10両連結の通勤電車が走るところは都会 PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方
・10両以上連結の電車
・パターンダイヤ
・特別料金不要の優等列車
条規3条件を同時に満たす路線が存在する都道府県は都会と認定します。
もちろん新幹線や有料特急は除きます。

前スレ
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10083/1008370129.html
2名無しの歩き方:02/02/09 05:57 ID:Za4luPI2
首都圏地区:
標準8〜10両 最大15両

京阪神地区:
標準6〜8両 最大12両

名古屋地区:
標準3〜4両 最大10両

福岡地区:
標準3〜6両 最大12両

名古屋は車両数をケチりすぎ。
なお、首都圏の東海道線と総武快速・横須賀線はグリーン車が2両あるから実質的には13両編成。
普通車のみの15両編成があるのは北関東方面のみ。
3名無しの歩き方:02/02/09 05:58 ID:Za4luPI2
まとめ(10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
(静岡)←優等列車が通勤快速しかないため
愛知
岐阜
三重
滋賀
京都
奈良
大阪
兵庫
福岡

落選
茨城、栃木、群馬

未確認
和歌山
4名無しの歩き方:02/02/09 06:17 ID:TPWgXFVd
それよか、一時間に15本以上の電車が走るところ
とかにしよう。
5名無しの歩き方:02/02/09 06:21 ID:???
それより、一時間に25本以上の電車が走る所にしよう。
6名無しの歩き方:02/02/09 06:40 ID:???
25本ってラッシュ時のことだよね。

http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=366-3&AN=0
京阪でも20本だし
7名無しの歩き方:02/02/09 06:51 ID:???
>6
「満」って満車にみえた(w
8名無しの歩き方:02/02/09 13:10 ID:WDgg2sbP
15両以上の電車
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木
9名無しの歩き方:02/02/09 13:24 ID:???
>>3
ここにも静岡人発見!
10四国民:02/02/09 14:43 ID:6kv/zI6x
JR四国では、時刻表見ないで電車(一部汽車)に乗ろうとすると
悲惨な目に遭います。
大都会高松は別格ですが。
11野口五郎岳登頂部:02/02/09 15:14 ID:1Uth5RWF
>>1
黒部峡谷鉄道(富山)は、13両編成だが何か?
しかも、2両もの機関車が、客車を牽引している。

よって、秘境・黒部峡谷は、大都会!いやあ、思いもよらなかったぜ。
12野口五郎岳登頂部:02/02/09 15:15 ID:1Uth5RWF
ちなみに、定期券もあるから、通勤にも使われているよ。
13名無しの歩き方:02/02/09 15:18 ID:mKmMUsWk
>>11
電車じゃねーだろヴォケ!!!
14名無しの歩き方:02/02/09 15:18 ID:???
電車限定
機関車に牽引される列車など論外
15名無しの歩き方:02/02/09 15:20 ID:???
>>11
http://www.kurotetu.co.jp/

終電が15時とか14時ではパターンダイヤとは言えません。
よって田舎列車と認定されました。
16名無しの歩き方:02/02/09 15:20 ID:???
電車限定でないなら、外国に25両編成の豪華列車なんかあったりするけど、
そういうのは都会的でも何でもないだろ?
17野口五郎岳登頂部:02/02/09 15:20 ID:1Uth5RWF
>>13>>14
客車なのに、愛称は「トロッコ電車」ですが…やっぱ駄目?
18名無しの歩き方:02/02/09 15:21 ID:???
福島県も11両編成が走っているぞ。
いわきだけど。
19野口五郎岳登頂部:02/02/09 15:23 ID:1Uth5RWF
>>15
そのダイヤは、春先だけだよ。夏は、もっと多いし、終電も遅い。
他にも、工事関係者列車も走ってるから、かなりの運転頻度なんだけどなあ。
20名無しの歩き方:02/02/09 15:24 ID:/nTlMshF
>>3
宇都宮・高崎・常磐快速の上りはパターンダイヤだよ
21名無しの歩き方:02/02/09 19:53 ID:RGE7ZVjo
>>20
下りは都心部付近では等間隔に揃えてあるようだけど、上りは時刻表を見る限り完全にランダム。
その下りも都心から少し離れるとランダムになる。
どちらにしても、上下両線ともパターン化されていなければ、認定できません。
22名無しの歩き方:02/02/09 19:55 ID:RGE7ZVjo
>>9
静岡は微妙なので( )を付けています。
なお、>>3は前スレで出た結論です。
前スレをご参照下さい。
23名無しの歩き方:02/02/10 00:21 ID:???
なんかレスつかないね。

ここで、18m級車両が、走ってる私鉄は、田舎。
20m級車両なら、都会と言ってみる。どうだろう?
24名無しの歩き方:02/02/10 00:27 ID:???

1編成あたりの両数と都会田舎は関係ない。
んなこと、あたりめーだろ
25名無しの歩き方:02/02/10 00:31 ID:48K45+DJ
>>23
阪神も18mだが,大阪・神戸は田舎か?
26名無しの歩き方:02/02/10 00:33 ID:???
>>25

神戸は田舎だよ。マジで。
27名無しの歩き方:02/02/10 00:36 ID:???
近鉄は21mだな。編成短くても文句言うな。定員多そうだから
28名無しの歩き方:02/02/10 00:39 ID:???
乗っている列車が何メートル級って分からんよ。
29名無しの歩き方:02/02/10 00:40 ID:???
阪神沿線は田舎だが阪急は都会的
30名無しの歩き方:02/02/10 00:41 ID:???
電車の長さって皆んな同じなのか
扉の数の違いしかワカラン。
3つのやつとか4つのやつとか。
31名無しの歩き方:02/02/10 00:43 ID:???
例外はあるけどロングシートの私鉄の通勤電車だと仮定しよう。
3つ扉…18m級
4つ扉…20m級
こんな感じかな?ただ、JRだと、3つ扉でも、20m級車両。
32名無しの歩き方:02/02/10 00:43 ID:???
小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm
33名無しの歩き方:02/02/10 00:45 ID:???
高松琴平電鉄は、一番大きい車両でも、18m級。よって、田舎に決定だな。
34名無しの歩き方:02/02/10 00:46 ID:???
江ノ電は18mもなさそうだな。田舎だからいいけれど。
35名無しの歩き方:02/02/10 00:46 ID:???
>>29
全国的な知名度は半身>半休
36名無しの歩き方:02/02/10 00:47 ID:???
>>35
球団のおかげだな。
3730:02/02/10 00:49 ID:???
むずかしいなぁ。そんな法則(?)もあるんだな
普段電車乗っててもそんなこと考えたことないし
38名無しの歩き方:02/02/10 00:49 ID:???

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm

小売り販売額
高松>>>新潟・静岡・金沢・松山・宇都宮・浜松・鹿児島など
http://www.niigata-cci.or.jp/04-keizaijoho/1999ruijitosihikakushihyou.htm
39名無しの歩き方:02/02/10 00:51 ID:???
球団イメージをそのまま反映しているのが阪珍電鉄
高級、ブランドイメージを持っているのが阪急電鉄
40あ〜あ ◆hZU4rsP6 :02/02/10 00:51 ID:???
鉄道・・・
東急も京急も18mじゃなかったっけ。あ、乗り入れ用だけかな。
普通が昼間3本/時以下だといなかねーと思う。4本は許す。
冬にドアが手動になったり1箇所しか開けなかったりは田舎。
41名無しの歩き方:02/02/10 00:53 ID:???
阪神電鉄はもともと軌道線。
42名無しの歩き方:02/02/10 00:53 ID:???
鉄チャンのレベルだと、そう言うこと知ってて当然なのかなぁ
逆にすごい
43名無しの歩き方:02/02/10 00:56 ID:???
>>42
ちょっとだけ悔しいな(w
44名無しの歩き方:02/02/10 01:04 ID:48K45+DJ
>>41
それは本線と併走してた国道線(廃線)
45名無しの歩き方:02/02/10 01:11 ID:???
建設当時、
・「鉄道規格」で建設された私鉄は、都会。
・「軌道規格(路面電車)」で建設されたところは、田舎。
・「軽便鉄道規格」で建設されてところは、真の田舎。
と、いうのはどう?
これだと、富山(富山地鉄)は、都会。京成電車は、田舎になるんだが。


46名無しの歩き方:02/02/10 01:19 ID:48K45+DJ
>>45
大阪地下鉄は今も軌道ですが,田舎ですか?
47名無しの歩き方:02/02/10 01:30 ID:???

鉄道版逝け >鉄道お宅さんたち
お国版とわ関係ない。
48日テレ通り@麹町 ◆EnkgEuMs :02/02/10 01:37 ID:???

このスレの>>1的に判断すると都会度No.1は埼玉県?

10両編成運行率では東京、神奈川より上だし、一部を除いて完全パターンダイヤだし、
ほぼ全ての路線で無料優等列車が走ってるよ。

おそるべし埼玉!
49名無しの歩き方:02/02/10 01:37 ID:???
>>47
関係ない割にPART2まで逝ってたりする。(ワラ
50名無しの歩き方:02/02/10 02:14 ID:???
昼間でも、10本は走ってなきゃだめだろ
51名無しの歩き方:02/02/10 02:15 ID:???

鉄道版逝け >鉄道お宅さんたち
お国版とわ関係ない。

52名無しの歩き方:02/02/10 16:06 ID:???
>>1
前スレ立てた者です。(ちなみに三重在住)
2ちゃん初心者なのでどうやったら過去ログ見れるのか解らないままでした。
リンク直貼のおかげで全部読むことが出来ました。ありがとうございます。
このスレはもう私の手にはおえないので、あとは宜しく頼みます。
53名無しの歩き方:02/02/10 16:27 ID:???
15両以上の電車
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
群馬
栃木

結局これが都会って事で終わりだろ

関東にはかなわん
54名無しの歩き方:02/02/10 17:15 ID:Fj2Uf9fN
15両の電車が15分に一本と6両の電車が5分に一本だったら
後者の方が都会なんじゃないの?
55名無しの歩き方:02/02/10 17:18 ID:???
>>54
需要があるから15両なんだよ。
56あ〜あ ◆hZU4rsP6 :02/02/10 17:20 ID:???
>>54 そりゃそうさ。後は経路の数でしょね。
   
57名無しの歩き方:02/02/10 17:23 ID:???
>>56
自作ウザイ
15両がない言い訳するなよ。
だから、15両の需要があれば15両になるはずだろ?
元々都会って言うのは人口が多いって言う意味なんだから。
58名無しの歩き方:02/02/10 17:35 ID:???
鉄道版逝け >鉄道お宅さんたち
お国版とわ関係ない。

5954:02/02/10 17:40 ID:Fj2Uf9fN
>>57
お前の脳みそにはプリンでもつまってんのか?
15両が15分に一本=一時間で合計60両
6両が5分に一本=一時間で合計72両

お前の論では8両の東急東横線沿線よりも15両の常磐線沿線の方が都会だということか(藁
60名無しの歩き方:02/02/10 17:41 ID:bP9W9Blq
中距離列車は閉塞が長くて本数に制限があるから15連がある
61名無しの歩き方:02/02/10 17:45 ID:???

すまんが、一般人の考えは、
両数とかまったく関係なく、本数が多いほうが都会なんだよ。

それすらわからない、鉄道お宅さんたち哀れ也
どっちが便利だと思うか少しはかんがえてみたどうだ?>鉄宅さんたち
62名無しの歩き方:02/02/10 17:47 ID:???
>>61

>>57は鉄ヲタでは無くてただの茨城県民
63名無しの歩き方:02/02/10 17:52 ID:???
>>60
閉塞と言われても、一般人には良く分からぞ。

それは、他の列車と衝突するのを防ぐ為に、信号と次の信号の間には、
1列車しか進入できないと言うルールだよね。常磐線は、その区間が長い
から、運転本数を増やせないということだね。
64あ〜あ ◆hZU4rsP6 :02/02/10 17:55 ID:???
>>57
56;自作自演やってると思われたくないからトリップ使ってんのに。
  安く見られたもんだ。
65名無しの歩き方:02/02/10 18:01 ID:zjbatAPM
>>40
東急は、日比谷線乗り入れ用と池上線・多摩川線以外は、すべて20m車化されました。

>>48
埼玉県は、JRの中距離電車はほとんどランダムダイヤなのでNo.1とは言えないでしょう。

>>53
北関東のJRはパターンダイヤとは言い難いぞ!
さらに、群馬県内には15両編成は(有料特急以外)乗り入れないはず。

>>57
車両運用の都合上、需要があるわけではないのに長編成の電車が乗り入れていることもあるぞ!
沼津以西の静岡地区にJR東日本から10両or11両の電車が乗り入れているのなんかはまさにその好例。
66名無しの歩き方:02/02/10 18:03 ID:zjbatAPM
どっちにしても静岡がかなり微妙なことだけは確か。
67 :02/02/10 18:04 ID:???
>>59
脳みそにプリンって(w
脳みそプルンかよ(w
脳プルかよ(W


だから、実際に差があるのかって言ってんだよ。
東急東横線は東京と神奈川だろ?
東京と神奈川には15両走ってるよ。
68名無しの歩き方:02/02/10 18:09 ID:???
【結論】

両数が多ければ良いって問題じゃない



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
69あ〜あ ◆hZU4rsP6 :02/02/10 18:10 ID:???
>>59 横須賀線もあるでよ。東海道と横須賀線 グリーン車付 別格?
   無くてもいいと思ってるけど、俺乗る金無いから。
70名無しの歩き方:02/02/10 18:13 ID:???
特に2階建てグリーン車が、2両もついてる横須賀線が、
いちばんオサレだな。鎌倉付近には、お金持ちが多いという証拠かな?
71名無しの歩き方:02/02/10 18:15 ID:???
16両(新幹線)が通ってる静岡、岐阜、滋賀は千葉、茨城より都会ということで(藁
72うんちくん@宇都宮 ◆333D3NMU :02/02/10 18:17 ID:???
>>71
一応通勤電車だね。合格。
73名無しの歩き方:02/02/10 18:18 ID:???
4両(新幹線)が通っている福岡は12量編成の新快速が走っている滋賀より田舎ってことで(藁
74名無しの歩き方:02/02/10 18:18 ID:VKG2YoBR
>>71
実際滋賀は茨城より都会だしね
75あ〜あ ◆WqJ10YPg :02/02/10 18:19 ID:???
>>71 じゃ、そゆことで。(watter
   いいぜ別にかまわんぜぇ おしまい?
76名無しの歩き方:02/02/10 18:19 ID:???
>>74
それは妄想
77名無しの歩き方:02/02/10 18:32 ID:???
納豆臭い常磐線なんかより琵琶湖の見える新快速のほうがかっこいい
78あ〜あ ◆hZU4rsP6 :02/02/10 18:34 ID:???
米原。なんも無い原。(田んぼあり)茨城と栗卒。
79名無しの歩き方:02/02/10 18:38 ID:???
4両編成の新幹線ってなに?
福岡ってそんなに需要が無いの?
80 ◆ExCsZ5l2 :02/02/10 18:40 ID:???
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < ”ぼくアソパソマソ”
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
81あ〜あ ◆hZU4rsP6 :02/02/10 18:40 ID:???
博多の先に隠し終点があるんだよ。それと
博多−姫路、なんか中途半端なとこ向けに4両の
こだまが走るね。
82 ◆ExCsZ5l2 :02/02/10 18:41 ID:???
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 福岡は田舎
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
83マウキー7 ◆333D3NMU :02/02/10 18:42 ID:???

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
           / , - 、, - 、   ヽLヽ     /⌒\
          ./-┤・ |   ・ |―-、ノヘ ヽ   (      )
           |  `- ○- ´    ヽ  |    \_/
           |     |        ヽ  |   /   |
           |    |         l  |ヽ/    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩      人  (⌒       / ノ      /    < 駄スレたてんな馬鹿!
  |  ⌒ヽ /  \  ̄し    ,ノ/        /      \
  |      |´      |ニ―--―,ニヽ      _/
  \_   _/-―――.|   ̄ ̄ ̄  `l     ヽ
       ̄       |          }      | lヽ/|
             |         /      .|〜  >
             |        ノ      | ∨ヽ|


407 名前:( ´∀`)さん :02/01/26 12:45 ID:lmrsytgT
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < だれか歌えよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/


84あ〜あ ◆hZU4rsP6 :02/02/10 18:50 ID:???
そ〜んっなーに怒るぅな〜い♪。へへ。
85名無しの歩き方:02/02/10 19:08 ID:zjbatAPM
まとめ(10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
(静岡)←優等列車が通勤快速しかないため
愛知
岐阜
三重
滋賀
京都
奈良
大阪
兵庫
福岡

落選
茨城、栃木、群馬

未確認
和歌山
86名無しの歩き方:02/02/10 19:09 ID:zjbatAPM

早く和歌山について結論を出してくれ!
87 ◆34zNkOuQ :02/02/10 19:23 ID:???
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!わかやまんせー!
88名無しの歩き方:02/02/10 19:35 ID:zjbatAPM
南海もしくは阪和線に10両編成ある?
89名無しの歩き方:02/02/10 20:00 ID:Ox9Zq/4V
>>88
南海にはあるが和歌山まで行くかは不明
阪和線は8両まで
90名無しの歩き方:02/02/10 20:33 ID:???
阪和線は和歌山へ向かう紀州路快速と関空快速が連結
して走っているが、日根野で関空快速5両を切り離す
ため、昼間の和歌山行きは3両。ちなみにこの3両の
奴はプラレールと呼ばれている
91名無しの歩き方:02/02/10 20:37 ID:???
4両編成の新幹線が止まる所は、都会なんでしょうか?
92名無しの歩き方:02/02/10 20:51 ID:???
この文章を出来るだけ多くコピペしてください
浜崎あゆみの公式サイトをダウンさせる作戦です! 
来たる2002年2月10日午後9時、2ちゃんねるによる本丸攻略が開始される・・・
推定300万人のユーザーを保有するとも言われる2ちゃんねるの真価を問う時が迫る!
公式サイト http://210.153.83.21/ayu/にアクセスし、F5キーを押しっぱなしにします。(連打じゃなく押しっぱなし)
すると連続で更新され、次第に重くなります。我々の狙いは何十万ものアクセスによって
サーバーをダウンさせ「事」の重大さをアピールすることです。
あの勘違い運だけ女を潰すのも可能です。

直接IP指定のほうがイイみたいなので変更しました。
また、このページが表示できませんと ブラウザに出たら
いったんF5はやめて 再び普通にアクセスしましょう。
でないと windows上のメッセージを再更新しているだけになってしまいますです
93名無しの歩き方:02/02/10 20:56 ID:???
>>92
それ不正アクセス禁止法にふれないの?
94名無しの歩き方:02/02/10 21:08 ID:???
>>93
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/1568/i575.swf?b64=kNSQTY2GCopGgsWTboLqgs4Ki7CCrYLIgqI%3D


あのアホ女ムカつくんだよ整形の癖して

調子に乗るな 
俺は毎日やってるぞ
95名無しの歩き方:02/02/10 21:25 ID:???
>>94
その理由に社会正義は無いな。
Yahooオークションの祭りで逮捕者大量に出てるぞ。
業務妨害罪かなんかで捕まるんじゃないか。
96名無しの歩き方:02/02/10 21:33 ID:???
next station is Tenjinbashisuji-6chome. Please change here for the Tanimati line.
97名無しの歩き方:02/02/10 21:43 ID:???
>>96
堺筋線は18m車8両でしょ?
98名無しの歩き方:02/02/10 23:27 ID:???
というか、パターンダイヤとか何両で走ってるとか関係ないでしょ。
どれだけの間隔で電車が走ってるかでしょ。普通
99名無しの歩き方:02/02/10 23:31 ID:???
>>98
本数が多ければ、運用効率上ダイヤをパターン化するのが普通です。
100名無しの歩き方:02/02/10 23:34 ID:???
100
101名無しの歩き方:02/02/10 23:34 ID:???
前スレで>>3の表に千葉県が入っていることに反発している人がいましたが、千葉県内を走っている都営新宿線、営団東西線、東葉高速鉄道が10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車の3条件を同時に満たします。
102名無しの歩き方:02/02/10 23:50 ID:???
>>99
JR東日本は到底そんなことするつもりないみたいだけど
103名無しの歩き方:02/02/11 00:05 ID:???
104名無しの歩き方:02/02/11 00:18 ID:KkYJhpLt
105名無しの歩き方:02/02/11 01:12 ID:???
>>104
で、南海の10両編成は和歌山まで来るの?
106名無しの歩き方:02/02/11 01:20 ID:???
和歌山の人、おらんかーい
107名無しの歩き方:02/02/11 01:24 ID:???
>>85
シズオカは何が該当してるんだろう??
108名無しの歩き方:02/02/11 01:28 ID:???
まとめ(15両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
茨城


結論
109名無しの歩き方:02/02/11 01:29 ID:???
まとめ(15両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
茨城


結論
110名無しの歩き方:02/02/11 01:48 ID:???
>パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県
この時点で、千葉と茨城は消えるでしょ、15両だけど
111110:02/02/11 01:50 ID:/0YuybxL
というか、15両はJR東日本ぐらいなもんでしょう。
だけど、JR東日本はパターンダイヤや優等列車の設置には消極的。
この時点でほとんど存在してないのでは?
112名無しの歩き方:02/02/11 01:53 ID:???
>>111
っていうかパターンダイヤって何か意味あるの?
本数が多けりゃどうでもいいような気がするが。
113名無しの歩き方:02/02/11 01:56 ID:lcOOPwr6
>>112
2分おきに来る思えば20分以上来ないというのは困る。
とくに千葉支社管内
114名無しの歩き方:02/02/11 01:57 ID:???
>>113
どうでもいいけどIDコープ
115名無しの歩き方:02/02/11 02:00 ID:lcOOPwr6
わお(w
116名無しの歩き方:02/02/11 02:07 ID:/0YuybxL
>>112
俺もそう思う。車両の長さやパターンダイヤよりも
まず、本数だと思う。
117名無しの歩き方:02/02/11 02:09 ID:???
本数、終電かな。
あと整列乗車?
118名無しの歩き方:02/02/11 02:22 ID:???
大都会の基準は時間20本以上の本数かな?
都会は時間10本以上かな、田舎は時間3本程度かな。
119名無しの歩き方:02/02/11 02:29 ID:wRQsv8MT
>>118
都営新宿線は都心のど真ん中でも急行通過駅は1時間に9本しか来ない
120名無しの歩き方:02/02/11 02:32 ID:???
捻くれ物だね(w
121名無しの歩き方:02/02/11 03:24 ID:???
時間20本以上って
実質複々線のところってこと?
122名無しの歩き方:02/02/11 03:38 ID:???
営団銀座線って複線だけど20本/1h
123名無しの歩き方:02/02/11 04:33 ID:???
124名無しの歩き方:02/02/11 10:43 ID:LOKXJz+I
何で日比谷線は8両なの。朝の混雑凄いのに
125名無しの歩き方:02/02/11 11:04 ID:OPiaglCZ
>>110
千葉県は、都営新宿線、営団東西線、東葉高速鉄道が条件を満たします。
126名無しの歩き方:02/02/11 11:07 ID:OPiaglCZ
>>116
では質問。
同じ毎時4本でも、完全15分毎に電車が来る路線と、5分間隔と25分間隔が交互に来る路線ではどちらがいいですか?
総武快速線は毎時4〜5本で完全にランダムダイヤですが、上の例の後者に近いです。
127名無しの歩き方:02/02/11 11:09 ID:OPiaglCZ
>>107
静岡・島田間が上記3条件をなんとか満たします。
128 :02/02/11 11:09 ID:OPiaglCZ
まとめ(10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
(静岡)←優等列車が通勤快速しかないため
愛知
岐阜
三重
滋賀
京都
奈良
大阪
兵庫
福岡

落選
茨城、栃木、群馬

未確認
和歌山
129名無しの歩き方:02/02/11 11:12 ID:???
ここは都市じゃなくて県単位でやってるのは
何かおかしいと思うのは俺だけか?
130名無しの歩き方:02/02/11 11:15 ID:???
静岡県内も15両編成が走っとるぞ!
湯河原〜熱海間だけだけどね。(ワラ
131名無しの歩き方:02/02/11 11:30 ID:???
>>127
日中6本/時間の静岡が入るなら、群馬・栃木・茨城も入るでしょ。
東北・高崎の日中はパターンダイヤだし。
132128さんゑ:02/02/11 11:31 ID:???
>>128

Part1から1100レスもかけて
まだ、同じことやってるYO!(w (w

アルツハイマーで記憶喪失で頭おかしいのかなー?
同じものを300レスくらいしてないか?
133名無しの歩き方:02/02/11 11:40 ID:???
>>132
アンタも粘着の如く相手にしてるから同等と思われ。(ワラ
134名無しの歩き方:02/02/11 12:55 ID:H1lvmk8S
>>128
どうでもいいが三重は落選してるぞ。
近鉄大阪線はパターンダイヤじゃないから。
でも朝ラッシュ(10両運行時)はパターンダイヤに変わるからOKかも
135名無しの歩き方:02/02/11 13:19 ID:???
136名無しの歩き方:02/02/12 00:00 ID:???
>>122-123
でも16mの6両編成だけど

地下鉄って短い編成の多いよね
137名無しの歩き方:02/02/12 00:45 ID:???
>>136
銀座線・丸の内線の、列車本数が多いのは、「駅自動停止装置TASC」が、
装備されているかららしいよ。ブレーキ操作をしなくても、ぴたりと止まる。

普通だと、ホームからはみ出さない為(銀座線は、古くてホームが短い)に、
駅のかなり前からブレーキをかける必要がある。その分、次の列車が、つかえ
るから、運転間隔を伸ばさなくては、いけない。

と、通勤電車雑学本に、書いてあったよ。
138天下の二日市在住 ◆12fmecqU :02/02/12 00:49 ID:WdqA/z7o
おい! >>1
このスレ不公平やぜ。
この条件やったら東京・大阪近郊の都市は全部都会になってしまう。
どんな田舎でもな!
139名無しの歩き方:02/02/12 00:49 ID:???
>>137
よぐわがんねーよ。
鉄板がらヲタよんでぎで、説明させろよ。
140名無しの歩き方:02/02/12 00:56 ID:???
>>138
10両以上ってのが一番のネックだな。
141名無しの歩き方:02/02/12 00:58 ID:???
>>139
車みたいに、追突防止の為に、「車間距離をとれ」ただ、だらだら走ってると、
後ろが渋滞するから、「メリハリのある運転をしろ」それが、一番運転本数を
増やせると言う事でないかな?

