70万だよ!全員、政令〜(´∀`)┘ by静岡市 (2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2002021101.html

静清合併で政令市確約 片山総務相が清水で講演

 片山虎之助総務相は十日、清水市内で講演し、静岡市と清水市の合併に
ついて「成功すれば市町村合併のけん引車的な効果が生まれ、平成の大合
併の流れの上で大きなインパクトになる」と述べ、省挙げて支援していく
考えを強調した。また、その後の会見でも「新市は県の承認が得られれば
政令市にする」と断言。合併協が予定している十七年四月の移行時期に関
しては「条件や態勢が整えばできるだけ早くした方がいい」と前倒し指定
の可能性も示唆した。
2名無しの歩き方:02/02/13 01:59 ID:???
静岡タン・・・・ハァハァ
3名無しの歩き方:02/02/13 02:02 ID:???
ダサイ静岡・最下位政令指定都市誕生!
4名無しの歩き方 :02/02/13 02:03 ID:???
(ノ゚∀゚)ノ 水虫
UUUU

(ノ゚∀゚)ノ 水虫
UUUU

(ノ゚∀゚)ノ 水虫
UUUU

5名無しの歩き方:02/02/13 02:03 ID:???
題名イマイチ
6名無しの歩き方:02/02/13 02:08 ID:???
大井川上流・南アルプス直下も、静岡市だね。ビクーリ
7名無しの歩き方:02/02/13 02:09 ID:???
>全員政令〜

浜松、新潟、岡山の昇格はありません。
8名無しの歩き方:02/02/13 02:11 ID:???
人口70万で既存政令指定都市より広い面積を管轄。

どう考えても赤字だな。
9名無しの歩き方:02/02/13 02:17 ID:???
都市圏は静岡単独で100万、
合併後は140万くらいに統計上のトリックで増えるよ。
10名無しの歩き方:02/02/13 02:24 ID:???
>9

ってことは

やっぱり

政令指定都市静岡>>中核市岡山 か。
11名無しの歩き方:02/02/13 02:25 ID:???
12名無しの歩き方:02/02/13 02:26 ID:???
>9
都市圏入れて140万として
既存政令指定都市はもっといるわけで、それで赤字なんだから
静岡はもっと厳しいじゃん。
13名無しの歩き方:02/02/13 02:29 ID:9wEptd6v
>>11
あんたも相当な粘着だね。キモ〜
14名無しの歩き方:02/02/13 02:32 ID:???
15名無しの歩き方:02/02/13 02:34 ID:???
>>13
これも鶴屋マンセー(藁
鶴屋マンセー君伝説の早朝自作自演スレッド
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1005/10057/1005780886.html
朝から全壊鶴屋マンセー
16名無しの歩き方:02/02/13 02:35 ID:???
【速報】

どうやら静岡市の人口が微増に転じたようです。
清水市は相変わらず微減ですが・・。
17名無しの歩き方:02/02/13 02:48 ID:???
今後予想される 政令指定都市・静岡への進出企業・店舗

=店舗=
東急ハンズ 静岡店
パルコ 静岡店
クラブビブロス呉服町
クラブTWO FACE東静岡

=企業=
清水建設本部

=大学=
静岡市立医科大学(新設)
慶應義塾大学駿河清水港キャンパス(SSF)
日本大学基礎工学部
芝浦工業大学システム工学部(埼玉より移転)
岡山理科大学(岡山より移転)




18名無しの歩き方:02/02/13 03:59 ID:???
>>16
静岡市の微増、
清水市の人が静岡市に引っ越してるだけかも・・
19名無しの歩き方:02/02/13 07:02 ID:???
清水ってちびまるこの住む町だよね?
20名無しの歩き方:02/02/13 11:38 ID:???
東静岡新都心には続々と超高層が建設中です。(マジ)
21名無しの歩き方:02/02/13 11:40 ID:???
>>18
一月だけの速報じゃ無意味だよ
せめて年単位だ
22名無しの歩き方:02/02/13 11:44 ID:???
2001.9.30→2001.12.3

+150
23名無しの歩き方:02/02/13 11:45 ID:???
2000.12->2001.12は?
24名無しの歩き方:02/02/13 11:49 ID:???
静岡 
人口471593 集中地区人口403684
静岡+清水
人口:709821人 集中地区人口:608321
静岡+清水+焼津+藤枝+島田 
人口1032374 集中地区人口:807812
25名無しの歩き方:02/02/13 11:50 ID:???
>23

-1000

26名無しの歩き方:02/02/13 11:50 ID:fNTrKiOG
政令市ってことはのぞみ停車か?
鬱だなー。
まあでもその分、ひかりを毎時2本くらい浜松停車にしてくれりゃーいいや。
新京米岐名三豊浜掛静新三熱小新品東
大__羽古安____富__田横__
阪都原島屋城橋松川岡士島海原浜川京
●●――●―――――――――――●のぞみA
●●――●――――●――――●●●のぞみB
●●――●――●―●――●―●●●ひかりA
●●●―●―●●―●―●――●●●ひかりB
●●●●●●●●●●●●●●●●●こだま
27名無しの歩き方:02/02/13 11:50 ID:???
2000.10〜2002.1
469,695→469,239

-456
28名無しの歩き方:02/02/13 11:50 ID:???
コピペやめれ
前スレの反省しれ
29名無しの歩き方:02/02/13 11:55 ID:???
ドーナツ化現象

静岡 
人口471593 集中地区人口403684  (都心4区)減少
静岡+清水
人口:709821人 集中地区人口:608321  (都心6区)微減
静岡+清水+焼津+藤枝+島田 
人口1032374 集中地区人口:807812   (郊外含む)ここまでくると増可
30名無しの歩き方:02/02/13 11:56 ID:???
まあまあ、せっかく静岡人がちょっと人口増えてはしゃいでるんだからさ
話あわせてやろうぜ

わーいよかったね人口ふえたんだってね
3ヶ月で150人!すごいやすごいや。
31名無しの歩き方:02/02/13 11:57 ID:???
なぜ清水静岡のみにこだわるかわからん。

島田まで合併してしまえばいいのに
32名無しの歩き方:02/02/13 11:57 ID:???
>29
激しく意義在り
人口減少は清水>>>静岡!
33名無しの歩き方:02/02/13 11:58 ID:???
>32

わかってるよ。
でもこのほうがかっこいいだろ?
34名無しの歩き方:02/02/13 11:58 ID:???
>31
静岡県中部=静岡市>大阪府の面積になってしまうから
35名無しの歩き方:02/02/13 12:00 ID:???
>34

それはちょとかっこわるいな確かに。
36名無しの歩き方:02/02/13 12:03 ID:???
静岡は県全体が交通の要衝とか終端地にはならないし、
東海道という動脈上で中継地点として栄えてきたから、
似たような規模の都市が点在しているわけであって、
それを合併して見かけ人口増やしても、
しょーがないじゃんと思うなあ。

行政の効率化というメリットが・・・さいたまとか国土交通省見てると怪しいが・・・
一応どこかにあるかもしれないけれど、
それで政令都市になったらさいたま市と同じで、
政令都市になるための合併じゃないのかなーと思うわけです。

やってることとしては、鴻巣・北本・桶川・上尾が合併するのと大差がないと思うのです。
直線上に繋がった都市をくっつけるだけ。
直線だから、特に交通の要衝でもなく、合併したところで、
熊谷のでっかいのができたーくらいの感覚です。
37名無しの歩き方:02/02/13 12:03 ID:???
まあこれでいいだろ。

市内(静岡・清水)70万
郊外含む(静岡・清水・焼津・藤枝・島田・蒲原町・由比町・富士川町
     富士市・富士宮市・芝川町・山梨南部町(清水52号線経由)) 140万
38名無しの歩き方:02/02/13 12:07 ID:???
富士から島田まで約70km
東京・高尾間より長い
39名無しの歩き方:02/02/13 12:12 ID:???
■山梨占領計画■

現状 
1特急ワイドビュー富士川 静岡−甲府
2国道52号線 清水−甲府

計画
1中部横断自動車道 早期着工決定
2静岡駅から安倍川沿いに鉄軌道をひき、南アルプスをトンネルでつっきって
甲府盆地に到達。

これで山梨90万が加わり都市圏人口は200万を越す。
もちろん静岡から山梨への観光も増える。
40名無しの歩き方:02/02/13 12:16 ID:???
都市圏人口 97万から140万に大幅アップだね 
なんにもかわってないのに、統計って怖いね
41名無しの歩き方:02/02/13 12:17 ID:???
しかし、まじで縦のラインの開発が重要になってくると思う。
42名無しの歩き方:02/02/13 12:18 ID:KrD0LIfm
富士市や富士宮市は、静岡の都市圏という意識はないんじゃない?
商業圏でもなく、通勤圏でも無いんだから。
43名無しの歩き方:02/02/13 12:19 ID:???

山梨県民にも、駿河の海を開放してあげなくては!
山梨県民よ、駿河の海は君らのものでもあるよ!
44名無しの歩き方:02/02/13 12:20 ID:???
>42

余裕で通勤圏だよ。通学圏でもある。
45名無しの歩き方:02/02/13 12:21 ID:???
富士・富士宮は、むしろ清水への通勤・通学が顕著。
だから合併後140万にふくれる。
46名無しの歩き方:02/02/13 12:25 ID:???
思うんだけど、静岡が浜松より新幹線乗車が倍も多いのは山梨の90万のせいだと思う。
大阪方面へ出るには、中央線でいくよりいったん静岡へ出たほうがいいし。

特急ワイドニュー富士川も、ひかり号に接続してるし。時刻表にものりかえりストに出てる。
47名無しの歩き方:02/02/13 12:27 ID:???
>>38 正確に書きましょう

富士−島田(東海道線)61.6km
とは つまり

川崎−国府津(東海道線)59.5km
川口−熊谷(高崎線)54.1km
市川−木更津(総武線)58.9km
尼崎−西明石(山陽線)48.2km
のこと
48名無しの歩き方:02/02/13 12:34 ID:4hgdX8te
天王寺→和歌山ともカワランで
49名無しの歩き方:02/02/13 12:37 ID:???
総武線各駅停車

千葉−三鷹 60.2km

でもあるから、富士−島田は余裕で都市圏内だね。

京浜東北でいうと、

大宮−横浜 59.1km

50名無しの歩き方:02/02/13 12:41 ID:01MpHEoL
>49
まー東京圏は広いからねー
でもさー、平塚を横浜圏、熊谷をさいたま圏、木更津を千葉圏というのは無理っしょー(ワラ
51名無しの歩き方:02/02/13 12:42 ID:???
名古屋でいうと、

名古屋−多治見 35km、名古屋−四日市37kmだから、

静岡都市圏半径30kmはギリギリってとこかな。少しキツイか。
52名無しの歩き方:02/02/13 12:46 ID:???
おまえらさ、都市の求心力考えろよ。

富士なんか静岡、清水都市圏に入るわけないだろ。
20万の人口の内2万人も静岡、清水に通勤通学してると思うのか?
(10%通勤通学圏)
53名無しの歩き方:02/02/13 12:48 ID:???
都市圏人口は今の静岡市とほとんどかわらない。
清水に流入する人口なんてたかがしれてる。
54名無しの歩き方:02/02/13 12:49 ID:???
>39
北越急行ほくほく線真っ青のトンネル路線だな(わら
身延線はあぼーんか?
55名無しの歩き方:02/02/13 12:52 ID:???
静岡・清水の私立高校のうち、1/3〜1/4は富士方面からと言われている。

静岡・清水の高校30校の半分15校は私学。草薙あたりに多い。
そのうち6校は静岡市の私立女子高。

富士には私学がほとんどない。

1万人くらいは通っていると思われ
56名無しの歩き方:02/02/13 12:54 ID:???
>>55
1万人って(w
富士の人口が20万だぞオイオイ(w
57名無しの歩き方:02/02/13 13:01 ID:???
55は東海道53?
58名無しの歩き方:02/02/13 13:07 ID:???
政令指定都市最強デンパになりそうだな
59名無しの歩き方:02/02/13 13:18 ID:???
政令指定都市になればのぞみの終日停車も実現します。
ホームも2面4線になります。
60名無しの歩き方:02/02/13 13:20 ID:???
>59
どうやって今の静岡駅を2面4線にするのか問い詰めてみたい
61名無しの歩き方:02/02/13 13:24 ID:???
都市圏人口 静岡圏1117819人 清水圏279288

静岡圏(静岡・岡部・本川根・清水・島田・焼津・藤枝・蒲原・由比・大井川・金谷)
清水圏(清水・蒲原・富士川)

静岡圏⊃清水圏
静岡新市の都市圏人口=静岡圏+富士川町=1135190人

参考(各都市合併前の都市圏人口) 中心都市人口
新潟圏 1144673 529000
浜松圏 1075854 589000
岡山圏 1495283 629000
熊本圏 1283959 666000
62名無しの歩き方:02/02/13 13:27 ID:???
質問!
少し前に出ていたデータだと静岡都市圏人口は90万台だったと記憶
しちょります。国勢調査によると静岡都市圏は人口が減っているとも
聞き及びますが、どうして100万を越えているのか?激しく疑問を
呈したてまつり候。
63名無しの歩き方:02/02/13 13:29 ID:???
  
  
  
浜 松 人 が 嫉 妬 に 狂 っ て る ス レ は こ こ で す か ?
  
  
  
64名無しの歩き方:02/02/13 13:29 ID:???
そうです
65名無しの歩き方:02/02/13 13:30 ID:???
  
  
  
静 岡 人 が 祭 り に 狂 っ て る ス レ は こ こ で す か ?
  
  
  


66名無しの歩き方:02/02/13 13:30 ID:???
ちがいます
67名無しの歩き方:02/02/13 13:31 ID:???
>>61
静岡都市圏=静岡県中部でいいじゃん
2001年1月現在
1233774人(前月比−215人)
68名無しの歩き方:02/02/13 13:31 ID:???
  
  
  
新 熊 岡 が 嫉 妬 に 狂 っ て る ス レ は こ こ で す か ?
  
  
  
69 :02/02/13 13:31 ID:???
>>62
都市圏なんてデータによる
90万台のは島田市が入ってない
100万台は入ってる
まあ、普通は電車で25分の島田市は余裕で都市圏内
70名無しの歩き方:02/02/13 13:31 ID:???
そうです
71名無しの歩き方:02/02/13 13:33 ID:???
人口が150人増えたぞ <<;゚Д゜>> ワショーイ!!
72名無しの歩き方:02/02/13 13:35 ID:???
そのうち新幹線で15分の掛川も余裕で都市圏内とかいいそう・・・
73  :02/02/13 13:37 ID:???
>>72
掛川が都市圏のデータは見たことがない
あったら提示してくれ
74名無しの歩き方:02/02/13 13:39 ID:???
いや、富士とか島田とかどんどんエリアを増やして話ているような印象があったからね
データによるのは同意だけど基準を示さないと誤解を招く
75名無しの歩き方:02/02/13 13:41 ID:???
そのうち日本全国静岡都市圏なんて言うんじゃ・・・
76>74:02/02/13 13:42 ID:???
合併したら富士あたりまで都市圏が拡大するのはあたりまえ
馬鹿は逝ってよし!
77名無しの歩き方:02/02/13 13:44 ID:???
>76
議論の流れ読めてない奴ハケーン
78名無しの歩き方:02/02/13 13:45 ID:???
っていうか普通に考えて
都市圏が蒲原でパタッてちょんぎれるわけねーじゃん
79名無しの歩き方:02/02/13 13:46 ID:???
漏〜れはヂャイアン♪餓鬼だっいしょ〜お♪
よう富士、おまえのものはおれのもの!おれのものはおれのもの〜!
バチコン!(殴る音)
80名無しの歩き方:02/02/13 13:46 ID:???
>>77
いや君が根本的にわかってないんだと思うよ
81名無しの歩き方:02/02/13 13:47 ID:???
>78
馬鹿ハケーン!!
おまえの理屈だと延々果てしなく都市圏だな
静岡も東京の都市圏だ 県境で急に都市圏が途切れるわけないからな

そうならない為に基準があるんだろ
82名無しの歩き方:02/02/13 13:48 ID:???
おいお前ら!富士は既に沼津大都市圏に組み込まれていることを知らないのか?
83名無しの歩き方:02/02/13 13:48 ID:???
静岡県は全部静岡都市圏です
これ常識
84名無しの歩き方:02/02/13 13:51 ID:???
通学が10%以上でも都市圏とは関係ないとオモタ
人口の10%通勤してるのが都市圏でないか?
85名無しさん:02/02/13 13:52 ID:8UjbD+Y5
結論的には、静岡が政令都市になっても現状に変わりは無いというわけだ。
別に清水を加えたからって大して変わりないだろ?
政令都市の移行による権限譲渡が欲しいだけだろ?
86名無しの歩き方:02/02/13 13:52 ID:???
>78
さった峠でばっさりと途切れています
87名無しの歩き方:02/02/13 13:52 ID:???
88名無しの歩き方:02/02/13 13:53 ID:???
2ch的には「浜松に負けてるのが悔しいから」が統一見解です
89名無しの歩き方:02/02/13 13:54 ID:???
静岡祭りの始まりか?ワショーイ
90名無しの歩き方:02/02/13 13:55 ID:???
新潟も合併戦略進行中の模様
91名無しの歩き方:02/02/13 13:57 ID:???
あっちは妄想そうだけど、こっちは確定だから余裕ですね
92名無しの歩き方:02/02/13 13:59 ID:???
漏〜れはヂャイアン♪餓鬼だっいしょ〜お♪
よう清水、おまえの市民はおれのもの!おれの市名はおれのもの〜!
バチコン!(殴る音)
93名無しの歩き方:02/02/13 14:24 ID:???
>>85
政令指定都市のメリットは行政より民間投資の方が大きいんじゃないかな。
全国展開する新サービスや新規出店などはまず政令市、その後各県庁所在地
が一般的でしょ。
確かに既存政令市の中では当然最低だし田舎政令市第一号だけど、そういう
場面で大都市と同じ括りに入れてもらえるのは大きいよ。
94名無しの歩き方:02/02/13 14:27 ID:???
静清合併「すれば政令指定都市」/総務相
--------------------------------------------------------------------------------

  3月20日に是非判断をする静岡・清水両市の合併問題について、
合併協議のムードを盛り上げようと、片山虎之助総務相が10日、
清水市内で講演した。片山総務相は「両市が合併し、
手続きに移れば政令指定都市は約束する。
ぜひ実現させて全国の合併機運にインパクトを与えてほしい」などと語った。

  会場には小嶋善吉静岡市長、宮城島弘正清水市長のほか、
石川嘉延知事も顔を見せた。石川知事は「今日の講演が合併への最後の決定打になることを祈っている」
と述べた。両市長も「今こそ思い切って前へ進むべきだ」「地方都市が生き残りをかけて判断をする時だ」などと話した。

  講演後、会見した片山総務相は「両市の合併は全国的にも注目を集めている。
ここがスムーズに合併すれば、後によい影響を与えてくれる」と強調。懸案の新市名問題には、
「徹底的に話し合えば結論を見いだすことはできる。名称を小事とは言わないが、大事は何かをしっかり考えてほしい」と話した。



95名無しの歩き方:02/02/13 14:29 ID:???
政令指定都市昇格に伴う経済効果が、6000円くらいだったら面白いな。
96名無しの歩き方:02/02/13 14:29 ID:???
この御時世に進出事前調査もせず、行政の枠組み以外実質変わっていない
ことにも気づかず、政令指定都市だからと横浜大阪名古屋と同格の扱いを
する企業があったら大したもんだ
97名無しの歩き方:02/02/13 14:30 ID:???
>95
名詞の刷り直しで印刷屋には波及効果がありそうだ
他は区役所建設で土建屋か
98名無しの歩き方:02/02/13 14:31 ID:???
>>96
横浜は余計
99名無しの歩き方:02/02/13 14:32 ID:???
え゛っ・・・・
大阪名古屋とは同格でいいのか・・・
ビクーリ
100名無しの歩き方:02/02/13 14:33 ID:VE7/5IvA
>>16
1・4・9月と言った節目月には人口の移動が激しいのが普通ですが。
101 :02/02/13 14:36 ID:???
新潟は必死に合併してるのに・・
国は静岡をとにかく政令市にしたいみたい
新潟哀れ
102名無しの歩き方:02/02/13 14:37 ID:???
てゆーか、県市であれだけ中央詣で陳情攻勢かけたからなぁ
103名無しの歩き方:02/02/13 14:38 ID:???
これで合併決裂したら激しくアフォだし総務省も恥さらされるだろ
104名無しの歩き方:02/02/13 14:38 ID:???
>>93
馬鹿はっけん!

企業が政令市になったからってそれだけで投資すると思ってるのか?
痛い痛すぎ。政令という名前に騙されるのはこの板の厨房だけ(w
これは他の都市にもいえる。
政令市になっても行政人口拡大(しかも合併による)にすぎない。
企業はそれぐらいわかってる。
政令になるメリットは財源権限の県からの一部委譲だけ。
105名無しの歩き方:02/02/13 14:41 ID:???
93はきっといい人なんだろう。
合併協議会が垂れ流す薔薇色のデンパを
存分に受信してしまったのでしょうね。
106名無しの歩き方:02/02/13 14:41 ID:???
>>96
企業は当然事前調査するだろうね、調査してもらえるのが有難いのよ。
そのラインが政令都市の場合中核市は足切りされちゃうから。
107名無しの歩き方:02/02/13 14:43 ID:???
恥の上塗りやめれ・・・
個人商店主か筋肉労働者並だっせ
108名無しの歩き方:02/02/13 14:44 ID:???
太平洋側は政令都市がズラ〜っと並んでるから
静岡もサクサク指定されそうだね。
新潟は角栄ですら制令指定都市に持ち込めなかったんだから
とっとと諦めて一生懸命米でも作ってなさい。
109名無しの歩き方:02/02/13 14:45 ID:???
>108
もう指定されたも同然です。
なにせ大臣の確約つきですから。
110名無しの歩き方:02/02/13 14:48 ID:???
静岡市が政令市になると、何区くらいできるの?
区名はオーソドックス過ぎるくらいショボイ名前が羅列されるの?
111名無しの歩き方:02/02/13 14:49 ID:???
>>110
静岡区、清水区 終了
112名無しの歩き方:02/02/13 14:49 ID:???
静岡市のように人口社会減が著しい都市は3月になると一気に減るんだにゃ。
9月から12月まで人口が増えたって喜んだところでダメだにゃ。
113名無しの歩き方:02/02/13 14:49 ID:???
>>111
大らかな県だな。
114名無しの歩き方:02/02/13 14:50 ID:???
実際、区役所建設や職員増加にたかが70万人の財政で耐えられるのか
政令市は国に直接予算請求できるとはいえ日本のお荷物になるのは勘弁
してほしい。
115名無しの歩き方:02/02/13 14:51 ID:???
鰻区、茶区、まる子区、
116名無しの歩き方:02/02/13 14:52 ID:???
まる子区と丸子区は静清市内でも大きく離れていますが
117名無しの歩き方:02/02/13 14:52 ID:???
犬山犬子氏ね
118名無しの歩き方:02/02/13 14:52 ID:???
浜名湖まで合併かよ!>115
119名無しの歩き方:02/02/13 14:52 ID:???
>>114
このお荷物都市を今までずっと静岡県のほかの市町村が面倒みてきたから、
これからは国でこのお荷物を背負ってよ。
120名無しの歩き方:02/02/13 14:53 ID:???
花輪区、長沢区、藤木区、ハマジ区・・・・
121名無しの歩き方:02/02/13 14:53 ID:???
    平成12年国調  平成14年1月    (15カ月差)
静岡市 469695 469239 −0456
清水市 236818 235713 −1105
合計… 706513 704952 −1561

一ヶ月の減少数 −1561÷15 −104

70万切るのに残り4952人÷104=47カ月後に70万切ります!

つまり2006年1月がXdayです。

122名無しの歩き方:02/02/13 14:54 ID:???
>>119
ギャフン!!
123名無しの歩き方:02/02/13 14:55 ID:???
>121
現在66万人の中核市熊本に抜き去られるのはいつですか?
124名無しの歩き方:02/02/13 14:56 ID:???
70万でも堺より下だもー
125名無しの歩き方:02/02/13 14:56 ID:???
次郎長区作れや!!
126名無しの歩き方:02/02/13 14:56 ID:???
花輪区住みて━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!
127名無しの歩き方:02/02/13 14:57 ID:???
エスパル区
128名無しの歩き方:02/02/13 14:59 ID:???
>>121
静岡市の人口動態は自然微増、社会減という状況なので、3月に一気に
人口が減って、3月以外の月が横ばいか微増になるからそういう要素も
考慮に入れて検討しようね。
129名無しの歩き方:02/02/13 15:00 ID:???
>126
鈴与と富士ロジの骨肉の争いに巻き込まれたいのか?
敵対する派閥の奴は私道通さないとかの
130名無しの歩き方:02/02/13 15:00 ID:???
>128
5年毎の国勢調査ベースならいいかもね
131名無しの歩き方:02/02/13 15:10 ID:???
さいしょから問題あったみたい
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tajcp/sigidan-sisatu-ageo-simizu01.10.17.htm

{住民の意思無視、静岡・清水両市の合併協議会}
 1998年、清水青年会議所の発議により合併協議会の設置を求める
署名運動が展開され(四万四百十九筆)、清水市・静岡市議会は合併協
議会設置を可決しました。
この協議会は、清水青年会議所の住民発議による「法定協議会」ですが、
「合併の意志を持つ市町村が設置する合併協議会」という点で法の主旨
からはずれて出発しました。それは、住民発議の署名の主旨が「合併に
賛成も反対も含めて、両市の合併について公式の場で話し合ってほしい」
ということで四万余筆の署名が集められたからです。清水市当局も市民
への説明で「合併協議会は、合併問題にかかわる項目を総合的に検討・
研究しようとするもの。合併を前提とするものではない」とし、議案提
案でも市長は提出意見書にも合併の意志を全く示しませんでした。
132名無しの歩き方:02/02/13 15:29 ID:???
「合併の是非を住民投票で」との署名をしてまいりました。あまりに市民
からかけ離れたところでの議論に嫌気が差したからです。

 整理して考えてみましょう、先ず清水JCは合併評議会を作り、合併を
議論しようと呼びかけたはずです。今後日本の地方と国との関係を考えれ
ば、今議論しておくことは妥当な提案でしょう。

 ところがいつの間にやら、政令指定都市昇格の問題を含め、既に合併は
決まっていているような報道が目立ちます。合併評議会も、東静岡から清
水駅までのJR線高架など、十分な議論すりあわせが無いまま、夢ばかり
を追っています。高度通信集約を重要施策としていながら、東静岡に新庁
舎が必要でしょうか?現状の各市庁舎をオンラインで結んで仕事をすれば
良いでしょう。新庁舎は大手ゼネコンが喜ぶだけ、借金だらけの両市には
節約倹約を徹底すべきです。
 
 こと清水に関しては、サッカー関連に多額の税金をつぎ込み、満足に市
内のゴミも処理できない状態です。すべての市民生活を最低線確保して、
なお余裕があるならわかりますが、いくらサッカー好きの清水市民でも、
山積みにされたごみの横でサッカーを見たいとは思わないでしょう。

 評議会も含めて、行政が今行うべき事は、市民生活のレベルまで降りて、
合併は、これだけの痛みを伴うが、これだけのメリットもあることを十分
周知させるということです。

133名無しの歩き方:02/02/13 15:48 ID:???
どこもJCが先走りするんだよね・・・
134名無しの歩き方:02/02/13 16:07 ID:???
JCが発した電波を受信して両市議会が「検討」ではなく
「決定」のための協議会を興してしまった。
ここからボタンの掛け違いがはじまっている。
検討をろくにしていないから両者の溝も空いたまま。
135名無しの歩き方:02/02/13 16:53 ID:???
青年会議所なんてDQN集団でしょ
136名無しの歩き方:02/02/13 16:58 ID:???
静清合併なんて何十年も前から必要性がさけばれてんだよ。
いつも清水がつぶしてきた。景気が良かったから。

清水市民の俺としては清水が早くサッカーマンセー都市から
脱却してほしい。

あんな封建都市さっさとなくなればいいのさ。
137名無しの歩き方:02/02/13 17:14 ID:???
静岡市民としちゃあ
合併しないでほしーねぇ!
138名無しの歩き方:02/02/13 17:16 ID:???
なにを隠そう清水は静岡県で富士と一二を争う企業城下町だった
だったというのはその企業が身内で分裂し市政を巻き込んで抗争をはじめたから
政令指定静岡もその渦中に巻き込まれないことを願う
139名無しの歩き方:02/02/13 18:28 ID:???
もう決まったんだし前向きにいこう!
140静岡のライバル!茨城です!:02/02/13 18:31 ID:???
http://www.stbri.co.jp/cafe/no25-1/25-1-2.html
いくら政令指定都市が出来ても東京圏の茨城には勝てなそうだな(藁
141名無しの歩き方:02/02/13 18:39 ID:???
茨城は放射能まみれじゃん?
誰も住みたがらないよ。
142↑アホ、ハケーン↑:02/02/13 18:51 ID:???
浜岡原発は静岡じゃなかった?
143名無しの歩き方:02/02/13 19:01 ID:???
ウラン溶液をバケツで入れたりはしないYO!
144名無しの歩き方:02/02/13 20:02 ID:???
>>142
御前がアフォじゃ!
浜岡原発なんてのは静岡市から離れてんだよ。
145静岡、カサカサ(w:02/02/13 20:09 ID:???
         ∧_∧            ∧_∧   
        ( ´∀` )           ( ´∀` )
       ⊂ 茨城 ⊃         ⊂ 千葉 ⊃
         |⌒I、|           | |⌒I
         (_). |            | ´(_)
   ∧_∧    (_)    ∧_∧__   (_)     ∧_∧
   ( ´∀` )         (∀ ` )        ( ´∀` )
   ⊂大阪 ⊃         ( 東京 > >      ⊂ 兵庫 ⊃
    |⌒I、|        / /\ \       |  |⌒I
   (_). |        (__)  (__)       | ´ (_)
     (_)          ∧            (_)
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  市外局番2桁マンセー!!!!
        \__________________

                                \ 静岡 /
                            / ̄(;´Д`)カサカサ
                             ~ヽ ̄ヽヽ ヽ

146名無しの歩き方:02/02/13 20:50 ID:???
>144
ドアフォはオマエじゃ
深刻な原発事故の被害の範囲は100キロ単位だ
147政令指定都市水戸☆☆☆☆☆:02/02/13 20:53 ID:???
http://mfg07.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/361gappei.htm

「水戸市は最終目標として周辺の
1市9町村と合併し、
人口59万人の政令指定都市を・・・」
 
148名無しの歩き方:02/02/13 20:54 ID:???
水戸は納豆でヲナーニでもしてろ
149政令指定都市水戸☆☆☆☆☆:02/02/13 20:55 ID:???
つくばも政令指定都市めざしてるし、
茨城は2つの政令市を持つ日本有数の県になりそうだね。
150名無しの歩き方:02/02/13 20:56 ID:???
水戸ってそんなにショボいのか・・・
2市9町が合併しても浜松並とは・・・
ご愁傷様だが一生政令指定にはなれまい
151名無しの歩き方:02/02/13 21:00 ID:???
【逆転サヨナラホームランで勝利の図】

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←政令指定静岡
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←中核市浜松
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `





152名無しの歩き方:02/02/13 21:04 ID:???
>>150
http://www.pref.ibaraki.jp/prog/gappei/iinkai/siryou.pdf
ここの左側の県央地域っていうの見てよ。
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi08.html
↑茨城県の地図

