【功夫】 中国武術 【演武】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 中国武術は、日本では「中国拳法」と俗称で呼ばれることもあるが、中国では単に「武術」と呼ぶ。中国武術を指す言葉と
して一般に用いられている功夫(カンフー)は、本来は鍛錬や訓練を蓄積することを意味する言葉で、米国でテレビドラマによ
って英語読みされ、誤って広まったものである。
 中国武術には、拳法のみだけではなく武器術も含まれる。武器は中国では器械あるいは兵器と呼ばれる。
 中国において、武術の目的は「看」、「健身」、「実用」、すなわち美しい演武を行うこと、身体を鍛えて健康を目指すこと、
そして相手を殺傷できる力を身につけることの3つとされている。「看」の側面が強調されたものが表演武術であり、「健身」
の側面を強調したものとしては、太極拳が有名である。「実用」の側面を強調した武術は、現代では表立って行われること
はあまりない。いずれかが強調される場合はあるものの、この3つが揃ったものが武術であり、いずれかを欠いたものは、
武術ではなく、舞踊や健康体操、あるいはただの格闘技となってしまう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:09:16 ID:krkVxcQf0
ちなみに>>1はwikiの解説をまとめたものです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:15:59 ID:8MqGbLgJ0
中国じゃ、武器術もいろいろあるだろう。
何たって、武器の種類が多いから。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:57:52 ID:BavDBui30
中国全体で、武術の門派はだいたい400から600ぐらいあるらしいね。
やっぱり数が多いなあ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:08:59 ID:26deI4230
だいたいが、少林寺か、武当派に起源があるらしいね。
実際は関連がなくても、箔づけで、起源ということにしてしまう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:02:43 ID:Zn3LgP4E0
文化革命で実践的な拳法家たちは台湾に逃げたとか聞いた
台湾には仙道の修行してる人もまだいるとか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:18:08 ID:+6cq5bll0
中国武術の使い手って実際には強い人いるの?
王コウ斎なんかのいた時代はともかく、最近は外国人との試合で活躍する人とかって聞かないね
文革のせいでレベルが落ちた?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:02:00 ID:8BpV4kR70
イスラム教の流れの武門(八極拳や心意六合拳など)は少林寺や武当山に関係ないよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:59:30 ID:801cTNPH0
へえ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:48:53 ID:CiRyURVV0
仏教だと少林寺が有名だけど、武当山の道観とか宮殿じゃ、武術は実際のところ、
やっていたの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:17:16 ID:V8MlL4X+0
武当派、崑崙派、峨嵋派、崆峒派はそれぞれ武術の流派としては、
実在しているようだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:59:17 ID:BoEu1Syj0
崑崙派って、本当に崑崙山脈に拠点を構えて修行をしていたんだろうか?
何もない辺境だと思うけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:45:31 ID:ViycpXpl0
仙人の住む山って名前だけはよく出てくるし、
名前を借りただけなんじゃないの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:32:25 ID:LgbViBId0
世界ふしぎ発見で、武当山で武術修行をしている女の子が出ていた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:36:37 ID:pPzZ7iUb0
南拳北腿なる言葉がある。

