◇◇◇ 中国インターネット規制検証 ◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
156 :03/05/09 22:53
ひさしぶりに串外して日本のWebサイトアクセスしたら
アクセスできないところがずいぶん増えてるな
おまけにめちゃくちゃ重い
157山崎渉:03/05/21 22:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
158 :03/05/24 14:06
中国から書いてます。2chのプロクシ規制が関係あるのかな。
直接だと中国から書き込みできない。"書き込みました"と表示されても
書き込めない。仕方ないので、これも日本に置いてあるサーバ経由して
書いてます。
最近、中国国内のサイトのアクセスは今まで通りだが、日本やその他海外の
サイトへのアクセスがすごく重い。4月くらいからずっと。夜中でも昼でも重い。
時々、軽くなることがあるけど、基本的にずっと重い。
ADSL使ってるがWebもその他もモデム並みの表示速度と反応だ。
SARSの流行が始まってからだよ。なんか規制してるのか?。
海外線のトラブルか?誰か情報持っている人情報ください。
最近、日本のサーバへping打っても通らないことすらある。
159   :03/05/27 13:59
よくわからないけど
今日午前中だけ
なぜかジオシティーのサイトが見れたよ。
なんかやってんのかね?
160名無的発言者:03/05/27 19:50
南方に仕事で滞在していました。優秀な中国人大学生との交流が結構あったのですが、
彼らの間では先にあった北京のインタ−ネットカフェの大火災は当局の情報を管理する為の
謀略では?という噂が広まっていました。あながち嘘とも思えません。
とにかく、中国でインタ−ネットをやっていると繋がらないページが多いです。
今、政府はあのてこのてで取り締まろうとやっきになっています。
これは、気功集団「法輪功」の影響からとか!
161山崎渉:03/05/28 14:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
162名無的発言者:03/06/11 16:07
串通してもグーグルのキャッシュが使えなくなった。
日本〜中国間の通信を暗号化すると通るから
やっぱり規制してんだろね。
どんどん中国からインターネット使うのが面倒になってくるよ。
163山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
164名無的発言者:03/08/20 14:13
現状報告きぼん
165名無的発言者:03/08/24 15:29
漏れも興味あるのでage
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無的発言者:03/08/25 08:02
上海は規制が緩い(もしくは無い)のでしょうか?
168162:03/08/28 14:14
上海だけ規制がないということもないように思われます。
中国から海外に出るゲートウェイで規制してるようですから
どこからつないでも一律ひっかかる様な気がします。
もしかして自前で海外線契約してる民間の企業があって
そこだけ海外への接続を規制していないか緩いということはあるかも
しれませんね。

相変わらずGoogleのキャッシュはだめです。
Infoseekにあるホームページもつながったりつながらなかったりします。
Geocitiesにあるホームページなどはつなごうとすると表示できないばかりか
その後数分間、海外のホームページはどこも開かなくなります。
その他同じような現象がでるホームページは多々あります。
IPアドレスが変わると別なホームページにはつながるようになるので
規制対象サイトにつなごうとしたIPアドレスからの接続を一定時間
シャットアウトするかしているのだと思われます。

VPNで日本に置いてある自前のプロクシサーバとつないで途中の通信が
暗号化されるとグーグルのキャッシュもGeocitiesも通りますからやはり
規制しているのでしょうね。やってることは企業のイントラネット内から
インターネットにつなぐときの接続規制と同じ事のように思います。
中国全土が巨大なイントラネット(と言って良いのかどうか)みたいな
ものなのかな。
169名無的発言者:03/08/30 21:43
暗号化するような人はごく僅かでしょうね。
170名無的発言者:03/10/03 14:29
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030930k0000m040080001c.html
 
「一方で、日本で中国人の犯罪が増えている問題について、
中国のメディアはまったく報じていない。」
171阪神優勝!でも大阪は全国最低。選挙で変えろ!政権交代!:03/10/03 15:10
阪神タイガース優勝バンザーイ!
よくやった星野さん。選手たち。
よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠や!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。
全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、
阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民による自民のための自民の政治はもう終わりにしろー!
11月9日総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm
.........................
172:03/10/08 17:24
某都市駐在ですが、あまりにも書き込みできないので
●買ってしまった俺は負け組ですか。
173名無的発言者:03/10/25 19:29
最近中国から書き込めるんでしょうか?
174名無的発言者:03/11/22 02:48
175名無的発言者:03/11/22 03:51
176名無的発言者:03/12/13 15:59
【世界】外国語版2chプロジェクト 第2弾【進出】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1060795578/l50
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無的発言者:04/01/17 12:15
ネット利用者、9人に1人は中国人

【北京=佐伯聡士】
華僑向け通信社「中国新聞社」(電子版)によると、
中国インターネット情報センターは15日、
中国のインターネット利用者数が昨年末までに7950万人に達したと発表した。

