■下関■宇部■山口防府■周南

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
合併再編後の山口県の都市を語ろう!
2名無しさん:02/03/22 04:47 ID:???
山口いいとこいちどはおいで。
これだけ独立した都市が拮抗してる県はほかにないね♪
3名無しさん:02/03/22 15:12 ID:???
あげ
4:02/03/25 04:29 ID:???
age
5名無しの歩き方:02/03/25 05:18 ID:???
周南>山口宇部>下関>宇部
6北九州市民ケーン:02/03/25 05:25 ID:???
>>1 名前: :02/03/22 04:20 ID:XwbATRn/
>合併再編後の山口県の都市を語ろう!
>>2 名前: :02/03/22 04:47 ID:???
>山口いいとこいちどはおいで。
>これだけ独立した都市が拮抗してる県はほかにないね♪
>>3 名前: :02/03/22 15:12 ID:???
>あげ

…アクセス規制されたバカの書き込みだ。
 直リンでも読めません。
7名無しの歩き方:02/03/25 05:35 ID:???
このスレ立てたの俺だよ。
8北九州市民ケーン:02/03/25 05:39 ID:???
>>7
あっそっ(笑)
9名無しの歩き方:02/03/25 05:41 ID:???
下関>山口防府>周南>宇部
10keystone:02/03/25 09:19 ID:???
これまた微妙なスレッド・・・
11名無しの歩き方:02/03/25 19:37 ID:???
age
12名無しの歩き方:02/03/25 21:14 ID:???
あれ、岩国は?
13名無しの歩き方:02/03/25 23:01 ID:???
age
14名無しの歩き方:02/03/26 00:03 ID:???
>>12
人口10万人以上の都市に限られます
15名無しの歩き方:02/03/26 00:06 ID:???
いや
山口防府>下関>周南>宇部
16名無しの歩き方:02/03/26 00:31 ID:???
周南は下松が加わらんとだめじゃろ
17名無しの歩き方:02/03/26 00:34 ID:???
新市名は「周南」で決まりなのか?
いまいちダサいような気がするのだが。
18名無しの歩き方:02/03/26 01:06 ID:???
>14
岩国は10万人以上だが
お前山口県民じゃないだろ?
19名無しの歩き方:02/03/26 01:15 ID:???
>>18
岩国は10万人切りそうだが
お前危機感ないだろ?

表題の4都市に変わる頃には岩国は10万人切ってると思ってさ。
それとも和木町か何か吸収できる?
20名無しの歩き方:02/03/26 01:19 ID:???
何を語ろうっていうの?
語ることなど何もない!
21名無しの歩き方:02/03/26 01:25 ID:???
本当は人口減少率から見て岩国より徳山が危ないけどな。合併で乗り切るか?
2005年の国勢調査では10万切りの可能性が高い=徳山。多分セーフ=岩国
22名無しの歩き方:02/03/26 01:25 ID:???
>19
先に徳山のほうが切りそうだろ。
ま、合併で逃げるでしょうが
23名無しの歩き方:02/03/26 01:35 ID:???
周南は来年4月21日合併だから徳山はそれまではセーフだろう。
徳山+新南陽+鹿野+熊毛ならその時点で山口より上に立つが、
思う間もなくまた下回るだろう。
自分は山口と防府の合併はないと読んでおるから、
数年後にはそのまま防府も下回るだろう。
ちゃんちゃん。
24名無しの歩き方:02/03/26 01:36 ID:???
話題が暗いな。
25名無しの歩き方:02/03/26 01:37 ID:???
岩国は山口県って気がしないな。
岩国以外は吸収べったりなのが山口県。
26名無しの歩き方:02/03/26 01:42 ID:???
どこも10万都市なりのベースが出来上がってる所が辛いな。
合併して人口、行政規模が20〜30万人規模になっても
人の流れは変わらんし、結局ミニ倉敷になるだけ。
空から云千億の金でも降って来ない限り現状と大して変わらん。
27名無しの歩き方:02/03/26 01:50 ID:???
語ろうぜよ
下関>国際文化都市として飛躍的に発展
宇部>かつての工業都市のまま伸び切れず
山口>ユニクロブーム去るとともに衰退へと
防府>商工業都市として可もなく不可もなく
岩国>今のまま人口減り続ける
周南>合併するも足並み揃わず合併の効果もなく
28名無しの歩き方:02/03/26 01:52 ID:???
いわくには今、ベッドタウン開発やってて
2万人クラスの開発してる(愛宕山)。
これが成功すると、広島市のベッドタウンとして延びるけど
広島自体が弱ってるしね。
29名無しの歩き方:02/03/26 01:53 ID:???
>>27
おまえ、下関だろ? (ぷ
下関は北九州とともに去りぬ。
30名無しの歩き方:02/03/26 01:58 ID:???
>>28
広島クラスの都市にしてみれば、岩国はベッドタウンとしては遠すぎる。
岩国以近に郊外区、廿日市、大野町などあってまだまだ余地がある。
結局開発地は岩国市内で人口が移動するだけ。
場合によっては開発そのものがあぼーんかも。
31名無しの歩き方:02/03/26 02:07 ID:???
つーかさ、主要都市が山口市以外全て減少ってのはどうかと思うよな。
産業の偏りがこの数字に表れている様に感じる。
下関 252389・・・-7406
宇部 174416・・・-700
山口 140447・・・+4868
防府 117724・・・-1079
岩国 105762・・・-1624
徳山 104672・・・-2714
32名無しの歩き方:02/03/26 02:09 ID:???
山口市だけが人口が増えるところが山口県らしくない。
しょせん山口県も県都マンセーで官民癒着ということか。
33名無しの歩き方:02/03/26 02:13 ID:rNBFln..
>>31
防府市は昨年より人口増加に転じています。
今年2月1日現在の最新値は、
120082人。
34名無しの歩き方:02/03/26 02:15 ID:???
>31
山口氏もユニクロあぼーんでsage
35名無しの歩き方:02/03/26 02:19 ID:???
>>33
マツダの宇品工場があぼーんなって社員が移って来たから一瞬増えたように見えただけ
3631:02/03/26 02:20 ID:???
>33
お、随分増えたんだな。
ただ、国調と住民基本台帳は違うからな。
台帳のデータだと119304人(1998年)ってのがあるが、
どちらにしろ増加に転じてはいるんだな。
37名無しの歩き方:02/03/26 02:56 ID:???
みんなそれぞれ未来がある!
下関=海峡ゆめタワー、海響館を起爆剤に観光面クローズアップ
宇部=山口宇部空港にJAL就航で空の玄関としての地位上昇
山口=県都として安定した発展
防府=マツダの生産の防府工場へのシフトにより工業生産に活性化
徳山=周南合併により15万都市誕生
岩国=岩国基地の民間共用による県東部の空の玄関としての議論活発化
38名無しの歩き方:02/03/26 03:23 ID:???
みんなそれぞれ暗い未来が
下関=最早合併する所も無く住民は海を渡って九州へ
宇部=近隣の小野田がクローズアップし合併計画は破綻セメントも廃れてる
山口=なんといっても山の中人口減少は避けられない
防府=産業の低下により職が無くなるので都会への人口流出
徳山=上に同じく
岩国=産業低下し広島へ大量移民
39名無しの歩き方:02/03/26 07:50 ID:umq/TsBE
関西出身で、今、山口県西部(下関・宇部方面)に住んでるんですが、山口県民のモラルのなさにがっかりです。

何故、身障者用の所に平気で車を停めれるん?
何故、夜間信号待ちで平気でライトつけっぱなしでいられるん?←マナーの存在自体しらへんの?
何故、車線変更で方向指示キー出せないん?
何故、こんなにDQNが多いの?(山口県は少年犯罪発生率日本全国で5位!)

ずっと住んでる人は気づかないかもしれないけど、この県、やばいです。
40名無しの歩き方:02/03/26 09:39 ID:???
>>39
西部の話でしょ。特にS市はK(以下略)
41名無しの歩き方:02/03/26 09:41 ID:5XPiBEzc
そんなことより、はよう下関駅を建て替えろゴルァ!!
42名無しの歩き方:02/03/26 12:29 ID:???
age
43名無しの歩き方:02/03/26 20:08 ID:DkYXdSBk
下関市民はIWC2002に全力を挙げよ!
44名無しの歩き方:02/03/26 20:12 ID:???
IWC2002はサッカーのワールドカップに押され気味だと思うが、、、
45名無しの歩き方:02/03/26 20:14 ID:???
>>38
根拠なし
46名無しの歩き方:02/03/26 20:18 ID:OEJrsryU
>>45
山口だけは合ってると思うが
47名無しの歩き方:02/03/26 20:20 ID:???
>>39
>何故、身障者用の所に平気で車を停めれるん?
同意。関西人の路駐と同じくらい立ちが悪い。
>何故、夜間信号待ちで平気でライトつけっぱなしでいられるん?←マナーの存在自体しらへんの?
勘違いマナーだよそれ。車のライトは消してはいけない。
車のライトが常時点灯式になるのも知ってる?
>何故、車線変更で方向指示キー出せないん?
ウインカーの事ですか(w 関西人と同じ傾向は恥ずかしい。
>何故、こんなにDQNが多いの?(山口県は少年犯罪発生率日本全国で5位!)
関西の犯罪の多さと同じくらい問題。少年犯罪の発生率は大阪は山口の上を行っている。
少年犯罪は捕まったから分かるのであり、いろんな犯罪で忙しい、関西では捕まえる事が出来ないから、
少年犯罪と認識されないのだろう。
48keystone:02/03/26 20:24 ID:???
あの・・・
たしか山口と宇部は人口増えてたと思うんですけどね。他は概ね減少だったと思う。
まぁ、山口・宇部も微々たるものだけどね。
それもいつまで続くか分からないし。
49名無しの歩き方:02/03/26 20:31 ID:???
>>48
他はともかく岩国と徳山は間違いなく減少し続けているのは間違いない
50名無しの歩き方:02/03/26 20:52 ID:???
>>48
山口市の人口は停滞期に入っています。
宇部市の人口が増えているという事実はないのでは?
石炭産業の衰退により減少一途だったのが、20年前くらいに一度少しだけ戻した時期があったのですが、そのこと?
51名無しの歩き方:02/03/26 21:02 ID:tcVRWTAI
33にも書いたのだが、
消えて見にくくなったのでもう一度書きます。

防府市は昨年より人口増加に転じています。
今年2月1日現在の最新値は、
120082人。
52名無しの歩き方:02/03/26 21:11 ID:???
>>51
それは単にマツダ関係が来てるからじゃ無いか?
マツダは将来的に広島に集約するから(最新工場の今は引けないだけ)20年もすればやばいよ。
20年後は日本自体がやばいって話しも有るがね(w
53名無しの歩き方:02/03/26 21:14 ID:???
>>52
20年後だって???広島に集約だって???
マツダは今日明日やばいよ20年ももたん
54名無しの歩き方:02/03/26 21:17 ID:???
>>53
経済の動向全く知らないのか(w
恥ずかしすぎるよ君。
55名無しの歩き方:02/03/26 21:26 ID:???
>>52
今回宇品工場を閉鎖して他でもない防府工場に生産を移したのは、
マツダの中では防府工場が一番設備が最新鋭だから。
マツダの人間は今後益々生産が防府へシフトすると考えてる者が多い。
逆に残りの宇品工場や本社工場までもが近い将来防府へ移るのではという予測だ。
実際協力工場の方でもその辺を見越して防府に拠点を増やしたり移転を検討するところもある。
将来的に広島に集約するとしたら、
広島の工場に防府工場よりも新しい設備を投入する必要があるが、
マツダにそんな体力あるん?
マツダが防府から退く時、それはマツダの終焉。
56名無しの歩き方:02/03/26 21:28 ID:???
とにかく、マツダはデミオに続くヒットを狙わんとな。
57名無しの歩き方:02/03/26 21:29 ID:???
>>54
あんたマツダがもうあと20年ももつと思ってんの?
58名無しの歩き方:02/03/26 21:38 ID:H2rT.VLg
>>55

実際確かに今後も防府工場へ生産シフトが続くのを危惧する向きもある。
だがそれは防府両工場の稼働率を上げて効率化を図るために行なわれたことで、
景気がまたよくなれば他の工場での生産も上がって来るであろう。
実際景気も回復の兆しが見えて来ている。
59名無しの歩き方:02/03/26 21:39 ID:???
age
60名無しの歩き方:02/03/26 21:40 ID:???
結構面白くなってきたな。
61名無しの歩き方:02/03/26 22:02 ID:9aBRLeAg
1はどうゆう理由があって岩国を外したのか?
62名無しの歩き方:02/03/26 22:39 ID:J6CLPLeQ
下関、宇部、山口防府、周南 の中で
個人的に将来中核都市として発展する
可能性が高いのは「山口防府」だと思う。
県庁、道路、新幹線、工業、きららドーム
いい感じじゃねーっすか。
63名無しの歩き方:02/03/26 23:03 ID:???
山口県各都市は大都市からの距離が遠いよな。
つまり、まとまった一大消費地が遠いって事だ。
それぞれ産業にオリジナリティーがなけりゃどうにもならんけど、
オリジナリティーって何?と言われると俺個人は何も言えん。
64今治人('c')  ◆EdAqIB4s:02/03/26 23:09 ID:XtGx9/3A
山口万歳!
65名無しの歩き方:02/03/26 23:09 ID:???
山口県は北九州と広島にはさまれてるだろ?
まさしく夢のような通過県だよ(わら
66名無しの歩き方:02/03/26 23:15 ID:cIHRnnU6
>65
一般庶民にして見れば広島、小倉、福岡と言う選択肢があって
彩りが濃い様にも思えるが、何とも・・・
巨大都市大阪までの距離がいかんせん遠いもんだから。
67名無しの歩き方:02/03/26 23:19 ID:Bn3FJiV6
>>55
防府工場は最新だから引くに引けないだけだよ。
古くなった時、防府工場は終わり。君が言うのは短期的な事だと思うよ。
自動車のようなピラミッド産業は、裾野が広く、広島に大半の部品工場がある。
次ぎの設備投資の時、部品の輸送コストがかかるところを拠点にする分けないだろう。
元々バブル期に踊って、生産が伸びるという計画で工場を増やしただけ。
生産縮小の中、拠点をいくつも持てない。
その時どちらを閉鎖するか、俺は防府工場だと思うよ。
68ななし:02/03/26 23:42 ID:I9mURAr.
>>62
山口も防府も実際は独立した都市圏を形成してるからねえ。
合併しても寄せ集めって感じで合併効果は薄いような気がする。
691:02/03/26 23:48 ID:???
1です。岩国(や萩など)を意識して外したつもりはありませんが、
それなりの規模の都市圏に限定しました。。。
山口県というのは人口20万―30万程度の都市圏が拮抗してて
楽しい県です。
70名無しの歩き方:02/03/27 00:32 ID:evrfv7V6
岩国はもはや広島抜きには語れないのかな?
71名無しの歩き方:02/03/27 02:54 ID:???
s
72山口県の県庁はどこに置くべきか:02/03/27 17:17 ID:XcsUrAyM
このスレ、読めないんだけど・・・なんで?
73名無しの歩き方:02/03/27 20:30 ID:???
このスレ、レスが読めない。(開かない)
74岩国の強み:02/03/27 20:32 ID:.py0bfP6

http://www.tys.co.jp/news/20020326.html
岩国基地民間空港・予測調査で就航可能
岩国基地の民間空港再開が実現すれば2005年、平成17年では、東京路線で
1日往復4便が就航できる41万人の利用が見込まれるとの調査結果がまとまり
ました。需要予測調査は岩国基地の民間空港再開に向けて県と岩国市による
調査検討協議会が行いました。予測では民間空港が再開された場合、利用するのは
岩国から徳山までの県東部地域と広島県側は宮島地域までとしました。そのうえで
岩国ー東京路線が開設された場合、2005年、平成17年では年間に41万
7,000人の利用者が見込まれると推計し中型ジェット機で往復4便の就航が
可能になるとしています。また再開に向けたターミナル地区の整備案も示され
空港施設は今の滑走路の北端にあたる基地内に設置するのが望ましいとしました。
隣りに設置する空港公園とあわせて広さは20ヘクタールで概算事業費として
132億円を見込んでいますが既存の基地の建物を撤去することが必要となります。
=村井岩国市助役「民間空港(再開)には市民の7、8万人の署名も過去出ている
から市民待望のものは実施していきたい」=民間空港再開は2005年ごろの
滑走路沖合移設後となりますが県と岩国市では早期再開を来月以降、防衛施設庁に
働きかけていくことにしています。
75名無しの歩き方:02/03/27 21:06 ID:???
利用エリアが徳山〜宮島とはかなり控えめな方だと思う。
自分は実家が防府にあるが、岩国便ができたら使ってみたいと思っている。
今は他に寄るところがなければ宇部しか使えないが、アクセスが悪くていつも不満。
さらに冬場は偏西風が強いから下りはできるだけ距離が短い方がいいし、宇部の場合西から進入すると思った以上に時間がかかってしまう。
ただし岩国空港まで直通でバスが行けるのが絶対条件だが充分期待できると思っている。
岩国は宇部よりも防長バスが入り易い、かつて広島空港まで直通があった位だし。
また、広島市がエリアに入っていないのは広島県に気を遣ってのことと思う。
岩国vs宇部でエリアの取り合いでサービス競争をやってもらうのが一番いいかな。
自分は新北九州も視野に入れている。
76名無しの歩き方:02/03/27 21:12 ID:???
>>75
本当は広島市から集客するのが目的だろうが。
77名無しの歩き方:02/03/28 00:27 ID:fQcHehro
自分、毎年お正月には友達と車でつるんで(珍走じゃないよ)防府天満宮に初詣に行くが、それ以外で山口県に行くことなど殆どないから、お正月の防府しか知らんので、山口県では防府が一番賑やかな街との錯覚がある。
78名無しの歩き方:02/03/28 00:31 ID:???
岩国市ですが、正直広島県大野町と合併して広島県に
なりたいです
79名無しの歩き方:02/03/28 00:36 ID:mDn2KC.I
>>77
防府市のお正月は帰省した人で人口が倍位に増え、
さらに市外からの初詣客が30万位加わるから、
あたかも50万都市の様相を呈することになる。
80名無しの歩き方:02/03/28 00:56 ID:nJMDeLJ.
>>77
自分はお正月にしか帰省しないので、防府は賑やかな街だという自覚しかない。
81名無しの歩き方:02/03/28 00:57 ID:???
(#`Д´)マヂですかっ!!
82名無しの歩き方:02/03/28 01:01 ID:???
>>79
そっか正月3ガ日だけは12万人の人口が
3倍になるのね。
83名無しの歩き方:02/03/28 15:18 ID:???
だれか、このスレ見れるようにしてくれ
84名無しの歩き方:02/03/28 21:12 ID:???
遅れていたが下関にもようやくシネコンができることになった。
少なくとも宇部のちゃちいのよりかは勝つでしょう。
85名無しの歩き方:02/03/28 22:20 ID:???
下関>山口防府>周南>宇部
866:02/03/28 22:26 ID:???
No!
周南>下関>防府>宇部
87名無しの歩き方:02/03/28 22:28 ID:???
>>86
失礼。名前の6は間違い。
88名無しの歩き方:02/03/29 01:29 ID:wLSjtN9Q
山口県で、最も都会的な開放感があるのは下関だよ。
下関は福岡、広島都市圏に準ずる関門都市圏に属しているからね。
岡山・倉敷エリアよりも都会的だと思う。
周南なんて相手じゃない。
なのに何で山口県は、下関をナイガシロにするのか?
山口県が関門エリアのリーダーとして力を入れれば
山口県の衰退トレンドに、終止符を打つことが出きると思う。
89名無しの歩き方:02/03/29 01:48 ID:???
周南ってどこ?
90名無しの歩き方:02/03/29 01:49 ID:???
>>88
関門行ったけど、岡山倉識都市圏より都会的とは思えない。
小倉駅がデカイなと思った位だな…
9188:02/03/29 01:51 ID:???
正確には通過しただけなんで、見た目位しか判らなかったけど。
見た目なら岡山は結構都会的だったよ。
9289:02/03/29 01:53 ID:???
山口県に周南市ってのがあるのか?
誰か教えてヨ!
93名無しの歩き方:02/03/29 01:57 ID:???
たしか、新しくできる都市だったはず。
徳山市、新南陽市、光市とかの合併都市だったっけ?
94名無しの歩き方:02/03/29 01:59 ID:???
>88
>岡山・倉敷エリアよりも都会的だと思う。

そんなの分かりきったことだよ。
岡山の糞田舎と比べないでくれ。
せめて広島都市圏と比較してくれ。
9589:02/03/29 02:03 ID:???
ありがとう。もうできたんだ。本当に下関より大きいの?
山口県って下関と山口市くらいしか有名じゃないじゃん。
9693:02/03/29 02:03 ID:???
93は89あてのレスね。
9793:02/03/29 02:05 ID:???
さぁ?出来たかどうかは知らないが…
下関より大きいかどうかも判りません…(´Д`;
9893:02/03/29 02:05 ID:???
ん〜、萩市も有名では?
あとの都市はあんまり知らない。
99名無しの歩き方:02/03/29 02:09 ID:???
>91
通過しただけで
語るのは、やめよう。
100名無しの歩き方:02/03/29 02:11 ID:???
>>99
そんな事言ったら、なんの根拠も無しに語ってる88はどうなる?
101名無しの歩き方:02/03/29 02:20 ID:???
>100
88の言ってることがなんの根拠も無しに
言ってることだと、なぜ、言い切れる?
お前、ばか?
102名無しの歩き方:02/03/29 02:24 ID:???
88の言ってることは
当たっている。
103名無しの歩き方:02/03/29 02:25 ID:???
>101
具体的に根拠を示してないだろ?
どこに根拠を述べてるの?
104名無しの歩き方:02/03/29 02:26 ID:dao0DMrk
そうか、周南て新しい市なんだ。
道理で一発で変換できないと思ったよ。
105名無しの歩き方:02/03/29 02:28 ID:???
関門都市圏なんて100万割れ寸前の斜陽都市が
福岡に対抗したくて下関を吸収しようって魂胆が見え隠れするのだが…
関門都市圏って言葉自体始めて聞いた…
106名無しの歩き方:02/03/29 02:32 ID:???
>103
ばか決定。
しばらく考えてなさい。(w

ヒント
せめて広島都市圏と比較してくれ。
107名無しの歩き方:02/03/29 02:33 ID:dao0DMrk
ところで関門都市圏って地元では言うのかなぁ?
関門て言うと下関&門司しか入らないという印象だが。
どう見ても都市圏とは言えないと思うが。
小倉〜八幡も含めると北九州都市圏では?
間違ってたらすみません。
108名無しの歩き方:02/03/29 02:35 ID:???
>105
どこの山奥にお住まいかな?
情報が、入ってこないのかな?
テレビ受信できる?
109名無しの歩き方:02/03/29 02:37 ID:???
>107
地元では、関門北九州地方、関門北九州都市圏とかもよく言います。
110名無しの歩き方:02/03/29 02:43 ID:???
おい、メール欄0の下関デンパ。
結局、具体的に根拠を言えないのかよ?
111名無しの歩き方:02/03/29 02:43 ID:dao0DMrk
関門都市圏だか関門北九州都市圏だか知らんがあるのはわかった。
だけど下関というと斜陽都市のイメージしかない。
112名無しの歩き方:02/03/29 02:46 ID:???
>109
関門都市圏と言う場合、いわゆる北九州都市圏の一部分と言う事ですか?
113名無しの歩き方:02/03/29 02:47 ID:???
>110
おい、メール欄0の110。
106でヒントだしてるんだから、少しは考えろ。
114名無しの歩き方:02/03/29 02:48 ID:???
110 名前:名無しの歩き方 :02/03/29 02:43 ID:???
おい、メール欄0の下関デンパ。
結局、具体的に根拠を言えないのかよ?
115名無しの歩き方:02/03/29 02:49 ID:???
姦悶都市圏=斜陽都市圏
116名無しの歩き方:02/03/29 02:51 ID:???
美味いふぐを出荷してればあとはどうでもイイヨ。
117名無しの歩き方:02/03/29 02:53 ID:???
>114
おい、メール欄0の114。

ヒント2
下関は福岡、広島都市圏に準ずる関門都市圏に属しているからね。
118名無しの歩き方:02/03/29 02:58 ID:???
>下関は福岡、広島都市圏に準ずる関門都市圏に属しているからね。
は、
岡山は福岡、広島都市圏に準ずる岡山倉敷都市圏に属しているからね。

とも言えるが…
で、福岡や広島都市圏に準ずる関門都市圏が
同じく、福岡や広島都市圏に準ずる岡山・倉敷都市圏より都会的だと言い切る88の根拠は?
メール欄0の下関デンパさんよ。
119名無しの歩き方:02/03/29 03:01 ID:???
岡山、倉敷連合軍人口 約106万
関門北九州都市圏人口 約126万

