世間的に富山>>>>金沢

このエントリーをはてなブックマークに追加
金沢に行ったことないですが、富山の方が都会だろ〜。
富山は高層ビルが結構あるぞ!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 22:23
またにいがた人がスレ立てましたか。
>>2
沖縄人が立てた可能性大
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 22:29
道路の整備状態がうらやましい。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/06/26 23:39
>4
それだけは自慢できるな富山。
金沢は全国最低レベルw
6書けませんよ。。。:02/06/26 23:43
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ







と、なるだろうな。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:44
北陸最強都市富山市!

主要商社支社全て富山。地元企業も金沢とは比べ物にならない。
(銀行、電力、ITすべて規模を上回る)

都市景観も間違いなく富山のほうが規模が大きいし都会的。

最強!!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/26 23:54
確かに都市景観を見れば金沢市は一本道をそれただけで
住宅だらけだからねえ。

富山市の中心部は人が住めないもんな。

景観的には富山の中心部のほうが間違いなくそうなのだろうな。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:02
北日本放送・往年の人気番組

「ビバ!クイズ」復刻記念Age!
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:15
たとえばこの写真を見てもらいたい。
http://www.city.toyama.toyama.jp/checkit/plan/plan.html

駅前周辺の写真なのだが面的に街が広がっているのが理解できると思う。

ほとんど木造2階建てなどの家は皆無だ。うちの親戚の家も駅前にあるが
自宅もビルになっている。

現代都市景観は富山の圧勝だと思う。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:19
昨日(26日)の読売新聞富山版に
富山市が政令指定都市になったらどうなるか?みたいな記事が載ってた。
12わらびちゃん ◆WOCPlfiE :02/06/27 00:23
>>10
で、お前は何が言いたいの?まず伝えたい事を整理して発言するクセをつけたほうがいいなw

説得力ゼロ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:28
要するに都市の見た目では富山のほうが現代都市の顔をしているということ。

だって金沢市のビルって古都のイメージに縛られて茶色のビルばかりじゃない。

俺はあれがキモい。
14トヤ魔キトキト応援団♪:02/06/27 00:28
この美しい眺めがあれば、ビル自慢なんて要らないYO!
(この板で、それを言っちゃあ、おしまいだが・・・)

呉羽山公園から
http://www.city.toyama.toyama.jp/kankou/photo/4.html
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:33
>>14
まあ立山連邦の景観にはかなわんやね。

それは見とめる。富山人の誇りやね。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:38
竪町商店街>>>総曲輪+中央通り
うつのみや>>>清明堂+瀬川書店
香林坊大和>>>富山大和
近江町市場>>>須田ビル

やはり、キム沢に都会度で勝負を挑むのは、苦しいかと・・・
17トヤ魔キトキト応援団♪ :02/06/27 00:41
>>15
といいつつも、さりげなく駅北部の高層ビルが、目立つ写真を選んでみました。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 00:41
須田ビルっていつの話ですか?

あと大和だけじゃないしね。

総曲輪・中央だと総延長で竪町に圧勝してますが何か?
富山>>>>新潟は確実。
ま、来てみ。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 01:17
>>19
富山駅北口の景観は日本海側随一だね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 01:19
僻地は行きたくてもいけないです。

とやま、金沢、福井、高岡は良いライバル関係を形成し切磋琢磨して
発展を目指しています。

日本海側の軸としては一番と自負しております。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 01:22
僻地とは新潟のことです。

19番の書きこみが煽りと勘違いして書きこんでしまいました。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 01:24
駅北再開発画像。

http://urban.nagaokaut.ac.jp/~plan/localcities/toyama-photo/mirai-photo.jpg

早く南北一体化事業が完成することを期待します。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 05:55
金沢より都会AGE。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 07:16
>>23
富山って駐車場多いな

あと金沢人富山に負けたからって新潟出すと荒れちゃいますよ
26  :02/06/27 07:31
富山?だれがあんなクソ田舎持ち上げてんだ?ウ材w
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 16:29
JR線3路線、地方鉄道3路線(総延長約100K)、市電などの地方都市にしては最強の
交通インフラを持つ富山市。

金沢市をとっくに凌駕していますが何か。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 16:31
すまん俺、富山の中に金沢があると思っていた・・・・
マジレス。

昔は47都道府県県庁所在地は言えたんだよ。
世界地図も・・・・
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 16:32
ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、犬食キム沢塵!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 16:53
>>28
おいおい
金沢人今ごろ号泣してるぞ(w
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 17:03
金沢のビルは茶色ばっかりでいまいちスタイリッシュさに欠ける。

富山市、面的な街の広がり、市内線最強!!
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 17:06
どうして富山はタクシー(流し)が走ってないの?
都会だから?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 18:07
>>32
クソ田舎だからに決まってるだろ
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 18:10
富山と金沢ってお互いに相思相愛なんだね。
金沢のお友達=富山だけ。
富山のお友達=金沢だけ。
ちがう?
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 18:14
福井も忘れるな
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 18:16
これからは長野とか上越ともお友達になりたいな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 18:23
遠まわしに新潟を煽っていますね(w
新潟市
http://www.niigata-kigyou.com/niigata/img/kuusatu.jpg
金沢市
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/image/nodayama1.jpg
富山>>>金沢>>新潟
ってとこじゃないの??
どこが立てても、都会妄想は本当に下らないな。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 18:49
>>38
そんな画像じゃないと金沢は新潟に勝てないんですか
写してる所に差があり過ぎますね
上空数千メートルVS標高100メートル
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 19:00
新潟=富山>>>>>金沢
富山>>>>>>>>>新潟=金沢
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 19:11
富山って日本一人口が少ないんだろ?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 19:16
まあ思わず笑っちゃうねえ。北陸の偏狭の町同士がオナニーしあっても、
しょうがないよ。君たち。将来的にはとうぜんこうなる。
北信越のほぼ中央。広い平野。美しい展望。都会的開発。産業の集積。
全部納得なのが、富山。誰も文句がでないほど5県の、中心地として、
の将来的地位は、確固としたもんだね。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 19:40
日本海を逆さにすると東京の部分が富山になる。

石川県に比べ平野が広い利点もあるしね。

金沢は千葉市。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 19:41
房総半島は能登半島。

半島は邪魔なだけ。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 19:43
首都移転しても良いくらいの立地の良さなのだけどね。
まあ岐阜県がいろいろ言っているみたいだからね。
そうなっても東海北陸自動車道で連携が取れるしね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 19:52
>>46
新潟は神奈川かよ(泣
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 22:34
猿真似ヨコハメ=新潟

しっくりくるね!!
>>50
何処が
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 23:43
富山と金沢と新潟のそれぞれの街の
一番都会っぽいオススメの場所って何処?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 23:50
須田ビルショッピングセンターage!
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 23:54
>>52
新潟はやすらぎ堤あたりがイイと思われ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/27 23:56
56新潟ださっ:02/06/27 23:59
韓国みたいだね。

無機質なマンションがぽつぽつ建ってて、
せっかくの大河(信濃川?)の景観が台無し。

ヨーロッパじゃ考えられん。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:01
富山も川だが・・・中心部を流れる「松川べりの桜並木」かな?
満開の桜の下、遊覧船が、行き来する姿は、なかなかいい。

後は、市街地の何処からでも、姿が見える立山連峰かな。
富山は、田舎だけど良いとこだよ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:02
福井の圧勝。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:02
>>56
じゃあどんな感じなのがいいわけ?
自分がいいと思うの上げてよ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:02
景観

富山>>>>>>>新潟
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:08
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:10
福井も都市景観画像出せよなー

何回か行ったことあるけど確か駅の裏手に異常に大きいマンションが
あった記憶が。

福井の方、私の記憶は正しいのでしょうか?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:15
確かににいがたの景観は韓国に激似だ。なんで今まで気づかなかったんだろう。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:16
トヤ魔人は人間性が最悪なので大嫌いです。
そんなにトヤ魔が自慢なら、トヤ魔で就職してください。
金沢に出てこないでください。
お願いしますよ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:16
街中の川って結構いい味だしてるな富山・新潟の人々よ
66ところで:02/06/28 00:18
何でこのスレに新潟が乱入してるの?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:19
そうだね。おれも犀川、浅野側はいい味出してると思う。
川沿いに主計町とか犀星の道とかあって、すごく好きだな。
水も透き通っていて綺麗だし。街中とは思えないな。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:19
>>63
日本国内川沿いの都市は殆どあんな感じですが
東京の何処か忘れたが似たような場所あるよ
そもそも韓国と日本って都市景観そっくりなんだよね人口密度高いし
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:20
福井も足羽川・足羽山が、良い味だしてるよね。

ちなみに、高度成長期には、この富山の松川桜並木上に、鉄道高架を建設。
富山と金沢を結ぶ民間高速鉄道を建設しようとする構想が、あったんだけどね。
今思えば、実現しなくて、良かったなと思う。
>>66
そんなの毎度お馴染みのことだろ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:24
足羽川もいいね。桜の頃は最高だな。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:25
富山市生まれだけど新潟市に5年住んでた金沢にもたまに遊びに行きます

地元企業        富山>>>新潟>>金沢
大学の数、学生の活気  金沢>>>新潟=富山
大手企業支店      金沢>>新潟>>>富山
商業地の規模      新潟>金沢>>>>富山
商業地の活気      金沢>>新潟>>>富山
ビルの数        新潟>>金沢>>>富山
ホテル         金沢>>>新潟>>富山
大きなビル       金沢>>>新潟>>富山

富山は山が綺麗で道が空いているので買い物しやすい
新潟は女の子が綺麗だ 街の中を流れる阿賀野川が好きだ
金沢は3つの町で一番魅せることを心がけている綺麗な街だし休日の買い物客
   は3都市の中で一番多いと思う

感想ください
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:26
街中もいいけど、常願寺川あたりからの、立山連峰は、
やっぱりよくないけ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:26
松川べり彫刻公園はなんで、あの程度の彫刻の数で彫刻公園を
名乗っているのか、わからん。命名者の神経を疑うね
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:26
あの黒んぼのチンポビルがいけない。あれのせいでソウルっぽく見える。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:27
やすらぎ堤も春になると桜さいてるよ松川には負けるが
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:28
>>72
阿賀野川じゃなくて信濃川だと思われ
78感想:02/06/28 00:29
>>72
新潟人が激怒すると思います!
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:31
>>72
大きなビル。

プッ

めッちゃアバウト。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:31
>>73
8号線バイパス・雄峰大橋付近を走行中。眼前に迫る立山連邦の眺めには、
感動してるぞ。普段から、見慣れた風景のはずなんだけどね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:32
>>78
漏れ新潟人だがそうだと思うよ、ただホテルは新潟と金沢どっこいどっこいだよ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:34
>>72
なんだよ阿賀野川って。

僻んでてきとー言うな。どこの人間?富山市生まれ新潟5年金沢も
たまに行く。ウソ付け

むちゃくちゃ必死だね。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:35
>>72
ちゃんと数字だそうね。はっきり言ってそんな差は無いよ。
富山・石川は細くて浅い川が多いね。川と町並みとがうまく調和していると思った。
新潟は水の都というが、その雰囲気がさほど感じられなかった。
85新潟人必死(w:02/06/28 00:36
新潟人がしゃしゃり出て〜♪
アリランのリズムで踊りだす〜♪
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:38
>>82
信濃川だった?ごめん5年前のことだから記憶が曖昧になってた

 新潟の堀の内南と木戸と近江に住んでたよ
 もし生まれ変わるなら3都市の中なら新潟市に生まれたい
 良い思いでばかりだ 富山は生まれた場所だから冷静な判断はできないかも
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:39
>>84
新潟が水の都とゆうのは海・信濃川・阿賀野川・鳥屋野潟に囲まれてるからだと
昔は古町あたり堀だったし
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:39
富山市の市街地の側を流れている神通川は、結構川幅があると思うよ。
この川のため、富山の市街地は南北に長くなっているんだと思う。
東西方向の市街地拡大の勢いを止めている。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:40
富山なんか新潟で一番馬鹿にされている県なんだが。
わるいけど世間の評価はそんな感じ。
>>89
どうバカにしてるの??
教えれ
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:42
コリアと呼ばれて相当くやしい模様。

新潟のほうが田舎の代表にしか見えないのですが。
>>89
新潟人他の都市バカに出来るほど自信持ってないよ
皆東京逝って帰ってきてハァ〜って感じだし
>>89
新潟の余裕のなさを露呈してますねw
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:44
富山の交通インフラ(道路・鉄道市内8路線)は北陸・地方都市最強!
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:45
あれにいがたは市内に何路線鉄道通っているの?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:45
>>89
へえ〜そうなんだ(藁
逆に新潟を馬鹿にする富山県民は聞いたことがないが。

まあ新潟人はこれ↓でも見て身の程をわきまえるべきだな(藁

都道府県データ
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/local.htm
9772:02/06/28 00:45
>>89

確かに新潟市では富山市は話題にならず金沢市のに遊びに行った時
の話をしている人が多かった。
都市の規模が近いせいか2つの都市の比較をする人(新潟市の人)が多かった
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:46
おかげで、バスが少なくて国体の時は石川から借りてたけどな
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:47
>>97
金沢を裏で動かしているのは実は富山人なのはご存知かな?
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:49
北陸では新潟県は最弱と聞いたが、、、?
10172:02/06/28 00:50
>>99
もし本当なら富山生まれとしてうれしいが
あまりそんなことを口にすることではないと思う。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:50
富山の私鉄である富山地方鉄道は、北陸の他の私鉄である
北陸鉄道(名鉄系)や福井鉄道(名鉄)、京福電鉄とは違って、
独立系で頑張っている。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:52
石川県民なんか富山の奴隷に過ぎない。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:52
新潟の私鉄はバイパスが出来てあぼーんしますた
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:52
ちなみに加越能鉄道は富山地鉄傘下です。
最近鉄道事業を第3セクに譲渡しました。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:54
北陸の資本・電力は富山が握っているのは間違い無い。

金沢市が単独で大きくなれないのにはここがある。

たとえばAPAの26階建ての高層マンションがなぜ金沢じゃなく
富山に出来たかというとAPAには富山資本無しではやっていけない証拠でもある。

だだあそこはまずいので切り離しつつあるが。
10772:02/06/28 00:55
とやま駅前のCiCできた時あまりのかっこ悪さにめまいがしたよ
当時は中学生、楽しみにしてたのに

新潟駅のプラーカは無くなったの?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:55
富山あっての金沢・・・・もし富山がそっぽを向いたら
>>107
プラーカはまだあるよアニメイトと隣のゲーセンが大人気
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:57
>>107
須田ビル時代が、良かったかな?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:57
その富山も新潟が支配する北陸の1メンバーに過ぎない。
11272:02/06/28 00:58
高山市民は名古屋に遊びに行くのかな?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:58
>>102 勿体無いのう。いっそ関屋と燕三条に乗り入れて
JRとタイアップできんかったの。まあ今更遅いけど・・。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 00:59
佐伯宗義・富山県一市街化マンセー!!!
11572:02/06/28 01:01
>>109

また住みたいな 無理だけどTT

>>110

須田ビルぶち壊して公園にした方がまだマシでした
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:01
>>111
それは絶対にない。

金沢のほうがライバルだけど親近感あるもんね。イメージ良いし。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:01
            《///》
            ( ´Д`)
             富山
        _              _
       /|  /       \  |\
    兄/  /弟    だれ?\   \ 舎弟のつもり
    /  |/             \|  \
        ̄    キモイ      ̄
  ∧_∧   ────────→   ∧_∧
 ( ´∀`)  ←───────―    <ヽ`Д´>
  金沢          嫉妬       新潟
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:02
富山と新潟の経済的つながりは富山と金沢に比べたら薄いだろうね。
銀行の支店を見ても、富山の北陸銀行は新潟支店のみ、
富山第一銀行は糸魚川、直江津、長岡の3支店、新潟の第四銀行は
富山支店のみ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:02
あのう・・・福井ですけど・・・
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:03
ところで福井は蚊帳の外かや?
12172:02/06/28 01:04
福井は関西志向でしょ?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:04
>>116
だから馬鹿にされるんだろうな。
時代はどれだけ東京に近いかの勝負なんだよ。
金沢に近いって(ププッ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:06


            《///》
            ( ´Д`)
             富山
        _              _
       /|  /       \  |\
    弟/  /兄   仕方ない\   \ Help!!
    /  |/             \|  \
        ̄    キモイ      ̄
  ∧_∧   ────────→   ∧_∧
 ( ´∀`)  ←───────―    <ヽ`Д´>
  新潟          嫉妬       金沢
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:07
とにかく富山人に言いたいのは優しすぎるということかな。

金沢、にいがたが表立って煽りあっているが実は実力的に全然負けていないのだから。

金沢なんぞKANAZAWAという厚化粧を取ったらたいした面していないんだからな。

実力あるんだからもっと派手にやれ。でもそうすると富山人の良さが無くなっちゃうね。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:07
>>123
さっそく猿真似ですか>新潟人(藁
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:08
はーるが キム━━━(゚∀゚)━━━!!!!
はーるが キム━━━(゚∀゚)━━━!!!!
どーこーにーキム━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
やーまに キム━━━(゚∀゚)━━━!!!!
さーとにキム━━━(゚∀゚)━━━!!!!
のーにーもーキム━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━(  ゚)━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!

127新潟人必死w:02/06/28 01:08
>>123
産業経済で明らかに格下の新潟が兄のわけねーだろw
壊れたか。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:09
街の美しさで言えば断然
富山=金沢>>>>>>>>>>>>>新潟。
金沢や富山ってどこか愛着の持てる街並みだけど
新潟ってただ都会っぽいだけ。全然魅力を感じない。
13072:02/06/28 01:10
会津若松も新潟の商圏ですか?

