兵器たちが質問に答えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試作超重戦車マウス
遠い昔に会ったスレの子孫だ。
ばしばし質問してくれ。
兵器ならば参加していいぞ
AFWについて一言
ロボですか・・・
僕は人形が苦手・・・・・・・
しかし128mm砲で撃破可能だ!
200mm装甲で勝ってやろう!
4KOS−MOS:04/08/28 16:54
私は人間ではありません、兵器です。
おお!どんな兵器ですか?>>4
6ちせ:04/08/28 19:25
ここは… どこだべ?
>>6 君も兵器だったね〜

では皆さん質問。

128mm砲もろに食らったらどうなる?
8ちせ:04/08/28 19:46
シュウちゃん…

>7
当たったら… 痛いと思うんだろうな…
死んじゃうのかな…

でも、当たる前になんとかするべさ
なぬう・・・・

では皆さんに質問です。
一番のライバルは?
10JS-3:04/08/28 20:33
>9
……

お前だ。
OH!
スターリンか!
大戦略で苦しめられたぞ!
厚い装甲・大口径砲・・・・・・
そして移動性能・・・・

おおっと!
Uボートの蓄電池が切れたようだ。
浮上する!
うぬう。。。。
浮上してみたが誰もおらぬではないか・・・・
とりあえず近くののるまんでぃーに上陸です。
では君たちに質問です。

爆撃機はお好きですか?
15フリーダムガンダム:04/08/29 07:42
厨臭いとか言うな、己ら!
ガンダムか・・・・
良くぞ参られた。
ささゆっくりしていきなはれ
17フリーダムガンダム:04/08/29 09:36
ちょっと居候させてもらいますよ
18以上、自作自演でした。:04/08/29 09:47
なんだこの脈絡のない混成一個旅団は…。
でうわさに聞くPS装甲とはなんだろうか?

P(パピョーン)S(シメシメ)装甲?
20フリーダムガンダム:04/08/29 10:11
いえ、(P)フリーダム(S)セール 装甲です
敢えてフェイズシフtうわなんだ…
そうですか・・・
なら私の200mm装甲と100mmのPS装甲はどちらが強いと思いますか?
23フリーダムガンダム:04/08/29 10:20
>>21
間違った事を教えないでください
さてPS装甲というのはどういうものか・・・・
ガンダムは何処が弱点なのか
80cm列車砲の直撃に耐えられるのか気になる
25以上、自作自演でした。:04/08/29 11:04
くぉらぁっ!「提督の決断U」の松型駆逐艦っ!!
上陸戦において敵のトーチカにダメージを与えられないばかりか
爆雷戦において、米潜を取り逃がすとは何事かっ!
この、すっとこどっこい!
おお!俺もソレ経験あるぞ!
ドイツがニホンから秋水の技術と引き換えにもらった
テイトクノケツダンUだな!
27M26パーシング:04/08/29 12:20
ドイツはアメリカに勝てません
諦めなさい
おまいみたいな役に立たない兵器作ってる国に負けるはずがない
ドイツはアメリカと戦うつもりがなかってよ
欧州の敵を倒すには十分だと思うよ。


ついでに
何処の国でも追い詰められたらトンデモ兵器を作るよ。
29フリーダムガンダム:04/08/29 13:42
>>24
PS装甲は福田が考えただけあって実弾は皆無になります
30ゴリアテ:04/08/29 14:02
おい新入りネズ公!燃料買うて来いや!
31KOS−MOS:04/08/29 15:54
>5
対グノーシス人型掃討兵器です。
なんやゴリアテ!
貴殿はリモコン操作やろ
とかいいつつ
はい。ガソリン。どうぞお食べになって
34以上、自作自演でした。:04/08/29 23:24
どんどん大きくなるティムポが最高の兵器・・・
最高ですね・・・・・・・・・・
36KOS−MOS:04/08/29 23:38
>35
疑問に感じたのですが貴方は試作の域を出ない未完成の兵器なのでしょうか?
ゴッグはまだか?
いやいや!敗戦まじかにぎりぎりなんとか試作完了していましたよ。
まぁ実戦では戦車というより移動砲台のほうが近いですね。
でも128mm砲はすさまじい威力を誇ります。
実用化されたなら・・・・・・・・・
39以上、自作自演でした。:04/08/30 02:39
あげ
浮上・・・・・・・
41DDH-182 MIRAI:04/08/30 09:11
俺ってどうなの?
兵器であればなんでもいいです
43以上、自作自演でした。:04/08/30 11:15
欲しいよう。「先生! 質問?」
ゆうじ「何かね?」
欲しいよう。「11月にスタンダード大戦略ってソフトが出ますよね?」
ゆうじ「ああ、出るねえ。それが何か?」
欲しいよう。「あのゲーム、アドバンスド大戦略のようにやり方次第で
       ドイツがアメリカ本土に出てくるというシナリオありますか?」
ゆうじ「そりゃあるだろうとは思うが。」
欲しいよう。「あれは一度の戦闘では32部隊までしか生産し配備できないんだけど。
       もし海のマップじゃどうしたらいいんですかね?
       艦船は操作できないNPC扱いかな? それとも操作できたとしても
       そのシナリオ限りのゲストユニットなのかな?」
ゆうじ「……。」
大戦略まんせー
45Sマイン:04/08/30 13:49
ここは不思議なインターネッツですね
私は戦時になれば身を粉にして働く覚悟です
それにしてもマウスの動力は
ハイブリッドですちょ
だれもいない・・
ちょっと浮上させていただきますよ。
49マウス2号:04/08/31 12:02
質問