岡山、倉敷連合軍面積 800Km2以上
関門北九州都市圏面積 700Km2(約)



 
120名無しの歩き方:02/03/29 03:03 ID:???
で、都会的かどうか重要な商業販売額は?
人口だけで言うなら横浜>大阪だよね?
121名無しの歩き方:02/03/29 03:07 ID:???
小売り販売額
岡山、倉敷連合軍 約1兆3000億円。
関門北九州都市圏 約1兆6000億円。
122名無しの歩き方:02/03/29 03:07 ID:dao0DMrk
関門北九州は押し並べて斜陽都市の特徴があるが、
岡山倉敷にはそんなイメージはない気がする。
特に下関は造船と捕鯨の街という印象しかなく、
ともに産業が衰退している代表ではないか。
123名無しの歩き方:02/03/29 03:08 ID:???
工業生産高
関門北九州>岡山倉敷>広島>福岡

商業販売額
福岡>広島=関門北九州>岡山
124名無しの歩き方:02/03/29 03:09 ID:???
倉敷、広島だって衰退都市だよ。
125名無しの歩き方:02/03/29 03:09 ID:dao0DMrk
もう一方、岩国は広島都市圏なのか?
126名無しの歩き方:02/03/29 03:11 ID:dao0DMrk
そうか倉敷はチボリ公園が失態だったな。
127名無しの歩き方:02/03/29 03:19 ID:???
商業は平成9年、製造品出荷額は平成11年

商業販売額(北九州+下関)4兆6776億円
製造品出荷額(北九州+下関)2兆4435億円

商業販売額(岡山+倉敷) 5兆0334億円  
製造品出荷額(岡山+倉敷) 3兆8128億円 
128名無しの歩き方:02/03/29 03:19 ID:???
123はでたらめ。
129名無しの歩き方:02/03/29 03:20 ID:???
倉敷、広島ともに人口増加都市ですが?>124
130名無しの歩き方:02/03/29 03:24 ID:???
>>123
商業販売額10兆円に迫る広島と関門北Qが=の訳ないだろ。
131名無しの歩き方:02/03/29 03:25 ID:???
港湾輸出入総額
岡山倉敷の連合軍-------約9800億円 
関門北九州都市圏---約2兆2000億円
132名無しの歩き方:02/03/29 03:27 ID:???
ひたすら電波をとばす、データ―マンは何者?
133名無しの歩き方:02/03/29 03:27 ID:???
どうでもいいが、関門北九州都市圏ってほとんど北九州都市圏の事だろ。
なんで金魚の糞の下関が喚いてんだ?(w
134名無しの歩き方:02/03/29 03:29 ID:dao0DMrk
下関が北九州と合併する確率はどの位?
135名無しの歩き方:02/03/29 03:31 ID:???
商業商店数
岡山倉敷の連合軍〜1万5千店
関門北九州都市圏〜2万2千店
136名無しの歩き方:02/03/29 03:31 ID:???
それを言うなら下関が北九州に吸収される確立はどの位?でしょ?
137名無しの歩き方:02/03/29 03:32 ID:???
北九州の場合、工業は下関よりも苅田(2兆)を加えたほうがいいだろう。
関門北九州と岡山倉敷じゃ、町の広がりが違いすぎる。
一部都合の良い解釈をされてもねえ。
すなおに単体で比べろよ。
138名無しの歩き方:02/03/29 03:33 ID:???
>135
そのうち下関はどの位なの?
殆ど北九州でしょ?
139名無しの歩き方:02/03/29 03:35 ID:???
一部都合の良い解釈をされてもねえ。
>137にお返しします(w
140名無しの歩き方:02/03/29 03:37 ID:???
>137
単体では勝負にならないから
北九州を持ち出してんの下関デンパのほうじゃん。
141名無しの歩き方:02/03/29 03:37 ID:???
>133
港湾輸出入総額
関門北九州都市圏---約2兆2000億円 内訳
門司港〜7600億円
下関港〜6300億円
戸畑港〜3600億円
142名無しの歩き方:02/03/29 03:38 ID:???
あはは。なんでこのスレ山口県じゃなくなったの?
143名無しの歩き方:02/03/29 03:40 ID:???
北九州にすがってる時点で下関はド田舎決定。
144名無しの歩き方:02/03/29 03:41 ID:???
>>141
苅田港がないぞ(ぷんぷん
145名無しの歩き方:02/03/29 03:42 ID:???
商業商店数
北九州--約1万7500店
下関--------約4500店
146名無しの歩き方:02/03/29 03:44 ID:???
>>137
苅田町の製造品出荷額は1兆円。
147146:02/03/29 03:48 ID:???
正確には1兆1000億程。とても2兆とは書けないはず。
148名無しの歩き方:02/03/29 03:50 ID:???
ガタガタ言ってるバカども。
関門北九州都市圏と岡山・倉敷連合との比較から話が始まってんだろ。
だから、関門北九州都市圏と岡山・倉敷連合との比較をしただけだろが。
日本語読解力ねえな。
149名無しの歩き方:02/03/29 03:54 ID:???
関門北九州都市圏と岡・倉じゃ〜街の広がりが全然違うんだよ。
岡山なんて、ちょっといったら、すぐ糞田舎だろ。
150名無しの歩き方:02/03/29 03:54 ID:???
>148
そもそも関門都市圏を持ち出して”下関”(←ここ重要)が
岡山・倉敷都市圏より都会的と言ったからだろ?

岡山としては北九州が都会なのは判るが、金魚の糞の下関には言われたくないって感じだよ。
151名無しの歩き方:02/03/29 03:55 ID:???
>>146
あ〜ん。ホームページで調べてきたら、ほんとにそうだった。
苅田って自動車だから大波なんだね(泣
152名無しの歩き方:02/03/29 03:56 ID:???
下関は中心部から糞田舎ですが?
153名無しの歩き方:02/03/29 03:56 ID:R4ulL1J6
このスレ、面白い。
154名無しの歩き方:02/03/29 03:58 ID:???
岡山・倉敷の周りは何もありません。
関門北九州都市圏は、下関から折尾まで市街地が続き、
さらに、その先に福岡市があります。
そのおかげで、商業などは福岡市にだいぶ客を取られてますが。
155名無しの歩き方:02/03/29 03:59 ID:???
>153
楽しんで書いてるからな(w
DL中の暇潰しです。
156名無しの歩き方:02/03/29 04:02 ID:???
で、北九州都市圏の僻地=下関でよろしいですか?
157名無しの歩き方:02/03/29 04:03 ID:???
北九州を拓殖したのは下関人。
158名無しの歩き方:02/03/29 04:04 ID:???
よって下関市が拡大して海を越え、
北九州に広がったというのが正しい。
159名無しの歩き方:02/03/29 04:05 ID:???
岡・倉連合より関門北九州都市圏の方が都会ということは
どうやら理解できたようなんで、そろそろ本題に戻るか。
で、山口県がなんだっけ?
160北九州市民ケーン:02/03/29 04:05 ID:???
>>157
正論だな。
161名無しの歩き方:02/03/29 04:07 ID:???
おお、ようやくケーンが学校から帰ってきたか。
アメリカとは時差があるからなあ。
あとはまかせた。俺は寝る。
きょうはここと「不幸化」スレが祭りだ。
162名無しの歩き方:02/03/29 04:09 ID:???
>159
さぁ?なんだっけ?(w
萩市最強!だったような…
163名無しの歩き方:02/03/29 04:09 ID:zk3HWgXc
下関は、北九州の金魚の糞じゃないよ。
最近、日銀の北九州支店が廃止されて、下関支店が存続したことで分かるように
下関は関門・北九州エリアの金融の中心だよ。
164名無しの歩き方:02/03/29 04:11 ID:???
そうそう。関門北九州圏の優良金融機関・山口銀行も
下関だしね♪
165名無しの歩き方:02/03/29 04:12 ID:???
>>163
おいおい…北九州ヤバイな。
166名無しの歩き方:02/03/29 04:12 ID:???
山口銀行が福岡県にあったら嫌だろ…
167名無しの歩き方:02/03/29 04:14 ID:???
北九州には下関人が蔓延してるので、
なんら問題はないのです。
168名無しの歩き方:02/03/29 04:18 ID:B.DsnyjU
ちょっと待った!みんな宇部のこと忘れてないかい?
宇部だって、関門・北九州エリアの外延だよ。
169北九州市民ケーン:02/03/29 04:19 ID:???
>>163
おおかた正論。但し、山銀は北九州にも営業本部があり、下関が中心ではない。
170名無しの歩き方:02/03/29 04:20 ID:???
でも、スレのタイトルは、下関■宇部■山口防府■周南だしー。
そろそろ山口県マターリにしよーよー。
171北九州市民ケーン:02/03/29 04:21 ID:???
さらに、福岡市に本店を置く銀行も北九州には営業本部が置かれている。
動かす金額が多く、本店の決済を待つ時間がムダなのだ。
172名無しの歩き方:02/03/29 04:23 ID:???
宇部ってウベニチ新聞っていう立派な新聞社があるんだよ。
人口20万弱の都市であんなに立派な新聞社のあるところって
ないね♪
173名無しの歩き方:02/03/29 04:33 ID:???
>168
悪かった。宇部をぬかしてた。
下関、宇部地区だけでも岡山と面積そんなにかわらなくて
50万人位いるもんな。
174名無しの歩き方:02/03/29 10:02 ID:???
>>163
北九州(小倉)が下関と立場が逆になったのは
合併後と新幹線ができてから。

http://www.machibbs.com/cyugoku/bbs/read.cgi?BBS=cyugoku&KEY=1015735793
175名無しの歩き方:02/03/29 12:24 ID:???
商業は平成9年、製造品出荷額は平成11年

商業販売額(北九州+下関)4兆6776億円
製造品出荷額(北九州+下関)2兆4435億円

商業販売額(岡山+倉敷) 5兆0334億円  
製造品出荷額(岡山+倉敷) 3兆8128億円 

岡山圧勝!
176名無しの歩き方:02/03/29 12:25 ID:???
>>175
北Qと単体で勝負しろよ。
177名無しの歩き方:02/03/29 13:18 ID:wueGDUjE
>>175
宇部と苅田町も入れろ。
178別名、さらし上げともいう:02/03/29 13:21 ID:???
地理お国自慢きっての頭脳派コテハン、北九州市民ケーンを有名にしよう。
一時間に付き3票投票できるのでお気に入りに追加して一時間ごとに3票投票してくれ。
お国自慢板のみんなの力を統一しよう!(それと住人の数も知りたいので)
締め切りは3月31日だ!急げ!
今11位だが12位から猛追を受けている!。
179名無しの歩き方:02/03/29 16:48 ID:EaPhclOw
「民力」(朝日新聞社)によると、民力総合指数は・・・

福岡エリア    1921.0
広島エリア    1869.1
関門エリア    1431.0
岡山・倉敷エリア  1273.1 
180名無しの歩き方:02/03/29 21:29 ID:X5LUaH0.
ごなつよはどうしてる?
181名無しの歩き方:02/03/30 02:00 ID:yv0p/NTo
>>168
それを言うなら周南だって、広島エリアの外延だよ。
182名無しの歩き方:02/03/30 02:22 ID:d7j2UxLY
周南合併で政令都市になるのはいつもことやら・・・
183名無しの歩き方:02/03/30 04:53 ID:???
>181
なにいってんの君。
周南から広島まで100Km以上あるんだよ。
宇部から小倉までは50Kmくらい。
一緒にしないで。
184名無しの歩き方:02/03/30 05:32 ID:/vg3Ctzc
宇部から小倉は直線で30キロですぅ。
18588:02/03/30 10:19 ID:lyL65TCY
これで関門エリアの重要性が、わかったと思う。
ここを福岡、広島都市圏に対抗する独自の経済圏に育て上げれば
山口県の長期低落トレンドを克服することができるのじゃ( ̄ー ̄)ニヤリッ
そのためには関門エリアが、独自の情報発信機能を獲得することが必要じゃ。
すなわち下関にテレビ局(民放3〜5局)を設立するのじゃ。
186北九州市民ケーン:02/03/30 10:23 ID:???
>>185
欲張り過ぎじゃ!(笑)
小倉県の民放TV5局+山口県の民放TV2局=7局もあるじゃろうが!(笑)
187北九州市民ケーン:02/03/30 10:27 ID:???
宇部ねぇ…。新北九州空港空域調整で揉めた原因だから、博多の次によく思われて
いないと思うよ。
188名無しの歩き方:02/03/30 10:38 ID:???
もともと関門地区には3局あった。
テレビ西日本は下関大丸や新日鉄など
関門地区の財界がつくった。
あと山口放送とかテレビ山口は下関に別局を置いていた。
今は福岡市や山口市徳山市に流れていってるが。

あと今では10局、関門では見られる。
福岡と山口の8と、大分や四国の2〜4で。
189名無しの歩き方:02/03/30 10:40 ID:Z12xzexQ
>>186
40歳以上ですね。
今は山口と福岡で合計8局ある。
190名無しの歩き方:02/03/30 10:46 ID:rV0cCBB6
NHKも下関からなくなった。
191北九州市民ケーン:02/03/30 10:55 ID:???
>>189
あたり! 今年で400歳じゃよ!(笑) 実は小倉城だったりして…(微笑)

…テレビの時代は終わった。これからはインターネットが主流だっ!(爆笑)
192北九州市民ケーン:02/03/30 10:57 ID:???
◎参考:悪の枢軸都市

吹詩摩(福島):東北南部の中枢・郡山にタメを「貼る」デムパ都市。
       近年、郡山に県庁を奪われるのではないかといった被害妄想に
       とらわれているが、近い将来、「実現」する。
       所詮は煎台のイヌ(笑)

静岡(駿河塵):高度な産業集積と名古屋都市圏の恩恵により着実に発展を続け
       てきた遠江の中枢・浜松。これに対し、常に嫉妬心の強力なデ
       ムパ都市・静岡。中部銀行破綻によりますます浜松に差をつけ
       られそうだ(笑)

福岡(博多塵):「九州一の大都会」「九州の中心」…その凶悪なデムパの羅列
       は、ここお国自慢板でも有名どころである(微笑) この福岡も
       実は北九州の付属物であり、なかなか言うことを聞かないヤン
       チャ坊主だ(爆笑)

…以上、日本西部の中枢・北九州市からお伝えしました!(笑)
193名無しの歩き方:02/03/30 11:04 ID:???
とりあえず
YAB、TYS、KRYのどれか1つでいいから下関にちょうだい。
194ひろしまん:02/03/30 11:27 ID:???
長門市、美祢市、宇部市を結ぶラインで山口県分割。
関門県として北九州と合併。
真・山口県は、萩、山口、小郡、防府、徳山、光、
に加え、津和野、益田までとする。
195keystone:02/03/30 11:43 ID:???
山口スレにしては珍しくスレののびがいいなぁ〜
196名無しの歩き方:02/03/30 11:58 ID:???
>195
途中、関門北九州VS岡山・倉敷スレになってたからね。
197ひろしまん:02/03/30 12:02 ID:???
柳井市、岩国市、錦町、それと六日市までは広島圏内か。
山口きらら博で、山口県でもないのに出展した西石見の町村は、
山口県合併したーい気持ちで満々なのだろう。
198宣伝:02/03/30 12:06 ID:???
199名無しの歩き方:02/03/30 12:48 ID:???
>190
下関支局は、まだ、あるだろ。
200名無しの歩き方:02/03/30 12:54 ID:h91XNCPQ
そう言えば林兼産業がハム・ソーセージから撤退と言うニュースを聞いた。
小学校の遠足で工場見学をしてソーセージをもらえるのが嬉しかったのにな。
201名無しの歩き方:02/03/30 14:15 ID:Y/0rxOYc
宇部って、下関や防府と比べるとインパクトないね。なぜだろう?
202名無しの歩き方:02/03/30 14:55 ID:gDuIngpk
>>201
下関には先帝祭、防府には裸坊祭りってあるからね。
宇部の有名なお祭りって何かあった?
203名無しの歩き方:02/03/30 16:04 ID:???
>>201
モーニング娘。の野外ライブも防府に行っちゃったしな。。。
204名無しの歩き方:02/03/30 20:26 ID:???
>>183
どっちが早く着くと思ってんのか!
205名無しの歩き方:02/03/30 20:53 ID:???
>>202
宇部まつり
206名無しの歩き方:02/03/30 21:14 ID:???
がんばれage
207名無しの歩き方:02/03/30 21:16 ID:???
カンタ君ってまだ生きてるの?
208名無しの歩き方:02/03/30 22:38 ID:nEnNwWwY
>>207
もういなくなったけど、カツタ君の子どもたちがいるよ。
そんなに気になるんだったた見に来たら。
209名無しの歩き方:02/03/30 22:40 ID:???
>>208
常盤公園だったっけ?
210名無しの歩き方:02/03/30 23:53 ID:sXYuw6e2
何だか山口宇部道路採算取れないらしいぞ。
山陽道の宇部〜下関も利用者全然いないし、宇部って地理的に場所が今一なんだよな。
211名無しの歩き方:02/03/31 00:01 ID:???
>>210
つーか山陽道山口南から小郡バイパス通って嘉川から山口宇部道路ってのもどうかと。
212名無しの歩き方:02/03/31 00:06 ID:???
宇部って都心から空港まで10分なんだぜ。
産業はくたびれてしまったが、それでも
ほどんど人口が減らないのは空港のおかげさ。
213名無しの歩き方:02/03/31 00:11 ID:VUUVf7H2
>>210
宇部が活気のある都市で、都市的魅力も持ち合わせていれば、
新幹線も山陽道もちゃんと市街地、少なくともその近くまで行ってるよ。
つまりは宇部って所詮その程度の街なんだよ。
214名無しの歩き方:02/03/31 00:18 ID:???
>>187
北九州空港発着待ちのために、宇部空港の滑走路脇で離陸を待たされること度々。
宇部みたいに1日5、6本しか飛ばないところであんなに待たされるのは納得行かん。
これが新北九州ができた日にはもっとひどくなるんだろうな。
215名無しの歩き方:02/03/31 00:18 ID:???
がいしゅつかも知れませんが、徳山の地名って東京のを
パクったのですか? それとも偶然ですか?
216名無しの歩き方:02/03/31 00:22 ID:???
>>215
結論。徳山はパクリ。
217名無しの歩き方:02/03/31 00:26 ID:???
>>216

マジ?
218名無しの歩き方:02/03/31 00:30 ID:???
>>212
空港があって産業が維持できてる部分もあるからだろうな
219名無しの歩き方:02/03/31 00:33 ID:???
>216、217
マジ。戦後区画整理する時に復興を願ってつけたらしい
220名無しの歩き方:02/03/31 00:36 ID:???
常盤公園って昔のままなのかなぁ。
あそこのジェットコースターめちゃめちゃ怖かった記憶がある。
何が怖かったって線路がボロボロで木枠がミシミシ言って、
今にも崩壊しそうな感じだったところ。
221名無しの歩き方:02/03/31 00:37 ID:???
>>219

だけど、そんな昔に「新宿」や「原宿」なんて有名だったの?
222名無しの歩き方:02/03/31 00:41 ID:VUUVf7H2
常盤公園に昔あったビックリハウス、あれは不思議で本当に回ってるような錯覚を覚えた。
あと、お化け屋敷、お化けが高速でぐるぐる回ってて怖いというより気持ち悪かったな。

ところで>>180のごなつよってどうなったの?
223名無しの歩き方:02/03/31 01:32 ID:???
>204
宇部〜小倉に決まってるだろが。
まさか、大都市圏の近郊都市のくせして
新幹線使うなんて馬鹿なこといわねえだろな(w
224名無しの歩き方:02/03/31 01:41 ID:???
>223
周南はお山の大将です。大都市圏近郊都市ではありません
関門とご一緒になさらないでください。
225名無しの歩き方:02/03/31 01:43 ID:???
>215
あれだけ多くの地名が偶然で一致するなんて考えずらいだろ。
質問するまでもない。
普通に考えれば、分かりそうなもんだが。
221の質問といい、カナ〜リのおバカがいるね。
226名無しの歩き方:02/03/31 01:49 ID:???
>>225
「考えずらい」→「考えづらい」
人のことバカとか言うてられんじゃろうが(ワラワラ
227名無しの歩き方:02/03/31 01:49 ID:???
>224
関門は大都市圏近郊都市ではありません。大都市圏内の都市です。
223は大都市圏近郊都市、宇部の話をしているのです。
228名無しの歩き方:02/03/31 01:55 ID:???
>226
人のことバカとか言うてられんじゃろうが→間違い
人のことバカとか言うてられんじゃろうが。→正解

ミイラとりがミイラになるって、このこと。(ププ
一生揚げ足取ってなさい。(w
229名無しの歩き方:02/03/31 01:59 ID:???
>>228
省略しただけじゃけど何か?それにしても暇じゃの〜。
230名無しの歩き方:02/03/31 02:00 ID:???
>224
随分とショボイお山の大将だな。
231名無しの歩き方:02/03/31 02:02 ID:???
末武マンセー
232名無しの歩き方:02/03/31 02:35 ID:???
>>223
大都市圏の近郊都市だろうとどこだろうと一番早く移動するための一般的な手段として新幹線だろうが船だろうがバスだろうが一番適切な利用手段を選ぶ。
あなたが厨房か貧乏学生なら理解できないかも知れないけれど。
233名無しの歩き方:02/03/31 02:36 ID:???
長府マンセー
234名無しの歩き方:02/03/31 03:13 ID:???
>>230
そのお山ももはや崩壊寸前。
235名無しの歩き方:02/03/31 03:17 ID:???
大道マンセー
236名無しの歩き方:02/03/31 06:20 ID:???
>232
まさに田舎モンの発想。
これ以上、無知をさらけ出すのは
やめてくれ。
なんだったら
広島市に行って、広島市(大都市圏)の近郊都市、徳山です。とか、下松です。
とか言ってみろよ。(w

せいぜい馬鹿にされないようにな。

大都市圏というものを少しは勉強してから書き込め、厨房。
237北九州市民ケーン:02/03/31 06:22 ID:???
…どうやら周南(徳山)は嫌われているらしい。

しかし、北九州市民であるオレからすれば、徳山の街並みは昔の小倉に類似
した部分が数多くあり、無碍にはできない。徳山は北九州-広島間の丁度中間
点に存在し、現状も将来もかなり期待されている点を覚えておいてもらいた
い。

ところで、山口県民は博多塵の様な志向を以って小郡や山口を中枢都市にで
もしたいと考えているのだろうか? もしそうであるならば、今すぐ直ちに
その「誤り」を修正するか、ゴミ箱にでも捨てていただきたい。今後の中枢
都市の展望は産業基盤の集積と、地理的条件の良さがフルに発揮されていな
ければ存続が難しいのである。行政の窓口のみが存在する県庁所在都市に将
来を夢見る事は幻想であって、現実ではない事を付け加えておく。

…故に、徳山こそが山口県を代表する、山口県の中枢都市である。
238北九州市民ケーン:02/03/31 06:33 ID:???
◎参考:山口県内の有力都市(山陽線中心)

徳山市:山口県中央に位置する重工業経済都市。山口県内で唯一
    自立された経済圏であり、地理的にも自立されていなけ
    ればならない条件下にある。新幹線準ひかり停車駅。
    周南地域合併地域であり、県内でもっとも元気の良い都
    市でもある。

宇部市:山口県西南に位置する重工業を中心をした都市。山口宇
    部空港からは東京便など各地への便がある。なお、宇部
    市は中心街が山陽線宇部駅ではなく、宇部線(山陽線支線)
    宇部新川駅下車である点に要注意。最寄の新幹線駅は小
    郡駅ではなく、厚狭駅であるが、準ひかり停車駅は小郡
    である。

下関市:山口県最大の都市。対岸の北九州との合併話は何度も出
    ては消え、そしてまた出る。県境の壁は厚く、そして邪
    魔でもある。新幹線新下関駅周辺は新興開発地域であり、
    今後の発展が見込まれる。山陽線下関駅周辺は中心街で
    あり、山陽線幡生駅周辺は大学のある学生街でもある。
239北九州市民ケーン:02/03/31 06:34 ID:???
◎参考:山口県内の有力都市(山陽線中心)

小郡町:山口市との合併話が何度も出ているが、実現の可能性は
    低い。新幹線小郡駅所在地。小郡駅南側は県の出先機関
    もあり、官庁街としても成長の見込める地域。新幹線準
    ひかり停車駅。

山口市:質素な印象を与えるJR山口駅とは別に、丘陵地の多い
    市内は観光客の探究心をくすぐる。駅前のレンタル自転
    車設備は実にありがたい。なお、休日などはJR小郡駅
    から山口線をSLが臨時運行することもある。

岩国市:米軍岩国基地のある典型的な基地の街。重工業地域でも
    あり、一方で、郊外に出ると錦帯橋などの観光資源も豊
    富に揃っている。岩国市は広島市の通勤圏内にあり、
    「広島県岩国市」とも揶揄される向きもある。なお、休
    日などは米軍基地が一般開放され、各地から観光客も訪
    れる。