131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:11
新潟の景観はコレア
新潟は
NTTドコモだと北陸エリア
JーPHONEだと東北・新潟エリア
auだと関東エリア
これってどうなの??
>>130
こんどは福島か。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:13
>>129
都会っぽいというのは認めるんだな。
なぜ馴染めないかというと、おまえらの都市は関西的だからだろうな。
新潟はモロ東京的だからおまえらには異文化に映るんだろう。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:13
>>130
磐越道が出来てからしょっちゅう来るようになったよ
あと山形の庄内あたりからも
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:14
新潟に文化なんて無いだろうが
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:15
富山へは、飛騨人が多いなあ。週末は、飛騨ナンバーが、多いよ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:16
にいがたってだから市内線何本走っているの?
13972:02/06/28 01:16
都会っぽいかどうかは別にして134の意見は参考になりました
会津からは新潟と仙台どちらが近いの?
新潟のどん兵は濃口
富山のどん兵は薄口
新潟と富山は東日本と西日本で分かれているので
新潟を北陸とは認めません。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:17
>>140
会津は新潟のほうが近い郡山は殆ど同じ距離
143ある関東人:02/06/28 01:18
新潟と東京がそれぞれ日本海と太平洋を分け合う形で
東西の両雄に成長していければ、日本にとっては良い事だと思う。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:18
新潟は50
富山は60
これが一番の差かと
>>143
東西?
>>143
多分国はそれを狙って新潟の政令市を押してるんだと思う
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:20
トヤ魔ごときが新潟にたてつくのはどうかしているとしか思えない。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:21
新潟市がもし長岡市の位置にあったなら
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:21
実際、新潟はヨワヨワだからな〜
>>147
その考えがイクナイ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:23
日本海の軸はとやま、かなざわ、ふくいのラインで決定です。

関東、中京、関西、等距離こんなに良い立地は無い。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:23
>>146
国の省庁を3分の1ほど新潟に移転させれば日本海側もかなりよくなるだろうね。
153 :02/06/28 01:24
某1臭がしてきたな。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:24
僻地にいがたは北陸なの?それとも東北なの?
位置的には東北だよね。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:26
新潟の女の子をネタにオナニーして寝ます

ト山
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:26
>>152
悪化するだろ。
所詮僻地だからな。
人口の重心が富山市から徐々に西へ移動しているし。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:26
なんだかんだ言っても日本海側で一番都市的機能が集中しているのは新潟。
トヤ魔-金沢-福井ラインはだらだらと長すぎて使い物になりません。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:27
>>154
文化的に東北です。
新潟市あたりは特に。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:27
道州制になると新潟は南東北州になるって話だけど
やはり東北か?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:28
北陸新幹線が完成したら新潟の地理的優位は完全に失われる。

金沢・富山=東京と大阪の中間。今の静岡県や名古屋と同じ。
新潟=僻地。新幹線の終着駅。青森や鹿児島みたいなもの。

新潟には悪いけれど北陸は発展するよ、これから。
富山市から福井市までの距離って村上〜糸魚川より短い?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:29
富山って実は新潟にかなり憧れていない?
このスレ見ていてそう思った。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:30
とやま−かなざわ-ふくい間ばんざーい!勝利宣言!
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:30

国が方針を撤回する可能性もある。
新潟市には強力な後背地が必要なわけだが、肝心の新潟県は過疎化のスピードが速すぎる。
山形、福島会津も同様。群馬は眼中に無いだろう。富山は遠すぎる。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:30
その北陸新幹線もいつか上越新幹線と繋がってしまう罠
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:31
>>162
君は読解力が皆無と見ますた
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:31
>>162
金沢に憧れこそすれ、そんな事は、断じて無いぞ。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:31
マジで新潟のどこに憧れる要素があるのか分からん。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:32
>>165
マジで?
上越から長岡までミニ新幹線構想があるんだっけ?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:33
>>164
下越地区は過疎どころか人口増えてますが
あと新潟が政令市になる事により山形・福島は2つの政令市に囲まれることになる
その地方が急成長する可能性も否定できない
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:34
ミニ新幹線構想とは、これ如何に?新潟人よ。欲張りすぎだぞ。

北陸新幹線開通後、閑古鳥の鳴く「ほくほく線」の心配をしたらどうだ?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:34
上越新幹線は上越市とまぎらわしいため北陸新幹線新潟行きに変えよう
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:35
>>171
でも県内移動だもんなあそれは。じっさい減っているわけだし。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:35
>>171
なるほど、こうやって某1のように都合のいい脳内世界を構築していくのね(w
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:36
タイトルとは違って富山と金沢が共同戦線張ってるのは・・・
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:36
>>173

新潟新幹線でいいんじゃない?
現在の長野新幹線のように、新潟へ行く新幹線だから。
178富山人:02/06/28 01:37
金沢よりは新潟のほうが先進的だし、都市景観もヨーロッパ的な広大さがあって好きです。
富山もそろそろ金沢を脱却して新潟を見習って欲しいですね。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:37
コレア的では?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:38
>>178
今度はお得意の騙りですか
新潟、張り切りすぎw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:39
ヨーロッパ的な広大さって何だ?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:40
っていうか、福井まで新潟の管轄というのは無理があるぞ。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:40
新潟の武器それは広大な平野
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:41
今こそ、日本から独立。「越の国連邦政府」の樹立を!!!
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:41
とりあえず、首都は、富山ということで・・・異議ないね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:42
キム、キムーと言っていたニイガタ人の町のほうがコリア的とは。

すごいおちだなコレは。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:43
まとめるのはマジで富山かも
189富山人:02/06/28 01:43
金沢福井は切り離して関西に拾ってもらうべきでしょう。
富山は山形秋田新潟と共同で北陸州に加わったほうが利にかなっていると思います。
>>1
君の下らない都会妄想に合わせてありもしない世間を
造ってるんじゃないぞ。
山形秋田は東北
富山は山形秋田新潟と共同=西東北になるぞ(w
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:44
秋田って・・・日本か?全然知らん土地だ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:45
>>189
だから資本、インフラの面でそれは無理なんだって。

とやまはフクロウだよ。全方向にビジネスチャンスを求めている。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:46
だいじょぶです。新潟はトーホグベンですので、
富山の人に通訳してあげますよ。
観光
金沢>>>富山
商業
金沢>>富山
工業
富山>>>金沢
政治・経済
金沢>>>>>富山
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:48
富山生意気だよな。
東京に出るのに絶対新潟を通過しなければならないことぐらい分かっての物言いだろうな?
地理的に言って新潟の属州なんだよ。
富山=金沢
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:49
>>195
新潟人はあなた達がよく指摘する東京に出稼ぎのおかげで標準語化しました
>>197
富山空港⇒羽田空港
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:51
>>196
森のバカを綿貫様が裏で操っていたのを判らないのかこのばかもの。

観光、商業は任せるよ。それしかないんだからね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:51
>>197
佐々成政の「極寒のざら峠越え」をお忘れか?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:51
>>200
皆そろって飛行機使うはずねーだろ
>>197
その論理だと新潟は群馬、埼玉の(以下略
>>201
森は小泉首相を動かしている事実もあるよ。
タナカマキコって・・・
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:53
福井ってどうなの?
新潟に州都が決定した場合、一番の僻地確実なんだが。

207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:54
>>197
富山→東京便は、通常、新潟上空を経由しますなあ。
今度、上空通過時に、うんこしておきます。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:54
新潟は富山に頼り切ってるみたいだな。
たしかにそれは、よくわかるよ。なんたって、富山には、
インテック、YKK、北陸電力、読売新聞など世界に冠たる
超一流企業目白押しだからな。センベイやきのこ会社くらいしか
ないとこが、必死になって、取り込もうとする気持ちはわからなくもないが。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:54
あの森に操られてる小泉っていったい!!!!
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:55
綿貫様は今幹事長じゃないか。

どんな世界もナンバー2こそが実は権力を持っているものなのだよ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 01:59
森って小松だよね。
小松対長岡か。
小泉政権って北陸政権だよね(森、綿貫)。
で、小泉対真紀子は北陸対新潟か。
北陸の代理戦争を日本全体を振り回しながらやっている。
>>209
権力の強さ
前総理(森)>総理(小泉)>旧総理(橋本など)
知ってた??
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:00
新潟の企業
せんべい・キノコ・洋菓子・金属食器・冷暖房
あとメジャーじゃないが最近の携帯で使われてる小型の精密機器たしか新潟の企業が作ったって聞いた
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:02
新潟は北陸の盟主は世間の常識。
こんなところでいくらトヤマがほざこうがどうにもならないよ(ワラ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:04
まあとりあえず真紀子潰しからいくかのう。
金沢は北陸の盟主は世間の常識。
こんなところでいくらニイガタがほざこうがどうにもならないよ
ニイガタは北陸ではないんだよ

217sage:02/06/28 02:05
>>206
現在も確実に僻地ですので、正直どうでもいいですます。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:06
このスレって冗談ですか?
ネタにしては皆さん真面目に書き込んでスレ伸びちゃってますけど。(藁

案外、金沢人もトヤマを恐れていたんですね(
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:06
富山が最強!

富山-高岡間、北陸人口、産業集積ナンバー1!
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:07
案外どころか肝心なところを全部握られてるよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:08
やっぱ新潟は北陸に、はいり
たいんだね(w
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:13
入りたいって、もともと北陸だが。
ていうか北陸の元祖は新潟なんだが。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:14
いいかい。金沢がもし将来的に北陸の中心だとするとだ、北陸3県で
小さくまとまってしまうことになる。しかしだ、富山が中心だとするとだ、
北陸3県に加えて、新潟、長野、岐阜の一部も翼下に納めてしまう。
どっちがいいかは、一目瞭然だな。
>>224
妄想(w

一般的に
富山石川福井=北陸
新潟長野=信越
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:18
>>224
それはいま中沖知事がよく言っていることだね。

新潟市まではどうかと思うが上越地区辺りだとあるかもね。

新幹線の接続もあるしね。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:19
>>224
新潟が中心になれば福井から秋田、さらに福島群馬長野の広大な範囲になりますが。
富山なんか精神的に田舎者だから北陸三県感覚が抜けないだろ(ワラ
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:19
確かに富山は3県でまとまろうとはしていないのは確かだね。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:20
>>227
秋田などどうでもいいです。
>>227
新潟は山形秋田を入れなくては中心になれない(w
北陸は3県で中心は金沢だろうな。
231福井:02/06/28 02:24
新潟は遠い国です。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:24
3県でまとまると旧石川県そのものだから、どうしても金沢が中心になる。
それだけは阻止しないといけない。

233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:25
新潟の町はコレア的。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:26
新潟は日本海側の辺境地帯(秋田など)に入り口の町
としてせいぜい汗流せばよい。開拓地の荒くれ者の町だな。
金沢は富山に蓄えられた富の上澄みで、チョトだけお遊び
する町。せいぜい安いサービス期待しとくわ。

235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:26
>>232
金沢にはならないと思うよ。今までの歴史があるからね。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:26
福井の影が限りなく薄い
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:27
大穴は福井かも。

北陸の中心は福井でケーテイ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:27
福井は関西なの。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:27
富山の資本が金沢に入っているには事実。
 しかし新潟には行かない。 富山人は出世すると金沢を目指す。
 休日の竪町や香林坊にも富山ナンバーがたくさん来てるし。
 これらの事実が意味するものは・・・・・なんだろう。

 まあとにかく、新潟は北陸ではないよ。
 
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:31
結局北陸で新潟の味方は富山だけか。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:32
つうか新潟は中部地方でなく、東北地方や、関東地方を持ってくる、
時点で、既に排除されてますね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:32
金沢なんか名古屋人の作った町だろ?
ダサいぜ。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:32
金沢のほうがいいですー
新潟が北陸だと言えるのは天気予報だけです。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:34
その金沢の奴隷だった福井や富山はどうしようもないな。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:35
富山=東京
金沢=名古屋
福井=大阪
ってか?
新潟=東京
富山=新潟
金沢=名古屋
福井=大阪
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:37
富山は意外と名古屋寄り。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:38
>>248
お前にいがた人だったら自己を卑下しているぞ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:38
だから富山は新潟では馬鹿にされているんだよ。
はやくクソして寝ろ!
新潟=東京
富山=大阪名古屋
金沢=大阪名古屋
福井=大阪名古屋
新潟は北陸ではない。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:46
新潟は北陸ではないといっているやつのほうがバカ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 02:50
富山人の田舎っぷりばかりが目立つスレだな。
>>106
金沢に高層マンションができないのは、
地元住民が常に反対し、行政に働きかけるからです。
勘違いしないように。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 03:07
新潟はフグスマ県会津地方と、ヤマガダ県ショウモナイ地方
でだけ、えばってられますが。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 03:18
>>255
そんなのどこでもいっしょだって。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 03:18
 新潟に大きな顔されるくらいなら金沢の方がマシです。

>>257
確か7階建てくらいでも、場所によってはダメ>金沢
あと、建物の色にもうるさいみたい。

昔、駅西のアルペン(スポーツ店)の看板の色が、
金沢に合わないからと、金沢独自の看板になった。
全国でも金沢だけだったらすい。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 03:48
>>259
だから金沢の町ってなんだかあかぬけないんだね。

個人的には富山の高志会館のデザインがすごく好きだよ。
(黒川記章作)
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 04:05
紹介ページ。

http://www.koshikaikan.com/kisho_kurokawa.htm

街の景観に制限を設けるのは観光の街だからよろしいと思うが
現代都市という意味では面白みに欠けるのではないかと。
(それなりの街の調和は必要だろうけど)

NYなんかはまったく無秩序に時代とともに進化しつづけている。

僕は現代の自由な街が好みです。(だから富山市は面白い現代建築物
多いよ)
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 04:29
富山市の市民プラザです。
http://www.siminplaza.co.jp/about.html

この辺り周辺は道路も建物の景観に会うように一体で整備されています。
市がこれだけ面白い建物をつくれる自由な街です富山は。
金沢だと市に怒られちゃうのかな?

だとしたらそれはちょっと寂しいのでは。
自由な現代都市としての面ではやはり富山のに分があると思います。


263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 04:43
富山市体育館、運河との調和が都市空間をうまく作っています。

http://www.yamashitasekkei.co.jp/work_type/15sport/15_996.htm
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 04:56
あと駅から放射状に道が何本も伸びていく街の作りはおこがましいですが
パリなどのヨーロッパの都市区画を模倣しているようです。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 09:32
夢物語か、富山市の政令市指定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/kikaku/023/4.htm
266新潟市民:02/06/28 09:56

2年前に富山に逝ったことあるけど。
 市役所とかインテックのビルはマジで凄かった。
 ただビルとビルとの間がスカスカで、
 所詮30万都市だな、とは思った。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 10:52
確かに富山市役所と金沢市役所とを比べてみてもスタンスの違いがわかるね。
富山市役所は割合思い切ったデザインを採用している。

金沢市役所は保守本流っといったどこにでもあるつまらないもの。

保守的で過去の栄光の金沢、先鋭的で常に未来を見ている富山市
と市役所を比較するだけでもこういうスタンスの違いがうかがいしれるな。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 11:10
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 11:13
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 11:18
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 11:27
富山市民プラザ金沢人の感想
http://web1.incl.ne.jp/nagamura/04archi/toyama_c/StraytSheep_archi_toyama.html

やはり現代建築物は富山市のようだね。

現代都市景観富山市北陸最強!
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 11:31
ついでに国際会議場も(設計者が同じのため)
http://www.ticc.co.jp/kokusai/kansei.html
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 11:48
金沢はいま城を築城中であります。天守閣もいつかは復元させたいです。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 12:36
富山を避ける人々

Dragon Ash
10/4 (金) 19:00 新潟フェイズ
10/5 (土) 18:30 新潟フェイズ
10/25 (金) 19:00 長野県松本文化会館・中ホール
11/1 (金) 19:00 石川県産業展示館・3号館

FANATIC◇CRISIS
8/9 (金) 18:30 新潟CLUB JUNK BOX
9/7 (土) 18:30 金沢AZ
8/11 (日) 18:30 長野CLUB JUNK BOX

MR.CHILDREN
8/26 (月) 18:30 新潟県民会館
8/30 (金) 18:30 石川厚生年金会館
8/28 (水) 18:30 長野県県民文化会館

NUMBER GIRL
6/24(月) 新潟CLUB JUNK BOX  
6/26(水) 金沢AZホール  
6/27(木) 福井CHOP  
6/29(土) 長野CLUB JUNK BOX

ポルノグラフィティ
7/12(金) 長野県県民文化会館(大)
8/6(火) 石川厚生年金会館  
8/7(水) 石川厚生年金会館  
8/9(金) 新潟テルサ

cali≠gari
8/5(月) 金沢AZホール  
8/6(火) 新潟CLUB JUNK BOX  
8/8(木) 長野CLUB JUNK BOX

小林桂
11/2(土) 新潟市民芸術文化会館・劇場
11/3(日) 金沢市文化ホール
11/19(火) 長野県県民文化会館(中)
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 12:42
富山はレニークラビッツが来ますが何か。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 12:44
ブライアンセッアーとかも来て欲しかったんだけどね。
ネオロカビリーが強いからな富山は。間違いなく盛りあがったのにね。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 12:47
他県のテレビを受信する富山人
http://www1.tcnet.ne.jp/yamagu/tvfmdx.html
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 12:53
金沢のTV局は経営状態が正直よくないです。
今後ブロードバンド時代を迎えるに辺りどう展開していくのでしょうか?