おまいらはぶっちゃけ役に立ってると思いますか?
50パンター:04/08/31 15:51
マウスよ貴様はデカイだけで役に立たん、俺のように機動力と火力のバランス
に気を使え
51マウス2号:04/08/31 17:07
なにを・・・
故障ばかりしてるくせに・・・・・・・・
52以上、自作自演でした。:04/08/31 17:18
>50-51
けんかするのは勝手だが、11月に発売予定の
スタンダード大戦略では、カッコ良く決めなきゃ恥ずかしいぞ。
53パンター:04/08/31 17:21
ドイツ帝国の主力戦車はこの俺だ!もちろんスタンダード大戦略でも大活躍するであろう
54彗星:04/08/31 17:29
大戦略で最強は我が大日本帝国だとなぜ気づかん!
陸が弱くても圧倒的な空軍力があるんだよ、こっちには!!
ムスタングなんか疾風、紫電改で十分!彗星は戦闘機としてもまぁまぁだ・・・
震電改はマジ最強、とにかく日本の事は俺に聞け!
では皆さんの基本スペックなんぞ…武装とか装甲厚、速度とかね。
え?軍板逝け?ごもっとも(W
56以上、自作自演でした。:04/08/31 18:08
>>54
大戦略1941は良かったぞ。
後は、サミーがそのシステムを基にヨーロッパ戦線も太平洋戦線も両方
遊べるようにしてくれれば有難いんだが。
57彗星:04/08/31 18:17
>56
激しく同意俺も両方プレイしたかった・・・
そう言えばPSで出てるかどうか解らないけど
「大戦略 鋼鉄の戦風」ってした事ありますか?システム面では劣りますが
キャンペーンモードは結構ハマリますよ。仮想シナリオもありますし・・・
58M26パーシング:04/08/31 18:18
パンターだろうがティーガーだろうが俺の敵じゃないな
マウスは論外
59E−75:04/08/31 18:24
>58
( ゚Д゚)ゴルァ!ドイツはE−75って言うマウス並みの火力&装甲とパンター並みの
機動力持った戦車がおるんじゃ!!アメリカじゃパーシングが精々だろうな〜
60マウス2号:04/08/31 23:36
Eシリーズですか・・・・・・
たしかにパンターなみですね。
でも最強はE100とマウスとオイとラーテ。
これら最強
61E−75:04/08/31 23:53
マウスは機動力が足りないぞ?
拠点防衛向きだな
62M26パーシング:04/09/01 17:40
はい、おにいちゃんたちに質問!!
きみたちはいったいいくつ生産されていくつ実戦に使用されたの?




絶対俺がお前らよりたくさん使用されてるだろ。兵器ってのはな、ある程度量産できないと意味がないんだよ。
ティーガーU1台でシャーマン数十台を倒せるか?
63以上、自作自演でした。:04/09/01 18:01
M26パーシングに質問!
あなたの末裔のM1エイブラムス戦車は、あなたやシャーマンやリーと比べて
生産台数及び保有台数が少ないのは、どうしてですか?
64M26パーシング:04/09/01 18:33
>63
生産数の事はあまりしらないが、とりあえずシャーマンとかと違って輸出したりする事がないかろだろ。
それに冷戦も終ったから軍備縮小の時代になったからな。
昔より航空機とかの性能も上がったから戦車の重要性も下がったのかもしれないな。
あと考えられるのは1台ごとの性能が高いから数が少なくてもいいんじゃないか。
二次大戦の時と違って戦車が壊されて補給の戦車がいるなんて事もほとんどないしな。
65マウス2号:04/09/01 19:38
僕は2台です。
>65
そこまで来ると泣けてくる・・・日本軍の四式の方がまだ多い・・・
67M26パーシング:04/09/01 20:50
>65-66
心配するな。たしか日本軍の五式は一台だけだw
しかも、2台のうち1台はエンジンが故障し、もう1台もソ連の侵攻にあわせて爆破されたんだったろ。
五式って開発プランだけで実際には間に合わなかったと俺は思ってた・・・
確かマウスはヒトラーが独断と偏見で「デカイ戦車は強い、作れ」って言うような
ノリで作られたんじゃなかったかな?でも動かなかったから実践ではトーチカ扱い
になったらしい・・・
69マウス2号:04/09/02 00:04
しかも試作機の砲塔はコンクリでつくったダミー・・
ベルリン攻防戦のとき使用されたマウスがあったそうな・・・・・・
しかし我より巨大な戦車?があった!
陸上戦艦「ラーテ」
なんでも自重1000t!
主砲20.3cm二連装砲塔(艦船用)
動くのか?
71マウス2号:04/09/02 13:07
うごくらしい・・・・・・・・・・
おぉ、ソレはスゴイ!!装甲もかなりあるだろうし、主砲が艦船用で火力も十分
でも燃費は悪そうだな〜
738.8cmFlak36:04/09/02 22:16
懐かしいスレが立ってるじゃないかい?
あんまり嬉しくってさ、つい顔出しちまったよ。

