■  駅ビル巨大化合戦にとどめ東京駅ツインタワ- ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
ついに真打登場
2010年をめどにJR東+東京都が威信をかけて金もかけて(2300億)
八重洲口超高層ツインタワ-ビル(200m以上×2棟延床34万u)
丸の内駅舎復元(創業当時のオ−ル3階建てに)を同時進行で施工
名古屋も京都も札幌も残念でした、東京駅がすべてをしのぎます
大阪・博多もやるって? 問題にならんだろう
2名無しの歩き方:02/03/31 19:52 ID:???
うんわかった
3名無しの歩き方:02/03/31 19:56 ID:KZnsuOM.
4名無しの歩き方:02/03/31 19:58 ID:???
JR:博多>名古屋>京都>札幌
5名無しの歩き方:02/03/31 20:11 ID:???
             博多駅前

http://homepage3.nifty.com/Apparapan/images/oldhakataeki.jpg
6名無しの歩き方:02/03/31 20:11 ID:???
突っ込んで欲しいのだろうが、
JRセントラルタワーズは245mで417,182uだよ。
まあ俺は東京人だから新ビルに期待はしてるが。
7名無しの歩き方:02/03/31 20:28 ID:???
8名無しの歩き方:02/03/31 20:33 ID:???
床面積
名古屋>東京>札幌>京都


東京>名古屋>京都>札幌
9名無しの歩き方:02/03/31 20:39 ID:???
名古屋は、太閤口が負けてるので総合力でだめ
京都は烏丸口と八条口のバランスがまあまあなので
大阪は北口に南と同じ大きさのビルが出来るらしい、でも新幹線ないしな
東京駅>京都駅>大阪駅>名古屋駅
東京駅は駅構内も充実しまくってるので、上の再開発終わったら最強
10名無しの歩き方:02/03/31 20:58 ID:???
だが駅ビル世界一の名古屋は越えるのは確実に無理だろうな
11名無しの歩き方:02/03/31 21:00 ID:???
壮大かつ気品溢れる博多駅。
http://www.ne.jp/asahi/tozai/pyon/travel/fuk-stn.jpg
12名無しの歩き方:02/03/31 21:01 ID:???
>>9
京都の八条口ってそんなに凄いの?
13名無しの歩き方:02/03/31 21:03 ID:???
しかし、名古屋の駅ビルをりっぱにして、何のメリットがあるんだ???
14名無しの歩き方:02/03/31 21:05 ID:???
実際、低層部以外はホテルかオフィスになるだけだろうから
それを考えると京都駅ビルは行動範囲が広くてでかく感じるな。
15名無しの歩き方:02/03/31 21:05 ID:???
16名無しの歩き方:02/03/31 21:13 ID:???
実際、この写真よりかは色々あるが
ぼろいので立て直さない限り話にならんだろ。
17名無しの歩き方:02/03/31 21:15 ID:???
18名無しの歩き方:02/03/31 21:23 ID:???
東急荏原人の玄関口、渋谷駅(荏原郡澁谷町)

渋谷―銀座線―表参道―千代田線―二重橋―徒歩―東京駅
最も東京寄りなのに20分。
総武線の市川駅(千葉県市川市)と所要時間でほぼ互角の位置。
さすが東急は東京市外なだけあって、遠い・・・(w

一方新横浜へのアクセス
渋谷―東横特急―菊名―JR―新横浜
20分弱で乗換えも1回。東急って横浜へのアクセスは便利なようですね(w

東京駅は東京人の産物、自慢でございます。
似非で東京人を名乗っている東急荏原人、多摩人には
一切関係ございません。
19名無しの歩き方:02/03/31 21:50 ID:???
>>13
名古屋駅ビルに嫉妬するなよ横浜人!
20名無しの歩き方:02/03/31 21:53 ID:???
普通に考えて東京にツインタワーが出来ても京都駅の駅ビルに敵うわけない
京都駅の壮大さは他の追従を許さない
21名無しの歩き方:02/03/31 22:21 ID:???
京都駅新幹線ホーム(八条口)からは崇仁非人部落が見渡せます
22名無しの歩き方:02/03/31 22:24 ID:???
総合力では梅田が一番
23名無しの歩き方:02/03/31 22:43 ID:???
広島駅前も大規模開発が予定されている
現時点で博多以上だが5年後には名駅レベルにはなると思われる
地下街も完成し総合的にも天神以上の市街地を形成している
24名無しの歩き方:02/03/31 22:45 ID:???
>>23
無理だな、博多駅も駅ビルを建てるんだよ。
今の天神のソラリアが西鉄福岡の駅ビルと考えれば広島など相手にならないな
25 :02/03/31 22:46 ID:???
23=24
自作自演ごくろう。
26名無しの歩き方:02/03/31 22:47 ID:???
札幌にさえ勝てない福岡(ププ
27名無しの歩き方:02/03/31 22:48 ID:???
>>19
はあ?高松ですが、それが何か?
28名無しの歩き方:02/03/31 22:49 ID:???
>>26
はぁ?札幌なんて眼中にありませんが
29名無しの歩き方:02/03/31 22:52 ID:???
新潟市 52万人
新潟県247万人

横浜市345万人

この差は大きすぎる・・・
30名無しの歩き方:02/03/31 22:52 ID:???
新潟市 52万人
新潟県247万人

横浜市345万人

この差は大きすぎる・・・
31名無しの歩き方:02/03/31 22:53 ID:???
>24
ソラリアは駅ビルじゃねーよ!
現在
紙屋町≧天神>広島駅周辺>>博多駅周辺
5年後
紙屋町>広島駅周辺>天神=博多駅周辺

博多駅ビルができても天神と比べてどうか?って程度
お前最近の広島に来た事無いだろ?
32名無しの歩き方:02/03/31 22:56 ID:???
広島は広電の電線が街の景観を損ねてるからな
そもそも都市規模が倍以上ある福岡とは勝負にならないな
33名無しの歩き方:02/03/31 22:58 ID:???
>>32
じゃあ広電を第三軌条かディーゼルカーにするか?
34名無しの歩き方:02/03/31 23:09 ID:???
最近広島が元気いいな(藁)
35名無しの歩き方:02/03/31 23:17 ID:???
阪急最強!!!
36名無しの歩き方:02/03/31 23:20 ID:???
>32
都市規模が倍以上?消防は寝ろ!
実際、博多駅周辺は全くダメじゃん?
広島は中四国の中枢、福岡は北部九州の中枢都市(佐賀、大分、西山口)
格で言えば広島の方が上、表玄関である新幹線駅が都市相応になるってだけの話
すなわち博多駅よりも大規模な駅舎が必然的に計画されるという普通の流れ
37名無しの歩き方:02/03/31 23:22 ID:???
>>36
煽りとしては、イマイチ
38名無しの歩き方:02/03/31 23:24 ID:???
広島人は自意識過剰
普通の広島人で>>36のような考えは皆無だろ、福岡には敵いません
39名無しの歩き方:02/03/31 23:25 ID:???
首都の玄関なんだからそれなりにする方が良いだろうね。

