水滸伝の英雄好漢について語れ 第五位・天勇星

このエントリーをはてなブックマークに追加
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:54:00.68 ID:U1Qm/Wpm0
じゃあ僕は、兀顔光ちゃん!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:57:09.30 ID:y2fnRuzx0
三国志の話題を語り合う仲間が欲しいならここがおすすめ。
https://blngs.com/
一回使ってみると、意外といいかと。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:23:01.59 ID:U1Qm/Wpm0
三国志かよ(困惑)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:11:18.97 ID:7+RhMZFH0
関勝「三国志で一番好きなの誰?(威圧)」
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:12:21.33 ID:yqdivxGX0
林冲ファン「張飛です!」
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:22:31.99 ID:MrG1iWE/0
呂方「貂蝉!」
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:44:30.70 ID:XJAmZnEO0
魯智深「はっはっはははっ」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:38:05.26 ID:SNfG6hCE0
張文遠「張文遠参る!(発射10発目)」
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:07:16.12 ID:zaUN8lQO0
毛頭星「この話題大好き」
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:39:23.51 ID:hg+IeJK60
日本の中華系のゴロツキどもは公海上に投げ捨ててくるよ 今後は
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:23:34.37 ID:J4Js9dwCO
お前は歌舞伎町の楊ウェイミンだな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:56:35.56 ID:ESMjlZ/V0
江州の居酒屋で、宋江が所望した酔い醒ましの吸い物を再現したいんだが
魚が入ってて白葱を浮かせるのはいいとして、他はどんな感じにすればいいんだろう。

当時の汁物ってどんな感じか、教えてエロい人!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:07:02.70 ID:raxiHG03O
食材に美味しいのをつかっている顧大嫂に聞いたら良いよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:43:57.89 ID:YtOTa5EZ0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:35:15.37 ID:cRy4z+S30
白身の煮魚とネギとトウガラシの湯で酔い覚ましの吸い物?を再現してみた。
辛い湯の中に浮かぶ煮魚を口に入れると、魚だけが優しい味でほっとする。

しかし口の中がトウガラシの為に辛くてマヒしているので、本編中の宋江たちと違い
魚の味がよく分からない。魚がまずくて食えないというのなら相当に生臭い魚だったのだろうと思った。
以上、実験レポートでした。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:26:14.26 ID:MlEYXUm30
川魚だから泥臭かったんじゃねえの
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:08:01.77 ID:hdAeYrTj0
中国の各地で魚何種類か食ったが、基本的に川魚なので臭かった
広いから各地で味覚も違うだろうね
中国はひとつの国というよりはEUとかUSAとかと対置した方がまだ正確
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:14:50.07 ID:vm57eKJN0
ナマの川魚は泥臭さもあるが、寄生虫とかもたいてい持っているから
宋江が張順から金色の鯉2匹をもらって、夜に自分の部屋で食った後で
腹を壊してトイレに数十回通ったというのはなんだかいやなリアルさがあるね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 09:16:33.00 ID:axpWdoYF0
https://www.youtube.com/watch?v=Jvdl4mj4r8Y
これとか、旧版ドラマのDVD特典108星絵巻に使われてる
人物イラストが見られる本ってありますか?
DVD特典の方では棒立ちのイラストのほかに、主要シーンの姿なんかもありましたが
それらがたくさん収録されてる画集とかあれば欲しいのですが
調べても新しい絵巻水滸伝ばかりかかってしまって・・・
754753:2015/02/21(土) 09:17:49.87 ID:axpWdoYF0
すみません!
貼った動画の、一番右の古い絵のほうです。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:35:30.34 ID:BMFi2KOd0
あれは文章通りただの食べすぎでいいんじゃないか
いくら半魚人の張順でも腹をこわすような地元の品をいきなりあげたりしないだろう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:09:32.41 ID:nLwlM4Ef0
そういえばその通りですな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:49:35.72 ID:oQ1Y0mV70
無銭飲食した上に小屋の女将娘を殺害してる雷横も好漢かよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:50:16.88 ID:oQ1Y0mV70
>>757は間違えた誤爆
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:36:30.93 ID:avCzOFBf0
李逵に魚汁をぶっかけられた給仕が
彼らの持って来た魚に糞便か何かこすり付けた説
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:02:58.71 ID:f4aakTmo0
>>759
宋江さんは糞尿まみれでマジキチの真似させられるだけで十分だろ!!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:01:27.02 ID:AiUpyuHz0
>>759
あのときの給仕の台詞には恐らく下記のようなニュアンスが含まれていたんだろうな
「(貴方がお召し上がる安物の)牛肉はありません。(貴方が到底お召し上がりにならない高級な)羊肉なら脂の乗ったのはいくらでもありますが」
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:35:39.43 ID:LCUG9JA/0
李逵乙
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:32:55.75 ID:wZHPMWjF0
最近原作を読んだんだけど李逵がキチガイすぎて驚いた…
中国のドラマを2つほど先に見たんだけど、そのどっちでも
李逵がお役人の真似事をして裁判をする話では
賄賂に惑わされず公平にしたり弱きを助けて感謝されるオチだったのに
原作では通りすがりに役所に乗り込んで役人いじめて終了ってだけだった
むしろなんでドラマは2つとも同じ感謝オチだったのかが謎

