ジャッキー・チェンだけど、何か質問はある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャッキー・チェン(代理)
通訳を介してでよかったら、答えるよ。
答えられない質問はないんじゃないかな。プライベートなこと以外はね。
2名無しになりきれ:2008/12/31(水) 16:23:55 0
休日はなにしてすごしてますか
3名無しになりきれ:2008/12/31(水) 16:40:20 0
一番辛かった映画は?
4ジャッキー・チェン ◆aLhp53iPZE :2008/12/31(水) 17:02:15 O
こんばんは。ジャッキー・チェンです。
これからよろしく。
日本では今日が大晦日みたいだけど、特別なことって今の人はしないんじゃないかな。
食べ物一つ取っても、今の人はたくさん頼んで残すからね。ああいうのはあまりよくない。

>>2
休日らしい休日はあまりないんだけど、色々な撮影やイベントで国々を飛び回ってるから誰より旅行はしてると思う。
その先々で声をかけてもらってもあまり応えられないことが多くて、そこは申し訳ないね。
家にはそれほど帰らないから、事務所に帰るっていう感覚が近いかな。
今度時間が取れたら日本でゆっくりしたいね。美味しいものもたくさんあるし。
それと、ウッチャンは元気?

>>3
……お客さん側から見ればサンダーアーム(龍兄虎弟)じゃないかな。
木の上から落ちて頭蓋骨に穴が空いた。あれほど悲惨な事故はそれ以前になかったからね。
けれど、僕自身が辛かったのは若い頃の作品全て。
怪我をしても監督が「それは怪我じゃない」って。鼻の骨が折れたり、歯が折れてるのに。
鼻はちょっと変な方に曲がってるんだ。それでも続けろって。
折れたところにまた拳とかが当たるから痛い痛い。
ダカラ鼻デカイネ。
あと、違う意味での辛さならハリウッド作品は辛かった。今はそれほどでもないけど、
向こうの監督は「僕」つまり「ジャッキー・チェン」というキャラを使いたがる。
「ジャッキーならこれぐらい出来るでしょ」「こうするのがジャッキーなんでしょ」っていうのが腹立たしかったね。

なかなか忙しくて頻繁に来られるかわからないけど、頑張るよ。
ヨロシク、オネガシマス。
5名無しになりきれ:2008/12/31(水) 17:28:32 O
『ポリス・ストーリー 香港国際警察(警察故事)』の長い日本公開版をDVDで見たいのですが…。
御本人は短い香港版の方がお好きだそうですが…我々にはあっちのヴァージョンこそが完全版なので…。
6名無しになりきれ:2008/12/31(水) 19:36:52 O
1月に「NEW POLICE STORY」がテレビでやりますね。絶対観ます。
昔までとはいかなくともキレは健在ですね。すごい
7名無しになりきれ:2008/12/31(水) 20:29:22 O
ジェット・リー・リンチェイとの競演はビックリしました。
チョウ・ユンファ(周潤發)とは一緒に仕事する予定はないですか?
8名無しになりきれ:2009/01/01(木) 00:35:03 0
時計台は何回飛んだんですか?
9ジャッキー・チェン ◆aLhp53iPZE :2009/01/01(木) 08:53:42 O
アケマシデ、オメデト、ゴザマス。
日本の皆さん、おはようございます。良い朝は迎えられた?
新しい一年を、頑張っていきましょう。

>>5
香港国際警察(警察故事)は本当に思い入れのある作品で、僕の作品の中では一番多くのシリーズを出してる。
確かに、上映される地域で映画自体の長さやシーンの使いどころに違いが出ることはあるね。
僕個人としても、せっかく撮ったラストを観てほしい気持ちはある。
だけど、それでは主人公が事の終わりに連れて行かれるんだ。あまり子供に見せる部分じゃない。
DVDの詳しい話は僕にはわからないんだけど、色々と版権の問題があるんじゃないかな。
たくさんの人で日本中のDVD製作会社に「日本公開版の香港国際警察を出して!」
とメールをすれば変わるかもしれないよ。
ごめん、僕にはわからないからね?

>>6
本当に?嬉しいね。最近撮った中では間違いなく最高の作品だと思う。
それは、アクションをこなすジャッキー・チェンとしても、
純粋な俳優としてのジャッキー・チェンとしてもね。
ありがとう。身体はまだね、大丈夫なんだ。
「もうやめて」とシグナルを出すまでやりたいね。
NEW POLICE STORYは、辛い撮影はそんなになかった。それより、気を遣った印象が強い。
どこかで話したけど、部下役のニコラス・ツェーは喘息持ちで、
彼が水に浸かるシーンは緊張しっ放しだったよ。
激しいアクションシーンにもよく耐えてくれた。
後半…観てない人のために言えないけど、彼はピンチに追い込まれる。
そのシーンもスタントじゃなくていいって言うんだ。僕を意識してたんじゃないかな。
あと、格闘シーンで思い切りやれたのも良かったね。
10ジャッキー・チェン ◆aLhp53iPZE :2009/01/01(木) 08:54:08 O
>>7
ジェット・リー。彼はひたすら努力家だと思った。
リハーサルの時、それがリハーサルなのに速く動いたりするんだ。
「よく覚えてるね」と声を掛けると「一人で練習しました」と。
昔はともかく、今はリハーサルを何回もする余裕がある。一人での練習にも限度があるし。
それなのに彼は一回目の「リハーサルに向けて」練習してきたんだ。
今ではあまり見掛けないね。
チョウ・ユンファは…面識は何度かあるし、
撮影中の現場にわざわざ来て挨拶をしてくれたりもする。
ただ、今のところ仕事として共にやる予定はないね。
これから先、チャリティー関係や都合が合えばあるかもしれない。
是非一度そのあたりの話もしてみたいね。

>>8
プロジェクトA(A計劃)だね。
確か…きちんと僕が落ちたのは二回。スタントマンが一回落ちたはずだよ。
凄く怖かった。特に二回目。何日かそのシーンの撮影が出来なくて迷惑を掛けたんだけど…
NGテイクになったのかな?覚えてないけど、
最初の一回は落ちた後に最後の屋根が破れなかった。
頭から落ちて首の骨を折ってしまったんだ。別に屋根が破れなかったのは問題じゃないんだけど、
一応スタントは他のスタントマンにも試してもらって、
より良い画になったらそっちを採用する手筈だったから、僕が病院に居る間スタントマンが一度落ちた。
彼は今も冗談みたいに言ってるよ。「ジャッキー・チェンのスタントはしたくない」…本気かもね。
そして二回目、実際本編で使用されたうちの一回だ。
僕とスタントマンの一回ずつが採用になった。
何せ頭から落ちたからね、さすがに怖くて泣いた。良い思い出だよ。
11名無しになりきれ:2009/01/01(木) 09:59:34 O
アジアの鷹シリーズ(龍兄虎弟、飛鷹計劃)の3作目は予定ありますか?
12名無しになりきれ:2009/01/01(木) 13:55:03 0
>>10
スタントマンが落ちたのは少なくとも3回、ジャッキーさんが飛んだのは2回では?
1回目と2回目の手を離すショット(実はそれぞれ別角度から撮っており、同一シーン)と
2回目の落下(落ちた後にセリフを言うショット)をジャッキーさんが演じており、
NG集の落下と1回目の落下と雑誌のみ掲載の別の落下がスタントマンだと思うのですが…
13名無しになりきれ:2009/01/01(木) 14:14:03 O
>>12
お前それが言いたかっただけだろw
14石丸博也:2009/01/01(木) 15:00:36 O
ジャッキーさん、お久しぶり!
またサモ・ハンさんやユン・ピョウさんとトリオの映画作ってよ。
俺や水島裕ちゃんや古谷徹ちゃんも待ってるからさ。
15名無しになりきれ:2009/01/01(木) 16:58:12 O
ア、ダ、ダ、ダ、ダ、ダ!
16名無しになりきれ:2009/01/02(金) 22:23:18 0
「全部のスタントは自分でやっている」
と嘘をついてしまったのはなぜですか??
17名無しになりきれ:2009/01/02(金) 23:36:23 0
格ゲーとかでも結構モデルにされてるよね
(例:ストリートファイターのフェイロン)
18成龍:2009/01/03(土) 10:10:50 0
>>16
スタントはサモ・ハンの映画に
出演するようになってから使うようになった
大大哥のアクションの要求は高いからね

その中には僕にはとてもできないものもあった
『五福星』のローラーチェイスとか
『七福星』の車からの飛び降りとか
『ファースト・ミッション』でも数カットは僕じゃない

アクションを見慣れた観客の要求はどんどん高くなるんだ
「ジャッキー、今度はどんな凄いアクションを見せてくれるんだろう」って
でも、僕だって不死身じゃない
できない事だってあるんだ
だから、香港やアジアの観客には
早い時期からちゃんとスタントの事は自分の口から伝えていたんだよ

日本のファンにうまく伝わらなかったのは… なぜだろう?
19名無しになりきれ:2009/01/03(土) 10:40:49 O
乗っ取りktkr
こいつ>>12じゃないかとエスパー
20成龍:2009/01/03(土) 16:32:23 0
>>19
僕は>>12さんじゃないよ

>>17
コンピューターゲームで
僕がモデルになってるものは多いね
中には、僕に無断で出ているものもあるんだ(笑)
カプコンの『スパルタンX』はちゃんと許可を取ってくれたけど
記者会見でギャグを言ったら、その場がシラけてしまったことも
あったね 今は反省しているよ(笑)

僕は映画の世界で何とか観客を楽しませようって
いつもそればかり考えてるけど
コンピューターゲームの中でも
人を楽しませることができるなら
それはそれですごいことだと思う
アメリカではアニメにも出演したし
映画以外のジャンルにも、興味はあることはあるんだ

でも、映画以外なら、やっぱりチャリティーだね
多くの子供たちに幸せになってほしいよ
21名無しになりきれ:2009/01/03(土) 17:50:50 O
無駄に上げる意味がわかんね
晒す手間を省いてんの?
22名無しになりきれ:2009/01/03(土) 20:49:30 0
ウッチャンとは共演しないんですか?
23名無しになりきれ:2009/01/03(土) 21:14:05 O
スタンリー・トンの監督作は泥臭過ぎて好かんなぁ…ジャッキー兄貴はお気に入りみたいだけど。
トンの映画は声優に任せずわざわざ自分でアテレコしたり。
24黒ジャッキー:2009/01/04(日) 14:03:50 O
>>22
内村か?ザケんな!
…あの野郎、黄家駒を死なせといて何ヘラヘラしてやがんだ。
俺のアクションに挑戦するとかヌケヌケとほざきやがるから難易度の高い課題を出してやったが次々とクリアしやがって…。
今に見てろよ!
25名無しになりきれ:2009/01/05(月) 10:22:40 0
陳家駒とか陳國榮とか
どうして亡くなった人の名前ばかり使うんだろうね?
そのうち
陳羅維とか陳小田とか付けそうだ
26黒ジャッキー:2009/01/05(月) 11:24:42 O
>>25

…ちょ、ちょっと待ってくれ!
確かに『香港国際警察 NEW POLICE STORY』(2004・主人公の名は陳國榮)の時点じゃレスリー(張國榮)は亡くなってたが、
BEYONDの黄家駒が亡くなったのは1993年で『ポリス・ストーリー 香港国際警察』(1985・主人公の名は陳家駒)製作より後だって!
27名無しになりきれ:2009/01/05(月) 20:26:20 O
ネットで調べてきた知識ひけらかすのがなりきり?
28黒ジャッキー:2009/01/05(月) 20:37:08 O
>>27

…俺の頭の中が「ネット」って名前だとは知らなかったぜ…。
29名無しになりきれ:2009/01/07(水) 02:19:00 0
>>25
陳石堅はどう?
えっ!まだ生きてるのw
30白ジャッキー:2009/01/07(水) 13:41:22 O
…あれっ?僕は一体どうしてたんだろう。
何だか暫く意識が無かった様な…。

>>29

御健在だよ!
今年の一月一日で九十六歳になられた筈さ。
いつまでもお元気でいて貰いたいね。
31名無しになりきれ:2009/01/07(水) 16:34:48 O
ちぇぇぇぇぇぇぇん!
32白ジャッキー:2009/01/07(水) 19:39:01 O
>>31
♪ゆけ、今こそ!
 ゆけ、はるかな
33成龍:2009/01/08(木) 20:43:53 0
>>32
日本語主題歌だね
僕の作品は 
東映が『酔拳』『蛇拳』『笑拳』の順に公開されて
以降、それ以前の古い作品も公開されて
日本での第一次ジャッキー・チェンのブームをつくってくれたと聞いてるよ

でも、東映が買い付けてくれた映画では
僕が満足してる作品はほとんどないんだ
『蛇拳』『酔拳』はユェン・ウーピンとウン・スーイェンに救われた
ロー・ウェイとの関係が最悪で
「お金を稼げない所属俳優」のレッテルを貼られて
どうしようもなくなった僕を
二人は最大限の場を与えてくれた
アクションの要求はとてつもなくキツくてギャラも安い
貸し出しの立場だから 武術指導もできず
本当に僕の個性を引き出してくれるのか
本当に不安だったんだ 
34成龍:2009/01/08(木) 20:51:41 0
でも ウーピンとスーイェンは
僕に試練を与えてくれた
どうすれば観客が喜ぶかを

ロー・ウェイは100万jの大監督を自負していた
それがブルース・リーの恩恵だと言うことに気づかないままの
裸の王様だったのに
自分のやることがすべて観客に受け入れられると勘違いしてたんだろう
時代は流れてるのに 彼の最大の不幸はここにあった

僕が「ドラゴン怒りの鉄拳」の続編に主演しても
どうして観客を納得させることができただろうか?
僕は若すぎるし ブルース・リーとはスタイルが違いすぎる
『精武門』の題名をつけた作品に
ブルース・リーを求めるのは当然じゃないか
観客は僕を求めるはずもなく この映画は大失敗した
お金を稼ぐ事もなく ロー・ウェイは僕に失望したようだ
35成龍:2009/01/08(木) 20:59:00 0
それでもロー・ウェイとは10本の作品製作の契約を交わしていた
日本のファンにはわからないだろうけど
契約を守らないとどうなるか

香港やアジアの世界では なにより『メンツ』を重視する
簡単に言えば 相手に顔をつぶされたら
そいつは殺されても文句は言えないだろうという世界だ
僕はどうしようもない世界に飛び込んでしまった
納得はできないが ロー・ウェイとの契約を果たさないと
殺されても文句を言えない そんな状況に陥ってしまったんだ

オーストラリアに帰る前の
助演や武術指導で食べてた頃が懐かしかった
あの頃は 一部分だけをこなしていれば
それ以上の責任を果たす必要はなかったからね
36成龍:2009/01/08(木) 21:11:34 0
ロー・ウェイの会社は直ちに金銭的な困難に陥った
しかも これは僕のせいだと言う
マネージャーのウィリーは
『新精武門』をシンガポールやマレーシア、フィリピンなど
アジア各国に売り出してくれたが 制作費の回収がなんとかのレベルで
当然ヒットしたとは言えなかった

ロー・ウェイに嫌われた僕は
売れない俳優かつ駆け出し監督の
チェン・チーホワ(陳誌華)と知り合った
彼の家族は昔から映画界に精通してて
兄弟4人がすべてカメラマンの経験もあるという
信頼すべき友となった

彼の監督で撮影した
『少林寺木人拳』『蛇鶴八拳』は
ロー・ウェイの干渉を離れられた 夢のような映画だった
しかし ボスの気に入られる作品ではなかったし
何より会社にお金が入らなかったから
僕たちのコンビの作品は認められなかった

同じコンビで低予算で撮影した
『カンニングモンキー天中拳』は
ロー・ウェイの激怒を買う作品となり
公開すらされなかった
僕たちは 本当に失望したよ…
37成龍:2009/01/08(木) 21:25:44 0
整形についても話しておこう
僕が整形したのは 過去に数回ある
傘の先が鼻に貫通して
出演シーンはカットされたが
それでも武術指導はガーゼを押さえたまま続けていて
治療が遅れてしまったため
僕の鼻は腫れ上がったままとなった

香港では大してヒットしなかった
『帰ってきたドラゴン』のブルース・リャンに
「タイペイ(大鼻)」って馬鹿にされた仇名で呼ばれたこともあった
彼と共演したのは
『ヤング・ボディガード』という立体映画だったけど
僕は彼をいたぶる役柄だった 実際とは逆の立場だったので
やりにくいったらなかったな…

リャンは暴力事件を起こして
もうすでに売れなくなってけど
うちの社長はジミー・ウォングとか
過去に名声のある俳優を好むから
いくつかの作品に出演契約をしてた

リャンとの関係はさておいて
立体映画に僕は消極的だった
相手でなく カメラに向かってパンチすることに
すごく違和感を感じていた
説得力もない 気をてらったこの作品は
通常よりも制作費がかかっただけで
誰の共感も得ることはなかった 当然お金も稼げなかったよ
38成龍:2009/01/08(木) 21:38:15 0
整形は鼻だけじゃない
一番ショックだったのは目をいじれと言われたことだ
ロー・ウェイとの会社で
古龍の作品を映画化することとなった
古龍について 日本のファンはどれだけ理解しているかわからないけど 
武侠映画の原作者としては 世間に認められた存在で
彼の映画には美男男女が登場する

で 僕の顔を見た古龍は
あろうことか「この顔は醜すぎる!せめて目を二重にさせろ」と言ってきた
前にも言ったが 僕には発言権はなく
契約を破棄したら 殺されても仕方のない立場だ…
パパやママには申し訳なかったが
たった1本の映画に主演する前に
原作者のお伺いを立てるためだけに
僕は目を整形した 二重まぶたに整形させられた

しかし観客は この古龍の映画を認めてくれなかった
この映画の設定なら ショウ・ブラザーズの映画を見に行くだろう
僕の顔は変わってしまったけど またしても会社にお金を運ぶ存在にはなれなかった
39成龍:2009/01/08(木) 21:52:58 0
映画のタイトルは『成龍拳』
日本では 当初正月公開予定だったようだけど
僕の顔が焼かれたり 敵役の徐風のキャラが定まってなかったり
あまりに僕のハッピーなイメージと
かけ離れた作品だったせいか
おめでたい席にふさわしくない映画と思われたのかもしれないけど
別に契約していた拳威電影製作の
ジミー・ウォングの借りを返すためだけに出演した
『ドラゴン特攻隊』が代わりに公開された

この映画でもたくさん人が死ぬんだけどね
40成龍:2009/01/08(木) 21:54:13 0
ごめんね
質問を受けるスレだったね

僕のことを一方的に話してばかりでごめんね
41名無しになりきれ:2009/01/08(木) 22:53:42 O
いいんだよ、ジャッキー。
応援してるからね。
42成龍:2009/01/09(金) 07:08:22 0
『ドラゴン特攻隊』について
少し話しておこうか

台湾のコメディアンや実力俳優を集結させた
この作品は 台湾でこの年公開された映画では
一番の興業収入を上げたんだ
でも、僕自身はこの映画に出演したのを後悔している
共演者のブリジット・リン(林青霞)に至っては
「私が出演した中で 大嫌いな作品」と
自分のフィルモグラフィーに載せていないほどだ

大ヒットしたのに出演者に嫌われてるこの映画は
ジミー・ウォングによって製作された
ご存知の通り 王羽といえば
60年代にショーブラザーズでヒット作を連発し
天皇巨星と敬われた大スターだった
そんな彼も 契約を無視したおかげで
香港に居場所をなくし 台湾マフィアの一員となり
ヤクザの資金源のために映画製作をするようになった
43成龍:2009/01/09(金) 07:21:01 0
僕は王羽に借りがあった
羅維の契約を破棄した時に
王羽に仲介してもらい 事なきを得たからだ
あの時 王羽がいなければ
僕は間違いなく殺されていたか
少なくとも五体満足で世に出ていることは
なかっただろう

そんな恩もあって
出演した『ドラゴン特攻隊』だったが
他の映画を撮影中にいきなりオファーを受け
なかば監禁に近い状態で撮影された
撮影にかけた期間はわずか数日で
ほとんど1テイクでOKが出た