これ以上は、よう分からんよ。鉄道板逝って聞いてくる。
142名無しの歩き方:02/02/12 01:04 ID:???
>>138
青梅線・奥多摩も、大都会です。
143ヲタ:02/02/12 01:47 ID:hyE4SJuw
>>142
奥多摩は6両しか入れませんよ
144名無しの歩き方:02/02/12 01:51 ID:???
佐倉の隣の物井駅(周りには田んぼしかない)も大都会だな。」
145名無しの歩き方:02/02/12 01:56 ID:???
>>143
すまん。じゃあ、大月まで、10両編成走ってる?
146名無しの歩き方:02/02/12 01:56 ID:???
常磐線経由の成田線も大都会だな。
単線で田んぼばかりだけど。
147天下の二日市在住 ◆12fmecqU :02/02/12 02:05 ID:WdqA/z7o
当然、鹿児島線「二日市」も都会やな。

もっとももともと都会やが。
148名無しの歩き方:02/02/12 02:06 ID:???
>>145
走ってる
149天下の二日市在住 ◆12fmecqU :02/02/12 02:10 ID:WdqA/z7o
おお! 福岡県春日や大野城も都会と言うことになるぜ。あははは

いまごろ>>1は焦っておるやろねえ。
150あ〜あ ◆WqJ10YPg :02/02/12 02:23 ID:???
>>1 149について。鹿児島本線 昼間は大抵4両、3両だったかも(普通)。トイレ付き

151名無しの歩き方:02/02/12 02:26 ID:???
>>149
鹿児島本線は、潔く特急電車の本数で勝負しれ。
152名無しの歩き方:02/02/12 02:39 ID:???
>>151
敵は、京都〜大阪ぐらいか?
153名無しの歩き方:02/02/12 03:32 ID:5NYCFsIB
>>152
常磐本線かもしれん
154名無しの歩き方:02/02/12 03:45 ID:???
福島も無視するな。
11両編成走っているんだよ。
上野発いわき行き。
155名無しの歩き方:02/02/12 03:50 ID:???
>>152
北陸本線(金沢・富山付近)も多かったりする。
156名無しの歩き方:02/02/12 04:15 ID:???
>>154
茨城か,てめえは。1の条件をちゃんと読め
157名無しの歩き方:02/02/12 04:15 ID:???
>>131
東北線・高崎線は都心付近での下りはかなりパターン化されているが、上りが完全にランダムなので却下。
その下りも、小金井・籠原以北はパターンとは言い難い。
また、高崎線は籠原以北に15両編成が入らないため、この点においても群馬県は失格。
158名無しの歩き方:02/02/12 04:18 ID:???
栃木,群馬は私鉄で10両ないの?
159名無しの歩き方:02/02/12 04:20 ID:???
>>131
なお、東武伊勢崎線・日光線は、「パターンダイヤ」と「特別料金不要の優等列車」の2条件は満たしている。

>>134
近鉄大阪線は、>>135のリンクによって1時間サイクルのパターンダイヤであると認められる。
160名無しの歩き方:02/02/12 04:22 ID:???
>>158
東武伊勢崎線・日光線は、栃木・群馬県内では6両が最長らしい。(有料特急を除く)
161名無しの歩き方:02/02/12 04:25 ID:???
>>145
あったと思うが、中央線高尾以西は他の2条件(パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車)が該当しない。
162名無しの歩き方:02/02/12 04:41 ID:???
1の定理って完璧かも
山梨とか北関東が外れるし
163名無しの歩き方:02/02/12 04:44 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
164名無しの歩き方:02/02/12 04:52 ID:???
パターンダイヤってそんなに都会的なのか?
駅に行って必ず5分以内に電車に乗れれば、
パターンも糞もなかろうが。
165名無しの歩き方:02/02/12 05:04 ID:w9UmETuD
参考に
http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=706-0&AN=0
西鉄天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅 (・・・長

http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=28-60&AN=0#w1d0
JR函館本線 札幌駅の旭川方面
何種類特急があるねん。

http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=449-36&AN=0
名鉄名古屋本線 新名古屋駅
これ、複線でやる本数じゃないよ・・・
166名無しの歩き方:02/02/12 05:04 ID:???
>>164
北関東ではそれも実現していませんが?
167名無しの歩き方:02/02/12 05:06 ID:???
つーか、西鉄と名鉄は30分ヘッドのパターンダイヤだよそれ。
168名無しの歩き方:02/02/12 05:13 ID:???
>>164
>必ず5分以内
むしろそっちの方がいいと思う。
パターンダイヤじゃないところほど、こういうのが実現しなかったり・・・
間隔がバラバラだから
169165:02/02/12 05:20 ID:w9UmETuD
164さんとは無関係です。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=182-4&AN=0
しーぶや、山手線
JR東日本はどうしてもパターンダイヤにはしたくないようです。
減便しにくいからね。
170名無しの歩き方:02/02/12 05:22 ID:???
取手だと日中7〜8/h。ラッシュ時の7時台だと23本。(緩行線含む)
快速線の電車は全て15両編成。
これでも北関東。
他の地方はどうなんだ?
171名無しの歩き方:02/02/12 05:29 ID:???
>>165
新名古屋はその倍だよ。同一方向複線で2路線ずつ入ってる状態なので超過密状態。
で、しかも新名古屋に入線できない列車があるので手前の金山で折り返しの列車も多数ある
名鉄の最過密区間は金山〜神宮前でここは複々線でラッシュ時40本くらいある。
新名古屋は複雑すぎて初めての人は自分の行き先の列車に乗れないことが有名な駅。

(新名古屋)金山方面は名鉄本線+常滑線で複線で昼間でも25本くらいある。
http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120131.html
http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120141.html

(新名古屋)栄生方面は名鉄本線+犬山線でこちらも複線で昼間で25本ある。
http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120111.html
http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120121.html
http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable/tt120151.html

172名無しの歩き方:02/02/12 05:36 ID:???
>>171
そうそう、名鉄名古屋は2線の複線ホームだけで捌いてるから神業的だよね。
173171:02/02/12 05:43 ID:???
>新名古屋はその倍だよ←俺の勘違いだった>>165ごめん
>>165のはいい時刻表だよ。
174名無しの歩き方:02/02/12 10:40 ID:???
>>164
本数の多いところは、たいていパターンダイヤだよ。
営団銀座線なんて3分サイクルのパターンダイヤ!
175名無しの歩き方:02/02/12 13:04 ID:Cm4O82rC
普通は、本数が多いところほどパターンダイヤだよね。
車両の運用効率的にも、本数が多い路線はダイヤをパターン化したほうがいいからね。
176名無しの歩き方:02/02/12 13:06 ID:???
12両編成の快速が走る福岡は大都会!
177名無しの歩き方:02/02/12 15:13 ID:mXKdJQMO
常磐線の各区間最長編成

上野〜土浦=15両
土浦〜勝田=12両
勝田〜いわき=11両
いわき〜仙台=9両

ちなみに特急を合わせると、土浦〜勝田=14両。
178コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/12 20:02 ID:hF9a3VRo
>>164
激しく同意。5分待てば電車が来る駅の方が明らかに都会。
琴電の琴平線はどうなんだ?高松はともかく香川県って都会かよ?(w

パターンダイヤなんて都会的でも何でもない。毎時0・30分発だけでもパターンダイヤになるしね(w
だから北関東も入れてやれ。
179名無しの歩き方:02/02/12 20:43 ID:???
>>178
この際言っておくけど、
高松は北関東の県庁所在地より田舎。(一般常識。世間的には確実にそう。)
高松人暴走しすぎ。
ちなみに、関連して言っておくけど、
熊本も岡山も田舎。(岡山は微妙だけど)
所詮県が糞田舎のところは世間では糞田舎扱い。(政令指定都市になれば別だけどね)
県庁所在地だけで頑張ってる、熊本などは、世間的には糞田舎。
かなりマニアックな奴じゃないと結構栄えてることを知らない(まあこの板の住人+@くらいかな)

まあとにかく、分かってると思うけど、県庁所在地だけでも田舎って事だよ。
それに比べて静岡や茨城など、全体的に都会な所は、世間からも田舎扱いはされにくい。
もっとも、大都会静岡は今後政令指定都市になる予定だけどね。

180名無しの歩き方:02/02/12 20:44 ID:???
>>178
香川はカナーリ田舎だろ。
181名無しの歩き方:02/02/12 20:47 ID:???
>>179
北関東は世間一般でも、かなりの田舎扱いだろ?
182名無しの歩き方:02/02/12 20:54 ID:???
>>181
それは違うよ。
183名無しの歩き方:02/02/12 20:55 ID:???
>>179
同意。この板で暴走してても所詮糞田舎なんだよね。   
184名無しの歩き方:02/02/12 21:05 ID:???
>>182
群馬や栃木のどこに都会のイメージがある?
群馬なんて九州・中国・四国のほぼ全県にも劣るド田舎さと思われているようだけど?
185名無しの歩き方:02/02/12 21:06 ID:???
FLEXの扱いを含めないようにしないと、
東海道・山陽新幹線沿線がすべて入ってしまうのでは?
186名無しの歩き方:02/02/12 21:35 ID:???
>>184
確かに、茨城は北関東の中でも東京に近いため微妙だが都会イメージがあるが、
(まあ田舎のイメージもあるけど)群馬栃木は完全に東京と遮断されてる感じだね。
かなり野生の熊が出そうな土っぽいイメージが強いね。
187186:02/02/12 21:39 ID:???
茨城・・・田んぼ・つくば・アントラーズ・小都市連合 のイメージ
栃木・・・宇都宮(109・ギョーザ・結構栄えてる)・日光、那須
群馬・・・何故か熊・山・長野・


やっぱ群馬はなんか田舎臭いよな
188名無しの歩き方:02/02/12 21:44 ID:???
都市の規模による、都会・田舎談義は、他スレでやってくれ余yo!

・10両以上連結の電車
・パターンダイヤ
・特別料金不要の優等列車

に、ついて議論しようじゃない。
189コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/12 21:56 ID:hF9a3VRo
>>188
それだけなら鉄板に逝け。

だいたいこの板で議論する意味あるのかよ。
190名無しの歩き方:02/02/12 22:33 ID:???

鉄板に帰れ!>鉄オタ

191名無しの歩き方:02/02/13 03:02 ID:FJTeFMpb
>>164>>178
5分以内に電車が来る路線って、たいていはパターンダイヤじゃないの?
つまり、「5分以内に電車が来る⇒パターンダイヤ」ってことが言えるはず。
ほとんど唯一の例外である山手線(これはJR東日本というドキュソ会社が運営しているから仕方がない)を除いては。
192名無しの歩き方:02/02/13 03:14 ID:FJTeFMpb
>>169
そうなんだよね。
パターンダイヤの路線で本数を減らすと、減便が乗客の目にハッキリとわかってしまうんだよね。
ところが、ダイヤをランダムにしておけば、1本くらい適当に間引いても一般の乗客にはほとんど気付かれない。
ハッキリ言ってランダムダイヤ乗客の立場からすればとても迷惑。
山手線くらいの本数があればランダムでも問題ないのかも知れないけど、1時間あたりの本数が4〜5本程度の路線でランダムダイヤにされると非常に不便。
そして、総武快速線がその典型例だね。(4〜5分くらいで次の電車が来ることもあれば、20分以上間隔が空くこともある)
総武快速線みたいなダイヤに比べれば、1時間あたりの本数は同じでも完全15分毎に電車が来る路線のほうがずっと便利だと思う。
193名無しの歩き方:02/02/13 03:26 ID:???
JR東日本がパターンダイヤに消極的なのは、減便が簡単に出来なくなるからなんだろうね。
このへんが、JR東日本が未だに殿様商売といわれるゆえんだだろう。
でも、大手私鉄でランダムダイヤを採用している路線なんてほぼ皆無。
大手私鉄のレベルだと、パターンダイヤは最低限の当たり前のサービスってことだね。
あと、優等列車が多い路線なんかだと、追い抜き駅で効率的に追い抜くためにもパターンダイヤは重要だね。
194名無しの歩き方:02/02/13 03:32 ID:???
そういえば、JR西日本の京阪神地区とかJR東海の名古屋地区なんかは、国鉄時代は激しくランダムだったけど、JR化後まもなく完全にパターンダイヤ化されたね。
やっぱり、併行私鉄からのシェア奪回のためには、早急なパターンダイヤ化による目に見えるサービス向上が重要だったんだろう。
195名無しの歩き方:02/02/13 04:02 ID:Nz18G5mY
<結論>
競争にさらされていないJR東日本は田舎企業。
196 ◆333D3NMU :02/02/13 07:10 ID:???
197名無しの歩き方:02/02/13 07:22 ID:???
鉄男他出てけ。
198アルツハイマー:02/02/13 08:03 ID:???

今日も同じレスを100回繰り返すぞー!
パターンダイヤだぞー
199アルツハイマー:02/02/13 08:05 ID:???

JR東日本はパターンダイヤきらいなんだぞー
もう100回くらいレスったようなきがするけど、もう一回れすっちゃうぞー
200 ◆333D3NMU :02/02/13 08:10 ID:???
201名無しの歩き方:02/02/13 08:13 ID:???
たとえ15両編成が走っていても茨城は超ど田舎って事に変わりは無いけれどね。
あと広島生まれで茨城在住なんて奴は典型的な精神的田舎ものだね。
こういう奴に東京に来て欲しくないよね。つーか来るな。
202 ◆333D3NMU :02/02/13 09:10 ID:???
222200002222kkkkkkuuyyyjhjjjjjjjjj
203名無しの歩き方:02/02/13 09:59 ID:Pfb8m/TR
>>ALL
 大都市に隣接している地域で長編成が入る所と、その地域自体が
求心力を持った地域とでは、分けて考えるべきではないでしょうか。
 
204名無しの歩き方:02/02/13 11:17 ID:???
首都圏人は、たとえそこが田舎であろうと、東京という巨大な街に住んでいると思ってるので
その街の中心部(東京)に近いほど都会だという考え方なのです。
しかも自分達の街の中心部(東京)は日本一都会なので、首都圏人は首都圏以外の地域を
見下しているのです。
205書けませんよ。。。 :02/02/13 11:34 ID:HoeotXIh
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


206名無しの歩き方:02/02/13 11:38 ID:???
<<;゚Д゚>> ガーン!!
207日光東照宮:02/02/13 12:52 ID:???
エバラギ人なんか都会人っぽく振舞っているだけで、
農作業で日焼けバリバリ、タバコのヤニで歯は真っ黄色 の水呑百姓。
千葉人に対してさえ萎縮して何も言えなくなってしまう
作男コンプレックスの口だけ田舎者だよ(ワラ
関東の呑百姓、エバラギ人をいじめてやりましょうや。
おまえらよりも福島のほうがはるかにイメージいいよ(ワラ



208名無しの歩き方:02/02/13 17:15 ID:WZZmPhk/
首都圏地区:
標準8〜10両 最大15両

京阪神地区:
標準6〜8両 最大12両

名古屋地区:
標準3〜4両 最大10両

福岡地区:
標準3〜6両 最大12両

名古屋は車両数をケチりすぎ。
なお、首都圏の東海道線と総武快速・横須賀線はグリーン車が2両あるから実質的には13両編成。
普通車のみの15両編成があるのは北関東方面のみ。

209名無しの歩き方:02/02/13 17:15 ID:WZZmPhk/
まとめ(10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
(静岡)←優等列車が通勤快速しかないため
愛知
岐阜
三重
滋賀
京都
奈良
大阪
兵庫
福岡

落選
茨城、栃木、群馬

未確認
和歌山

210名無しの歩き方:02/02/13 17:25 ID:???
>>209
だからパターンダイヤってなんだよ?ほんとにそこに書いてあるの全部そうなのか?
証拠見せろよボケが。
211名無しの歩き方:02/02/13 17:47 ID:???
>>210
奈良とか滋賀のアホが作ったネタだろ。相手にするな。
212名無しの歩き方:02/02/13 18:14 ID:VVfLLZTW
>>208
> なお、首都圏の東海道線と総武快速・横須賀線はグリーン車が2両あるから実質的には13両編成。

グリーン車の重要がカナーリあるから実質でも15両でもいいのでは?

>>210-211
前スレをよく読んでから出直して来てね。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10083/1008370129.html
213名無しの歩き方:02/02/13 18:17 ID:???
>>212
需要?
214名無しの歩き方:02/02/13 18:19 ID:???
>>212
だからパターンダイヤの例を挙げてみろよ
215a:02/02/13 18:27 ID:???
10両以上の在来線より、
4両で走る新幹線のほうが、衝撃度は大きいと思うよ。

ちなみに、
山陽新幹線の博多−広島・岡山間のこだま。おまけに0系だぞ!
全列車じゃないけど。
216名無しの歩き方:02/02/13 19:24 ID:???
>>214
212のリンク先にあるから自分で探せや。
217 :02/02/13 19:26 ID:q/ynPQRI
>>201
貴殿にそんなこといわれたくないよ?
218名無しの歩き方:02/02/13 19:28 ID:???
4両編成の新幹線!?
そ、そんなのがあるのか?0系ってあの昔の新幹線だろ?
よっぽど需要がないのか見放されてるのか・・・

嘘だろ?嘘だって言ってくれよ!
219名無しの歩き方:02/02/13 19:31 ID:???
>>218
ブ厚い時刻表の新幹線のページを見るか、現地に逝って確認してくれ。
220名無しの歩き方:02/02/13 19:34 ID:???
>>218
嘘じゃないよ〜ん。
10時24分広島発博多行きこだま
http://eki.joy.ne.jp/view.cgi?det8415-1
221名無しの歩き方:02/02/13 19:52 ID:???
0系新幹線の4両編成は、
マニアにはよだれもんかもね。
222アルツハイマー:02/02/13 22:09 ID:???


198 名前:アルツハイマー 投稿日:02/02/13 08:03 ID:???

今日も同じレスを100回繰り返すぞー!
パターンダイヤだぞー



199 名前:アルツハイマー 投稿日:02/02/13 08:05 ID:???

JR東日本はパターンダイヤきらいなんだぞー
もう100回くらいレスったようなきがするけど、もう一回れすっちゃうぞー

223名無しの歩き方:02/02/13 22:43 ID:wyqfeIU/
>>214
たとえば、西武新宿駅だと平日日中は
1時間に特急と快速急行が各1、急行と準急が各3、各駅停車が9・・
のサイクルのパターンダイヤ。
小田急の新宿だと、30分に特急が1〜2、急行が3、各駅停車が4・・
のサイクルのパターンダイヤ。
224名無しの歩き方:02/02/13 22:50 ID:???
時刻表上は、一見、パターンダイヤでないように見える場合もあるのでは。
例えば、3分30秒間隔の場合は、00・04・07分と記載されたりしていない?
225名無しの歩き方:02/02/13 23:54 ID:???
>>224
地下鉄もそういうことだからパターンダイヤ
とどのつまり、JR東日本を除いてほとんどの都市部がパターンダイヤ。
226名無しの歩き方:02/02/13 23:58 ID:EEaNsNV/
>>224
5分30秒間隔の中央総武各停、6分6秒間隔の都営大江戸線の2路線がそれに該当します。
でも、他にはあまりそういう変則的なパターンダイヤはないと思うよ。
あと、7分30秒間隔はよくあるけど、これは2倍すると15分なのですぐに見分けることが可能。
227名無しの歩き方:02/02/14 00:13 ID:jp8IKGvL
>>210>>214
ご要望にお応えして、>>209の各都府県で、10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車の3条件を同時に満たす路線を挙げてみる。
(確証を持って言えるものだけだけど)

埼玉・・・東武東上線、西武池袋線・新宿線、営団有楽町線
千葉・・・営団東西線、都営新宿線、東葉高速鉄道
東京・・・多すぎるので省略
神奈川・・・京王相模原線、小田急小田原線、東急田園都市線、京急本線、相鉄本線
静岡・・・JR東海道本線(静岡・島田間)
愛知・・・JR中央本線
岐阜・・・JR中央本線
三重・・・近鉄大阪線
滋賀・・・JR東海道本線(琵琶湖線)
京都・・・JR東海道本線(琵琶湖線・京都線)
奈良・・・近鉄大阪線・奈良線
大阪・・・多すぎるので省略
兵庫・・・JR東海道・山陽本線(神戸線)、阪急神戸線
福岡・・・JR鹿児島本線
228名無しの歩き方:02/02/14 00:54 ID:???
鉄道好き多いねえ。
229名無しの歩き方:02/02/14 00:55 ID:???
この板の都会の基準は、高層ビル+鉄道なんだって・・・
230名古屋って世界一だよね!:02/02/14 00:56 ID:dq7otBa/
優等列車が走っているのは名古屋だけ!
だって名古屋以外には人間が住んでいないもん!
231名無しの歩き方:02/02/14 00:56 ID:???
今のところ、鉄道の無い、沖縄は、出る幕無いね。
232名無しの歩き方:02/02/14 00:57 ID:???
>>230
優等列車って何なのよ?
233名無しの歩き方:02/02/14 00:59 ID:???
真っ赤な、名鉄「パノラマカー」のことかな?
234名無しの歩き方:02/02/14 01:00 ID:???
>229
一部に人口オタもいるぞ。
235あ〜あ ◆WqJ10YPg :02/02/14 01:07 ID:???
数がすきだよねえ。何につけても。今の子供たちは数字で評価されるし
ゲームも数字だからねえ。HPとかMPとか。
(HPをヘルスポイントだと思ってて人にいったら大笑いされたよ昔)
236名無しの歩き方:02/02/14 01:08 ID:???
おれは、HP=ヒップポイントだと思ってたよ。ゲーム少年じゃ無かったから。
237名無しの歩き方:02/02/14 01:13 ID:???
俺は、HP=ヒットポイントだと思ったよ。人間じゃ無かったから。
238名無しの歩き方:02/02/14 03:25 ID:???
JR東日本よ
1時間に9本来るのに15分待ちは勘弁してくれや…
中央線高尾駅休日14時台
01 08 12 17 32 39 46 54 58
239名無しの歩き方:02/02/14 03:34 ID:???
>>238
バラバラの発車時刻だね。32分発の電車は、かなり込みそう。
立川から先は、その間に青梅線からの電車か何かが、走るんだろうか?
240名無しの歩き方:02/02/14 03:38 ID:VGZPUY1S
>>218
 0系だけではなく、100系も増えている。 元グリーン車座席の4列シートはお薦め。
241名無しの歩き方:02/02/14 03:41 ID:???
>>240
増えてるって4〜6両編成の新幹線!?
そ、そんなのがあるのか?100系ってもうすぐ東海道新幹線から全廃するというあれ?
よっぽど需要がないのか見放されてるのか・・・

嘘だろ?嘘だって言ってくれよ!
242名無しの歩き方:02/02/14 03:42 ID:???
消防時代のあこがれ・ニュー新幹線(100系)
ああ見るも無残な姿に…まあ、空気を運ぶよりはいいんだけどねえ。
243名無しの歩き方:02/02/14 03:59 ID:LgychKWo
>>232
各駅停車以外の列車。
特別料金が必要なもの(有料特急)と不要なもの(JRなら快速)がある。
244名無しの歩き方:02/02/14 04:27 ID:YIjw6RrA
湘南急行 多摩急行 マンセー!
245240:02/02/14 04:47 ID:VGZPUY1S
>>241
というより、0系の置き換えね。 現状では、新幹線の末端区間だから、
通過需要がないのね。 どうせ、16両の「のぞみ」もあるわけだし。
 短編成化が始まったのは国鉄末期。 当時は、小倉−博多のシャトルを
運行するのにも一苦労だった。 「なぜ、東京始発じゃないんだ」とかね。
さらに、短編成は、ショッキングなものだったに違いない。しかし、運行頻度
を上げたりしたおかけで、新幹線1区間だけの利用では、最大だったはず。
ただし、700系使用のひかりレイルスターは頂けない。 12両を8両にしたうえに
速くなったから大混雑。
246名無しの歩き方:02/02/14 05:30 ID:???
>>245
速いこともあるけど、室内設備が東海のものより優れているからでしょう。
以前だとウエストひかりとかを西日本は走らせていたけど、
東京-大阪以上に大阪-福岡は航空との競争が激しいから殿様商売の
東海の方針とはどうしても相容れない部分があるのでしょう。
247名無しの歩き方:02/02/14 16:00 ID:MNGVef9k
東海道新幹線って東京発車時点では全列車16両編成なんだろ?
但し、田舎逝き新幹線(東北、上越、長野、山形、秋田)を除く。
248名無しの歩き方:02/02/14 16:01 ID:???
>>247
東京発車時点でなくても東海道新幹線は全区間16両だと思われ。
249名無しの歩き方:02/02/14 16:08 ID:MNGVef9k
>>248
なるほど。
東京駅で新幹線の発車案内の電光掲示板を見ていると、田舎逝き新幹線は「6両編成」とか「8両編成」みたいに両数を表示する場所があるけど、東海道新幹線にはないね。
全列車16両だからいちいち表示する必要がないんだね。
250名無しの歩き方:02/02/14 16:29 ID:???
でもどうして、政令都市を結ぶ(北九州〜福岡)新幹線が4両編成なの?
かなりの需要がありそうなのに・・・
251名無しの歩き方:02/02/14 16:30 ID:???
>>250
4両で事足りるから4両なんだよ。
252名無しの歩き方:02/02/14 16:44 ID:???
>>248
東海道はこだまも16両?
>>250
てか、小倉(北九州)と博多(福岡)間って1駅なんですが・・・。
そんな区間に16両もは要るまい。

山陽新幹線:
のぞみ:すべて16両
ひかり:東京行き16両、レールスター8両
こだま:6両あるいは4両(一部16両や12両)

いっぱい会ってわからんぞ〜。
253名無しの歩き方:02/02/14 16:49 ID:???
>>250
山陽新幹線のこだまは

新大阪発と姫路発は間違いなく6両編成
(レールスター増発の関係で姫路発のこだまがある)

岡山−広島・広島−博多・博多−小倉間を運転するこだまに、
4両編成のこだまがある。
254名無しの歩き方:02/02/14 17:09 ID:???
>>252
もちろん「こだま」も16両だよ。
255名無しの歩き方:02/02/14 18:42 ID:???
小倉⇔博多、所要時間20分
256名無しの歩き方:02/02/14 21:37 ID:zd61PoUe
257名無しの歩き方:02/02/14 21:44 ID:???
>>251