中国の場合、秦嶺山脈と淮水を境に、北と南で気候ががらりと変わる。

北は気候が乾燥していて、乾いて固くなった平原が続いている。
だから主な輸送手段は馬であり、固い大地を蹴って跳躍したり、蹴る武術が発達した。

南は気候が湿潤で、川や湖が多い。
だから主な輸送手段は船であり、揺れる船の上に立つために、
しっかりと足を地につけ、主に上半身を動かし、拳を振り回すような武術が発達した。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:46:31 ID:27ssjQtn0
中国武術の型を見ると、とても実戦でできる動きとは思えない
あれは鍛錬法か、もしくは外部の人間を騙すための動きという説が正しいんだろうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:36:01 ID:Hw9s+yii0
ほとんどの流派は実戦での意味を失ってます。
それかビデオに撮られるときは、少し変な動きをしてる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:49:49 ID:TesgtVpmO
>17
妄想 乙
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:45:31 ID:M8Yjj2bc0
>>15
必ずしもそうではない。
一番南方の広東の武術でも、蹴りを主体とするものがあったりするし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:52:39 ID:FwH4aTMi0
>>15
北のほうは寒いし土も固いんで、常日頃からごついブーツ見たいなのを履いていた。
そのため、足首を柔らかく使う回し蹴り系は使いにくいので、踏みつけたりエッジで斬る様な蹴りが発達した。
南は裸足か薄い靴なので足首を使う回し蹴りや、高い蹴りが発達した。
北のほうの武術は、靴を履いていることが前提なんで、裸足でやると怪我をするような技が多いよ。
>>16
柔道の背負い投げだって、一人でやってたら「後の相手にフルスイングパンチ」みたいになるだろ。
相手がいる対錬というのをならうと、技をどう使うのかとかがわかる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:35:04 ID:dqiJPfQQ0
いや、
背負い投げって技知ってるか?
ためしにやってみても、フルスイングパンチになんねーよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:41:37 ID:FwH4aTMi0
>>21
というか打ち込みやってる姿を見た英会話教師がそう思っていた。
柔道知らなきゃ、打ち込みみてどう投げるかなんてわからないよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:57:40 ID:/owm887r0
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:06:32 ID:JWSacrmT0
投げの練習は打ち込みだけだと、普通は何がなにやらわからない場合が結構ある。
柔道や相撲にも似ている、投げが基本の中国武術シュアイジャオも個人練習用の動きは、
一見すると投げであるとは思えないものが多い(打撃に見えることも多い

http://www.youtube.com/watch?v=JtKnt8futpI
http://www.youtube.com/watch?v=mwy_C4cywNM
http://www.youtube.com/watch?v=LPpBSn_F_wM
http://www.youtube.com/watch?v=9FFP6AWvxEA
http://www.youtube.com/watch?v=cO7swaqWADs
http://www.youtube.com/watch?v=mSWPNh3gkDc
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:32:31 ID:WODDIUtSO
演武じゃねえ表演だタコ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:28:37 ID:HZDvuoJr0
表演は演武とも演練とも言うわさ

んな事も知らんの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:48:25 ID:7pagbroU0
15は南拳北腿と南船北馬を混同している

もっと勉強しろや
28イマジン:2006/11/21(火) 19:49:44 ID:eXNS2+Oo0
功夫って・・・暇人という意味もあるんだなこれが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:01:55 ID:uT7wtS330
功力をageろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:07:03 ID:H+pKyeIi0
>>27
馬に乗る際に体を固定するための下半身の発達、
船の櫂をこぐために必要な上半身の発達、
これらの主となる動作が身体的特徴として現れたからだという説もあるね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:16:53 ID:crrgLzWG0
ある説では、八卦掌は羅漢拳と道教の修行法が結びついたもんだといわれてるけど、
山歩きの歩法をとりいれた拳法だという人もいるよ。北部は山岳地帯が多いから
関係あるんじゃないかとか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:08:35 ID:aqEhmNsd0
登山歩って言うのも有るよね。

でも八卦掌の歩法は泥田を転ばずに歩く方法と聞いた。

知ってる人いる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:50:19 ID:0TnOB+oa0
登山歩はある意味あってるかも。八卦の歩法で前傾姿勢がどうとか
かかとから、あるいはつまさきからおろす歩法がどうとか
議論になったときに、斜面を歩くときにどう体を使っているかという視点で
考え直してみたら、ひざをぬくとか骨盤をあげさげするとか
パズルのピースがはまるように、要訣と目的を理解できるんだけどね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:39:59 ID:UPuVD6HZO
日本でも南拳がもっと流行ってほしい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:34:54 ID:YWwDWDP10
南拳をやってる所が少ないじゃん

太極拳と長拳は多いけど・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:42:13 ID:7sRaNzF5O
南拳ってなんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:51:47 ID:mm91NdwC0
>>36
松田留置の所為で日本では不遇な目にあっている、中国南方の武術の総称。
基本的にはブルースリーみたいなもんを想像すればおk。
九州には多いと聞く。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:56:26 ID:E/J16/Av0
南拳を知らずに ここに来るな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:57:45 ID:E/J16/Av0
九州に多い??