納得のいくアクションができないだけでなく
僕が映っているだけの映画だ
本当はこんな形で出演した映画は
公開してほしくなかったんだよ
第二次世界大戦中に 普通乗用車があるわけないし
日本軍にサムライがいるわけもない
山奥のアマゾネス軍団はスネ毛ばっちりの
男性とわかるお粗末なアクションだし
あの幽霊屋敷を手品で片付けられる設定には我慢できなかった

ジミーには借りを返したつもりだったけど
まだまだ彼の作品には出演しなければならなかった
彼の関わった映画には 全くいい思い出が残っていないんだ


44名無しになりきれ:2009/01/09(金) 09:12:27 O
『龍的心』も嫌いなの?
45名無しになりきれ:2009/01/09(金) 13:44:36 O
良スレ
ジャッキーチェン映画をみたくなってきた
初期の作品で何かお勧めはある?
46成龍:2009/01/09(金) 18:28:25 0
>>44
日本では『ファースト・ミッション』と呼ばれている作品だね
この作品については経緯がややこしいので
きちんと話しておこう

作品の企画は日本から持ち込まれたんだ 
松竹富士はまだ僕の映画を公開してなかったし
新作は東宝東和 旧作とゴールデン・ハーベスト製作の一部は
東映が配給していたので 日本と香港の合作という形だった

ちょうどサモが『七福星』、
僕が『ポリス・ストーリー香港国際警察』を
撮影してた頃だったね

僕は作品作りに時間をかけるので とても掛け持ちで監督など出来ないし
サモも『七福星』にかかりっきりだった
企画を受けたのはチャイ・ランだったが 
うまくいかなくて頓挫しかけたんだ

そこで ジミー・ウォングの登場だ
松竹富士との掛け橋となり、プロデューサーを買って出た
公開日は決まってたから、僕は3作品の掛け持ちをしなければ
ならなくなったんだ
47成龍:2009/01/09(金) 18:37:43 0
当時、サモはアクション以外の映画を撮りたがってて
アクションのない映画なら早撮りが可能なので
この企画に乗ったんだ
実際のドラマ部分の監督はウー・マ(午馬)だったから
サモも役者として参加すれば、ラストの工場シーン以外は
『七福星』に集中できるし
僕がこの映画に出演するのはすでに決まっていたし
この作品に限って言えば、ジミーからの圧力ではなかったんだ


『七福星』では銃で撃たれると言う設定で
倉田さんにやられっぱなしだったのは
本当はスケジュールがなかったからなんだよ(笑)

日本映画との合作だから
ラッシュフィルムはその都度香港から送っていた
で、兄弟愛と人情もののストーリーに物足りなさを感じた松竹富士は
アクションシーンの追加撮影を要求してきたんだ
ここからが大変だった…
48成龍:2009/01/09(金) 18:49:49 0
もう寝る暇もなくて
『七福星』では僕の出演シーンは
すべてセット撮影となった
さらに『ポリスト』では大掛かりのスタントを行い
その翌朝には『ファースト・ミッション』の追加撮影…
この辺のメイキングは
去年12月に発売された日本版DVDが詳しいから
興味のある人は見てほしい 香港に残っていないフィルムも
たくさん収録されているから

で、作品の評価だけど
忙しすぎてあまり思い入れはないんだ
すべて刑事役の作品に掛け持ち3本も出ると
役作りうんぬんではなくなり 主人公の個性なんか出せるはずもない
アクションは頑張ったけど サモのチームとジャッキーのスタントチームの
混合で撮影したから どちらの色が濃く出ているかというのも曖昧だ

あと、やたらたくさんの人が残酷な殺され方をしたり
銃撃シーンが多くて 当時の僕が出演している作品の中では
かなり異質な部類に入るかな

日本では 前年に大ヒットした『プロジェクトA』のイメージを
期待して劇場に足を運んでくれたお客さんを失望させたとも聞いている
でも、この作品は笑いとアクションだけの作品ではなかっただろう?
香港では年間第6位の好成績を上げたんだ
そして何より 僕がシリアスな演技もできることを
知らしめたパイオニア的な作品でもあるんだよ

この映画がなければ
僕はきっと『重案組』や『奇蹟』といった作品を
撮影するのに躊躇しただろうね
49成龍:2009/01/09(金) 19:01:41 0
>>45
いつもインタビューで答えているのは
『奇蹟 ミラクル』と『ポリス・ストーリー』かな
本当は『プロジェクト・イーグル』も気に入ってるんだけど
制作費をかけた割に収入は今ひとつで
この作品を最後に監督をさせてもらえなくなった いわくつきの作品なんだ(笑)

初期の作品は 事実上、羅維の操り人形だったから
僕と陳誌華が主導で撮影した『少林寺木人拳』と『蛇鶴八拳』『天中拳』以外は
思い入れはほとんどないと言っていい

日本では『拳精』が人気あるって話を聞いたけど
どこがいいのかわからない
きっと 日本でつけた音楽が
この作品を楽しいものにしたんじゃないかな?
 
白塗りのチャチな妖精に オシッコや裸といった下品なシーン
辻褄の合わないストーリー… 
武術指導に関わった場面以外はすべてが最低だった
実はこの映画 韓国版では僕に彼女がいる設定になっているんだ
そっちのストーリーもダメダメだけどね(笑)
50名無しになりきれ:2009/01/09(金) 19:03:37 O
日本でのタイトルはチェックしてるの?
やたらと「プロジェクト」という言葉が付くんで閉口します…。
関係無いけどサミュエル・ホイ兄貴の「最佳」シリーズは一作目が『悪漢探偵』で
三作目がそれに対して『皇帝密使』なんて辺りは上手いと思うけど四作目の『スペクターX』ってのはちょっと無いよねw
『快餐車』の邦題を頂いたってモロ分かりだし、内容考えたら意味分かんないし。
51成龍:2009/01/09(金) 19:58:36 0
>>50
日本では『プロジェクトA』と『ポリスストーリー』
『レッドブロンクス』なんかがヒットしたから 
以降の作品に似たタイトルをつけるのは仕方ないんじゃないかな? 
東映の『〜拳』シリーズも
『ドランクモンキー酔拳』がヒットしたからだろう?

日本で僕の映画にどういう題名がついているのかは
あまり気にしていない

は 劇場に足を運んで作品を楽しんでほしいんだ
最近 日本では劇場での観客数は下がり気味で
DVDなどを家のテレビで楽しんでくれている人が多いようだ
でも 僕の作品は 劇場で見るほうが
絶対に楽しんでもらえるように製作されている
DVDで見る前に 必ず映画館見てほしいんだ
「ドゾ ヨロシクオネガイシマス」
52名無しになりきれ:2009/01/09(金) 23:47:19 0
ファーストミッションなんですが、明確に追加撮影の要求があったんですか?
ラッシュフィルムが届いたのは大分後になってからで、
松竹が香港へ取材した際、丁度駐車場でのシーンを撮っていたそうなのですが、
その時も明確なストーリーを知らされていなかったようなんです。
日本側が追加撮影を求めたというのはかなり考えにくいんですけど
実際どうなんでしょう?
53成龍:2009/01/10(土) 00:56:58 0
>>52
駐車場のシーンと病院のシーンは
日本公開版のDVDにしか収録されてなかったよね
もちろんあのシーンを劇場公開したのは日本だけだ

日本からの要請で追加撮影したのは間違いないよ
日本のテレビで放送されるのもわかってたから
撮影時には それまでこの映画にかかわっていなかった
元彪(ユン・ピョウ)を呼んで武術指導をさせたくらいだ
彼は日本でも人気が出始めてて
宣伝にはもってこいの存在だったからね

日本版のエンディングで流れる撮影風景は
日本のテレビ局が撮影したシーンを拝借した
香港ではジャッキー映画にNG&撮影シーンはあっても
サモの作品にはなくても誰も文句を言わなかったからね

要請があったから アクションシーンを追加撮影したのは事実だよ
当初、この映画は全くアクションがない作品になるはずだったんだから
54名無しになりきれ:2009/01/10(土) 01:49:18 0
ジャッキーさんに質問なのですが、ファーストミッションのカーアクションは
元もとポリス・ストーリーに使うはずだったようなんですが、
何故ファーストミッションに組み込んだのですか?
55名無しになりきれ:2009/01/10(土) 03:13:01 O
石丸博也さんの日本語吹替は原語+字幕で観るのに比べてジャッキーさんが何だか悪ガキっぽいですね
56成龍:2009/01/10(土) 06:35:35 0
>>54
『ポリス・ストーリー』には
バスでの傘のアクションがあるだろう?
ここと、バラック村の傾斜のチェイスシーン
この2点で カーアクションは十分だと思ったんだ
車のシーンばかりだったら
観客は飽きてしまったんじゃないかな?

でも、モトクロスバイクと
車のチェイスというアイデアも悪くはない
撮影しないのはあまりにも惜しい
だから『ファースト・ミッション』に組み込んだんだ

コアなファンなら気づいていると思うけど
『ファースト・ミッション』の日本公開版と日本版DVDでは
その他のものに比べて カーアクションが長くなってるんだ
これも アクションシーンを増やしてほしいという
日本からの要望を叶えたものなんだ
57成龍:2009/01/10(土) 06:43:23 0
>>55
石丸博也さんは
僕の作品をテレビで放送したり
字幕が読めない観客に楽しんでもらうために
吹替えをしてくれた
『蛇拳』のテレビ放送のとき
吹替え作業中のスタジオを訪問したこともあったっけ

石丸さんは年齢は僕よりも上なのに
すごく若々しいよね
この人に僕の声を吹き替えてもらったことで
僕の作品は 日本のファンにとって
いっそう身近な存在になったと思う 感謝しているよ

「ガキっぽい」イメージが定着したのは
最初の吹替え作品『酔拳』が
悪ガキの黄飛鴻だったからじゃないかな?
58名無しになりきれ:2009/01/10(土) 06:46:08 O
タイマンなら打撃なんてすぐ組み付かれてつかみ合い、
組技や、寝技(打撃含む)がものをいうのに、
香港アクション系映画は、不自然なスタンド打撃のギャグ的攻防ばっかで、失笑する
59スティーブン・セーガル:2009/01/10(土) 11:54:21 0
>>58
気に入ったで、坊主。
よっしゃ!ウチの道場に入りいや。

ジャッキーはん、御無沙汰。
『ラッシュアワー3』に出られなくて申し訳ない。
60名無しになりきれ:2009/01/11(日) 02:38:44 O
日本語で唄うのは大変だったでしょうね
61名無しになりきれ:2009/01/11(日) 18:21:50 O
ラム・チェンインさんはどういう人だったの?
あとマースさんは今なにしてんの?
62名無しになりきれ:2009/01/11(日) 18:38:09 0
撮影事故でスタントマンが死んだり廃人になったりすることはあるのでしょうか
63成龍:2009/01/11(日) 19:37:19 0
>>60
日本語は難しいね
日本にファンができてから30年が経つけど
未だにうまくならない 挨拶くらいしかデキナイヨ!
歌は歌詞に気持ちを込めるから
発音がきちんとしていないと伝わらないよね

日本でのレコーディングの時は
日本語も英語も
全て中国語の同じ音の漢字に置き換えてもらったんだよ
「亜・依・太・依(遭いたい)」なんてね

中国戯劇学院では
中国オペラなどの伝統音楽しか学ばなかったから 
日本語のポップスやロックは
とても難しかったね 
逆に、演歌は歌いやすかったから
『Tokyo Saturday Night』には思い入れがあるね
日本のテレビ「夜のヒットスタジオ」に出演して歌ったこともあったし

>>61
ラム・チェンインね…
彼も京劇を学ぶ春秋戯劇学校出身だから
物心ついた時から映画に出演してて
僕と立場は同じだった
スタントマンをやってた頃にブルース・リーと知り合って
かなり信頼を得て 悪役ハンの吹替えをやったりしてた
サモ・ハンとも仲はよくて 意気投合して出来たのが
大ヒット作『霊幻道士』だった
サモの映画ではよく共演したね
最近日本で発売された『ファースト・ミッション』で
彼の姿に懐かしさを感じたファンの人も多いだろう

お酒が好きで それが原因で肝臓ガンになってしまったんだけど
病体にムチ打って 亡くなる直前まで映画撮影をしてたんだ
彼のプロ根性には敬服するよ
44歳は あまりに早すぎる死だったね…
64成龍:2009/01/11(日) 19:54:24 0
>>62
信じられない話かも知れないが
香港ではワイヤーワークでは死者がでたことはないんだ
この技術は危険なように見えるけど
香港映画で確立されたものだから
ほとんどケガ人がでたことはない
ハーネスが股に食い込むから
その痛さったらたまらないんだけど(笑)

僕の映画では 
トリックをできるだけ使いたくなかったから
生身の人間が高いところからワンカットで転落したり
椅子や机などにぶつかるショットなどが多用されてるんだ

当時はCGなんてなかったから
勇気のあるスタントマンが
高額な報酬と引き換えに どんどん買って出てくれた
しかし 不幸な事故は起きるものだ
残念ながら 再起不能になったスタントマンは数名いる
もちろん 今でも彼らの生活保障はしているよ
保険会社と契約して
万が一の時に対応できるようにしたのは
香港では 成家班が初めてだったんだ

だから 僕の映画ではとてつもなくすごい
スタントシーンが残っている
彼らに敬意を込めて 事故のあったシーンでも
本編にきちんと収録してあるんだ

あまり言ってしまうと 
作品を見る邪魔になるから全部は言わないけど… 
スタントマンが再起不能になったシーンをひとつ挙げておこう
僕の自信作『ポリス・ストーリー 香港国際警察』で
ブリジット・リンがプールに飛び込むシーン…
65成龍:2009/01/11(日) 19:58:35 0
>>61
マース(火星)は今でも時々香港映画に出ているよ
2007年には『雀聖3自摸三百番』(カンフーマージャン3・日本では未公開)
というバリー・ウォンの映画で元気な姿が見られるよ
僕の映画に関わったのは
アクション監督の一人として参加した『80デイズ』(2004)が最後だけどね
66名無しになりきれ:2009/01/11(日) 23:56:00 O
記憶力いいですね
インタビューやらとは大違い
67名無しになりきれ:2009/01/12(月) 00:56:58 0
プロジェクトイーグルですがパンフによると
ドゥドゥチェンのスタントマンの方のワイヤーが切れる事故があったらしいですね。
そのスタントマンの方はネットを見る限りお亡くなりになったそうなんですが、
ジャッキーさんやその周りを支えるスタントマンの方のスタントに懸ける情熱は
やはり凄いものなんだなと感心しています。


68名無しになりきれ:2009/01/12(月) 09:07:36 0
暴暴茶は今も飲んでるの?
69名無しになりきれ:2009/01/12(月) 09:15:50 0
新ポリの中盤のビルでのアクションシーンで暴暴茶の看板があったのは何故だ?
70名無しになりきれ:2009/01/12(月) 13:51:39 0
ユンピョウってすごく人柄のいい俳優さんだよね
71成龍:2009/01/12(月) 19:19:39 0
>>68
「毎日 飲んでます!」って言いたいけど
もう製造中止になってるからね(笑)
>>69
サントリーのタイアップだよ
この会社は『シティ・ハンター』にも出資してくれたんだ

『シティ・ハンター』は日本ではDVDが発売されてないんだってね
この映画は、初めて本格的なワイヤーワークに挑戦した作品なんだ
僕は孟波以外に、ストリート・ファイター2の色んなキャラを演じてる
でも、一番楽しかったのは春麗かな(笑)
72成龍:2009/01/12(月) 19:25:40 0
>>70
彼は自己主張をあまりしないんだ
周りに対してすごく気を遣う奴で
サモと絶縁していた時に、仲を取り持ってくれたのも
ユン・ピョウだった

初監督作『香港魔界大戦』には
僕もカメオ出演したんだよ
73名無しになりきれ:2009/01/13(火) 12:45:53 0
サモとユン・ピと一緒に80年代作の続編作ってください
トニー・ジャーと早く共演してください
74クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/13(火) 22:53:18 0
大福星の撮影で日本に来た感想は?
75クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/13(火) 22:55:01 0
大福星の最初のカーチェスで
何で軽自動車のミラなんか使ったの?

76クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/13(火) 22:57:19 0
ブラックダイアモンド?だっけ
そんな名前の映画にジャッキー一瞬だけ出てるよね?

刑務所の食堂で食事貰うシーン


あれのギャラはいくらだった?
77クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/13(火) 22:57:57 0
78成龍:2009/01/14(水) 21:55:19 0
>>73
日本では『ビッグ3』と呼ばれた時期があったね
今でもサモやユン・ピョウとは連絡を取り合ってるんだ
またいつか3人で共演したいと思ってる

ただ、いい脚本にめぐり合えないんだ
僕たちもすでに50台だ 
アクションも若い時のようにはいかないし 
単にいっしょのフィルムに映るだけなら
意味がないと思ってる

最近の作品で2人が共演している作品は
サモとユンピョウなら『詠春』や『拳神』
サモと僕なら『80デイズ』『ナイス・ガイ』
僕とユンピョウなら『プロジェクトBB』があるから
DVDを見て楽しんでほしい
79成龍:2009/01/14(水) 22:05:48 0
>>73
トニー・ジャー… ムエタイの達人だね
僕が60歳になったら『酔拳3』を撮影して
共演する予定だ、という噂もあったけど
今のところは未定だね
彼とはスタイルが違いすぎるし
あの若さと体力で ワイヤーを積極的に使用する映画に
主演するにはもったいないよ

>>74>>75
日本では撮影制限が厳しくて
なかなか撮りたい場所で許可が下りずに大変だった
舞台となる遊園地も
当初は「東京ディズニーランド」を予定してたんだ
「富士急ハイランド」での撮影も数日しかかけられなかったし
都心で撮影ができなかったので
郊外のカーチェイスとか あまり日本でロケしたシーンが
生かされてるとは思えない作品だと思う

それでも『大福星』はおかげで大ヒットしたけどね
前作より僕の出演シーンも増えていたし

カーチェイスでミラを使用したのは
車体が軽く 飛び越えアクションに適していたからだと思う
まだ三菱がスポンサーになる前の作品だったしねw
80成龍:2009/01/14(水) 22:19:22 0
>>76
『クラッシュエンジェルズ 失われたダイヤモンド』だね
僕がプロデュースして 火星(マース)が主演
恵英紅(クララ・ウェイ)と劉嘉玲(ジカリーナ・ラウ)の
共演で話題になった作品だ もちろん武術指導は成家班

マースは『蛇鶴猫混形拳』以来の主演作だったから
かなり力を入れていたね
女優二人のアクションも見所だ カリーナはこれがデビュー作だったんで
レオタードとかいろんなコスプレでがんばってくれた

ただ、作品として地味な印象もあったから
僕のカメオシーンを追加撮影したんだ
あの刑務所は『ファースト・ミッション』で
僕がまだ服役している設定なんだよ これは冗談だけどね(笑)

たくさんの質問をありがとう
逆に 僕から聞きたいんだけど
今『カラテ・キッド』のリメイクに
オファーを受けているんだ
日本のファンの皆さんは 僕が空手の師匠を演じることについて
どう思うかな?
81名無しになりきれ:2009/01/14(水) 22:33:14 0
なんか石丸ボイスで聞こえてくる文体だ

ところでノリユキパットモリタの役なんていやです
82クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/14(水) 22:39:53 0
ジャッキーさん
回答ありがとう

83クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/14(水) 22:43:33 0
大福星のNG集で
最初のカーチェスシーンの失敗が映ってるけど

トラック利用してミラをジャンプさせるシーン
あれ失敗して1回転して前走ってたトラックの荷台に突っ込んでるけど
あれはだだ単にスピード出しすぎただけ?
84クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/14(水) 22:43:55 0
サンダーアームのNG集の
ジャッキーが木から落ちるシーンで
なぜかBGMが無くなる件について
85クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/14(水) 22:48:45 0
五福星のローラースケートでの
トラック潜りについて

恐かったかー?
86名無しになりきれ:2009/01/14(水) 22:58:25 0
カラテ・キッド
の師匠役をやるんですよね?
オレは、ジャッキーが良ければいいと思います。
色々なジャッキーを見てみたいので。
頑張ってください
87成龍:2009/01/15(木) 12:55:34 0
>>83
そうだね タイミングが合わなかったようです

