■「東の青山」と呼ばれるトレンヂー取手です■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1茨城・守谷市民
例えば、東京の郊外都市をみてみましょう。座間、青梅、上尾、取手を
イメージしてください。いずれも国道16号線圏外に立地する人口10〜20万人の
業務核都市です。 ― 中略 ― 東京のベットタウンということもあり、
一見するとどの都市も均質であるように感じます。
しかし実際には業務・商業などの都市機能が充実しつつあり、郊外都市は
それぞれ異なる魅力を備えつつあります。
都市機能の充実ぶりを顕著に示すのが中心駅に停車する電車の種類でしょう。
座間:相撲・小田急線、青梅:青梅線、上尾:高崎線となっていますが、
取手は複々線区間で、常磐線、常磐緩行・千代田線、関東鉄道常総線があります。
ちなみに首都圏で複々線区間は取手、大宮、三鷹、大船、千葉までしかありません。
では、ここで質問。どの都市が一番トレンドに敏感だと思いますか?
答えは取手です。駅と連続する広いデッキに集まる高校生の制服の
バラエティ、取手とうきゅうの入口にあるスターバックスでお茶する人々の
ファッション、「裏青山」ならぬ「裏取手」ともいうべき住宅街へ染み出し始めた
ブティックやグルメを回遊する人の流れ。取手は北関東の「ハレの場」として
わざわざ出かける街、人の集まる街へと成長しつつあります。
2名無しの歩き方:02/04/29 01:03 ID:???
絶対煽りスレだろこれ。茨城県民は無視でヨロシク。
3打倒柏:02/04/29 01:09 ID:???
都内に住むOL,女子大生は
今日もお洒落して
地下鉄千代田線に乗って一路取手へ北上する。
4名無しの歩き方:02/04/29 01:10 ID:???
■「東の青山」と呼ばれるマンコ取手です■
5名無しの歩き方:02/04/29 10:47 ID:???
駄スレ。
6柏氏ね:02/04/29 23:36 ID:ZNReGnoc
柏に対抗あげ
7名無しの歩き方:02/04/29 23:45 ID:???
そしてあげる。
8三重県民:02/04/29 23:45 ID:???
東の青山?ド田舎ってことか。
9取手都民:02/04/29 23:47 ID:???
>>1
ん、ついに取手も…

>>6
柏には到底無理だね、

駅乗降者なら上尾には勝るが
10名無しの歩き方:02/04/29 23:56 ID:???
「洋服の青山」と呼ばれるトレンヂー取手です
11名無しの歩き方:02/04/29 23:58 ID:???
「珈琲の青山」と言われるトレンチー取っ手だす
12名無しの歩き方:02/04/30 14:59 ID:???
                  ___
                  |__|'' - ._
                    |  | l' - ._|
                    |  | |`:| |′
                   ,=|  | | | |
                  / :|_,, | | | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l  | |. | | | || ついに>>1の首を取ったぞ!
                  |  | |:::| | | l|\             
                 /  | l | | | ||   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /   | | | | | |:!
       ∧_∧    /   l l. | |‐'| |:|   
      (  `∀´),/     | |. | | | ll:|   ∧_∧
      (     つ     | |  | | | ||:|  (  `∀´)∧_∧
       |  |  |    ⊂⌒| l:  | |‐'| l:|:| ⊂    つ 。∀゚)
― ∧_∧(____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
  (   `∀) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉    〈(_) (__)   ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
 (     つノノ  ノ  /   ,ノ|    |,,|..!、____,ノ     _,.. - ''"   _,.. ┘∧ ∧__∧
(⌒(⌒)__)'〜ー〜ー〜一'"┴'''"        _,.. - ''"   _,.. - ''"l:| ∧川∧ ∧川∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!  _,.. - ''" \;|  |:!(`∀´  )(`∀´  )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/     :|∧川∧ ∧川∧ ∧川∧
  │  │                |  || /       (∀´  )(∀´  )(∀´  )
. ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧. ∧川∧ ∧川∧. ∧川∧ ∧川∧ ∧川∧
(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )
13名無しの歩き方:02/05/02 21:24
プッ、
おまえら田舎者は取手を知らんだろ。
14名無しの歩き方:02/05/02 21:26
越谷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>取手
15名無しの歩き方:02/05/02 21:27
>>13
シランよ、そんな田舎。
16名無しの歩き方:02/05/02 21:28
>>13 当たり前だろーが(ペペッ!
   田舎モノにその名を知られていない街=田舎の街
>>13 こいつ馬鹿で〜す(W!w!W!w!
17名無しの歩き方:02/05/02 21:33
地方から上京した雑魚は常磐線の都市を知らないんだろうな。(w

実は常磐線はかなり都市化された路線だとも知らずに。
18名無しの歩き方:02/05/02 21:34
>>15-16
よし、度田舎モン発見!!
プッ、おまえ千代田線も乗った事ないだろ(w
19湘厨 ◆ZzUOmzG6:02/05/02 21:36
俺は田舎モンだから、取手氏らん。w
電車の中でウンコするおっさんのいるような路線は都会人の電車とは・・・・
20名無しの歩き方:02/05/02 21:36
>>18
でたー千代田線!素直に常磐線って言えよ
21名無しの歩き方:02/05/02 21:37
日本最高の地下鉄:千代田線

この沿線である取手に逆らう田舎者皿仕上げ
22名無しの歩き方:02/05/02 21:38
>>20
おまえ、千代田線乗ったらイヤでも綾瀬、取手方面と書いてあるぜ。

プッ、表参道や大手町、新御茶ノ水行った事もない田舎モンだよな(w
23名無しの歩き方:02/05/02 21:39
千代田線>>東急東横線

取手>>横浜
24湘厨 ◆ZzUOmzG6:02/05/02 21:40
>>22
何いってんのか・・・お前、松戸で快速に乗りかえるクチだろ?w
25名無しの歩き方:02/05/02 21:41
>>19
そりゃ成田線だろ。
26名無しの歩き方:02/05/02 21:41
>>20
そうです。常磐線です。御願いですから茨城を苛めないでくださいな。
田舎だっていいじゃないですか?。どうあがいたって東京とか神奈川、埼玉、千葉
には適いません。でも海もきれいだしそれなりに住みやすいとこですよ。
27名無しの歩き方:02/05/02 21:41
>>22
ゴメンね俺がさいたま市民で・・・・
だったら常磐、千代田線って言ったら?
28名無しの歩き方:02/05/02 21:43
>>24
あ、松戸で乗りかえるんだったら北千住だろ、普通。

本当に首都圏を知らん様だね。(w
29名無しの歩き方:02/05/02 21:43
【茨城県取手市〜取手カタクラショッピングプラザ店〜】
http://www.medianetjapan.com/town/entertainment/kuretaro/starbucks/kanto/toridekatakura.htm

このように爽やかなスタバが他にあるでしょうか。
スタバと言えば、デパートや駅の片隅にひっそりとあるイメージが
強いですが、このように開放的なものは珍しいと思います。


http://www.medianetjapan.com/town/entertainment/kuretaro/starbucks/kanto/kantotop.htm
【参考資料】関東のスターバックス(取手以外ショボ
30名無しの歩き方:02/05/02 21:44
↑キター
31湘厨 ◆ZzUOmzG6:02/05/02 21:45
>>28
だから!常磐線なんかつかわねーっての!
お前こそ首都圏騙るな!茨城は首都圏じゃねーだろうが!(ワラ
32名無しの歩き方:02/05/02 21:46
>>31
業務核都市がある茨城は確実に首都圏。
33湘厨 ◆ZzUOmzG6:02/05/02 21:47
ってか、北千住で千代田線から常磐線に?
健脚だな!さすがイヴァ!w
俺は地下から高架まで上がるのはいやだな。w
34名無しの歩き方:02/05/02 21:47
>>31
28は肥基地(マウキーと別人)と呼ばれてるヤツのレスですからほっといてください。
35名無しの歩き方:02/05/02 21:47
取手以外のスタバは都市と一体化してていいね
36湘厨 ◆ZzUOmzG6:02/05/02 21:49
>>34
そうか、俺、あんまし茨城スレに顔を出したこと無いもんだから・・・
知りませんでした。ありがとう。
37名無しの歩き方:02/05/02 21:51
常磐線東京駅まで延伸
38名無しの歩き方:02/05/02 21:53
>>37
ほんの1部だけね(w
高崎・東北線は全部行くけど
39名無しの歩き方:02/05/02 21:54
ここの茨城人はホント子供ばかりに見える
俺は知人が取手にいるので取手を知ってるがあんな田舎がでしゃばり過ぎだと思ふ
40名無しの歩き方:02/05/02 21:56
JR東日本85位取手駅(乗車のみ!)
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
鉄道会社乗降者ランキング
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm

確か乗降者は快速が10万人で鈍行、千代田線直通が2万人だよな。
駅乗降者12万人(99年)取手駅=岡山駅 地方はショボイよな(w

そうそう、プラス関東鉄道も有るぜ!複々線の取手駅。
41名無しの歩き方:02/05/02 21:57
>>40
だからもういいって
42名無しの歩き方:02/05/02 21:57
>>39
その取手駅が東京以外の関東で乗降者が上位に入るぜ(w

JRなら千葉でも埼玉でも上回るのは10駅ぐらいだな。
43名無しの歩き方:02/05/02 21:58
>>40
ここは関東だよ
関東でその数字じゃ悲しいね
関東鉄道?p
44名無しの歩き方:02/05/02 22:00
蕨>>>>>>>>>>>>>>取手
45名無しの歩き方:02/05/02 22:00
46名無しの歩き方:02/05/02 22:00
東京ゲイ大は取手に逝ったの?
47名無しの歩き方:02/05/02 22:01
>>45
茨城県南部は埼玉県北部と同等と・・・(藁
48名無しの歩き方:02/05/02 22:01
取手駅って乗換えで乗降客が増えてるだけだろ?
茨城人は騙しが好きだな(w
49名無しの歩き方:02/05/02 22:02
>>45
これ何?
50名無しの歩き方:02/05/02 22:03
>>46
そうだよ。田舎者がゴッツ集まります。
>>48
真性田舎者ハケーン!!
51名無しの歩き方:02/05/02 22:03
>>43
んでもよ、上位80位の半分は東京だろ。
だったら神奈川でも千葉、埼玉10駅ぐらいしか上回る駅ないだろ。

常磐線では柏(千葉1位)、松戸の次ぎに多いぜ、取手駅。
52名無しの歩き方:02/05/02 22:03
>>45って、さいたま市、横浜市、千葉市とも同等と主張したいらしい(藁
53名無しの歩き方:02/05/02 22:04
>>50
取手も田舎だろ
>>51
自慢になってないよ
54名無しの歩き方:02/05/02 22:05
>>48
取手より北から来る奴の乗換は多いけどよ、ホーム内だったら
乗降者数に入らんぜ。
55名無しの歩き方:02/05/02 22:06
でも、関東でも人口増加率低いよね
56名無しの歩き方:02/05/02 22:06
取手って何か商業施設ある?デパートとか?
57名無しの歩き方:02/05/02 22:07
>>53
取手?首都圏内でもなかなかの都市だと思うけど。

>>55
40年で100万人増えました。
58名無しの歩き方:02/05/02 22:07
ていうか、世間じゃ誰も取りでなんてシランて(プ
59名無しの歩き方:02/05/02 22:08
増加率ってか?
取手は年間1000人近く減っているだろ(w
60名無しの歩き方:02/05/02 22:08
>>57
どこがなかなかの都市だよp
40年で100万だけかよ!
61名無しの歩き方:02/05/02 22:10
62名無しの歩き方:02/05/02 22:10
>>58
別に取手は世間に知って欲しい都市じゃないし。
首都圏内の茨城の出入り口として栄えていればそれでよし。
千代田線・常磐線沿線では有名だし。

それに、そんなこと言ったら、
この板でチョづいてる新潟岡山熊本とかの方が、誰も知らんと思うけど。
63名無しの歩き方:02/05/02 22:11
64名無しの歩き方:02/05/02 22:11
>>61
人いなっ!
65名無しの歩き方:02/05/02 22:12
1よこれはネタだよな;
66名無しの歩き方:02/05/02 22:12
>>62
おまえのレスは新潟とかとレヴェルが変わんない。
67名無しの歩き方:02/05/02 22:12
>>54
取手駅の構造はどうなってるの?
68名無しの歩き方:02/05/02 22:13
>>62
新潟は豪雪地帯、熊本は熊本城、岡山はキビダンゴで有名
69名無しの歩き方:02/05/02 22:14
>>68
いや、俺が言ったのは、ある程度栄えてることを誰も知らないっていうこと。
70名無しの歩き方:02/05/02 22:16
>>69
田舎者の茨城人よりマシ(w
71名無しの歩き方:02/05/02 22:17
面積 37.09km2
人口密度 2,222人/km2
世帯 30,282世帯
人口 82,396人
人口増加率 -0.8%
72名無しの歩き方:02/05/02 22:17
>>67
おお、聞いてくれるか、1、2が鈍行と千代田線直通で
2、3、4、5が常磐快速、5、6が常磐普通。
んで、7、8が天下の常総線(w
73名無しの歩き方:02/05/02 22:20
>>70
茨城人がそれらより田舎者という根拠が分からん。
っていうか、結局それらの都市って、田舎者度では鳥取とか秋田とかと変わらんよ。
首都圏の茨城人と一緒にするなよ。
74名無しの歩き方:02/05/02 22:20
上尾>>>>>>>>>>>>>>>>取手
75名無しの歩き方:02/05/02 22:20
>>71
そうだぜ!天下の取手も人口が減り続けて止まらんからな。
んでも近じか藤代町を吸収するから10万人キープw
76名無しの歩き方:02/05/02 22:20
>>72
JRと他社との間に改札は無いのか?
77名無しの歩き方:02/05/02 22:21
http://www.kitanihon-oil.co.jp/pc/essay/tokyo1sei.htm
東京の人口は、現在、約一千二百万人。
都道府県の中で最も面積が小さいところに、日本の人口の一割が集中している。
今更ながら超過密である。
さらに神奈川、千葉、埼玉、(かわいそうなので)茨城まで含めると、
約三、六〇〇万人という途方もない数になる。
首都圏という枠組みでとらえるなら、群を抜いた世界最大の都市だ。

※世界最大の都市の一角を担う「取手市」 その伝説は、山よりも高く海よりも広い。
78名無しの歩き方:02/05/02 22:21
>>73
首都圏のワケない(藁
相手にされないくせに(藁
79名無しの歩き方:02/05/02 22:22
取手市の木 あすなろ?
80名無しの歩き方:02/05/02 22:22
>>74
駅乗降者!!
とりで > 上尾

プッ、コレ事実!
81名無しの歩き方:02/05/02 22:23
>>73
世間は茨城なんてド田舎扱いだが。分ってると思うが。
田舎の中の田舎だね。テレビなんか見てると。
82名無しの歩き方:02/05/02 22:23
>>73
茨城は田舎だろ(w
その位、解っとけよ
お前東京に着たことあるのか?
来た事あるなら解かるはずだぞ
83名無しの歩き方:02/05/02 22:23
複線の上尾と
複々線の取手では電車の数が違います(w
84名無しの歩き方:02/05/02 22:25
>>73
別に茨城を煽る気はないが、関東と北関東と一緒にしないでくれ。
85名無しの歩き方:02/05/02 22:26
>>81
それはギャグ。
馬鹿にされるだけまし。
埼玉や千葉が馬鹿にされなくなったから、次は茨城に廻ってきた。
86名無しの歩き方:02/05/02 22:26
取手駅のJRと他社との間に改札は無いのか?
87名無しの歩き方:02/05/02 22:27
面積 134.60km2
人口密度 611人/km2
世帯 28,430世帯
人口 82,185人
人口増加率 -0.2%
飯能>>>>取手決定だな!
都心から取手より遠い50キロ以上離れ手ながら
取手以上の実力
88名無しの歩き方:02/05/02 22:27
>>85
いやギャグじゃなくて本当の田舎じゃん
89名無しの歩き方:02/05/02 22:28
>>84
北関東の電話番号02〜
南関東の電話番号04〜
東京の電話番号03〜

プッ、取手も04だぜ(w     






↑(一部)
90名無しの歩き方:02/05/02 22:28
>>85
じゃあ、佐賀や青森なんかもギャグか(w
つまり佐賀青森茨城は馬鹿にされるだけマシと言う訳だ(w
91名無しの歩き方:02/05/02 22:29
青山って三重県の青山だろ
92名無しの歩き方:02/05/02 22:29
>>80
上尾は1路線で、上尾駅を使わずバスで直接大宮へ行く人も多いんだよ
93名無しの歩き方:02/05/02 22:29
>>85
そりゃ、茨城人はそう思いたいだろうけど、世間はド田舎だと思うって。
94名無しの歩き方:02/05/02 22:29
>>87
おいおい、埼玉の飯能なんて密度で言ったら取手の3割も無いだろw
95名無しの歩き方:02/05/02 22:30
取手駅のJRと他社との間に改札は無いのか?
96名無しの歩き方:02/05/02 22:30
面積 134.60km2
人口密度 611人/km2
世帯 28,430世帯
人口 82,185人
人口増加率 -0.2%
飯能>>>>取手決定だな!
都心から取手より遠い50キロ以上離れ手ながら
取手以上の実力
97名無しの歩き方:02/05/02 22:31
>>96
あ?
意味不明
98名無しの歩き方:02/05/02 22:32
>>94
ド田舎だと思うなら誰も移住しネーよ馬鹿。
都心とほぼ同距離にある茨城と山梨の差を見れば分かるだろ。
99名無しの歩き方:02/05/02 22:32
茨城に住むくらいなら埼玉のほうがマシ(w
100名無しの歩き方:02/05/02 22:32
>>94
だって飯能の半分以上は山だし、可住密度はわからないよ
でも飯能の方が都心より遠いんだよー
101名無しの歩き方:02/05/02 22:34
取手の方が飯能より0.6%増加率多いねw
102名無しの歩き方:02/05/02 22:34
>>100
とりでの3割は人のすめない河川敷だぞ。
103名無しの歩き方:02/05/02 22:35
>>98
ド田舎が好きな奴もいるだろう(w
まあ、茨城は家賃がマジ安いから、貧乏人がしょうがなく住んでるんだよ)w
104名無しの歩き方:02/05/02 22:35
>>101
つうか、取手はここ数年で5千人の減少だぜ。
105名無しの歩き方:02/05/02 22:36
>>102
あっそ
106名無しの歩き方:02/05/02 22:37
>>90
http://www.kitanihon-oil.co.jp/pc/essay/tokyo1sei.htm
だから世間でも辛うじて首都圏なんだよ。糞田舎と一緒にするな。

>>103
それも個性。結構結構。
107名無しの歩き方:02/05/02 22:37
>>101
取手の増加率マイナスって書いてあるように見える
108名無しの歩き方:02/05/02 22:37
じゃあ
飯能>>>>>>>>>>>>>>>取手
ってことでいいですね
109名無しの歩き方:02/05/02 22:38
茨城は首都圏ではありませんので悪しからず
110マウキー ◆W4FVDB5k:02/05/02 22:38






首都圏である
証拠画像を
うp
して



111名無しの歩き方:02/05/02 22:39
取手の方が−0.6%増加率多い
って事は飯能よりへってんのかよ!
112マウキー ◆W4FVDB5k:02/05/02 22:39
訂正






東京圏である
証拠画像を
うp
して



113名無しの歩き方:02/05/02 22:39
上尾>>>>>>壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>取手
114名無しの歩き方:02/05/02 22:39
>>106
首都圏だろうがなんだろうが糞田舎なんだよ(w
何いおうが世間じゃ秋田青森と同じ田舎
115名無しの歩き方:02/05/02 22:40
>>95
あるよ〜ん。
http://www.medianetjapan.com/town/entertainment/kuretaro/starbucks/kanto/toridebox.htm
↑の右が常総線入り口。

他に、駅ビルの中から常総線につながる改札口と、
JR取手駅西口構内から直接常総線の改札口もあるな。
116名無しの歩き方:02/05/02 22:40
>>114
そんなことあるわけないだろ。
茨城は地方から見れば都会なんだから。
117名無しの歩き方:02/05/02 22:41
取手の人に聞きます。取手駅のJRと他社との間に改札は無いのですか?
118名無しの歩き方:02/05/02 22:42
マン汁食い込み
119名無しの歩き方:02/05/02 22:42
>>116
地方ってどこレベルの所?
120名無しの歩き方:02/05/02 22:42
プッ、青森、秋田駅って取手駅の3割も利用者ないだろ(w
121名無しの歩き方:02/05/02 22:44
>>119
関東東海近畿以外
122名無しの歩き方:02/05/02 22:44
>>120
取手駅のJRと他社との間に改札は無いのですか?
123名無しの歩き方:02/05/02 22:44
>>116
地方からも田舎扱い(w
テレビなんかみてりゃ、誰でもそう思う(w
124名無しの歩き方:02/05/02 22:44
>>122
ない!