オレ 九州だけど いないよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:03:40 ID:nm11mK5m0
今では松田にそんな影響力はないべ

ブルースリーは独自の格闘技で南拳とは関係ない 詠春拳でもない。

しいて言えばジャッキーチェンが少し取り入れているかな
あまり良くないけどね

楊世文の南拳はすごかったなー・・・見た人いる?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:15:17 ID:nm11mK5m0
楊世文さんて日本来ていたよね
今も日本で教えているのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:34:33 ID:C4DCga500
楊世文さんは満州族だったの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:31:40 ID:hRYXKzpI0
よく知ってるね、
満族だけど広州で生まれた1963年
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:02:21 ID:Xxn7ufxj0
>>40
ジークンドーって詠春拳がベースじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:32:14 ID:Diys50UfO
そうだよ。
初期ジークンドーはほとんど詠春拳。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:03:32 ID:vootrxGp0
>>11
こーどー派の掌門人は去年か2年前亡くなった。日本人と結婚して東京でずっと教えてたよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:36:23 ID:abUHOZfg0
楊世文も日本で亡くなりましたね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:50:32 ID:sYvBvphZ0
>>46
へえー、なんで日本に来てたの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:00:14 ID:gAVmPxs90
たぶん飛行機だと思うよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:36:39 ID:Ph73ZbEd0
崆峒派掌門なら崆峒山に住むべきである。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:41:26 ID:a62jUf2T0
武当剣と少林拳、陳式太極拳をやっているオラは
どこに住めばいいの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:43:33 ID:AIA73wBu0
日本人なら日本の武道やれ!とかいってみる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:16:37 ID:tmmeAKBV0

それは日本の武道版でやれ!!とか言ってみるべ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:45:25 ID:rZkQtVy90
>>51
とりあえず太極拳の伝説的起源は、武当山発祥だから、
湖北の武当山と少林寺のある河南の嵩山を行き来すればよい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:42:07 ID:kgnD6uX90
陳式の金剛搗碓に似たものが少林寺の心意把にもあるので、交流(交戦?)が深かったんだろうかと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:46:23 ID:MD3P2HyO0
少林拳の直線的な動きに対して
陳式が円運動で対抗した・・・という話は伝わっているね
仲が悪かったかどうかは知らない
少林寺の僧が陳家溝を襲ったとか、その逆とかは考えにくいけどね。
そのあたり知ってる人いる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:31:42 ID:N9baOIdZ0
陳家溝では祭事のことを「少林祭」と言ったり、爺さん連中はトウロの名前を「少林拳」と言ったりしてた
と、どこかで読んだ。
少林拳を学んだ陳家溝の人が、その対策+αで作ったのが陳式じゃないのかなあ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:11:30 ID:bB3G+y6u0
陳家溝と少林寺はご近所さんだから
交流は頻繁に有ったと思うね。

でも陳家溝の套路が少林拳と呼ばれていたというのは初耳
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:07:32 ID:2drJjWMS0
>>55,58
何が「思う」「思うね」だ。おもいっきり松田のうけうりじゃねえか。
6055:2007/01/05(金) 08:48:33 ID:Dj8VYCpZ0
>59
松田は知らんが、廃刊になった雑誌「武術」の写真にそになのがあったんだよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:25:46 ID:vpdCFDc80
松田ばかりが研究者じゃないよ。
62野口敦子:2007/01/23(火) 02:58:07 ID:9AxuhxKl0
 松田は勃たないからダメ。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:11:24 ID:s0ShfSNe0
北拳の枝分かれがテコンドー(脚)
南拳のパクリが空手(手)
って説があったとおもう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:34:36 ID:spC/3LRt0
福建や広東の少林拳から
101年前に琉球で101年前に唐手術が生まれ
唐手術から77年前に空手道が生まれ
空手道から50年前にテコンドーが生まれた

南中国の少林拳には多彩な足技の拳術も多く存在し、
キックボクシングを生んだムエタイもそこから生まれた。
(ムエタイプラザのサイト参照)

無影脚(瞬間神速キック)の黄飛鴻を
産んだ洪家拳などは
多彩なキック技を持つことで知られている。

武術的には全く無駄な馬鹿げた、ポイント稼ぎ用の
足先タッチキックを除く、空手道とムエタイ、
近年の贋作格闘技テコンドーの全ての蹴り技が
南中国の少林拳にはある。

空手道は琉球の拳法を元にしていること、
明治になってからも中国本土や台湾に沖縄から
初期の唐手指導者が何人も剣術修行に
留学していることを明らかにしている。

だから、中国拳術→琉球唐手→日本空手道 の
流れは、認めている。パクリではない。

ラーメンが 湯麺を参考に工夫された日本麺料理であるように
空手道は  中国拳術をルーツに工夫した日本武道だ。
6665:2007/02/21(水) 13:37:38 ID:spC/3LRt0
>>65
>空手道は琉球の拳法を元にしていること、
>明治になってからも中国本土や台湾に沖縄から
>初期の唐手指導者が何人も剣術修行に
>留学していることを明らかにしている。