>>84
スタントを失敗した直後は意識もはっきりしていて
出血がひどかったから
病院に行って頭蓋骨骨折していることがわかったんだ
撮影中 一瞬、場が凍りついたよ
英語吹替え版では
あのシーンを無音→救急車のサイレンにしたんだけど
現場の雰囲気を伝えるには いい演出だったと思ってる

>>85
あのシーンは僕じゃない
アメリカのプロ・ローラースケートのスタントマンだ
僕がやったら
後姿やロングショットじゃなく
ちゃんと顔が映るように撮る
>>18のレスも参考にしてほしい

みんな、回答ありがとう
『カラテ・キッド』のミヤギ役はおそらく断るだろうね
日本人役は「キャノンボール」でやってるし
僕には空手は教えられないよ(笑)
でも、中国が舞台の
『カンフー・キッド』なら、出演するかもしれないよ

88名無しになりきれ:2009/01/15(木) 20:11:09 0
シティーハンターのスケボーのシーンはやたらとロングショット多いけどスタント使ってるの?
王晶はあの後スタントばっかり使うアクションスターが出てくる
ジャッキーをネタにしたみたいな映画を作ったとかいう噂を聞きましたが
89成龍:2009/01/15(木) 22:20:11 0
>>88
もちろんダブル(スタント)だよ
僕はもともとスケートボードは不得意で
『スパルタンX』でも日本人のダブルを使ってる

『シティ・ハンター』のチェイスでは
上半身アップのシーンのみ僕だ
車での爆転シーンでは
僕よりスリムなダブルが確認できるだろう?
あそこはワイヤーも使ってる

王晶は早撮り&低予算で
確実にヒットを飛ばす名監督だ
リチャード・ノートンとの対決シーン以外は
僕が口出しできる余裕はなかったね
90成龍:2009/01/15(木) 22:23:52 0
>>88
『ハイ・リスク』のことを言ってるのかな?
ジャッキーの名前は一言も出てこないし
あの映画はあくまでもフィクションだ
僕がとやかく言うことはない

ジェット・リーの華麗なアクションと
ジャッキー・チュンのお馬鹿な演技を楽しむだけの映画だ
フランキーのモデルが誰だろうと関係ないさ
91クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/15(木) 22:37:31 0
>>87
五福星はスタントだったのか
ジャッキーがやってると思った

>>18見てなかった
スマン

サンダーアームは
現場の雰囲気が伝わって
あれはあれで良かったよ
92クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/15(木) 22:40:33 0
キャノンボール2の
ジャッキーが乗ってた三菱スタリオンはかっこよかった

後ろのマフラーから火噴いて
加速するやつ


キャノンボールはオープニングが最高に良いよね
カウンタックとBGMがマッチしてて
93クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/15(木) 22:42:53 0
ポリスストーリー3のNG集で
ヘリコプターのはしごにつかまってるシーンが映ってるけど

ジャッキーが履いてる靴飛ばしてるけど
あれは「下ろせ」って合図なの?
94クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/15(木) 22:45:32 0
カーチェイスに力を入れてたのは
どの作品だー?
95名無しになりきれ:2009/01/15(木) 23:53:12 O
以前ジャッキーがCMに出ていた体感ゲーム機があったけどあれって結構売れた?
というか今も売ってるの?
それと、渋谷のレストランはなんで閉店したの?
96名無しになりきれ:2009/01/16(金) 00:47:28 0
ベニー・ライの奥さんは元ジャッキーファンの日本人女性って本当なんですか?
97成龍:2009/01/16(金) 20:27:47 0
>>93
靴を脱いたのは「カット」の合図が入ってからだよ
ちゃんと安全な高さになってから脱いでる
でないとNGが出て、もう一度飛ばないといけないからね

>>94
『デッド・ヒート』かな
全編カーアクションで固めた映画を撮りたかったから
仙台のレース場を借り切って撮影した

路上のカーチェイスは
『超速伝説〜ミッドナオト・チェイサー〜』や
『頭文字D』に受け継がれたと思ってる

この映画は日本では
「仙台でレースする映画」と呼ばれてるらしいね(笑)
98成龍:2009/01/16(金) 20:36:34 0
>>95
2005年に発売した体感ゲーム「XavixPORT」のことだね
ボクシングゲーム「パワーボクシング」、フィットネスゲーム「エアロステップ」
の2種類で、フィットネスマシーンとして売り出したんだ
楽しくエクササイズできるよう工夫したので
日本の若い人にもっと体を動かしてほしいと思ったんだけど…

残念ながら、あまり売れなかったんだ(涙)
滋賀県の「新世代」という会社と共同開発したんだけどね

ジャッキーズ・キッチンは早期に撤退したよ
中華料理のファーストフードっていう感覚が
日本人に合わなかったんじゃないかな
日本にはもっとおいしい中華料理があるしね
99成龍:2009/01/16(金) 20:37:56 0
>>96
僕のファン?初耳だね
彼のキックに惚れこんだんじゃないの?
100名無しになりきれ:2009/01/16(金) 20:53:06 0
プロジェクトAは監督というより総監督の立場だった、ってのは本当?
101成龍:2009/01/16(金) 22:00:08 0
>>100
『プロジェクトA』は
趙魯江やケ景生、丁善璽、洪金寶など
複数の監督が演出しているんだ
僕の単独監督作ではないから
自分の思い通りに撮影できた映画じゃない

この映画は苦労だらけだった
あまりいい思い出はないよ
香港公開時も思ったほどヒットしなくて
年間興行収入6位に甘んじた
日本での大ヒットの朗報に やっと報われた気がしたよ

ちなみに有名な時計台落下のシーンは
周潤堅や火星のお手本がなければ
絶対に撮影できなかった 彼らには感謝している
102名無しになりきれ:2009/01/16(金) 22:33:42 0
自伝映画で愛人は昔いっぱいいたとか告白していながら
細木数子の番組で愛人持つとかそんな器用なことはできないと発言しているのはどうしたわけですか?
103成龍:2009/01/16(金) 23:23:14 0
>>102
昔はいたんだ 若気の至りって奴かな
お金も地位も名誉も全て手に入れた男が
到達するところといったら そこしかない
だから妻にもつらい思いをさせたし
ジェイシーには軽蔑される始末だった

でも、今は変わったんだ
僕の映画を見て喜んでもらえること
稼いだお金でチャリティーをして
恵まれない人たちを幸せにすること

今の僕にはそれしか残っていないよ
104名無しになりきれ:2009/01/17(土) 01:52:06 O
『龍兄虎弟』の大事故を経て人生観が変わったそうですね?
105成龍:2009/01/17(土) 12:56:56 0
>>104
アクション映画に出るわけだから
今までケガは当たり前だったけど
命に関わるほどの重傷を負ったのは
初めてだった

頭蓋骨が陥没して
もう少しで脳に損傷を負うところだった
あの事故以来、僕は『生かされている』と
考えるようになったんだ

106名無しになりきれ:2009/01/17(土) 15:26:39 O
香港でおすすめのスポットってありますか?
あと、香港でジャッキーが関連してる店とかありますか?
107名無しになりきれ:2009/01/17(土) 19:20:00 0
『龍兄虎弟』はケガでスタッフにかけた迷惑を償いたいから監督することにしたと聞きましたが
降板させられたエリックは嫌な顔しなかった?
108成龍:2009/01/17(土) 21:49:29 0
>>106
いちばんのおすすめはココかなぁ…
http://www.hongkongnavi.com/miru/miru.php?id=11
香港らしさならココも
http://www.hongkongnavi.com/miru/miru.php?id=15

僕の経営している飲食店ね
例えば、
香港にあるチェーン店“元禄寿司”に出資しているので
見つけるのは簡単だろう
グッズ関係は、九龍のアベニューオブスターズにキオスク風の店舗があって
そのうちの一軒がジャッキーグッズの専門店になってるんだ
Tシャツ系が多いかな。

あとは、僕の所属事務所に直接行けばグッズとか売ってるよ
受付奥にグッズが飾ってあるので、そこから選んでほしい。
運がよければ、僕に会えるかもね?
109成龍:2009/01/17(土) 21:57:25 0
>>107
エリックとは『笑拳』以来の付き合いで
サッカー選手からスタントマン、俳優、映画監督と
何でもこなす器用な男だ

僕は彼の演出をとても評価していたので
『サンダーアーム』の監督を任せることにした
しかし不幸な事故が起きてしまい、
彼はそのことに強く責任を感じたんだ

これはあまり知られていない話だけど
僕が復帰できない場合を考えて
エリックは僕が入院中に
アラン・タムや他の役者を集めて
別のシーンを撮影してくれていたんだ
ジャッキー不在でも 1本の映画として成立するようにね

幸い、僕が復帰できたので
彼の撮影したシーンは不要となった
感謝を込めて 彼には監督を降板してもらい
僕が監督として新たに撮影したんだよ
110成龍:2009/01/17(土) 22:03:51 0
>>107
エリックの監督降板はあくまでもビジネス上の話で
僕たちの友情にヒビが入ったわけじゃない
『アクシデンタル・スパイ』での共演は
とても楽しいものとなったよ
111名無しになりきれ:2009/01/17(土) 22:36:56 O
『ポリス・ストーリー3』の外伝(?)『プロジェクトS』でも競演してましたね
112名無しになりきれ:2009/01/18(日) 01:10:42 0
>>110
じゃあ十福星も出てくれたら良かったのに
113成龍:2009/01/18(日) 17:34:05 0
>>111
あの作品はミッシェル・ヨー主演で
僕とエリックは全く物語に関係ないシーンの出演だった
女装をしたのは単なるお遊びさ

>>112
『十福星』は
カール・マックとシルビア・チャンの客演が
決まっていたから、僕やユン・ピョウには
最初からオファーはなかったんだ
『五福星』ファミリーと『悪漢探偵』ファミリーの
夢の共演という触れ込みで製作されたんだけど
所属会社が違う主演級俳優の共演は珍しいことだったんだ

できれば『上海エキスプレス』には出演したかったね
当時のGH所属タレント総出演だったし
成家班とマギー・チャンは別作品にかかりっきりだったから
叶わなかったけど
114名無しになりきれ:2009/01/18(日) 19:35:03 O
'90年代のワイヤー時代劇ブームにはウンザリなされたと聞きましたが、
『スウォーズマン/女神伝説の章(東方不敗 SWORDSMAN U)』には流石に度肝抜かれたらしいですね。
115クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/18(日) 22:26:47 0
アクシデンタルスパイは大コケだったて噂だけど本当?


俺が映画館に見に行ったときは3〜4人しかいなかった
116クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/18(日) 22:27:34 0
ポリスストーリー2の
バスの屋根からガラスに突っ込むシーン

あれは痛かった?
117クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/18(日) 22:28:46 0
同じくポリスストーリー2で
飲食店での格闘シーンで
ソファーが思いっきり頭にあたってるけど
あれも痛かった?
118クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/18(日) 22:31:29 0
レッドブロンクスで
ホバークラフトの下部分をノコギリで切ってるけど

その後ホバークラフトの下部分をテープみたいので留めてるよね?
あれはなんで?

2台用意できなかったの?
119成龍:2009/01/18(日) 22:35:55 0
>>114
『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』を始めとする
一連のワイヤーワークを取り入れたアクションは
言ってみれば「おとぎ話」の世界だ

人はどんなに鍛えたって、飛ぶことはできないんだ
このジャンルの作品は、僕が挑戦するにはあまりに不向きだった
だから、長い間 リアルなヒッティングや危険なスタントを中心とした
アクションしか興味がなかったんだ

もちろん、パンチやキックで人が飛んでいくような平行移動や
繰り返しキックを切り出す悪役などの効果を期待しての
ワイヤーは早期から採用している
でも、非現実なアクション(ファンタジー、と言っていいかな?)には
興味がなかったし、もっとリアルなものを追求したかったんだ

サモやユン・ピョウが共演した
『蜀山奇伝・天空の剣』を見ても
特撮ばかりに目が行って、ストーリーに集中できなかった
記憶があるよ

120成龍:2009/01/18(日) 22:43:00 0
>>114
『スウォーズマン/女神伝説の章』は、それまでの
ワイヤーワークを昇華させた作品だった
ご存知の通り、ツイ・ハークは香港映画の
ワイヤーワークを高度なものに高めたパイオニアだ
武術指導のチン・シウトン(程小東)と組んで
観客に「もしかしたら、人って飛べるの?」というくらいの
違和感のない映像を完成させた

さすがに僕も賞賛の念を感じずにはいられなかったよ
しかもこの映画、
『ワンス・アポナ・タイム・イン・チャイナ』と同時製作だったんだよ
当時の技術でやりたいことを散りばめたような作品だね

でも、僕がワイヤーワークを本格的に取り入れるのは
この時代よりは もっと先のことだったけどね
121成龍:2009/01/18(日) 22:53:25 0
>>115
アメリカで『ラッシュ・アワー』の後、香港に戻り
制約のないアクションを撮影したくなった
クライマックスは『スピード』に匹敵するくらいの
息つく暇もないほどのアクションをね…

ところが『アクシデンタル・スパイ』は全ての方向が
狂った映画になってしまった
超能力という設定も生かされず
ヒロインは途中で死んでしまうし
クライマックスにクンフーがなかったことも
アジア・日本の観客を失望させたようだ…

『レッド・ブロンクス』以降、アメリカでは
僕の新作は必ず劇場公開されていたのに
この作品についてはビデオ・スルーとなった

日本でも公開から3ヶ月足らずで早々にビデオ化した
ビデオ販売のためにキャンペーン来日したのも
初めての経験だったね わずか1日の滞在だったけど
122成龍:2009/01/18(日) 23:01:42 0
>>116>>117
痛かったよ 僕だって生身の人間だからね(笑)

>>118
あのシーンはホワイト・タイガーに復讐するためには
ホバー・クラフトじゃなきゃダメだったってことだ
(海岸で僕が轢かれているシーンがあるだろう?)

決して予算をケチったんではなくて
テープで修理してあるホバー・クラフトってとこが
笑いのツボだったんだけどね…
香港では観客が沸いたシーンのひとつだよ

あのシーンの後には、ちゃんとストーリーがあって
アニタ・ムイにはきちんとお金を返すんだけど
僕のケガで結局撮影されなかったんだ

123クラッシュ ◆/3wRWjEytM :2009/01/18(日) 23:09:06 0
>>122
ケチった訳じゃないんだ
てっきり予算が無いないのかなーって思った
124名無しになりきれ:2009/01/19(月) 19:49:09 0
文盲だった時はどんな形で脚本書いてたんですか?
125成龍:2009/01/19(月) 21:30:34 0
>>124
中国戯劇学院でも小学校程度の勉強は教えてくれた
ただ、あまりたくさんの漢字は学ばなかった
というか、学ばなくても生活に支障はなかったから

干元占師匠の訓練はそれは厳しいものだった
涙も流せないほどの辛さだった
だから、勉強の時間くらいは休みたかったんだ
この学校には通知表という評価基準がなかったから
勉強をサボっても 自分が損するだけだったんだ
もちろん武術訓練は すぐに結果が出るからそうはいかなかったけどね

文盲は書ける範囲で書いて
あとは口述でシナリオを仕上げてもらった
もともと香港では台本をつくる習慣はなかったから
信頼できるスタッフにスクリプトを話せば
何とかなったんだよ
126名無しになりきれ:2009/01/20(火) 19:23:06 0
ひたいが段々後退してない?
127名無しになりきれ:2009/01/21(水) 16:15:09 O
福星シリーズの二枚目役のチャールズ・チャンさんには昔随分御世話になったそうですね?
128sage:2009/01/21(水) 21:40:43 0
ところでいまはどこで活動してるんですか?
129名無しになりきれ:2009/01/21(水) 22:32:50 0
ナイスガイの最後の「飯田さん」って誰?
130毒蛇 ◆/3wRWjEytM :2009/01/21(水) 22:54:16 0
1番痛かった怪我はなんだー?
サンダーアーム以外で
131名無しになりきれ:2009/01/21(水) 23:20:21 0
酔っぱらって他人のコンサートに乱入したことを今はどう思ってますか?
132名無しになりきれ:2009/01/21(水) 23:31:01 0
成龍×
青龍○
133名無しになりきれ:2009/01/21(水) 23:34:52 O
成龍だから
本名 陳港生
134成龍:2009/01/22(木) 20:34:54 0
>>126
僕ももう54歳だ 
そろそろ青年役をやるには無理がある
でも、いつまでできるかって言うのもひとつの挑戦だ
カツラをつければまだまだ若々しいだろう(笑)

『プロジェクトBB』や
上戸彩ちゃんと共演した「オロナミンC」のCMなんかは
実はヘアピースなんだよ
逆に、リーゼンドで固めた『ラッシュアワー3』は
薄さが目立ってたかもね…

>>127
1973年の『女警察』(ジャッキー・チェンのヤング・タイガー)に
出演しないかと誘ってくれたんだ
彼は京劇学校出身で、立場が似た僕を気にかけてくれた
再び『五福星』で共演できた時はうれしかったね
135成龍:2009/01/22(木) 20:44:44 0
>>129
飯田格さんについて
敬意をこめて書いておこう

飯田さんは元東宝東和の宣伝マンだった
かつてのロードーショー誌に「ヒゲの宣伝マンの香港映画情報」
と言う似顔絵入りのコーナーがあったのをご記憶の方も多いんじゃないかな?
いつもニコニコしている優しい人で、
香港映画全般の事も、僕の事、そしてファンの事もとてもよく理解してくれる
素晴らしい方だった

東宝東和を退職後は、当時の僕の会社
(ジャッキー・アンド・ウィリーカンパニー)で仕事をするようになった
とにかく香港映画が大好きで、彼がいなければ
90年代の僕の映画の評価も変わったんじゃないかな?

ところが、1997年春に飯田さんはガンのために亡くなったんだ
大好きだった香港の返還を見ることもなく…

お葬式に僕は仕事の都合でどうしても参列できなかった
その代わり、ウィリーやその他映画関係者が多数参列して
とても盛大なお葬式を行ったんだ
彼の多大な業績に感謝を込めてね…
136成龍:2009/01/22(木) 20:48:22 0
>>130
『プロジェクトA』で指を骨折したときかな
階段の手すりを滑り降りる簡単なアクションだったけど
受身に失敗して折れてしまったんだ

でも、スケジュールが大幅に遅れていたので
病院に行くこともなく、ずっと腫れていたんだ
痛かったんで、指をさする癖がついちゃったよ
137成龍:2009/01/22(木) 20:53:34 0
>>131
あれは…僕の人生の汚点のひとつだ
ファンサービスのつもりで舞台に上がったけど
すべてが逆の方向に働いてしまった
もちろん、お酒を飲んでいたのも原因だ

一連の失態は、YOUTUBEなどで
全世界に配信されてしまった
公式に謝罪したことは、まだない

この場を借りて、お詫びをしたい
コンサートをぶち壊してしまい、申し訳なく思ってる
僕に失望したファンの人たちには
面白い映画を作ることで、名誉回復したいと思ってる
138成龍:2009/01/22(木) 20:56:12 0
>>133
系図上、僕の本名は
『陳港生』ではなく
『房仕龍』と言うんだよ
最近まで僕も知らなかったんだけどね
139成龍:2009/01/22(木) 21:07:24 0
>>128
『ザ・スパイ・ネクスト・ドア』を撮影中だよ
僕は主演じゃないけどね
3月に入れば『新宿事件』のキャンペーンに入る
春には来日してバラエティ番組にも出演するから
日本の皆さんに会えるのを楽しみにしているよ
140名無しになりきれ:2009/01/22(木) 23:23:31 O
以前同級生が『プロジェクトA2』を公開前に観たと言って
「ジャッキーが罠に嵌められて刑務所内で死刑囚と入れ替えられ銃殺されそうになる」
とか言い出しました。
1987年の夏休みに劇場へ行きましたがそんな場面は無かったので彼は皆から嘘つき呼ばわりされてました。
…ガセネタを流すのは良くないですね。

その後も懲りずに『プロジェクトイーグル』で「原住民がジャッキーが捨てた虎の写真で仲間を威かす」だの、
「ホテルで下げた手付かずの食事を子供達に与えた」だの言ってました。
ビデオで見ましたが案の定そんな場面は有りませんでした。
しょうがない奴ですよね…どう思います?
141名無しになりきれ:2009/01/22(木) 23:40:50 0
いまどんな映画人に注目してる?
142成龍:2009/01/23(金) 00:41:54 0
>>140
かなりの未公開シーンを知ってくれてるファンの人だね
レスにあった『プロジェクトA2』のシーンは
試写会でのみ公開した部分だ
反響が今ひとつだったので撮り直しをしたんだ
現在見られるカットの方がマストだと思っている

このシーンはエンディングのNGや
日本公開予告編で断片的に見ることができるよ
劇場公開用パンフレットの初期版には
こちらのストーリーが記載してあるんだ
単に変更が間に合わなかっただけなんだけどね(笑)

『プロジェクト・イーグル』のシーンは
日本劇場公開版のみにあったんだけど
テンポを重視してソフト化する際にカットしたんだ
こちらの映像は
初回のテレビ放送でのみ流れている
録画してる人は大切にしといてほしい

旧作品の未公開映像は
「ヤングマスター」以降は保存してあるんだ
でも、今は公開すべきではないと思っている
僕がいつか現役を退いた頃に
『エクステンド・ヴァージョン』として
再編集したものが見られるかもね?