富山は賢明です。朝日のサヨ的な報道はあまり見たくない。
カビラの韓国マンセーはマジむかついたからな。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 13:33
富山は、北日本放送さえあれば、十分。「ビバ!クイズ復活」マンセー!!!
280福井市民:02/06/28 14:02
福井>新潟>富山=金沢
281福井市民:02/06/28 14:05
糞田舎ドモガ集まって何言っても世間じゃ何も変わらんからね。
282福井市民:02/06/28 14:12
福井>>>>新潟>>>富山=金沢

これが現実だから(w
283福井市民:02/06/28 14:13
福井に勝てる都市はないのか〜〜〜
田舎物!!
284福井市民:02/06/28 14:20
おらおら、この糞田舎のヒッキー共、、、以下略
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 14:21
>>284
仕方ないなあ・・・

おい!福井人!羽二重餅買ってこい!これは、命令だよ。
286福井市民:02/06/28 14:23
>>285
おまえの命令なんか聞かんよ。(ぷ
287福井市民:02/06/28 14:25
まあ、そろそろ仕事いくからやめるわ。
せいぜいがんばれよ、まあ、いくらがんばっても福井には
勝てないがな(プッ
288新潟市民:02/06/28 15:31

>>280

  残念だが、これが現実なのだよ。

◎2002年

    新潟(53万)>金沢(45万)>>富山(32万)>福井(25万)


  ◎2005年

    新潟(78万)>>>金沢(46万)>>富山(32万)>福井(25万)
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 16:29
>>288
プッ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 17:11
現代景観北陸最強富山市!
東京人、首都圏人、横浜、富山人、福井市民。
さて今度はどこのお出ましだあ?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 18:07
>>287
こいつはニイガタ人

北陸三県の連携がうらやましくてならないのです。
どこにも相手にされていないからね。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 18:33
夏季オリンピック誘致、都市高速建設、プロスポーツ誘致、電波塔建設、新首都誘致
富山には夢がある、明日があるさ!!
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 18:41
>>293
確かに富山-高岡間の人口、産業集積は北陸一で合併できる
距離でもあるだろうけどこれをまとめるには射水平野辺りに
役所を持ってくるくらいの事をしないといけないね。

まあとりあえず富山-高岡間人口、産業集積ナンバー1最強!!
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 18:51
>293
久しぶりに笑わせていただいた。
富山人イタイよ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 19:28
 富山のイメージ

 ・・・・・イタイイタイ病しか思いつきません。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 20:21
>>295
びびってるくせにな。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 20:49
>>295
むしろ今までの政策の延長上にあるものが多いじゃない。
そういう意味でもこの程度のビジョンは当たり前だ。

実現しているものもあるしね。富山−高岡地区は様々なものが
集積しているので方向性としては間違ってはいない。
>>274
長野はそれ以外の幾つかのオリンピック施設でもライブやイベントをしょっちゅう開いています。

今の所、施設の面では甲信越・北陸地域では最も恵まれた都市でしょう。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 21:11
>>293
富山は必死なんですねー(W
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 21:15
>>293
ワラタ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 21:18
富山市現代都市景観北陸最強!
道路・交通インフラ(JR線3路線・民間3路線・市内線)地方都市最強!
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 22:00
>>293
新潟のライバル出現だな
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 22:10
富山地鉄バスは何故こっ汚いのですか。
人口42万 面積1241平方キロメートル
富山市、大沢野町、大山町、八尾町、婦中町、山田村、細入村

人口53万 面積1166平方キロメートル
金沢市、鶴来町、野々市町、河内村、吉野谷村、鳥越村、尾口村、白峰村


306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 23:20
>>304
塗り分けが、都バスそっくり(反対)なのは、如何なものか?
307魚津市民:02/06/28 23:23
>>305
滑川市・小杉町・大門町・上市町・立山町・下村・舟橋村も、
富山市に合併させるから、心配ない。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 23:41
金沢と富山合併すると面積広すぎな罠
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 23:48
新潟は金沢と富山を合わせてぐらいの人口が新潟都市圏に集中しています。
本気で合併したら富山など吹っ飛んでしまうと思います。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 23:50
新潟面積1000平方キロメートル以上にすると合併の仕方にもよるけど100万超えるんだってね
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/28 23:59
明治初期、最大の都道府県でありながら、
その後人口流失が続いた新潟。

それゆえ、人口人口って五月蝿いのかなあ?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 00:32
>>305

富山の場合、人口の集中している地域は富山〜高岡間だからね。
富山市に隣接する大山町や立山町、上市町は大部分が山で面積が大きいんだよね。
もし合併したら、立山山頂3015mやアルペンルートも富山市になるんだよね。

大山町 11618人 572.32km2
立山町 28350人 307.31km2
上市町 23725人 236.77km2

この3つの町の面積だけで、1116.40km2もあり、
人口は約64000人しかいない。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 00:52
>>311
その頃は石川県が人口180万で最大でした。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 01:52
>>313
それは石川と富山が同じ県だったころだろ。

そう考えると増加してんじゃん。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 02:18
富山県はかなり発展していますね。
山岳地帯が非常に多く
県東部のほとんどを占めているハンディことを考えると、
はっきりいって北陸最強です。
糞田舎どもが悔しがるなよ(ワラ
いちばんの問題は富山と高岡の
なかが悪いことである。
かなり昔から確執があるそうだが、
もうそろそろ仲直りして北陸の州都を目指してもらいたい。
のんびりしていると、新潟に先を越されてしまうぞ。
決して実力では負けていないのだから、
定番だが新幹線を起爆剤に、ぜひ北陸のために奮起してもらいたいです。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 02:37
高岡市民は富山より上だと思っているからね。まあ歴史的には高岡のほうが
深いし華やかだったからね。
http://www.hokuriku.ne.jp/yosimoto/mottotakaoka.htm
こういう歴史的な観光名所も多いし。個人的には町並みがなんか好きですね。
http://yamacho.takaoka.net/山町のサイト
http://yamacho.takaoka.net/sub19-2opinion2.htm山町の人の考え
やっぱり400年間山を守ってきたプライドがやっぱりあります。
でも時代に合わせようとしている節も伺えます。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 03:38
今年の夏は一度にあゆ・ELT・BoAなどエイベックス勢が富山で野外ライブ
を行う。 こんな田舎にもったいない。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 03:40
北陸最強富山市!
>>314
人口伸び率が低いというわけ。
例えば横浜市は当時、単なる漁村。
人口は数千人くらい。

今の横浜市は最大の政令指定都市で、人口は340万人。
しかも、この15年で40万人以上も人口が増えているよ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 04:05
人口50万人 金沢
モーニング娘。の出身地 福井
人口50万人&モーニング娘。の出身地 新潟
・・・・・ 富山
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 04:09
モーニング娘が出たら都会?

プッ

つんくの出自が怪しいの知っているのかな?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 04:10
富山市最強!
323富山市民:02/06/29 04:17
日本テレビや読売新聞は富山県呉西地区の人間でないと、出世が出来ないそうです。
困った

324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 05:50
富山は上野千鶴子とか、まあ知的なんだろうけど、小うるさそうな女
多いのでは・・・。米騒動も富山のオバチャンからだったし。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 11:22
>>315
なるほど!激しく同意です。
これなら金沢市民も納得できます(爆
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 12:32
新星市最強!!
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 12:47
真性包茎市最強!!
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 12:59
>>320
もしかして、福井・新潟に対する煽りですか?モーム酢を出すとは・・・
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 13:02
とにかく金ばっかりかかる計画をここまでぶち上げるとは。じつに壮大だ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 14:26
>>315
おまえに座布団10枚!
最初みたとき、また富山マンセー野郎かと思ったぞ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 14:34
>>330
プッ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 19:08
新潟の街は韓国に似ているらしい。
金沢は古臭く道が糞。

スタイリッシュな現代都市景観ではやはり富山が最強だね。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 19:43
>>293
他地域の者だけど、富山にこんなに人口・産業の集積と、政令市入り・州都誘致構想があるとは思っても
みなかった。煽りじゃないよ。素のイメージとして。
ところで、この構想のソースはどこから出たものなの。商工会議所?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 19:48
>>333
富山−高岡間に人口、産業の集積は確かに北陸一なのですが
このページがかなりの希望的観測があるのは確かです。

要は日本の軸が太平洋に移る前は割合対等だったのに
やはり同じような発展が出来なかった現状を皮肉っているとも言えるでしょう。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 19:51
富山人おまえら組むとしたら金沢か新潟どっちがいい
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 19:55
>>334
まぁ、こうした構想には希望的観測が入るのは多々あることだしね。
でも、こういう資料を見ると、外の人間にとってはその地域に対するイメージが変わるよ。
政令市化構想って、行政レベルで進んでいるの?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 19:56
>>315
縦読みか。やっとわかった。
キム澤塵が富山に憧れているのがよくわかるよ。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:02
>>335
うーん難しいよね正直。

富山、金沢は地理的にも近いし経済的な結びつきも強い。

新潟がもう少し近ければ状況も変わっていたと思うのだが。
妄想的には富山>>>>>金沢。
ゆえに、現実的には金沢>>>>>富山
あまりに当然すぎる。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:28
>>339
富山は過去を振り返りませんがなにか。

現実の実力で勝ってみなさい。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:41
>>340
現実の実力でも富山が勝ってるなんて理解できんが。
>>340
振り返らないのではない。現在、そして未来への原動力として
振り返るだけの過去がないだけの話。むしろ、過去を消そうと
必死になっているのかも知れない。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:43
>>341
とりあえずこのスレを読んでみたらいかがでしょうか。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:47
富山はスタイリッシュ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:50
過去を振り返らないから、国体ですら満足に運営できずに顰蹙をかったのを忘れてオリンピックなどという妄想をできるのね
>>343
このスレは、高層ビルを都会の象徴とする
田舎者的都会観で成り立っている。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:52
立山の形もカコイイしね。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 20:57
金沢のビルは茶色が多く、現代建築物を軽視している。

それが現実を見ずに過去ばかり振り返る金沢人の気質みたいなもの
になっているのでは。

金沢停滞の原因は茶色のビル?
>>345
同意する。都市として成長するために、富山はまだまだ金沢に学ぶ
必要がある。文化や歴史は、高層ビルを建てる様なわけには行かない。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:06
出た、文化と歴史。それで何?

それがどの程度の経済効果があるわけ?
今の時代観光産業に金が回るだけでしょ。

それがグローバルな国際競争に通用するわけ?

みんな裸の王様を馬鹿にしているのいまだにわかんないの?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:06
富山人さん金沢から学ぶものなんて無いですよ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:07
あのう高岡市は金沢より歴史が実はあるのですが・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:10
アリとキリギリスでたとえると
富山=アリ
金沢=キリギリス
なにか反論ない
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:18
>>352
越中の国府が有った場所だから古いと言えば古いけれども
高岡の中心部じゃ無いしねぇ。
たまたま家持という有名人が国守を勤めたからポイントは高いけど・・・
>>350
国際競争は国家間の事柄。富山という一都市が笑止と知れ。
「みんな」とは誰のことか?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:20
高岡市は富山市よりも深い、多分・・・
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:22
>>355
このいたで金沢人が叩かれているのは実力も無いのに
大都会とか文化とか訳のわかんないことを言う電波が多いからだろ。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:27
金沢人貴公の許せぬことは金沢以上に実力の在る都市(日本海側)が
存在しないと思っているところだ・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿にするな!!!
>>357
この板は金沢電波と富山電波の電波合戦か。
>>358
貴殿だけではないが、どうしてこちらを金沢人と
決めつけるのか?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:56
富山市実力北陸最強!

ついでにスタイリッシュ!
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 21:57
>>353
アリに働かせて、搾取をするキリギリス
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:11
あくまでも富山の県民性のキーワードは、「控え目」ですから。。。そこの処、宜しくネ!
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:12
控えめイイ!!
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:14
>>360
老人人口の比率なら確かに北陸最強だが。
65歳以上の比率19.1% 全国の県庁所在地では4位入賞おめでとう
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:29
石川得意の観光地でも新潟に負ける始末
http://www.pref.chiba.jp/dailylife/news/kanko9903-j.html
一番下の表見てみ
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:32
>>364
石川は17.1%。富山19.7%その数字のゲームがどうなわけ?

全国でも26位と17位でしょ。データ違ってるしな。

富山の老人金持ってるしな。ビジネスチャンスが発生するな。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:40
富山の老人が元気なのは、四六時中、おしゃぶり昆布を食べているからだと、
俺は勝手に信じている!

一世帯当たりの「昆布」「ぶり」「たら」「いか」の消費額日本第1位
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2000jul/tokushu/index2.html
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:42
うちでは土地を買っている。
もちろん持ち家だが
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:43
富山、健康県イイ!!
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:46
持ち家率全国1位の富山。最近、富山市中心部に増えつつある
分譲マンションの増加が、いまいち理解できていない。

都心回帰は、中心街の活性化には、喜ばしいことなんだろうけどね。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:47
>>367
たしか、羅臼町の7〜8割が富山系移民でなかったっけ?
だから羅臼昆布が多いんだよね。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:58
>>371
そうなんだ。全然、知らなかったよ。
北方領土移住者には、北海道民に次いで、富山人が多いとは
聞いていたけど、羅臼町の人口構成は、かなりの比率だね。
やはり、当時は、土地を求める小作農が、多かったのかな?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 22:58
富山は新潟と精神面が似ているな(ワラ
おまえらもトーホグに加えてもらいな。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:15

三菱商事北陸支店 富山市
三井物産北陸支店 富山市
住友商事北陸支店 富山市
日商岩井北陸支店 富山市

大手商社は”富山>>>>金沢”として
扱ってますが何か?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:20
ビジネス富山、観光金沢って感じだろ。

金沢は過去の文化とやらを大切にしてもらって富山は経済の拠点を
もっと高めていけば良い感じだね。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:22
実際都市景観を見ても富山のほうがビジネスがしやすそうな街並みだしな。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:27
富山の持ち家率が高いというのは、それだけ田舎ということ。
都会へ行けば行くほど、持ち家率が低くなる罠。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:32
ビジネスに関しても金沢は富山に強い影響力をもってるよ。
実際、富山市の取引先が見積もりを出させると金沢の業社の方が低価格を出してくると言っていた。
金沢の方が競争が激しいので、必然的に低価格になる。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:34
>>377
富山より可住地面積が圧倒的に広くて、人口密度も希薄で、地価も安い
新潟の持ち家率が富山より低いのは何故???
>>379
貧乏だからに決まってんだろ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:36
貧乏人が多いから。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:37
>>380
>>381
おまいらケコーンしろ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:38
新潟のことは知らないから分からない。
金沢と富山と比較すると場合はこのことはいえる。
金沢は高価格なため、広い家は持てないのが現状。
また、価値観の違いがあるかも。
富山には家を持たない人は人間扱いされないというようなことを聞いたことがある。
(富山県人が言っていた)しかし、少なくとも金沢に関しては相対的に、
そういった考えは過去のことになりつつある。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:40
あと、金沢の持ち家率の低さは転勤族が多いことと学生数の多さも影響している。
一人当たりの世帯数が金沢の方が少ないことはそのことを表している。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:42
>一人当たりの世帯数
これ間違い。一世帯あたりの人数が正解。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:44
富山も中心分はドーナツ化現象で人が住めないよ。
本当の中心分は富山のほうが人はいない。(富山の街が面的な広がりがあるため)
金沢は一本裏道に入ると宅地だらけだからね。

中心分のマンション需要と郊外型になってきているよ。
387るーーん:02/06/29 23:45
 富山が控えめというイメージはない。
 むしろ富山のイメージ『がめつい』、『押しが強い』
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:48
世間的にはそういうことにしておくんだよ。

それがビジネスだろ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:50
富山の中心部(駅南?)のビジネス街は確かに民家の入る余地は少ないかもしれない。
ただ反対側は住宅街でないのかな(奥田の方)
金沢とて同じ、現県庁周辺や片町、香林坊周辺では家はもてない。
一歩裏道をはいれば民家と言われればそのとうりだが、それ自体が金沢の観光資源(長町周辺、)になってるのだから、
開発にも限度がある。歴史的町並みとの共存は簡単ではない。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:51
         \      ウンコと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩岡山だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
岡山うんこだって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『うんこ都市・岡山』
  / (;´∀` )_/       \  < 岡 ま >下水道普及率全国ワースト1
 || ̄(     つ ||/         \<       >し尿処理人口ワースト1
 || (_○___)  ||            < 山 た >
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  岡山人は     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)逝ってよしだな… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<岡山人必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧岡\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )山  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \岡山人 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:53
>>390
この板は富山人の気質通りけっこう真面目にやってんだよ。

荒らすな。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/29 23:55
ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、犬食キム沢塵!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |


393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:24
武蔵の辻ー野町広小路間だけ見ると金沢>>>>富山に感じる。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:27
富山は分散しているからねえ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:28
>>393
あそこの道怖くない。歩道にバスが乗り上げることしょっちゅうだし。

歩道が無い。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:35
富山の中心部は深夜になるとゴーストタウンだからね。
総曲輪、西町、中央通り、桜木町や官庁街はもちろん、
駅前や桜橋通りや荒町など、市電通り中心に、住宅なんて
ほとんどないからね。駅北地区は以前から住宅街だったけど。
持ち家志向のため、中心部にはマンションも少ないから、
住民なんていない。
最近、マンションが増えつつあるが、これは会社を定年になった
老夫婦がセカンドハウスとして購入する人が多いらしい。
冬場の除雪などをしなくてもよいから。

金沢は他都市に比べて、まだ中心部の人口が多いって
聞いたことがあるよ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:38
>>396
東京の中央区などと同じ現象なのですが何か。

金沢は都市の造りかたが古いだけでしょ。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモいぜ! i⌒i__ ┌─┐...|
|(_____)(___  )_l⌒l(⌒( ̄  ___)│13│...|
|(__  __)   ノ  ノ(_   ヾノ~| .(__)└─┘...|
|  ノ  /    / ./( O  ,-,  )ノ  ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ   ( __ ノ   \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄|  .|
|         「ロリヲタ天国!〜新潟編」の巻  ̄~  .|
|  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(  人____)::::::::::.      ┃  |
|  ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/   ー◎-◎-) __ ::::   ┃  |
|  ┃   _,.-;:;:;‐`;(6     (_ _) )'"-ゞ'-' :::::   ┃  |
|  ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ  3 ノ     : ::::::   ┃  |
|  ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ,   ( ,--、_ ┃  |
|  ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ,       .┃  |
|  ┃ヽ    l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃  |
|  ┃ |ヾ、  i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il   ヽ┃  |
|  ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃  |
|  ┃,,┴フ;:{   ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi  , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 応援ヨロシク!./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ア ニ メ 化 決 定!|
|    / ̄\(  人____)テレビ東京系列      |
| , .┤    ト|ミ/   ー◎-◎-)  深夜0時25分〜  |
| |  \_/  ヽ    (_ _) )              .|
| |   __( ̄ |∴ノ  3 .ノ ファンの要望に応えて |
| |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄| あの デブおた君が |
| ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| アニメで登場だ! .|
|______________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 00:59
            彡川川川三三三ミ
      プーン    川|川 \  /|
            ‖|‖ ◎---◎|
            川川‖    3  ヽ
            川川   ∴)〆(∴)
            川川      〜  /
           川川‖      /‖
          川川」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃金沢人