一部訂正

空手道は琉球の拳法をベースにしていること、
明治になってからも中国や台湾に、沖縄から
唐手創成期の指導者たちが中国拳術修行に
留学していることを自ら明らかにしている。
(慶応大空手部サイトなど参照)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:13:42 ID:xnrZtn6S0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:33:25 ID:ytTibeqn0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:05:57 ID:924S9z2x0
四国で誰か南拳教えてください (jkung-fuは雑誌のスレだったのでこちらに来ました)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:07:38 ID:ODa5AJz50
>69
こっちの方が良くね?

道場・ジム探し&これから武道を始めたい人の質問
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1169443264/l50
7169:2007/03/27(火) 21:16:19 ID:OXlQGIxc0
でもそのスレ、キックと総合ばっかりで・・・
中武にうとい感じがしますので、こちらスレで教えてほしいんです
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:37:07 ID:IBiKXtwC0
>71
四国だとコテハンの人を一人知ってるけど、古流の人だしな・・・・
南拳といってもいろいろあるし、道場見つけるまで空手とかで体力作っておいたらどうだろう
7369:2007/03/28(水) 20:50:15 ID:tY5v1VFg0
洪家拳のような弓歩馬歩が大きい広東のがいいです
突き、腕をふりまわして打ち、虎掌、とか
空手はやってます。もし南拳してもそれも継続します
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:34:38 ID:N68vVOdV0
南拳は四国にあったという記事は見た事ないからなー・・・?
そのまんまの名前のコテハンの人が武板にいるから、
その人がいるスレを探して聞いてみた方が早いかも?
やりたい拳法と同じなら、何処に道場があるかわかるかもしれないね?
7569:2007/03/30(金) 01:09:01 ID:sMU6VVh10
>74 ありがとうございます!
さっそく、他スレ2つにカキコいたしました
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:11:43 ID:N68vVOdV0
マルチにならないように注意してね・・・(-_-;)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:59:23 ID:pNldyJ+70
>>73
もし本気でやるんなら空手止めないとダメだと思うよ。
両立させたいなら南拳さんの所は無理だと思う。
たぶん、伝統的な道場なら、空手止めないと入門は難しいよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:56:16 ID:bwGs4cCR0
っていうか、南拳さん自身も表演派南拳とフルコン空手をやってる人でしょう。
先月に二日だけ香港在住の日本人から蔡莫拳っていう伝統派の基礎を習ったらしいけど
79南拳 ◆HFnCzXg2SY :2007/03/30(金) 11:55:19 ID:aZTzOL3X0
武板のほうにも書きましたが、一応こちらにも・・・

69さん
いきなり夢と希望を打ち砕くような言い方で申し訳ないですが。

現在日本で香港系の武術を学ぶのは、ほぼ不可能だと思います。
ですから、本気でやりたいのなら香港に行かれることをオススメします。
長期滞在が一番よいのでしょうが、短期でも少なからず収穫はあると思います。
現時点では、私は事情により短期で学ばせていただき、そこで得たものを次回までに
練習して修正していただく。という方法をとらせていただいてます。

ですから、興味本位で学ばれるのは厳しいかもしれません。
なにせ時間とお金がかかりますから。
興味だけで仰られてるのならば、おやめになられたほうがよいです。
今現在、日本で学べるもののほうがよいでしょう。
中途半端にやるくらいならば、最初からやらないほうがよいと思うのです
8069:2007/03/30(金) 14:26:08 ID:sMU6VVh10
ありがとうございます。趣味の範囲なので香港とか関東は・・・
地域で学ぶべるものを学ぶことにします
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:33:58 ID:N68vVOdV0
>南拳さん
武板で南拳さんのご活躍をみていて、つい聞く事を勧めてしまいました。
お手数かけてもうしわけありません。
ありがとうございましたm(_ _)m
82胴締め ◆zRMZeyPuLs :2007/03/30(金) 19:40:05 ID:ikCfXOxiO
京都の拳武会には香港系の洪家拳が伝わってますよ〜。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:41:11 ID:WSiHn1720
>82 道着で気合はいってますね!
中武を日本式の道着でやるのもなかなかいいものです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:41:27 ID:04FUfLHWO
縁あって私もチョリファを習ってます
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:45:16 ID:6MyDJcO10
チョリファって何ですか? さいりぶつ の中国読みですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:44:38 ID:1AjGuNSV0
375 :名無しさん@一本勝ち :2007/04/10(火) 23:58:50 ID:hZsQe+VD0
拳法やってる知り合いに聞いたところ、熊を倒すなら
八卦掌よりも、八極のほうが早いと言ってました。

