える景観は高層ビルが林立する壮大な物であった。
チンポビルのビックアイとは比較にならない。
郡山人は精神的に耐えきれず、県庁前に激しく嘔吐した。

「辛い・・・もう帰ろう・・・」
郡山人はふらふらになりながら、家に帰ろうと思い福島駅を目指して歩いて行く・・・
しかし、意識が朦朧としていたせいか気付いたときには福島南部の金谷川駅前にいた。
金谷川は国立福島大学や県立福島医科大学があるように、学生の街である。
街並も郡山の自称学生の街安積永盛では考えられないくらいおしゃれだ。
金谷川駅は橋上駅舎でさらにエスカレーターまで付いている!
「俺は郡山に生まれるんじゃなかった」
郡山人は一言発すると、発狂したまま東北本線の線路に飛び出して貨物列車に跳ねられた。
郡山人は死んだ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:28
>>105

必死だな、顔真っ赤だぞ(ゲラ

だからお前の言う「質」の根拠を示せって(ゲラゲラ

111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:30
>>110
四国には路面電車がある
東北には無いだろう。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:30
>>108

苦しくなって考えた挙げ句のレスが、
「 馬鹿はお前」
これだけか???
おいおい、本当にこれしか考え付かなかったのか????
ア〜〜〜〜ヒャヒャヒャヒャヒャ!!

も一度言う。

おまえ馬鹿だろう?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:31
>>112
馬鹿はお前。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:32
※注 福島にはリアス式海岸しかありません
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:32
一人で勝手に盛り上がってる奴がいるな。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:33
お〜〜〜〜〜い!
量より質と言ったやつ!

根拠を出せよぉ〜〜〜!
まってるぞぉ〜〜
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:33
東北の街並みって汚いだろーなー
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:35
>>111

ろ、路面電車?
あのさぁ、そんな馬鹿な事言ってると相手にされなくなるぞ(藁
それじゃ、地下鉄はあるのか? 四国にさ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:36
>>117

今の仙台に来てみろよ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:36
>>118
お前は仙台の地下鉄を自慢する気か?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:37
>>116  1円玉100枚と100円玉1枚
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:37
四国の中枢都市『岡山市』参戦!!

岡山≒仙台
倉敷>>>青森八戸
高松>>郡山いわき
松山>>>>秋田山形
高知>>>盛岡
徳島>福島

四国>>>>>>>東北

結論 四国圧勝!!!
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:37
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:38
広島にも負けてる仙台。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:38
>>122 マジ冷める。やめてくれ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:39
>>86
もしかして、四国って県庁のない20万都市がない?
どうしようもないな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:39
>>119    仙台は別だよ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:41
>>126  あったところで?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:42
仙台人はどうなの?あんな汚い東北と一緒にされて。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:43
ここで四国を煽ってる奴は東北人じゃないな。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:43
悪い!俺が悪かった!
どう考えても高校生の俺より年下のやつにムキになってしまった!
四国の優位性を聞いたら「路面電車がある!」と帰ってくる時点で俺の負け! 完敗!
すまんがそろそろ受験勉強するんで落ちるが、
まぁ、次の遊び相手見つけてくれ!
ま、暇があったらまた来るからな、それまで元気でな!
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:44
市街地の画像対決になると四国の圧勝だろ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:46
あー、東北の町は汚いからな
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:46
>>131
君、本当に高校生か?
中学生にしか見えないぞ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:49
>>132
でも何もない四国
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:54
東北こそ何もない
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:58
四国て聞いただけで眠くなる
何故かな...........
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:59
四国の3本の橋のせいで山形の高速が完成しなかった Byイノセ
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:00
四国を煽っているのは、岡山人だろ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:02
他にはもっと道路状況が深刻な所があるのに
四国に橋3本・・・すごいね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:03
>>136
四国って鉄道あるの?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:04
>>141
一応ある。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:23
高知では明日新しい路線が開業する。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:28
なはり線?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:36
そういえば高知にはりまや橋ってあったよね?
言った事ないんだけど、どんな橋あの?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:38
あれ? そういえば地下鉄は?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:38
高知のJRは非電化(大藁
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:40
>>147

・・・・・・え? 嘘でしょ?



149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:01
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁
高知のJRは非電化(大藁


で、地下鉄は?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:16
四国には城が3つ残っている・・・松山・宇和島・高知
東北は?
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:29
>>150
ふーん 良かったね。

で、地下鉄は?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:37
あれ?四国・・・新幹線は?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:41
>150
弘前城だけで松山・宇和島・高知の知名度を上回りますが・・・。
桜祭り期間だけで180万人は動員できるし。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:44
今度は城か(藁
知ってるのは松山城だけだが、それも復元だろ?
そんな観光目的のバッタもんに何の価値があるんだ?
例えば仙台の青葉城趾をみて井晩翠が「荒城の月」を作詞したが、
四国の城にそういうドラマなんて無いんだろう?
それに仙台の青葉城は伊達正宗、会津の鶴ケ城は白虎隊等が
全国的にも知られてるが、四国の城で有名な大名やドラマがあったっけ??

155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:46
あげえええええええええええええええええええええええ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:46
ああっっっっっっっd
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:48

正直
天守閣の無かった青葉城は(糞
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:52
>>154
おいおい。松山城も高知城も宇和島城も
全国に12しかない天守閣が現存する現存12天守の内の3つ(3天守とも重要文化財)だぞ。

弘前城?まじで初めてきいた。天守閣はどうせ復元だろ。価値ないよ。だいたい弘前城ってどこだよ
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:54
>154
松山城って現存する城だったと記憶してるけど。
丸亀も現存するじゃなかったかな?

でも知名度ないよね
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:55
>>158
全国に12しかない天守閣が現存する現存12天守を言ってみて。

161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:58
どうでもいいが東北相手にむきになるなよカッコ悪い・・・
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 12:59
>>161
ムキにならないと負けそうなので。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:01
四国必死だな(w
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:01
弘前城=日本で一番桜の木の本数が多い大観光地。
その辺のちんけななにもない城といっしょにするな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:01
>人口20万以上都市対決
>松山高松高知徳島>>>青森八戸秋田山形盛岡福島郡山いわき
>88 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/30 10:16
>え? 四国ってその4つしかないの??


勘違いするな東北の都市の密度考えてみろ。青森・郡山・いわき・福島・盛岡のすべてが香川県より人口密度が低い。
つまり香川の人口が105万だから30万都市なら高松と同規模の都市があと2つは作れる。
そしていわきは徳島県や愛媛の人口密度以下だから、いわきレベルの30万都市なら7都市作れる。
元々の4都市と合わせて、東北の都市並に人口密度がスカスカな30万都市なら12都市作れるよ。
しかも四国は岩手県と同じ面積ときた
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:01
ていうか、松山ってどこだよ?
東北じゃ、全然知られてねーぞ?
何処?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:03
ていうか弘前城ってまじで初めて聞いたぞ。どこにあるの?
重要文化財とかいくつくらいあるの?価値ないだろ無名だし
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:04
>>165
だから東北が人口密度が低いのは
誰も住んでない、山や森を領土に含んでるから。

面積広いんで、規模の大きい都市が領土に含んであげないとね。
山とかは保護できないから。
その辺の狭くて開発の余地もない島国は市ね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:06
松山・弘前より上の城なんて、いくらでもあるってw

でも弘前は日本一の桜で有名だから
救いようがある。
170参考:各祭りの観客動員数比較:02/06/30 13:06
弘前桜祭り 183万人

丸亀お城まつり 41万人
高知お城祭り 5万人
阿波踊り 135万人
よさこい祭り 93万人

世間一般的には弘前の方が有名だと思うが。

ちなみに青森ねぶた祭りの動員は379万人ね。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:06
四国って田舎のイメージなのに
実際は緑が少ないくってごみごみしてんじゃ
なんもいいとこないじゃん
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:07
あれだな、話の流れが四国側が苦し紛れに「路面電車あるか?」(ヲイヲイ・・・
とか言い出すが、東北側が「バーカ! 今時路面電車??? それじゃ地下鉄はあるのか?」
と切り返されても沈黙・・・・・・
それで今度は城????
只漫然と残っている城がそんなに偉いのかな?
全国的に知られる大名が居た訳でも無いし、有名な物語りがある訳でもなし。
もういいんじゃねぇの?

大体「○○はあるのか??」と言ってくるのは四国の方だけどな。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:07
>青森・郡山・いわき・福島・盛岡のすべてが香川県より人口密度が低い

かなり問題だな。四国も四国山脈抱えているから条件は一緒だし。なんか東北人の言い訳むなしい
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:07
>>171
だから誰も行かないんじゃん・・・
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:08
弘前ってなんて読むんだ?何県なの?
本当に分からないよ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:08
泡踊りですら135万しかいないのかあ
やばいな
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:10
>>175
弘前は西日本じゃ無名だから仕方ないかも。青森県の都市だよ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:11
青森県
世界的に重要な縄文遺跡「三内丸山遺跡」
世界一の樹氷の数の山「八甲田」
世界の遺産「白神山地」
日本で一番おいしい水道水「青森市横内浄水場の水源」
日本で一番の霊山「恐山」
世界的でもあれだけの豪雪地帯にあるのは「青森市」だけ。
青森=世界的
四国=ただの島

179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:12
東北でも松山の場所わかるやつは
あんまいないかもなあ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:12
> かなり問題だな。四国も四国山脈抱えているから条件は一緒だし。なんか東北人の言い訳むなしい

バカ発見!
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:12
>>173
四国山脈と奥羽山脈を一緒にしてはいけない。
地平線まで続く田園地帯もある。
四国とは自然のスケールが違う。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:13
>>178あれだけの豪雪地帯にある30万都市は「青森市」だけ
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:13
青森県
世界的に重要な縄文遺跡「三内丸山遺跡」
世界一の樹氷の数の山「八甲田」
世界の遺産「白神山地」
日本で一番おいしい水道水「青森市横内浄水場の水源」
日本で一番の霊山「恐山」
世界的でもあれだけの豪雪地帯にあるのは「青森市」だけ。
青森=世界的
四国=ただの島
>>>結局自然しか誇れるものがないのか
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:14
県民所得がめちゃくちゃ低い青森県。47都道府県中45位
人口密度が香川県よりも低いのに30万に届いていないスカスカな青森市。
祭りしかとりえがない青森県。
日本語が通じない青森県。津軽弁はもはや外国語
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:14
「いたこ」ってどこよ?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:14
誇る自然もない島・・・四国
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:14
>>178
そこに
日本一の祭り「青森ねぶた」をたしたれ
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:15
>>182
30万ないし
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:15
>>183
いや自然を誇れるのは貴重です。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:16
>>184
香川県はうどんしかとりえがありませんが?
青森はりんごと祭り。
191 >>>結局自然しか誇れるものがないのか :02/06/30 13:16
>>>結局自然しか誇れるものがないのか

???

路面電車や人口密度、城しか誇れる物が無いのか?
大体なんで仙台を話題から外すんだよ(藁

192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:16
徳島=東北全土

妥当だな。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:17
青森が暴れているのですか?やけに青森自慢が目立つようですが
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:19
>>167
江戸時代に造られ現存する天守閣、二の丸辰巳櫓、二の丸未申櫓、二の丸丑寅櫓、
二の丸南門、二の丸東門、二の丸追手門、北の郭北門、三の丸東門
が重文に指定されてる。
あと常陸宮妃は弘前城主津軽家の出身だったり。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:19
>>190
うどん>>>リンゴだし。リンゴなんて誰が食べるんだよ。
それに青森に高松並の都市なんてないし。県民所得の差すごいよ。青森の1.4倍。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:19
お〜〜〜い!
地下鉄は? 新幹線は??
有名な大名は? 
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:19
ていうかぶっちゃけ
仙台青森八戸秋田盛岡山形福島郡山>>>>高松徳島松山高知
なんだから。

もう四国に勝ち目はありません。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:19
四国と東北で有名な祭り対決

徳島阿波踊り 135万人
青森ねぶた祭り 379万人
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:20
青森って徳島並だろ。なに粋がってるの
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:20
青森に鉾先を向けたか(藁
つまんねぇなぁ〜
仙台に突っ込んでこいよ!
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:21
焼き肉のたれやカレーには
たいていりんごが入ってますが?

しらずしらず食ってんだよ。青森を。
202四国人:02/06/30 13:21
東北ってこんなに栄えてるとは思いませんでした・・・
島からあんまりでたことがなかったので・・・すみません。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:21
>>193
先鋒で青森だしているだけだよ。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:21
>>197
>仙台青森八戸秋田盛岡山形福島郡山

この8都市+いわきの面積ですでに四国と同じ面積なの知ってた?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:21
>>200
仙台はまぶしすぎて四国人の目に入らないようです。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:22
>>200
仙台向けたら粉々になっちまうからな
防衛本能だろ
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:23
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:23
つーか、四国は狭い山勝ちの離れ小島って時点で何もかもオシマイだろ。
沖の鳥島と変わらん。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:24
青森ならレベル的には徳島だな。じゃ徳島頑張ってくれ。
たぶん余裕で勝てると思うが。あっちは東北2位だから勝ったらめでたく東北2位になれるよ
仙台倒した電波でやっつけろ。まあ電波じゃなくても普通に勝ってると思うが
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:24
四国の人ってこんなにWCで盛り上がっているのに
野球を見て居たってほんとう?
どうして野球なの?
あ! 高知で西武がキャンプしてるんだっけ??
でも来年から宮崎になってしまうんでしょ?