>>141
香港や中国で僕の後継者を探している
去年キャンペーンを行い
オーディションもやったんだよ
まだまだ世に出るのは先のことになりそうだけど
143名無しになりきれ:2009/01/23(金) 01:45:12 0
三菱車多く出てるけど、個人的にはサンダ−アームに登場した水陸両用司令室パジェロと
いつかで出てきたミラージュスパイダーガ欲しいな、マジで。三菱党なので尚更
今後もよろしく頼むぜ、中にはジャッキー=三菱の人が居るくらいだからさ
144成龍:2009/01/23(金) 18:07:06 0
>>143
僕は過去の映画の中で
たくさんの三菱自動車を運転し
過酷な撮影に臨んできた

これは、僕自身が三菱自動車のクルマが
好きだということはもちろんだけど
"常に新しいものを創造し続ける" という僕のポリシーと
三菱自動車の自動車メーカーとしての "生まれ持つ走りの才能と
それを商品として具現化し続けているチャレンジングスピリット" が
共通していることが、最大の理由なんだ

2007年には、三菱自動車の
中国本土のイメージキャラクターをつとめたんだ
これからも僕の映画で三菱自動車が活躍するのは
間違いないから 期待しててほしいね
145名無しになりきれ:2009/01/23(金) 19:55:57 0
映画監督としての個性がサモハンと一番違うと感じるのはどこ?
146名無しになりきれ:2009/01/23(金) 20:17:04 0
ハッキリ言って…
ジャッキーさんって反日なんですか?……
147名無しになりきれ:2009/01/23(金) 20:23:28 0
クリス・タッカーのことほんとは嫌いなんでしょ
148成龍:2009/01/23(金) 20:43:09 0
>>145
僕とサモ・ハンの監督の違いかぁ…難しい質問だなぁ
ご存知の通り、大大哥は僕より先に
武術指導→助演→主演・監督という地位を手に入れて
アジアの観客を楽しませる作品を数多く制作して
大ヒット作も生み出している

大大哥の凄いところは
あの太った体型で、身軽なアクションをこなすところだ
そのキャラクターは、他のどんな役者も真似できない
もともと痩せてた時に 武術訓練を十分に受けてたから
太ってしまってもそれがこなせるという
極めて稀なキャラになってしまったんだ

日本でも、「動けるデブ」(中国では肥仔っていうんだよ)って
人気あるよね?ウガンダさん、山本圭一さん、
最近では芋洗坂…なんだっけ?
サモはアジアでは まさに先駆者だったんだ
149名無しになりきれ:2009/01/23(金) 20:50:40 O
シャンハイシリーズPART3製作は難しそうですかね?
150成龍:2009/01/23(金) 20:52:20 0
そんな俳優兼監督は
出演する役者にはっきりしたキャラクターを与えるんだ

主演はデブだから、お前はヤセ、おまえは男前だから
助演をやれっていう感じで
物語において、アクションができるできない以前に
その俳優が持ってる素材の見極めがうまかったと思うよ

僕の映画で、どんなにトン・ピョウが僕を引き立ててくれても
トン・ピョウの主演作品は存在しなかった
一方、大大哥の作品からは
ラム・チェンインという
サモから独立しても存在する
『霊幻道士』というキャラクターを生み出した

僕はファンの事を考えると
自分がついつい前に出てしまう
サモは新たなスターを生み出すプロデューサー的な才能があり
それは僕より上だと思う

アクションの演出については
見る人の判断に任せたいね
151ブルース・リー:2009/01/23(金) 20:55:15 O
ハホーーーーー!!
152成龍:2009/01/23(金) 21:05:46 0
>>146
僕が反日?
主演作がヒットするようになってから
どれだけ日本の人たちに盛り上げてもらったかは
昔からのファンならわかるだろう

最近、インターネットとかで
僕の発言の一部だけを取り上げて
「ジャッキーは反日だ!」と怒っている記事をたくさん見て
悲しい気持ちになるよ

香港が中国に返還された以上、
僕は中国人だし どうしても本土の意向に沿った
発言をしなければいけない立場にはある
でも、一瞬たりとも
日本のファンをおろそかにしたことはないと
自負しているよ

でなければ
どうして『新宿事件』という作品を
日本で撮影する必要があるんだい?

僕の映画は、今では日本よりは韓国や
アジア各国の方が興業収入は上なんだ
それでも日本で撮影したい…
日本のファンは何よりも暖かいからね
ロー・ウェイ時代の不遇な時代の作品さえ評価してくれて
未だにあの時期の『少林寺木人拳』『拳精』などが
好きだと言ってくれる人たちがいる国なんだ
作品の出来はさておき、昔からのファンの声援は
今でも僕の支えになっているんだよ

『新宿事件』は今までの日本のファンに
恩返しをするつもりで撮影した作品なんだ
とにかく見てほしい 期待は裏切らないと思う
153成龍:2009/01/23(金) 21:08:27 0
>>147
ギャラに執着して
作品に出演するのを渋った時は
さすがに腹が立ったよ
>>149
オーウェン・ウィルソンしだいだね
彼も最近は復帰作があるし
決してコンビ復活は無理ではないと思ってるよ
154名無しになりきれ:2009/01/23(金) 21:14:24 O
ドニー・イェンとの激突は燃えましたね。
残念ながら映画本編ではかなりカットされてしまった様ですが…ドニーさんはジャッキーさんから見てどうですか?
155成龍:2009/01/23(金) 21:27:31 0
>>154
ドニー・イェンか
日本では『最後の本格派』っていうキャッチコピーがあるんだよね?
彼の実家は拳法道場で
僕が、「見せる」クンフーを演じていたのに対して
方向性は明らかに違う

彼はブルース・リーの大ファンだったし
主演俳優がまばたきすら惜しむようなアクションを
追求しようとした俳優兼演出家だ
だから、撮影するとものすごい映像が出来上がる
非現実的な動きとかは関係ないんだ
ただ、観客が「おいおい、すげーなぁ…」と
半ば呆れるような映像でも 平気で取り上げてしまう

だからハリウッドでも受けたんだと思う
『ブレイド』や『シャンハイ・ナイト』での
彼の出演場面は かつての香港映画からすれば
異彩を放っている 新しいアクションといってもいいだろうね

『シャンハイ・ナイト』のカットについては
DVDでは全部見られるんだからいいんじゃないかな?
アメリカ人は長々したアクションは好まないから

156成龍:2009/01/23(金) 21:42:14 0
今日、僕の映画
『new police story 新・香港国際警察』が放送されているね
一言だけ言わせてほしい

回想シーンから始まるのが、あの作品の醍醐味だ
今回の放送の編集はいただけないね
157名無しになりきれ:2009/01/23(金) 22:12:08 0
>>152分かりました。
158名無しになりきれ:2009/01/23(金) 23:07:54 0
新・香港国際警察だけど良かったわー。しかしジャッキー、暴走バスがパジェロに衝突する場面
にはちょっとビックリしたわ。やっぱり旧型は引っ込むべきなのだろうか・・・
あの同僚達を台車に乗せて脱出するシーンには泣かせてもらったよ。例えあんたが亡くなってもファンで居させてもらうよ
159名無しになりきれ:2009/01/24(土) 00:07:39 0
牛馬さんは今も元気なの?
160成龍:2009/01/24(土) 00:43:31 0
>>159
『墨攻』や『精武家庭』(ドラゴン・プロジェクト)で
健在ぶりが確認できるよ

『ハイ・リスク』では
架空のアクションスターのお父さん役をやってたね
かなり古い作品になるけど
トニー・リューの『電光飛龍拳』では
オープニングの悪役&監督もこなしてたね

サモの映画では
『燃えよデブゴン2』でのお花小僧が印象的かな
この作品では、僕も武術指導をやってるんだよ
161名無しになりきれ:2009/01/24(土) 06:25:19 0
×牛馬
○午馬
162名無しになりきれ:2009/01/24(土) 10:50:11 0
内村とナイナイ岡村
脇で使ってあげて
163名無しになりきれ:2009/01/24(土) 11:57:44 O
スゲー前に深夜放送でやってたんだけど思い出せないから教えて。
ジャッキーとサモハンが共演してる伝奇モノだったんだけど
西遊記みたいなキャラ構成でサモハンが河童みたいな頭してて
頭突きが強くてしかも頭が臭いらしくそれ自体が武器という設定だった。
これしか思い出せない。うろ覚えでゴメン
もしこの作品が入手可能なら教えて欲しいんですが。
あとハリウッドにおけるジャッキー作品はほぼ全てバディ映画になってるけど、
これについてジャッキー自信はどう思ってるの?
164成龍:2009/01/24(土) 21:24:17 0
>>162
来日のたびに彼らに会うんだけど
スケジュールが押さえられないんだ
彼らの運動神経には一目置いているよ

>>163
僕が大大哥と画面上で共演してるのは
有名になってからでは
『プロジェクトA』『スパルタンX』『五福星』
『大福星』『七福星』『サイクロンZ』
『炎の大捜査線』『ファースト・ミッション』
『ナイスガイ』『80デイズ』だけど
該当のようなシーンはないね

スタント時代なら
『ジャッキー・チェンの秘竜拳』『残酷ドラゴン/血斗龍門の宿』
『大酔侠』『侠女』『忠烈図』『ノラ・ミャオ/ザ・ブレイド』
『アンジェラ・マオの女活殺拳』『花飛満城春』なんかがそうだけど
同じ画面に映ってないのもあるしね…

サモのオカッパ姿なら
『燃えよデブゴン10/友情拳』が印象的だけど
この作品には僕は出てないしね、わからないよ
165成龍:2009/01/24(土) 21:31:54 0
>>163
アメリカでは東洋人が単独で出演する作品は
まず当たらないというジンクスがあるんだ
白人&黒人社会においては、自分たちが絶対だから
他の人種をわざわざ主役にした映画なんて
誰も見ないんだよ

あのブルース・リーだって
『燃えよドラゴン』は中国人、白人、黒人の3人が主役だった
中国人が単独で主演した作品が喜ばれるのは
チャイナタウンや黒人の多いスラム街だけだからね
『レッド・ブロンクス』が全米1位になったのは
たまたまなんだよ 通常はありえない事だ

だから僕は黒人や白人とセットにされ
ダブル主演という形をとられてしまう
文化が違うんだから仕方がないよ
166名無しになりきれ:2009/01/24(土) 22:01:28 0
新ポリスストーリーの主演がジェットリーさんからジャッキーさんに替わったのは何故ですか
167成龍:2009/01/24(土) 23:13:49 0
『ポリスストーリー』と言えば
ジャッキー映画の集大成とも言える
超アクション娯楽大作のイメージがあるけど
この『新』こと『重案組』はかなり別物だ

日本公開時も
「こんなのジャッキーじゃないっ!」と言われて
笑いもラストのNGシーンもない
窮めて地味な作品だった

この頃はジャッキー映画って
かなり固まったイメージがあって
正義感に溢れる堅物のようでいて
元気いっぱいで悩む前に行動を起こす
一生懸命でいつも笑顔が耐えないナイスガイって言う感じだった

でも、この映画はただの正義感に溢れる堅物だった
わずかな微笑みさえ見せないし
アクションシーンは爆発&バトルの連続だったけど
実話を基にしたストーリーはかなり地味で
とてもシリアスだったよね

かといって、僕の違う一面が出たという程でもないし
中途半端な作品だった

この作品は
ご承知の通り、ジェット・リー主演で企画された作品だ
彼が危険なアクションシーンの多さに
プロデューサーともめて企画を途中で蹴ったんで
僕が代わりに出演する事になった

彼の『重案組』のスチール写真が数多く残っている
でも、大爆発でジャンプするジェットの姿は
やっぱり想像できないよね?
当時はCGなんてなかったし…

この作品は、笑いのない作品でも
僕が出てもきちんと映画として成立すると
わかってもらいたくて挑戦したんだけど
かなり無理があった

実際、出演したことを後悔したよ
やっぱりジェットが主演すべきだったと思う
 
168名無しになりきれ:2009/01/24(土) 23:46:51 O
新宿事件の撮影中、とある人物に何十年振りに
再会したらしいですが、どんな会話をなされたんですか?
169名無しになりきれ:2009/01/25(日) 00:42:42 O
ごめんよジャッキー、勘違いしてた。
頭が臭いサモハンのは「臭頭小子」ってやつだったみたい。
TV放送タイトルは燃えよデブゴン出世拳だか何だったかな。
ジャッキーは1コマも出演してなかったわ。

ところでジャッキーは息子のジェイシーが大食い対決でギャル曽根に二度も負けてる事についてどう思ってますか?
170名無しになりきれ:2009/01/25(日) 06:37:57 0
ユン・ワーさんは恵まれない家庭に生まれた事が故に京劇学校に入学して役者の世界に足を踏み入れたらしいけど、
やっぱ京劇学校ではユン・ワーさんみたいに恵まれない境遇の人も多かったの?
それと京劇学校の先生は七小福でサモ・ハンさんが演じていた先生のような鬼教師だったの?
171名無しになりきれ:2009/01/25(日) 11:32:17 0
デビッド・ラムって下積み長かった割にプロジェクトA2出た後
またすぐ消えちゃったイメージがありますが
やっぱ悪役としても前作の海賊の親分と比べるまでもなくキャラ弱いですよね。
起用したのはジャッキーさんっすか?
172成龍:2009/01/25(日) 14:12:52 0
>>171
デビッド・ラム(林威・ラムウェイ)についてだね
彼は1977年に香港に移住してきたんだ
それから、ショウブラザースの俳優養成所に入って
「少林寺三十六房」などに小さな役で出てたんだ

1984年には「省港旗兵」で香港電影金像奨新人賞に
ノミネートされたこともある
年齢は54年生まれだから、僕と同世代なんだ 
『プロジェクトA2』で
「山東省出身だから動きがノロい…」というセリフがあったのを
覚えてる人はいる?彼は本当に山東省の出身なんだよ

彼は当時ゴールデン・ハーベストの俳優だったから
アクションはできなくても知的でずるがしこい
彼のイメージが『〜A2』の悪役にぴったりだと思ったんだ
もちろん実際はとてもいい人なんだけどね

まだまだ消えてなんかいないよ(笑)
2000年代に入ってからも、日本未公開だけど
「龍虎英雄」「失鎗72小時」
「驚心動魄」「那個少女不多情之脱的疑惑」
「無敵老夫子新傳 少林偵探社」 といった映画や
「再見艶陽天」「中原[金票]局」 などの
テレビドラマに出演している
機会があれば、また共演したいね
173成龍:2009/01/25(日) 14:20:07 0
>>168
『新宿事件』については
これからいろんな媒体でインタビューに答えていくので
質問の内容はその時まで楽しみにしていてほしい
>>169
彼はそんなに大食いじゃないよ
僕に似たのかもしれないね
バラエティに出るのはあまり感心しない
もっと本業の歌や俳優に力を入れるべきだね
>>170
全寮制の京劇学校に入学するような子供は
何かしら家庭環境に問題のある場合がほとんどだ
お金がないとか、親と一緒に暮らせないとか…

なぜ京劇学校なのか?
それはしつけがとても厳しいからだ
卒業して黒社会に入る子供は他の環境より少ないから
親も安心して預けられたんだよ
もちろん授業料が要らない、生活の面倒をきちんと見てもらえる
などのメリットも多いけどね
174名無しになりきれ:2009/01/25(日) 14:39:56 O
チョウ・ユンファのインタビューで『プロジェクトA2』に出演依頼が有ったけど悪役だったからお断りしたというのを見た事があるんですがやはり林威のチン署長の役だったんでしょうか?
175毒蛇 ◆/3wRWjEytM :2009/01/25(日) 15:23:05 0
お気に入りのNG集はどの作品だー?
176名無しになりきれ:2009/01/25(日) 18:19:37 0
昔スマップの番組で香取メンバーとの腕相撲やって負けそうになってたね。
辛勝した後「今のは勝ちを譲ってもらった」と言ってたけど、本心?
177名無しになりきれ:2009/01/25(日) 21:24:15 0
初めましてジャッキー

ジャッキーの家が遠くから見えた。レパルスベイの住環境はどうでしょうか?
雨が降ってきて香港人とタクシーの奪い合いになった。
自動ではないから、先にドアに手をかけた客が勝ちなんだ。
今でもそう?
178成龍:2009/01/26(月) 11:27:41 0
>>170
中国戯劇学院の経営者でもある
干占元(ユー・ジムユエン)先生は
それはもう厳しい師匠だった

僕たちは毎日叩かれて
柔軟体操やアクロバット、武術などを仕込まれていった
出来なければすぐムチが飛ぶ
泣いてなんかいられない
6歳から18歳までの生徒が
同じ授業を受けるんだ
逃げ出したいけど僕は行くところがなかった
だから教えられる事を身に付けるしか
生きる術はなかったんだよ

映画『七小福』はあまりにも甘い作品だ
サモは先生を演じているけど
実際はあんな甘いもんじゃない
少年時代の僕は登場するけど、作品には一切の協力を断ったんだ

ユン・ピョウはこう言ってるよ
『僕らは調教される動物のような扱いだった…』
『実際に映像化すると、虐待にしか見えないよ』と
179成龍:2009/01/26(月) 11:36:07 0
>>171
前作のディック・ウェイは
サモのスタントチームの俳優だった
武術も筋肉もすごいし、悪役としての風格もある
ただ『〜A2』では
強いラスボスという固定概念をぶち破りたかったんだ
実際に悪い奴って、そんなに強い人じゃないでしょ?
取り巻きの方が強かったりする、その方がリアルじゃないかな

『ポリス・ストーリー』のチュウとか、うまい配役だったと思うし
デビッド・ラムも、ずばりハマってたはずだよ

180成龍:2009/01/26(月) 11:46:30 0
>>174
チョウ・ユンファが悪役で僕の映画に出演だって?
亜細亜大帝に悪役を?ありえないよ(笑)
彼は当時『男たちのバッカ野郎』を撮影中だったんだ
まあ、マギー・チャンはどちらの作品にも出てるけどね

ちなみにユンファ作品(?)の『狼仁義』では
上のレスに書いたディック・ウェイとデビッド・ラムが
共演してるから、興味があれは見てほしい
181成龍:2009/01/26(月) 11:58:43 0
>>175
すべてのNGに愛着があるよ
単なる失敗シーンじゃないから
エンドクレジットに乗せて
みんなに見てもらっているんだ
思い出に残ってるのは
『ドラゴン・ロード』のNGかな?
ものすごくフィルムを使ったうちの
お気に入りのシーンだよ

香港公開版と中国公開版、アメリカ公開版などで
NGの編集を変えている作品もあるから探してみてね

>>176
香取慎吾さんだね
彼は昔から僕のファンで
たくさん僕の映画を見てくれていたよ

勝ちを譲ってもらったって?
あれは脚本に書いてあったんだ(笑)
あとは皆さんの想像にお任せするよ
182成龍:2009/01/26(月) 12:08:58 0
>>177
レパルスベイは香港島の南にある高級分譲地で
昔はイギリス人のためのリゾート地だったんだ
住宅地周辺もキレイな街並みで
タクシーを奪い合うような雑然さはないよ(笑)