山陽町:新幹線厚狭駅開業で潜在的拠点性が徐々に頭角を現して
    期待が深まる。ここはJR美祢線の発着駅であり、長門
    方面への列車が出ている。新幹線こだまから、小野田・
    宇部方面へ行かれる方はここで下車。
240名無しの歩き方:02/03/31 06:37 ID:???
>232
あなたの考えだと、例えば大阪から飛行機で50分でいける都市と
大阪から在来線の電車で1時間かかる都市だと、
大阪から飛行機で50分でいける都市の方が大阪に近いということになるが。

おかしいんじゃない。
241名無しの歩き方:02/03/31 06:43 ID:???
>>240
飛行機は空港まで行く時間と、搭乗等の時間も考えるべきかと。
242名無しの歩き方:02/03/31 06:50 ID:???
>241
屁理屈。
そんなこといったら、空港のすぐ近くに家がある人は
どうなんですか。
電車の駅から、徒歩で30分以上のところに家がある人
は、どうなんですか。
きみは、論点が全然、わかってないよ。
243241:02/03/31 07:03 ID:???
>>242
とりあえず、俺232じゃないから屁理屈とか言われても困る。

大阪市街地から50分以内に搭乗手続きして離陸して着陸できるとこがあれば、
それはそれで便利なんじゃねーの?金の問題はあるが。
物理的な距離より時間的な距離の方が重要だと思うぞ。

大体、50分程度で飛行機持ち出してくる方がよっぽど屁理屈だろうが。
232が挙げてる交通手段は日常交通手段として十分常識的なものだと思われるが?
244名無しの歩き方:02/03/31 07:06 ID:???
>242
鉄道と空路の利便性の差異を考慮しろと言ってるんだろう。241は。
245北九州市民ケーン:02/03/31 07:07 ID:???
>大阪市街地から50分以内に搭乗手続きして

伊丹に行くよりこだまに乗った方が速いんじゃねえの?
246241:02/03/31 07:18 ID:???
>>244-245
そうそう、空路は所要時間と利便性(〜実用時間)が大きく離れてるってことを言いたかっただけ。

なんか、通りすがりで教えてやったら噛みつかれた。
どこのスレかと思ったら山口か。とりあえず、知ってるのは下関のフグだけだな。
当方、関東住人。では、続きをどうぞ。邪魔したな。
247大阪最高!:02/03/31 07:28 ID:???
関東住人て、何で県名出せへんのやろ?不思議や〜。
248北九州市民ケーン:02/03/31 07:39 ID:???
なんで>>247=ニセ関西人は嘘つきなんやろ?不思議やねんなぁ〜〜〜!!!(爆笑)
249名無しの歩き方:02/03/31 07:40 ID:???
>>247
県じゃないからね。都民っすよ。多摩だけど。
東京って言うのもなんだったし、多摩って言うと限定されすぎかなとぼかしてみただけ。
まぁ、レスしてる時点で意味ないけど。

何言っても煽られそうだけど、これでバイバイ。
250北九州市民ケーン:02/03/31 07:42 ID:???
>>249
多摩:旧神奈川県域。
251242:02/03/31 08:57 ID:???
>243
241のスレに対して屁理屈といってんだが。
241は君のレスだろ。

>物理的な距離より時間的な距離の方が重要だと思うぞ。
いや、なんだかんだ言っても都市間の結びつきは物理的距離が大きいよ。

>大体、50分程度で飛行機持ち出してくる方がよっぽど屁理屈だろうが。
飛行機移動の詳細を議論してんじゃねえんだよ。ドアツウドアでもないんだよ。
話の流れ読んで論点わかってから書き込めよ。

まあ、もう、いないか?243
おれ、町田の辺だけど。
多摩ニュータウンあたりは盆地で冬さみーよな。環境がいいのは良いんだが。
252大阪最高!:02/03/31 09:10 ID:???
なるほど、多摩の人は東京って言うのをためらってしまうんやね。

そやけど田舎(北九州とか)から出て来て23区に住んでる奴より、

最初から多摩の奴のほうが思い切り都会人やんけ。

俺はそー思うで。
253ひろしまん:02/03/31 09:14 ID:???
たとえば、全国の政令市を巡回して開催されるような催し物があった、
としよう。
それに参加したい山口県民は、小倉と広島、どっちに出るか。
徳山は広島だろう。
山口、小郡、防府は微妙だ。(ただユニクロの実質1号店は広島袋町)
宇部となると明らかに小倉だろう。
以上が、距離的、心理的親近感の結果だと思うがいかに?
254名無しの歩き方:02/03/31 09:55 ID:???
>253
一連のレスは、宇部と周南(徳山)
どちらが、最寄の大都市圏の近隣都市といえるか
どちらが最寄の大都市圏に近いか、結びつきが深いか
ということをいっているんだ。
きみも認識してるように明らかに宇部小倉のほうが
徳山広島より物理的距離もちかいし、結びつきも深い。
宇部は、少なくとも徳山より大都市圏の近隣都市といっていいだろう。
255非go熊本人  ◇BM4XLlsg:02/03/31 10:06 ID:???
なるほど、多摩の人は東京って言うのをためらってしまうんやね。

そやけど田舎(北九州とか)から出て来て23区に住んでる奴より、

最初から多摩の奴のほうが思い切り都会人やんけ。

俺はそー思うで。
256ピロチマン:02/03/31 10:08 ID:???
JRの山陽シティーライナーの広島徳山(小郡)直通便の増発は、
徳山人からの要請が多かったからと聞いた。
しかし、徳山から広島に通勤する人はまれ(柳井が限界)。
宇部から北九州に「通勤」している人もあまりいないと思うが、
その感覚からすればほぼ同等ではないか?
257北九州市民ケーン:02/03/31 10:09 ID:???
>>253
徳山人は徳山だよ。
258北九州市民ケーン:02/03/31 10:19 ID:???
>>256
おめえよっ、電車の輸送能力考えてモノを言いなよ。
10万も20万も、その地域じゃ動いちゃいねえぜ?

…ひょっとして、鉄ヲタかぃ?(爆笑)
259ピロチマン:02/03/31 10:22 ID:???
動物園に逝きたい徳山人の消防は、市内にあるからな。
広島市立動物園より歴史が古いし。
260ピロチマン:02/03/31 10:26 ID:???
広島に本支店を持つ会社の営業マンは、
ファミリアバン(中身は日産ADバン)で、
山陽道を爆走し、徳山防府まで行く。
買い物のおばちゃんや、急ぎでない用事のリーマンは、
山陽シティーライナーで山口県内から広島駅までやってくる。
261名無しの歩き方:02/03/31 10:40 ID:???
まあ山口衰退の元凶は新幹線だろうな。
新幹線がなかったらとか、いろいろな話題が出てくるが。

新幹線ができた70年代から支店とかの引き揚げがいっきに加速したからな。
262北九州市民ケーン:02/03/31 10:41 ID:???
>>260
数を考えて書きなよ。
おまえの説法じゃあ、毎日フランス人全員がアメリカに通勤してる事になんな(嘲笑)
263名無しの歩き方:02/03/31 10:46 ID:???
そういえば三菱銀行とか東京銀行とか第一勧銀とか
下関から撤退した支店は、ATMは小倉管内になってる。
逆に日銀とかは下関が北九州の一部を管内にしてるが。
264名無しの歩き方:02/03/31 10:50 ID:???
>>260
おばちゃんなどは、広島などで買い物しない。
おばちゃんは地元の山口のデパートや商店街で充分。
一部のOLが広島まで行くんだろう。
265ピロチマン:02/03/31 11:13 ID:???
山陽新幹線のこだまが1時間に2本出てる。
これを使って新幹線定期券で通勤する人を、
ちょっと探せば見つかる、というのが広島の職場の現状かも。
近くは新岩国、東広島駅から、徳山、福山あたりまでのラインが妥当か。

いかんせん、宇部は新幹線駅から遠い。
厚狭駅開業で宇部市民の北Q+福岡(わすれちゃなんねえ)逝きは
増えたのだろうか?
266名無しの歩き方:02/03/31 11:57 ID:???
地方で新幹線通勤が、そんなにいるとは思えないが。
首都圏でさえ、地価下落などで都心回帰傾向にあるのに。
267241:02/03/31 11:58 ID:???
>>251
なんだよ、地元かよ。無視しようと思ったけどしょうがないな。
同市内でも、南方の境川沿いはそれほど寒くもないぞ。

>飛行機移動の詳細を議論してんじゃねえんだよ。ドアツウドアでもないんだよ。

飛行機の場合は、時間のかかり方が他の乗り物と明らかに違うんだから、
そこ無視するわけにはいかない。飛行機を持ち出してきたお前がナンセンスなんだよ。

232が言ったのは、
>一番早く移動するための一般的な手段として新幹線だろうが
>船だろうがバスだろうが一番適切な利用手段を選ぶ。
だろ?つまり、総所要時間が最短になるものを使うってことだ。
乗ってる時間が最短の乗り物を使うなんて言ってない。

飛行機で(フライト時間)50分かかるとこと、在来線で(乗車時間)1時間のとこ、
本当に、飛行機の方が早く目的地に到達できると思ってるのか?

市の話してるんだから、中心街同士結ぶのが目安だろ。シティtoシティだ。
誰がドアtoドアなんて言ったんだ??

お前は町田からに札幌行くとして、羽田から千歳までのフライト時間しか気にしないのかよ。
論点わかってないのお前の方だろ。
268名無しの歩き方:02/03/31 12:08 ID:???
>>266
たしかに新幹線通勤は多数派ではない。
しかし、地方の場合、
「先祖からの持ち家」から通勤する人も多いことをお忘れなきよう。
若いうちは職場に近いアパートに住み、
ちょっと年をとってからは故郷(というほどでもないが)に戻り、
新幹線代に月5万円よけいにはらってでも、
十分元が取れる人もいるわけだ。
269名無しの歩き方:02/03/31 12:42 ID:???
>>252
別に、田舎だから東京に遠慮してるとかじゃなくて、
こっちで「東京」っていうと23区のこと指すから、普段から使わないってだけなんだけどね。
東京都だけど東京じゃないのが多摩地区。混乱するので「都」を略しづらいわけです。
でも、あのタイミングで「都」っていれるのもどうかなと。逆にうさんくさいし。
そんな細かい事情を気にするぐらいなら関東で十分かなと思った次第です。

まぁ、さすがに40kmも離れれば別の都市って意識もでますわ。(w
270名無しの歩き方:02/03/31 12:48 ID:???
>267
木をみて森を見ず、
というのは、お前のようなやつのこというんだよ。
理解できない232にも分かるように、あえて極端な例として
飛行機を使ったんだろが。飛行機がもっとも速い乗り物だからな。
要するにだ、乗り物も、まったく関係ないとは言わないが
やはり物理的距離が重要だといってんだよ。
乗り物なんかによる時間的距離より物理的距離が重要だといってんだよ。
いいか、広島徳山間は、東京でいえば東京熱海間か小田原間くらいの物理的距離だ。
これに対し、小倉宇部間は東京八王子間くらいの物理的距離だ。
東京小田原間は新幹線がつかえる。
これに対し八王子に新幹線はない。
新幹線を使えば、確かに東京小田原間のほうが東京八王子間より時間的には
短い。
だからといって小田原の方が八王子より東京の近隣都市だといえるか。
いえねえだろよ。
肝心なことは理解せず重箱の隅突付くようなことばっかやんなよ。
飛行機の細かいことばっか、いってんじゃねえよ。
そんなにしたけりゃ航空板にでもいってやってろ。
271名無しの歩き方:02/03/31 12:50 ID:???
>268
>「先祖からの持ち家」から通勤する人も多いことをお忘れなきよう。
これだって多くはないだろ。
272名無しの歩き方:02/03/31 12:52 ID:???
それはともかく、岩国国際空港が復活する可能性がでてきたから
ここが将来化ける可能性は?
273名無しの歩き方:02/03/31 12:59 ID:???
民間の岩国空港ができれば、右肩上がりになる可能性はある。
逆に、宇部空港は新北九州空港ができたら下がる可能性がある。
274名無しの歩き方:02/03/31 13:04 ID:???
広島の会社の通勤用に自宅を探す場合、
廿日市、大野町辺りがせいぜい限界。
既に自宅がある場合岩国なら通勤圏内。
徳山から通勤するとなると、
単身赴任等で期間が限定される場合位。
或いは自宅からの通学に適用。
普通は通勤できる距離じゃない。
275名無しの歩き方:02/03/31 13:08 ID:???
山口県を分割して広島県と福岡県に分割した場合、どこに境界線を置くかでもめてるのか?
276名無しの歩き方:02/03/31 13:13 ID:???
誰か周南が広島都市圏だとほざいてる奴いるんか?
277名無しの歩き方:02/03/31 13:15 ID:???
>>271 
広島は、東京大阪みたいに
何百キロ離れたところから人が集まるほど都会じゃないのだ。
およそ半径100KM程度以内が広島圏。
福山、徳山というのはそのぎりぎりの範囲で、
だったら何とか広島通勤も有りうるかもな?
という心理的な距離範囲でもある。

何千万も出して新たに狭い家土地を広島市郊外にたてて
1時間かけて通うより、
徳山、新岩国の持ち家から新幹線で同じ時間で通うほうが合理的だろう。
278名無しの歩き方:02/03/31 13:22 ID:LTVwZ7oQ
>>240
それは正しい意見だ。
東京〜福岡、札幌だと距離駅には札幌の方が近い。
しかし感覚的には福岡の方が明らかに近い。
それは空港〜目的地までの距離が圧倒的に近く、
飛行時間の差を補って余りあるから。
279名無しの歩き方:02/03/31 13:25 ID:???
>>276 北九州を山口県に!
280名無しの歩き方:02/03/31 13:25 ID:???
>>276 北九州を山口県に!
281名無しの歩き方:02/03/31 13:26 ID:???
東京と広島や福岡を同等に扱うな!
282名無しの歩き方:02/03/31 13:27 ID:???
>>270
おいおい、俺は別に232が正しいとは一言も言ってないぞ。
ただ、おまえが間違ってるって言っただけ。飛行機は例になってないって教えただけ。
何度も言うが、俺じゃねーぞ。「お前が」飛行機持ち出したんだからな。
全力で間違ってるから教えてやったのに逆切れかよ。さびしい奴だな。

桜の森を見に行く前に、目の前の梅の枝が折れかかってるから手を差し伸べてやってるのに、
なんなんだろうね。重箱の隅うんぬん言う前に空の重箱を片付けろ。
283名無しの歩き方:02/03/31 13:28 ID:???
あほ!下関を北九州市にじゃ!
284名無しの歩き方:02/03/31 13:30 ID:???
あほ!下関を北九州市にじゃ!
285名無しの歩き方:02/03/31 13:35 ID:???
>>276 周南は微妙だ。
広島に逝くのを便利にしてくれ、という声は確実にあるし、
徳山の西京銀行と広島銀行が提携しているのも事実。
しかし、山口県の中枢都市となりたい、という意欲もある。
広島も強引に、山口県を広島の子分にしたがっているわけでもない。
ただ、
山口県民が、身近な都会として、
広島、小倉、福岡のいずれを選ぶかだけの話。
286名無しの歩き方:02/03/31 13:38 ID:???
>>285
そうだと思う。
防府以東は広島、山口以西は福岡寄りだと考える。
287名無しの歩き方:02/03/31 13:42 ID:???
周南は衰退して今は広島に頼りきっているが、合併して都市化が進めば独立できるようになる
288名無しの歩き方:02/03/31 13:47 ID:LTVwZ7oQ
>>285
広島は中四国の中心都市だから、
山口県内の各都市もその勢力下に入れて然るべき。

ただ、九州山口経済圏というのがあるのがよそと違って、
下関や宇部はその影響を強く受けているのと、
北九州の放送を視聴できる分福岡寄りになっているのでは?
289名無しの歩き方:02/03/31 13:53 ID:???
よく考えたら
大阪<=>姫路間は、広島<=>徳山間と、直線距離であまり違いはないな。
姫路人は、大阪行き新快速電車ががんがん出ているのが自慢らしいから、
広島から徳山行き快速電車もがんがん走らせるべきかもな。
290名無しの歩き方:02/03/31 13:56 ID:LTVwZ7oQ
>>289
岩徳線を電化複線化路盤強化してがんがん走らせたい。
291名無しの歩き方:02/03/31 13:58 ID:???
もう一度首都を萩にもどそう。
292名無しの歩き方:02/03/31 14:01 ID:???
岩徳線電化すりゃーあスピードでるだろうな。
293名無しの歩き方:02/03/31 14:03 ID:???
山口県って嫌になるほど遊ぶ所がないね。
294名無しの歩き方:02/03/31 14:05 ID:???
295名無しの歩き方:02/03/31 14:09 ID:???
映画かボウリングかカラオケか
296名無しの歩き方:02/03/31 14:11 ID:???
>>295
それが、山口市ではそれすら満足にできない
297名無しの歩き方:02/03/31 14:18 ID:???
山口市の人ってどこで遊んでるんだろう?
298名無しの歩き方:02/03/31 14:20 ID:???
ちまきや?
299名無しの歩き方:02/03/31 14:24 ID:nuBH7QCY
300名無しの歩き方:02/03/31 14:28 ID:???
徳山の人って遊ぶ時は下松に行くわけ?
301名無しの歩き方:02/03/31 14:28 ID:???
ゆめタウン
302名無しの歩き方:02/03/31 14:29 ID:???
>>301はどこの?どのレスに対しての回答?
303名無しの歩き方:02/03/31 14:31 ID:LTVwZ7oQ
山口県のゆめたうんって、岩国、柳井、新南陽、防府の4ヶ所?
304名無しの歩き方:02/03/31 15:11 ID:???
山口県は都市が分散しているが、
それぞれ平野が狭いためどこも都市化が止まっている。
その上各都市間は山があって地形を隔てているため、
都市間の連携がすごく悪い。
ましなのは宇部−下ノ関間位か
305名無しの歩き方:02/03/31 15:15 ID:???
鋳銭司マンセー
306keystone:02/03/31 16:37 ID:???
山口市にはボーリングの森があるでしょ。
ゲーセン・カラオケ・ボーリングができるからこの辺で遊んでるのでは?
湯田辺りにカラオケけっこうなかった?
少なくともカラオケくらいは十分できるでしょ(w
映画は見に行かないからスカラ座くらいしかしらんけど不便してる人はいそうだね(w
山口と宇部にはフジグランもできたし(宇部のは映画もみれるんだよね?)、
あとヤマダ・ベスト・デオデオの割とでかいのもできたし、そこそこ便利になった気がせんでもない
307名無しの歩き方:02/03/31 16:46 ID:???
宇部のフジグランの映画館は使えん。
市民でもあまり見に行かない
308名無しの歩き方:02/03/31 17:03 ID:???
湯田温泉にマターリ浸かるとか
309名無しの歩き方:02/03/31 17:21 ID:???
>>273
それ以前に、新北九州自体が失敗する可能性がある。
八幡とか折尾の人間は使わないと言ってる。
310名無しの歩き方:02/03/31 21:07 ID:???
岩国空港開港反対!
山口宇部JAL進出反対!
本州内の効率の悪い飛行は必要ない!
みんな新幹線を使えばいい!
少し位時間がかかっても地球資源保護のために我慢しろ!
311名無しの歩き方:02/03/31 22:10 ID:.TCCa8Yc
>>310
新幹線が使う電力は半端ではない。
新幹線自体は電気をつかってても、その電気は重油とか原子力から出ている。
飛行機は直接重油を使ってるから資源無駄のようにみえるが
新幹線もかなりもとは資源をつかってる。
312名無しの歩き方:02/03/31 22:32 ID:???
>277
広島都市圏が半径100KMもあるわけないだろ。
東京あたりと一緒にするな。
313名無しの歩き方:02/03/31 22:36 ID:???
>>311
エネルギー効率が全然違うだろ。新幹線はあれだけ人を輸送していても
使用電力量でみれば大したことはない。満員乗った場合の輸送1人キロ
当たりの必要燃料はかなり小さかった気がした。
それに比べて飛行機や自家用車は、輸送力に比べて必要燃料がでかい。
314名無しの歩き方:02/03/31 22:38 ID:???
>289
徳山まで快速電車をがんがん走らせる価値なんて
徳山にはありません。
315名無しの歩き方:02/03/31 22:54 ID:???
大都市圏を構成する市町村
広島大都市圏
6 34100 広島県 広島市
6 34202 広島県 呉市
6 34211 広島県 大竹市
6 34212 広島県 東広島市
6 34213 広島県 廿日市市
6 34302 広島県 安芸郡 府中町
途中省略
6 34422 広島県 豊田郡 安芸津町
6 34423 広島県 豊田郡 安浦町
6 34424 広島県 豊田郡 川尻町
6 35208 山口県 岩国市
6 35321 山口県 玖珂郡 和木町
6 35322 山口県 玖珂郡 由宇町
316名無しの歩き方:02/03/31 22:59 ID:???
大都市圏を構成する市町村

北九州・福岡大都市圏
7 35201 山口県 下関市
7 35443 山口県 豊浦郡 豊浦町
7 40100 福岡県 北九州市
7 40130 福岡県 福岡市
7 40202 福岡県 大牟田市
7 40203 福岡県 久留米市
7 40204 福岡県 直方市
7 40205 福岡県 飯塚市
7 40206 福岡県 田川市
途中省略
7 40641 福岡県 築上郡 椎田町
7 40642 福岡県 築上郡 吉富町
7 40643 福岡県 築上郡 築城町
7 40644 福岡県 築上郡 新吉富村
7 40645 福岡県 築上郡 大平村
7 41202 佐賀県 唐津市
7 41203 佐賀県 鳥栖市
7 41323 佐賀県 神埼郡 三田川町
7 41326 佐賀県 神埼郡 三瀬村
7 41341 佐賀県 三養基郡 基山町
7 41343 佐賀県 三養基郡 北茂安町
7 41344 佐賀県 三養基郡 三根町
7 41381 佐賀県 東松浦郡 浜玉町
7 41382 佐賀県 東松浦郡 七山村
7 44203 大分県 中津市
317名無しの歩き方:02/03/31 23:02 ID:???
274がいってることが正解
318名無しの歩き方:02/03/31 23:19 ID:???
>315-316
その場合の大都市圏の定義は何?
319名無しの歩き方:02/03/31 23:21 ID:???
出典は?
320名無しの歩き方:02/03/31 23:36 ID:???
東京との行き来に宇部でも過半数、他では7割前後も新幹線を使っている人がいるんだから、飛行機がなくなっても別に大事じゃないでしょ。
321242:02/03/31 23:40 ID:???
>282
飛行機を持ち出したことは全然まちがってない。
しいて言うなら時間設定で、お前のような揚げ足取りにつきこまれる隙
はあったがな。

>おいおい、俺は別に232が正しいとは一言も言ってないぞ。

おめえ、こんなこといってるぞ。

232が挙げてる交通手段は日常交通手段として十分常識的なものだと思われるが?