残念だったね(藁
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:25
四国も北海道並に広かったらなあ
魅力もあったんだろうけど
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:25
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:26
>>207
青森って電線の地中化すらしてないのね
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:26
>>212
コピペやめろや
それじゃ徳島人と同じになっちまうw
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:26
http://www.ne.jp/asahi/yamagata/yamu/panorama99-00/ekimae360-122.jpg
これ山形市なんだけど
なんとなく韓国っぽくない?
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:27
>>215キム
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:27
>>213
中心街の国道は地中化してます。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:28
>>212
青森ってその画像しか見せないね。しかもかなりしょぼいし。ほとんど6階以下だね
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:28
>>215
そうだな
よくみれば韓国っぽい風景だ(w
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:29
>>218
でも徳島も駅前ばっか見せてたからなあ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:30
マジレスすると青森と徳島じゃ徳島の方が都会です。これ事実。
青森人がベタベタ貼ってる唯一の画像っぽい奴ですが、低い建物しかないです。寂れてるし。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:31
青森と徳島ってどっちが都会なの?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:31
おい>>5おまえ、

「おまえ、「age」とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えた結果が
「age」か。何かそれは。
「age」とか書いて、それがスレの役に立ったか?ハナビあげんのか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?
昔のことは言いたくないが、「age」なんて書いてる奴はいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「age」なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
ageてみんなの視線を感じようとするんじゃねーぞ。
そんときのおまえのあだ名は、「ギガネオ鳩むぎ茶」だからな。おぼえとけ。ageマン。

224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:31
徳島も駅前しか見せてませんが何か?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:31
>>222
徳島だよ
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:31
>>221
建物の高さだけでは
都会だとは決められない
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:32
淡路島にイングランド来たんだよね?
四国は???
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:32
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:33
やっぱ人口です。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:33
どっちも弩田舎だが、知名度に勝る分、青森の勝ちだろう。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:33
でも青森徳島両方行ったことあるやつって
少ないだろうから判定は難しいな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:33
淡路島にイングランド来たんだよね?
四国は???
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:34
>>223
>>2よの新バージョンですね? 結構ウケました 
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:35
徳島とか何処だよ?
徳光?
だれもしらねーよ。まじで。
聞いたこと有る奴も少しはいるだろーが
せいぜい東北では、西にある県だろう。
としか感じられてないね。しかも何もうかばない。インパクトがない。
よってカス。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:37

>234

だから地下鉄は?新幹線は?城の有名な物語と大名は?
言ってみろよ〜 まってるよぉ〜(藁
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:37
青森ってなぜか知名度高いよね。
青森のイメージ=東北全体のイメージと思ってる人多いし。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:39
>>236
本州で一番北だからね
九州で一番南の鹿児島も知名度高いでしょ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:39
>>235

虐めるなって!
ほっといてやれよ・・・
あとサッカーのキャンプ地を聞いているやつも
これ以上叩くなって。
可哀想じゃん・・・
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:41
四国可哀想スレになってしまいますた。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:41
一応東京人が神の立場から意見を言わせて貰おうか。
青森ならねぶた祭りとか津軽三味線とかりんごとか、青函トンネルとか
イメージがぱぱっと浮かぶが、徳島だと正直???だ。
よくよく考えて阿波踊り、ジャストシステムは徳島だっけ、愛媛だっけ、
と思い浮かぶくらい。
四国は4県のイメージが希薄すぎて見分けが付かない。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:43
おい四国人おまえ、

おまえ、四国>東北とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭の毛を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えて考え抜いて、これだと思った結果が
「四国>>>>東北」か。何かそれは。新種のウイルスか?
「四国>>>>東北」とか書いて、それがスレの役に立ったか?チンポ立ったか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?あの江頭でさえシカトするぞ。
昔のことは言いたくないが、「四国>>>>東北」なんて書いてる奴はいなかったわよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか食おう。なんか「強姦」っぽいことしよう考えてたよ。
その壮大な歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「四国>>>>東北」なんだな。
わかった。おまえさんのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな死国人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
四国>>>>東北なんか書いて、哀れな自分たちの故郷を汚すんじゃねーぞ。
これからは四国<<<<<<<<<<<<<<東北の時代だ。もしまた書いたら
そんときのおまえのあだ名は、「死国産鳩鍋」だからな。おぼえとけ。童貞くん。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:43
>>240
まあ一般的にはそんなとこかなあ
俺は四国っていうとみかんと阿波踊りと土佐ぐらい
のイメージしかない
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:44
四国>>>>東北

4つも>つけてるのが
なんとも哀愁が・・・
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:45
四国ってまじで
東北では
何もイメージがうかびません。
せいぜい みかんとうどんくらい。阿波は知ってる人は知ってる。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:46
>>241
ダメだ笑ってしまった、そのバージョンこれから流行しそうだね
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:47
おい四国人おまえ、

おまえ、四国>東北とか書いてて恥ずかしくないのか?
ほかのスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭の毛を使って書いてるよ。
それをおまえは何だ。考えて考え抜いて、これだと思った結果が
「四国>>>>東北」か。何かそれは。新種のウイルスか?
「四国>>>>東北」とか書いて、それがスレの役に立ったか?チンポ立ったか?
誰がおまえのレスに共感するんだ?あの江頭でさえシカトするぞ。
昔のことは言いたくないが、「四国>>>>東北」なんて書いてる奴はいなかったわよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか食おう。なんか「強姦」っぽいことしよう考えてたよ。
その壮大な歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「四国>>>>東北」なんだな。
わかった。おまえさんのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな死国人間として認識することにしたよ。
それから、あらかじめ言っておくが、
四国>>>>東北なんか書いて、哀れな自分たちの故郷を汚すんじゃねーぞ。
これからは四国<<<<<<<<<<<<<<東北の時代だ。もしまた書いたら
そんときのおまえのあだ名は、「死国産鳩鍋」だからな。おぼえとけ。童貞くん。
>オイオイ童貞はないだろ童貞は;
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:49
>>246
それ反応するとこがちがうだろw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:50
>>246
そうだ。処女(しかも30代後半)かも知れないのに決めつけは良くない。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:50
四国が話題の中心になれてよかったね。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:50
なんだ四国人は田舎なことより
童貞の方が関心あるのか
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:51
>>247

劇藁!
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:54
お〜〜い! 四国人! ショボ〜ンとすんなよ〜

生きていればイイコトあるからさ!
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:55
ティムポもしぼんだ四国人
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:55
漏れは四国人が次に何を攻撃してくるか楽しみで待ってるんだが・・・・・
ガンガレ! 何かあるだろう??
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:55
◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

四国4位徳島>>>>>>>>東北2位青森
256四国人:02/06/30 13:56
>>252
泣きそうな気分ですが
あなたの書き込みで元気が出ました
ありがとうございます。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:57
240 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/30 13:41
一応東京人が神の立場から意見を言わせて貰おうか。
青森ならねぶた祭りとか津軽三味線とかりんごとか、青函トンネルとか
イメージがぱぱっと浮かぶが、徳島だと正直???だ。
よくよく考えて阿波踊り、ジャストシステムは徳島だっけ、愛媛だっけ、
と思い浮かぶくらい。
四国は4県のイメージが希薄すぎて見分けが付かない。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:58
>>255
分かったからさ、コピペじゃなくて自分の頭で考えたこと書けよ、低脳君
259市単体人口以外全部徳島>>青森:02/06/30 13:58
◆徳島市
・人口263,203人  ・面積191.23 ku  ・人口密度1,374人/km2
・都市圏人口594509人  ・昼夜間人口比率 111.83 % ・県民所得2680千円
・最高路線価 1160千 ・小売り販売額 3889億 ・工業出荷額 4424億
・財政力指数 0.81

◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62

四国4位徳島>>>>>>>>東北2位青森
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:59
お〜〜い! 四国人どうした〜〜?
何か突っ込んでくれよ〜〜!
うちらは四国自体よく知らないから突っ込めないんで
ディフェンスオンリーなんだよ〜〜〜!
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:00
お、徳島お得意のコピペ
攻撃始まりましたか
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:00
四国4位徳島>>>>>>>>東北2位青森

この「>」の多さに悔しさがあらわれていますね(藁
263ぎふやん:02/06/30 14:00
私は東北と四国は似てると思います。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:01
もう四国人は負けを認めたそうです。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:01
青森県って観光県だろ?
そんな産業面で比較されてもねぇ
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:01
もうくやし〜〜>>>>>>>>
って感じなんだろうなあ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:02
東北電波つよし
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:03
いや四国デムパの方がやばいって
スレまたたてたし
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:05
よほど「貧困層の巣窟・東北」に負けたくないんだね
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:07
○より都会の×
って大抵○の方が都会ってパターン多いからなあ
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:07
つうかレベル低いよ(藁
「路面電車あんのか?」と言われた瞬間、こいつは俺を笑い死にさせようと
してるに違い無い!と思ったよ。

272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:08
路面電車すら無い田舎のくせに・・・。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:09
>>271
それは確かにワロタ
地下鉄より路面電車かよ!って
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:09
東北地方の陰気くささなんとかしてほしい。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:09
271 は 272 へのレスw
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:10
>>274
山陰とか北陸には負けます。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:10
>路面電車すら無い田舎のくせに・・・。

おい、これ以上俺を笑わすなって言ってるだろうが!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:12
地下鉄といっても4両編成のくせに・・・。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:12
>>278
お前オモロイ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:13
>>274
都会人は東北の陰気臭さを求めて観光にやってくるからな。
期待を裏切ってもらってはこまる。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:13
>>277
君は一人で盛り上がってる
明るい高校生かな?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:13
>>278

お前可愛いなぁ(藁
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:15
四国の路面電車は10両編成ですが何か?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:17
>>283
俺は20両編成と聞いたが。
次の停留所までつながってるから、車内歩いた方が早いと言ってた。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:17
糞スレ立てまくるなよ死国塵
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:17
東北人はこのスレの闘いに勝ってから
四国を煽るように。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1025367063/
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:19
東北2位があっけなく四国4位に負けちゃったね
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:19
http://members.tripod.co.jp/dosan_l/td-side.jpg

本当だ!!
ちくしょう!負けた!完敗だぜ!

素直に負けを認めよう!
10両編成マンセーーーー!!!
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:20
>>288
すんません窓が10両編成ですた。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:21
>>288
電車の連結部分が見えないのだが・・・。
最新型の電車なのだろうな。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:22
>>288
笑い死にしそう・・・・!
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:22
ほ、本当だ!
ちくしょう! 俺とした事が気が着かないとは・・・
恐るべし四国の路面電車!








でも、これってバスと変わらないんじゃねぇか?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:23
東北住んでる事自体はずかしいのに、はずかしい奴がはずかしい煽りをするのはいかがなものかと。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:24
>>288
バスと変わんないじゃん・・・
こんなんで自慢してるのか
四国人は
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:24
>>292
馬鹿者め。
路面電車は電気で走ってるから
地球にやさしい。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:24
路面電車なんて言い出さなきゃよかったのにね(藁

297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:25
路面電車は欧米でも価値を見直されているんだよ
だから路面電車がある都市はお洒落。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:26
地方に行くと電気で走る乗り物が自慢なんだよね。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:27
厨房ですが、徳島周辺のJRの電化状況を教えてください。
新幹線がないことは知ってますが。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:27
つ〜か 美的センスはどうなってるんだ?
http://www.joyphoto.com/japanese/travel/991120/train.html
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:27
>>297
確かに路面電車は見直されてる。
でもそれと都会度とは関係ないな。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:28
>>298

それ言うなって!

路面電車カコイイ!!!
10両編成イイネ!
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:28
東北なんて相手にしないよ!!
べつに電化状況なんて関係ないじゃん。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:29
>>297
路面電車というよりはLRTがお洒落。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:29
>>300
高知の路面電車

カラフルでデザインも個性的

ワロタ
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:30
>>300
すげーなー!戦後そのまんま!
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:31
なんかスゲー写真が見つかるよな(藁
仙台の広告バスもどうかと思ったけど、高知の路面電車は
仙台の遥か斜左上をいってるね!
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:32
路面電車があるのは高知だけじゃないぞ!
広島の電車を見てみろよ。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:37
正直、路面電車の価値も分からない東北人に
自慢しても仕方がないと思ったよ。

このスレは東北人の勝ちということで終わりにしよう。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:37
いやぁこんなに笑ったのは日本がトルコに負けて以来かも・・・
何かモヤモヤが晴れた気分だよ!
有難う! 四国の路面電車!
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:38
大団円だねっ♪♪♪
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:39
ここからは

●●お笑い四国対決●●

スレになりました。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:40
四国人は大人なのに
東北人は・・・

明るい自称高校生が活躍中!!
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:42
>>313
他のスレだと
四国人の方が高校生みたいだけどな
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:53
祭りは終わったな・・・・
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:53
終了だな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:54
四国は日本一田舎!(大認定)

318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:56
>>317
田舎で結構。
勉強しろよ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:57
>>318
まぁそう悲観すんなって。。。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:59
>>319
君はこのスレの主人公だろ?
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1025284909/
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:14
                  
         / ̄ ̄ ̄ ̄\     
        (  人____)    
         |ミ/  ー◎-◎-)        
        (6     (_ _) )    
        | ∴ ノ  3 ノ      
        /\_____ノ      
       (__))     ))     
        |  |  やませ命ヽ    
        |  |______)    
        (___)三三三[□]三)    
┏━<東北人>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃まぁそう悲観すんなって。。。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 15:50
徳島人が路面電車を自慢するのは、
JRの電車が存在することを知らないかららしい。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:30
電気で走るのは路面電車だけかと思ってました。
JRの電車が存在してたとは・・・。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:32
>>321
煽りのセンスないね四国人
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:33
>>324
美的センス無いからね四国の人は。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:34
東北人よりはあるつもりだよ、美的センス。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:39
1路線だけの地下鉄を自慢する東北人がいるスレは、ここですか?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:41
仙台の地下鉄は一路線。地下鉄の意味がない。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:42
>>327、328
君たち脳レベル同じ
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:43
仙台の若林区には鉄道があるのですか?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:44
>>328
仙石線入れると2路線
東西線出きると3路線だよ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:46
>>331
せ・・・仙石線が地下鉄・・・・・・。
凄いですね、感激です。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:47
>>332
市内は全て地下鉄だい!
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:48
>>333
長野市にも地下鉄はあるのですか?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:54
仙台の地下鉄東西線は、いつ出来るのかなぁ〜?
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 16:56
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:00
東西線が出来れば仙台も都会の仲間入り。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:01
>>337
大都会だろ?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:01
大赤字の地下鉄より採算が取れてる方がいいね
340337:02/06/30 17:02
すみません、大都会でした。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:03
徳島>仙台は他スレで決定済みだよ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:03
>>339
大赤字って何処の地下鉄だよ?
仙台じゃねーよな?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:04
京都の話きいてくれます?
京都の地下鉄は充実していません。
なぜならつくれないからです。
お金がないのではありません。昔の建物が工事の支障になり、また建設費も
膨大です。仙台がうらやましいです。京都にもっと地下鉄を!
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:04
>>339
技術の進歩で低コストで出来るからね!
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:04
>>342
大赤字だろ(藁
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:05
>>341
はいはい(笑
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:07
>>345
仙台よりも大赤字の地下鉄は沢山ありますが何か?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:07
営団地下鉄です
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:09
>>343
京都の街にマッチしない駅を造るからだよ(W
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:10
京都駅ビルの大階段競争にでた。えらかった
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:11
京都は私鉄が発達していますからね。
どこかの杜の都みたくJRと地下鉄1本とは
事情が違いますよ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:11
駅前は関係ないな地下鉄はほんとにないと不便だ。バスでは・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:12
京都に来たか修学旅行とかで?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:12
>>351
京都は私鉄が発達してるって・・・・・・・