通勤用途の新幹線に16両必要と思うのか?(w
小倉 - 博多間は新幹線で区間最大乗客数だぞ。
もはや、吸収人にとって新幹線=通勤車両にすぎない。


258名無しの歩き方:02/02/14 23:38 ID:???
ずいぶんと曖昧な条件だな。
熊本も都会になってしまうぞ(w

・10両以上連結の電車
 特急つばめ

・パターンダイヤ
 特急がパターンダイヤなおかげで普通列車もパターンダイヤ

・特別料金不要の優等列車
 快速やいくつかの駅を飛ばす列車があり
259名無しの歩き方:02/02/14 23:42 ID:???
>>179
もっとも、大都会静岡は今後政令指定都市になる予定だけどね。

静岡が政令指定都市になる頃には、境や岡山、熊本なども政令指定都市になっていると思われ。
260あ〜あ ◆WqJ10YPg :02/02/14 23:56 ID:???
境。堺?大阪の近所じゃあ横浜見たく煽られるね ハハ
261名無しの歩き方:02/02/15 01:49 ID:J63S9UZP
>>258
残念ながら、有料特急を除くといふ条件が>>1にあるので、熊本は失格になります。
262名無しの歩き方:02/02/15 01:51 ID:J63S9UZP
>>259
おそらく、>>179は静岡と茨城のハーフと思はれる。
263名無しの歩き方:02/02/15 03:22 ID:???
>>257
区間最大乗客数って1駅間のだろ。勘違いして誇大に宣伝するんじゃないよ、恥ずかしいよ・・・

◆新幹線の一日当たり利用客数(年間平均)

東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
264名無しの歩き方:02/02/15 03:27 ID:???
>263
所詮、4両編成が走る区間は乗降客も知れてますね(藁
265名無しの歩き方:02/02/15 03:29 ID:???
まあ、乗降客の絶対数はともかくとして…
いかに、JR急襲(鹿児島本線)とJR西日本(山陽新幹線)が、
熾烈な競合をしている分かっていいんじゃない?さらに同区間には、
西鉄の高速バス格安料金で走っているね。東京近郊だと、あまり
そんなところは、無いように思えるよ。
266名無しの歩き方:02/02/15 03:36 ID:???
東京、大阪、名古屋の近郊だと、都市間の鉄道は絶対に競合(運賃でも)してるよね。
もちろん本数もバスとは比べ物にならないし輸送人員だって・・・

ある意味、福岡〜小倉まで私鉄が無いのが不思議なくらいじゃないのかな?
まー絶対的な人口や産業に差があるから3大都市圏と比べたら福岡の立場は無くなるけどね。
267名無しの歩き方:02/02/15 03:42 ID:???
>>266
私鉄の建設構想は、あったらしいね。今ある鹿児島本線・新幹線より、
南のほうを通す予定だったらしい。
268名無しの歩き方:02/02/15 03:44 ID:???
九州の話が出たところでちょっと九州新幹線の話題を。

九州新幹線なんか無駄の極致だよなあー。
博多〜西鹿児島なんか今の「つばめ」で十分だよ。
東京〜西鹿児島まで乗り通す奴なんかいないんだから。
長崎新幹線もいらねえよ。
それにしてJR吸収は気張って新型の特急車両作っているけど、
新幹線ができたら廃車にするのか?
もったいない話だよな。
269名無しの歩き方:02/02/15 03:46 ID:???
でもJR九州って新型の新幹線車両を作るみたいだね。
270名無しの歩き方:02/02/15 03:52 ID:???
>>268>>269
急襲新幹線は、6両編成らしい。ということは、つばさ号みたいに、
併結運転でもしない限り、東京〜西鹿児島直通運転は、しないんじゃ
ないかな。6両だと、東海道新幹線区間で、大混雑しそう。
また、3時間を越えると鉄道よりも飛行機を使用するというデータも
あるらしい。だから、鹿児島まで乗ろうとするのは、鉄道マニアだけ
だと思う。

急襲の特急は、インテリアがカッコイイ。いらないなら、うちの田舎にください。
271名無しの歩き方:02/02/15 03:56 ID:???
JR急襲と書いてる時点で、おれも十分、鉄道マニアだ…鉄道板いってきます。
272240:02/02/15 04:15 ID:FqMktevG
 ええと、九州新幹線は暫定開業時に6両編成。博多開業時に8両化
するんだそうです。 といいますか、東海道には入れんというのが
大方の見解です。 理由として、
 @4列シートがJR東海に嫌われる
 A併結して16両にしたとしても、先頭車が中間に入り、流線型の部分が
   座席定員減となり、これも東海に嫌われる。
 B革張りシートが従来車と比較されるのを東海が嫌う。

>在来車
 鹿児島行きが1時間に1本から2本に増強されるため、距離は短縮されても
車両が必要な為、まだまだ特急車が必要です。 あと、余ったとしても
放置プレイの宮崎系統が渇望している上、博多−佐賀の特急を20分おきに
する予定で、特急車はまだ必要なのだそうです。
273名無しの歩き方:02/02/15 04:18 ID:???
特急中心のJR九州は近鉄みたいだね。
274272:02/02/15 05:51 ID:FqMktevG
>>273
 ただ、九州は高速バスが結構幅をきかせていますから、一歩引いたら
それで敗北を意味するんです。 ただ、宮崎系統だけは、白旗を揚げた模様。
そこだけはJR九州(現JR九州バス)も高速バスに参入している。
 本来、ドル箱であるはずの福北間はJR西、西鉄と3社の競争関係にあります。
速さでは新幹線がありますし、運賃が1000円ポッキリの西鉄バスは、
ガンガン走らせています。 1日150往復近くあったと思います。 じゃあ、
JR九州は? といったところですね。 黒崎や折尾をカバーするとか、
2枚切符・4枚切符という往復切符(区間によっては、乗車券より安い)など
を売りにするしかないんですよね。
275名無しの歩き方:02/02/15 06:13 ID:J63S9UZP
なんで新幹線の話になってるの?
276 ◆333D3NMU :02/02/15 06:47 ID:3HwAarEV
エバラギ人なんか都会人っぽく振舞っているだけで、
農作業で日焼けバリバリ、タバコのヤニで歯は真っ黄色 の水呑百姓。
千葉人に対してさえ萎縮して何も言えなくなってしまう
作男コンプレックス丸出しの田舎者だよ(ワラ
関東の呑百姓、エバラギ人をいじめてやりましょうや。
おまえらよりも福島のほうがはるかにイメージいいよ(ワラ




277名無しの歩き方:02/02/15 14:00 ID:???
>>275
今や、新幹線も高速バスも、都市圏の通勤輸送を担っているから、OKとしませんか?

それにしても、西鉄の高速バスの便数の多さ・運賃の安さは、本州人にとって、
正直驚きだよ。おかげで、JR急襲の特急電車も対抗すべく、外観・内装が凝って
いるし、格安割引切符も多くて、観光客には言う事なしだよ。
278名無しの歩き方:02/02/15 14:13 ID:ThQ6V4Sl
>>277
九州は、福岡県(福岡、北九州)を除けば、九州地方という
大きな大地で、人口が分散しているから、鉄道は、割に合わない。
だから、バスが、発達したんじゃない??(個人的予想)
その点は、アメリカ的だと思う。(アメリカも遠ければ、飛行機移動)
279名無しの歩き方:02/02/15 15:33 ID:???
>>268
何で九州新幹線の話題になると、「東京から乗る奴なんていない」
って話が出てくるのさ?

もちろん東京から乗る奴はいないけど、新幹線って東京から乗る奴がいないと、
建設してはいけないの?
大阪からじゃいけないの?
280名無しの歩き方:02/02/15 15:36 ID:???
大阪から乗る奴もいない。
大阪から新幹線は博多が限界。博多以遠は飛行機だろ。
結局、九州新幹線は九州内だけで完結するんじゃないか?
281名無しの歩き方:02/02/15 15:45 ID:???
だぁね〜

大阪‐鹿児島の飛行機の便数を考えたら、
誰が新幹線なんかに乗るんだろうか?
しかも、島嶼部を考えたらねぇ〜。
282274:02/02/15 17:18 ID:FqMktevG
>>281
 島嶼部乗り継ぎのために、3往復程度は空路も残る見込み。
これは、鹿児島−福岡便の話です。
 熊本−大阪の流れはどうなんでしょう。
283名無しの歩き方:02/02/15 17:20 ID:???
>>1
新潟も10両の通勤用新幹線が走ってるがOKなのか?

長岡〜新潟
284名無しの歩き方:02/02/15 17:32 ID:???
>>283
OKでしょ?

>>1の条件には「10両以上の電車」としか書かれていないから。

285名無しの歩き方:02/02/15 17:44 ID:???
>>283-284

>>1の条件に「もちろん新幹線や有料特急は除きます。」とありますが、何か?
286名無しの歩き方:02/02/15 19:22 ID:???
新幹線を除く在来線特急で10両以上って
東海道、高崎、常磐線くらいだよな。
287名無しの歩き方:02/02/15 21:26 ID:Ybi4ywvW
>>286
シュプール号
288名無しの歩き方:02/02/15 21:34 ID:???
とりあえず

15両が走るのは都会だな

多分>>1は、滋賀とか奈良人とかの田舎者だろ。
田舎者めが
289名無しの歩き方:02/02/15 21:50 ID:???
>>288
北関東のやつはマジで入ってくんな。
お前ら田舎者は15両の各停でよろこんどけ、ボケ。
290名無しの歩き方:02/02/15 21:58 ID:???
>>289
お前のが田舎者だろうが。
15両=普通
10両=うわ、短い(鬱

これが関東のJR沿線人の感覚だが・・・。
まあお前ら近畿人、名古屋圏人にとっては、

10両・・・ふつー
15両・・・え!?なに!?何ナノ?この電車は?っていうかマジ?

その他の政令指定都市以外の田舎地方の奴らにとっては、

08両・・・(吃驚)
10両・・・(失神)
15両・・・(死亡)
291名無しの歩き方:02/02/15 21:59 ID:OjfOPZft
北関東は田舎ということで全会一致してますが?
292名無しの歩き方:02/02/15 22:09 ID:???
(人口密度/交付税非依存度/工業出荷
  /県民所得順位/法人所得順位/非高齢過疎順位)

1 東京 (5514/S /20.1/1位/1位/7位)
2 ナシ
3 大阪 (4652/A+/21.3/3位/2位/5位)
4 愛知 (1366/A+/34.0/2位/3位/5位)
5 神奈川(3515/A+/24.3/4位/4位/2位)
6 埼玉 (1827/B+/15.4/5位/10位/1位)
7 ナシ
8 福岡 (1009/B+/ 7.9/31位/5位/14位)
  千葉 (1149/B+/11.7/7位/11位/3位)
9 兵庫 ( 661/A /14.5/9位/7位/9位)
10 静岡 ( 484/A−/16.3/10位/9位/14位)
  京都 ( 573/A / 6.1/14位/6位/13位)
11 茨城 ( 490/B /11.0/11位/17位/11位)


>>291
どの辺りが?
293名無しの歩き方:02/02/15 22:14 ID:???
>>290
煽りますよ〜♪
15両も連結しなければ、殺人的混雑をさばけない、悲惨な通勤事情を、
誇っても仕方あるまい…。15両編成=都会教信者達よ…合掌。
294名無しの歩き方:02/02/15 22:20 ID:???
>>293
だから、どんどん新線の開発が進んでるだろうが。
最近では埼玉高速鉄道とか。
しかもお前、「煽りますよ〜♪」とかいって、かなり切羽詰ってる感じがにじみ出てるぞ?
295名無しの歩き方:02/02/15 22:34 ID:???
茨城人ウザイ
296名無しの歩き方:02/02/15 22:35 ID:???
北関東、湘南の田舎者を東京に大量に送り込む15両マンセー
まあお前等は駅で20分ほど15両編成の電車でも待ってなさい。
297田舎の代名詞:02/02/15 22:38 ID:???
高崎線、宇都宮線、常磐線
298コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/15 22:40 ID:ncOBXIv1
>>296
千葉は無視なのか?
299名無しの歩き方:02/02/15 22:41 ID:???
ていうか>>1は静岡
300名無しの歩き方:02/02/15 22:44 ID:???
井の中の蛙のエバラギ
301名無しの歩き方:02/02/15 22:46 ID:???
>>296
20分もまたないよ。
ついでに>>298の言うとおりだ。
>>299
>>1は奈良滋賀だ
302名無しの歩き方:02/02/15 22:47 ID:???
>>300
お前言葉の使い方おかしいよ。
井の中の蛙っていうのは先代みたいなところを言うんだよ。
茨城の場合、「井戸」は「関東」だから、日本最高レベルだから特に問題ないよ。
303名無しの歩き方:02/02/15 22:52 ID:???
茨城が首都圏?おもいっきり東北系の訛りなのに。
304名無しの歩き方:02/02/15 23:01 ID:???
>>303
だから殆どの地域で訛ってないって(「だべ」や、「っぺ」は全体的にある
けどそれは千葉とかも同じ)

テレビとかで馬鹿にするときに使ってるような茨城弁が聞けるのは、かなり限られたエキスパート地区だよ。

南部は殆ど皆無だし、比較的訛ってるといえる北部でさえも、訛ってる人は稀。
南西部(古河を抜かす)とか北西部は訛ってるかも。
305名無しの歩き方:02/02/15 23:09 ID:???
>303 茨城が首都圏?

確かに水戸辺りまで行っちゃうと首都圏という感じではなくなるけどね
306マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:13 ID:wvoIYslz
>>305
水戸は首都圏ではありません。
首都圏は東京都心から70キロ圏内を言います。
でも、水戸市は首都圏整備法で指定されています。
関東ではあります。決して南東北ではありません。
http://www4.plala.or.jp/hammer/garbage/gar02_travel1.html
39駅目 高萩

 車両基地があるため、線路数がやたら多くなっています。
このあたりはずっと国道6号線に沿っています。★ここまでくると関東に入った★
という感じがします。


307名無しの歩き方:02/02/15 23:15 ID:???
>>302
プププ
308名無しの歩き方:02/02/15 23:19 ID:???
>>306
何でそんなに必死に★関東★にしがみつくんだ?
309コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/15 23:21 ID:ncOBXIv1
>>308
少なくとも水戸はじめ茨城県は関東だと思われ。
ただし首都圏ではないが。
310名無しの歩き方:02/02/15 23:22 ID:???
>>306
線路数がやたら多くなっているって何だ?
複線化していることを指しているのか?
311マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:22 ID:wvoIYslz
254 名前: まちこさん 投稿日: 2002/02/15(金) 19:12 ID:RUa8WBr. [ AKAfa-01p2-22.ppp11.odn.ad.jp ]

>>252
私は仕事柄、常磐線に乗って水戸まで行くこと多いですが
大体土浦駅を過ぎたあたりから電車内の様相が変わってきます。(乗車数もグッと減りますし。)
土浦辺りまでは東京の流れを感じますが、それ以降になると地方に来たなって雰囲気になりますね。
でも少なくとも電車内では特に訛りは感じませんね。たまに土浦―水戸の間くらいで
訛りのある話し声が聞こえたりする時もありますが。
水戸以外でも下車する時がありますが、取り合えず市街地を歩いている限りは
訛ってる人は見かけませんね。やはり郊外に住んでる方に訛ってる人が多いのではないでしょうか。


>>303
俺も昔は主張してたが、(今はめんどくさいのでその手の話はしないが)マジで訛ってないよ。
312名無しの歩き方:02/02/15 23:23 ID:???
都会イメージ
東京・横浜>首都圏>関東>甲信越>トーホグ
313名無しの歩き方:02/02/15 23:28 ID:???
やはり郊外に住んでる方に訛ってる人が多いのではないでしょうか。
314マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:28 ID:wvoIYslz
>>312
そろそろ俺の電波的発言が聴きたい奴が居ると思うので・・。

都会イメージ
市外局番2桁>>>壁>>>東京・横浜>首都圏>関東>甲信越>トーホグ
315名無しの歩き方:02/02/15 23:29 ID:???
市外局番2桁は死んだ。
316マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:30 ID:wvoIYslz
>>313
50駅目 内原
51駅目 友部
52駅目 岩間
53駅目 鳥羽
54駅目 石岡
55駅目 高浜
このあたりは、はっきり言って「糞田舎」なんだよ。
電車乗ってても田んぼしか見えないようなところ。
その辺りだな
317マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:31 ID:wvoIYslz
316につけたし

この辺りがいわゆる「郊外」(常磐線沿線にて)
318名無しの歩き方:02/02/15 23:32 ID:???
市外局番2桁の茨城はワールドクラス
319名無しの歩き方:02/02/15 23:33 ID:???
のんのん、郊外ではなく、ど田舎。
320名無しの歩き方:02/02/15 23:33 ID:???
内原・友部って水戸の近くじゃないか?
321マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:35 ID:wvoIYslz
>>320
・・・・近くでも田舎。
っていうか距離的にはそこまで近くない
322名無しの歩き方:02/02/15 23:35 ID:???
水戸都市圏の内原・友部(水戸から2つ目と3つ目の駅)は訛っているそうです。
323マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:36 ID:wvoIYslz
>>318
それは当たり前だろう。

その点では、茨城>>>>>神奈川埼玉
324マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:37 ID:wvoIYslz
>>322
俺はよく知らないけど・・・。その作者が言ってるし。
325名無しの歩き方:02/02/15 23:38 ID:???
>>324
ようするに水戸だけが訛ってないってことだろ?
326マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:39 ID:wvoIYslz
>>322
でも多分訛ってないでしょう。いや、ホントに。
っていうか俺、茨城弁なんて聞いたことないんだよね。マジで。
だからこんなにしつこく言ってるのに。
茨城弁なんて知ったの、パソコン始めてから(ここ1年くらい)だし。
327名無しの歩き方:02/02/15 23:40 ID:???
マウキー!いつ復活したの?それともニセモノ?
328名無しの歩き方:02/02/15 23:41 ID:???
>>326
やっぱりマウキーは最高だよ(藁藁藁
329マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:41 ID:wvoIYslz
>>327
ふふふ・・・。
330幕張☆BOY ◆6ZE9uvAk :02/02/15 23:41 ID:AKN+vwRU
ニセモノだろー(w
331マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:42 ID:wvoIYslz
>>330
本物だ。千葉県も詳しいぞ!(微妙に)
332マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:43 ID:wvoIYslz
いや、むしろ千葉県のほうが詳しいな。茨城より。
333名無しの歩き方:02/02/15 23:43 ID:???
田舎コンプレックス丸出しのマウキーは最高だよ(w
334マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:44 ID:wvoIYslz
>>333
茨城は田舎じゃない。特に南部は。
普通に取手とかは、女子高生とかも東京並みだと思うし。
335名無しの歩き方:02/02/15 23:46 ID:???
市外局番2桁の茨城を煽れるのは限られた大都会のみ。
336マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:49 ID:wvoIYslz
>>335
それには同意

東京千葉大阪兵庫のみ

それ以外に煽られたら、


「市外局番2桁もないところに言われたくない」
この一言で撃沈だね。
337コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/15 23:50 ID:ncOBXIv1
大阪府です。市外局番が4桁ですが何か?(w
338幕張☆BOY ◆6ZE9uvAk :02/02/15 23:51 ID:AKN+vwRU
マウキーは茨城から千葉に引っ越したそうだが、
今どこ住んでるんだ?
339名無しの歩き方:02/02/15 23:52 ID:???
>>336
んで、これからどうするんだ?
いつものように田舎を煽るのか?
それとも茨城以上の都会に喧嘩を売るのか?
340マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:52 ID:wvoIYslz
>>338
柏付近
341マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:54 ID:wvoIYslz
>>339
いや、そろそろ本当に引退するよ。
あんまりはまりすぎて、殆どこれに時間つかっちゃってた時期もあったから、
そろそろやばいかな・・と思って。
342マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:56 ID:wvoIYslz
ちなみ、今まで俺が田舎とか煽った所の人とかすまんかった。
まあ煽り煽られの世界だけど。
343大阪在住:02/02/15 23:56 ID:???
千葉、茨城の人に質問。
千葉県八千代市と茨城県取手市、土浦市とではどちらの方が都会(発展)してますか?
いとこが八千代(八千代中央)にいるのであそこらへんは結構良く知ってるんで。
ちなみに八千代は住環境のイイ田舎だね。
344マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/15 23:57 ID:wvoIYslz
>>343

最大繁華街だけ見れば、

土浦>取手>八千代  だね。
345名無しの歩き方:02/02/16 00:00 ID:???
>>342
マウキーにとってお国自慢ってどんなものだった?
346マウキー ◆W4FVDB5k :02/02/16 00:03 ID:NflleUEp
>>345
知識を高めつつ、戦う場所。
俺のオアシスであり、地獄でもあった。
347名無しの歩き方:02/02/16 00:05 ID:???
>>346
一番思い出に残っていることって何だい?
348名無しの歩き方:02/02/16 16:54 ID:vIk+x/AZ
茨城は全部田舎
349348の母:02/02/16 16:57 ID:???
しー、見てはいけません。
350名無しの歩き方:02/02/16 19:07 ID:hLLDZZyS
首都圏地区:
標準8〜10両 最大15両

京阪神地区:
標準6〜8両 最大12両

名古屋地区:
標準3〜4両 最大10両

福岡地区:
標準3〜6両 最大12両

名古屋は車両数をケチりすぎ。
なお、首都圏の東海道線と総武快速・横須賀線はグリーン車が2両あるから実質的には13両編成。
普通車のみの15両編成があるのは北関東方面のみ。
351名無しの歩き方:02/02/16 19:08 ID:hLLDZZyS
まとめ(10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
(静岡)←優等列車が通勤快速しかないため
愛知
岐阜
三重
滋賀
京都
奈良
大阪
兵庫
福岡

落選
茨城、栃木、群馬

未確認
和歌山
352コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/16 22:48 ID:IdLawMQ/
>>351
和歌山は無いはず。
阪和線の最大で8両だし
353名無しの歩き方:02/02/16 23:58 ID:???
>>350

標準って何だ?変だぞ

福岡は3両から8両まで各種の車両が同一線上に走ってて
12両は一部の列車で使われてる。

なんで、3〜6両なんだ?おかしいぞ

354あ〜あ ◆WqJ10YPg :02/02/17 05:03 ID:???
鹿児島本線のより地下鉄に乗り入れてる奴のほうが通勤電車らしくみえる。
355名無しの歩き方:02/02/17 05:50 ID:???
>>353
標準編成の事だろ。連結して12両編成は標準とは言わない。
356名無しの歩き方:02/02/17 06:40 ID:EWSmbljq
>>352
南海も和歌山県内に10両編成は入らない?
357名無しの歩き方:02/02/17 06:41 ID:???
そろそろ、>>351の表の静岡に付いてる括弧を外さないか?
358名無しの歩き方:02/02/17 08:39 ID:???
いや静岡自体を外せ
359南宮崎在住:02/02/17 10:51 ID:JSkO1Rdf
>>353
 北九州地区は昭和36年に電化され、その際に421系電車が投入された。
それは4両1ユニットで、423系、415系(現存)、811系まで引き継がれた。
しかし、4両ユニットだと、増結するといきなり8両になり、柔軟性に欠ける。
 そこで、813系(赤いヤツ)を投入した。これは、2両と3両のユニットがあり、
6両編成や、4両ユニットの811系とつなぐことで、7両編成を実現させる。
 しかし、それが間違いの元だった。 昼間に3両編成で運行するように
なった。 さすがに、これだけはやめて欲しかった・・・。
 しかし、最近の鹿児島線には9両(3+3+3)編成も見られるようになった。
これは良いと思います。

 ちなみに、12両とありますが、これは朝の下りのみに存在します。
415系(常磐線にもある)の(4+4+4)12両編成となっています。
ユニット間に幌は通しておりません。 なお、415系には白地に青帯の他、
ステンレス車や、国鉄(アズキ)色の編成もあり、その3並びを見る事も
あるようです。

 解り難い文章になり申し訳ないです。要は2・3・4両のユニットを自由に
組替えて編成を組んでいると御理解下さい。
360名無しの歩き方 :02/02/17 16:44 ID:???
>>359
なんか、名鉄電車みたいやね。日中ガラガラの10両編成が、
走るのより省エネで(・∀・)イイ!!
361コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/17 17:38 ID:a8BDrk/4
>>358
静岡で見られる10両編成は東京のアルバイト運用。
だから外してもいいのでは?
362名無しの歩き方:02/02/17 18:46 ID:???

だから、福岡の標準が3から6両てのは変だぞ
363名無しの歩き方:02/02/17 19:27 ID:???
>>362
じゃあ何両なんだよ。
364名無しの歩き方:02/02/17 19:32 ID:???
>>361
需要があるから外さなくてもいいのでは?
静岡県内から東京・横浜辺りまで通勤通学してる人は結構いるよ。
365名無しの歩き方:02/02/17 19:35 ID:???
北キュうで毎日、利用してるけど日中は、4両たまに3、6両も見るな。朝夕の時間帯は8両が多いと思う。下りの朝早いヤツで9両とかあったかな・・・。
366静岡は:02/02/17 19:35 ID:???
ていうか静岡〜島田が何両かが問題だろ。
10両以上が標準なら合格。それ以下なら失格でどうだ。
367名無しの歩き方:02/02/17 19:35 ID:f9n8uf6o
>>364
逆モナー!
368名無しの歩き方:02/02/17 19:37 ID:???
>>363

バラエティに富みすぎて
標準編成数が存在しない
369コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/17 19:38 ID:a8BDrk/4
>>366
>>365が静岡の最大は実質8両だって書いてるし、(9両編成はムーンライトながらの回送だと思われます)
10両以上は島田まで1往復だけ。

というわけで失格?
370名無しの歩き方:02/02/17 19:42 ID:???
>>369
           
          失格
371コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/17 19:44 ID:a8BDrk/4
>>366
>>370
つーか、それだと首都圏以外は全部失格になりそうだな
関西なんかラッシュ時以外は10両じゃないし
372名無しの歩き方:02/02/17 19:45 ID:???
福岡の車両編成数の結論は

在来線3両
新幹線4両

これが結論ですね。
373ASAHI ◆3V6FLwEA :02/02/17 19:46 ID:Ee5QZSJs
>>371
御堂筋線も乗ったことが無いのか?
早く大阪から出て行け!
374名無しの歩き方:02/02/17 19:47 ID:???
旧国鉄時代は、地方都市・田舎でも長大編成の列車が、多かったけれど、
分割民営化前後からは、1列車の車両数を減らして、その分、短い編成
で運転本数を多くっていうのが、首都圏以外のJRの方針だからね。

当時は、おいらの田舎も、都会だったんだよなあ〜
375コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/17 19:52 ID:a8BDrk/4
>>373
御堂筋線は10両だが、あんな高い地下鉄なんか滅多に使わん。
それ以外は、
中央線?6両
四つ橋線?5両
千日前線?4両(w

終日10両の東急マンセー!!
376 :02/02/17 19:53 ID:???
377おおさかのJR:02/02/17 19:55 ID:???
両数もそうだけど、大阪環状線なんていまだに103系が走ってるもんなー。
あれみて喜ぶのは鉄ヲタだけだよな〜。205系すらないもんな。
(東海道・山陽線区間を除く)
378話も途中でスマソ:02/02/17 19:56 ID:???
>>373
トリップのつけ方教えてください
379名無しの歩き方:02/02/17 19:57 ID:???
東京のJRよりは車両は遥かにマシ。
380ASAHI ◆3V6FLwEA :02/02/17 19:57 ID:Ee5QZSJs
>>375
まぁ〜運賃は高いな それは認めるわ
市営地下鉄やし、乗車率の悪い路線カバーと新規路線の建設で
金がかかるのだろう。大阪市内でもまだまだ不便なところもあるわけやし
しょうがないやろ。
で、東急は安いのか?
381おおさかのJR:02/02/17 19:57 ID:???
あ、おおさかの名誉のために。一応207系があるのは評価してるよ。
でもなんで環状線だけあんなにボロイの?