┃     我等高等民族金沢人牙新潟汚征服之時僅


┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:08
富山のイメージ

カドミウム
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:09
それじゃ新潟は有機水銀かよ
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:10
>>401
阿賀野川の新潟水俣病だね
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:11
富山人はパチンコ好き
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:12
富山と新潟の共通点4大公害の現場だな
あんまりいい話じゃないけど
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:15
富山のイメージ

パキスタン人多し 危険!
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:15
岐阜県が悪いんでしょ。富山は被害者。

でもこういう被害があったからいまは基準が厳しくなっているんでしょ。

良いほうに考えたい。被害者の人はかわいそうだけど。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:16
金沢人の自作自演?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:20
誰が悪いなんてどうでもいい
あくまでもイメージだ
409他県人:02/06/30 01:21
金沢市=観光であって
富山市=観光ではないけど

俺は富山が好きだ。
金沢よりは未来を感じる
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:21
左遷の匂いがプンプンするなw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:22
>>405
パキスタンは親日ですよ? 何か?
412ハァ?:02/06/30 01:23
>>405
パキスタン人が多いと何故危険なの?
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:24
ニョイ肩のイメージ

佐藤宣行
>>397
それは強弁というものだ。
富山は東京の様に同心円的に拡がる都市圏を形成していない。
そんな富山でドーナツ化現象が起こっているのは深刻な問題
ではないのか。
金沢の中心人口が多いのはいいことだ。都心部が企業の支店
に占領され、市民がその周辺で生活しているのは健全なこと
とはいえない。都市は市民生活の場であることが大切だ。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:33
ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、犬食キム沢塵!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:37
>>414
だから富山市の地図でも見てもらえば判ると思うけど面的に都市区画が
広がっているの。中心分に親戚が住んでいるがビルになっちゃってるよ。
あそこで木造2階建てなんて考えられない。

都市の構造が違うの。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:40
金沢の都市構造はどちらかというと高岡市とはっきりいって規模は違うが
同じだよ。

比べる対象が違う。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 01:58
高岡市も空襲には遭わなかったからね。
金沢の中心部には37万人が住んでいるよ。
駅西側の開発はどうなるんだろう?
県庁を移動したって書いてあったし、何かおこすか?
まぁ〜富山は金沢に勝てないと思うがな〜〜。
>>416
君が富山>>>>>金沢と思ってるかどうかは分からないが、
構造の異なる都市の優劣を云々するのは実に変だ。都市
構造を軽視しては産業も何もあったものではない。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 02:20
勝つも負けるももう勝っていますが何か。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 02:28
金沢市街地は住宅ばっかで空がスカスカ。
富山市街地は道路ばっかで町がスカスカ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 02:29
高岡市も土地が無いので駅の裏の開発を進めています。
http://www.vl.takaoka-nc.ac.jp/racda/plan/24.html

新幹線の駅と現在の高岡駅の間がポイントになりそうです。
富山市の交通インフラにはかないませんが万葉線の延長も
計画しています。IC・環状線など金沢市とほとんど同じ方向性でしょう。

基盤が弱い都市は苦労の連続です。アルミ産業も上向き見たいだし。
高岡がんばれ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 02:33
>>423
基盤が弱いとは土地の余裕が無いということです。高岡市は産業基盤は
そこそこなので。
>>421
君みたいな妄想ヲタは現実を知らない。
北海道の人から見れば
金沢>富山
東北の人から見れば
金沢>富山
関東の人から見れば
金沢>富山
東海の人から見れば
金沢>富山
関西の人から見れば
金沢>富山
中国の人から見れば
金沢>富山
四国の人から見れば
金沢>富山
九州の人から見れば
金沢>富山
高岡〜富山間に住んでいる人から見れば
富山>金沢
現実は
金沢>富山

富山市の新星市は絶対にうまく逝かない。
なぜなら、佐藤高岡市長は
「高岡を中核市にする」って主張!
人口375,569人
高岡市、新湊市、氷見市、小矢部市、小杉町、大門町、下村、大島町、福岡町 (4市4町1村)
人口416,749人
富山市、大沢野町、大山町、八尾町、婦中町、山田村、細入村(1市4町2村)
人口109,250人
砺波市、城端町、平村、上平村、利賀村、庄川町、井波町、井口村、福野町、福光町 (1市5町4村)
人口136,404人
魚津市、黒部市、宇奈月町、入善町、 朝日町(2市3町)
人口580,962人
金沢市、松任市、野々市町、鶴来町、美川町、河内村、吉野谷村、鳥越村、尾口村、白峰村(2市3町5村)
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:31
>>425
北陸経済界のトップが北銀・北電ばかりなのはどうしてですか?

ビジネス・産業ではとっくに勝っていますが何か。

それは観光面での印象だけでしょ。
他の土地の人は金沢市って古い家がいっぱいってイメージしかないよ。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:34
高岡市がもったいないのは国宝の建造物や観光資源が多いと思うのに
あんまりアピールできていないような。

金沢って国宝の建造物ってあったっけ?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:36
キム〜子━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:37
富山県って何が有名?
薬以外に何も思い浮かばない。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:40
北陸実力ナンバー1富山市最強宣言!
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 03:41
原発は県内に絶対作りたくは無い富山県。

あれ石川県は?
>>389
>一歩裏道をはいれば民家と言われればそのとうりだが、それ自体が金沢の観光資源(長町周辺、)になってるのだから、
逆側(笠舞付近)も似たようなものだけどね。
あの付近は観光資源は関係ないでしょ。
というか、あの付近のほうが、古い民家が多い。
道もかなり狭いしね。

それに、長町は一部の地域を除いて、
歴史的街並みではなくなっているよ。
>>426
金沢が勝つに決まってるだろ!
富山県自体人口減ってるんだからツベコベ言うな!
前、富山市行ったけど面白くないね〜〜
CIC(プッ×100
ラブロ片町>>>>>CIC(藁藁藁
竪町・片町・香林坊みたいな街無いね(www
富山は若者に人気のない街=若者の比率が少ない=高齢化
ってことじゃない?
まぁ〜人口が増えさいすれば企業も動くでしょ
人口増加率
金沢都市圏>>>富山都市圏
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:15
>>433
つべこべゆうな、もう金沢人の本領が発揮されていますね。
そんなことだから近隣の町にも見放されるのでは。

西武が撤退した町ですよね石川県って。

富山は大和も西部も元気ですが。
西町も大規模再開発そろそろ始まりますしね。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:15
キム必死だな(プッ
石川銀行が潰れてキム澤塵同士の醜い争いが続いているね(ワラ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:23
石川銀行が逝っちゃって処理を北銀主体で行うそうです。

さらに富山資本が北陸を支配しちゃうね。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:29
>>433
能登半島に人がいなくなっている罠。
>>438
能登空港ができる罠。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:34
ジサクジエンも甚だしいな
さっさと寝ろよ新潟塵
絶対に富山に将来性ないと思う。
どうぜ富山なんだから衰退してれば良いんじゃない?
今の状況から富山が金沢に勝とうとしても到底無理だよ〜〜。
442新潟人:02/06/30 04:36
金沢都会だね
富山も都会だわ〜
443金沢市民:02/06/30 04:37
新潟が田舎すぎるんだよ!
444とやまんこ:02/06/30 04:40
新潟市ってもしかしたら
金沢なんかに負けてるんじゃないんけ?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:40
なんの産業も無い金沢になんで負けるわけ?

お前ビルとか店とか表面的なところでしかみれない厨房だろ。
簡単に言うとね金沢は観光とか温泉とかの物を売るとかの
サービス産業で生きているわけ。

正直そんなものはあってもなくても大丈夫なわけ。
水商売の女と変わらない業態の県だということを覚えておくんだな。
いや絶対に表裏両方見ても金沢の方が上だよ!
もう、富山なんか相手にするのも飽きたな〜
糞富山が金沢より上(w
所詮糞なんだから糞なりに衰退でも防いでいれば=富山
まぁ〜面白かったよ。
俺はもう寝る!
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 04:50
絶対になんていう言葉を使う人間は厨房だと覚えておくんだな。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 05:01
>>447
つーか、お前も厨房だろ
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:33
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/back/2001jun/tokushu/index2.html
少し古い資料だけど、これを見ると石川の方に未来があるように思えるんだけど。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:40
また過去振りかえってんのか金沢人。

富山のように現実主義でいけよ。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:42
日野車体はトヨタのバス部門も集約するが
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:42
>>451
日野車体は小松市。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:49
>>450
古いと言っても3年前の資料だよ。
今の大差ないと思うぞ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:51
記事自体が電波なの、煽ってんのが分からないのか。

かなりのバカ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:56
記事自体がデンパなの。つまり富山の政治経済関係者は、
ミンアデンパなの。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:56
富山県の人が分析したものものだと思うんだけど。
どう解釈しても石川の方が産業面でも良い方向に向かってるように見えるんだけど。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 07:57
>>454-455
そんな自慢は2典で電波都市に認定されてからほざいてください。
電波都市【でんぱとし】[名](地理お国自慢)
自分の都市のスレを乱立させたり、格上の都市に対決を挑むような行為を繰り返す都市。金沢、盛岡、岡山、福岡、新潟などがこれに当たる。なぜか「岡」のつく都市が多い。

459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:02
過去にこだわってるのは、金沢より、むしろ富山の方でない?
産業構造の改革が必要なのに未だに、かつての重工業の繁栄に固執してるように思えるんだけど。
それが、449の資料につながってるんでないの?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:04
石川のIT産業って製造業でしょ。
富山はシステムソリューションのインテックがありますが何か。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:06
ITなんかの製造業なんてすぐにアジアにピーコされちゃうからね。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:12
インテックは確かに良い企業だね。
でも石川にもIOデータやNANAOなんかの世界的な先端企業もあるんだよ。
相対的には石川の方が先を言ってるように見えるけど。
サービス業の割合が高いのもプラス要因だよ。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:18
周辺機器メーカーはなぜか下に見られてしまうのはなぜ?
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:20
やっぱ、華がないから出ないの。
誰だってCPUに目が行くからね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 08:23
重工業とか製造業とか、北陸で高学歴のやつはどこで働くの?
まさか大卒で工場勤務か?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:23
インテックって給料安いよなあ
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:26
インテックなんてまだまだ良い方。
IOデータなんて儲けの割には給料が少ない企業の全国ランク入り
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:26
富山で働いている=工場か。

めちゃくちゃ偏見やな。

そういう人もいるよ、ただやっぱり本人に責任を持たされる
ポジションに就くことが多いよ。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:38
京都と大阪のポジションを考えたらどうかな。

はっきりいって金沢の土地は新しい文化を受け入れる土壌ではない気がするのだが。
人間性的にもよその人間が入ってきてビジネスがしづらいような。

富山市は割合歴史のしがらみも無いのか新しいものを受け入れやすい
人が多い土壌のような気がする。(高岡市は違います)よってビジネスがしやすい
空気がある。

富山に支店を作る会社の理由はそういうところがあるような。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:42
富山に商社が多いのは、かつて富山の花形産業が重化学工業だからでないの。
原材料及び製品の輸出入に取引高が高かったからだとおもうけど、どうよ。
ただ、現在は斜陽産業にはあると思うんだが・・・
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:45
京都も電子部品は強いな。村田は京都と金沢周辺に工場が多い。
金沢はその辺狙えばいいんだよ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:51
ただビルなどの建材需要がなくなるわけじゃないし、首都圏がバブルが
落ち着いて建設ラッシュだしね。上方修正しているらしいし。

どんな産業にも良いとき悪いときがあるわけで。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 08:52
一見京都は保守的な町と言われているが、こと企業に関してはそうともいえない。
任天堂やワコールなんかも京都だろ。それと同じ、金沢も保守的と考えられているけど、
かなり先見性もあるし、先端産業が伸びる要素も大きい。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:11
産業別の浮き沈みは確かにあるが、富山は偏りすぎてるんでないの。
これからは製造業だけではダメでしょ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:19
読売新聞、安田財閥、YKK、などの世界的な企業を富山人は
作ってきたわけだけれど石川県にもそういう人いるの?

前田様は無しね。

富山のいろいろ考え取るだろ。個人的には良く分からんが。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:30
それこそ、過去にこだわってるんでないの?
現在の状況と将来どうなるかが重要だと思うけど。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:33
いやそういう人がいるのかなとちと疑問に思ったもんで。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:37
それは、失礼しました。
富山に企業家が育つのは分かるような気がする。
とにかく、富山県人は真面目なひとが多いしね。
こつこつと働くという意味では富山県人の方が上だよ。
金沢人はのんびりしているというか、あまり仕事にも熱心でないように思えるよ。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:41
真面目ということは人間的につまらんということだな。
富山県人は遊び心が少ないように思われているのだね。
それはそれでさみいしいなあ。

志の輔とかもいるよ。彼も真面目か(W
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:49
なんで?褒め言葉のつもりで言ったんだけど・・
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:53
堅すぎてもつまらんし、へらへらしすぎても良くない、
人間難しいわ。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:56
オリンピックのたびにメインスタンドで目立つ格好(袴姿?)で
日本を応援する名物じいさんは富山県人だと聞いたことがある。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 09:59
北國新聞の社長は富山県出身
大和の社長も富山県出身
馳浩(衆議院議員)も富山県出身。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 10:11

◎Jリーグ比較

  新潟:アルビレックス新潟(J2)の本拠地。

  富山:柳沢(鹿島アントラーズ)の出身地。

  石川:???


  あれっ、石川県は?(w
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 11:28
万年J2 
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 13:22

  新潟:アルビレックス新潟(J2)の本拠地。

  富山:柳沢(鹿島アントラーズ)の出身地。

  石川:出島(武蔵川部屋)

487高岡人:02/06/30 13:58
>>482
チンドン祭りかぁ(w
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:01
どうして新潟ってどこにでも首突っ込んでくるわけ?
おまえらは腹が立つというよりウザいんだよ。
北陸人は新潟なんか東北としか思っていないし、仲間だとも思っていないんだよ。
引っ込んでいろ後進国民。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:03
そう言えば今年の山王祭りはどうだったんだ?
全国からヤシが集まるやつ
富山DQNと警察の対決はあったのか?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:04
ある程度の規模の企業なら、将来のことは考えているんじゃない?
少しずつ企業の構造改革をやろうとしていると思う。
普通は、将来性のない分野からの撤退や、今のもっている技術を
新しい分野に活かそうと考えるでしょ。

富山における産業比率が高い医薬品業は、まだ将来性はあるんじゃない?
何だ、キムの自作自演スレだったの(藁

コピペの練習に使ってやるよ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:07
>>488
あんたキム?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:10
                  _______
                   |  キム /
                   ( ´Д`)
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
              _    |   |。  |  ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |  \               \
             |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <                                       >
.<    キムキムキム! キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!   >
 <                                       >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
  / /       / /       / /      / /       / /
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
  / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
  \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
    /     /   /     /   /     /  /     /   /     /

494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:11
>>493

  0点
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:13
>>488
なら金沢人さんも新潟スレに首突っ込まないでね(w
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:13
                  _______
                   |  キム /
                   ( ´Д`)
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
              _    |   |。  |  ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |  \               \
             |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <                                       >
.<    キムキムキム! キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!   >
 <                                       >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
  / /       / /       / /      / /       / /
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
  / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
  \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
    /     /   /     /   /     /  /     /   /     /

497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:15
>>496

 0点
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:19
新潟人はスレを立てる権利を認められているだけで喜べ。
そして自分のスレから出てくるな後進国民め。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:20
                  _______
                   |  キム /
                   ( ´Д`)
            (っ)    ,,,,l ` γ l,,,,,
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
              _    |   |。  |  ゝつ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |  \               \
             |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <                                       >
.<    キムキムキム! キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!キムキムキム!   >
 <                                       >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
  / /       / /       / /      / /       / /
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
  / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
  \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
    /     /   /     /   /     /  /     /   /     /

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 14:45
富山ってなにげに土建王国なんだよね。
だから佐藤工業程度で大騒ぎしてる。

いくら街が綺麗で道路が整備されてても、
やっぱ「遅れている県」だなあってこの前帰って思ったよ。
ほんと、これからが心配だよ。
>>450
富山がなぜ過去を振り返ることを憎むのかは、
富山の歴史を見ればわかる様な気もする。
だが、この板には現実主義などではなく、
自分の妄想で自慰行為をしている者が多い。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:20
>>495
 いわゆるキムスレがなくなるまで突っ込みます。

 どうでもいいけど新潟は
 都会じゃない。
 北陸でもない
 ひたすら粘着だ。
 
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 17:42
中沖知事が新幹線の建設に一番熱心だよね。
石川県人(行政や一部財界を除く)から見れば、不思議なんだよね。
一般の県民は新幹線が出きるならありがたいが無ければ無いで構わないって感じでないかな。
富山県人は知事と同じレベルで新幹線を待ち望んでいるのかな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 19:45
富山市現代都市景観北陸最強!!
505富山もうだめぽ:02/06/30 19:56
●行政
・富山県
 公共事業頼みで財政赤字拡大中。
 中央指向強し。知事の周りを省庁出身者が固める。
・富山市
 市町村合併は遅々として進まず。県都としてのリーダーシップの無さを露呈。
・高岡市
 駅前再開発ビルは早くも自沈か。イオンの大型出店に期待。

●経済
・北陸電力
 関西電力との激烈な競争が待ちうける。
・北陸銀行
 かつての地銀の雄も凋落。いまや足利銀行との激しいボトム争い。
・インテック
 多額の有利子負債を抱える。
・三協アルミ、立山アルミ
 安い中国製品の流入で苦境続く。立山アルミは国内生産に「こだわり」が。
・YKKAP
 米国で商標を訴えられる。

●教育
・国立三大学
 富山、富山医科薬科、高岡短大の三校合併は絶望的。
 優秀な学生は県外や金沢大学を目指す。


   富 山 も う だ め ぽ ・ ・ ・
どんな組織にも問題点はある。そんな悲観的な視点でしか見れない人間は
負け人間、常に負け犬だと思うのだが。

そんな視点でばかり見てしまうとどこの国家、企業も同じだと思うのだが。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 22:32
>>504
現代都市景観って何すか?
活気が無い無機質な景観のことすか?
現代の建築家が自由な発想で活躍が出来る空間のある街。
(都市空間としての面的広がり)