日立市と合併したら4つで65万くらい逝くから。(人口密度は上がりつつ)
153名無しの歩き方:02/02/13 21:12 ID:???
>152
本物の馬鹿かオマエ
4自治体くっつけてそれでも岡山並じゃねーか
脳内妄想で自治体合算して何万人って小学生か?
154名無しの歩き方:02/02/13 21:14 ID:???
>>153
静岡面積広すぎなんだよ。日本一広い市になりそうだぞ?
しかも清水と合併しても70万だろ
大して変わらん(人口はね)
155名無しの歩き方:02/02/13 21:16 ID:???
だから馬鹿だっての
現実と妄想の区別もつかないのか?
マジで逝ってるのならキチガイだぞ
156名無しの歩き方:02/02/13 21:19 ID:???
>>155
まあとにかくどっちにしろ、静岡もまだなってないんだから
まだ現実じゃないだろ。
茨城の市外局番2桁は現実だけどなー
157名無しの歩き方:02/02/13 21:21 ID:???
あいかわらずマウキチはキチガイぶりを発揮して嫌われていますね
158名無しの歩き方:02/02/13 21:22 ID:???
茨城電波へ

静岡人の粘着ぶりは異常だから相手にしない方がいいぞ。
下手に静岡人を怒らせると後が厄介だぞ。
粘着度は滋賀を遙かに凌ぐぞ(藁

159名無しの歩き方:02/02/13 21:23 ID:???
氏ねよ>糞静岡塵
160名無しの歩き方:02/02/13 21:24 ID:???
>>157
マウ基地じゃないぞ。
お前妄想しすぎ。
161名無しの歩き方:02/02/13 21:25 ID:???
水戸>静岡だってわからないのかな
板杉静岡塵!
162名無しの歩き方:02/02/13 21:26 ID:???
そうか茨城塵はどいつもこいつもマウ基地害並なのね
悲惨としか言いようが無い
東海村の放射能漏れで脳が納豆のように腐ってしまったのだろう
163名無しの歩き方:02/02/13 21:41 ID:???
どっちもどっちだ
164静岡ダサー:02/02/13 21:41 ID:???
◆真の人気県No.1神奈川と、思い込み人気県No.1静岡

神奈川県には、お洒落な港町横浜があり、日本を代表する海湘南海岸があり、
人気の古都鎌倉があり、もう一つの政令指定都市川崎があり、高級住宅街
逗子・葉山があり、そして、米海軍の拠点横須賀がある。童謡・童話に登場
する箱根・小田原・足柄山も神奈川だ。
西から東から北から南から、神奈川県は有名な都市だらけだ。

一方、静岡県はどうか。
いくら"住みたい県ランキング"上位とはいえ、やはり中途半端なダサ田舎
というイメージしかない。のぞみも県内は全駅通過の単なる通過県。
伊豆、熱海はもはや過去の観光地。世界的知名度ゼロの富士山をむなしく自慢。
サッカー王国と言われている割には、Jリーグもパッとしない地味なチーム
ばかりで、プロ野球チームも存在しない。
オートバイを自慢するも、ブランドイメージではカワサキに大敗。


皆から嫉妬される「トップアイドル」的存在の神奈川と、
単なる「好感度タレント」(プ)的存在の静岡。

あえて例えるなら、
神奈川=奥菜恵、広末涼子、眞鍋かをり
静岡=山田邦子、久本雅美、和田アキ子

といったところだ。
165静岡ダサー:02/02/13 21:42 ID:???
ちびまるこちゃんの舞台がなぜか清水市という設定になってるけど、
あれって単なる作者の出身地なんだよね。(笑
さくらももこが、ただ清水市を有名にしたいがためにコジツケたんだよ。

清水市なんて個性・特徴ゼロの町。
こち亀のような地域ネタにこだわった漫画ならともかく、
ちびまるこちゃんの舞台が清水市である必要性は全くない。(笑

なのに、静岡県=有名&人気などと勘違いしている静岡県人は
痛いよなぁ・・・。

166静岡ダサー:02/02/13 21:42 ID:???
静岡が人気県?(笑
-------------------------------------------
●平成12年度国勢調査結果
平成7年〜12年の人口増加数

1.東京  285,635
2.神奈川  244,029
3.埼玉  178,693
4.愛知  174,899
5.兵庫  148,865

6.千葉  128,567
7.福岡   82,273
8.滋賀   55,806
9.沖縄   44,841
10.宮城   36,465
-------------------------------------
静岡なんて全然人口増えないんすけど。
どこが人気県なんでしょうか???>静岡人
167名無しの歩き方:02/02/13 22:05 ID:???
お前らな〜、堺市の気持ちを考えてやれ。
人口80万弱なのに放置されっぱなしだぞ。
168名無しの歩き方:02/02/13 22:07 ID:???
堺市は放置プレイです。
169名無しの歩き方:02/02/13 22:32 ID:???
新潟市 77万 人口増加中 0580km2
静岡市 70万 人口減少中 1400km2

新潟が合併できれば静岡とは大きな差がつく。もちろん政令市にもなる。
合併したら静岡を笑ってやる。合併できなかったら笑え。

ちなみに進行状況は今年中に任意協議会発足し、2005年合併と同時に政令市入り
が目標だから。
170名無しの歩き方:02/02/13 22:39 ID:???
馬鹿か?
協議会発足から2年で合併はまだしも政令以降の準備は無理だろ
171名無しの歩き方:02/02/13 22:42 ID:???
市長は合併同時指定を目標にしてますが、
02 任意協
03 法定協
05 合併and政令市
新潟の予定はこんな感じ。

合併したら静岡を笑ってやる。合併できなかったら笑え。
172名無しの歩き方:02/02/13 22:55 ID:???
何か新潟カックイイ〜カックイイッよ!!

さすが東北の星!
173名無しの歩き方:02/02/13 23:00 ID:???
全く新潟も水戸も妄想電波ばかりだ
そういうことは大臣のお墨付きを得てから言うのが
大人の対応だよ。政令確実の静岡としては煽られても
余裕だがね
174名無しの歩き方:02/02/13 23:06 ID:???
>>166なんで沖縄増えるん
175名無しの歩き方:02/02/13 23:08 ID:???
>173
>余裕だがね

名古屋塵ハケーン!!
176名無しの歩き方:02/02/13 23:11 ID:???
昔から名古屋と静岡は仲悪いからな
177名無しの歩き方:02/02/13 23:17 ID:???
静岡に限らず、合併がうまく逝くかどうかが分かるのはまだ先でしょ?
178名無しの歩き方:02/02/13 23:27 ID:???
往生際が悪い奴らだな
静岡は確定なの
一部のキチガイ住民が反対してるだけで全く問題無し
総務省も政令指定を確約
静岡=勝利者なのだ
179名無しの歩き方:02/02/13 23:32 ID:wipx4KRQ
>>178 バカ殿?
勝利者とか言っちゃってるよ。あーあ
もうだめだこの町は
180名無しの歩き方:02/02/13 23:34 ID:???
負け犬の遠吠えを楽しむのも王者たるものの嗜み
もっと吼えろ ホレホレ
181名無しの歩き方:02/02/13 23:34 ID:???
182名無しの歩き方:02/02/13 23:35 ID:5Dyy1QMa
やたらに合併したがる市町村は、文化的にコンプレックス
を持っているので、人口規模でしか勝負せざるを得ないんだね。

情けないよな。

合併なんてほとんどない欧米の市を見てみろよ。
183名無しの歩き方:02/02/13 23:37 ID:wipx4KRQ
おまえ!このスレを今すぐ保存すれ。
そんで3年後に青春を懐かしめ。
184名無しの歩き方:02/02/13 23:37 ID:???
人口減少の政令指定都市か。
185名無しの歩き方:02/02/13 23:38 ID:???
>132
そういうオマエは欧米コンプレックス。
186名無しの歩き方:02/02/13 23:38 ID:wipx4KRQ
183>>180
187名無しの歩き方:02/02/13 23:39 ID:???
負け犬どもが夢の後か
政令指定になれない皆さんはカワイソウでちゅね♪
188 :02/02/13 23:40 ID:7gK/9yDE
静岡&清水は、合併後も人口減少に拍車がかかって、いつか順調に発展している浜松を羨み、そして悔やむんだろうな。
「合併しなければ良かった」と。
189名無しの歩き方:02/02/13 23:41 ID:wipx4KRQ
>>187
おまえは政令指定バカに指定。
190名無しの歩き方:02/02/13 23:40 ID:???
いざ合併するときに人口70万切って指定されなかったりな・・・。
191名無しの歩き方:02/02/13 23:41 ID:???
 片山虎之助総務相は十日、静岡市と清水市の合併について
「新市は政令市にする」と http://www.断言www
192 :02/02/13 23:42 ID:7gK/9yDE
>>184
北九州や京都は減少中だけどね。
ただ、今まで「政令指定都市デビュー当時」人口減少中だったとこは恐らく無いと思う。
193名無しの歩き方:02/02/13 23:43 ID:???
>191
カコワルイ
194名無しの歩き方:02/02/13 23:45 ID:???
政令指定都市になろうがならまいが長期的な視野でみれば
静岡地方は衰退していくのは明白でしょ?→人口減少により格下げ
主産業はサンダルです・・・プププ。
195名無しの歩き方:02/02/13 23:46 ID:wipx4KRQ
>>191
ところでおまえ3日間も同じスレで同じこと言ってて
鬼の首でも取ったかのように何時間も粘着してるけどさー
そんなにうれしいのか?
政令指定都市が。
196名無しの歩き方:02/02/13 23:47 ID:wipx4KRQ
サンダルかよ!wwwwwwwwwwwwwww
197名無しの歩き方:02/02/13 23:48 ID:wipx4KRQ
どうした?
急に黙って、
何か言いたかったらID晒してみな。
198名無しの歩き方:02/02/13 23:48 ID:???
合併しないから
199名無しの歩き方:02/02/13 23:51 ID:???
>195
嬉しいよ
政令指定になりたい都市がどれだけあるかこの板見てわからないのか?
その中で静岡は政令指定を確約された
喜んで当然だ
むしろ難癖つける連中の心が貧しくて哀れみを感じるね
誰一人おめでとうといえる豊かな心の持ち主がいないとは
こんなことを隔離板のキチガイ解放区で愚痴っても仕方ないか
200名無しの歩き方:02/02/13 23:51 ID:???
皆さん気をつけて!
              
現在このスレから静岡厨が強烈な電波を発信中!
           
お子さんをパソコンに近づけないで!
201名無しの歩き方:02/02/13 23:54 ID:???
合併しないと思われる。
202名無しの歩き方:02/02/13 23:57 ID:???
>201
浜松塵か?偽情報を流すな。
法令で定める合併協議は大詰め、一部サヨ住民の住民投票条例請求も
両市議会で揃って否決。静岡県も国もバックアップ。
合併しないなんてあり得ない。
203名無しの歩き方:02/02/14 00:00 ID:/MTaEGn6
危険!毒電波大量放出中!
204名無しの歩き方:02/02/14 00:00 ID:???
他県の皆さん、本当に申し訳ありません。
静岡市民がドキュソレスを繰り返しまして。。。
          
静岡市は県内でも嫌われている汚物みたいな存在の都市です。
性根が腐っているので彼らの煽りは無視して下さい。
他の静岡県民はもっとマトモです。
205ハマーン:02/02/14 00:02 ID:/MTaEGn6
禿同
206ハマーン:02/02/14 00:05 ID:/MTaEGn6
わが静岡市は
まず、毒電波体質の改善、
借り物構造改革から取り組みます。
207名無しの歩き方:02/02/14 00:05 ID:???
過去に静岡市は人口を増やすために山間部とも合併してきました。
そのため市の面積のうちの80パーセントが山です。それにもかかわらず
「静岡市って山多くていいね。」というと「あっちは静岡市じゃないよ。」
と反論されます。その山間部の面積だけで、新潟市や岡山市をすっぽり包んでしまいます。
つまり静岡市=山多居市=政令指定都市となるわけです。
だから新市役所はぜひ山間部に作って欲しい!・・・(山間部住民)

208名無しの歩き方:02/02/14 00:06 ID:???
静岡市にはダムが3つあります。
209名無しの歩き方:02/02/14 00:07 ID:???
>204
そんなに静岡に抜かれるのが悔しいのですか?
たかが人口で逆転したり政令指定で先を越しただけなのに
腐ってるとか汚物とかよくそんな酷いこと書けますね
やはり浜松の労働者諸君は性格も悪いようです
210ハマーン:02/02/14 00:13 ID:/MTaEGn6
>>209
悔しくなんかありません。
あなたみたいな毒電波を静岡のイメージにもたれると
非常に他の市が迷惑しますので、こうしてボランティアで
PRしています。ご協力お願いしま〜ス。
211名無しの歩き方:02/02/14 00:15 ID:???
政令指定都市おめでとうございます。
これで人口減少に歯止めがかかればよいのですが・・・。
そんなにうまく行くはずないか。
212名無しの歩き方:02/02/14 00:20 ID:???
人口で差をつけられることが嫌だった静岡→合併により解消・・・
・・・かと思いきや今度は人口が追いつかれてしまうんじゃないか
と恐怖にあえぐ静岡・・・救いようがありません・・・
213名無しの歩き方:02/02/14 00:21 ID:???
そうやっていつまでも粘着に政令指定になれない悔しさを晴らしてるんだね
カワイソウ
214名無しの歩き方:02/02/14 00:22 ID:???
工業統計によれば「製造品出荷額等」はここ5年で静岡清水合計で20%
以上減っている。2兆円ぐらいだったのが今では1兆5千億円まで落ち込んで
いる。この数字は人口70万人ほどの自治体ならば、普通はこんなに急激に減少
などしないはずのものである。人口だけを見ていると衰退の程度もたいした
ことないと感じるだろうが、こういう事実を目の当たりにすると、いかに
衰退の程度が深刻なものが実感させられる。
215名無しの歩き方:02/02/14 00:23 ID:???
工業を誇るなんてブルーワーカーばかりの浜松らしいね
静岡は商業拠点なんだよ。工業なんて低学歴がすることだ。
216名無しの歩き方:02/02/14 00:24 ID:/MTaEGn6
もう山売りなよ・・・。
217名無しの歩き方:02/02/14 00:24 ID:???
>>215
じゃ次はその商業の数字を出そうか?
工業を上回る悲惨な衰退ぶりだよ。
218名無しの歩き方:02/02/14 00:26 ID:???
サンダルですが何か?
219名無しの歩き方:02/02/14 00:27 ID:???
人口増加を誇るなんておまえらは中国並の後進都市ってことだな
ロンドンを見てみろ。成熟した都市はそんなに人口なんて増えないものだ。
それにあと何年かしたら日本中の人口は減少する。
そんなことで鬼の首をとったようにはしゃいでいるなんて痛すぎ。
220名無しの歩き方:02/02/14 00:28 ID:???
じゃあいったい何を誇るんだよおまえらは!
山?
サンダル?
221名無しの歩き方:02/02/14 00:28 ID:???
>>219
苦しいなーーー(藁
222名無しの歩き方:02/02/14 00:30 ID:???
ガンバ静岡!街(静岡と清水)が両方衰退しているから合併するんだよね。
浜松のように静岡も成長してる地域だったら合併する必要なかったもんね。
そして合併するから政令指定都市になれるんだもんね。実が伴わなくても
政令指定都市という名前がつくだけで十分だもん!
223名無しの歩き方:02/02/14 00:31 ID:???
ここは地方自治板とは比べようも無く、非冷静だな(w
224名無しの歩き方:02/02/14 00:31 ID:???
>>219
そういう言い草は、僅かながらでも人口が社会増していて自然減を補っている都市
ならカッコ良いけど、静岡のように社会激減を自然増でなんとか補っている
都市が言ってもみっともないだけだよ。大した仕事がなくて人が流出して
いる都市をロンドンと並べて論じるなんて、ロンドンに失礼だ。
225名無しの歩き方:02/02/14 00:33 ID:???
衰退阻止のための苦肉の村おこしか。
           
          
哀れ
226名無しの歩き方:02/02/14 00:39 ID:???
政令指定村マンセー
227名無しの歩き方:02/02/14 00:40 ID:???
なぜ、静岡市の商業は衰退しているのでしょうか。
それは静岡市民の閉鎖性が関係しているのです。
呉服町の人達はただひたすらに郊外店出店に対して反発してきました。
そのために静岡市には実際郊外店が少ない状況でした。
そのおかげで中心街もウハウハに儲けていました。
しかし、時代の流れというものがあります。車社会が浸透してくると
中心街に来る人は減ります。そして周辺市町村(島田、藤枝、焼津など)
には大型店が続々と出店しました。その時代の流れのために静岡市中心街の長崎屋も
閉店しました。この流れは今後も続いていくと思われます。
228名古屋って世界一だよね!:02/02/14 00:40 ID:dq7otBa/
名古屋>∞>静岡!
精精僻んでなさいってこった。
229偽非浜松市民:02/02/14 00:46 ID:???
県の静岡市での影響力低下のせいで、浜松市へ余計なちょっかいを県が
出してきそうなのがヤダ。県を避けるために政令指定都市と全く同じ権限と
やたら町が多いので区割りぐらいさせてくれればいいなぁ。
政令指定都市の名前はあまり興味がない。
230名無しの歩き方:02/02/14 00:53 ID:???
>>228
精精(プゥ
お呼びじゃねーよ
味噌カツやろう。
231名無しの歩き方:02/02/14 01:02 ID:???
政令指定都市になるのは素晴らしいことだよ。
でも今まで静岡県の足を引っ張ってきた地域にその責任が果たせるのか?
そこが不安だけど頑張って結果を出して欲しいよ。
232名古屋って世界一だよね!:02/02/14 01:05 ID:dq7otBa/
>>230
可哀想に、田舎住まいのお陰でロクな教育も受けずに、
偏狭した郷土愛が見ていて痛々しいよ…。
233名無しの歩き方:02/02/14 01:08 ID:???
ハハハ。味噌カツ野郎か。使えるな。
234名無しの歩き方:02/02/14 01:22 ID:???
じゃあ静岡市民はハンセン病野郎ということで
235やっぱりシナガワ:02/02/14 01:25 ID:???
>>232 安土桃山時代の郷土三英傑だけしか
   よりどころのない名古屋人よりはマシ。
236名無しの歩き方:02/02/14 01:25 ID:???
ハンセン病だってよ。
言われてるぜ。静岡人
ニコチャン大王に。w
237名無しの歩き方:02/02/14 01:31 ID:???
おみゃ〜ら、ういろー食うダギャァ
                 ∈)
       (ソ、、       ||
         ,!!-─‐;r──‐!!‐- 、
.       /    /        ヽ
.      i   N           i
      l                ヽ、
     ,r{___}{______)    i
    / /!、__゚ノ ヽ゚.___ ノ、 |     !
    「 ̄|"/\ー'   `ー/ヾ 「 ̄ ̄``|
   ヽ. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~``''‐ヽ.ゝ    ,!
   〈 `ヽ、.___      __,ヽ(^  __ノ
     ̄ ├─--| 下---─|    ̄
       ⊂=====!(二____」
238名無しの歩き方:02/02/14 01:31 ID:???
浜松には商業、工業、人口で負けてるかもしれんが
政令指定都市になったほうが勝ちなんだよ、ヴォケが。
239名無しの歩き方:02/02/14 01:39 ID:???
はいはい。
今日は楽しかったよ。
もう寝るね。
また明日。
240名無しの歩き方:02/02/14 02:22 ID:???
【面積】
岡山+倉敷  811ku
仙台市    783ku 
静岡+清水 1373ku

【人口】
岡山+倉敷  105万6773人
仙台市    101万
静岡+清水   70万6501人

【人口密度】
岡山+倉敷 1319人/ku
仙台市   1289人/ku
静岡+清水  509人/ku

【商品販売額】
岡山+倉敷 5兆0334億1100万円
千葉市   4兆5774億3200万円
静岡+清水 4兆8890億8800万円

【工業出荷額】
岡山+倉敷 3兆9347億1600万円
千葉市    1兆0888億3200万円
静岡+清水 1兆8563億4300万円
241名無しの歩き方:02/02/14 02:24 ID:PCd7TbB0
てゆっか合併反対してるやつらはまじムカツク!最初で最後のチャンスなんだから
がんばろーぜ!!
242とおりすがり:02/02/14 02:31 ID:???
合併賛成だが、清水の名前がなくなるのが寂しい。
倉敷もか?
243名無しの歩き方:02/02/14 03:03 ID:1BBRNKup
>>241
正直でよろしい。「てめーら妬んでるんじゃねーよ」みたいな
のよりずっと感じいいよ(w
244名無しの歩き方:02/02/14 03:40 ID:???
だが241みたいなのは静岡人ぽくなくてつまらん(w

245清水東高独身寮:02/02/14 04:39 ID:???
>241

がんばるぜ。あらゆる方面から手をつくすよ。
246名無しの歩き方:02/02/14 05:01 ID:???
岡山、勝手に倉敷足すなや。
それなら、

札幌→そのまま
仙台+石巻
東京+横浜+川崎+さいたま+千葉
名古屋→そのまま
京都→そのまま
大阪+東大阪+堺+西宮+尼崎+神戸
広島+呉
北九州+下関
福岡→そのまま

で、較べれ。圧倒的に岡山が劣ることがわかるだろ(藁

247名無しの歩き方:02/02/14 05:03 ID:???
でも、静岡+清水の方がさらに圧倒的に劣りまくりだがなw
248名無しの歩き方:02/02/14 05:05 ID:???
岡山+倉敷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡+清水
はどうしようも無い事実。
249名無しの歩き方:02/02/14 05:08 ID:???
人口密度1000人以下の政令市なんてみっともなくてヤダ。辞退しろw
250名無しの歩き方:02/02/14 05:17 ID:LbsDJdba
じゃあ人口2万四階ない南アルプス近くを切ろう
251清水東高独身寮:02/02/14 05:31 ID:???
そうそう、面積の南部分1割だけで68万くらいいくからな。
252名無しの歩き方:02/02/14 06:23 ID:???
【面積】
岡山+倉敷  811ku
北九州+下関 707ku
静岡+清水 1373ku

【人口】
岡山+倉敷  105万6773人
北九州+下関 126万3880人
静岡+清水   70万6501人

【人口密度】
岡山+倉敷 1319人/ku
北九州+下関 1788人/ku
静岡+清水  509人/ku

【商品販売額】
岡山+倉敷 5兆0334億1100万円
北九州+下関 4兆7968億6500万円
静岡+清水 4兆8890億8800万円

【工業出荷額】
岡山+倉敷 3兆9347億1600万円
北九州+下関 2兆8067億2500万円
静岡+清水 1兆8563億4300万円

>>246
北九州+下関には劣ってる気がしませんが?何か?
静岡+清水では太刀打ち出来ないでしょうが(w
253政令市クラブ:02/02/14 06:26 ID:???
>>249
それ以前に、人口 100万以下の未熟児をこれ以上抱えるのは
勘弁して欲しいのだが。

何はともあれ、さいたまは一人前の兄弟として迎えるが、100万
未満の未熟児はゴミ扱いされることを予想されたし。
254名無しの歩き方:02/02/14 06:28 ID:???
やっぱ100万人いないと恥ずかしいよね
255政令市とはこういうものだ:02/02/14 06:49 ID:???
上位政令市:横浜、名古屋、大阪
人口?んなもん気にするまでもないだろ。

中位政令市:札幌、京都、神戸、福岡
100万を超えるとか超えないとか言ってるうちは
ゴタゴタ言う資格はありません。

下位政令市:仙台、千葉、川崎、広島、北九州。(特別会員さいたま)
ゴルァ、政令市の矜持を保つためにも、90万千葉は気合い入れんかい、クソボケがぁ。

で、静岡清水、70万だ?どういう扱い受けるか、当然分かてるんだろうな?
256名無しの歩き方:02/02/14 07:24 ID:???
ついに沈黙していた浜松の政令指定化が始動!
本日2月14日経済同友会浜松協が環浜名湖合併構想を発表します。

域内3市6町は浜松に本社を持つ工場都市と浜松のベッドタウンが
一つになります。

平成12年のデータで
人口806千人(しかも県内最大の人口増加地域)
面積635平方キロ(静岡の半分)
事業所数4万(千葉さいたま以上)
製造品出荷額3兆8千億円(大阪名古屋横浜川崎に次ぐ)
商品販売額3兆2千億(現浜松市からちょっと増加するだけ)

70万ではなく80万規模の合併でしかも人口増加であり政令指定も当確です。
友邦の豊橋とも隣接することになり一層結びつきも強くなります。
257名無しの歩き方:02/02/14 07:26 ID:???
【10年後の図】

        rー、
    」H ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←85万人政令指定浜松
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、S,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←65万人に衰退で中核市に格下げの静岡
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
258名無しの歩き方:02/02/14 07:31 ID:???
(゚∀゚) キター!!
259名無しの歩き方:02/02/14 07:31 ID:???
>>252
えらい。よく調べた。
もっとも岡山が勝ってるとも思えんが。
どうせなら東京大阪(別格)以外を全部調べてくれ。
260名無しの歩き方:02/02/14 07:57 ID:???
浜松は動き出すと早いからな。反対運動好きの土地でもないし静岡より早くなったら藁うね。
261名無しの歩き方:02/02/14 09:49 ID:???
浜松に先を越されないように頑張ってほしいからage
262名無しの歩き方:02/02/14 10:31 ID:???
       (:::::::::::::::::〜:::::::::::⌒:::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::ヽ 
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
   (:::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::ヽ:::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::/\\:::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   /:::::::::/        し:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (::::::::/               \:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::\::::::::::::::::ヽ 
    ヽ|                  \::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::\
     |                     ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |                       ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
   ;/;:;:;:;:;:::::  :;;;;;;;;;;;::::;:::             ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   (:(:(:(:(l;i;i; ;;i;i;(:(:(:(:(:(ii;i;ii;i;:;:;;;;;;;;;;;;;::::    :::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
;;======-;:::__)_;;-========;;:_-{l}━━━━━━━━ミミミ:::::::::::/⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
l─::::::(●:ll:::/ l:::::ヽ::::::::::(● ||           ::::l:::l:::l:::l:l:ミミ/:::::⌒:: ヽ:::::::::::::::::::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::l/  l::;:  ヽ:::::::"":ll            :l:l:l:l:l:l:l;;ミミ:::/:::::::::::::) )ミミミ::::::::::::彡
 ヽ;;;;;;;;;;/   \;;   ヽ::;;;/            :|:|:|:|:|:|:|::::: :::l::::::l::::/ /::::ミミミ:::::::彡
    /      """""" :::ヽ:::         :::::川川川::  ::::::::ノ:: /:::::::::::::::::::彡
   (;;;::::::::::::    :;:    ::::ヽ::::                :::し:::: /::::::::::::::::::::::ノ
    l:``ヽ ;;;;;;;;ヽ;;;ノ::ヽ    ::::::::ヽ::::::            ヽ   /::::::::::::::::::::::::::)
    | :::::::::::::::     ヽ                      /彡彡:::::::::::::::::::ノ
     |::::::::;:;:;:;:;:;:;::::::::::   ::ヽ                  ー:':::::::彡彡::::::::::::::::::ノ 
     |::(:;:::;:;:;:;:;:;:;:;:;::::ヽ\                ノ   /:://:彡彡::::::::::::::ノ
     |:::ゝ─────ノヽ::\            ノ    / /::// 彡彡ノノノ  
      / "ヽ""""  :::::::ヽ                / //:/:_/   /::::::::|
     /:::::::::/:::       :::ヽ::ヽ           /  / _/    /:::::::::::::::| 
     / ;;/;:;:;:;:;::      ::::::::::::::)       /  // _/    /::::::::::::::::::: |
     ヽ;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::;:;:;:;:;ノ      ノ /  _/     /:::::::::::::::::::::/:\

  「新潟市は政令昇格候補から外す」

263名無しの歩き方:02/02/14 10:33 ID:???
>262
候補だったのか!?(驚愕
264名無しの歩き方 :02/02/14 11:11 ID:???
今回の浜松合併発表劇で、
合併反対などとぬかす奴ら(静岡清水の)は沈黙するだろう。
265名無しの歩き方:02/02/14 11:14 ID:???
正直、これで静清の足並みが揃って合併にはずみがつくと同意。
ただし合併への最大の動機であった打倒浜松という目的を失って
失意にひしがれる可能性も捨て切れない。
結局はこれ以上差をつけられたくないから合併するのだろう。
266名無しの歩き方:02/02/14 11:19 ID:???
しかしな〜、
反対を煽ってるやつらっておそらく静岡とは何の関係もないやつらだろうからな〜

呉服町のおっさん達、目をさましてくんないかな〜
267名無しの歩き方:02/02/14 11:20 ID:???
やはり焼津・藤枝にも参画してもらうしかないか。
268名無しの歩き方:02/02/14 11:21 ID:???
>267
それこそ香川県より(以下略・苦笑
269名無しの歩き方:02/02/14 11:23 ID:???
>268

なんとでもいえよ。
焼津、藤枝はほとんど可住地だから密度はあがる
270名無しの歩き方:02/02/14 11:24 ID:???
静岡・清水・焼津・藤枝=95万
271名無しの歩き方:02/02/14 11:33 ID:???
>270
岡部町は放置プレイですか?(ワラ
272名無しの歩き方:02/02/14 11:34 ID:???
>270

忘れてた
273名無しの歩き方:02/02/14 11:38 ID:???
ワラタ
274名無しの歩き方:02/02/14 11:39 ID:???
でも藤枝と焼津は単独で合併でしょ。
ベクトルとしては島田にラブコールだったし。
275名無しの歩き方:02/02/14 11:41 ID:???
静岡の合併って何よ?
いろいろ理屈つけてたけど焼津とか藤枝とか言い出すところを見ると
やっばり浜松を越えたいだけの合併なの?
276名無しの歩き方:02/02/14 11:44 ID:???
浜名+磐南=100万に勝とうとするなら島田まで合併を考えよう
これなら勝てる!
277名無しの歩き方:02/02/14 11:54 ID:???
>275

意識付けとしてはそれでいいと思う。
普通の人は全然危機感がないからね。
浜松が人口何人かも知らないと思う。
278名無しの歩き方:02/02/14 11:57 ID:???
まあ、確かに、

100万都市が一つだけぽつんとあるより、
静岡・清水70万、志田市30万が並存していたほうが奥行きあってかっこいいかもな。
東には富士市24万がひかえているし。
とりあえず政令になればいいわけだし。
279名無しの歩き方:02/02/14 11:57 ID:???
うわ〜ん
煽りだったのに、それでいいと思うなんて言われちゃったよ〜
萎え〜 (´Д`)
280名無しの歩き方:02/02/14 11:58 ID:???
政令指定都市のとなりが町っていうのはかっこわるいし
281名無しの歩き方:02/02/14 11:59 ID:???
本川根町と蒲原町は無視ですか?
282四国民 ◆COEcWBK2 :02/02/14 12:01 ID:niK+jfjU
広島市は町村に囲まれている。これ事実。
ってか廿日市は無理矢理広島市に割譲されたんじゃなかった?
283名無しの歩き方:02/02/14 12:46 ID:???
浜松ははやく合併してもらって是非レイク浜名市の名前に変わって欲しい
全国民の願いです。
284名無しの歩き方:02/02/14 12:57 ID:???
名古屋市も町村に囲まれていますが
我々に対する宣戦布告ですか>ド田舎静岡
285清水東高独身寮:02/02/14 13:00 ID:???
[レイク浜名市]

これでいいわけ? 浜松市民は。

俺として浜松市のほうがかっこいいと思うけど。
286名無しの歩き方:02/02/14 13:01 ID:???
静岡市になるよりずっとマシだと思います
287名無しの歩き方:02/02/14 13:14 ID:???
レイクエンジェル市
288名無しの歩き方:02/02/14 13:21 ID:???
>285
本当にそうなると思ってらっしゃるのでしたら相当の叔母かさんですね。
289名無しの歩き方:02/02/14 13:28 ID:???
>>288 
ヤラマイカン必死だな(藁
国民は期待しているんだよ
290名無しの歩き方:02/02/14 13:31 ID:???
浜松地方の合併構想では静岡のアフォみたいに名前にはそんなにこだわらないよ。
静岡市という名前にこだわるような妙なプライド持つよりその地域の将来性を
考えた名前にするよ。具体的には浜名湖周辺(浜松、湖西、浜北、他六町)だから
浜名湖市だよ。(人口80万6千人、面積640平方キロ←静岡市+清水市の半分
工業製品出荷額は23区、大阪、横浜、川崎、名古屋に次ぐ第六位、農業祖生産額全国1位
主要道路、国道1号線、東名高速、第2東名高速)
政令指定都市化は静岡のおかげで人口条件が70万に緩和されたことでほぼ確実。
ありがとうございました
291名無しの歩き方:02/02/14 13:32 ID:JrDD84yk
>>290 レイク浜名市決定でいいですね
292名無しの歩き方:02/02/14 13:35 ID:???
アフォか。周辺自治体との規模の差を考えたら浜松市に落ち着くに決まってる。
最大の浜北でさえ6分の1以下の規模。しかも各市町とも中心を持たない
浜松の衛星町村だ。浜松の名で反対するのは一部のキチガイだけだよ。
吸収される町民でさえ浜名湖市より浜松市のほうがいいと思ってる。
293名無しの歩き方:02/02/14 13:36 ID:???
>289
「やらまいか」なんて静岡県マスコミでしか通用しない言葉をよく知ってるね
294名無しの歩き方:02/02/14 13:36 ID:???
浜松市民=浜松市 
全国民 =レイク浜名市
295名無しの歩き方:02/02/14 13:39 ID:???
正直、粘着くんキモい
296名無しの歩き方:02/02/14 13:42 ID:???