この場所は、裕福な人が住んでいるエリアだから
海岸はプライベートビーチみたいでとても良い感じだね
香港旅行をするなら、必ず立ち寄ってほしい場所だ

ちなみにここに建ってるのは
僕の「家」じゃなくて「別荘」だけどね
183名無しになりきれ:2009/01/26(月) 21:29:15 O
ジャッキー、明けましておめでとうございます!
いつも返答お疲れ様です、有り難うね。
184成龍:2009/01/26(月) 23:05:06 0
>>183
恭喜發財
香港ではそろそろ旧正月だよ
この時期に公開する映画は
年間上位に入ることも多いんだ
劇場では
撮りおろし映像をいっしょに流すこともあるんだよ
185名無しになりきれ:2009/01/27(火) 01:10:32 0
だから香港には行ったんだって!
ピークトラムは乗らなかったけどタクシーの奪い合いが新鮮だった
本来は自動なんだけど開けない運転手が多かったようだ。
果汁先生というジュースがあってバヤリースのバッタもんみたいだった。
本当はペニンシュラに泊まってみたかった…
186名無しになりきれ:2009/01/27(火) 01:13:03 0
朝日新聞かなんかのインタビュー会見で日本地図を破り捨てたのはどうして?
ジャッキー日本嫌いなの?
187成龍:2009/01/27(火) 03:39:40 0
>>186
他にも
「魚釣島が日本領土として表示されている
アメリカ製だかの地図を僕に見せたら
怒ってインタビューの席を立ってしまった」

こういう記事をよくネットで見かけるけど
具体的にいつ行われたインタビューなんだろう?
こういった事実はないんだ
心無い一部の人が つまらない噂話を流しているに過ぎないよ
188名無しになりきれ:2009/01/27(火) 06:23:21 O
『酔拳2』の台湾版ビデオ見たら冒頭にお正月向けの挨拶が入ってました。香港版LDには無かったけど。
『酔拳2』は本編とは関係ないけど他の香港正月映画だと
話の途中や終幕とかで登場人物が客の方向いて「お正月おめでとう」って言ったりするんですね。
189成龍:2009/01/27(火) 18:47:21 0
>>188
90年代までの香港映画は
旧正月に公開されるものは
ストーリーに関係なく、観客に向かって
新年の挨拶をするものも多かったね

チャウ・シンチーの作品とか
オールスター映画によく見られたんだよ
『恭喜發財』(アラン・タムの異性人大騒動)なんて
そのものズバリの題名の作品もある

ローカルならではのファンサービスだったけど
最近は減ってきてるんだ これも香港映画の低迷が原因だね
190名無しになりきれ:2009/01/27(火) 22:13:48 0
“ゴージャス”では
倒れたり膝や腰をぶつけるのはすべてスタントマンにやってもらってますが、
やっぱり腰や膝のダメージはスゴイんでしょうか?
191名無しになりきれ:2009/01/27(火) 22:31:22 0
サモハンは名探偵コナンや金田一少年の事件簿を愛読してるって噂を聞いたんだけどサモハンは子供の頃から漫画とか好きだったの?
192成龍:2009/01/27(火) 23:23:22 0
>>190
『ゴージャス』について話そうか

UFOのスタッフは、都会の恋愛ものを撮らせたら香港一だと思う
この時期はマンネリが続いていたので、
何か新しいことに挑戦するつもりで
彼らにサポートしてもらい、大人の恋愛映画を撮りたかったんだ
ビンセント・コクの手腕も買っていたしね

この映画はアクションシーンは少なめだけど
たくさんのファンから好評を得た作品だ
僕が言うのも何だけど
スー・チーの美しさは他の作品に引けを取らないと思ってる

アクションの吹替えについては指摘の通りだ
クルーザーから回転して飛び込むシーンとか
腰のツイストが要求される場面では、ダブルを使っているんだ

この映画を見て『笑拳』を思い出したという
日本のファンからの手紙が来たことがあったんだ
撮影中は意識してなかったけど 言われてみればそうかもね(笑)

>>191
僕の自伝「I AM JACKIE CHAN」を読めばわかるよ
サモは昔から漫画が大好きだったんだ
彼がユン・ピョウの漫画を取り上げて
僕と大ゲンカになったエピソードが書いてあるから
193名無しになりきれ:2009/01/28(水) 02:46:56 0
酔拳2の件でラウ・カーリョンさんとは気まずい?
194名無しになりきれ:2009/01/28(水) 07:52:45 O
好きです
狂おしい思いです。
195名無しになりきれ:2009/01/28(水) 08:13:01 O
ブルース・リーは弱かったですか
196成龍:2009/01/28(水) 12:09:40 0
>>193
監督の降板は僕の一存ではなくて
会社(ゴールデン・ハーベスト)の判断だ
気まずいとか、そういう感情はないよ
>>194
ありがとう これからも応援してほしい
>>195
彼は武術家であり、映画スターというのは
一面に過ぎない
自分に厳しく、あの身体を維持するのは
並大抵の努力ではできない
舞台裏では、スタッフやスタントマンに
とてもよく接してくれた

肉体的にも、精神的にも
とても強い人だったよ
197名無しになりきれ:2009/01/28(水) 12:29:38 0
ロー・ウェイの元から離れたらロー・ウェイから執拗な嫌がらせを受けたって本当?
ブルース・リーもロー・ウェイとはうまくいってなかったっていうけど、ロー・ウェイってそんなに嫌な人だったの?
198名無しになりきれ:2009/01/28(水) 21:27:49 0
“レッド・ブロンクス”
などのNGで自分が飛んでいないビルからビルへのジャンプをあたかも
「飛んだぜ〜!」みたいな“偽NG”を作るのはなぜですか?

ナイスガイでも“偽NG”があるとささやかれていますが…
199名無しになりきれ:2009/01/29(木) 07:44:19 0
このスレすごいね。ホントにジャッキーみたいだよ!!
200名無しになりきれ:2009/01/29(木) 10:39:12 0
鼻でかいね
201名無しになりきれ:2009/01/29(木) 11:25:30 0
『醒拳』についての事情を聞かせてください
本来、どの様な内容にするつもりだったのですか?
作品を観ての感想は?

202名無しになりきれ:2009/01/29(木) 21:39:24 O
ジャッキーの歌ってダサい曲ばっかだな(笑)
203成龍:2009/01/29(木) 23:08:49 0
>>197
ロー・ウェイ(羅維)についてだね
あまり話したくないんだけど、知ってる事を記しておくよ

僕の義父は1918年12月12日、山東省出身の出身だ
中学卒業後、上海青春歌舞団を経て、
抗日期は重慶で中央映画製作会社の『長空万里』などに出演したほか、
中央劇団で抗日話劇などに出演したそうだ
1948年に香港に渡り、『永華影業公司』に入社後は
50年代は人気俳優として『清官秘史』など多数の映画に出演したんだ

1953年に『丈夫日記』『美男子』を共同監督し
翌54年から監督として一人立ちした
1961年に『キャセイ・オーガナイゼーション』に監督として入社後は
1965年にランラン・ショウに引き抜かれて『ショウ・ブラザーズ』入りしたけど
1970年にレイモンド・チョウと共に『ゴールデン・ハーベスト』を設立したんだ

監督としての手腕は当時から凡庸だったけど
1971年に監督した、ブルース・リーの
『ドラゴン危機一発』『ドラゴン怒りの鉄拳』の記録的大ヒットで注目を浴びた
で、映画のヒットを自分の手腕と勘違いした100万jの名監督は
リーと喧嘩別れした後は、ジミー・ウォング主演作品を撮るようになった
1975年にゴールデン・ハーベストを独立して『羅維影業公司』を設立したんだ

ここで奥さんの劉麗華の目に止まったのが
ジョン・ウー監督作の『ジャッキー・チェンの秘龍拳』だ
僕はオーストラリアから連れ戻され
『新・精武門』『成龍拳』などの主演作品を監督したが、
全くヒット作は出なかった
僕の映画で唯一羅維の会社でお金を運べたのが
『クレイジーモンキー笑拳』だ
あと、『蛇拳』公開後に『拳精』も小ヒットした
未公開だった『天中拳』は、シンガポールで公開され中ヒットした

でもこれは例外で、彼の手にかかった作品はほとんどヒットしなかった
僕が手元を離れた後は、映画そのものの評価が悪くて
不本意な思いをする事が多かったそうだよ 自分のせいなのにね

彼は1996年1月、76歳で死去した
義理人情を重視するこの世界で 
僕はローの葬式にも出ず、一切のインタビューすら断りつづけたんだ



204成龍:2009/01/29(木) 23:18:54 0
>>197
詳しくは
僕の自伝『I AM JACKIE CHAN』に詳しいから
よく読んでほしいけど
僕は羅維との契約は断ったけど
奥さんの許麗華(203のレスは劉→許の間違いだ)には
可愛がってもらってたし、義理を感じたから
わざわざ韓国にまで出向いてくれた奥さんに
感謝の気持ちを込めて
止むなく『醒拳』の出演+監督契約を決めた

ところが、僕は子供だった
出演契約をキャンセルした場合の
契約書の数字は10倍以上に書き換えられ
僕は殺されても仕方のない立場になった

一日だけスチール写真用に撮影を行い
再び任世官や田俊がキャスティングされていた
『醒拳』は、僕がアメリカに行く事で
主役不在となり撮影できなくなったんだ
205成龍:2009/01/29(木) 23:27:09 0
>>197
ロー・ウェイは僕からお金を搾取するために
黒社会のヤクザを雇い 撮影中の邪魔をしたり
僕の移動中に不審な車を付きまとわせ
散々嫌がらせをした

ゴールデン・ハーベストだって黒社会とは面識は会った
ただ、羅維の雇ったヤクザは規模が違ったんだ
彼らはお金を取ってこなければ 構成員が殺されるような
恐ろしい団体だった
何をされるかわからない連中にいつもマークされてた僕は
香港に居られるはずもなかったんだよ

『ヤングマスター』がセット撮影の多いのは
僕がいつも監視されていて
セットでしか撮影できない環境におかれていたからなんだよ
この作品がロケ先行で、スタジオ撮影が後期に集中しているのは
そのためなんだ
206成龍:2009/01/29(木) 23:33:14 0
この状況を打破するために仲介してくれたのが
ジミー・ウォングなんだ
後は>>43のレスを読めばわかるんね?
二つの黒社会に顔の利く王羽が間に入ることで
金銭で解決できる策が生まれたんだ

僕はようやく解放されたかに見えたが
ヒット作『ドラゴン・ロード』や『プロジェクトA』なんかには
羅維影業公司に利益が出るよう、ローの会社がクレジットされてるんだよ
207成龍:2009/01/29(木) 23:57:41 0
>>197>>201
このような手を尽くして
羅維のところには莫大な違約金が手に入った
映画で儲けたお金じゃないから
この時点で羅維の会社の未来は知れていたはずだ

当然、古臭い演出の映画なんて誰も見ない
再び会社経営に行き詰まった羅維は
僕が初期編集したかつてのヒット作に目を向けた
映画のタイトルは『クレイジーモンキー笑拳』だ

今では考えられない事だけど
当時の香港映画では、いったん編集を行うと
残りのフィルムはすべて破棄していた
いつ出るか保存する方がお金がかかるからなんだ
だから、僕の初期の映画は未公開シーンは存在しない
台湾や韓国での公開の際に残ったフッテージ以外はね…
それも、ビデオ化されたら破棄されることも珍しくなかった

話がずれてしまったかな
『笑拳』については、初期編集版の映像(約120分)が残っていた
ここでカットされたシーンを使用して編集・新撮されたのが
『ジャッキー・チェンの醒拳』だ
あとは『拳精』『龍拳』の既使用シーンを再利用して
さも僕の新作ができたかのように宣伝して公開した

でも観客は馬鹿じゃない
海外で『龍兄虎弟』という現代劇を製作中に
香港で『龍騰虎躍』なんて作品が撮影できるわけがないじゃないか
マスコミもこの映画が
羅維が僕の承諾を得ず、勝手に作ったという事を
宣伝してくれた

おかげで、ヒットせずに済んだんだ
羅維は、インチキ作品でお金を稼ぐことはなかった
でも、日本でこの作品が公開された時は
凄く違和感を感じたね
僕の心魂こめた作品『酔拳』『蛇拳』『笑拳』を
公開してくれた映画会社が
インチキ作品を公開したんだからね

>>201
正直に言おう
『醒拳』で使う予定だったアクションは
全て『ヤングマスター』に転用したんだ
『醒拳』を撮影をする予定はそのものがなくなったから
僕は『ヤングマスター』1本に全力投球した

だから『ヤングマスター』は
当時の僕のアイデアが2本分は詰まった
密度の濃い作品に仕上がってるんだよ
208成龍:2009/01/30(金) 00:11:01 0
>>198
『キャノンボール』にヒントを得て
『ドラゴン・ロード』から見られるようになった
エンドクレジットのNG集は
もはや僕の作品の代名詞にまで成長した

だから、NG集と言いながらも
実際は演出を加えているところもある
『ラッシュ・アワー2』で携帯電話が鳴るシーンがあるけど
実際の撮影では、絶対にありえないことだ
『プロジェクトA2』でカメラマンの顔面を斧が直撃するシーンも
よく見れば演出だとわかるはずだ

僕はNG集もひとつの作品として見てほしいんだ
だから、スタンリー・トンが代役を務めた
『レッド・ブロンクス』のビル飛び越えシーンで
僕がクローズ・アップされても、おかしな事ではないんだよ

それが理解できないならなら、もう僕の作品を見ても楽しめないよ
僕は歳をとってしまった
出来る事は自分でやるけど、出来ないことを映像に残すには
CGかダブルに頼るしかないんだ
209成龍:2009/01/30(金) 00:13:44 0
>>200
ありがとう
誉め言葉として受け取っておくよ

僕は鼻が大きいのはマイナスにはならないと思ってる
ハリウッドの『ウォーク・オブ・フェーム』で
鼻形をタイルに残した俳優は
ジャッキー・チェンしかいないからね!
210成龍:2009/01/30(金) 00:30:33 0
>>202
僕の映画の音楽には
陳動奇(フランキー・チャン)とかが関わってるけど
初期作品の音楽は ほとんどがアメリカ映画からの転用だ

『ヤング・ボディガード』で♪スター・ウォーズの音楽が流れたり
『笑拳』のサントラが、ほとんど♪ファール・プレイの流用だったり
『蛇鶴八拳』に♪ルーツの主題歌が流れたり
『少林寺木人拳』の音楽が中国戯劇♪白毛女の流用だったりするのは
著作権のない文化では仕方なかったんだ
新しいものを製作するより、既存の音楽をタダで流用できたんだからね

日本で独自に録音したサントラは
僕もよく知ってるよ
『プロジェクトA』の僕の主題歌は
日本のファンのために作られたものなんだよ
211名無しになりきれ:2009/01/30(金) 01:03:57 O
ガリガリガリクソンについてどう思いますか?
212名無しになりきれ:2009/01/30(金) 06:13:43 O
ラッシュアワーで、クリスと歌ってる歌は何てタイトルですか?

ジャッキー大好きです★
213成龍:2009/01/30(金) 09:38:45 0
>>211
ガリガリガリクソン…
Dr.スランプの帽子を被っているから
『大福星』の時にアラレちゃんの着ぐるみを着た
僕にとっては弟みたいなものだね(笑)
スーパーマンのTシャツは着たことないけど

>>212
マイケル・ジャクソンの
『今夜はドント・ストップ』(Don't Stop 'Til Get Enough)かな?
僕はダンスはあまり得意じゃないけど
『ポリス・ストーリー香港国際警察』では
ムーン・ウォークに挑戦したシーンがあるよ

いつも応援ありがとう
214成龍:2009/01/30(金) 09:49:42 0
>>212
違った!
Edwin Starrの「WAR」(黒い戦争)だ
この曲はブルース・スプリングスティーンや
フランキーズ・ゴー・トゥ・ハリウッドらにカバーされた
反戦の歌なんだ
215名無しになりきれ:2009/01/30(金) 12:13:55 0
http://jp.youtube.com/watch?v=aaCZ3amOm_U
これジャッキーならきっと楽勝だよね
216成龍:2009/01/30(金) 13:43:53 0
>>215
この映像は初めて見たね
ウッチャンのバラエティかな?
僕のクンフーは映画用に見せるためのもので
実際に極真空手の達人と闘っても
勝てるわけがないよ(笑)

この映像を見てると
酔拳が接近戦に適した拳法だというのが
わかるだろう?

あと、ちらりと龍飛雲師匠が映っていたね
数年前に腎臓がんでお亡くなりになったけど
日本人で数少ない
本物の酔拳や蛇拳の達人だったんだよ

217名無しになりきれ:2009/01/30(金) 16:08:38 O
ジャッキーのお薦め作品を教えて下さい。

自分が出演するものと、出演してないもので。
218河合○○子:2009/01/30(金) 18:00:42 O
ジャッキーお久し振り!!
あの日の香港の某ホテルで一緒に見た100万$の夜景とあなたの裸体が忘れられないわぁ(*^^*)
219名無しになりきれ:2009/01/30(金) 18:22:43 O
ブルースリーって強いの?ヤングマスターの頃のジャッキーなら勝てるよね。
220成龍:2009/01/30(金) 23:28:51 0
>>217
>>45
最近の映画は納得できる作品はないね
アメリカとかアジアのファンのニーズに
応えているだけかも…

自分の出ていない作品は評価できないな
昔の作品ならは「血戦保山河」という
映画が好きだったけど

>>218
思い出はそっとしといてほしいね
僕も若かったんだ 突っ走ることだってあるさ

>>219
>>216でも言ってる通り
僕のクンフーは映画用に見せるためのものだ
映画の中では強い男であっても
私生活は違うよ(笑)

ブルース・リーと闘うだって?
中国が誇る偉大な武道家には
タバコの水を飲んだって
勝てるわけがないよ(笑)
221名無しになりきれ:2009/01/30(金) 23:46:39 0
ジャッキーさんて、歌うまいですよねぇ、
歌のレッスンとかしたんですか??

ナイスガイの歌とレッド・ブロンクスの歌が大好きです
222名無しになりきれ:2009/01/31(土) 00:48:14 0
サントラ「Who am I?」広東語NG曲でお茶目してるジャッキーも好きだぁーw
歌っちゃあ、劉徳華とか周華健とかはやっぱ香港生まれってことで親しいの?
北京オリンピックの閉幕も一緒だったよね。
223名無しになりきれ:2009/01/31(土) 03:18:08 O
カンフーならMr.Booのマイケル・ホイも凄いよね、ソーセージをヌンチャク代わりしてたり(笑)
224成龍:2009/01/31(土) 22:06:52 0
>>221
歌は中國戯劇学院で広東オペラを習った
でも、本格的に取り組んだのは
日本での『ヤングマスター』の主題歌
「さすらいのカンフー」が初めてだった

日本のスタジオや録音設備、技術は
大したものだと思ったよ
慣れない英語だったけど
ファンのみんなに喜んでもらえて嬉しい

ナイスガイの歌:♪一種個人
レッド・ブロンクス:♪信念(問心無愧)だよ
どちらも日本盤は出てないんだけど
アメリカか香港のサイトならサントラが手に入るかもね
225成龍:2009/01/31(土) 22:11:35 0
>>222
あれはああいう歌だからね(笑)

アンディとは親友だし、エミールとはデュエットもしてる
チャゲ&飛鳥のバラード「男と女」のカバーなんだ
彼らは、先日活動停止をしたんだね?残念だよ
226成龍:2009/01/31(土) 22:15:55 0
>>223
彼の映画のキャグは素晴らしいアイデアが満載だ
社会批判もさりげなく取り入れている
香港人はみんな彼を尊敬しているよ
新しい監督作が見られなくて残念だね
227名無しになりきれ:2009/02/01(日) 02:01:53 O
オーウェン・ウィルソンってどんな人?やっぱり鼻ばっかり気にしてるの?
228成龍:2009/02/01(日) 02:28:07 0
>>227
オーウェン(・カニンガム)・ウィルソンね
彼は、1968年生まれの
テキサス州ダラス生まれのアメリカ人だ

大学在学中に共同で執筆した脚本が
映画化されたのをきっかけに脚本家になった
『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』では
アカデミー脚本賞のノミネートされたんだ
その後俳優としても活躍し、『ウェディング・クラッシャーズ』、
『トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合』といった
ヒット作にも出演し、ハリウッド人気スターとなった
もちろん『シャンハイ・ヌーン』『シャンハイ・ナイト』の
大ヒットも忘れないでほしいね(笑)

変わった鼻の形をしているんだけど、
高校時代にフットボールの試合で怪我をしたのが原因らしい
本人はそれについてあまり語りたがらないんだ

2007年8月26日に両手首を切り、
錠剤を過剰摂取するなどして自殺を図ったそうだ
その後が心配されたけど、
『ダージリン急行』のプレミアに姿を見せたり、
『マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと』
などの復帰作があるよ

いつか必ず『シャンハイ・ドーン』で共演したいね

229名無しになりきれ:2009/02/01(日) 03:25:40 O
ジャッキーはサッカーの実力はどうなの?
昔、ホイ兄弟と香港スター代表チームを組んでビートたけしと試合したのを見たけど
あの時は殆ど試合に出てなかったね
230名無しになりきれ:2009/02/01(日) 06:53:49 0
ジャッキーテレビゲーム好き?
231成龍:2009/02/01(日) 13:09:57 0
>>229
サッカーは大好きさ
『ドラゴン・ロード』で羽蹴りサッカーをしたのを
覚えてるファンの人も多いだろう?