東急の中にある。
125名無しの歩き方:02/05/02 22:45
ていうか岩手の奴も茨城群馬あたりを田舎といってたが
126116:02/05/02 22:45
>>123
お前、あれだぞ?
毎年筑波大とか芸大に来る地方人は夢と希望の大空思い浮かべつつ来ると思うぞ?
127名無しの歩き方:02/05/02 22:46
おまえらにいいモン教えてやろう↓
http://www07.u-page.so-net.ne.jp/tg7/yri/02_shop/shp_01.html

こんな穴場は他にはないだろ(w
128名無しの歩き方:02/05/02 22:46
>>122
あるよ。多分
129名無しの歩き方:02/05/02 22:46
130名無しの歩き方:02/05/02 22:47
>>126
それは大学生になれた喜びで茨城に来た喜びではナイ!
131名無しの歩き方:02/05/02 22:48
>>124
あるよ〜ん(再)
http://www.medianetjapan.com/town/entertainment/kuretaro/starbucks/kanto/toridebox.htm
↑の右が常総線入り口。

他に、駅ビルの中から常総線につながる改札口と、
JR取手駅西口構内から直接常総線の改札口もあるな。
132名無しの歩き方:02/05/02 22:48
>>121
少なくとも札仙広福あたりの人は都会と思ってないと思うよ
133名無しの歩き方:02/05/02 22:48
>>124
じゃJRの切符買って私鉄のホームにいけるって事?
134名無しの歩き方:02/05/02 22:48
>>126
そんな奴がいたとしても世間からみたらほんの一握りだろ(w
しかもそれは別に茨城に行きたいんじゃないだろ(w
135116:02/05/02 22:49
>>130
いや、地方人だったら、
少しばかりは「東京逝き放題!」とか、そういう気持ちあるだろ。
136116:02/05/02 22:50
もういいよ!茨城田舎で!
田舎茨城マンセー!
137名無しの歩き方:02/05/02 22:50
茨城相手にするとイバ病が移るから止めよっと
138名無しの歩き方:02/05/02 22:52
>>129
飯能は駅ビルだけは大きいと聞いた事があるな。

しかしそれでも取手に負けるよな〜
取手駅北地区再開発で土浦(31F)古河(28F)並のビルを検討中だよ〜ん
http://www.city.toride.ibaraki.jp/eco/kensetsu/pfi/01.html
139名無しの歩き方:02/05/02 22:53
もうイバは反論しないほうがいいな。どんどん状況が悪くなる
140名無しの歩き方:02/05/02 22:54
>>133
行けないだろ。
141名無しの歩き方:02/05/02 22:54
>>136
いいえ、ここはネタ板だからどんどん都会といってくれ。
茨城は東京に近いので都会。地方からみれば横浜並みの都会だ。
世間からは茨城は都会。
142名無しの歩き方:02/05/02 22:54
>>138
あくまでも検討中ねw
あと飯能は埼玉で30番目くらいの都市だから
143名無しの歩き方:02/05/02 22:55
取手駅の乗降客数が意外に多いのはおかしい。何かある
144名無しの歩き方:02/05/02 22:55
あと飯能は70%が山林だった
145名無しの歩き方:02/05/02 22:56
>>142
埼玉なんて似たような都市が無数にあるだけだろ
146116:02/05/02 22:56
>>141
マジレスすれば、
横浜並みまでは逝かなくてもとにかく地方から見りゃ結構都会だ。
首都圏内でも、千葉と埼玉では茨城は通用する。

しかし、神奈川では茨城は通用しなそうで恐い。
147名無しの歩き方:02/05/02 22:57
>>143
別におかしくないよ。
だって、関東鉄道に乗り換える客が乗降数に含まれてるんだもん(藁
148名無しの歩き方:02/05/02 22:58
>>146
通用しませんな
149名無しの歩き方:02/05/02 22:58
>>146
電波?
茨城が千葉にも埼玉にも勝てるとはおもわんが・・・(w
群馬ならまだしも。
150116:02/05/02 22:58
>>147
ん?それなら(路線が多ければいいなら)、県都水戸のほうが乗降客数多いはずだけど?
少ないだろ?ちなみに、水戸自体、乗降客数は県庁所在地ではとりあえず上位。
151116:02/05/02 23:00
>>149
通用するって言うのは、「勝てる」とかじゃなくて、
茨城出身が通用するとかそういう意味。
152名無しの歩き方:02/05/02 23:00
>>145
似てないよ
153名無しの歩き方:02/05/02 23:01
>>151
通用しません(キッパリ
154名無しの歩き方:02/05/02 23:01
>>146
君さ、ほんとに茨城人なの?なんか、遠回しに煽ってるみたいに見える
155名無しの歩き方:02/05/02 23:02
>>143
あ、取手住民の35%は東京に通勤通学しているんだぜ。
それと面積が小さいからな、最北から最南まで2〜3Kmよ。
都市人口がそこそこでも守谷、藤代、利根からも大勢来る。
これらの人口を合せれば20万都市取手(それでも取手駅=岡山駅)w
156名無しの歩き方:02/05/02 23:02
>>150
チチチ。
駅の乗降人数のカラクリを知ってるかい?
同じ鉄道会社の路線同士の乗り換えは乗降数に含まれないが、
他社線に乗り換える場合は一旦改札を出たことにされるので乗降数に含まれるのさ。

乗換駅で人口の割に乗降数が多い駅はほとんどそのカラクリにハマってる。
157名無しの歩き方:02/05/02 23:03
>>153
通用する以前に、
常磐線沿線での千葉と茨城の交流は深い。
高校なら、千葉から茨城に行く数>>その逆
大学でも同じ。

むしろ千葉は茨城にお世話になってる。
158マジレス:02/05/02 23:03
全国から見ても茨城出身と聞いただけで田舎と思うよ。
159116:02/05/02 23:05
>>156
ん?そんなの何処でもあるだろ?
160名無しの歩き方:02/05/02 23:06
>>157
常磐線沿線の話でしょ?
幕張、千葉=取手なの?
161156:02/05/02 23:06
続き。
だからJR取手駅の乗降人数から、関東鉄道の取手駅の乗降人数を引いた数が
実際の駅の外に出る人の数。

取手駅前にいる人がどのくらいいるかなんて知ってるだろう?
んなに多いわけないじゃん・・・。
162116:02/05/02 23:09
>>161
誰も多いとは言ってないけど。

だからそんなの何処にでもあるって。

用があって降りるんだから同じことだろ。何か違うのか?
別に路線乗換えで乗らなくても、降りてからバスに乗ることもあるだろう。
それと同じ感覚で電車に乗るんだから何も変わりないと思うけど。
163名無しの歩き方:02/05/02 23:10
>>158
果たして田舎と思うところに人は移住するだろうか・・。
東京大学が田舎地方とかにあってみろ。
一気に学生減るから。
164名無しの歩き方:02/05/02 23:11
>>161
常総線(守谷市、水海道市)は遠い将来取手に吸収されマス。
プラス藤代、利根、伊奈も合せ28万人都市取手。

だから常総線利用者も取手駅となじみ深いのデス。
165名無しの歩き方:02/05/02 23:12
ホテル
飯能プリンスホテル、飯能第一ホテル
飯能の商業施設
サヴィア、西武飯能ぺぺ、丸広百貨店
166名無しの歩き方:02/05/02 23:12
柏と隣接する取手。
167名無しの歩き方:02/05/02 23:12
京都市立浴場条例
別表(第1条関係)
名称/位置
京都市立楽只浴場/京都市北区紫野上御輿町25番地
京都市立錦林浴場/京都市左京区鹿ケ谷高岸町2番の1
京都市立養正浴場/京都市左京区田中馬場町77番地
京都市立壬生浴場/京都市中京区西ノ京新建町12番地
京都市立三条浴場/京都市東山区三条大橋東3丁目下る教業町 696番地
京都市立崇仁第一浴場/京都市下京区上之町4番地の1
京都市立崇仁第二浴場/京都市下京区屋形町6番地の1
京都市立崇仁第三浴場/京都市下京区下之町56番地
京都市立吉祥院浴場/京都市南区吉祥院這登東町47番地
京都市立山ノ本浴場/京都市南区上鳥羽山ノ本町38番地
京都市立久世浴場/京都市南区久世大築町66番地
京都市立辰巳浴場/京都市伏見区醍醐外山街道町21番地の11
京都市立改進浴場/京都市伏見区竹田狩賀町 131番地
168名無しの歩き方:02/05/02 23:13
まったり茨城
169名無しの歩き方:02/05/02 23:13
鉄道
JR八高線、西武池袋線、西武秩父線
170名無しの歩き方:02/05/02 23:13
171名無しの歩き方:02/05/02 23:14
って言うことで
飯能>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>取手
四国から見れば茨城は確実に都会だな(藁
173名無しの歩き方:02/05/02 23:14
>>163
だから何度も言ってるが、家賃が安いからにきまってるだろうが。
茨城みたいなド田舎に住みたい奴なんていないよ。
貧乏な奴が茨城に住むんだろ。
174名無しの歩き方:02/05/02 23:15
茨城のなまり
... は、なまりネタだけ上がってますね。 …どーしても田舎論議になっちゃうのかな?
 地元産業が 日立など工 ... ... ぎ」でも 漢字変換できてしまう・・・誤解が如何に
世間浸透しているかが わっかっちまーな。 発音で必死 ...
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=kanto&KEY=973503874 [ プレビュー ]
175名無しの歩き方:02/05/02 23:15
取手ね〜。
車で通った事あるけど都会とは思わなかったな。
田舎とも思わなかったけど、郊外の普通の市ってかんじだった。
柏は確かに都会!って感じたけどね。
176名無しの歩き方:02/05/02 23:16
飯能は取手を虐殺しました
177名無しの歩き方:02/05/02 23:17
>>173
なんで?特に田舎じゃないだろ。
田舎を大開発する日本を恨めば?
千葉や埼玉だってちょっと昔は君の言うド田舎だっただろ。
178名無しの歩き方:02/05/02 23:18
飯能にも負けた取手・・・・・・・・・。
茨城南部農民の誇りがガラガラと崩れて・・・・・・・・・。
179名無しの歩き方:02/05/02 23:19
都県名 業務核都市(広域連携拠点)
埼玉県 浦和市・大宮市、熊谷市、川越市、春日部市・越谷市
東京都 八王子市・立川市・多摩市、青梅市 町田市・相模原市
神奈川県 横浜市・川崎市、厚木市
千葉県 成田市、千葉市、木更津市、柏市
茨城県 土浦市・つくば市・牛久市
 「業務核都市」は、首都圏の中核的な都市を「業務核都市」として位置付けて、
首都圏全体の様々な都市機能を適正配置するために整備する都市です。「
180名無しの歩き方:02/05/02 23:21
>>177
茨城人は茨城を都会だと思ってるのか?
181マウキー ◆W4FVDB5k:02/05/02 23:21
まあそう熱くなるなよ。
もうすぐワールドカップなんだから。
182名無しの歩き方:02/05/02 23:22
>>175
つうか、車で6号北に行けば2、3分で藤代だぜ。
コレだけは間違いない!我孫子より取手に行くと錯覚で取手駅前が
都会に見える!!

取手の良さは駅前オンリー
プッ、
... 花代も大した時間はかからなかった。またまた田舎者と
からかわれたと怒 る花代は、東京までクルマですぐの茨城は
田舎なんかじゃねえ!とカンカ ン。でもパンチはそんな彼女が一目で気に入った。さんざまとわりつかれ た ...
http://nagoya.cool.ne.jp/dayfornight/Review/2000/2000_12_18.html
184マウキー ◆W4FVDB5k:02/05/02 23:23
>>180
都会だとは思わなくても都会人意識はあるだろうね。(特に県南。取手周辺は確実にある)
185名無しの歩き方:02/05/02 23:27
14 名前:三人都市福岡 02/05/02 23:26
>>13

そこそこ都会的なイメージでないと意味無いんだよ
だいいち、茨城なんて誰も住みたいとは思ってないだろうし

茨城アオラー発見。(こいつか・・)
186名無しの歩き方:02/05/02 23:29
取手>北浦和>新横浜>新浦安>上尾
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
187名無しの歩き方:02/05/02 23:30
柏以西には来ないでくだちゃい。
188名無しの歩き方:02/05/02 23:31
JR東日本85位取手駅(乗車のみ!)
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
鉄道会社乗降者ランキング
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm

確か乗降者は快速が10万人で鈍行、千代田線直通が2万人だよな。
駅乗降者12万人(99年)取手駅=岡山駅 地方はショボイよな(w

そうそう、プラス関東鉄道も有るぜ!複々線の取手駅。
福井県ニュース2001年10月
... 実用性はちょっと難しいですね、. ネタ的にはイかしてます。
. ナイスだ滋賀県草津 市。. 昔、とみ〜と. かまぼこ
「茨城は田舎だから通貨単位が独自のものなんだろ?」. ...
http://members.tripod.co.jp/kamabokoya/news2.htm
190名無しの歩き方:02/05/02 23:31
>>186
北浦和って市内第5位くらいの駅だよ
191名無しの歩き方:02/05/02 23:32
>>188
おお、吸収だったらNO2だぜ!取手駅(w
192名無しの歩き方:02/05/02 23:33
もう哀れだからやめなよ、茨城人
飯能にでさえ負けたんだから・・・・・
193名無しの歩き方:02/05/02 23:33
しかし、茨城ってコンサート少ないね
さすが田舎だ。
194名無しの歩き方:02/05/02 23:34
>>192
なんで取手が飯能に負けるんだ
195名無しの歩き方:02/05/02 23:35
しかし、取りでって駅の自慢が多いね(w
人口、、、高層ビル、、、、
196名無しの歩き方:02/05/02 23:35
>>193
健康ランドに演歌歌手来るぞ!
197名無しの歩き方:02/05/02 23:35
>>190
NO1浦和駅JRのみの乗降者15万人、取手10万人。(w
... JR常磐線は取手の先で直流から交流に変換します。
電気が消えると茨城 は田舎だと笑われます。
何とかなりませんか、というのが茨城の人の素朴 な要望です。
という位にして仕事をするふりに戻ります。 戸谷さんから の ...
http://www4.ocn.ne.jp/~toya18/room-page/ippan.htm
199名無しの歩き方:02/05/02 23:37
>>197
何故さいたま市内にしない?
>>194
じゃあ反論して見ろ
200マウキー ◆W4FVDB5k:02/05/02 23:38
>>198
「茨城は田舎」で、検索ですか。(w
頑張ってください。
201名無しの歩き方:02/05/02 23:39
このスレみても茨城が田舎ということがはっきりした。
202名無しの歩き方:02/05/02 23:40
取手は飯能に負けました
203名無しの歩き方:02/05/02 23:41
大宮駅 総合計 359,244
JR 東北線 179,622
JR 京浜東北・根岸線 179,622

浦和駅 総合計 196,672
JR 東北線 71,801
JR 京浜東北・根岸線 124,871

取手駅 総合計 120,320
JR 常磐線・快速 101,527
JR 常磐線・各駅 18,793
204田舎とは認めたくないんだね:02/05/02 23:42
栃木・群馬・茨城、北関東三県の骨肉の争い
... これで被害者の無念も晴れる!   ./ / 329 名前:結論投稿日:2000/06/14(水) 18:03
栃木・茨城は田舎す ぎて東北地方。 群馬は関東だけど田舎。 自分の県が田舎だと認めない ...
http://ikebukuro.cool.ne.jp/kantou/log950/953910078.html
205名無しの歩き方:02/05/02 23:43
>>203
埼玉最大の大宮駅。
所で飯能の乗降者の数って・・・
206マターリ進行&quot:02/05/02 23:45
OUMSIA
207名無しの歩き方:02/05/02 23:46
昨年まで30数年東京に住んでて,現在群馬県民です。
率直な意見を言うと,群馬&栃木は,観光(温泉・スキーetc)
でよく行ってて,なくなったら困る県ですが(東京都民の憩いの場)
茨城は一度も行った事なく(海は千葉や神奈川に行けばいいし)
どうでもいい県です。
茨城は北関東3県で一番印象薄いですよ(東京では)
よって 群馬=栃木>>茨城 でないでしょうか!
208名無しの歩き方:02/05/02 23:47
つうかぐんま新幹線と関越通った事以外知らない。
209名無しの歩き方:02/05/02 23:48
茨城人の好きなスタバ自慢
http://www.ne.jp/asahi/minor/star/list6.htmあれ!?茨城は?
210マターリ進行&amp:02/05/02 23:50
http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search2-b

>>207
コピペはやめましょう。群馬人か栃木人の茨城逆襲カキコです。
211マターリ進行&amp:02/05/02 23:51
212名無しの歩き方:02/05/02 23:51
213名無しの歩き方:02/05/02 23:56
飯能>>>>>>取手に反論は無しね
214名無しの歩き方:02/05/02 23:56
>>212
http://www.ne.jp/asahi/minor/star/Toride-Katakura.jpg
↑なんかこの通り小さく見えるな。
実際は目の前に三井住友と常陽銀行が有って結構広い通りだぜ。
215名無しの歩き方:02/05/02 23:57
>>213
と言うか飯能にはハナっから相手にしていないんじゃないの?
216名無しの歩き方:02/05/02 23:59
>>215
そっかすぐ負けちゃうもんね取手が
217名無しの歩き方:02/05/03 00:00
取手の商業施設は?
218名無しの歩き方:02/05/03 00:01
取手みたいな糞田舎はおとなしくしてろ!
219名無しの歩き方:02/05/03 00:04
↑取手に嫉妬した輩発見!