なかでも丸の内旧駅舎復元と言うのが一番素晴らしい。
40名無しの歩き方:02/03/31 23:29 ID:8gK.ZZZ2
博多駅は建て替えでも何でもいいから、地下街の通路で
ホームレスが小便できないようにしてもらいたいね。
オレのイメージの中では、博多=小便臭い
になってしまった。
41街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/03/31 23:30 ID:Ks3GwG32
ま、駅ビル程度で騒ぎ立てる田舎人は何とも小市民性を更に晒しているようだな
42名無しの歩き方:02/03/31 23:37 ID:???
広島は大阪圏内になりつつあるでしょ。
43街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/03/31 23:39 ID:Ks3GwG32
大阪の求心力は事実大阪府内のみと言っても良いだろう
頼みの神戸や京都からもソッポを向かれて哀れに見えてくるよ
44名無しの歩き方:02/03/31 23:46 ID:???
>37
煽りに見えるのか?
九州に住んだ事あるが福岡の影響力は県下、佐賀、長崎、大分、山口極西部
までだったぞ熊本、鹿児島は独自の都市圏を持っているし県下でも北九州は
影響下って感じはなかった。
広島は山口大半、岡山、島根、鳥取、愛媛、香川、徳島の一部、高知の大半
にあらゆる面で影響力を持っている
上とまで言わなくても同格、市街地にしてもほぼ同じ規模がある新都も開発中
だし都市高速、駅再開発、港湾開発が完成すれば色んな意味で上回るだろ?
45名無しの歩き方:02/03/31 23:52 ID:???
鳥取岡山香川徳島は
大阪東京の影響力のほうが強いだろ。
46名無しの歩き方:02/03/31 23:55 ID:???
博多駅は立て替え案がもう出てるんだけど、
それによると新駅は約6万平方メートルで、
小倉駅より一回り小さいんだよ。
近くに空港があるから大きいのは作れないんだ。
47名無しの歩き方:02/03/31 23:59 ID:???
>45
知らずに物言うと恥じをかく典型レス

徳島は橋ができて関西志向だが他県は間違い無く影響下にある
48名無しの歩き方:02/04/01 00:01 ID:???
山口の大半は北九州の影響下ですが。
そもそも防府、宇部、徳山は北九州の機能が移転してできた都市だし、
出向率も完全に北九州に向いています。島根も新聞は北九州発行で、
広島は無縁ですねえ。
49名無しの歩き方:02/04/01 00:02 ID:???
新都も開発中 だし都市高速、駅再開発、港湾開発
全て計画通りに行けば福岡を超えるな。
5年後はムリ10年後ぐらいか
50名無しの歩き方:02/04/01 00:03 ID:???
>>47
広島駅の、一日乗降客数は何人?
51名無しの歩き方:02/04/01 00:06 ID:???
>48
北九州の機能が移転してできた都市
だから何?
現実的に広島商圏で人の流れがありますが?
杓子定規で発言するとみっともないですよ
52名無しの歩き方:02/04/01 00:06 ID:???
>>49
何を超えるつもりなの?
53名無しの歩き方:02/04/01 00:07 ID:???
>>46
近くに空港があるから大きいのは作れないんだ。

ハァ
54名無しの歩き方:02/04/01 00:09 ID:???
>>51
>現実的に広島商圏で人の流れがありますが?
ない。

人の流れは買い物もビジネスも完全に西向き。
もちろん資本も。
55東京人:02/04/01 00:10 ID:???
港区民だけどさーやっぱ広島より福岡のほうが都会さ。
福岡>>>>>>広島ってとこじゃないかな。
56名無しの歩き方:02/04/01 00:13 ID:???
広島にはこれで十分

広島人福岡へ行く!
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/kg7/miche99/higurashi_0108l.htm
広島からの転出人数 (転入−転出)
東京 6289人 (-1995人)
大阪 6014人 (-643人)
兵庫 3989人 (-311人)
福岡 4635人 (-570人)
57北九州市民ケーン:02/04/01 00:15 ID:???
これでも見てろっ!(嘲笑)
小倉駅≫≫≫≫≫東京駅確定!(笑)
http://www.kajima.co.jp/news/newsletter/winter_1998/top/image/11.jpg
58名無しの歩き方:02/04/01 00:16 ID:???
>54
何を根拠に言ってんの?
流入出県は広島が1番なのに?(w
悔しいのはわかるけど、まず北旧、熊を傘下に治めて出なおしておいで
59糞犬:02/04/01 00:17 ID:???
>>57
合成だろ?
60名無しの歩き方:02/04/01 00:19 ID:???
>>58
福岡人必死だな、なんで関係ない北九、熊本を傘下に治めなければいけないの?
それと他県人になりすまして福岡マンセ−するのやめろやみっともない。
61名無しの歩き方:02/04/01 00:19 ID:???
広島の影響圏は狭い。
岡山、さらに福山あたりまでは広島よりも関西の影響が強く、
山口県の大部分は北九州の影響圏。裏側の島根鳥取は
あるときは関西圏、あるときは北九州圏であって広島の影響はない。
四国は橋ができて岡山、関西の影響下にあり、広島の影響力は
まったくない。
62名無しの歩き方:02/04/01 00:20 ID:???
>流入出県は広島が1番なのに?(w
ぷっ、流出入は広島→山口で山口に吸われてるのに?(激笑)
63名無しの歩き方:02/04/01 00:20 ID:???
>>60
↓これのことだろ(藁
79 名前:名無しの歩き方 02/03/31 23:22 ID:???
東京人だけど、天神は池袋と同格かそれ以上の町だとおもった。
ビルが巨大だし街も活気もすごかと思ったよ
64北九州市民ケーン:02/04/01 00:21 ID:???
>>59
これだから博多塵はみっともねえよな!?(失笑)

…素直に博多駅建て替えなよ、低層都市らしくよっ!(ぷっ)
65名無しの歩き方:02/04/01 00:22 ID:???
>>59
その写真は新駅ビルができた直後のころのだな。
66名無しの歩き方:02/04/01 00:22 ID:???
なつかしい、鶴屋の匂いがする
67名無しの歩き方:02/04/01 00:25 ID:???
広島の影響力が無いとお前は幸せになれるのか?
そんな必死にならなくても中四国は確実に影響下
逆に福岡に関して言えば北部九州、山口東部まで
九州に住んだ事のある人間が言ってるんだから間違い無いんじゃないの?
68糞犬:02/04/01 00:26 ID:???
>>65
北灸塵は嘘までついて福岡に勝ちたいのだろうか?
69名無しの歩き方:02/04/01 00:28 ID:???
>>67
どうでもいいがネタにマジレスすんなよ。

激しくスレ違い。
70名無しの歩き方:02/04/01 00:29 ID:???
客観的に見て

札幌≧広島≧福岡>>仙台>>>>北九州

全て行った事あり
福岡はビルが低い
71名無しの歩き方:02/04/01 00:36 ID:???
>>68
おまえはこの板の新参者だな?
小倉駅がドハデなのはこの板の連中ならみんな知っている。
72名無しの歩き方:02/04/01 00:37 ID:???
>>59 あれが合成に見えるのか?
73北九州市民ケーン:02/04/01 00:37 ID:???
客観的に見て

北九州・広島≫≫≫≫≫札幌=仙台>>>>福岡

全て行った事あり
福岡は古臭い
74名無しの歩き方:02/04/01 00:39 ID:???
つーか、この板の連中は小倉に興味ないが正解
75名無しの歩き方:02/04/01 00:40 ID:???
広島モナー。
ここは東京スレなんだよ。
76高層ビル:02/04/01 00:41 ID:???
仙台>広島>札幌>>>北九>福岡
77名無しの歩き方:02/04/01 00:44 ID:???
京都駅ビルは空間がよい!
78名無しの歩き方:02/04/01 00:46 ID:???
京都駅ビルは空間がよい!
79名無しの歩き方:02/04/01 00:46 ID:???
高層ビルスレに一番ふさわしくないのは福岡。
80名無しの歩き方:02/04/01 00:47 ID:???
しかたないな。おれがスレの軌道修正しよう。