おけいはんと阪急だけ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:14
近鉄は?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:14
で、四国は地下鉄あんの?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:15
あるらしい。w
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:15
>>356
四国のことはいいじゃないですか。
今は仙台と京都の話ですよ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:17
>>355
近鉄は大阪の鉄道
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:17
宮城県+山形県+福島北部+岩手南部(東北中央部)は
仙台市を中心に経済圏を作ってるけど

四国より狭い面積で、人口や経済力で四国を上回っている
この笑激な事実を認めろよ。

四国
面積 1,8801,86km2
人口 約417万人

宮城県+山形県+福島北部+岩手南部(東北中央部)
面積 1,8768,88km2
人口 約460万人

四国に仙台程度の都市が無い方が問題
これに尽きるよ(笑
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:19
京都はほんと電車つくってくれ。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:19
>>360
もういいよ 四国側いなくなっちゃってるし
363のきしのぶちゃん ◆7UeOzYdg :02/06/30 17:20
四国には大きな平野がありませんから。

364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:20
京都は京都らしく日本の文化を守ってほしいよ
余り近代的な物を作るとかえってセンスの無い田舎
臭くなるぞ!
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:21
>>362
東北人があまりにも馬鹿だから
飽きれて去っていったんだね。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:24
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:28
そういえば京都駅からタクシーで観光したな...
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:28
>>366
さすが京都、鉄道が充実していらっしゃる。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:28
つうか、反論できる持ち駒が無くなったからだどう?(藁
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:28
正体が茨菌マウキ-だってバレタからか?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:29
>>369
その文章は方言ですかぁ「だどう」
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:30
つうか、反論できる持ち駒が無くなってしもたからやろ?(藁

373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:30
最後まで徳島の観光地を教えてもらえなかったよ・・・(涙
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:31
残念ながら京都市地下鉄の路線図はないです。だって路線が
すくないから
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:32
だっはっはっは! 自分でも何打ってるか分らなかった!(藁
だどう?・・・

「持ち駒がなくなったからでは?」

ですた。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:33
>>375
「無くなったからだろう?」
じゃないのか?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:35
京都のような田舎に地下鉄はいりまへんえ?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:37
京都に地下鉄は無理なんじゃないかなぁ
遺跡で建物の計画が中止や移転になったって良く聞くんだけど、
例えば青森の三内円山遺跡は元々野球場を作る計画地だったんだよ。
でも「建物」なら位置をずらせば(簡単じゃないけど)いいけど、
地下鉄だと簡単に計画を変更なんか出来ないから、
きびしいよねぇ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:37
同じ日本国内の地域なのに
何故ここまで煽り合うのだろうか。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:38
そうかもなぁ。ほんま。
水戸に勝った青森を煽る茨菌マウキ-スレです。
正体がばれていなくなりました(w
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:43
でも高層ビルと繁華街は四国の圧勝だと思う。
要するに都会的なのは四国。田舎っぽいのが東北。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:44
>>378
青森県「一丁プロ野球の試合ができる球場の1つでもつくってみっか!」
(掘る)
青森県「あれーーー、遺跡が・・・、、、球場は、、、」
(あきらめずに別の場所掘る)
青森県「ここなら離れているし大丈夫だろ、ん、なんかあたったなぁ。!!!」

もう球場はあきらめたぽ・・・。

そのころ地元のかあちゃんたちは時給1000円の遺跡堀りのバイトでほくほくに
なってましたとさ。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:45
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:46
あの遺跡みたけど洒落にならんぞ、あれが工事中に出て来られたら(藁
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 18:30
他の四国vs東北は死んでるが、このスレだけは
よく伸びてるなあ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 18:31
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 18:31
京都介入のおかげ?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 18:32
徳島空港までの便機体がしょぼくて死にそうになった(いつ墜落するか)
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 18:32
東北の自称高校生はどうした?
391四国塵:02/06/30 19:09

東北塵って日曜日でも1日中パソコンに貼りついてんのかよ!
今日のレスが日中に300も増えててビックリしたよ。
他にすることねーのかよ?

あっスマンスマン、東北は遊ぶ所が無いんだったな。ハハハ
ヒッキーの温床(トーホグ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:10
>>391
オマエモナー
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:27
>>390

自称高校生だす。(本物の高校生なんだけど・・・)
夕食を済ませWCのキックオフまで暇になったのできますた。
何かまた〜りしてますね(藁
過去レス見て大笑いしましたよ、路面電車最高です(藁

394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:31
路面電車の魅力を知らない東北人発見!!
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:35
徳ちゃ〜ん、有名な大名の名前と観光地を教えてくれよ〜
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:37
>>395
自分で考えろ馬鹿。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:42
>>395
大泥棒の蜂須賀様よ。てめえ泡踊りをしらないのか。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 20:15
蜂須賀? 蜂須賀小六???
あれって四国だっけ?????
俺の勘違いだったかなぁ・・・・・
豊臣秀吉や斉藤道山に従って居たから名古屋近辺だと思って居たなぁ・・・
俺の勘違いだったか・・・

>>396
考える物なのか?特産物って(藁

399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 21:03
仙台空港>>>青森国際空港>>四国の空港

青森空港には2年後
3000m滑走路が完成。仙台にはもちろんある。

全国的にも3000m滑走路があるのは10空港未満。
あの名古屋でさえ、3000m以下。

もちろん四国に3000mなんてないし。
それに搭乗者数は
仙台>青森>四国各都市の空港
ですし。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 21:44
でもひそかに東北で一番滑走路が長いのは、三沢空港というワナ。

三沢空港(3050m)>仙台空港(3000m)>青森空港(2500m)

401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 21:48
>>399 だから、どうした?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 12:07
なんだ、この糞スレパート2まで進んでいるじゃん
やはり東北、四国は民度低いのう。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 12:10

苦しくなって考えた挙げ句のレスが、
「 馬鹿はお前」
これだけか???
おいおい、本当にこれしか考え付かなかったのか????
ア〜〜〜〜ヒャヒャヒャヒャヒャ!!

も一度言う。

おまえ馬鹿だろう?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 12:45
仙台>松山>いわき>高知>高松>郡山>盛岡>福島>青森>徳島>山形>秋田>弘前
405おまえ馬鹿だろう?:02/07/01 13:03
403 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/01 12:10

苦しくなって考えた挙げ句のレスが、
「 馬鹿はお前」
これだけか???
おいおい、本当にこれしか考え付かなかったのか????
ア〜〜〜〜ヒャヒャヒャヒャヒャ!!

も一度言う。

おまえ馬鹿だろう?


406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:06
でもマジで四国って何あったっけ?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:06
>>1
は、何処の県???の奴?
それを発表しろ!
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:06
徳ちゃんでしょ?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:07
>>406
知らないのに、比べるなよ。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:09
>>408
違うな、徳島の内容書いてない。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:09
徳チャン、観光地まだ?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:14
あれだな、ハングル版の「にほんちゃんとかんこくん」からパクって、
「徳ちゃんと仙台くん」って物語作れば面白そうじゃない??
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:15
無い。
知らない。
かけない。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:16
>>411
何処の奴だよ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 13:17
観光なんて誰も来ない
◆青森市
・人口297,457人  ・面積692.38 ku  ・人口密度430人/km2
・都市圏人口337827人  ・昼夜間人口比率 102.17 % ・県民所得2310千円
・最高路線価 640千 ・小売り販売額 3818億 ・工業出荷額 1127億
・財政力指数 0.62


またまた東京。東京=DQNは日本の常識。
また東京か・・・
もう東京に原爆落としてください
東京の犯罪者は人間以下裁判不要打ち首獄門
東京=チョソ
犯罪者の遺伝子が入っている。
東京人って生きてて恥ずかしくないのかな。
だから東京人はみんな精神障害者だって
東 京 人 っ て 何 も 考 え て な い の か ?
ゴミが生ゴミを刺したのか。
東京人vsチョンキン人 人民同士殺し合ってください、おながいします。
東京人死ねよ
キチガイどもの巣窟だな。
関東人は死ねよ
これで強姦も多ければ隣国以外の何者でもないなw
関東人はどれも大差ないみんな死ねばいい
東京人ってアフォだろ?態度は一人前にデカいが、ナニは小さい(プッ
納 豆 臭 い 東 京 人 ど も 必 死 だ な !!(w
東京人は日本語を使うな。母国語使え(ゲラ
東 京 人 は 存 在 し て る だ け で 重 罪 !!
「東京は痰壺(たんつぼ)」
優秀な人間は関西人、ということですね。

■少年犯罪発生率■
1位 広島県
2位 岡山県
5位 山口県
鳥取は忘れましたが、しっかりワースト10に入ってました。島根だけ、ワースト10圏外でした。

【大学進学率(中国地方はなし!)】
1位 兵庫
2位 京都
3位 奈良
4位 東京
5位 愛知

【東大・京大への進学可能性(関東を50とおいた場合)】
1位 関西(98.7)
2位 関東50
ちなみに、中国地方は、約20。



419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 16:45
>>404
いわきは秋田の次だろう面積では香川100万人とたいして
変わらん広さじゃないか、それは反則というもんだよ。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 17:04
正直新幹線なら予約なしですぐ飛び乗れるが、
飛行機だと面倒くさい。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:42
徳島=阿波踊り会館、吉野川、剣山、鳴門の渦潮、いやのかずら橋
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:44
愛媛=道後温泉、石鎚山、
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 21:03
香川=しょうゆ豆
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 21:20
>>404は確実にいわきを知らない。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 23:38
徳島と秋田は江戸期より深い関係があります。
その証拠に徳島市には秋田町という知名が残った
町が今もあります。
徳島=秋田でいいのでは。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 14:59
仙台≧松山
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:02
徳島は・・・
仙台とも、仲いいと思う。青森とも祭り交流あるよ。
七夕、ねぶた。つながり。
だから、東北とは対決する要因がない。

428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:04
観光するのに飛行機でしか逝けないとこは、
気軽に週末ちょっと予定が空いたからお出かけしよっかな、
ってわけにはいかないと思われ。
東北はJRの週末パスでよく行ったけど。
四国には一度も足を踏み入れたことがないっす。

九州・北海道は仕事で行くことが多いけどね。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:06
四国から、東北へも行きたいけど、どうしても
北海道の方へ行ってしまう。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:06
四国は観光ではなく、
お遍路さんに代表される宗教で町おこしを考えていますが、何か?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:09
>>429
四国から四国外への観光客なんてたかが知れてるし、影響力もない。
首都圏から首都圏外への観光客は甲信・東北・北海道・九州とかが主。
四国なんてよっぽどのことがない限り、行かない。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:09
>>430
お遍路は、どこの宗教でも関係ないよ。誰が行ってもいい。
あれは、西行、弘法大師が考えた。観光ツアーだよ。
今でも残ってるというのは凄い。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:10
>>431
はい、だから、海外へ行ってます。

434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:10
>>432
今でも残ってる=徒歩でも交通量が少ないので危険が少ないから。
ってのもあると思う。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:15
>>434
あのねーお遍路さんて、知らないの?

ただで、ご飯食べさせてくれたり、泊めてくれたり
している所ありますよ。
それに、様々な苦しみは増える一方。病魔に侵された人や、いじめの
子供を持つ親。交通事故、老い。人により、回る目的は違う。
車やバスで回るのが多いけど。思いの強い人は自ら歩いて行く。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:16
四国の人は、お遍路さんには、親切だよ。
みかんやジュースをくれる。

437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:26
>>435
お遍路さんの実態を知っている日本人はカナリ少数派と思われ。
まあ、四国の人にとっては大きなことなのかも知れないけど。
それだけ、四国が何もない田舎ってこと。
>>437
大きな事ではないよ。誤解だよ。
普通の事。誰かが、お参りしてるのを助ける。これ当たり前。
地元の人はあまり行かない。

四国が都会だとは言ってないよ。(これで10回以上は書いた)
誰が四国は都会だと言ったんだい?

439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:37
四国を自慢するのに路面電車を持ち出した奴は四国人か?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:38
首都圏から見て遠すぎるよ、四国は。
>>440
四国から、埼玉へ行くのもなんだか、遠くておっくうだ。
(親戚がいる)
飛行機でせいぜい、東京まで行くくらい。
「おせったい」っていう言葉を知っているのは
おそらく四国人だけだろう。

お遍路さんも、車や大型バスの移動が主となってしまい、
すっかり観光産業として化けちゃったので
「おせったい」を体験できる人は激減したよね。

最近は、意外と若い人が歩いてお遍路まわりしていると思う。
あとは、外国人もそこそこ多いな。
>>439
なんで、路面電車なんか出したんだろう?
わけわからん?
愛媛、高知、香川ってまだあったっけ?