あと、僕とダニー・デヴィートは、
サッカー映画『90ミニッツ』(原題)で
初共演をしてたかもしれなかったんだ
この企画は頓挫してるけどね…
学校のサッカーチームが勝利を目指して奮闘する様を描く
アクション・コメディだったんだけど…

>>229
香港明星対明石家さんまさん率いる
ザ・ミイラのサッカー試合だったね

香港明星側は僕、元彪、アラン・タム、アンディ・ラウ、マイケル・ホイ、
エリック・ツァン、サイモン・ヤム、ビリー・ロウ、チャン・コッキョン等
錚々たるメンバーだった

僕は撮影で腰を痛めていたから、すぐに退場したんだ 
サッカーの実力は
エリック・ツァンやチャン・コッキョンには叶わない
彼らは元プロサッカーの選手だからね

>>230
あんまり好きじゃない
ゲームをするくらいなら
映画の企画やアクションの事を考えてる
後は身体を動かすほうがいいね

体感型ゲームのXaviXならお勧めだよ
232名無しになりきれ:2009/02/01(日) 14:11:28 O
子供の頃に遊んだジャッキーがボスの実写格闘ゲームがとてもグロテスクで未だにトラウマです
233成龍:2009/02/01(日) 15:18:41 0
>>232
87年発売の「The・功夫」だね
PCエンジンを持っていた人なら
プレイした事があるかも?

主人公は明らかにブルース・リーがモデルだったけど
最終面に登場するボスは僕をモデルにしてたんだ

当時のポリゴンの中ではかなり
スムーズな動きだったから
リアル過ぎて怖かったのかもしれないね
234名無しになりきれ:2009/02/01(日) 17:01:03 O
ジャッキーさんそれ違いますよw
235名無しになりきれ:2009/02/01(日) 17:39:13 0
232が言ってるのは多分これのことだと思うよ
3/3の動画の辺りはかなり描写が残酷だね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5834037

ジャッキーはゲームあまり好きじゃないのかー
ジャッキー・チェンマイストーリーで撮影の合間に携帯型のポケットゲームのテトリス(?)
で遊んでる姿が映し出されてたからてっきりゲーマーなんだと思ってたよ
でもゲームばかりして運動を怠っていたら映画の中のようなアクションはできないよね
236名無しになりきれ:2009/02/01(日) 17:44:29 0
ごめんミスった

○動画のフィニッシュの辺りはかなり描写が残酷だね
×3/3の動画の辺りはかなり描写が残酷だね
237成龍:2009/02/01(日) 18:47:01 0
>>232
>>234
カネコから発売されたアーケード版ゲーム
「Jackie Chan」の方だね
僕はボスキャラとして登場して
ラストでプレイヤーの行く手を阻む役どころだった

当時ブーム絶頂期だった対戦格闘ものだったけど
このゲームは僕のキャラクターを
プレイヤー側で操作できなかったんで
不評を買ったと聞いているよ

実写取り込み画面というのは斬新だったんだけどね
238毒蛇 ◆/3wRWjEytM :2009/02/02(月) 16:06:17 0
小学生のときたまたまテレビでやってた
ポリスストーリーを見てジャッキーにはまりました
それからビデオ屋で映画を借りて
ジャッキーの映画制覇しました

ジャッキーの影響で80年代のジャッキー以外の香港映画も見るようになり
本当感謝してます。

やっぱ香港映画は素晴らしいですね
239名無しになりきれ:2009/02/02(月) 17:57:49 O
ジャッキーたまに日本語も喋ってるけど、その日本語は誰から教わったの?通訳?愛人?
240名無しになりきれ:2009/02/02(月) 21:00:44 0
ジャッキーさん的にはやはり酔拳の師匠は小松派ですか、青野派ですか?
241名無しになりきれ:2009/02/02(月) 21:20:48 0
ナイスガイの映画では、かなりスタントマンを使っていますが、
体の調子が悪かったのですか??

これからもお体にお気をつけ、面白い映画を作ってください。
242名無しになりきれ:2009/02/03(火) 00:22:19 O
小5の時から大好きなので…もう12年ファンです!!

お父さんとタメなんですが…ジャッキーと結婚するのが夢でした。
243成龍:2009/02/03(火) 01:15:32 0
>>238>>242
君たちのようなファンの声援が
引退してチャリティに専念しようとする
僕の心を揺るがすんだよ

まだまだ引退はできないね
これからも楽しんでもらえるような
映画製作を続けていこうと思う

>>242
香港では重婚は犯罪だから
他の人を見つけてほしい
君が結婚するなら 僕は最大限の祝福をしたいと思う
244成龍:2009/02/03(火) 01:33:33 0
>>239
来日した時に 映画会社の通訳さんから
簡単な挨拶を教えてもらうんだ

日本語には全く自信ないよ 
うまいと言ってもらえるのは
少し恥ずかしい気分だね

>>240
どちらも袁小田師匠の雰囲気を
出してる吹替えだと思うよ
小松方正さんの吹替えの方が
古いファンにはなじみがあるかも知れないけどね

>>241
サモの映画ではあらかじめ
僕ができるできないにかかわらず
アクションが設定されているんだ

そこでダブルを使っても
ファンを裏切る行為だとは思わないよ
245名無しになりきれ:2009/02/03(火) 12:15:02 O
奈保子、返事貰えるのか…石丸やセガールやリーはどうしてスルーなんだろう…。
246名無しになりきれ:2009/02/03(火) 12:16:34 0
やっほー
247名無しになりきれ:2009/02/03(火) 13:08:20 0
蚊・ドッキリ!
リキッド・蚊!
248名無しになりきれ:2009/02/04(水) 05:55:04 O
もし私がビルの屋上から落ちてしまったら、三角飛びで受け止めて助けてくれますか?
249名無しになりきれ:2009/02/04(水) 19:10:31 0
レイモンド・チョウって
実際どれぐらい作品に絡んでたの?
250名無しになりきれ:2009/02/04(水) 20:14:50 O
日本食は好き?
251名無しになりきれ:2009/02/04(水) 22:37:14 O
この前テレビで「香港国際警察」見たけど相変わらずアクションすごいね! 
年を感じさせない 
252成龍:2009/02/05(木) 10:56:21 0
>>248
今は三角飛びは無理だな
歳をとったと感じるのは
跳躍力が落ちたのが一番だからね

飛び降りスタントは
ダンボール箱を使って
即席エアーバッグを作るんだ

同じ大きさのダンボール箱を並べて
フタの部分を同じ方向に積み重ねておく
箱は散らばらないように、紐で周りを縛っておくんだ

その下にマットを敷いておけば
君が3階から落ちて
僕が受け止めなくても大丈夫だよ(笑)

この方法は安全面でも実証されていて
世界中で使用されているんだ
253成龍:2009/02/05(木) 11:11:08 0
>>249
レイモンド・チョウ(鄒文懐)は
僕をアジアから世界に売り出してくれた恩人だ

広東省潮州出身で
上海聖ジョージ大学卒のインテりだった彼は
英字新聞社「香港スタンダード」の記者を10年間務め、
1950年にショウ・ブラザーズに転職した。
宣伝主任、宣伝部長、製作本部長を歴任し、1970年に同社を退社。

ゴールデン・ハーベストを設立後は
ブルース・リー、マイケル・ホイ、そして僕を売り出して
大ヒット作を連発し、同社を香港最大の映画会社に発展させた。

ショウ・ブラザーズではできなかった
国際進出というビジネスを成し遂げた
香港映画界の功労者でもある。

映画プロデューサーは
企画の立ち上げからロケ地の候補地選定、
出資者の確保、脚本家や映画監督、その他のスタッフ・キャスト選び、
準備から撮影、仕上げ、興行までの全ての工程の管理、資金の流れの管理までの
全てを行わなければならない
彼はこれを普通にこなしていた ワーカホリックだね





254成龍:2009/02/05(木) 11:16:38 0
>>250
お寿司、天ぷら、ラーメン…
日本食は大好きだね ヘルシーだし
肉をあまり食べない僕には合ってると思う

>>251
ありがとう
ここ数年に撮影した映画の中では
とても高い評価をもらっている

アクションだけでなく
僕の演技面や、若手の売出しにも成功したと思うよ
255名無しになりきれ:2009/02/05(木) 11:25:27 O
何故、そんなに女好きなんですか?
256成龍:2009/02/05(木) 11:35:00 0
>>255
中國戯劇学院で18歳まで過ごした僕は
ほとんど女性と接しないまま青春時代を過ごしてきた
だけど、僕だって男だから
恋もしたかったし 女性には当然興味があった
だから「女好き」と言われても否定はしないよ

映画がヒットして有名になり
たくさんお金が手に入るようになったら
はっきり言って 女性の方が放っておかないんだ
みんな僕の名声やお金を狙って近づいてくる

それを面白おかしく報道して
スキャンダルばかり起こしている
イメージを植え付けられた時期もあった

でも、ファンの人にはわかってほしい
報道の全てが事実無根とは言わないけど
大半は単なる噂話に過ぎないんだよ
257名無しになりきれ:2009/02/05(木) 12:24:26 O
香港電影城という本に『レッドブロンクス』成功でハリウッドに進出する為エージェントと契約した時レイモンド・チョウ氏が
「聞いてない!」
と激怒されて
「これからは成龍に代わり郭富城を我社の看板スターにする」
と宣言したとか読んだ覚えがありますが大丈夫だったんでしょうか?
まぁどっちみちゴールデンハーベストが映画製作を止めちゃう訳ですが…。
258名無しになりきれ:2009/02/06(金) 02:35:08 O
好きな人が似ています。
あなたに。
259名無しになりきれ:2009/02/06(金) 15:55:42 0
>>252三角飛びできなくなったってほんとですか?ソースは?
260名無しになりきれ:2009/02/06(金) 16:04:10 0
なんで監督しなくなっちゃったの?
261名無しになりきれ:2009/02/06(金) 19:42:49 O
隠し子は元気かい?
262名無しになりきれ:2009/02/06(金) 21:29:12 0
酔拳2は日本版ではカットされてて残念ですが
事実オリジナルのオチはちょっと日本人の感覚からすると気分悪いです。
御自身ではあのラストどう思ってますか。
263名無しになりきれ:2009/02/06(金) 22:31:46 0
>>257
この頃の鄒文懐は
僕を手元から放したくなくて
ひたすらGHの看板の基で映画を撮影させたがってたんだよ

だから、アメリカと香港資本の交互に撮影する事にした
結果、GHの作品はアメリカ製作映画に勝つ事はなくなった
やがてGHは製作を止め、配給のみに規模縮小した
僕は香港資本の会社として英皇を選んだ
ここには香港映画の未来を感じたからなんだ
264名無しになりきれ:2009/02/06(金) 22:43:03 0
>>258
ありがとう
まさかウッチャンじゃないだろうね(笑)

>>259
残念ながら、膝や腰の調子は最悪なんだ
軽いステップなら踏めるけど
腰や膝を使うアクションには
ワイヤーかダブルに頼らなくてはいけない状態なんだ

>>260
僕が監督をやると、時間と費用が掛かりすぎ妥協がないんだ
そうすると資金回収は困難になる…
映画といえどもビジネスだからね
儲からないものには、誰も投資しないよ

>>261
ああ、元気だよ
でも 「隠し子」という表現はどうかと思うな
僕は認知しているし、この件に関しては
相手とも話し合いができているからね

>>262
当時、撮影した時には面白いと思ったんだ
あと、お酒を罪悪と感じる地域で公開するには
いい教訓になるとも感じていたけど…

細かいことはわからないけど
あのシーンが多くの人たちに不愉快な思いをさせたため
ほとんどの国で公開する時にはカットされたっていう事実だ

だからDVD化する際は、国際版ではカットした
もうあのシーンを復活するつもりはないよ
265名無しになりきれ:2009/02/07(土) 00:49:01 O
最近ツィイーさんのけしからん盗撮写真が話題になってるけど、かつての共演者としてなにか一言
266成龍:2009/02/07(土) 02:40:12 0
>>265
阿嬌の件もそうだけど
こういう写真は表に出るべきではないと思う

僕たちは、観客に夢を売るのが仕事だから
プライベートの写真が取りだたされるのは不本意だね
267ムスカ大佐:2009/02/07(土) 04:03:23 0
        >'"´ ̄ ̄`ー-、
      /":::::::::::::::::::::::::::,、::`、
     /':::::::::::::::::::::::::::_,:::ノ ヾ::ヽ
     /:::::::::::::::::::;y::/ノ/   ヾ::!゛
     {::::::::::::::/"'´      λ!
    λ::::::::/' ,__     _, ア
     !:::,-ヒ--f"´ ̄ヘ__/"´゛`!
     ヽ!ゝ  ヽ____,ノ ゝ--イ
      ヽt i        !  i
       !゛t、      ′ /
       ヾ! ヽ  `ー‐-- /                                ____  ____,,,,,,,,,,,,,,ノ=!
       _|  ヽ    " /                               __,!i____ ̄==========〃`i
      ,-〈~"`ーゝ-----イ                                `フ´ニ/;;|  ヾ---------`‐'
     /;;;;;;;`ー--、二゛`‐}/                              ,ノイ  |;;;;;| 」/
    /\;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、ー´フ=、`ー-、                       ,-‐-ニ、__ヾ--ヾ/-〃
   /;;;;;;;;;;>-‐‐'"`‐-、ヽ|  \  ゛`ヽ、                  /,;    ! `‐-、_/!/
  /;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,!    \   ゛`ヽ、           __,ゝ'"´ i   ー-、、  )/
  /;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、   \     `i       ,/"〃'´    `      `←イノ
 /;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    \   ノ    ,,,/´;;;;;/ i      (   `ー‐--,!`´
./;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'゛`‐--、___y,-ヒ‐‐'"´~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ヽ、     ,   -、___,ノ
i;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ヽ  ,   ヽ _    )
;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i   \‐^>ー‐'´ ゛`''''''"
;;;;;;;;;;;;;;;ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   ,,~ア
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;λ-"´ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;::::;ゝ--'"ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,,,k‐'"´
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,k'"~´
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;k‐‐'""´
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;ー;;;;、___,,,k-‐'"|
y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;!
λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
 ゛;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
是非、お手合せ願いたい
268名無しになりきれ:2009/02/07(土) 07:55:02 O
劇場で「酔拳2」を観た時はラストで
「昔のカンフー映画はよく敵をやっつけた瞬間に【劇終】とかなってたな(『神拳/ヤングボディガード』『必殺鉄指拳』とか)。それを再現したのか」
と勝手に思い込んでいますたw
パンフにはタン・ピョウの姿が有ったんで「あれっ?」と思ったもんだが…。
後からラストの黄飛鴻だけ再撮影で差し替えて習字の最中で顔真っ黒にしてそれで皆がびっくりするって別エンディングを作ろうとして断念したそうで…。
それで見たかったなぁ。
269成龍:2009/02/07(土) 13:28:49 0
>>268
習字のシーンは撮影したよ
スチール写真が数点公開されてるはずだ

でも、ラストの取り直しじゃなくて
本編途中に入れるはずだったんだよ
270名無しになりきれ:2009/02/07(土) 14:15:46 0
うろ覚えですがユンピョウは
「サモはアクションに格好良さ、ジャッキーはシャープさを求めてる。
アクションはきれいに、というのが自分の理想」と言ってました。

ジャッキーさん「香港魔界大戦」のレビューを未見の私にお願いします。
271名無しになりきれ:2009/02/07(土) 16:39:55 O
香港最高!?
272名無しになりきれ:2009/02/07(土) 20:58:59 0
デッドヒートでパンチ一発で気絶させられたって本当ですか?
273名無しになりきれ:2009/02/07(土) 22:27:54 0
シティーハンターはジャッキーファンでありシティーハンターのファンである身としては微妙な作品でした。
勿論ジャッキー・チェンの名を冠した商業作品レベルではありましたが。

と、言うことで香港つながりでもあるしエンジェルハートの映画化希望です。

でも主役がシャンインになっちゃうかww
274名無しになりきれ:2009/02/07(土) 22:35:07 O
レッドブロンクスでラストでケツ丸出しになったあのダンディーな人は誰なんですか?
275名無しになりきれ:2009/02/08(日) 10:11:20 0
アランスミシーフィルム

何故出たの?
276名無しになりきれ:2009/02/08(日) 14:10:18 O
映画とかで殴られたり地面に倒れたりした時に、体から出る粉は何ですか?小麦粉とか何時も持ち歩いているんですか??
277成龍:2009/02/08(日) 20:24:21 0
>>270
元彪の初監督作だね
僕も空港のシーンで1カット出演してるんだよ

『孔雀王子』のキャラと
『タイム・ソルジャーズ』のストーリーの
焼き直しのような作品だったけど
チベットのポタラ寺院に実際にロケしたり
彼の意気込みが感じられる作品だね

作品の評価は見た人に任せたい
ただ、彼がこの1本だけで
監督に興味がなくなったのは残念だね

>>271
日本では
次世代の香港映画スターが育っていないよね?
若い人たちにも
もっと香港に興味を持ってもらえるように
いろんな作品を紹介していきたいと思ってるよ
278成龍:2009/02/08(日) 20:34:51 0
>>272
この映画の撮影中に
黒澤役の澤田謙也さんが
僕にパンチを食らわせて
失神させたことがあるという話があるね(笑)

残念ながら、この映画の僕のアクションは
ほとんどがチン・ガーロによる吹替えだ
リップ・サービスで話したのかも知れないけど
そのような事実はないよ

僕がアニタ・ユンにビンタしたことはあるけど
(袁詠詠、ごめんね)
このシーンはエンドロールNGに収録されてるから
未見の人は見てほしい
279成龍:2009/02/08(日) 20:45:57 0
>>273
賛否両論だね
原作のファンからも、僕のファンからも
必ずしも喜んでもらえなかった作品だ
でも、この作品に出演したことは
後悔していない
僕が本格的にワイヤーワークに
取り組んだ作品だからね

あと、ブルース・リーと共演できたのも
楽しい思い出かな(笑)

>>274
クリス・ロードという俳優だ
エージェントの紹介で出演したんだ

>>275
スライと共演したかったから
その1点だけだったよ
作品の出来とか評価は気にしない

彼は『デッド・フォール』で
『ポリス・ストーリー 香港国際警察』の名場面を
再現するほど、僕を買ってくれてたんだ
すぐに意気投合したよ

>>276
パワー・パウダーだよ
ヒッティングがリアルに見えるだろ?
280名無しになりきれ:2009/02/09(月) 00:14:45 O
春麗のコスプレをしたジャッキーかわゆすな〜
281成龍:2009/02/09(月) 04:59:17 0
>>280
しょこたん?
以前、うちの事務所にいたよね

「笑拳」「シティ・ハンター」「プロジェクトS」で
女装は経験してるけど
やっぱり春麗がいちばんキレイだね(笑)
282名無しになりきれ:2009/02/09(月) 08:12:14 O
ギャラアップでゴネるクリス・タッカーの事どう思ってるんですか?
283成龍:2009/02/09(月) 16:52:35 0
>>282
前作の興行成績が全米で2億ドルを超える大ヒットを記録して
すぐに、続編の構想はあった
ただ、クリス・タッカーのギャラの額で折り合いが付かず、
なかなか製作が難航していたんだ

まあ、クリス自身、ここのところ出演している映画といえば
『ラッシュ・アワー』シリーズだけだから
そう簡単に妥協はできなかったのかもしれないけどね

監督のブレット・ラトナーも
本作でのギャラの交渉の際には、かなりの粘りを見せたようだ
僕からクリスに
「お金のことで揉めるのはよくない」と
アドバイスもした

といった具合で、ゴタゴタがようやく解決し
6年という温存しすぎたブランクを経て
第3作が完成という運びとなったんだけど…

『ラッシュ・アワー』シリーズの中では
あまりいい出来ではなかったように思う
もし続編ができるとしても、もうクリスは出演しないかもしれないね
284名無しになりきれ:2009/02/09(月) 17:15:00 0
息子のジェイシーについて一言
285名無しになりきれ:2009/02/09(月) 17:34:02 0
ジャッキーもブルースみたく独自の格闘技編み出したりしないのかな?
イスとかテーブルとかを巧みに利用する定食屋内では無敵の拳法とか
286成龍:2009/02/09(月) 18:32:25 0
>>284
ジェイシーは
夕方4時過ぎまで寝ていて
僕の100分の1も努力していないんだ

これについてジェイシーは
「説教されるのはいつものことだ
僕は基本的にのんびりしているので
映画の撮影になればがんばるけど
今は音楽活動に専念したいから撮影はしない
オヤジほど努力家じゃないし……」と語ったらしい

ジェイシーは最近、
公に父親を批判するような発言をよくしている

僕のような有名人の父親を持つ彼の苦労は
他人の想像を超えるものがあるんだろう

周りから過剰に期待され、父親に仕事についてとやかく言われては、
反発し、ぼやきたくもなるのが人の常なのかな?