取手に来させてやっても良いんだぜ(藁)
220名無しの歩き方:02/05/03 00:05
ここはネタ板ということを忘れずに。
221名無しの歩き方:02/05/03 00:05
>>219
果たして取手に嫉妬する奴なんかこの世の中に存在するのか?
222名無しの歩き方:02/05/03 00:08
さいたま以上にダセエ町 取手。
あーくちゃい、くちゃい
223名無しの歩き方:02/05/03 00:10
>>221
取手に有る東京芸大に憧れた学生(w
224名無しの歩き方:02/05/03 00:12
>>221
我孫子に有る中央学院大より憧れるだろ(w
225名無しの歩き方:02/05/03 00:12
肥基地復活か?
ウゼエな。
226名無しの歩き方:02/05/03 00:15
トレンヂー、かw

茨城にはぴったりだな。
227名無しの歩き方:02/05/03 00:22
飯能:196千円
取手:145千円
ソース:http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020503001822.jpg
228名無しの歩き方:02/05/03 00:24
現在の日本で成功している数少ない会社の1つCanon
東関東重要拠点取手事業所

http://www.city.toride.ibaraki.jp/video/
http://www.canon.co.jp/employ/jigyousho/jigyosho.html
229名無しの歩き方:02/05/03 00:25
>>227
あ?春日部と変わらんだろ。
230名無しの歩き方:02/05/03 00:26
ぷっ、取手?
何所そこ?
何県?茨城?
肥溜め雀。
231名無しの歩き方:02/05/03 00:27
>>229
埼玉のカスであるカス日部に勝ってうれしいですか?
232名無しの歩き方:02/05/03 00:29
>>231
取手よりも春日部のほうが上だよ!
約1万円だけど家を買う土地の広さなら、かなり差が出るだろ(藁
233名無しの歩き方:02/05/03 00:31
というか飯能って以外に高いね
234名無しの歩き方:02/05/03 00:32
>>232
春日部より取手の方が交通便利だぜ(w
235名無しの歩き方:02/05/03 00:36
http://www.canon.co.jp/employ/jigyousho/toride.html
↑ここのキャノン取手事業所の上空写真みて見ろ。
真中が事業所で下が競輪所、左がゴルフ場で上が利根川。
こんな河川敷の都市では駅前以外価格に大きなバラツキが出るぞ>取手。
236名無しの歩き方:02/05/03 00:37
>>234
春日部の方がいいだろ
237名無しの歩き方:02/05/03 00:38
>>235
ワラタ
238名無しの歩き方:02/05/03 00:41
カスカッペはいや。かっこわるすぎ。
239名無しの歩き方:02/05/03 00:44
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20020326/20020326v1.html
↑常磐線と東武伊勢崎線がメチャ地価が安いのがバレバレ
240名無しの歩き方:02/05/03 00:45
春日部は土浦に負けました。
241名無しの歩き方:02/05/03 00:48
地方人の憧れ常磐エリア。
242ほれよ>チバラギ人:02/05/03 00:55
●【定例:沿線イメージ】(首都圏)住みたいのは特に女性で東急沿線

 C-NEWSでは、2大都市圏の各鉄道沿線イメージについて定期的に調査する。
まず関東圏に住むインターネットユーザー300名に、首都圏各線や鉄道会社
の好き嫌いなどを聞いた。その結果、「もっとも住んでみたい沿線」のトッ
プは『東急東横線』、2位は『東急田園都市線』でともに1割前後。特に女性
の支持が東急沿線は強い。『JR中央線』『営団地下鉄沿線』『京王井の頭線』
が続く。逆に住みたくない沿線は『京成本線』『北総公団線』『東葉高速鉄
道』が上位だった。鉄道会社で「好き」なのは、複数回答形式で『JR東日本』
が3分の2、以下『東急電鉄』『営団地下鉄』『小田急電鉄』と続いている。
243ほれよ>チバラギ人:02/05/03 00:59
「もっとも住んでみたい沿線」のトップは
『東急東横線』、             ←注目!
2位は『東急田園都市線』         ←注目!
でともに1割前後。
特に女性の支持が東急沿線は強い。     ←注目! 
『JR中央線』『営団地下鉄沿線』『京王井の頭線』が続く。

逆に住みたくない沿線は
『京成本線』       ←注目w
『北総公団線』      ←注目w
『東葉高速鉄道』     ←注目w
が上位だった。
244名無しの歩き方:02/05/03 01:04
住みたくない沿線って10年ぐらい前は常磐線が毎年1位で、
京成は2位だったんだけど、いつのまにか順位逆転したの?
245三丈都市福岡:02/05/03 01:08
>>242

やっぱり最悪だなチバラギのイメージ(笑
意外と埼玉はランク外なんだね
246名無しの歩き方:02/05/03 01:15
JR東日本85位取手駅(乗車のみ!)
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
鉄道会社乗降者ランキング
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm

確か乗降者は快速が10万人で鈍行、千代田線直通が2万人だよな。
駅乗降者12万人(99年)取手駅=岡山駅 地方はショボイよな(w

そうそう、プラス関東鉄道も有るぜ!複々線の取手駅。
247名無しの歩き方:02/05/03 01:20
>>245
JR九州トップの博多駅で195,190人
NO2が小倉の81,926

九州でNO2取れるぜ取手駅!!
取手駅 120,320人
248急成長都市・取手:02/05/03 01:26
                       /ー ̄-‐ ̄―  '''' }
                       {           |
             ,、‐'´ ̄ ヽ.     |           .|
          ,、-'´      ヽ    |   _,,,,,, ---'''''"|
        ,、‐'´         i    |  ̄ ̄       _,, ト、
      , 、‐'´  .          | ,-‐''丶-、、、、、、 -‐'''"~   `ヽ.
  ,、‐'´                |{"              ,、、-‐‐`'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
''´                   | `T";!'┬-、,,,,,,,,,,,、、-,‐''"i~ ヽ.           /   |
              /     |ノ /  ヽ'      / ノi.|  ヽ          /     |
              / ノ   |二コ=、,,    /´ /ソノノ   }         /     |
              |/    | ’ 丶 `   ` ノ イ ̄    ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄  ̄ ̄|
            ,、‐'      |  `"゛ヽ-'、、、r ' ノ/     /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,、‐'"        |ヽ     ,,, ,ノ`´/1丶、r '´   < おい、取手まで来て何を盗もうってんだ?
      ,、-'"~i           |r‐「 ̄フイ/ // |   `ヽ、    \________
  ,、‐'"~  /i   .        |〃| /「 」 ̄ ̄ ノ |      ~゛`丶   /       |
'"~    / |\         | /ヽ/ |   /  |         ヽ  /        |
    /   |  ヽ        | /  / `フ~ーー、―          ヽノ         |
   /     |          |/  /. /     \         ノ         |
 /     |           ( /                 /          
249急成長都市・取手:02/05/03 01:28
    __―― ̄ ̄ ̄ヽ
    /         \
   ノ            ヽ
   )  _     ______    |
   | / _\___/    )   |
   | // ヽ ー-、__ /   |
   | | /`ヽ |^`ヽ  < へ /
   )> ゝ(_|  |_) ノ  | |r |/
   |,|   く   ~″ /ト_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |________________ノ /ヘ/ <取手スタバのコーヒーを全部盗むぜ。  
    ヽ  =@  // |   \_______
     \     /~   |ヽ
 ,―――-ヽ___イ______/ | \
/       /  | (  ヽ  |  |\_______
       /   |冫-く  /   |     \
250急成長都市・取手:02/05/03 01:29
        / ̄ ̄\
       /      \
     /         \
    /            ヽ
  /               |       _
  (     __          |       | \
  )  /\ ヽ\   _     |       |  |
  ヽ |____ ソ U\ ハ     |       |  |     _____
   >冫 ヽヽ______川__| ハ   |       |  |   /
   / |^tテ| -tコニヽ | | |   ヽ     _ |  |  < そんなもの盗んでどうする。
   |  |  ) ヽ    ノ |/    \   |) )   |   \ 
   |  | / /   //. // U   N   | |   |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  ヽ ヽ     //      _|   / |___|___
   冫 | ∠⊃  彡/|     /   / /    )ヽ
    ンヽ ^   /__ /__ _/~   /        X
   /|  t_____/  く ヽ ̄\__ /         )/
 ̄ ̄  |  |______  __\\    /    __  _____/
   \ヽ |  `    | | \/    / | ̄ |   
251急成長都市・取手:02/05/03 01:30
    __―― ̄ ̄ ̄ヽ
    /         \
   ノ            ヽ
   )  _     ______    |
   | / _\___/    )   |
   | // ヽ ー-、__ /   |
   | | /`ヽ |^`ヽ  < へ /
   )> ゝ(_|  |_) ノ  | |r |/
   |,|   く   ~″ /ト_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |________________ノ /ヘ/ <  決まってんじゃねえか、飲むんだよ。
    ヽ  =@  // |   \_______
     \     /~   |ヽ
 ,―――-ヽ___イ______/ | \
/       /  | (  ヽ  |  |\_______
252急成長都市・取手:02/05/03 01:31
       // /  -‐''"~,,-‐''''''''''''''''''''_'、丶}
       / / / , ' -‐',,,,,,,,,,,,,,,,、、、、-‐' _ノ iヽ
      / /  /-‐''"_, -‐' _ ,,,,,,,,,,,,,、-‐' ノ ) | ヽ.
      / / |/    / , -‐' , ' ,-‐''''''""´/ ノ ヽ
     / / || /   / ,、-‐''(/ _,,, -‐''"´ / l  |
    / / || /   //''f'‐'r、ヽ( r‐‐‐-r' ´ , ´/ ノ
   /  /  | |   // `-_'´ノ `~~,;┬r7 // /  /
  /  /   λ | 、(l )).     f'ヾ-_ノ// / /
  /  / /  |. i | ヽ,f´      ,!  /r'  | //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.  | |  |  | ヽ | ヽ  t=,,、 ´ ,.イ |  / /    | あら、ルッパぁ〜ん、おひさ♪
  |  | |  |   |  ノ  \ “"´ .ィ / ./ , '     < あたしと遊ばない?
  \  レ'' `ヽ!‐<    ヽr'"´ノ / ./ | ( 、      \
  \ヽ/     ヽ:\   |_/ // .|  ヽヽ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i′      ヽ:::\- 、rヽ'''''''''‐- 、  }. ヽ
    |       |::::::::\  ヾヽ.   ヽ } }
    |       | |::::::::::::\  \:\. `Y  ノ
253名無しの歩き方:02/05/03 01:31
↑上手い!座布団一枚上げる。
254急成長都市・取手:02/05/03 01:32
  /   /     l,| | | | | | | | | | | | |,/
/   /      {エエエエエエエエエエエl}
   /        (  (      /⊃
  /    ,..---..,,   /       ./       /
/    /.,__,....、 ヽ/        /      /
     .r,.、,.-、!  i        /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〉6) 6) i l6l       ./  <ぐふふふふ、ふ〜じこちゃ〜ん・・・気持ちいいことしよ
    ,..-|__^___, l,|ソ      /     \_____
    i  ヽ、 ,/     )/.     /
   /   ~    \  \    /   /
  ./  ./""'' -- ''" ̄ ヽ  ヽ      /
  /  ./          ヽ  ヽ.   /    /
255急成長都市・取手:02/05/03 01:33
         ( ̄ ̄ヽニニ_, )
         冫        |
         / ̄^-―――′ヽ
       / |  茨城県警      ̄\
     /  ヽ______/  /
    く               /
     ー―、___________イl
       /ヽ| く て .| |.ノ-|(
       |ヽ | / ´ヽ-^ L^  く |
       |( )| |    、__ )  / |
       ヽ | |, ____________ 、| |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |.| |\--i-i--i-フ| ゝ   < バカめ、ついに引っかかったな〜
         儿 (  ̄ ̄ニ ̄  く     \ルパンめー、逮捕じゃ〜!!__
         \/        )
           `ヽ_______へ―′
      _,,,,,_,,,,ノ      |
     /            `ー─ー-,,,__
    i′      ─''   `‐-       ̄\
    |                   |   i
    |       |             ゙i、   |
.    | (\   |              \ |
     |  \\ |          Y     \|
256急成長都市・取手:02/05/03 01:38
    __―― ̄ ̄ ̄ヽ
    /         \
   ノ            ヽ
   )  _     ______    |
   | / _\___/    )   |
   | // ヽ ー-、__ /   |
   | | /`ヽ |^`ヽ  < へ /
   )> ゝ(_|  |_) ノ  | |r |/
   |,|   く   ~″ /ト_/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |________________ノ /ヘ/ < おいおい、とっつぁん、そりゃねえだろう
    ヽ  =@  // |   \_______
     \     /~   |ヽ
 ,―――-ヽ___イ__
257名無しの歩き方:02/05/03 01:56
つまり全国から見てもやはり茨城あたりは住みたくないのがアンケートからも
分るな(w
好きで住むのと嫌々住むのは全然違うからな(w
258名無しの歩き方:02/05/03 03:23
カッペと言う言葉がもっとも似合う県 茨城
その都市の一つである取手はトレンヂーw
259名無しの歩き方:02/05/03 03:55
田舎には二つの種類がある
地方の本当の田舎と郊外のベットタウン
260名無しの歩き方:02/05/03 05:22
取手駅から常磐線下り電車に乗れば1分もしないうちに周りが田んぼばっかりになる。これが現状。取手はむやみに取手駅前だけに力入れた街。他の駅は住宅地の中にあって小さい。
261名無しの歩き方:02/05/03 05:38
§§§§§§§§§
 §§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§
§§§§§§§§§§§§
§§§§§   \〜/§§
§§§§ × ,,(・) (・)§§
  (6$|         ´つ゛)
    |   ∴∴  ==ヽ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      //__//  < はぁはぁ!
    |        ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   __________
    \      //  / ̄\  ヽ
  /⌒  - -  //  /  \  ヽ、、、ヽ
/ /|       |  /  (・)   (・)|
\ \|≡・   ・ |  |      つ  |
  \⊇  /干\|  |    ___  | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       |  |    \__/  | .| <超超超いい感じ 超超超超いい感じ
    ( /⌒v⌒\ゝ‐イ\.   ・   /ノ  \__________
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
262名無しの歩き方:02/05/03 08:29
とりでは大都会
263名無しの歩き方:02/05/03 12:05
とりでは大田舎
264名無しの歩き方:02/05/03 12:27
取手は都会
265名無しの歩き方:02/05/03 12:57
>>260
あ?
266名無しの歩き方:02/05/03 12:59
JR東日本85位取手駅(乗車のみ!)
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
鉄道会社乗降者ランキング
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm

確か乗降者は快速が10万人で鈍行、千代田線直通が2万人だよな。
駅乗降者12万人(99年)取手駅=岡山駅 地方はショボイよな(w

そうそう、プラス関東鉄道も有るぜ!複々線の取手駅。
267名無しの歩き方:02/05/03 13:00
>>266
JR九州トップの博多駅で195,190人
NO2が小倉の81,926

九州でNO2取れるぜ取手駅!!
取手駅 120,320人
268名無しの歩き方:02/05/03 13:24
>>267
取手は九州と・・・メモメモ
今日から取手は【佐賀県取手市】に決まりました(ワラ
田舎で思う増分トップを楽しんでください。
269名無しの歩き方:02/05/03 13:28
↑あ?
佐賀県は100万ぐらいしかいないだろ。
イバ(300万)に近いのは福岡(490万)だな w
270名無しの歩き方:02/05/03 13:30
滋賀県のトップ取手万歳!
271名無しの歩き方:02/05/03 13:34
おめでとう(ワラ
茨城よりはいいんじゃないか?滋賀の方が。
名前も響きも
272名無しの歩き方:02/05/03 14:27
イバラ菌がついに佐賀県民にうつってしまったか?
佐賀の人たちも可哀想に・・・。
273名無しの歩き方:02/05/03 15:53
http://www.kantetsu.co.jp/image-top/photo-train.jpg
奥に見えるの関東鉄道の駅だろ?
駅だけは立派だけど、駅前でこんな何もないのか?
274名無しの歩き方:02/05/03 16:03
イバよりも滋賀のほうが文化的な香りがする
275名無しの歩き方:02/05/03 19:26
ホレ、御前等憧れの東京芸術大学ホームページでもみていろ。

http://www.geidai.ac.jp/
276名無しの歩き方:02/05/03 19:28
関東鉄道に足らないもの・・・架線
277 :02/05/03 19:38
きのう反応に負けたばっかりなのに
278名無しの歩き方:02/05/03 19:38
>>268
おい、佐賀県は88万人じゃねえかよ。
プッ、鳥取島根並だな。
279 :02/05/03 19:46
280名無しの歩き方:02/05/03 19:50
>>274
佐賀作は↓にて決着しなさい。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1019452487/l50
281名無しの歩き方:02/05/03 19:52
>>279
ここですか?
モデルハウス対決のスレは。
282名無しの歩き方:02/05/03 20:01
>>279
飯能いいとこだな
283名無しの歩き方:02/05/03 20:07
川向こうのトレンディタウン取手
284名無しの歩き方:02/05/03 20:09
発見!!
東飯能駅の1日平均の乗降者数は、1万8595 人
http://www.city.hanno.saitama.jp/pdf/pdf/h12/h121101.pdf
285名無しの歩き方:02/05/03 20:13
>>284
だから?
286名無しの歩き方:02/05/03 20:16
東飯能駅は常総線守谷駅とでも対決してください(w
287名無しの歩き方:02/05/03 20:17
>>286

実質もう取手は飯能に負けたんだよ
288名無しの歩き方:02/05/03 20:24
【秋葉原で撮影したつくばエクスプレスの看板】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0440.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0439.jpg

【つくばエクスプレスが秋葉原駅を変える!】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0441.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0442.jpg

【都内某携帯ショップにて〜左から、茨城・千葉・神奈川・埼玉・・・】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0443.jpg

【結論】
どっからどう見ても茨城は「東京圏☆」です。まあ当たり前のこと主張してスマソですが。
289名無しの歩き方:02/05/03 20:26
取手は一駅に集中
飯能は分散、地元企業に勤める人もいる
290名無しの歩き方:02/05/03 20:27
>>289
で?
291名無しの歩き方:02/05/03 20:29
西武鉄道(H12)ベスト5
1 池袋 536,219
2 高田馬場 288,904
4 国分寺 114,876
5 所沢 87,558

常磐線取手駅 120,320 ニヤリ(w
292名無しの歩き方:02/05/03 20:33
>>291
飯能駅、
2000年JR乗降者ベスト88位取手駅の前にあっけなく撃沈!
293名無しの歩き方:02/05/03 20:38
>>292
だから取りでは1駅に集中してるだろ!
飯能は分散してるんだよ
294名無しの歩き方:02/05/03 21:03
JR東日本(H12)ベスト5
1 新宿 1,507,582
2 池袋 1,140,510
3 渋谷 856,330
4 横浜 770,046
5 東京 745,222

(w
295名無しの歩き方:02/05/03 21:05
>>294
イバラ菌ご自慢の上野駅はランク外ですか(w
296名無しの歩き方:02/05/03 21:13
>>295
常磐線ベスト3駅
10 上野 378,776
11 北千住 367,222
16 柏 298,752

↑んで次ぎに取手駅(w
297名無しの歩き方:02/05/03 21:17
>>296
松戸があった。

常磐線ベスト5
北千住>上野>柏>松戸>取手
298名無しの歩き方:02/05/03 21:23
↑上野>北千住>柏>松戸>取手
だろ
299名無しの歩き方:02/05/03 21:29
亀レスにしてマジレスゴメソ

>>193
たしかに、「万人」単位のコンサートとかライブ等は、
8月にひたち海浜公園で行なわれるロックフェス(野外)だけだ。。
それ以外でライブできそうな場所って、茨城県民文化センターくらいしかない。
それも「ZEPP TOKYO並」しか入れないけど。
他の会館とかだと、赤坂BLITS並の小さいものになってしまう。
「文化会館」「市民会館」だと音響もよくない・・・。

ある意味、県南地域にコンサート使用に耐える3000人規模のホール欲しいかも。

長々とスマソ。sageで逝きます。
300名無しの歩き方:02/05/03 21:30
現在も埼玉県民で飯能や上尾にも住んだ事あるんだけど茨城なんか相手にするなよ
301名無しの歩き方:02/05/03 21:30
茨城から唯一東京へ繋がっている常磐線。
周囲の鉄道空白地帯の人々が遠方から
集まってくるだけのこどでしょ?
302名無しの歩き方:02/05/03 21:31
>>300
取手駅>上尾駅>>>飯能駅
303300:02/05/03 21:34
>>302
別に良いんじゃない?
304名無しの歩き方:02/05/03 21:35
取手弐コーはイモガッコ
305名無しの歩き方:02/05/03 21:40
>>301
北関東一の高密度都市古河市の古河駅は東北線だよ。
ついでに、新古河駅(埼玉側)東武日光線も有る。
306名無しの歩き方:02/05/03 21:41
>>304
全国の憧れ東京芸術大学(取手)
プッ、
307名無しの歩き方:02/05/03 21:46
>>306
取手駅周辺には、「芸大予備校」なるものも数校ある。
308名無しの歩き方:02/05/03 21:50
>>291
常磐の取手は10万に届かんよ。
その数字は関東鉄道分が含まれている。まあ、乗り換えでダブルカウント
されてる分を考えると、10万を超える程度だと思うけど。別にいいか(w

>>289
飯能市内にある駅の利用者を全て足しても取手に及ばないんだよ。
だから、駅の利用者数で比べれば 取手>飯能市 と言ってもいい。
考えられる理由は2つ。鉄道が他にもあるか、が1つ。基本的に常磐線だけしか
走らず、取手市外からも広く人を集める取手駅と、他の路線が比較的近くを走り
利用者もほぼ市内に限定される飯能では条件が全く違う。
それから駅の立地・・かな。基本的に東京から続く住宅地の端にあたる
飯能とまだまだ住宅地が続く取手の違い。都心と逆方向の飯能にわざわざ
行こうとする人間はそう多くない。取手以東の場合、取手は都心方向に
あるから目的地として候補に上がりやすい。「柏まで行かなくても
取手で済ませてしまおう」となりやすい、はずだ。
309名無しの歩き方:02/05/03 22:00
>>308
http://www.azabutsushin.co.jp/jr1_3.htm#toride
取手は120,320ですか何か?