ついでに、こんなこともな

物理的な距離より時間的な距離の方が重要だと思うぞ。

教えてやってるつもりが、どんどん墓穴ほってるな。(w
重箱の隅つつく暇があったら自分の心配してろ。
322名無しの歩き方:02/03/31 23:43 ID:???
315,316〜国勢調査最終報告書『日本の人口(資料編)』
323名無しの歩き方:02/04/01 00:30 ID:???
>>288
>>広島は中四国の中心都市だから
四国の中心都市じゃないでしょう。
324名無しの歩き方:02/04/01 01:47 ID:???
>314
そう思う。姫路と徳山じゃ規模が違いすぎる
しかも沿線人口じゃもっと差がつくのでは?
広島の都市圏輸送は岩国で限界でしょ。
由宇町あたりまでは需要あるかもしれんけど
325名無しの歩き方:02/04/01 01:50 ID:???
要するに■下関■宇部■山口防府■周南 だったら
周南が一番救いようもない衰退都市ってこと?
大都市圏からも離れて、決め手の工業も廃れ気味で
326名無しの歩き方:02/04/01 02:04 ID:4IbKGwV2
パワーを感じるのは、
山口防府>下関>宇部>周南だろ。
でも現実は、
下関>防府>宇部>山口>岩国>徳山か。
327名無しの歩き方:02/04/01 02:06 ID:???
>>326
いや、宇部よりも山口の方が上だな
328名無しの歩き方:02/04/01 02:09 ID:???
徳山は大きく見せようとしてるだけだよ。
実際住みたくないクソ田舎
山口県だったらせめて下関くらい
次に広島に近い岩国
329名無しの歩き方:02/04/01 02:14 ID:???
住んでる人には申し訳ないが、
岩国、周南、宇部は工場が多いイメージで、
空気があまりきれいそうな気がしない。
住みたくはない街だな。
330名無しの歩き方:02/04/01 02:39 ID:???
>329
岩国は2年に1回くらい光化学オキシダント注意報が出ます。
でも大竹、徳山のような悪臭はしませんが
変わりに戦闘機の爆音しますね
あーウルサイ!!!!!!
331名無しの歩き方:02/04/01 02:42 ID:???
公害はあるのに工業生産額は福島以下の山口県ってなに?
332北九州市民ケーン:02/04/01 02:42 ID:???
>>330
山陽線の車窓から直送されるからな(苦笑)
しかしよっ、プール付きの米軍官舎っていいよな(微笑)
333名無しの歩き方:02/04/01 02:45 ID:???
>>330
戦闘機の爆音だけならともかく落ちて来なければいいが、、、
確かに大竹は何十年前かは臭かったが今でもそうなんだ。
334152:02/04/01 02:46 ID:???
>>331
産業構造が高度成長期から変わってないってこと。
要するに重化学工業しかない。特に徳山は
だから山口県全体が衰退気味で人口激減
これは旧太平洋ベルト内で一番!
335名無しの歩き方:02/04/01 02:47 ID:aHV8VyZA
住むんだったら、山口、防府、萩。どこのとなく文化の香りが漂うところがいい。
336名無しの歩き方:02/04/01 02:49 ID:???
文化の香りしか漂わないような所に
むしろ住みたくない
337名無しの歩き方:02/04/01 02:53 ID:pE0.myRo
>>336
萩は確かにそうかもしれないが、
山口や防府はある程度人口もあるし、
遊ぶところや飲むところも少しはあるからいいと思う。
338名無しの歩き方:02/04/01 02:54 ID:???
下松ってどうですか?
339名無しの歩き方:02/04/01 02:56 ID:???
>337
山口・防府で遊ぶとこってあるの??????
340名無しの歩き方:02/04/01 02:56 ID:???
早く産業構造をかえることだね。
宇部と防府と山口市あたりがかわってきてるが。
341北九州市民ケーン:02/04/01 02:58 ID:???
画像でも出してみな>山口県民
342名無しの歩き方:02/04/01 02:58 ID:???
防府・宇部はまだいいとして山口って伝統工芸しか
ないんじゃないの?それとも農業?
343名無しの歩き方:02/04/01 03:00 ID:???
>>337
下松は郊外型SCだけある街で、つまんない。
日立の新幹線の工場とかマニア向けはあるが。
344名無しの歩き方:02/04/01 03:00 ID:???
え?どこ?
345名無しの歩き方:02/04/01 03:00 ID:pE0.myRo
下松は周南としてはともかく単体としてはイメージわかないな。
山口県はどの都市も遊ぶところや飲むところに長けてるところがないな。
ようやく下関が海峡ゆめタワーや海響館ができて一歩リードかな?
あと、アルカポートのシネコン等ができればかなり優位に立てると思う。
346名無しの歩き方:02/04/01 03:03 ID:???
でも下関って一番端っこでしょ。
山口県って東端と西端だけマシだよね。
もしかして日本一田舎県なんじゃない?
と思う山口県民です。
347名無しの歩き方:02/04/01 03:07 ID:pE0.myRo
下関はいいが岩国はマシかなぁ?
岩国の方どう思う?
宇部も含め他の10万都市はどこもどんぐりの背比べだと思うけど、、、
348名無しの歩き方:02/04/01 03:09 ID:???
>>346
県庁所在都市が日本一田舎なのはたしかですが。
山口県が田舎って言われると抵抗がある。
山口県より貧弱な県は20はあるから。
県が田舎なのではなくて、山口市が日本一田舎の県庁所在都市。
349いわく人:02/04/01 03:11 ID:???
>347
広島が近いだけマシです。広島で飲んで1時には家に着けます。
もちろん電車ですよ!山口や徳山や防府に住むのは勘弁です
岩国単体では遊ぶとこないけどね。飲み屋は異様に多いが
350名無しの歩き方:02/04/01 03:11 ID:???
>346
島根でも松江が一番端っこだから問題ない
351名無しの歩き方:02/04/01 03:12 ID:???
>>350
滋賀県大津市モナー
352名無しの歩き方:02/04/01 03:13 ID:???
>348
いやいや。山口県は田舎ですよ。しかもかなり。
確かに貧弱な県はまだありますが中心都市がない
のは致命的でしょ。県内でまともに都会的・準都会的
生活送れそうなの下関くらいなんじゃないの?
353名無しの歩き方:02/04/01 03:13 ID:???
岩国は、空港が復活して広島市から人を呼び込めば
かなり化けると思う。
354名無しの歩き方:02/04/01 03:15 ID:???
>350
島根?松江?
ちょいとレベルというかスケールが違いすぎるぞ!
あんなに広くて80万弱の県よかはましじゃい!!!
355名無しの歩き方:02/04/01 03:18 ID:???
>353
それは疑問。関西のりんくうタウンは破綻したし、成田市が大発展した話も聞かない
356名無しの歩き方:02/04/01 03:19 ID:pE0.myRo
松江も山口も人口はさほど変わらないのに都市景観が違いすぎるなぁ。
357名無しの歩き方:02/04/01 03:19 ID:???
石川県とか山口県よりも貧弱な県でも、金沢という中心都市だけが
あるだけで、かなりすくわれている。

今後は下関と徳山に中心的都市を期待するということでどうですか?
下関はあるかぽーととかをうまくやっていけば、かなり都会的生活は
できると思うが。いま、シネコンがないのがいたいね。
358名無しの歩き方:02/04/01 03:20 ID:???
>303
下関にもあるでしょ、ゆめタウン。たしか長府に。
359名無しの歩き方:02/04/01 03:20 ID:???
結局岩国は今のままでしょ。徳山の
様に激しくも衰退せず、かと言って
発展もせず
360名無しの歩き方:02/04/01 03:20 ID:pE0.myRo
>>355
ほうなるほど。思わず納得してしまった。
361名無しの歩き方:02/04/01 03:21 ID:???
>>355
岩国空港が復活したら、物流は変わると思うよ。
山口東部と広島西部の空の物流は岩国になるよ。
人の流れは、新幹線から飛行機にうつるだけだろうが。
362名無しの歩き方:02/04/01 03:22 ID:???
>357
徳山は中心都市にはなれない。せいぜい周南の中心ってだけ。
もう山口県なんてどうしょうもない県だよ。
下関はもう九州だしね〜
363名無しの歩き方:02/04/01 03:26 ID:???
防府はまともな映画館がなくて不憫していたが、
ワーナーマイカルができてこと映画に関しては随分まともになった。
364名無しの歩き方:02/04/01 03:27 ID:???
>335
山口、防府、萩って
どれも隠居生活する場所って感じだな。
365北九州市民ケーン:02/04/01 03:27 ID:???
>>362
小郡・山口はどうよ?(笑)
366名無しの歩き方:02/04/01 03:28 ID:???
シネコンがある場所も、下関や徳山ではなくて
下松 防府 宇部と分散している。
なぜ山口県人は、下関と徳山に機能をゆずってあげて、県の中心都市を
つくろうっていう発想がないのかね?
367名無しの歩き方:02/04/01 03:30 ID:???
岩国は、空港再開を見込んで、愛宕山に1万人住めるベッドタウンの
宅地開発をやってる。これが空港再開と、広島市の回復とが
うまくマッチすれば人口1万人増も見込める。
まあ大げさにみればだが。
368名無しの歩き方:02/04/01 03:32 ID:pE0.myRo
山口は県庁があってこの体たらくだからもうだめ。
小郡は都市的基盤がないのとなにぶん町が狭すぎる。
県央でもし引っ張って行けるとしたら防府かな?
もっとも県央にはあまり期待はできそうにない。
369名無しの歩き方:02/04/01 03:33 ID:???
>>355
成田空港がある成田市とその周辺は、倉庫とかができたりとか
物流に関しては発展したよ。物流がくるだけでもましだよ。
人の流れはもちろん東京からの利用客がほとんどで、成田に住むわけでは
ないが。
370名無しの歩き方:02/04/01 03:36 ID:pE0.myRo
>>366
防府は既存の映画館がなかったから。
下松は徳山も含め周南をエリアと考えて。
宇部は対抗してできたのだが収容能力も小さく座席も狭いためあまり評判が良くない。
371名無しの歩き方:02/04/01 03:36 ID:???
一番に効率がいいのは、下関と徳山と小郡に全ての投資を譲ってあげて、
後の都市は我慢をすること。山口県全体を考えると、岩国宇部防府山口市は後回しで
当面は下関と徳山を中心都市にすること。
372名無しの歩き方:02/04/01 03:38 ID:???
山口県は地方分権を県単位で実践してる旗手的存在。
国も山口県を視察してる。山口県の行政手法は最先端だ!
373名無しの歩き方:02/04/01 03:38 ID:???
>>372
そういう意味では最先端だけど、経済的には効率悪そう。
374名無しの歩き方:02/04/01 03:39 ID:???
>366
他都市の足を引っ張ろうとする県民性が災いしてる?!
足を引っ張るまではいかなくても
維新時、長州の小旗と例えられたように
従属を嫌う県民性もネックになっている。
5〜10万くらいの中小都市が点在してる山口県の都市は
その県民性をよく表してる。
375名無しの歩き方:02/04/01 03:41 ID:pE0.myRo
>>374
しかも確執のあるところが多い。
376名無しの歩き方:02/04/01 03:42 ID:???
ところで、ほとんどの都市で人口減少してる
全国屈指の人口減少県で、なんで山口市だけ
あれだけ人口が増えてるのか、教えてくれ。
377名無しの歩き方:02/04/01 03:44 ID:???
>>374
5〜10万の都市は点在してない。下松 萩 光と小野田(今はどうか?)くらい。
10〜20万の都市が点在しているのがネック。

0万人台って財政的に適正らしく、そこそこの力をもってるために
なかなか県に従おうとしない。10万以下の都市が点在しているのなら
財政的に弱いから、県にたよらざるを得なく、県の政策も押し通しやすいのだけど。
378名無しの歩き方:02/04/01 03:46 ID:???
>375
例えば、どことどこ?
379名無しの歩き方:02/04/01 03:46 ID:pE0.myRo
防府にマツダが進出した時に、
防府市内は市街化調整区域が多くてなかなか住宅が建てられず、
その分みんな山口市に住宅を建てたからと聞いている。
山口市の南東部、防府市寄りの地区が一気に開発されたということらしい。
380名無しの歩き方:02/04/01 03:48 ID:pE0.myRo
>>378
山口対小郡、山口対防府、徳山対下松
381名無しの歩き方:02/04/01 03:50 ID:???
>>376
あと県庁所在都市で、とりあえず人口が増えているというのもある。
382名無しの歩き方:02/04/01 03:51 ID:???
ちゅうか山口は殆どの都市から快く思われていない
383名無しの歩き方:02/04/01 03:53 ID:???
>379
それで3万も増えたの?
以前は、山口市、防府市、徳山市、岩国市って
どれも10万ちょっとくらいで、あまり変わらなかったけど
最近、山口市は14万くらいになって、この4市からは
一歩抜け出そう。
384名無しの歩き方:02/04/01 03:54 ID:???
くどいが
10〜20万の、そこそこに力をもってる都市が点在しているのがネック。
これが思い切って5万くらいの都市が点在している佐賀県や島根県なら
県も簡単に県庁や下関だけに投資して、他を無視することとかできたんだよ。
385名無しの歩き方:02/04/01 03:55 ID:pE0.myRo
山口市はユニクロの本社が東京へ行ったことと、
ユニクロ自体業績低下で影響が出るかも知れん。
386名無しの歩き方:02/04/01 03:55 ID:???
>>383
小郡周辺をもっと開発することが必要。とりあえず県都は人口が
増加してるのだから。
387名無しの歩き方:02/04/01 04:00 ID:???
>>385
東京にいった山口県の企業は業績が低下するという法則の通り。
388名無しの歩き方:02/04/01 04:07 ID:???
地方分権という政治面からみたら理想的な県だけど
政治的な理想が、経済的な停滞を招いたということに県は責任を感じていないか?
389名無しの歩き方:02/04/01 04:18 ID:???
>>385
法人税は落としてくれてるよ。
390名無しの歩き方:02/04/01 04:26 ID:CP5TyE72
小野田セメントもいつの間にかなくなっている。
391名無しの歩き方:02/04/01 10:53 ID:l/gN.n5.
>>387
大洋漁業(マルハ)も山口の企業だったな。
392名無しの歩き方:02/04/01 15:25 ID:???
>391
ニッスイ(日本水産)も下関で生まれた会社。
393宇部の住民:02/04/01 15:40 ID:FOzrtcR2
山口県に住んでいて一番困惑するのは、地元で本とCDが揃わないこと。
本とCDを買うために、何が悲しゅうて小倉まで車を走らせんといかんのか?
下関に紀伊国屋とタワーレコード(HMVでも可)があれば
小倉に金を落とすことないんだよ。
下関駅前のダイエーは邪魔。
ダイエーの店舗を買収して、上記を誘致して欲しい。
394タワーレコードの店舗:02/04/01 15:49 ID:FOzrtcR2
広島店、岡山店、倉敷店
高知店、松山店、新居浜店
大分店、福岡店、小倉店、長崎店、熊本店、佐賀店、鹿児島店、宮崎店、那覇店

何で山口県には一つもないのか(怒
395名無しの歩き方:02/04/01 15:54 ID:SC6RhYdc
>>393
いいじゃない。外延なんだから。
396名無しの歩き方:02/04/01 16:01 ID:???
>>394
今やその辺にやたらとゴロゴロあるんだね。
順番からしてもうそのうちできるでしょ。
吉野家だってあちこちでき始めてるじゃない。
397名無しの歩き方:02/04/01 16:56 ID:WKdWHaxs
結局、山口県には一極集中型の中核都市は無理。

中・西部の中核都市・・・下関
東部の中核都市・・・徳山
山陰(津和野・益田を含む)の中核都市・・・山口

こんな配置で宜しいかと・・・
398名無しの歩き方:02/04/01 17:24 ID:???
山口市分割案マンセー!
分割して小郡町、秋芳町、防府市、阿東町に併合しよう!
399名無しの歩き方:02/04/01 21:00 ID:Ns69Wmqk
んなあほな!なんで?
400名無しの歩き方:02/04/01 22:56 ID:???
>397
たしかに一つに絞るのは、山口県では難しい。
ただ、3つは多いような気がする。
山口県の西と東で一つずつで計二つ。
西の方は、下関でいいと思う。
東の方は、徳山、防府、岩国、山口あたりの中から一つに絞り込む。
401名無しの歩き方:02/04/01 22:57 ID:???
>>400
それでもめるから3つにしてる。
徳山と県央でよし。
402名無しの歩き方:02/04/01 23:01 ID:???
徳山、防府、岩国、山口が
もめるということか?
403名無しの歩き方:02/04/01 23:02 ID:???
>>402
そうよ。
404名無しの歩き方:02/04/01 23:19 ID:???
山口市の鋳銭司に、大村益次郎の資料館と墓を詣でに行った広島人だが、
あのあたりの風景は、山口県を代表しているな。
野原、田畑、あまり険しくない丸い山、またーりした眺め。
ユニクロの社長が、こんな道路ばかり作ってどうするんだ!と怒ったいう、
りっぱなバイパスや交通量の乏しい有料道路。
せこい性格の広島人からすると、ちょっと塩気の足らない雰囲気。

小郡町よ、早くガペーイして、山口市を強力にしてあげて!
そして山口を大内氏の昔のような地域の中心都市にしてあげて!
405名無しの歩き方:02/04/01 23:47 ID:???
ガペーイ!! らぶらぶ山口&小郡&防府
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/shicho/image/pattern.gif

特に自分でホームページすら持ってない小郡町はなんとかしろ!

山口市  140,458
防府市  117,726
小郡町  23,106
秋穂町  7,940
徳地町  8,754
阿東町  8,887
------------------
合計  306,871
30万都市の出来上がり、全国有名チェーン店を呼んでこれるかも?
406名無しの歩き方:02/04/01 23:59 ID:???
防府と周南の合併もおもしろいきがする。
40万都市だけど。
407名無しの歩き方:02/04/02 00:05 ID:x1/gAPko
山口の小郡より南は小郡にください!
408名無しの歩き方:02/04/02 00:10 ID:pQaO5xeU
>>407
小郡と山口市南部は宇部市に吸収で。
409名無しの歩き方:02/04/02 00:13 ID:???
あのね、合併しまくって
面積だけは、やたら広い、数合わせだけの30万都市、40万都市
作っても意味ないんだよ。
410名無しの歩き方:02/04/02 00:16 ID:???
>406
防府と周南と山口と宇部の合併もおもしろいきがする。
周辺と併せて100万都市だけど。
411404:02/04/02 00:16 ID:???
>>409 正論じゃない! すてきーん、あ・い・し・て・る(はあと)
412404:02/04/02 00:18 ID:???
>>410 わりゃアホか? 端から端まで車で軽く1時間以上かかるぞ。
413名無しの歩き方:02/04/02 00:19 ID:???
合併だけが生きがいの周南
414名無しの歩き方:02/04/02 00:19 ID:???
>>410
80万都市にしかなりそうもないが?
415名無しの歩き方:02/04/02 00:22 ID:???
>>405
小僧寿しならもうありますが何か?
416名無しの歩き方:02/04/02 00:24 ID:???
>410
新静岡市を越える
みっともない合併市
417名無しの歩き方:02/04/02 00:26 ID:???
>406
つーかマーケティングというのは最初から都市圏人口と集客力で考えます。
合併しても全然関係ないよ。ま、国とかJRからの御祝儀はあるかもしれない
418名無しの歩き方:02/04/02 00:37 ID:???
>>409
合併して意味があるのは
周南4市4町
県央2市2町
宇部小野田2市2町
の都市圏だろうな。

この中でも周南が一番意味がある.
419名無しの歩き方:02/04/02 00:40 ID:???
>>417
あと、キリンビールからの御祝儀も期待できる
420名無しの歩き方:02/04/02 00:47 ID:???
40万都市いわき市のいわき駅前は山口駅前といい勝負
421名無しの歩き方:02/04/02 00:50 ID:???
>>420
いわきは40万人もいない。
ただ、いわき駅前は山口駅以下だったな。裏が山手というのも似てる。
422名無しの歩き方:02/04/02 00:55 ID:???
>>421
山口駅前以下だって?どんなひどいとこだよ?

そう言えば、以前どこかで福島駅前と防府駅前と似ているって発言を見た記憶がある。
山口県と福島県ってよく引き合いに出されるなぁ。
423名無しの歩き方:02/04/02 01:03 ID:pQaO5xeU
>>422
そりゃあんた!
戊辰戦争の頃から長州と会津は敵同士だからね。
424名無しの歩き方:02/04/02 01:04 ID:???
425名無しの歩き方:02/04/02 01:08 ID:???
でも、いわきは、どーみても
せいぜい10万都市レベルだな。
ということは山口市は10万以下
5〜6万都市レベル?
426名無しの歩き方:02/04/02 01:09 ID:???
>>331を見るべし。
だいたいこの手のスレには会津藩のスパイがおる。
427名無しの歩き方:02/04/02 01:10 ID:???
福島駅前と防府駅前はサティがあるのが似ている。
428名無しの歩き方:02/04/02 01:10 ID:pQaO5xeU
>>425
でっしょ。下松駅前以下だもん。
429名無しの歩き方:02/04/02 01:14 ID:???
いわきは8万都市レベル。
430名無しの歩き方:02/04/02 01:15 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6747/yamaguti.html
のコメント

アーケード商店街
左手の商店街は衰退気味です。
自転車が速い・・・。(ワラタ
431keystone:02/04/02 01:16 ID:???
山口県には市でも町である小郡に負けているところあるもんなぁ・・・
432名無しの歩き方:02/04/02 01:18 ID:pQaO5xeU
だって小郡って乗降客数じゃ下関に次ぐのでは?
433名無しの歩き方:02/04/02 01:20 ID:???
>430
商店街の中を自転車で爆走できるということか・・・
一度やってみたい気もする。
434名無しの歩き方:02/04/02 01:20 ID:???
>>432
いや、徳山のほうが一日平均2万人超えてて多かったはず。
小郡は20000人はわってるはず。
435名無しの歩き方:02/04/02 01:25 ID:???
徳山は駅で降りる人がいる
小郡は駅で降りる人があまりいない
だから、下関、徳山、防府、岩国、小郡の順番だったハズ
436名無しの歩き方:02/04/02 01:26 ID:pQaO5xeU
>>435
宇部新川は?
437名無しの歩き方:02/04/02 03:08 ID:t1WNV.Kg
少し前のデータで、
下関、徳山、小郡、岩国、防府、新下関、幡生、柳井の順。
山口や宇部新川はもう少しあと。
防府は新駅になって(?)利用者が急増したと聞いている。
あと、厚狭が新幹線開業でこの中に入って来てるかも。
それ以外に大きな動きを示す材料はないと思う。
どなたか最新データありません?
438名無しの歩き方:02/04/02 03:12 ID:???
>>437
厚狭はJR西が新幹線だけで3000人の利用客がいると見込んだけど
実際はその半分しか乗ってないらしい。
宇部・小野田・美祢などの地区を合わせて30万人が利用圏と見込んだが
実際にはあまり利用されていないらしい。

厚狭は九州方面から萩長門秋吉台へいくのに一番いいルートだけど
それが伸びていない。つまり山口と福岡の交流が少ないってこと。

東京方面の小郡からの乗るのは乗客は減っていない。そのことからも
いかに福岡の影響力が山口まで及んでいないかを示している。
439名無しの歩き方:02/04/02 03:36 ID:???
>>438
おまえ、厚狭駅がどんなむごい位置にあるか知らないだろ?
宇部から小倉に行くのだって在来線のほうが早いんだぜ。
ナンデ新幹線料金まで払って厚狭を使う必要がある?
440名無しの歩き方:02/04/02 03:38 ID:???
>>439
それはともかく
福岡方面〜萩長門方面の客が伸びてないのもかなりある。
441名無しの歩き方:02/04/02 03:40 ID:???
>>439
それは嘘。厚狭から宇部までは新幹線経由の方が速い
442名無しの歩き方:02/04/02 03:45 ID:???
>>441
あなたはどうやって厚狭から新幹線で宇部に行くのですか?(微笑
443名無しの歩き方:02/04/02 03:53 ID:???
来た旧からなら、車のほうがいいよ
444名無しの歩き方:02/04/02 03:56 ID:???
小倉―宇部新川

(新幹線経由)1時間51分 3500円
(在来線)1時間57分 1150円

あなたはこれでも新幹線を使いますか?
わたしは使ったこともなければ、使おうと思ったこともありません。
445名無しの歩き方:02/04/02 04:20 ID:SrycVA2w
>>444
それは一番間隔が開いているとき。
厚狭〜小倉は新幹線で21分。
宇部新川〜厚狭は15〜30分。
乗り換えに10〜20分分あったとして
60分弱で小倉まで行ける。
446北九州市民ケーン:02/04/02 06:23 ID:???
まあ、オレから言わせてもらえば揉めてまで宇部に行く用がねえってこったな。
厚狭の場合は、新幹線・小倉から2駅だから今後の発展が楽しみだね。

…つーか、宇部新川の場合、行くの面倒だよ。厚狭か宇部に繁華街作んなよ。
447名無しの歩き方:02/04/02 13:35 ID:???
>438,440
もしかして馬鹿?
福岡方面から行く場合
秋吉台にいくのなら、わざらざ厚狭まで行くかもしれないが
萩長門に行く場合、普通、下関から山陰本線使うだろよ。
それと車で行く奴も多いだろ。
448名無しの歩き方:02/04/02 13:41 ID:???
要するに秋吉台の客が伸びてないということだね。
ていうか福岡からの客に限らず、秋吉台を訪れる客自体が
現に激減してるからね。
449名無しの歩き方:02/04/02 14:46 ID:EwyrNIbA
>>447
福岡方面から行く場合
萩長門に行く場合、普通、下関から山陰本線使うだろよ。

→普通は使わないと思うが。
それとも本当に福岡方面の人は普通使うのか?
450名無しの歩き方:02/04/02 19:12 ID:???
>>447
北九州や福岡方面から萩長門に行くのに最短ルートになったのが
厚狭駅。
>>448
秋吉台よりも、宇部小野田から福岡などへ行く人が予想外に少なかったのも
ある。JR西日本の見込み違い。福岡はそこまでの都市(シティハイク大阪神戸)みたいな
都市じゃないんだよね。残念ながら。
451名無しの歩き方:02/04/02 19:26 ID:7/IMXV3Q
いそかぜってまだ走ってるん?
452名無しの歩き方:02/04/02 19:38 ID:???
>>451
あるはず。廃止したらニュースになるよ。
453名無しの歩き方:02/04/02 19:48 ID:7/IMXV3Q
いそかぜだったら>>447のルートも何とかOK!
454名無しの歩き方:02/04/02 20:18 ID:???
話は変わるが大和町にはコンビニがないですな
それに比べれば県内の市制施行都市でも十分文化的な生活が
送れると思われ
455名無しの歩き方:02/04/02 21:19 ID:???
福岡からは、秋吉台とかは車で行く人が多いと思うよ
456名無しの歩き方:02/04/02 23:45 ID:66x8nxgE
厚狭は乗換え需要があると言ってもな、所詮は町だから。
実際にその駅で乗降りする人がある程度いないと、
予想通りの利用客は期待できないだろう。
これに観光地としての一面も加われば心強い。
結局はビジネスユーズには限度があり、
観光需要が見込めないと充分な利用客は得られない。
厚狭なんて見るところなんか何もないだろ。
秋吉台・秋芳洞、萩や北浦には遠いからな。