376 :名無しさん@一本勝ち :2007/04/11(水) 09:56:16 ID:jxHHs/w40
熊相手なら形意拳しかないだろ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1173538119/l50

ヒグマを倒すのに、最も適した中国拳法は何でしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:24:26 ID:jCE7ZZEf0
>>86 山で遭遇し襲われたら「摔角」で投げて倒して急いで逃げる。マジに倒すのは不可能でしょう
北海道かどこかでお爺さんが熊に襲われ巴投げで応戦して助かったことがありました
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:10:21 ID:bE93Rihi0
http://www.youtube.com/watch?v=vJLa6MUO9So
↑シナ人がうpされた動画に発狂w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:48:05 ID:PUJBkvJ00
武術と言うより芸術の一種
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:50:16 ID:aLTo8uEb0
そうだね。見て楽しむエンタテイメントとしての一面も大きいと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:27:02 ID:5gBC2WYE0
神スレ立ちました!
宜しくです!

恐竜を銃無しのカンフーで倒すスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1179991432/

92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:35:16 ID:Omo6c0qj0
恐竜はともかく、中国だと現実的な相手は、
虎、豹、熊、狼、豺(ドール)ってところか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:18:13 ID:BUba3hEQ0
インチキ武術家 ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:56:32 ID:lauHLNBU0
キック技に なんとか脚となんか腿とかあるけど
脚と腿は技法が違う?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:07:06 ID:+0AdvdyM0
2書類の表現があるということはやはり違うんじゃない?

動かす部位が違うのかな?
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:38:33 ID:3kHxKscs0
ジャッキー・チェンが言っていたけど、
演技としてアクションをする時は、いかにかっこよくきれいに見せるか、
あるいはいかに面白く見せるか、
アクションの設計図を考えるそうだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:20:34 ID:cHFfq5OG0
インチキ武術家 遠山=猫だニャン ↓

中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:36:00 ID:AGgE3UIr0

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:37:04 ID:AGgE3UIr0

101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:47:41 ID:5YZjLQHH0
山で修行するのと町で修行するのはどっちがいいんだろう?
102野口敦子:2007/08/20(月) 01:55:14 ID:It5/fjPj0
ラブホで修行すべき。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:56:16 ID:t4rqCBy60
>>101
昔、武侠小説を読んだ少年が、
「山奥へ行って達人の師匠を見つけて弟子入りして修行する」
と言って家出する事例が頻発したそうなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 14:46:22 ID:Xmt+pqip0
ドラゴンボールを観たら南海の孤島で亀仙人を探すのか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:48:22 ID:XdiTGLk80
民国時代の話だろ。
子どもは純真だったのさ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:08:09 ID:QnLMSenL0
更新時間 :2007年10月03日11:08 (北京時間)
中国武術、北京五輪の特別種目に

��中国オリンピック委員会(COC)の張発強副主席(全国政治協商会議常務委員)は2日、
COCの努力の結果、国際オリンピック委員会(IOC)がこのほど2008年の北京五輪で中国武術を
特別種目とすることを承認したと発表した。正式な競技種目ではないが、表現演目とは異なる。
中国武術竜獅運動協会の李傑主席によると、五輪の種目になるということは世界中の人々の
種目になるということであり、特定の国だけの種目ということではない。五輪種目はある程度
普及していなければならず、世界の70カ国以上での普及が最も基本的な要件として求められ、
こうした条件を満たしていなければIOCの承認を受けることは難しい。中国武術は世界に一定の
土台を築いており、内容、形式、競技制度、ルールに変更を加えれば、現代的なオリンピックと
融合し、五輪の競技種目になることが可能だ。「中国新聞網」が伝えた。(編集KS)