時々223や221が走るのは例外的だろうし。
382おおさかのJR:02/02/17 19:59 ID:???
>>380 安い。マジで。初乗り110円。
   旧新玉川線部分だけちと高いが。
383名無しの歩き方:02/02/17 19:59 ID:???
>>381

鉄道板へ行け。性能云々、駅間距離云々、ライバル鉄道会社云々教えてくれるから
384ASAHI ◆3V6FLwEA :02/02/17 20:00 ID:Ee5QZSJs
>>378
名前#パスワード 

385コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/17 20:00 ID:a8BDrk/4
>>380
東急は激安。JR400円だがは渋谷〜横浜290円。
阪急京都線とJRみたいなもんだけど

>>381
関西線も阪和線も…
386話の途中でスマソ:02/02/17 20:01 ID:???
>>384
ありがとう。
387ASAHI ◆3V6FLwEA :02/02/17 20:02 ID:Ee5QZSJs
>>382
千里中央〜桃山台 80円
って路線もあるやろ 大阪にも それと同じじゃないのか
388おおさかのJR:02/02/17 20:35 ID:???
>>387
あぁ、北大阪急行か。。。

しかし自前車両なしだから、ちと反則のような気も…。
389名無しの歩き方:02/02/17 20:37 ID:???
>>387-389
今は120円になってなかった?<初乗り
自前車両はポールスター8000系ってのがある。
なかなかかっこいい車両だよ。
390名無しの歩き方:02/02/17 20:42 ID:???
>>388
自前車両あるぞ。10両編成が8本
391ASAHI ◆3V6FLwEA :02/02/17 20:42 ID:Ee5QZSJs
392名無しの歩き方:02/02/17 20:43 ID:???
自前車両が無いのは、神戸高速鉄道だっけ?
393名無しの歩き方:02/02/17 20:44 ID:???
>>392
イェス
394名無しの歩き方:02/02/17 20:45 ID:???
子供40円ってすごいな。
395名無しの歩き方:02/02/17 20:47 ID:???
すべての鉄道の中で北大阪急行は例外として
阪急が一番安いらしい、京都神戸間が600円って言うのがかなりきいてるようだ。
初乗りは高いけど
396388:02/02/17 20:47 ID:???
>>389-390
あれ、自前なの? しらなんだ。
先頭車両の顔?の上に「Polestar」とかかれているVVVFのヤツだな?

でも、第三軌条方式の電車って、イマイチ電車って感じしないな。
架線柱が見えないもんだから。横浜市営地下鉄もそうだが。。。
397名無しの歩き方:02/02/17 20:51 ID:???
電車の運賃が、安いところは、都会でよろしいでせうか?
398名無しの歩き方:02/02/17 20:54 ID:???
>>396
That's right.
399ASAHI ◆3V6FLwEA :02/02/17 20:55 ID:Ee5QZSJs
>>395
京阪電車の
淀屋橋〜三条(京都) 400円も結構安いと思うぞ
400名無しの歩き方:02/02/17 20:57 ID:???
京阪は中間区間までが高い。
あの運賃体系は不自然。
401南宮崎在住:02/02/17 21:00 ID:JSkO1Rdf
>>372
 在来の基本は4両ですな。 ラッシュ時の基本は7両ということで。
402名無しの歩き方:02/02/17 21:01 ID:OSKLkA0V
ここは鉄ヲタのスレか
403名無しの歩き方:02/02/17 21:02 ID:???
京王は安いよ
404名無しの歩き方:02/02/17 21:02 ID:???
鉄道関係は絶対鉄ちゃんのスレになる。
この板,鉄ヲタの比率が高いから。
405名無しの歩き方:02/02/17 21:03 ID:???
>>404
地理と鉄道の趣味は結構通じるものがあると思うね
406ASAHI ◆3V6FLwEA :02/02/17 21:04 ID:Ee5QZSJs
俺は、鉄道板には行った事が無いけどね。
407名無しの歩き方:02/02/17 21:05 ID:OSKLkA0V
意外と鉄好きな人多いんだね
408名無しの歩き方:02/02/17 21:05 ID:???
>>405
漏れもまさにその構図にはまってる。さらにアニヲタ(軽度)
逝ってよし<漏れ
409名無しの歩き方:02/02/17 21:08 ID:???
>>405
全国周ってるからね。
しかも、車窓の風景は、絶対見のがさないし…カーテン閉める奴、逝ってよし!
410ちなみに396は…:02/02/17 21:18 ID:???
アニメ板・CCさくら板、鉄道板、FFドラクエ板、ラーメン板に逝ってます〜。
変わったところで“医歯薬看護板”にも出現してますぅ (藁

典型的なヲタ扱いされそうでコワイ。

んで、結局大阪は10両連結の電車あり、なのね?>in 御堂筋線。
それ以外は?
411名無しの歩き方:02/02/17 21:39 ID:???
‥‥‥‥>>410 マジカヨ??
412名無しの歩き方:02/02/17 21:44 ID:???
今だ!金ゲットォォォォ!!
    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧ラッキー
      ( ・∀・)           (´´
      ( つ豪 つ       (´⌒(´    OH! NOーーーー!!
     / /〉 〉≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡   ∧ ∧   )      (´⌒(´
    (__)(__) (´⌒(´⌒;;      ⊂(´Д`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ズザーーーーーッ           ドターーーーーッ
                                       ∧∧       (´⌒(´
                                  ⊂(´Д`)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                               ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
                                  ̄ ̄ ̄   ドターーーーーッ
413名無しの歩き方:02/02/17 21:48 ID:???
>>410
あと、東海道本線の新快速が12両くらいで走ってるよ。
8両で走ると混んで仕方がない。
あと、微妙に近鉄が10両運転してる可能性があるかも
414名無しの歩き方:02/02/17 21:56 ID:???
新快速ばかり混んで6両の快速や7両の各停はガラガラだけどね。
415名無しの歩き方:02/02/17 22:03 ID:???
>>414
快速はほとんど8両
416コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/17 22:36 ID:a8BDrk/4
>>413
阪急・近鉄・泉北高速は10両編成運転だな。
417名無しの歩き方:02/02/17 22:39 ID:???
>あと、東海道本線の新快速が12両くらいで走ってるよ。

つーことは、姫路も大津も都会ということになる。
このスレは無意味だな。
終了
418名無しの歩き方:02/02/17 22:40 ID:???
>>416
昼間はどうかなと、近鉄が微妙かなとおもったから。
419名無しの歩き方:02/02/17 22:42 ID:???
横浜が都会というのも変な話だ。
このスレは無意味。
420名無しの歩き方:02/02/17 22:44 ID:???
>>416
関西は昼間は短い(6〜8両)
適正輸送ってやつです。
421名無しの歩き方:02/02/17 22:49 ID:???
関西は昼間の方が本数多かったりするところが多い。
422名無しの歩き方:02/02/18 00:10 ID:???
>>419
横浜は東京の延長線なんだから、都会でいいんじゃないの?
ただし、大津や姫路が都会なら、という前提付きだけど (藁
423名無しの歩き方:02/02/18 00:19 ID:???
30分に一本の12両編成

5分に一本の2両編成

(ワラ
424名無しの歩き方:02/02/18 00:22 ID:???
奈良は田舎だけどな。
425名無しの歩き方:02/02/18 00:23 ID:???
唐突だな
426名無しの歩き方:02/02/18 00:31 ID:???
>>423
極端なこといえば、国鉄時代は、そんな感じだったね。今でもあるかい?
427名無しの歩き方:02/02/18 00:32 ID:???
>>426
北関東の路線(常磐・宇都宮・高崎線)
428名無しの歩き方:02/02/18 02:50 ID:pYoT2VqS
+++山陽新幹線・4両編成こだま+++
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010247400/
429名無しの歩き方:02/02/18 03:25 ID:mdpWhUo2
>>427
嘘をつくな
特急を除いては、
宇都宮線は小金井、高崎線は籠原、常磐線は土浦まですべて10連以上。
高崎・宇都宮方面はE231・211系(基本編成10、付属5)
常磐方面はE501系・E231系常磐仕様(上に同じ)に統一されつつある。
付属編成単行は小金井・籠原・土浦以遠にしかない。
それに、2連は小山からの両毛線直通(107系)、宇都宮からの日光線(107系)・烏山線直通(キハ40計)のみ(それぞれ1〜2往復/day)
高崎・常磐(〜勝田)方面にはない
430名無しの歩き方:02/02/18 03:28 ID:Fyiu7gAz
>>429
必死ですね。(ワラ
431名無しの歩き方:02/02/18 03:35 ID:???
>>430
>427があまりにもアフォなもんでな(w
432名無しの歩き方:02/02/18 04:48 ID:AtzMhhpq
>>366
とりあえず、>>1の基準では1本でも該当列車があればいいという扱いです。
これでもし静岡を外すのなら、福岡も外さないといけなくなります。
433名無しの歩き方:02/02/18 04:51 ID:???
>>374
JR東日本だけは、1列車の車両数を減らして、さらにあわよくば本数も減便する傾向が強いです。
宇都宮線は新車への置き換えのついでに、11両編成の多くが10両編成になりました。
434名無しの歩き方:02/02/18 04:55 ID:???
>>433
10・5のほうが使いまわしやすいしね
435名無しの歩き方:02/02/18 04:56 ID:???
>>375

大阪市交通局
御堂筋線10両
堺筋線8両
谷町線・四つ橋線・中央線6両
千日前線・長堀線4両

東京急行電鉄
田園都市線10両
東横線8両
目黒線6両
大井町線5両
池上線・多摩川線3両
436名無しの歩き方:02/02/18 04:57 ID:nfyI63dJ
>>433
宇都宮線では小金井ー宇都宮間が冷遇されてる
437名無しの歩き方:02/02/18 05:04 ID:AtzMhhpq
>>429
たぶん、>>427が言っているのは、>>423の上の条件に当てはまるような路線ってことじゃん?
北関東逝きの中距離電車は、長編成の割に本数が少ない路線の代名詞みたいなものだから。
438名無しの歩き方:02/02/18 05:19 ID:nfyI63dJ
>>437
5本/hはあるよ。データイムでも
439名無しの歩き方:02/02/18 07:08 ID:???
http://eki.joy.ne.jp/view.cgi?stime2361u1
>>437
試しに土浦、おお微妙にパターン気味ダイヤ
440名無しの歩き方:02/02/18 10:29 ID:???
追加で小山
少なくとも静岡よりは便利そうだ。
http://eki.joy.ne.jp/view.cgi?stime3458u1
441静岡県人:02/02/18 12:52 ID:???
>>440 おや、まぁ。。。
442コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/18 21:49 ID:bOOnS30j
>>435
四つ橋線って6両だったのか?
5両というのは名古屋かどっかの勘違いのようだ。スマソ。

ちなみに、東京の地下鉄の最小は銀座線の6両だったと記憶しているが。
443名無しの歩き方:02/02/18 22:08 ID:hRVmH33D
やっぱお茶の水で生活していて、仙台に戻ったらものすごいくそ田舎だと実感した
444とりあえず名無しで。 ◆My9CzyO6 :02/02/18 23:57 ID:sG6X+6aJ
>>442
千代田線、綾瀬-北綾瀬間を行き来する電車は
もっと短かったような気がします。2両か3両ぐらいだったような。
誰か詳しい人いますかぁ〜
445コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/19 00:00 ID:q5lvK65J
>>444
あれは何か車庫への回送線を活用しただけとのこと(w
もともとないようなもの。
...でしょうか
446名無しの歩き方:02/02/19 16:59 ID:???
○○系とか言われても何が何だかワカランよ
>>鉄オタ君ども(藁
447名無しの歩き方:02/02/20 01:21 ID:1I1IE/wo
>>442
東京の地下鉄(帝都高速度交通営団&東京都交通局)の最大両数
営団東西線・千代田線・有楽町線・半蔵門線、都営新宿線・・・20m車10両
営団日比谷線、都営浅草線・・・18m車8両
都営大江戸線・・・16m車8両
営団南北線、都営三田線・・・20m車6両
営団丸ノ内線・・・18m車6両
営団銀座線・・・16m車6両

名古屋市交通局
東山線・名城線・・・18m車6両
鶴舞線・桜通線・・・20m車5両
448名無しの歩き方:02/02/20 01:38 ID:???
>>447
東山線・名城線・・・16m車6両
鶴舞線・・・・20m車6両
桜通線・・・・20m車5両



鶴舞線は20m 6両
449名無しの歩き方:02/02/20 01:57 ID:???
>>448
ついでに大阪は?
450名無しの歩き方:02/02/20 04:30 ID:Rta6e2mK
>>435
大阪市交通局(すべて18m車)
御堂筋線10両
堺筋線8両
谷町線・四つ橋線・中央線6両
千日前線・長堀線4両

東京急行電鉄
田園都市線20m車10両
東横線20m車8両
目黒線20m車6両
大井町線20m車5両
池上線・多摩川線18m車3両

451名無しの歩き方:02/02/20 04:38 ID:???
>>446
低脳(プ
452低脳運輸:02/02/20 04:51 ID:???
♪考えても低脳〜
453名無しの歩き方:02/02/20 09:26 ID:???
冗談ばっか(w
新幹線に4両編成があるわけ無いじゃん。
冗談を書くなら、もっと真実味のある冗談を付いてくれた方が面白い展開になるよ。
いくら福岡が日本から見放されてると言っても4両編成の新幹線なんかあるわけ無いじゃんか(w
454名無しの歩き方:02/02/20 11:08 ID:???
調べもしないで無知を晒してる方へ捧ぐ・・・
ttp://www2.odn.ne.jp/rj/news/news_012c.html
教育学のサンプルになるなー
455名無しの歩き方:02/02/20 13:33 ID:5RGmZric
>>453
いや、あるけど。
姫路〜博多間のこだまの一部は0系4両
456名無しの歩き方:02/02/20 14:25 ID:QzoU8AT4
>>453
ここに新幹線の真の姿があるyo!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/travel/1009297483/l50
457名無しの歩き方:02/02/20 16:06 ID:???
4両編成の新幹線といえども、あれだけ車体が大きいんだから、
在来線特急でいえば、6〜7両編成ぐらいの定員になるのかな?
むしろ、16利用編成が、世界の大都市の通勤電車並の間隔で、
東京・大阪を往復していること事態が、世界から見れば異常なの
かも知れない。まあ、TGV・南東線も混雑してるけど…ここまでは…
458名無しの歩き方:02/02/21 00:09 ID:6vdqiD1X
>>456
それは国内旅行板の有名なネタスレだね。
459名無しの歩き方:02/02/21 02:20 ID:ln/zsPWx
age
460名無しの歩き方:02/02/21 03:45 ID:???
http://hisaai.hoops.jp/Tobu/Bell.wav
しばし東武宇都宮駅の発車メロディーでおくつろぎください。
461名無しの歩き方:02/02/21 05:35 ID:???
(マジ

462名無しの歩き方:02/02/21 09:35 ID:???
やっぱり印象的な音といえば御堂筋線
http://www.classy-sakura.com/data/sound/64m/midosuji_an1.mp3
463名無しの歩き方:02/02/21 09:47 ID:???
地方出身の歌手が言ってたけど
発車メロディーを聞くと東京に来たって感じがするんだって
464名無しの歩き方:02/02/21 09:56 ID:???
暗いところが最高 (松戸)
http://www.ra.sakura.ne.jp/~tkoba/melody/unipex8.wav
465名無しの歩き方:02/02/21 13:27 ID:biCVeO0R
>>464
常磐線は、暗いメロディーが多いね。
466名無しの歩き方:02/02/21 14:34 ID:???
467名無しの歩き方:02/02/21 14:55 ID:???
さだまさしの「償い」を発メロに。
鬱な気持ちで皆出勤
468名無しの歩き方:02/02/21 16:34 ID:/TVAVdyG
近鉄奈良線の快速急行はラッシュ時10両編成。しかも御堂筋線より
混雑する。乗っている時間が長い 鬱)
469名無しの歩き方:02/02/21 17:24 ID:???
>>468
特急に乗ればよい
470名無しの歩き方:02/02/21 17:52 ID:xjWJElB1
近鉄大阪線も10両だぞ。ラッシュ時は
471名無しの歩き方:02/02/21 17:53 ID:???
>>470
混雑率が違う,奈良線は殺人的だよ
472名無しの歩き方:02/02/21 18:00 ID:???
あえてレスするけど>>451
○○系とかなんか知って得することってあるのか
俺は新車か新車でないかしかワカラン
473名無しの歩き方:02/02/21 23:32 ID:2eiP57uU
>>472
俺の私見では、得することはあまりないと思う。
ただ、例えば18きっぷで旅行するような場合には、そういう知識があると便利なことも事実。
474名無しの歩き方:02/02/21 23:36 ID:???
関西人だと、自分が普段乗っている電車が何系であるとか、そういうことを知っている人は多いね。
(「223系新快速」とか「500系のぞみ」みたいな言葉をCMで流していた某社の影響か?)
一般的に関東人はそういうことに無関心な人が多い。
475名無しの歩き方:02/02/22 02:23 ID:hRcgjWIi
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010247400/259

259 名前:名無しでGO! 投稿日:02/02/22 02:00 ID:5ZvdptbD
関東出身の友人は最近まで新幹線といえば16両しかないと思ってたよ。
岡山出身のオレは4両、6両、8両もある、ちょっと前まで12両もあった
っていっても全然信用してくれなかったな。んで博多に行った時、生で4両を
見て唖然としていた(w
さらにこだまがガラガラなのもびっくりしてたな、確かに東海道は16両こだま
で結構埋まるもんな。カルチャーショックうけててワラタよ
476名無しの歩き方:02/02/22 03:00 ID:???
4両編成の新幹線!?嘘だろ!嘘に決まってる・・・

だって世間から見放されている地域を通っている上越、東北、長野新幹線の末端区間だって
最低、8両以上の新幹線が走っているし、山形、秋田新幹線ですら6両〜7両編成だし・・・

日本第三の大都市であり九州の中心都市福岡を走る新幹線が4両編成なんて(涙
ましてや博多〜小倉間と言えば福北都市圏の重要なルートであり、それなりの乗客があるはず。

嘘をつくならもっとマシな嘘をついたほうが福岡人が乗ってくれるだろうし煽りも面白いよ。
477名無しの歩き方:02/02/22 03:05 ID:PC+xo0/G
>>476
各停と大阪・東京方面直通の速達型が完全に系統分離してるからじゃないの
478名無しの歩き方:02/02/22 03:10 ID:???
>>476
いい加減に現実を受け止めたら?
479名無しの歩き方:02/02/22 07:53 ID:???
>>476
運用の仕方を考えないで、良すうばかり考えるな。
肥溜め星人じゃあるまいし
480名無しの歩き方:02/02/22 12:43 ID:???
>>476
日本第三の大都市であり九州の中心都市福岡

勝手に決めるな。福岡は日本第8位の都市。
481名無しの歩き方:02/02/22 12:47 ID:???
>>476
東日本新幹線とは本数が違うから
482:02/02/22 12:47 ID:???
>>476
http://eki.joy.ne.jp/view.cgi?det8450-1

列車名
新幹線 こだま 585号
列車番号
1585A
列車予約コード
02585
連結車両種別
普通車自由席
普通車指定席
4両編成グリーン車指定席なし
↑↑↑↑
ココ注目ね
483 :02/02/22 12:53 ID:???
新幹線なんかあったって無くたっていっしょだあんなもん
明らかに新幹線効果で発展した都市なんてないだろ?

484名無しの歩き方:02/02/22 12:55 ID:???
てか、JR酉の新幹線って、
ひかりの停車駅が多いんだよね。

ひかりの基準
新大阪・新神戸・(姫路)・岡山・(福山)・広島・小郡・小倉・博多
徳山もそこそこ止まる。

こだまだけの停車駅
相生・新倉敷・新尾道・三原・東広島・新岩国・厚狭・新下関
新下関は数便ひかりがとまる。

これだけみたら、どう考えてもこだまは4〜6両編成で十分。

素朴な疑問として、東日本の人は、
西日本のひかりの大部分が275km/時
出していることは知ってるのだろうか?
485名無しの歩き方:02/02/22 12:56 ID:KnuZYsAB
>482
本当は山口県内に新幹線の駅なんかいらなかった、ってことじゃない?
いまから新しい新幹線つくるのも問題ありだけけど、いらない駅を潰して、
通過待ち用の単なる信号場にすりゃいいんだよな。
駅の維持費だけでもかなり浮くぞ。
486名無しの歩き方:02/02/22 12:58 ID:???
>>485
のぞみでも、広島−小倉・博多の乗車率は50%以下
のぞみは広島まででよし。


487名無しの歩き方:02/02/22 14:43 ID:???
乗ってるだけいいんだよそういうのは
投函移動新幹線は16両しか走らないんだから
488名無しの歩き方:02/02/22 17:37 ID:owNNMZPM
>>476
要するに、短編成だが本数の多い山陽新幹線と、長編成だが本数の少ない田舎逝き新幹線の違ひだろ?
489名無しの歩き方:02/02/22 17:51 ID:???
単に需要が無いから福岡の新幹線は両数が少ないのでは?
博多、小倉の両駅の乗降客数も大した数ではないし・・・
所詮、低所得層が多い九州これだけじゃないのかな。
490名無しの歩き方:02/02/22 18:01 ID:???
>>482
えっ!えーーーーーーーー0系4両編成のうえにグリーン車もないのかよ!

新幹線のくせにグリーン車も無いなんて・・・信じられない。
たとえ、一区間でもグリーンを利用する私はどうしたらよいの、まさか自由席?
491名無しの歩き方:02/02/22 19:47 ID:???
日本語を勉強しませんか>>490
492名無しの歩き方:02/02/22 21:41 ID:U5GYRmqe
>>491
内容はともかく、>>490の日本語に何か変なところがあるようには見えないが?
493名無しの歩き方:02/02/22 21:44 ID:???
10両編成のバスが走るとこは都会
494名無しの歩き方:02/02/22 21:46 ID:o5+NAhKF
>>493
ねーよ
495名無しの歩き方:02/02/22 21:46 ID:???
>>494
作れよ
496名無しの歩き方:02/02/22 21:47 ID:o5+NAhKF
>>495
なんでだよ
497名無しの歩き方:02/02/22 21:52 ID:696pAmma
それじゃあ、1両編成の路面電車が走っているところは田舎。
2両編成以上は都会。10両編成だと大都会。

広島(5)>>>鹿児島(3)>>>熊本・岐阜(2)>>>東京(1)
498名無しの歩き方:02/02/22 21:53 ID:???
>>496
あんたを男と見込んでるからだよ!
499名無しの歩き方:02/02/22 21:55 ID:???
滋賀は18メートル車が4両で爆走してますが何か?
その昔、奈良では21メートル車8両が走ってたこともある。
500名無しの歩き方:02/02/22 21:58 ID:o5+NAhKF
>>498
トミカでつくったよ
501名無しの歩き方:02/02/22 21:58 ID:696pAmma
>>499
じゃあ、大津と奈良。かつて犬山橋のあった岐阜・愛知も都会でいいや。
502名無しの歩き方:02/02/22 22:05 ID:U5GYRmqe
でも、このスレって10両以上ってのが微妙だね。
8両くらいなら普通の地方都市でもラッシュ時だと走っていたりするけど、10両だとそういう地方都市はすべてはじかれるからね。
503名無しの歩き方:02/02/22 22:29 ID:???
>>499
滋賀県のやつは、
地下鉄で登山電車で路面電車というハイブリット極まりないやつだからなぁ。
地下鉄でで1両とか2両はさすがに怖い。
504名無しの歩き方:02/02/22 22:36 ID:???
>>503
京津線と石山坂本線の車両は違うYO!
505名無しの歩き方:02/02/23 01:17 ID:???
この路線はこの駅で上りと下りでほとんど分断されているのだが、まれに直通はする
上りはほとんど10両(特別料金不要の優等列車あり)で、まれに下り方面から、6両の電車が行くこともある
下りは電車が激減し、ほとんど6両なのだが、まれに10両(特別料金不要の優等列車が各駅に止まる)がそのまま上り方向から来る
そんでパターンダイヤじゃないJR某線

10両(特別料金不要の優等列車)と4両が交互に来るが、パターンダイヤの私鉄某線

どうとらえていいのかよくわからない微妙な俺の最寄り駅
506名無しの歩き方:02/02/23 01:26 ID:???
ラッシュ時座れそうなうらやましい環境っぽいけど
507名無しの歩き方:02/02/23 01:45 ID:MTUDtYoR
>>505
川越?
508名無しの歩き方:02/02/23 02:19 ID:???
JR九州で衝突事故を起こした車両は、7両と8両だった。
509南宮崎在住:02/02/23 02:22 ID:t08u8U/Z
>>493
 10台のバスによる続行運転では、駄目ですか? あと、自動運転によって
車間距離を一定に取り、高速道路上で車列を組むのもなかなか良いかと。
510名無しの歩き方:02/02/23 02:45 ID:???
>>509
名古屋かどこかにそんな交通システムなかったっけ?
511名無しの歩き方:02/02/23 03:55 ID:???
>>510
確か、愛知万博でのバス輸送でなかった?
トヨタ自動車絡みで・・・
512とりあえず名無しで。 ◆My9CzyO6 :02/02/23 05:52 ID:qDQK5910
2両の連結バス(なんて名前だったっけ?)が
行き来する、幕張本郷〜幕張新都心は都会・・・