というわけで厚東駅→新宇部駅を早く作ろう!
457名無しの歩き方:02/04/03 00:04 ID:???
>>450
まあ、とにかくおまえは地元の実情を
まったく知らない広島あたりのドキュソってことは
痛いほどよくわかったよ。
458名無しの歩き方:02/04/03 00:45 ID:???
そういや、下関が特例市になったってのに
だれもお祝いの言葉はないのか?
459名無しの歩き方:02/04/03 00:50 ID:???
お祝いの言葉よりかお別れの言葉を贈ろう〜
460名無しの歩き方:02/04/03 00:52 ID:???
山口県内初!!!
中核市もないのか???????
461名無しの歩き方:02/04/03 00:56 ID:???
ス・テ・キ!
462名無しの歩き方:02/04/03 00:58 ID:???
次の国勢調査では150万人を割ることができるでしょうか?
463名無しの歩き方:02/04/03 00:58 ID:???
いそかぜなんて日にいくらも走ってないでしょ
464名無しの歩き方:02/04/03 01:00 ID:???
>>462
小泉がいつやめるかに係る。早ければ早いほどできにくくなる。
465名無しの歩き方:02/04/03 01:00 ID:???
>>456
まあ新宇部の方が土地はたくさんあまってるな。
466名無しの歩き方:02/04/03 01:02 ID:???
>>464
景気が回復できるかどうかが鍵ということ
467名無しの歩き方:02/04/03 01:08 ID:???
>>466
どっちみち割るんじゃないか?景気回復しても
産業構造旧態依然としてるから人口増えそうもない。
さらに高齢化全国有数だし。日本全体で減るんだから
仕方ないって言えばそれまでだが
468名無しの歩き方:02/04/03 01:11 ID:???
>>464
小泉は関係なし。
469名無しの歩き方:02/04/03 01:13 ID:???
>>467
すでに山口は人口の高齢化シフトが終わってるんだから
今後はおだやかだろう。
むしろ若年層が多いと自慢してるところがこれからはつらい。
ニュースで言ってただろ。
要は先に痛むか後で痛むかというだけのこと。
470名無しの歩き方:02/04/03 01:18 ID:???
>469
若年層は都会へ行ってしまいます。
山口に魅力的な大学・就職口ってありますか?
私の同級生も殆ど東京・大阪。近場で広島・福岡
へ進学してそのまま就職しました。
こんな状況を打破しなければ人口激減に歯止めは
かけられないのではないでしょうか?
471名無しの歩き方:02/04/03 01:26 ID:???
>>470
だからこそ周南合併で中核都市つくりを。
下関が最近は中核都市っぽくなって良くなってきてるけど。
472名無しの歩き方:02/04/03 01:27 ID:???
>>470
人口減に歯止めがかからないのは全国すべて。
千葉と埼玉だけが例外だよ。これからは
おまえみたいに拡大再生産=善と思ってるやつが
淘汰される時代だ。
473名無しの歩き方:02/04/03 01:29 ID:???
まあ県内をまとめる都市は必要だな。
474名無しの歩き方:02/04/03 01:31 ID:???
>>472
でも全国平均以上のスピードで人口減ってるのって
やっぱヤバくねえ?
475名無しの歩き方:02/04/03 01:32 ID:???
>>474
それは産業の縮小が原因だよ。
コンビナートのリストラによる中高年者の転出が現れた。
476北九州人:02/04/03 03:19 ID:???
>449
夏とか長門方面に行くときは山陰線使ったりしますが。
綺麗な海と海岸線を車窓から見ることもでき、好きです。
477別の北九州人:02/04/03 03:49 ID:???
なぜか沖縄よりエメラルドブルーな豊浦の海。
砂が白いからほんとにきれい。
478北九州市民ケーン:02/04/03 06:18 ID:???
>>473
周防・長門にそれぞれ1つづつ中枢が必要だな。

長門…下関
周防…徳山

…バッチリだよ!(笑)
479名無しの歩き方:02/04/03 06:38 ID:???
>>478
長門…長門がすっきり来ると思うが。
480名無しの歩き方:02/04/03 06:49 ID:pIPpnXGk
>>478
徳山市民うざい!!
481名無しの歩き方:02/04/03 06:53 ID:WgVvZ0tE
いや、478=下関人!
周防…徳山
に祭り上げて周防の没落を導こうとしておる
482北九州市民ケーン:02/04/03 07:16 ID:???
>>480
どうやら徳山は羨望の眼差しで見られているらしい。

>>481
その日本語、どこで覚えたんだ?(笑) 翻訳ソフトにしちゃあ、質が悪いな(爆笑)

…つまんねえ博多塵の煽りだな(ぷ)
483名無しの歩き方:02/04/03 07:19 ID:WgVvZ0tE
消えろニセ者
484北九州市民ケーン:02/04/03 07:22 ID:???
>>483
「消えろ」だってさっ(ぷ)

…舌噛んだんじゃねえの?(爆笑)
485名無しの歩き方:02/04/03 07:43 ID:WgVvZ0tE
>>482
市民を含め県民の統一見解
徳山はあんなに落ちぶれてかわいそう
合併しても救いようのないな
486北九州市民ケーン:02/04/03 07:46 ID:???
>>485
湯田塵必死だな(笑)
487名無しの歩き方:02/04/03 08:10 ID:RuxoTzdk
最近、下関が元気を取り戻してきたのは
若い民間出身の市長が、誕生したからだと思う。
やっぱ自治体のトップは民間人じゃないと・・・
平○県政時代は、衰退しっぱなしだったもんね。
488名無しの歩き方:02/04/03 11:16 ID:RrxwRJTM
徳山はいつの間にか防府に水を開けられ、5万都市の下松にさえ肩を並べられつつある
489名無しの歩き方:02/04/03 14:41 ID:???
kakiko
490名無しの歩き方:02/04/03 15:15 ID:eXWMQsMo
徳山は昭和40年代に成熟し切っており、あとは後退の一途をたどるのみ
491名無しの歩き方:02/04/03 17:32 ID:7.ahC3es
山口県の人って、自力じゃ何も出来ないんだね(プ
492名無しの歩き方:02/04/03 19:29 ID:???
>>488
そういう争いをやってる場合ではないんだけどね。

>>491
逆で自力で県内の平等を推し進めた結果がこの惨劇を招いた。
島根や九州のほかの県みたいに、福岡や広島の力を利用することが大事。
493名無しの歩き方:02/04/03 19:45 ID:IV7Cnrfw
>>492
惨劇って、あんた・・・
八つ墓村のたたりか・・・あんた?
八つ墓村明神がお怒りじゃ・・・てか??
494名無しの歩き方:02/04/03 20:08 ID:???
>>493
どう考えても惨劇だろう。
コンビナートがリストラしてどんどん中年とその家族が県外に
出て行ってる現状は。
495名無しの歩き方:02/04/03 20:17 ID:pfhSoufk
コンビナートって、、、
その惨劇って徳山のことを指してるの?
今は山口県全体のことが問われてるんじゃないの?
496名無しの歩き方:02/04/03 20:57 ID:K/ZZe3R6
徳山はまだ自分のとこの惨状に気づいているからまだまし。
497名無しの歩き方:02/04/03 21:07 ID:pfhSoufk
>>496
気付いていないとこって、、、
例えばどこ?
498名無しの歩き方:02/04/03 21:15 ID:K/ZZe3R6
気づいてないとこは気づいてないから気づいてないわけであって、徳山が気づいてるということが間違いなくいえるだけ。
499名無しの歩き方:02/04/03 23:02 ID:8APKU1Fk
>>479
それは、豊前ー豊前、筑後ー筑後と言っているのとほとんどかわらないのだけど。
(本当は、豊前ー小倉(北九州)、筑後ー久留米)
500名無しの歩き方:02/04/03 23:02 ID:???
本当に気づいてんのかな?徳山出身のやつは
徳山が山口県で一番栄えてるって自慢してた
501名無しの歩き方:02/04/03 23:04 ID:???
>>500

じゃあ山口県ってどこが一番栄えてるの?
502名無しの歩き方:02/04/03 23:05 ID:???
>>501
無い。
503名無しの歩き方:02/04/03 23:09 ID:bHuE2.AI
>>500
少なくとも徳山在住者は否が応でも気付かされていると思うが、
徳山出身者はそのあまりにも想像を絶する衰退のスピードについていけず、
未だそのショッキングな事実に気付いていないでいるかも知れない。
504名無しの歩き方:02/04/03 23:12 ID:bHuE2.AI
>>501
腐っても下関じゃない?
防府や下松がそこそこ賑わってるみたいだが、
やっぱり下関には敵いはしないと思うが。
505名無しの歩き方:02/04/03 23:15 ID:???
下関に1票!
506名無しの歩き方:02/04/03 23:17 ID:???
徳山は免許取立ての頃(H8年)行った記憶にあるが、人通りは
あまりなかったな。
今はもっと酷いのか?
507名無しの歩き方:02/04/03 23:27 ID:NLhp2yYM
482氏も最近の徳山には行った事ないんじゃろ
508名無しの歩き方:02/04/03 23:28 ID:???
徳山の駅ビルの古さ、なんとかしてくれない?

広島ですら駅ビルを建て替えたくらいなのに。
509名無しの歩き方:02/04/03 23:30 ID:???
>508
広島駅ビルは建て替えてません。リ・ニューアルです。
そもそも今更徳山に駅ビルなんていりますか?
それより駅前の商店街の心配した方がよろしくてよ?
510名無しの歩き方:02/04/03 23:34 ID:xLgs.QEo
自分は山口を出てもう20年になるが、
自分と同年代の者で実家が山口ではなくなって一度も帰っていない者には、
>>500の様にまだ勘違いをしている者がいるであろう。
511名無しの歩き方:02/04/03 23:34 ID:???
宇部新川の寂れようもたまったものではない。

なぜかヘルスだけは10軒くらいできているが。
512名無しの歩き方:02/04/03 23:36 ID:???
本当にヤバイな。山口県・・・
513名無しの歩き方:02/04/03 23:36 ID:???
徳山駅周辺で、あぼ〜んされたものを羅列するべし。

まずは、トポス
514名無しの歩き方:02/04/03 23:38 ID:???
ニチイ
515名無しの歩き方:02/04/03 23:40 ID:???
徳山駅
516名無しの歩き方:02/04/03 23:42 ID:???
ニュース速報板
517名無しの歩き方:02/04/03 23:42 ID:???
関門トンネル、関門橋,新幹線ができたのが
山口衰退の元凶
518名無しの歩き方:02/04/03 23:45 ID:???
519名無しの歩き方:02/04/03 23:47 ID:???
>517
じゃあ鎖国でもしてろよ
520名無しの歩き方:02/04/03 23:58 ID:???
>518
すでにしとります。新幹線のぞみ全駅通過化完了済
521名無しの歩き方:02/04/04 00:25 ID:???
なんだなんだ徳山叩きか?
522名無しの歩き方:02/04/04 00:26 ID:???
>521
叩かれてるか?
523名無しの歩き方:02/04/04 00:32 ID:???
ふっ。そろそろ冷やし中華が美味くなる季節じゃねーか・・
524名無しの歩き方:02/04/04 00:52 ID:zpekJxws
まあ今は西の拠点は
下関駅ではなくて博多駅ですからね。
525名無しの歩き方:02/04/04 01:40 ID:QymokcLg
>>520
それがレイルスターは徳山停車が増加してる。
新下関駅は増えてないと言うのに。
526名無しの歩き方:02/04/04 01:42 ID:???
>>519
鎖国とは言わないが、
熊本 鹿児島 長崎 大分 宮崎 高知 松山 高松 などは
交通が不便だからこそ逆に購買力が流出していない。

交通が不便であることがプラスになることもあるのだよ。

下関が、かつての国鉄の西の拠点であったのが潰れたのも
交通が便利になったため。
527北九州市民ケーン:02/04/04 05:17 ID:???
>>524 :名無しの歩き方 :02/04/04 00:52 ID:zpekJxws
>まあ今は西の拠点は
>下関駅ではなくて博多駅ですからね。

…以上、ゆめおち=マターリ福岡塵=スレ記者=福岡の一人芝居でした(爆笑)
528名無しの歩き方:02/04/04 16:13 ID:???
山口出身の俺も今は立派な川崎の住民だが、
今見れば福岡も北九州もどちらも田舎都市。
山口にいる頃頼ってた自分が情けない。
529名無しの歩き方:02/04/04 16:19 ID:???
>>525
JR酉は今年、関門海峡(下関と北九州)を観光イベントの目玉にしたよ。
530名無しの歩き方:02/04/04 16:24 ID:???
関門・海峡物語キャンペーン
http://www.westjr.co.jp/news/020319c.html
531名無しの歩き方:02/04/04 16:32 ID:???
>>530
何かインパクトないね。
532 :02/04/04 22:58 ID:???
下関のふぐ & 門司のしゃぶしゃぶ 食べ放題ツアーだ。
やっぱり食いモンでしょう。
533名無しの歩き方:02/04/05 00:57 ID:???
>>529
流石JR酉だ。センスね〜(w
534名無しの歩き方:02/04/05 02:25 ID:tsE2.tPg
>>532
はぁ?ふぐぅ?しゃぶしゃぶぅ?
これから夏に向かうというのに。
ホントに酉センスないね。
535名無しの歩き方:02/04/05 02:27 ID:???
>>534
冬にやるべきだったな。
ただ冬にJR西支社がやってて大当たりだったらしい。
それで調子にのって、今度は関西から客を集めるらしい。
536名無しの歩き方:02/04/05 02:34 ID:tsE2.tPg
>>535
そう言えばカニカニエクスプレスって走ってた!
537名無しの歩き方:02/04/05 03:06 ID:???
>528
川崎は北九以下
538北九州市民ケーン:02/04/05 04:18 ID:???
>>537
同じ100万都市でも、川崎は首都圏の一角。拠点性は無い。
539名無しの歩き方:02/04/05 04:24 ID:???
川崎駅前のしょぼさは政令都市中ピカイチ
540名無しの歩き方:02/04/05 11:59 ID:TXdbLDvw
自分は東京に出て来て長いが、川崎は思ってたよりちゃんとしてる。
福岡>川崎>北九州
541名無しの歩き方:02/04/05 12:02 ID:???
首都圏ってだけで川崎>福岡>>北Q臭
542名無しの歩き方:02/04/05 12:58 ID:TXdbLDvw
>>541
それでもいい
543名無しの歩き方:02/04/05 22:04 ID:vEbZo2qw
広島>川崎>福岡>>北Q臭
544名無しの歩き方:02/04/05 22:05 ID:???
おいおいここは山口スレだぞ、おい!
545名無しの歩き方:02/04/05 22:36 ID:???
>543
しょぼい順
546名無しの歩き方:02/04/05 22:56 ID:???
山口ネタ切れですか?
547名無しの歩き方:02/04/05 23:16 ID:???
前回徳山叩きを楽しんで来たので次は宇部叩きを楽しみたい
548名無しの歩き方:02/04/05 23:18 ID:???
宇部を叩いて!!!!!!
踏んづけて!!!!!
549名無しの歩き方:02/04/05 23:25 ID:???
では、、、
宇部のゴルフ大会終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。
550名無しの歩き方:02/04/05 23:26 ID:???
札幌便も終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ。
551名無しの歩き方:02/04/05 23:30 ID:???
宇部線減便
552名無しの歩き方:02/04/05 23:30 ID:???
山口宇部道路大赤字
553名無しの歩き方:02/04/05 23:33 ID:TUgjGNwA
宇部のシネコンに行ったんだけど、ちゃっちーの。
作りはいい加減だし、シートは狭いしで文句たらたら。
スクリーンもみんな小規模なもんばっかし。
554名無しの歩き方:02/04/05 23:36 ID:TUgjGNwA
>>552
そうそう。30年間で100億円とかの赤字だって。
きらら博なんかのために余計な金かけるからだよ。
ったく。
555名無しの歩き方:02/04/05 23:39 ID:H6nLBwcI
>>554
本当にそうだな
新しく作った山陽道の宇部〜下関も利用者殆どいないらしい
556名無しの歩き方:02/04/05 23:40 ID:???
なにが奇螺裸博じゃい!うへであんなもん開いてから!
徳山で開けば入場者数は倍いっとったで!
557名無しの歩き方:02/04/05 23:41 ID:???
お前らそうやってよってたかって特定の街をこけにして楽しいか?
558名無しの歩き方:02/04/05 23:42 ID:???
ネタ切れなもので・・・
559名無しの歩き方:02/04/05 23:42 ID:???
>>552
毎年300億赤字の福岡高速に比べたら屁でもないね(藁
560名無しの歩き方:02/04/05 23:44 ID:H6nLBwcI
今は少しだけ収入があったから成功だとかほざいてるが、
少しづつ見えてなかったムダがボロを出し始めたな
あとからじわじわわかっていくのさ
きらら博は21世紀最初にして最大の大失敗だとね
561名無しの歩き方:02/04/05 23:55 ID:???
きらら博県知事は大成功って自画自賛なのになー
政治家はまったくめでたい
562名無しの歩き方:02/04/05 23:55 ID:YSnlVNzw
おいおい!きららは宇部じゃないぞ!
それに何だ?徳山で開けば入場者数は倍いっとっただって?
他はともかくあんんたんとこにまで言われる筋合いはない!
徳山でやっといたら大赤字で今頃関係者みんなクビ!
563名無しの歩き方:02/04/06 00:03 ID:???
>556
それはないな。
564名無しの歩き方:02/04/06 00:25 ID:BULsY2Jk
>>562
きららは自然があったから成功した。
自然がないトクヤマの北九州博覧会顔負けの環境の悪さで
ひらいてても、北九州みたいに失敗してた。
だいたい工業地帯の中にある博覧会なんて行きたくなる?
565名無しの歩き方:02/04/06 00:27 ID:???
559=北九市民ケーン
566名無しの歩き方:02/04/06 00:27 ID:???
>564
夜はコンビナートの夜景の中で、昼は煙の中で最高!
逝ってみたかったわ
567名無しの歩き方:02/04/06 00:30 ID:???
それでは、山口県の2大工業都市宇部と徳山で
バトルを。
西の宇部、東の徳山、ありそうでなかった、この組みあわせ。
工業都市ということで
共通点も多い。
共通点
工業都市ということで、知名度低い。
工業都市ということで、観光資源がない。
工業都市ということで、町が汚い、臭い。
などなど。
宇部人、徳山人はお互いを意識、ライバル視してるのだろうか。
山口県を代表する工業都市の座をかけて
宇部人、徳山人遠慮なくバトルしてくれ。
568名無しの歩き方:02/04/06 00:30 ID:???
でも、阿知須なんかでやって、県はまた平等政策を押し通した。
なぜどこかに集中させようとしないのかね?

山口県の政策担当者って、ひょっとしてシャカイ主義者?
569名無しの歩き方:02/04/06 00:31 ID:???
宇部はゴルフとかで知名度は高いよ。あと宇部商と。
ただゴルフは今年からなくなるらしいが。
570名無しの歩き方:02/04/06 00:32 ID:???
徳山の街は綺麗です。整然と広い道路が走り
駅前には県下随一のビル街が広がる。
宇部興産しかない宇部と一緒にしないでよ!
571名無しの歩き方:02/04/06 00:33 ID:???
>>570
唐戸〜下関駅前が
県下一のオフィス街と思うが。
572名無しの歩き方:02/04/06 00:34 ID:???
高校野球の強さ
宇部>>>>>>>>>>徳山

人口
宇部>>>>徳山

工業都市としての歴史、伝統
宇部>>>>徳山
573名無しの歩き方:02/04/06 00:36 ID:???
宇部がえらいと思うのが城下町とかではないのに
10万を越える都市に育ったこと。
江戸時代には単なる寒村だったのがここまできたケースは珍しい。

徳山はもとから城下町の支藩で、発展の素地があった。
宇部はハンディがありながらここまできた。
574名無しの歩き方:02/04/06 00:37 ID:???
>571
徳山人は、山口県東部=全山口県と思ってる馬鹿ですので
お許しください。
575名無しの歩き方:02/04/06 00:37 ID:u.UM4Xx2
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
576名無しの歩き方:02/04/06 00:38 ID:???
>>575
意味不明
577名無しの歩き方:02/04/06 00:38 ID:???
実際徳山は新南陽・徳山・下松で1都市。
しかも徳山高校は県下トップレベルの進学校
徳山駅は県内一の新幹線乗降者を誇る
実際徳山>>宇部だよ!
578名無しの歩き方:02/04/06 00:42 ID:???
>>577
あなた、県下一の新幹線乗降客は
1万人弱の小郡駅でしょう?
新下関が6000人、徳山駅が8000人。
在来線を足すと、徳山は2万人超になって、県下3番目か2番目になるが。

県下一の進学校は、下関西 山口が普通で、たまに徳山になるときもあるが。
579名無しの歩き方:02/04/06 00:42 ID:???
>577
>しかも徳山高校は県下トップレベルの進学校

それをいったら、宇部高校も県下トップレベルの進学校だが
580名無しの歩き方:02/04/06 00:44 ID:???
>578
徳山人は、周南=全山口県と思ってる馬鹿ですので
お許しください。
581名無しの歩き方:02/04/06 00:46 ID:???
周南=山口県じゃないのか??
582名無しの歩き方:02/04/06 00:47 ID:???
周南=山口県の5分の1
583名無しの歩き方:02/04/06 00:48 ID:???
実際山口県は西部でもっているようなもの
584名無しの歩き方:02/04/06 00:49 ID:???
>581
周南=山口県と周南=全山口県との
違いが理解できない馬鹿。
585名無しの歩き方:02/04/06 00:54 ID:???
>>583
それは言いすぎ。
586名無しの歩き方:02/04/06 00:54 ID:???
徳山押されっぱなしなので加勢しよう。

中心街
徳山>>>>>>>>>>>>>>宇部
587名無しの歩き方:02/04/06 00:55 ID:???
>>586
それはそうだが、全部で上回ってるだけではないだろう?
588名無しの歩き方:02/04/06 00:55 ID:???
下松>徳山
589名無しの歩き方:02/04/06 00:59 ID:???
>587
どうみても中心街は徳山のほうが上だろ。
じあ、宇部が中心街や繁華街で徳山に勝ってる物ってなんだ。
590名無しの歩き方:02/04/06 01:02 ID:???
宇部の中心街なんて山口以下!
591587:02/04/06 01:16 ID:???
>>589
中心街は上回っているが、街全体の広がりとかは
別問題ということを言いたいだけ
592名無しの歩き方:02/04/06 01:17 ID:???
芸能人の多さ
宇部>>>徳山
593名無しの歩き方:02/04/06 01:21 ID:???
宇部も最近出ないね。ま、長州力なんかよりマシか。
594名無しの歩き方:02/04/06 01:21 ID:???
>592
西村知美??
595名無しの歩き方:02/04/06 01:23 ID:???
宇部も最近出ないね。
でも徳山って長州力くらいしかいないよぅ・・・長州力いやだ(涙
596名無しの歩き方:02/04/06 01:24 ID:???
>595
そんなにしょっちゅう芸能人出ないでしょ!
597名無しの歩き方:02/04/06 01:25 ID:???
菅直人はどこの出身?
598名無しの歩き方:02/04/06 01:26 ID:???
>598
奴は山口県か?
599名無しの歩き方:02/04/06 02:34 ID:???
>>598 岩国か宇部だったような・・・
600名無しの歩き方:02/04/06 02:37 ID:???
長門市+三隅町+萩市+阿武町で合併萩市(人口10万)も参戦じゃぁ!
601名無しの歩き方:02/04/06 02:40 ID:soUFjIs6
しっかし山口って何でそんなにまとまりがないの?
602名無しの歩き方:02/04/06 02:42 ID:???
菅直人は岡山生まれの宇部育ち(逆かも)
603名無しの歩き方:02/04/06 03:08 ID:???
ロンブー
604名無しの歩き方:02/04/06 03:11 ID:???
チョン州力
605名無しの歩き方:02/04/06 03:32 ID:1LwRtA8o
>>604=人種差別野郎
606下関市民:02/04/06 04:07 ID:DrwedBhA
>600 さば読みすぎ
長門24000+萩46000+三隅6000+阿武4000=80000
だろ?2割以上も足すな
しかもこの地域って超過疎地で人口は減る一方
こんなことを書き込む俺も最低な田舎者だけど・・
607北九州市民ケーン:02/04/06 05:36 ID:???
まあ、オレの見解は、下関は山口県内で1番だが、関門北九州圏域である為、除外。
次に、宇部はその次に人口が多いが、拠点性に欠ける為、除外。

…結局、徳山を1番に持って来た方が無難だってこったな(笑)
608下関:02/04/06 06:29 ID:???
>606
同じ下関の人間として恥ずかしいよ、お前。
いいじゃねえか、それぐらい。四捨五入したら10万だし。
下関のこと言ってるわけじゃないんだし。
そんな、弱いものいじめみたいなことすんなよ。
そして、最後は自己嫌悪に落ちいっちゃったりして。
お前、馬鹿?
609名無しの歩き方:02/04/06 06:30 ID:???
彫刻の多さ
宇部>>>徳山
610名無しの歩き方:02/04/06 06:57 ID:???
DQNの多さ

宇部=徳山
いい勝負ってところか?
611北九州市民ケーン:02/04/06 07:04 ID:???
下関は北九州の植民地。
ありがたく思えよ下関市民よ!(微笑)
612名無しの歩き方:02/04/06 07:10 ID:???
>611
それが、残念ながら北九州の
植民地とはいえないんだよ。
いっそ〜植民地の方が楽かもしれないが。
北九に下関を植民地にするほどの力はないんだな。
613名無しの歩き方:02/04/06 07:16 ID:???
横浜、川崎などを植民地にした東京のような力は
当然、北九にあるわけがない。
横浜とかいいよな。何もしなくても
東京のベットタウンとして人口どんどん増えるんだから。
614.:02/04/06 07:40 ID:???
偉人の多さ
徳山>宇部
615名無しの歩き方:02/04/06 08:27 ID:???
>>613
逆に北九州が下関の植民地みたいなところもある。
一概に北九州の植民地とは言えない現状。
だって北九州に地方銀行はないだろう。

まあお互いにどちらが絶対的に優位でない今の状態はいい事と思うが。
福岡地区みたいに、全部福岡に優位に立たせるのは、そこに住んでいる人間の
頭が固くなるよ。福岡マンセー君みたいに。
616北九州市民ケーン:02/04/06 08:41 ID:???
以上、>>611=>>612の自作自演でした(爆笑)

…リロードしろよ(大爆笑)
617名無しの歩き方:02/04/06 10:10 ID:U0DyuWQY
徳山は自力で起こした企業は、どのくらいあるのかな?
宇部興産とユニクロは、地元民が興したものだよ。
618名無しの歩き方:02/04/06 11:20 ID:???
小倉 >>>> 下関 > 門司 の関係。
619明日:02/04/06 11:21 ID:???
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017410453/l50
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等

http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/valentine/img/ochakibonnu.MPG
620名無しの歩き方:02/04/06 11:26 ID:TX8k1a16
>>617
徳山曹達 東洋曹達など
621名無しの歩き方:02/04/06 11:29 ID:JdlzFNYA
県の平等政策が、山口県の惨劇をまねいた。
622名無しの歩き方:02/04/06 11:40 ID:???
絶滅した巨大恐竜は、脳で全身を管理していたのではなく、
体の節々に、神経の塊があってそれが制御していた、
という説があるそうですが??