「人民網日本語版」2007年10月3日
http://j.people.com.cn/2007/10/03/jp20071003_77614.html
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:02:41 ID:XaZ9ES1f0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:45:15 ID:wnIQMC5V0
姜○門内功○○術研究会
イ予クという人物
古代東シナ海海洋民に共通の太陽女神信仰者。学生のころ先輩に死合いを売り、2秒で負ける。
「まだわからないのか、お前のは武術じゃない」と、先輩にも、師匠にも、知人にも言われる。
宗教に傾倒し、コスプレして寺に駆け込むも、人格を全否定され泣いて逃げる。
自分の嫁を巫女にしようとして、神社に頼み込むが、大失敗する。体重90キロ。
自分のHPで寺との友好関係を強調していたが、自作自演が多く含まれ、ある不特定多数の書き込みがされてから、
突然掲示板を閉鎖した。本当に伝承しているのかも怪しい人物。
 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:56:26 ID:ZW5a2DmuO
中国四大名剣青萍剣とあと三つ教えて下さい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:22:57 ID:SDYKsKkoO
>>110
俺も知りたいな
武当剣?太極剣?昆吾剣?奇門十三剣?
達磨剣?三才剣?純陽剣?八卦剣?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:49:48 ID:GmG8nWDwO
age
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:50:02 ID:YbaEm3mzO
広東系南派少林拳。洪家拳、劉家拳、蔡家拳、莫家拳、李家拳、詠春拳、蔡李佛拳、周家螳螂拳、狭拳。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:30:54 ID:4KMlTUTd0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:54:29 ID:IFK5TukCO
インチキ武術家 極鋒拳社代表
猫だニャン=張紫雲=遠山


中国武術【異端系】ディープ会話道場
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1077702731/269


269 名前:猫だニャン ◆lKnekodaJo [sage] 投稿日:04/03/16 17:53 ID:BLBrSPfJ
>李酪農氏
文章が読めない人ですね。
実戦ならボクシングの世界ランクにだって勝てる自信、もちろんありますとも。
なおかつ師父や師叔なら絶対といっていい程、勝てない要素が見当たりませんし、
師叔はボクシングルールのスパーでも実際にミドル級(世界ランカー)を倒しています。
インチキ老師とはまたずいぶん愚弄されたものです。
そういうあなたはどうなんですか?
これ以上愚弄なさるのであれば、下記まで連絡ください。
[email protected]
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:57:50 ID:HVweWiPPO
インチキ義龍会
在日朝鮮人の廣瀬義龍

激弱

強制参加の誕生会にて金品を強要
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:48:13 ID:HVweWiPPO
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:06:53 ID:0Nz78mSE0
ショップヤマダ店長  山田招憲 (旧名 招剣)
(顔写真) http://yamada1.biz/blog/2018/12/post_3.html
(株)ライフネット 代表取締役 2006年6月設立 ※IT関連事業
店舗運営 コンビニエンストアー ローソンのオーナー

招剣こと、山田招憲のオリジナル短編詩集
http://詩集.net/entry146.html

愛が深いほど…憎しみが深くなる
光と闇 表と裏 もし迷いそうになったなら
世に星の数ほどある占いよりも
大切にしている コインに聞いてみよう
表と裏7回まわして表が出るか 裏が出るか
コインは知っている…
いや それだけじゃない持っている ペンや
座っている椅子今触っている パソコン…
物が豊かになった現代今こそ 話しかけてみよう
時には使われ 時には壊されていく商品たちへ…

●ライフネット 山田招憲(旧名 招剣)検索参照
●【潜在意識】山田招憲【マトリックス】
●2chオカルト板従業員 山田招憲(コンビニオーナー)
●山田招憲&虎撲把 カンフーファイトクラブ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:09:24 ID:4WkEVP9E0
ググってる時に判官筆の写真を見つけたんだが、あれはなんに使う武器なの?
武侠小説じゃ点穴の道具らしいけど、現実の話として穴道を突いてどうなる
もんでも無いよね?
嫁さんを突きまくっても、別にどうもならないし。
となると形状的に云って刺殺用?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:35:01 ID:oX7ggKWd0
【八卦掌】林田勝幸、正伝!【軍隊流格闘術】