駅ビル(都市別)
名古屋>東京>京都>小倉>横浜>札幌(新駅誕生後)
>川崎(アゼリア含)>大宮>千葉>広島>博多>仙台
81名無しの歩き方:02/04/01 00:48 ID:???
>>79
一番はねーだろ、20番目くらいじやねーか?
82名無しの歩き方:02/04/01 00:50 ID:???
結局広島の中枢性の高さと福岡の影響力の無さが露呈されただけか…
83名無しの歩き方:02/04/01 00:51 ID:???
>>13
見栄の為だろ、正直利用価値は、博多にも劣る
大阪の発展次第で、博多は東京大阪に次ぐ利用客数になるからな
84名無しの歩き方:02/04/01 00:53 ID:???
つーか、広島なんか眼中にないんだよ。
85名無しの歩き方:02/04/01 00:53 ID:???
>80
高松>松山>>岡山>>>広島
なんだけど
86名無しの歩き方:02/04/01 00:55 ID:???
名古屋って東阪の間で損してることの方が多いのか?
俺が小学生のときは東京に近い名古屋は将来大阪を越えるって習った。
その先公が電波だったのか?
87名無しの歩き方:02/04/01 00:55 ID:???
どうでもいいがここは駅ビル合戦スレだぞおい!
田舎九州のことなどどうでもいい。
88名無しの歩き方:02/04/01 00:56 ID:???
>85
寝言は寝てからね(ハート
広島>高松>松山>>>岡山(現在)
広島>>>>高松>松山>>>>岡山(5年後)
89名無しの歩き方:02/04/01 00:57 ID:???
高松駅ってとーーーーーーても
こじんまりした駅を作ったって聞いたけどぉ?
90名無しの歩き方:02/04/01 00:57 ID:???
>>86
真空波だと思われ
91名無しの歩き方:02/04/01 00:58 ID:???
未だに新幹線が出来た当時の駅ビル使ってる所は死んだ方がいい<東海道山陽上越東北
92名無しの歩き方:02/04/01 00:58 ID:???
熊本>佐賀>福岡>宮崎>大分

これ正解。
93名無しの歩き方:02/04/01 00:59 ID:???
>>87
誰もバイブビルの話なんかしねーよ
94名無しの歩き方:02/04/01 00:59 ID:???
>80
無茶苦茶。
小倉は札幌の4分の1くらいだし横浜は博多同じ程度か小さい。
千葉はそれ以下。
どっか過去レスにに駅ビル床面比較あったろ?
95名無しの歩き方:02/04/01 01:00 ID:???
大正時代広島駅は日本初のコンクリート駅だった。
上野駅のモデルになったほど。
戦前からの広島の重要性がわかる。
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/vit_ex/vit_ex7/7d.html
96名無しの歩き方:02/04/01 01:05 ID:???
札幌ってそんなに駅ビルおおきいの???
97名無しの歩き方:02/04/01 01:07 ID:???
>96
大きい、大丸棟込みで27万u、京都駅で23万、小倉駅で7万ちょっと
98名無しの歩き方:02/04/01 01:11 ID:???
96=97
それが言いたいために自作自演するとは札幌人らしいね(藁
99名無しの歩き方:02/04/01 01:12 ID:???
>>94
いいや。札幌は駅周辺の開発も一緒くたにして27万。
駅ビル本体は85,000uで、小倉駅の86,000uより小さい。
100名無しの歩き方:02/04/01 01:13 ID:???
どれが本当・・・ソースきぼーん
101名無しの歩き方:02/04/01 01:13 ID:???
ああ、加えていえば、京都駅の23万というのは駅ビル単体。
102名無しの歩き方:02/04/01 01:15 ID:???
ネットで調べろ。札幌のデータはどちらも本当。
大風呂敷を広げるか、駅ビル単体で勝負するかの問題。
103名無しの歩き方:02/04/01 01:19 ID:???
>>101
伊勢丹入れてないってこと?
それだとだいぶ減るぞ
104名無しの歩き方:02/04/01 01:24 ID:???
比較が難しいね。
105名無しの歩き方:02/04/01 01:26 ID:???
ちなみに札幌駅再開発27万平米を主張するのなら、
それに小倉駅再開発をなぞらえるとこうなる。
駅ビル+百貨店+ホテル+商業施設+駐車場
=86,000+115,000+65,000+17,500+40,000
=32,3500平米

札幌の駅自慢のばからしさがわかるだろ。
106名無しの歩き方:02/04/01 01:29 ID:???
>>104 ソースある?
107名無しの歩き方:02/04/01 01:37 ID:???
http://www.jiti.co.jp/graph/toku/jr-tower/jr-tower.htm
小倉をこれと一緒にするな
無理矢理小倉駅近くにあるホテルやデパートも含めて対抗する105はバカ
108105:02/04/01 01:39 ID:???
>>106
おれ? ソースはTOTO出版の「建築マップ」
ネット上ではわからないが、例の「おっさんのビル情報」に
主だったものはでてるのでは? 
小倉駅再開発はバブル期の大開発で一気にできたんだな。
内容は札幌とそっくりだよ。百貨店あり、専門店(=ラフォーレ)あり、
ホテルあり。ホテルが構想なのもおなじだな。
109名無しの歩き方:02/04/01 01:39 ID:???
110名無しの歩き方:02/04/01 01:43 ID:???
>>108
あのさー・・・ビルの床面積のソース聞いてるんじゃないよ
駅近くのデパートやホテルがJR施工で小倉駅の駅ビルなのかってこと
111名無しの歩き方:02/04/01 01:45 ID:???
京都駅と名古屋駅は破格の大きさだということがよくわかるな。
これに対して小倉や札幌はいくつかの再開発の組み合わせに過ぎない。
駅ビル対決から駅単体で勝負すべきだろう。
112名無しの歩き方:02/04/01 01:47 ID:???
>111
ハァ?札幌は駅ビルだろ
113名無しの歩き方:02/04/01 01:49 ID:???
>>110
あのさー、札幌だって全部JRが施工するわけじゃないんだけど。
ちなみに京都駅ビルだって施工はJRだけじゃないんだけど。
再開発はどこも連合体だろ? 違うか。
114名無しの歩き方:02/04/01 01:52 ID:???
>113
107見たか?施工じゃなくて施工主ね。
115名無しの歩き方:02/04/01 01:54 ID:???
>>114
それはわかってるが。作るのは土建屋さん。
116名無しの歩き方:02/04/01 01:55 ID:???
小倉駅前のデパートってもしかして(故)そごう(w
117名無しの歩き方:02/04/01 01:58 ID:???
>>116
そう。いまは玉屋。
そういや札幌のそごうはどうなった?
118名無しの歩き方:02/04/01 01:59 ID:???
>駅近くのデパートやホテルがJR施工で小倉駅の駅ビルなのかってこと
つーか駅近くって時点で既に駅ビルじゃないじゃん。北九人無理すんなよ
119名無しの歩き方:02/04/01 02:04 ID:???
「駅近く」じゃなくてみな駅とつながっている。
しかもまとめて再開発して施工主も重複。
札幌の再開発とまったく状況は変わらない。
札幌人はわかってないようだが、札幌のも
「札幌駅南口再開発事業」というんだぜ。
なぜ再開発事業全体をもって駅ビルという?
そっちのほうがよほどおかしい。
おれは札幌人が再開発全体を駅ビルの面積といいはるから、
小倉駅も再開発全体の面積を挙げただけだよ。
120名無しの歩き方:02/04/01 02:06 ID:???
>>119
で?結局小倉そごうの施工主はJRで小倉駅ビルなのか?
121名無しの歩き方:02/04/01 02:08 ID:???
>>119 関係ないよ
122名無しの歩き方:02/04/01 02:08 ID:???
>>120
そのとおり。もちろん施工主はJRだけではない。西鉄や
北九州市なども入っている。札幌もそうだろ。
123名無しの歩き方:02/04/01 02:08 ID:???
違うだろ!!
124名無しの歩き方:02/04/01 02:10 ID:???
125名無しの歩き方:02/04/01 02:10 ID:???
>>117
ビックカメラになりました。
126名無しの歩き方:02/04/01 02:11 ID:???
札幌は駅ビルの中に百貨店はいるの?
127名無しの歩き方:02/04/01 02:12 ID:???
大丸がはいるよ
128名無しの歩き方:02/04/01 02:13 ID:???
>>126
うざい北九塵があれは駅ビルじゃないと言い張ってるがな
129名無しの歩き方:02/04/01 02:13 ID:???
ちなみに札幌駅南口再開発事業の施工主は、
「札幌駅南口開発」であってJRは出資者だから。
いちおう念を押しておく。
130名無しの歩き方:02/04/01 02:14 ID:???
でも別棟ならわけたほうが・・・
131名無しの歩き方:02/04/01 02:15 ID:???
>>128
おれは札幌駅ビルは8万5000平米だといっている。
そのほかは周辺開発だ。
132名無しの歩き方:02/04/01 02:17 ID:???
>>131
JRタワーが駅ビルじゃないとでも?
133名無しの歩き方:02/04/01 02:21 ID:???
134北九州市民ケーン:02/04/01 02:23 ID:???
>>124
なかなかいい味出してんな。青空の広がる低層都市福岡らしい景観だな(ぷ)
135名無しの歩き方:02/04/01 02:25 ID:???
駅に隣接するホテルだろ?
完成模型を見る限り、そうにしか見えないが。
http://www.jiti.co.jp/graph/toku/sappost/04sapst5.htm