そんなに仲が悪いなら分県しちゃえよ。



297名無しの歩き方:02/02/14 13:44 ID:???
分県は現実的でないからこそ政令指定を目指すんだよ>296
出来ることなら縁を切りたいさ
298名無しの歩き方:02/02/14 13:46 ID:???
静岡の名前が嫌いな浜松、名古屋に上げちゃう
名古屋と浜松仲いいから
名古屋県浜松市つくればいい
299名無しの歩き方:02/02/14 13:48 ID:???
>>298
豊橋辺りと合併すれば
可愛い政令指定都市が出来そうだね
300名無しの歩き方:02/02/14 13:49 ID:???
>>298 豊田市も応援します
301名無しの歩き方:02/02/14 13:49 ID:???
静岡の名前が嫌いじゃないよ
間違えないでね
ドキュソで恥知らずなニュースを全国に発信しつづける静岡市民が嫌いなの
例はもう書かない
302名無しの歩き方:02/02/14 13:50 ID:???
豊田まで入れたら日本一裕福な政令市になりそうだな。
303名無しの歩き方:02/02/14 13:52 ID:???
浜松独立したがってたからいいんじゃないの
名古屋県浜松市、県庁も持てるしね
304名無しの歩き方:02/02/14 13:54 ID:???
>>302 
豊田市は名古屋なきあと愛知を仕切っていきます。
イメージUPもはかれるかも?
305名無しの歩き方:02/02/14 13:55 ID:???
名古屋があろうが無かろうが、
豊田は独自路線を突き進むだけの財力がありそうだよ。
306名無しの歩き方:02/02/14 14:03 ID:???
あれだけ嫌っていたはずの静岡なのに
いざ浜松の政令指定=独立自治が見えてくると
名古屋県と書いてみたり未練があるのかな?
307名無しの歩き方:02/02/14 14:03 ID:???
>303
小田原県沼津市も独立します。
308名無しの歩き方:02/02/14 14:05 ID:???
正直、浜松地域と東部を抜いた静岡県なんてヤヴァイ県の上位にランクだ
309アクトシティー:02/02/14 14:07 ID:???
>>298
名古屋にあげちゃう?いつから浜松は静岡の持ち物になったんだよ。(藁
>>299
可愛い衣?豊橋まで合併したらとんでもない実力市になるよ。あまりにも広すぎるけどね。
>>303
名古屋県て何?
310名無しの歩き方:02/02/14 14:07 ID:???
浜松&沼津
それでは後のことはよろしく>甲府県静岡市のみなさん
311名無しの歩き方:02/02/14 14:08 ID:???
>>308
中部単独の静岡県なら東海道唯一の過疎県になる
312名無しの歩き方:02/02/14 14:09 ID:???
>309
こんなかんじ?
浜松圏+豊橋圏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡圏
313名無しの歩き方:02/02/14 14:10 ID:???
>309
豊橋まで浜松と合併しても静岡市より狭そうだね(藁
314名無しの歩き方:02/02/14 14:29 ID:???
国土は広い方が利点が多いけど
自治体に関しては小さい方がいいみたいだね。
315名無しの歩き方:02/02/14 14:31 ID:???
ハァ?
316名無しの歩き方:02/02/14 14:34 ID:???
ハァ…ハァ…
317名無しの歩き方:02/02/14 14:34 ID:???
政令指定・・・ハァ…ハァ…
318名無しの歩き方:02/02/14 14:35 ID:???
妄想・・・ハァ…ハァ…
319名無しの歩き方:02/02/14 14:36 ID:???
>>316-318
なにやってんのお前ら? ハァ…ハァ…
320名無しの歩き方:02/02/14 14:38 ID:???
すんぷ市…ハァ…ハァ…
321名無しの歩き方:02/02/14 14:38 ID:???
変態かオマエらは(藁
ハァ…ハァ…
322名無しの歩き方:02/02/14 14:39 ID:???
トロ遺跡・・・ハァ…ハァ…
323名無しの歩き方:02/02/14 14:39 ID:???
変態プレイ…ハァ…ハァ…
324名無しの歩き方:02/02/14 14:40 ID:???
リスの着ぐるみ着て幼女食い…ハァ…ハァ…
325名無しの歩き方:02/02/14 14:47 ID:???
>>324
それはチョット……ハァ…ハァ…
326名無しの歩き方:02/02/14 14:49 ID:???
なんだ?……ハァ…ハァ…
327名無しの歩き方:02/02/14 14:50 ID:???
やめろよみんな!
静岡が変態シティだと思われちゃうだろ!?
ハァ…ハァ…
328名無しの歩き方:02/02/14 15:06 ID:???
するがわん…ハァ…ハァ…
329名無しの歩き方:02/02/14 15:07 ID:???
いずとずし・・・ハァ…ハァ…
330名無しの歩き方:02/02/14 15:19 ID:???

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次でボケて !!..  |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
    / づΦ
331のび太:02/02/14 15:20 ID:???
しずちゃん、犯して、しず犯し。
332名無しの歩き方:02/02/14 15:24 ID:???
ワラタ>331
これからは「変態シティしず犯し」に決定!
333名無しの歩き方:02/02/14 15:41 ID:???
浜松市ってやっぱり工員の街だな
こんなあおりしかできないなんて

334名無しの歩き方:02/02/14 15:46 ID:???
もう少し考えて煽れよ>333
335名無しの歩き方:02/02/14 15:47 ID:???
>>334 工員がつれた
336名無しの歩き方:02/02/14 15:48 ID:???
ば〜か
工員がこんな時間にインターネットでサボれるか判らんの?
337名無しの歩き方:02/02/14 15:50 ID:???
>>336
334は「つれた」って言ってみたかったんだよ。
初心者みたいだから許してあげましょう。
338名無しの歩き方:02/02/14 15:51 ID:???
3交代制ですが何か?
339名無しの歩き方:02/02/14 15:51 ID:???
>>336-337 メール欄読みましょう
340名無しの歩き方:02/02/14 15:52 ID:???
この時世に景気がいいね>338
341名無しの歩き方:02/02/14 15:52 ID:???
>>339
必死!w
342名無しの歩き方:02/02/14 15:53 ID:sbmcShkY
>>341 ぷ、お前が必死
343名無しの歩き方:02/02/14 15:53 ID:???
自作自演!
344名無しの歩き方:02/02/14 15:54 ID:???
>>341 笑った、案外親が工員もあたってるかも
345名無しの歩き方:02/02/14 15:55 ID:???
>>342
ID晒して更に必死(ワラ
346名無しの歩き方:02/02/14 15:56 ID:???
さて工員も釣れたことだしリスの着ぐるみで幼女でも食いに逝くか
347名無しの歩き方:02/02/14 15:57 ID:???
自作自演たのしい?
348名無しの歩き方:02/02/14 15:57 ID:???
>>345 
ぷぷぷ、かわゆい
浜大せいですか?
349名無しの歩き方:02/02/14 15:57 ID:???
工員じゃなくて、行員だったりしてね
350名無しの歩き方:02/02/14 15:58 ID:???
もっと浜松や静岡ネタで煽ってよ
正直萎え
351名無しの歩き方:02/02/14 15:58 ID:???
かわゆい浜大せい必死
352名無しの歩き方:02/02/14 16:02 ID:???
浜大なんかよく入ったよな、浪人して他の大学入ったほうがいいんじゃないか?
353名無しの歩き方:02/02/14 16:05 ID:???
静岡市は豊かな自然の政令指定都市です。
http://www.fsinet.or.jp/~minoue/tohge3/ohzasa/ohzas03.jpg
354名無しの歩き方:02/02/14 16:06 ID:???
浜大のほかにネタないの?
新煽りネタきぼ〜ん。

だいたい浜大生がインターネット使えるわけないだろ!
355名無しの歩き方:02/02/14 16:07 ID:???
急に駄スレになったな。
もうこのスレも終わりか。やれやれ・・
356名無しの歩き方:02/02/14 16:07 ID:???
*:::         @
::*::  ,;;ノノノノハ)  /  ::: 下品な人たちが寄り集まってるわ・・
::   川┃゚ ー゚). /   :*::
 :   ⊂ ゞ ソ〉つ   ::::      ..
:*:   |__|三※|/_|  .::     .. ::*::
  :::  |;|;|;|;|;|  .:    .::::    :::
   :  ┗`┗`    .:
*:::         @
3571:02/02/14 16:07 ID:???
おいおい、都市ネタで煽れよ
358名無しの歩き方:02/02/14 16:09 ID:???
>>357
激しく同意!
政令静岡塵は政令浜名湖に勝てる要素を理由も示して書いてみる!
さもないと浜名湖>ハリボテ静岡で確定!
3591:02/02/14 16:09 ID:???
それから、個人を煽ってはいけない。

あくまでも、「浜松市は工員が多い」とかでないと。
360名無しの歩き方:02/02/14 16:11 ID:???
基礎データ提供

浜名湖周辺3市6町のデータ(平成12年)
人口806千人
面積635平方キロ
事業所数4万
製造品出荷額3兆8千億円
商品販売額3兆2千億
361名無しの歩き方:02/02/14 16:13 ID:???
てゆーか浜松の主張は浜松スレでやればいいと思う。
362名無しの歩き方:02/02/14 16:15 ID:???
せいしん市(仮称)基礎データ(コピペからなので年度不明)

人口707千人
面積1373平方キロ
工業出荷額1兆9千億円
商品販売額4兆9千億円

販売額については小売額を知りたいところだが誰かデータない?
363名無しの歩き方 :02/02/14 16:15 ID:???
市民に根ざした比較

駅別乗車人員

静岡駅62000
浜松駅35000

10月6日 新幹線停車ひかり号

静岡
290 202 204 142 208 300 144 304 148 180 152 182 154 184 156 158 160 162 166 168 170 172 176 
183 143 185 145 311 147 313 151 153 155 157 161 163 165 169 231 171 173 241

浜松
290 292 204 144 152 154 156 166 170 
143 151 153 155 157 161 169 241
364名無しの歩き方:02/02/14 16:16 ID:???
人口密度
せいしん 515人/平方キロ
はまなこ 1270人/平方キロ
365名無しの歩き方:02/02/14 16:17 ID:???
>361
新潟や茨城のときにはそんなこと言わないのにね ククク
浜松には勝てないことをよくわかっているということかな ヒヒヒ
366名無しの歩き方:02/02/14 16:18 ID:???
>363
いいねいいね
主要道の交通量の比較なんかもあるともっといいね
367名無しの歩き方:02/02/14 16:18 ID:???
県財政に対する貢献

県内株式公開企業売上上位30社の営業利益 (万円)
静岡市清水市 計62984
静岡市    計54300
静岡銀行 48323
TOKAI  3696
すみや  ▲237
スター精密2518

清水市
はごろも 3359
清水銀行 5089
アイテック236

浜松市    計28891
ズズキ    27091
ヤマハ    ▲5663
ユタカ技研   1729
河合楽器    490
ムトウ     1584
浜松ホトニクス 2076
エンシュウ 483
コックス 1
協和レザー 1100


県税個人法人等総額

静岡財務事務所管内(静岡市清水市庵原三町75万程度)
平成10 137,008,893千円

浜松財務事務所管内(浜松市浜北市湖西市浜名郡引佐郡人口80万程度)
平成10  85,792,845千円

368名無しの歩き方:02/02/14 16:21 ID:???
実際、一般市民は政令指定に格上げの時に工業がどうとか面積がどうとか
ましてや新幹線の利用度なんて気にしないと思う。

正直
200x年政令指定日本平市誕生! 70万人
200y年政令指定浜名湖市誕生! 80万人
こんなとこでしょ
369名無しの歩き方:02/02/14 16:21 ID:???
ランキング@地方都市 (着工済)
各高さの区分がわかっている都市ONLY

     160 140 120 100 080 060  合計
浜松市 1棟  0棟  0棟  0棟  2棟  5棟   08棟
新潟市 0棟  1棟  1棟  0棟  1棟  6棟   09棟
高松市 0棟  1棟  0棟  1棟  1棟  3棟   06棟
金沢市 0棟  0棟  1棟  0棟  4棟  3棟   08棟
静岡市 0棟  0棟  0棟  2棟  2棟  8棟   11棟
岡山市 0棟  0棟  0棟  1棟  4棟  5棟   10棟
富山市 0棟  0棟  0棟  1棟  2棟  4棟   07棟
鹿児島 0棟  0棟  0棟  0棟  1棟  4棟   05棟
盛岡市 0棟  0棟  0棟  0棟  1棟  0棟   01棟
旭川市 0棟  0棟  0棟  0棟  0棟  1棟   01棟
370アクトシティー:02/02/14 16:23 ID:???
>>367
静銀がどこで利益あげてるか考えろ。
何度も言わせるな。
371名無しの歩き方:02/02/14 16:23 ID:???
>367
それを貼るならちゃんと県税解説もコピペしといてね
厨房がとびついてウザいから
372名無しの歩き方:02/02/14 16:23 ID:???
>368
新幹線がどれくらい止まるかはかなり気にするぞ
373名無しの歩き方:02/02/14 16:24 ID:???
>370

ドキュソ企業といかした企業を見分けている真のバンカー
シブ銀の功績も少しはあると思われ
374名無しの歩き方:02/02/14 16:26 ID:???
>>369
ゴルァ!ちゃんと静岡ネタ用に編集しる!

高さのわかっている高層ビル

    200越 100  080  060  合計
浜松市 1棟  0棟  2棟  5棟   08棟
静岡市 0棟  2棟  2棟  8棟   11棟
375名無しの歩き方:02/02/14 16:27 ID:???
>372
静岡人だけだ
376名無しの歩き方:02/02/14 16:27 ID:LOPROM+i
これからは中央リニアの時代になるかと。
そうすると東海道新幹線はあんまりいらないかな?
377名無しの歩き方:02/02/14 16:27 ID:???
>>372
一般市民と自慢板の区別がつかないと悲惨だぞ
378名無しの歩き方:02/02/14 16:30 ID:???
まてまてまて!!!

日本平市&浜名湖市のデータと政令市を比べようよ!
そのほうが建設的だしスレタイトルに沿う!
379名無しの歩き方:02/02/14 16:33 ID:???
データだすならこんなかんじで

浜名湖市(仮称)
人口806千人(現在の政令指定の目安80万人で増加中をクリア)
面積635平方キロ(広島並?)
事業所数4万(千葉さいたま以上)
製造品出荷額3兆8千億円(大阪名古屋横浜川崎に次ぐ)
商品販売額3兆2千億(ちとショボい)
380名無しの歩き方:02/02/14 16:43 ID:???
いずれも政令指定にふさわしい!

商品販売額(卸+小売)
日本平 4.9兆円
浜名湖 3.2兆円
千葉  4.1兆円
川崎  2.8兆円
381名無しの歩き方:02/02/14 16:46 ID:???
日本平は地域拠点である広島や仙台型地政令指定、
浜名湖は工業の強い川崎型政令指定都市といったところか
382名無しの歩き方:02/02/14 16:47 ID:???
シコシコシコ;´Д`)しずおかオナニー(´Д`;シコシコシコ
383名無しの歩き方:02/02/14 16:48 ID:???
日本平市に完敗した千葉川崎塵が覗きオナーニしてます
384名無しの歩き方:02/02/14 16:49 ID:???
シコシコシコ;´Д`)しずおかオナニー(´Д`;シコシコシコ
385名無しの歩き方:02/02/14 16:52 ID:???
東京と名古屋のちょうど真ん中あたり、しかも静岡県でも真ん中あたり。それ
ゆえ静岡市は、立地的に企業の支店や営業拠点が置かれやすい場所にある。
しかも県庁所在地で自然とお金も利権も集まってくる。県職員と静岡清水
などから選出された県会議員が結託して、県の施設等を一極集中的に静岡
地域に建設して県都を圧倒的に優遇している。このような状況ゆえ、普通なら
ても浜松や沼津などに経済的に負けるわけがない・・・・・、と
考えるのが常識であろう。でも数々の人口や経済等の統計を見るかぎり、
これほどまでの静岡市にアドバンテージがあるにも関わらず、経済的不振
は鮮明。いったい何故だろうか? 静岡県全体が不振でそれに足を引っ張
られて衰退しているというのなら理解できるが、県都静岡市が静岡県全体の
足を引っ張っているのである。県税を一極集中的に静岡市内に投資している
のにも関わらず、この有り様なのである。無論それは人口減少ということに
必然的に結びついている。この理解不能な体たらくな状況は
市民の資質というものに原因を求めざるを得ないと思われる。
386名無しの歩き方:02/02/14 16:54 ID:???
商品販売小売額の結論
静清>千葉>>浜松>川崎
387名無しの歩き方:02/02/14 16:56 ID:VtRxHw/C
ていうかこれからはやっぱり中央リニアっつうことで。
東海道新幹線はなしね。
388名無しの歩き方:02/02/14 16:56 ID:???
日本平市って単独だとマヌケな市名だけど浜名湖市と並べると
ちょっといい感じがする。ついでに富士+富士宮で富士山市
沼津+三島+清水町で柿田川湧水市でも出来れば観光立県静岡
のイメージアップにつながる。
389名無しの歩き方:02/02/14 16:59 ID:???
ある卸業者の県内支店が静岡市にあるとします。商品をたとえば東京の
工場から東京の卸業者が購入して、そのまま沼津にある小売店に直送された
とします。ところが書類上はあくまで静岡支店の売上となります。
こういう場合、商品卸売販売額は静岡市のものとして計上されます。
390名無しの歩き方:02/02/14 17:00 ID:???
リニアは静岡通らないよ
391名無しの歩き方:02/02/14 17:03 ID:???
シコシコシコ;´Д`)しずおかオナニー(´Д`;シコシコシコ
392名無しの歩き方:02/02/14 17:05 ID:???
>>389
その通りです。そしてそれを拠点性といいます。
393名無しの歩き方:02/02/14 17:05 ID:???
粘着キモイ
394名無しの歩き方:02/02/14 17:06 ID:???
>389,392
まあまあ、あくまで目安の一つってことだ。
小売額の集計があればもっとよろしい。
両合併ともに販売額で現役政令を越えていることが判っただけでも収穫だ。
395名無しの歩き方:02/02/14 17:08 ID:???
今このスレ右側にあるから(2)と、(393)が切れてて、本当に(2)みたいに見える(w
396名無しの歩き方:02/02/14 17:10 ID:???
モニタ小さいの?
397名無しの歩き方:02/02/14 17:13 ID:???
両市とも政令が見えてマターリか?静岡側は内心穏やかじゃないかも。
浜名湖合併は静岡のパクリニダ!謝罪と賠償を(以下略
とか(w
398名無しの歩き方:02/02/14 17:15 ID:???
   人口   総事業所数  工業製品出荷額  商業年間販売額
広島   107万人   60000   28429億円   120429億円
仙台   91万人   50000   9703億円   118149億円
千葉   83万人   33000   13154億円   46181億円
静清   71万人   47000   21340億円   62213億円
SSシティー 創刊号より
399名無しの歩き方:02/02/14 17:18 ID:???
全国主要都市のDIDデータ
ttp://133.35.65.80/~neo-luna/cityinfo/did/did2000.html

都市(DID)  DID人口(2000年)  DID面積  DID人口密度
札幌市DIDs  1,759,684人  226.26Ku   7,777.3人/ku
仙台市DIDs   892,252人  129.69Ku   6,879.9人/ku
さいたま市DIDs   962,542人  104.81Ku   9,183.7人/ku
千葉市DIDs   790,574人  116.78Ku   6,769.8人/ku
都区部DIDs  8,134,688人  621.30Ku  13,093.0人/ku
横浜市DIDs  3,338,859人  345.01Ku   9,677.6人/ku
川崎市DIDs  1,241,704人  131.51Ku   9,441.9人/ku
新潟市DIDs   450,746人   74.27Ku   5,899.8人/ku
金沢市DIDs   369,986人   58.53Ku   6,321.3人/ku
静岡市DIDs   409,458人   61.77Ku   6,628.8人/ku
浜松市DIDs   407,251人   72.59Ku   5,610.3人/ku
名古屋市DIDs  2,119,714人  274.06Ku   7,734.5人/ku
京都市DIDs  1,388,842人  139.83Ku   9,932.4人/ku
大阪市DIDs  2,598,452人  220.84Ku  11,766.2人/ku
堺市DIDs   767,412人  100.96Ku   7,601.1人/ku
神戸市DIDs  1,375,306人  144.47Ku   9,519.7人/ku
姫路市DIDs   366,007人   87.96Ku   4,161.1人/ku
岡山市DIDs   431,882人   77.16Ku   5,597.2人/ku
広島市DIDs   987,542人  134.05Ku   7,367.0人/ku
高松市DIDs   217,410人   40.81Ku   5,327.4人/ku
松山市DIDs   401,494人   63.66Ku   6,306.8人/ku
北九州市DIDs   913,119人  156.36Ku   5,839.9人/ku
福岡市DIDs  1,284,574人  149.17Ku   8,611.5人/ku
熊本市DIDs   548,054人   82.35Ku   6,655.2人/ku
鹿児島市DIDs   484,491人   74.82Ku   6,475.4人/ku
400名無しの歩き方:02/02/14 17:19 ID:???
    人口   総事業所数  工業製品出荷額  商業年間販売額
広島   107万人  60000   28429億円    120429億円
仙台   91万人   50000    9703億円   118149億円
千葉   83万人   33000   13154億円    46181億円
静清   71万人   47000   21340億円    62213億円
浜名  81万人   40000       38000億円     32000億円
401名無しの歩き方:02/02/14 17:19 ID:???
............住民基本台帳人口 集中地区人口 昼間人口 工業製品出荷額 商品販売額
さいたま     998,824    933,293 900,225     917,347 5,616,647
千葉       858,638    756,460 832,020    1,088,832 4,577,432
静岡清水     709,821    608,321 742,983    1,856,343 4,889,088
堺        825,424    801,487 732,151    2,476,803 1,857,979
熊本       644,484    524,610 686,375    610,971  3,149,762
岡山       616,230    414,107 668,610    905,282  3,717,518
新潟       485,787    425,549 534,366    645,529  4,010,210
工業、商品販売額は百万円単位(朝日新聞社、民力00より)
402名無しの歩き方:02/02/14 17:20 ID:???
>>398
ちょっと教えてほしいのですが、そのデータの工業製品出荷額はいつの
データとなってますでしょうか?
ここ数年は静清合計で1.6兆円を切るぐらいの出荷額だったと思うの
ですが・・・・。
403名無しの歩き方:02/02/14 17:20 ID:???
【面積】
岡山+倉敷  811ku
仙台市    783ku 
静岡+清水 1373ku

【人口】
岡山+倉敷  105万6773人
仙台市    101万
静岡+清水   70万6501人

【人口密度】
岡山+倉敷 1319人/u
仙台市   1289人/u
静岡+清水  509人/u

【商品販売額】
岡山+倉敷 5兆0334億1100万円
千葉市   4兆5774億3200万円
静岡+清水 4兆8890億8800万円

【工業出荷額】
岡山+倉敷 3兆9347億1600万円
千葉市    1兆0888億3200万円
静岡+清水 1兆8563億4300万円
404名無しの歩き方:02/02/14 17:21 ID:???
岡山関係ないだろ(w
405395:02/02/14 17:22 ID:???
>>396
え!?普通だけど。いや、むしろ大きいかも。
スレタイトルが並んでるのが右と左は切れてるだろ
406名無しの歩き方:02/02/14 17:22 ID:???
オマエラもう少し整理してデータ載せる!
コピペだけじゃウザい!
407皿仕上げ:02/02/14 17:23 ID:???
【人口密度】
岡山+倉敷 1319人/u
仙台市   1289人/u
静岡+清水  509人/u
408名無しの歩き方:02/02/14 17:23 ID:???
>402
SSシティ創刊だから5年前くらい
漏れのコメントも載ってる(w
409皿仕上げ:02/02/14 17:23 ID:???
【人口密度】
岡山+倉敷 1319人/u
仙台市   1289人/u
静岡+清水  509人/u
 
410名無しの歩き方:02/02/14 17:25 ID:???
>>408
回答ありがとう。
411名無しの歩き方:02/02/14 17:28 ID:???
1.両方政令指定になる
2.静岡は国にオネダリ  (゚∀゚) ウマー!!
3.浜松は県の縛りから解放  (゚∀゚) ウマー!!
4.県の予算は東部伊豆へ  (゚∀゚) ウマー!!
5.平和♪
412名無しの歩き方:02/02/14 17:31 ID:???
413名無しの歩き方:02/02/14 17:31 ID:???
晒しあげ
>>409
1平米に1319人もいたら大変だね♪
414名無しの歩き方:02/02/14 17:32 ID:???
>411
なるほど、(゚∀゚) イイ!!かも
415名無しの歩き方:02/02/14 17:33 ID:???
>413
イタイからやめとけ
並の都市はそのくらい普通だ
416名無しの歩き方:02/02/14 17:36 ID:???
>2.静岡は国にオネダリ  (゚∀゚) ウマー!!

県のように簡単にいくとは思えないよ。県の場合、県庁の御偉方はだいたい
静岡市民か周辺の市民で固められていたから比較的容易だったが、今度は
相手が東京だよ。霞ヶ関官僚には期待できないし、地元選出の代議士だって
決して有力議員とはいえない。そう簡単にオネダリが通るかなあ?
417名無しの歩き方:02/02/14 17:38 ID:???
>416
シーッ!!
黙っとけばわからない
418名無しの歩き方:02/02/14 17:40 ID:???
>417
スマソ、俺がヤボだったよ(w
419名無しの歩き方:02/02/14 17:41 ID:???
国立医大誘致でも負けてるモナー
やばい!やっぱり政令指定は止めだ!
420名無しの歩き方:02/02/14 18:05 ID:???
>>208 :名無しの歩き方 :02/02/14 00:06 ID:???
 >静岡市にはダムが3つあります。

静岡市にあるダムは、地図を見ていただければ判ると思いますが、
静岡県西部地域に住んでる人達の為の水瓶です(大井川のダムだからね)。
静岡市の人はダムの水は飲んでません。
421名無しの歩き方:02/02/14 18:07 ID:???
何で静岡市が国に頭を下げて陳情しなきゃならないんだよ?
国の方から静岡に「何々をやらせてください」って来るのが当然。
過去もそうだったし、これからもそう。
政令都市化だって静岡市より県、更に国の方が熱心で国は地方自治省の
時代から研究してたよ。
422名無しの歩き方:02/02/14 18:10 ID:???
「浜名湖市」を提言 経済同友会浜松協(中日新聞)
http://www.chunichi-tokai.co.jp/00/siz/20020214/lcl_____siz_____002.shtml
 
静岡経済同友会浜松協議会(代表幹事=中山正邦・浜松商工会議所会頭)は
浜松、浜北など西遠地域の三市六町で政令指定都市「浜名湖市」(仮称)を
つくる構想をまとめた。浜松市内で十四日に開く「第十回同友会経済サミット」で
発表し、産・学・官による研究会の設立を提言する。

浜名湖市に含まれる市町は浜松、浜北、湖西市と浜名郡(新居、舞阪、雄踏町)、
引佐郡(細江、引佐、三ケ日町)。人口は計約八十万六千人で、静岡、清水両市が
合併した場合の新市を上回る。サミットにはこれらの市町長をはじめ他の遠州地域の
首長らも出席する予定で反応が注目される。
423名無しの歩き方:02/02/14 18:22 ID:???
>>421
まあ確かに今までは静岡が県や国に頭を下げて陳情したことなんてほとんど
なかった感じだよな。国や県が頭を下げて「何々をやらせてください」
と言っていたほうが多いような。だからどうしても静岡でなければダメと
いう性質のものではない国の施設で浜松が誘致に名乗りをあげると、必ず浜松が
勝つという構図になる。戦前は工業学校、戦後は医科大学。
424コピペ:02/02/14 18:38 ID:???
県財政に対する貢献

県内株式公開企業売上上位30社の営業利益 (万円)

静岡市清水市  計62984
静岡市     計54300
静岡銀行     48323
TOKAI        3696
すみや       ▲237
スター精密     2518

清水市
はごろも      3359
清水銀行      5089
アイテック     236

浜松市     計28891
ズズキ       27091
ヤマハ      ▲5663
ユタカ技研     1729
河合楽器      490
ムトウ       1584
浜松ホトニクス   2076
エンシュウ      483
コックス        1
協和レザー     1100


県税個人法人等総額

静岡財務事務所管内(静岡市清水市庵原三町75万程度)
平成10  137,008,893千円

浜松財務事務所管内(浜松市浜北市湖西市浜名郡引佐郡人口80万程度)
平成10   85,792,845千円

静岡
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/toukei_12/tou_index_f.htm