ってのはあり?
513高座郡寒川町民:02/02/23 07:21 ID:8gi/JR7u
福岡で普通電車に快速電車が繋がって12両編成になりましたがなにか?
514名無しの歩き方:02/02/23 08:05 ID:3FtsxAjy
>>513
ワラタ
515名無しの歩き方:02/02/23 14:09 ID:???
>>507
高尾
>>506
京王もすぐ隣の駅が始発駅で、人があまりいない高尾山口なので座れる
さすがにラッシュ時は4両はなかったと思うけど
516名無しの歩き方:02/02/23 14:12 ID:???
ニュージャージーで2両連結バス乗ったなー
517名無しの歩き方:02/02/23 16:19 ID:NfP/oerw
大手私鉄でパターンダイヤじゃないところある?
518名無しの歩き方:02/02/23 16:30 ID:???
近鉄大阪線
519名無しの歩き方:02/02/23 16:31 ID:???
西武秩父線
520名無しの歩き方:02/02/23 22:46 ID:t08u8U/Z
>>513
 7両の快速と8両の普通で、合わせて15両になり、東京並になったと
福岡人は喜んでいます。
521名無しの歩き方:02/02/23 22:47 ID:wV4OYehK
>>520
マジで福岡に15両編成ができたの?
522浜に咲くコクリコ ◆42GkvJyQ :02/02/23 22:52 ID:???
ホームの長さが足りない。はみだしたとこドア開けない、という
やりかた?
523522:02/02/23 22:55 ID:???
ちゃうちゃう、強制連結じゃないか。まったくもー(watter
524名無しの歩き方:02/02/23 23:25 ID:???
522:夜行列車がとまる駅は足りるんじゃない?
525522:02/02/23 23:29 ID:???
>>524 上を読んでからでないと私のようにずれちゃいます。
526名無しの歩き方:02/02/24 02:07 ID:RG2RELMN
>>518
近鉄大阪線は1時間サイクルのパターンダイヤに見えるけど?
http://www8.ekitan.com/norikae/Time2Servlet?AN=0&ST=&SF=%96%BC%92%A3

>>519
確かに西武秩父線はランダムだ。
大手私鉄にパターンダイヤじゃない路線があるとは驚いた。
527名無しの歩き方:02/02/24 02:09 ID:???
京急空港線
528名無しの歩き方:02/02/24 02:10 ID:RG2RELMN
では、超ランダムダイヤとして有名な総武快速線の時刻表をご覧ください。
ランダムダイヤもここまで滅茶苦茶だと芸術的です。(w
http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=184-0&AN=0
529名無しの歩き方:02/02/24 02:15 ID:RG2RELMN
>>527
京急空港線は、一見すると分かりにくいですが、40分サイクルのパターンダイヤなのです。
京急、都営(浅草)、京成の3社は基本的に20分サイクルなのですが、スカイライナーとエアポート快特が40分間隔であるため、ダイヤ全体では40分サイクルとなります。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=253-5&AN=0
530名無しの歩き方:02/02/24 02:28 ID:???
>>528
待つ気がうせるな・・・これ
531名無しの歩き方:02/02/24 05:49 ID:1c5ebaHA
>>520
そのあと、前に4両編成の普通電車を、後ろに5両編成の特急電車を
連結して24両編成で隣の駅まで逝きましたとさ。
532名無しの歩き方:02/02/24 12:52 ID:d/U10Zun
東京駅から2駅5分の私の最寄駅です。
10両ですし快速もいっぱい通過してきます。
しかしランダム…日中で最大25分電車来ません。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time2Servlet?AN=0&ST=&SF=%89z%92%86%93%87
533名無しの歩き方:02/02/24 13:31 ID:???
>>532
東西線か有楽町線を使うんでしょ?この辺の人は
534名無しの歩き方:02/02/24 13:45 ID:???
JR東日本は痛すぎるな
535名無しの歩き方:02/02/24 13:49 ID:???
福岡で事故起こしたのって4両と5両じゃなかった?
536名無しの歩き方:02/02/24 13:53 ID:???
>>535
7両(快速)と5両(快速)
537536:02/02/24 13:54 ID:???
7両(各駅)と5両(快速)だった
538名無しの歩き方:02/02/24 14:00 ID:???
普通7両もつないで客いるのか?
539名無しの歩き方:02/02/24 14:01 ID:???
12両
540とりあえず名無しで。 ◆My9CzyO6 :02/02/24 14:04 ID:biB1uH2r
JR東日本でも例外(w はありますよ。
たとえば南武線は日中はきれいな1時間サイクル。ただし、5本で
12分間隔と多少少なめ。ただ、全体的にはやっぱりひどすぎますね。
総武快速なんて本数少ないうえに11両なんかで来ると、なんで
こんな時間に!?って思うほど混んでることもありますしね。
541   :02/02/24 14:05 ID:???
なんで、7とか5とか奇数なの?

普通2・4・6とか偶数が多いような気がするが・・・。
たまに、1両や3両もあるが。
542名無しの歩き方:02/02/24 14:06 ID:???
パターンダイヤの方がどちらも分かりやすくて便利と思うが,何でだろ?_
543名無しの歩き方:02/02/24 14:08 ID:???
偶数はやっぱり私鉄じゃない?
544名無しの歩き方:02/02/24 14:08 ID:???
>>541
福岡の場合,基本編成が2・3・4両でそれを連結するの。
545名無しの歩き方:02/02/24 14:10 ID:???
>>543
JRでもほとんど偶数で編成してる。
列車の基本は動力車ー付随車の1ユニットだから
546名無しの歩き方:02/02/25 01:34 ID:FiWX7R0A
>>540
パターンダイヤであることは認めるけど、12分(もしくは6分)間隔は1の位が揃わないから分かりにくいダイヤと言われるね。
まあ、それを言うと営団地下鉄の6分間隔ダイヤも問題なんだけど。

一応南武線の時刻表を載せます。(なお、南武線は全列車6両なので輸送力はかなり小さめ)
http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=94-0&AN=0
547名無しの歩き方:02/02/25 01:40 ID:FiWX7R0A
おなじJRでも西日本は綺麗なパターンダイヤ。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SF=149-130&AN=0
548名無しの歩き方:02/02/25 03:19 ID:???
★★15両の通勤電車が走る熱海は都会です!!★★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1014548857/
549名無しの歩き方:02/02/25 03:53 ID:FiWX7R0A
>>548
パターンダイヤじゃないので失格です。
550名無しの歩き方:02/02/25 03:55 ID:FiWX7R0A
551名無しの歩き方:02/02/25 04:06 ID:yVOOIdj9
552名無しの歩き方:02/02/25 05:48 ID:dW1vo7mw
>>551
パターンダイヤ化まであと一歩ってとこですね。
553名無しの歩き方:02/02/25 05:54 ID:???
武蔵野線も12分間隔
554名無しの歩き方:02/02/25 06:11 ID:dW1vo7mw
営団の6分間隔は、さっさと5分間隔にして欲しい。
555とりあえず名無しで。 ◆My9CzyO6 :02/02/25 16:58 ID:/tJbjscO
>>554
東急田園都市線が増発などの対策を打てないのは
営団がかたくなに6分間隔を守ろうとするから、という噂も。
あと、5分間隔にすれば常磐各停の日中12分間隔という
ふざけたダイヤも変えられますね。
556名無しの歩き方:02/02/25 17:07 ID:???
1:関係ありません!
557失笑。p41-dn01niigata.niigata.ocn.ne.jp ◆3IBffcPs :02/02/25 22:25 ID:TS0QAXqn
越後線 9両 
558失笑。p41-dn01niigata.niigata.ocn.ne.jp ◆3IBffcPs :02/02/25 22:27 ID:TS0QAXqn
北陸本線金沢付近 2〜4両(ワラ
559名無しの歩き方:02/02/25 22:38 ID:eIRmksBm
平塚でもほとんど15両連結ですが、都会なんでしょうか?
560失笑。p41-dn01niigata.niigata.ocn.ne.jp ◆3IBffcPs :02/02/25 22:43 ID:TS0QAXqn
>>559
金沢よりは都会。
561名無しの歩き方:02/02/25 23:27 ID:q0AUVzMa

10両編成以上でも「汽車線」と呼ばれる電車なら田舎。

汽車線とは・・・
JRで言う近郊型電車(3扉orトイレ付or向かい合わせシート)
の電車が走る区間。
例:東海道線、高崎線、東北線、常磐線、横須賀線、総武線

562名無しの歩き方:02/02/25 23:29 ID:q0AUVzMa

ちなみに通勤電車とは
4扉&トイレ無し&ロングシートの3条件です。

ただし4扉については私鉄によっては3扉の事もあり(西武など)
563名無しの歩き方:02/02/25 23:54 ID:???
3大都市圏以外は田舎決定!
564名無しの歩き方:02/02/25 23:58 ID:???
祝!新快速敦賀延伸!!
これで敦賀も都会です!
565名無しの歩き方:02/02/26 00:21 ID:???
>>562
都会=ロングシートという発想は関東人に特有のものだな。
名古屋以西の地域では、都会=転換クロスシートというのが普通だろう。
566名無しの歩き方:02/02/26 00:25 ID:???
クロスシートが全くない大手私鉄って京王だけ?
567名無しの歩き方:02/02/26 05:22 ID:???
癲癇クロスシート
568名無しの歩き方:02/02/26 10:06 ID:GLldXAoe
>>566
言はれてみればさうかも。
569名無しの歩き方:02/02/26 11:20 ID:???
570223系1000・2000番代:02/02/26 12:06 ID:pn2Wxnxn
この電車は新快速電車の湖西線経由敦賀ゆきです。
この電車は12両で運転しております。
この電車は京都駅で後ろ4両を切り離します。
近江今津・敦賀方面へのお客様は前より8両にご乗車下さい。
571名無しの歩き方:02/02/26 12:14 ID:???
東横線は8両だから田舎になるね
渋谷・田園調布・自由ヶ丘・横浜
572名無しの歩き方:02/02/26 12:16 ID:htZMjgYc
>>571
もうすぐ10両化されるYO
573名無しの歩き方:02/02/26 17:11 ID:2bNohLlI
一両だけのローカル電車はバスみたい
574名無しの歩き方:02/02/26 21:13 ID:???
>>558
金沢は最高でも6両か7両だな。ま、地方はこんなもん。
特急なら10両以上がばんばん走ってるけど。
575名無しの歩き方:02/02/27 00:01 ID:PSV+xhon
  \ 宮崎 /
/ ̄(;´Д`)カサカサ ←最大4両(それも2便)
   ~ヽ ̄ヽヽ ヽ
576名無しの歩き方:02/02/27 00:59 ID:+88EfASM
>>573
レールバス
577名無しの歩き方:02/02/27 01:38 ID:???

関東地区のロングシート車は糞同然。
関西を見習え!

578名無しの歩き方:02/02/27 01:39 ID:???
>>577

ていうか、クロスシートにするか
シート無し車両にするか、どっちかにしろ!

ロングシートは、中途半端で存在価値無し
579名無しの歩き方:02/02/27 01:39 ID:???
>>572
本当か?
ソース出せ!
580名無しの歩き方:02/02/27 01:40 ID:???
>>578

ていうか、転換クロスシートにするか
ロングシートにするか、どっちかにしろ!

セミクロス(ボックス)シートは、中途半端で存在価値無し
581まんこ :02/02/27 01:41 ID:???
ちんぽ 
582名無しの歩き方:02/02/27 01:53 ID:???
>>579
>>572じゃないけど営団13号線に乗り入れるのが決定しているから
営団13号線に乗り入れる西武と東武はともに10両で乗り入れるために
それにあわせて東急も10両にする可能性が高い
583名無しの歩き方:02/02/27 01:56 ID:???
ロングシートの方がいいと思うぞ。そうしないととてもラッシュ時に耐えれないだろう。
ボックスシートは消えるべきだな。

そもそもラッシュ時の本数もっと増やせるだろ、JR東日本さんよ
584名無しの歩き方:02/02/27 12:03 ID:???
>>583
座席数が減るから却下。
585とりあえず名無しで。 ◆My9CzyO6 :02/02/27 12:29 ID:Lptmir8z
クロスシートなんかを入れたら、ラッシュ時の
車内は地獄になってしまいます。私も座れるとしたら
クロスシートの方がいいですが、混雑状況を考えると
ロングでも仕方がないです。
まあ、一般に関西にクロス、関東にロングということの理由は
混雑の差、と説明されていますよね。このあたり、鉄道板に行って
質問すればすぐに返ってくると思いますが・・
586名無しの歩き方:02/02/27 12:57 ID:???
大阪環状線ってロングシートじゃなかった?
587名無しの歩き方:02/02/27 13:21 ID:???
>585
ところが非過密線にまでロングいれてるのが東なんだよね
掃除しやすいからだけで
588トヤ魔に左遷:02/02/27 14:20 ID:???
思うんだが、18m車両の10両編成と20m車両の8両編成を
同列に論じるのはどうかと。。。東横線のことで思ったんだけど。

例えば、地下鉄は道路の下に作らなければいけないという
制約があるから(=道路の規格にあわせてカーブを作らなければならない)
東急の旧新玉川線みたいな例外を除いては、ほとんどすべて
18m車両が入っているはず。

>>564 突然ローカルな地名が出てきたようだが、マジかいな?
589名無しの歩き方:02/02/27 14:32 ID:???
姫路〜神戸〜大阪〜京都〜米原〜敦賀
              京都〜近江舞子〜敦賀の新快速!
忘れ物をしたら取りに帰れないというレベルじゃあないだろ。
590名無しの歩き方:02/02/27 14:45 ID:???
>>588
半蔵門のほかにも千代田、有楽町、東西には20m車両が
動いていますよ。これだけあれば例外とは言えない気がするけど。
591名無しの歩き方:02/02/27 15:01 ID:tvN+Um8o
その路線に16m・18m車入れるか20m車入れるかは、
それを建設した時代にもよるんでない?銀座線・丸の内線の
ような古い路線ほど、小型・短編成だよね。

その後は、郊外私鉄線と相互乗り入れを重視する訳だけど、
どんな車両を投入するかは、その私鉄の車両規格・車両更新
の時期・予算・需要等諸々の判断の上での決定じゃないかな。

592名無しの歩き方:02/02/27 19:10 ID:jR3q58ga
>>587
東北地方のローカル線の方がロングシートの割合が高かったりするからね。JR東は。

>>586
いずれも転換クロスシートの大和路快速、紀州路快速、関空快速が環状線内に乗り入れています。
593名無しの歩き方:02/02/27 19:20 ID:???
>>588
新快速敦賀延長について。これ以上の詳しいことは鉄板で。
http://ime.nu/www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002feb/23/W20020223MWA2S000000056.html
594名無しの歩き方:02/02/27 19:27 ID:jR3q58ga
>>588>>590
東京に限れば、地下鉄でも20m車の割合がかなり高い。
20m車の地下鉄は、営団では東西・千代田・有楽町・半蔵門・南北の各線、都営では三田・新宿の両線がある。
地下鉄でも他線との乗り入れを考えている路線は20m車対応で建設されることが多い。(時代が古い浅草線と日比谷線を除く)
595名無しの歩き方:02/02/27 19:28 ID:jR3q58ga
逆に18m車の10両編成ってかなり珍しいんじゃない?
阪急くらいしか思い付かない。
596名無しの歩き方:02/02/27 19:51 ID:???
ソーデモナイヨ
597名無しの歩き方:02/02/27 20:13 ID:???
京急は18m車の12両編成を走らせていますが何か?
598名無しの歩き方:02/02/27 21:55 ID:???
>>597
18m車12連と20m車10連では、どっちのほうが定員多いんだろう?
昔から、気になっているよ。
599名無しの歩き方:02/02/27 22:00 ID:???
そりゃ,前者だろ
600コトデソヲタ@ヲヲサカ ◆BpvDhGwU :02/02/27 22:38 ID:hEQkLW0A
>>586
>>592
それをラッシュ時に導入しても大丈夫なんだから、関西の一級路線の混雑度は知れてるな
阪和線とか大和路線はもっと混んでるんだが。
601名無しの歩き方:02/02/27 22:38 ID:???
>>595
大阪御堂筋線
602名無しの歩き方:02/02/27 22:55 ID:???

だから、シートなんか作るなよ!
全部6扉車、シートなしにすればいいんだよ!
みんな平等に幸せになれる。
603名無しの歩き方:02/02/27 23:30 ID:PSV+xhon
>>602
 みんなで一緒に貧しくなろうといういかにも関東人らしい考え方だ。
いや、素晴らしい。涙が出てくる。
 わしはリクライニングシートの快速で通勤だ。
604名無しの歩き方:02/02/27 23:51 ID:???
10両編成のチャリンコが走るところは都会
605595:02/02/27 23:56 ID:H9EdhXks
>>601
さうでしたね。
御堂筋線がありましたね。

>>597
京急には18m車の12両編成はあっても、10両編成はありません。
606名無しの歩き方:02/02/27 23:57 ID:H9EdhXks
転換クロスシートの普通列車(or料金不要優等列車)が走る県は都会。
607名無しの歩き方:02/02/28 00:01 ID:???
阪急と地下鉄は18mなの?19mじゃなかったっけ?
608名無しの歩き方:02/02/28 00:58 ID:9P1Jne4c
>>607
18.5m?
609597:02/02/28 01:48 ID:P4Irk9vu
>>605
10両編成よりさらに長い12両編成が走ってるよって言いたかっただけで
10両編成があるとは言ってないんですが・・
610名無しの歩き方:02/03/01 10:23 ID:???
鉄ヲタキモイ
611名無しの歩き方:02/03/01 11:08 ID:WCj6WZ+y
>>606
群馬は転換クロスシートの普通列車(and料金不要優等列車)が走ってるよ。わーい。

612名無しの歩き方:02/03/01 11:11 ID:S1ffXWTY
料金不用優等列車は走ってませんでした。スマソ。
613名無しの歩き方:02/03/01 11:11 ID:???
朝のラッシュ時はクロスシートやめろJ西!
たつ所少なすぎる!それとクロスシートの場合相席するときめっちゃきー
使う
614名無しの歩き方 :02/03/01 12:52 ID:GwNOB+bG
東京でも東急の池上線は3両ワソマソですが、何か?
615名無しの歩き方:02/03/01 12:55 ID:???
東急世田谷線は2両ワソマソ、都電荒川線は1両ワソマソですが、何か?
616名無しの歩き方:02/03/01 12:56 ID:???
しまった、せた線はワソマソではないよな。
617名無しの歩き方:02/03/01 19:33 ID:???
>>613
ロングの時でも気を使え。
618名無しの歩き方:02/03/01 21:58 ID:???
大阪・阪堺線線は1両ワソマソ、ツリカケウィーンウィーンですが、何か?


619名無しの歩き方:02/03/01 22:01 ID:???
620名無しの歩き方:02/03/02 22:00 ID:6MwrwL6g
東北の701系何とかしろ。糞電車。東北人舐めるなJR東日本
621名無しの歩き方:02/03/02 22:02 ID:???
電車が走ってるだけまし。
田舎は汽車って言ってるな。
622名無しの歩き方:02/03/03 19:00 ID:XQsf71yx
青梅線に乗っているDQN工房なんとかしてくれ。拝島駅は馬鹿の集まり
623名無しの歩き方:02/03/03 19:10 ID:???
>>622
テレビでで有名な暴走半島のDQN高校生とどっちが酷いかな(w
624名無しの歩き方:02/03/04 14:36 ID:RaF2K6Ye
>623内房、外房線だろ
625名無しの歩き方:02/03/04 15:06 ID:p4ESt6eL
721M 館山5:39→千倉5:54
毎朝誰も乗ってない10輌編成の113系が、蛍光灯の青白く
長い明かりを連ねて、田んぼの中を走ってるよ。
だから千倉は都会だ(笑)
626名無しの歩き方:02/03/04 15:10 ID:???
>>625
まるで幽霊列車だな。(w
627大相模相撲原場所:02/03/04 15:11 ID:???
相鉄沿線は都会かよ!
628名無しの歩き方:02/03/04 23:25 ID:bF3JcH/U
姫路にある播但線はDQN工房ばっか。鬱になるよ
629名無しの歩き方:02/03/04 23:52 ID:???
>>620
701系と700系は、型式番号では1つしかちがわないのに
天と地ほどの差があるね! (大藁
630名無しの歩き方:02/03/06 13:23 ID:3j/9UVms
>>629
西武?
631名無しの歩き方:02/03/06 19:07 ID:lvVAXdPa
東北の701系ほど叩かれてないけど、九州の815系も糞。
632名無しの歩き方:02/03/07 00:04 ID:???
>>630
東海と東日本、でしょう。
633名無しの歩き方:02/03/07 14:32 ID:onwzkbyp
701って西武じゃないの?
634名無しの歩き方:02/03/07 16:29 ID:Bao+zb/F
東北の701系と、熊本の815系が糞
635名無しの歩き方:02/03/07 21:24 ID:???
>>633
西武701系って既にないじゃん。
636名無しの歩き方:02/03/08 01:27 ID:CusWUv0n
>>634
北海道の731系は?
637名無しの歩き方:02/03/08 01:27 ID:???
ロングシートの最高級は、JR西の207系です。
638名無しの歩き方:02/03/09 11:41 ID:Y//6ypd+
京浜急行はガラの悪い沿線
639名無しの歩き方:02/03/09 15:05 ID:???
>>638
住みたくない鉄道沿線1位の常磐線とどっちが最強?
640名無しの歩き方:02/03/09 23:51 ID:???
小田急江ノ島線はDQN多し
641名無しの歩き方:02/03/11 23:42 ID:iHjqbL8K
>>639
そりゃ,常磐だろ。日本最強のDQN路線だから。
642名無しの歩き方:02/03/11 23:53 ID:???
本当に訳が分からない話になってきてる・・・
643名無しの歩き方:02/03/12 09:14 ID:z91fMgAj
大阪では南海沿線が一番DQN
644名無しの歩き方:02/03/14 00:53 ID:VXKsNt/Y
京王は安くて早いよ
645名無しの歩き方:02/03/14 10:14 ID:???
>>643
阪神沿線だと思うが
646名無しの歩き方:02/03/14 12:21 ID:P/ZpnrQl
643>阪和線モナー
647名無しの歩き方:02/03/14 12:38 ID:???
京成電車は都内はガラ悪いけど、江戸川わたるとガラよくなるね。
6482ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 13:50 ID:???
>>647

<京成沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

台東区 130.9(上野・日暮里)
荒川区 112.0(新三河島・町屋)
足立区 103.6(千住大橋・牛田)
葛飾区 109.7(堀切菖蒲園・お花茶屋・青砥・京成高砂・京成小岩・江戸川)
===========================
市川市 132.2(国府台・市川真間・菅野・京成八幡・鬼越)
船橋市 122.9(京成中山・東中山・京成西船・海神・京成船橋・大神宮下・船橋競馬場前)
習志野市 126.3(谷津・京成津田沼・京成大久保)
八千代市 116.6(八千代台・京成大和田・勝田台)
佐倉市 122.1(志津・ユーカリが丘・京成臼井・京成佐倉・大佐倉)
酒々井町 107.8(京成酒々井・宗吾参道)
成田市 115.5(公津の杜・京成成田・空港第2ターミナルビル・成田空港)
6492ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 13:53 ID:???
<常磐沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

台東区 130.9(上野・日暮里)
荒川区 112.0(三河島・南千住)
足立区 103.6(北千住・綾瀬)
葛飾区 109.7(亀有・金町)
===========================
松戸市 121.9(松戸・北松戸・馬橋・新松戸・北小金)
柏市 125.8(南柏・柏・北柏)
我孫子市 127.7(我孫子・天王台)
===========================
取手市 116.0(取手)
藤代町 105.8(藤代)
龍ヶ崎市 104.4(佐貫)
牛久市 118.6(牛久・ひたち野うしく)
土浦市 107.6(荒川沖・土浦・神立)
石岡市 93.0(高浜・石岡)
美野里町 83.1(羽鳥)
岩間町 79.6(岩間)
友部町 93.8(友部)
内原町 83.7(内原)
水戸市 104.6(赤塚・水戸)
ひたちなか市 101.1(勝田)
東海村 111.7(東海)
日立市 98.5(大甕・常陸多賀・日立・小木津)
十王町 85.1(川尻)
高萩市 85.3(高萩)
北茨城市 77.0(南中郷・磯原・大津港)
===========================
いわき市 81.7(勿来・植田・泉・湯本・内郷・いわき……)
(以下省略)
6502ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 14:15 ID:???
<東海道線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

千代田区 240.2(東京・有楽町) 
港区 257.4(新橋・浜松町・田町・品川)
品川区 146.0(大井町)
大田区 140.5(大森・蒲田)
===========================
川崎市 131.3(川崎)
横浜市 131.7(鶴見・新子安・東神奈川・横浜・保土ヶ谷・東戸塚・戸塚)
鎌倉市 148.1(大船)
藤沢市 129.9(藤沢・辻堂)
茅ヶ崎市 120.8(茅ヶ崎)
平塚市 112.7(平塚)
大磯町 125.7(大磯)
二宮町 119.7(二宮)
小田原市 112.3(国府津・鴨宮・小田原・早川・根府川)
真鶴町 97.5(真鶴)
湯河原町 96.7(湯河原)
===========================
熱海市 96.6(熱海)
函南町 100.5(函南)
三島市 110.8(三島)
沼津市 108.9(沼津)
(以下省略)
6512ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 14:28 ID:???
<東北本線(京浜東北線・宇都宮線)所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

台東区 130.9(上野・鶯谷・日暮里)
荒川区 112.0(西日暮里)
北区 116.0(田端・上中里・王子・東十条・赤羽)
===========================
川口市 110.4(川口・西川口)
蕨市 114.6(蕨)
旧浦和市 130.3(南浦和・浦和・北浦和・与野)
旧大宮市 120.2(大宮・土呂・東大宮)
蓮田市 116.7(蓮田)
白岡町 112.6(白岡)
久喜市 109.5(久喜)
栗橋町 105.6(栗橋)
===========================
古河市 96.6(古河)
===========================
野木町 103.2(野木)
小山市 99.2(間々田・小山)
(以下省略)
6522ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 14:44 ID:???
<中央線(中央本線・中央総武線)所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