とりあえずこのスレを読んでみたら。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:06
良スレあげ
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:10
あんたの言ってることは理解できん。
いくつか現代建築らしきものがあれば現代都市景観最強か?
ハァ?腹痛ぇ〜(w
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:21
都市の景観という意味では金沢も重要視しているよ。
http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/toshibi/index.html
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/30 23:53
金沢は建物をすべて茶色で覆ってしまい、隠す傾向にある。

それが正直悲しい。都市の色と言えばそうなのだろうが。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:18
>>512
金沢のような緑が多いところは茶色がマッチングする。
 良い色だと思うが。 
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:24
緑はどんな都市にも公園、緑地帯などあるよ。

駅前なんか茶色だらけじゃない。どうしてああいう風にしたのだろう。
県庁もひどいデザインだし。北朝鮮みたいだよあれじゃ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:28
建築家の壮大な実験場というのが、悪い意味でも良い意味でも、
欧州都市には無い、日本の大多数の都市の特徴なんだろうけど。

富山人ながら、閑静な住宅街の真ん中にそびえ建つ某現代建築は、
どうかと思うけどなあ。駅北は、あれでいいけどね。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:30
 日本三名山『立山、白山、富士山』
 このうちの2つもある北陸ぶあんざい。
 
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:33
UFOが、離発着する「尖山」最強!!!
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:41
建物の色が茶色だったら北朝鮮のようと言うこと自体が見識を疑うがね(w
まぁ、俺も茶色は悪い色ではないと思うが「茶色で統一」は一考の余地があると思う一人なんだけどさ。
金沢の景観委員会のようなところに諮って決めてるんだから、建前上は市民参加で決めたということだな。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:47
違う違う県庁舎の色もそうだけど、デザインが新潟とほとんど
一緒でしょ。県庁舎に共通することなのかもしれないけど。

もうすこしなんかなかったものかと。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 00:49
新開マンションのことね。
あれはかっこ悪いよな〜
建つ前は富山の新しいランドマークとか、お得意の北陸一の高層マンション
とか言われてたけど、なんかの遺跡に見えるよね。(藁
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:07
北朝鮮=新潟ですか〜(w
あたりです!!
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:10
>>1
富山なのに金沢に行ったことがないのか?
俺は去年、富山と金沢の両方に旅行に
行ったがどうみても金沢の方が都会だった。
地方都市なのに金沢駅前の高層ビル郡にはビビッた。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:18
金沢駅前は都市景観、空間の使い方としては正直失敗だと思う。

もう少し立地を考えていただきたかった。

特に全日空と日航の距離。あれホテルだろ。
プライバシーもやばいしね。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:19
>>522
あれで驚けるあなたがうらやましい
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:22
>>522
あのね、ここではね、わかっててもね、言わないのがね、決まりなのよ。
 富山人ってね、そういう性格なのね、理解に苦しむだろうけど、単純な負けず嫌いなのよ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:23
日本海側には他にないからしょうがないよ。極狭い地域に18階以上のが3つ
あつまってる所は。ポツンと孤立して立ってるだろう。他は。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:24
実際富山>>金沢だろ。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:25
>>526
金沢の道路が最悪なの。
だからあんなバランスの悪い空間になる。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:34
バランスが悪いのは富山の方だろ
駅周辺は西側は神通川でどん詰まり。
北側は8号とのアクセスも悪い。
おまけに北陸道とのアクセスも良くないし。
都市の広がりの可能性が感じられない。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:37
世間的に富山>>>>金沢?
世界的に富山=金沢
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:44
>>529
実際の尺度で地図見たことある?

金沢の貧弱さが理解できると思うが。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 01:58
地図を見たところで何が解るんだ?
現実味のない妄想だけじゃ何も変わらないよ(w
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:06
けっこう金沢の道路は広いと思ったが。(出張で何度も行ってる)バランスは悪いのかなあ。
多分城の周りの旧市街のことか。はずれると逆にやたらいい道が多いのは
確かだ。だったら、業務地区は駅から県庁ラインに移動させることだな。
あの辺りは、道路に関してはかなり水準高いと思うが。まあ市内は用事ないからね。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 02:14
道路とかは別にして街の活気という点では富山は終わってる
若者はどこで遊べばいいんだ?どこでお洒落すればいいんだ?
総曲輪や西町は7時で閉店だし、ジャージ着た兄ちゃんばっかじゃん。
花金にCIC裏の居酒屋通りでたむろするだけって寂しすぎるー!!
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 05:45
>>534
富山には若者がいないので必要有りません
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 05:53
どこの町でもそんなもんだろ。俺は東京人だけど別にお洒落もしないし
遊ぶ場所っていわれても困るし。渋谷なんかも別に汚らしくて嫌だしな。

東京人はオタクのもやしっ子が多いと思うよ。地方の人間のほうが良く知っているからね。
たぶんそのジャージのにいちゃんとかの方が遊び方知ってんじゃあないの?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 05:57
獣姦スレ絶ててるよ、ヘタレカリスマキム澤塵
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 07:48
>>526
駅前に多少高めのビルがあっても、
あの寂れようでは話にもならない。

他所人であの駅のどっちが表口かわからない人がいたのは笑ったよ。
どっちも裏口に見えたらしい。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 08:09
日本海側は、気象条件とか考えると、赤系統の方が、
よいと、思われます。白あるいは黒系統はあまりよくないですね。
もちろん冬場を考えれば、あたりまえですが。それにプラス全般的
な日照時間の少なさもあります。白や黒が多いと死んだようになるのは
当然です。まあここまでは常識的なことですが、さらにまったく逆の
観点からもいえる。それは、西に向かって海が広がっているという点。
どちらかというと、海に夕日が沈む所に位置している場合が多い。これだと
白っぽい建物は、射光の関係でぼやけてしまいやすい。黒系統はその点は
いいのかもしれないが、うえの条件ではまずい。結局赤系統が一番条件を
満たしているため、多くなりがちなわけです。日照時間や、冬の気象条件、
日照に対する都市の地形的位置の関係などを、複合して色は決めた方がよいのでは。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 08:13
>>539
電波さんですか?
541 :02/07/01 09:20
レス数見ると
本当に富山はキム澤塵が嫌いみたいだね。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 09:24
ちゃんとそれなりに議論になっていると思うのだけど。
お互いの長所、短所を検証しているスレだと思うよ。
某都市のようにただ煽るだけではないからね。
田舎者的都会観は
1、高層ビルが多いと都会
2、人が多いと都会
3、金がもうかっていれば都会
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 17:58
富山は今後割合交通の要所になりそうだね。
今までもそうなのだろうが北陸新幹線のおかげでいままで疎遠だった
長野がぐっと近くなる。(あえて東京と呼ばず長野と呼ばせてもらう
、軽視しがちだから)新潟とも交流がある。東海北陸自動車道で
名古屋との連携強化。高山線による飛騨地方との連携。当然北陸、
関西地方も。

これだけ全方向に交流が持てるのはやはり大きなアドバンテージになるだろう。

交通体系は北陸で最強であろう。
交通の要所が栄えるのは必然だしね。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 18:02
>>544
北陸新幹線が出来ても長野を素通りして東京に向かうのがオチ
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 18:10
いや地域間の交流は必要だよ。ビジネスチャンスも広がるわけだし。
軽井沢にも足を運ぶ人も増えるだろうし。

交通の要所が栄えるのは事実。
仙台だってあそこを起点にして東北地方どこでも行けるでしょ。
だから栄えた。
富山は日本海側ではそう言うポジションに一番近いと思う。
地理的に見ても仙台、東京のような鉄道、道路網
(全方向と交流が持てる)に一番近いわけだし。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:27
http://www.cap.or.jp/lain/toyama/stat/toy10.html
自慢の交通網の整備の乗客減の状況で維持できるのかな?
富山が交通の拠点かどうかを分からないが、現状は金沢(石川)が利用客が多いのが現状。
http://www.pref.shizuoka.jp/governor/talk/airport3/airport3_z2.htm
小松空港は富山のダブルスコア―。金沢駅の乗降客も富山より遥かに多い。
JRが新幹線は金沢まで開通しなければメリットがないと言ってるのも、このような理由。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:39
富山は高岡市の乗降客数も考慮していただきたいね。

空港に関しては本日、日航機のダブルトラック化が完了し
国内他路線も考慮のこと。国際便路線の増強のために
わざわざ予備の路線を設けてあります。

あと空港に利用客数に関しては東京に行くとき富山は
JRの方が利用率が高いことが主な原因かと。
549大都会金沢&rlo;山富会都大:02/07/01 19:39

550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:42
確かに金沢は上下のラインしか無いといえば無いなあ。
戦国時代だと攻められなくて良かったのだろうけど。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:47
ハクタカに乗る機会が多いんだけど、越後湯沢から乗るとわかるけど、富山より金沢駅で降りる客が一番多いよ。
東京路線を利用する客も金沢の方が多いと思うけど。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:48
>>550
わざわざそういう狭いへんぴな所に城を設けたのです。

浅野川と犀川に囲まれ背には山と海という。
でも現代では損だね。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:53
東海北陸道の完成が富山にメリットを与えるのは事実だけど、同じく金沢にもメリットがある。
ジャンクション(小矢部?砺波?)は富山だけど、実は金沢の方が近かったりして?。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:54
富山は新潟、飛騨、長野ともっともっといまでもあるけど
交流を深めれば良いと思う。

飛騨の人たちは富山に買い物に来てくれるお得意様だしね。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:58
東海北陸道に期待するのは県内の観光需要の掘り起こしかな。

高岡、城端、五箇山と道路上にすばらしい資源がある。
県西部のあのラインは観光地区として今以上の発展が期待される。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 19:58
東海北陸道の開通メリットは飛騨だけを考えれば金沢の方がメリット大きいでないか?
富山、高山は41号線や高山線でのつながりがあったが、金沢と飛騨のつながりはあまりなかった。
高速道の開通は金沢、飛騨間の交流が進むんでない?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:01
富山県西部観光資源マンセー
国宝建造物、世界遺産が目白押し。
ただ余り荒らされたくはないがな。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:02
実際、高山から金沢に来るのに一般道で4時間かかる。
時間短縮だけを考えれば、富山ー高山より高山ー金沢の方がメリットがある。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:06
別に高山に固執しているわけではないのですが。
(もともと関係は深いけど、鉄道があるからね)

もっと全方向を向いていますので。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:10
高山イコール東海地方と言えるわけですよね。
金沢ー名古屋圏との交流が盛んになるとも言えるわけだよね。
富山の方がメリットが享受できるというのは間違いだと思うよ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:18
富山が交通の要所になりそうなことにあせっている金沢人がいるスレはここですか。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:21
名古屋との連携はもちろんだよ。

ただそれ以外の新潟、長野、などの近隣を軽視してはいけないと
いうことです。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:21
まあ世間的に見れば金沢も富山も糞だ。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:22
富山が交通の要所になるというのは違うと思うよ。
新幹線ができれば、金沢とて富山と同じく長野や新潟と距離が近くなる
。高速道路が整備されれば富山と同じく、金沢も恩恵を受けるってことだよ。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:31
新幹線が出来れば新潟へは高崎乗り換えとなり現在以上に交流が少なくなると思われ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 20:31
県境つながりの富山と石川県ではやはり差があると思われ。

アルペンルートは富山、長野の共同観光資源だし。
新潟も上越地方とは割合関係が深いし。
飛騨はもともと特急が頻繁にあるし。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 21:30
良く考えたら様々な道路、鉄道が富山に向かって走っているね。
東京、名古屋のように。
富山はそれを狙っていたのか。
すべての道は富山に集まる。
新潟も長野も岐阜も名古屋も金沢も東京も関西もみんな友達。

交通の要、富山市最強!!
>>567
阿呆か?古代ローマのつもりでいるみたいだ。
富山から東京・京都・大阪へ行くの列車は
「上り」だろ。
名古屋とは似ていると思う。中継地点にあって
発達した(富山はまだまだだが)都市だ。いわば
宿場都市というところか。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:00
まあ地の利を生かしてがんばれといったところだね。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:00
>>568
馬鹿だろ?しね
>>570
「上り」だろ。「下り」じゃないだろ。
東京からも京都・大阪からも「下る」
ところだろ、富山は。都会の色々な
ものが下って来るところじゃないか。
いいものばかり下って来るとは限ら
ないけどね。「下らない」ものも下っ
て来るけど。

572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:28
確かに地の利は北陸で一番条件は良いね。
金沢は富山、福井しか県境、道がないのは確かだ。
観光なんかもアルペンルート(富山−長野環状ルート)、
東海北陸自動車道の高岡−五箇山なんかもあるだろうし。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:31
富山始発列車より金沢始発列車の方が多い。
富山は中継点だよ。富山に向かってるってるのって変。
と言うか????
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:34
岐阜とも県境があるぞ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:35
ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、脱糞カリスマキム沢塵!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:36
富山が北陸だけを見ているわけではないことが理解できる
スレでした。

っていうか北陸はいろいろな支線の一部という感じかな。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 22:45
富山って場所的には恵まれてるんだな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:24
東海北陸自動車道なんて片側1車線だろよ
そんなもんかったるくて走ってられっかよ
北陸道米原経由の方がよっぽどスムーズだろ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:24
w
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:40
富山最高!!首都機能移転候補地!!
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:43
世界に誇る散居村!!クロスランドタワー最高!!
>>580
そこまで日本は堕落していないよ。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:45
>>580
確かに金沢よりは有利だけどそれはないやろ。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:46
 富山の田舎っぷりが天井知らずで炸裂中です。
 天真爛漫ともいえる。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:46
ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、脱糞カリスマキム沢塵!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:48
富山が交通の要所なのでヤバイと思っている金沢人が要るスレはここですか。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:49
富山は結構都会だったな。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:52
妄想富山人が集まるスレはここですか。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:56
あらゆる方向性を持っているのは魅力ではあるわな。
どこにビジネスチャンスが産まれるかも分からんし。
交通の起点が集約していればおのずと街は育つしなあ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/01 23:59
メルヘンの街 小矢部最高!!!!!!!!!
向かうところ敵なし!
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:00
俺は富山人じゃないが富山は都会だと思う。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:02
>>591
なんかあやしーぞー、でも一度は遊びに来てね。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:04
でも、新潟ってなんで馬鹿にされるのかな。
富山に立てついてたけど。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:06
昔あんまり産業が無く置いてきぼりの続いていたらしい。
あんまり詳しくはないが。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:08
現代のバベルの塔!クロスランドタワー最高!!!!!!
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:16
http://www.city.oyabe.toyama.jp/~cross/tower/index.html

何度でもクロスランドタワー最高!!!
カリスマキム沢塵の自演藁他!
書き込み時間みてみろよ、プププッ!
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:24
プププッ!と言った 新潟人出現。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:26
新潟はやはり田んぼだらけでしょ。
今時、田園政令都市とか馬鹿なこといってるし。
まさに田舎の象徴だ。
6百万石
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 00:29
>>599
別にいいじゃん。ほっとけば?
そんなことよりクロスランドタワー遊びに来てね(はーと
 
富山にある大手銀行
 みずほ(みずほT、みずほC)三井住友、中央三井

金沢にある大手銀行
 みずほ、東京三菱、三井住友、UFJ、住友信、中央三井、新生、あおぞら
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 01:53
富山は金融は地元が強すぎたんだよ。、せいぜい県外資本にお金を預けてください。
自分たちの利益にはならないんだよ。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 01:55
まあ興銀ラインのみずほコーポレートは評価できるけどね。
>>596
単なる展望塔?何かの記念塔かと思った。
大便金沢スレと一緒にされそうで怖いね。
松任は1市3町5村の合併をいたします。
合併すると15万人くらいになります。
そこには裏がありそうだな・・・
合併後の松任市+金沢市
と言うひきょうな作戦が・・・
60万都市金沢が・・・・・・・・・・・・・・・・・・(www
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 05:53
>>578
金沢−名古屋で30分くらい時間が短縮できますが何か
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 05:57
>>607
それはないだろ。
実情を一番知っている地区だからな。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 07:23
富山の文化って何?何も思い浮かばないんだけど。どうよ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 07:28
>>603
北陸銀行もすでに殆ど東京資本
富山市は割合近代の富国産業に貢献したせいか近代産業都市の
側面が強いね。歴史もあるにはあるが何せ戦争で色々無くしちゃっているし。

高岡市周辺なんかは伝統産業なども盛んで京都から受けついた
御車山、国宝建造物、例をあげると数限りがないのでこの辺にするけど
歴史的な側面も強い街がかなりあるよ。(高岡は近代産業も強いが)

ただNYなんかも街の歴史が浅い。けど強烈な印象を人に与える。
それはなぜなのかというと街の現在の瞬間瞬間が輝いているからじゃないのだろうか。

富山市も瞬間瞬間が輝く近代文化都市であり続けて欲しい。
古臭い歴史の遺物だけが文化じゃないからね。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 07:53
富山は世界遺産がありますが。

あれ金沢は?
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:02
過去にこだわるからと金沢を批判する人が多いけど、世界遺産って・・・
これって、ご都合主義って言うんだよね。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:09
>>611
東京じゃないよ、県と県内企業がバブルの不良債権処理の一部を肩代わりしたんだよ。
県と県内企業と北銀は切っても切り離せない関係だからね。

公的資金も投入された。それは仕方のないことなんだよ。
全国の主要銀行が単なる数字上のゲームの債権を抱えていた。
多かれ少なかれどこの銀行でもあったことだ。

ただ佐藤工業の一軒も一段落して(再更生法の準備もあるらしい)
やっとトンネルを抜けてかなっていう所だろう。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:11
過去を振り返ることしか能のない金沢人がいるスレはここですか?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:15
ただこのスレの前の方に記載してあった東海北陸道の
世界遺産(白川郷・五箇山)、城端、高岡はかなりの歴史文化
を感じることの出来るルートになると思うよ。

あんまり大々的にまだ知られていないところばかりだからね。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:15
>全国の主要銀行が単なる数字上のゲームの債権を抱えていた。
>多かれ少なかれどこの銀行でもあったことだ。

足利銀行と北陸銀行が双璧だと思うけど。
他の優良地銀が迷惑するよ。バブル時代でも健全な経営をしていた地方銀行は苦虫をかむよ。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:21
まあ巨大な体力を過信していた北銀にも責任はあると思うよ。

県内企業がでも助けちゃったからね。
いままでの富山への貢献による信用って所だと思う。
今後はこれだけ馬鹿な融資はしないだろうし。

ある意味恩返しを受けた北銀は幸せな企業だ。
これを誇りに思うべきなのか、県内の人はそう思うのだろうね。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:33
不良債権問題が日本の経済の回復を阻害している。
本来つぶすべき銀行を存続させても、問題を先送りしているだけ。
富山県の取った北陸銀行支援は典型な例。
一時的に失業率が増加しても長期スパンで考えれば決してプラスではない。
優良企業は北陸銀行一社が潰れても、何も問題がない。
他に融資してくれる銀行はいくらでもある。
621訂正:02/07/02 08:35
>一時的に失業率が増加しても長期スパンで考えれば決してプラスではない。

一時的に失業率が増加しても長期スパンで考えればプラスになる
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 08:39
そうなんだよな潰れてどうしようもなくなっている石川銀行を
北銀が助けようとしているんだよね。

県内感情からすると隣の県なんかどうなったっていいじゃない
って思うだろう。実際そうだ。

だけどニュースで聞きかじったことだけでは世の中は回っていないのだよ。
北陸の金融の代表としての石川銀行の処理を負担することは
富山の誇りだね。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 09:21

>>599

人口77万人の田園政令市はほぼ確実ですが、何か?