浜松
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/db/tokei/19_zaisei.pdf
425sage:02/02/14 18:41 ID:???
静清合併は行政サイドだけが張り切ってる感じ。
426名無しの歩き方:02/02/14 18:46 ID:???
>>424
それを貼ると、今度は県税の税種内訳別の金額をだして分析したコピペを貼って
うざい長文で反論するやつがでてくるからやめとけって。正直これだけ経済が
衰退している静清地域の独力で、浜松地域を圧倒するぐらい県税を納めるほど
経済力があるわけないだろうと思う。
427名無しの歩き方:02/02/14 18:58 ID:???
>>420
静岡市の人はダムの水飲んでないですよ。
428名無しの歩き方:02/02/14 19:25 ID:gTAhIH+d
 リニアは出来るまでまだしばらくかかりそうだね。
 出来たとしても、二両しかないからあまり人乗せられなくて
 しかも運賃がべらぼうに高いらしいよ。
 だから東京大阪間の移動は当分東海道新幹線が中心でしょう。
 っつーことで政令都市静岡は近い将来
 IT産業の集積と東京のベットタウン化で
 人口が増加に転じます。
429名無しの歩き方:02/02/14 19:28 ID:???
>428
リニアって東京〜静岡で何時間ぐらいなの?
430名無しの歩き方:02/02/14 19:30 ID:???
IT企業の集積?東京のベッドタウン化?
箱根を越えて東京へ通勤か・・・。
がんばってね。
431名無しの歩き方:02/02/14 19:34 ID:???
>428
東京のベットタウンは沼津辺りまでが限界だろう。
静岡市は遠すぎるよ。地価が安いわけでもないし。
432コピペ:02/02/14 19:36 ID:???
合併によって工業統計がどうなるか調べました。
製造品出荷額等(百億円) 都市 人口(万人)
1,030 東京23区 822
994 豊田市+瀬戸市 77
548 大阪市 260
544 岡崎市+安城市 86
496 横浜市 347
452 名古屋市 217
449 藤沢市+横須賀市 139
435 川崎市 127
407 岡山市+倉敷市 107
376 浜松市+浜北市 81
356 小牧市+春日井市 85
346 刈谷市+半田市 71
304 平塚市+小田原市 87
299 東大阪市+八尾市 120
298 姫路市+高砂市 71
275 立川市+青梅市 72
268 堺市+富田林市 118
266 神戸市 150
254 京都市 147
251 明石市+加古川市 80
244 枚方市+寝屋川市 122
236 厚木市+大和市 81
207 高崎市+前橋市 72
204 町田市+相模原市 107
204 武蔵野市+三鷹市 112
204 尼崎市+西宮市 100
201 一宮市+稲沢市 82
198 上尾市+行田市 77
194 北九州市 101
190 所沢市+狭山市 69
187 広島市 113
181 柏市++松戸市 127
178 八王子市+日野市 93
170 高槻市+茨木市 74
168 岸和田市+和泉市 89
163 奈良市+生駒市 85
161 川越市+坂戸市 72
156 静岡市+清水市 71
150 船橋市+市川市 132
133 小平市+西東京市 69
132 草加市+越谷市 83
129 春日部市+岩槻市 75
128 岐阜市+各務原市 78
126 川口市+戸田市 69
120 新座市+朝霞市 64
114 吹田市+豊中市 101
113 川西市+宝塚市 70
92 熊本市+益城町 82
90 千葉市 89
89 仙台市 101
89 新潟市+新津市 75
78 福岡市 134
78 さいたま市 102
72 札幌市 182
54 那覇市+沖縄市 110
433こぴぺ:02/02/14 19:40 ID:???
下水道普及率 都市 人口(万人)
100% 23区 822
100% 大阪市 260
100% 尼崎市+西宮市 100
99% 福岡市 134
99% 横浜市 347
99% 札幌市 182
99% 京都市 147
99% 小平市+西東京市 69
98% 川崎市 127
98% 神戸市 150
98% 北九州市 101
98% 吹田市+豊中市 101
97% 武蔵野市+三鷹市 112
97% 名古屋市 217
97% 立川市+青梅市 72
94% 仙台市 101
94% 川西市+宝塚市 70
92% 新座市+朝霞市 64
88% 広島市 113
88% 高槻市+茨木市 74
87% 厚木市+大和市 81
86% 町田市+相模原市 107
86% 千葉市 89
86% 藤沢市+横須賀市 139
81% 枚方市+寝屋川市 122
81% 所沢市+狭山市 69
79% 八王子市+日野市 93
78% さいたま市 102 ← 政令指定都市の下限
77% 川口市+戸田市 69
76% 姫路市+高砂市 71
72% 熊本市+益城町 82
71% 明石市+加古川市 80
71% 堺市+富田林市 118
69% 平塚市+小田原市 87
69% 奈良市+生駒市 85
66% 草加市+越谷市 83
64% 東大阪市+八尾市 120
64% 静岡市+清水市 71
63% 柏市+松戸市 127
63% 那覇市+沖縄市 110
63% 春日部市+岩槻市 75
63% 川越市+坂戸市 72
62% 高崎市+前橋市 72 ← 全国平均
61% 浜松市+浜北市 81
59% 船橋市+市川市 132
57% 岐阜市+各務原市 78
56% 新潟市+新津市 75
55% 上尾市+行田市 77
54% 岸和田市+和泉市 89
52% 刈谷市+半田市 71
50% 岡山市+倉敷市 107
40% 豊田市+瀬戸市 77
37% 岡崎市+安城市 86
37% 小牧市+春日井市 85
14% 一宮市+稲沢市 82
434コピペ:02/02/14 19:41 ID:???
今回は、一人当たりの農業粗生産額が少ない順に並んでいます。都市の合併パタンについては省略して書いています。
一人当たり農業粗生産額(円) 都市 農業粗生産額1999(億円)
328 大阪市 8.5
970 東京23区 79.7
1934 名古屋市 42.0
1989 尼崎市+西宮市 19.8
2475 枚方市+寝屋川市 30.1
2680 川崎市 34.0
2727 札幌市 49.7
2871 吹田市+豊中市 29.1
3201 高槻市+茨木市 23.7
3278 武蔵野市+三鷹市 36.8
3460 川口市+戸田市 24.0
3990 横浜市 138.3
4892 八王子市+日野市 45.3
5771 さいたま市 59.1
5914 町田市+相模原市 63.4
5955 東大阪市+八尾市 71.2
6337 北九州市 64.1
6339 広島市 71.4
6508 福岡市 87.3
6592 立川市+青梅市 47.3
6639 小平市+西東京市 45.7
8707 京都市 127.8
8843 堺市+富田林市 104.1
9040 神戸市 135.9
9993 川西市+宝塚市 70.3
11329 仙台市 114.2
13021 新座市+朝霞市 83.8
13576 小牧市+春日井市 115.7
15103 草加市+越谷市 124.6
15152 厚木市+大和市 122.4
15236 岸和田市+和泉市 136.3
16333 千葉市 144.9 ←--------政令指定都市で最大
16616 船橋市+市川市 219.6
16808 藤沢市+横須賀市 233.7
19232 姫路市+高砂市 137.0
20657 所沢市+狭山市 143.2
22002 奈良市+生駒市 186.1
22019 豊田市+瀬戸市 170.4
27136 平塚市+小田原市 235.0
30842 柏市++松戸市 391.1
31084 岡山市+倉敷市 333.5
31888 明石市+加古川市 255.7
32555 那覇市+沖縄市 356.5
34271 川越市+坂戸市 248.0
36977 春日部市+岩槻市 279.1
39178 静岡市+清水市 276.8
41754 岐阜市+各務原市 327.2
46251 高崎市+前橋市 333.4
48024 一宮市+稲沢市 395.3
51347 上尾市+行田市 397.8
58388 刈谷市+半田市 413.0
63482 岡崎市+安城市 544.1
77721 熊本市+益城町 634.6
78653 新潟市+新津市 592.2
80124 浜松市+浜北市 645.8
435名無しの歩き方:02/02/14 19:42 ID:???
>>433
それ足し算おかしすぎるよ?人口多すぎ!
例を挙げれば、前橋と高崎で70万も逝かない
436こぴぺ:02/02/14 19:43 ID:???
今回は商業統計1999の卸売りと小売の合計を人口で割りました。
一人当たり卸売り+小売(万円) 都市 人口(万人)
2,368 東京23区 822
2,320 大阪市 260
1,827 名古屋市 217
1,291 福岡市 134
977 仙台市 101
860 広島市 113
623 札幌市 182
565 静岡市+清水市 71
565 新潟市+新津市 75
530 さいたま市 102
526 高崎市+前橋市 72
479 神戸市 150
479 岡山市+倉敷市 107
468 京都市 147
460 千葉市 89
449 岐阜市+各務原市 78
399 浜松市+浜北市 81
396 熊本市+益城町 82
380 北九州市 101
367 吹田市+豊中市 101
364 姫路市+高砂市 71
344 横浜市 347
330 立川市+青梅市 72
327 東大阪市+八尾市 120
319 高槻市+茨木市 74
314 厚木市+大和市 81
299 小牧市+春日井市 85
285 豊田市+瀬戸市 77
265 川口市+戸田市 69
264 岡崎市+安城市 86
237 平塚市+小田原市 87
223 那覇市+沖縄市 110
221 武蔵野市+三鷹市 112
219 川崎市 127 ←----------政令指定都市最低
219 一宮市+稲沢市 82
208 上尾市+行田市 77
207 枚方市+寝屋川市 122
205 船橋市+市川市 132
200 川越市+所沢市 82
200 八王子市+日野市 93
197 堺市+富田林市 118
197 明石市+加古川市 80
197 尼崎市+西宮市 100
194 草加市+越谷市 83
191 町田市+相模原市 107
181 柏市+松戸市 127
176 岸和田市+和泉市 89
175 春日部市+岩槻市 75
172 刈谷市+半田市 71
171 奈良市+生駒市 85
164 藤沢市+横須賀市 139
150 新座市+朝霞市 64
140 小平市+西東京市 69
130 川西市+宝塚市 70
437名無しの歩き方:02/02/14 19:44 ID:???
>>436
だから足し算おかしいて(怒
438アクトシティー:02/02/14 19:54 ID:???
>>437
おそらく省略されてる市町村があるんだよ。
例えば浜松+浜北→浜松+浜北+湖西+6町
と言う具合にね。
439浜松の政令指定化が始動!:02/02/14 19:55 ID:???
経済同友会浜松協が環浜名湖合併構想を2/14に発表した。
同時に該当の3市6町の長が懇談会を開催。一気に合併加速へ。

人口806千人(県内最大の人口増加地域)
面積635平方キロ(広島以下京都以上)
事業所数4万(千葉さいたま以上)
製造品出荷額3兆8千億円(大阪名古屋横浜川崎に次ぐ)
商品販売額3兆2千億(千葉以下川崎以上)

80万規模の合併でしかも人口増加であり政令指定も当確。
440名無しの歩き方:02/02/14 20:17 ID:???
個人的には磐田、竜洋、豊田などとの合併を推したいが……
441名無しの歩き方:02/02/14 20:24 ID:???
 土木技術の発達で今まで野放しだった静岡市北部の広大な
山間部の急傾斜地は良好な住宅地に変わります。
 っつーことで政令都市静岡はIT産業の集積と東京のベットタウン化も加わり、
近い将来人口が増加に転じます。

442アクトシティー:02/02/14 20:28 ID:???
>>441
南アルプスから東京へ通勤・・・。
すげ―よ静岡。夢のような未来がやってきそうだね。
通勤には静岡空港使ってね。
443名無しの歩き方:02/02/14 20:31 ID:???
だからよ〜大学だよ大学。大学つくろうぜ
444428じゃないが:02/02/14 20:33 ID:???
>>429 リニアって、静岡市通らないんとちゃうか?
   南アルプスの下に駅を作るともおもえんし。

   東京〜大阪間1時間だから、停車さえ無意味。
   名古屋しかとまらんだろう。
445名無しの歩き方:02/02/14 20:36 ID:???
>440
天竜川沿いに住む漏れは同意
実際、磐南合併側は置いてきぼりくらってパニックだろ

経済サミットの首長懇談会の後、浜松市長は研究開始と政令指定を
目指すことを発表。やっぱり根回し万全という印象を受けた。
思えば浜松経済界が続投の意欲を見せた前市長を説得し、
市内出身で自治省官僚だった現市長を擁立したのもこの日への布石
だったのではと思える手際の良さだ。
446名無しの歩き方:02/02/14 20:38 ID:???
つーか浜松人は専用スレに帰れよ。このでしゃばり民族どもめ。
447名無しの歩き方:02/02/14 20:39 ID:???
静岡、浜松、両方が政令指定都市化したのち、
真の対決がはじまる。

清水の力が加わるんだ。清水をなめるなよ。
今度はサッカーじゃなくて産業だ。
448名無しの歩き方:02/02/14 20:42 ID:???


浜松と静岡の合併の違いは、

浜松が郡部を吸収するのに対し、静岡は都市化が進んだ清水との対等合併であること。

これは大きな差になると思う。
449名無しの歩き方:02/02/14 20:43 ID:???
>>447
>>静岡、浜松、両方が政令指定都市化したのち、
>>真の対決がはじまる。

んじゃ、永遠に対決はナシだな (藁
450名無しの歩き方:02/02/14 20:44 ID:???
>>446
スレタイトル見とけ
全員、政令(w だからOK
451名無しの歩き方:02/02/14 20:46 ID:???
>>444
リニア中央エクスプレス予定路線図
http://www.pref.aichi.jp/kotsu/rinia/gif/routeL-j.gif

リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会 会員県
東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府

静岡とリニアは全く無縁です。
4521:02/02/14 20:46 ID:???
>450

俺のやさしさがわかるだろ?
453名無しの歩き方:02/02/14 20:48 ID:???
東京大阪間にリニアができれば東海道新幹線は、静岡県民専用鉄道みたい
になるんじゃない? それはそれで結構良いかも。
454名無しの歩き方:02/02/14 20:49 ID:???
豊橋を忘れるなよゴルァ
455名無しの歩き方:02/02/14 20:51 ID:???
>>453
こだまだらけになったら鬱だ。
新幹線の意味が無いじゃん。
ちょっとだけ速い東海道線になってしまう。
456名無しの歩き方:02/02/14 20:51 ID:???
>451
リニア時代にも「静岡さえ無ければ」と言われるほど見事に迂回してますな
457名無しの歩き方:02/02/14 20:53 ID:???
>>456
リニアが出来たら
「なんだよ長野!そこで曲がるなよ!」
って言われそうな路線図じゃない?
458名無しの歩き方:02/02/14 20:54 ID:???
いつの時代も静岡は厄介者か
459名無しの歩き方:02/02/14 20:57 ID:???
 神奈川なんかに駅を作るのもけっこうアホっぽいが……八王子で十分なのにな。
460名無しの歩き方:02/02/14 21:00 ID:???
てゆーか東京−名古屋無停車でこそリニアだろ
461名無しの歩き方:02/02/14 21:04 ID:???
神奈川にリニアの駅なんか作るのかね?
462名無しの歩き方:02/02/14 21:11 ID:???
リニアの計画線と静岡はそんなに離れてないぞ。
静岡市から数キロ移動するだけでリニア線に出られるはずだ
463名無しの歩き方:02/02/14 21:12 ID:???
神奈川県内にリニアの駅なんか作ったらリニアの意味ないでしょ。
多分静岡空港くらい無意味だと思うよ。
464名無しの歩き方:02/02/14 21:14 ID:???
リニアは来なくていいから、のぞみを止めてくれ。
465名無しの歩き方:02/02/14 21:14 ID:???
>>462
そこまで静岡市街地から行くには3000メートル級の山をいくつも
超えて南アルプスを縦走せにゃならんけどな。下手すりゃ遭難して
死ぬぞ。
466名無しの歩き方:02/02/14 21:17 ID:???
(人口密度/交付税非依存度/工業出荷
  /県民所得順位/法人所得順位/非高齢過疎順位)

1 東京 (5514/S /20.1/1位/1位/7位)
2 ナシ
3 大阪 (4652/A+/21.3/3位/2位/5位)
4 愛知 (1366/A+/34.0/2位/3位/5位)
5 神奈川(3515/A+/24.3/4位/4位/2位)
6 埼玉 (1827/B+/15.4/5位/10位/1位)
7 ナシ
8 福岡 (1009/B+/ 7.9/31位/5位/14位)
  千葉 (1149/B+/11.7/7位/11位/3位)
9 兵庫 ( 661/A /14.5/9位/7位/9位)
10 静岡 ( 484/A−/16.3/10位/9位/14位)
  京都 ( 573/A / 6.1/14位/6位/13位)
11 茨城 ( 490/B /11.0/11位/17位/11位)
467名無しの歩き方:02/02/14 21:17 ID:???
そろそろ静岡市≒南アルプスに慣れろよ
468名無しの歩き方:02/02/14 21:18 ID:???
静岡県内の新幹線の駅を減らすべき。
減らすというか、再編成してどーでもいい駅を潰そう。
469名無しの歩き方:02/02/14 21:23 ID:???
(人口密度/交付税非依存度/工業出荷
  /県民所得順位/法人所得順位/非高齢過疎順位)

1 東京 (5514/S /20.1/1位/1位/7位)
2 ナシ
3 大阪 (4652/A+/21.3/3位/2位/5位)
4 愛知 (1366/A+/34.0/2位/3位/5位)
5 神奈川(3515/A+/24.3/4位/4位/2位)
6 埼玉 (1827/B+/15.4/5位/10位/1位)
7 ナシ
8 福岡 (1009/B+/ 7.9/31位/5位/14位)
  千葉 (1149/B+/11.7/7位/11位/3位)
9 兵庫 ( 661/A /14.5/9位/7位/9位)
10 静岡 ( 484/A−/16.3/10位/9位/14位)
  京都 ( 573/A / 6.1/14位/6位/13位)
11 茨城 ( 490/B /11.0/11位/17位/11位)
 
470名無しの歩き方:02/02/14 21:24 ID:???
同じ物ペタペタ貼るなよ うぜーな
471名無しの歩き方:02/02/14 21:26 ID:???
商業販売額、(卸し売り+小売り)99年
 1 東京都 2031190億円
 2 大阪府  776023億円
 3 愛知県  525132億円
 4 福岡県  266485億円
 5 神奈川  230377億円
 6 北海道  223000億円
 7 埼玉県  170111億円
 8 兵庫県  158703億円
 9 広島県  142403億円
10 千葉県  134275億円
11 宮城県  125793億円
12 静岡県  125139億円
13 京都府   88244億円
14 新潟県   85105億円
15 茨城県   78669億円

やっぱり上位に来るのは日本の主要部だな。
472名無しの歩き方:02/02/14 21:28 ID:???
>>468
禿同
静岡県の新幹線の駅は熱海・静岡・浜松だけにすべし。
三島・富士・掛川にまで止まってると新幹線が鈍行になっちゃうよ。
473名無しの歩き方:02/02/14 21:29 ID:???
>>471
トップ3は別格だけど
その下の差は思ったほど大きくないね。
474名無しの歩き方:02/02/14 21:48 ID:???
安倍川にもダムはある。ダムの水を飲んでないとしたら井戸水か雨水でも飲んでるの?
475名無しの歩き方:02/02/14 21:58 ID:???
>>474
貯水用のダムがどこにあるのか小一時間問い詰めたい。
砂防ダムなら腐るほどあるけどね。
476名無しの歩き方:02/02/14 22:02 ID:???
静岡は安倍川の伏流水が豊富で水に困ることなんか無いよ。
うわべだけ見たら年中干からびてる川だけど、流れてるのは地中に吸い込み
きれない余りの分だし。
477名無しの歩き方:02/02/14 22:05 ID:???
>238 :名無しの歩き方 :02/02/14 01:31 ID:???
>浜松には商業、工業、人口で負けてるかもしれんが
>政令指定都市になったほうが勝ちなんだよ、ヴォケが。

これも今日の投稿なんだよね。浜松が80万政令指定コースに乗っている
ことが判った今読みなおすと悲しくも哀れである。
期待させてごめんね>静岡の皆さん
478名無しの歩き方:02/02/14 22:07 ID:???
さいたまが政令市になるのも許せんのに静岡ごときが政令市になるのは断じて許せん
っていうかネタだろ?本当のこと教えてよ。
479名無しの歩き方:02/02/14 22:08 ID:???
>>477
いや別に期待して無いし。むしろ浜松も所詮静岡レベルの田舎根性
ってわかって安心したよ。所詮俺たちは同じ穴のムジナだよね。
480名無しの歩き方:02/02/14 22:12 ID:???
>>478
70万都市でも政令指定都市になれるようになったのです。
これからしばらく、何ヶ所かの「70万なんちゃって政令指定都市」
が誕生する事でしょう。
481名無しの歩き方:02/02/14 22:13 ID:???
>474
>ダムの水を飲んでないとしたら井戸水か雨水でも飲んでるの?

静岡市の水道では、南アルプスを源流にした安倍川の伏流水と周囲の地下水を
取水してます。静岡市内の地下水取水施設は地下50m以上の深井戸取水であり、
安定した水質と水量を誇っています。  
南アルプス源流の安倍川の水は平成10年度、建設省調査で富山県の黒部川と共に、
全国で一番綺麗な水と報道されました。
※伏流水  河川の河床の下の砂礫層などを流れる潜流。
482名無しの歩き方:02/02/14 22:13 ID:???
浜松が政令市になりたがるのは、金はロクに出しゃしねえくせに口ばかり
だしてくる県行政の呪縛から少しでも離れたいからだよ。
483名無しの歩き方:02/02/14 22:17 ID:???
政令指定都市倶楽部
常任理事  200万人以上 大阪・横浜・名古屋
正会員   100万人以上
ビギナー会員 80万人以上 千葉・浜松
でっち奉公  70万人以上 静岡・新潟
484名無しの歩き方:02/02/14 22:58 ID:???
沼津市民専用駅である新幹線三島駅は廃止しないでください
485名無しの歩き方:02/02/14 23:00 ID:???
ワールドカップ輸送専用駅である掛川駅も廃止しないでください
486名無しの歩き方:02/02/14 23:03 ID:???
学会専用駅である新富士駅は廃止してもOKです
487名無しの歩き方:02/02/14 23:22 ID:???
>>486
禿しく異議無し!
488名無しの歩き方:02/02/14 23:23 ID:???



110 :高松>>>宇都宮は常識 :02/01/04 19:44 ID:???
宇都宮が高松より上だという根拠をいえよ。

都会度も、商業販売額も、デパート売上げも全部高松の方が上なのにさ(w

都会度・・・高松>>>宇都宮
高層ビル・・・・高松>>>宇都宮
支店支社・・・・高松>>>宇都宮
商業販売額・・・高松>>>宇都宮
国の出先機関・・・高松>>>宇都宮
活気・・・高松>>>宇都宮
ビジネス街・・・・高松>>>宇都宮
繁華街・・・・高松>>>宇都宮
人口(同面積にしたら)・・・高松>>>宇都宮
489名無しの歩き方:02/02/14 23:31 ID:???
あの〜静岡空港新駅は・・・
490名無しの歩き方:02/02/14 23:54 ID:???
静岡市の産業が発展していかないのは静岡市民がもっと何とかしようという
意識がないからです。主産業がサンダルならサンダルをもっとアピールして
いけば?思い切って新市名はサンダル市にするとかそういう勇気が必要。
491名無しの歩き方:02/02/14 23:55 ID:???
>490
不覚にもワラタ
492名無しの歩き方:02/02/14 23:56 ID:???
蛮勇ってヤツですな(w
493名無しの歩き方:02/02/14 23:57 ID:???
でもそれくらいの決意でやれば何とかなるかもな。岩にかじりついてもサンダルで
食って行くんだと。サンダルで世界を制するんだと。

494名無しの歩き方:02/02/14 23:58 ID:???
トロロ市にして宮崎駿記念館を!
495名無しの歩き方:02/02/14 23:59 ID:???
サンダル世界新を狙います。
496名無しの歩き方:02/02/14 23:59 ID:???
>493
あんたすごい奴だよ
心の師だよ
これからはサンダルのアニキと呼ばせてくれ
497名無しの歩き方:02/02/15 00:00 ID:???
オリンピックの公式競技にサンダル飛ばしを加えさせます
498名無しの歩き方:02/02/15 00:40 ID:???
>496
 ゾーリンゲンとかみたいに、がんばればなれる! ゾーリンゲンは70万もいな
いと思うけど。
499名無しの歩き方:02/02/15 00:41 ID:???
静岡サンダル組合を北京オリンピックの公式スポンサーにしよう!
500名無しの歩き方:02/02/15 00:41 ID:???
いちおう500get
501名無しの歩き方:02/02/15 00:47 ID:???
浜名湖市に負けました。完敗
502名無しの歩き方:02/02/15 00:50 ID:???
元気ないな
昨夜までは鬼の首をとったような騒ぎだったが
503速報:02/02/15 01:00 ID:???
■岡山市を政令指定都市に

岡山青年会議所は、岡山市が周辺の市や町と合併して政令指定都市をめざすよう求める要望書を岡山市長に提出しました。

岡山市役所に萩原市長を訪ねた岡山青年会議所の岡崎理事長らは、通勤通学等で交流が深まっている岡山市と玉野市、灘崎町の2市1町を合併させ、
人口70万以上の大都市を作って政令指定都市にするべきだとの要望を手渡しました。
そのメリットとしては、税金等の収入が一般の市よりも増えること、財源を有効に使い市民生活を充実させられることなどを挙げています。
萩原市長は、「合併は簡単ではないが、住民の考えを聞いたりメリット・デメリットを研究する必要はある」という認識を示しました。

ソース:RSKニュースより

岡山市+玉野市+灘崎町=73万人
もし実現すれば静岡と同規模になるようだな
504名無しの歩き方:02/02/15 01:01 ID:???
>503
おめでとう
505名無しの歩き方:02/02/15 01:06 ID:???
>>503
無理無理
506名無しの歩き方:02/02/15 01:11 ID:???
倉敷市と(隣接する+周辺)自治体

倉敷市・・・431396
岡山市・・・630211
笠岡市・・・58862
総社市・・・56570
井原市・・・34802
真備町・・・22971
鴨方町・・・18781
矢掛町・・・16150
灘崎町・・・15794
金光町・・・12322
早島町・・・11902
里庄町・・・10836
船穂町・・・7477
玉野市・・・69189
寄島町・・・6611
清音村・・・5621
山手村・・・4023

計141万3518人
507名無しの歩き方:02/02/15 01:11 ID:???
岡山市と★隣接する★自治体

岡山市・・・630211 (01/6/30)
倉敷市・・・431396
玉野市・・・69189
総社市・・・56570
備前市・・・28487?
山陽町・・・24573
邑久町・・・19417
灘崎町・・・15794
瀬戸町・・・14724
長船町・・・12376
早島町・・・11902
御津町・・・10207
賀陽町・・・8401
牛窓町・・・7672
加茂川町・・・6167
山手村・・・4023

計135万1109人
508名無しの歩き方:02/02/15 01:22 ID:???

■岡山市を政令指定都市に

岡山青年会議所は、岡山市が周辺の市や町と合併して政令指定都市をめざすよう求める要望書を岡山市長に提出しました。
岡山市役所に萩原市長を訪ねた岡山青年会議所の岡崎理事長らは、通勤通学等で交流が深まっている岡山市と玉野市、灘崎町の2市1町を合併させ、
人口70万以上の大都市を作って政令指定都市にするべきだとの要望を手渡しました。
そのメリットとしては、税金等の収入が一般の市よりも増えること、財源を有効に使い市民生活を充実させられることなどを挙げています。
萩原市長は、「合併は簡単ではないが、住民の考えを聞いたりメリット・デメリットを研究する必要はある」という認識を示しました。

http://www.rsk.co.jp/news/news.html
(RSK山陽放送)
509名無しの歩き方:02/02/15 01:28 ID:???
ヤフーの地図見た。
http://map.yahoo.co.jp/prefmap/admi33.html

岡山の合併パターンは無理。倉敷との合併なら可能だろうが

510名無しの歩き方:02/02/15 01:33 ID:???
岡山市&倉敷市 130万都..市の野....望.............が............
511名無しの歩き方:02/02/15 01:53 ID:???
静岡市ははっきり言って直下型地震でも受けて消滅してほしい
512名無しの歩き方:02/02/15 03:54 ID:???
静岡=賎(しず)ヶ丘
これはマジ。薩長土肥の嫌がらせと思われ。
513名無しの歩き方:02/02/15 04:00 ID:???
>>511
人の不幸が自分の立場を押し上げると思ってる奴
514名無しの歩き方:02/02/15 04:02 ID:???
静岡清水に未来なんてないだろ
ひかりごときもほとんどとまらない糞田舎が合併するメリットは?
515名無しの歩き方:02/02/15 04:16 ID:???
マジでこの板の静岡県民って異常。
煽りの酷さが他県と違う。
相手への憎しみをレスにぶつけ、非常に口汚く相手を罵る。

ホント、どうにかして欲しい。
今この板で一番嫌われてる存在だろ。
516名無しの歩き方:02/02/15 04:21 ID:???
>>515
別にそんなに嫌われてるとは思えないけど?
政令指定都市と無縁で、嫉妬に苦しむ新潟の方ですか?
517名無しの歩き方:02/02/15 04:24 ID:???
静岡県民のところを新潟市民に差し替え間違えてのでしょう。
518名無しの歩き方:02/02/15 07:10 ID:???
>>515

これコピペでしょ。かなり前に新潟vs静岡vs松山のスレで見た。
519名無しの歩き方:02/02/15 12:06 ID:???
確かにこの板で一番嫌われているのは新潟だろうなぁ。
520名無しの歩き方:02/02/15 15:27 ID:3khNtIui
静岡が生涯で一番輝いていた4日間あげ
521名無しの歩き方:02/02/15 15:53 ID:???
も、もう輝いてないのかい? (;´Д`)ハァ…ハァ…
522名無しの歩き方:02/02/15 23:12 ID:???
◆真の人気県No.1神奈川と、思い込み人気県No.1静岡

神奈川県には、お洒落な港町横浜があり、日本を代表する海湘南海岸があり、
人気の古都鎌倉があり、もう一つの政令指定都市川崎があり、高級住宅街
逗子・葉山があり、そして、米海軍の拠点横須賀がある。童謡・童話に登場
する箱根・小田原・足柄山も神奈川だ。
西から東から北から南から、神奈川県は有名な都市だらけだ。

一方、静岡県はどうか。
いくら"住みたい県ランキング"上位とはいえ、やはり中途半端なダサ田舎
というイメージしかない。のぞみも県内は全駅通過の単なる通過県。
伊豆、熱海はもはや過去の観光地。世界的知名度ゼロの富士山をむなしく自慢。
サッカー王国と言われている割には、Jリーグもパッとしない地味なチーム
ばかりで、プロ野球チームも存在しない。
オートバイを自慢するも、ブランドイメージではカワサキに大敗。


皆から嫉妬される「トップアイドル」的存在の神奈川と、
単なる「好感度タレント」(プ)的存在の静岡。

あえて例えるなら、
神奈川=奥菜恵、広末涼子、眞鍋かをり
静岡=山田邦子、久本雅美、和田アキ子

といったところだ。
523名無しの歩き方:02/02/15 23:33 ID:???
新幹線の一日当たり利用客数(年間平均)

東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
524名無しの歩き方:02/02/15 23:42 ID:???
静岡市も浜松市も合併によって立ち上がろうとしてる。
525名無しの歩き方:02/02/15 23:45 ID:???
お前らもどっかの妄想政令市と一緒だな(w
妄想させれば最強だな。
526名無しの歩き方:02/02/16 00:28 ID:S3aVPBJO
浜名湖市関連の静岡新聞記事。
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2002021501.html

あからさまに静岡清水と比較していてわらった。
>三市六町を既存の政令指定都市(申請中のさいたま市を含めて十三市)と
>静岡市・清水市も合わせた中で比較すると、人口は八十万六千人で十四位
>だが、工業出荷額では五位となり、農業粗生産額は飛び抜けて一位。人口
>密度は十四位と低いが、静岡・清水の二倍以上。

527名無しの歩き方:02/02/16 01:32 ID:???
>523
岡山が51409人なワケねーだろ。
岡山駅の在来線新幹線すべての合計が63,062人なんだぜ。
http://www.pref.okayama.jp/syoko/buturyu/03koutuu/html03/0308.html
528名無しの歩き方:02/02/16 03:46 ID:???
>526