分散がすべて悪ではないにしろ、
ある適切な範囲での集中制は必要だったのでしょう。
623名無しの歩き方:02/04/06 13:17 ID:???
昔、山口には大内氏という大大名がいて、中央にも幅をきかしていた。
当時、広島は、盆地毎にいる小さな地頭たちの勢力争いの場に過ぎなかった。
その中から智謀に優れた毛利元就が出て中国地方を席捲したのち、
孫の輝元は、豊臣秀吉のすすめで、
交通の便利が良く河口で海岸で湾の奥にある広島に築城した。==>今は政令市
家康も秀吉のすすめで江戸に拠点を定めた。==>現在の首都
...
のち、関が原で負けた毛利家は、その力を恐れる家康によって
日本海側の萩に追いやられた。
毛利の君臣一同、徳川をうらみ、せめて山口に出ることを願った。

おかげで、中枢的な都市は育つことなく明治を迎えてしまった。
(秀吉、家康の、都市の力というものに対する先見の明がわかる)
624名無しの歩き方:02/04/06 13:47 ID:dQto0G/M
山口県は徳川家康の呪縛から、開放されちょらんのじゃのう。
625名無しの歩き方:02/04/06 13:48 ID:???
山口県は未だに包茎時代。
626名無しの歩き方:02/04/06 13:55 ID:???
毛利120万石が37万石に押し込められ、
広島から山口県内に大勢移住した。
そのころはみな口々に、広島時代の栄華をなつかしんだ。
いざ倒幕のとき、
広島の地名のなごりを持つ人たち(桂、高杉、国司..)が幕末に活躍し、
今も県内に住んでいる。
627名無しの歩き方:02/04/06 14:14 ID:???
徳山のコンビート地帯を全部更地にすればまだまだ都市化発展できると思うが
628名無しの歩き方:02/04/06 14:16 ID:???
>>627 コンビナートなくなったら徳山存在価値なし
629名無しの歩き方:02/04/06 14:23 ID:???
>>627
もっと発想の転換をしようよ
コンビナートがなくなれば徳山の弱みが改称できる
発展できるスペースが確保できる(しかも海沿いの一等地)
渇水期の水不足が解消される
公害都市のイメージが一新できる
俺は非情にすばらしいアイデアだと思うが
630名無しの歩き方:02/04/06 16:11 ID:???
コンビナートの跡地に県庁を持って来よう!
631名無しの歩き方:02/04/06 18:48 ID:CkskWnvo
ふぁ〜ぁ!
もはや徳山はコンビナートをなくさない限り発展できないってこと?
632名無しの歩き方:02/04/06 19:43 ID:gJ./xN32
山口市は萩のように日本海側にあれば良かったのにと思う
そうすれば鳥取−(米子)−松江−山口の山陰ラインが強化されていたのに
中途半端に山の中にあるよりその方が絶対絶対良かった
633名無しの歩き方:02/04/06 22:05 ID:xeM1rnKA
>>632
萩が山口を吸収しよう!
634名無しの歩き方:02/04/06 23:33 ID:???
お萩さん。がんばれ!
635名無しの歩き方:02/04/06 23:52 ID:???
>>632
北陸みたいになっていたかも。
636名無しの歩き方:02/04/07 00:38 ID:???
萩市・山口市・旭村・川上村で合併して、
人口20万の萩市誕生マンセー!!
637名無しの歩き方:02/04/07 01:50 ID:/Z/KgPVA
松江、鳥取、米子を抑えて、山陰地方初の20万都市誕生だね。
638名無しの歩き方:02/04/07 01:53 ID:???
>>636
日本海から周防灘(微妙)まで繋がってるよぅ〜
639名無しの歩き方:02/04/07 02:04 ID:/Z/KgPVA
そっかぁ!
鋳銭司より南は防府か小郡に割譲しよう!
第一山口が瀬戸内海に面しているのはおかしい。
640防府市:02/04/07 02:19 ID:???
じゃあ鋳銭司くらはい
641.:02/04/07 03:30 ID:???
>618
小倉 >>> 下関 >>>>>> 門司 の関係
642北九州市民ケーン:02/04/07 09:23 ID:???
…と言うワケで、山口県は下関・徳山・長門の3極体制に移行します!(笑)
643名無しの歩き方:02/04/07 14:50 ID:???
>>642
こいつ、山口県を能無しにする気だな!
64436:02/04/07 15:53 ID:???
どうせなら、小野田・徳山・長門の3極体制に移行したらいいよ!
645名無しの歩き方:02/04/07 15:56 ID:8g56WzPI
美祢も加えて、
小野田・徳山・長門・美祢の4極体制に移行したい!
646名無しの歩き方:02/04/07 15:59 ID:???
君ら美祢をおちょくってはいかんぞ
美祢は開発できる要素は充分あるけーの
美祢に県庁を移転して100万都市を作ろうぜよ
647名無しの歩き方:02/04/07 16:02 ID:???
くだらない地域間の争いやってる場合ではなくて
大同団結しないと。
648名無しの歩き方:02/04/07 16:02 ID:wcb5RF9k
小野田と美祢と長門って近過ぎるくない?
小野田はやめて錦町とかにしたら?
649名無しの歩き方:02/04/07 16:04 ID:???
錦町・須佐町・三隅町の三極体制に移行しよう!
650名無しの歩き方:02/04/07 16:41 ID:???
おいおい!東和町を忘れてないか?
やっぱり錦町・須佐町・三隅町・東和町の4曲だな
651北九州市民ケーン:02/04/08 05:11 ID:???
>>643
まとまりのねえヤツだな(微笑)

…下関・徳山・長門の3極体制にするでよ!(笑)
652名無しの歩き方:02/04/08 07:58 ID:???
どうせなら、小野田・徳山・長門の3極体制に移行したらいいよ!
653名無しの歩き方:02/04/08 10:44 ID:???
美祢も加えて、
小野田・徳山・長門・美祢の4極体制に移行したい!
654名無しの歩き方:02/04/08 12:12 ID:???
君ら美祢をおちょくってはいかんぞ
美祢は開発できる要素は充分あるけーの
美祢に県庁を移転して100万都市を作ろうぜよ
655名無しの歩き方:02/04/08 15:10 ID:???
>>654
なぜに語尾が「ぜよ」?ww
656名無しの歩き方:02/04/08 18:14 ID:???
錦町・須佐町・三隅町の三極体制に移行しよう!
657名無しの歩き方:02/04/08 18:55 ID:???
絶対錦町・須佐町・三隅町・東和町の4極体制だ!
658北九州市民ケーン:02/04/09 03:11 ID:???
下関・徳山・長門の三極体制age
659名無しの歩き方:02/04/09 03:15 ID:???
どうせなら、小野田・徳山・長門の3極体制に移行したらいいよ!
660名無しの歩き方:02/04/09 12:21 ID:???
美祢も加えて、
小野田・徳山・長門・美祢の4極体制に移行したい!
661名無しの歩き方:02/04/09 19:06 ID:???
君ら美祢をおちょくってはいかんぞ
美祢は開発できる要素は充分あるけーの
美祢に県庁を移転して100万都市を作ろうぜよ
662名無しの歩き方:02/04/09 20:57 ID:???
錦町・須佐町・三隅町の三極体制に移行しよう!
663北九州市民ケーン:02/04/10 04:21 ID:???
だめだこりゃ(失笑)
664名無しの歩き方:02/04/10 13:06 ID:trMxNnxo
>>663
あんたが訳のわかんない調子っ外れなこと言い出すからだよ!
665名無しの歩き方:02/04/10 20:44 ID:???
全国制覇を目指す企業があったとして、
支店をどこにおくべきか最も迷うのが山口県。
「もういいや、広島と小倉で。」
666名無しの歩き方:02/04/10 21:00 ID:???
>>665
もういいや、広島で
667名無しの歩き方:02/04/10 21:16 ID:???
>>665
候補となる所が11ヶ所位ある
668名無しの歩き方:02/04/10 21:19 ID:???
11カ所ってどこ?
669名無しの歩き方:02/04/10 21:22 ID:???
下関、防府、徳山、宇部、岩国、小郡、山口、下松、小野田、光、新南陽
まだある?
670名無しの歩き方:02/04/10 21:45 ID:T6nrl8Ic
>>665
同じような意味で、全国チェーンのお店が山口県に出店しようとしたとき、最初にどの都市にお店を出すか迷いそう
671名無しの歩き方:02/04/10 21:53 ID:???
>>669
それは多すぎ。実際は
下関、徳山、宇部、岩国、小郡・山口・防府の5箇所のどれに
しようか迷う。
672名無しの歩き方:02/04/10 21:59 ID:???
>>671
萩が無いモナー(;´Д`)
673名無しの歩き方:02/04/10 22:07 ID:FqXKDwIM
>>672
分際をしれ!
674名無しの歩き方:02/04/11 00:21 ID:???
>>668
山口県ごときに11箇所もいらねーよ!
っつーか1箇所も作らんよ普通
福岡と広島に置いて山口県を半分に分割して営業エリアにしてんだよ!
675名無しの歩き方:02/04/11 00:24 ID:cqFvDEMk
>>671
最初に出店する所に限定するなら
下関・山口・徳山の3箇所に絞られると思う。
(ただし山口は小郡、徳山は下松というオプション有り)
676名無しの歩き方:02/04/11 00:35 ID:???
某スタンプ会社や日本銀行は、逆に福岡の東半分は
山口の営業エリア。
677名無しの歩き方:02/04/11 00:39 ID:???
>>676
そんな特殊な例出して山口人嬉しいか?
おとなしく福岡様・広島様に従いなさい。
678名無しの歩き方:02/04/11 00:45 ID:???
現実は、小郡か徳山に1箇所置いて、宇部〜小郡〜徳山までを
カバーさせて、下関は福岡に、岩国は広島になってるケースが多い。

これだと山口県は100万人程度の人口の営業エリアになってしまい
大分や徳島レベルになってしまうんだよな。
下関と岩国のパワーが広島と福岡に吸い取られているのは事実。

こういう例は、他にないだろう?
679名無しの歩き方:02/04/11 00:46 ID:???
広島に置いて山口県全域を営業エリアにって言うならわかる話だけど。
福岡って何?(藁  と言ってみるテスト。
680名無しの歩き方:02/04/11 00:53 ID:???
>>679
まあ、広島から営業エリアになってるケースがほとんど。
681名無しの歩き方:02/04/11 05:38 ID:???
>>670
逆に各都市が牽制し合って最初の出店が遅れるきらいもあります
682名無しの歩き方:02/04/11 06:07 ID:5Z00/BbI
>>678
下関は大丈夫。でも岩国はないね。宇部は思ったほど多くはないよ。
やっぱり、下関、山口、周南、防府、下松、小郡かな。
683名無しの歩き方:02/04/11 06:22 ID:???
>>670
ミスタードーナツは、
1防府、2岩国、3宇部、4下松、5下関、6山口の順。
店番号がふってあるからすぐわかるヨ。
684北九州市民ケーン:02/04/11 06:30 ID:???
徳山でキマリだな!(笑)
685名無しの歩き方:02/04/11 06:45 ID:GALnvKzo
>>683
防府は一極集中なので出店し易い。
実際防府のファストフード、全国チェーン店などは駅付近に集中していて、殆どが駅から500bの範囲内。
逆に周南だと、徳山、下松、新南陽と分かれるばかりでなく、郊外の住宅地や、国道バイパス沿いにもショップがある。
686名無しの歩き方:02/04/11 08:26 ID:IBgbcnbA
徳山は中心商業地の壊滅が痛いね
そうでなければ、スタバも徳山にできてたかもしれないのに
687名無しの歩き方:02/04/11 08:30 ID:m9T36FqY
宇部は県下第2位の都市なのに、軽視され気味なんだよな。
吉野家の牛丼、餃子の王将がないのは納得いかん。
山口銀行の支店もボロイ。
徳山の支店は、あんなに立派なのに。
688名無しの歩き方:02/04/11 08:53 ID:???
>686
スタバにあこがれる田舎モン=徳山
689名無しの歩き方:02/04/11 09:00 ID:/Z/fc/66
徳山や山口の中心商店街は、いづれ宇部のようになる。
宇部は最先端を走っていたんだなあ。
690名無しの歩き方:02/04/11 09:05 ID:???
>>687
宇部ってそうなの?
防府は吉野家の牛丼は最近ようやくできたけど、餃子の王将ははるか昔にできててそんな風に思ったことさえない。
山口銀行の支店も移転してリニューアルしたな。
691名無しの歩き方:02/04/11 09:05 ID:???
>689
もう、なってる。
692名無しの歩き方:02/04/11 09:08 ID:???
宇部は、中心街を山陽本線の駅周辺に移すべし。
693名無しの歩き方:02/04/11 12:51 ID:???
防府は、山陽本線の高架化と駅の建て替えが効果でてるみたいだ。
694名無しの歩き方:02/04/11 23:37 ID:Xi/pSrww
全国的知名度
宇部>>>>>>>徳山
695名無しの歩き方:02/04/11 23:50 ID:???
>>686
ス束がナンボのもんじゃい!高い&たいしてうまくない!
憧れはなはだしいですな
696名無しの歩き方:02/04/11 23:58 ID:???
>>695
あと、「待たせる」というのも加えられない?
キャラメルマキアートに注文してから10分位待たされた。
しかも立ったままで!
出張先の東海地方のあるお店でのこと。
697名無しの歩き方:02/04/12 00:25 ID:j//TzM.M
>>683
それでも防府ショップは全国で378番目!
中国地方の市では、福山、広島、米子、鳥取に次いで5番目
698名無しの歩き方:02/04/12 00:28 ID:???
スタバは鳥取、島根のような山陰より先にできて欲しい。
699名無しの歩き方:02/04/12 00:42 ID:???
スターバックス山口県1号店予想
◎下関(一番まともな都市)
○防府(何となく勢いありそう)
△宇部(決め手が見つからない)
▲下松(徳山でないとこがミソ)
×岩国(広島に多いのでその流れから)
□山口県には出店しない
700名無しの歩き方:02/04/12 02:39 ID:???
>>695 値段のわりに美味しいとおもうけどなぁ・・・
701名無しの歩き方:02/04/12 02:46 ID:IIzcpv..
それはそうとなぜスタバなのですか?
欲しがっている人が結構いるのはなぜなのでしょう?
自分にはそれほどの価値のあるようには思いません。
702名無しの歩き方:02/04/12 02:51 ID:???
スタバは
ドトールより、マシかなって程度。
空いてりゃ利用するって程度。
703名無しの歩き方:02/04/12 02:59 ID:IIzcpv..
>>699
□山口県には出店しない
が当たりだったりして…
704名無しの歩き方:02/04/12 03:12 ID:???
>>688
スタバあるから言ってるんだろうな!
705名無しの歩き方:02/04/12 03:15 ID:???
>704
あたりまえ
706北九州市民ケーン:02/04/12 03:23 ID:???
徳山ってそんなに羨望集めてんの?(嘲笑)
707名無しの歩き方:02/04/12 08:04 ID:???
もっといいものないの?
708北九州市民ケーン:02/04/12 08:08 ID:???
こっちも行ってみな(微笑)

□□ 徳山市 〜山口県の中枢都市〜 ■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1018565803/l50
709名無しの歩き方:02/04/12 08:10 ID:???
昨日の沢田研二のドラマ、なかなか面白かったね!!
710名無しの歩き方:02/04/12 08:11 ID:???
ジュリー、乗りに乗ってるね!!(E)!!
711名無しの歩き方:02/04/12 08:27 ID:???
>>709
関係ない話題。
712名無しの歩き方:02/04/12 08:42 ID:???
>>708
自分でスレつくるなって。
713名無しの歩き方:02/04/12 10:05 ID:???
巨人強いな!!一体Vいくつまで行くんだろう??
714名無しの歩き方:02/04/12 12:15 ID:HuyjgKYA
>>713
さあ?V6か7位行くんじゃないの?
715名無しの歩き方:02/04/12 12:19 ID:s1dYoXwM
長嶋のホームランはいつ見ても素晴らしいね!
716名無しの歩き方:02/04/12 12:22 ID:HuyjgKYA
俺はONのアベックホームランが毎日見たいよ。
717名無しの歩き方:02/04/12 12:38 ID:s1dYoXwM
アポロ計画はどこまで行く気なのだろう?
718名無しの歩き方:02/04/12 12:44 ID:???
>>676
詳細を説明しろやゴルァ!!
719 :02/04/12 15:33 ID:???
昨日、3cmの鼻毛ぬいた。
720名無しの歩き方:02/04/12 16:16 ID:???
>>719
徳山の方?
空気が汚いから伸びるの早いね
721 :02/04/12 17:06 ID:???
昨日、4 cmの鼻毛ぬいた。
気持ちよかった。
722名無しの歩き方:02/04/12 17:21 ID:???
さっき初詣から帰って来ました。
もう4月だというのに初詣はないかもしれないけれど、今年初めてのお参りだったので、初詣ですよね。
723名無しの歩き方:02/04/12 19:34 ID:xwAHOfk.
宇部の中心街ってどうよ?
それなりに栄えていると思う?
724山口県の絵:02/04/12 23:57 ID:tWLPz44g
725:02/04/12 23:58 ID:uqhlXP2Y
726名無しの歩き方:02/04/13 00:31 ID:9YmKL2c.
下関は県内で一番活気のあって賑わってる街に間違いないよね
727名無しの歩き方:02/04/13 00:34 ID:???
>>726
ホラふくなよ!
下関のはずがない!
一番は秋芳町だ!
728名無しの歩き方:02/04/13 00:37 ID:???
え、阿東町じゃないの?
729名無しの歩き方:02/04/13 00:46 ID:???
実は日置町です。
730名無しの歩き方:02/04/13 00:49 ID:???
下松市に決まっちょるじゃろうが。
731名無しの歩き方:02/04/13 00:49 ID:???
さげまつ市??
732名無しの歩き方:02/04/13 00:54 ID:9YmKL2c.
ふ〜ん、おもろな
733名無しの歩き方:02/04/13 00:54 ID:???
さげまん市??
734名無しの歩き方:02/04/13 01:07 ID:???
シネコンのある都市がずばり今は賑わってると思う
防府、宇部、下松ってことになるかな
下関も間もなく仲間入りだ待ち遠しいね
735名無しの歩き方:02/04/13 01:08 ID:???
下関のシネコンってドコにできるの?
736名無しの歩き方:02/04/13 01:11 ID:???
あるかぽーとにでいるみたいよ
737名無しの歩き方:02/04/13 01:12 ID:???
おお、そうなのかぁ。楽しみだなあ。
でも小倉の例の巨大ビルにもできるんだよな。。
もしかして、同時期? 不安だなあ。
738名無しの歩き方:02/04/13 01:24 ID:???
というより、萩には既に巣束あるんだけど、
この板の人みんな知らないみたいね。

まぁ県内者でも萩に行くことはないからどうでもいいか。
739名無しの歩き方:02/04/13 01:30 ID:???
巣束って自然食かなんか扱ってるスーパーでしょ。
名瀬の友達の家の近くにある店と同じ名前だけど。
別にそんなの知らなくてもどうでもいいじゃない
740名無しの歩き方:02/04/13 01:31 ID:???
スーパーっていうか、個人経営のお店屋さん
741名無しの歩き方:02/04/13 02:25 ID:???
このスレの皆さん、
下のスレで山口県のJR代表駅がまだ決まりません。
大激戦です(w
誰か、決めてください。

★★全国都道府県のJR代表駅格付け順位★★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1017837680/
742名無しの歩き方:02/04/13 03:22 ID:???
>>741
小郡になりました。
743名無しの歩き方:02/04/13 03:26 ID:???
>>742
まだ、決まってないぞ〜
744名無しの歩き方:02/04/13 03:30 ID:???
そう言えば、カラオケ、映画、ボウリングが3大遊ぶところですか?
745名無しの歩き方:02/04/13 03:31 ID:???
>>744
映画は、田舎になればなるほどみるんだよね。
貧しい地方になればなるほどね。
746名無しの歩き方:02/04/13 03:52 ID:???
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←あんたら
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←最近の漏れ
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、
747名無しの歩き方:02/04/13 04:03 ID:???
>>745
都会は映画意外にも選択肢がたくさなるからな、映画という選択肢さえないのが田舎
748名無しの歩き方:02/04/13 04:09 ID:???
最近は映画というか映画館のイメージが違って来ている。
昔は映画館っていうと寂れた町にあっておばあさんが切符売ってて、
売店もパンとか牛乳売っててって感じだった。

今はいわゆるシネコンが主流になって、
劇場やスクリーンの質も上がったし、
ショップもファ−ストフード系のイメージで、
若い人も気軽に行き易くなった。
映画人口が増加し始めたのもそのためだと思う。
749北九州市民ケーン:02/04/13 04:43 ID:???
引き続き、こっちも行ってみな(微笑)