>>607

政令市など無理だということがバレバレ(w
せいぜい頑張れ(p
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 09:24
石川銀行は潰れそうになったんでないんですが。
潰れたんです。
本来潰れるべき銀行は潰れて正解。
それによって、経済が健全化する。
県内の優良企業は他の銀行にシフトしてるし、北陸銀行が何で事業を引き継ぐのか理解不能。
北陸銀行が優良銀行なら、それはそれで公共性を考えればいいのかもしれないが、
はっきり言って、自行でさえ不安定な経営をしてるのに「よくやるな」って感じ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 09:38
当然バランスシートを考えての行動だとは思います。

潰れた銀行の公的処理は必ずどこかが行わなくては行けないのですよ。
都銀がそれを負担してくれますか?
石川県の地銀北国銀行が助けてくれますか?
してくれないでしょう。

多少のリスクを背負ってまでの行動を私は評価したいですね。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 11:09
石川銀行引き受けは悪い話じゃないよ。
資金は2000億まで減ってるけど、正常債権だけだし
おまけに公的資金というおまけもついてくる。

それなのに・・・石川銀行引き受けを示唆したときに株価が下がるのはなぜだ!?
このあたりに「県民の理解が得られていない」とする理由がある。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 11:24
富山は銀行多すぎ。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 11:32
だって、貯蓄好きなんだもん。

平均貯蓄率・全国第1位
平均消費性向・全国第47位(可処分所得に占める消費支出の割合)
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 12:26
貯蓄ばっかりしてるから景気が回復しないんだ。
消費することによって景気が回復軌道に向かう。
金沢を見習いなさい。見栄張りなんて揶揄されるけど、
金沢人の方が経済には貢献してる。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 12:28
>>624

北國銀行も北陸の中では健全だとは言われているけど、
余裕なんてないのかもしれない。
不良債権比率は北陸銀行より高いんじゃなかった?
北陸銀行は佐藤工業などの大型の融資先を一括処理したから、
不良債権の担保や貸し倒れ引当金などによる保全率も85%超までに
高まって、危機的状況からはひとまず回避したといえるかも。
ま、不良債権の直接処理をして早く、バランスシートから切り離す
ことは必要だけどね。
本業のもうけを示すコア業務純益は過去最高水準までになっているから、
体力がないため景気低迷が長引き、急激に不良債権が増えたりしたら、
やばいけど、この本業の利益で何とかなる状況までになってるんじゃないかな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 13:05
>>629
ただ、勤労者世帯の消費支出だけ見れば、
富山市は、全国第3位と上位なんだよね。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 13:24
富山は金、金、金、金、金、カネばかり言っているから嫌われるんだよ。


まだ気がつかないのカネ。
>>632 だから金沢金沢っていってるんだね。納得w
富山の金さん?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 13:41
>>633
意味不明。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 13:50
>>632
ただ単に、最後の1行を言いたいだけでしょ!
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 14:00
金沢は経済も単なる全体の一部分としか捉えていないので、貧乏人から
のし上がってきた富山人には金沢の町は理解できないだろう。
妄信的な金沢崇拝者が一部にいることは確かだが、ふつうの
者はわりと現実的に金沢を見つめていると思う。
富めるものは、その富を文化の発展に使うべきだろう。
山ほど金を抱えたまま何もしないのは愚の骨頂というべきだろう。
人も金も適切に使ってこそ文化というものが生まれてくるのである。
めざせ!北陸の首都富山を。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 14:06
富山人がカネの話が好きなのは、やはり昔のコンプレックスがあるからだろう。

ちょうど在日カンコックが経済的に成功して日本人を見返してやりたいと思う心理に似ている。
カネなど所詮カネにしか過ぎないと言うことに気付くのは、長い歴史の積み重ねが必要だろう。

富山は、まだまだお子様ですなw
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 14:14
いまだに百万石に異常に執着している金沢人が金にこだわるなと
理解不能の金沢人がいるスレはここですか。

百万石もほとんど富山のおかげ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 14:25
>百万石もほとんど富山のおかげ。

大英帝国はインドのおかげといっているのと同じ虚しさが漂っていますね。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 14:41
今も昔も実力最強富山市!!
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 15:12
金沢ストーカーのトヤ魔塵。
金沢は映画・TVドラマ・小説のメイン舞台によくなるが、
富山はせいぜい2時間ドラマでの殺人現場ぐらいにしか
ならない。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 17:04
投資信託も株も興味なし。

「それ何け?んなもん知らんちゃ」

預金の利率が0%に近いことすら、知らないのかもしれない。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 17:06
文化の不毛の地=富山
文化の香り高い=金沢
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 17:10
金沢日航ホテル幹部の発言。
「金沢での日本料理店は非常に神経を使う、なぜなら金沢人は舌が肥えてる」
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 17:39
>1
ふーん。
とうとう金沢は富山にまで抜かれる日がきたのか。
どうしようもないね。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 17:40
金沢人が見る安田善二郎・・・ただの商売人
富山人が見る安田善二郎・・・偉大な実業家

金沢人が見る泉鏡花・・・偉大な文豪
富山人が見る泉鏡花・・・貧乏な三文文士

価値観がぜんぜん違うんだから、いつまでたっても堂々巡りだよ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 18:05
安田善二郎を冒涜する金沢人・・・許せん!
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 18:07
それって誰?
安田財閥?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 18:27
企業家が育つ富山県

・安田善二郎 (安田財閥)
・浅野総一郎 (浅野総一郎)
・正力松太郎 (日テレ、読売)
・黒田善太郎 (コクヨ創業者)
・瀬木博尚 (博報堂創業者)
その他にもYKKの吉田忠雄、北陸電力・インテック・富山第一銀行の金岡家など

石川はどうですか?
A○Aの元谷氏ぐらいしか思いつきませんが。
>>651
失礼しました。
浅野総一郎は「浅野財閥」でした。
安田・浅野財閥で芙蓉会に含まれますが。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 18:55
確かに富山の起業家はすごいと思います。
しかし金沢人(というより他県の人全部)はその上昇志向の強烈
さに成り上がり根性を見てしまいます。
勿論、僻みもあるでしょうが、はっきり言ってそのイメージは
韓国人のようです。
そういや>>1
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:05
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:16
>>651
648を見た?金沢にも安宅弥吉なんかがいたけど大して評価されないの
富山出身の実業家で多少なりとも評価をされるのは角川源義くらいなの
それも、もちろん実業家として評価されるわけじゃない。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:18
富山はどうしようもない田舎です。
選挙速報では8時ちょうどに当選確実がでます。
日本一存在感がない県です。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:40
富山は欲しいものが売ってないので倹約ができます。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:44
ついでに娯楽がない。レンタルビデオの一人あたり
貸出本数日本一!ついでにパチンコも。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 19:45
選挙ステーション2000
8:00 当確 綿貫民輔
8:11 当確 宮腰光寛

選挙ステーション2002
8:01 当確 野上浩太郎
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 20:21
>>643
今年の釣り馬鹿日誌は富山が舞台だぞ。
プンプン。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 20:37
どーでもいいけど富山にしても石川にしても自民党万歳の
保守王国なのは変わりないじゃん。しょせんコップの中の嵐にすぎないね。
市民意識ゼロの低民度地帯だな。長野あたりより20年は遅れてる。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 20:43
>>661
 共産党の支持者の多い事をかつては進歩的といいましたが、
今日び単なるアナクロ県ではないんだろうか。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 20:54
石川は決して自民大国とは言い切れないぞ。
少なくとも富山よりはね。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 22:03
>市民意識ゼロの低民度地帯だな

これは言えてます。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/02 23:14
>>661
エロサヨ知事大丈夫かなぁ〜
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 00:43
それよりもダサすぎる富山駅舎をなんとかしたいね。
でなきゃ真の勝利はありえない。

ちょっと暗いけど、金沢駅の高架はよくできてるよ。
北陸本線で走ってきて金沢に到着したら、その都会的雰囲気に違和感すら覚える。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 00:49
どのみち高架化はするんだろう?むしろ旨く採光して、後発の
優位さを獲得できればいいけどねえ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 00:52
金沢駅の暗さは異常。
あれは構造上の失敗だったんか?
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:01
なんか新しくできるえきまえの、バスロータリーにソーラーパネル
埋め込むそうだが、駅舎の上にも採用して、構内照明用の電気供給
とかはできないの?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:01
>>667
福井駅でわかるよ。福井駅が明るくなれば富山も明るくなる。
福井も暗ければ、富山も暗いだろうな。
富山駅も福井駅も高架工事やってるだろ、確か。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:08
富山はJR3線、地鉄接続があるから北陸最大の駅になるね。
南北一体化事業、中心街再開発は市も力入れているみたいだしね。

そのために助役を増やしたくらいだから。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:09
富山の駅弁って、金沢でも売ってるよね?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:11
オイ高岡は?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:12
>>674
佐藤市長に聞け。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:18
あれもなんだかねー。やる気あるんだか、ないんだか・・。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:19
新幹線の単独駅って終わってるよね。
新黒部と新高岡も田んぼの中につくるんだろうな・・・。
>>677
新黒部駅は富山地鉄本線と、新高岡駅はJR城端線と接続します。
もちろん新駅も設置されます。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:28
ただ高岡市は市街地を拡大させることを考えているようだ。
万葉線と新幹線駅を伸張して接続し市域を広げる。
http://www.vl.takaoka-nc.ac.jp/racda/plan/19.html

高岡市内は土地がもう無い、西日本型の都市だ。
この方法のほうが将来的には良いような。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:30
>>677
むしろ、自動車普及率の高い土地において、大駐車場の確保できる駅は、
パークアンドライドの観点から有効だと思うけど。新黒部は、黒部ICに
隣接してることだしね。全国的には、成功してるようだけど、さて、
どうなりますか?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:30
高岡は新花巻の二の舞だな。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:34
>>677 それはいえてる。広い駐車場確保できて、安けりゃそっちの方がいいよ。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:35
富山空港のように無料の大型駐車場を作れば高岡は成功するよ。
これで、速達型も止まれば、金沢あたりからも利用客はあると
思うけれど、速達型が止まってくれるかな?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:37
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:40
新幹線に乗ってきた客が城端線や地鉄に乗り換えると・・・
カルチャーショックを受けるだろうな。

というか、それまで城端線は存続してる?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:54
>>685
新高岡や新黒部で、乗り換えようという客だから、
免疫は出来てると思うよ。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 01:57
未練がましいが、魚津市内に新駅を・・・キボン!
新駅設置には、いくらぐらい地元負担すれば、いいんだろうね?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 02:00
>>687
新幹線新駅のこと?
新黒部駅から近すぎるし、厳しいんじゃないかな〜。
出来たとしても新神戸みたいなトンネルの隙間で、しかも単独駅。
総費用は100〜200億ぐらいだと思う。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 02:08

>>687
地鉄を改軌して、交流化すればJRが新黒部からミニ新幹線を
乗り入れてくれる













なんて事は無い
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 02:12
>>688
ありがとう。やはり、無理か・・・財政的余裕も、まず無いだろうしね。
>>689
運賃は、今にも益して高くなりそうだな。だが、3セク化された北陸線と
地鉄のローカル列車が、直通運転すると面白そうだね。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 02:15
富山県鉄道網北陸最強!!!
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 02:19
佐伯宗義・富山県一市街化構想最強!!!
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 02:31
いっそのこと、JR在来線と北陸の私鉄全部合体で第3セクター化
ってわけにはいかんの。
694よーわからん:02/07/03 06:37
地鉄の宇奈月特急は厳しそうだね。今まで東京方面から宇奈月温泉に行こうとする時は
最低でも魚津ー宇奈月温泉区間の利用は見込まれるんだけど、新黒部駅が出来れば舌山ー
宇奈月温泉だけになっちゃうからね。もっとも東京ー魚津の乗客は地鉄舌山ー魚津間の乗
車が見込めるようになるからウマーかな。
>>693
その路線の中で黒字路線がないような・・・
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:26
鉄道網が整備されているかどうかより、乗降客数の方が重要だろ。
赤字路線がいくらあっても意味なし。
金沢駅の乗降客が一番多い現実を認めたらどうかな。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:29
富山地鉄も市内線も高山線も黒字経営ですが。
高岡の支線はちとがんばらないとはと思うが。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:32
ここを見てると富山県人が新幹線を熱望してるのが分かるが、
相対的に金沢人は新幹線に関しては冷めてるように感じる。
この違いって何処からくるのか。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:36
やはりこういう偉大な方がおられたからかも。
http://homepage3.nifty.com/bantetu/
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:40
>>696
4.5万人だっけ>金沢駅
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:41
>>698それは小松空港との関係があるように思えるんだが。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:47
>>698
多分、富山と比較して東京マンセーが少ないから。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:51
まあ金沢以西はいつまでたっても不透明な感じはぬぐえないし。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 07:58
福井駅の高架事業に予算が下りたりしているでしょ。
採算性のある路線だからね。
徐々にやるでしょ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 13:55
>>694
宇奈月温泉での宿泊客は、新黒部からは、地鉄に乗らず、
直接、旅館の送迎バスに乗ってしまうのでは無いか?
との指摘もあるよ。マズ-
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 14:00
高岡って都会だよね。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 14:17
>>706
うん。平安時代はね。
>>707
平安時代でも都会ではないよ。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:02
今の高岡に比べれば平安時代の方が格上とはいえる
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:20
高岡はどうして高速道路が走ってないの。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 18:45
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 21:02
能越道はどこまでできるの。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 21:24
 富山はこっちに絡むなよ。
 新潟とよろしくやってろ。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 23:55
>>707
平安時代は伏木が富山最強。高岡は問題外
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/03 23:56
>>714
その突っ込みは、予期していたよ。
伏木は、今や高岡市域ということで、勘弁してくだされ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:13
越中なんか小国だった。
>>714
平安時代の五畿七道の区分では、越中は北陸道の上国だった。
国府(今でいえば県庁所在地)は射水郡という所にあった。
ちなみに他の北陸道諸国の格は、若狭国が中国、越前国が大国、
加賀国が上国、能登国が中国、越後国が上国、佐渡国が中国だ
った。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:17
小国なのは飛騨等9国しかなかったと思う
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:20
同じ上国でも越後のほうが格上でした。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:25
平安時代の国の区分って大国、上国、中国、下国じゃなかったっすか?
上、中、小っておかしな言い方だ。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:29
慶長三年の石高を比べると越後は面積半分以下の越中とたいして
変わらないんだよな。いかに未開の地だったかがわかる。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 00:31
上国最強は言わずと知れた加賀の国。
越前の中の最強集団が分離独立。
優秀なものは全て加賀の国に集まり、旧越前にはカスばかりが残された。
>>722
前田家に攻め滅ぼされるけどね。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 07:02
コピペ
都市専門家・有識者133人によって回答された一番好きな都市
ランキングである(1995.11-12)。
ソース本:http://opacsv.lib.muroran-it.ac.jp/cgi-bin/ilis/bibdetail?[TW00119506]
       :http://www.fcci.or.jp/ftrf/pub-trp/literature/960918.htm

得票は都市の規模ごとになされている。
大都市:東京・政令市  中都市:人口20万人以上  小都市:人口20万人未満

 ■大都市■      ■中都市■     ■小都市■
@京都   37    @金沢   34    @松江   16
A東京   34    A奈良   14    A高山   10
B福岡   13    B那覇   8     B鎌倉   5
C神戸   12    C倉敷   7     C芦屋   4
D札幌   9    D長崎   6     D尾道   3
E大阪   9    E函館   5     D湯布院  3
F横浜   7    E盛岡   5     F小樽   2
G仙台   5    G静岡   4       角館,真鶴,甲府,小布施,武生,竜野,篠山
H名古屋  2     G熊本   4       津和野,萩
H広島   2    I川越   3
            I鹿児島  3

世間的には金沢がダントツみたいです。
富山は?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 07:08
だからぁ。富山と金沢は方向性がまったく違うんだから煽っても無駄だっての。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 07:16
都市の魅力ってのは総合的なもの。
金沢はバランスの取れた街なんだよ。
伝統と近代の調和。
この結果が物語ってる。
伝統だけでは活気がない。
近代だけでも無機質で味気ない。
方向性と言ったって、魅力的でなければダメだと思うよ。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 07:21
観光地ばっかりじゃん。

確かに富山は産業・経済などをメインにしてきた分ソフトウェア
いわゆる観光・文化的なものをおろそかにしてきたことはあるのだろう。

ただ富山もアルペンルート、高岡周辺など色々あるのだけどね。
その点は金沢を見習いもっとアピールすべきだと思う。

ただ今まで知られていない分潜在需要はあると思うよ。
>高岡周辺
デムパですかw
国内旅行板で観光地としては否定されました。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 07:30
いやだから潜在需要だって、せっかく東海北陸道が出来るんだから
白川郷、五箇山、城端、砺波、高岡のラインはそれなりのソフトが
揃っていると思うよ。
>>729
とりあえずは北陸人に興味を持たせないとダメ。
リピーターとしての可能性がもっとも高いから。
北陸人がダメだから他所の人に来てもらおうというのは考えが甘い。