人口密度なんて可住地やDIDでみないと意味ないのだが。
さすが文系出身アホマスコミだ。
529名無しの歩き方:02/02/16 10:11 ID:???
地方自治、知事板の関連スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/mayor/998127017/
530名無しの歩き方:02/02/16 18:41 ID:???
>>526
静岡新聞の西部地域の記事は、浜松総局の記者が取材して書いてる。
531名無しの歩き方:02/02/16 19:00 ID:???
【静岡】・・・誇り高き裸の王様。県内から顰蹙を買っている
【清水】・・・サッカーの町と言いつつ肝心のチームは市の重荷
【焼津】・・・唯一の産業、マグロ水揚げトップから転落の危機
【沼津】・・・指導力に欠ける学級委員長
【御殿場】・・我関せずの次男坊気質。ただ、これと言った見所は無いのになぜか有名。
【熱海】・・・日本最大の温泉都市遺跡
【浜松】・・・誇り高き田舎の王様。頑張っても他地域から相手にされず
【掛川】・・・開発に金を使いすぎの、隠れた借金漬け都市。しかも現職再選。小笠郡のリーダーを気取り合併案示すも、周囲郡部が裕福なため相手にされず。
【湖西】・・・企業の研究施設多数。でも愛知県湖西市といっていいくらい県民意識希薄。
532名無しの歩き方:02/02/16 19:00 ID:???
【静岡】・・・面積がバカでかいだけの、うどの大木都市
【熱海】・・・過去の栄光にしがみつく落ちぶれ温泉街
【浜松】・・・オートバイを自慢するも、カワサキに完敗という現実
【沼津】・・・ドロ沼、沼津(笑
【清水】・・・もはや"サッカーの町=鹿嶋"となりつつある今日この頃
533名無しの歩き方:02/02/16 19:00 ID:???
遠州紀行
【掛川】市役所の上に乗っている物体は何?
【袋井】なぜか凧が丸い。
【磐田】磐田市総合体育館は敷地の大半が磐田郡豊田町内。
【浜松】住所の「静岡県」を省く人多し。
【浜北】「浜松の北だから浜北」と思われている。
【天竜】天竜と言うより二俣と言ったほうが地元では通じたりする。
【湖西】豊橋からの通勤者多し。よって豊橋は湖西の衛星都市?
534名無しの歩き方:02/02/16 19:01 ID:???
【裾野】・・・県内1,2を争うマイナー都市だが、トヨタ試験場、矢崎グループ、
リコーなど有力企業の工場、研究所が集積。また県内唯一本格的スキーが出来る
イエティ、富士サファリなど観光施設が意外に多い。東部の磐田。

【袋井】・・・松下電器、ヤマハテストコース、ハウス食品などの大企業の工場が
多数ある。また遠州三山など信仰の都市の一面もあるが、いかんせん市街地がショボい。
ただ、祭りの暴れっぷり(DQN指数)は遠州有数。駅前のローソンは祭りのときは
酒で駐車場が濡れている(しかも飲むのは高校生も多い)

【伊東】・・・温泉の時代が終わり、サーファーの聖地と化す。田舎岡サーの多数流入に
よりDQN指数も着々とアップ。伊豆の富士市へまっしぐら。

【下田】・・・伊豆の温泉としては下の下。高級温泉街はお隣南伊豆の下賀茂温泉。
海水浴はそれなりに賑わう。県内の都市では夏季の妊娠成功率が異常に高い。
夕方になると合体宿の勧誘が多い。こんな光景は昔の新島以来見られない貴重な光景。
もうすぐ下田町に戻る。
535名無しの歩き方:02/02/16 19:02 ID:???
【掛川vs小笠郡】
市役所立替、新幹線駅、掛川城復元、住宅団地及び工場団地の建設と膨大な浪費が
続く掛川。発展と引き換えに住民税は上がり続けた。財政悪化の打開策として、
小笠郡との合併を望むが、普段から「小笠地域の中心」と勝手に公言していたため
郡部は軒並み無視。

小笠郡東端の菊川町は、昔からドタキャンのプロ。掛川・小笠で行うイベントでは
ある程度進んで意見の対立が始まるといつも脱退。小笠郡のダダっ子だが、郡内で
最多の人口、また増加傾向で東海道線、東名IC等産業振興に有利な条件も揃って
いるため他所は文句を言いづらい。

郡の名前を冠する小笠町は、300年間代官の黒田家が未だに行政を仕切る典型的な
田舎町。町長選挙は毎回無投票当選。出馬しただけで村八分。歴史は深いが小笠郡
内では田舎指数が最も高い。また、小笠郡の郡都として普段から仕切りたがる
掛川市をかなり疎ましく思っている。

また、南部の浜岡町は原発のおかげで超裕福財政。交付金ももらってない。借金
自治体と合併する理由が存在しないため、まったく興味なし。

このように主力3町がバラバラで、各町が掛川に反目しているのが共通という最悪の
中で、自称小笠の中心掛川がどうまとめるのかかなり見物。
536名無しの歩き方:02/02/16 19:02 ID:???
【富士】・・・東部で成長著しく、人口で県内3位だが、臭い汚いヤクザ多い、
分散型市街地で遊ぶところ皆無、夜間外出禁止とDQNの条件が揃う。身内が
ヤクザ関係という人の割合が異常に多く、しかもそれが市内では「ふーん」と
いう程度の意識という恐ろしい都市。静岡県の尼崎。

【富士宮】・・オウム、創価とトンデモ宗教の本拠地。日本最強のヤクザ組織と
言われる後藤組の本拠地であり、全国浅間神社の総本山もある宗教の聖地。
最近焼きそばの町として秋田の横手とガチンコ勝負。

【三島】・・・実質沼津都市圏だが、新幹線停車と伊豆国の国府ということもあり、
「伊豆の首都」を宣言し何かと沼津と対立。静岡県自体ユーゴだが、東部内でも
負けず劣らず仲間割れしまくり。

【磐田】・・・ヤマハ発動機、ジュビロ磐田の本社があり、妙に自信がついてしまっ
たのか、「浜松とは違う」の発言多し。新たな火種の予感。

*なお、掛川vs菊川町vs小笠郡という対立も深刻であり、まさに県内全域にミニユーゴが
存在するお国自慢板的には刺激的な県である。
537名無しの歩き方:02/02/16 19:06 ID:???
ライバル視することも、ライバル視されることもない
永世中立国・静岡県。

敵がいない → 魅力の無い証拠。(プ


538名無しの歩き方:02/02/16 19:07 ID:???
静岡県って都会でもなく田舎でもなく中途半端なイメージしかない。
好かれることも嫌われることもない、どうでもよい存在。
539名無しの歩き方:02/02/16 19:13 ID:3HP5PVxb
十数年後の人口
静岡市・・・40万人
浜松市・・・65万人
沼津市・・・30万人
静岡県・・・390万人
540名無しの歩き方:02/02/16 19:24 ID:???
地味で冴えない"静岡県"の現実
(副題:静岡県人の勘違いを正すもの)

★のぞみ県内通過。
★都会が1つもない。
★歴史的遺産が限りなくゼロに近い。
★熱海 →もはや過去の観光地。ダサい。
★伊豆 →熱海と同じ。ダサい。
★オートバイ3社の発祥・生産地
       →でもブランドイメージならカワサキ1社に大敗。
★清水 →サッカー王国(自称)と言っている割には、高校サッカー
    では近年優勝していない。エスパルスの成績もいま一つ。
★プロ野球チームが存在しない。
★難関大学が存在しない。
★住みたい県ランキングをやけに気にする。
  →上位にくるのは単なる東京人のお情け、ということに気づいていない。
541静岡ダッサー :02/02/16 19:25 ID:???
◆真の人気県No.1神奈川と、思い込み人気県No.1静岡

神奈川県には、お洒落な港町横浜があり、日本を代表する海湘南海岸があり、
人気の古都鎌倉があり、もう一つの政令指定都市川崎があり、高級住宅街
逗子・葉山があり、そして、米海軍の拠点横須賀がある。童謡・童話に登場
する箱根・小田原・足柄山も神奈川だ。
西から東から北から南から、神奈川県は有名な都市だらけだ。

一方、静岡県はどうか。
いくら"住みたい県ランキング"上位とはいえ、やはり中途半端なダサ田舎
というイメージしかない。のぞみも県内は全駅通過の単なる通過県。
伊豆、熱海はもはや過去の観光地。世界的知名度ゼロの富士山をむなしく自慢。
サッカー王国と言われている割には、Jチームもパッとしない地味なチーム
ばかりで、プロ野球チームも存在しない。
オートバイを自慢するも、ブランドイメージではカワサキに大敗。


皆から嫉妬される「トップアイドル」的存在の神奈川と、
単なる「好感度タレント」(プ)的存在の静岡。

あえて例えるなら、
神奈川=奥菜恵、広末涼子、眞鍋かをり
静岡=山田邦子、久本雅美、和田アキ子

といったところだ。
542名無しの歩き方:02/02/16 19:28 ID:???
543静岡、カサカサ(w :02/02/16 19:36 ID:???
         ∧_∧            ∧_∧   
        ( ´∀` )           ( ´∀` )
       ⊂ 茨城 ⊃         ⊂ 千葉 ⊃
         |⌒I、|           | |⌒I
         (_). |            | ´(_)
   ∧_∧    (_)    ∧_∧__   (_)     ∧_∧
   ( ´∀` )         (∀ ` )        ( ´∀` )
   ⊂大阪 ⊃         ( 東京 > >      ⊂ 兵庫 ⊃
    |⌒I、|        / /\ \       |  |⌒I
   (_). |        (__)  (__)       | ´ (_)
     (_)          ∧            (_)
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |  市外局番2桁マンセー!!!!
        \__________________

                                \ 静岡 /
                            / ̄(;´Д`)カサカサ
                             ~ヽ ̄ヽヽ ヽ
544静岡ダサー :02/02/16 19:37 ID:???
ちびまるこちゃんの舞台がなぜか清水市という設定になってるけど、
あれって単なる作者の出身地なんだよね。(笑
さくらももこが、ただ清水市を有名にしたいがためにコジツケたんだよ。

清水市なんて個性・特徴ゼロの町。
こち亀のような地域ネタにこだわった漫画ならともかく、
ちびまるこちゃんの舞台が清水市である必要性は全くない。(笑

なのに、静岡県=有名&人気などと勘違いしている静岡県人は
痛いよなぁ・・・。
545名無しの歩き方:02/02/16 19:53 ID:???
>544

コピペにレスしちゃうけどさ、
たぶん静岡ってなんでもかんでも全国平均だからあのアニメ・漫画は
広く受け入れられたのでしょう。
新潟の雪国のことだったらそうもいかない(w
546名無しの歩き方:02/02/16 19:59 ID:???
>539
沼津は人口30万はいかないかと。
最悪、富士に人口吸い取られる可能性も。
547名無しの歩き方:02/02/16 20:12 ID:???
所詮静岡は清水と合併してもすぐに浜松に抜かれる。
548名無しの歩き方:02/02/16 20:16 ID:1eibyB9z
ttp://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-8/choice.cgi
クビにしたい県知事名に投票を・・・
その際は石川を入れて下さい。
549地元民:02/02/17 07:26 ID:HVGGpM6o
>今後予想される 政令指定都市・静岡への進出企業・店舗

=店舗=
東急ハンズ 静岡店
パルコ 静岡店
クラブビブロス呉服町
クラブTWO FACE東静岡

=企業=
清水建設本部

=大学=
静岡市立医科大学(新設)
慶應義塾大学駿河清水港キャンパス(SSF)
日本大学基礎工学部
芝浦工業大学システム工学部(埼玉より移転)
岡山理科大学(岡山より移転)

おもしろい
進出歓迎〜
ただし清水建設はいらないよ〜ん
550名無しの歩き方:02/02/17 10:36 ID:???
>549
電波ばっかじゃん
551静岡ダッサー:02/02/17 10:45 ID:???
◆真の人気地方県No.1兵庫と、思い込み人気地方県No.1静岡

兵庫県には、お洒落な港町神戸があり、世界最長の吊橋明石海峡大橋があり、
高級住宅街芦屋があり、高校野球の聖地甲子園があり、歌劇の頂点宝塚があり、
そして、国内最大級の城姫路城がある。関西の空の玄関口伊丹空港や、
赤穂浪士のふるさとも兵庫だ。
西から東から北から南から、兵庫県は有名な都市だらけだ。

一方、静岡県はどうか。
いくら"住みたい県ランキング"上位とはいえ、やはり中途半端なダサ田舎
というイメージしかない。のぞみも県内は全駅通過の単なる通過県。
伊豆、熱海はもはや過去の観光地。世界的知名度ゼロの富士山をむなしく自慢。
サッカー王国と言われている割には、Jリーグもパッとしない地味なチーム
ばかりで、プロ野球チームも存在しない。
オートバイを自慢するも、ブランドイメージではカワサキに大敗。


皆から嫉妬される「トップアイドル」的存在の兵庫と、
単なる「好感度タレント」(プ)的存在の静岡。

あえて例えるなら、
兵庫=奥菜恵、広末涼子、眞鍋かをり
静岡=山田邦子、久本雅美、和田アキ子

といったところだ。
552静岡ダッサー:02/02/17 10:46 ID:???
■静岡=通過県■

お〜い!静岡県民!
「のぞみ」は今も昔も、静岡県内は猛スピードで素通りだぞ〜〜〜(爆笑)
静岡・浜松にはごく一部の「ひかり」が停車するだけで、それ以外は全て素通りだぞ〜〜〜(嘲笑)
静岡は新幹線駅が6つもあるのに、存在意義ゼロのオール通過駅。(笑)
事実上、「こだま」only の静岡県なんだよなーーー(大笑)

東海道・山陽新幹線で、県内オール通過の「ひかり」が存在するのは、
駅が1つしかない岐阜と滋賀を除けば、静岡県だけ。(笑)
553名無しの歩き方:02/02/17 10:48 ID:???
>皆から嫉妬される「トップアイドル」的存在の兵庫と、
>単なる「好感度タレント」(プ)的存在の静岡。

これはなかなか的を得ていると思う。
静岡は人気県というより、ただ"嫌われていない県"なだけ、というイメージが
強い。
静岡に住みたいと言ってる人なんて聞いたことがないし、実際静岡県の
人口は近年ほとんど増えていない。
いわばナタデココみたいなもんだろ。(w
554名無しの歩き方:02/02/17 10:52 ID:???
この無意味なコピペは静岡の本質的な恥部を晒すには障害でしか
ない。このようなものが繰り返し流されるのは電波を照れ流すこ
とで本当に静岡にとって恥ずかしい情報を知られないようにする
目的で静岡塵自身が垂れ流しているのではないか。
555コピペ:02/02/17 14:07 ID:???
211 :名無しの歩き方 :02/02/16 20:03 ID:???
【日本経済新聞社】
http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/364chihou.htm
ビジネスマン1000人に聞く地方勤務・転勤希望先ベスト5と住みよかった街ベスト5

今後地方勤務するとして希望するところ
1位 札幌市
2位 福岡市
3位 仙台市
4位 静岡市 
5位 広島市 

実際に勤務したなかで住みよかったところ
1位 福岡市
2位 仙台市
3位 広島市
4位 札幌市 
5位 静岡市 
556島田市も合併するみたいね:02/02/17 14:41 ID:???
志太合併 島田市は1市4町で協議−広域都市づくり協議会委員

島田市の志太地域広域都市づくり協議会委員が十一日、島田市役所で会合を開き、
合併の枠組みについて意見を集約した。その結果、島田市は藤枝、焼津、大井川、
岡部の志太地区「三市二町」の枠組みから外れ、将来的には三市六町を目指すものの、
島田に金谷と三川根の榛北四町を加えた「一市四町」で協議を進めることを決めた。
志太地域の合併は、島田市を除く二市二町と一市四町の枠組みで、本格的な協議が
来年度から始まることになった。 (1/12 静岡新聞より)
557名無しの歩き方:02/02/17 14:56 ID:???
現在静岡市の都市圏人口は103万人
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf


合併すれば少なくとも150万以上にはなるね
558名無しの歩き方:02/02/17 16:15 ID:???
金沢市(45.7万人)は現在独自に市制施行を目指す隣接の野々市町(4.6万人)を力で併合して50万都市の仲間入りを考えています。
さらに北に隣接する河北郡(5町、9.6万人)と南に隣接する松任市(6.6万人)、鶴来町(2.2万人)を
武力併合して70万都市(面積772.48平方キロ)になることを計画する。
そのあとは野々市・鶴来の離脱により自動的に崩壊する石川郡各地を吸収する。石川銀行破綻に次いで、石川郡の崩壊は石川県の破綻をもたらし、
旧県庁所在地、石川郡美川町の金沢市への吸収は完全に石川県を金沢市がコントロールするようになる。
この時点で面積1432.08平方キロに拡大、石川県人口の60%、面積の34%を支配することになる。
さらに、手取川以北で孤立する川北町(0.5万人)を手に入れることになる。
残りは、石川県を名乗る手取川以南の2市4町と過疎地能登の市町村。
過疎地の能登(23.6万人)は陸地を封鎖して兵糧攻めで陥落させる。
面積3409.42平方キロ、人口(94万人)石川県人口の79.5% 面積の81.5%を支配する。
南部の大小松連合(16万人)と福井県の支援を受ける加賀温泉同盟(8万人)を
がかすかな抵抗。だが、結束の弱い大小松連合から3町が金沢に寝返り小松孤立のあと滅亡する。
福井県の支援を受け果敢に抵抗する加賀温泉郷同盟は5年の抵抗の後、福井県の支援が絶たれ全滅。
この頃になると、富山県西部の高岡市ほか各地は富山県を離れ金沢市入りを希望する。
富山県は東部だけになり、新潟県の支援を受けずには独立意地困難になる。
福井県でも嶺北各地で金沢市入りを希望する。
この時点で面積は10000.00平方キロを越え、人口200万人を越える日本有数の大都市になる。
都道府県に属さない日本最初の金沢特別市になる。
559広いぜ!静岡市(w:02/02/17 16:57 ID:???
南アルプスの3,000m級の山12座のうち10座が静岡市にあるぜ!
(間ノ岳、農鳥岳、西農鳥岳、塩見岳、東岳、中岳、前岳、小赤石岳、赤石岳、聖岳)
560名無しの歩き方:02/02/17 20:47 ID:???
週間ダイヤモンド 2001/2/17号
都市経済特集「静岡・浜松 対立の構図より」

市街化区域 98年
  静岡・・・61.24km2
  浜松・・・75.44km2

製造品出荷額 98年
  静岡・・・  870,021百万円
  浜松・・・20,624,132百万円

小売業販売額 97年
  静岡・・・728,838百万円
  浜松・・・793,124百万円

着工建築物延べ床面積 98年
  静岡・・・ 615,209m2
  浜松・・・1,193,804m2

市内総生産高 97年
  静岡・・・2,079,864百万円
  浜松・・・2,227,371百万円

65歳以上高齢化比率 00年
  静岡・・・17.1%
  浜松・・・15.9%

コンビニ数 97年
  静岡・・・104
  浜松・・・162
--------------------------
平成13年度一般会計当初予算
  静岡市・・・1730億円
  浜松市・・・1865億円
-------------------------
平成11年統計年鑑 人口動態総覧より

      出生数  死亡数
県全体   35395  28753
静岡市   4349   3503
浜松市   6022   3801

       社会増減  転入者  転出者
県全体   2008   168293  170301
静岡市   ▲941   .. 18787  19728
浜松市   1266    26273   25007 


562【5年後の図】:02/02/17 21:24 ID:???


        rー、
    」H ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←85万人成長都市合併浜松
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、S,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←65万人に衰退の合併静岡
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニア ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `

563名無しの歩き方:02/02/17 21:47 ID:???

★政令指定都市昇格都市

静岡市+清水市   70万6501  1373ku   509人/u

岡山市+隣接都市 132万6334  1352ku   981人/u
岡山市+玉野市+灘崎町  70万5455  647ku 1089人/km
岡山市+倉敷市  105万6773   811ku  1319人/u

564名無しの歩き方:02/02/17 21:55 ID:???
静岡政令指定都市化反対
565名無しの歩き方:02/02/17 22:17 ID:???


【緊急速報】岡山市が政令市に!!!

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1013733633/

566名無しの歩き方:02/02/17 22:29 ID:???
>>565
ブリクラ
567名無しの歩き方:02/02/17 22:50 ID:???

【萩原誠司・岡山市長「政令指定都市」への移行に意欲 市民の意見を参考に】


 萩原誠司・岡山市長は14日、政令指定都市への移行について、
「具体的に近隣の自治体と研究していくことが必要かと思っている」と意欲を示した。
この日、玉野市、灘崎町と合併し、政令指定都市への移行を促進するよう求める岡山青年会議所の要望に答えた。
これまで萩原市長は「単純な合併は考えていない」としてきた。

 政令指定都市の人口は、地方自治法で人口50万人以上と定められているが、
実際は100万人並みの都市で、最少でも千葉市の約85万人。
しかし、政府が昨年8月に示した「合併新プラン」では、合併支援策として、政令指定都市の人口の緩和が盛り込まれ、
実際に協議を進めている静岡県の静岡、清水市の合併後の人口70万人クラスが目安とされている。
岡山市(約63万人)は、玉野市(約7万人)との合併だけで、70万人を超えることになる。

 この日、萩原市長は「単純な合併は考えていなかったが、政令指定都市となれば次元が違う。
幅広く市民の意見を聞いた上で、近隣市町村と具体的に研究する必要は感じる。
玉野市は港があり、岡山市とも深いつながりがある立派な市だと思っている」と述べた。
玉野市は今年に入り、岡山市、灘崎町と合併し政令指定都市へ移行することを、合併の一つのケースとして検討を始めている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020215-00000001-mai-l33

568名無しの歩き方:02/02/17 23:36 ID:???
これが政令市になるつもりの静岡の写真そのA
ttp://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/shizuoka2.jpg
569名無しの歩き方:02/02/18 03:07 ID:6BEqmhYa
544はほんとに婆過じゃないの?けなすとこ間違ってる!
さくらももこが清水で生まれ育ったんだから清水が舞台でどこがこじつけなの?
ちびまるこちゃんの舞台が清水である必要性はまったくないって、だからさ〜さくらももこの
子供時代の話なんだから必要性も何もないじゃん!清水が舞台で普通でしょ!
570名無しの歩き方:02/02/18 16:01 ID:???
清水が静岡市に吸収合併でオシマイでしょ。
名前とかで文句言うなら静岡に借金返してからにしろってんだ。
貧乏人清水は娘(市民)を借金のカタとしてよこせってこと。
571名無しの歩き方:02/02/18 17:02 ID:???
>>569
きっと清水が舞台なのが死ぬほど悔しかったんだろう。
許してやれ。
572名無しの歩き方:02/02/18 18:06 ID:???
442 :  :02/02/18 16:51
この静岡市民び居丈高な態度が、清水市民の反感を買っているものと思われ
だいたい一体何年やってんの、合併協。で、何を話し合ってるの。
ちんたらやってるうちに浜松が合併案サッとまとめて発表しちゃった(しかも
向こうさんは経済界発の行政と一体となった提案だった)
浜名湖市てめちゃ周辺市町村に配慮した提案だと思うし。
なーんかな、静岡、清水が衰退するのも分かるような気がする。
573名無しの歩き方:02/02/18 19:42 ID:???
 静岡と清水の人口減少はそういうよくわからないこじつけの理由じゃなくて
両市の市街地の周辺の地形が急峻で開発できないからです。
そんなに住んでいる人に非があるわけではないと思う。
地理に精通した人なら分かるはず。
574名無しの歩き方:02/02/18 19:47 ID:???
少しずつではあるが土地造成によって可住地面積は大きくなっているし、
高層マンションも建設されて空間も有効に利用できるようになってきて
いる。それでも人口が減少しているのは、地形が急峻で開発できないから
という言い訳は通用しない。かつて静清に住んでいた人がよそに引っ越す際に
土地まで一緒によそに持っていったか?
575名無しの歩き方:02/02/18 19:47 ID:???

>>573
おまえがわかってないだろ。地理だけじゃなくて都市経済や社会工学。
もっと広範に学べよ。

静岡・清水の人口減少は開発余剰地がないのもたしかにある。
けど本質はそこじゃないんだよ。それは静岡の影響圏である
静岡県中部自体が減少しているんだよ。
もし、静岡清水に求心力があればベッドタウンである、焼津、
藤枝とかももっと増加するはず。それなのに、静岡清水の減少
分を補えきれてない。ようは産業も魅力もないんだよ。
576名無しの歩き方:02/02/18 19:51 ID:???
零細弱小市静岡の勘違いって痛々しい。
577名無しの歩き方:02/02/18 20:20 ID:xFxBTIA5
578名無しの歩き方:02/02/18 20:38 ID:???
>>575
俺は富士市民だが、家を建てるとき富士に移転する静清地区の奴らは
結構いるぞ。向こうで土地を買うっていうのは厳しいらしい。
富士はベットタウンでも中部でもないが、なにげに静清とつながりは
あるよ、通勤通学者も結構多いし。
579名無しの歩き方:02/02/18 20:42 ID:???
で富士に移転したヤツらが元々住んでいた静清の土地や建物はどうなっているの?
消えてなくなっちゃったの?
580富士:02/02/18 20:47 ID:???
>>579
どうしてこう突っかかられるのかわからんけれど普通に考えたら
賃貸だったんじゃないの、実家には親が住んでるんだろ。
581579:02/02/18 20:54 ID:???
>>580
つっかかれているふうに感じさせてしまったのならそれは俺の書きかたが
悪かったのだろうからあやまります。579はあえて578へのレス番号は打たずに、
静清の一般論として静清市民に聞きたかったんだが。
ただ、狭いかもしれないがそれでも昔は人が住んでいた土地なのだから、
それがなくなってしまうわけでもないのに、人が減っているのを狭い土地
というものだけに原因を求めて良いものなのかということを言いたかった
わけで。ちなみに私は575ではありません。
582>>578:02/02/18 20:59 ID:Du3OdsD7
狭いなら高くすればいいわけで

で、その高層化マンションを反対しちゃうのが静岡市民
583富士:02/02/18 21:04 ID:???
>>581
イエイエ横から割り込んですまんかった。自分の印象としては狭い、
というより高いという人が多かったように思います。失礼しました。
584579:02/02/18 21:10 ID:???
>>583
どうもごていねいに・・・。いや俺が579で富士という名前をわざわざ
出しているから、冷静に考えればいかにも578へいちゃもんつけている
と解釈されても仕方ないですね。

>静岡清水の人
なんで静清、というか特に静岡なんでしょうけど、こういう状況なのに
土地の値段が大して下がらないんでしょうかねえ? 同規模のよその
地方都市はどこもかなり下がっているのに。
585名無しの歩き方:02/02/18 22:31 ID:???
あくまで私の印象ではあるが、
清水が静岡市という名を断固拒否するのは、静岡側がいかに清水側に対し
配慮するのかを測っているという印象を受ける。確かに清水市はかつて静
岡県第三の都市であり、国内有数の貿易港であり、はごろも伝説に代表さ
れるように歴史のある街だ。
建前は対等合併とは言え実勢は静岡側の人口が約二倍。一旦合併してしま
えば議会で数の論理をかざされる危惧を感じてもおかしくない。ましてや
合併協議会で当初合意を後で数と合理性を理由に覆し、着々と静岡主導に
もっていかれている現実がある。
合併し吸収される側としては、独立自治を失うだけの魅力が無ければ合併
には躊躇する。最近の新市名をめぐる議論の趨勢を見るにつけ清水への配
慮を欠き、静岡による数の論理の押し付けは拭いきれないだろう。
浜松合併案では、まず仮称浜名湖市として吸収される市町村に最大限の敬
意を払い、共に新政令指定都市をめざす意気込みを感じさせた。結局は浜
松市に落ち着くのだろうが、合併される側への配慮を欠いた合併は成功し
ないのではないか。静清合併の長年のもたつきと浜名湖案発表のスマート
さは関係ないと言えば関係無い。しかし静岡も浜松を見習い最大限清水に
譲歩して互いの協力で新政令指定都市をめざすリーダーシップを見せてほ
しいと感じる。静岡県のリーダーであるべき政令指定都市は尊敬される存
在であってほしい。
586名無しの歩き方:02/02/18 22:57 ID:???
がんばれケントくん♪ by 80万都市浜名湖
587名無しの歩き方:02/02/19 00:29 ID:???
そもそも、人口にかかわらず
それぞれの市としての発言力が1対1でなければ
対等合併とは言えない。
588州知事:02/02/19 01:01 ID:???
ど田舎静岡の貧民どもよ!
わしは四国最強州都川之江の州知事だ!ゴルァ!!
まもなく日本全土をわしの支配下におく。
お前らまとめてわしの配下になれ!そうすれば
いい暮らしができるようにしてやる!
589名無しの歩き方:02/02/19 01:43 ID:???
>588
四国なんて、たかが掛川城主の山之内一豊に支配されてるじゃん。
590紅華連:02/02/19 02:38 ID:ZYVWSbSo
合併がほぼ確定して現在行われているまたは予定されている事業はなに?
591名無しの歩き方:02/02/19 03:10 ID:???
         .. /■ヽ あげあげするでち!ワチョーイ。
ナデリナデリ∧⊆(,,・д・)
      (,,・∀・⊂.. ノ
    〜(___ノ ∪∪ ,,,,,,,,,,,,,,
   """''''''''''''''''''''''''""""""""
592名無しの歩き方:02/02/19 03:50 ID:???
>>590
ぜんぜん確定してない。紛糾してる。
593名無しの歩き方:02/02/19 09:24 ID:06/g8aV6
 だから静岡中部は全体的に山がちなんだって。
比較的平地が広いという志太地区も浜松な県西部地区と比べると
狭い。しかも中心都市である静岡市とは高草山などの山地で隔てられていて
通勤通学に不便である。したがって相対的に開発可能な土地が不足していて
地価が上がり、工場が来ないし人も集まらない。
ベットタウンとはいえ静岡市中心部から20キロも離れている藤枝に土地を
求めたい人がどれだけいるだろうか。東京ほどの大都市なら別だが。

駅前は東京本社の支店が東京・名古屋の中間点ということで
県内の他の他都市より多くあるので中心部は割合活気がある。
県庁所在地の恩恵は否定できないが。

したがって静岡の衰退というか現状は地形にあると思う。
地図見ればわかるけど他の全国の県庁所在地から比べてもかなり
平野が狭いところだぞ。静岡市とその周辺地域は。
庵原郡なんて見てみろ伊豆の西海岸と変わらないじゃないか。
594名無しの歩き方:02/02/19 09:25 ID:???
16 :国道774号線 :02/02/08 14:49
花粉アレルギー(杉)は他府県より静岡県に移住すると激しくなるという・・・
植林のやりすぎか?
静岡県はこんな時代から公共事業に頼った体質だったのか・・・
いつまでも変わらない体質にもう飽き飽きだ〜
595名無しの歩き方:02/02/19 09:27 ID:06/g8aV6
 逆にこれだけ狭い可住地にこれだけの人口が集まったってのが
すごいと言いたい。
596名無しの歩き方:02/02/19 09:41 ID:???
静岡・清水の人口減少は開発余剰地がないのもたしかにある。
けど本質はそこじゃないんだよ。それは静岡の影響圏である
静岡県中部自体が減少しているんだよ。
もし、静岡清水に求心力があればベッドタウンである、焼津、
藤枝とかももっと増加するはず。それなのに、静岡清水の減少
分を補えきれてない。ようは産業も魅力もないんだよ。
597名無しの歩き方:02/02/19 09:47 ID:AJd/lImd
 産業を誘致するにも平らな土地が必要だよね。
 焼津や藤枝は悲しいことに山で隔てられている。
 ベッドタウン化の最大の弊害だよね。
 道路は混むし、自転車では越えられない。
 それでもマンションなどの高層化に反対してしまう
 静岡市民にもおかしいところはあるけどね。 
598名無しの歩き方:02/02/19 10:01 ID:???
どうしても人口減少を地形のせいにしたいらしい。(藁
では出ていった者たちが住んでいた土地は消滅するのかと問い詰めたい。
599名無しの歩き方:02/02/19 17:56 ID:X8Kxv0Jy
出て行った人の土地は道路になったりもしますよね。静岡はもともと
道が狭いから道路拡張で立ち退き命令出されるところもありますから。
しかし人口減少とか言っても、静岡市はまだそれほど減少していませんけどね。
土地が余ってくるほど人口が減ってはいません。
停滞と言ったほうが今のところはいいと思うが。
600名無しの歩き方:02/02/19 17:58 ID:???
狭い地域に人が密集して住んでいるということは逆にいえば、それだけ社会
インフラ整備の効率が良くなるということである。また地価が高ければその
ぶん空間を効率的に利用すれば良いだけのことである。
なのに静岡市民ときたら、バイパスの建設には徹底的に邪魔するし高層マン
ションの建設には妨害する。こんな気風の市民ならば、たとえ広々した平野
があっても発展など無理。
601名無しの歩き方:02/02/19 18:02 ID:???
静岡市は確かに人口密度で計算しては実態を見誤ることはそのとおりだと
思う。だが、可住地面積で計算した人口密度をみても実はそんなに密集
していないことが分かる。確か可住地面積は200平方キロぐらいはあった
はず。
602名無しの歩き方:02/02/19 18:10 ID:???
都市(DID) DID人口(2000年)

熊本市DIDs  548,054人
新潟市DIDs  450,746人
岡山市DIDs  431,882人
静岡市DIDs  409,458人
浜松市DIDs  407,251人
松山市DIDs  401,494人

本当はDID人口じゃなくて市街化区域人口が一番いいんだけどね。
市街化区域人口=農村を除く人口
603名無しの歩き方:02/02/19 18:15 ID:???
静岡市は郊外にも可住地があるのにDIDに住まざるをえないというか、
DID以外に住むと不便でしょうがないからDIDに住んでいるって
いうことだよね。郊外には店もないし職場もないし道路インフラも
整備されていないということの裏返しって感じじゃないかな。
602にリストされている都市のなかには、むしろDIDになっていない
地域こそ人口増加が顕著になっている都市もある。
604名無しの歩き方:02/02/19 18:18 ID:???

http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/toshiken.html

■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
11 岡山 1,387
12 熊本 1,024
13 静岡 979
14 新潟 975
15 浜松 911
16 岐阜 899
17 宇都宮 882
18 姫路 835
19 金沢 779
20 水戸 733
605名無しの歩き方:02/02/19 18:20 ID:???
>>604
岡山くさいな。
DIDが低いの晒されてすかさず都市圏
606名無しの歩き方:02/02/19 18:20 ID:???
>603
静岡市の郊外で可住可能な所ってどこ?
607名無しの歩き方:02/02/19 18:26 ID:???
静岡市のDIDって概ね東名と静清バイパスの間の地域という感じだった
と思う。その外側にもDIDになっていない可住地はそれなりの広さが
あると思うが。
608名無しの歩き方:02/02/19 18:29 ID:???
過去ログのコピペで恐縮だが・・・

254 名前: 名無しの歩き方 投稿日: 01/10/02 22:17 ID:???
可住地人口密度(東洋経済2000/7・8)
静岡市 2372人
清水市 2009人
浜松市 2455人
沼津市 2396人

可住地面積(東洋経済2000/7・8号の可住地人口密度・人口から算出)
静岡市 199km^2
清水市 119km^2
浜松市 230km^2
沼津市 88km^2
609名無しの歩き方:02/02/19 18:29 ID:???
DID出すのも結構だが岡山スレだったかな、にっあった東大の
しきい値を少し変えたDIDデータは興味深かった。
なんと浜松が静岡の2倍近いDID人口になっている。静岡都市
圏は中心部だけで他は希薄であることを物語っていて興味深い。
610名無しの歩き方:02/02/19 18:34 ID:???
静岡は載ってなかったやつだが

2000 市勢圏人口

新潟=1144673人
岡山=1495283人
熊本=1283959人
611名無しの歩き方:02/02/19 19:04 ID:???
だから何を言いたいのか。静岡がそんなにだめな都市と言いたいのか。
そんなことをして何が楽しいのか。根暗のお宅野郎が。
612名無しの歩き方:02/02/19 19:07 ID:???
静岡市は工業出荷額が8000億円くらいでしたか
県内では全然目立たない程度ですが
例えばよく出る新潟市や岡山市などと比べるとどうなんでしょうか?
613名無しの歩き方:02/02/19 19:08 ID:ttMmW6W7
>>583
とはいえ、マンション見ても値段の割に住み難いし、うるさいし・・・
そんな事だったら固定資産税取られないだけでも、賃貸アパートに
住んだ方がマシです。

下手に静岡市に住むより焼津とか周辺地域の駅の近くに住んだ方が
結構便利かもね。電車は時刻通り来るがバスはいい加減な訳だし・・・
614名無しの歩き方:02/02/19 19:10 ID:???
 その可住地面積とか可住地人口密度には井川とか梅ヶ島の集落とか
入ってない?
615名無しの歩き方:02/02/19 19:10 ID:ttMmW6W7
www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13-1/mesganq.cgi
コジマでしょう・・・
616名無しの歩き方:02/02/19 19:15 ID:???
>>614
もしそのあたりですら可住地に入っているとしたら、浜松市で可住地に
なっていない30平方km弱はいったいどこなんだ?って話しになる。
617タオパイパイ:02/02/19 19:21 ID:???
商業年間 工業年間 

静岡市 30979億 08700億
浜松市 29498億 20641億

新潟市 38783億 6662億
岡山市 38358億 8474億
熊本市 29871億 5320億
618名無しの歩き方:02/02/19 19:30 ID:???
ここに平成7年から11年の工業の推移が載っているよ。
http://www.city.shimizu.shizuoka.jp/special/tokei/kogyo/2.html
619名無しの歩き方:02/02/19 19:32 ID:???
 