経済的にも、自分の道を進む時も
サポートし続けたつもりなんだけどね
287成龍:2009/02/09(月) 18:38:22 0
>>285
僕自身の拳法というのは確かにあるよ
それを「ジャッキー拳法」と言ってもいいかもしれない
でも、それを昇華して
ひとつの流派に仕立てるつもりはないんだ

指摘の通り、僕は身近にあるものなら
何でも武器にする
でも、それは武術とは呼べないだろう?
あくまでも身を守る術なんだよ

僕は武術家ではなく、あくまでも俳優だ
アクションは映画を楽しんでもらうための
ひとつの手段に過ぎないんだ
288名無しになりきれ:2009/02/09(月) 19:28:45 0
自分のファンである映画人からオファー来たら出演する?
タランティーノとか、ウォシャウスキーとか。
289成龍:2009/02/09(月) 20:10:54 0
>>289
脚本しだいだね
残酷なシーンがあれば出たくない
僕の映画は
子供から老人までが楽しめる作品である事を
モットーにしてるからね
290ERO ◆Yea504LehI :2009/02/09(月) 20:15:24 0
たぁーーーーーーーーーみねぇたーーーーーーーーー!!
291名無しになりきれ:2009/02/09(月) 21:05:28 0
ベストキッドの続編に出演するそうですが
抱負をお聞かせ願います。
292名無しになりきれ:2009/02/09(月) 23:28:37 0
SF系は撮らない?
293名無しになりきれ:2009/02/09(月) 23:58:17 0
60過ぎたらどうします?
監督の才能もあると思ってますけどそっちに専念しますか?
294名無しになりきれ:2009/02/10(火) 15:40:15 0
鼻が大きい人は“ナニ“も大きいってよくいうけどジャッキーのナニもやっぱり大きいの?
295名無しになりきれ:2009/02/11(水) 19:34:38 0
またポルノに出てよ。
296成龍:2009/02/11(水) 23:03:47 0
>>291
まだ確定してないんだよ
パット・モリタの役をやるには
僕はまだ若すぎるだろう
まだ青年役だってできるし(笑)

>>292
僕の持ち味のアクションを生かせるSFなら
興味があるけど
CGを多用する作品ならやらないだろう

『タキシード』や『メダリオン』で
失望したファンも多いと聞くしね

>>293
ファンが望むなら
まだまだ現役でいたいね

時々取材を受けて、何気なく引退について話すと
「ジャッキー引退か!?」って騒がれることはあるけど
297成龍:2009/02/11(水) 23:12:08 0
>>294
どうだろう?
人と比べたことがないからわからないよ

>>295
『金瓶雙艶』『花飛満城春』『拍案驚奇』の事かな?
これらの映画を見た人ならわかるけど
厳密にはポルノ映画じゃない
裸のシーンはあるけど
歴史・艶情・猟奇ものだったりする

正直、あまり思い入れのない作品ばかりだ
もうこのジャンルの作品には出演することはないよ
298名無しになりきれ:2009/02/12(木) 17:17:53 O
好きなお菓子と飲み物はなに?
299名無しになりきれ:2009/02/12(木) 19:30:27 0
デッドヒートは早回しとかチャチなクラッシュとか手抜きが目立ってつまらんかった
なぜメダリオンでまたあんな監督使ったの?
300名無しになりきれ:2009/02/12(木) 22:29:12 0
コーラはコカ派?ペプシ派?
301成龍:2009/02/12(木) 22:34:00 0
>>298
バブルガムとオロナミンCだね
ガムは食べ方にもこだわってるよ

>>299
『デッドヒート』について話しておこうか

僕は大の車好きだったから
盟友であるゴードン・チャンが筆頭となり
カーレースを題材に1本撮ろうということになった

FTOとGT-Rの深夜のカーチェイスシーンや、
日本ロケ(仙台)でのアクション、
加山雄三さん、江黒真理衣さんなどの日本人俳優の起用、
そして仙台ハイランドでのレースシーンには力を注いだよ

特にレースシーンや検問シーンで使用された車は
ジャッキーが搭乗するランサーエボリューションVとGTO、
RX-7やNSX、MR2、スープラなどをはじめ80台以上にも上るんだ

しかし、この映画にはかなり無理があったんだ
302成龍:2009/02/12(木) 22:47:54 0
>>299
舞台となった仙台ハイランドは
路面のケアの関係で大規模な爆発や、
クラッシュ等のカースタントができなかった

そこで、仙台での撮影終了後、撮影車両をマレーシアまで輸送し、
仙台と似た風景の場所で爆発・カースタントのシーンを撮影した
レース中雨であるにも関わらず、途中で急に晴れるのはこれが原因だ

他にも、ランサーエボリューションVの
横転シーンではつっかえ棒が映っていたり、
早回し主体の映像の上に、現実的にはありえないレース運びで
レッドフラッグ級のクラッシュの多さ、
クラッシュの果てジャンプした車がひっくり返って
他の車種の屋根に乗っかるなど、
リアリティにかけるクラッシュシーンの連続…

挙句の果て、終盤クーガーの搭乗するレーシングモディファイが
施されたGT-Rがジャッキーの搭乗するGTOに追突され
派手に前方へひっくり返って炎上するシーンまである…

カーアクションの撮影に慣れていない
フランキー・チャンに車両監督を任せたんだけど
車ファンや僕の映画のファンの評価は賛否両論だったね

ちなみに『デッド・ヒート』には
4人の監督が分業して製作にかかわっているんだ
アクション監督はサモ・ハンだ

あと、パチンコ玉が大きすぎて
リアリティに欠けたという批評もあった
僕の作品の中でも
かなりのアクションをダブルに任せた映画で
また、画面でもはっきりそれがわかるので
「こんなのジャッキー映画じゃない!」って批判されたこともある

でも、この映画は
香港では歴代ベスト5に入る
興業収入をあげていたんだよ

ゴードン・チャンには敬意を払っている
『メダリオン』が受けなかったからといって
僕たちの友情が壊れる事はないよ

303成龍:2009/02/12(木) 22:50:27 0
>>300
ペプシ派だね
『七福星』では、スポンサーになってもらったんだよ
304名無しになりきれ:2009/02/12(木) 23:05:47 0
ナイスガイでもペプシがスポンサーやってましたね?
305名無しになりきれ:2009/02/13(金) 22:33:56 0
飛龍猛将って物凄い早さで撮影したんだって?
306名無しになりきれ:2009/02/14(土) 11:29:43 0
脚本パクリ横行の香港で
実際パクられた作品ってありますか
307名無しになりきれ:2009/02/14(土) 13:16:22 0
>>306
死亡遊戯なんかズバリその例じゃない?
リーの死後、リーが残した原案通りに制作されていたんだけど、
まんま脚本をパクった新死亡遊戯7人のカンフーが先に公開され、
脚本の変更をせざるを得なくなった。
308名無しになりきれ:2009/02/14(土) 14:14:19 O
『シャンハイヌーン』と『ワンス・アポン・・ア・タイム・イン・チャイナ 天地風雲』って内容ソックリだよねw
309名無しになりきれ:2009/02/14(土) 14:26:31 O
加山雄三どう思います?

本当は健さんと共演したかったんですよね?
310名無しになりきれ:2009/02/14(土) 21:40:51 0
整形はしてよかったと思う?
311名無しになりきれ:2009/02/15(日) 00:32:01 0
好きな動物はなに?
人間のメス以外で
312名無しになりきれ:2009/02/15(日) 00:37:50 0
基本的に反日ですよね?
313名無しになりきれ:2009/02/15(日) 03:30:56 0
314名無しになりきれ:2009/02/15(日) 09:54:12 0
ショー・コスギも倉田保昭もジェット・リーも強いけど
ブルース・リーやジャッキーのような
華やかさやカリスマ性みたいのはないよな
315成龍:2009/02/15(日) 10:00:18 0
>>305
『スパルタンX』は香港ではもちろん、
日本やアジア各国で大ヒットした
ただし、撮影に9ヶ月近くかかり
かなり「効率の悪い」映画になった
だから『サイクロンZ』は早撮りをした

この頃の僕、サモ、ユンピョウの3人は
みんなヒット作を出していたので
互いに譲り合う意識がなく
前作ほどの結束の堅さはなかったんだ

あまり成功した作品とは言えないね
316成龍:2009/02/15(日) 10:11:02 0
>>306
以前の香港映画には、脚本はあっても
実際に本にはしない事がほとんどだった

でも、スタッフが他の映画会社の人間に
アイデアを話してしまい、盗まれる事はよくあるんだ
「生き馬の目を抜く」社会の香港だからね

僕は誰にでもアイデアを話すわけではない
信頼できるスタッフとスタントチームのメンバーだけだ
撮影後の映画をマネされることはあっても
撮影前のアイデアを盗まれることはなかったね

でも、フィルムを盗まれた事はある
『ヤングマスター』のネガフィルムの一部が
羅維のところに渡ってしまい
彼はこのフッテージで『醒拳』を作ろうとしたんだよ
317成龍:2009/02/15(日) 10:26:09 0
>>308
クンフーの達人が西部に行くという
コンセプトは同じだね
バディ・ムービーという点でも

>>309
加山雄三さんの「若大将」シリーズは
60〜70年代に香港でも公開されていて
誰もが知る大スターだった

加山さんが外国映画に出演したのは
この1本だけだそうだ
共演できてとても嬉しかったよ

高倉健さんにもオファーはしたけど
結果的に加山さんでよかったと思う

>>311
犬だね
318成龍:2009/02/15(日) 10:29:00 0
>>314
アクションスターは大勢いるから
ファンが判断すべき問題だね

華やかさやカリスマ性か…
そう思ってもらえるならうれしいね

319名無しになりきれ:2009/02/15(日) 22:11:24 0
新宿事件の後の予定は?
なんか続編がやたら目立ちますが
320名無しになりきれ:2009/02/16(月) 02:09:30 0
篠田三郎がウルトラマンメビウスに出てたら
タロウの声はジャッキーにならなかっただろうな
321名無しになりきれ:2009/02/16(月) 19:40:49 0
おもしろい顔の脇役はどこで探してきてたの?
322成龍:2009/02/16(月) 22:03:03 0
>>319
『スパイ・ネクスト・ドア』の撮影は終了したよ
この作品は
近所の子供のベビーシッターをしている僕が
預かっている子供の一人が秘密のコードを
ダウンロードしたことから
スパイたちと対決する羽目になる
アクション・コメディだよ

この後に
僕が20年間、構想や企画を温めてきた
『大兵小将』が2月4日、中国・雲南省でクランクインしたんだ
この撮影の合間に
『新宿インシデント』のキャンペーンに入る
3月には日本に行くからね 楽しみにしててほしい

>>320
わからない人のために言っとくと
石丸博也さんは劇場版映画
「ウルトラマン物語」、「ウルトラマンメビウス」、
「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」で
ウルトラマンタロウの声を当てているんだよね?

>>321
オーディションだね
彼らの表情は、作品を楽しいものにしてくれるよ
323名無しになりきれ:2009/02/16(月) 22:15:46 0
おめえに食わせるタンメンはねえ
324名無しになりきれ:2009/02/16(月) 23:19:33 0
ウッチャンがパパになるそうですよ。
325名無しになりきれ:2009/02/17(火) 00:00:51 0
146 名前: すずめちゃん(東京都)[] 投稿日:2009/02/15(日) 23:02:03.58 ID:r2jm0fEl
クレイジーモンキー笑拳だったっけ?
「おまえはモノマネが上手いな。まるで日本人だw」
って嘲る台詞を思い出した。
吹き替えはそんな台詞なかったと思ったけど
昔、ジャッキーチェン好きだったんで字幕版で観た時ショックだった。



どういうことなの・・・
326名無しになりきれ:2009/02/17(火) 00:26:44 0
レッドドラゴンはローウェイがらみだっけ。

「日本人はなんて汚いんだ!」ジャッキー&石丸の口からは聞きたくなかった…
327名無しになりきれ:2009/02/17(火) 02:21:08 0
ジャッキーさんが学院で学んだ事を詳しく教えて下さい。
それからジャッキーさんのカンフーは自己流という噂を聞いたことがあるのですが
本当ですか?
328名無しになりきれ:2009/02/17(火) 04:42:03 0
ジャッキーは千葉真一に勝てても
藤岡弘には勝てないだろうな
329名無しになりきれ:2009/02/17(火) 19:47:17 0
貿易センタービルの窓拭き役やる予定だった映画は
アイディアごと全部ポシャったの?
330名無しになりきれ:2009/02/18(水) 20:36:58 0
>>315
サイクロンZが成功じゃないのか・・
サモハン監督の中で最高の部類だと思ってるんだが
331成龍:2009/02/19(木) 19:51:33 0
>>325
香港人は他国や他の地域の人を
決め付けてかかる傾向があるんだ
例えば『プロジェクトA2』で
「山東省出身だから動きがノロい…」というセリフがあったのを
覚えてる人はいる?こういう言い回しは日常茶飯事だ

決して日本人を愚弄・軽蔑しているわけではないんだよ

>>326
あの映画は抗日映画だ
そういうセリフが出てくるのは仕方がないよ

>>327
僕のクンフーはすべて殺陣だ
映画では名人に見えるけど
実際には振付けを演じているだけだ
学院で学んだ基礎を元に
いろいろなアレンジを加えているんだ

中国戯劇学院の件については
>>125を参考にしてほしい
本当は、あまり思い出したくないんだよ

>>329
そういう企画もあったけど
今のところ製作は進んでいないね

>>330
もちろんファンが気に入ってくれているなら
それはうれしい事だよ
332成龍:2009/02/19(木) 20:00:15 0
>>330
サニー千葉さんも
藤岡弘、さんも僕の大先輩だ

極真カラテ四段、少林寺拳法二段、スキー、乗馬、武道など
あらゆるスポーツに精通してて「日本空手道 誠真会館」の総裁でもある人と
幼い頃から武術や手裏剣を習得しながら
空手・居合道 初段、柔道 三段、
抜刀道、小刀護身道 四段、
刀道 七段・教士 など、現代武道や武術に広く精通した人に
僕が勝てると思う?

333成龍:2009/02/19(木) 20:05:04 0
間違った!
>>332>>328へのレスだ

>>324
まだ僕のところに連絡は来てなかったんだ
おめでとう!心から祝福するよ
双子だったら、本当の『ツイン・ドラゴン』だね
334名無しになりきれ:2009/02/19(木) 21:03:25 0
ジャッキーは洪家拳習ってたんでしょ
それにあれだけ身体能力も高いし本当は強いんでしょ?
335成龍:2009/02/19(木) 23:43:08 0
>>334
学院を卒業してから数ヶ月
洪家拳を習ったことはある

でもそれは、ブルース・リーが
葉問師匠に詠春拳を2年習ったのとは
レベルが違い過ぎる

僕が習ったのは基本形と
映画で役立つように
見栄えのするものだけだ

期待してくれるのはうれしいけど
本当は強いなんて絶対に言えないよ
僕は俳優を離れたら普通の人間だし、
武術家ではないからね
336名無しになりきれ:2009/02/20(金) 14:15:57 0
ジミー・ウォングが闇社会に顔が利くって言われてたけど
今じゃジャッキーの方が顔が利くだろうな
337名無しになりきれ:2009/02/20(金) 17:26:51 0
出演作品リストを見て気がついたんですが、
毎年3〜5本を撮るあなたが1990年には映画に
出ていない(wikipediaのリスト)のはどうしてですか?
338成龍:2009/02/20(金) 23:58:15 0
>>336
英皇にはいろんな噂があるけど
僕は父の教えを守っている

王羽は合法的なビジネスを展開している
台湾のヤクザとは違うんだよ

>>337
『プロジェクト・イーグル』に費やした1年だった
この映画には、できる限りの情熱と時間と製作費を注いだんだ
339名無しになりきれ:2009/02/21(土) 01:50:03 0
なんで日本ではチャンじゃなくてチェンなの?
340成龍:2009/02/21(土) 21:22:45 0
>>339
日本で『酔拳』が公開決定した時
僕の名前をどう紹介するのか
東映ではいろいろと悩んだそうだ

「成龍」→セイリュウという日本語読みや
チェンルン、シーロンという中国語読み、
“JACKY CHAN”→ジャッキー・チャンという
英語のカタカナ表記などの案があった

結局、英語読みが採用されたんだけど
ジャッキー・チャン のままでは
先に日本デビューしていた
アグネス・チャン(陳美齡)と
被ってしまい
女性と間違えられるかも知れないので
あえて“CHAN”を「チェン」と
読むようにしたそうだ

日本のファンにサインをする時は
必ず「ジャッキー・チェン」と
カタカナ表記をするように心がけてるよ
書き順は違うみたいだけどね(笑)
341ペガサス:2009/02/21(土) 21:43:10 0
源氏物語では藤壺派?紫派?
342名無しになりきれ:2009/02/21(土) 22:49:25 0
アランスミシーフィルムについてコメントを。
出演の経緯とか。
343成龍:2009/02/21(土) 23:25:42 0
>>341
わからないよ
日本の文学にはうといんだ

>>342
スライ(シルベスター・スタローン)と共演したかったから
その1点だけだったよ
僕は『ロッキー』シリーズや
『ジャッジ・ドレッド』『クリフ・ハンガー』を見て
ずっと彼のファンだったんだ
344名無しになりきれ:2009/02/22(日) 19:58:10 0
アランスミシーみたいな形じゃなく
バディ物で共演してたら
ゆるいラッシュアワーなんか絶対超えたのに
345名無しになりきれ:2009/02/22(日) 21:58:46 0
酔拳の時は酒が苦手で頭に血を上らせて酔いを表現したとか?
いつの間に他人の舞台に乱入するほど飲めるようになったの?
346342:2009/02/22(日) 22:17:35 0
>>343
なるほど。
作品自体へのコメントはありますか?
347名無しになりきれ:2009/02/23(月) 00:02:44 0
チャンコロ
348成龍:2009/02/23(月) 19:05:10 0
この作品は、映画史上最低の作品の
ひとつとされているらしい…
第19回ゴールデンラズベリー賞では、
作品賞を含む5部門を受賞したんだ
さらに、推定製作費およそ1000万ドルに対し、
興行収入が4万5779ドルという大穴をあけている

ストーリーは、アラン・スミシーという名の人物が
超大作映画『トリオ』を監督することになるんだけど
(この主演が僕、スライ、ウーピー・ゴールドバーグの3人)
映画会社による再編集に怒って
監督の名義を伏せてもらおうとする
しかし、全米映画監督協会の規定により
使える偽名が「アラン・スミシー」しかなく、
どうあってもアラン・スミシー名義に
ならざるを得ないと知った監督がフィルムを奪い、
編集権を取り戻すため映画会社を脅迫しようとするんだ…