□□ 徳山市 〜山口県の中枢都市〜 ■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1018565803/l50
750 :02/04/13 08:51 ID:???
下松市って
しもまつ市でいいですか?
751名無しの歩き方:02/04/13 11:13 ID:???
名探偵コナン「ベイカー街の亡霊」4/20(土)公開!だって
752名無しの歩き方:02/04/13 11:33 ID:???
やはり岩徳線電化して、徳山-広島間快速をばんばん走らせるしかないな。
753名無しの歩き方:02/04/13 11:42 ID:???
下関、徳山間の距離は、
福岡、熊本間にほぼ匹敵することハケーン!
広島、徳山間もほぼ同じ。
754名無しの歩き方:02/04/13 11:48 ID:???
>>752
それはムリだろう
でも、岩徳線を岩国ー徳山間ノンストップで飛ばせば結構時間短縮にならない?
岩国で広島行きに接続させて・・・
単線だからノンストップはムリか
755名無しの歩き方:02/04/13 11:52 ID:???
>>746は徳山(敗者)と下松(勝者)の関係か?
756名無しの歩き方:02/04/13 11:57 ID:???
徳山は、姫路、浜松に学ぶべし。
合併により地方の拠点性を確保し、
大都市の機能と連携しながら発展すべきだ。
徳山広島間に真・快速を!岩徳線電化マンセー
757名無しの歩き方:02/04/13 12:08 ID:???
やっぱり徳山はコンビナートをなくすしかないね
758名無しの歩き方:02/04/13 12:18 ID:???
徳山のコンビナートは日本国民の貴重な財産
http://www.jr-odekake.net/exploration/#
759名無しの歩き方:02/04/13 16:47 ID:???
>>676
詳細を説明しろやゴルァ!!
760名無しの歩き方:02/04/13 18:27 ID:???
>>758
折角の駅の南側がずっとコンビナート地区じゃ勿体無くない?
761名無しの歩き方:02/04/13 21:59 ID:???
>>676某スタンプ会社や日本銀行は、逆に福岡の東半分は山口の営業エリア。

そんなこと誰が信じるものか!
762名無しの歩き方:02/04/14 00:02 ID:B9b9QgTA
>>761
あんた、日銀の小倉撤退知らなかった?小倉とかは、下関支店に管理させるんだよ。
福岡の格が高くなったのは、20年前からだよ。それまでは、九州の国鉄とかは
下関工事事務所で管理してた。嘘と思うなら博多駅の竣工プレートみてみな。
昭和37年 国鉄下関事務所竣工とある。

ちなみに、九州の国鉄は、電気系統は門司が管理し、施設などは下関が管理しなど
福岡の入り込む隙がなかった。福岡が九州の中心になったのはJRQになってから
だよ。
763名無しの歩き方:02/04/14 00:06 ID:???
>>762
だから?結局昔の栄光だけだね。
764名無しの歩き方:02/04/14 00:06 ID:???
>>762 日銀の北九州支店まだ閉鎖時期は未定です。
765名無しの歩き方:02/04/14 00:07 ID:???
はいはい。下関はすいごいねwww
766762:02/04/14 00:08 ID:B9b9QgTA
>>763
それは認める。
767762:02/04/14 00:09 ID:B9b9QgTA
>>765
今はすごくない。昔はかなり大使館とかが揃ってたのは事実だが
今は地の利が福岡に流れているからダメ。
768名無しの歩き方:02/04/14 00:12 ID:gOznCPNs
日銀は福岡県に2行あったからバランスの関係でしょ。
下関が残ったのは実力ではないわな。
それより某スタンプ会社って何よ?
769名無しの歩き方:02/04/14 00:14 ID:???
>>768
スタンプはどうか知らないが、デオデオの下関店とかモールとかは
門司まで商圏と考えて、門司区にも新聞チラシ入れてる。

日銀は、小倉には地方銀行の本店がないから撤退したんだろう。
770名無しの歩き方:02/04/14 00:16 ID:???
>>754&756
徳山・柳井方面の快速の客はマナー最悪!
若者から年寄りまで。いつもガラガラの電車乗ってるから
知らないんだろうけど、席は詰めて座りましょう。4人掛けの
ボックス席は4人で座りましょう。あれは2人用じゃないんだよ。
新聞・かばんは膝の上に置きましょう。
車内アナウンスで注意されたら素直にやめましょう。
771名無しの歩き方:02/04/14 00:23 ID:???
>>769
結局下関も門司までなんだよ。
もう小倉に太刀打ちできないし福岡なんかとんでもない。
そろそろ過去の栄光は忘れましょう。
772名無しの歩き方:02/04/14 00:31 ID:???
>>771
福岡の繁栄っていつまで続くのだろうね?
一応、20年間は続いてるけど、また覇権が熊本に戻ったり
関門地区に戻ったりなどないのかな_?
773名無しの歩き方:02/04/14 01:04 ID:???
>>772
新幹線開通で徐々に熊本に戻る可能性もあるな〜
福岡は土地狭いし、なんといっても水源の問題もある。
まあ、急激に福岡が衰退するとは考えにくいけど、
だんだん熊本と差がなくなるのでは?
そうなると関門>福岡もあるかもしれない・・・
774名無しの歩き方:02/04/14 01:10 ID:???
>>773
福岡の拠点性が減りうるのは同意だけど
熊本に行くのはありえないね。
熊本のメリットは九州の各地へ等間隔のアクセスってことだけど、
今回は鹿児島までつながってしまうからね。
むしろ熊本は交通の便がよくなったことで
衰退する山口県のパターンでしょう。
775名無しの歩き方:02/04/14 01:18 ID:wDrAvj5o
熊本は空港から遠いからなぁ。しかも自動車でしか行けない。
東京の企業が拠点を福岡から熊本に移すことは考えにくいなぁ。
776名無しの歩き方:02/04/14 05:37 ID:o1KYg6WA
>>775
空港は福岡が異常
777北九州市民ケーン:02/04/14 06:55 ID:???
つーことで、777ゲット!(笑)
778名無しの歩き方:02/04/14 06:57 ID:???
>>774
人口が10万から20万程度の都市が散在する山口と、
66万都市がデンと構える熊本とでは産業も含めた構造が違うから一概に比較はできない。
既に戦後の福岡の発展で福岡に移るべきものはほとんど福岡に移ってしまってる。
熊本から見れば対福岡については今とそう変わらないスタンスで接するだろうね。
むしろ福岡側からの接近(熊本が福岡のベッドタウン化)あたりが起こりそう。
企業の支社支店が移るほどの変化は無いと思うけど。
福岡の九州における一人勝ち状態は変わることはないだろうね。
779北九州市民ケーン:02/04/14 07:02 ID:???
>>778 名前:名無しの歩き方 02/04/14 06:57 ID:???
>人口が10万から20万程度の都市が散在する山口と、
>66万都市がデンと構える熊本とでは産業も含めた構
>造が違うから一概に比較はできない。既に戦後の福岡
…ならば、比較しなきゃいいまでだ(笑)

>の発展で福岡に移るべきものはほとんど福岡に移って
>しまってる。熊本から見れば対福岡については今とそ
>う変わらないスタンスで接するだろうね。むしろ福岡
…そうは言っても、郵政局を始めとする官庁は熊本に
 ある(嘲笑)

>側からの接近(熊本が福岡のベッドタウン化)あたり
>が起こりそう。企業の支社支店が移るほどの変化は無
…この辺は完全な妄想(嘲笑)

>いと思うけど。福岡の九州における一人勝ち状態は変
>わることはないだろうね。
…以上、博多塵でした(爆笑)
780名無しの歩き方:02/04/14 07:31 ID:???
福岡・熊本・関門地区と分散して機能を置くのも
これからの地方分権に必要ではないか?そのほうがバリエーションがあっていいよ。
781北九州市民ケーン:02/04/14 08:47 ID:???
>>780
時代は常に現実を要求している。
これからは、周南徳山・関門北九州・鳥栖久留米・熊本の時代だ。
博多は迂回路だ。
782名無しの歩き方:02/04/14 08:48 ID:A90J0zFA
 あなたの欲しいものは何ですか?
どんな人間になりたいですか?
お金、恋人、おしゃれ、ダイエット、健康、仕事・・・・
人それぞれ違います。いろんなもんやに来てみて下さい。
あなたの欲しい物がきっと手に入るはずです。
あなたの夢のお手伝いをさせていただきます。
http://www.ironnamonya.com
お客様のお越しをこころよりお待ちしております。
783名無しの歩き方:02/04/14 08:50 ID:e.5Npw2g
>>781
そして関門北九州エリアの中核は下関じゃああああ!
784北九州市民ケーン:02/04/14 08:59 ID:???
>>783
別にそれでもいいけど、交通の便が悪いな。大渋滞間違いなしだよ(苦笑)

…ま、第二関門橋ができてからでは?、下関中枢論は。
785名無しの歩き方:02/04/14 09:06 ID:9ZnTLfd6
感覚の異常な奴と議論しても始まらないやめとき
786名無しの歩き方:02/04/14 09:38 ID:8zyext42
的確な予想をしよう

発展する
岡山、福山、広島、防府、下関、福岡、久留米、熊本
やや発展
鳥取、米子、松江、出雲、倉敷、東広島、岩国、宇部、鳥栖
現状維持
尾道、三原、下松、佐賀
やや衰退
津山、山口、北九州
衰退する
呉、周南、大牟田
787名無しの歩き方:02/04/14 10:02 ID:880pwUIw
そう言えば北九州市はとうとう人口百万人割ったんだってね
もう百万都市に戻る事もないだろうな
788名無しの歩き方:02/04/14 10:12 ID:eXUWhOfk
今まで山口県民は東京との往来に新幹線を使う人が多かったが、JALの乗入れで飛行機を使う人の方が多くなると思われる
そうすると意外に宇部が発展する可能性も捨て切れないな
789名無しの歩き方:02/04/14 10:16 ID:8zyext42
そう言えば山口県を代表する駅で、下関駅は防府駅に敗れてしまったようだ
下関駅も早く立派な駅に建て替えないと、時代に取り残されてしまうぞ
790名無しの歩き方:02/04/14 11:42 ID:S4V8dx2g
>>789
山口市は小郡を加え一番に発展する。防府の位置が現状維持でもっと下がるはず。
791名無しの歩き方:02/04/14 11:44 ID:???
>>788
宇部は通過点にすぎないよ。それよりも県央が底上げされ
萩や湯田秋吉の観光客が増えたりするだろうな。
792名無しの歩き方:02/04/14 11:46 ID:???
>>784
県庁を下関に、市庁を小倉にでいいんじゃないの?
793名無しの歩き方:02/04/14 13:11 ID:880pwUIw
>>790
山口はユニクロとともにもはや過去の遺物となるでしょう
今更山口に期待をするあなたは市民?
794名無しの歩き方:02/04/14 13:22 ID:8zyext42
山口県内で現在吉野家があるのは、下関、防府、下松
今の所中四国では最重要都市に限られている
下松は周南合併から退いたのが痛いな
795名無しの歩き方:02/04/14 13:49 ID:RfzC3CsA
>>791
宇部が単なる通過都市になるか、臨空都市として発展するかは、宇部自身の手によって決まると思う
宇部にとって今年は非常に重要な将来を左右しかねない年になる可能性が高い
796名無しの歩き方:02/04/14 14:08 ID:O9tcWCdc
宇部の未来は良くも悪くも宇部興産次第。
あとは、先端産業がいかに根付くか。
797名無しの歩き方:02/04/14 18:10 ID:UJID.Mk6
>>697
スターバックスは今丁度350番目位だから、それを考えるともうそろそろ山口県にもお店ができそう
798名無しの歩き方:02/04/14 18:17 ID:???
>>795
宇部は国道上では通過するかもしれないが、
実際の感覚では通過さえしてないも同然。
799名無しの歩き方:02/04/14 18:26 ID:8zyext42
>>798
確かに宇部は幹線から外れているという意味ではその通りなのですが、
>>795>>788を受けての>>791に対する意見なのでして、
ご確認お願いします
800名無しの歩き方:02/04/14 19:56 ID:.wBDvZCc
宇部は、今、産学連携を軸に新規産業の創出を積極的に行っている。
将来の姿に対するビジョンがある。
ただ合併だけして見かけの人口を増やすことだけに奔走し、
将来に対するビジョンのない山口市や徳山とは違う。
801名無しの歩き方:02/04/14 20:29 ID:???
>>800
徳山は合併してもこの窮状を逃れるのは難しいだろう。
結果としてその名と歴史を捨てるだけだろうな。

山口は合併などできないだろうな。
他の市町村が山口を怪訝に思ってるのに、
気付いていないのは当の山口だけなんじゃないかな。
802ヂャーチ大好き:02/04/14 21:00 ID:???
お前ら福岡広島がいないと話題ないのか?
803名無しの歩き方:02/04/14 21:29 ID:bU1fT3vY
804名無しの歩き方:02/04/14 22:11 ID:???
>>802
福岡広島がなかったら、山口は天下だろう。両県が邪魔者なんだよ。
805名無しの歩き方:02/04/14 22:19 ID:???
>>804
それは福岡県広島県ですか?福岡市広島市ですか?
806名無しの歩き方:02/04/14 22:22 ID:???
>>804
広島県がなかった時点で島根県が今の広島県の代わりに大発展
福岡県がなかった時点で末端の山口県はおろそかにされていた
807名無しの歩き方:02/04/14 22:43 ID:???
>>804
広島が求心力なかったら山陽も山陰のように過疎地域化してたでしょう。
福岡が求心力なかったら新幹線は広島(か岡山)止まりで田舎の象徴かな?
いづれにせよ山口天下なんて根拠がなさすぎる。
808名無しの歩き方:02/04/14 22:44 ID:???
山口にとって一番の邪魔者はむしろ岡山では?
809 :02/04/14 22:51 ID:???
>福岡広島がなかったら、山口は天下だろう。両県が邪魔者なんだよ。


情けないねー山口ってやつは(藁
810名無しの歩き方:02/04/14 22:53 ID:???
新幹線が九州まで伸びたのは北九州工業地帯のおかげであって
福岡の求心力のおかげではない。
811名無しの歩き方:02/04/14 22:54 ID:V/fTZEtg
まあどっちにせよ九州に行く途中に山口県があったから
新幹線が通っただけだね
812名無しの歩き方:02/04/14 22:56 ID:???
>>811
新幹線に何回も乗っていながら山口県を通ってることを知らないアフォもいる
813名無しの歩き方:02/04/14 22:56 ID:???
>>809
所詮山口はそんなもの、実質山口の西は福岡の領土、東は広島の領土
嘘だと思うかもしれないが現実ってのが悲しい。
814名無しの歩き方:02/04/14 22:57 ID:???
相変わらず存在感ないね山口
815名無しの歩き方:02/04/14 22:58 ID:???
>>813
それは山口県民が一番よく承知しております。
816名無しの歩き方:02/04/14 22:58 ID:???
>>812
アホでもなんでもないよそれ。
あんた東北新幹線て乗ったことある?
東北新幹線が茨城県を通ってること知ってる?
817名無しの歩き方:02/04/14 22:59 ID:???
福岡人が来るとどのスレも終わりだな。
あとはケーンが来るのを待つだけ。
818名無しの歩き方:02/04/14 23:00 ID:5r.3hM/Y
>>789
なんで下関駅が防府駅に敗れるんだ??
防府ってただ単に新しいだけだろ。
ホーム1本しかないし乗降客も少ないだろ。
どういう基準なんだ?
819名無しの歩き方:02/04/14 23:00 ID:???
山口県は福岡県と広島県にあげます。
勘弁してください。
820名無しの歩き方:02/04/14 23:01 ID:???
山口県で必要な駅
下関・岩国 以上!
821名無しの歩き方:02/04/14 23:02 ID:???
もし山口が福岡広島並みに発展してたら凄いことになるな・・・
ありえないけど。
822817 :02/04/14 23:04 ID:???
そういえばケーンの奴、まだどこにもいないみたいだが。
もしかして俺がやらなきゃいけないわけ?
823名無しの歩き方:02/04/14 23:04 ID:???
>>821
まあ岡山クラスあたに発展するのが度良いかと思いますが
今の山口は活気がない。
824名無しの歩き方:02/04/14 23:06 ID:???
>>823
さすが山口市民!志し低いね〜(藁
825名無しの歩き方:02/04/14 23:07 ID:???
>>816
ハァ?ハァ?ハァ?
東北新幹線位乗ったことあるよ何度も
上越新幹線もあるよ
長野新幹線もあるよ

茨城県て水戸のあるとこだろ
そんなとこどうやったら通れるのかなぁ???
県名勘違いしてないか?
826名無しの歩き方:02/04/14 23:07 ID:GNFtCZJA
下関・宇部は福岡編入。岩国付近は広島編入。
残った、山口・防府・周南でよろしくやってくれ。
827名無しの歩き方:02/04/14 23:10 ID:???
下関、宇部、岩国はそれでもいいのかえ?
828名無しの歩き方:02/04/14 23:11 ID:???
岩国はOKです。むしろそうして願いたい。
829名無しの歩き方:02/04/14 23:14 ID:???
>>825
アホ丸出しヶヶヶ
830名無しの歩き方:02/04/14 23:16 ID:FUBnQjIk
すまん俺もわからん。825は間違っちょるんか?
831名無しの歩き方:02/04/14 23:18 ID:AAh2S9L6
茨城と栃木と取り違えてると思え
832名無しの歩き方:02/04/14 23:19 ID:???
>>830
普通わからんよなー
通ってるって言うかかすってるっていう程度だよ。
833名無しの歩き方:02/04/14 23:19 ID:???
山口のライバルってどこなの?やっぱ福島?
834名無しの歩き方:02/04/14 23:19 ID:???
>>830 茨城に新幹線が通ってるって言うのは、山陽本線が山口市の一部を通ってるようなもんだよ
835名無しの歩き方:02/04/14 23:20 ID:???
さらばじゃ!ヶヶヶ
836名無しの歩き方:02/04/14 23:24 ID:???
>>833
岡山でしょ。よく比較対照の対象にされる。
福島は戊辰戦争(だっけ?)の積年の恨みがお互い(というより福島側に強く)積み重なってるだけでは?
837名無しの歩き方:02/04/14 23:28 ID:???
山口県以外で他県に植民地化されてる県はないのか?
838名無しの歩き方:02/04/14 23:31 ID:???
本題
1 名前:名無しさん 02/03/22 04:20 ID:XwbATRn/
合併再編後の山口県の都市を語ろう!
839名無しの歩き方:02/04/14 23:34 ID:???
>>837
首都圏や近畿圏、東海などには多いでしょ。
840本線沿線in堺 ◆r822Scxs:02/04/14 23:40 ID:???
>>839
東京圏の方ですか?ちなみに我々はこう呼びます
841名無しの歩き方:02/04/14 23:40 ID:???
冗談じゃないよ何がケケケだよ!
新幹線が1時間近くずっと走ってる山口県と、
ほんの数キロかすめてるだけの茨城県と一緒にするなよ!
誰が知るかよんなこと!
茨城県民でさえ知られてないよきっと
呆れたよもう
842名無しの歩き方:02/04/14 23:41 ID:FhQbvEd6
>>837
神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・三重・静岡・岐阜・滋賀
京都・兵庫・奈良・和歌山など。
843名無しの歩き方:02/04/14 23:43 ID:???
福岡県がなかったら、下関が九州を管轄してただろうよ。
広島がなかったら岡山か下関が山陽の中心になっていただろう。

九州の中心が熊本のままであったら、山口県も今のような衰退はなかった
だろうし、広島の衰退もなかっただろう。
844名無しの歩き方:02/04/14 23:44 ID:???
>>942
一応言っとくけど、関西圏は大阪一極集中じゃないからね。
845名無しの歩き方:02/04/14 23:45 ID:i1zr7.ZI
>>807
新幹線が広島どまりではなくて、下関どまりになっていただろうよ。
新幹線のもともとの構想は 東京〜下関だったのだよ。まあ下関から
船で大陸に渡るというのもあるが。
846名無しの歩き方:02/04/14 23:45 ID:???
>>840
え?何で?
山口県出身ですが確かに今は東京・品川区に住んでいます
東京に来てから15年位になります
847名無しの歩き方:02/04/14 23:47 ID:ZdfuablQ
けっこう歴史を知らない若造が多いけど、福岡市や広島市が中心になったのは
ここ30年の話。それ以前は、門司とか下関が鉄道の中心だった。
下関に始まり、山口の各都市と北九州がダメになったのは、新幹線が開通した
後、露骨になった。
848名無しの歩き方:02/04/14 23:49 ID:AAh2S9L6
どうでもいいけど今ここに来ているのって殆どが県外の人じゃないの?
849ネオ北九州市民ケーン:02/04/14 23:49 ID:???
>>847
山口と一緒にすんなよ(笑

北九州は福岡広島レベルですがなにか?
850名無しの歩き方:02/04/14 23:50 ID:???
>>806
島根が、広島の代わりに大発展という発想がどこから出てくるんだろう?
851名無しの歩き方:02/04/14 23:53 ID:fiW0bMHA
>>849
マジレスアホらしいけど、一応、正確に言っておく。
それも違います。小倉と下関の立場が逆転したのも、北九州の合併と
新幹線開通以後。それまでは、
下関>>小倉だったよ。それまでは北九州は10〜20万人の都市が
別れている今の山口県状態だったよ。今は見る影もなく、北九州>>下関
だが。
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1940.htm
852名無しの歩き方:02/04/14 23:55 ID:FA4aZ7gc
とにかく山口県民にアフォだと言いたいのが、山口県が衰退したのは
あからさまに新幹線ができた後のこと。新幹線ができて喜んでいる
奴はアフォ。新幹線があることがけっしてプラスではないといういい例
なんだけど、それになぜ気がつかないのだろうね?
853名無しの歩き方:02/04/14 23:57 ID:???
>>847
あなたの方こそ歴史知らないの?
広島は戦前は国内7番目の都市でした。
福岡も山口県内のどの都市よりも大きかった。
戦後も新幹線開通前には福岡は政令市になってたし
広島も政令市に一番近い都市でした。
854名無しの歩き方:02/04/14 23:59 ID:???
ついでに言うと、広島もアフォがおおい。大阪〜広島〜福岡の時間距離が新幹線で
近すぎるから広島も衰退がはじまってるんだよ。30年前から山口県でおきてた
ことが、今は広島でおきてる。

ということで中国地方にとっては、熊本に九州の中心が移ってくれたほうが
都合がいいことが多い。
855名無しの歩き方:02/04/14 23:59 ID:???
福岡って市制施行当時は佐賀より人口が少なかったって知ってる?
856名無しの歩き方:02/04/15 00:01 ID:jQYt4Rdw
下関は造船不況と捕鯨の撤退が非情に不運だったな
でも今また持ち直して来ているんじゃないのかな
857名無しの歩き方:02/04/15 00:03 ID:???
さらに言うと、岡山もアフォがおおい。大阪〜岡山の時間距離が新幹線で
近すぎるから岡山も衰退がはじまってるんだよ。30年前から山口県でおきてた
ことが、今は岡山でも起きてる。
858名無しの歩き方:02/04/15 00:04 ID:???
>>853
広島が7大都市というのは知ってるし、福岡の人口が下関や宇部よりも
多かったというのもわかるけど、せいぜい10万人程度の差だった。
戦前の九州山口の街は、熊本・鹿児島・長崎・福岡・八幡小倉地区・下関に
それぞれ20〜40万人規模の都市があった団子状態だったけど、福岡だけ
飛びぬけてきたのは、新幹線の後だろう?
859名無しの歩き方:02/04/15 00:07 ID:oCt0ZuSs
>>857
マジレスだけど
新幹線ができて下関駅は、九州というバックを失ったけど
岡山駅は瀬戸大橋ができて、逆に四国というバックを得たんだよ。
大阪からの時間距離が短くなって損はしたけど、瀬戸大橋が
できてからは、山口県とは逆にバックを得たんだよ。
明石とか尾道ルートとかできたから、今後はどうなるかわかんないが。
860名無しの歩き方:02/04/15 00:07 ID:???
>>858
戦後の人口の伸びが山口の各都市と広島市、福岡市とは格段の差が
ある。これは新幹線開通以前から始まったこと。
http://ime.nu/www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1940.htm
で50年と60年の人口見てみなよ
861北九州市民ケーン:02/04/15 00:07 ID:???
博多塵はいてえよな(ぷ) 所詮、北九の2番煎じだな(ぷぷ)
862北九州市民ケーン:02/04/15 00:09 ID:???
博多塵は痛えよな(ぷ) 所詮、北九の2番煎じだな(ぷぷ)
863860:02/04/15 00:09 ID:???
>>861
広島腎ですが何か?
864ネオ北九州市民ケーン:02/04/15 00:10 ID:???
>>861
ケーン様始めまして!
あなたの弟子にしてください!マジで惚れました!
865名無しの歩き方:02/04/15 00:11 ID:85z3qYjE
>>860
どっちにせよ山口県自体の没落は、新幹線が原因であることは間違いない。

下関の造船とか捕鯨の衰退など産業の衰退はどこでも起こってること。
866名無しの歩き方:02/04/15 00:13 ID:???
>>863
どうせマターリ福岡人だろ
867名無しの歩き方:02/04/15 00:14 ID:???
>>866
そういうあんたが福岡塵だろ?
868名無しの歩き方:02/04/15 00:15 ID:???
というわけで、九州の中心が再び、戦前のように熊本にもどってくれることを
願います。by 中国地方全部の願い(岡山と鳥取以外)
869名無しの歩き方:02/04/15 00:16 ID:???