多分、北陸人が認める富山の観光ルートは
五箇山、黒部立山アルペンルートくらい。
風の盆も入るかもしれない。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 07:40
高岡人がこんなこと言ってたよ。
町会の消防団が、かつて、小型の消防ポンプを保有していた。
消防の近代化により、それが廃棄された。
一方金沢の自治体は、それを保護している。
同じように古い町並みを保有する両市の違いはここだってね。
旧市内で火事が起きたら、大型の消防車は狭い道路では威力を発揮しない。
近代化だけが合理的とはいえない。
金沢は伝統を守りつつ近代化をしてるんだよ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 07:49
よし古い街並みは高岡市に任せた。

富山市を徹底的に現代近代都市に仕上げます。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:21
>>728
観光資源多いよ。
http://www.takaoka.or.jp/spot/where/yamakana.html
金屋町の街並みが個人的にはお奨めかな。

藤子不二雄ファンが文苑堂見たいだけに来たりするしね。(W
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:24
日本3大七夕祭り、3大大仏最強!
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:35
五箇山へ行くとき、普通は高岡を通らないというのがつらいな。
三大大仏も七夕も言ってるのは、高岡人だけなんだよな。
大仏なんて、奈良と鎌倉以外は、全国各地の大仏を入れて三大大仏って
名乗ってるから、立山や白山が三名山・兼六園が三名園と呼ばれるのとは
違うんだよ。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:44
金沢は観光都市としてはけっこう良い部類でしょ。

高岡市も伝統ある文化産業都市として観光も今後がんばらせて
いただきたいとは思っています。
金沢が観光の大将なんだからそこまで高岡を攻めなくても。
金沢にも高岡町ってあるでしょ。
ある意味兄弟都市なんですから。

大目に見てくれないと。それとも富山、高岡が組んだら最強だから
それがもしや怖いとか?
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 08:53
高岡はむしろ武生あたりとタイアップする方が良いかもしれない。
どちらも国府があった町で、大伴家持・紫式部という歌人繋がりでもある。
北陸線沿線なので、移動も簡単。風景重視の観光ではなく、古蹟観光を目玉に
すれば、間の金沢を含めても違和感が少ないから、それなりの集客力は
あると思うぞ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 11:59
小松は国府があった町だがイメージ的にパッとしないね。
高岡は町の規模的にもやはり金沢と組むのがよかろう。
武生はたしか飛騨高山と姉妹都市。
富山も良い町なんだが、戦災で焼失してしまったのが痛い。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 20:31
五箇山は旧加賀藩の流刑地、陸の孤島。
ここで江戸時代は鉄砲に使う火薬(硝石)を囚人使って密造していた。
今でもここに塩を運び込んで五箇山でできた硝石と交換していた塩硝街道というのがあります。(うろ覚え)
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 20:32
美川、県一のまち
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 20:37
先日、五箇山に行って来た。
集落で一軒だけ近代の家があった。
その価値が認められない時代に新築したんだろう。
当時集落で一番金持ちだったんだろうな。
改築できなかった家が今は観光資源として資金源に?
何が幸いするのかわからない。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 20:44
>>740
高速から見える看板ね。理解できるまで時間が掛かったよ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 22:44
富山胃薬晒しage
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:03
>>741
以前、合掌造りに住んでいるお爺さんに話を聞いたことがあるが、
老夫婦が生活する以上、隙間風の多い合掌造り住居は、つらいとの事。

生活しやすいように、ちょっと改造しようにも、いちいちお役所に
お伺いを立てなければならなかったり、そのくせ、お役所は、金は
出さない。。。とぼやいていたなあ。色々問題が、あるようですわ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:41
ホントに富山>>>>>>>金沢なんて思っているのは富山人が9割なのではないか?
まず知名度ないしな。

佐賀に行ったとき、「石川の隣って秋田ですよね?」なんて言われたよ。
富山ならしょうがないかもしれないが、3つも飛ばすなよ・・・。
相手がアフォだったのだろうが。

746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:45
富山市民の多くも金沢の方が上だと思ってるんでないの?
富山が上だと言ってる人はむしろ少数派。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:47
NHKみろ。
金沢宣伝ありがとう。奈々子好き〜〜〜〜。
あ〜あの獣姦犬舐めの街、金沢ですね〜(ワラ
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/04 23:58
富山市は東京志向の都会派の街
金沢市は関西志向のコテコテの街
金沢ギャルのファッションもDQNっぽいの多いしな。
やんき−みたいなの。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 00:43
また富山胃薬か・・・
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 00:45
とやまの売薬売りは、幕府隠密。金沢前田藩の事情は、筒抜けでござる。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 00:49
富山胃薬晒しage
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1025490969/l50
こんなの見つけた。
金沢人がんばってる。
でもあんまり説得力が...
金沢も百万石晒しage
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 16:59
ところで大都市圏には大きな湾の内側にあることが多いが何か理由は?

もし何らかの理由で必然なら日本海側では最強だね。

だれかご存知の方御教授ください。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:05
>>753
やっぱりおまえか。
なんでおまえがレスをつける時間帯は金沢スレ総上げ状態になるんだよ。
富山人の罪は重いな。

ああウゼェクソトヤ魔め!
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:08
他のスレには書きこんでいないのですがただ疑問に思っただけです。

やっぱり海上交通に有利なのかな?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:10
金沢のイメージはいいが、それを知ってか知らずか金沢の人の態度はよくない。
街の良さに人間がついていけていない。
車で観光に行ったことがあるが、金沢の人にはがっかりした。
観てまわったところは味わいがあってよかっただけに残念でならなかった。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:17
富山湾は最強ではない。能登半島がじゃま。港に関しては
新潟が最強。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:20
港に限らず何をとっても新潟のほうが上。
富山なんかがしゃしゃり出てくるな。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:23
でも大都市圏には必ず湾がありますよね。

東京、大阪、名古屋などなどやっぱり理由があると思うんです。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:25
ひとつ理由として考えられるのは湾が歪曲しているため
域内の移動が最短距離で済む。

あとはやはり海が荒れにくいとかなんでしょうか。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:29
新潟東港の場合デカイ堀を作ってそこを船着場にしている
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 17:36
あと富山湾はある区域を越えると急に深海になるため
魚が美味しいらしいです。

魚が集まりやすいのも理由なんでしょうか。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 18:06
地理に詳しい奴なら、富山湾が深いことぐらいは知ってるよ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 18:09
蜃気楼が発生するのもそれが原因だそうです。

実際見たこと無いですけどねw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:31
富山湾、港湾貿易に有利最強!
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 19:57
元々新潟が開港地に選ばれたのは純粋に天領であったためであり、諸外国は
むしろ、七尾等を希望していた。しかし、幕府は貿易を独占したい。七尾を
天領にする事は出来ない。(当時は幕府の力も衰えていたから)それで新潟を
主張したが、新潟は信濃川が運んできた砂が堆積する欠陥があり、和船に比べ
喫水下の大きい蒸気船は入港出来なかったため、浚渫工事をする必要があった
新潟が国の力でインフラ整備をするのは角栄に始まった事ではない筋金入りな
のだ。ところで、仮に七尾が開港地に選ばれていれば・・・
たいして繁栄しなかったであろう。半島はあらゆる面で不利なのだ。
 
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:29
七尾と新潟で迷っても富山には行かない。
国の中央からも外国からもアウトオブ眼中な富山
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:34
>>754
 >>753は自分で大量のスレ作って、毎日自分でレスつけてageてまわっているわけかな。
 そんでもって『こんなに反響がある』とか自分で言ってるわけかな。
 毎日外から帰るとそれをやってるわけかな。
 このいた悲しすぎやな
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 20:58
キムスレの住人がここにいるんだね。
最低だよ。富山には真面目に書き込んで、他では煽りっぱなし。って言うより異常な発言連発。
精神障害だね。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 22:04
金沢港へボ過ぎ。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/05 22:50
私はただ富山の港湾の地理的優位性をアピールしてみたかっただけなのですが。

それが何故にいけないのか。よくわからない理屈ですね。
じゃあ他の土地の港湾の有利性とかを普通にアピールすれば良いじゃないですか。

煽り煽られは正直見ていてばかばかしいので。
772寝屋川最強:02/07/06 00:56
寝屋川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>富山胃薬+キム+東朝鮮新潟
>>772
なんで寝屋川が・・・・?枚方か守口か門真が相手だと思うけど。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 04:23
金沢に大地震でも来ない限り富山>>>>金沢は無理。
しかも地震で金沢市街が消失しても、その後の震災復興で
金沢>>>>>>>>>>>富山になるだけ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 04:35
これだけ必死なのも企業、経済などで明らかに差をつけられ
危機感を相当抱いているからなんだろうな。
実際勝っていますが。もう百万石の時代ではないのだよ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 07:05
そうともいえない。富山は新産業都市の頃が一番よかったのでは・・。
最近は老朽化で撤退・閉鎖が目立つような。まあコレはどこも一緒
かもしらんが。石川県みたいに日野車体が本社ごと来るとか、富士通
が合理化で逆に工場を集約して来るとか言う話は、あんまりないなあ。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 07:33
富山というか日本全体が閉塞感はあるからね。
ただアサヒビールが富山の海洋深層水を採用して製造するなど
新たな産業も間違い無く生まれてきていると思うよ。

フランスのヴィッテル、エビアンのように水の文化をしっかり守る
ことが大きなビジネスに繋がる。
フランスのミネラルウォーター会社は水の文化を守るために
ものすごいお金をかけている。(その地域から半径何キロだったか
忘れたが絶対に農薬を使わせないなど)そのかわり農薬を私用しないわけ
だから生産量は当然減る。そのぶんはネラルウォーター会社が負担するなど。

自然を守り産業も発達する。これが現代のエコスタイルのビジネス?
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 07:35
>>777
富山はダムの造りすぎで水の汚染が深刻なんでしょ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 07:39
そうなのかそれは残念だ。

ただ日本のミネラルウォーターは熱処理しているからね。
実際にヨーロッパに比べ貧弱感は否めない。

富山湾の深層水に期待。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 09:02
結局サイクルなのでは。ある種後発の有利性みたいなのが在る。産業が
発達すればするほど、そのサイクルは短くなるのかのしらんが。
むかしは金沢優位。でも明治以降は富山が優位。軽工業(繊維など)で
再び金沢優位。重工業化で富山が優位。ハイテク化でやや金沢優位。
みたいに追いつ追われつしてる。バイオではどうなるか、ってとこ。
ただネットワーク化が著しいから、昔ほど地域性は関係なくなってきてる。
あんまりそれにとらわれてるとこが、陥落するかねえ。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 09:08
バイオ関係は製薬会社富山多いからね。そこは強いかも。
富山のアルミ産業は豊富な電力を元にして…と言うとなるほどと思うが
実際の所、北陸電力の営業範囲ならば富山に作ろうと能登の先端に作ろうと
料金は同じなわけで、更に現実には地金の段階で輸入しているから実は
たいして電力が必要なわけでもないし、そうなってくると実際にやっている
事は、鍛冶屋か、鋳物士と大差がないので、こうなると生き残るためには
技術力アップが必要と痛感するこのごろ。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 09:37
アルミ関係は建材用としか使用できないものなんですか?

たとえば車のボディなど。三岡さんとコラボレートとか?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 09:43
光岡は変換ミスでした。すいません。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 11:36
光岡だと絶対量が少ないからねぇ。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 11:56
富山胃薬オナーニスレの予感
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 12:04
全国でも金沢と比較したがる県民は富山人だけ。
これじゃ実質金沢が県都だと認めているようなものだろ。
合併して元のさやに収まればちょうどいいと思うが。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 15:05
>>783

建材以外では、トヨタ系のアイシン軽金属がアルミの自動車部品を
生産していたり、包装容器メーカーの武内プレスがアルミ缶(飲料缶
だけでなく、いろいろなアルミ容器をつくっている)を製造している
くらいかな。他にもアルミを素材にした製品をつくっているところは
あると思うけど。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 15:10
富山県人2重人格。
キムスレ上げて、このスレで富山を詳しく解説ですか?
片腹痛い。最低〜。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 15:20
>>776

日野車体にトヨタグループのバス・トラック事業が
集約されると、富山には、三菱自動車バス製造の本社と
大規模な工場があるから、北陸はバスの生産拠点になるね。
791寝屋川最強:02/07/06 15:24
寝屋川>>>>>>>>>>>>>>>>>富山胃薬
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 15:43
あいかわらずくだらん金沢人必死だな。
まともに相手しても相手にならないから煽るだけ。
死んだようが良いよ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 15:45
このスレの住人がキムスレ立ててるに一票。
このスレだけがキムスレ関連で荒らされてない不思議。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 15:52
新潟人から見ても富山人から見ても富山>>>金沢のスレだから
見ていて気持ちが良いのではないのかな。
実際の虚像を剥がしている感じだしね。
ときどき新潟人も煽って入っているみたいだが。
そういえば新潟も金沢もまともなスレがひとつも無いね。
議論できる場をマジで作りなよ。
煽ってばかりでレベルがもう落ちているけどなんとかしる!!
富山くん、もうやめとけよ。バブルの時代はとっくに終わったんだから。
金沢ちゃんは都会ではないけど、富山くんよりは有名だよ。蜃気楼でも
見ていたとあきらめて・・・・ね。方々の板に出てきてるアブラムシ寝屋川
ぐらいは駆除しといた方がいいけど。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 15:57
有名と都市の実力は別だろ。
金沢は観光が産業になっているからね。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:04
都市の実力とは魅力のある都市かどうかだよ。
はっきり言って富山には魅力を感じない。
現実を受け止めよう。
>>796
知られない実力を実力とは言わないね。
観光であろうが何であろうが産業だろ?
君の言ってることは、「俺はできるんだ」
と何時までも心の中でつぶやくだけの
駄目人間と同じだね。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:06
>>794
>議論できる場をマジで作りなよ。
議論できる場所は在るんだが必ず誰かに荒らされる
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:07
ばか発見。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:10
ヤフーに行けばどうよ。ここより少しはマシだよ。
まして、金沢を引き合いに出す必要はないだろ。
金沢を出した段階で金沢の方が上と認めてるようなもの。
富山単独で論議すればいいんだよ。その中で金沢の例を出したらどうかな。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:10
新潟、富山は企業規模、経済力などで勝負をかける。
負けそうになると金沢人は文化は数字では計り知れないとか言い出す。
話はいつまでも平行線。
煽りあいが始まる。
くだらないね。
>797 魅力的な女に対して「あんな女のどこが魅力的なの?」といい
ながら、一向に春の来ない魅力なし女みたいなもんだな、富山って。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:12

 富 山 胃 薬 晒 し a g e
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:14
それはどうだろう富山は新潟、岐阜なんかも嫌いではないからね。
もっとも東京が一番好きなのかもな。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:14
富山お得意の経済力もかつてに勢いはなく、
先端産業の分野で金沢に負けてるんだろ。
経済もだめ。文化もダメ。
どこかの国が日本にイチャモンつけてるのと同じに思えるんですけど。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 16:23
いろいろ産業が産まれたりしていると思うが。
医薬の分野はまだまだ伸びるだろうし。
健康の分野はぜひといったところだね。
産業の業態の周期は30年。富山の変化しつづけているが。
仕事大好きだからね。
ただ金融、電力は永遠だがな。


808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 17:03

 富 山 胃 薬 晒 し a g e
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 17:22
富山の単独スレは・・・さびしい。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 23:42
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/06 23:58
>>810
10年以上前の画像出さないと勝負にならないってか?
トヤ魔人 哀れ・・・
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 00:08
>>810
そのトヤ魔人の一人だが、どっちの写真も酷いね。何処から、探してきたのさ?
トヤ魔塵の二重人格ぶりには呆れるね。
もう相手するのやめた。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 16:52
北陸一の公園 海王丸パーク最強!!
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 17:11
最近 全国規模の企業の支店がどんどん金沢へ統括されなくなっています
なんとかしてくれー
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 18:46
>>815
嘘こけ
金沢マジ粘着だな。勝ってから言え。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/07 19:03
>305

南にある隣県にも目を向けて見まっし(コピペでスマソ・・・)

【岐阜市周辺合併】

A=岐阜市+羽島市+羽島郡
 =人口534028人 面積282.81ku

B=A+本巣郡(穂積・巣南・真正・北方・糸貫)
 =人口621204人 面積343.65ku

C=B+各務原市
 =人口753195人 面積423.40ku

818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 00:43
神岡は富山と合併しよう
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 00:47
コンビニ「タイムリー」及び「ニュートリノ」富山進出なるか!?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 01:56
↓ どうも、金沢だけでラーメンを美味い美味いと、
  主張してるアフォどもを叩いてくれ!
  「金沢においしいラーメン屋はありませんが、何か?」
  と、カキコで怒りまくるキム沢塵
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1021282727
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/08 22:09
>>819
タイムリー・・・
あのブルドッグの看板が鬱だ。

富山には来ないでくれ・・・
>>821
既に県境近くまで迫ってきてるな
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 16:41
何!!タイムリーって増殖してるのかぁあああああ!!!!!!!!!1
地元富山のチボッキ・チャックはドンドン減ってるのによ!!!!
猪谷あたりに出店したら怒るぞ!!!!!!!!!!!
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 16:50
タイムリー、岐阜では潰れていってるようなきがするけど
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 16:54
コンビニ名で「ニュートリノ」ってのは
こえ〜よ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:35
タイムリーの本拠は岐阜といっても高山だから富山に近いよ。
岐阜市のあたりは殆どサークルKの独壇場。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:51
富山人に一人空気読めないバカがいて困る。

828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:56
勘違いDQNの金沢人よりまとも。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 19:59
そのDQNにも勝てない富山。その挙句、キムスレ乱立(w
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:01
負け犬は吠えてりゃいいんだよ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:01
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□■□□□■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□■□□■■■■■■■■■■■□
□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□■□□□□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□■□□□□■□□■□□□■□□□■□□■□□■■■■■□□■□
□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■□□
□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□□■□□□□■□■■■■■□■□□
□□■■■■■■■■■□□■□□□□■□□□□■□□□■■■■■■■□□□■□□□□■□□□□■□
□□■□□□■□□□■□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□□■□□□■■■■■■■■■■■□
□□■■■■■■■■■□□■□□□□■□□□□■□□□■■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□■□□□□■□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□■■□■□■■□□□
□□■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□■■□□□■■□□□■□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 20:08
負け犬は当然金沢人のことだからな。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 21:21
>>832
 いつ負けたんだぁ?
 自作自演のバカスレを大量に立てる行為は勝ちとは言わない。
 負け犬の遠吠えってキムスレ立てて自作自演してるやつだろ。
越中富山敗北。所詮魅力なき背伸び都市に過ぎなかった。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 22:07
ハッタリ金沢の化けの皮が剥がされているこのごろですが感想は?