広島とか、あと九州にもあるの?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:46
>>438
高松電波は本気でそう思っているのでは、そうでなければ
ここまで高松スレがたつはずない。漏れは1部の高松電波が
高松を貶めてるとおもいたいがな。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:47
東北や甲信越以外の地域にはあるよ路面電車。
>>443
路面電車がある都市
近畿地方:大阪・京都
中国地方:広島・岡山
四国地方:松山・高知
九州地方:熊本・長崎

路面電車は、最近LRT等で話題を集めているのは事実。
(LRTが走っているのは、広島・熊本・岡山)
国の方針としても、路面電車を推進しつつある。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:55
北海道地方:札幌・函館
関東地方:東京
東海地方:岐阜・豊橋
北陸地方:高岡
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 15:59
路面電車がある都市
北海道地方:札幌・函館
関東地方:東京
東海地方:岐阜・豊橋
北陸地方:高岡
近畿地方:大阪・堺・京都
中国地方:広島・岡山
四国地方:松山・高知
九州地方:熊本・長崎・鹿児島
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:25
電車オタク?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:35
>>446
LRTは松山・高知・鹿児島にも走ってるよ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:55
路面電車には安らぎがあるよね。
東北人は可哀想。
:書けませんよ。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

いや、路面電車じゃ除雪できないからねえ...
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 19:08
札幌。函館?
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 19:08
札幌には除雪できる路面電車(ササラ電車)があります。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 19:10
函館にもあるなササラ電車。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 19:11
路面電車邪魔だよ。
おせーし、揺れるし、クラクションうるさいし。
車のってると段差うざいし。
壊して車線ふやしてほしいものだ。
ま、たまーにマターリするのはいいんだけど。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 19:14

誰か路面電車を地中に埋めてくれないかな(w
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 19:15
路面電車は最高です。
歩行者に優しい都市を創ってほしいものです。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 23:01
>>457
かつて北九州市で路面電車を廃止した時、国道は線路分
拡がり車線が2車線増えた、専門家はこれで渋滞は解消
されると絶賛したが、実際はますます渋滞がひどくなっ
てしまったという。
アメリカの自動車会社のGMが昔、鉄道会社を買収し
そして廃止した、一般人は運送手段が車しかなくなった
かくしてアメリカのモータリゼーションがはじまった。
路面電車をなくすとそれを使って通勤してる人が車を
使うことになる。結果渋滞がますますひどくなる罠。
緊急自動車は路線を使える罠。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 23:02
広島 082 084
岡山 086
山口 083 082
愛媛 089
香川 087
〜〜〜壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
島根・鳥取 085
高知・徳島 088


462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:30
路面電車の画像を見ると心が和むよ。
このスレで四国を煽りまくってた東北の高校生には
分からない魅力だろうな。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:10
高松vs仙台 ブス対決
秋田vs徳島 美女対決
高知vs会津 男樹対決
松山vs弘前 お城対決
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:12
四国って全県で人口が減り続けてるね。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:14
でも四国電波は急増してるね。特に吐苦死魔県あたりにw >>464
466湘南厨房 ◆ZzUOmzG6 :02/07/04 01:17
>>462
路面電車?今でもあるのが信じられんくらいだな。
江ノ電の併用軌道区間も路面電車と呼んでもいいか?
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:21
笑劇!全国自殺率ランク
1位、秋田
2位、新潟
3位、山形
4位、青森
5位、富山
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 01:27
全国テレビ視聴時間ランキング
1位、青森
2位、栃木
3位、広島
青森の人は何もする事がなくヒマなんですね。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 12:15
>>468
3位はカープ観戦
2位は巨人戦観戦
1位はそのとうり「ひま」です。+夜這い
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 12:17
,苦しいね、ネタさがし。w
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:42
仙台>松山>高知>高松>郡山>徳島>福島>山形>盛岡>秋田>いわき
八戸>新居浜>今治>弘前>若松>宇和島>米沢>丸亀
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:50
宇和島って島じゃないのか?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:51
宇和島商業高校。

闘牛、真珠。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:52
>>472
高知県に近く、大分にも近い。
海の綺麗なとこ、
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:54
>>471
青森が見当たらないけど、青森って丸亀以下なんだね!
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:56
青森は都会で。

477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 14:57
青森>仙台

こうでない?
478千葉県民:02/07/04 15:52
どっちにしろ、東北には住みたくないだろ。
東北ってマジで粘着強くて、ウザイ。
自己中的っぽいし、根本的に精神が田舎者だしな。
東京が首都にならなかったら、もろ僻地になってただろうしな。
まぁ、なんていうか日本のチョソみたいなもんだな。

ま、四国もど田舎だが、居心地はよさそう。
松山って、結構住みやすいらしいな。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 16:35
>>478
東京が首都でなければ千葉はもっと悲惨なことになっていると思われ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 18:37
首都を盛岡に遷都すべき!       
481東北貧乏:02/07/04 18:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020704-00000021-khk-toh
仙台七夕花火祭ピンチ 不況直撃、協賛金減
 仙台七夕まつりの前夜祭として市民に親しまれている「仙台七夕花火祭」が、
資金不足に直面している。長引く景気低迷で、企業からの協賛金が昨年同期の
半分の300万円しか集まっていないからだ。主催者の仙台青年会議所は
「夏の風物詩として定着した花火祭の火は絶やせない」と、募金箱の設置を
大幅に増やすなどして、市民に協力を呼び掛けている。
 花火祭は仙台七夕まつり(8月6―8日)の開幕を告げる催しとして
8月5日、青葉区の西公園周辺を会場に行われる。昨年は約1万2000発の
花火が夏の夜を彩り、約40万の人出があった。33回目を迎える今年も
午後7時半から約1時間、華麗な花火の競演が繰り広げられる。
 花火祭の運営費用は約3500万円。このうち宮城県、仙台市などの
補助金は800万円で、残り約2700万円は昨年同様、企業の協賛金や
市民の募金で賄う計画だ。
 今年はこれまでに集まった企業の協賛金が約300万円にとどまっている。
協賛する企業数は昨年とほぼ同じだが、一企業当たりの寄付額が大幅減に。
「不況で企業の経費節減が一段と進んでいることが影響している」と
仙台青年会議所は頭を抱える。
 一方で、混雑時の安全確保の徹底を求める宮城県警の要請で警備員を増員
したりするため、費用は昨年を大きく上回る見通しだ。協賛金減と経費増の
ダブルパンチで、今年は花火の数を昨年より2000発減らさざるを得ないという。
 このため、仙台青年会議所は企業に対して再び協賛を要請するほか、市民からの募金に
力を入れる。中心商店街の商店に設置する「募金箱」のペットボトルを昨年の
5倍の500本に拡大。街頭募金の実施場所を市の郊外にも広げ、今月からは
銀行振り込みの受け付けも始めた。
 鈴木高明・七夕花火祭実行委員長は「100万都市の中心部でこれだけの
花火大会はほかにない。仙台の夏を盛り上げるためにも、多くの企業や市民に
協力をお願いしたい」と訴えている。
[河北新報 2002年07月04日](河北新報)
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:22
首都を徳島に遷都すべき!
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:29
福島>>高知

理由:伊藤美咲>>>>>>>>>>>>広末涼子
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:31
広末は高知の顔じゃない。
あのてはあまりいない。

485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:32
美咲ちゃんは前と顔違ってるね?

486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:34
>>485
整形ってことですか?
垢抜けたってことですか?

ゲートウェイのイメージガールの頃から変わってないと思うんだけど
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:36
島崎和歌子>>>伊藤美咲
488485:02/07/05 08:40
でも美咲ちゃんは好きだ。
島崎もいい。

広末は何処がかわいいのだかわからない。(デビューの時から)
489485:02/07/05 08:41
青森出身のクイズの司会やってる子も好き。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:42
ソニン>>>伊藤美咲
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:43
伊藤美咲ってダレ?
492485:02/07/05 08:44
ソニンは、どうかな?
でもモー娘の田舎の子よりはいい。(半分くらいはブスだね)
493485:02/07/05 08:45
>>491
はせきょーよりはいいと思う。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:54
そにんのおっぱいおいしそう
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:55
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 08:58
はせきょーってダレ?
煽りか?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 09:01
>>496
はせひろし
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 09:07
長谷川初範
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 09:14
500
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 09:15
500。中間報告。四国>>>東北。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 11:16
福すま=西田敏行、野村サッチー、馬鹿畑清、小室テツヤ、江川卓
503四国人:02/07/05 11:24
>>502
個性的でいいと思う。
まあまあ好き。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 11:29
香川=唯のおっさん、うどん@かがわ、高松ウオーカー、
愛媛=坊ちゃん、今治人
徳島=トクシマン
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:48
四国=東北=地方
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:58
四国=東北=都会
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 18:13
>>504
四国圧勝だな。坊ちゃん1匹で全国制覇やな。
>>507
坊ちゃんは、大痛県人だろうが?
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:58
>>508
高出力電波飛ばしまくってた時は、松山在住じゃったよな。
大分県人は奴を認めんだろう。今あいつ何処言ったんだろう?
510路面電車愛好家:02/07/05 20:37
路面電車がある四国の圧勝ですね。
東北にも歩行者に優しい町ができるといいですね。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:54
>>510
路面の方が危険だろ。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:54
ここにも貼っておくち。

【社会】警備会社がブルマー写真集を発売!?「マニアも充分活用できる内容」
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025861062/

513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 21:59
東北の冬、雪があるから路面電車はちょっとキツイでしょ。
四国の人間は雪が理解できてない。
514路面電車愛好家:02/07/05 22:03
>>513
その論理だと札幌や函館の路面電車は冬季運休になりますね。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 22:24
>>514

札幌、函館は西日本の路線より保守点検経費がかさむでしょう。
東北にないのは、対効果の問題か。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 22:27
そういや仙台にも路面電車あったなー
ずっと昔の事だけど。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 13:47
盛岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>四国
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 13:49

とくダネ」スポンサーの秋田県です。

秋田県民のみなさん! あなたの税金が小倉のヅラ代になってるんですよ。
みなさまからの提言をお待ちしています。

http://www.pref.akita.jp/koho/teigen/teigen.htm


519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 15:26
早明浦ダム貯水率情報7月6日0時時点77%に回復。
香川用水の第一次取水制限は解除の模様。
毎年水不足にみまわれる高松、松山。
水の心配のない東北
東北>>>>>>四国
高松、箱物つくる金があったら海水淡水化施設つくれや、ボケ。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 15:28
四国は「しこく」と読むんだぞ?「シゴグ」じゃないぞ?分かったかトーホグ人!
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 15:30
四国は「しこく」と読むんだぞ?「スンゴグ」じゃないぞ?分かったかトーホグ人!
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 16:16
四国は「じこく」と読むんだぞ?「シコク」じゃないぞ?分かったかトーホグ人!
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:20
水不足といっても、別に無くなるわけじゃないしな。
それより、一年中天気の悪いトーボクのほうが最悪。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:26
>>523
お前さ、一年中天気が悪いって、想像だけで物事語るなよ。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:26
>>523
一年中悪いわけねえだろw
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 20:47
盛岡超都会
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 20:57
>>523
甘い。高松、松山はどれだけ渇水時に近隣他県に
迷惑かけたことかわすれたのか。松山は今自前の
ダム建設に入るようだが、高松は相変わらず、最低だね。
はて?
松山って、数年前の渇水時には
自前のダムが事切れて、時間制限配水で乗り切っただけで
高松みたいに、高知とか徳島とかのダムから水もらったわけじゃないんじゃ?

松山市民じゃないけど、近くに住んでるが、水を分けた記憶はないなぁ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 21:21
>>528
面河ダムは水利権は高知県にあります。そこからの給水で
あの大渇水はしのいだはず。橋本知事に感謝しなさい。
ちなみに早明浦ダムの水の10%ほどは愛媛にいってます。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 21:26
盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ盛岡殺せ
uzai
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 21:46
四国は「ジゴク」と読みます。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 23:16
死国って映画あったね。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 13:50
高知に日新館書店という大きい?本屋があります。
その名の由来は会津の藩校日新館から取ったもの
だそうです。旧制高知中の名物校長が会津出身だ
ったそうで、校長の会津精神に誘発されて自分の
書店に命名したそうです。
青森十和田、奥入瀬には大町桂月の像や碑がたく
さん立ってます。大町は土佐出身の詩人で全国に
十和田、奥入瀬をPRし現在の観光発展の基礎をな
した。福島県郡山開拓には高知、松山からもたく
さんの元士族が参加しています。ただし現在でも
その地に子孫として残った家族は高知関係は9家
族、愛媛は不明です。秋田の八郎潟干拓にもたく
さん高知から入植しました。ちなみに八郎潟米騒動
を率先してあばれたのは、やはり血の気の多い高知人
たちでした。
歴史にうとい奴等に言ってもねー
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 14:16
愛媛宇和島は仙台伊達の分家。しかし宇和島では本家は内だと
思っている、伊達政宗の長男はこちらだからだ。
徳島には秋田町という知名がある、しかし徳島にとったこれは
あまり良いイメージを持たない響きであった。
これは江戸時代に蜂須賀家に秋田より養子?か嫁?を迎いれた時、
その者が徳島の年貢、金子を秋田へどんどん仕送りしてしまい阿波
藩が財政難に陥ったからだった。
愛媛川之江、三島には秋田出身者がたくさん住んでいる。彼らは某
製紙会社で働いている。その会社は20年ほど前に秋田にいずれ工場
をたてるということで秋田人をたくさん雇いいれたが、工場はたた
なかった。
よさこいが賛否両論あるが仙台、郡山、盛岡、秋田、青森、弘前、八戸
三沢、形は違うが秋田、村山等各地に広がり交流の輪ができている。
蜂須賀家は、2代3代・・・・・だんだん駄目になって
ついに・・・・・・・・・・・・・です。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 14:20
>>537
そして阿波おどりが残った。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 14:33
東北同士は仲いいんですか?
四国同士は仲いいんですか?
540四国やねん:02/07/08 14:37
>>539
いいえ悪いです
東北も四国も本当は仲いいと思うよ。
つーか喧嘩するような関係ではないと思う。
よく交流してるし。
つまり、東北と四国が仲いいのを知らない、どっかの奴が
スレを立てたと思う。
たぶん、よさこいも、ねぶたも見た事ない奴だね。
>>540
ほらね