大宮駅 359,244
浦和駅 196,672
柏駅 404,252
千葉駅 345,538
310名無しの歩き方:02/05/03 22:08
>>309
常総線分は含まれてないよ〜ん
311名無しの歩き方:02/05/03 22:09
http://www.kantetsu.co.jp/train/sharyo/jpg/dc532%20(1).jpg
【茨城南部】を走る1両編成のディーゼルカー。
312名無しの歩き方:02/05/03 22:10
都会の印であるNOx法規制区域に入れて貰えない取手市。
利根川には目の見えない壁があるのさ(w
313308:02/05/03 22:12
>>309
そのデータは古い。俺が確認したのは2000年度のもの。
そのページの1番下を確認するように。何年度版って
書いてあるかい?
314名無しの歩き方:02/05/03 22:13
バス共通カードの使えない取手市。
利根川には目の見えない壁があるのさ(w
315名無しの歩き方:02/05/03 22:15
関東鉄道のボロい電車たち。
こんなボロい電車が集まる取手もやっぱりボロい街。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~GP4S-KWT/jousocar.htm
316名無しの歩き方:02/05/03 22:16
>>309
プッ、
1997年度版だな。
317名無しの歩き方:02/05/03 22:17
>>314
田舎顔負けの2両編成のディーゼルカーの行き先は【取手】
http://www.asahi-net.or.jp/~GP4S-KWT/kiha351.htm
318名無しの歩き方:02/05/03 22:23
これが噂のバラックの駅舎。守谷駅
http://users.hoops.ne.jp/badgermy/photos/pic13/moriya01.jpg
守谷駅内部。今時自動改札もない。
http://users.hoops.ne.jp/badgermy/photos/pic13/moriya02.jpg
319名無しの歩き方:02/05/03 22:24
320名無しの歩き方:02/05/03 22:26
>>314-319
関東鉄道は常総線だけではない!
見よこのハイセンスな関鉄のバスを!!

西口バス停
http://mito.cool.ne.jp/busbybus/KTishokuL.jpg
http://mito.cool.ne.jp/busbybus/ibaaero2.JPG

東口バス停
http://mito.cool.ne.jp/busbybus/l_inoloop.jpg
321名無しの歩き方:02/05/03 22:30
322名無しの歩き方:02/05/03 22:31
>>321
たしかに「新しい」ね(w
323名無しの歩き方:02/05/03 22:33
>>320
マジレスしちゃっていい?
http://mito.cool.ne.jp/busbybus/ibaaero2.JPG
↑U-MM218J。元神奈川中央交通の車両で関東鉄道が中古で買った。
http://mito.cool.ne.jp/busbybus/KTishokuL.jpg
↑P-HT235BA。首都圏ではNOx法で廃車になってもう見られない車両。
http://mito.cool.ne.jp/busbybus/l_inoloop.jpg
↑元西武バスの中古車。
324名無しの歩き方:02/05/03 22:38
>>321
それ、新守谷駅?だろ(w
守谷駅は昨日の時点ではバラックだったぜ(w

しかも
http://www.kantetsu.co.jp/image-top/photo-train.jpg
↑この駅だろう?駅だけは立派だが周りがすごい田舎だな。
325名無しの歩き方:02/05/03 22:40
326名無しの歩き方:02/05/03 22:42
>>1
いつから取手が業務核都市になったの?
複々線だけど、常磐緩行って取手まで行くのは朝と夕方だけじゃん。
他は1日中走ってるよ。
327名無しの歩き方:02/05/03 22:48
この前さあ、取手駅に行ったのよ車で。そしたら同じ有料駐車場に入れた
習志野ナンバーのバカップルが料金の支払いを方法を聞いて来るのよ。
単純に番号入力して料金払えば良いのにナンダと思ったね。マジで。
そしたら今度はスタバの場所教えてくれと言うんだよ。今時のスタバね、
本当に田舎者かと思ったよ。きっと電車でスタバにも行けず、都心に車で
行った事が無い奴だから有料駐車場も使った事ないんだろうな。ナンバー
から言って野田か我孫子の布佐方面の奴か?
今時の田舎者でもスタバ神話は不滅だよな。

コレはマジの話しだぜ。(w
328名無しの歩き方:02/05/03 22:49
東青山駅は秘境駅ランキングに掲載されてます。
329名無しの歩き方:02/05/03 22:50
>>326
最高1時間に7本有るよ>朝夕の千代田線直通鈍行。
330326:02/05/03 22:55
>>329
1時間の本数は触れてないよ。1日中運転されてるかどうかを
書いただけ。
ちなみに取手駅、常磐緩行(千代田線直通)の時刻表は↓
ekikara.jp/time.cgi?route2333&up
331名無しの歩き方:02/05/03 22:56
>>324
新守谷駅にはつくばEXが走ります。
守谷市も現在は人口密度が1500人とマズマズであり、
実際には周りは住宅街なのです。
332名無しの歩き方:02/05/03 23:00
>>330
一日中走る我孫子でも通勤時間帯は始発が半分に減るよな。

まあ、通勤通学には便利だよ>取手駅
333名無しの歩き方:02/05/03 23:02
>>323
何で詳しい?
関東鉄道の回し者か?
334名無しの歩き方:02/05/03 23:06
>331
新守谷は通りません。守谷のみです。
335名無しの歩き方:02/05/03 23:08
336名無しの歩き方:02/05/04 02:26
いやぁトレンヂーっていいですなw。
337名無しの歩き方:02/05/04 15:04
茨城の青山だろうな。取手は。
東じゃ無理だろうによ。
どうみても中小都市にしかみえん。
338名無しの歩き方:02/05/04 15:07
取手って、茨城になければ(利根川のこっち側だったら)
今よりかなりいい評価だっただろうに。そこそこ人気の駅だったかもしれん。
(我孫子とかより)
339名無しの歩き方:02/05/04 15:07
富山に勝ってからしてくれ
340名無しの歩き方:02/05/04 15:08
>>339
富山?暴走半島のか?
341名無しの歩き方:02/05/04 23:08
>>339
何所のいなか〜ぁ
342名無しの歩き方:02/05/04 23:11
>>337
問題です!
さてチバ県に取手を超える駅は何駅あるでしょ〜か?

ちなみにチバ県で1番は柏だよ!
343名無しの歩き方:02/05/04 23:16
本家・「西の青山」
http://www.town.aoyama.mie.jp/

面積 109.00km2
人口密度 111人/km2
世帯 3,743世帯
人口 12,078人
344名無しの歩き方:02/05/04 23:32
>>342
全部だよ(w
茨城って時点で終了
345337じゃないけど:02/05/04 23:33
>>342
柏   149,376(16位)
船橋  131,611(21位)
西船橋 106,048(28位)
津田沼 105,205(29位)
松戸  104,051(30位)
千葉  103,723(31位)
市川   56,955(72位)
本八幡  56,875(73位)
稲毛   51,487(82位)
舞浜   49,760(84位)

取手   48,126(88位)

JR東、2000年度の1日平均乗車人員。
私鉄は入ってないです。
346名無しの歩き方:02/05/05 00:02
>>344
茨城ってだけでカコイイだろ。
千葉よりはいいぞ。
347名無しの歩き方:02/05/05 00:04
>>346
ワラタ(w
348名無しの歩き方:02/05/05 00:04
水戸69
横浜68

水戸最強!
349名無しの歩き方:02/05/05 00:06
茨城でもつくばだけははかなーりかっこいい。
350名無しの歩き方:02/05/05 00:07
>>348
なんだてめーは。氏ねよ低能
351名無しの歩き方:02/05/05 00:15
>>345
乗降者は倍にするのです。
んでもって私鉄を入れれば余裕で10万人駅 (w

http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
352名無しの歩き方:02/05/05 00:20
取手は120,320ですか何か?

大宮駅 359,244
浦和駅 196,672
柏駅 404,252
千葉駅 345,538
353名無しの歩き方:02/05/05 00:40
千葉県取手市ですが何か?
354345:02/05/05 01:01
乗降者は倍ってそんなことは分かってるって。
つーか、10万人ってなんか意味あるの?
私鉄を入れると本八幡が多いし、市川や稲毛は平行する
京成分を加えればやっぱ取手を超えちゃうでしょ。

複線の小田急1本しかない本厚木が取手より多いし・・
本厚木→145,001(公式データがすでに乗降人員になっている)
取手 →125,920(JR+関東鉄道の乗車人員を2倍)
ちなみにどちらも平成12年度のデータ。>>352のやつは、
なんか上の方で古いやつって指摘されたやつだね。

厚木も16号線からだいぶ離れていて、駅の条件も取手と同じく
中間駅。まあ、違うものといえば人口か・・
355名無しの歩き方:02/05/05 01:23
>>354
知っていた?
厚木市と取手市って同じ人口密度なんだよ。
356名無しの歩き方:02/05/05 01:27
都市の人口密度順位(671都市中)
http://www.tctv.ne.jp/members/mkim/geography/city_density_2001.htm

厚木市 2,316人(149/671)
取手市 2,225人(157/671)
357名無しの歩き方:02/05/05 01:29
ついでに千代田線直通をはさんで両隣の取手駅と本厚木駅。
でも都心には取手が近い(w
358名無しの歩き方:02/05/05 01:35
田舎者の特徴
★都市データを隅から探し出し研究する。
★都合の悪い部分は隠す。
★最高年度の古いデータ出す。
★うまく誤魔化せる所はとことん誤魔化す。
★茨城県に住んでいる
359名無しの歩き方:02/05/05 02:04
飯能の大学のビルは20階建て位あるぞ(藁)
マンションじゃない高層建築なのでちっと自慢です。がはは(藁)
360名無しの歩き方:02/05/05 03:14
>>359
だから茨城なんか相手にするな
361名無しの歩き方:02/05/05 12:04
age
362名無しの歩き方:02/05/05 15:46
>>359
取手にや憧れの東京芸術大学があるぞ
363名無しの歩き方:02/05/05 19:39
>>362
うん-ん、憧れはないぞ(藁)
364名無しの歩き方:02/05/05 19:54
>>363
憧れる田舎者はいくらでもいる。
365名無しの歩き方:02/05/05 20:34
>>363
学生の街取手

プッ、
366名無しの歩き方:02/05/05 20:57
しかし、芸大に憧れても茨城なんかにあったら幻滅だよね。
よく東京〜大ってあるけど、東京以外の都市にあること多いよね。
まだ、神奈川とかならしょうがないが茨城なんてショックだよ、、
367名無しの歩き方:02/05/05 21:00
>>366
地方から見れば茨城を南関東と同じくらい都会と思ってる人も多い。
TDRが茨城にあると思ってた地方人居たし。

どっちにしろ、そんなことでショックを受けるようなやつはアホだろ。
368名無しの歩き方:02/05/05 21:02
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/01.htm

田舎談義はこれ見てからにしてね
369名無しの歩き方:02/05/05 21:04
>>367
そんなこと言ってるのは茨城人くらい。もうそのセリフは飽きたから。
茨城なんて世間的にも度田舎扱いだから。ショック受ける奴多いよ。
俺の知り合いにもいるし
370名無しの歩き方:02/05/05 21:31
>>369
んで、君って取手の3割程な人口密度の房総当りだろ(w

良く居るんだよな、房総でイバ南馬鹿にする奴。房総で取手の
半分超える都市は有り得ません(人口密度も駅乗降者も)
371名無しの歩き方:02/05/05 21:54
>>370
都合の良いデータは出す、都合の悪いデータは出す(w
372名無しの歩き方:02/05/05 22:14
>>367
TDRって何?
373名無しの歩き方:02/05/05 22:28
>>371 南茨城、北東千葉、南房総の人口密度ベスト5(2002年2月現在)
南茨城
古河 2,831.19 (127/675)
取手 2,221.52 (156/675)
土浦 1,643.58 (199/675)
守谷 1,414.17 (221/675)
牛久 1,256.10 (244/675)

北東千葉
八街  997.45 (287/675)
銚子  949.93 (299/675)
茂原  950.59 (298/675)
富里  911.96 (306/675)
旭   798.12 (324/675) 成田 723.78 (333/675)

南房総
木更津 886.22 (310/675)
市原  759.77 (332/675)
東金  660.33 (352/675)
袖ケ浦 627.97 (364/675)
館山  472.60 (422/675)

都心近郊の千葉を除くと南茨城が完全に上 ですが何か?
374名無しの歩き方:02/05/05 22:34
>>372
東京ディズニーランドだよ。
375名無しの歩き方:02/05/05 22:36
TRDには取手から一直線ですが、何か?
(船取線でららぽーとまで一直線)
376名無しの歩き方:02/05/05 22:37
TRDて何ですか?
377名無しの歩き方:02/05/05 22:39
>>376
東京リゾート・ベイの略だよ〜ん?
378名無しの歩き方:02/05/05 22:44
ベがどうしてDになるの?
379名無しの歩き方:02/05/05 22:57
>>369
茨城に嫉妬する田舎者必死だな(w
どうしても茨城を田舎にしたいらしい。
茨城の転入者数のデータ出す?茨城に憧れる田舎者が多いのが一目瞭然だから。
ちなみに、筑波大や芸大のキャンパスを茨城に作るのも茨城が都会だと認識があるから。
都心から同距離の山梨と比較すればこれまた一目瞭然。
東京圏もド田舎扱いですか?(w

必死ですね。
380名無しの歩き方:02/05/05 22:59
なぜ東京圏で埼玉と茨城はばかにされるのか?
徹底検証して見ましょう。
381名無しの歩き方:02/05/05 22:59
【秋葉原で撮影したつくばエクスプレスの看板】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0440.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0439.jpg

【つくばエクスプレスが秋葉原駅を変える!】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0441.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0442.jpg

【都内某携帯ショップにて〜左から、茨城・千葉・神奈川・埼玉・・・】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0443.jpg

【結論】
どっからどう見ても茨城は「東京圏☆」です。まあ当たり前のこと主張してスマソですが。

◆東京に逝けば嫌でも見つける茨城関連のもの◆
382381:02/05/05 23:00
茨城は、どんどん開発され、いずれは
大都会になる出r章
383名無しの歩き方:02/05/05 23:03
そっちの方ではTDRっていうのか・・・2ch用語??
全国的にTDLだと思ってたんでちょっとショック。
384茨城人:02/05/05 23:06
>>383
ちっちっち、甘いな。
まあ、地方の人は情報が入ってこないだろうけど、
ディズニーランド周辺のホテル・ディズニーグッズ店・ディズニーシーなどなど。。
これらを総合して、東京ディズニーリゾートと呼ぶのだ。
385名無しの歩き方:02/05/05 23:08
TDR=東京ディズニーリゾート
TDL=東京ディズニーランド
386茨城人:02/05/05 23:09
>>385
PUSH”F5”
387名無しの歩き方:02/05/05 23:10
>>384
なるほど、東京ディズニーリゾートのことか。納得。
自信満々に間違えてる374は地方の人ってことなんだね。
388茨城人:02/05/05 23:13
>>387
地方の人とか、それ以前の問題だと思われ

「もう一度厨房逝け・・・っていうか現役?(w」レベルだと思う。
389名無しの歩き方:02/05/05 23:22
…まあ結局、
取手に嫉妬する田舎モンは多って事だな。
390名無しの歩き方:02/05/05 23:24
>>389
当たり前だろ。東京圏だし。
391名無しの歩き方:02/05/05 23:33
田舎者の特徴
★都市データを隅から探し出し研究する。
★都合の悪い部分は隠す。
★最高年度の古いデータ出す。
★うまく誤魔化せる所はとことん誤魔化す。
★茨城県に住んでいる
★茨城が都会と信じている
392名無しの歩き方:02/05/05 23:35
>>391
なんか柏爺にピッタリですね
393名無しの歩き方:02/05/05 23:55
取手駅ですが何か?

JR東日本85位取手駅(乗車のみ!)
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
鉄道会社乗降者ランキング
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm

確か乗降者は快速が10万人で鈍行、千代田線直通が2万人だよな。
駅乗降者12万人(99年)取手駅=岡山駅 地方はショボイよな(w

そうそう、プラス関東鉄道も有るぜ!複々線の取手駅。
394名無しの歩き方:02/05/06 02:29
>>393
JRと私鉄の合計でどれぐらい?
395名無しの歩き方:02/05/06 14:46
>>394
125,920。上の方に書いてあったよ。
平成12年度分だってさ。
あと複々線と言っても千代田線直通は朝夕だけだと。
396名無しの歩き方:02/05/06 19:31
397名無しの歩き方:02/05/06 23:05
398名無しの歩き方:02/05/06 23:17
北関東一の人口密度を誇る古河ですが、何か?
http://www.city.koga.ibaraki.jp/project/kaihatu2.htm
399名無しの歩き方:02/05/07 17:12
茨城の下町古河
400名無しの歩き方:02/05/07 17:34
取手=小山=高崎
401名無しの歩き方:02/05/07 20:09
>>400

どうみても高崎>小山>>>取手にしかみえん・・・。
取手の街を見ればただの中小都市だってわかるだろうに。
402名無しの歩き方:02/05/07 20:16
>>400
嘘つき野郎ハケーン!!

高崎はともかく小山には勝ってるよ。

ちなみに、交通の便とか、そういう都会度なら、

取手>>>>>>>>>>>>>>>>>その他。
403名無しの歩き方:02/05/07 20:18
高崎が大変な事になっています。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1020635871/l50
404名無しの歩き方:02/05/07 20:33
>>403
その程度で騒ぐな。
水戸叩きに比べれば、そんなの蚊に刺されたようなもんだよ。
405(・∀・)ハケーン!!:02/05/07 20:33
【秋葉原で撮影したつくばエクスプレスの看板】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0440.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0439.jpg

【つくばエクスプレスが秋葉原駅を変える!】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0441.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0442.jpg

【都内某携帯ショップにて〜左から、茨城・千葉・神奈川・埼玉・・・】
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data0443.jpg

【結論】
どっからどう見ても茨城は「東京圏☆」です。まあ当たり前のこと主張してスマソですが。
406名無しの歩き方:02/05/07 20:48
取手・・・何階建てのビルが最高?
マンションじゃないぞ。【ビル】でだ(w
407名無しの歩き方:02/05/07 21:48
>>406
それは秘密や。
408名無しの歩き方:02/05/07 21:59
JR東北線
東大宮駅 58,536 >古河3,4758>小山20,039>>>間々田駅 3,015

プッ、
409名無しの歩き方:02/05/07 22:00
>>401
小山は古河を倒してから挑戦してください(w
410名無しの歩き方:02/05/07 22:10
>>401
つうか、その中小都市の取手が駅乗降者と人口密度で高崎・お山に
比較できないほど勝っている訳なの。

駅乗降者 取手駅>(高崎駅+お山駅)

プッ、
411名無しの歩き方:02/05/07 22:18
駅乗降者
単なる中小都市の取手駅>(北関東No1の45万都市宇都宮駅+栃木No2の繁華街お山駅)

プッ、
412名無しの歩き方:02/05/07 22:53
JRの在来線、大手私鉄の東武、新幹線、高速道路までそろってる
宇都宮の方が(略
413名無しの歩き方:02/05/07 23:17
昼間の取手は抜け殻みたいなものですが、何か?
414名無しの歩き方:02/05/07 23:18
>408
なんで古河だけ乗降客数載せてるの?
イバお得意の改ざん?
415名無しの歩き方:02/05/07 23:21
>>412
そりやな、宇都宮が上だと言いたい気持ちはわかるが、取手は
北関東唯一の複々線やで。
複々線言うたら埼玉は大宮、千葉は千葉、神奈川は大船までやろ。
勿論、東京への距離も取手>大船。

鈍行と千代田線直通、常磐快速と普通。そや、珍電車常総線もあるで。

コレは勝負有ったナ〜。
416名無しの歩き方:02/05/07 23:22
駅の乗客人数なんてどうでもいいんだよ。
小売販売額比較
高崎(4,109億)>>>>>小山(2,173億)>>>>>>>>>>>>>>>>>取手(877億)
417名無しの歩き方:02/05/07 23:24
茨城なんか何やってもダメ
いくら変なデータ出してきても恥ずかしくて誰も住みたくないYO
418名無しの歩き方:02/05/07 23:27
高額納税者
高崎136人>∞>∞>∞>取手19人(w