仮に熊本になっても山口は広島に食われるから一緒だろうけど
870北九州市民ケーン:02/04/15 00:17 ID:???
>>864
承認する。 適当に博多塵と遊んでやれ(微笑)
871名無しの歩き方:02/04/15 00:22 ID:???
>>869
広島に食われているのはあたりまえ。どこの地方で、その地方の中心の
ところに食われるのは、関西だろうが関東だろうが一緒。
問題なのは、下関とか西部が昔は九州を喰ってたのが、今は逆に喰われ
残りの県央しか山口県のオリジナリティがないこと。
872名無しの歩き方:02/04/15 00:27 ID:jQYt4Rdw
>>871
えっ、山口市の京都かぶれがどこがオリジナリチーなんだよ
873名無しの歩き方:02/04/15 00:29 ID:AxbABwxI
>>872
かぶれっていうか、本当に京都がそのまま移転しただろう。
でも、それを考えると、戦国時代の大都市の山口市と
江戸時代からの繁栄地の下関市と、山口県は二つの大都市を失ったことに
なるね。こんな悲しいのは、北陸の金沢くらいだろうよ。
874名無しの歩き方:02/04/15 00:33 ID:???
萩はどうなの?
萩に首都があったと本気で主張している人もいるけど。。。
875名無しの歩き方:02/04/15 00:34 ID:???
下関は地理的な制約から大都市化できなかったから、
海を渡って北九州に都市を形成した。こういう例は
日本にはないようだが、外国にはあるんじゃないか?
876名無しの歩き方:02/04/15 00:37 ID:W1Mfk/bU
>>874
ええ、萩に首都?単に明治の大物が集まっていた臨時首都だっただけじゃないの?
それをいうと、御殿場とか那須も首都になる。

かつての山口市が大都市だったころは、戦国時代で、あくまでもその地方の
首都レベルだっただろうから、山口市は首都ではないだろう。

日清戦争のときの議会が置かれた広島とか講和条約の締結場所になった下関が
臨時首都であったのは認めるが。
877名無しの歩き方:02/04/15 00:40 ID:W1Mfk/bU
>>875
門司港や八幡製鉄はまさにその例。
下関の港が拡張できないというね。明治の長州の政治家は、何がなんでも
山口にものをもってくるというのではなく、国家の大局的な見地から
鉄道とか官営工場をつくったけど、逆に山口県は見捨てられたわけだ。
878名無しの歩き方:02/04/15 00:42 ID:???
そう言われてみると首相を最多7人も輩出した山口県がこの有様なのは何ででしょうね?
879名無しの歩き方:02/04/15 00:44 ID:???
>>878
よく言われるのが、福岡や広島みたいに優秀な人材が地元に残らないってこと。
優秀な奴が全部東京に出てしまい、地元にはDQNしか残ってないということ。
880名無しの歩き方:02/04/15 00:48 ID:???
変だよな。
そうした優秀な人材を多く生み出している山口県にもっと優れた教育機関があるべきなのに、
九州大や広島大、或いは関東関西にことごとく流れているのは残念だな。
881名無しの歩き方:02/04/15 00:50 ID:???
>>880
詳しくはしらないが、かつて旧制高校の時代に、山口県だけ特例で
山口高校をつくって、そこから東大に、旧制高校に送り込んだらしい。
明治大正の秀才は、こうして東大に流れていった。
882名無しの歩き方:02/04/15 00:50 ID:???
地元が落ちぶれる→人材が残らない→ますます地元が落ちぶれる
って悪循環じゃない
883名無しの歩き方:02/04/15 00:52 ID:???
あ〜あ、何だかとても虚しくなって来たよ。明るい話ってないの?
884名無しの歩き方:02/04/15 00:55 ID:???
昭和中期までは全国でもかなり優遇された地域だったんだけどな。
今の産業構造を見てもその一辺が見られる。
まあ、今になってそのしっぺ返しって感じがする。
885名無しの歩き方:02/04/15 00:56 ID:???
長州人や薩摩人は偏狭なお国意識に囚われず
全国的な見方ができたからこそ近代日本の基礎を築けたのだろう。
むしろ日本全体が山口県になったと思えばいい。
886名無しの歩き方:02/04/15 00:57 ID:???
>>884
っていうか北九州と福岡だよ、山口の政治家の力で発展したのは。
887名無しの歩き方:02/04/15 00:59 ID:4QkOPmxM
まあ東大は伊藤博文が、政敵の大隈が早稲田をつくったのに対抗して
つくったからな。
888名無しの歩き方:02/04/15 01:02 ID:???
>>885
思いたいけど、県外の奴らはみんなそれを忘れてる。
というよりそんなこと思ってもみない。
889名無しの歩き方:02/04/15 01:04 ID:???
>886
北九州は大いにあてはまるが、福岡は仙台や札幌等と同じ発展の仕方っぽい。

それにしても長州ってのは薩摩に振り回されっ放しって感じだ。
同じく薩摩に振り回されて賊軍にまで仕立て上げられた会津よかマシだけど。
890名無しの歩き方:02/04/15 01:09 ID:???
>>889
戦後の地方の中心都市の置き方は、岸とか佐藤栄作とかブレーンがきめたこと。
結局、地方に一つ中心都市をおくというのも、岸が満州でやろうとして挫折した
ことを、実行しただけ。福岡とか広島とか仙台とか札幌の発展も、もっと言えば
東京の発展も、国の計画通りなんだよな。

>>888
まあ、今の時代はエリート以外は、そんなこと知る必要ないしね。国全体のこと
なんてエリートだけが知ってればいいのよ。
891名無しの歩き方:02/04/15 01:11 ID:jQYt4Rdw
結局誰が一番悪いのか?
892名無しの歩き方:02/04/15 01:13 ID:???
>>891
結局、優秀な人材を地元にひきとめなかった県や市が悪い。
893名無しの歩き方:02/04/15 01:15 ID:???
>>890 そうかなぁ・・・日本って一般国民まで、ある程度の教育受けてるからここまで発展したように思うけどな・・・。
894名無しの歩き方:02/04/15 01:16 ID:???
>>893
だから今の時代はね。
高度成長期は違うけど。
895名無しの歩き方:02/04/15 01:18 ID:???
>890
ほう、そんなもんか。
それに関しては改めて本でも読んでみたくなった。
明日は本屋だ(w
896名無しの歩き方:02/04/15 01:19 ID:uTue4HkE
>>895
戦後の国土計画自体が、満州国建設をそのままそっくり真似したもんだから。
897名無しの歩き方:02/04/15 01:20 ID:???
>893
働蜂の性能向上って奴か・・
898北九州市民ケーン:02/04/15 01:21 ID:???
>>890=逝印そふと
899名無しの歩き方:02/04/15 01:23 ID:???
満州計画 → 国土計画で
満州計画は、もともとはロシアの国土開発と、ナチスの統制をぱっくったもの。
900名無しの歩き方:02/04/15 01:28 ID:???
>>897
今は働き蜂なんて必要な時代。
901名無しの歩き方:02/04/15 01:32 ID:jQYt4Rdw
とうとう900を越えてしまったぞ
このまま本筋を外れたままで1000を迎えるのか?
902名無しの歩き方:02/04/15 01:34 ID:cLGoFQFk
山口ネタでこんなに盛り上がるとは思わなかったよ
903名無しの歩き方:02/04/15 01:36 ID:???
他にも疑問に思ってることがあるんだが、
福岡や広島はあれだけたくさんのミュージシャンを活躍させているのに、
間の山口県は何でパッとしないのだろう?
福岡や広島が異常なだけか?土地柄だけでは説明できないぞ。
904北九州市民ケーン:02/04/15 01:36 ID:???
>>902
広島・北九州人で盛り上がってるってワケだな。
905名無しの歩き方:02/04/15 01:37 ID:jQYt4Rdw
純粋な山口ネタがこの中でいくらもあるとは思わないが
906名無しの歩き方:02/04/15 01:53 ID:wNEdJpOo
>>903
ミュージシャンは広島に関しては人脈だろう。
吉田拓郎 → 浜田省吾 → 奥田民夫と
矢沢永吉やポルノなどの独立系と。
福岡は、中央から遠いために鹿児島とかから出てきた長渕みたいな人を
出す位置。

ミュージシャンに関しては広島と福岡が特殊なんだよ。
ちなみに山口からはアイドルはけっこうでてるし
あとSIONっていうのが下関出身のミュージシャンだったろう?
907名無しの歩き方:02/04/15 01:55 ID:???
で合併だけど
県内は思い切って下関〜宇部までを合併させて50〜60万人にしたらどう?
将来は北九州市との合併、福岡東部と山口県の合併も視野に入れて。
908名無しの歩き方:02/04/15 01:58 ID:???
山口県は県内全て合併しるしか道はない
909名無しの歩き方:02/04/15 02:03 ID:lZkep/x.
>>902
県内の力をあわせれば(西部 中央 東部)、毛利の3本の矢のごとく
強し。
910名無しの歩き方:02/04/15 02:04 ID:/UhohojM
>>908
例え県内全て合併して150万都市ができたとしても、
現状とさほど変わらないような気しかしないが
911名無しの歩き方:02/04/15 02:06 ID:???
>>909
みずほ銀行のようになるのがオチ
912名無しの歩き方:02/04/15 02:07 ID:e7CbrvSA
>>910
20〜40万の都市をつくることは大事だと思うよ。
周南か県央に2つ拠点をつくると現状は多少はかわってくる。
913名無しの歩き方:02/04/15 02:09 ID:???
>>911
みずほは、主導権争いが悲惨だったからミスを犯した。
山口は、どこかにいい加減、主導権を与えたらどうだ。
914名無しの歩き方:02/04/15 02:11 ID:/UhohojM
主導権は下関にあると思うが
915名無しの歩き方:02/04/15 02:14 ID:???
徳山市はなぜここまで落ちぶれてしまったのかねえ
916北九州市民ケーン:02/04/15 02:19 ID:???
>>915
□□ 徳山市 〜山口県の中枢都市〜 ■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1018565803/l50
917名無しの歩き方:02/04/15 02:23 ID:???
>>915
そりゃ単独でやっていけると勘違いして80年に下松から申し入れが
あったときに合併しなかったからだよ。
918名無しの歩き方:02/04/15 02:26 ID:???
>>917
何故単独でやって行けると勘違いしたの?
919名無しの歩き方:02/04/15 02:27 ID:???
徳山市は周南合併で果たして立ち直れるだろうか?
920名無しの歩き方:02/04/15 02:37 ID:???
>>918
当時はコンビナートからばんばん税収が入ってきたから。
いいときを基準に考えすぎ。
921名無しの歩き方:02/04/15 02:38 ID:???
どこに中心をもっていくかでまた荒れる
922名無しの歩き方:02/04/15 02:48 ID:mXaiRIlk
県は一生懸命山口市を持ち上げようとしているのだが、
当の山口市がそれに堪え切れるほどの素質を持っていない。
民間は必死だからそんなことはとっくに感付いていて、
変な話、シネコンもない、吉野屋もないというのもその表れか。
923名無しの歩き方:02/04/15 10:02 ID:M.DuZyzE
山口市の存在価値ってないね
他の市町村からここまで疎んじられて最低だね
924名無しの歩き方:02/04/15 10:16 ID:siiQTLNA
そうかわかった!
山口県の発展の足を引っ張っているのが山口市なんだね!
て今頃気付くなよですか

結果論ですけど、山口市がなかったら山口県もこんな悲惨な事態にはならなかっただろうね
県も随分と無駄な努力をして来たもんですよ
925名無しの歩き方:02/04/15 10:39 ID:HppdeiOM
山口市に都作ったの誰?
責任者出て来い!
926名無しの歩き方:02/04/15 10:41 ID:6wrtwrSA
>>924
山口市でもいいんだよ。本線沿いだったらね。
927名無しの歩き方:02/04/15 10:52 ID:HppdeiOM
あと、今の山陽本線が山口市を経由する予定だったのにそれを嫌がっておいたくせに、今更小郡駅を新山口駅にしろだなんて、神経疑うよ
928名無しの歩き方:02/04/15 11:20 ID:3L3viDOk
山口市って、ピョンヤンって感じ。
929名無しの歩き方:02/04/15 12:34 ID:xt3ucjRw
山口市は四辻駅を新山口駅にしてそこに市街地を移すのが一番いい
そうすれば、防府、山口、小郡の動線ができて、活発化するんじゃないかな
930名無しの歩き方:02/04/15 12:36 ID:puS2sRNo
山口市マジでうぜーYO。
もう、山口市から県庁移転しろ。
931名無しの歩き方:02/04/15 12:44 ID:w3Xf/l2g
誰かガツーンと言ってあげればいいのに、みんな大人なのかどうか知らんけど、誰も何も言わない
932名無しの歩き方:02/04/15 12:50 ID:2eqP.z8Y
>>931
意趣返しが、怖いからな。
下関は県庁移転運動を起こしたために
県庁から苛められつづけて、あんなに衰退したのだよ。
その後、和解したらしいがな。
下関のチンポタワーは、その和解の印らしいよ。
933北九州ジーン:02/04/15 13:49 ID:???
戸畑サティの一階にある、男性1500円、女性1000円で食べ放題の
「グレートハリー」いいですね〜。
すし、ステーキ、サラダ、たいていの食材があって、まぁ、一流店とまでは
いきませんが、このお値段なら、すごく安いです。
おなかいっぱい食べたら、もとが、ゆうに取れます。
934名無しの歩き方:02/04/15 15:12 ID:HppdeiOM
全国のサティはサティアンと改名したらかっこいいのに
935 :02/04/15 16:10 ID:???
>853
人口だけで判断する馬鹿
936名無しの歩き方:02/04/15 16:24 ID:???
>889
馬鹿だねえ、お前
長州に、利用するだけ利用されて捨てられたのは、薩摩の方だろ。
最後の方は、山縣のパシリだったよな。
937名無しの歩き方:02/04/15 16:49 ID:w3Xf/l2g
県外の話はもういいよ
938名無しの歩き方:02/04/15 17:30 ID:ByhmWFuo
よそものが首を突っ込んで来るから、余計話がまとまらなくなって来る
939名無しの歩き方:02/04/15 17:48 ID:???
940名無しの歩き方:02/04/15 18:05 ID:xt3ucjRw
>>939
テナントがパッとしないなぁ
941名無しの歩き方:02/04/15 18:19 ID:w3Xf/l2g
そう言えば関門海峡キャンペーンってやってるよね
それで大阪に行って来た時に見たんだけど、何か倉敷もキャンペーンやってるみたいなんだ
それでどう見ても負けてるような感じなんだよね、力の入れ方が
関門海峡、シーズン的に今一って気するよ
942◆ItXtIFCA:02/04/15 18:21 ID:CA1JNi8Y
山口スレが1000にいくか。。。
943名無しの歩き方:02/04/15 18:25 ID:???
下関はPRヘタだからな。
下関にしては、やってるほうかも。
944名無しの歩き方:02/04/15 18:27 ID:???
>山口スレが1000にいくか。。。
しかし、スレタイトルの内容は、ほとんどない。
945名無しの歩き方:02/04/15 21:35 ID:???
>>941
そうか?俺は神戸でけっこうキャンペーンは関門のほうが
派手だった気がするが。
946名無しの歩き方:02/04/15 23:33 ID:???
山口はもう福岡・広島なしではやっていけないと見えるな
947名無しの歩き方:02/04/15 23:46 ID:LvuCHJxc
>>946
いや、福岡・広島があるから、苦労してるんじゃないの?
948名無しの歩き方:02/04/15 23:54 ID:???
北九州〜徳山までは衰退ライン。
ここで結束が必要。
949名無しの歩き方:02/04/16 00:32 ID:nGfYv0uY
このスレも1000間近になった訳だが、山口県人の書き込みはいったい
いくつあったんだろう?
なんか福岡県人と広島県人ばかり目立ってた。
山口県の置かれてる現状を象徴しているようだ。
950名無しの歩き方:02/04/16 00:49 ID:???
>>949
ケーンは下関人との噂が。
951松下村塾 長州心:02/04/16 02:07 ID:???
北九州市民ケーンさん、私は下関は勝山。月〜金は仕事で山口だけど。
買い物するところといへば「とみやま」しかなかったがサンヨーの工場の近くに
ショッピングセンターができたので、週末はここでお買い物。

ところで、ケーンさんは東京では何処がお好きですか、とまったく関係ないことを
訊いてみるテスト(^^;
私は、歌舞伎町風林会館のあたりが怪しくて好き(藁
952名無しの歩き方:02/04/16 02:34 ID:???
>>651
ローカルすぎてわからん
953北九州市民ケーン:02/04/16 05:59 ID:???
□□ 徳山市 〜山口県の中枢都市〜 ■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1018565803/l50
954名無しの歩き方:02/04/16 06:07 ID:???
>>950
中津人。北九州人ではないのは最初っから誰の目にも明らかだが。
955名無しの歩き方:02/04/16 06:30 ID:???
││                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ││
││                         Λ_Λ< .ケーン!           ││
││                         (´Д` ) \__________..     ││
││                    ┌┐/⌒ 丶'   ⌒)                     ││
││      _          ___」_|‐――┐ーーy    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ││
││     .〇) )))二二二二二))___) |    || |  |\        
││       ̄          / /▽二ニ|    | | .|   |  V 
││                / (__lニニニニニニニl_| | |   |  |
││               //     /  /  ̄ /|   |≡|.                    ││
││           ___/◇ 陸上自衛隊  /Θ)__|_|.                    ││
││          ‐―∠――――――――‐/‐―‐> ^9 ̄()                  ││
││          |――| 册册册册册册册 ||――‐|  /))/..                 ││
││           {===ll >―――――――|{==={) ())/.                   ││
││           λ===>/          λ===> /                     
956名無しの歩き方:02/04/16 10:16 ID:i5cbpBuE
山口市が海に面しているのはおかしい
世間が納得しない
不自然な形をしている黒河内山より南を分離し、
防府市と宇部市で分け合うのがいいと思う
957名無しの歩き方:02/04/16 14:38 ID:???
港がありながら臨海工業が発展しない山口市に海は必要ない
958名無しの歩き方:02/04/16 14:56 ID:???
山口市には私の好きなココ一のカレー屋さんがあるから私は満足です
959名無しの歩き方:02/04/16 21:36 ID:???
行政合併はすぐに中止しよう!
周南合併も当然中止すべきだ!
みずほ銀行のようになってしまうぞ!
合併してもいいことなんか何もない、破滅に向かうだけでしょ!
960名無しの歩き方:02/04/17 08:48 ID:???
自分もさっさと合併推進的な考えだったがみずほ銀行の合併失敗を見て考えが変わってきた。も少しマターリいったほうがいいと思った
961名無しの歩き方:02/04/17 10:06 ID:???
あまり、合併ばかりに頼らない方がいい。
数字上の大きさより、中味が重要。
962名無しの歩き方:02/04/17 11:28 ID:???
実力のない馬鹿な奴ほど目先の合併に走ろうとする大馬鹿野郎これ常識
963名無しの歩き方:02/04/17 19:41 ID:???
多少早いかも知れませんし、僭越ではありますが、
次のStepへ移る準備をさせて頂きました

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1019040022
964名無しの歩き方:02/04/17 19:43 ID:???
ということは1000取りいっちゃっていいの?
965岩国:02/04/17 19:53 ID:???
>>963
気を遣ってくれてありがとう。
でも岩国は半分山口県の意識がない人が多いよ。
966名無しの歩き方:02/04/17 20:01 ID:???
このスレがまさか1000取りまで行くとは思わなかったな
それもこれもみんな福岡県民、広島県民のおかげだな(w
967名無しの歩き方:02/04/17 20:06 ID:???
といいつつ1000まで行かなかったら面白いな
968名無しの歩き方:02/04/17 20:16 ID:???
>>959
周南合併を何とか阻止する手立てはないのか?
どんなことでも俺はするぞ(法律に触れない範囲で)
969名無しの歩き方:02/04/17 20:21 ID:???
>957
別のスレで見てきたのだが、
山口市の工業生産額は1105億円しかないそうだ
これってもしかして県庁所在地でやっぱり最低?
970名無しの歩き方:02/04/17 20:26 ID:???
【怒】きらら博てまだ何かしようとしてるぞ【呆】
971名無しの歩き方:02/04/17 20:36 ID:???
>>969
山口県内の14市のうちでも下の方だと思った
972名無しの歩き方:02/04/17 20:51 ID:fPrq5xIg
>>968
(法律に触れない範囲で)

何となくウケタ(w
973名無しの歩き方:02/04/17 21:03 ID:lwRwNnAk
いつ1000とり合戦が始まってもおかしくないのだか゛、、、
みんな様子を伺ってんのかな?
974名無しの歩き方:02/04/17 21:13 ID:FQxOVAMU
いい加減きらら博にお金を使うのはやめて欲しい。
あれだけ不要な部分に余計な投資しておいて、博覧会自体は収益を上げただなんて、言い逃れもいいとこ。
きらら博が県民に形として何か残したか?
あいつらの単なる事故満足に過ぎないじゃないか
975名無しの歩き方:02/04/17 21:35 ID:???
976名無しの歩き方:02/04/17 22:06 ID:???
山口県民だったら1000取り合戦なんかせずに最後の1000までマターリ行きたいものだね
977名無しの歩き方:02/04/17 22:50 ID:???
最後はやっぱり山口市糾弾でいきたい、、、うっネタ思いつかん
978名無しの歩き方:02/04/17 23:22 ID:???
山口県関連のスレッドが1000になるのは山口県のJRに次いで2度目か?
979名無しの歩き方:02/04/18 00:04 ID:???
俺はもうそろそろ寝ようと思うけど、今朝起きたら1000いっとったら悲しいかも
980名無しの歩き方:02/04/18 00:29 ID:???
>>948
勝手にライン作るな!
北九州と徳山が衰退しているだけで、
あとはこれから伸びるところ。
一緒にせんといて欲しい。
981名無しの歩き方:02/04/18 07:53 ID:???
周南合併はもはや絶対行なわれるのか?
徳山市・新南陽市・鹿野町・熊毛町が合併するのは確定なのか?
982名無しの歩き方:02/04/18 08:11 ID:???
カルビ王国って山口県にしかないの?
983名無しの歩き方:02/04/18 08:20 ID:???
山口県ってもはや諦めきれるところまで来てるよね。
岡山とか熊本とか中途半端に人口があって、
それでも都市インフラが大都市より断然劣ってると、
諦めるに諦めきれない気がする。
984名無しの歩き方:02/04/18 08:31 ID:???
次スレ立てる意味などなかったと思われる
985名無しの歩き方:02/04/18 08:51 ID:???
山口県ネタはもうないのか
986名無しの歩き方:02/04/18 09:04 ID:???
とにかく周南合併の成否は山口県にとって大きな意味を持つと思う。
これが失敗すれば、県央の一人勝ちが決定する。
もっと言えば防府の一人勝ちになる可能性が高い。
987名無しの歩き方:02/04/18 09:16 ID:???
下関にもまだまだ期待できるし、宇部もある
岩国だって可能性は持ってると思うし
ただもう時間がないかもしれないが
988名無しの歩き方:02/04/18 09:37 ID:???
徳山の次に宇部の中心地が寂れているのは事実
989名無しの歩き方:02/04/18 09:58 ID:???
田舎県が何をほざいても、結局は広島福岡の両県が勢力を伸ばして行くだけだろうな。。。
990名無しの歩き方:02/04/18 10:10 ID:???
岩国は一時期地価が上がったりして広島のベットタウン化が期待していたんだけど、結局は広島の力がまだまだ足りなかったみたいで残念
991名無しの歩き方:02/04/18 10:18 ID:???
でも今後さらに広島が発展すれば、岩国もベッドタウンとして活況を帯びてくるやもしれなんな。
992名無しの歩き方:02/04/18 10:34 ID:???
>>989
広島と福岡の勢力争いと言っても防府以東は広島、宇部以西は福岡というのは動かないだろうよ
双方がどこまで山口県下の各都市に影響力を発揮できるかが今後は焦点となって来る
993名無しの歩き方:02/04/18 11:33 ID:???
>>986
防府もじきに徳山のようになるよ
994名無しの歩き方:02/04/18 11:51 ID:???
いい加減によその都市のことをとやかく言うのは止めて、自立した都市形成のために何をしなければならないかじっくり考えよう
995名無しの歩き方:02/04/18 11:59 ID:???
それぞれの市が切磋琢磨して行くべきなのに、現状はただ足の引っ張りあいをしてるだけにしか思えないな
996名無しの歩き方:02/04/18 12:01 ID:???
このスレと同じに山口県の運命も尽きていく
997名無しの歩き方:02/04/18 12:06 ID:???
>>995
足の引っ張り合いをしているわけじゃなく、広島、北九州・福岡に邪魔されてるだけ
998名無しの歩き方:02/04/18 12:08 ID:???
そこが山口県らしいところじゃないのか
999名無しの歩き方:02/04/18 12:09 ID:???
斜陽ということばがピッタリくる
1000名無しの歩き方:02/04/18 12:09 ID:???
山口県に栄光あれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。