千代田区 240.2(東京・神田・御茶ノ水・水道橋・飯田橋・市ヶ谷)
新宿区 158.2(四ッ谷・信濃町)
渋谷区 217.2(千駄ヶ谷・代々木)
新宿区 158.2(新宿・大久保)
中野区 139.2(東中野・中野)
杉並区 154.8(高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪)
武蔵野市 160.6(吉祥寺・三鷹・武蔵境)
小金井市 143.4(東小金井・武蔵小金井)
国分寺市 146.2(国分寺・西国分寺)
国立市 135.2(国立)
立川市 116.7(立川)
日野市 127.9(日野・豊田)
八王子市 118.3(八王子・西八王子・高尾)
===========================
相模湖町 104.0(相模湖)
藤野町 100.6(藤野)
===========================
上野原町 97.0(上野原・四方津)
大月市 87.5(やながわ・とりさわ・猿橋・大月・初狩・笹子)
(以下省略)
6532ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 14:59 ID:???
<小田急線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

新宿区 158.2(新宿)
渋谷区 217.2(南新宿・参宮橋・代々木八幡・代々木上原)
世田谷区 170.3(東北沢・下北沢・世田谷代田・梅ヶ丘・豪徳寺・経堂・千歳船橋
             ・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前・喜多見)
狛江市 132.6(狛江・和泉多摩川)
===========================
川崎市 131.3(登戸・向ヶ丘遊園・生田・読売ランド前・百合ヶ丘・新百合ヶ丘・柿生)
===========================
町田市 130.8(鶴川・玉川学園前・町田)
===========================
相模原市 117.9(相模大野・小田急相模原)
座間市 114.7(相武台前・座間)
海老名市 123.4(海老名・厚木)
厚木市 121.2(本厚木・愛甲石田)
伊勢原市 120.6(伊勢原)
秦野市 116.1(鶴巻温泉・東海大学前・秦野・渋沢)
松田町 109.9(松田・かいせい)
小田原市 112.3(栢山・とみず・蛍田・小田原)
箱根町 112.6(省略・箱根湯本)
6542ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 15:13 ID:???
<東武東上線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

豊島区 134.6(池袋・北池袋・下板橋)
板橋区 121.0(大山・中板橋・常盤台・上板橋・東武練馬・下赤塚・成増)
===========================
和光市 130.7(和光市)
朝霞市 122.3(朝霞・朝霞台)
新座市 116.4(志木)
志木市 124.3(柳瀬川)
富士見市 112.0(みずほ台・鶴瀬・ふじみ野)
上福岡市 107.5(上福岡)
川越市 112.3(新河岸・川越・川越市・霞ヶ関・鶴ヶ島)
鶴ヶ島市 112.9(若葉)
坂戸市 105.3(坂戸・北坂戸)
東松山市 103.3(高坂・東松山)
滑川町 99.4(森林公園)
(以下省略)
6552ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 15:29 ID:???
<総武線(総武本線)沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

千代田区 240.2(東京)
中央区 172.8(新日本橋・馬喰町)
墨田区 114.6(錦糸町 ※両国)
江東区 118.6(亀戸)
江戸川区 115.7(平井)
葛飾区 109.7(新小岩)
江戸川区 115.7(小岩)
===========================
市川市 132.2(市川・本八幡)
船橋市 122.9(下総中山・西船橋・船橋・東船橋・津田沼)
千葉市 119.0(幕張本郷・幕張・新検見川・稲毛・西千葉・千葉・東千葉・都賀)
四街道市 121.4(四街道・物井)
佐倉市 122.1(佐倉)
酒々井町 107.8(南酒々井)
八街市 85.4(榎戸・八街)
山武町 75.5(日向)
成東町 81.9(成東)
(以下省略)

6562ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 15:42 ID:???
<西武池袋線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

豊島区 134.6(池袋・椎名町・東長崎)
練馬区 131.8(江古田・桜台・練馬・中村橋・富士見台・練馬高野台
                      ・石神井公園・大泉学園)
旧保谷市 126.2(保谷・ひばりヶ丘)
東久留米市 120.4(東久留米)
清瀬市 109.4(清瀬・秋津)
所沢市 123.0(所沢・西所沢・小手指・狭山ヶ丘)
入間市 110.3(武蔵藤沢)
狭山市 114.9(稲荷山公園)
入間市 110.3(入間市・仏子・元加治)
飯能市 102.7(飯能・東飯能) 
日高市 107.3(高麗・武蔵横手)
飯能市 102.7(東吾野・吾野・西吾野・正丸)
横瀬町 83.6(芦ヶ久保)
秩父市 84.3(西武秩父)
6572ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 15:54 ID:???
<京浜急行線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

港区 257.4(品川)
品川区 146.0(北品川・新馬場・青物横丁・鮫洲・立会川・大森海岸)
大田区 140.5(平和島・大森町・梅屋敷・京急蒲田・雑色・六郷土手)
===========================
川崎市 131.3(京急川崎・八丁畷)
横浜市 131.7(鶴見市場・京急鶴見・花月園前・生麦・京急新子安・子安・神奈川新町
          ・仲木戸・神奈川・横浜・以下中略・金沢文庫・金沢八景)
横須賀市 111.9(追浜・京急田浦・安針塚・逸見・汐入・横須賀中央・以下中略
          ・津久井浜)
三浦市 100.7(三浦海岸・三崎口)

6582ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 16:09 ID:???
<東武伊勢崎線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

台東区 130.9(浅草)
墨田区 114.6(業平橋・曳舟・東向島・鐘ヶ淵)
足立区 103.6(牛田・北千住・小菅・五反野・梅島・西新井・竹ノ塚)
===========================
草加市 111.3(谷塚・草加・松原団地・新田)
越谷市 111.0(蒲生・新越谷・越谷・北越谷・大袋・せんげん台)
春日部市 106.4(武里・一ノ割・春日部・北春日部)
宮代町 105.1(姫宮・東武動物公園・和戸)
久喜市 109.5(久喜)
鷲宮町 105.5(鷲宮)
加須市 96.4(花咲・加須)
羽生市 91.6(南羽生・羽生)
===========================
明和町 92.3(川俣)
館林市 94.1(茂林寺前・館林・多々良)
(以下省略)
6592ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 16:18 ID:???
<京葉線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

千代田区 240.2(東京)
中央区 172.8(八丁堀)
江東区 118.6(越中島・潮見・新木場)
江戸川区 115.7(葛西臨海公園)
===========================
浦安市 154.0(舞浜・新浦安)
市川市 132.2(市川塩浜・二俣新町)
船橋市 122.9(南船橋)
習志野市 126.3(新習志野)
千葉市 119.0(海浜幕張・検見川浜・稲毛海岸・千葉みなと・蘇我)

6602ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 16:28 ID:???
<埼京線(川越線)沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

渋谷区 217.2(恵比寿・渋谷)
新宿区 158.2(新宿)
豊島区 134.6(池袋・板橋)
北区 116.0(十条・赤羽・北赤羽)
板橋区 121.0(浮間舟渡)
===========================
戸田市 123.2(戸田公園・戸田・北戸田)
旧浦和市 130.3(武蔵浦和・中浦和)
旧与野市 129.2(南与野・与野本町・北与野)
旧大宮市 120.2(大宮・日進・指扇)
川越市 112.3(南古谷・川越)
6612ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 16:38 ID:???
<京王線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

新宿区 158.2(新宿)
渋谷区 217.2(初台・幡ヶ谷・笹塚)
世田谷区 170.3(代田橋・明大前・下高井戸・桜上水・上北沢・八幡山・芦花公園
            ・千歳烏山)
調布市 139.8(仙川・つつじヶ丘・柴崎・国領・布田・調布・西調布・飛田給)
府中市 130.0(武蔵野台・多磨霊園・東府中・府中・分倍河原・中河原)
多摩市 131.5(聖蹟桜ヶ丘)
日野市 127.9(百草園・高幡不動・南平・平山城址公園)
八王子市 118.3(長沼・北野・京王八王子or山田・めじろ台・狭間・高尾・高尾山口)

6622ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 16:57 ID:???
<東急田園都市線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

渋谷区 217.2(渋谷)
目黒区 181.6(池尻大橋)
世田谷区 170.3(三軒茶屋・駒沢大学・桜新町・用賀・二子玉川)
川崎市 131.3(二子新地・高津・溝の口・梶が谷・宮崎台・宮前平・鷺沼)
横浜市 131.7(たまプラーザ・あざみ野・江田・市が尾・藤が丘・青葉台・田奈・長津田)
町田市 130.8(つくし野・すずかけ台・南町田)
大和市 120.8(つきみ野・中央林間)

<東急東横線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

渋谷区 217.2(渋谷・代官山)
目黒区 181.6(中目黒・祐天寺・学芸大学・都立大学・自由が丘)
大田区 140.5(田園調布・多摩川)
川崎市 131.3(新丸子・武蔵小杉・元住吉)
横浜市 131.7(日吉・綱島・大倉山・菊名・妙蓮寺・白楽・東白楽・反町
                         ・横浜・高島町・桜木町)

<相鉄線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

横浜市 131.7(横浜・平沼橋・以下中略・瀬谷)
大和市 120.8(大和・相模大塚)
座間市 114.7(さがみ野)
海老名市 123.4(かしわ台・海老名)
6632ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 17:06 ID:???
<阪急宝塚線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪市 93.6
豊中市 120.4
池田市 119.9
宝塚市 129.6

<阪急神戸線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪市 93.6
尼崎市 96.0
西宮市 129.3
芦屋市 177.7
神戸市 107.2
6642ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 17:17 ID:???
<阪急京都線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪府 93.6
吹田市 125.2
摂津市 104.2
茨木市 116.9
高槻市 111.1
島本町 114.9
===========================
長岡京市 120.0
向日市 106.0
京都市 101.3

<京阪本線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪市 93.6
守口市 92.3
門真市 88.6
寝屋川市 99.7
交野市 115.3
枚方市 112.3
===========================
八幡市 105.0
京都市 101.3
6652ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 17:25 ID:???
<南海本線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪市 93.6
堺市 98.5
高石市 101.1
泉大津市 93.5
忠岡町 85.7
岸和田市 90.8
貝塚市 88.1
泉佐野市 86.6
田尻町 94.4
泉南市 84.5
阪南市 96.1
岬町 94.9
===========================
和歌山市 90.5
6662ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 17:37 ID:???
<近鉄大阪線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪市 93.6
東大阪市 95.6
八尾市 99.9
柏原市 97.5
===========================
香芝市 108.6
大和高田市 84.5
橿原市 98.5
桜井市 88.1
(以下省略)

<近鉄奈良線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪市 93.6
東大阪市 95.6
===========================
生駒市 133.2
奈良市 119.3

<近鉄南大阪線沿線所得格差(全国=100)>
調査時点:2000年
資料出所先:総務省自治税務局市町村税課

大阪市 93.6
松原市 89.5
藤井寺市 100.0
羽曳野市 97.3
===========================
香芝市 108.6
當麻町 93.5
大和高田市 84.5
橿原市 98.5
6672ちゃん統計局千葉支部:02/03/14 17:39 ID:???
最後にあげ
668名無しの歩き方:02/03/14 18:39 ID:Ovn+Crtq
>>1
激しく同意!
669七資産:02/03/14 19:41 ID:NLAx1pN.
日本一の私鉄は近鉄だな。で名鉄、東武。運賃高いけどな
670名無しの歩き方:02/03/15 00:59 ID:???
>>669
近鉄は高いように見えるが、
大阪〜名古屋まで安いぞ。以上どうでもいいことでした。
671名無しの歩き方:02/03/15 01:48 ID:???
age
672:02/03/15 01:56 ID:???
ドアを開けっ放しで営業運転に使う大阪環状線。
ヘッドライト故障のまま営業運転に使う学研都市線。
車掌を乗せ忘れたまま走る嵯峨野線。
スピード違反が日常茶飯事の新快速。

見た目だけを重視して、全体を考えず車両側の最高速度だけを上げる
安全性は無視

JR酉日本マンセー
673名無しの歩き方:02/03/15 01:58 ID:???
>>672
どっちかというと学研都市線じゃないよ。そのコピペ
674名無しの歩き方:02/03/15 12:29 ID:8eB7MxUw
>>648
京成小岩と江戸川は江戸川区だよ。
675八千代市民:02/03/15 13:45 ID:???
私の住んでる八千代市では京成電鉄が走ってますが、最高8両編成です。都会まであと2両足りません。
でも地下鉄は10両編成で市内を走ってます。だから都会ということでよろしいでしょうか?
676名無しの歩き方:02/03/15 13:48 ID:???
>>675
あそこは糞田舎だと存じます。
677八千代市民:02/03/15 13:51 ID:???
>>676
糞はつかないかと存じます。
678676:02/03/15 13:58 ID:???
>>677
私もそう存じます。訂正いたします。
679名無しの歩き方:02/03/15 14:00 ID:???
八千代市に地下鉄??
東葉光速?
680八千代市民:02/03/15 14:22 ID:???
>>679
盗用拘束線。
なんか文句がありそうですが、全国の地下鉄でのどかな風景の地下を走ってるのは
珍しくないでしょ。
681名無しの歩き方:02/03/15 14:24 ID:???
>>680
電車が日中15分に一本しかない地下鉄直通鉄道はそうは無いけどね。
682八千代市民:02/03/15 14:33 ID:???
>>681
よくご存知ですね。ついでにすっげー高い料金も申し添えます。文字通り敗訴な沿線かと存じます。
683名無しの歩き方:02/03/15 14:40 ID:???
>>682
西船橋から勝田台方面は電車ガラガラだよね。
東京まで出るときは営団の運賃もはいるのでかなり法外な運賃ですね。
684盗用拘束鉄道株式会社:02/03/15 15:42 ID:???
>>683
今後は経営努力を重ね、粋にいきたいと思います。以上。
685岐阜都市高速都心環状線:02/03/15 16:09 ID:???
686名無しの歩き方:02/03/15 23:02 ID:???

東京近郊住みたくない鉄道沿線ワースト1位の常磐線は、
やっぱ茨城に行くから選ばれているんですか?
687名無しの歩き方:02/03/15 23:37 ID:???
>>681
福岡地下鉄直通のJR筑肥線は30分ヘッドです。
688名無しの歩き方:02/03/17 03:31 ID:YaNokmdk
>>686
それもあるが、都内で常磐線が走っている場所もかなりやばい。
689名無しの歩き方:02/03/17 03:42 ID:???
>>686
ワースト1に選ばれるほどメジャーだったのか・・・。
690名無しの歩き方:02/03/17 03:58 ID:???
ヲイヲイ、四ツ倉行きとか訳の分からない行き先やめてくれよ。
一体どこまで連れてかれるんだ?
全列車土浦で折り返せ!
常磐線のイメージダウンに繋がるだろーが!!
691名無しの歩き方:02/03/17 05:46 ID:???
>>690
日暮里で電車待ってるとき、四ツ倉ってどこに行くのかと思ったよ。
692名無しの歩き方:02/03/17 15:38 ID:Lb2fbnTg
>>691
長距離運転するなら、せめてJR西みたいに「○○方面四ツ倉」って書いて欲しいね。
693名無しの歩き方:02/03/17 18:45 ID:???
米原で電車待ってる時も、上郡ってどこに連れてかれるのか分かりませんでした。
694名無しの歩き方:02/03/18 00:43 ID:NAKPfPs6
>>693
姫路方面上郡って表示されないか?
695名無しの歩き方:02/03/18 01:22 ID:???
東海道線東京駅ではだいたい、平塚、熱海、国府津、小田原、伊東、山北、沼津、
そして静岡行きがポピュラーです。山北は一瞬?となりますが、ああ御殿場線ね
と気づきます。
696青梅線直通:02/03/18 02:05 ID:???
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| |1|5|H| |   ○  ○ [.河  辺.]. ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |       ─ ── ─         | 
  |      | .............. |     .... .|    
  |_     .─ ── ─       _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
697よくあるパターン:02/03/18 02:15 ID:???

人身事故により、豊田逝きに変更になります。

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| |1|5|H| |   ○  ○ [.豊  田.]. ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |       ─ ── ─         | 
  |      | .............. |     .... .|    
  |_     .─ ── ─       _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
698名無しの歩き方:02/03/18 02:40 ID:???
中央線東京駅では大月行き、そして河口湖行きがある。
699そしてこんなのモナー:02/03/18 02:43 ID:???
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| |1|5|H| |   ○  ○.武蔵五日市 ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |       ─ ── ─         | 
  |      | .............. |     .... .|    
  |_     .─ ── ─       _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
700名無しの歩き方:02/03/18 19:33 ID:TC22QHzc
青梅線は田舎臭い
701 :02/03/18 20:09 ID:sD9t4EoI
「通勤快速」河口湖行きはさすがに萎え
702名無しの歩き方:02/03/18 20:42 ID:???
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| |1|5|H| |   ○  ○. 三 鷹 ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |                  | 
  |                .... .|    
  |_             _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
703名無しの歩き方:02/03/18 21:16 ID:???

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| |1|5|H| |   ○  ○ [.河辺 .]. ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |       ─ ── ─         | 
  |      | .............. |     .... .|    
  |_     .─ ── ─       _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
704もうすぐ都会!:02/03/18 21:27 ID:???
     ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||   A0100.. |=======|  敦  賀  ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||          ||
  ||          ||      ||          ||
  ||          ||      ||_____||
  |\_______||___||___JR/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |   .‖H  |ラl]|  H‖.    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
705名無しの歩き方:02/03/19 00:01 ID:???
久里浜発上総一ノ宮行き
706名無しの歩き方:02/03/19 00:03 ID:???
サンダーバードは京都を出ると次は福井に停まります。
707改造車両作りました:02/03/19 00:03 ID:???


     ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
  ||   A0100.. |=======|  敦  賀  ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||          ||
  ||          ||      ||          ||
  ||          ||      ||_____||
  |\_______||___||___JR/|
  |       ─ ── ─         | 
  |      | .............. |     .... .|    
  |_     .─ ── ─       _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
708改造車両作りました:02/03/19 00:04 ID:???

     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| |1|5|H| |   ○  ○ [.河辺 .]. ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|───|ニ二二口二_|
   | |   .‖H  |ラl]|  H‖.    | |
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
   \___________/
709名無しの歩き方:02/03/21 10:51 ID:DKKaGZ4U
小田急の混雑はなんとかならない
710名無しの歩き方:02/03/21 16:39 ID:r2sf0K0M
自殺者の多い中央線
711名無しの歩き方:02/03/21 19:43 ID:???

中央線の多い自殺者
712名無しの歩き方:02/03/21 23:33 ID:PpGt.Odc
>>695
10年くらい前までは浜松行きもあったんだけどね。
713名無しの歩き方:02/03/22 01:14 ID:???
3月21日の中央線の乱れ最悪だった。
東京行きが途中で新宿止まりだとかって抜かしやがった
714名無しの歩き方:02/03/23 22:55 ID:zkD.0CGM
東海道線は東へ行くほど電車がぼろくなるね。
715名無しの歩き方:02/03/24 00:02 ID:???
>>714
逆だろ(w
静シスの腐れみかんウゼーーーー
716名無しの歩き方:02/03/24 00:11 ID:???
全線で言ってるんじゃないの?
東海道線のみなら
717名無しの歩き方:02/03/24 01:48 ID:???
test
718名無しの歩き方:02/03/24 01:48 ID:???
test




test
719名無しの歩き方:02/03/24 07:58 ID:CrSLCwSo
>>715
静岡以東はどこまで行ってもぼろいと思うよ。
特に、東京に近づくほど蜜柑色のぼろが増えるような気がする。
720名無しの歩き方:02/03/24 07:59 ID:CrSLCwSo
イメージ的には静岡はステンレスの新しそうなのが結構あった。
721名無しの歩き方 :02/03/24 08:27 ID:???
東海道線はJR東海のほうが車両新しい
722名無しの歩き方:02/03/24 11:25 ID:???

正直JR九州並のカコイイ車両を作ってホスイ>JR東&JR海
JR九州の地下鉄車両303系イチバンカコイイ
本州に輸入しる!!!
723名無しの歩き方:02/03/24 12:24 ID:???
みかん色の古い奴でも、JR東海の車両の方が
内装とかJR束の奴より微妙にゴージャスである。
座り心地も良い。
724名無しの歩き方:02/03/24 12:27 ID:???
一番車両のデザインがカッコイイのはJR九州。
本州の電車はデザインがダサいしセンスを感じられない。
725名無しの歩き方:02/03/24 12:32 ID:???
一般論として
九>西>海>>>>>東
は言えるな。
首都圏のみならず東北にまでロングシートを導入する東は逝って良し。
726モナ東:02/03/24 12:38 ID:xPItCj2Y
・ほとんど全部10両編成
・日中は20分のパターンダイヤ
・表定速度60キロ台の快速・通勤快速運行

やったー! JR川越線は都会だ!
727名無しの歩き方:02/03/24 13:14 ID:???
>>726
あなたこの板にまで遠征してたのね・・・(w
728名無しの歩き方:02/03/24 13:55 ID:???
川越線この間乗ったよ。
すげー田舎でビックリした
川越は駅前より駅からちょっと離れたクレアモールとかの方が
賑わっていることにちょっとビックリ
729名無しの歩き方:02/03/24 14:06 ID:WpZcq1wA
>>726 10両は凄いけど、20分のパターンじゃあ・・・
730,:02/03/24 21:32 ID:Q0jhBUxg
近鉄特急10両編成最強
731大都会北九州:02/03/24 21:33 ID:???
北九州都市圏の12両快速マンセー!
732名無しの歩き方:02/03/24 22:10 ID:L9A.scI.
>>726
川越線って高麗川とかのほうだと、10両編成なんてないぞ!
733名無しの歩き方:02/03/24 22:11 ID:L9A.scI.
>>724
九州の電車は派手すぎてある意味キモイ。
734失笑。 ◆3IBffcPs:02/03/24 22:11 ID:zuJUCV1U
越後線9両はだめですか?
735失笑。 ◆3IBffcPs:02/03/24 22:18 ID:zuJUCV1U
越後線 ロングシート 9両ですが、なにか。。。
736名無しの歩き方:02/03/24 22:24 ID:???
九州の電車は新車を出すのはいいがカネがないせいか
きたない。
737名無しの歩き方:02/03/24 22:26 ID:UBFg4qeA
>>730
そんなの、あるの?
最高6両しかみたことないけど、、、
ただ近鉄は1両が長いから、6両でも普通の列車の7〜8両分に相当してる気がする
738名無しの歩き方:02/03/24 23:29 ID:???
>>736

JR東の川越線、八高線ほど汚くない。
アレは最低の汚さ。
シートの汚さに座るのに躊躇する珍しい路線だ(w

なんとかしる!
739名無しの歩き方:02/03/25 00:29 ID:bGipJ25E
>>736 シートのリサイクルのこと?
740名無しの歩き方:02/03/25 01:39 ID:9MKRf64I
>>736
今度の新車が昔みたいな蛍光灯剥き出し照明に戻ったから?
741モナ東:02/03/25 02:05 ID:4RaLNNs2
>>732
川越から先は実質八高線ということで手を打っていただきたい。

>>727
どうも。こちらでもよろしく。
742名無しの歩き方:02/03/25 02:06 ID:9MKRf64I
>>741
川越より東は実質埼京線ということで手を打ったほうがよいと思います。
743名無しの歩き方:02/03/25 02:48 ID:???
摩訶不思議な行き先指扇
744名無しの歩き方:02/03/25 03:16 ID:???

「春のおでかけ都営地下鉄ワンデーパス」が発売!
3/21-4/7までの間の一日使える都営地下鉄全線一日乗車券が
500円で発売。発売は3/19から・・・
平日も今回は使える日おおいし、施設の割引もあるし
メリット多そう。
 
くわしくは↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/topics/topics02-123.htm
745名無しの歩き方:02/03/25 11:17 ID:???
>>743
普通の人は川越へは東上線を使うので、
埼京線で川越に行く人はほとんどいませんから指扇ゆきで十分なんでしょう。
746名無しの歩き方:02/03/25 15:44 ID:A1I8hqLI
>>745
大宮行きで十分。
747名無しの歩き方:02/03/26 01:51 ID:???
このあいだ横浜から湘南新宿ラインに初めて乗りましたが、黒磯行きには萌えました。
748名無しの歩き方:02/03/26 01:56 ID:???
この前大阪に行ったが、ご自慢の新快速は6両編成だったぞ。
しかも座れた・・・関東との差を実感できた。
749名無しの歩き方:02/03/26 01:59 ID:???
そりゃ座れるだろ、席あるんだから
750名無しの歩き方:02/03/26 02:04 ID:???
でも、平日のラッシュの時もあの車両を使うのか?
あのクロスシートは確かにいいけど、定員がかなり少ないんじゃないのか。
結局、需要が少ないから成せる業なのかな。
751名無しの歩き方:02/03/26 02:46 ID:???
ラッシュ時に乗ったことありますけど、滅茶苦茶混んでましたよ。
新快速。
752街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/03/26 03:14 ID:???
関西って・・・
753小山市:02/03/26 03:27 ID:???
>>747
4時間近く走るんだよね(w
754名無しの歩き方:02/03/26 05:46 ID:m7tu1US2
鹿島神宮発久里浜行き。
通しで乗れば波乱万丈の車窓風景が楽しめそう。
755名無しの歩き方:02/03/27 02:37 ID:5mCmt/Jk
>>748
この前っていつの話ですか?
京阪神の新快速は5年くらい前から全列車8両編成以上での運転のはずです。
(しかも、ラッシュ時や休日の午前中は、ほぼ全列車12両編成)
6両編成の新快速があったのは、まだ関西のJRが存在しないも同然だった時代の話です。
756名無しの歩き方:02/03/27 03:13 ID:???
748はネタ。
757名無しの歩き方:02/03/27 04:17 ID:xPc0F/as
>>755
快速でもたまに6両で来たら切れそうになるな。
早く奈良車両区に回せやといいたい<6両の221
758名無しの歩き方:02/03/27 04:39 ID:???
>>755
ネタだろ。
6両なんて誰が信じるんだよ。
759名無しの歩き方:02/03/27 04:51 ID:xPc0F/as
でも福岡は昼間、快速4両・普通3両がほとんど(鹿児島本線)
しかも福北ゆたか線(博多始発)は2両。
博多の2駅くらい先の駅から出る線にいたっては1両ディーゼル(大爆笑)
760名無しの歩き方:02/03/27 04:55 ID:xPc0F/as
しかも20分に1本くらいの3両でも立ち客なし(憐)
さらに福北ゆたか線(博多始発)は去年電化されたばかり(藁
761名無しの歩き方:02/03/27 07:36 ID:???
新車だからいいな・・・俺んところお古だぞ!(広島)
762,:02/03/27 09:58 ID:vlaZ7IGY
ナゴヤの新快速は日中4両。激混み
763名無しの歩き方:02/03/27 11:44 ID:???
>>758
快速と間違えてるんだよ。
関西の新快速と快速の格差は激しいから。
最近は快速でも8両のがたまに来るけど。
764名無しの歩き方:02/03/27 16:46 ID:oMbe5afM
>>762
4両の新快速は激込みだが、3両の普通はガラガラ。
765街頭演説 ◆ZGc4SpNU:02/03/27 16:49 ID:trTha9ag
地方人には”短い10両編成”と言う表現を知らないようだな。
766名無しの歩き方:02/03/27 16:54 ID:???
名古屋の東海道線ってどういうう編成なんですか?
767名無しの歩き方:02/03/27 16:55 ID:???
JR倒壊は新幹線で儲けてるので在来線は・・・・
768名無しの歩き方:02/03/27 16:55 ID:???
>>763
これ見る限り、快速も大半が8両以上みたいだけど。
http://village.infoweb.ne.jp/~westkobe/2UNYO_index.html
769モナ東:02/03/27 20:05 ID:q8l2E4L6
そーいや、373系(ながらの車輌ね)の普通列車は、
熱海を境に案内が変わるという話を聞いたなあ。

熱海まで「今度の電車は短い9輛編成で参ります」
熱海から「今度の電車は長い9輛編成です」

本当?
770名無しの歩き方:02/03/27 22:57 ID:WKIjOW4I
>>769
熱海以東は都会、熱海以西は田舎って事だな
771名無しの歩き方:02/03/27 23:08 ID:???