人口を考慮しても…
419名無しの歩き方:02/05/07 23:29
首都圏の5大路線の一つ常磐線、日本一の地下鉄の千代田線、私鉄の関東鉄道、大幹線国道6号、国道294号までそろってる
取手の方が(略
420名無しの歩き方:02/05/07 23:30
>>417
いくら茨城でもそこまで言うと可愛そう・・・
図星すぎる
421名無しの歩き方:02/05/07 23:35
国道16号までじゃないの?茨城サン?
422名無しの歩き方:02/05/07 23:37
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
取手>新潟>宇都宮>高崎ですが、何か?
423名無しの歩き方:02/05/07 23:37
取手120,320>>古河駅 34,758 >小山駅 20,039ですが、何か?
http://www.azabutsushin.co.jp/jr2.htm#oyama
424名無しの歩き方:02/05/07 23:37
弱小取手駅>JR九州No2小倉駅ですが、何か?
http://cat.zero.ad.jp/ki44/2-9-5station.htm
425名無しの歩き方:02/05/07 23:38
住宅地の平均価格帯は取手>高崎ですが、何か?
426茨城最強:02/05/07 23:38
>>420
と言われつつも、他県から人材を吸い続けている茨城県ですが何か?
そして、今日もまた一人、>>420の糞田舎から若者が茨城を目指して流出していった。
若者に見捨てられる地方って哀しいねw
427名無しの歩き方:02/05/07 23:38
人口密度は取手(37Km2)>高崎(110Km2)ですが、何か?
428名無しの歩き方:02/05/07 23:39
東京通勤者は取手>高崎ですが、何か?
429名無しの歩き方:02/05/07 23:41
>>428
そうなの?ソースは?しかもそれがどうしたの?(藁
430420:02/05/07 23:43
>>426
君面白いけどウケ狙ってるだけだろ?
431名無しの歩き方:02/05/07 23:46
取手は首都圏、高崎は北関東ですが、何か?
http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/keikaku/2000/zu/kzu/3shou/zu15-7.gif
432名無しの歩き方:02/05/07 23:47
取手駅〜東京駅 690円
高崎駅〜東京駅 1890円 ですが、何か?
433名無しの歩き方:02/05/07 23:47
スタバ2件の取手>1件の群馬県ですが、何か?
http://www.medianetjapan.com/town/entertainment/kuretaro/starbucks/kanto/kantotop.htm
434名無しの歩き方:02/05/07 23:49
>>426
取手(98→01の人口増減率) ▲1.7%
  ( 〃  転出入人口差)▲874人

さすがは人材を吸い(出し?)つづけてる街だ 
435名無しの歩き方:02/05/07 23:50
スタバがたった2軒しかないのにイバんなよ。なんか失笑気味だ(pp
436名無しの歩き方:02/05/07 23:52
40万都市松戸、30万都市柏も2件ですが、何か?
437名無しの歩き方:02/05/07 23:53
↑その半分の面積も無い取手ですが、何か?
438名無しの歩き方:02/05/07 23:55
>イバ
取手って都会なのかよ(藁
439名無しの歩き方:02/05/07 23:55
人口密度は取手=厚木=川越ですが、何か?
440名無しの歩き方:02/05/07 23:56
田舎者の特徴
★都市データを隅から探し出し研究する。
★都合の悪い部分は隠す。
★最高年度の古いデータ出す。
★うまく誤魔化せる所はとことん誤魔化す。
★茨城県に住んでいる
★茨城が都会と信じている
441名無しの歩き方:02/05/07 23:56
↑面積の大半は人の住めない河川敷に面していますが、何か?
442ニーナ:02/05/07 23:56
クスクス
443名無しの歩き方:02/05/07 23:56
茨城って一体なんなの?
444名無しの歩き方:02/05/07 23:57
>>434
もしかして・・過 疎 ?
445名無しの歩き方:02/05/07 23:58
高崎なんて北関東は眼中にないです。
それよりも取手>>>>>>>本厚木ですが、なにか?

<線路の数>
複々線(!)+複線(関鉄)>>>>>>>>>>>>>>複線(プ)+単線(相撲線(爆笑

<東京以外の近隣県>
取手(千葉・埼玉(一応首都圏))>>>>>>>本厚木(静岡・山梨(核爆笑

<河川>
利根川(坂東太郎:日本を代表する名河川)>>>>>>>>>相撲川(プッ
446名無しの歩き方:02/05/07 23:59
人口は藤代と合併して10万人はキープしますが、何か?
447ニーナ:02/05/08 00:00
>>443
肥溜め
448名無しの歩き方:02/05/08 00:02
>>445
取手なんかに誰も住まないでしょ(w
あんな所住んだら終わりだね
449名無しの歩き方:02/05/08 00:03
なんか肥基地の電波が一段と冴えてるな(w
イバはこいつがいる限り益々嫌われるな(w
450名無しの歩き方:02/05/08 00:03
取手は首都圏の中小都市、高崎は地方の中核都市ですが、なにか?
451名無しの歩き方:02/05/08 00:04
取手は新人類、高崎は群馬原人ですが、何か?
452名無しの歩き方:02/05/08 00:04
本厚木(厚木のホンの一部の地域)》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》取手市
ですけど?
イメージ的にはコールドゲーム(w
453名無しの歩き方:02/05/08 00:05
>>450
そう言いながらオマエ神奈川まで敵に回してるじゃん。アホか。
454名無しの歩き方:02/05/08 00:05
>452
同意
455名無しの歩き方:02/05/08 00:06
>>448
横浜市の東急田園都市線沿線よりはマシだよ。
456名無しの歩き方:02/05/08 00:06
人口密度取手=厚木=川越ですが、何か?
457名無しの歩き方:02/05/08 00:07
↑面積の大部分は人の住めない河川敷に面していますが、何か?
458名無しの歩き方:02/05/08 00:08
>>455
おっと、今度は横浜に挑戦か?
電波の勢いって凄いね
459名無しの歩き方:02/05/08 00:08
>>455
日本一誰も住みたくない取手
460名無しの歩き方:02/05/08 00:09
出身地をいつも隠す取手出身者
461名無しの歩き方:02/05/08 00:10
駅前再開発で人口アップを目指す取手ですが、何か?
http://www.city.toride.ibaraki.jp/eco/kensetsu/pfi/01.html
462名無しの歩き方:02/05/08 00:11
土浦駅前ビルの31Fを超え、35Fの商業ビル計画中(推測)
の取手ですが、何か?
463名無しの歩き方:02/05/08 00:12
競輪のスター十文字選手は取手出身ですが、何か?
464名無しの歩き方:02/05/08 00:12
取手=首都圏っていうのってさあ、小笠原諸島=東京都だから首都圏っていうのと同じじゃない?
465名無しの歩き方:02/05/08 00:13
東京芸大は取手にありますが、何か?
466名無しの歩き方:02/05/08 00:14
■恥ずかしすぎて口が裂けても言えない出身地=昼夜間人口比率が70%未満の区市

【埼玉県】
富士見市

【千葉県】
鎌ヶ谷市、千葉市花見川区、流山市

【東京都】
狛江市

【神奈川県】 ↓↓↓ 横浜市の多さに注目(kkk ↓↓↓
川崎市宮前区、横浜市栄区、横浜市泉区、川崎市麻生区、横浜市旭区、
横浜市青葉区、横浜市港南区
467名無しの歩き方:02/05/08 00:14
小笠原諸島には東京の名に恥じない施設は無いと思いますが、何か?
468名無しの歩き方:02/05/08 00:19
東京芸大が取手にあっても全然すごいとは思わないけど・・
すごいことなの??
469名無しの歩き方:02/05/08 00:19
31Fを超えるマンション計画中の取手ですが、何か?
http://www.intio.or.jp/next7060/showbukkendata.cgi?index=129
470名無しの歩き方:02/05/08 00:21
計画中でしょ?。今あるの?
471名無しの歩き方:02/05/08 00:22
>>466
千葉県から柏市が抜けてるぞ(歯茎剥出笑)
472名無しの歩き方:02/05/08 00:23
>>469
それ土浦って書いてないか?
473名無しの歩き方:02/05/08 00:24
なんだ言ってもココ↓に憧れる人が多いスレですが、何か?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1020009768/
474名無しの歩き方:02/05/08 00:27
東京芸大のある取手は東京だと思って全国各地から芸術家の卵が着ますが、何か?
475名無しの歩き方:02/05/08 00:27
憧れていません。あまりの電波ぶり(1人だけ)に驚いているだけです。
476名無しの歩き方:02/05/08 00:38
>>469
あなたにぴったり
田舎者の特徴
★都市データを隅から探し出し研究する。
★都合の悪い部分は隠す。
★最高年度の古いデータ出す。
★うまく誤魔化せる所はとことん誤魔化す。
★茨城県に住んでいる
★茨城が都会と信じている
477名無しの歩き方:02/05/08 00:47
取手はトレンヂーですが、何か?
478名無しの歩き方:02/05/08 00:49
トレンヂーではありません。トレンヅーです。
479名無しの歩き方:02/05/08 00:52
>>477
いいからそのつまらないレスに削除以来出して来い。
480名無しの歩き方:02/05/08 00:53
私は>>1では無いですが、何か?
481名無しの歩き方:02/05/08 00:54
イバは300万人県ですが、何か?
482名無しの歩き方:02/05/08 00:55
取手二高は甲子園全国優勝していますが、何か?
483名無しの歩き方:02/05/08 00:56
スタバは美味いですが、何か?
484名無しの歩き方:02/05/08 00:57
>>464
上手いね。
いや本当に感心した。
あ、僕?日吉在住の者ですけど。
485名無しの歩き方:02/05/08 00:58
>>480
スレじゃなくてレスだろ?
486名無しの歩き方:02/05/08 01:01
取手は高松と姉妹都市ですが、何か?
487名無しの歩き方:02/05/08 01:47
>>445
厚木に相模線は走ってないよ。つーか、小田急1本の
本厚木に利用者数も駅前の商業も負けてるんじゃ・・

という訳で>>452に激しく同意。
488487:02/05/08 01:57
自己レスだけど、
正確には、本厚木に相模線は走ってない、だな。
厚木駅には相模線も連絡してるが、厚木駅があるのは
海老名市だしな。
489名無しの歩き方:02/05/08 02:18
飯能に負けたんだろ取手は!
人口、取手と同じくらいで、人口減少率は都心より取手より遠い50キロ離れて
るのに0.6%も少なく、市内の70%が山林
JR八高線、西武池袋線、秩父線、営団地下鉄有楽町線通ってて
大学のビルが20階建て異常あって市内最高で
大型商業施設も、西武飯能ぺぺ、丸広百貨店2個、サヴィアがあり
ホテルも飯能プリンスホテル、飯能第一ホテルがあるんだぞ、負けを認めろ取手!
490名無しの歩き方:02/05/08 02:44
>>487-489
イヴァを相手にするのはやめませう
491名無しの歩き方:02/05/08 05:26
>>489
飯能の、しかもあんな近くに2店舗も出して
丸広は大丈夫なのか。地元民にとって
どの程度のポジションなのだろうか。
492名無しの歩き方:02/05/08 05:39
>>491
地元企業だからね、どうなんだろ
493飯能VS取手:02/05/08 12:54
人口 取手(83,717人) > 飯能(82,085人)
面積 取手(37.09km2) < 飯能(134.60km2)
人口密度 取手(2,257) >> 飯能(609) 
昼夜間人口比 取手(79.6%) < 飯能(90.8%)
民力力指数 取手(68.5) > 飯能(59.8) 
民力水準 取手(103.0) > 飯能(91.7) 
預貯金 取手(5,050億) > 飯能(3,262億)
駅乗降者 取手駅(10万超駅) > 飯能駅(1万超駅) 

飯能ごときで取手に勝つなんて本当にあほだね!!
所詮1万人駅飯能!10万人駅取手に勝つなんて10年早い!
(まあ、10年たっても取手が上だけどネ)
取手は完全な東京のベットタウン都市。住民の一番の通勤先は都内で
有る為昼人口が少なく商業力も小さいが、その取手を昼人口で上回っ
ているのに商業力が小さい飯能って、プッ、何?
ちなみに取手は面積が小さいだけでなく(松戸や柏の半分も無い)
河川敷都市だから住宅地が限られているのよ。

面積と昼人口しか勝てない飯能って・・・プッ、所詮1万人駅だね(藁
494名無しの歩き方:02/05/08 13:13
>>493
さすが取手だ(w
やはり大都会は違うね(w
495名無しの歩き方:02/05/08 13:23
駅の乗降者
イバの中小都市取手駅>埼玉西部の中核都市所沢駅

プッ、
496名無しの歩き方:02/05/08 14:22
>>495
埼玉県西部の中核都市は川越ですが?
497名無しの歩き方:02/05/08 14:39
>>493
茨城は小さな町が多いから取手のような大都市に集中するんだよね。
498名無しの歩き方:02/05/08 14:44
>取手は完全な東京のベットタウン都市

おいおい、ベッドタウンが自慢かい?
横浜ですら言えなかったことを・・・
499名無しの歩き方:02/05/08 14:49
まだ飯能と比べてる。話題がループしてるな。
飯能の駅の利用者数って、東飯能だよな。飯能駅が抜けてるぜ。
もっとも、東飯能+飯能でも取手には及ばんけど、書くならもっと正確に
書けよな。あと、人口も俺が確認したかぎりでは飯能の方が多いぞ。

>>495
市内に使える駅が基本的に取手駅1つ、利用者が集中する取手と
市内に分散している所沢を比較してもな。
所沢市内の駅と利用者数
所沢 87,558  航空公園 27,476  新所沢 62,054
西所沢 24,154  小手指 44,622  狭山ケ丘 31,703
下山口 9,804   西武球場前 8,500  遊園地西 959
あと、JRに東所沢があるが、データが見つからなかったから省略。
上にある西武の駅、全て足したらいくつになる? 296,830だぜ。
さらに微妙に都内に入るが、秋津と新秋津もある。そこに東所沢も
加えれば40万突破は確実。
500名無しの歩き方:02/05/08 15:13
>>327
この前さあ、取手駅に行ったのよ車で。そしたら同じ有料駐車場に入れた
習志野ナンバーのバカップルが料金の支払いを方法を聞いて来るのよ。
単純に番号入力して料金払えば良いのにナンダと思ったね。マジで。
そしたら今度はスタバの場所教えてくれと言うんだよ。今時のスタバね、
本当に田舎者かと思ったよ。きっと電車でスタバにも行けず、都心に車で
行った事が無い奴だから有料駐車場も使った事ないんだろうな。ナンバー
から言って野田か我孫子の布佐方面の奴か?
今時の田舎者でもスタバ神話は不滅だよな。

コレはマジの話しだぜ。(w

ですが、何か?
501名無しの歩き方:02/05/08 15:20
YAHOO検索結果!人口 取手市>飯能市

飯能
面積 134.60km2
人口密度 611人/km2
世帯 28,430世帯
人口 82,185人
人口増加率 -0.2%

取手
面積 37.09km2
人口密度 2,222人/km2
世帯 30,282世帯
人口 82,396人
人口増加率 -0.8%
502名無しの歩き方:02/05/08 15:26
1999年駅乗降者DATA
取手>北浦和>東戸塚
503名無しの歩き方:02/05/08 15:29
駅間距離や路線の密集度が全然違う。
取手駅は取手駅一極集中で必死こいてかき集めて、
あれだけ。

しょぼすぎ。

それを自慢気に語る茨城って・・。
504名無しの歩き方:02/05/08 15:30
糞田舎の取手ごときはひっこんでろ。
におうんだよお前。
505名無しの歩き方:02/05/08 15:43
取手駅>所沢駅ですが、何か?
506名無しの歩き方:02/05/08 16:32
大都会あげ
507名無しの歩き方:02/05/08 16:33
駅周辺の商業地区はどうなんだろうな?>所沢と取手

とりあえずスタバは2対1で取手だがな。市内全体だと
3対2で所沢。あるのは、所沢駅ビル、小手指西友、新所沢パルコ。
所沢駅周辺だと西武、丸井、ダイエーか、主要な商業施設は。
あと、駅からダイエーに行くプロぺ通りは結構にぎわってるよな。
東口はそうでもないが、西武鉄道の本社ビルが立ってる。

商業売上などのデータはどっかにないか?
508名無しの歩き方:02/05/08 16:39
25 名前:神奈川 ◆E56Wr1/k 02/05/08 16:29
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/〜〜
ひでーな埼玉。だれも住みたくねーよ。


こいつに注意。単なるプラクラじゃなくてウィルスだ。
509499:02/05/08 16:46
>>505
条件の違うものを比べて何が言いたいんだ?
中心駅に全部が集中する取手と分散している所沢。
その辺、分かってるんだろうな。

それじゃ俺も偏った見方をしてみるか。
市役所の最寄り駅で比べるというのはどう?

寺原(取手市役所最寄り駅・関東鉄道常総線) 2,532
航空公園(所沢市役所最寄り駅・西武新宿線) 27,476

所沢の圧勝ということで。
510名無しの歩き方:02/05/08 16:48
>>509
どこにあったの
ソース希望
511名無しの歩き方:02/05/08 17:08
憧れの茨城。
512499=509:02/05/08 17:10
513名無しの歩き方:02/05/08 17:37
>>512
取手駅は年々乗降者が減っているな。

それでも現時点では
取手(12,5920)> 所沢(87,558)
514柏の漫画喫茶より:02/05/08 17:45
つうか、所沢は埼玉第3の都市で、取手はイバの中小都市。
面積も半分以下でしょ>取手

所沢は取手の比較の対象ではないよ。
でも駅乗降者は取手>所沢

プッ
515柏の漫画喫茶より:02/05/08 17:46
小売販売額
柏>川越>所沢>>取手
516名無しの歩き方:02/05/08 18:48
「トレンヂー」という自体が終わっています(田舎です)。
517名無しの歩き方:02/05/08 19:16
茨城=千葉
518名無しの歩き方:02/05/08 19:25
519マウキー ◆W4FVDB5k:02/05/08 19:39
>>516
それはまさに、
ディー(D)のことをデーというような感覚ですか?
520名無しの歩き方:02/05/08 19:41
それをいうなら
フィリピンのことを
フイリッピンというような感覚だろ。
521名無しの歩き方:02/05/08 20:42
飯能、所沢と来て、次はどこだ?
別スレでなぜか仙台と比較されてる川口か?
それともさいたま市が出てくるか?
取手最強!!