1 名無しさん@一本勝ち 2009/05/13(水) 15:26:50 ID:MGEKSmNs0
中華街に住む謎の老人に中国拳法八卦掌を伝授され、
軍隊流格闘術のエキスパートを自称し、ネット上で多くの武道家に喧嘩を売り続け、
スパーや面会には一切応じず、ついには住所を割り出されて四面楚歌の状況に陥った林田将軍勝幸氏の
真実の姿をこのスレでは赤裸々に暴いていく。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1242196010/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:36:18 ID:pfZqgWr00
南拳北腿と言う割には、北派拳法って蹴りが非常に少ないよね。

空手の型のほうが蹴り技ははるかに多い気がする。
まったく蹴りがない套路も多いし。あっても一つから三つ程度。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:27:46 ID:ez8xkvH7O
>>
★インチキ太極拳テンプレ
府中太極研修会
アルケ矢嶋新一

ひまわり太極拳倶楽部
チョン安田洋介

極峰拳社
猫だニャン@張紫雲@遠山智英

太極武芸館
朝鮮人医者の円山

★ショボいフランチャイズ体操太極拳

全日本柔拳連盟

武術太極拳連盟

朝鮮人団体の武芸団
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:41:10 ID:PU9o+ok70
>>122
おまえ、柔拳連盟を馬鹿にしてっけどな、
一般クラスを見てそう判断してるのなら、
それは大きな間違いだ。
中級・上級になるとだな、密室非公開(内側から鍵をかける)
で、秘密裏に高レベルの練習をしてるんだよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:47:45 ID:I7R5cFkR0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1247188979/l50
第26回武術太極拳選手権大会【実況スレ】
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:56:43 ID:lMq7ysPH0
洗脳されてる方はみなそう言いますね。すでに立派な宗教。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:43:02 ID:RnF3QjbQO
>>123
柔拳連盟は全員激弱
ただの体操
だいたい主の地曳がインチキ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:59:17 ID:IcQZXeWz0
>>126
ジビキがインチキってのは初耳なんだだが…例えば?
 …まさか、適当にレスしたんじゃないだろーな?

128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:30:28 ID:rMPNQxvo0

★☆★ 日拳に続いて長拳でもトンチンカンな見識を披露・少林寺拳法のKYAHA/emloさん ★☆★

776 名前:(^○^) ◆KYAHA/emlo [sage] 投稿日:2010/06/25(金) 01:46:57 ID:WjfQltva0
我輩、長拳の専門家に確認したところ、槍や、馬上の敵に対する拳法が長拳であり、
「長い武器に対する拳法」という解釈は間違っていないとの見解を得た。
---
778 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 01:49:39 ID:e92RM7j90
その解釈が正しいという根拠が希薄。脚下。
---
782 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 02:28:35 ID:e92RM7j90
その専門家さんは、実在しません。架空の人物であり、フィクションです。
---
793 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/06/25(金) 15:30:46 ID:CqO6XdJG0
どう考えても、馬に乗って武器を持つ人間にはかてないだろ。おまけに、長拳の用法はすべて対人設定だし。
---
797 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/06/25(金) 19:33:34 ID:QGnaQ65XP
珍解釈だな 槍持った敵や馬上の敵相手にどうやって拳法で対抗するのか説明してもらおうかw
---
809 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/06/26(土) 07:27:19 ID:Zajb4Ghs0
>>777は長拳とは何を指し、それがどうやってできたか、中国武術の初歩知識を知らない無知だね
---
814 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/06/26(土) 12:53:22 ID:Zajb4Ghs0
>>811は、「だってそう言ってる人がいたんだモン! いたんだモン!」と言い張るしかなくなっています
人のせいにしてるけど、テメーに基本的な知見が欠如してるからそんな素人が専門家だなんて思えるんだよ
もしかして荒巻?w
---
815 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/06/26(土) 12:55:24 ID:RjbEbjq40
そもそも、「長拳の専門家」ってのはいないぞ。普通査拳とか少林拳とか固有名詞がでるだろ。
---
849 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 02:08:17 ID:zMW7gISk0
誰が書いたか知らないが、物凄い事書いてるねえww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:05:41 ID:Bn76OZjT0
130 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【13.4m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/10(土) 22:30:05.52 ID:2M4nJMxOT BE:354732375-PLT(12079)
カンフーの漢字初めて知った
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 21:17:32.30 ID:70U5/qXK0
くんぐふー
132名無しさん@お腹いっぱい。
型だけやってきて自分を強いと思い込んでしまったボケ中国武術家張成忠氏ね