     新市名キマッタカイ?
   /■\    ./■\        /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )28日マデマテヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
620名無しの歩き方:02/02/19 19:38 ID:+yuFR1h3
>>617
浜松で作った製品をうまく静岡で商売すりゃ、静岡と浜松は仲直り
できるんかいな?
621州知事:02/02/19 19:42 ID:???
もうすぐ東海大地震がおきて富士山が爆発して
静岡は壊滅だ!ゴルァ!!
それから助けを求めても知らねーぞ!コノヤロー!!
今すぐ我が四国最強州都川之江に来い!ゴルァ!!
622静岡市内在住:02/02/19 20:04 ID:???
>603
静岡市の郊外は朝の渋滞がマジで酷いよね。郊外に住んでる友達が、雨の日の朝に
バスに乗って学校に行こうとしたら2時間かかって遅刻したって言ってた。昼間なら
30分程度で着くのに。で、今では雨の日も自転車で通ってる。かなり前から道路拡張の
話が出てるんだけど、既に住宅が建ち並んでるから、道路を広げようとすると、かなり
沢山の人達が立ち退かなきゃならなくなるから難しいみたい。はっきり言って下手に
静岡市内に住むより、市外に出て電車で通学したほうが便利だと思う。私のいとこも
結婚してから郊外にアパート借りたんだけど、朝の渋滞が酷くて結局、焼津に引っ越して
そこから会社に通ってるよ。
623名無しの歩き方:02/02/19 20:09 ID:???
週間ダイヤモンド 2001/2/17号
都市経済特集「静岡・浜松 対立の構図より」

市街化区域 98年
  静岡・・・61.24km2
  浜松・・・75.44km2

製造品出荷額 98年
  静岡・・・  870,021百万円
  浜松・・・20,624,132百万円

小売業販売額 97年
  静岡・・・728,838百万円
  浜松・・・793,124百万円

着工建築物延べ床面積 98年
  静岡・・・ 615,209m2
  浜松・・・1,193,804m2

市内総生産高 97年
  静岡・・・2,079,864百万円
  浜松・・・2,227,371百万円

65歳以上高齢化比率 00年
  静岡・・・17.1%
  浜松・・・15.9%

コンビニ数 97年
  静岡・・・104
  浜松・・・162
--------------------------
平成13年度一般会計当初予算
  静岡市・・・1730億円
  浜松市・・・1865億円
-------------------------
平成11年統計年鑑 人口動態総覧より

      出生数  死亡数
県全体   35395  28753
静岡市   4349   3503
浜松市   6022   3801

       社会増減  転入者  転出者
県全体   2008   168293  170301
静岡市   ▲941   .. 18787  19728
浜松市   1266    26273   25007 
624名無しの歩き方:02/02/19 20:09 ID:???
土地がない→地価が興奮→産業が育ちにくい→人口減少

(対策)

政令指定都市化→権限委譲→すばやい用途地域変更→容積率アップ→高層化

オフィスビルの供給量上昇→地価下落→産業立地→人口増加→税収増→ウマー
625名無しの歩き方:02/02/19 20:12 ID:???
>623
浜松はどうでもいいんだよタコ
スッコンデロ
626名無しの歩き方:02/02/19 20:16 ID:???
>>624
「地価が興奮」以外は賛成。
あとは日照権などを盾にうざい反対運動する住民をいかにして抑える
かだね。
627名無しの歩き方:02/02/19 20:22 ID:???
>624
静岡の方も静岡県=ドキュソと思っていたんですね
628名無しの歩き方:02/02/19 20:23 ID:???

 \  /
  (⌒)
/ ̄ ̄|        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (・∀・ )  <  マアマア ギスギス シナイデ マターリ シヨウヨ・・・ゲプッ
\__|     ========  \  \______
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~   
629名無しの歩き方:02/02/19 20:44 ID:???
よくこの掲示板で出て来る可住地面積は
日本平のような山に住宅が建ってる場合はどう判断されてるのだろうか
630名無しの歩き方:02/02/19 20:48 ID:???
しらんけど住めてるんだから「可住地」じゃろ
631名無しの歩き方:02/02/19 21:52 ID:???
静岡市もマンション増えてるらしいよ。
ダイアモンドだか東洋経済に載ってました。
曰く
「広い平野に対して高層マンションが少ないので景色がいい。最近供給量が
増えてきたので値下がり傾向にある」
といった感じで。
632名無しの歩き方:02/02/19 22:06 ID:???
>>631
長沼大橋脇の12階建てのマンション、即完売したってさ。東静岡の駅前も。
瀬名の奥地もあい変わらず住宅やアパートがポコポコ建ってきてる。

工業用地と宅地をしっかり分けて欲しい。国1沿線は住宅と工場が混在してて
環境が悪いと思う。南幹線も然り。
633名無しの歩き方:02/02/19 22:16 ID:???
                   ○________
                       |            |
                       |        *  |
                       |   ヽ(´ー`)ノ   |
                       |  ヌマッキ帝國   |
                       |________|
                       |
                       |
                       |
                    ┏─╋┓ ‡
                    ┃  ☆┃‖
                   ┏=━━┤‖
           〓□     ┣━━━┤‖          ♂   //
      ____Π__    ‖´ー`|‖      _■■■_ΓПЛ_Π_
      \__    \___‖___¶●___/         ヽ(´ー`)/
         \                                    /
          \ 誠恵ぬまっき偏差値測定不能号               /
   〜〜〜〜〜〜\          〜〜〜〜〜〜〜〜      〜〜〜〜〜
          〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  〜〜〜〜〜〜   〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜               〜〜〜〜〜〜〜〜〜 2ch special


        Д  ウゥーー
      /冂冂\ c         ヽ(;゚〇゚)ノ
     [静岡県警 ̄]         (   )
ε≡  “○−−○   ε≡Ξ ノ ωヽ

       ぬまっき止まりなさ〜い〜♪
634名無しの歩き方:02/02/19 22:24 ID:???
>631,632

人口増に転じるかもね

635名無しの歩き方:02/02/19 23:49 ID:???

商業年間 工業年間 人口

静岡市 30979億  8700億 46万
浜松市 29498億 20641億 58万

岡山市 38358億  8474億 63万
倉敷市 11976億 31417億 44万

新潟市 38783億  6662億 53万
熊本市 29871億  5320億 66万
636名無しの歩き方:02/02/19 23:54 ID:???
東静岡駅周辺はどのように開発されていくんだろう
637名無しの歩き方:02/02/19 23:55 ID:???
>>635
岡山人お疲れ〜
638名無しの歩き方:02/02/19 23:55 ID:???
>635
工業統計は毎年調査発表されているのだから、コピペするならなるべく最近の
データを調べてからコピペしましょう。
639名無しの歩き方:02/02/19 23:57 ID:???

商業年間+工業年間  人口

岡山市+倉敷市 9兆0225億  107万
静岡市+浜松市 8兆9811億  104万
640名無しの歩き方:02/02/19 23:59 ID:???
>>639
岡山人お疲れ〜
641名無しの歩き方:02/02/20 00:05 ID:???

商業年間+工業年間  人口

岡山市+倉敷市 9兆0225億  107万

静岡市+浜松市 8兆9811億  104万

熊本市+新潟市 8兆0636億  119万
642名無しの歩き方:02/02/20 00:07 ID:???
岡山と倉敷の数値を足すのはある程度意味があるが
静岡と浜松を足しても意味が無いです
643名無しの歩き方:02/02/20 00:11 ID:???
熊本と新潟を足してもさらに意味がない。
644名無しの歩き方:02/02/20 00:14 ID:???
それならはじめから足した数字なんかだすな!
645名無しの歩き方:02/02/20 00:16 ID:???
岡山は自転車通学はヘルメットっすか?
646名無しの歩き方:02/02/20 00:17 ID:???
それは静岡だけだろ
647643:02/02/20 00:17 ID:???
>>644
しらねえよ。俺は641じゃねえよ。
648名無しの歩き方:02/02/20 00:20 ID:???
>>647
まあまあ落ち着け。
649名無しの歩き方:02/02/20 00:21 ID:???
今日合併新市名候補を三つに絞るのでは?
わくわく!
650名無しの歩き方:02/02/20 00:22 ID:???
今更だけど、合併する必要あるの?
651名無しの歩き方:02/02/20 00:23 ID:???
新しい市の名称のつけ方もいまいちよくわからんし。2段階で選抜すんだっけ?
652名無しの歩き方:02/02/20 00:24 ID:???
静岡県清岡氏
653名無しの歩き方:02/02/20 00:27 ID:???
他県から見ると駿府市か駿河市がいいと思うけど
何でダメ?
654名無しの歩き方:02/02/20 00:29 ID:???
清水市がいいなぁ。
655名無しの歩き方:02/02/20 00:36 ID:???
新市名を清水市としたければ、「旧清水市の名前を引き継いだ。」としないで
「世界への玄関口・国際貿易港の清水港から名前をいただいた。」とすればOK。
656名無しの歩き方:02/02/20 00:43 ID:???
市名は清水市
新幹線、市役所・県庁は現状と変わらず。

市名は静岡市
新幹線、市役所、県庁全て東静岡に移動。

市名は静岡市
新幹線は現状のまま。市役所のみ東静岡に移動。

どれがいい?
657名無しの歩き方:02/02/20 00:44 ID:???
656のように、市名のみで先行せず。
セットにして議論させたほうがうまくいくと思う。
658名無しの歩き方:02/02/20 00:56 ID:???
まだ、そんな段階で合併できんのかよ?
マジレス
659名無しの歩き方:02/02/20 01:27 ID:???
市役所は東静岡で決定したんだよね?

じゃぁ静岡市でいいんじゃない?
660紅華連:02/02/20 01:30 ID:q9xtGCjv
東静岡周辺はこれからどんどん変わって行くだろうな!
NTTドコモビルは現在何階ぐらいまで建っているんだろうか?
だれかドコモビルの完成予想図あったら見せてください!
661名無しの歩き方:02/02/20 02:33 ID:???
平野が狭い静岡こそ高層ビルが似つかわしい
662名無しの歩き方:02/02/20 04:31 ID:???
アメリカはひたすら広いですが。
663名無しの歩き方:02/02/20 07:40 ID:???
静岡市の平成14年1月1日現在の人口は47万5000人です。
でもたぶん3月でまた1500人くらい減るはず。毎年こういう推移。
664名無しの歩き方:02/02/20 07:58 ID:???
合併が現実味を帯びてきて、古庄や長沼あたりの地価が徐々に上がってきてる
らしい。たしか長沼駅のあたりもマンション建つ予定なかったかな。
あのへんのマンションは今が買いどきでしょう。開発が進んでくると一気に
値上がりしそうだし、現在でも全然不便じゃない。購入考えてる人はマメに
情報誌読んどいたほうがいいと思う。
665名無しの歩き方:02/02/20 09:46 ID:NGkmAUjj
 同じく平野が狭い長崎は山地にまで住宅地が広がっているが
静岡はなぜ周りの山地には住宅がないのだろう。
サンフランシスコは72万人で世界的な観光都市だが、
静岡と清水が合併してああいうふうになれないものか。
日本平にケーブルカー走らせるとか。
静岡と清水がサンフランシスコだと浜松はシリコンバレーの中心都市
サンノゼといったところか。
666オーメン:02/02/20 09:50 ID:???
オーメン
667名無しの歩き方:02/02/20 09:56 ID:???
マジレス
> 同じく平野が狭い長崎は山地にまで住宅地が広がっているが
>静岡はなぜ周りの山地には住宅がないのだろう。

マイナス思考と反対運動大好きの住民ばかりだから

>サンフランシスコは72万人で世界的な観光都市だが、
>静岡と清水が合併してああいうふうになれないものか。
>日本平にケーブルカー走らせるとか。

観光資源なし=無理
日本平=観光地なんて静岡でしか通用しない。恥ずかしすぎ

>静岡と清水がサンフランシスコだと浜松はシリコンバレーの中心都市
>サンノゼといったところか。

いつからサンノゼはシスコより大きい街になったんだ?

自意識過剰もほどほどに
668名無しの歩き方:02/02/20 10:06 ID:???
岡山市はサンノゼと姉妹都市
669名無しの歩き方:02/02/20 10:08 ID:???
スマソ
サンノゼのほうが大きい街だった
勉強不足に恥じて逝きます
670名無しの歩き方:02/02/20 10:37 ID:???
マジレス

浜松は地理学的には静岡より若干小さい。
いいかげん気が付けよ
671名無しの歩き方:02/02/20 10:42 ID:???



          いずれにせよ静岡は貧乏県
672名無しの歩き方:02/02/20 11:01 ID:???
>670
何年も前から若干浜松のほうが小さいといいはる静岡
何年も前から人口が横ばいか減少ぎみの静岡
何年も前からずっと人口の増えてる浜松
いいかげん気が付けよ
673名無しの歩き方:02/02/20 11:15 ID:???
せっかく県内初の政令指定で花を持たせてやってんだからー
さっさとやれよ。花を持たせてやったばかりに後でつかえて迷惑してんだからさー
674名無しの歩き方:02/02/20 11:39 ID:???
山に住むのは貧乏人。丘陵地帯に住むのは金持ち。下町に住んでるのは土人。
675名無しの歩き方:02/02/20 11:43 ID:???
磐田周辺でまた連続放火だとさ。大東町じゃ中学生が集団リンチで送検。
遠州は全域で蛮地だね。
676名無しの歩き方:02/02/20 11:50 ID:???
どうやら俺に静岡市の性犯罪多発について語らせたいようだな(w
677名無しの歩き方:02/02/20 11:57 ID:???
静岡県HPの犯罪統計で静岡と浜松の性犯罪を比較してみ
あ〜ら不思議。人口が少ないはずの静岡なのに・・・
678名無しの歩き方:02/02/20 12:17 ID:???
治安の悪い浜松では恐喝、ゆすり、万引き等の窃盗などは犯罪の域に入らないからね。
他人の物を壊したり、怪我をさせた時点で初めて犯罪の認定になるのです。
上記の軽度な犯罪の場合、浜松市内各警察署では被害届を受け付けてもらえません。
679アクトシティー:02/02/20 13:02 ID:???
静岡では、リス男のような恥ずかしい犯罪が多いね。
680名無しの歩き方:02/02/20 13:11 ID:???
>678
あまりむちゃくちゃ書くと静岡人の馬鹿さ加減を晒すだけだよ
同じ静岡県警で人事交流しているのにそんなに対応が違うなんて不思議ですね
681名無しの歩き方:02/02/20 13:14 ID:???
マジレスするけど
静岡ではスーパーやコンビニの新規進出でガラスを割ったり
屎尿をまいたり。もっと凄いのは連中に罪の感覚は無く消費者
に密着した生活を守るためなんて正当化しちゃう。
いやはやなんともである。
682名無しの歩き方:02/02/20 13:25 ID:???
昨日の夕方のローカル番組で、「浜松の人はイルカはたべないんですよ。」
と驚いたような口調で話しているのを見て俺は驚いた。
別にいいんだけどね。俺は反・反捕鯨だから。
でも不思議な光景だった。
さらに「静岡県でも地域によって違うんですね。」と出演者。
ちょっぴり静岡が好きになった。
683名無しの歩き方:02/02/20 13:33 ID:???
>682

イルカなんて静岡でも普通の人はくわねーよ
684名無しの歩き方:02/02/20 13:35 ID:???
>683
オマエさんが普通であるという前提から間違いなのかもしれぬぞ
685名無しの歩き方:02/02/20 13:36 ID:???
でも、スーパーに売ってるよね。イルカ肉。
あと、味噌煮とかも。
686名無しの歩き方:02/02/20 13:42 ID:???
浜松を貶すだけでなく静岡の豊かな食文化であるイルカをもっと知ってもらおう!
そう思い立ち、イルカ食についてのHPを集めてみました
氏ね>反捕鯨運動!イルカ料理天国静岡ばんざい!

ttp://www.ekoda.gr.jp/azuki/whale-eater.htm
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/mas_yos/cook03.htm
ttp://www99.big.or.jp/~father/meal/aware/flipper.html
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1046/katsudou/sasshi-shizuoka.html
ttp://piza2.2ch.net/cook/kako/1003/10033/1003338904.html
ttp://www.kasinoichi.com/miyamoto/goods_other.html

687名無しの歩き方:02/02/20 13:43 ID:???
だからイルカなんて食ったことねーよ
688名無しの歩き方:02/02/20 13:44 ID:???
イルカは愛すべき動物です

幼少のみぎり、水族館で芸をしているイルカを見ながら、うちのお袋が親父に
「お父さん」
「んー、なんだ」
「あのイルカ(と、芸をしているイルカを指す)、何人前くらいかしらね」
「そうだな。130人前くらいかな」
 という会話をしているのを聞いてから、僕の中ではイルカは「可愛くて芸をする頭のいい、しかも美味しい生き物」ということになってます。
689名無しの歩き方:02/02/20 13:45 ID:???
>687
もっと郷土の文化を勉強してから他所のことを語ろうね
690名無しの歩き方:02/02/20 13:55 ID:???
なんだか薄気味悪いからやめてくれ¥¥¥
691名無しの歩き方:02/02/20 13:58 ID:???
>690
まちがってもこの画像だけは見るな
素人にはお勧めしない
静岡のスーパーのパックに入れられたイルカ肉
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/mas_yos/cook03-2.jpg
692名無しの歩き方:02/02/20 14:22 ID:???
だから食ったことねーって言ってるだろ。
693名無しの歩き方:02/02/20 14:25 ID:???
イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ
694名無しの歩き方:02/02/20 14:26 ID:???
>692
厨房か?
おまえさんが喰ったことがないのを自慢しても意味がないね
静岡の名物料理の一つとしてイルカがある
これは事実
しかし料理法を一歩間違えるとゲロマズになる諸刃の剣
一度郷土の味を堪能してから出直してきたまえ
695名無しの歩き方:02/02/20 14:33 ID:???
ヨーロッパの貴族もイルカを食べていました
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_iruka.html

ご存知の通り静岡は旧幕府方の殿様たちが維新後大勢やってきた町です。
洋の東西を問わずイルカが貴族階級の食べ物であったことを証明する
貴重な資料です。
696名無しの歩き方:02/02/20 14:37 ID:???
イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ
イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ
イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ
イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ
イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ
イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ イルカ食う静岡人は死ねよ。おまえら日本人じやね−よ
697名無しの歩き方:02/02/20 14:43 ID:???
イルカ肉を鯨肉と詐称して喰わされるところは他にはあれど
正々堂々「イルカ肉」として流通し料理されるのは静岡における
イルカ食文化の定着を物語っている。

>696
あまり実弾連発するな。氏ねにしとけ。
地理板らしく市ねもいい。
698名無しの歩き方:02/02/20 14:49 ID:???
>691
スイカみたいだ
699名無しの歩き方:02/02/20 14:55 ID:???
犬を喰う国とイルカを喰う県で開催されるワールドカップか
選手団の歓迎会とかでコソーリ郷土の食材を混ぜておけばGood!
世界は一つ人類みな兄弟
欧米人にもイルカのおいしさを知ってもらおう!
700名無しの歩き方:02/02/20 14:56 ID:???
700ドルフィンget!
701名無しの歩き方:02/02/20 15:04 ID:???
犬食・イルカ食・フーリガン サカー王国は基地外ばかりだな!(w
702名無しの歩き方:02/02/20 16:04 ID:???
静岡県知事が静岡県で3つの政令指定都市!なんて電波出してたね。
そうなったらもはや県の存在価値ゼロと思うんだが
703名無しの歩き方:02/02/20 16:08 ID:???
石川は将来的には県という行政の枠組みが解消されても良いのではという
持論を持っているみたいだね。県東部や西部の県施設も石川時代になって
進み方が早くなったし。そういう点で石川は東部西部では意外と人気がある
のかも。
704名無しの歩き方:02/02/20 16:09 ID:???
>703
そのわりには静岡県という枠組みを外したら理解不能な空港を強行しとるぞ
705名無しの歩き方:02/02/20 16:11 ID:???
所詮は小島同様中央官庁の木っ端役人=静岡県知事静岡市長ということか
706名無しの歩き方:02/02/20 16:15 ID:???
>704
将来的に解消と言ったって、3年後や5年後の話しじゃないわけで。
いずれにせよ石川は従来の知事とはちょっとタイプが違う感じがするよ。
将来的に県が解消されても良いなんて、今までの知事からは絶対出なかった
発言だしね。決して石川を評価しているわけではないけどさ。
707名無しの歩き方:02/02/20 16:28 ID:???
漏れ的には今すぐにでも静岡県を解消していただきたいのですが
708名無しの歩き方:02/02/20 16:28 ID:???
>705
そうだね。石川は意外と県庁官僚の意向と対立することが多いみたいだね。
かと言って議会べったりでもなければ、言うまでもなく県民の声を敏感に
取り入れるタイプでもない。いわば中央官庁、特に旧自治省の役人がそのまま
知事になったという雰囲気があるような気がする。
709名無しの歩き方:02/02/20 16:46 ID:???
静岡空港を推しまくる石川知事の真意がわからない。
710名無しの歩き方:02/02/20 17:14 ID:???
過去、静岡市政は商店街のジジイたちの都合で動いてきた。
全国的に笑いの的となった静岡方式出店規制なんてまさにそう。
今回の合併話でもジジイどもが反対の姿勢を明らかにしている。
ジジイたちの論理を鵜呑みにすると清水はただ吸収消滅となりかねず
合併する上での大きな障害となっているのは誰しもが気づいている
ことだろう。
今回このジジイどもの手綱をどうさばくかによって事の成否が決まるの
ではと考える。特例で政令指定のお膳立てまでしてもらった上に合併で
きませんでしたなんてなったら全国に恥を晒すだけでなく、未来永劫二度と
政令指定になんてなれないし、合併浜松との差は空くばかりになって
しまう。さらに道州制導入が来たらもう・・・駄目になっちゃう気がする。
711名無しの歩き方:02/02/20 17:38 ID:???

 \  /
  (⌒)
/ ̄ ̄|        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (・∀・ )  <  マアマア マターリ シヨウヨ・・・ゲプッ
\__|     ========  \  \______
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~   
712名無しの歩き方:02/02/20 17:43 ID:???
で、結局、ここで静岡市を叩いてる人達は、この板の静岡市民にどうしてほしいんだ?
卑屈になって生きろ? 浜松を崇拝しろ?
それとも、県都らしく、浜松や沼津より圧倒的に強大な都市になってほしいわけ?
現時点では、浜松はこんなにすごいんだ!浜松の人間は優秀なんだ!このお荷物都市が、氏ね!
と、優越感にひたってるだけにしか感じないんだよね。まさに学歴と同じ。
いや、それよりたちが悪いかも。ほとんどここを見てる静岡市民個人には関係ない、
しかも、どうしようもないことだから。県政やバイパス、市の経済・人口のことね。
713名無しの歩き方:02/02/20 18:15 ID:???
>665
>同じく平野が狭い長崎は山地にまで住宅地が広がっているが
>静岡はなぜ周りの山地には住宅がないのだろう。

静岡市の山地は長崎よりも急斜面なんだよ。
あと、静岡市は後ろの南アルプスの影響で降水量が多くて地盤が緩く土砂崩れも多い。
714名無しの歩き方:02/02/20 18:36 ID:???
 ,,,,,┯,,,,, 
          彡    ミ
         彡. (・) (・) ミ  
         彡       ミ  <お前ガチャピン俺ピンピン
         彡  ▲   ミ     彡ミミ,.
       彡彡   "   ゛  ミミ彡   ,し
      彡      ",,,,,.,, "       彡 
      彡   ミ  ""   ミ 彡彡彡
       彡,,щ9        ミ
        ミ""         ミ
         ミ           ミ
          ミ    ∩      ミ
          ミミ  ||      ミ
         彡    ||        ミ
        ミ     彡ミ,,,       ミ
        ミ    ミ   "ミ,,,     ミ
         ミ   ミ     "ミ,,,   ミ
          彡 彡       彡  彡
           """"         """"
715静岡市民:02/02/20 20:39 ID:???
今日2年ぶりに豊橋港を見てきた。浜松の荷がこっちにシフトする理由がわかるよ。
港の施設自体はまだ整備中だけど、広大なモータープールの整備が急ピッチで進んでて、
トヨタ、スズキのみならずベンツやヤナセも進出してるし・・・。たしかに名古屋に近いから
仕方ないが、このまま整備が続けば掛川や袋井周辺の荷物まで持ってかれるよ。

今の鈴与の独裁体制じゃ清水の衰退は仕方ないと思った。一刻も早く清水港へのアクセスや
港湾のサービスを見直し改善しないと先は暗い。豊橋港は幹線道路からのアクセスがまだ貧弱。
今のうちバイパスや東名清水からノンストップで埠頭に行けるようにして、日坂まで4車線化
する工事とか市税を一部つぎ込んでも構わないくらいのつもりでしていかないと。

東名の大消費地へ最も遠い所なんだから、思い切った手段に出ないと良くて現状維持だと思う。
もしくは老人保養都市として自然を生かしてアピールしていくか。方針は出来る限り早く決めて
動かないと5年後、10年後はヤバイと思う。特に清水はマジでゴーストタウンになると思う。
豊橋港の整備は2年前に行ったときよりはるかに進んでたから。
716名無しの歩き方:02/02/20 21:02 ID:???
豊橋市も豊橋港の海外貨物業者等も、今後益々浜松始め静岡県西部の船積み
貨物獲得へ攻勢を強めてくると思われ。というのは>>715さんの言うとおり、
豊橋港がもう後戻りできないぐらいキャパを充実させようとしている。そのうえ今まで
名古屋港がキャパがいっぱいいっぱいで、トヨタが田原工場分だけでなく
豊田市にある工場で完成させた車も三河港を使って輸出していたぶんが少なからず
あったのだが、名古屋港が施設拡充したため、従来三河港を使っていた豊田市の
工場の積荷も名古屋港にシフトしてしまった。よってそのぶん三河港の取扱いが減少し
キャパに余裕ができて、それを穴埋めすべく清水港から三河港へ積荷を奪おうとする
のは目に見えていると思われ。
717静岡市民:02/02/20 21:15 ID:???
>>716
そうか、同じ愛知県内でも荷物の獲得競争が起きてるんだね。たしかに
三河北部は名古屋港が近いし、23号のバイパスも西尾まで来てるから名古屋に
余裕が出来たらそっちへ流れるよね。
豊橋(三河)港は今のところ浜松とのアクセスがいいけど、清水と決定的に
違うのは東名から遠いこと。まして田原はまだアクセス面では僻地。清水の
荷物の主力は西部の製品なんだから、もっと競争力のある港湾にしないと。

この点では西部は大事な大事なお客様なのに、県はこの辺わかってんのか?
ぜひ政令市指定の暁に市が買い上げてしまおう。あれだけの地形を持ちながら
赤字なんてアホくさ。浜名湖西岸は地形的に厳しいが、浜名湖以東の県内の荷
物はすべて清水から送り出すくらいの気合で行って欲しい。
718名無しの歩き方:02/02/20 21:50 ID:???
静岡市は朝鮮人が多い。
これはホント
719名無しの歩き方:02/02/20 22:15 ID:???
可住地って理論上住もうと思えば住める程度の所の意味
ここ↓に静岡市のDIDの分布図がある
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/8jisou/top.htm
静岡市の平地のほとんど使って約60ku   
可住地面積約200kuって、明らかに山と山のわずかな平地もすべて含まれてる
それでも200kuいかない気がするけど
720名無しの歩き方:02/02/20 23:10 ID:???
>717
豊橋港は東名と遠くても関係無いよ
東名より安い浜名バイパスで浜松から正味45分くらいかな。
清水には東名経由でも倍近くかかる。もちろん運送コストも馬鹿にならない。
豊橋側にも浜名バイパスに繋がるようなバイパス建設もあるから
将来的にも清水より有利と思う。清水はよほど努力しないとキビシイでしょ。

>719
君の気がする云々より経済誌の指標をみんな信用する気がするよ
DIDと可住地の定義が異なることは知っているみたいだけど
そんなに静岡の可住地を狭くして嬉しいか?
発展性の面で他都市に対し不利なのが悲しいと思うんだが。
721名無しの歩き方:02/02/20 23:14 ID:???
>712
そのとおり!
お荷物静岡人は卑屈になって生きろ!
浜松を崇拝しろ!
富士の足を舐めろ!
沼津の昼飯を買ってこい!
島田のケツを拭け!
湖西の爪の垢を煎じて飲め!
722名無しの歩き方:02/02/20 23:24 ID:???
>712
オマエみたいなDQSを逆上させて楽しんでるだけですが何か?
本当の事を書かれるのがそんなに癪ですか?
723名無しの歩き方:02/02/20 23:37 ID:???
712がお国自慢板に来る理由を小一時間問い詰めたい
自分が煽るのはOKで煽られるのは嫌な厨房か?
ここは隔離板。静岡に関しては多分に本音で書かれているかも
しれないが嫌なら出てけといいたいね。
724名無しの歩き方:02/02/20 23:38 ID:???
>723
オマエも何様のつもりだ?
725政華会:02/02/20 23:41 ID:cxZGpZby
元静岡市民なんだけど静岡人の事をイルカ食うから最悪のように言ってるやつは
ほんと頭悪いよね!!小学生と変わんないね!
特に696!!
人の悪口を言って喜んでるようじゃほんと聞いてるこっちが恥ずかしくなる!同じ人間として。
静岡の人がイルカを食うという事実すら知らない静岡人めちゃくちゃいると思うよ!
個人的に見た事ないし話も聞いた事なかった!てゆっかこのスレで知ったし!
726名無しの歩き方:02/02/20 23:44 ID:???
ほとんどの投稿はイルカ食うことを肯定し紹介していたが
たしかにイルカ食うのは最悪なんてひどいよ!
みんな静岡に来て郷土食イルカ料理を食べて ( ゚д゚) ホスィ
727名無しの歩き方:02/02/20 23:45 ID:???
>725
でオマエさんもイルカ食うのは最悪で恥ずかしいと思ったんだろ(w
728名無しの歩き方:02/02/20 23:58 ID:???
静岡で美味いイルカ料理食わせる店おしえて!
HP見ると上手に調理しないと臭いが強いらしいけど
味噌と牛蒡で煮込むとおいしいらしいね。
マジで一度食ってみたい!