とか、言ってみるテスト
522こんな事実が!!!:02/05/08 20:42
523名無しの歩き方:02/05/08 21:17
>>521
つーか、だれも取手なんか相手にしてないから取手が圧勝してるだけ(w
524名無しの歩き方:02/05/08 21:31
1: 【永遠の】取手 vs 我孫子【ライバル】(36)
2: お前ら、取手駅について語りませんか?(4)
3: 取手のオアシス、利根川の楽しみ方(171)
4: 【当然】常総線>>>常磐線【必然】3両目(95)
5: 千代田線は昼間も取手まで運転しる!! 第2弾(928)
6: 常磐御三家、取手・柏・我孫子について語れ!(399)
525チバラギ市:02/05/08 21:45
取手・守谷・牛久・龍ヶ崎・水海道・岩井
柏・我孫子・野田は合併するがよろし。
文化的にも地理的にも近いこともあるしな。
526名無しの歩き方:02/05/08 21:45
川口vs砦は可哀想なので、西川口vs砦でいってみよう!
527名無しの歩き方:02/05/08 21:46
上尾vs取手くらいにしたらどうだ。
528チバラギ市:02/05/08 21:47
ちなみに新市役所は取手ね(藁
529香川@うどん ◆FYAR5c0g:02/05/08 21:48
>>524
なにそれ?
530名無しの歩き方:02/05/08 21:50
蕨vs取手で十分。
531名無しの歩き方:02/05/08 21:51
>>529
妄想です、それでオナッてますので邪魔しないで下さい
532名無しの歩き方:02/05/08 21:51
>>530
蕨は都市の性格としては特殊すぎるだろ・・。
533名無しの歩き方:02/05/08 22:02
>>527
駅乗降者数で取手が勝ちました。

取手駅>上尾駅(w
534名無しの歩き方:02/05/08 22:07
>>518
そんな写真じゃ取手駅前の勝ちだな。
良い所、龍ヶ崎商店街との勝負だよ。

正直古河は知らん。
535市外局番は0297:02/05/08 22:56
取手・・結構話のネタは多い街だな
キリンビール取手工場
キャノン取手事業所
東京芸大
取手競輪
取手二高
スターバックスが2件
ユニクロ
ジェーソン
元気寿司
取手とうきゅう
ボックスヒル(駅ビルね)
関東鉄道のディゼルカーが駅舎に激突した事件もあったな
536名無しの歩き方:02/05/08 22:58
>>533
取手は乗換駅だからな。
537みいな ◆Nfok0.1g:02/05/08 23:01
1の都市のうち、自然景観では青梅市が一番!
538市外局番は0297:02/05/08 23:03
数年前のTVのドキュメンタリーでスリを追跡した番組があったね
取手駅はスリのメッカとしても有名
539名無しの歩き方:02/05/09 00:36
田舎者の特徴
★都市データを隅から探し出し研究する。
★都合の悪い部分は隠す。
★最高年度の古いデータ出す。
★うまく誤魔化せる所はとことん誤魔化す。
★茨城県に住んでいる
★茨城が都会と信じている
★嘘をつき
  ↑
 追加
540名無しの歩き方:02/05/09 01:00
>>539
あ?
何が嘘をついているのか教えてくれい。

そんじゃないとアンタが嘘つきになるぞ(w
541名無しの歩き方:02/05/09 01:01
>>535
所沢は・・・
防衛医科大学校
早稲田大学人間科学部
日本大学芸術学部
西武ドーム
西武園ゆうえんち
西武園競輪
ユネスコ村
西武百貨店
丸井
西武鉄道本社
パルコ
スタバ3軒
日本の航空発祥の地
狭山湖
狭山スキー場

本社もあるし、レジャー施設も集中している。
所沢は西武のお膝元。
542名無しの歩き方:02/05/09 01:15
>>541
取手には飛地で成田航空専門学校が有るぞ。
http://www.naritakoku-college.com/
543名無しの歩き方:02/05/09 01:55
大都会あげ
544名無しの歩き方:02/05/09 20:01
>>541
東京航空交通管制部とトトロの森も入れて
545名無しの歩き方:02/05/09 20:35
>>501
飯能市
人口 83,186人(平13年)>取手市82,396人(平13年)
DID人口 45,472人(平7年)

通勤・通学先(総数46,108人)
市内 22,301人
県内 12,814人
東京都10,687人(特別区6,225人)
546名無しの歩き方:02/05/09 21:04
やっぱり取れん痔ぃ取手だな。
547名無しの歩き方:02/05/10 01:10
取手は毎年人口が減っていますが、何か?
548名無しの歩き方:02/05/10 01:15
頻発する茨城の百姓一揆に嫌気がさした都民が撤退していると思われ
549名無しの歩き方:02/05/10 23:27
田舎あげ
550名無しの歩き方:02/05/10 23:28
面積
札幌市 1,212.12 ku
青森市 692.38 ku
盛岡市 489.15 ku
仙台市 783.54 ku
秋田市 460.10 ku
山形市 381.34 ku
福島市 746.43 ku
横浜市 436.87 ku
静岡市 1,146.13 ku
水戸市 175.90 ku

何でそんなに面積広いの?
面積が600も1000も有れば政令都市に成っちゃうよ>水戸
260km2でも40万都市>水戸
551名無しの歩き方:02/05/11 14:11
>550の馬鹿へ
57km2でも45万都市>市川
お隣とかと合併すると260km2でも150万都市ですが、取手の移民はいいが水戸の根っからイバラ菌は勘違い多いよな(w
552名無しの歩き方:02/05/11 15:25
商業売上
25万水戸>45万市川

553名無しの歩き方:02/05/11 17:39
【速報】このスレは「水戸 vs 市川」に変更になりますた。
554名無しの歩き方:02/05/11 17:50
>>552
さすが茨城の県庁所在地だね。
そもそも市川なんて誰も知らないっつーの(w
555名無しの歩き方:02/05/11 17:53
ショック!!!
秋田市の人口 31万人
青森市の人口 29万人
山形市の人口 25万人
           
水戸市の人口 24万人   水戸って東北の県庁所在地にも負けてました・・・
556名無しの歩き方:02/05/11 17:55
>>555
お前の中では
ボンベイ>>>>>>ニューヨーク
なんだろうな
557名無しの歩き方:02/05/11 17:56
>>554
市川はどこにあるか知ってるけど水戸なんて茨城のどの辺にあるか
分かってる人いないよ。マジで。
558名無しの歩き方:02/05/11 17:57
水戸は都会に憧れるなんて無駄なことをやめて
畑でも耕してろってことだ。牛の世話もあるだろうし。
559名無しの歩き方:02/05/11 17:59
水戸より人口の少ない県庁所在地って、数えるほどしか無いんじゃない?
560名無しの歩き方:02/05/11 18:07
>>559
甲府と山口ぐらいじゃねーの?
561技術の日立 ◆3q.PlUsY:02/05/11 18:08
>>559
甲府・津・山口・鳥取・松江・佐賀
ただし三重・山口には水戸より人口の多い市(四日市・下関)あり。
562名無しの歩き方:02/05/11 18:09
>>559
鳥取・松江・徳島・津・奈良・佐賀・甲府・山口・福井・大津
563名無しの歩き方:02/05/11 18:13
徳島と福井は明らかに水戸よりも見た目は都会だった。
甲府と接戦ってところか?

そのほかの都市はしらん。
564名無しの歩き方:02/05/11 18:15
奈良は明らかに水戸に勝ってるね
565名無しの歩き方:02/05/11 18:17
ここはトレンヂーな都市用のスレですが、何か?
566名無しの歩き方:02/05/11 18:19
水戸最悪 ウゲゲ
567名無しの歩き方:02/05/11 18:19
>>565
臆病風に吹かれたか?(w
568名無しの歩き方:02/05/11 18:20
水戸はトレンヂーというよりクレイヂー
569名無しの歩き方:02/05/11 18:20
以前、松江に負けてたぞ>水戸
570技術の日立 ◆3q.PlUsY:02/05/11 18:22
うんうん。近鉄奈良駅は地下駅だったし。歴史の面で見ても奈良の圧勝っすね。
571名無しの歩き方:02/05/11 18:23
水戸が勝てる都市は、山口と佐賀と鳥取だけとなりました・・・。
572名無しの歩き方:02/05/11 18:25
じゃ誰かスレ立ておながいします
水戸VS山口
573名無しの歩き方:02/05/11 18:33
>>561で小売販売額が水戸を上回る都市は一つもありませんが、何か?
574名無しの歩き方:02/05/11 18:35
>>573
君、小売販売額好きだね。
575名無しの歩き方:02/05/11 18:39
イバちゃんは、ただいま主要駅乗降者数データを調べています。
もうしばらくお待ちください。
576名無しの歩き方:02/05/11 18:53
>>561でイバ中小都市取手駅の乗降数数を
超える駅は一つも有りませんが、何か?
577名無しの歩き方:02/05/11 18:54
↑半分すら有りませんが、何か?
578名無しの歩き方:02/05/11 18:55
↑甲府は3割すら有りませんが、何か?
579名無しの歩き方:02/05/11 19:53
563辺りから水戸アオラー暴走してるな(w

明らかに電波の高松よりは都会だよん。
580名無しの歩き方:02/05/12 00:49
ですが、何か?
581名無しの歩き方:02/05/12 12:05
それでは市川VS水戸のスレを立てまーす!
みんな!来てね!
582名無しの歩き方:02/05/12 12:08
柏vs水戸の方が釣り合いとれてねーか?
583名無しの歩き方:02/05/12 12:12
柏は人口密度低いから残念ながらナシ
584名無しの歩き方:02/05/12 12:24
柏は水戸に惨敗しました。
585名無しの歩き方:02/05/12 12:37
柏(千葉第五)VS水戸(茨城第一)、柏6回コールド勝ち
586名無しの歩き方:02/05/12 12:40
水戸は町田・柏・八王子・立川・船橋・川越に惨敗しました
587名無しの歩き方:02/05/12 15:06
水戸はつくばにまで惨敗しました
588水戸に捧ぐ:02/05/12 15:19
           l     l   l
           \    \  \
            ノ    ノ   ノ
                l
               /:l
             /::::/   ホ カ ホ カ ウ ン コ ー――
            /::::::::<,,____
           /::::::::::::::::::::::,,-;;~;;ヾ
          l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  
         /:::"''''''ー‐---‐‐'''''"":::~ヾ
        l,;:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`,、
       /`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.,;‐ヽ
      ./:::::::::::"''''''ー‐---‐‐'''''""::::::::::::::::::;
      l:::::■::::::|______/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::::::::|  /::::::::■:::::::::::::::::::::::::::::ノ
      ヽ:::::::::::::::| ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,/
        `ヽ::_::::|/::::::::::::::::::::::::::::::,,.,;‐'
          "''''''ー‐---‐‐'''''""
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/13 00:32
初登場! 水戸市上空

ttp://resq.to/fun/city/?
御前ら本当に取手知らな過ぎだね、
ついさっき撮影したんだけどさ、ココが取手

http://resq.to/fun/city/
上のアドレスを直接アドレスバーにペーストして開く事


591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 12:19
さすがおやぢの聖地トレンヂー取手ですな(w
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 13:55
札幌>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>取手



当然のことだが。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 14:17
>>590
おお、正しく取手じゃないかw

いつ見てもトレンヂーな駅>取手
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 18:36
誰だよ、こんなスレ立てたの。住民として恥ずかしいよ。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 21:57
>>594
都レンヂーな取手人ではない事はたしかだ。
このスレを立てたのはトレンヂー取手こと肥基地です(ワラ
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:26
取れん痔ってなんですか?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/14 22:30
トレンヂーとは東京に電車で通うヂ持ちのオヤヂたちの略(w


599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 21:10
駅の北区再開発写真を載せといたよ、

http://resq.to/fun/city/
上のアドレスを直接アドレスバーにペーストして開く事
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 21:13
>>599
おお、トレンヂーな画像満載。感動した!!!!
601599:02/05/15 21:19
>>600
どうも
602技術の日立 ◆3q.PlUsY :02/05/15 21:22
取手西口は関東鉄道のバスがなかったら茨城じゃなく見える。
でもちょっと歩くとすぐに・・・。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 21:28
>>599
夜中の画像だとイマイチよくどんな街並みなのか掴みにくいね。
できれば昼間の画像をうpしてくれるとありがたいのだが・・。
すまんが休日にでも昼間の画像を撮ってきてくれない?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/15 22:55
教えてくれ〜い!!
            _,,..、,._,,,..,.,._
          ,ィ'":;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;-.,
        ;r":;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ミ::;:;:;:;:;:;::;:;ゝ
       ,,r';:;:;ノ^ヾ、ミヽ:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:ヾ:;;:"、
     ,,;i";/'"     `ー-、ヾヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
     /..---=;=='i7'"~ ̄ ̄~~`''tミ;:;:;:ヾ:;:;:;:;:;ヽ,,
   ィ1!     ,!;リ_,i,          ,! : ;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:、"
    `|   ,/:'" `ヾ、...,,........-‐'"  `1:;:;:;:;:;:;:;:;:ミ
    l;:〉‐''"7:..    `;:、        l;:;:;:;:;:、:;:;ミ
     Y  ,i^ー'~~`'' " `、:::::::....    ,:il!'"ヽ:;lミ
     !  ,r,ニ二ニー-、;:;:;:l::::::: : : :  ;;'' ヾ 'i/`
     i| ;;|l-ーーー-'、〉;、;| : : :    " ,:ー'"
     :! ::|l::::::/ : :: : : :.;:):|      .::/  どうして取手は我孫子に
      :! :i!:、,'-----.,-'" :l    ,..:::/   憧れるんだぁ〜。
       ヽ;l`、二二ニ-'" ,;! .:.:.::.:/:/
       、i|`"''''''''""  ,.,;::;: :,;: : :|
       ,.i!`;:;:;:;:;;;,.,,,,,...;:::''"    ヽ-,、
  _,..--y"/ :l ~""""""~       〉'ト、
   / .:: ::::l!: :           ,:'"  \
605水戸三の丸:02/05/16 01:33
初登場、取手上空写真。
http://resq.to/fun/city/
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/16 11:15
コピぺ・・・
茨城
1.水戸 4586.1億円、商業密度1,871(全国4位)
2.土浦 2317.8億円、商業密度1,729(全国10位)
3.日立 2168.9億円、商業密度1,112
4.つくば 2106.9億円、商業密度1359
5.ひたちなか 1826.9億円、商業密度1201
商業密度=商業売上高/人口

水戸+ひたちなか+日立=人口約55万で商業売上高8582億ですが。
因みに工業生産高は日立市だけで1兆2千億超ですが。

ですが、何か?
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/16 11:17
>>604
我孫子の写真を本当に撮っても良いの?

七都県市首脳会議による意見表明 (平成12年11月7日)

 国会等移転問題については、昨年12月に国会等移転審議会の答申がなさ
れた後、今年5月には衆議院の特別委員会において、移転先候補地の絞り込
みを行い、2年を目途にその結論を得ることができるよう、早急に検討を進
めるべきであるとの決議がなされました。
 これまで国民の多大な努力によって培ってきた首都機能を移転することは、
今後の首都圏の再編整備のみならず、国民生活、わが国の政治・経済全体に
とって極めて大きな影響をもたらすものであり、首都機能移転の必要性や効
果はもとより、日本の首都はどうあるべきか、移転が本当に国民のためにな
るのか等について幅広く検証し、十分な議論を尽くすことが重要であると考
えます。
 七都県市では、これまで、国土の均衡ある発展とわが国の社会システムの
変革のためには、地方分権・規制緩和が優先されるべきであり、また、東京
一極集中問題の解決のためには、業務核都市の育成・整備や国の行政機関等
の移転などによる「展都」と「分権」によって首都圏の再編整備を行うこと
が、最も現実的かつ有効な対応策であること主張してきたところであります。
 今般行った調査においても、首都機能移転は、一極集中の弊害の是正、東
京の災害に対する脆弱性の克服、および国政全般の改革という諸課題に対す
る現実的な解決にはつながらないことを確認したところであり、七都県市が
連携して、引き続き東京圏において首都機能を担い続けるべきであると考え
ます。
 国際競争が激化する中で、わが国が新たな産業基盤の形成や規制緩和など
産業経済政策の転換を迫られている状況の下、国は、今世紀に急速な発展を
遂げたわが国において首都機能を担う東京圏が果たしてきた歴史的役割を適
正に評価し、政治・経済・文化などの機能がさらに一体的かつ効率的に機能
しうるよう図るべきであり、首都機能の移転によって、わが国及び東京圏の
活力や国際的な地位を低迷させることがあってはならないと考えます。
 七都県市は、引き続き東京圏において首都機能を存続させるべきであると
の立場から、あらためて「展都」と「分権」による首都圏の再編整備の推進
を強く主張するとともに、このまま首都機能移転事業が進められることに対
して、強く反対します。

  平成12年11月7日 

七都県市首脳会議
埼玉県知事 土屋義彦
千葉県知事 沼田  武
東京都知事 石原慎太郎
神奈川県知事 岡崎  洋
横浜市長 高秀秀信
川崎市長 高橋  清
千葉市長 松井  旭

http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/chosa/syuto/katudo/7tokensi/121107.htm
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/16 17:56
泣く子も黙る取手の摩天楼群(完成予想図)
http://resq.to/bbs/data/city/20020515210050.1.jpg
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/16 18:41
教えてくれ〜い!!
            _,,..、,._,,,..,.,._
          ,ィ'":;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;-.,
        ;r":;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ミ::;:;:;:;:;:;::;:;ゝ
       ,,r';:;:;ノ^ヾ、ミヽ:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:ヾ:;;:"、
     ,,;i";/'"     `ー-、ヾヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
     /..---=;=='i7'"~ ̄ ̄~~`''tミ;:;:;:ヾ:;:;:;:;:;ヽ,,
   ィ1!     ,!;リ_,i,          ,! : ;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:、"
    `|   ,/:'" `ヾ、...,,........-‐'"  `1:;:;:;:;:;:;:;:;:ミ
    l;:〉‐''"7:..    `;:、        l;:;:;:;:;:、:;:;ミ
     Y  ,i^ー'~~`'' " `、:::::::....    ,:il!'"ヽ:;lミ
     !  ,r,ニ二ニー-、;:;:;:l::::::: : : :  ;;'' ヾ 'i/`
     i| ;;|l-ーーー-'、〉;、;| : : :    " ,:ー'"
     :! ::|l::::::/ : :: : : :.;:):|      .::/  どうして我孫子はあんなに田舎なんだぁー
      :! :i!:、,'-----.,-'" :l    ,..:::/   下総中山以下だ〜。
       ヽ;l`、二二ニ-'" ,;! .:.:.::.:/:/
       、i|`"''''''''""  ,.,;::;: :,;: : :|
       ,.i!`;:;:;:;:;;;,.,,,,,...;:::''"    ヽ-,、
  _,..--y"/ :l ~""""""~       〉'ト、
   / .:: ::::l!: :           ,:'"  \

613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/17 10:57
利根川の北側なんて東北だろ(w
電話番号も02からはじまるし。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/18 18:17
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 12:05
■首都圏バス共通カード加盟各社
東京都営バス、東京都電、東急バス、東急トランセ、関東バス、ケイビーバス、
国際興業バス、東武バス、朝日バス、川越観光バス、国際ハイヤー、
京成バス、京浜急行電鉄、京急バス、京王電鉄バス、京王バス、
西武バス、西武自動車、立川バス、西東京バス、多摩バス、小田急バス、
横浜市営バス、川崎市営バス、神奈川中央交通、江ノ島電鉄バス、江ノ電バス、
相模鉄道バス、川崎鶴見臨港バス、新京成バス、
ちばシティバス、ちばレインボーバス、湘南神奈交バス、津久井神奈交バス

あれ?茨城のバスは?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 17:50
http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data/3-3_data.pdf
↑人口は下から5番目の水戸なのにGDPは宮城、京都、広島を抜き、関東勢では
8位の千葉に次ぐイバですが、何か?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 19:23
■関東でNox法規制エリアのあるナンバー(都会の証し)
品川、練馬、足立、多摩、八王子
横浜、川崎、相模、湘南
所沢、大宮、熊谷、春日部
習志野、千葉、野田、袖ヶ浦

■関東でNOx法エリアのないナンバー(田舎の証し)
土浦、水戸、とちぎ、宇都宮、群馬
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 23:57
NOx法に適合してない土浦ナンバーの車は千葉に乗り入れすんなボケ
イバラ菌のNOx法非対応車のせいで千葉の空気が汚れるんだよ!
ボロ車ばかりのイバラ菌は大人しく水戸でも行ってろ(プ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/19 23:59
その前に肥溜めに(以下略)
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 00:00
隊長!!イバに嫉妬するキティ人を
ハケーンしました!!
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 00:03
>>618
そういえば、柏で見かけるボロ車は決まって土浦ナンバーという法則(w
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 00:03
>>620
マジレスだけど、茨城に嫉妬するバカなんてこの国にいないよ。
        