ハリウッドの裏側をコメディ仕立てで描こうとした作品だけど、
実際に製作のジョー・エスターハスによる編集を
監督のアーサー・ヒラーが嫌った争いの結果、
皮肉にもアラン・スミシー名義となってしまった映画なんだ

この映画のおかげで、全米監督協会が
アラン・スミシー名義の使用を
1999年以降公式に停止するといった連鎖反応を招いたんだ

映画の内容よりも、取り巻きの事件の方が目立った作品だね

349成龍:2009/02/23(月) 19:10:39 0
おっと、
>>348>>346へのレスだよ

>>345
その通りだ
今でもお酒はあまり飲めないんだ
少しの量ですぐ酔ってしまうよ

>>347
言葉の表現には人それぞれで
個性もあっていいと思うけど
他人に不愉快にさせるものは
どうかと思う

僕は世界平和を願ってるしね
350名無しになりきれ:2009/02/23(月) 23:55:29 0
GHに監督やらせてもらえなくなったくらい
プロジェクトイーグルに金と時間かけすぎた事後悔してる?
351清流:2009/02/24(火) 00:17:17 0
アランスミシーはことごとく悪評で、そうなると余計見たくなり、
ジャッキーが出てるというだけで見てしまったが、もうこれはどうしようも
ないですね。というと、また宣伝になっちゃうかな。
でも、ジャッキーの笑顔には救われる。
352成龍:2009/02/24(火) 00:37:20 0
>>350
1990年時点での
ジャッキー・チェン映画の集大成だと
思っているよ

>>351
『トリオ』の3ショット以外は
ドキュメンタリー・タッチのシーンしか
出演はなかったからね

笑うしかなかったのかも、だよ(笑)
353名無しになりきれ:2009/02/24(火) 01:36:37 0
返還前の香港と、返還後の香港、どっちが好き?
354名無しになりきれ:2009/02/24(火) 15:28:39 0
日本国内の中国人犯罪をどう思いますか?
355名無しになりきれ:2009/02/24(火) 21:00:29 0
「サンダーアーム」ってどういう意味ですか?
356成龍:2009/02/24(火) 21:56:27 0
>>353
香港の歴史について記しておこうか

香港は1842年の南京条約などにより
清からイギリスに割譲された土地と租借地で、
以降はイギリスの植民地となったが、
1997年7月1日午前0時(CST)に、
イギリスから中華人民共和国へ返還され、特別行政区となったんだ

返還後は、イギリス植民地時代の行政府・官僚主導の政治から、
中国共産党率いる中華人民共和国へ返還、移譲された後の
一国二制度(香港行政区基本法)下において
民主化および政党政治への移行期にあるんだ

また、一国二制度の採用で2047年まで
資本主義のシステムをとり続けることとなっている

香港の政治は、
中国共産党の一党独裁の下にある
中華人民共和国当局の制限の元に運営されているんだ

だけど、香港の社会は植民地時代から民主主義がないまま、
言論や結社の自由を享受してきた
また、香港は中華人民共和国本土経済にとっても、
企業の株式上場や資金調達、諸外国との貿易、
投資の中継地として、とても重要なんだ

そのため、中華人民共和国当局も
香港の民主主義や自由そのものを否定すれば、
諸外国の香港に対する法治や経済制度に対する
信頼まで失う恐れがあるだろう?

さらに香港における民主化の試みには、
中華人民共和国本土での民主化の実験として、
近代の中華人民共和国の政治の文脈においても大きな意義がある

今はまさにその過渡期にあるわけだね

357成龍:2009/02/24(火) 22:09:23 0
>>356
返還前までは、中国での公開を意識しなかったから
どんな内容の作品でも製作することができた

でも、今は中国本土を意識しなければ
映画を製作するのは困難がつきまとう
中国は2億のマーケットがある
その代わり、内容に制限が設けられ
100%自分が撮りたい映画が作れない現状があるんだ

『神話』はそういうシーンが一切ないから
中国映画史上最高の興行収入を上げる事ができた

しかし、心血を注いで製作した『新宿アクシデント』が
中国本土で公開できないのは理由があるんだ

少し前では、『香港国際警察』のラストで
悪事を働いた父親の子供を
国境で見送るシーンが追加撮影された
僕の映画ではないけど
『インファナル・アフェア』パート1では
ラストシーンが差し替えられている…

中国で公開したければ
政府や警察を非難したり、
現状の中国を批判していると察せられるようなシーンは
あってはならないんだよ

そういう意味では
返還前の香港の方がよかったのかも知れないね
358成龍:2009/02/24(火) 22:14:38 0
>>354
残念ながら、治安のよい日本に
中国のヤクザが新たに資金を求めて
渡っているのは現実だ

もちろん、中国以外の外国人も
犯罪に手を染めているのは事実だけど
僕と同じ国籍の一部の人たちが
日本で何らかの悪事に手を染めているのは否定できないね
359成龍:2009/02/24(火) 22:22:04 0
>>355
このタイトルは日本独自に作られたものだ
英語表記が“Thunder Arm”なら
直訳すれば「雷の腕」とか「雷鳴の力」かな…
香港版インディ・ジョーンズの題名とすれば
何かしっくりこないね

ちなみに『霹靂火』は
「サンダーボルト」のままでもよかったと思うけど
『龍兄虎弟』で「サンダー…」を使ってしまったから
『デッドヒート』に変えられたのかもね?
これは僕の想像に過ぎないけど
360名無しになりきれ:2009/02/25(水) 01:04:46 O
新宿アクシデントってなに?
361名無しになりきれ:2009/02/25(水) 18:17:31 0
ジャッキーチェンが、実際のリングの上で
ボコボコにされてるところ見たいなあ
強いならリングにあがるもんね
実際は弱い

362名無しになりきれ:2009/02/25(水) 20:23:49 0
弱いことはないだろうが、彼はプロの格闘家じゃないからね。
それは「マイ・スタント」だったか「マイ・ストーリー」で
認めてるね。
ただ、彼のアクションは誰も真似できないっしょ。
トニージャーの身体能力は全盛期のジャッキーを超えてるかも
しれないけど、ジャッキー(チーム)の創造性には及ばない。
363名無しになりきれ:2009/02/26(木) 13:41:27 O
ジャッキーはウッチャンに似てるけど、トニーはさかなクンに似てるよね
364名無しになりきれ:2009/02/26(木) 18:55:58 0
ジャッキーがんば!
365名無しになりきれ:2009/02/26(木) 20:12:10 0
成家班の中で誰が一番好き?誰が一番嫌い?
366名無しになりきれ:2009/02/26(木) 20:32:38 O
9.11の影響で流れた映画があるってホント!?
367名無しになりきれ:2009/02/26(木) 23:56:05 0
東京サタデーナイトって歌まだ覚えてますか?
368名無しになりきれ:2009/02/27(金) 05:25:39 0
日本のファンはブスばっかりで手を出す気にもならないよね(´・ω・`)
369名無しになりきれ:2009/02/27(金) 13:52:20 0
トニージャーは織田裕二に似ている
370成龍:2009/02/27(金) 20:21:28 0
>>360
『新宿事件』の英語題名“shinzyuku accident”の日本語読みだよ
日本では『新宿インシデント』に決まったんだね

>>361>>362の人は
>>335を読み直してほしい
僕は強くはない 身体能力は高いだろうけどね

>>363
さかなクンは嵐の松本潤さんに似てないかな?
嵐は香港でも大人気なんだよ

>>364
うれしい声援だね
これからもみんなに楽しんでもらえる
いい映画を作り続けるよ
371成龍:2009/02/27(金) 20:34:35 0
>>365
彼らは数多くの「成龍作品」に欠かせない功労者たちだ
みんな同じ目的に向かって突き進んでくれた仲間だ
嫌いな人なんているわけないよ

>>366
そういう企画もあったかも知れないね
でも、覚えていないよ
 
僕は“911”という数字は嫌いなんだ
もちろん、アメリカのテロの件もあるんだけど
それ以上に、ある友人が亡くなったのも
“911”という数字が絡んでいるんだ…

出世作『蛇拳』について
最初は僕がキャスティングされてたわけじゃ
なかったんだよ
当初は主人公を
アレクサンダー・フーシェン(傅声)という
ショウ・ブラザーズで活躍していた俳優が
演じるはずだったんだ
だけど、彼は諸事情でこの映画に出演できなかったんだ
代わりに、と選ばれたのが、実は僕なんだ
で、ウーピンは僕をロー・ウェイに
貸し出しを頼んでくれた
僕を見捨てようとしていたロー・ウェイは快諾し
「ようやく奴がうちの会社に金を運んでくれた」と
喜んでいたそうだ 悔しいけど

後はみんなの知る通り… 
運命とか、巡り合わせの不思議さを感じるね
372成龍:2009/02/27(金) 20:41:40 0
>>366
フーシェンについては、僕より先に日本で紹介されていたから
知ってる人も多いだろうね
『嵐を呼ぶドラゴン』の公開後は
日本の女子学生のファンが多数映画館に押しかけたと聞くよ
もちろん、アジア全域でも彼の人気は絶大だったんだ…

ところが1983年7月7日、
フーシェンは弟で俳優のチャン・テンペン(張展鵬)が運転する
自動車で清水湾沿いの道路を走行中、
対向車を避けようとして道路脇の壁に激突し、
フーシェンの乗っていた助手席側が壁に叩きつけられて大破…

病院に急送され3時間に及ぶ手術を行なわれたけど、
フーシェンは残念ながら息を引き取ってしまったんだ
わずか29歳という短い人生に、
ブルース・リーの急死に続く"香港映画第二の悲劇"と
香港中のファンが嘆き悲しんだものだよ

彼の乗っていた車が「ポルシェ911」だ
ポルシェには罪はないけど
車好きの僕としては
“911”という数字を聞くと
真っ先にこの悲しい事件を思い出すんだよ

373成龍:2009/02/27(金) 20:49:42 0
>>367
昨年末、日本でDVD化された
『ファースト・ミッション』のソフトは
僕の手元にも届いてるよ

もちろん主題歌を吹き込んだのも覚えている
練習すれば、また歌えるはずだよ

>>368
日本のファンは礼儀正しくて慎み深くて大人しいね
僕はそう思っているよ

>>369
織田裕二さんも香港でも知られた俳優だ
「冗談じゃない!」や「太陽と海の教室」は
DVD化されて人気を博したしね

トニーに似てるかな?僕にはわからないね
374名無しになりきれ:2009/02/28(土) 09:37:27 0
香港映画歴代興行収入見るとジャッキーのが上位にかなりあるけど
昔はチケット代が今の半分ぐらいだったから観客動員数で出せば殆ど独占じゃない?
375名無しになりきれ:2009/02/28(土) 10:40:29 0
サモハンとは今は仲良いの?
376名無しになりきれ:2009/02/28(土) 12:50:22 0
>>370
ジャッキーさん、新宿事件の英語題名はShinjuku Incidentでありませんでした!?
377名無しになりきれ:2009/02/28(土) 18:03:03 0
子供から老人まで楽しめる映画がモットーと言ったのに
新宿インシデントがR-15指定なのはなぜですか?
378成龍:2009/02/28(土) 20:22:40 0
>>374
2001年時点での
香港での歴代興行収入は
1.『少林サッカー』
2『ファイナル・プロジェクト』
3.『ゴッド・ギャンブラー完結篇』
4.『審死官』
5.『家有喜事』
6.『ナイスガイ」
7.『逃学威龍』
8『ゴッド・ギャンブラー 賭聖外伝』
9.『ロイヤル・トランプ』
10.『食神』
なんだけど、以降はインフレが起きてしまって
もう比較対象はできないね
中国での売上も加算されるようになったし…

>>375
今でもお互いに連絡は取り合ってるよ
息がピッタリなのは『80デイズ』で
証明済みだと思う

大大哥とはいろいろあったけど
やっぱり僕の人生で欠かせない存在なんだ
いい脚本があれば、ぜひ共演したいね

>>376
そうなんだ 間違ってたなら謝るよ

>>377
以前、僕がロバート・デニーロのようになりたいと
言ってた記事を記憶してる人もいるんじゃないかな?
『新宿インシデント』は
この頃に持ち込まれた企画なんだ

僕が得意のアクションを封印して
演技だけで勝負したい作品を求めていたら
イー・トンシンが乗ってくれた
ただし、それにはリスクがあって
今まで見たことのないジャッキーを
あえて見せようって事になったんだ

それが暴力や残酷シーンだ
今までにないチャレンジだけど
レーディングを設けてあるから
子供たちには不快感を与えないように
配慮したつもりだよ
379名無しになりきれ:2009/02/28(土) 22:46:25 O
あたしジャッキーチェンアドベンチャー大好き!
もうああいうアニメはやらないの?
380成龍:2009/02/28(土) 23:10:14 0
>>379
日本ではCSで放送されただけだし
まだソフト化もされていない

あのアニメは
アメリカにジャッキー・チェンを紹介するために
作られたに過ぎないんだよ

昔からの日本のファンが見ても
あまり新しい感動とかは
得られないんじゃないかな?
381名無しになりきれ:2009/02/28(土) 23:22:21 0
七小福の同期生(サモハン、ユンピョウ以外)は
どこで何してるんでしょう。
382成龍:2009/03/01(日) 01:52:25 0
>>381
ユン・ケイ(元奎)は『DOA』でハリウッドにも進出してるし
ユン・ワー(元華)は『カンフー・ハッスル』や『カンフー麻雀』シリーズで
現役で活躍しているよ

他のメンバーも
武術指導で現役組が多いね
テレビや台湾に移ったのも多いけど
383名無しになりきれ:2009/03/01(日) 15:37:10 0
1995,96年大阪へ来てくれましたね。だから初めてあなたにあえました。時間があればまた関西にも来てほしいです。
384成龍:2009/03/01(日) 19:19:58 0
>>383
関西には仲々行く機会がないね

初めて関西に行ったは1982年の4月だったかな…?
「ロードショー」誌のキャンペーンで
サイン会を行ったんだけど
車から降りて走ってた時に
追っかけのファンに髪の毛を引っ張られた事があったね

今は懐かしい思い出だよ
385名無しになりきれ:2009/03/02(月) 21:04:23 O
最近は環境保護のためにトイレの水を滅多に流さないって本当?
本当ならジャッキーが入った後のトイレからジャッキーの聖水をGET出来るね!
386名無しになりきれ:2009/03/03(火) 14:58:29 0
風流者到處留情, 下流者(淫蟲)到處留精
387名無しになりきれ:2009/03/03(火) 17:46:25 O
倉田さんが酔拳撮影時のジャッキーは愚痴ばかりこぼしてたって言ってたけど本当なの?
388名無しになりきれ:2009/03/04(水) 00:50:06 0
ジャッキー、いつから字が読み書きできるようになったの?
文盲とカミングアウトしたはずなんだが。
389名無しになりきれ:2009/03/04(水) 07:47:04 O
君が読み書きできる前からできてるよ。謙遜してただけ。
390名無しになりきれ:2009/03/04(水) 16:51:45 O
ポーポー
391名無しになりきれ:2009/03/04(水) 20:47:32 0
オーウェンもクリスも名前見なくなったね
392名無しになりきれ:2009/03/05(木) 01:46:03 0
389はニセモノかな。
393名無しになりきれ:2009/03/05(木) 18:10:20 0
文盲は言いすぎではないのかな、
ウィーリーと一緒に読み書きの練習して80年の最初には克服してたからね
何より80年代半ば頃から映画のアイディアをメモしたりしてたから、
文盲だったというのは誇大されているようにしか思えない
394名無しになりきれ:2009/03/05(木) 21:16:07 0
どうすれば女の子にモテますでしょうか?
395名無しになりきれ:2009/03/06(金) 10:26:55 0
やっぱジェイシーは整形前のジャッキーに似てるねー
396名無しになりきれ:2009/03/06(金) 19:28:00 O
蛇拳のラストの辺りで前歯が折れてるけど、あれはそういうメイクなの?
397名無しになりきれ:2009/03/06(金) 19:33:01 0
サンダーアームのラストのジャンプは
飛んだときと気球に落ちたときとの位置関係が不自然すぎやしませんか
398名無しになりきれ:2009/03/07(土) 02:03:28 0
あれはシーンの合成でしょ。
ジャッキー落下。 パラシュートで着地。
気球への着地。 低地固定の気球に飛び乗る。
399名無しになりきれ:2009/03/08(日) 16:11:55 0
>>397

あれは何回かに分けて撮影してる。

崖から飛ぶシーンを撮影
飛行機からパラシュートをつけて飛んで、空中シーンを撮影
地上に置いてある気球にクレーンから飛んで、乗り移るシーンを撮影

でも編集はしてるけどCGは使っていない
400名無しになりきれ:2009/03/09(月) 22:04:20 0
じゃーあの崖ってのはすごく低いの?
401名無しになりきれ:2009/03/10(火) 18:12:17 0
トニージャーとの共演作の話はその後どうなりましたか?
402黒ジャッキー:2009/03/11(水) 20:25:52 O
>>401
リップサービスだよ
403名無しになりきれ:2009/03/11(水) 23:59:31 0
>>400
よく嫁。映画ももいっかい見れ。
崖自体はかなり高いだろ。で、ここはパラシュートで
着地。
その後のシーンは別々に撮ってるんだよ。
404399:2009/03/14(土) 18:28:40 0
>>403
いや、崖から飛ぶシーンは確かパラシュートつけていなかったはずだよ。
飛んだ崖は確かに低い場所。なので、ジャッキーが崖の下を見たとき映ったカットは実は別の崖のカットに差し替えられている。
パラシュートで飛んだのはその次のカットでこちらは不自然にリュックが膨らんでいる。
400さんの言っていることは合っています。
405名無しになりきれ:2009/03/14(土) 19:05:37 0
ジャッキー来てよ〜
406名無しになりきれ:2009/03/14(土) 20:27:34 0
407403:2009/03/16(月) 00:22:14 0
>>404
うーむ、すまん。思い込みで書いちゃったようだ。
もう一回よく見てみるわ。
400さんにもごめんね。
408399:2009/03/16(月) 15:12:10 0
>>407
当時の映画雑誌見ると地上の気球にクレーンから乗り移るカットの写真とか
貴重なカットが観れるので、もしよかったらどうぞ
409名無しになりきれ:2009/03/16(月) 20:46:24 0
も一回見た。
確かにあの崖から空中へ、ってのは無理あるね。
壁から飛び降りるときもバックパック背負ってるから、
「ああ、あれはパラシュートで、。。」と早合点した。
410名無しになりきれ:2009/03/17(火) 00:35:14 0
崖の上の成龍
411名無しになりきれ:2009/03/17(火) 22:05:51 0
412名無しになりきれ:2009/03/18(水) 18:59:22 0
趣味は何ですか
413名無しになりきれ:2009/03/18(水) 20:57:55 0
やっと関西にも来てくれるんですね!
414名無しになりきれ:2009/03/19(木) 11:57:48 0
太保は元気ですか?
415名無しになりきれ:2009/03/21(土) 04:09:58 O
元気だよ。昨日なんてすき家で大盛オカワリしてたサ。
416名無しになりきれ:2009/03/23(月) 06:34:11 O
オメェに食わせる!タンメンはねぇ!
417名無しになりきれ:2009/03/24(火) 01:40:37 0
ジャッキー忙しいのはわかるけどスレ放置はやめて〜
418名無しになりきれ:2009/03/28(土) 05:03:12 O
もう放置のままここは適当になってって終わりでしょ
419名無しになりきれ:2009/03/28(土) 07:40:39 0
ジャッキーは新作映画の製作で忙しいのでしょう。
420名無しになりきれ:2009/03/28(土) 13:03:29 0
ところでこのスレのジャッキーは誰が演じていたんだろうか?
421名無しになりきれ:2009/03/28(土) 20:05:31 O
かなり詳しい日本人の中年ジャキオタかなんかだろw
422名無しになりきれ:2009/03/29(日) 13:32:33 O
新作映画のタイトルを間違えたりしちゃうなんてドジッ子だよね
423名無しになりきれ:2009/03/29(日) 19:08:06 0
中年ジャキオタなら確かに新作の題名にはうといかもしれないね
424名無しになりきれ:2009/04/12(日) 12:16:07 O
ジャッキー

425名無しになりきれ:2009/04/18(土) 18:44:11 0
426名無しになりきれ
文化活動の自由について