じゃ、おまえに聞くが、広島駅にぴったり隣接するホテルは
駅ビルなのか? 隣接する建物が全部駅ビルなら広島駅だって
たいしたものだよ。
136北九州市民ケーン:02/04/01 02:28 ID:???
>>133
札幌の都市計画の失敗の原因は、広すぎる区画だな。
車以外じゃ、使えねえよ。あのだだっ広さは(ぷ)
137名無しの歩き方:02/04/01 02:29 ID:???
>>135
駅に隣接してる建物はビックカメラ(旧そごう)で
ホテルはタワー内に入ります。
138名無しの歩き方:02/04/01 02:29 ID:???
>>135
隣接するって・・・工区が違うだけで同じビルなんだけど・・・
133の画像見た?
139名無しの歩き方:02/04/01 02:31 ID:???
>>137
もちろん、ビックカメラは隣接するビルで27万uの中には入れない
140名無しの歩き方:02/04/01 02:32 ID:???
札幌駅に隣接するホテルは無いよね。
141名無しの歩き方:02/04/01 04:36 ID:???

http://www.jr-tower.com/location/frame.html

のJRタワーの部分が駅ビルだ。誰が見たって駅ビルだよ。
札幌ターミナルビルが旧そごう(現ビックカメラ)で駅ビルに含まれない部分。
142名無しの歩き方:02/04/01 06:21 ID:???
駅ビルの定義は、今のところ建築物として1つの建物と現建築法上見なされ
そのように届出・登録されてるものを言う
この定義で行くと
名古屋駅ビルは41万u
札幌駅ビルは27万u
京都駅ビルは23万u(空間も含めた建物の容積はおそらく日本一)
小倉駅ビルは隣接のものは含めず6万9千u
となる
143名無しの歩き方:02/04/01 06:54 ID:???
京都駅は吹き抜けがでかいからなぁ
面積はたいしたことないだろう
144名無しの歩き方:02/04/01 08:47 ID:???
札幌駅ビルには地下街も含まれるからな
145名無しの歩き方:02/04/01 09:06 ID:???
他都市の駅ビルにも地下街はあるよ。

新しい札幌駅ビルは他都市に舐められるほど小さくないし,
天狗になれるほど大きなものじゃない。
146非go熊本人  ◆BM4XLlsg:02/04/01 17:25 ID:???
まあ、どうでもいいではないか。
いずれにしろ役所や駅ビルが地域最大級の建物で
あること自体が恥ずかしい事なんだからな (ププ
147名無しの歩き方:02/04/01 17:30 ID:???
巨大ビルは都市の顔と成り得ないだろ。
アクロスなんか見ていると個性を感じるね。
148名無しの歩き方:02/04/01 17:54 ID:kHG.H1bI
八重洲口再開発で330メートルのツインタワーを建てる計画は潰れたようだね。
149名無しの歩き方:02/04/01 18:15 ID:???
小倉は隣接つーか、ただペデストリアンデッキが伸びてるだけの近くのビルじゃん。あほくさ
150名無しの歩き方:02/04/01 19:18 ID:/ENFowf.
あーー札幌、広島、福岡みたいな
地方田舎都市はいらんから東京駅の画像くれ!!
151名無しの歩き方:02/04/01 21:33 ID:???
>150
東京駅になにを期待してるか知らないけど多分がっかりするよ
152ニダ:02/04/01 22:33 ID:???
153名無しの歩き方:02/04/01 22:37 ID:???
あの、これは駅ビルって言うんですか?
http://home.highway.ne.jp/fire/yume/YUME.jpg
一応駅と隣接してる一つの建物なんですけど。
154名無しの歩き方:02/04/01 22:49 ID:???
>>152
設計したの東京駅と同じ人だっけ?
155名無しの歩き方:02/04/01 23:23 ID:???
>>153
札幌塵のはったりになぞらえれば、
文句なしに駅ビルだろう(w
156名無しの歩き方:02/04/01 23:28 ID:???
東京はどれくらい?
157名無しの歩き方:02/04/01 23:30 ID:???
>>155
と言うか左側の方が正真正銘駅ビルでそれとモロに直結してるんですけど。
やっぱ違いますかね?
158名無しの歩き方:02/04/01 23:36 ID:???
>157
そのビルに**駅**口の表示があって改札があれば駅ビルでいいよ。
あ、でもそれだと新宿高島屋も駅ビルだなぁ
159名無しの歩き方:02/04/01 23:40 ID:???
>>157
右側はオフィスビルかな?
札幌といい、それといい、最近は似たようなパターンが多いな。
全国総池袋駅化とでもいうのかな。

どこの駅かわからないが、
田舎なら駅に隣接すればすべて「駅ビル」と呼ぶらしい。
都会なら右のビルは「○○ビル」と呼んで、
駅ビルとはいわないだろう。
160北九州市民ケーン:02/04/01 23:42 ID:???
東京人も焦ってんな(笑) まあ、落ち着きなよ(微笑)
22世紀対応・小倉駅⇒http://www.kajima.co.jp/news/newsletter/winter_1998/top/image/11.jpg
161名無しの歩き方:02/04/01 23:45 ID:???
>>159
そうか、じゃああれはオフィスタワーだから駅ビルと違うわけか。
162名無しの歩き方:02/04/01 23:49 ID:???
>>161
じゃあ名古屋駅は・・・
163名無しの歩き方:02/04/01 23:49 ID:???
>159
いいかげんなことかくなよ
田舎でもビルに駅の機能がなければ駅ビルではない。
北九州人が勘違いしてるだけ、札幌は届け出ではあれは1つのビルだってよ。
164名無しの歩き方:02/04/02 00:02 ID:???
建築標みたいなのが建物についてるだろ、あれで判断すんじゃない?
建築年月日や所有者・所有団体名が書かれてる。
165名無しの歩き方:02/04/02 00:04 ID:???
小倉駅ビルはモノレ−ルで延々とつながってる超長い駅ビルだよ(w
166名無しの歩き方:02/04/02 00:05 ID:???
>>163
おまえはラフォーレ原宿札幌に買い物に行くとき、
札幌駅ビルに行くと言い張るわけだな(w
167名無しの歩き方:02/04/02 00:05 ID:???
>>159
隣接してるんじゃなくて、同じ建造物なんだけど。
大丸からJRタワーまで全部ね。
隣接してるのは建物はターミナルビル(旧そごう)です。
168北九州市民ケーン:02/04/02 00:08 ID:???
169名無しの歩き方:02/04/02 00:11 ID:???
>>168
おい!w
170名無しの歩き方:02/04/02 00:11 ID:???
最終的には東京駅か名古屋駅の決戦だろうが
名古屋は、太閤口が残ってるからな、まああっちは今んとこは駅ビルなんか
建てないだろうが、十数年建って名駅周辺の商業的地位がもっと上がると
もしかすると建てるかも知れん。
あと、私鉄の名鉄・近鉄が隣接した駅ビル建てるかも知れん、これもすぐは無理
だろうけどね。
171名無しの歩き方:02/04/02 00:17 ID:???
しR、半球、半身合わせれば梅田が最強
172名無しの歩き方:02/04/02 00:18 ID:???
>>168
たしかに、モノレールは最強だな
173名無しの歩き方:02/04/02 00:19 ID:???
札幌の水増しはよくわかったからもうどうでもいいよ。