かわいそうだなーとか同情する人は多いかもしれないけど。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 00:06
茨城って全てにおいて悲惨w
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 00:06
土浦一高は関東一の公立高校。千葉埼玉から嫉妬されます(w
筑波大は全国有数の国立大学。全国各地から嫉妬されます(w
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 00:07

http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data/3-3_data.pdf
↑人口は下から5番目の水戸なのにGDPは宮城、京都、広島を抜き、関東勢では
8位の千葉に次ぐイバですが、何か?
http://www.nga.gr.jp/kisodata/new_kiso_data/3-3_data.pdf
↑人口は下から5番目の水戸なのにGDPは宮城、京都、広島を抜き、関東勢では
8位の千葉に次ぐイバですが、何か?
626QQQウララウイングデビル:02/05/20 00:08
>624
土浦一が上がったというより、県千葉、埼玉高校が下がっただけ。
江戸取にだいぶ東葛飾は取られたようだけれど。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 00:09
=========================
取手は茨城県民公認で東北地方ということで決まりました。
=========================
628QQQウララウイングデビル:02/05/20 00:10
そういや江戸取のホームページはすごいよ。
宗教みたい(学歴教)。
校長がなんか教祖という感じ。
来年は東大40から50名目標とホームページに載せている。
今年8人なのに。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 01:33
取手駅の乗降者が市の人口に対し異常に多いのには訳が有る。
それは取手市を見てもらえば分るが余りにも面積が小さい。
同じ常磐線沿線の30〜45万都市、柏や松戸もそれ程面積は
大きくないが、それでも取手の2〜3倍の面積が有る。
もし、取手も2〜3倍の面積となれば(8.3×3)…
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/20 13:25
電話番号が答えられない取手市民。
だって02xx(東北局番)だもんね。
都内の店で取手の電話番号書くと、店員が一瞬固まるよ(w
>>620
必死だなー
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 00:30
>>630
取手には04〜も有りますが、何か?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 00:36
取手は、東京(03)、大阪(06)に次ぐ
2桁市外局番先進地ですが、何か?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 00:38
>>633
一体何人の市民が04なんですか?(w
市役所は?取手駅は?
あれ?0297って東北?(w
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 00:45
02**は元来関東局番ですよ。
関東に憧れた東北が勝手に猿真似してるだけ。
04**こそ、いかにも東京のオマケって感じですね(高笑
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 01:10
【人口密度−全国ランキング】
茨城
  県内1位 古河市 全国130位 (全国面積ランキング620位 21.00ku)
  県内2位 取手市 全国159位 (全国面積ランキング564位 37.09ku)
  県内3位 土浦市 全国199位 (全国面積ランキング413位 81.83ku)
埼玉
  県内1位 蕨市  全国1位  (全国面積ランキング676位 5.10ku)
  県内2位 鳩ヶ谷市全国19位  (全国面積ランキング675位 6.22ku)
  県内3位 川口市 全国24位  (全国面積ランキング501位 55.75ku)
千葉
  県内1位 市川市 全国30位  (全国面積ランキング495位 57.46ku)
  県内2位 浦安市 全国34位  (全国面積ランキング642位 17.29ku)
  県内3位 松戸市 全国35位  (全国面積ランキング482位 61.33ku)
【人口密度】
http://www.glin.org/prefect/basic/cityrank3.html
【面積】
http://www.glin.org/prefect/basic/cityrank2.html
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 01:13
↑おーすげーよくぞ調べた(w
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 01:18
なんだ蕨や鳩ヶ谷の5.10ku、6.22kuって・・・
こりゃ市の大きさじゃない。町だ。
こんだけ狭けりゃそりゃあ密度も高くなるだろう。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 01:22
>>636
蕨って凄いね、面積は675都市中675位で、
人口密度は675都市中1位ですか。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 01:23
だから、狭いから1位になるんだろw
反則だよこんなの。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 01:25
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 02:02
>>640
狭いからというのが真の理由じゃない。
人がたくさん住んでるから。これが正解だ。
たとえ広くても、人がたくさん住めば人口密度も
高くなる。
この当たり前のことになぜ気付かないんだ。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 02:06
都市名 人口推移の類型 2030年人口(人) 2000年人口(人) 学習期※1(%)労働期※2(%)
取手   平均的減少型 D3   61,745    82,526       ▲ 2.5   ▲ 12.2
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 02:09
>>641
人口だけなら大阪より横浜が上やけど
密度は全然ちがうで。
これで第2の都市横浜と言うても倍の面積
は反則やろ。

645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 02:13
まあ何言ういても東京人には横浜が上やろなw
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 02:32
蕨ってハーレムの印象だよな。
西川口で降りて蕨の方へ歩いていくと言わずと知れたソープ街。
外国人労働者も多いし。治安が悪い。
蕨の市民もほとんどが川口の鋳物工場の工員だろ。
何故サイタマンの話題に?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 11:18
どーでもいいが、仙台って100万人を突破してたんだな。
知らんかった。あと、いくら余裕があると言っても横浜の増え方は
すごいな。実際まだまだ開発の余地はあるから360とか370
とかにすぐなるかも知れん。
何故ダサセンダイの話題に?
ゲラゲラ、イバ公の分際で何を寝ぼけたことをぬかしとるのだ。シネヤカスドモ
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 12:36
>>646
イバ百姓の分際で蕨を勝手に評価するなボケ!
まず自分の農地の足元を見とけ!
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 12:46
東の青山?
東のチベットの間違いだろ(w
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 14:15
蕨って何の特徴もない駄埼玉が、記録保持用に
人口密度の高い地域を川口から分割してできた市でしょ?
>>652
失礼な!
チベットに謝罪するべし。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 14:19
東のネパールではどうでせう
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 16:46
東のサハラ砂漠。
657緑茶。:02/05/21 16:46
そのまんま東
つまらないから終了
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 16:57
■「東の平壌」と呼ばれるトレンヂー取手です■
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 17:00
>>651
ワラタ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 18:10
利根川を超えて東京に通勤してる時点で人生の敗北者。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 19:10
利根川を渡らずに東京に通勤している取手人ですがなにか?。

663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/21 20:06
>>662
あなたは化石です。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 14:32
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/22 20:59
>>662
交通不便そうなところにお住いですね(ワラ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:04
げた箱わきに無造作に置かれたブリキ缶に、就職案内の
ダイレクトメールが山積みになっていた。「パソコンと携帯電話が
あれば就職活動は十分」と、住人たちは、さほど気に留めていない。

JR取手駅に近い、取手市新町2丁目にある鉄筋4階建ての
男子専門の「県学寮」(県学生寮協会運営)。1956年にできた
建物には、県内出身の34人の現代風[苦学生」が住んでいる。
9割以上が、東京などの大学に通う。

ふろとトイレは共同だが、6畳ほどの部屋はフローリングの個室だ。
 「東京の大学生の平均的な部屋と変わりない」と、芝田晃さん(22)
さんには、住み心地はまんざらではない。

   □ □

鉾田町出身の芝田さんは千葉県流山市の江戸川大学に通う。
生活費は1カ月6万円ほど。寮費約2万5千円のほかは、
パソコンの電話代や食費などで消える。電話回線がある部屋は
3、4階に限られるため、昨春、寮内で引っ越した。

芝田さんは今年、東京などのIT関連企業への就職を目指している。
「首都圏志向」を自認するが、東京での暮らしは望んでいない。
「ごみごみした都会より、田舎から通勤する生活が理想的」だという。

埼玉県越谷市の文教大学に通学する金徳英さん(23)は、
寮のリーダー的存在だ。石岡市に実家があるが、今は茨城県民という
意識は少ない。「取手という土地柄のせいか、
寮生には『都会』と『田舎』の境界線上にいるという意識がある。
ちょっと微妙に都会人という感じ」と話す。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:07
取手って下水道の開発が遅れてたって住んでる人から聞いたことがある。
やっぱり取手は○○○臭いんですか?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 00:09
>東京などの大学に通う

東京「などの」とモザイクかけてるところワラタ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 23:51
所詮イバラ菌(プ
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 23:54
>>666
取手のどこが都会なんだよ(w
関東ではあれを田舎って言うんだよ
他では知らないけど
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/23 23:55
対千葉県戦 惨敗●
対広島県戦 惨敗●
北関東対決 惨敗●
対横浜市戦 瞬殺●
対西船橋戦 苦敗●(水戸)
対小笠原線 瞬殺●
対( ゚Д゚) 戦 惜敗●
対ウンコ戦 惜敗●
対朝霞台駅戦 瞬殺●
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:01
対京都戦も実質ボロ負けしてをり。
とゆうか、階級が違うので出場資格なし
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:04
過去の茨城の成績
対千葉県戦 惨敗●
対広島県戦 惨敗●
北関東対決 惨敗●
対横浜市戦 瞬殺●
対西船橋戦 苦敗●(水戸)
対小笠原線 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(水戸)
対行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対南行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対京都市戦 超瞬殺●(2レス)
対京都府戦 瞬殺●
対小笠原諸島戦 瞬殺●
対小岩戦(江戸川区)瞬殺●
対( ゚Д゚) 戦 惜敗●
対ウンコ戦 惜敗●
対新潟戦 惨敗●
対朝霞台駅戦 瞬殺●
対川越駅戦 惜敗●
対茨木市戦 惨敗●(水戸)
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:27
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:27
ボロ電車「103系の墓場」常磐線
http://www.asahi-net.or.jp/~kk6y-mrk/photo/jr/jnr/103a.jpg
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:28
取手が誇るディーゼルカーは実は国鉄が捨てた車両を拾ったもの!!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kr-co/t3522.jpg
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:28
数字で見る取手市
面積 37.09km2
人口密度 2,222人/km2
世帯 30,282世帯
人口 82,396人
人口増加率 -0.8%
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:30
取手を走るバスは首都圏で走ってたバスのお古ばっか!!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kr-co/b-top02.jpg
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:30
取手の新ライバル
広島県安芸郡府中町の面積を3倍して人口を1.6倍したら
取手市と同等になる。
人口密度で町に負けてる取手って・・・ププッ
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:31
化けの皮がはがされていくイヴァ人
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1022165258/l50
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:32
ボロすぎてブレーキがイカれて取手駅に突っ込んだ車両
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kr-co/t02.jpg
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:33

取手市の概要
【県の表玄関の住宅都市】県の南部、利根川と水戸街道という水陸交通の軸に位置し、
河岸、宿場町として栄えた。都心から40キロメートル圏にあり、1960年代から公団井野
団地の建設、大手企業の進出が相次ぎ、都市化が急速に進んだ。その後も千代田線の
取手駅乗り入れなどにより、住宅都市化に拍車。東京区部への通勤比率は県下最高。

ですが、何か?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:34
茨城のごく一般的な光景
http://homepage1.nifty.com/s-kaze/news/fujisawa05.jpg
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:35
で、住宅地なのに夜間人口が減っている、とw
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:35
関東鉄道常総線時刻表
この本数を見よ(プ
http://www.ibarakiken.net/timetable/joso/daiho_d.htm
さすが大都会茨城。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:37
>>679
府中町ってマツダの城下町だろ。
マツダの不振で低所得者が多そう。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:37
さすが大都会茨城の鉄道(プ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/3099/kasi01.jpg
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:39
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:40
なんと茨城南部の鉄道は1両編成!!
さすがは大都会茨城(プ
http://www.interq.or.jp/horse/gyokryu/am/ktt531.jpg
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:41
隊長!!
取手に憧れるチバ人を
ハケーンしました!!
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:44
可住人口密度
茨 城 県 6093.77  3913.87  2,983,111  489.53   762.19
群 馬 県 6363.16  2257.44  2,009,745  315.84   890.28
埼 玉 県 3797.25  2539.79  6,804,517 1791.96  2679.17
千 葉 県 5155.89  3449.48  5,834,275 1131.57  1691.35
東 京 都 2186.84  1380.06 11,624,986 5315.88  8423.54
神奈川県 2414.27  1435.44  8,268,275 3424.75  5760.10

おやおや。
大都会茨城は桁が1桁少ないようですね(ワラ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:46
>>690
イバラ菌をハケーンしました!!
退治しないと2ch中汚染されてしまいます!!
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:46
隊長!!
関東一住宅が広いイバに嫉妬する
滋賀作人ハケーンしました!!
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:51
イバラ菌なんて東北名産だろ(プ
首都圏は東京、千葉、神奈川、埼玉だけだよ。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 00:56
所得格差
取手、守谷 > 埼玉北No1熊谷、埼玉東No1春日部、
埼玉中央上尾、埼玉西No1商業都市川越、埼玉NO2川口!!

終わっちゃったね>埼玉

プッ
696「北の鎌倉」と呼ばれる我孫子ですが何か用?:02/05/24 01:18
教えてくれ〜い!!
            _,,..、,._,,,..,.,._
          ,ィ'":;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;-.,
        ;r":;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ミ::;:;:;:;:;:;::;:;ゝ
       ,,r';:;:;ノ^ヾ、ミヽ:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:ヾ:;;:"、
     ,,;i";/'"     `ー-、ヾヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
     /..---=;=='i7'"~ ̄ ̄~~`''tミ;:;:;:ヾ:;:;:;:;:;ヽ,,
   ィ1!     ,!;リ_,i,          ,! : ;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:、"
    `|   ,/:'" `ヾ、...,,........-‐'"  `1:;:;:;:;:;:;:;:;:ミ
    l;:〉‐''"7:..    `;:、        l;:;:;:;:;:、:;:;ミ
     Y  ,i^ー'~~`'' " `、:::::::....    ,:il!'"ヽ:;lミ
     !  ,r,ニ二ニー-、;:;:;:l::::::: : : :  ;;'' ヾ 'i/`
     i| ;;|l-ーーー-'、〉;、;| : : :    " ,:ー'"
     :! ::|l::::::/ : :: : : :.;:):|      .::/  どうして取手は我孫子に
      :! :i!:、,'-----.,-'" :l    ,..:::/   憧れるんだぁ〜。
       ヽ;l`、二二ニ-'" ,;! .:.:.::.:/:/
       、i|`"''''''''""  ,.,;::;: :,;: : :|
       ,.i!`;:;:;:;:;;;,.,,,,,...;:::''"    ヽ-,、
  _,..--y"/ :l ~""""""~       〉'ト、
   / .:: ::::l!: :           ,:'"  \



697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:28
>>695
国に税金で高く米を買い上げて貰える農民が
所得格差を押し上げてくれててうれしいですか?(w
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:34
>>695
埼玉県の普通な市「和光市」 vs 茨城県の大都会?「取手市」

所得格差 和光130.7>取手116.8
駅乗降数 東上線和光市駅(乗降数)115,002>JR取手駅(乗降数)96,252
地価   和光252>取手135

ですが何か?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:36
茨城のエースである取手でも、首都圏では単なるカス扱い
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:40
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:40
茨城では自動改札が珍しいらしい
http://www.asahi-net.or.jp/~IV4H-YKYM/ryugasak/kant003.htm
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:42
茨城南部を走る鉄道はなんと1両編成のディーゼルカー
http://www1.ttcn.ne.jp/~i-train/kantetsu/kt-k531.jpg
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:43
茨城の民力水準もさあ農業で高いんじゃないの?
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:46

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(   
   /     :::::::\       ..   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (     :::::::;;;;;;;)_      /           
   \_―― ̄ ̄::::::::::\   < ウンコなめんなよこら
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::    \      
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人 .   \___________
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:48
またもや、イバラ菌瞬殺される!!(ワラ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 01:54
過去の茨城の成績
対千葉県戦 惨敗●
対広島県戦 惨敗●
北関東対決 惨敗●
対横浜市戦 瞬殺●
対西船橋戦 苦敗●(水戸)
対小笠原線 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(水戸)
対行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対南行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対京都市戦 超瞬殺●(2レス)
対京都府戦 瞬殺●
対小笠原諸島戦 瞬殺●
対小岩戦(江戸川区)瞬殺● 対( ゚Д゚) 戦 惜敗●
対ウンコ戦 惜敗●
対新潟戦 惨敗●
対朝霞台駅戦 瞬殺●
対川越駅戦 惜敗●
対茨木市戦 惨敗●(水戸)
対和光戦 瞬殺●
最新!
過去の茨城の成績
対千葉県戦 惨敗●
対広島県戦 惨敗●
北関東対決 惨敗●
対横浜市戦 瞬殺●
対西船橋戦 苦敗●(水戸)
対小笠原線 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(水戸)
対行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対南行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対京都市戦 超瞬殺●(2レス)
対京都府戦 瞬殺●
対小笠原諸島戦 瞬殺●
対小岩戦(江戸川区)瞬殺● 対( ゚Д゚) 戦 惜敗●
対ウンコ戦 惜敗●
対新潟戦 惨敗●
対朝霞台駅戦 瞬殺●
対川越駅戦 惜敗●
対茨木市戦 惨敗●(水戸)
対和光戦 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(取手)
対市川市八幡戦 瞬殺●(茨城連合)
市のなかの1地区に負ける茨城っていったい・・・
最新!
過去の茨城の成績
対千葉県戦 惨敗●
対広島県戦 惨敗●
北関東対決 惨敗●
対横浜市戦 瞬殺●
対西船橋戦 苦敗●(水戸)
対小笠原線 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(水戸)
対行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対南行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対京都市戦 超瞬殺●(2レス)
対京都府戦 瞬殺●
対小笠原諸島戦 瞬殺●
対小岩戦(江戸川区)瞬殺●
対( ゚Д゚) 戦 惜敗●
対ウンコ戦 惜敗●
対新潟戦 惨敗●
対朝霞台駅戦 瞬殺●
対川越駅戦 惜敗●
対茨木市戦 惨敗●(水戸)
対和光戦 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(取手)
対市川市八幡戦 瞬殺●(茨城連合)
対市川市国府台戦 瞬殺●
市のなかの1地区に負ける茨城っていったい・・
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 03:04
しっかしこりゃひでえな〜〜
なんか売りはないのか??茨城のひと
710名古屋人:02/05/24 03:06
茨城のひとかわいそーだから援護するにゅ〜
711名古屋人:02/05/24 03:10
農村部の売りのだしかた
1下手な建物 建造物はだしたらマイナス
梅田や新宿の最新鋭のビルにはなにだしても無理です

2農産物 地形 伝統芸能 自然環境で勝負するのがグット
このへんのところは代替がきかないものがおおいので最大の武器になります
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 12:22
取手の主産業:農業
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 12:26
>>708
茨城って奈良・滋賀・青森にももちろん負けたよね
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 13:18
>>698
96年年度全国JR乗降者数全国108位取手駅 102,257人 

00年度 取手駅総乗降者数(私鉄含)125、720人ですが、何か?

715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 13:20
預貯金額 和光市<取手
民力 和光<取手

ですが、何か?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 13:21
肥溜の期待の星=取手って茨城の端の端だよね
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 13:27
数字で見る市川市都会農業と取手市田舎農業

肥溜イバラ菌、いいかげん旧式農業で補助金食いつぶすのやめろよな。

市川市
農家人口 3410人
耕地率 8.9%
耕地種別 水田率 6.3%
農業租生産額 522千万円

取手市
農家人口 3212人
耕地率 20.2%
耕地種別 水田率 87.0%
農業租生産額 117千万円

総括
取手では、貧乏百姓が旧態然とした田んぼを耕すものの、金にならず
貧乏から抜け出せない。頼りは政府補助金
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 13:34
しかし、肥溜イバラ菌ってどこに挑んでも瞬殺食らってるよな。(藁
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:02
>>714
東上線和光市駅 115,002
営団和光市駅   98,979
-----------------------
和光市駅合計  213,981

取手なんか両方あわせても125,720人ぽっちですか。
目でもないな(プ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:04
最新!
過去の茨城の成績
対千葉県戦 惨敗●
対広島県戦 惨敗●
北関東対決 惨敗●
対横浜市戦 瞬殺●
対西船橋戦 苦敗●(水戸)
対小笠原線 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(水戸)
対行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対南行徳(市川市)戦 瞬殺●(水戸)
対京都市戦 超瞬殺●(2レス)
対京都府戦 瞬殺●
対小笠原諸島戦 瞬殺●
対小岩戦(江戸川区)瞬殺●
対( ゚Д゚) 戦 惜敗●
対ウンコ戦 惜敗●
対新潟戦 惨敗●
対朝霞台駅戦 瞬殺●
対川越駅戦 惜敗●
対茨木市戦 惨敗●(水戸)
対和光戦 瞬殺●
対市川市戦 瞬殺●(取手)
対市川市八幡戦 瞬殺●(茨城連合)
対市川市国府台戦 瞬殺●
市のなかの1地区に負ける茨城っていったい・・
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:06
茨城は原発・核関連施設・終末処分場・産廃埋立場・刑務所・ホームレス収容所
・北朝鮮亡命者収容所・有蓋廃棄物投棄場・精神病院・知的障害者訓練施設・
自衛隊基地・在日米軍基地・売春温泉・暴力団事務所などが集積し、大発展を遂げます。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:07
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:11
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:13
茨城から千葉への道のりは長い。
あまりの険しさに歩いて行きたくないらしいです(w
http://www.ksky.ne.jp/~iizaki/05taigaumie/ootonebasi/ootonebasi1.htm
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:17
柏を助けて下さい!!!!!
イバラ菌に汚染されつつあります!!!