なんで関西弁?「やねん」とは四国では言わないよ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 15:49
高松塵は電波とばしまくりだが、ことブスねたにかんしては
容認してるようだな。それにひきかえ仙台塵は往生際が悪い。
あと、大学自慢には、顔出さないね。w高松w
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 23:10
死国には偏差値の高い大学ないからね。それに町の価値は
大学できまるわけではないからな。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:29
四国には競輪、競馬、競艇、ソープ、キャバレー、
ストリップ、賭け闘犬、賭け闘鶏、三人マージャンと
なんでも揃ってます。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:50
仙台98万石>>高知50万石(表石高ではなく実高)
徳島41万石> 秋田39万石
会津39万石>>高松20万石
米沢34万石>>松山15万石
弘前33万石>>宇和島11万石
盛岡27万石>>>>>>>>丸亀
二本松13万石>>>>>>>今治
昔から
東北>>>>>四国
でも勝ったのは
四国>>>>>東北
なぜ?
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 18:47
青森は田舎だな。
徳島のほうが住みやすい。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 18:55
最近徳島スレ立ちまくってるが、徳島にも高松並の電波が誕生した
んだろうか。
550 :02/07/10 19:05
>>547
あなたは何時代の人???
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 19:18
ところで台風どよ。四国は別段大丈夫だったよ、
これで高松もこの夏は水不足は解消された。
東北は大丈夫かよ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 19:21
>>551
岐阜と福井には避難勧告が出ている
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 19:26
松山なんて雨すら全く降ってませんが?
今日はいい天気でした(ホンマ
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 19:29
愛媛には西日本最高峰の石鎚山があるからね。ガードしたんだよきっと
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 20:44
東北はこれからだよ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 17:12
>>555
これからもなく衰退していくのでは?
人口へっているでしょ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 19:20
>>556
仙台に集中しているだけです。
むしろ、四国のほうが四国以外に流出してるんじゃあ・・・
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 20:11
>>549
それは、偽ものだす。
559四国人:02/07/11 20:58
仙台さんも、青森さんも、台風は大丈夫ですか?
増水には気をつけましょう。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/11 22:09
阿武隈川大丈夫
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 09:57
http://www.h4.dion.he.jp/~sikoku-9/
徳島の警備会社。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 10:02
561後免、まちがい。
http://www.h4.dion.ne.jp/~sikoku-9/
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 13:19
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 13:26
>>557
仙台よりも関東に流出する人のほうが多いんじゃないの?
東北全体で見ても人口は減ってるし。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 16:23
>>564
昔からそうです。
仙台は最近になって人が集まるようになってきた都市ですから。
昔も今も東北→関東がメインです。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 17:13
最初は煽り合いだったが
現在はマターリした内容になっているな。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 17:29
多分東京人は東北、北陸、長野人で8割だべ。
それを支配しているのは薩長土&公家。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 23:57
日本3大DQN祭り
青森ねぶた祭り(カラスはねと)
徳島阿波踊り (珍走団多し)
高知よさこい (踊り子自体DQN)
もうすぐ始まるね、あと1ヶ月だね。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 10:30
>>566
そしてdat落ち
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 16:13
以前あった県庁所在地格付けスレッドで、水戸を異常に高く評価して
しつこく散々青森をこき降ろした迄はいいけど、画像を出されて青森>水戸が確定
、それ以来青森に恨みを持ってるのが肥基地マウキ-

結局、青森煽るやつなんて、茨城の肥基地マウキ-位だろ?
普通に考えて田舎のイメ-ジが強い青森は、煽りの対象にならないよ。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 16:13
昼間人口100逝かん所は政令市にするな!!!
                           
                        


堺市政令市化絶対反対!!!!!!!!!
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 16:43
水戸駅前には水戸黄門の銅像があります。
あおもりゃえぎにはまんもねえべ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:54
 
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 13:29
徳島と仙台は姉妹都市関係を結んでいます。
毎年、徳島阿波踊りにすずめ踊りが、また
阿波踊りも仙台若葉まつりや七夕に参加し
ている。
土佐立志社と福島石陽社は両者強力一致し
て県令三島某と戦った。しかし両者には
過去に戊辰戦争という悲劇にさいして敵
見方として血で血を洗う戦争を行って来た
当時の会津は薩長ではなく土佐に降伏を
した経緯もあり時の司令官板垣退助は長
州の反対を押し切り藩主松平侯に籠、馬を
容認しての最大限の敬意を表した。
ちなみに板垣退助は甲州武田家臣団筆頭
板垣信形の末裔、その血筋に元札幌市長
がいる。
実は白虎隊と西郷たのもを全国にここま
で知らしめたのは松山出身高知育ち
(本籍高知県)の作家浜本浩であった。

575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 14:45
昭和44年の甲子園夏の大会は松山商業vs三沢高校(青森)で
決勝戦が行われた。この試合松山井上、三沢太田の投げあいで
両者譲らず延長18回引き分け再試合となった。史上2回目の
ことだった。(1回目はあのコメディアン坂東英二率いる徳島商が
魚津高校との引き分け再試合)もちろん決勝でははじめてであった
再試合の結果は、選手層の厚い松山商の勝ちとなったが負けた三沢
高は、当時の高野連会長より優勝旗なき優勝高と栄誉を称えられた。

番外)
高松藩はかつて水戸藩(関東人は南東北と思っている)の支藩だった
関係上、現在は高松と水戸は姉妹都市関係を結んでいる。お国自慢板
でも高松電波集団とイバラ菌軍団は同盟関係だそうだ、そのうえ
高松=水戸ブス同盟も締結している。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 14:56
電波同士の繋がりか、、なんかもう最悪だな;>高松&イバ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 12:01
高校野球
四国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東 北
優勝=松山商7、高松商4、徳島商2(特別大会含む)高知商1
   池田高3、高知高2、伊野商1、観音寺中央1、鳴門高1、
   西条高1、宇和島東高1、徳島海南高1
準 =松山商4、高松商2、徳島商1、高知商3、高知高1、土佐高2
   池田高2、鳴門高2、鳴門工1、坂出商1、新田高1、中村高1
   新居浜商1、
優勝25回、準優勝22回   計47回
決勝進出率30.3%

東北
優勝 なし
準  三沢高、仙台育英、秋田、いわき・・・・・4回
決勝進出率2.5%
   
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 12:09
東北の高校といえば
仙台育英しか思い浮かばない。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 12:13
明徳義塾>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>仙台育英
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 12:16
>>578
仙台育英=春7、夏16回出場20勝3敗
緒戦敗退12回、2戦目敗退4回
(去年のデータは入ってません)
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 13:29
↑3敗×
 23敗○
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 13:31
なんか、高知、徳島、愛媛は東北と繋がりあるけど
高松はないなあ。やはり東北人、人を見る目がある
んだろうか。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 14:59
ラグビー
秋田工>>>>>>>>>>>>>>四国
バスケット
能代工>>>>>>>>>>>>>>四国
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 15:13
秋田は背の高さだけは日本一だからね。
男女ともに。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 15:17
東北の中でも秋田だけは意外とすごいアスリート
でてるよね、落合とか山田(元阪急)とか。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 00:16
仙台はブスネタ、青森は日本一の田舎ネタでよく見るが、
他の東北は全然見ないねえ、地味なんだね。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 11:56
お前等どっちがいい?
冬の間雪に覆われる東北
夏台風に1,2度見舞われる四国
でも、今年はまだ直撃はない。たぶん四国いびりした関東
方面に台風も行ったもよう。なんか嬉しい。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:14
>夏台風に1,2度見舞われる四国

それって高知や徳島なんかの太平洋側だけだろ。
四国には西日本最高峰の四国山脈があるから瀬戸内海では雨すら降ってないんですけど

こっちもいい天気だよ。
きっと天罰だ。
警報もないし、おかげで学校休みにならんかった。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:21
増水と土砂災害に気をつけよう。
台風の去った後が危ないですよ。
なんか、四国はよけて通ったみたいやね。
いつもはもっと被害があるのに。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:27
>>594
最近気候が変わったのかなあ、高知には台風来なくなった。
今回も2つともはずれたよ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:29
徳島も少し風が強いだけだった、今はいい天気だ。
拍子抜けしたよ。
雨もっと降らないと駄目なんじゃないのかな?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:32
何か最近の台風、高知直撃よりも豊後水道を抜けて
広島直激そして日本海へ抜け再度東北、北海道上陸
っての多くないか。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:36
北海道も雨だって言ってたよ。
電話したら。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:38
でも、1〜2個は台風来ないと、困るな〜水不足とか
作物の育成にも困る。
あまりひどいと、稲が倒れて困るけどね。そこそこがね!いいよ。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:39
台風といえば九州(鹿児島)の奴も最近鹿児島直撃の
台風減ったっていってた。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:41
>>598
曇ってますです。でも雨は降ってません。
なんか湿度が上がってきた感じ。雨降りそー。
イヤーン。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:44
一度四国へ来てみてね。↑
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:44
高知は晴天、雲1つない天気です。まさしく台風一過。
これで多分梅雨明けになるかな。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:46
もう蒸し暑いーやだー
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:47
松山なんて台風16号17号と日本に来たのに雨すら降ってない
四国でも瀬戸内海側は高い四国山脈に守られるからほとんど被害ない。でも水不足という被害が・・
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:48
普段の梅雨の時より、雨降らないね、
大丈夫かな?
海いきて〜〜〜〜
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:50
関東、北陸、東北が被害受けてるみたい。
慣れてないようだからかわいそうだな。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:51
台風の去った後も油断禁物だよ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:51
雪も降って台風の被害にもあう東北って最悪だな
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:51
暖冬だから、それもどうかな?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 12:55
>>602
機会があれば是非。神戸までは行ったんすけどね、学生の時に学会で。
学生の頃には金はなし、今は時間なし。

本来、こちらは今の時期は20から25℃くらいで過ごし易い頃なんですが、
雨の前後は湿度が高くてイヤンな感じです。梅雨入りの頃の東京って
感じ。

できれば冬にお伺いしたい。ジモティーでも寒いもんは寒い。1月2月は
家から出たくなくなるです。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 13:00
こっちの冬は寒いよ。
暖房がそんなに完備してない。
北海道の冬の方が移動が楽かも。
今はもう30度以上あるし〜真夏の日向は40度以上はあるしね。

マリンスポーツしに来るならいいかもです。
よさこいと、阿波おどりにおいでなさい。
おもしろいよ〜。
後は、道後温泉に入る。これ最高!
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 16:30
高松まつりと松山まつりへ来てください。
さいこ〜におもしろくないよ。
あんなパッチ物やめればいいのに。
高松まつりの花火はまあまあおもしろいよん。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 16:42
松山祭りの花火は6600発で四国で一番大きな花火大会だよ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 16:53
>>615,616
花火だけはいいねえ。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 16:55
>>616
一万発以上の花火大会ないの?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 16:57
東北の夏は四国の人にとってはすごしやすいぞ。
昼間の暑さは変わらんが、夜10時以降は急に
気温がさがりエアコン必要ないくらいだ。仙台
福島でそうだから、青森や秋田ではもっと快適
じゃないかと思うぞ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 17:21
高校野球勝率
宮城  55勝70敗 .444 準優勝1回、ベスト4 3回
秋田  44勝72敗 .379       ベスト4 4回
青森  23勝50敗 .315 準優勝1回、ベスト4 2回
岩手  27勝67敗 .301       ベスト4 3回
福島  22勝55敗 .287 準優勝1回
山形  15勝47敗 .242 (選抜未勝利県)
新潟  14勝45敗 .237 (全国最下位)
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 17:33
>>618
一万発以上は全国でも少ない。四国は>>616の6600発が最高だよ
622ばむ:02/07/16 17:34
>>619
エアコンって・・・
お前何処出身だよ?いくらなんでもそりゃねぇぞ・・・。