2002年末に比べて2040万人増加したことになる。

中国のネット人口は昨年11月末時点で7800万人を超え、
日本を抜いてすでに世界第2位。

世界全体で7億人近いネット利用者がいることから、
約9人に1人が中国人利用者になる計算という。
(読売新聞)[1月16日11時9分更新]
179名無的発言者:04/01/25 00:12
>>172
江蘇省在住
現在春節で帰国中なので、2chへも書き込みできてるんですが、江蘇省(無錫市)からだと2chの閲覧はできても、書き込みできず・・・。●買うと書き込みできるんですか??
180名無的発言者:04/01/28 12:04
181名無的発言者:04/01/28 14:09
http://www.sankei.co.jp/news/040128/0128kok030.htm
ネットへの監視を強化 中国 
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は28日、
中国政府が国内のインターネット利用者への監視を強化しており、
ネットで人権活動の情報を流すなどして拘束された学生や活動家らが今月までに
54人に上ったと発表した。
アムネスティによると、拘束者数は2002年11月時点に比べ6割増加。
いずれもネット上で人権分野の改革や汚職撲滅を訴えるなどして拘束された。
新型肺炎(SARS)の流行に関する情報を流して拘束されたケースもあったという。
多くは「破壊活動を行った」などとして懲役刑を受けており、
アムネスティは早期解放を求めた。
アムネスティは、米国などの企業数社が中国当局に対し、
インターネットの検閲や規制が可能になる技術を提供しているとも指摘した。
182名無的発言者:04/01/29 10:51
中国のメル友とMSNメッセンジャー使ってチャットしているのですが、
たまにしかログインしてくれないので聞いてみたら、メル友曰く頻繁にログインしているとの返事。
まあ向こうがただ嘘を言ってるのかもしれないのですが、
MSNとかYahooのメッセンジャーで検閲によって、
相手のログインが見えなくされるとかそういうことってありますか?
183名無的発言者:04/01/29 10:54
宗教関係は匿名ではみれん。あくせっすかのうなものがすくない。
あるとしたら、たいわん、ほんこん
184名無的発言者:04/01/30 13:32
>>182
私も中国在住ですが、私の場合はログインしてないのを回線のせいにしてたりする。
185名無的発言者:04/02/03 16:17
江蘇省蘇州市:2chへの書き込み。
会社→可能
自宅→不可能
???
186名無的発言者:04/02/04 00:24
書き込めるかな?
187185・186:04/02/04 00:25
今日は、家からでもかきこめる・・・。???
18816300:04/02/17 12:47
16300からつないでます。

中国国内からグローバルアドレスが使えるダイアルアップでの
接続方法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

16300はどうも胡散臭いIPになるので
189168:04/02/17 19:04
168で書き込んでみますた。
190名無的発言者:04/02/28 21:49
中国の情報管理も酷いが、ヤフーBBも似たようなもんだな。
451万人分。中国人に渡ったら何に使われるかわからないね。
パスポート偽造に使われて警察が家に来たり、家の周りを中国人が
ウロウロし出したり。

名前や住所、電話番号だけでなくクレジットカードの情報も
漏れてるという話がある。
特に女性とか最近、自宅周辺を変な人がウロウロしてない?
鍵かけても無駄だよ、日本の鍵なんて簡単に開けちゃう奴らだもんね。
191名無的発言者:04/02/28 23:37
今、うろうろしてまつ。
192名無的発言者:04/02/29 11:02
ずっと書き込めなかったんだけど、いつの間にか書き込みができるようになっている
ことに最近気が付いた。
当方、江蘇省某都市。
193名無的発言者:04/03/05 21:28
あのさ、ジオとか見れないって言う人たち。
ほかにもいっぱい試したのか?
あれ見れないのは中国側の責任じゃないよ多分。
同じジオでも見れないとこは絶対見れない。
見れるところはほぼ間違いなく見れる。
ほかに原因あるとかさ。考えないかなーもうちっと。
あ、当方黒龍江省ね。
194名無的発言者:04/03/05 23:53
>>193
和塩,米塩ともに制限かかってるのは確実だと思う。
この1〜2年の間geocitiesドメインのすべてのページがダメ。
和塩のうちgeocities.jpはふつうに見られるし、geocities.co.jpも
回避策がなくはないんだけどね。

制限食らってるかどうかはここで調べられる。
ttp://cyber.law.harvard.edu/filtering/china/test/
195名無的発言者:04/03/31 06:34
age
196名無的発言者:04/03/31 07:02
「国 家 安 全 部 必 死 だ な」

197名無的発言者:04/04/01 01:27
アダルトサイトって中国からは
ほんとに見られないんですか?
エロなしのネットってモレには信じられないです。
198名無的発言者:04/04/01 04:38
199名無的発言者:04/04/01 08:49

200名無的発言者:04/04/01 23:22
age
201名無的発言者:04/04/23 20:00
上海市内の大学の留学生寮ではジオ・インフォシーク閲覧不可。
但しADSLにするとジオが閲覧可能になる。

市内のマンションに引越ししたら
インフォシークは閲覧出来るようになったがジオシティズは閲覧できなくなった。

グーグルのキャッシュは使用不可。

他にもちらほら閲覧できないサイトがあるな
202名無的発言者:04/05/17 09:58
203名無的発言者:04/07/25 05:55
昨日ぐらいからあちこち見れないんだけど私だけ?
インフォ・ジオ(ただしジオはアドレスに手を入れると見れる)は昔からですが、
coolが見れなくなった。北京です。

みんなはどう?
204名無的発言者:04/07/25 06:03
http://morioka.cool.ne.jp

試してみてください。
205名無的発言者
■緊急事態! 南京でAdobe大虐殺■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1089425991/l50