726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:19
賞金基準別競輪場
(平成14年月〜平成15年3月)

賞金基準 売上額区分 競輪場数 適用競輪場
4号基準 40億円以上 2 取手 松戸
3号基準 30億円以上
40億円未満 5 立川 京王閣 花月園 平塚 岐阜
2号基準 20億円以上
30億円未満 10 函館 青森 前橋 川崎 小田原 静岡
富山 大津びわこ 小松島 武雄
1号基準 20億円未満 30 いわき平 宇都宮 弥彦 大宮 西武園 千葉 伊東温泉
豊橋 名古屋 一宮 大垣 四日市 松阪 福井 奈良
京都向日町 和歌山 岸和田 玉野 広島 防府 高松
観音寺 松山 高知 小倉 久留米 佐世保 別府 熊本
>>725
本当に柏人か?
柏人なら他都市を煽らず、柏のみをマンセーすべし。
728守谷名物【田舎そば】:02/05/24 14:22
竹やぶ
鬼怒川沿いに建つ風情が、情緒たっぷりのお店。
もちろん、こだわりの姿勢は佇まいだけでなく、
そばそのものにも表れています。
中でも【田舎そば】(800円)は、これまでの田舎そばの
イメージをくつがえすもの。自然そのままの香りと
触感を生かしながらも、細打ちにして食べやすく仕上げ、
洗練された味わいです。新そばは11月半ば頃からの予定です。

 11:30〜20:00
 月曜休(祝日の場合は火曜休)
 北相馬郡守谷町板戸井1917-1
 TEL.0297-46-0088
729守谷名物【田舎そば】:02/05/24 14:23
竹やぶ
鬼怒川沿いに建つ風情が、情緒たっぷりのお店。
もちろん、こだわりの姿勢は佇まいだけでなく、
そばそのものにも表れています。
中でも【田舎そば】(800円)は、これまでの田舎そばの
イメージをくつがえすもの。自然そのままの香りと
触感を生かしながらも、細打ちにして食べやすく仕上げ、
洗練された味わいです。新そばは11月半ば頃からの予定です。

 11:30〜20:00
 月曜休(祝日の場合は火曜休)
 北相馬郡守谷町板戸井1917-1
 TEL.0297-46-0088
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:32
http://www.asahi-net.or.jp/~QK3A-YJM/TRAIN/020208/02020803.JPG
昔は今よりさらにダサかった常磐線
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:32
みんな怪訝そうな表情で赤電を見やっています。
 真ん中の白い服あたりは「何じゃこりゃ」、手前のおじさんは「また古くさい電車だねえ」と言ったところでしょうか。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 14:44

         /ヽ           /\
  _∧_∧/  \__/\_/   \__∧/|__/\
  \                                  \
  <     茨城県知事ですが何か?               /
  /                                   \
  |/\   / ̄ ̄V ̄\/ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄V\| ̄
      \/              \/
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::               _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ ( ´Д`  ::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 21:44
▼2 取手事件・発覚(2000年6月2日付)
取手市の虐待事件は、どのような経緯で起こったのか。
事件をたどっていくと容易にはうかがい知れぬ
家庭という”密室”にたどりつく。
一昨年9月22日。その日、水戸市内の病院から同市にある
中央児童相談所(中央児相)に電話が入った。
五歳の男の子が頭部外傷と全身打撲、熱傷の重傷で
深夜、緊急入院し、親が虐待を認めている―との内容だった。
電話を受けた中央児相の担当者は、病院に電話して
詳しく状況を聞き、市児童福祉課にも連絡して
家族の状況を確認しようとした。ところが、その家族は
同市で住民登録をしてなく、「何も分からなかった」(中央児相)。

担当者は医師と会い、男の子の症状を聞いた。
男の子は意識が戻らずこん睡状態だった。
医師は生命の心配はないが、以前から虐待されているようで
あるため家に戻さない方がよいと告げた。
医師は中央児相で預かることができるかを聞いたが、
児相は男の子の病状からこの段階で預かるのは無理で、
親の了解を得て預かるのが一番よい―とした。

2日後の24日。男の子は意識が戻り、
食事ができるようになっていた。
この時、中央児相に病院から電話が入った。
家族が退院を迫っているが、病院としては
止めておく強制力はないため、
「何とかしてほしい」との連絡だった。

中央児相の担当者は水戸署に行き、
警察の考えを聞き、概要を確認。
母親は自分がせっかんし、やけどは男の子が暴れて
魔法瓶を倒したために負ったと話していた。
あくまでしつけであると主張し、中央児相も
虐待事件として対応するかどうか判断を決めかねた。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 21:46
どんびゃくしょーは残虐だね。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 22:22
============================
自動車NOx・PM法に基づき、自動車から排出される
窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)の総量削減に
関する基本方針が平成14年4月2日に閣議決定される。
平成13年6月27日に公布された「自動車NOx・PM法」に
基づき、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、
三重県、大阪府、兵庫県の関係8都府県では、
今後、国が定めるNOxやPMの「総量削減基本方針」に従って、
NOx・PMの「総量削減計画」を策定の上、総 量削減のための
施策を推進していくことになっている。
============================

あれ?自称大都会茨城は蚊帳の外?(ワラ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/24 23:49
http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/joban/matsudo2.jpg
↑常磐線は、こんなポンコツ車両がほとんどです。
東京最期の103系の墓場とマニアから笑われてる常磐線です(ワラ
http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/joban/415_2.jpg
↑さらにはこんなボロボロの電車も・・・。

さらに取手駅から出る関東鉄道は、
↓国鉄が廃車した車両をタダで貰った車両が大活躍!(行き先に注目!)
http://www.asahi-net.or.jp/~GP4S-KWT/kiha101a.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~GP4S-KWT/mitsukai.jpg
↑元国鉄以外の車両もボロそうな車両ばっか
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 00:16
>>736の鉄オタ君。鬼のように茨城に詳しいね。
地元でもそんなこと知らんぞ。
茨城にアンビバレンスな感情があるんだね。
いじらしい(涙
でも、その情熱を他のことに生かしたほうが君のためだぞ。

それからNOx指定って自慢になることなのか?
指定された地域の住民って鼻毛が伸びていそうでキモイぞ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 00:19
横レスだけど。

>鬼のように
茨城ではまだこんな言い方流行ってるの?
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 00:24
>>737
首都圏NOx法指定地域以外は首都圏ではありませんが何か?

>>738
茨城弁流行地域ですから。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 00:25
イシケーという土人語もあります >茨城
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 00:29
>>739
つーことは首都圏の住民は鼻毛が長いってことだ。
あと茨城弁って流行するものなんだ?
日本語力が足りないぞ。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 00:37
東北地方の茨城県の言葉「茨城弁」
http://www.hitachi-kyowa.co.jp/ibaragi.html
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 00:42
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se161550.html
茨城弁翻訳ソフトなんてあるんだ(w
さすがメジャーな言葉だねぇ!!

744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:02
>>743
当然。関西弁、九州弁よりメジャーだよ。
因みに時代劇に使われる標準田舎言葉は茨城弁がメインになっている。
だが、悲しいかな使用人口はどんどん減っている。
関西弁なんかは増えているみたいだけど。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:17
まず、オレは、思想的にBMWにシビレっちまったのである。
そして、常磐道を辿って茨城へ。
いつも見慣れた肥溜め臭いド田舎風景が、
何故かBMWのシールド越しに眺めると、
アウトバーン…とまではいかなくても、
どこか気の効いた外国のように見える。
ただ田舎の取手へ行くだけなのに、思わず旅情が高まってくる。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:23
>>745
取手に何しに行ったの?
常磐道経由の取手じゃほとんど茨城の風景は見えないだろ。
それとも福島の人?
BMWいいねえー。
間違ってもウインカー出すときワイパー回さないように。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:25
肥溜めイバラ菌の玄関。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:26
茨城には竜宮城がある!!
http://www.net-ibaraki.ne.jp/death/danwa/okuni/ryuuguu.htm
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:32
皆さんはご自分の出身地に愛着を持っていますか?
拙者はまだ物心つかない頃から現在まで
ずっと茨城県に住んでいますが、
さほど地元に愛着ってものを感じていません。
いや、そりゃ人並みの郷土愛なら持ってますけどね、

でも、「茨城は素晴らしいよ!」とか
「住むなら茨城が一番!」とか
「茨城最高!」とか「茨城リスペクト!」とか
「茨城ゲットだぜ!」みたいなことを
皆さんに言うことはできません。
それこそ口が裂けても言えません。
だってド田舎だし。
なんにもないし。
いろいろ不便だし。
上下水道の整備とかほとんど進んでないし。
そんでバキュームカーが堂々と道路を走行しているし。
関東で唯一地方テレビ局がない県だし。
オウムがいろいろもめてるし。
原発は事故るし。

そんな感じなんで、「茨城は誰にでも
移住を薦められる素晴らしい県だ」とは、
厚顔無知で知られる拙者もさすがに言う事ができません。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:35
>>749
「拙者」と名乗られるところをみると水戸勤皇党の方ですか?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:41
今夜の百姓一揆は鎮圧されました。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 01:57
茨城弁の特徴

茨城弁はどちらかというと栃木県とともにとともに
東北地方の方言に近く分類されていることが多い様である。
ちょうど関東地方と東北地方の方言の中間的に位置し,
両方の特徴が認められる。県全体をみると方言に
地域的な分布があり,水戸,石岡,土浦,結城地方,那珂湊地方では
その発音や単語に若干の違いがあり。

また,一つの単語に対しての異称が県北地域には
少なく県南地方にいろいろな異称が多いのも特徴のひとつである。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 19:28
茨城は何もないから原子力発電所があるんですよ。
他の原子力発電所を見てみてください。
みんなド田舎県にあるでしょ?
まさにド田舎の茨城にふさわしい−原子力発電所なんです。
肥溜めスレ規制さげ
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 21:31
茨城ってね、
すごい田舎なんだよ。

だってね、
毎日電車で、つーか気動車で
通勤してるんだけど、

車内はがらがら、
ワンシート独占状態。

景色は常緑、
空気はさわやか。

天気のいい日なら
そりゃーもうハイキング気分さ。




それに茨城の道路ってなんか広々してて、
片道3車線なんてところもある。
走り屋さん大感激。

市役所のおっちゃんらは
茨城弁でしゃべるし、
なんかのんびりしてらあ。

今日はキジみたいな鳥をみたよ。
草むらから突然飛び出してくんの。
迫力あったなあ。
自然豊かだなあ。




田舎っていいね。
居心地いいよ。

俺、東京とかに異動になったら
生きていけないかも。


756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 21:34
テレビ見てなかったんで,着いてびっくり。
取手の国道6号(周りは畑)沿いの立て看板をみつけ,
案内通り細い坂をあがり,少し不安になるくらい農道を進むと,
ビニールハウスの並ぶ畑の向こうの空き地に,
ぽつんとそこだけ車があふれ,人が50人くらい並んでいる。
周りには点々と家があるだけの畑地。
典型的な茨城らしい田舎の風景。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 22:16
筑波大学入学(海はないけど田舎にあるいい大学です)
 あまりにもサッカー部が強すぎるので、サッカー部入部を断念。
 プロレス研究会に入る。得意技はジャーマン・スープレックス・ホールド。(リング・ネームは、内緒です)
 宿舎祭で新潟県のお酒の利き酒大会をやる(県人会)。おじさん達に好評でした!
 学園祭の仮装大会で準優勝(徹夜して巨大な○○○を作りました。恥ずかしくて言えません。)
 大嶋研究室に入って、勉強、工作(カッター・ボール盤・旋盤・フライスなど)、自動測定用プログラム
 (N88-Basic)にはまる。大学院入試の時、人生で一番勉強しました。

758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/25 22:24
<第1章>はじまりはいつも常磐線
常総線&常磐線を使って上京する際の心構え

常総線では標準語は存在しない。
あたり一面に茨城弁の世界が広がっている。
取手から常磐線に乗り、利根川を超えた我孫子あたりから、
ちらほらと標準語が聞こえ出し、柏を出る頃にはそこは別世界。
オール標準語。

柏以南でで茨城弁を喋ってしまうと、千葉県民から白い目で見られるぞ。
注意しよう。頑張って標準語で喋るか、喋れなかったら黙るしかない。
それが茨城県民の生きる道。
つらいだろうが、これも東京で生活するためさ。

都会への玄関口「上野」に着いたら、完全に頭を東京モードに切り替えるんだ。
上野駅には常磐線以外にも、宇都宮線、高崎線、東北新幹線など田舎(茨城よりはマシな地域なのが辛い)から来る電車が多いから、たまに東北弁なんかも聞こえてくるはず。
でも方言を聞いてほっとしてはいけないよ。
茨城弁を聞かれた途端に「田舎者」のレッテルを貼られてしまうから。
そうさ、東京人は田舎者に対して厳しいんだよ。
自分も「元」田舎者だったくせにね。

「おまえたち、田舎の心を忘れたのか!身も心も東京に染まっちまってさあ。」
そういう君の気持ちはよくわかるよ。
でも東京でうまく生活するには東京に染まらなきゃ。
心を鬼にして茨城弁を捨てるんだ。
そう、今日から君も東京人として生きるのだから・・・。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 00:40
怒田舎だねぇイバラ菌は。
データ偽造してるし(w
取手って我孫子よりずっと貧乏だってw
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 11:56
「東のアフガニスタン」と呼ばれる不毛地帯取手です
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 12:17
御希望に応えます。チバ所得第3位で
真のお金持ちと言われる我孫子VS取手

我孫子市
所得格差127.6  民力水準97.7 
1人当り貯金額408万円
取手市
所得格差116.8 民力水準103.0
1人当り貯金額603万

流石、チバ第3位ですな!預貯金が400万
超えてます〜う!
おっ、お金持ちすぎるぜ我孫子!!
でも取手の勝ち

プッ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 12:24
>>759
隊長!!
チバの低さに偽造だと思い込んでいるキテイ人
をハケーンしました!!
茨城は田舎の大将を目指してるんですか。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 13:13
  関東鉄道バスは首都圏のバス会社の中古車ばかり
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ____________
  ______________/____/______\____________________
 ┏┳━━━━━━━┳┓|\___________________________________ .|
 ┃┃ 西 武 中 古 ┃┃|___...┏━━┳━━┳━━┓._________┏━━┳━━┳━━┳━━┓ .|
 ┣┻━━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃中古┃.| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||┃    ┃    ┃    ┃    ┃ .|
 ┃  ∧,,∧  |        ┃||  ||  || ┣━━╋━━┫ ̄ ̄┃.|  ||  ||  ||  ||┣━━╋━━╋━━╋━━┫目|
 ┃ ミ゚Д゚彡. |        ┃||  ||  || ┃    ┃    ┃    ┃.|  ||  ||  ||  ||┃    ┃    ┃    ┃    ┃目|
 ┃⊆⊇⊂. . |        ┃||  ||  || ┗━━┻━━┻━━┛.|  ||  ||  ||  ||┗━━┻━━┻━━┻━━┛  |
 ┣━━━━┷━━━━┫||  ||  ||_./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|  ||  ||  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄関 ̄東 ̄鉄 ̄道 ̄ ̄ ̄|
 [|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.9113TC[]||  ||  || |出口|..≡≡≡≡≡≡≡|  ||  ||  ||  || ≡|入口|≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡.|
  |≡≡≡|中のり|≡≡≡≡|||  ||  ||  /⌒ ヽ          |  ||  ||  ||  ||    /⌒.ヽ             |
  |ロロロ|. ┌―┐ ̄|ロロロ |||  ||  ||_|  ∴  |______|_||_||_||_||.__|  ∴ .|_________|
  | ̄ ̄. . └―┘ . ̄ ̄ ̄_||| _||_||_|  ∵  | ..        |_||_||_||_||.__|  ∵. |           /|二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ゞゝ___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/26 13:45
初登場、31階にして関東No2の敷地面積、土浦の高層ショッピングビルウララ
http://www.kumagaigumi.co.jp/topics/tech/182.html

我孫子の高層ビルは何階ですか?

プッ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 17:36
取手行ったときにショックだったこと。
・常磐線の電車内で連結器部分でオシッコしてりオヤジがいた
・方便(茨城弁?)をしゃべってるやつがいた。
・真っ昼間から車内で宴会してる・・・・・・・
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 17:39
~取手市大発展の秘訣(田舎者にも分かる詳細)~

○首都圏近郊整備地帯に指定
→ 道路、様々な施設などに国から補助を受け取れる。いわば
国のお墨付き発展都市。
○営団地下鉄千代田線、常磐線(10両以上の電車がばんばん通る)、
関東鉄道(非電化だがこれは地磁気観測所との関係で電化できないため。
ちなみに複線で通勤路線。)の3鉄道が通る
→中心駅・取手駅は10万都市とは思えないほどの混雑っぷり
○東京、成田、つくばを結ぶ三角地のほぼ中央に位置していることから
交通の要となっており、首都圏の都市の中でも、交通の利便性に
恵まれた都市環境をもっている。
→片側3車線の高規格道路・水戸街道はもちろん、先の鉄道と合わせて
この地域(柏、我孫子、牛久等)における交通の要所である。
○一万年以上も前から人々が定住
→旧石器時代の遺物が発見されている。特に、中妻貝塚、向山貝塚
(縄文時代)など学史に残る遺跡もあり、旧石器時代から奈良・平安
時代にかけての遺跡は78か所が確認さている。
○過去20年の間に人口が倍増
→交通の便がかなりいいため、大規模開発がこぞって成された。
○常磐新線の開発から住宅開発が進み、人口が増加している
→取手市は「大都市地域における宅地開発及び鉄道の整備に関する
一体的推進に関する特別措置法」の特別地区に指定されている
○高次の都市サービスを提供できる圏域の中核都市
→ 9割近くの住民が「住みやすい」「定住したい」と答え
「安心して生活できるやすらぎのある街」との声が市民から
多く寄せられることからもこれは明らか。
○常総ニュータウン建設は首都圏有数の大規模プロジェクト
→開発面積約738ha計画人口89,000人、さまざまな機能を複合した自立
都市型を目指した首都圏有数の大規模プロジェクトに位置付けられている。
○芸術の教育・研究を行う日本唯一の国立大学・東京芸術大学がある
→ニューメディアを含めた新しい芸術文化の発信基地として位置づけられ
相互に協力し合いながら、市民の生きがいや豊かさにつながる地域
の芸術文化の向上につながっている。
○首都圏における副次的核都市 自立的な広域都市圏の中心地
→取手駅を中心とした周辺地域においては、茨城県の玄関口として、
さらには、県南及び常総・東葛地方の広域的な中核都市として、
商業・業務機能の集積と質の高い居住環境、商業・生活・文化の
拠点として、潤いと活気に満ちている。
769 :02/05/28 17:53
取手ってどこよ? 
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 17:54
>>769
北朝鮮
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 20:05
取手を知らない769=770は在日、チョソに帰れ!!
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/28 20:08
外国人差別はやめろ、百姓
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21
取手駅北口に建設予定の土浦を上回る取手摩天楼駅前再開発高層ビル。
↓ソースが無いから土浦駅前ビルでも見てくれ。
http://www.kumagaigumi.co.jp/topics/tech/182.html

プッ
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/29 23:12
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8421/jyoubanjikoku.html
取手駅の時刻表ですが、何か?  
775東京常総市民:02/05/29 23:29
初登場、31階にして関東No2の敷地面積、土浦の高層ショッピングビルウララ
http://www.kumagaigumi.co.jp/topics/tech/182.html

「東の渋谷」こと30万都市柏の高層ビルは何階ですか?

プッ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/30 01:03
>>768
縦読みできないんですが・・
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/30 22:06
初公開、大都会単線の成田線我孫子駅の時刻表
http://ekikara.jp/time.cgi?route2422

初公開、複線の常総線取手駅時刻表!!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8421/jyousoujikoku.html

最大3本とは凄い!!都会すぎるぜ成田線!!

(w
   
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/30 22:12

      (:::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
     (::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
     (::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
     ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===}
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \      ‖ヽ|ヽ
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
    .( 。    ‘ c .(●  ●)   ・  *  、‘)ノ    
   (     ”    / :::::l l::: ::: \   ・    。 )    
    ( .   ・ :// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.      。 .)    < 成田線は都会ですな
   .\ ・  ,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | :::: (::     /..  
    \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::   ::/
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::   -_ ノ
        \丶\_::_:::::_:::: :::::_/: :/
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/30 22:14
週刊朝日 05/31号 掲載資料

 ◇開成の大学合格者の推移
 
         慶応 早稲田  東大
  1988年 154 191 169
    89年 165 201 166
    90年 241 151 155
    91年 224 159 191
    92年 205 131 201
    93年 209 144 171
    94年 183 131 197
    95年 181 137 170
    96年 159 110 158
    97年 223 157 188
    98年 173 158 205
    99年 166 133 165
  2000年 164 125 166
    01年 228 189 175
    02年 148 181 164
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/31 17:27
東京近郊で言えば、都内へ近いほど都会度が高まる
だから

松戸>柏>我孫子>取手

は紛れもない事実。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/31 19:26
都市銀もスタバもドトールさえ避ける我孫子(w
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/05/31 19:38
つうか、以前我孫子電波で我孫子はネオン輝く大都会
などと豪語していたが、ネオンなんてサ○ームセンしかねえだろ、ゴルア!!
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/06/01 15:55
利根川の向こうに見える取手はまさに海外。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。
水流豊かな利根川の向こうに燦然と林立する高層ビル街、そう、あれが取手市街だ。
そして今日も取手に憧れた
野田習志野ナンバーDQN車が大挙して国道6号を北上し
大渋滞を巻き起こしている。