でもあまりにもマニアックな店はヤダ(^^)
729政華会:02/02/21 00:01 ID:gQmqTE9A
>727
俺もイルカを食うのははっきり言って信じられない!
俺自身はあまり食いたくないな!イルカは食べる物として見れない!
でもそれは静岡人の俺でもイルカを食べるという習慣がないからであって、
それはしかたないんじゃない?
俺が言いたいのはそーゆーことをいちいち悪口で言うなってこと!!
730名無しの歩き方:02/02/21 00:10 ID:???
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/8jisou/top.htmによると
静岡市の昼間人口は増可中。衰退しているわけではないことが判明した。
中心部が衰えをみせないわけがわかったよ。

1980 488648
1990 509288
2000 521000
2010 533000(予測)
731名無しの歩き方:02/02/21 00:18 ID:???
昼間人口までも減りだしたら、いよいよ衰退は歯止めがきかないところまで
きていると思ったほうがよい。
732名無しの歩き方:02/02/21 00:26 ID:???
>730

静岡市の人口減少は結局ドーナツ化現象ってわけだね。
733名無しの歩き方:02/02/21 00:29 ID:h/vTBMf+
まだ生きてた?のこのスレ。
粘り強いんだね。
734名無しの歩き方:02/02/21 00:32 ID:???
2000年の比較対象が1990年でしょ。90年から97年ぐらいまでは
藤枝などの人口増加が著しかったから、また静岡市自身も90年と2000年
との比較では、人口はほぼ横ばいだから、昼間人口は90年に比べ2000年が
増加していて当然だと思う。問題はここ2、3年。商業統計も工業統計も
激減しているのはいずれもここ2、3年の話し。
735名無しの歩き方:02/02/21 00:42 ID:???
ここ2、3年の景気減退で雇用が厳しいのかい?
736名無しの歩き方:02/02/21 00:44 ID:???
有効求人倍率の推移を見るかぎり、まあそうだと言えるんじゃないかな?
737名無しの歩き方:02/02/21 00:44 ID:???
1990年ってバブルまっさかりだぜ?
2000年でこれだけ増可してれば十分だと思う。
738名無しの歩き方:02/02/21 00:45 ID:???
ま、いずれにしても、
たったこれだけの増可じゃ合併不要論はお呼びじゃない。
739名無しの歩き方:02/02/21 00:48 ID:???
90年と2000年の静岡圏の人口を比較してみりゃ、昼間人口なんてこれぐらい
増えてて当たり前だと思うが。バブルまっさかりの90年と今とではそりゃ株価
や地価は比較にならないほど落ち込んでいるが、こと人口に関しては
むしろ静岡圏ではむしろ増加している。ちなみに「増加」だよ。
740名無しの歩き方:02/02/21 00:56 ID:h/vTBMf+
741名無しの歩き方:02/02/21 01:24 ID:???
〈中止ニシテクダサイ....。 〈 オナガイシマス...。   〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        ( 八)          (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙


742 :02/02/21 07:10 ID:???
■DID人口基準、都市圏内通勤圏内基準、従業常住比基準による大都市圏人口■
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

1 東京  29,474,626
2 大阪  12,000,854
3 名古屋 5,219,372
4 京都   2,539,639
5 神戸   2,218,986
6 福岡   2,196,539
7 札幌   2,162,000
8 広島  1,562,695
9 仙台   1,492,610
10北九州 1,428,266
11静岡  1,002,032
12熊本  982,326
13岡山 940,208
14新潟 936,750
15浜松 912,642
16宇都宮 859,178
17岐阜 818,302
18姫路   741,089
19福山 729,472
20那覇 727,536
21金沢 716,200
22鹿児島 711,433
23大分 697,576
24高松 667,673
25水戸 643,695
26豊橋 621,804
27松山 609,796
28長野 608,073
29甲府 597,304
30四日市 590,266
31徳島 584,436
32和歌山 575,732
33長崎 565,319
34富山 535,533
35高崎 524,792
36高知 523,945
37郡山 521,116
38倉敷 517,672
39沼津 505,536

以上50万以上
743名無しの歩き方:02/02/21 08:24 ID:???

http://www.shin-hamana.rinc.or.jp/toshiken.html

■都市圏の人口規模ランキング
1 東京  28,219
2 大阪  11,980
3 名古屋 5,164
4 神戸  2,686
5 京都  2,630
6 福岡  2,279
7 札幌  2,229
8 広島  1,539
9 仙台  1,528
10 北九州 1,488
11 岡山 1,387
12 熊本 1,024
13 静岡 979
14 新潟 975
15 浜松 911
16 岐阜 899
17 宇都宮 882
18 姫路 835
19 金沢 779
20 水戸 733
744名無しの歩き方:02/02/21 09:59 ID:???
■DID人口基準、都市圏内通勤圏内基準、従業常住比基準による大都市圏人口■
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

1 東京  29,474,626
2 大阪  12,000,854
3 名古屋 5,219,372
4 京都   2,539,639
5 神戸   2,218,986
6 福岡   2,196,539
7 札幌   2,162,000
8 広島  1,562,695
9 仙台  1,492,610
10北九州 1,428,266
11静岡  1,002,032
12熊本 982,326
13岡山 940,208
14新潟 936,750
15浜松 912,642
16宇都宮 859,178
17岐阜 818,302
18姫路 741,089
19福山 729,472
20那覇 727,536
21金沢 716,200
22鹿児島 711,433
23大分 697,576
24高松 667,673
25水戸 643,695
26豊橋 621,804
27松山 609,796
28長野 608,073
29甲府 597,304
30四日市 590,266
31徳島 584,436
32和歌山 575,732
33長崎 565,319
34富山 535,533
35高崎 524,792
36高知 523,945
37郡山 521,116
38倉敷 517,672
39沼津 505,536

以上50万以上

745名無しの歩き方:02/02/21 10:08 ID:???
市名についての考察
昨日の合併協議会で「静岡」「駿河」「日本平」に絞られ「清水」は脱落した。
これは清水側が「政令指定の新都市建設には新市名」という主張を貫くために
自ら清水を候補からはずしたためだ。今月末に行われる最終投票で仮に合併し
た場合の(あいかわらず付いたまま(-_-))新市名が決定される。
今回自らの意思で筋を通し、清水の選択肢をあぼーんした決意は固い。彼らが
決選投票で「静岡」に投じるのは有り得ない。おそらく「駿河」か「日本平」
の名称で統一してくることは間違いない。
一方、静岡側が清水の姿勢に対し「静岡」でまとまらず「駿河」「日本平」に
投じる委員が出た場合には「静岡」はあぼーんする。静岡側には清水側のよう
な理想や理念でなく既得権と意地だけで「静岡」を推しており、志を持つ委員
がいた場合には「駿河」か「日本平」(個人的には日本平がいいな)で決定す
ることになろう。
仮に静岡側が「静岡」で統一してきた場合には、県選出の二人に委員の投票で
決することなる。清水の決意を見ると、意地だけで静岡の名称にこだわると合
併自体が破綻したり、破綻せずとも合併時期の延期という自体に陥りかねない。
(中身はともかく)合併させたいという県委員の利害としては清水の主張に迎
合するのが妥当な判断だろう。

よって新市名は「日本平市」か「駿河市」として決する、というのが私の見方だ。
746名無しの歩き方:02/02/21 10:10 ID:???
日本平がいい、駿河市はダサいよ
747名無しの歩き方:02/02/21 10:12 ID:???
「すんぷし」がいいな〜
748名無しの歩き方:02/02/21 10:16 ID:???
>>747
そりゃないぜセニョール!
749名無しの歩き方:02/02/21 10:19 ID:???
だって駿河市なんて漢字かけねーもん(w
「するがっち」みたいで嫌だし
750名無しの歩き方:02/02/21 10:23 ID:???
「する餓死?」
って聞かれてるみたいだ。
751名無しの歩き方:02/02/21 10:24 ID:???
せいしん病よりましだけどね
752名無しの歩き方:02/02/21 10:31 ID:???
にっぽんへい市って読むの?
スゲーカコワルイんだけど
753名無しの歩き方:02/02/21 10:31 ID:???
駿河銀行は沼津から静岡に移転します
754名無しの歩き方:02/02/21 10:35 ID:???
ホレ >>718

静大、朝鮮大学校と協定
静大が3月、韓国の朝鮮大学校と協定締結。学生交流軸に研究者交流へ発展させる計画。(2/21 朝刊)
755日本平市:02/02/21 10:52 ID:IDENQXfW
にほんだいらしにほんだいらしにほんだいらし
にほんだいらしにほんだいらしにほんだいらし
にほんだいがくにほんだいがくにほんだいがく
にほんだいがくにほんだいがくにほんだいがく
日本大学?


756>750:02/02/21 10:55 ID:IDENQXfW
>「する餓死?」
って聞かれてるみたいだ。


ウマイ!!!
このネタおおーー受け!
これで「するがし」はダメになるであらう・・・・・・・・・
757名無しの歩き方:02/02/21 10:55 ID:???
名古屋弁で言うと「にほんでゃーらし」と「するがし」
うん、「にほんでゃーらし」の方が言いやすいね!
758名無しの歩き方:02/02/21 10:56 ID:IDENQXfW
日本平市=日本大学
759名無しの歩き方:02/02/21 10:57 ID:???
750に対抗して・・・
「しず犯し」ってドラちゃんにやっつけられそうで嫌だ。
760速報!:02/02/21 10:59 ID:IDENQXfW
日本大学日本平市に新学部増設
その名もズバリ「日本学部」
761>759:02/02/21 11:00 ID:IDENQXfW
イマイチ。
762名無しの歩き方:02/02/21 11:01 ID:???
いっそ日本市にしとけ
763759:02/02/21 11:02 ID:???
>761
自覚シテマス・・・
(´д`) ショボン
764名無しの歩き方:02/02/21 11:03 ID:???
しかし日本平日本大学もイチイチぞ
精進しる!
765名無しの歩き方:02/02/21 11:07 ID:???
イマイチ・・・イチイチ
鬱氏回線首吊・・・
sage
766浜松市民:02/02/21 13:06 ID:53kUPiWd
静岡の人に質問。
静岡駅北口、工事やってたけど何ができるの?
767名無しの歩き方:02/02/21 13:13 ID:DGwVHyMl
400台収容の地下駐車場と地下道の改修でございます。
768名無しの歩き方:02/02/21 13:14 ID:???
>767
浜松駅南口のパクリ
769名無しの歩き方:02/02/21 13:51 ID:???
チョッパリ平にするニダ!
770名無しの歩き方:02/02/21 14:05 ID:???
静岡新聞ニュース【2002年02月21日(木)】

3市名の推薦理由 静清合併協

 静岡市内で二十日開かれた第二十七回静岡市・清水市合併協議会で、
委員の投票によって新市の名称候補に残った静岡、駿河、日本平(五十
音順)について、静岡側委員四人、清水側委員五人が推薦理由を述べた。
静岡 現市名が全国浸透

 静岡を推した理由を述べた四人は全員が静岡側。「全国アンケートで
住んでみたい場所に上位ランキングされるなど、全国津々浦々に浸透し
ている」(剣持邦昭委員)、「県庁所在地として日本中に知れ渡ってい
る」(小沢絹子委員)という現市名の知名度をはじめ「公募結果に市民
の思いが表れている」(林のぶ委員)など新市名を公募した時に「静岡
」が全体の32%を占めてトップだったことを根拠にした声も多く聞か
れた。「道州制になれば静岡県がなくなるかもしれないので静岡の名を
残すべき」「静岡にした方が変更に伴う経費が少なくて済む」との意見
もあった。

駿河 歴史的価値を主張

 清水側委員の三人が第一候補に推したことを明らかにした。いずれも
「静岡、清水は同じ駿河地域」「駿河は千二百年呼ばれていた国の名前
であり、地方分権時代にふさわしい」と歴史的価値を主張。「新しい政
令市になるのだから新しい名前が良い」という前提で、日本平を含む三
点を比較し、「百万都市を目指して近隣市町に働き掛けるためには駿河
が良い」(太田貴美子委員、藤浪二美雄委員)との指摘も。

日本平 国名つき印象強い

第一候補に推した理由を述べたのは清水側の望月真佐志委員一人。新市
名の公募で49%が現市名以外だったことから、「おおむね新市名を望
んでいると受け取れる」として、「国名が付いた名前は、これから新市
になって日本や世界に発信するのにふさわしい」と述べた。第一候補に
は選ばなかった他の清水側委員からも「日本という国名の付く市は他に
ないので印象が強い。字も簡潔で未来的」という意見があった。

771名無しの歩き方:02/02/21 14:11 ID:???
市名でそこまで真っ二つに分かれるほど対立してるまま
合併して成果あがるのかね?外から見ると理念もクソも
無く、ただ浜松より大きくなりたいだけにしか見えない
けど。
772名無しの歩き方:02/02/21 14:12 ID:???
静岡って汚らしい。
773名無しの歩き方:02/02/21 14:13 ID:???
屍臓汚香って鼻が曲がるほど臭そう
774名無しの歩き方:02/02/21 14:16 ID:???
>770
静岡の主張で「道州制で県がなくなるから静岡として残すべき」なんて
逝ってるけど、同じ口で政令指定都市の清水区や清水港として残るとか
逝ってたんだよね。正直氏んで(゚д゚)ホスィイ。
775名無しの歩き方:02/02/21 14:20 ID:???
推薦理由を読んでから考えると駿河市に一票だな
静岡は一方的な押し付け臭いし、日本平はマイナーすぎ
776名無しの歩き方:02/02/21 14:22 ID:???
>>770
>「全国アンケートで住んでみたい場所に上位ランキングされるなど、全国
>津々浦々に浸透している」(剣持邦昭委員)

この剣持って馬鹿だな。
“静岡市”が住んでみたい場所に上位ランキングされてるんじゃなくて
“静岡県”が上位ランキングされてるんだよ。

それも東部・伊豆のイメージでな(w。
777名無しの歩き方:02/02/21 14:25 ID:???
 静岡市中心街の七間町、呉六、紺屋町の三商店街など市内の商業者は「新市の中枢が東静岡に移れば商店街は衰退する」と、近く合併反対の団体を発足させることになった。呉六名店街の山本耕三会長はこう語る。
 「商売上の打撃ばかりではない。人口や面積を増やせばいいという大規模開発優先のやり方には反対。静岡と清水はそれぞれ、個性的で親しみやすい街づくりに専念すればいいんだ」


2001年11月13日(火) 読売新聞 静岡 地域ニュース
778名無しの歩き方:02/02/21 14:26 ID:???
静岡で読売新聞なんて読む奴いないって(w
779名無しの歩き方:02/02/21 14:27 ID:???
>776
KING of 借り物都市だからいいんだよ
まさに相応しい発言じゃないか(藁
780名無しの歩き方:02/02/21 14:28 ID:???
あと多くの市民が見落としてるけど政令市になる>地価が上がる>
税負担増なんだが、いいのか?
781名無しの歩き方:02/02/21 14:28 ID:???
このたび静岡市に住むことになりました。
生まれも育ちも東京の私が田舎の生活に適応できるか心配だったのですが、
やはり実際こちらに住んでみると大変です。
一番驚いたのは、こちらの人々(男性)があたりかまわず立小便をすること。
東京でもときおり酔っ払いなどがしているのを見かけますが、こちらでは
ごく当たり前のように普通のサラリーマンや学生が立小便をしている光景に
出くわします。
また、近隣との付き合いも大変です。こちらでは、何をしてもすぐに情報が
街中に広まってしまいます。田舎の口コミによる情報伝播力の凄さは聞いては
いましたが、ここまで凄いとは思ってもいませんでした。
782名無しの歩き方:02/02/21 14:29 ID:???
>>777
呉服町には、東京・アメリカ連合軍に外部資本爆弾を落として貰おう(w
783名無しの歩き方:02/02/21 14:37 ID:???
対等合併であった浦和大宮と一概に比較出来ないが、静岡市は名前に拘りすぎに見える。
あんまり拘ると頓挫するよ。名前は譲歩しなって。そうしないと、旧大宮市のようになるよ。
(それは無いか)
784名無しの歩き方:02/02/21 14:38 ID:???
しかし呉服町を敵に回して今年夏の市長選を乗れ切れないのも事実
東静岡への役所移転は清水側の譲れない線でありグランドデザインの
基本合意でもある。いまさらここれに異論を唱えるのは信義の問題
におよび(実際に覆そうとしているみたいだけど(^^))、定番の
枕詞となった「仮に合併した場合」から「万が一合併した場合」に
格下げするくらい清水は引くだろうね。そんなことを許したら合併
後旧清水を放置プレイされかねない。

結局、総論賛成各論反対。何十年も前から新市名を決定する一週間
前の今日までほとんど進展していないというのが実態。
785名無しの歩き方:02/02/21 14:39 ID:???
>783
ゴルァ!!
静岡清水は対等合併で基本合意済みだ!
786名無しの歩き方:02/02/21 14:45 ID:???
静岡信用金庫HPで見つけました
地元中小経営者の声
この地域は大企業が無く中小経営者の声は選挙で大きな意味を持ちます

静岡・清水の合併に関する意見
○ 両市の合併にどのようなメリットがありますか?政令指定都市になる
と何か良いことはありますか?現在、木工業を営んでいますが、人口が
30万人以上の政令都市では事業所税がかかります。岡部町で営業すればか
かりません。工場1uあたり600円です。静岡で物を作ると税金分だけ高く
なります。(家具業)
            
○ 大きいことが良い時代は終わったと思う。ゼネコンの影が見られる。
(家具業)

○ 合併せずにエリアを統合する方法を模索すべき。様々な規制が緩和さ
れる中、合併だけが唯一の方法とは思えない。レールに乗っている今の
動きには、不愉快さを覚える。(家具業)

○ 合併より先ず税金を安くすること。また、
市会議員定数を減らし、業界の要望する補助金などを支出して欲しい。
行政の一方的な考えを業界に押し付けないで欲しい。 (雛具・雛人形)

○ 合併によるメリットはほとんどないと思う。小さくても個性があり、
情緒溢れるまちが良い。合併する前に、市役所を中心とした行政のスリム
化、リストラをまず進めるべき。(製茶業) ○ 合併に関しては、
静岡・清水の一部の企
業のみに利があるように思える。本当に開かれた行政とは何か?
先ず行政の側が真剣に考えるべきではないだろうか。多くの人々は、
国はもとより地方行政に対しても、不信とあきらめの気持ちが強いと思う。
(製茶業)

○ 合併は政治家や行政幹部には好都合でしょうが、市民にとっては
不要なことだと思います。行政単位は小さく、一方で広域協力体制を
強化し、行政の効率化と、地域にあったサービスに努めるべきです。
(製茶業)

○ 合併のメリット・デメリットを市民に告知すべき。(製茶業)

○ 合併問題は時期とチャンスを逃さず、行政は指導的立場で、
民意と創意で実行することを望みます。(合板・製材業)

○ 規制緩和で少しは仕事もやりやすくはなりましたが、水道事業などは
厳しく、両市の合併を強く希望します。 (建設業)
787名無しの歩き方:02/02/21 14:48 ID:???
はっきり言って静岡清水を国の合併推薦モデルにした総務省がバカ。
こんなやつらをモデルにするより新潟や岡山をモデルにしたほうが
ずっと国のためになったのに。
788静岡県駿河府中市七間町:02/02/21 15:05 ID:???
静岡市 と 清水市 が合併したら
新市名は
静岡市 となる可能性が強くなった。
日本平市、駿河市はまず選ばれないと思われ。。。。。
静岡市万歳!!

静岡鉄道を政令市に相応しく3両編成に!!!
789名無しの歩き方:02/02/21 15:06 ID:???
>788
なかなかよくできた冗談ですね(w
790名無しの歩き方:02/02/21 15:07 ID:???
>>785
ゴメソ。対等なんだ。尚のこと、名前から静岡を外すべき。
判っていると思うが、一番もめるのが、新市名と市役所の位置。
旧大宮市はゴリしすぎて、何一つ思うようにならなかったよ。
791名無しの歩き方:02/02/21 15:11 ID:???
清水が発展する方法思いついた!!
静岡清水の堺に壁を作って行き来できなくしておけばいいんだ!
そうすれば西部撤退も人口流出も無かった!
合併して静岡に吸収されたらいまよりもっと寂れちゃう!
清水は清水として生きるべき!
792名無しの歩き方:02/02/21 15:16 ID:???
>790
実は新市役所の位置も両市の間に貨物駅跡地があってそこに建設
することをグランドデザインとして合意しています。
していますが・・・・していないも同然(w
合意を決めたはずの合併協議会で異論がでちゃう・・・
それが静岡清水合併の実情です トホホ
793名無しの歩き方:02/02/21 15:21 ID:???
>>792
790じゃないけど、現状紹介をありがとう。
なんだか、このスレは合併マンセーばかりで
静岡清水の実情が見えてこなかったからね。
794名無しの歩き方:02/02/21 15:30 ID:???
こんな状況で今月末に名称決定、来月合併是非の最終決定
( ´д`) コンナンデイイノ?
795名無しの歩き方:02/02/21 15:42 ID:???
2001年11月 静岡新聞の記事
静清合併反対で団体−静岡中心商店街有志

 静岡市の七間町、紺屋町、呉六など各名店街の商店主有志は十三日までに、
静清合併に反対する「合併NO!静岡の会」(仮称)を立ち上げる方針を決め
た。代表世話人は呉六名店街の山本耕三会長、七間町名店街の土屋謙之理事ら
十四人。静清合併に反対する店舗にポスターやステッカーの掲示を求めていく
ほか、近く反対集会も開く予定。
 静清合併反対の商店主らは反対理由として
▽市役所中枢機能の東静岡地区への移転は、歴史ある中心商店街の衰退を招く
▽対等合併の観点から静岡市の名称がなくなる可能性がある
▽新市建設計画は箱物中心で、投資に応じた経済波及効果が期待できない
―などを挙げている。

つまり対等合併なんてトンデモナイ!静岡のほうが都会!
清水に配慮するくらいなら合併なんて反対!というところです。
796名無しの歩き方:02/02/21 15:43 ID:???
しかもこの商店主たちというのが静岡市政の主流派で
過去「静岡方式」と揶揄される珍条例を生み出した源でもあります。
797名無しの歩き方:02/02/21 15:48 ID:???
この板にいる静岡人が、静岡の繁華街を浜松に自慢して浜松の繁華街を
しょぼいと貶めることができるのは、この商店主たちのお蔭と言って
良いでしょう。都合の良いときだけ繁華街商店街を自慢していて、合併
反対となると急に商店主たちを閉鎖的とか自分勝手とか言って貶める
のはいかがなものかと思われます。
798名無しの歩き方:02/02/21 15:49 ID:???
てゆーか静岡の繁華街って自慢できるようなモンか?
自慢すること自体かなり恥ずかしいと思うんだが
799名無しの歩き方:02/02/21 15:50 ID:???
良くも悪くも静岡市=呉服町なんだよ
他はオマケみたいなもん
800名無しの歩き方:02/02/21 15:51 ID:???
なにげに800げと
801名無しの歩き方:02/02/21 15:51 ID:???
>795

>▽市役所中枢機能の東静岡地区への移転は、歴史ある中心商店街の衰退を
>招く

別に市役所中枢機能を東静岡地区へ移転しなくても、中心商店街は衰退して
いくよ。あのままじゃあね。
802名無しの歩き方:02/02/21 15:52 ID:???
>801
それじゃ浜松に対する数少ない自慢の種を失っちゃう(w
803名無しの歩き方:02/02/21 15:58 ID:???
>802
キツイ事を言わなきゃ、わからないんだよ。
甘ったれ静岡市民は(w
804名無しの歩き方:02/02/21 16:03 ID:???
また今夜も静岡は衰退していない厨(静岡は狭い厨)が出現する予感・・・
805名無しの歩き方:02/02/21 16:05 ID:???
昼間人口増可厨は今夜も出現してくれるかな、ワクワク
806名無しの歩き方:02/02/21 16:08 ID:???
案外、店を閉めたあとの名店街ジジイかもな(w
807名無しの歩き方:02/02/21 16:11 ID:???
>>806
俺もそう思う(w

808名無しの歩き方:02/02/21 16:17 ID:???
清水の連中も、いい加減静岡のわがままには呆れてるだろうよ。

自称「歴史ある、風格ある街」なら、新市名から「静岡市」をはずすくらい
の度量を示せよ。
809名無しの歩き方:02/02/21 16:23 ID:???
>808
それこそ清水のわがままだろ!
静岡市のほうが二倍も大きいんだし、清水から望んだ合併なんだから
いまさら文句いうほうがおかしいよ
810名無しの歩き方:02/02/21 16:26 ID:???
>>809
>静岡市のほうが二倍も大きいんだし

出ました! 静岡市民の面積自慢(ププ
811名無しの歩き方:02/02/21 16:27 ID:???
>807
老眼鏡かけて入門本片手に指一本でポチポチ入力
ううっ涙ぐましい努力だ(感涙
812名無しの歩き方:02/02/21 16:28 ID:???
ドアフォ>810
人口だろ
面積なら4倍以上だ
813名無しの歩き方:02/02/21 16:29 ID:???
だいたい清水市がここまで衰退した原因のひとつに静岡市民のわがまま
があるんじゃないの?
例えばあの静清バイパスを始め静岡市を通過する道路にロクなものがなくて、
県西部からの輸出品があまり清水港にこなくなって三河港に流れていって
しまうのもね。もちろんS与の独占も清水港が敬遠される理由のひとつ
かもしれないけどさ。
もっと早く静清バイパスをちゃんとしたものを建設しておけば、こんな
ことにはなってなかったと思う。
814名無しの歩き方:02/02/21 16:29 ID:???
清水と浜松の広さってほぼ同じなんだよね。
なんかスゲー
815名無しの歩き方:02/02/21 16:30 ID:???
静岡狭い厨エサまき完了!
816名無しの歩き方:02/02/21 16:30 ID:???
>>812
面積4倍、人口2倍なんて自慢したってしょうがないだろ。


817名無しの歩き方:02/02/21 16:31 ID:???
いま813がイイこと言ったと思う
818名無しの歩き方:02/02/21 16:33 ID:???
>816
流れ嫁
819名無しの歩き方:02/02/21 16:34 ID:???
人口や面積が何倍だろうが関係無い。
対等合併だから。
820名無しの歩き方:02/02/21 16:36 ID:???
だから対等なんておこがましいってこと!
実質衰退著しい清水を救済する合併なんだし
清水はいちいち文句多すぎ!
821名無しの歩き方:02/02/21 16:38 ID:???
ここのスレ見てると、合併なんてやめたら?という気になる。
822名無しの歩き方:02/02/21 16:38 ID:???
>>820
静岡市は一応兄貴なんだから、清水のわがままぐらい聞いてやれよ(w
823名無しの歩き方:02/02/21 16:38 ID:???
なんで清水はこんなところの隣にあるんだろ。悲しい。隣が浜松だったらお互い
今よりもずっと発展できていただろうに・・・。
824名無しの歩き方:02/02/21 16:39 ID:???
本音 だって合併しないと○○市に勝てないモン
825名無しの歩き方:02/02/21 16:40 ID:???
>823
豊橋くらいになってたかもね
826名無しの歩き方:02/02/21 16:40 ID:???
>822

でも静岡市が清水市以上にわがままだからダメよ(藁

827名無しの歩き方:02/02/21 16:41 ID:???
対等合併は都市機能を分散し悲惨なことになる。

東静岡に市役所もっていくとか新幹線もっていくとか、

特に新幹線移動なったら壊滅的。
828名無しの歩き方:02/02/21 16:41 ID:???
ここは浜松塵ホイホイですか?(苦笑
829名無しの歩き方:02/02/21 16:42 ID:???
>827
でも対等合併で合意済だよ
830名無しの歩き方:02/02/21 16:43 ID:???
泣いても笑っても一週間後には日本平市♪
祭りの予感♪
831名無しの歩き方:02/02/21 16:45 ID:???
投票で決めるのが民主的とはいえ、投票に至る以前に議論を尽くして
互いに譲歩すべきは譲歩し最善を導くのが近代民主政治だと思うんだが。
意見が纏まらないまま投票で決定って小学校の学級会かよ。鬱
832名無しの歩き方:02/02/21 16:52 ID:???
まあいいじゃん。決定した名称が気に入らなければ民主的にひっくり
返すことできるよ。市長選挙や市議選挙の結果いかんでは、合併自体
破談にするのもまだ十分可能なんだしね。これぞ民主政治だ。
名前が気に入らなきゃ合併自体を潰せば済む話しだ。
833名無しの歩き方:02/02/21 16:54 ID:???
名店街ヲヤヂ登場?
834名無しの歩き方:02/02/21 16:54 ID:???
そうだよ〜。浦和中心のさいたま市に嘆いている大宮人は多い。
決まってからじゃ遅いよ。潰すなら今のうちだよ〜。
835名無しの歩き方:02/02/21 17:06 ID:???
■DID人口基準、都市圏内通勤圏内基準、従業常住比基準による大都市圏人口■
http://www.csis.u-tokyo.ac.jp/dp/37.pdf

1 東京  29,474,626
2 大阪  12,000,854
3 名古屋 5,219,372
4 京都   2,539,639
5 神戸   2,218,986
6 福岡   2,196,539
7 札幌   2,162,000
8 広島  1,562,695
9 仙台  1,492,610
10北九州 1,428,266
11静岡  1,002,032
12熊本 982,326
13岡山 940,208
14新潟 936,750
15浜松 912,642
16宇都宮 859,178
17岐阜 818,302
18姫路 741,089
19福山 729,472
20那覇 727,536
21金沢 716,200
22鹿児島 711,433
23大分 697,576
24高松 667,673
25水戸 643,695
26豊橋 621,804
27松山 609,796
28長野 608,073
29甲府 597,304
30四日市 590,266
31徳島 584,436
32和歌山 575,732
33長崎 565,319
34富山 535,533
35高崎 524,792
36高知 523,945
37郡山 521,116
38倉敷 517,672
39沼津 505,536

以上50万以上

836名無しの歩き方:02/02/21 17:08 ID:???
>835
それもうあきたからコピペやめれ
837名無しの歩き方:02/02/21 17:16 ID:???
ここまでくれば決まったも同然だね。

静岡側が静岡、清水側が駿河・日本平のいずれかで固めるだろう。
とくに清水を自ら捨てた清水側の結束が揺らぐのは考えにくい。
同数となると県派遣の合併委員だけど、静岡にしてしまえば清水の激烈な
反発を招くことになる。県としては名前はどうあれ合併させたいのだから
無難な選択をするのは間違いない。

おそらく
静岡18票、駿河19票、日本平1票で決まりだろう。
838清水東高独身寮:02/02/21 17:33 ID:???
駿河市?