>>620
どこ高校の?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 17:40
選抜で北国の高校が勝つのは非常に難しいですよ。
一番準備に大事な時期には、グラウンドに雪が積もっていて
屋外練習も試合もできないですからね。
その割にはよくやっているというべきでしょう。
何ならスキー大会で比較しますか。 ばかばかしいけど。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 17:45
>>622
620は県全体での成績だろ
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 17:46
>>622
松山商80勝35敗、高知商57勝33敗、高松商54勝40敗
徳島商35勝36敗、池田高41勝13敗、高知高30勝19敗
今治西25勝13敗、鳴門高18勝10敗、土佐高15勝10敗
明徳義塾、人生学園掲載拒否。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:09
>>623
宮城や福島(中通り、浜通り)なんかそれほど雪ふらないぞ。
徳島の池田、実は雪振るのだが。
全国で知名度の低い県庁所在地(2002年現在)
第一位 松山
第二位 松江
第三位 高松
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:17
>>627
これ何のデータ?
徳島とトトーリ、佐賀が入ってない。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:18
>>627
松山はけっこう聞くぞ
630 :02/07/16 18:19
県名と同じは、たぶん入らないよw
津って実際あまり聞かないな。
松山はよく聞く(道後温泉とか)。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:20
漏れも松山はけっこう有名な方だと思う。でも四国って知らない奴は多いかも知れないな
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:20
>>629
それは、関西だからだよ。
北の人は知らない。
634629:02/07/16 18:24
>>633
そうなのか。でもなんで俺が関西って分かったの?
盛岡や郡山が南で知名度ないのと同じなのかもな。でも下関とか松山とか倉敷とか。
俺の中では中四国では幼い頃から知ってた地名だよ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:25
だって、北海道のメル友は、岡山も高松も知らなかった・・・・
636633:02/07/16 18:27
自分は、地理が好きだからまあまあ知ってる方だ。
と思う。
637633:02/07/16 18:29
てゆーかー東北はイメージ沸くが、関東周辺の力関係やら
どこが仲悪いのやらは、イメージ沸かないよ〜
だから、茨城や埼玉がどうのこうのつうのは意味わからん。
638629:02/07/16 18:30
>>635
岡山は知ってるだろ。県名と一緒だし。高松は微妙だが。
イメージするものがないからな。津とか高松は関西でもあまり聞かないな。大津なんかはけっこう知られてるが
639633:02/07/16 18:31
それどこ?って言われたよ・・・マジで・・・
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:31
知名度がない県庁所在地は
1津
2高松
3前橋
俺的にはこんなもん
641633:02/07/16 18:31
宮城と仙台の関係がわからないのと
一緒でないか?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:36
県名≠県庁所在地名でもある程度知名度があるのは
盛岡、甲府、松山、水戸あたりだろうと思う。宇都宮や前橋は関東だが特徴がない。
津や大津や高松は地名出されても分からないかも知れない
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:38
水戸って・・・・・そうだったのか?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:38
ただ盛岡が東北、水戸が関東っていうのは分かるが甲府、松山、金沢あたりは市名は知っててもどこにあるのかはけっこう知らなかったりするよな
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:52
つうか
そろいも揃ってDQN
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:54
>>645
おまえだよ!
基本的に知名度低いところって県名と県庁所在地の名前が
違うところだね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 18:57
>>644
甲府は甲府盆地だな。でも山梨って地味だな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:14
>>634
関西で郡山といったら100人中100人
奈良大和郡山を思い出すのでは。
あえて奈良を煽るつもりで福島郡山という
奴もいることはいるがな。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:16
俺は今まで松山ていう地名すら聞いたことがありませんですた・・・
四国にまして愛媛県にあるなんて、絶対に検討も付かないし・・・・
俺的に今まで県庁所在地は 
愛媛県愛媛市 香川県讃岐市
だと思いこんでいたが・・・・・・
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:17
大阪にも茨木がある。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:20
 四国は本四架橋を何とかしてから、文句をいってね。日本の
お荷物だから。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:20
>>651
福島と言ったら、大阪市福島区のことだよね。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:23
まあ松山は都市名だけはなぜかけっこう知られてるよな。
四国では一番有名な都市だと思う。
>>650
よく讃岐なんてマイナーな旧地名知ってましたね。思いっきり香川の人ですね
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:25
知名度だけなら圧倒的に土佐の高知だろう。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:26
>>654
なんて読むの?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:27
>>652
それは違いますよ。
おまえ、アホちゃうかー久米の言う事信じてるの?
それなら日本の高速道路全て無料にしなはれ!
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:27
高校野球見てる人は、ケッコウ地名知ってる。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:28
>>655
県ではな
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:29
>>656
さぬきって読むんだよ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:30
>>652
本気なら、そうとう世の中知らない奴。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:30
つうか
マジでみんなDQN
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:34
>>662
みんなネタに決まってるだろがw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:36
>>663
嘘つけ!
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:36
>>662

粋ぢゃないネ!
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:39
普通の奴なら県名と違っている都市でも
仙台・横浜・名古屋・神戸・那覇知らない奴は死ね。
盛岡・金沢・松山くらいはまあなんとか知ってる。
前橋・宇都宮・水戸は関東だから有名。地方ではやばいかも?
大津や甲府や松江や高松は聞いたことくらいはあるが無名
津は本当に聞かない
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:42
>>666
一般的にはそれが普通だよな
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:43
津はクイズに出るから、ばっちり知ってるよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:44
このスレは

松江 vs 津

に変更されますた
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:45
前橋・宇都宮・水戸は関東だから有名。地方ではやばいかも?
大津や甲府や松江や高松は聞いたことくらいはあるが無名
と津。



関西では逆だよ。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:51
水戸は水戸黄門があるからどこにあるか解らなくても
聞いたことはあるだろう。前橋はやばいよ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:55
>>652
あれは四国だけの問題じゃないぞ。
当時の有力政治家がすべて瀬戸内
沿岸からでてたから無駄な出費に
なった罠。広島、岡山、兵庫にも
責任の一端はあるぞ。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:55
面白そうだからスレ建てれ!
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:56
>>672
無駄ではないぞ。馬鹿やろう!
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:57
大分。和歌山にも橋かけるのじゃー
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:57
>>674
しまなみ街道はどうひいきめに見ても無駄そのものじゃないのか。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 19:58
>>672
当時とは、30年前の事か?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:00
30年以上も前から、計画はあった。
3本のうち確か、1本に絞るとかいってたのだろうか?
3本架ける計画だったのだろうか?
そこははっきり覚えてない。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:00
>>677
大平、三木、宮沢、竹下等がまだがんばっていた時。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:03
>>676
島の人間が、急病気になって、大きい病院に車で早くいけるのなら
それだけでも、無駄ではない!

681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:06
台風が来た場合、どこかの橋は通行可能ではないの?
1回それがあったよ。
明石が駄目そうだったから、瀬戸を通った。

っていうか、瀬戸内海なんか世界から見れば
大きい川ミタイナものだろ?

川に橋があるのは当たり前ってことで・・な・
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:19
>>681
よほど小さな台風以外、通常の場合3本とも閉鎖の場合が多い。
それに船が動いても橋は通行止めってこと多いよ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:20
>>676
ヘリを使ったほうがいいのでは。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:22
「桃栗3年、橋1年」地元で言われた経済効果なり。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:28
>>677
もし橋ネタ詳しく知りたければ、四国BBSへいってみれば詳しいよ。
それと東北と違い四国4県、非常に仲が悪いことがよくわかるよ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:31
仲悪くないよ。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:32
>>683
だから、・・・・・もう!説明してやらない!(以下略
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:32
>>682
っていうか、津軽海峡なんか世界から見れば
大きい川ミタイナものだろ?

川に橋があるのは当たり前ってことで・・な・

http://www.net.pref.aomori.jp/kaikyo-jiku/world/bridge/main.html
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:33
>>683
3本同時時間は聞いた事ない。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:36
以前は船だけだったが、橋が出来て。非常に便利になったのだから
それでいいのだ。
大型台風直撃なら、今回のように、新幹線も、高速も通行止めだよ。
ようは見極める事だよ。わかりましたか?
692:02/07/16 20:39
>>689
良かった、朝鮮海峡、対馬海峡に計画なくて。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:39
>>683
知ったかぶりするね。
海が荒れたら、船は台風でなくても出港しないよ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:40
>>692
将来作れば?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 20:43
>>694
それだけは勘弁してください。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:00
先日、司馬遼太郎の「歴史を紀行する」という本を読んでいたら
その中に八戸では、岩手日報を読み、岩手放送、テレビを見て
大臣陳情には岩手選出の大臣のところへ行くとかいていた。それ
って本当ですか、八戸は独立を企てているという噂は本当なの
ですか?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:02
司馬だと〜あんなの信用する馬鹿いるかよー
何でもかんでも、大袈裟に書きやがって!
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:11
八戸は青森から独立します。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:16
八戸の新聞といえば、
http://www.daily-tohoku.co.jp/

青森の新聞といえば
http://www.toonippo.co.jp/

弘前の新聞といえば
urlなし 名前は「陸奥新報」らしい

徳島の新聞といえば
http://www.topics.or.jp/
ひょっとして1誌だけってコトはないよね。
700にぃな ◆l4PsYGHo :02/07/16 21:18
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ700ゲットぉ!
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:19
しかも徳島って徳島新聞の独占状態だし、全国紙もろくに読まないみたい。
http://www.topics.or.jp/Annai/

文化レベル低すぎ。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:20
う〜ん、徳島では地元紙を読みくらべるってのもできないのか。
それじゃあ、トクシマンセーになるのも頷ける。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:21
10紙読んでますが・・・悪い?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:22
>>702
何がうなずけるんだい
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:24
新聞は確認する為だけだろう。会社に数紙あるよ。そんな事も
知らないのp

706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:25
工房だから、会社に新聞あるの知らないんだ〜〜〜www
外でも読めるしね。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:27
>>705
普通一般的な全国紙は全部読むだろ。
「地方紙」と書いてあるんだが、日本語も読めないんだね。(w
普通、地方紙もその土地に逝ったら読んでみるのが普通だと思うけど。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:29
>>707 まあまあ >>705=>>706は出張とか無いお気楽なご身分みたいですから。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:29
で、地方紙がどうしたって?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:30
シラネーヨ!
徳島は一つしかないんだろ、ってこと言いたいんじゃないのか?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:31
だって、そんなにニュース無いんだモーん。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:31
あぼ〜ん
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:32
出張行って、新聞なんか読まないよ。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:33
五戸婦人会田の草取り踊り    わらた
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:33
朝、浜村淳聞いたら大丈夫。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:34

どんな記事載ってるの?東北は?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:35
実は高知も徳島以上に高知新聞のシェアが高い罠。
愛媛は愛媛新聞のシェアは高くない。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:36
漏れは地方転勤の際は地元紙と両方取ってる(今は関西なので地元紙はとってないが)、
取引先・役所関係の訃報チェックのため、
あとは読み飛ばす・・もったいないからアホな記事とかも読んじゃうけど。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:38
そりゃ転勤なら、地元の読むでしょうよw
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:39
>>718
そうそう、それしか利用価値なし。
俺も先輩に言われたことある。チェックぐらいしとけって。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:40
>>702
県内新聞のシェアの高い高知、徳島はマンセーしないぞ、むしろ県罵倒が
多い。地元新聞シェアの低い松山、高松のほうがマンセーしてるぞ。
この板の電波みたらわかるぞ。
722720:02/07/16 21:40
>>719
転勤なら、全国紙と地元紙の両方取るのが普通だと思うよ。
っていうか、俺の場合全国紙しか取ってなかったから、自爆した感じでしたが。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:41
何で、だから?地元紙は1紙で十分じゃないのかい?
大きなニュースも無いし。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:42
>>723 地方紙は全国版訃報新聞を作ってしまえばあとは存在価値なし。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:43
>>724
テレビ欄が、、、あ、でもアレは地方別だから全国紙でも無問題だしなあ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:44
中央の記事はやっぱ、朝日とかで確かめないとね。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:44
>>723
仕事関連で地元に関わるネタとかもごくたま〜に発見できるので、
種類が多いに越したことは無い。
どうせ、薄いからすぐ読めるし。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:45
>>726
売国奴め・・・チョソへ帰れ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:46
テレビ欄は地元紙のがわかりやすい。無駄が無い。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:46
ネット速報のほうが地方紙より情報はやいという罠。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:46
>>728
は???
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:48
>>721
マンセーとかそうじゃないかとかは問題じゃなくて、
複数の新聞を読み比べられないのがDQN地域。
一種類しか地元紙がないなんて韓国の国定教科書と一緒。
地元紙と全国紙の読み比べしかできないじゃん。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:50
>>732
すまん、マジにとらんでくれ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:50
>>728
朝日は韓国マンセー新聞だからなあ。
記事が偏りすぎてるし、
漏れもゴシップ並みだと思って読んでるよ。
特に最近電波飛ばしすぎで・・やばいよね。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 21:55
俺は朝日は社説、解説を読まずにただ単に事実関係を
読むようにしている。文化面や文芸面では他の新聞よ
りもおもしろいからな、特に高校野球にかんしては
やはり1番とおもうからね。
736734じゃないけど:02/07/16 22:03
>>735
事実関係でもかなりクセのあるカンコックマンセーな偏った報道が多いので辟易する。
在チョソは喜びそうだが。
>>696
あ〜、あるかも。
確かに八戸でも日報読まれるし、岩手の放送局、八戸の天気予報流すし、
高専も岩手・八戸で結託して八戸に持って来たって聞いたし。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 22:06
>>736
ただ、日経や毎日なんかも基本的には一緒じゃないかなあ。
なにしろ層化の新聞印刷して印刷料もらってるからねえ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 22:18
すごいな、今日1日ですげえレス伸びたねえ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 22:22
地方紙は戦争中に一県一紙に統一されたらしいよ。そういうもんらしい。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 22:48
今、地震があったよ。ここはどこーだ?
>>708
今、首相を始め、国会、議員、官僚、大学、病院、教師、生徒、日本の国が
おかしいってーのによく、このお国自慢なんか覗きに来るねw
普通の大人なら絶対にこんなとこ来ない。
>>718
関西在住?元東北人?
東北と関係無いの?なら語るに落ちたってわけだけど。
空出張で儲けてるくちですかい?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 23:30
>>737
以前八戸チャンネルっていうサイトで青森から離脱とか
スレたってたけどあれも八戸人の本音がはいってるの?
四国でも淡路島は徳島より離脱して兵庫に移った歴史が
あるが。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 23:41
三春には嫁をやらん。by二本松
746福島市民:02/07/16 23:42
>>745
戊辰の恨みか?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 23:47
二本松は落城したのに、三春は官軍の露払いをかって
会津攻略をした罠。秋田も裏切り者じゃよ。
                 by仙台人
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 00:13
ここって他のスレより勉強になるなあ。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 00:16
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3671/tohoku1.htm
↑東北旅行記 東北(・∀・)b イイ!
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 00:21
>>744
少しは入っていると思うが、現代の八戸人は本気でそんな事は考えてないと思われ。
(当たり前か)
しかし、実際問題として青森の情報も岩手の情報も半々で入ってくるから、
抵抗感は無いんじゃないかな?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 01:17
>>744
八戸人は本気で八戸が都会だと思っているらしい。
都会じゃないか?
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 11:21
>>749
噂どうり郡山ちんぽビル、趣味悪い
仙台と山形のビルは感じ良いじゃん。
米沢、中尊寺行ってみたい
弱小地区 vs 弱小地区

-┐(´д`)┌- ヤレヤレ・・・
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 11:28
>>754
いいじゃん、マターリとレスついてるから。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 12:15
松山市は、この夏深刻な水不足の懸念がでてきた。
石手川ダム貯水率71.5%(7月17日0時現在)
平年より−21.9% 明日にも60%切るもよう
今後も梅雨明けにともないまとまった雨は期待できず。
高松市は、この夏の水不足は回避されたもよう。
早明浦ダム貯水率100%(尚もダムに水流入中)
高知市の水瓶、鏡川ダム貯水率100%
徳島市の水瓶、吉野川の流量平年以上。
757:02/07/17 12:17
訂正60%→70%を切る
>>754
仕組みを知らないのか?やれやれ・・・・・
他地区の奴が書いてるだけ。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 12:48
>>754
無視、放置が一番。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 18:55
流刑の地、四国 犯罪者の子孫たち
遠流の地 土佐(高知)
中流の地 伊予(愛媛)
島流し  淡路(徳島阿波路)
所ばらい 讃岐(香川)
極貧の地 東北 貧乏人の子孫たち