大阪駅の再開発は結局どうなったわけ?
新大阪もなんかあったような噂を聞いたことがあるけど。

東京駅は新聞読んでよくしってるから、いい。
174北九州市民ケーン:02/04/02 00:21 ID:???
>>170
つーか、規模だけだと、土地の余った田舎に有利なだけだよな(ぷ)

…ちったあ「遊び」を入れなよ、窮屈野郎め!(爆笑)
175名無しの歩き方:02/04/02 00:22 ID:???
>>173
そうだね、札幌はきっと水増しだね。
176名無しの歩き方:02/04/02 00:28 ID:kR081An2
http://www1.kcn.ne.jp/~houou/nagoya.swf

束日本は まあ あかん
安っぽい とろくさい車両がはやっとる
これからの 鉄道は 酉日本が主役!
さて 2ちゃんじゃ酉日本を バカにするけどよ
500系もRailStarも酉日本だでよ
新幹線だけとか新快速だけとか コケにするけどよ
株式上場もしておるでよ
酉日本はスピードが好きだけどよ 技術に明るい証拠だでよ
ほだよ 資金を新幹線に集めてよ
いきなりやったろみゃーか 500キロ
酉日本はええよ 新快速があるがね
酉日本はええよ 料金取らんがね やっとかめ
姫路から 1時間で 大阪に着くで
長浜からも 1時間半で 大阪に着くで
Go! Go! 新快速 未来の快速 新快速
阪神からも 阪急からも お客を取るでよ
177名無しの歩き方:02/04/02 00:28 ID:kR081An2
あなたは知っているか 今からおよそ10年前通勤型で初めて幅広車体を採用したのは酉日本である事実を!
あなたは聞いているか プレハブ工法を一番最初に採用したのは酉日本であることを!
あなたは気づいているか にぎやかな鉄界にじわりじわりと西厨が増えつつあることを!
もしも束日本が乱脈経営で倒産したら そう! 酉日本は 東京に移り
束日本本社が酉日本本社に 大井工場が吹田工場に そして大宮工場が網干総合車両所になるのだ!
178名無しの歩き方:02/04/02 00:28 ID:kR081An2
倒壊も まあ あかん
おわっとる たるくさい殿様になっとる
これからの JRは 酉日本にキマリ!
さて 私たち酉厨が怒ったらよ
500系を新大阪で止めてまうでよ
遅れとるとか古いとかたわけにするけどよ
ものを大事にしているしるしだでよ
酉厨は何をやっても才能あるでね
最初に走るんですを拒否ったのも酉厨だでね たぶん
681系を湖西線に集めてよ
まあいっぺんやったろみゃーか 200キロ
酉日本はええて ニュータイプがあるがね
酉日本はええて 椅子がやわらかいがね やっとかめ
221 223 207 281 283 681 683
Go! Go! 酉日本 未来の鉄道 酉日本
山陽からも 京阪からも お客を取るがね!
179名無しの歩き方:02/04/02 00:30 ID:???
悪いけど、面白くないよ。
180名無しの歩き方:02/04/02 00:30 ID:???
完成した札幌駅いってみたいね。
京都駅は最初見ると感激するよ!
181名無しの歩き方:02/04/02 00:33 ID:???
>>180
札幌駅はたいしたこと無いよ。
割とティムポだし。
1821へ:02/04/02 00:33 ID:ImvOfoHQ
単なる無駄遣いだ。
183名無しの歩き方:02/04/02 00:34 ID:???
>>176-178=鉄板厨房
184街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/04/02 00:36 ID:7r20lKDE
ま、駅ビルが都市のシンボルと成るのはどうかと思うが。
185名無しの歩き方:02/04/02 00:38 ID:???
>>184
そんな街無いだろ。
京都だって寺社のほうが有名だし
名古屋だって名古屋城がシンボルじゃんか。
186名無しの歩き方:02/04/02 00:45 ID:???
小倉だって市内最大の建築物ってわけじゃないし・・・
187名無しの歩き方:02/04/02 00:47 ID:???
>>186
北九は特にシンボルになるものが無い。
188寅さん風に:02/04/02 00:49 ID:???
名古屋が2000億で京都が1500億なら東京駅なら1兆円くらいポンと行かんカイ!
500mの超高層トリプルタワ−で最上階から羽田へのモノレ−ルがジェットコ−スタ−
並みの角度で浜松町に直行。デパ−トは高島屋・三越・伊勢丹・大丸・西武・東急・小田急
京王・東武あたりに4大銀行の本社オフィスビルそしてホテルはオ−クラ・ニュ−オ−タニ
帝国ホテル・プリンスホテルが入る。冬には1億個の電球による超ド派手イルミネ−ションで
ギンギラギンに。本屋は紀伊国屋・三省堂・ジュンク堂・なぜかBOOKOFF
飲食店街も充実約1000軒、超高級ブティックも500店。
そんな金がどこにあるんじゃい!!
189名無しの歩き方:02/04/02 00:51 ID:???
>>187
溶鉱炉
190名無しの歩き方:02/04/02 00:52 ID:???
>>188

どこが寅さんだよ。
191名無しの歩き方:02/04/02 00:53 ID:???
漏れは八重洲口も赤煉瓦にしてビルは地下に200m・・・のほうが激しく萌えるが
東京がなごやんの跡追ってどうする
192北九州市民ケーン:02/04/02 00:55 ID:???
>>187
じゃあ、真夜中の魚町のアーケードでも歩いてみなよ。
無傷で通過できたら座布団1枚あげるよ(微笑)
193名無しの歩き方:02/04/02 00:57 ID:???
東京は横に500メートルくらいの長さのビルすれば?
194名無しの歩き方:02/04/02 01:00 ID:???
いやいや、思いっきって5億円くらいの和風木造建築で渋く決めるのもいいぞ
駅舎は質素、中に入ると近代的なコンコ−スなんていうのが他都市との違いを
アピ−ルできるんじゃないか。火事に弱そうだが
195名無しの歩き方:02/04/02 01:01 ID:???
それにしても東京駅は凄い駅になりそうだね。
東北、高崎、常磐線が乗り入れて来るという話だし
その上駅ビルまで立て直すとは・・・
これ以上集客力ある駅ビルって今後とも出てこないんじゃない。
196名無しの歩き方:02/04/02 01:04 ID:???
水軒駅を移築せよ!
197名無しの歩き方:02/04/02 01:07 ID:???