このスレを覆すようで悪いが、

「10両連結の通勤電車が来るところは都会」

 よりも

「3分以内に次の電車が来るところは都会」

 のほうが激しく正しいと思うんだが。。。
772名無しの歩き方:02/03/27 23:10 ID:???

「一時間に15本以上の電車本数があるところは都会」

の方がよりただしいかも。。
773名無しの歩き方:02/03/27 23:11 ID:WKIjOW4I
>>771
中央線(高尾〜東京)
京浜東北線(大宮〜大船)
山手線(全線)

俺の知ってるかぎり、これくらい。
774名無しの歩き方:02/03/27 23:20 ID:???
埼玉のうちの近くの駅は7時台なら上りは1時間に23本来るけど、
昼間は1時間8本しか来ない。
775名無しの歩き方:02/03/27 23:56 ID:HQEgIISQ
>>773
京浜東北線(正確には根岸線)桜木町大船間はそんなに電車ないぞ
776名無しの歩き方:02/03/27 23:59 ID:???
774は東上線有楽町線ね。
777名無しの歩き方:02/03/28 00:01 ID:???
朝ラッシュ時でも最大11本しか来ない。
栃木の某始発駅なので来るって云う表現が合わないかもしれないが・・・
入線あるいは増結。
778名無しの歩き方:02/03/28 01:16 ID:gLsSpdRk
>>771
ラッシュ時ならともかく、データイムで3分以内が確実に当てはまるのは営団銀座線くらいしかないぞ!
779湘南人:02/03/28 01:38 ID:???
10両が都会の条件だとしたら、品川まで12両の京急区間が都会で、
そこから先の8両の都営地下鉄は田舎ってことになるが?
780名無しの歩き方:02/03/28 02:10 ID:???
>>773
>>778
三分以内はちょっとやそっとじゃない。多分銀座線だけ
複数合わせるか、4分ならもうちょっとあるだろうけどねぇ
781名無しの歩き方:02/03/28 02:18 ID:oEaG9/yY
>>779
都営地下鉄は、新宿線に10両編成があるから大丈夫。
782名無しの歩き方:02/03/28 21:05 ID:EBu5KU6I
東京の地下鉄だって昼間は6分間隔の路線が多いぞ!
783名無しの歩き方:02/03/28 21:32 ID:???
>>777
小金井?
784名無しの歩き方:02/03/28 23:20 ID:???

このレスより、激しく正しい都会基準

「一時間に12本以上の電車本数があるところは都会」

に変更になりました。


では、どうぞ ↓↓↓↓↓↓↓
785名無しの歩き方:02/03/28 23:30 ID:???
富山の路面電車は、毎時12本走ってるが…何か?
786モナ東:02/03/28 23:45 ID:CThjJO4Q
川越はやっぱり毎時12本(急行・準急・普通各四本)だから都会ですか?
川越在住としてきわめて遺憾ですが。
787名無しの歩き方:02/03/29 00:00 ID:2EJqLEyk
>>784
東京の地下鉄の半数が田舎になるぞ!
千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、三田線、大江戸線。
788名無しの歩き方:02/03/29 00:01 ID:???
首都圏地区:
標準8〜10両 最大15両

京阪神地区:
標準6〜8両 最大12両

名古屋地区:
標準3〜4両 最大10両

福岡地区:
標準3〜6両 最大12両

名古屋は車両数をケチりすぎ。
なお、首都圏の東海道線と総武快速・横須賀線はグリーン車が2両あるから実質的には13両編成。
普通車のみの15両編成があるのは北関東方面のみ。
789名無しの歩き方:02/03/29 00:02 ID:2EJqLEyk
まとめ(10両以上連結の電車、パターンダイヤ、特別料金不要の優等列車を同時に満たす線が存在する都道府県)

埼玉
千葉
東京
神奈川
(静岡)←優等列車が通勤快速しかないため
愛知
岐阜
三重
滋賀
京都
奈良
大阪
兵庫
福岡

落選
茨城、栃木、群馬、和歌山
790名無しの歩き方:02/03/29 01:48 ID:???
>>783
黙秘します(w
791名無しの歩き方:02/03/29 02:09 ID:TdhnIp9s
>>790
東武か?
792湘南人:02/03/29 02:27 ID:???
>>790
国府津?
7932002:02/03/29 02:41 ID:???
>>789
>特別料金不要の優等列車を同時に満たす
三重県の10両以上っていうのは近鉄特急なので除外すべし。
近鉄の特急料金は以上に高い。JRと変わらん。
794名無しの歩き方:02/03/29 02:48 ID:???
>>793
快速急行のことですが?
795名無しの歩き方:02/03/29 02:55 ID:???
名張は10両編成くるだろ。
796名無しの歩き方:02/03/29 03:31 ID:???
>>793
あれは安いんだよ。お前まともに移動したことないだろ日本を
安くなくちゃ誰も使わん
797名無しの歩き方:02/03/29 03:32 ID:???
近鉄特急高いか?
名古屋行くときは絶対乗るんだが・・・。
798名無しの歩き方:02/03/29 08:30 ID:???
>>789
また静岡人か……
799日テレ通り@麹町 ◆EnkgEuMs:02/03/29 08:39 ID:A0e7HAoM
東武東上線志木(埼玉県内)あたりは昼間でも20本/時あったと思うけど。
800名無しの歩き方:02/03/29 08:41 ID:???
801日テレ通り@麹町 ◆EnkgEuMs:02/03/29 08:54 ID:A0e7HAoM
>>800
ほかの電車が綺麗に15分ごとなのに「新線池袋行き」だけは30分後となのね。
この2本が計算外だった・・・(藁
802名無しの歩き方:02/03/29 15:35 ID:ToYvaZKw
>>793
近鉄は特急に10両はないぞ!
朝ラッシュ時の快速急行とかなら、三重県内にも10両編成くるけど。
803mmm:02/03/29 15:42 ID:cAqWZHNQ
802>ラッシュ時の近鉄特急は10両編成だぞ。奈良線
804名無しの歩き方:02/03/29 16:01 ID:???
近鉄って車両でかいよな。シート1つ分ぐらいでかい。
805名無しの歩き方:02/03/29 17:12 ID:???
和光市だと本数もっと増えるね。
806名無しの歩き方:02/03/29 17:34 ID:10VjnDrs
名古屋市営地下鉄 東山線
ラッシュ時(朝) 2分間隔
昼間       4分間隔
ラッシュ時(夕方)3分間隔
807名無しの歩き方:02/03/30 01:12 ID:???

大量のうんこ1ヶとちぎれたうんこ2ヶ
どっちが都会ですか。
808名無しの歩き方:02/03/30 01:34 ID:???
どっちも臭い。
809名無しの歩き方:02/03/30 02:41 ID:???
>>802>>803
大阪線も名張で増結して10両になるYO! 
810名無しの歩き方:02/03/30 03:21 ID:???
通勤電車として椅子が新幹線みたいのはいかがなものだろう。
811名無しの歩き方:02/03/31 01:24 ID:cIscDAL6
>>809
>>1の定義だと
奈良県宇陀郡室生村は都会らしい。
人口2000人位しかいないのに。
2000人なら、詰め込めば10両の電車に収容できるぞ。
812名無しの歩き方:02/03/31 01:41 ID:???
通過するだけ?停まるの?
813名無しの歩き方:02/03/31 02:11 ID:???
>>812
10両(区間快速・快速急行・準急<高安以西>)は停まらん。
814名無しの歩き方:02/03/31 03:01 ID:gDs2wCHI
>>810
オールリクライニングシートの通勤車両なんてあるのか?
815名無しの歩き方:02/03/31 03:12 ID:???
特急だろうそれって
特急を使いまわしにしてる可能性はあるのかもしれないが
816とりあえず名無しで。 ◆My9CzyO6:02/03/31 06:23 ID:btLCXjWA
湘南新宿ライナーとか。あ、けどリクライニングじゃないか。
車両によるのかな。
あとは新幹線ですね。これだと間違いなくリクライニング。
しかし、通勤車両というカテゴリーではないと思うので
結局「ない」と言う結論になるのではないか、と。

あとは、鉄板で聞いてみるというてもありますよ。
817810:02/03/31 21:00 ID:???
書き方がまずかった。
名前がわからないからああ書いたけどボックスシートだっけ?
窓に沿って座るやつじゃないやつ。
あれは長距離の旅仕様に思えてならない。
818名無しの歩き方:02/04/02 23:51 ID:???
>648-667に習って、名古屋編を作ってみた。
データ元:http://www.gds.ne.jp/machi/

東海道本線(豊橋〜大垣)沿線自治体所得指数(全国平均=100)
豊橋市 105.3 (二川・豊橋)
小坂井町 100.9 (西小坂井)
御津町 97.5 (愛知御津)
蒲郡市 98.2 (三河大塚・三河三谷・蒲郡・三河塩津)
幸田町 103.8 (三ヶ根・幸田)
岡崎市 112.6 (岡崎・西岡崎)
安城市 116.3 (安城・三河安城)
刈谷市 122.4 (東刈谷・刈谷・逢妻)
大府市 120.1 (大府・共和)
名古屋市 121.9(大高・笠寺・熱田・金山・尾頭橋・名古屋)
西枇杷島町 107.8 (枇杷島)
稲沢市 107.2 (清洲・稲沢)
一宮市 100.8 (尾張一宮)
木曽川町 93.9 (木曽川)
岐阜市 105.9 (岐阜・西岐阜)
穂積町 105.1 (穂積)
大垣市 103.8 (大垣)
(参考)
垂井町 93.6 (垂井)
819名無しの歩き方:02/04/02 23:52 ID:???
名鉄名古屋本線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
豊橋市 105.3 (豊橋・船町・下地)
小坂井町 100.9 (伊那・小田渕)
豊川市 104.8(御油・国府)
音羽町 108.5 (名電赤坂・名電長沢)
岡崎市 112.6 (本宿・名電山中・藤川・美合・男川・東岡崎・岡崎公園前・矢作橋・宇頭)
安城市 116.3 (新安城)
知立市 119.9 (牛田・知立)
刈谷市 122.4 (一ツ木・富士松)
豊明市 118.2 (豊明・前後)
名古屋市 121.9(中京競馬場前・有松・左京山・鳴海・本星崎・本笠寺・桜・呼続・堀田・神宮前・金山・ナゴヤ球場前・新名古屋・栄生・東枇杷島)
西枇杷島町 107.8 (西枇杷島・二ツ杁)
新川町 105.5 (新川橋・須ヶ口)
清洲町 111.6 (丸ノ内・新清洲)
稲沢市 107.2 (大里・奥田・国府宮・島氏永)
一宮市 100.8 (妙興寺・新一宮・今伊勢・石刀)
木曽川町 93.9 (新木曽川・黒田)
一宮市 100.8 (木曽川堤)
笠松町 99.7 (東笠松・笠松)
岐南町 106.8 (岐南)
岐阜市 105.9 (茶所・加納・新岐阜)
(参考)
尾西市 93.5
羽島市 93.6
820名無しの歩き方:02/04/02 23:53 ID:???
近鉄名古屋線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
名古屋市 121.9(近鉄名古屋・米野・黄金・烏森・近鉄八田・伏屋・戸田)
蟹江町 111.1 (近鉄蟹江・富吉)
弥富町 108.3 (佐古木・近鉄弥富)
長島町 106.7(近鉄長島)
桑名市 115.3 (桑名・益生)
朝日町 112.4 (伊勢朝日)
川越町 122.1 (富州原)
四日市市 107.2 (近鉄富田・霞ヶ浦・阿倉川・川原町・近鉄四日市・新正・海山道・塩浜)
楠町 101.4 (北楠・楠)
鈴鹿市 101.8 (長太ノ浦・箕田・伊勢若松・千代崎・白子・鼓ヶ浦・磯山)
河芸町 100.1 (千里・豊津上野)
津市 107.9 (白塚・高田本山・江戸橋・津・津新町・南が丘)
久居市 100.0 (久居・桃園)
嬉野町 91.8 (伊勢中川)
(以下参考)
亀山市 102.3
松阪市 88.3
伊勢市 93.9
鳥羽市 78.3
821名無しの歩き方:02/04/02 23:53 ID:???
名鉄津島線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
名古屋市 121.9(新名古屋・栄生・東枇杷島)
西枇杷島町 107.8 (西枇杷島・二ツ杁)
新川町 105.5 (新川橋・須ヶ口)
甚目寺町 103.2 (甚目寺)
七宝町 106.5 (七宝)
美和町 109.5 (木田)
津島市 102.6 (青塚)
佐織町 98.7 (勝幡・藤浪)
津島市 102.6 (津島)
(参考)
大治町 106.9
佐屋町 107.0
822名無しの歩き方:02/04/02 23:53 ID:???
名鉄犬山線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
名古屋市 121.9(新名古屋・栄生・東枇杷島)
西枇杷島町 107.8 (下小田井)
名古屋市 121.9(中小田井・上小田井)
西春町 115.4 (西春・徳重)
岩倉市 109.2 (大山寺・岩倉・石仏)
江南市 102.8 (布袋・江南)
扶桑町 106.4 (柏森・扶桑・木津用水)
犬山市 110.3 (犬山口・犬山・犬山遊園・)
各務原市 106.8 (新鵜沼)
(参考)
春日町 114.1
師勝町 113.8
大口町 105.8
可児市 108.8
美濃加茂市 97.0
関市 91.6
美濃市 80.2
823名無しの歩き方:02/04/02 23:53 ID:???
名鉄小牧線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
名古屋市 121.9(上飯田・味鋺)
春日井市 118.4 (味美・春日井・牛山・間内)
小牧市 116.7 (小牧口・小牧・小牧原・味岡・田県神社前)
犬山市 110.3 (楽田・羽黒・犬山)
(参考)
豊山町 111.1

中央本線(名古屋〜中津川)沿線自治体所得指数(全国平均=100)
名古屋市 121.9(名古屋・金山・鶴舞・千種・大曽根・新守山)
春日井市 118.4 (勝川・春日井・神領・高蔵寺・定光寺)
多治見市 102.8 (古虎渓・多治見)
土岐市 92.6 (土岐市)
瑞浪市 90.9 (瑞浪・釜戸)
恵那市 89.0 (武浪・恵那)
中津川市 93.8 (美乃坂本・中津川)
824名無しの歩き方:02/04/02 23:54 ID:???
名鉄瀬戸線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
名古屋市 121.9(栄町・東大手・清水・尼ヶ坂・森下・大曽根・矢田・守山自衛隊前・瓢箪山・小幡・喜多山・大森・金城学院前)
尾張旭市 124.7 (印場・旭前・尾張旭・三郷)
瀬戸市 108.6 (水野・新瀬戸・瀬戸市役所前・尾張瀬戸)
(参考)
長久手町 133.6

名鉄豊田線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
日進市 137.5 (赤池・日進・米野木)
三好町 122.3 (黒笹・三好ヶ丘)
豊田市 122.7 (浄水・上豊田・梅坪・豊田市)
(参考)
東郷町 124.9
825名無しの歩き方:02/04/02 23:54 ID:???
名鉄常滑線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
名古屋市 121.9 (神宮前・豊田本町・道徳・大江・大同町・柴田)
東海市 109.2 (名和・聚楽園・新日鉄前・太田川・尾張横須賀)
知多市 109.5 (寺本・朝倉・古見・長浦・日長・新舞子)
常滑市 99.0 (大野町・西ノ口・蒲池・榎戸・多屋・常滑)

名鉄河和線沿線自治体所得指数(全国平均=100)
東海市 109.2 (太田川・高横須賀・南加木屋・八幡新田)
阿久比町 105.8 (巽ヶ丘・白沢・坂部・阿久比・椋岡・植大)
半田市 106.8 (半田口・住吉町・知多半田・成岩・南成岩)
武豊町 105.3 (上ゲ・知多武豊・富貴)
美浜町 93.5 (布土・河和口・河和)
(参考)
東浦町 109.0

名鉄三河線(知立〜碧南)沿線自治体所得指数(全国平均=100)
知立市 119.9 (知立・重原)
刈谷市 122.4 (刈谷・刈谷市・小垣江)
高浜市 108.5 (吉浜・三河高浜・高浜港)
碧南市 111.7 (北新川・新川町・碧南中央・碧南)
(参考)
西尾市 111.8
826名無しの歩き方:02/04/02 23:54 ID:???
以上。
827名無しの歩き方:02/04/03 00:01 ID:???
簡単に考察すると、一宮方面が意外と低い。
三重県方面は意外と高い。
日進・長久手といった大学の多い地区が非常に高い。
名古屋〜刈谷・豊田方面は高い。
名古屋市内の区ごとのデータがないが、
おおまかに推測すると
中・東>名東・天白・緑>千種・昭和・瑞穂・熱田>守山・北・南・西>中村・中川・港
という感じではないだろうか。
終わり。
828名無しゲノムのクローンさん:02/04/03 07:01 ID:wocf2G3Y
>>1
一つ言っておくが、列車区分上、快速列車は優等列車ではないぞ。
プププ…
829名無しの歩き方:02/04/03 09:33 ID:Y4hKyh5w
>>828
通過駅があるものはすべて優等列車です。
830名無しゲノムのクローンさん:02/04/03 23:30 ID:.VdfRpWg
プッ
831モナ東:02/04/03 23:47 ID:9m.vI6zI
>>829
急行のすげーの……特急
急行のちゃちいの……準急
普通のスゲーの……快速

でござる。

準急は英語で「セミエクスプレス」で、いちお「エクスプレス」なんだが、
快速は英語で「ラピッドサービス」で、あくまでも「速達サービス列車」。

マジレススマソ。
832名無しの歩き方:02/04/03 23:59 ID:AvpwTkVU
>>804
近鉄電車は21m車で幅も広いから、
一番多くて1両の定員が210人あると聞いた。

定員の数え方は各社色々だろうけど、実際
詰め込んだら京急12両と近鉄10両、どちらが
大勢乗れるんだろうか?
833モナ東:02/04/04 00:13 ID:???
>>832
近鉄の電車は、全長は長くても(20.7メートル)
車幅が狭い(デブ:2.8メートル/ヒョロ2.7メートル)。
ちなみにJRは2.8メートル〜2.9メートル。

で、定員210名の電車ってのが、2600系って車で、
むちゃくちゃ小さい座席で徹底的に詰めて座らせて、
座席定員72名という信じられないことをやってのけた。
ちなみに補助イスを出したらさらに32名分の座席が!
(JRの通勤形が座席定員54名)
で、立席との合計で定員210名が割りだされたと。
(普通は150名くらいです)

体積はそうかわらんのですが、むちゃくちゃに詰め込んだか
マターリと詰め込んだかの差です。ハイ。

すれ違い的なのでsage。
834名無しの歩き方:02/04/04 02:24 ID:???
>>831
東急では快速を英語でローカルエクスプレスって書いてあったよ。確か。

ついでに新快速、特別快速、快速特急、快速急行は英語でどう書くの?
835名無しの歩き方:02/04/04 04:46 ID:???
>>834
東急の快速・・・なつかしいね。廃止されてからだいぶ経つよね。

快速急行は<Rapid Express>じゃなかったかな。西武とかでは
この表記のはず。
特別快速は<Special rapid>か<Limited rapid>かな?
単純に単語を並べただけなんだけどね。特急の場合は<Limited>が使われている
から後者かな。
スマソ、よく知らん。詳しい人の解説きぼーん。
836名無しの歩き方:02/04/04 06:11 ID:???
>>834
新快速と特別快速は一緒。
837名無しの歩き方:02/04/04 18:22 ID:???
8〜11両編成は都会だが、15両編成は田舎の証拠。
トイレのある電車も田舎の証拠。
838名無しの歩き方:02/04/04 18:25 ID:???
>>873
中国地方の片田舎の路線はトイレがありませんが、何か?
839名無しの歩き方:02/04/04 19:03 ID:???
>>837
関西ではトイレのある電車が無料でありますが何か?
というか、どこでもあるだろうトイレのある電車は・・・
840名無しの歩き方:02/04/04 19:53 ID:???
最近は、地方でも、コスト削減の為にトイレを設置してない電車も多いね。
841名無しの歩き方:02/04/05 01:04 ID:???
昔、新快速をそのままニューラピッドって書いたら先生に違うと言われたことが。
842名無しの歩き方:02/04/05 20:44 ID:???
じゃあネオラピッドだろう。
843名無しゲノムのクローンさん:02/04/05 22:20 ID:Z3akBTT6
>>841
会社によって英語表記違うよ。
JR東海は  新快速 New Rapid
JR西日本は 新快速 Special Rapid Service
844名無しの歩き方:02/04/05 22:29 ID:???
ラピードだと思ってたんだが>Rapid
845名無しの歩き方:02/04/05 23:46 ID:???
ラピートは南海特急
ラビットは宇都宮線快速
スススススススピードは松坂大輔
846844:02/04/06 05:31 ID:???
ラピドぐらいの発音になるかなって、思ったから
847ボークンネロ:02/04/08 23:42 ID:NYf1mmYI

 そもそも>>1がチョッとおかしい。
 
自分の乗車駅から10両分の乗客が乗るならともかく大体が1通過駅でしょ?
そら「普通」しかない地下鉄なら(例外もあるかも・・・)
均等ダイヤって簡単かもしれない。
でも各種の列車が走ってたら?どうするの?
他社と競合がなくて、10両とか15両とか、
なんか狭い視野ですね・・・
この際・・・電車撮影ヲタが多い都市に一票!!
848ボークンネロ:02/04/09 00:32 ID:66ScSY7E

ごめん。1停車駅の間違いです。スマソ・・・
849名無しの歩き方:02/04/09 14:47 ID:???
>>847
>そら「普通」しかない地下鉄なら(例外もあるかも・・・)
>均等ダイヤって簡単かもしれない。
>でも各種の列車が走ってたら?どうするの?
>他社と競合がなくて、10両とか15両とか、
>なんか狭い視野ですね・・・

JR京都・神戸線なんか、普通、快速、新快速、有料特急とさまざまな種別が入り混じっているけど、きれいなパターンダイヤだぞ!
また、一般に種別の数が多い大手私鉄の路線も、そのほとんどがパターンダイヤを採用しているはず。
(もちろん、パターンのサイクルは10分、15分、20分、30分、40分、60分など路線によってさまざまだが)
常識的に考えて、種別や本数の多い路線は、無駄なく効率的に乗客を輸送するために、必然的にパターンダイヤとなる傾向が強い。
事実、都市部の通勤路線なら、ほとんどの路線がパターンダイヤの項目は満たすはず。
もしかして、あなたは、>>1の言う「パターンダイヤ」を「各駅停車のみの路線の等間隔ダイヤ」だと理解していませんか?
850名無しの歩き方:02/04/09 14:49 ID:???
はっきり言って、>>1があげた3条件のうち、都市部の路線の多くがもっとも満たしやすいのが「パターンダイヤ」の条件だと思うけど、これにケチをつける人が多いのはなぜでしょう?
851名無しの歩き方:02/04/09 14:53 ID:???
>>828-831
でもさー、私鉄(除、東武)の準急・急行=JRの快速だろ?
この両者のうち、前者は優等で、後者は優等じゃないってのも変じゃないか?
852名無しの歩き方:02/04/09 14:59 ID:KMdRvJJE
>>835
京王の特急は「Super Express」だったよ。
あと、どこかは忘れたけど、特急に「Special Express」という表記をあてているのも見たことがある。
必ずしも、特急=「Limited Express」とは限らないね。

>>836
んなまさか・・・
853名無しの歩き方:02/04/09 15:00 ID:???
アメリカ人に小田急の特急を"Limited Express"と説明したんだが、
理解してもらえなかった。
正しい英語って、何?
854名無しの歩き方:02/04/09 15:01 ID:???
Semi Super Express
855名無しの歩き方:02/04/09 17:03 ID:???
快速みたいな特急はLimited Express
NEXのようなやつは、Special Express では。
856ボークンネロ:02/04/09 19:30 ID:4sE3nAhc
>>849さん