・・・どれも一緒。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 21:00
化外の民 蝦夷
東北一山百文
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/17 23:14
路線価格       (千円)
仙台 青葉区中央1  2160
秋田 中通り2丁目   800  徳島 元町1丁目 1160
盛岡 大通り2丁目   760  高松 兵庫町1丁 1120
山形 香澄町      670  高知 帯屋町1丁 1120
青森 新町1丁目    640  松山 湊町5丁目 1030
福島 栄町駅前     600

平均          938<<<<<<<<<<<1110
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 00:33
弱小地区 vs 弱小地区 か

-┐(´д`)┌- ヤレヤレ・・・
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 12:59
>>764
その弱小地区の人間に日本は牛耳られている。
ヤレヤレ・・・
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 13:04
>>764
東京の人間の出身地の大半は東北、新潟、長野で占められている。
特に新潟、長野県人会に関係ある人は100万人を越している
らしいよ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 15:14
朝日新聞=赤(垢)卑新聞=朝(鮮)日(報)日本現地法人
河北新報=(中)華北新報
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 16:20
シノウ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 17:15
松山市本日も雨なし
平成6年以来の大渇水の再来か。
770アキタ:02/07/18 17:35
そんな街には住みたくないね。
東北は雪解け水の分だけ、
渇水なんてありえないし。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 17:39
昔から、東北から、東京へ就職してるから
東京人の御祖先さまは、案外東北出の人多いんじゃない?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 17:43
この各地の台風被害の最中、松山では数週間雨降ってないな
平和でいいが水不足が心配。毎年この時期は水不足深刻なんやけど。っつーか年中深刻
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 17:47
愛媛は川ないの?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 17:53
愛媛は西日本最高峰の石鎚山かかえてるからとかありそう
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 17:53
愛媛が水不足とは知らなかった。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 17:56
>>775
愛媛というか松山周辺だけだろ
大きな水瓶(ダム)がないのと大きな川もなく降水量も少ない。
高い四国山脈に守られているとか色々理由はありそう
777
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:03
水道料金だけバカ高いよな
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:06
松山市水がめピンチ ダム貯水率72%
http://mytown.asahi.com/ehime/news02.asp?kiji=1622

四国の他のダムはほとんど100%近いというのに・・・
松山周辺だけ毎年水不足深刻
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:08
松山には、温泉があるから、お風呂は心配ないよ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:12
台風で同じ四国でも高知や徳島なんかでは洪水まで発生するほどの被害があったのに、松山はなぜ雨が降らないのだろう
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:17
今年は被害はあまり無いよ。雨降ってない
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:17
香川はどうなの?
>>738
さめうらダムが100%の貯水率なので、問題はないでしゅ〜。

平成6年の大渇水も
断水期間は松山の方が長かったという罠。
香川は大々的にニュースになったが、解除自体は松山よりも早かった。
785札幌市民:02/07/18 18:19
死酷塵どもまとめてかかってきなさい
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:20
>>783
そこそこ雨降ったよ。ダムも100%まで回復した
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:21
神よ!松山に雨を降らしておくれ!
台風直撃しろ
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:24
>>784
平成6年の大渇水では松山市の水瓶石手川ダムは貯水率0%切ってデッドウォーター使うほど追い詰められたよな。
当然四国でも最悪の状態だった
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:27
東北人には節水と断水の違いなんて分からないだろうな。

節水なんて当然。断水は本当につらい。給水車が神にみえるよ
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:28
>>789
東北も四国も下水道普及率低いから、
「水が流せなくて困る」みたいなことがなさそうで、
よかったね!
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:30
東京の下水には大量に蚊が発生して汚いね!!
あ〜やだやだ〜
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:32
ハエも多いし汚いね、基本的には、都会ってw
793東北:02/07/18 18:35
下水道はあるけど、水が流せないなんて話はないですなあ
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:35
>>792
東京ではめっきりハエとか虫系見なくなりましたが。
ゴキブリとネズミぐらいしか・・・。
漏れの実家はハエも住めないほど汚れてるってこと?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:35
東京都2000万人
一人一日2kgのウンコをするとして、全体では40万トン

東京から毎日毎日40万トンものウンコが太平洋へ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:36
>>795
というか東京湾。

その栄養たっぷりな海水で育った新鮮な魚で、
江戸前寿司が作られる。

江戸前寿司=ウンコ+化学物質寿司 
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:37
ウンコ(江戸前)寿司っておいしいよね!
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:37
きたね〜食事中だっつーの!
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:38
>>798
事実だからしょうがない。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:39
四国は大都会!
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:40
>>794
地下の下水だよ。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:41
>>801
入ったことあるのか?すげえな。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:42
>>802
最近ラジオで特集してましたよ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:42
つまりウンコが体に戻ってきているわけだね。それがまたウンコになって循環する
自然のサイクルってすばらしいな〜
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:55
下水の水も、またろ過して飲む都会人って・・・・いやだ〜〜〜〜
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 18:58
東京の場合、群馬・栃木の汚水を飲むのは勿論、
新鮮なうちに寿司にして食います。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 21:52
>>796
おもしれーえ、座布団1枚。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 22:00
やはり愛媛は県庁の移転をはかり松山付近の
人口減らせばこの問題解決するのじゃない。
もしくは、県庁機能を分散して人口減らすか
これしかないのでは。新しいダム造るにも川
がないしね、海水淡水化プラント造る気もな
いだろうからね。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 22:02
>>808
そんなことしたら四国には40万都市すらないって他エリアからますます馬鹿にされるぞ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 22:06
>>809
四国で水に余裕のあるとこは徳島だけだ、
徳島に周辺全部合併してもらい50万
都市を育てよう。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 22:43
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 22:53
>>811
おもいっきり海ですね。その水飲めません。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 00:18
>>811
汚水都?
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 00:22
>>810
50万????
徳島県自体が80万ぐらいだったと思うが・・・。

県の半分近くガペーイしないといけないやん。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 00:43
県で80万? ( ゚д゚)ポカーン

スカスカじゃん・・・
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 00:59
鳴門も北島町も小松島も藍住も全部徳島市になるんじょ、
そして高松、松山の水難民も引き受けるんよ、
徳島シティーは熊よりも岡よりも先に政令指定都市に
なるんよ。徳島マンセー。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 01:20
>>814
ていうか
徳島『県』が政令指定都市をめざすって聞いたぞ
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 01:27

都道府県人口

●第9位  福岡県  500万人
●(参考) 四国4県 415万人
●第10位 静岡県  380万人 

これマジレス
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 01:31
水不足か。つまり水源地に立ち寄ってションベンしてきたら、
いくらか貢献できるんだな。四国に行く機会があれば、少しでも貢献するよ。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 01:42
>>817
それは間違いじょ、いまいましい香川を水攻めにしてから
吸収合併してタカマチョンを解体して徳島シチーが県庁に
なるんよ、ついでに淡路も再合併でグレート徳島なんじょ、
徳島は100万都市をめざします。
徳島マンセー、阿波踊りばんざい。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 02:15
ほいでもって、徳島の快進撃はまだ続くんよ、今度は、
昔昔、2度も併合された憎っくき高知を吸収すんじょ、
吉野川をさかのぼり石鎚のお山に登り、天狗様と一緒に
まっちゃ魔を最後に征服をするんじょーーーーーー
そして四国制覇。
金ちゃんラーメン万歳、大塚グループマンセー。


822橋本大二郎:02/07/19 02:56
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 02:58
>822
高知の西武、今にも潰れそうな佇まいだな(w
824橋本大二郎:02/07/19 03:01
>>823
でしょ?
825橋本大二郎:02/07/19 03:24
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 07:44
高知市
高知市街
http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/16/1609/sisei/images/city.jpg
http://www2.ttcn.ne.jp/~umi/index11.htm
http://katuo.obi.ne.jp/joosetu/kochi-si/kochi-si.htm
http://www.i-kochi.or.jp/prv/kunio/zakoba/zakoba.html
http://www.ms.kochi-ct.ac.jp/~nakaba/city/Photo/WestSky.JPEG
高知市九半田
http://www.kochinews.co.jp/rensai01/parts/01sora01.jpg
旭ロイヤルホテル
http://www3.ocn.ne.jp/~kuro-cc/ph_asahi_royal.gif
複合商業施設かるぽーと
http://www.bunkaplaza.or.jp/mangakan/service/img/ser_01.gif
帯屋町商店街
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/nekoakira/jisakujien/img/005.jpg
高知駅前
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/nekoakira/jisakujien/img/001.jpg
オフィス街
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/nekoakira/jisakujien/img/007.jpg
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/nekoakira/jisakujien/img/006.jpg
三翠園
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1145/Photo_hotel_onsen/kochi/sansuien.html
旭ロイヤルホテル
http://www.kajima.co.jp/project/works/content/project/asahi-royal-hotel-j.html
高知西武
http://www.ce.kochi-ct.ac.jp/~tyama/39201024.jpg
はりやま橋
http://www6.ocn.ne.jp/~ponta62/images/harimayabasi.ue.4.JPG
htt
新阪急ホテル
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7135/kouchi/hotel.jpgp://www6.ocn.ne.jp/~ponta62/images/harimayabasi.ue1.JPG
高知城
http://www.yonden.co.jp/sikoku/sle/j0sle220.htm
はりまや橋
http://www2c.airnet.ne.jp/m-ito/sight-seeing/7-shikoku/kochi/harimaya1.jpg
日曜市
http://www2.biglobe.ne.jp/~motaka/nichiyoichi/pic/n04.jpg
http://www2.biglobe.ne.jp/~motaka/nichiyoichi/pic/n03.jpg
http://www2.biglobe.ne.jp/~motaka/nichiyoichi/pic/n09.jpg
文化プラザ
http://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/town/plaza.htm
電車通り
http://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/town/densha.htm
高知市中心部
http://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/town/central.htm
http://plaza19.mbn.or.jp/~Mitihome2001/syasinn/koutizyou10.htm
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 10:09
>>819
塩辛くなるからやめれ。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 12:12
明治維新後、東北の小学校での発音嬌声教育が行われた時、
その教師は東京からでなく土佐からよばれた、そのことは
後年、東北の地に自由民権運動が活発になる下地を敷く事
になろうとは、明治政府もおもってもみなかった。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 12:18
今日も松山雨降らないよう、シクシク
830すげーよ高松:02/07/19 12:19

◆商業販売額
28 山口県 43,021
※ 高松市 42,336  ←注目
29 青森県 41,027
30 岩手県 40,455
31 富山県 38,725
32 長崎県 37,889
33 秋田県 35,325
34 山形県 32,899
35 大分県 30,555
36 宮崎県 30,229
37 滋賀県 29,394
38 福井県 27,799
39 沖縄県 26,751
40 奈良県 23,602
41 和歌山県 22,415
42 山梨県 21,648
43 佐賀県 21,240
44 徳島県 21,157
45 高知県 19,506
46 島根県 18,691
47 鳥取県 16,861
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 12:23
他の四国への卸額も加味されての数字じゃ意味ない
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 13:17
晒しage

(>д<)アイタタタ・・・
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 13:40
高知>香川>愛媛>徳島>>>>>>>>東北>>>>>>>大阪
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 13:42
>833
所得の低い順?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 13:44
>821
徳島はチョンの県。最悪。日本人の住む所じゃない。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 13:45
>834
心の大きさ順。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 13:47
カレーの辛さ順
838田舎もの:02/07/20 04:13
田舎に都会を望む事ってあるのか?
俺は東北の福島出身だけど、べつに田舎で当り前じゃん。