喧騒は新宿・渋谷・池袋にまかせておいて、東京駅には、なんかこう落ち着き
というか風格みたいなもんが欲しいんだけどな。そう思ってる人っていないの?
198名無しの歩き方:02/04/02 01:09 ID:???
ツインタワ−作るんなら名古屋駅に特許料10円払いなさい
199名無しの歩き方:02/04/02 01:10 ID:???
>>195
駅ビルは凄くてもまわりになんにもないからな。
私鉄も無いしJR内で乗り換えに使われるだけ。
だから乗降客数では横浜駅以下だし。
200名無しの歩き方:02/04/02 01:10 ID:???
ワソーイ   ∧_∧    ナガシマ      ∧_∧  
      (, ゚∀゚,∩     ↓     (゚∀゚∩)  アーーーーヒャヒャヒャヒャ
      (つ   ノ   ガクプル   ⊂    ;;;)
  ∧_∧  ( ノ  (((( ;゚Д゚)))    ヽ∧_∧
  (;;;;  ´∩ (_)   ノ( へ)ヽ    (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ       <       ⊂;;;;;      ノ
 ○   ノ                  ヽ  ○ )
  )\ ヽ  ∧_∧     ∧_∧  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ     モーヒョヒョヒョ
        (  ○ )     (○  (
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)
201名無しの歩き方:02/04/02 01:11 ID:???
ワソーイ   ∧_∧    ナガシマ      ∧_∧  
      (, ゚∀゚,∩     ↓     (゚∀゚∩)  アーーーーヒャヒャヒャヒャ
      (つ   ノ   ガクプル   ⊂    ;;;)
  ∧_∧  ( ノ  (((( ;゚Д゚)))    ヽ∧_∧
  (;;;;  ´∩ (_)   ノ( へ)ヽ    (;;;    )∩
  ノ;;;;   ノ       <       ⊂;;;;;      ノ
 ○   ノ                  ヽ  ○ )
  )\ ヽ  ∧_∧     ∧_∧  ノ  ノ(⌒)
  (____(____) (;;;;;;;;;;  )    (   ;;;;;;;)(_____)  ̄
       ⊂ ;;;;   )     ノ   ;;;;;;つ     モーヒョヒョヒョ
        (  ○ )     (○  (
        (  (  (    (⌒)ヽ  )
        (____)___)     ̄  (____)
202北九州市民ケーン:02/04/02 01:36 ID:???
んー。 マジで東京駅どうすんだろ? 上も下もいじってんだから再開発はかなり
長期間になんな(笑)
203名無しの歩き方:02/04/02 01:50 ID:H5dk3hck
中国12億の人民パワーで笑っちゃうぐらい巨大な駅舎が北京、上海、
深川あたりに出来そうな予感。
北朝鮮のチュチェ思想パワーでピョンヤンが先かな。

北京西駅
http://plaza.harmonix.ne.jp/~mtada/abroad/abpic/eki.jpg
204名無しの歩き方:02/04/02 10:59 ID:???
age
205名無しの歩き方:02/04/02 12:27 ID:Xhij.4YI
そうだな東京駅は首都駅としての
風格を備えて欲しいな。
京急とか東武とかの私鉄も
乗り入れてくれると便利になるが。
206名無しの歩き方:02/04/02 12:33 ID:???
都営浅草線東京駅乗り入れの計画があるらしい。
都心から浅草線・KQ経由で羽田空港にアクセスしやすくなる。
田舎者はモノレールしか知らないだろうけど。
207名無しの歩き方:02/04/02 12:59 ID:???
東武は関係ないでしょ。
関係あるのは形成、刑灸、朝糞線だろ。あそれと北葬講談、徒死講談
もありだな。
208名無しの歩き方:02/04/02 19:20 ID:y8pJH8Jg
>>205
え?首都液って新宿になったんじゃないの?
でも新宿よりはねえ。やっぱ東京駅。
209名無しの歩き方:02/04/02 19:44 ID:Cscnh.dQ
東京駅周辺の開発・整備について

赤煉瓦駅舎の復元イメージ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/02/DATA/60C2F200.JPG
丸の内広場・行幸通りイメージ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/02/DATA/60C2F300.JPG
八重洲広場イメージ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/02/DATA/60C2F400.JPG

外観は良いけど、内装もカッコイイのにして欲しい。
VIPルームとかも作って、
グリーン車専用待合室や専用の出入り口みたいものがあれば良いな。
210i:02/04/02 20:21 ID:rx5T0qA2
1は、公共施設を私有物のように自慢するアホ。
211名無しの歩き方:02/04/02 21:02 ID:Xhij.4YI
すっげえなあ東京駅!
これからも東京駅に参拝
し続けよう。
212北九州市民ケーン:02/04/03 07:08 ID:???
あげ
213名無しの歩き方:02/04/04 07:17 ID:???
もし各都市が、自分のトコの駅に200mの超高層ツインビル建設が決まった瞬間の反応予想

東京人「あっそう‥‥‥、ふ〜ん200mってあんまり高くないね。別に普通じゃん‥‥」

大阪人「マンセ−梅田最強!!ますます梅田と新宿の差がついちゃったね(w) 大梅田帝国万歳!」

名古屋人「世界一!!宇宙一!!!もうこれでこわいもんなし!!!エッ東京?大阪?しょぼいしょぼい
     名駅最強!文句あるなら見に来い!!!地下街も最強!!さっせんひろふくのアホども見たか!」

福岡人「ウギャ−!!!ちんぴょろすぽ〜ん!!! 福岡最強!福岡は神!!福岡は人類の奇跡!!!!!
    オラオラ!トンキン・犬坂・にゃごやん土下座せんかい漏れの珍コしゃぶったら許してやんぜ
    え!男?かまわんたい!!きさんしゃぶらんかい!!こうしちゃおれん早く拝みに駅にいかな!」

広島・岡山人「う〜ん」(ショックで半死半生)

新潟・水戸・静岡・高松人(ショック死)
214名無しの歩き方:02/04/04 07:25 ID:???
盛岡人「そんな駅、市内にもう50駅くらいあるからもういいよ」
215名無しの歩き方:02/04/04 07:41 ID:???
札幌人「札幌駅も駅ビルに!大型店が増えるねぇ。もしかして日本一?!」
京都人「なにかんがえてるんだ。反対だぁ反対!そもそも京都は歴史的(以下略
神戸人「三宮に?また無駄なもんを作りやがって・・・神戸に立てるならもっとセンスのいいものにしろ!!」
216名無しの歩き方:02/04/05 05:40 ID:???
na
217名無しの歩き方:02/04/06 15:39 ID:???
age
218名無しの歩き方:02/04/06 19:45 ID:???
>>213
福岡にワラタ
219名無しの歩き方:02/04/07 00:20 ID:NOmEmhyg
 おい、マジメに考えてくれよ。
何で駅ビルといったら、四角い‘箱タイプ’のものになってしまうんだ?
または高層ビル。
それらは近代建築なのは確かだが、これをもって「我が街は都会的だ」とか
おもっている市長・市民はダメダメ。

 ヨーロッパの主要駅を見よ。彫刻などが施された立派な駅舎を。
ヨーロッパがああなら、日本はやっぱ和風建築だろ。
なんかこう、歌舞伎座や新歌舞伎座をバカでかくしたような
駅舎が出来んかね。勿論、本物の屋根瓦なんかは使うことは無い。
今の技術では素材を瓦風に見せることなんて簡単なんだから。

よって、直方体のビルに固執する札幌・福岡・広島はダメダメ。

余談だが、駅ビルより空港ターミナルビルの方がモダンな形の
建物が多いんだけど、何で? 新千歳の半ドーナツ型、パリ空港の
UFO型・カマボコ型なんか。
220名無しの歩き方:02/04/07 01:24 ID:???
空港のターミナルビルのようなものは、京都駅がやってるしな。