自分は京都市民やしJRの「研ぎ澄まされたダイヤ」を誇りに思うよ。

・・・泥酔してた自分を反省する・・・と書いてみる。

でも、間違ってないような(中段から)気もする・・・とも書いてみる。
857デQビQルQ街道さん:02/04/09 19:32 ID:???
常磐線土浦まで15両の京浜東北方電車来ているな。
でもぼろ電車も走っているけれど。
858名無しの歩き方:02/04/09 19:41 ID:???
>>857
土浦まで逝ってるのは直交両用のE501系って云う電車です。
似てるけどちょっと違います。
取手までの常磐快速線には、一部京浜東北線でも活躍しているE231系が入る予定です。
859デQビQルQ街道さん:02/04/09 19:43 ID:???
>858
車両は同じだけれど直交両用ということで型が違うんだよね。
常磐快速は新しい電車少し既に走っているよ(最近走り出した)。
860名無しの歩き方:02/04/09 19:46 ID:???
>>859
もう走ってましたか・・・(w
861デQビQルQ街道さん:02/04/09 19:47 ID:???
>860
そう、本当に最近。
これからもっと導入されるらしいが。
862名無しの歩き方:02/04/10 00:18 ID:x3SGeNxU
>>858
京浜東北にはE231系はないはずだが。
E209系500番台なら見たことがあるけど。
揚げ足取りでスマソ。
863名無しの歩き方:02/04/10 00:20 ID:x3SGeNxU
ついでに言いますが、4月21日から山手線にもE231系が登場します。
首都圏在住のJR利用者なら、すでにチラシを目にしていると思いますが。一応。
864名無しの歩き方:02/04/10 00:31 ID:???
>>843
新快速のほかにも、JR西日本とJR東海で表記が異なる種別に区間快速がある。
JR西日本 区間快速 Regional Rapid Service
JR東海 区間快速 Semi Rapid
865名無しの歩き方:02/04/10 00:34 ID:???
>JR西日本 区間快速 Regional Rapid Service
で思い出したけど、大和とあさひが合併してりそな銀行になるんだって。
カコワルイ名前。
866名無しの歩き方:02/04/10 01:45 ID:???
超特急(ひかり号)はなんて言えばいい?
867名無しの歩き方:02/04/10 01:49 ID:tNVcCHB6
>>866
Hikari, Super Express とそのまんまな言い方。
868名無しの歩き方:02/04/10 02:10 ID:???
JRの場合、新幹線=「Super Express」で、在来線特急=「Limited Express」みたいね。
869名無しの歩き方:02/04/10 12:50 ID:sa7ArI1.
京急の場合、特急と快特がどちらも「Limited Express」だね。
まあ、京浜間では1駅しか停車駅が違わないけど。
870訂正:02/04/10 12:51 ID:sa7ArI1.
1駅じゃなくて3駅でした。。。
871名無しの歩き方:02/04/10 15:45 ID:t34qbBgs
>>854
準特急だね。
872名無しの歩き方:02/04/10 23:24 ID:???
名古屋は猿真似がお好き。
新快速は関西の猿真似。
特別快速は関東の猿真似。
873名無しの歩き方:02/04/11 17:03 ID:???
首都圏なら、品川・渋谷・新宿・池袋いづれかの行き先の電車が
朝または夕方に1時間に10本以上あるところは都会。
874名無しの歩き方:02/04/11 17:29 ID:???
ラッシュ時に10本しかないなんてどういうところだと思ってんだ?
まるで田舎の発想
875名無しの歩き方:02/04/11 17:40 ID:???
品川・渋谷・新宿・池袋いづれかの行き先って基準めちゃくちゃだと思う
>>874
ラッシュ時は何本以上にしよか
876名無しの歩き方:02/04/11 19:19 ID:???
じゃあ、1つの路線で昼間の一番少ない時間帯で1時間20本以上のところは都会にしよう。
877名無しの歩き方:02/04/12 07:48 ID:???
>>876
営団銀座線だけだな
878名無しの歩き方:02/04/12 10:24 ID:???
>>875
山手線に接続or山手線の内側へ乗り入れる列車の本数で考えるのが妥当か?
いずれにしてもラッシュ時に1時間10本なんてよほどの糞田舎だろうけど。
879名無しの歩き方:02/04/12 12:10 ID:???
はっきりいって、
駅に自動券売機・自動改札・自動精算機・LEDの発車案内装置の4つが
全て揃ってるところはある程度都会じゃないかと思う。
880名無しの歩き方:02/04/12 12:27 ID:MziqGGpQ
>>879
自動改札は、もちろん2枚以上同時投入に対応していることが条件。
881名無しの歩き方:02/04/12 12:29 ID:MziqGGpQ
まあ、自動改札を持ち出すと、東京はつい十数年前まで都会じゃなかったという論理が成り立つわけだが。
882名無しの歩き方:02/04/12 14:04 ID:???
>>879-880
高尾山口へレッツゴー
883名無しの歩き方:02/04/12 15:04 ID:???
東京駅から2.8kmの某駅はクソ田舎です
884名無しの歩き方:02/04/12 17:28 ID:???
>>879
あと、エスカレーターも必需ね。
885名無しの歩き方:02/04/12 17:30 ID:???
>>881
武蔵野線は昭和40年代から自動改札でしたが何か?
886名無しの歩き方:02/04/12 21:02 ID:???
>>884めったにないがエスカレーターの必要のない駅
って、まれ過ぎるか
887名無しの歩き方:02/04/13 13:42 ID:???
乗降数10万人以上の駅はある程度都会!
888名無しの歩き方:02/04/13 14:57 ID:???
●【定例:沿線イメージ】(首都圏)住みたいのは特に女性で東急沿線

 C-NEWSでは、2大都市圏の各鉄道沿線イメージについて定期的に調査する。
まず関東圏に住むインターネットユーザー300名に、首都圏各線や鉄道会社
の好き嫌いなどを聞いた。その結果、「もっとも住んでみたい沿線」のトッ
プは『東急東横線』、2位は『東急田園都市線』でともに1割前後。特に女性
の支持が東急沿線は強い。『JR中央線』『営団地下鉄沿線』『京王井の頭線』
が続く。逆に住みたくない沿線は『京成本線』『北総公団線』『東葉高速鉄
道』が上位だった。鉄道会社で「好き」なのは、複数回答形式で『JR東日本』
が3分の2、以下『東急電鉄』『営団地下鉄』『小田急電鉄』と続いている。
889名無しの歩き方:02/04/13 21:46 ID:???
>>883
越中島だろ?
890失笑。 ◆3IBffcPs:02/04/13 22:03 ID:fsTCZ.7c
新潟は都会です。
891名無しの歩き方:02/04/14 09:04 ID:???
>>889
あたり
892名無しの歩き方:02/04/14 09:15 ID:FzRbLLBk
>>888
>住みたくない沿線は『京成本線』『北総公団線』『東葉高速鉄道』が上位だった。

ワラタ
893名無しの歩き方:02/04/14 13:09 ID:e/69fdIU
>>888
それ千葉県に喧嘩売ってるな。
ダサイタマ高額鉄道があがってないあたりが特に。
本当なら、ソース示せ!
あと、2大都市圏っていうならもう片方も出せや!
894名無しの歩き方:02/04/14 13:15 ID:???
>>888
●【定例:沿線イメージ】(関西圏)最も住みたい沿線、2割が「阪急神戸線」

首都圏・関西圏の各鉄道沿線イメージについて定期的に調査する「沿線イ
メージ」。今回は、関西圏に住むインターネットユーザー300名に、関西圏
の鉄道会社や各線のイメージなどを聞いた。「最も住んでみたい沿線」のト
ップは男女とも『阪急神戸線』で2割弱。2位は『JR神戸線』がほぼ1割と神
戸方面の人気が高く、『阪急宝塚線』『阪急京都線』と続く。逆に「最も住
みたくない沿線」では『南海高野線』『南海本線』が1割前後と、南海沿線
が上位となった。「好きな鉄道会社」(複数回答形式)では、ダントツで『阪
急電鉄』が人気。男女ともに5割を超えている。2位は『JR西日本』の3割半
ばだった。(【定例:沿線イメージ】は3か月ごと配信です)

関西の「住みたくない沿線」は「南海高野線」「南海本線」だって。
本線はともかく、高野線は悪くないと思うのだが…
895名無しの歩き方:02/04/14 13:20 ID:???
ttp://cnews.info-plant.com/index.php?md=ref&id=-&f=2&sk=&key=%B1%E8%C0%FE%A5%A4%A5%E1%A1%BC%A5%B8
あったよ。
しかし、何があるのかも知らずに適当に答えてるようにも見えなくもない
896名無しの歩き方:02/04/14 13:28 ID:???
897名無しの歩き方:02/04/14 13:35 ID:Yx/RXI6I
好きな鉄道会社がJR東日本って・・
俺も使わざるを得ないから使ってるけど、使わなくて
済むんだったら使いたくない。
東京地区で、だったら迷うことなく京王を上げるけどな。
898名無しの歩き方:02/04/14 13:36 ID:???
好きな鉄道会社がJR東日本って・・
俺も使わざるを得ないから使ってるけど、使わなくて
済むんだったら使いたくない。
東京地区で、だったら迷うことなく京王を上げるけどな。
899名無しの歩き方:02/04/14 14:08 ID:???
>>897-898
二重カキコ、スマソ
900名無しの歩き方:02/04/14 22:11 ID:???
京王は朝ラッシュ時が悲惨
昼間は最強なのだが
901名無しの歩き方:02/04/14 22:17 ID:a6Msy8q2
京王のせいで新宿線が遅れるのは我慢ならない。
902名無しの歩き方:02/04/14 22:22 ID:???
西鉄のラッシュ時の本数は凄まじいな。
5分に一本は電車が来る、JRに至っては12両編成の長大編成の列車が来るしな
903名無しの歩き方:02/04/14 22:26 ID:???
>>901
新宿線のせいで京王のボロ車両が未だ廃車にできなかったりするんだけどね
まぁどっちもどっちさ
904名無しの歩き方:02/04/14 22:26 ID:???
>>898
俺もJR東日本沿線に住みたいなぁ。そう山手線沿線に・・・・。
905名無しの歩き方:02/04/14 22:30 ID:???
>>903
1972年製で何でボロなんだYO!

関西の鉄道は逝ってよし...
906名無しの歩き方:02/04/14 22:32 ID:???
>>905
京王6000系はコストダウン車だから結構きついと思う
907名無しの歩き方:02/04/14 22:34 ID:???
>>906
それでも、環状線の中途な改造車よりはよっぽどマシだYO!
908名無しの歩き方:02/04/14 22:51 ID:njenbavw
>>907
京王6000系はすれ違うときの窓のガタガタがすごいYO!
909名無しの歩き方:02/04/14 23:43 ID:???
>>902
阪急京都線は昼間でも特急急行普通が各々10分間隔ですが?
910名無しの歩き方:02/04/14 23:49 ID:???
>西鉄のラッシュ時の本数は凄まじいな。
5分に一本は電車が来る、JRに至っては12両編成の長大編成の列車が来るしな

あたりまえでは?昼でもそのくらいあるけど? BY3大都市圏
911名無しの歩き方:02/04/15 00:00 ID:???
名古屋は無理でしょう・・・
912名無しの歩き方:02/04/15 00:06 ID:???
名古屋は12両編成は無いな。
でも名古屋の名鉄、近鉄の本数は西鉄より多いからな。
913名無しの歩き方:02/04/15 00:15 ID:c5RGiayE
OMRONage
914名無しの歩き方:02/04/15 00:17 ID:keYK7KkY
オムロンの自動券売機バイト楽しい。レバーをちょっと回せば、切符が空へピューだし。
915名無しの歩き方:02/04/15 01:19 ID:???
ラッシュ時は大体1時間に30本が限度(複線で)じゃねーの。
まあ、丸ノ内線などの例外もあるけど。
ラッシュ時の運転本数で1番多いのはたしか京阪のはず。複々線で、
同じく複々線のJRよりも多いんじゃなかったか?
東京だと、総武(各駅+快速)か常磐(各駅+快速)、東武伊勢崎かな。
各駅と快速を分けるとなると、前二つは消えて東武伊勢崎が1番多く
なるはず。
916JR東海:02/04/15 02:55 ID:???
漏れは前名古屋にいたけど夜9時過ぎ名古屋⇒一宮で最初にきた普通3両が
スシ詰めになって仕方ないからそれに乗ったけど
一宮に着いてしばらくして来た特別快速8両がかなり空いてたのを見て
このダイヤおかしくないか?と思ったよ。
917名無しの歩き方:02/04/15 09:41 ID:f0rZJbsQ
>>902
1日1本だけある12両編成ですか?
918名無しの歩き方:02/04/15 11:23 ID:???
>>917
三方向からの併合がたまたま12両になったと思われ。
919名無しの歩き方:02/04/15 12:40 ID:???
財団法人 運輸政策研究機構発表の
大都市圏鉄道サービス水準の実態について

利便性ランク
  ・郊外型路線       ・都心型路線
1. JR山陽本線     1. JR山手線
2. 東武伊勢崎線     2. 営団銀座線
3. 東武東上線      3. 大阪市堺筋線
4. 京王本線       4. 都営浅草線
5. 小田急小田原線    5. 名古屋市鶴舞線 
6. JR京浜東北・根岸線    神戸高速南北線
7. JR中央線快速    7. 営団東西線
   京阪鴨東線      8. 名古屋市4号線
9. 近鉄奈良線      9. 営団日比谷線 
10.京急本線       10.横浜市営1号線
920名無しの歩き方:02/04/15 13:31 ID:???
>>900
京王はまだましなほう。朝ラッシュ時の悲惨さは
私鉄だと田園都市線と小田急。JRはほぼ全部(wというと言い過ぎか
も知れんが、基本的には主要路線はみんなそう。個人的には
常磐快速と中央快速、埼京だと思うが。
あと、田園都市線は終電近くのラッシュも最悪。朝のラッシュと
たいして変わらない。頼むから本数を増やしてくれ!
921名無しの歩き方:02/04/15 19:18 ID:ZK/a6Ee.
>>920
マスコミに踊らされて東急や小田急の沿線に住むのが悪い。
922待ってくれ:02/04/16 02:59 ID:ocnIRlJU
福岡はイナカ。
JRは、福岡市内を走る篠栗線、昼間は殆ど2両
香椎線にいたっては殆ど1両。
西鉄なんか宮地岳線はラッシュ時でも1940年代製の電車が2両で
走るんだぜ。
まさに福岡はイナカ。
923待ってくれ:02/04/18 00:49 ID:SEtYIi3o
あげ
924名無しの歩き方:02/04/18 11:36 ID:Z32BIwrE
>>922
地下鉄と直通はしないの?
925名無しの歩き方:02/04/18 14:36 ID:???
ラッシュ時に1時間10本は糞田舎ってあったが
1時間12本と1時間10本の路線(新宿へ行く)がある俺の最寄り駅は糞田舎かな
926名無しの歩き方:02/04/18 15:28 ID:???
>>922
香椎線は殆ど2両。1両は昔
927名無しの歩き方:02/04/18 20:53 ID:???
第三都市っていいながら福岡って痛いね。
お花畑走ってるのかな?
928三大都市福岡:02/04/18 20:55 ID:???
西鉄はラッシュ時は8両編成ばかりだし時間12本以上の超過密ダイヤだよ
929三大都市福岡:02/04/18 20:59 ID:???
それにJRは12両編成も走ってるしね
東海の自称三大都市は12両編成は無いみたいだね(w
930名無しの歩き方:02/04/18 21:04 ID:???
福岡は電車自慢しないで、バス自慢してろ!
931三大都市福岡:02/04/18 21:05 ID:???
西鉄はもちろん日本最大のバス会社だよ
そんなこと世間の常識だよ、だからあえて自慢する必要ないよ
932名無しの歩き方:02/04/18 21:10 ID:???
西武、東武よりデカイの?
933三大都市福岡:02/04/18 21:12 ID:???
鉄道部門でも名鉄に勝ってるみたいだよ
あんな路線が多くても赤字ローカル線ばかりみたいだからね
934名無しの歩き方:02/04/18 21:16 ID:???
>>933
君は、まともなコテハンだな!
この頃は、クズばかり
935名無しの歩き方:02/04/18 21:23 ID:???
>>934
電波度?
936名無しの歩き方:02/04/19 01:26 ID:/CPCQYyM
>12本以上の超過密ダイヤだよ

え、超過密?どこが?
937湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/19 02:38 ID:???
>>936
江ノ島線(小田急の支線)と同じくらいの本数だな!w
しかも江ノ島線は最近は10両。(p
各停でも6両ですが何か?
938湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/19 02:40 ID:???
>928 名前:三大都市福岡 02/04/18 20:55 ID:???
>西鉄はラッシュ時は8両編成ばかりだし時間12本以上の超過密ダイヤだよ

江ノ電の丁度倍だな!すげぇ!尊敬するぜ!(大笑
939名無しの歩き方:02/04/19 02:41 ID:???
>>933
名古屋が気になって仕方がない福岡人ハケーンw
940名無しの歩き方:02/04/19 02:44 ID:???
名古屋は嫉妬されやすいんだよ。
941湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/19 02:46 ID:???
大手私鉄・名鉄と痴呆私鉄・西鉄・・・勝負にならんな。w
ソースをもとにしゃべっているんだったらいいんだけどね。
妄想一直線だから・・・w

彼は名鉄新名古屋の基地外的ダイヤ編成をシランと見える。
942名無しの歩き方:02/04/19 02:48 ID:???
東武や西武が出てきたらだまっちゃったもんなぁ・・・(p
バスだって、神奈中に勝てるとオもてるし。w
943名無しの歩き方:02/04/19 02:49 ID:???
1時間に12本以上程度のダイヤで「超過密」とか言ってるんじゃね。
944名無しの歩き方:02/04/19 02:52 ID:???
天神駅の写真を見て、東武日光のほうがまし・・・と思ってしまいました。獏
945名無しの歩き方:02/04/19 03:00 ID:???
福岡は何もかも低レベルなんだし・・・。
946名無しの歩き方:02/04/19 07:01 ID:rOnm1rhI
西鉄ってバスが本業なんでしょ?
947名無しの歩き方:02/04/19 08:02 ID:???
西鉄って1時間あたり12本じゃなじゃん・・・。
http://time.nnr.co.jp/cgi-bin/nnr/densya/tim.exe?muki=2&yobi=h&eki=0010&submit=%8E%9E%8D%8F%95%5C%82%D6
948名無しの歩き方:02/04/19 08:09 ID:???
西鉄が大手私鉄って言ってるのは、北九州が政令市の中で占める位置のようなものだと思うといって見る・・・。
949日テレ通り@麹町 ◆QNyQkD0s:02/04/19 09:28 ID:JVIIdUkk
>>932
確かバス事業では西鉄>西武&東武のはずだよ
950名無しの歩き方:02/04/19 12:00 ID:???
a
951湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/19 12:04 ID:???
>>949
でも鉄道事業じゃ
相鉄>>>>>>>>>>>西鉄・・・でしょ?w

相鉄はチョット前まで地方私鉄に分類されてたからねぇ・・・
それに負ける西鉄・・・バスも合わせてやっとこ大手私鉄ってことでよろしいか?
952名無しの歩き方:02/04/19 12:09 ID:???
>>951
いくらなんでも相鉄には負けねーべ!
953湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/19 12:22 ID:???
西鉄時刻表
http://tyo.nnr.co.jp/nnr/traffic/
相鉄時刻表
http://www.sotetsu.co.jp/  (相模鉄道HP)

西鉄の電車、8両でどのくらいの容量があるのかな?
相鉄は幅広車両の10両編成だよ。
954名無しの歩き方:02/04/19 12:29 ID:???
西鉄が大手私鉄って言ってるのは、北九州が政令市の中で占める位置のようなものだと思うといって見る・・・。
〜最下位って事
955湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/19 12:50 ID:???
>>954
いいえて妙・・・ですな。(w
956名無しの歩き方:02/04/19 12:57 ID:???
>>949
西武バスは確かに本体は大きくないが、国際興行や伊豆箱根、近江バスなど、
子会社が多い。
多分、西武バスとKKバスだけで西鉄より上に行くんじゃないか?
957名無しの歩き方:02/04/19 14:05 ID:???
相鉄と西鉄の乗降人員(相鉄はH12,西鉄はH11のデータ)
1.  横浜    459,965   福岡(天神)157,824    
2.  海老名   119,519   久留米    50,049  
3.  大和    107,652   大橋     38,582
4.  二俣川    81,623   薬院     31,927
5.  三ツ境    63,898   二日市    28,782
6.  鶴ケ峰    56,637   井尻     25,054
7.  瀬谷     40,330   高宮     21,953
8.  さがみ野   35,544   春日原    21,491
9.  希望が丘   34,114   下大利    18,705
10. 天王町    31,459   雑餉隈    17,786
958湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/19 14:11 ID:???
おいおい、西鉄の主要駅・久留米が、急行も止まらない鶴ヶ峰に負けてるじゃん!
カコヮルー!しかも海老名の半分以下!w 笑える・・・海老名ってサ、結構田舎だよ!

横浜と天神なんかトリプルスコアじゃん!!話にならんな・・・・
959名無しの歩き方:02/04/19 15:06 ID:???
また現実に必死で背を向けてる福岡人が暴れ出すぞw
960名無しの歩き方:02/04/19 23:30 ID:???
なんか上の方で小田急江ノ島線がでてたからそのデータ
ちなみに平成12年度分
1  藤沢   142,096
2  大和   105,975
3  中央林間  77,019
4  湘南台   58,557
5  長後    40,820
6  南林間   33,665
7  六会日大前 28,545
8  善行    28,511
9  東林間   23,566
10 高座渋谷  21,867
ここには載せてないけど、本線との乗換駅
の相模大野が106,000。>>957の西鉄のやつと比べると
いい勝負じゃない?こっちの方が多少多い程度で。
961名無しの歩き方:02/04/19 23:33 ID:???
このスレ上げると「三大都市福岡」が釣れるぞ 
962待ってくれ:02/04/19 23:51 ID:hBCi/jHU
福岡のJR12両は平日下り1本だけ。
西鉄8両も実質平日朝の2本だけ。(出庫の関係で下りの8両もあるが、
空気輸送)
西鉄は本線でも昼間は2両の列車が多数。宮地岳線は1940年代の車
両が未だ主力。
963南宮崎在住 ◆6JFJ4SXk:02/04/20 00:02 ID:S7bJM3UU
 西鉄って、最大8両とは言うけれど、8両は快速急行だけですね。
以前は、朝と夕方の急行が8両で、春日原と下大利がホームが足りない為、
通過していた。 で、近郊の駅でこれでは不便な為、この両駅に朝夕も停車
させる事となったが、7両編成へと短縮された。 すると、輸送力に問題が
生じ、急行停車駅から春日原と下大利を省いた8両編成の快速急行が設定
されたということです。 この2駅は将来高架化され、ホームも延長されます。
その時は、8両の列車が増えるかも知れませんがね。

 JR九州の12両編成は、朝の下り限定ですが、西鉄の8両編成も限定的な
列車なのです。 以上、西鉄の両数の簡単な解説でした。
964湘南人 ◆ZzUOmzG6:02/04/20 00:09 ID:???
>>960
ほんとだ、丁度西鉄と同じくらいだね!
965960:02/04/20 00:21 ID:???
ちなみに>>960のデータは江ノ島線だけだけど、
小田急全体でみると、藤沢は5位。大和は10位。
中央林間で13位。長後だと27位。
高座渋谷になると45位・・・

西鉄はバスメインだから仕方ない。西鉄のサイトを見ると
鉄道よりもバスの扱いが大きいし。日本最大のバス会社だからね。
966名無しの歩き方:02/04/20 00:23 ID:???
>>965
だいたいバス>電車の会社なんて田舎そのものだよ
よって福岡は田舎
967三大都市福岡:02/04/20 00:25 ID:???
>>966
田舎のバスと比べないでください
超過密ダイヤだし時刻表いらず、100円バスなんて走っているのも福岡くらい
968名無しの歩き方:02/04/20 00:27 ID:???
100円バスが自慢なの?
まさに井の中の蛙(w
969名無しの歩き方:02/04/20 00:33 ID:???
>>967
100円バスは福岡以外でもあるよ。
それから、100円バスって利用者を増やすために生まれたやつでしょう。
西鉄も利用者減少に悩んでいたってことじゃないの?
970天下の二日市在住:02/04/20 01:29 ID:jGX6cz4M
>>967
超過密なのは、それだけ鉄道が発達していないから。
地下鉄なんて本当に貧弱だよ、札幌以下。
971名無しの歩き方:02/04/20 06:32 ID:S5D8VwLs
超過密ってどのくらいよ?
972北九州珍民ゲリ:02/04/20 07:46 ID:???
>>971
北九州は珍民の巣窟!!
973名無しの歩き方:02/04/20 07:51 ID:???
>>969 バスの利用者減ってるし、赤字路線も多いよ、福岡市内では西鉄の独占だしサービス悪いし、時刻表のとうりに来る事ないから時間読めないし・・・。
974名無しの歩き方:02/04/20 08:20 ID:???
バスは都会では鉄道の補助機関。
電車じゃ2000人運べるがバスじゃ50人しか乗れない。
バスが主力の九州はイナカの証し。
975名無しの歩き方:02/04/20 08:46 ID:???
札仙広福なんて田舎の代表なんだから少しは大人しくしたらどうなの
976名無しの歩き方:02/04/21 04:59 ID:???
>>970
ただ、その貧弱な地下鉄もあの横浜よりはずっとましなんだけどね。
977名無しの歩き方:02/04/21 08:04 ID:???
>>976
まだいってるよ・・・クソが・・・
978名無しの歩き方:02/04/21 08:09 ID:???
>>976
福岡のほうがヤヴァイだろ?
この前行ったけど、駅少なすぎ。仙台以下じゃねーのかよ。
979三大都市福岡 ◆5kZ8J1RY:02/04/21 09:38 ID:eM4NmkPU
test
980名無しの歩き方:02/04/21 12:30 ID:???
>>978
福岡:19駅(6両)
仙台:17駅(4両)
似たようなもんだよ
981名無しの歩き方:02/04/21 13:43 ID:???
982名無しの歩き方:02/04/21 13:46 ID:???
>>981
おいらのとこ3分間隔でくる
983名無しの歩き方:02/04/21 13:49 ID:???
>>967
100円バスなら横浜にも走ってたような。

>>980
横浜:30駅(6両)

横浜よりやばいぜ…
984名無しの歩き方:02/04/21 13:50 ID:???
>>981
凄い凄い!!
9:00-19:00で時間あたり数百人も運べるんだね。
えらいえらい
985名無しの歩き方:02/04/21 13:56 ID:???
986名無しの歩き方:02/04/21 14:06 ID:???
987名無しの歩き方:02/04/21 14:13 ID:???
>>986 それまだ多いほうだよ!朝と夕方に2本づつって所もあるよ
988名無しの歩き方:02/04/21 14:17 ID:???
989名無しの歩き方:02/04/21 14:21 ID:???
1000
990名無しの歩き方:02/04/21 15:41 ID:???
バスなら前乗り中降りの地域は都会!
991名無しの歩き方:02/04/21 15:45 ID:???
バスを自慢してるようじゃ・・・。
10両編成のバスでもあれば別だが。
992名無しの歩き方:02/04/21 15:47 ID:???
 
993名無しの歩き方:02/04/21 15:47 ID:???
 
994名無しの歩き方:02/04/21 15:47 ID:???
 
995名無しの歩き方:02/04/21 15:47 ID:???
  
996名無しの歩き方:02/04/21 15:47 ID:???
 
997名無しの歩き方:02/04/21 15:48 ID:???
 
998名無しの歩き方:02/04/21 15:48 ID:???
 
999名無しの歩き方:02/04/21 15:48 ID:???
 
1000名無しの歩き方:02/04/21 15:48 ID:???
 fr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。