>938
>見たこともない漢字ばかりで、みつけだすことができないッス。
「新華詞典」はどうでしょう。
中国ではへんもつくりも部首と言うらしく、それで探します。
漢字のどこかパーツに目をつけるわけです。
中国の出版です。ピンインがわかりますからそこから調べます。
932さん
そうですよね、やっぱりこつこつ勉強する以外に
上達の道はないですよね。
ただ、932さんのモチベーションは凄そうですね!
仕事で使う為なんでしょうか?
畳の上の水練。
949 :
名無的発言者:03/11/30 07:27
>>945 その「新華詞典」はどこに売ってるんですか?
書店で取寄せって中国の出版物でもできるんですか?できても時間かかりますよね…
>>939 デジカメもPCもありません。
950 :
名無的発言者:03/11/30 07:54
>>949 本気で訳したいなら、普通に中日辞典買えばいいじゃん。
どこでも売ってるよ。
ラーメン屋さんに行って訳してもらったらいいよ。
>>949 パソコンないのにずいぶん早くからネットやっとるね。
>>938なんか5時台だし。
徹夜でネットカフェですか?
英語や仏語と違って知らない単語は発音すらできないんだよね
でも意味は漢字見ればなんとなくわかっちゃうから、
気合い入れて勉強しないと、ずっと「なんとなくわかる」止まりな罠、だな。
955 :
名無的発言者:03/12/01 03:32
>>952 必死になってネットカフェも利用しました。普段は携帯です。
必死になっても訳せない。。。シュン
ネタだろうけど、いくらでも訳してくれるところあるじゃん。
一枚2000円くらいボラれるかもしれんけども。
faxで送ってもらったり、訳文を携帯に送ってもらえば?
>その「新華詞典」はどこに売ってるんですか?
東京ですと神田すずらん通り東方書店電話03−3294−1001
値段が1553円は昔の値段か?送ってくれるのでは・・
シンフアツーディエンと言ったほうが通じるでしょう。
958 :
名無的発言者:03/12/01 10:50
安デジカメ買ってきて
ここにうpしたほうがはやいな
新華字典なんか買っても、中味は全部中国語(w
960 :
名無的発言者:03/12/01 17:16
>>944 >>942 は “普通話” についての発言でしたが。
その通り、“普通語” を覚えるべきです。
しかし “普通語” には、一冊にまとまったテキストも無ければ辞書も無い。
そりゃ「普通語」にテキストはないわなぁ。
962 :
名無的発言者:03/12/02 23:25
普通語って辞書は無いの?
それから繁体字と簡体字が一緒に乗ってる辞書や教材本はないかな?
それと日本語の読みから引ける辞書なんかもあれば教えてもらいたいのだが。
963 :
名無的発言者:03/12/03 01:06
台湾の国語と大陸の普通話って違うでしょ。
台湾の国語と日本語の辞書みたいのって有るの?
台日/日台みたいなので、いいのが有ったら
紹介して戴けないでしょうか。
普通「語」
>>963 >台湾の国語と大陸の普通話って違うでしょ。
>台湾の国語と日本語の辞書みたいのって有るの?
日華/華日辞典あるよ
>台日/日台みたいなので、いいのが有ったら
この言い方だとなんか台湾語っぽいな
966 :
名無的発言者:03/12/03 04:37
日華/華日辞典ですか。ありがとうございます。
普通の書店で買えますか?それともどこか専門店?
いちおう、自分でも探してみますが……。
967 :
名無的発言者:03/12/03 11:23
>966
心配ならネットでもかえる
>>966 もちろん普通の書店で買える
ただ置いてるかどうかはお店によりけり
969 :
名無的発言者:03/12/03 19:22
この訳合ってますか?
本で読むのと実際に見るのとでは異なる。
讀書和看誠然是両回事、不同
971 :
名無的発言者:03/12/03 19:30
讀書和看までは、中国語だけども、
その先は、みたことない。
和製中国語かな?
973 :
名無的発言者:03/12/03 20:47
中国製ネットゲームでチャットで覚えるのがいい。
974 :
名無的発言者:03/12/03 22:05
熱(re)がどうしても発音できません。「熱カフェ」(re kafe)といったら
コーヒーが2杯来てショックでした。
発音のコツをどなたかご教示ください。
>>969のまともな訳ってどんなのか教えていただけませんか?
本で読むのと実際に見るのとでは異なる。
看書所得的内容和親眼所見的(内容)不一様
看書的内容和実際看的有些差異
書里写的事和親自看的事不相同
百聞不如一見?
977 :
名無的発言者:03/12/06 13:21
初学者ですが、文法の問題集でお薦めの物があったら教えていただけますか?
978 :
名無的発言者:03/12/06 16:03
>977
諸学者だけではわからん
どのくらいのレベルなのか
級はもっているのかもっと詳しく。
>>978 早速親切に有り難うございます。
レベルは、年収2500万レベル、中流の上でしょうか。
級という品物はありません。着物でしょうか?
>>978 979は私ではありませんので(苦笑)
4月から第二外国語で履修しまして、先日準4級をとりました。
981 :
名無的発言者:03/12/06 18:21
中国語を勉強している高校生です〜
留学したいのですが,日本の学校から(専門)の留学か
中国の学校への現地留学か旅行会社などからある留学制度か
迷っています.みなさんは,留学経験ありますか?
982 :
名無的発言者:03/12/06 18:22
中国語を勉強している高校生です〜
留学したいのですが,日本の学校から(専門)の留学か
中国の学校への現地留学か旅行会社などからある留学制度か
迷っています.みなさんは,留学経験ありますか?
>>982 中国語を勉強している中年キモオタです〜
留学の経験もあります〜
旅行会社のワクで1年留学しました〜
なんにも学びませんでした〜
遊んでばっかでぇ〜
やっぱ本科生になってぇ〜
4年大学行ってぇ〜
そのあと現地に残ってぇ〜
4年くらい仕事をしないとぉ〜
中国語はぁ〜
身につかないと思いますぅ〜
ぼくがぁ〜
中国行ったときぃ〜
援交ぅ〜
お願いしまつぅ〜
>980
じゃ紹さんの文法の本を薦める
>984
紹さんて、あの紹文なんとか先生かな?引越し魔の。
あの人東大出だったっけ、結婚したのかな。
むかし、引越し手伝ってやったよ。懐かしいねえ。
紹先生、お久しぶりです。
いろいろご本を出され、ご活躍のようで、何よりのことです。
ぼくは、いまでも印象に残っていることがあります。
「憂愁」を使ってそれぞれ短文を作りなさいという例題で、
ぼくは「我希望将来成没有憂愁的人」って答えたとき、
先生は、即座に、ちょっと恐い顔をして、
「没有、没憂愁的人!」っておっしゃいました。
その時に、先生の人生が透けて見通せたみたいで、
ちょっと「憂愁」な気分になりましたっけ。
どうぞ、お元気で。
わたしも元気にちゃんと生きております。
没有、没憂愁的人!
>>>>
没有没憂愁的人!
没有里面的人!
没有陰毛的人
愛財如命
認罪伏法の伏法って、辞書を見ると死刑に処することってあるけど、
このまい観た映画で、女刑務所のカベに、そのスローガンが書いてあった。
罪を認めて死刑となろう!では、刑務所のスローガンとしては、
いかがなものかと思う。
伏法は、たぶん服法でわないだろうか。
それとも酔っ払って観ていたので、見間違いだろうか。
曖昧模糊
莫名其妙