ヨーロッパ風の駅なら、
阪急梅田とか、9線で高級感あふれていて圧巻される雰囲気を持っているぞ。
あと、近鉄上本町(地上部分)は本当にヨーロッパさながらの駅
大阪線のみで6線で段差なし、途中階段すらなしのくし型ホーム
http://www.udaj.or.jp/eki%20kintetsuuehonmachi11.jpg
駅ビルは普通だけどね・・・
221名無しの歩き方:02/04/07 01:42 ID:???
 南海なんばの正面駅舎は荘厳というか、手つかずというか・・・
上野の正面も、バブルの頃は300mの超高層にする計画が
あったようだが、それが無くなった今、東京駅の改修が終わったら
今度は上野の駅舎の再建に着手して欲しい。
222ななし:02/04/07 02:55 ID:6Sq21Ro2

東京駅は壮大な和風建築にする案もあったらしいね。
外国人の考案なんだけど。

でも当時の日本は 欧風建築=カコイイ  和風建築=時代遅れ、ダサイ
っていう風潮が今以上に強かったので即刻却下されたらしい。

確か東京駅ってオランダのアムステルダム駅の駅舎がモデルだったような気がする。

個人的には八重洲口を和風建築にして欲しい。
今の八重洲口は米子駅をただデカクしただけのような感じだもんな。
http://lib.med.tottori-u.ac.jp/yonagomap/station.gif
223>>219:02/04/07 03:22 ID:???
実用性重視だからかな?
224名無しの歩き方:02/04/07 03:50 ID:roR92n5k
> ヨーロッパの主要駅を見よ。彫刻などが施された立派な駅舎を。
単に金がかかるから。
日本橋の三井ビルあたりは同じ大きさのビルの10倍が金かかってる

>駅ビルより空港ターミナルビルの方がモダンな形の 建物が多いんだけど、何で? 
円形がモダンか?空港に円形が多いのは実用性を重視しただけだが
225名無しの歩き方:02/04/07 08:38 ID:???
こんなもんかJR限定

東 横綱 東京駅(10年後)   西横綱  京都駅  
張出横綱 名古屋駅
東 大関 大阪駅(10年後)   西大関  札幌駅  
張出大関 新宿駅        張出大関 上野駅
東 関脇 博多駅(10年後)   西関脇  小倉駅
東 小結 大宮駅        西小結  横浜駅
張出小結 池袋駅        張出小結 広島駅
東前頭一 品川駅        西前頭一 岡山駅
東前頭ニ 仙台駅        西前頭ニ 新大阪駅
東前頭三 新潟駅        西前頭三 天王寺駅
東前頭四 三宮駅        西前頭四 千葉駅
東前頭五 静岡駅        西前頭五 川崎駅
東前頭六 長野駅        西前頭六 高崎駅
東前頭七 岐阜駅        西前頭七 浜松駅
東前頭八 盛岡駅        西前頭八 渋谷駅
東前頭九 徳島駅        西前頭九 水戸駅
東前頭十 郡山駅        西前頭十 神戸駅
十一枚目 金沢駅        十一枚目 宇都宮駅
十二枚目 姫路駅        十二枚目 福山駅
十三枚目 立川駅        十三枚目 新橋駅
十四枚目 豊橋駅        十四枚目 京橋駅
十五枚目 西鹿児島駅      十五枚目 富山駅
十六枚目 八王子駅       十六枚目 中野駅   
226北九州市民ケーン:02/04/07 09:05 ID:???
>>225
博多塵必死だな(爆笑)
227名無しの歩き方:02/04/07 23:07 ID:NOmEmhyg
>>224 北京西駅も金かかっているのか?
      あれは屋根乗せただけで簡単そうだが。

 私見だが、日本の多くの駅にみられる、ホームが貫通型のタイプの
駅の駅舎に荘厳な建物は似合わないような。
やっぱり、ホームが頭端式の駅の駅舎って、嫌が応にも荘厳に見えそう。
日本では最後の砦は上野駅かな? ここの駅舎を何とか・・・。
228名無しの歩き方:02/04/07 23:20 ID:???
おいおい、いくらなんでも広島駅と池袋駅は比較にならんだろう。
こんなこと書くとまた広島人が勘違いするぞ。
池袋は西口に東武百貨店、東口に西武百貨店があるんですけど。
広島アッセなんて東武の1/4、西武の1/4くらいしかないよ。
229228:02/04/07 23:23 ID:???
・・・と思ったらJR限定だった。
池袋にJRの駅ビルなんてあったっけ?
最近関東を離れているのでよう分からんのです。
230名無しの歩き方:02/04/07 23:25 ID:???
駅自慢って言っても駅ビルだけかプラットホームも含めるかで、全然変わってくるよな!
231名無しの歩き方:02/04/07 23:27 ID:???
半球梅田
232名無しの歩き方:02/04/07 23:29 ID:???
>>225
一応札幌駅も(1年後)にしとけよ。
まだ建造中なんだから。
233228:02/04/07 23:33 ID:???
広島は新幹線駅は立派だけど
南口の駅ビルはショボイよ。ホームから20〜30mも歩けば外に出れちゃうしw
都会の駅にありがちな巨大コンコースというのが無い。
今は改築して見た目はマトモになったが
もともと広島民衆駅といって、数年前までは政令指定都市の玄関口とは思えんくらい酷い状態だった。
駅前は今でもショボいけどな。東半分なんて戦後とほとんど変らんぞ(泣
234名無しの歩き方:02/04/07 23:34 ID:???
さいたま人が好きな、馬車道なんて
もろ札幌を意識してるね(w
235名無しの歩き方:02/04/07 23:57 ID:???
>>225 ポイントとしては、
1.駅施設の構内面積・駅の鉄道管理施設の規模(新幹線併設の駅のほうが有利)
2.駅付属の施設・駅ビルの規模(鉄道部門とは直接関係のない商業的・文化的な施設)
3.乗降客数・2の施設を含めた利用者数(駅連絡通路と繋がった地下街も含む)
4.接続線数の多さ・列車の運行数・編成の多様さ
5.他の公共交通への(私鉄含む)接続の豊富さ