ドラマとかでは「でも素直で優しく裏表は無い」てところを強調してたけど
原作李逵はあんまりそういうの無いんだね…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:12:42.66 ID:8LlYbfOC0
優しくは無いような気がする
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:17:56.65 ID:FKAV9Jno0
天殺星だもんな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:32:37.99 ID:cHzdym690
原本の好漢は鬼畜だらけ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:00:18.77 ID:kZAodOvB0
ろったーが嫌がらせで注文した肉の細切れってうまそうに思えるんだが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:50:33.49 ID:SSseKorG0
李逵は元ネタの講談がいろいろあるから
その中にハッピーエンドのやつもあるんでないかな
769763:2015/02/27(金) 10:23:00.86 ID:97TMdYa+0
ドラマとかでは、年寄りの母がいる人や、年寄りそのものに優しくするシーンがあるんで
そのていどの優しさはあるのかなと思ってました
原作だと自分と母に重ねてニセ李鬼に情けをかける程度でしたね

>>768
なるほど、他にも原作には無いのにかぶるネタというのは
そういうのから来てたりもするかもと・・・
たくさんありそうで、とても読みきれないですね〜
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:40:43.50 ID:6iEYvbgV0
原作は鬼畜ではあるが、素直で裏表が無いのはその通りだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:12:11.13 ID:lwFjkaNY0
淫欲や邪心がなく、決して人を騙したりしません
戦いの時は真っ先に飛び出していきます

だっけか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:59:26.81 ID:IVIAF+PO0
いわゆる「幼児は残虐」っていうやつやからな
頭の中身はそうなのに膂力はアホみたいに育ってしまったもんだから…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:52:32.81 ID:JO/Ge23U0
どこかの水滸伝本は「李逵はさっぱりしてるようで実はねちっこい性格だ」と分析してたな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:29:28.24 ID:6iEYvbgV0
そんな場面あったっけか
自分を通報した李鬼の妻を追いかけていって叩き殺した場面はあるけど
他は思い付きで飛び出したり、勢いで殺したりしてる印象しか無いが
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:11:52.38 ID:lwFjkaNY0
「弱い囚人には手を出しませんが牢役人仲間の腕っ節の強い奴をぶん殴ります」っていうのも何気に印象に残っている
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:19:13.46 ID:xm1PGbar0
松村昴・小松謙 『図解雑学 水滸伝』 ナツメ社 2005

には、本編には採用されなかった元代水滸雑劇が
いくつか紹介されてるが、一番人気は案の定
黒旋風ものw。

その中の一つ「双献功」では、李逵が策略を
使って悪党を退治したり、「李逵負荊」では
花を愛でたりする。

この本は作りは安っぽいけど、すごくおもしろいよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:04:11.29 ID:Qg5Kd0hS0
原典のニセ宋江の話が梁山泊李逵負荊と(登場人物の違いはあるが)似ているとか
岩波文庫の水滸伝あとがきで読んだ事があったが
負荊の劇中で李逵が花をめでるとは知らなかった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:29:07.73 ID:w4bXcN3D0
李逵って中国民衆の夢なんだよね、あんなことこんなことって
皆皆みんな叶えてくれるのが李逵

人間のリビドーを体現したキャラなのかもね、それでストレス発散したわけで
だから宋江が殺さなくちゃいけなかったんだよなあ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:11:32.95 ID:AbXthivR0
トリックスターはどんな文化にもいる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:51:09.74 ID:MCALjFUZ0
皇帝すら何の躊躇もなく叩き斬ろうとしてたからなw

他の好漢が、大宋皇帝が来たってやり合ってやる、とか
息巻いてるのとは訳が違うw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:23:56.20 ID:fcRdIqod0
水滸伝の後半は、もう宋江-李逵のコント大会だからなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:44:05.93 ID:XEEwFdn30
やってはいけないことを楽しく読めるのが水滸伝だからなぁ
読むこと自体も禁じられていたけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:04:05.21 ID:8LVQ3o0z0
ISが梁山泊みたいだったらな
弱者を虐める事もなかっただろう
784名無しさん@お腹いっぱい。
ISやイスラム原理主義は、水滸伝より古い時代の権力者の言行から
作られた野蛮な法律を、この21世紀にそのまま適用しようとしてるからな
そりゃキチガイみたいになる