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 04:50
>838
いいえ。九州、四国の人は都合のいい時に使える巨大都市が
近くにありませんから地元が全てですよ。
もう、棲み分け可能なレベルじゃないんです。
840:02/07/20 20:37
このスレもうだめぽい
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 20:39
東北州の州都は仙台これ常識
四国州の州都は徳島これ非常識
しかし万年水不足の高松、松山はだめだ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 20:41
>>835
徳島にはチョンは少ないよ、ヤクザは多いけど。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 20:44
わたしの恩師が、品川ナンバーのベンツで徳島に行ったら
徳島県内でず〜っと地元のやくざに後つけられて大変だったそうです。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 20:45
田舎の尺度=巨人ファン度
関東以外では僻地ほど巨人ファンが多くなる罠
東北=巨人ファン=僻地=民度が低い
四国=阪神ファン=肥溜め=基地外が多い
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 20:57
四国は人材輩出地です、歌手以外の人材を多く
輩出してます、勿論やくざもです。かの有名な
山口組3代目組長 田岡一雄氏は徳島出身です。
やはりやくざを生む何か土壌があるのでしょうか
同じ貧しさでも東北地方とはすこし違うようです。
846オラ、田舎者だ。:02/07/20 21:01
日本一のド田舎青森に住んでいますが、なにか?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 21:06
>>846
日本一のドブス県香川に住んでますが、なにか?
848オラ、津軽衆だ。:02/07/20 21:41
>>847
地元の田舎者にしか通じない津軽弁しか話せませんが、なにか?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 21:43
>>845
やくざを誇られてもねぇ
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 21:43
この板見てるとたまに
「俺達都会育ちは田舎者と違って地域差別しないもんね〜!」
と取れるような書き込みがあるのだが気のせいでしょうか?
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 00:45
7月20日梅雨があけたらしいと気象庁が発表した。
松山の水不足が本格化してくるのは必死なようだ。
ついに石手川ダムの貯水率が70%を割ってしまったが
ただ地下水位は平年並を維持している模様。予想された
8月15日以降水道が出ないということはなさそうである。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:08
四国の夏、暑い順番
高松(なぎ状態地獄)>>松山(内陸地獄)>>高知(海風あり)=
=徳島(吉野川の清涼)
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:13
東北3大まつり  四国3大電波まつり
青森ねぶた    高松(いわずとしれた高松珍派走団)
秋田竿灯     徳島(高松塵のかたりと言う説あり)
仙台七夕     今治(最近台頭してきた感あり)
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:16
>>853
日本3大電波は熊本、高松、新潟で決定の模様。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:22
>>853
四国2大まつり  東北2大電波まつり
徳島阿波踊り   仙台(首都に名乗りとたわけたことを)
高知よさこい   盛岡(最近大人しい)
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:23
秋田、山形の日本海側に住むとただで海外旅行に
いけるって本当ですか?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:27
>>856
本当です。船旅か、潜水艦で、
ただし片道切符ですが。w
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:28
北チョンの拉致か。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:37
東北で目立たない地域(お国自慢板的)
秋田(なぜか美人ねた以外お声がかからない)
山形(ここではまったく存在感が感じられない)
福島(電波地帯郡山の陰に隠れがち)
青森(ねたには使われるが、当地からの書き込み
   少ない、ネット環境日本最低らしい)
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 09:57
四国で目立たない地域
なし(おおむね目立っている、ただ最近松山が某有名コテハンを
   放出してしまいマンセーできずに低調がきになる)
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 10:01
俺も四国人だけど最近ここ発見して人口の割りにやけに四国スレッドが多いなと驚いた一人
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 10:35
>855
教科書なんかには青森のねぶた、秋田の竿灯、宮城(つうか仙台)の七夕と載ってて、
岩手が包囲されてるのが個人的には悲しいです。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 10:38
高知市にはかっこいいビルが多い
かるぽーと
http://www.yonpai.co.jp/works_img/photo_1.jpg
県警本部
http://www.yonpai.co.jp/works_img/photo_2.jpg
高知市九反田
http://www.kochinews.co.jp/rensai01/parts/01sora01.jpg
高知市街 まだ かるぽーとがありません
http://www.fas.ne.jp/~sutepun/19990508/images/P5080005.JPG
ホテル日航高知
http://www.fkx.jp/n-sekkei/7-21.jpg
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:09
最近松山電波の衰退にともない高知電波が台頭著しい。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:10
今日は朝から全開やなあ、四国人、東北人は
日曜なのにすることないんか?
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:14
>>862
山形花笠まつりを入れて東北四天王、
福島などは郡山うねめまつりを強引
に入れて東北5大まつりと称してい
らしい。盛岡はさんさはどよ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:18
>>862
四国でも勝手によさこい、阿波踊りの他、
新居浜では太鼓まつりをいれて3大まつり
と称し(新居浜市以外では認められてない)
高松まつり、松山まつりをいれて勝手に
四国4大まつりと言ってる奴もいる。
(実際高松、松山まつりなどだれも知らんが)
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:23
>>865
今日は暑いので昼から綺麗な海へ泳ぎ(ナンパ込み)に
行きます。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:26
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:29
>>869
ここで働いてるのか?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:33
水戸は東北ですか?
関東人はいつも南東北といいますが。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:45
東北のおなごは色白でもち肌、めんこいぞ〜。
高松のおなごは腹黒でどブス、うっといぞ〜。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 11:50
四国の場合
香川=岡山の奴隷
愛媛=広島の植民地
徳島=関西との思い込み
高知=独立国
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:05
昭和49年12月9日成立
本州四国連絡橋内閣
総理 三木武夫(徳島)
外務 宮沢喜一(広島)
大蔵 大平正芳(香川)
通産 河本敏夫(兵庫)
運輸 木村睦男(岡山)
建設 仮谷忠男(高知)
衆院議長 原 (兵庫)
以下省略
3ルートの建設がなぜ起こったかの
理由に一端が見えてきそうな組閣。
(ただ当時は日本は無借金国であった)
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:08
暑い
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:21
熱い。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:23
厚い。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:24
おいお前ら、今日のnhkのど自慢は香川だぜ。
讃岐美人がみられるぜ。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:34
>>878
狸顔の女多いな。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:35
高松の女の子ってブスねたにされていること
知っているんだろうか?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:38
>>878
怖い。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:40
岩手は総理大臣がたくさんでてますがなにか、
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:43
香川は犯罪者をたくさんだしてますがなにか、
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:44
age
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:46
>>878
讃岐女、化粧厚いなあ。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:47
歌下手だなあ、歌手がいないのよくわかるわ、松本明子しか知らん。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 12:49
熱い、暑い、暑い,あつい
888888:02/07/21 12:49
888
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 16:00
漏れ東北なんだが、この前仕事上のトラブルで
ヤクザが乗り込んできた、そのヤクザ明らかに
地元の組なんだが、関西弁まるだし、やはり
ヤクザ屋さんにも転勤はあるのだろうか?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 16:07
鯨道
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 16:16
四国人の感覚
  ↓
「人口密度が高いほうが上」
よって、
ソウル(東京の人口密度の3倍)>>>>>>>>>東京
韓国>>>>>日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ
こんな感じで四国人はとらえてるらしい。

感想:はよ祖国に帰れ。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 16:41
>>891
ってゆうか、東北人口密度なさすぎ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 19:04
福島の只見地方と山形の月山、朝日岳、を新潟に、
下北、津軽半島を北海道に割譲すれば少しだけ
人口密度あがるよ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 19:06
ついでにイバラ菌を福島に編入すれば
さらに人口密度上昇するよ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 20:02
四国の内情(某掲示板より)
徳島vs香川
高知vs徳島
高松vs松山
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 21:41
秋田って本当に美人いるのか、桜田淳子と藤あやこしか知らん
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 21:45
福島には福島ナンバーといわきナンバーの2つがあります。
よって
福島>宮城>四国>>>>他東北>>>郡山
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 22:03
暑いよう、早く夏よ去れ、そして雪の冬よけえ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 22:07
>>897
青森は青森ナンバーと八戸ナンバーがあるぞ。
山形にも山形ナンバーの他庄内ナンバーがあるぞ。
お前東北人か?
900900:02/07/21 22:08
900
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 22:14
>>899
では
福島=山形=青森>>宮城>>四国>>秋田=岩手>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郡山
私は福島市民だ!
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 22:20
JR四国の犠牲キロとかなんとか計算めんど臭すぎ!
国家試験の敵だ!!!
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 22:29
このスレも遂に佳境に入ってきたな、1よマターリしすぎのスレ
ゆえにパート3はもう立ち上げるなよ。すでに四国>東北は決したゆえ。
このままマターリと終了させようではないか。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 23:47
東北さらしあげ
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:00
四国さらしあげ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:07
みんなゴールは近いぞ。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 00:34
1000までがんばろう
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 01:03
福島県には会津ナンバーも追加されます。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 01:14
福島>青森>山形>宮城>四国>>秋田=岩手>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郡山
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 09:50
みんな、いい夏休みしてるか、俺はバイトで某東北の
山小屋へ行くんだ、海もいいけど山にもきてね。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 09:57
みんな、いい夏休みしてるか、俺はバイトで某四国の
海の家へ行くんだ、山もいいけど海にもきてね。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 10:01
みんな、いい夏休みしてるか、俺はナンパで某東京に
来ているんだ、バイトもいいけど、ナンパはもっと
いいぞ、ヒッキー君さよなら。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 10:03
>>909
仙台田舎じゃん、ナンバー1つ
他の東北馬鹿に出来んじゃん。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 10:08
>>913
高松よりましじゃ
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 10:09
>>914
ということは東北>四国ってことか、
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 10:17
今日も暑い
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 10:19
山形 40.8度1993年、7月、25日観測 日本歴代1位
酒田 40.1度1978年、8月、03日観測   歴代3位
東北暑いじゃん
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 10:20
宇和島 40.2度  日本歴代2位
四国も暑いじゃん
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:11
あついあげ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:18
>>918
東北>四国
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:19
夏暑くて冬寒い東北って最悪
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:30
東北の夏は昼と夜の気温の差があり
夜は案外涼しいのだ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:44
東北で泳げる綺麗な海はどこですか。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 11:48
リアス式海岸
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:00
四国の海は汚い、特に香川、愛媛はドブそのもの。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:02
福島北部〜宮城南部ではザザ虫という虫を食べるって
本当ですか?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 12:15
福島市では夏休みが35日しかないって本当ですか?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 14:35
いや〜〜ん、ばか〜〜ん、うふ〜〜ん
林やきくぞうです。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 14:36
晒しあげ
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 14:38
熊本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東北
熊本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>四国
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 15:14
>>930
スレ違い
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 15:15
ここは閉鎖されました。終了
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 15:19
本日オープン
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 16:32
郡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福島
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 16:34
最近、東北電波がうざい
郡山と盛岡
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 16:51
郡山=大都会
福島=小郡山
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 16:56
郡山電波必死
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 17:11
地政学的に言っても、我らが大都会郡山が県下の中心であることは自明の理であるが、
経済的文化的観点からも、我らが大都会郡山が福島・相馬・いわき・会津・白河等の
立ち後れた地域を牽引しなければならない使命を有することも、又、大都会郡山にのみ
課せられた不可避的責務なのである。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 17:19
郡山に県庁を移すことはあいま負からん。
           新政府長州閥代表 山県有朋
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 17:20
東北のシカゴと呼ばれた
ヤクザシチー郡山。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:25
福島>>>>>>>>会津>>>>>いわき>>>郡山
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:28
大和郡山>>>>>>>福島郡山
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:30
東北はえらいんだぞ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:31
うざい、四国、東北死ね。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 21:33
四国と東北は仲いいんだ、関西人のねたみか。
946東北某所:02/07/22 21:35
四国さんとももうすぐお別れか。なんやら名残惜しいですなあ。
縁があったらまたどこかのスレで会いませう。
947四国某所:02/07/22 21:45
東北さんも元気で、このスレも残り50件
マターリとなかよくおわらしましょう。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:03
高知は今日の夜、非常に涼しい、びっくり。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:04
時代は今、伏見vs山科がおもしろい
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:07
みちのく一人旅、青葉城恋歌、北上夜曲、津軽海峡冬景色、塩屋埼
東北>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>四国
南国土佐を後にして
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:10
これまで四国は接点がなかったけど、このスレがきっかけで
興味を持ち、TVで四国が出ると注目するようになりますた。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:28
マターリあげ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:32
ついに松山、石手川ダム貯水率60%台へ
松山砂漠まであと26日、
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:35
今日の高知の夜は非常に涼しい、ビクーリ。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:43
俺四国人だが、もう1度裏磐梯の夕陽にはえる紅葉を見てみたい、
親父が転勤で仙台へ単身赴任してた時、家族で見に行ったが、あ
の時の感動はが忘れられない。まさしく燃えるような朱とはあの
ことだろう、石づちの紅葉は紅葉でないと思った。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:47
今日も高松、元気で電波。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:47
徳島参上
958橋本犬二郎:02/07/22 22:49
東北の皆さん、よさこい高知国体ぜひとも
見にきてとうせや。
959坂東英痔:02/07/22 22:52
とくしマン泡踊り、見に来るんじょ
960坊ちんぽ:02/07/22 22:54
大分>>>>>>>>>>松山
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 22:55
いよいよフィナーレが近寄ってきたな。
パート3は立てるなよ。
962 :02/07/22 23:00
馬鹿な事ばかり書いてごめんね。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:24
西の面河渓谷(愛媛石鎚山系)、東の奥入瀬渓谷(青森十和田)
今年の夏はぜひきてください。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:29
涼を求めるには、東の竜泉洞(岩手)、西の龍河堂(高知)
よろしくね
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:31
来年の春は桜を見に弘前城公園へ、三春(福島)の日本一の滝桜を
どうぞよろしく。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:33
恐山大祭の季節です。
蒸し暑い夏は恐山(青森・むつ)で涼んでください。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:34
蔵の町喜多方ラーメン(福島)、本場讃岐うどん麺対決で
交流しよう。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:36
うどんは是非稲庭うどん(秋田)で対決を!
ラーメンは喜多方ラーメンと徳島ラーメンかな?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:37
夏は祭りの季節
さあ、8月6日青森ねぶたで景気をつけて
   8月9日高知よさこいで盛り上がり
   8月12日とりは徳島阿波踊りだい
   踊る阿呆に見る阿呆同じあほならおどらな損損
   
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:39
秋田はご存知高清水、同じ酒どころ土佐は土佐鶴、司牡丹
今宵は小唄を歌いながら飲みましょ飲みましょ夜が明けるまで。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:42
夏です。祭りです。この時ばかりは津軽乙女たちも開放的になります。
女子高生たちの「ミニ浴衣上半身胸をさらしで巻いただけムキ出し」を
ねぶた祭りで堪能&種付けしにきてください。


972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:50
山形チェリーにラ・プランス青森りんご、福島もも、なし東北フルーツ王国
負けじと四国は愛媛のみかんに伊予柑、高知はすいか、分担、八朔、ゆず
徳島すだちに香川はオリーブと四国は柑橘王国
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:52
本当の意味での御国自慢の形になってるな。
これはこれで面白い。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:55
機会があったら冬に東北来てよ。雪は厳しいけど景色は美しいよ。
長年住んでるけど今でもそう思う。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:57
故美空ひばりが願掛けした高知杉の大杉(この杉にはマレーの虎こと
山下将軍も願掛けしたとの言い使えあり)、ひばりが愛した塩屋の埼
(いわき)はくしくも四国と東北。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/22 23:58
今までのスレにない形に最後の最後になって出来たって
感じだなあ
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:01
本当残念だがもう終わりなんだな。
また機会あればどこかで逢おう。
じゃあ、サヨナラ
















a







a








もらうぞ!








山口様ばんざ〜い!




山口様ばんざ〜い!






987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:06
978以下やめれ、この感動を無にするな。
山口様ばんざ〜い!









山口様ばんざ〜い!












山口様ばんざ〜い!
991やや:02/07/23 00:07
 
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:07
おいでませ、山口!
山口様ばんざ〜い!
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:07
東北また長州にやられたな。
山口様ばんざ〜い!


山口様ばんざ〜い!





997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:07
おしまい。
山口様ばんざ〜い!









9991000:02/07/23 00:07
1000
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/23 00:07
終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。