以上を総合して
236街頭演説 ◆KyKFSRSo:02/04/07 23:59 ID:jPZzL6AM
>>235
それらを統合すると博多駅の名が出る事は万が一にも在り得ないことだな。
237名無しの歩き方:02/04/08 00:00 ID:???
>>225
博多駅は近くに空港があって、
新築するやつもいまのやつと広さはかわらないんだけど。
238名無しの歩き方:02/04/08 00:01 ID:/.DmdPeA
広島は姫路といい勝負。
静岡、浜松よりも劣る。
239名無しの歩き方:02/04/08 00:02 ID:???
>>236
どこが?
240街頭演説 ◆KyKFSRSo:02/04/08 00:02 ID:DW0gpn3Q
今調べたら、博多駅の一日の平均乗降客は22万人程度みたいだぞ。
地下鉄と併せても30万人に満たない・・・
241名無しの歩き方:02/04/08 00:06 ID:???
博多は九州の運転システムすべて管理する部署や博多総合車両区があるじゃん
あと東京・新大阪と並んで、JRの他社が乗り入れて駅を構えてるだろ
242街頭演説 ◆KyKFSRSo:02/04/08 00:09 ID:DW0gpn3Q
どうだろ、首都圏で一日の平均乗降客が22万程度の駅なら幾つ位あるのだろ。
243名無しの歩き方:02/04/08 00:16 ID:xmIJqSxQ
東京駅の利用客って結構多いぜJR東と東海が別々に統計だしてるから
実際には100万
244名無しの歩き方:02/04/08 00:17 ID:???
>237
2倍〜2.5倍になるそうだ
245名無しの歩き方:02/04/08 00:18 ID:???
関東で一日の乗降者数が100万人以上の駅
新宿、池袋、渋谷、東京、上野、横浜
246名無しの歩き方:02/04/08 00:20 ID:???
>245
しかし池袋、渋谷、横浜の切符の売上高は仙台にも劣る
247街頭演説 ◆KyKFSRSo:02/04/08 00:20 ID:DW0gpn3Q
ま、北千住や高田馬場あたりでも博多の数倍の乗降客があるらしい。
248名無しの歩き方:02/04/08 00:20 ID:???
>>245
んなわけはない。
いくらなんでも、上野がそんなに多いとは思わないけど
乗り換え駅だけだろ、多いのって
249学歴住人:02/04/08 00:22 ID:xmIJqSxQ
>>246
そりゃ仙台市全体と比べればな
250名無しの歩き方:02/04/08 00:23 ID:???
>>245
上野は自信が無いけど他のは当たってる。
251名無しの歩き方:02/04/08 00:23 ID:???
>249
仙台駅単体とだけど?
252名無しの歩き方:02/04/08 00:23 ID:???
>>246
切符のみ?定期とかスイカは?
253名無しの歩き方:02/04/08 00:26 ID:???
だって仙台駅に未だ自動改札じゃない所があるんだもん。。。
254名無しの歩き方:02/04/08 00:26 ID:rY81bd6M
いや、北千住はマジで多いだろ。
何せチバラギ方面から常磐線が複々線(厳密には片方は千代田線)で
ださいたま東部方面から東武線が複々線でそれぞれやってくる。
常磐も東武も行先は上野浅草としょーもないとこしか行かないから
北千住でみんなわっと地下鉄千代田線や日比谷線に乗り換える。
将来は常磐新線も停まるからますます混雑すると思う。
255名無しの歩き方:02/04/08 00:27 ID:???
>252
もちろん定期込み、JR東日本売上トップは東京駅、2位は上野駅、3位が仙台駅だぞ
256名無しの歩き方:02/04/08 00:32 ID:OhNa7kD6
>>255
そりゃ売上高だったら新幹線のターミナル駅にはかなわんだろうな。
多数の人間が遠距離利用(おそらく東京)なんだから。
一人で1万円くらい使うんでしょ。
数百円で首都圏内をチマチマ移動するのとは訳が違う。
257学歴住人:02/04/08 00:33 ID:xmIJqSxQ
駅の格と言う意味なら
東京駅と北千住は天と地程の差があるな
258学歴住人:02/04/08 01:31 ID:xmIJqSxQ
で結局名古屋に東京駅はかてんの?
259名無しの歩き方:02/04/08 01:35 ID:Ix7mtuss
>258
いくらなんでも東京が上でしょ。駅構内は東京の圧勝、売上も、乗客数も
格という意味では比較にならんよ
260またーり@横浜 ◆qmHx3hiI:02/04/08 01:41 ID:???
駅の売店売上げ高は東京駅が1番だって。
261学歴住人:02/04/08 01:42 ID:xmIJqSxQ
>>259
いや駅ビルの話
262名無しの歩き方:02/04/08 12:36 ID:5VOWlZJg
 ただね、名古屋・札幌・博多の駅を見て思うのは、
相対する出口同士をフラット移動出来るのが良いと
思うんだよ。
 東京駅・新宿駅・池袋駅・大阪駅のようにハッキリと、
相対する出口が明確に分かれている駅で、上記の駅のよう
に「通り抜け」出来た駅ってあったっけ?
263名無しの歩き方:02/04/08 12:46 ID:???
東京も新宿も池袋も駅の通り抜けはできるよ。
田舎者が迷宮だと思っているだけ。
264名無しの歩き方:02/04/08 21:15 ID:oAB8wfnw
263は読解力ないのか?
反対口に通り抜けできるできないじゃなくて262は回遊性のことをいってるんだろう。

東京駅やがいい例、定期券がないと遠回りして細い通路を通ることになる。
http://www.jr-odekake.net/eki-site/tokyo/premises.html

池袋や横浜は真っ直ぐ貫通してるけど地上駅だから地下にもぐらにゃならん。
265名無しの歩き方:02/04/08 21:21 ID:???
大阪駅は出来る、ただ南から北に通り抜けてもそこは貨物駅‥‥‥。
266名無しの歩き方:02/04/08 21:29 ID:???
新宿駅の構内から出ずに新南口に行くには・・・・・
改札から出ずに、一度埼京線のホームに降りて一番南の階段を上る・・・・
「迷路」というより「パズル」だ
267名無しの歩き方:02/04/08 21:32 ID:???
名古屋の地下構造もさっぱりわからん
JRだけならすっきりしてるが、地下鉄2本とと名鉄のつなぎ目
ようわからんぞ
268名無しの歩き方:02/04/08 21:35 ID:???
岐阜駅もへん、なんで駅出てもう一回駅ビル(旧)に入るんだ?
269名無しの歩き方:02/04/09 14:25 ID:bokQF.eM
東西自由通路や南北自由通路が大都市の駅で最近持てはやされいるのは、
その回遊性をよくする為。札幌・博多・名古屋はそれを新設する必要ないし、
階段を上下する必要が無い。でも、自転車で通り抜ける際はちゃんと降りてね。
270名無しの歩き方:02/04/09 14:46 ID:???
>>267
そういう人は名鉄and近鉄のビルに入ってから各々の地下駅へ行って下さい。そこ
までは地上を歩きましょう。どうせJRは橋上駅なんし。
271名無しの歩き方:02/04/09 19:00 ID:???
ここですか(w
悲惨な228がいるスレは
272名無しの歩き方:02/04/09 22:31 ID:???
>>270
JR名古屋 橋上駅じゃねえぞ
273なあなあ:02/04/09 22:38 ID:d/JrPhB2
JR中央線と上越新幹線、中央線の方が年間乗降客60倍いるのに
売上高は2.5倍程度だそうだ。
新幹線は儲かる。新宿なんて売上高は広島なんかにも負けるだろう。
274名無しの歩き方:02/04/09 22:58 ID:.sVMjiY2
横浜駅の駅ビル化の計画はないのか
275名無しの歩き方:02/04/09 23:00 ID:???
>274
駅ビルだけど?西口も東口も
276名無しの歩き方:02/04/09 23:02 ID:???
>>274
横浜駅はすげーよ
277名無しの歩き方:02/04/10 03:19 ID:???
>>276     博多駅とそっくりさん!
278オリエンタル ◆Xm9ghHDc:02/04/10 04:01 ID:???
東京も名古屋に追いつけ追い越せで大変だナモ
279名無しの歩き方:02/04/10 04:17 ID:hYeeFDEc
東京くらいの都市になると200m級の高層ビル程度なんて、
たいした部類には入らないとおもうのだが・・・
少なくともランドマークタワービルを超えなきゃな・・・。
280名無しの歩き方:02/04/10 04:42 ID:???
どうせなら中国とか台湾に負けず4〜500mくらいのを作って欲しい
281名無しの歩き方:02/04/10 14:57 ID:oAxbexFY
100m〜200m級を高層と呼ぶのはもはや日本だけです
282湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/10 14:59 ID:???
>>280
あれみて、高層ビルはもういいよって思ったけどな。
283名無しの歩き方:02/04/12 20:26 ID:???
age
284高層都市東京:02/04/19 12:18 ID:???
あげますよ
285名無しの歩き方:02/04/24 22:12 ID:???
286名無しの歩き方