冗談じゃねーよ。

「静岡」でお願い。
839名無しの歩き方:02/02/21 17:37 ID:???
お国自慢板的には「駿河ッ市」が良いなあ。
もしくは「横浜歩いてるアタ市」
840>>715:02/02/21 17:39 ID:pJoOUeg3
東名から豊橋港が遠いって話だけどさ
わざわざ有料道路使わんでも一般道通ればいいし、現にそうしてるよ。
工場も湖西に多いしね。
あと浜松―豊橋間て浜松―清水の半分だよ。
841名無しの歩き方:02/02/21 17:46 ID:???
>740
720でガイシュツ
842名無しの歩き方:02/02/21 17:47 ID:???
>839
ワロタ
843なんだかさ:02/02/21 17:52 ID:???
自称清水市民による「静岡市がいい」発言目立つよね
必死だね、静岡市民(w
844名無しの歩き方:02/02/21 17:54 ID:???
tokaido_53みたいで (・∀・)イイ!
845名無しの歩き方:02/02/21 18:01 ID:???
きっと静岡側では事業所税で貸しを作ったとか思っているんだろうな。
どんな新市を協力して作りあげるかを議論すべきなのにね。
846 :02/02/21 18:12 ID:???
日本平で良いよ、だめならしょうがない、静岡
駿河だけは、ダサすぎて駄目
847名無しの歩き方:02/02/21 18:48 ID:???
色々なデータを見た感じ
借り物都市と揶揄される静岡でも
結構岡山や熊本あたりと対等なんですねぇ(^^;
848名無しの歩き方:02/02/21 19:16 ID:???
しずおか市
849名無しの歩き方:02/02/21 19:17 ID:???
すづおか市
850名無しの歩き方:02/02/21 20:10 ID:Vbyw4+30
しぞーか市
851715:02/02/21 20:34 ID:???
>>840
まあバブル時代なら高速道からのアクセスは重要だったけど、大半のトラックが
一般道経由になった今、あまり強みじゃないかもね。
俺が言いたかったのは、信号の無い道路からダイレクトに埠頭にアクセスできるって
意味で取ってホスィ。浜松からだと県境〜豊橋港は信号が多くて、環状線に入ってからは
1車線だし信号も多いから。

清水は静清BPの渋滞除けば(1番問題なのは百も承知)高架道路から埠頭までは豊橋港
へ行くより疲れないかなと言う意味。圧倒的に距離があるのがきついけど、中東遠の荷物は
整備如何で豊橋に勝てるかなって。富士からなら定期的に赤になる信号は埠頭まで2箇所
しかないし実際移動も楽でしょ。清水ICが港湾に近接してるのも○。

ただこれも、豊橋浜松バイパスが完成すると一気にやばくなるけどね。豊橋港ICから豊川近くの
モータープールまで信号は2箇所しかない。清水が挽回するには相当思い切った努力が必要だけど、
馬鹿な静岡の連中は合併後もそんなとこまで頭回らないだろうな〜。
思い切って昭和の港湾遺跡とかどうかな。テルファーが残ってるのも清水だけみたい
だし・・・。産業より観光にてこ入れもいいかも。でも産業が壊滅して釧路のようになっちゃうのも
淋しいしね。まあ、合併しないと国からは永遠に放置プレイだろうから合併しないわけにはもう
いかないけど、それならそれでしっかりデザイン考えれ。名前に拘ってる場合じゃない。
852名無しの歩き方:02/02/21 20:34 ID:???
で、合併する必要あるの?
853名無しの歩き方:02/02/21 20:48 ID:???
>>852
今後も国からの投資を引き出すために必要。
854名無しの歩き方:02/02/21 21:01 ID:???
× 今後も国からの投資を引き出すために必要。
○ 今後は国からの投資を引き出すために必要。

がんばって早く政令市になってください by 県内他市町村
855名無しの歩き方 :02/02/21 21:01 ID:???
70万静岡が誕生してほしくない
ダニーが駿河駿河さわいえでるな(w
856名無しの歩き方:02/02/21 21:03 ID:???
合併後のデザインはうちのコンサルにまかせてくれないかな
857名無しの歩き方:02/02/21 21:08 ID:HH5xzo0i
今の県庁所在地または地方中核都市の中で、
最も効率が良く単純かつ相応しい都市だな。
静岡+清水以外に2市だけでの合併が可能な都市ないでしょ?
岡山+倉敷は若干無理があるし。
858名無しの歩き方:02/02/21 21:11 ID:???
浜松+浜北or磐田でほぼ同等では?
859名無しの歩き方:02/02/21 21:16 ID:???
>855
真性馬鹿ハケーン
静岡だろうが駿河だろうが実態は一緒だろ
問題は清水に対していかに誠意をみせられるかと
合併後のビジョン
860名無しの歩き方:02/02/21 21:19 ID:???
>859

まあ、浜松みたいに静岡に勝つことだけをビジョンにしているのはダメだな。
70万ではなく80万、だってさ(w
なんで浜名湖を越えて合併するのか理由がわからん
861名無しの歩き方:02/02/21 21:23 ID:???
静岡市は現在でも県下四大河川の一つをまたいでいますが何か?
862名無しの歩き方:02/02/21 21:25 ID:???
はやく1週間後にならないかな〜
駿河市 or 日本平市
静岡市で決定する合理的な説明は誰もしてないよね〜
ウヒョヒョヒョヒョ
863名無しの歩き方:02/02/21 21:28 ID:HH5xzo0i
公共事業やめませんか・・・。
国が大赤字なのは解っているはず。
864名無しの歩き方:02/02/21 21:32 ID:???
敢えて再度書きます。

だいたい清水市がここまで衰退した原因のひとつに静岡市民のわがまま
があるんじゃないの?
例えばあの静清バイパスを始め静岡市を通過する道路にロクなものがなくて、
県西部からの輸出品があまり清水港にこなくなって三河港に流れていって
しまうのもね。もちろんS与の独占も清水港が敬遠される理由のひとつ
かもしれないけどさ。
もっと早く静清バイパスをちゃんとした形で建設しておけば、こんな
悲惨なことにはなってなかったと思う。
865名無しの歩き方:02/02/21 21:33 ID:???
静岡県も大赤字なのに公共事業フルスロットル(アフターバーナー付)ですが何か?
866名無しの歩き方:02/02/21 21:40 ID:???
>>864
隣町ののわがままで潰れるような都市なんざ、もともと隣が無くても自然に
終わってると思われ。
867名無しの歩き方:02/02/21 21:44 ID:???
>>866
でもてめえらで不効率な土地の使い方をしてあげくなにをやるにも反対って
土地柄で道路もビルもなかなか造らせないくせに、伸びないのは平地が
少ないからなどと言っているダメ市よりはずっと説得力のある理由だと
思うがね。
868名無しの歩き方:02/02/21 21:44 ID:???
もし君の隣の席がいい娘だとしたら、学校いくのもハッピー
授業も楽しくなりいいとこ見せようと成績アップ
逆にドキュソだったら・・・鬱氏ヒッキー人生を棒に振る
つまりはそういうことだ
869名無しの歩き方:02/02/21 21:47 ID:???
東名から豊橋港が遠いって話だけどさ
わざわざ有料道路使わんでも一般道通ればいいし、現にそうしてるよ。
工場も湖西に多いしね。
あと浜松―豊橋間て浜松―清水の半分だよ。


870名無しの歩き方:02/02/21 21:49 ID:???
静岡信用金庫HPで見つけました
地元中小経営者の声
この地域は大企業が無く中小経営者の声は選挙で大きな意味を持ちます

静岡・清水の合併に関する意見
○ 両市の合併にどのようなメリットがありますか?政令指定都市になると何か
良いことはありますか?現在、木工業を営んでいますが、人口が30万人以上の
政令都市では事業所税がかかります。岡部町で営業すればかかりません。工場1u
あたり600円です。静岡で物を作ると税金分だけ高くなります。(家具業)
            
○ 大きいことが良い時代は終わったと思う。ゼネコンの影が見られる。(家具業)

○ 合併せずにエリアを統合する方法を模索すべき。様々な規制が緩和される中、
合併だけが唯一の方法とは思えない。レールに乗っている今の動きには、不愉快さを
覚える。(家具業)

○ 合併より先ず税金を安くすること。また、市会議員定数を減らし、業界の要望する
補助金などを支出して欲しい。行政の一方的な考えを業界に押し付けないで欲しい。 
(雛具・雛人形)

○ 合併によるメリットはほとんどないと思う。小さくても個性があり、情緒溢れる
まちが良い。合併する前に、市役所を中心とした行政のスリム化、リストラをまず
進めるべき。(製茶業)

○ 合併に関しては、静岡・清水の一部の企業のみに利があるように思える。本当に
開かれた行政とは何か?先ず行政の側が真剣に考えるべきではないだろうか。多くの
人々は、国はもとより地方行政に対しても、不信とあきらめの気持ちが強いと思う。
(製茶業)

○ 合併は政治家や行政幹部には好都合でしょうが、市民にとっては不要なことだと
思います。行政単位は小さく、一方で広域協力体制を強化し、行政の効率化と、地域に
あったサービスに努めるべきです。(製茶業)

○ 合併のメリット・デメリットを市民に告知すべき。(製茶業)

○ 合併問題は時期とチャンスを逃さず、行政は指導的立場で、民意と創意で実行する
ことを望みます。(合板・製材業)

○ 規制緩和で少しは仕事もやりやすくはなりましたが、水道事業などは厳しく、両市の
合併を強く希望します。 (建設業)
871名無しの歩き方:02/02/21 21:51 ID:???
715 :静岡市民 :02/02/20 20:39 ID:???
今日2年ぶりに豊橋港を見てきた。浜松の荷がこっちにシフトする理由がわかるよ。
港の施設自体はまだ整備中だけど、広大なモータープールの整備が急ピッチで進んでて、
トヨタ、スズキのみならずベンツやヤナセも進出してるし・・・。たしかに名古屋に近いから
仕方ないが、このまま整備が続けば掛川や袋井周辺の荷物まで持ってかれるよ。

今の鈴与の独裁体制じゃ清水の衰退は仕方ないと思った。一刻も早く清水港へのアクセスや
港湾のサービスを見直し改善しないと先は暗い。豊橋港は幹線道路からのアクセスがまだ貧弱。
今のうちバイパスや東名清水からノンストップで埠頭に行けるようにして、日坂まで4車線化
する工事とか市税を一部つぎ込んでも構わないくらいのつもりでしていかないと。

東名の大消費地へ最も遠い所なんだから、思い切った手段に出ないと良くて現状維持だと思う。
もしくは老人保養都市として自然を生かしてアピールしていくか。方針は出来る限り早く決めて
動かないと5年後、10年後はヤバイと思う。特に清水はマジでゴーストタウンになると思う。
豊橋港の整備は2年前に行ったときよりはるかに進んでたから。


716 :名無しの歩き方 :02/02/20 21:02 ID:???
豊橋市も豊橋港の海外貨物業者等も、今後益々浜松始め静岡県西部の船積み
貨物獲得へ攻勢を強めてくると思われ。というのは>>715さんの言うとおり、
豊橋港がもう後戻りできないぐらいキャパを充実させようとしている。そのうえ今まで
名古屋港がキャパがいっぱいいっぱいで、トヨタが田原工場分だけでなく
豊田市にある工場で完成させた車も三河港を使って輸出していたぶんが少なからず
あったのだが、名古屋港が施設拡充したため、従来三河港を使っていた豊田市の
工場の積荷も名古屋港にシフトしてしまった。よってそのぶん三河港の取扱いが減少し
キャパに余裕ができて、それを穴埋めすべく清水港から三河港へ積荷を奪おうとする
のは目に見えていると思われ。


717 :静岡市民 :02/02/20 21:15 ID:???
>>716
そうか、同じ愛知県内でも荷物の獲得競争が起きてるんだね。たしかに
三河北部は名古屋港が近いし、23号のバイパスも西尾まで来てるから名古屋に
余裕が出来たらそっちへ流れるよね。
豊橋(三河)港は今のところ浜松とのアクセスがいいけど、清水と決定的に
違うのは東名から遠いこと。まして田原はまだアクセス面では僻地。清水の
荷物の主力は西部の製品なんだから、もっと競争力のある港湾にしないと。

この点では西部は大事な大事なお客様なのに、県はこの辺わかってんのか?
ぜひ政令市指定の暁に市が買い上げてしまおう。あれだけの地形を持ちながら
赤字なんてアホくさ。浜名湖西岸は地形的に厳しいが、浜名湖以東の県内の荷
物はすべて清水から送り出すくらいの気合で行って欲しい。
872名無しの歩き方:02/02/21 21:55 ID:???
コピペは要旨をまとめてほどほどにきぼんぬ
873名無しの歩き方:02/02/21 22:02 ID:???
お国自慢板静岡スレ的には駿河市本命でいいですか?
個人的な希望とかじゃなく冷静に情勢を考えて
874名無しの歩き方:02/02/21 22:05 ID:???

   ∧_∧
  ( ´д⊂ヽ゛  <ん?どうしたの?
  /    _ノ⌒⌒ヽ.
( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
875名無しの歩き方:02/02/21 22:28 ID:???
今夜は静岡平野は狭い厨来ないのかな
876名無しの歩き方:02/02/21 22:37 ID:???
泣いても笑っても一週間後には駿河市♪
877名無しの歩き方:02/02/21 22:38 ID:???
surugasi=dasai
sizuokasi=kakoii
878名無しの歩き方:02/02/21 23:05 ID:mezpW9tG
ひらがな表記がいいな
するがし
879名無しの歩き方:02/02/21 23:20 ID:???
逝ってよ市
880名無しの歩き方:02/02/22 00:03 ID:???
スガ市カオ
881静岡市民:02/02/22 06:47 ID:???
現在ある市役所はどうなりますか。
一応そのまま残るんでしょうか。
それとも・・・・・撤去・・?
882名無しの歩き方:02/02/22 08:47 ID:???
日本平市って誰が考えたんだ?
883名無しの歩き方:02/02/22 08:53 ID:???
もう第3新東京市でいいじゃん
884名無しの歩き方:02/02/22 16:26 ID:???
>882
動物園の猿
885名無しの歩き方:02/02/22 18:13 ID:???
西沼津市
886名無しの歩き方:02/02/22 18:14 ID:???
南諏訪市
887名無しの歩き方:02/02/22 18:16 ID:???
888名無しの歩き方:02/02/22 18:17 ID:???
なんだ決定か
つまらん
889名無しの歩き方:02/02/22 18:18 ID:???
「仮に合併した場合の新」市でどーよ
890名無しの歩き方:02/02/22 18:59 ID:???
ワサビ市に決定
891名無しの歩き方:02/02/23 08:47 ID:???
 豊橋は渥美半島がじゃまで船がたどり着くまで不便だよね。
海も浅そうででかい貨物とか底が当たっちゃいそうだね。
892名無しの歩き方:02/02/23 18:58 ID:???
いーじゃん!静岡市で…
893名無しの歩き方:02/02/23 20:43 ID:???
         ∧_∧ zZZ....
  ____    (  -∀-)
  |\ ̄ ̄ ̄ ∪ ̄∪ ̄ ̄\
 ./..\\.     (:.:.):.)      \
/   \|==================|
\    ノ              \ \ヽ      //
  \ /                .\  ___
 (:.:.):.)\                   ) |\__\
      '⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒  |  |r――t|
                           |lヽ||=:@:||
                           ||、 || ̄ ̄.||
                          \.||_______|ト〜
894最終確認:02/02/24 06:22 ID:???
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
895緊急速報:02/02/24 06:41 ID:???
静岡市と清水市の合併も新市名を決めようというところまできたが
ここにきて清水市側が静岡市との合併を一旦白紙撤回代わりに東京都
新宿区との合併を検討していることが明らかになった。
宮城島清水市長の談
「なにかとしがらみのある静岡市との合併はいったん白紙にもどし
 かわりに新宿区と合併して沈滞している清水銀座商店街を第二
 歌舞伎町にしたい」
とのこと。
896最終確認:02/02/25 00:51 ID:???
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。
「静岡市」でイイですね。

897名無しの歩き方:02/02/25 01:28 ID:???
>>895
>「なにかとしがらみのある静岡市との合併はいったん白紙にもどし
>かわりに新宿区と合併して沈滞している清水銀座商店街を第二
>歌舞伎町にしたい」とのこと。

(・∀・)イイ!


898名無しの歩き方:02/02/25 09:58 ID:???
>891
その豊橋港に清水港が負けているという事実
899名無しの歩き方:02/02/25 10:05 ID:???
投票で決めるのが民主的とはいえ、投票に至る以前に議論を尽くして
互いに譲歩すべきは譲歩し最善を導くのが近代民主政治だと思うんだが。
意見が纏まらないまま投票で決定って小学校の学級会かよ。鬱
900名無しの歩き方:02/02/25 10:08 ID:???
これで決まった新市名に反対運動が起こって再見直しとかなったら
オモシロイ
901名無しの歩き方:02/02/25 10:08 ID:???
キュヒャークゲトー
902名無しの歩き方:02/02/25 10:17 ID:???
>901
粘着常駐は氏ね
清水市民だけど静岡市がいいなんて書いてるのおまえだろ
903名無しの歩き方:02/02/25 16:39 ID:???
静岡側委員が「静岡市」にしておけば住所表示等を変更しなくてもいいと発言
したことに清水側委員が不快感。対等合併なのに自分たちだけ良ければいいと
いう発想だと憤りを表明。
904東海道53次:02/02/25 17:44 ID:???
駿河、日本平だけは勘弁してください。
市名の確立にまた数十年を要します。
全国に浸透している静岡市というブランドをわざわざ消す必要はありません。

清水市民の半数は、日本平や駿河になる
くらいなら、静岡市を望んでいます。

市名論よりも、東静岡への都市核の移動へ力を注ぐべきです。清水市民にとっては、
名より実をとるほうが得策といえます。

駿河・日本平、誰も望んでいません。
下手をすれば、合併話そのものが消滅してしまいます。
905東海道53次:02/02/25 17:44 ID:???
静岡市はブランドで、
日本平・清水・駿河はブランドではないのか。

ブランドの種類が違います。
静岡は、小さいといえども現政令指定都市郡に次ぐ
100万静岡都市圏の中心地として一応都市ブランドとして確立しています。

清水はサッカー処・みなと・次郎長、日本平は名景勝地、駿河は暖かい故郷というイメージ。
いずれも都市というイメージではありません。

逆にいえば、都市イメージでない故に市名からなくなってもその名は永久にのこります。

我々は田舎を創造しようとしているのでは
ありません。新世紀の政令指定都市を創造
しようとしているのです。
906名無しの歩き方:02/02/25 17:45 ID:???
正直、感動した!
もう静岡以外の名前なんて考えられない!
907名無しの歩き方:02/02/25 17:47 ID:???
はい、おめでとう、賤岡。
908名無しの歩き方:02/02/25 17:47 ID:???
こいつ清水をおもいっきり見下してないか?
静岡が都市ブランド?真性キチガイ?
909名無しの歩き方:02/02/25 17:48 ID:???
これでことあるごとに「私は清水市民ですが」を強調するんだよね(苦笑
いまでも自作自演してるのかな?(苦笑
910名無しの歩き方:02/02/25 20:25 ID:???
全国にイメージが浸透しているのは静岡「県」であって
別に静岡「市」にブランドがあるわけではない。

この勘違いぶりがいかにも静岡市らしい。
911名無しの歩き方:02/02/26 02:38 ID:???
>909
草薙とか谷田辺りの市境の人達は、静岡・清水市民ともに合併賛成派が結構居る。
市境辺りだと、清水市民の中にも「静岡市」でもいいと思ってる人も居るよ。

静岡市の人でも、東静岡駅周辺に住んでる人達は合併賛成派が多いけど、
それ以外の地区に住んでる人は合併いやだな〜って思ってる人も多い。
912名無しの歩き方:02/02/26 03:21 ID:???


           ∧_∧
          /⌒ヽ )
         i三 ∪   ハァ...マタキチャッタYO
          |三 |
         (/~∪
        三三
913名無しの歩き方:02/02/26 11:53 ID:???
日本平なんて全国的には知名度ゼロだっつーの
サッカー好きには「エスパルスのホームグラウンド」だし,
東名を使う人には「パーキングエリアがあるところ」だろうけど,
少なくとも観光地だなんて誰も知らないって。

出身地を問われたら「静岡市」と答えれば済むだろが。
政令指定になれば知名度でも静岡市>>>静岡県だ。
他の政令指定がある県だって名古屋>>>愛知県だろが。
静岡市にすれば余計なコストかけなくて済む。
清水側のエゴで大多数の静岡市民に迷惑かけるなって。

対等合併?ヴァカですか・
中核市とそうでないド衰退市が合併するのに対等合併なんてあるわけないだろ。
救済してやるんだから文句つけるな!
914名無しの歩き方:02/02/26 11:55 ID:???
コピペうざい
915名無しの歩き方:02/02/26 13:21 ID:???
>913
なんか凄く傲慢なんですけど・・・
静岡市民てこういう考えが普通なの?
916名無しの歩き方:02/02/26 13:45 ID:???
>913
政令指定になるんだから既存の知名度なんて意味ないとおもう
まさか政令指定になってもマイナー市のままだなんてことないし
どんな名前でも知名度は上がるんだから両地域を示せる名前がいい
917名無しの歩き方 :02/02/26 14:18 ID:???
静かなる岡、静岡。
最高じゃないですか。

現静岡市とも、静岡県とも違った 
どちらかといえば浜松と似た気質を持つ清水のDNAをも含んだ
新しい「静岡市」を建設すればいいだけのことです。
918名無しの歩き方:02/02/26 14:20 ID:???
なんで最高なの?電波ですか?
919名無しの歩き方:02/02/26 14:24 ID:???
つまり全国3000自治体の名前は全て静岡以下のダサい名前ということです。
静岡、最高だけに許される美しい響きがわかりませんか?
920 :02/02/26 14:35 ID:???
で、合併する必要あんの?
921名無しの歩き方:02/02/26 14:58 ID:???
合併しないと浜松に勝てないラー
922名無しの歩き方:02/02/26 15:04 ID:???
賤かなる岡、賤岡。
最低じゃないですか。
923名無しの歩き方:02/02/26 15:52 ID:???
泣いても笑っても怒ってあと2日で「日本平」に決定です。
もう票割まで決まってますよ。内緒ですけどね。
924名無しの歩き方:02/02/26 16:13 ID:???
にっぽんへー か…
討氏     
925名無しの歩き方:02/02/26 16:13 ID:???
糞田舎に用はない
926名無しの歩き方:02/02/26 16:14 ID:???
「にほんだいら市」に組織投票を!
927名無しの歩き方:02/02/26 16:30 ID:???
>925
糞田舎にようこそ
928名無しの歩き方:02/02/26 16:58 ID:???
にっぽん屁市
929匿名希望:02/02/26 17:06 ID:???
父親に聞いたけど「静岡」と「日本平」、現在の得票数は同数らしい。
これ絶対内緒ね。
930名無しの歩き方:02/02/26 17:31 ID:???
茶番だね
931名無しの歩き方:02/02/26 17:40 ID:???
正直、この機会に名前は変えるべきだと思う。
静岡の持つ田舎街イメージから政令指定都市イメージへの脱皮を
するチャンスは今回しかないと思うんだが。
932名無しの歩き方:02/02/26 17:47 ID:???
>>931
キミ、臭いよ(w
933名無しの歩き方:02/02/26 17:48 ID:???
東海道臭い(w
934名無しの歩き方:02/02/26 17:50 ID:???
931=臭い
935名無しの歩き方:02/02/26 17:51 ID:???
ワラタ
936名無しの歩き方:02/02/26 18:00 ID:???
臭い?
937名無しの歩き方:02/02/26 18:09 ID:???
屍臓香市 日本屁市 駿河っ市
どれも臭そうだな
938名無しの歩き方:02/02/26 18:46 ID:???
人には光と影がある
939名無しの歩き方:02/02/26 18:47 ID:???
知らずに踊らされてることもある
940名無しの歩き方:02/02/26 18:47 ID:???
ここにも影
941名無しの歩き方:02/02/26 18:47 ID:???
そこにも影
942名無しの歩き方:02/02/26 18:48 ID:???
解決するのは影しか居ない  
943名無しの歩き方:02/02/26 18:49 ID:???
静岡県には清水市と静岡市がある
944名無しの歩き方:02/02/26 18:50 ID:???
知らずに合併させられてることもある
945名無しの歩き方:02/02/26 18:50 ID:???
ここにも金
946名無しの歩き方:02/02/26 18:50 ID:???
そこにも金
947名無しの歩き方:02/02/26 18:51 ID:???
合併するのは金が全て
948名無しの歩き方:02/02/26 18:51 ID:???
合併するのは賄賂が全て
949名無しの歩き方:02/02/26 18:51 ID:???
949
950名無しの歩き方:02/02/26 18:52 ID:???
950!
951名無しの歩き方:02/02/26 18:53 ID:???
950!!   
952名無しの歩き方:02/02/26 18:53 ID:???
950!!!!!!!!!!!!!
953名無しの歩き方:02/02/26 18:56 ID:???
953                                 
954名無しの歩き方:02/02/26 18:56 ID:???
             
955名無しの歩き方:02/02/26 18:57 ID:???
                   
956名無しの歩き方:02/02/26 18:57 ID:???
     
957名無しの歩き方:02/02/26 18:57 ID:???
                  
958名無しの歩き方:02/02/26 18:57 ID:???
                             
959名無しの歩き方:02/02/26 18:57 ID:???
960名無しの歩き方:02/02/26 18:58 ID:???
  
961名無しの歩き方:02/02/26 18:58 ID:???
ゴラう
962名無しの歩き方:02/02/26 19:04 ID:???
gjgjf
963名無しの歩き方:02/02/26 19:05 ID:???
964名無しの歩き方:02/02/26 19:08 ID:???
 
965名無しの歩き方:02/02/26 19:09 ID:???
もうすぐだ
966名無しの歩き方:02/02/26 19:09 ID:???
30年後だ 
967名無しの歩き方:02/02/26 19:11 ID:???
新スレ要求しる!
968名無しの歩き方:02/02/26 19:12 ID:???
       
969名無しの歩き方:02/02/26 19:15 ID:???
●●●「横浜系列」と「名古屋系列」●●●(o^-')b (974)
何故マイナーになるんだ!?藤沢市!!!! (950)
70万だよ!全員、政令〜(´∀`)┘ by静岡市 (2) (968)


どれが最初に>>1000逝くのか・・・。
  
9701000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:22 ID:Zupim7LQ
やべ、外した・・
9711000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:22 ID:Zupim7LQ
くのやr−
9721000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:23 ID:Zupim7LQ
調子悪いな・・・・・・・・・
9731000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:23 ID:Zupim7LQ
gsdfghsfhfhdfhdfhdf
9741000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:23 ID:Zupim7LQ
江54うrtるjtりjtりうjdtるjtるjrtty
9751000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:23 ID:Zupim7LQ
sgfsdgBh死後psdjgpしおjhsろpjhpsrjhsrpjhrpjへr@p
9761000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:24 ID:Zupim7LQ
れhyryyt
9771000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:24 ID:Zupim7LQ
>>1000は貰った

>>1001
>>1002
>>0
9781000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:25 ID:Zupim7LQ
ドルァ
gorua 
9801000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:30 ID:Zupim7LQ
   
ffffff
9821000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:32 ID:Zupim7LQ
                      
9831000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:33 ID:Zupim7LQ
                                   
9841000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:33 ID:Zupim7LQ
       
9851000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:34 ID:Zupim7LQ
                    
986名無しの歩き方:02/02/26 19:35 ID:???
 
9871000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:36 ID:Zupim7LQ
おれああ
988名無しの歩き方:02/02/26 19:36 ID:???
 
989名無しの歩き方:02/02/26 19:36 ID:???
ダメダメ
9901000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:36 ID:Zupim7LQ
            
991名無しの歩き方:02/02/26 19:37 ID:???
そろそろ
9921000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:37 ID:Zupim7LQ
   
993名無しの歩き方:02/02/26 19:37 ID:???
1000捕り虫頑張れもう一息
994名無しの歩き方:02/02/26 19:37 ID:Zupim7LQ
              
9951000捕り虫−2 ◆FRo1LSmk :02/02/26 19:37 ID:Zupim7LQ
   >>993
おう!
996名無しの歩き方:02/02/26 19:37 ID:???
東京と時差がない熊本のファッションセンス。
強力なファッション情報発信基地(日本最大級の熊本鶴屋、パルコ熊本、上通、下通、
シャワー、オークス、その周辺の個性的なブティツク、地下街の90店等)

肥後五十四万石の城下町。
漱石が愛した森の都。
そして新しいファッションの顔。
なつかしくて新しい―。
そんな不思議な魅力を秘めた街くまもとです。

すごく時代を呼吸している街なんだと思う
熊本城も、水前寺も赤レンガの建物も
みんな時代の先端だったのですね。
そして今、ファッションの躍進ぶりがめざましい。
歩いてみませんか、不思議なバワーを秘めた街。
997名無しの歩き方:02/02/26 19:38 ID:???
1000捕り虫哀れ
998名無しの歩き方:02/02/26 19:38 ID:???
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 俺かよ!
/|         /\   \__________

999名無しの歩き方:02/02/26 19:38 ID:QO4MHEPk
1000へ!
1000名無しの歩き方:02/02/26 19:38 ID:???
東京と時差がない熊本のファッションセンス。
強力なファッション情報発信基地(日本最大級の熊本鶴屋、パルコ熊本、上通、下通、
シャワー、オークス、その周辺の個性的なブティツク、地下街の90店等)

肥後五十四万石の城下町。
漱石が愛した森の都。
そして新しいファッションの顔。
なつかしくて新しい―。
そんな不思議な魅力を秘めた街くまもとです。

すごく時代を呼吸している街なんだと思う
熊本城も、水前寺も赤レンガの建物も
みんな時代の先端だったのですね。
そして今、ファッションの躍進ぶりがめざましい。
歩いてみませんか、不思議なバワーを秘めた街。


 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。