富山市実力最強!
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 22:14
118 名前:名無しの歩き方 :01/09/21 23:19 ID:???
新潟といえば、大和デパートが1番権威があるかもな。
なんといっても金沢前田様のお膝元だ。
我々新潟人からみると、天にも上る気分になれるデパートだな。
新潟市民は中に入る時は、手を合わせて一礼をしてから大和様に入らせていただくのが礼儀だ。
伊勢丹や三越は草履でも入るが、大和だけは正装で入るのが似合っているな。


119 名前:名無しの歩き方 :01/09/23 11:20 ID:???
>>118
富山のデパートもなんと行っても大和ですね。
西武みたいな東京もんの包み紙には全然ありがたみを感じませんね。
やはり、加賀百万石ゆかりの大和様が1番ですね。
富山の大和様もこの度、香林坊本店様の粋なお計らいで建て直していただく事になりました。
聞くところによると本店様より面積がでかいようです。
これって下克上になるのでしょうか?
富山としては金沢様に逆らうつもりは全くないのです。
でも今より大きなデパートになると本当にうれしいですね。富山の21世紀にふさわしいデパートになる事を期待しています。 
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 22:14
富山の駅前は 福井よりも暗い。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ズレたら直して!  .|
|_________|
   ∧∧.. ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 22:21
>>837
そうなの画像出して?
840どう?:02/07/09 22:24

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ズレたら直して!  .|
|_________|
   ∧∧.. ||
   ( ゚д゚).||
   / づ Φ

>>837
城下町都市金沢
駅前都市富山
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/09 23:26
富山の繁華街も駅前じゃないんだよね。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 02:00
駅北地区→富山市内では高層ビルが多い地区(でもスカスカ)だけど、人が居ない。
駅南地区→表玄関なんだろうけど人が少ない。繁華街がバラバラの上小さい。
桜木町→歓楽街としてはそう大きくない。
中心地区→街並みが20年前から変わってないのでは?汚らしい。低層の建物多し。
郊外地区→41号線沿いはまあまあ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 16:32
>>843
高岡の駅前はもっと酷い。コンビニやファーストフードすらない。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 21:07
>>836
どこからのコピペか知らんが、文面から冨山人の金沢賛美煽りだな。w
年寄の思考を煽りネタにするなんざ、こいつの年齢は30歳以上と思われ。
まぁ、年食ってるヤツほど金沢に対するコンプレックスが大きいから自然と言えば自然なんだがね。
しかし、30過ぎてもここでくだらないこと書いているコイツって・・・・・冨山人痛すぎるw
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/10 23:31
>>845
いや、30過ぎの金沢人のほうが痛すぎ。
847843:02/07/12 07:26
んじゃ高岡市

駅前地区→人口17万人の駅前とは思えない寂れっぷり。駅前に再開発ビル建設中も
周囲との違和感大。駅前から西の方に歩くと直に住宅街になる。
中心地区→大和と北銀高岡支店の方にはパラパラ人を見掛けるが、アーケード街は
人がいない
郊外地区→国道8号線沿線だけ見ると、高岡市>>>>>>富山市に見える
伏木地区や中田地区は洒落になってない。戸出の156号線はちょっとマシ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 07:33
>>847
住宅街になるのは富山市と違い街の造りが古いのだからしょうがない。
住宅街も無いところよりはましだけど。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 08:15
駅前が廃れ気味は地方都市ならありがちのこと。
それより、砺波市というのは、全国的にみてもなかなかの
実力都市らしい。そんなわけで高岡・砺波地域の広域大合併ってのはどうよ。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 08:22
駅南にシネコンの入ったショッピングセンター2個もいらないだろう。
どうするんだろうね。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 08:40
駅南は瑞龍寺と八丁道の観光地域としてもっとアピール
すべきだろうなあ。現状だと地元の人以外あんまり知られてない。
なんだか、宝の持ち腐れのような気もするが。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 09:02
高岡市の街中に観光資源が散らばっているのだから駅を中心とし
金屋町、古城公園、駅南の3角地帯を観光都市に特化させるのも
方向性としてはありなのだろうけど。

ただ高山の町なんかはいつも観光客が街の中を歩いている。
それを迎え入れるだけの振る舞いが高岡人に出来るのかとも思うし。

あと古城公園、金屋町なんかは余り人気がないあの感じが自分は好きなのだけど。
金沢が金の町なら高岡は銅の町だ。

渋く輝いていて欲しいんだよね。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 09:47
高岡の町観光の実力はなかなかのもんだろう。最近は国宝指定もあり、
観光客も増えてはいるかもしれないけど。実力ほどには認知されてないのでは。
いや、全国的に見たとしてだが。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 10:00
はっきりいって力を入れていなかっただけだと思うが。
日本の観光地なんて捏造といっては言い過ぎだが
なにを見ているかも分からず人が集まる観光ルートも結構ある。
資源は豊富なのだし観光都市としてはスケール的にも駅を中心に良い具合だ。

後は高山のように町を歩いて本当に楽しい雰囲気をどれだけ高岡人が
産み出せるかにかかっていると思うが。みたらし団子のように食べ歩きしても
恥ずかしく無く楽しく歩ける雰囲気など。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/12 19:47
関東人が知ってる富山の観光目玉は、砺波のチューリップフェアだけです。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:03
6月に初めて富山行ったけど、広々した感じの街でいいですね。
道路広いし、電柱ないし、汚い建物ないし。
埼玉とはえらい違いです。
そういえば富山ってやたらととんがったビル多いんですけどなぜ?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:05
除雪対策(予想
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:08
剣岳、立山などのとんがったイメージかと。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:10
市役所の展望塔は自由の女神からパクったらしいと
テレビ局の奴が言ってたが、何処をパクってんのか
全然分からなかった
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:13
>>856
R8からわき道にそれると、狭い道も多いですよ。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:22
富山駅の駅前って何で坂になってるんだろ?
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:27
>>856
汚ねぇ建物ばっかじゃねーか
 黄色と青に塗りたくったパチンコ屋とかな
 41号沿いなんて最悪じゃん
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:29
>>860

富山駅の北側は比較的狭い道が多いですね。
駅の南側は戦後の区画整理で道幅が広い道が多い。

864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:32
>>862
郊外の商業地区は派手なものですよ。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:39
白エビは富山湾でしか捕れない→×
白エビは富山湾でしか捕ってない→○
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:40
夜の掛尾地区のネオンは結構イイ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:42
何であるなら他のところも取れば良いのになんで?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:43
>>865
他の地方だと捕れても、その量が、少ないからね。あまりに少ないと、
商売にならない・・・よって、全国的な流通網にのらないそうだね。

それにしても、あのサイズの海老を一匹一匹殻を向いて刺身にするのは、
大変そうだね。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:43
>>866
それもパチンコ屋じゃん・・・・・・
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:43
>>864
R41沿いも郊外ですよね?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:45
福井あっての北陸です
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:45
>>868
山陰産か福井産でもあります。
どっちか忘れましたが。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:47
>>868
TVでやっていたけど人件費かなりかかりそうです。
大変だけど高級珍味なんだからしょうがないか。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:49
>>865
以前テレビ番組(ローカル)で富山湾でだけ生息しているって言ってたよ。
富山湾にしかいないんじゃない?白えびって
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:51
あの透明感は富山湾の深いところに生息しているからではないのかと
思ってみる。
876856:02/07/13 00:52
雪害か立山のいめーじですか。なるほど。また行きたい富山!

市街地のバックにどーんとそびえる立山連峰の写真にもえます
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:53
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:53
>>874
バカかおまえ テレビで言ってりゃ真実ってか?w
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:55
>>877
その写真は・・・!?

蛍烏賊なら、富山産の他に山陰産を見たことがあるぞ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:56
>>875
またこられえ〜♪まっとるちゃ〜♪

最近は、暖冬気味。おかげで、急な寒波には、めっぽう弱いとやま人です。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:57
>>879
福井でも獲れます。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:58
とりあえず、富山>新潟は定説。



新潟の何処にビルがある?           
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 00:59
新潟には、産業の血液。油田が、あります。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:00
それ皮むきしていない。
http://www.rakuten.co.jp/toyama-aji/461403/
こういう風に加工してなきゃ。
ついでに買ってみそ。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:01
金沢には生活の潤滑剤、やまやがあります。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:02
>油田
 あーそういうのもあったね
 へぎそば食いたいな♪
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:03
大都市圏にパイプラインで供給される新潟産「天然ガス」

高圧送電線で黒部の山深くから、送り出される富山産「電力」

どっちが国策上重要でしょうか?原子力というのは、なしね。
>>887
場の雰囲気のわからんやつ。
どこに行っても嫌われ者なんだろうねぇ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:05
油田ではありません。実は糞尿です。
だから尿潟と言われるのです。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:05
>>884
それは、知らなかったよ。スマソ

皮むきした白いのしか、見たことが無かったよ。深海では、ピンク色してるんだね。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:06
>>888
御免。白えびネタも、かなり書き込んでいるので、許して。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:11
>>888
富山人だもん負けず嫌いなんだよ しゃーないって(w
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:15
富山って高知にも嫌われてるらしいな。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:17
普段の富山人は、控えめなんです。ネット上だけですよ。負けず嫌いなのは・・・W
>>893
富山弁と高知弁は、カナーリ似ていますが・・・何故に?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:18
高知も「ちゃーちゃー」うるさいのですか?
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:25
なぜ高知なんぞに嫌われてるんだ?
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:30
>>875
高知のローカル番組を見て、ビクーリしたよ。

具体的には、

高知弁:「〜ちや」
意味:〜だよ(強調の意味で語尾に使う)
使用例:いかんちや

富山弁と同じじゃないけ?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:36
>>896
アサヒの深層水でもめたのは高知県だっけ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:40
>>897
かなり違うと思われ
高知弁はかっこいいが富山弁はかっこわるい
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 01:42
900げっとの由
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 03:06
高知の人間は柄が悪いです。高知東急など。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 03:09
富山も結構、柄が悪いじゃん。ネット上では(w
903321:02/07/13 10:52
「ちゃ」って言うのは 仙台でも 九州でも使っているよね。
いくらちゃんみたいだ。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/13 17:40
富山はなぁ、柄が悪いというよりも、根性が汚いんだよなあ。
がらがわr
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 01:51
>>904
すべての人間性まで否定してはいけません。
しかし、かなり痛い奴がいるのは事実。一部ではあるが。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:28
>>905
一部の痛い奴は、今まさに活動中ですか?w
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:41
>>904
人間性が嫌らしいのは金沢のほうですが。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:44
県外はやはりライバルなので多少の煽りなどがあってもよいと思うが
(荒らしは良くないが)
県内からも嫌われている金沢人って何なんだろう。
909三条市民 ◆NBOPkseQ :02/07/14 02:45
おまえら、都市くらいで熱くなれるな。自分を心配すれ(w
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:50
人間性は富山のほうが悪いですな おっと俺は金沢人じゃないのであしからず。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:52
まあ、最悪は新潟だけどな。
912三条市民 ◆NBOPkseQ :02/07/14 02:53
市だけだけどな
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:54
富山に比べたら新潟の方がましでしょ
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:55
福井はもっと最低だけどな。
915三条市民 ◆NBOPkseQ :02/07/14 02:55
だからなんで福井なんだ(w
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:56
いや富山最悪だよ やはり
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 02:57
三条ってどこなんだよ?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 03:01
三条?しらんなぁ
919三条市民 ◆NBOPkseQ :02/07/14 03:01
お待たせ致しました、粘着童貞君の登場でーす。


920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 03:01
>>916
最悪は高岡限定です。
921三条市民 ◆NBOPkseQ :02/07/14 03:03
お待たせ致しました、粘着童貞君の登場でーす。


922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 03:03
三条を福井と勘違いしておるヤシがいるな。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 03:04
おい。燕市民!隣人を何とかしる!
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 03:04
>>920
呉東呉西戦争ですか?
925三条市民 ◆NBOPkseQ :02/07/14 03:05
お待たせ致しました、粘着童貞君の登場でーす。


926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 03:07
キム上げしている高岡人さんこんにちわ。
本人ご登場ですね。
927:02/07/14 05:44
お前がウィルス犯人の獣姦カリスマキム沢塵だな。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/14 16:50
県内はみんな仲良しよ〜。
のの市以外は、、、他は他県人の騙り自演。
のの市は合併の際の条件闘争のため文句たれております。
のの市はトヤ魔にあげるよ。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 20:03
富山の城址公園って人いないね
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 20:04
富山の全日空ホテルってしょぼいね
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 20:19
三条は京都に決まってるだろう。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 23:18
>>929
チンドンコンクール+花見のシーズンにまたどうぞ。
>>930
トヤ魔塵は、名鉄トヤ魔ホテル・トヤ魔第一ホテルで十分なのれす。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/15 23:45
>>932
全国テキ屋コンクール(山王祭り)もあるでよ!
なんか、北陸数ヶ村の水争いみたいな感じ。石川村でも富山村でも新潟村でも
福井村でもいいからどこか気づけよ!お前らがやってることがすでに田舎なら
ではってことにさ!!
すべてあの基地高岡が悪い。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 04:30
高岡がこの板の元凶と言う訳か・・・
937愛媛県人:02/07/16 05:06
普通 金沢>富山
この板の悪の枢軸キム沢塵。
カリスマキム沢塵がウィルス貼った犯人。

キム沢塵には要注意!!
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 09:28
あれだろ金沢人が高岡人に恨みがあるのって以前国宝建造物が無いとか世界遺産が無いとか
言われた事実だろ。

別に煽りでもなんで無ねえじゃん。

無いもんは無いんだろ。事実じゃん。
観光都市で売っておいてその貧弱さじゃもうどうしょうもないな。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 09:33
だから富山でも高岡でも金沢でもないって。
煽ってんのは。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:05
能登人ってインターネットできるの?
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:07
能登って携帯電話つかえるの?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/16 15:08
能登と佐渡ってどっちが人口多いの?  
945まじれす:02/07/16 16:39
>>942
出来るみたいだよ
>>943
使えた。因みに石川県の携帯電話普及率は東京大阪愛知に次いで4位(H12)
>>944
能登
946小角 ◆U/OMinzs :02/07/16 19:25
 腹立ってきたので高岡を討ち取ってみまスタ!
 藤子・・・・どっちだったか?
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三| 
  |∵ |   __|__ | 
   \|   \_/ / 
     \____/
      〃
      《
      ┃,.´ / Vヽヽ
      ┃! i iノノリ)) 〉
      ┃i l l.´ヮ`ノリ >>高岡ドラエモソを討ち取ったぞ〜!!
ワショーイ   ⊂ く/_只ヽ          
  /■\ ̄/■\道雪┐/■\
 ( ´∀`) ( ´∀`)    ( ´∀`) ワショーイ
 ⊂  ._つ⊂  ._つ ̄ ̄⊂  ._つ
  人 Y   人 Y  Y   人 Y
  し'(_)  し'(_)'(_)  し'(_)
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
スレッドの止めかた
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 13:54
>>945
意外と発展してるのね
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 13:57
富山ってセブンイレブン無いね
石川県にはあるの?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 13:58
富山人は、イトーヨーカー堂なんて知らないぞ。大阪屋ショップで十分。
>>956
新潟県の上越まではありますが、北陸3県には一つもありません。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 14:01
中部地方だと、富山・石川・岐阜・福井・愛知・三重にも無いはず。
愛知には進出するとか。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 14:24
7-11が無い県は、
上記の他に、青森・秋田・四国四県・鳥取・島根・鹿児島・沖縄・・・結構あるね。

ちなみに、富山には、全国展開の有名コンビニの他に、チック-タック(富山)
・セーブオン(群馬)・ユニー系列(名古屋)のサークルKがあるね。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 16:54
イトーヨーカ堂総曲輪店はつぶれますた
金沢のファミレス・ペニス金沢
キム子やらせてあげる
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 23:04
>>962
いつ頃の話なんけ?初耳やちゃ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 23:16
金沢のコンビニ

キム澤デイリーストア
サークルKIM
キームオン
キムイレブン
キムソン
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 23:17
それはともかく、はよ次スレ立てられま。

968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 23:20
キム子やらしてあげるスレ立てて。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/18 23:36
>>955
まったくだ。しかし、携帯電話なんかは、都会よりも田舎の方が需要が
あるかもしれない。
970金沢に向けて:02/07/19 00:47
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
          発射・・・        


971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/19 07:11
>>966
キームオン?
金沢で見たことないんだけど。あるの?
>>970
その後姿はハエボボ君だね。
彼は元気でやっているのだろうか・・心配だ。
やっほー!
974釣りだら13号:02/07/20 19:14
『釣りバカ日誌13 ハマちゃん危機一髪!』 公開開始記念age
http://www.tsuribaka-movie.jp/
975釣りだら13号:02/07/20 19:16
今度の舞台は、富山。監督の「本木克英」氏も富山県出身者です。メデタイ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 20:44
ほう
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 22:39
富山の老舗薬問屋・「天狗堂」会長 黒部五郎age
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/20 22:42
やっぱり工漢同だろうか?
天狗堂のロケは殆ど交換堂で行われてた。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:15
和歌山最強1000!!!
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!! 
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!  
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!   
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!    
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!     
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!      
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!       
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!        
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!         
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!          
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!           
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:16
和歌山最強1000!!!            
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
和歌山最強1000!!!             
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
和歌山最強1000!!!              
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
1001
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
和歌山最強1000!!!               
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
和歌山最強1000!!!                
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
和歌山最強1000!!!                 
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
和歌山最強1000!!!                  
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/07/21 18:17
和歌山最強1000!!!                   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。