こいつぁ手土産代わりさ、「遠い昔に」あったスレの位置座標。
兵器たちが質問に答えるスレ
http://etc.2ch.net/charaneta/kako/1034/10343/1034397901.html
74マウス2号:04/09/02 23:30
おお!位置座標が判明しましたか・・・・・・

では皆さんに質問。
ぶっちゃけ皆さんの苦手の相手は?
758.8cmFlak36:04/09/03 10:11
ちょびっと返事してみよっか。

>74
あたしゃ万能砲扱いされて、おおよそ狙いうるモノなら何でも撃たされたからさぁ。
「相性が悪い」って意味での、一般的な「苦手」はちょっと思いつかないねぇ。
あたしの手が届かない高度を飛ぶ相手、照準が追いつかない相手、
弾丸をはじいてくれるような重装甲の亀野郎……こういうのは確かに対処不能だけど、さ。

……あぁ、嫌な相手、思い出した。榴弾と「肉切り包丁」。
あたしゃただの砲だから、あたしを扱ってくれる人間サマの身までは守ってあげらんないもの。
逆に榴弾設定の無い2ポンド砲装備の英軍戦車に対しちゃ、
思う存分ブッ叩いてやったけどね。
76マウス2号:04/09/03 12:39
おお!あの最強とうたわれた88mm砲ですか!
高射砲転用対戦車砲ですね。
77AH-64D:04/09/03 16:14
オリキャラ板向けの題材かもな、今となっては。
78DD-111おおなみ:04/09/04 08:05
溶接ミスとかカンベンしてくれよ…
79マウス2号:04/09/04 09:38
溶接ミスですか・・・・・・
あの駆逐艦事件の再発も怖いですね・・・・・・・
80マウス2号:04/09/05 09:42
うわ・・・・
ロシア軍が・・すぐそこまで着やがった・・
ベルリンが・・燃えている・・・・
81マウス2号:04/09/07 13:44
うわさなんですがマウスがベルリン攻防戦で使われたという情報が・・・
82M26パーシング:04/09/07 18:18
ありえないな。
そういえば、もうすぐでる戦略シュミレーションのゲームにお前やT95がでてくる。
83マウス2号:04/09/07 21:30
まじっすか?
いや〜やっと表舞台に・・
84M26パーシング:04/09/07 22:08
マジだ。アームズマガジンに載っていた。名前は忘れたが(爆)
戦車戦のアクションゲームでお前が出てきたら面白そうだな。
米軍=シャーマンのイメージが強すぎて俺も出番が少ないわけだが。
858.8cmFlak36:04/09/07 23:22
単なる雑談スレになってる気もしないでもないけど……?
影が薄いからと言って私を忘れていないか?
87マウス二号:04/09/08 14:46
プリンスオブウエールズ・・・・・・たしかイギリスの戦艦だね。。
たしかビスマルクに沈められたとか・・・・
88ニュージャージー:04/09/08 19:30
>87
愚か者!プリンスはマレー沖海戦で僚艦レパルスと共にジャップの爆撃で沈んだのだ
と知らないのか!!
ビスマルクに沈められたのはフッドだ。奴は当時世界最強と呼ばれていたドイツ海軍
の切り札だったらしい。フッドの老いぼれでは歯が立たないのも当然だな。
フッ。まあ、私には適わないだろうけどな・・・。
来てみました。
お、ここにも兵器スレが!!
91マウス二号:04/09/09 15:30
スマソ。あまり情報が入ってこないのでその型はあまり詳しくない。
お詫びもウス・・・
殺人の愉悦について思うところがあればどうぞ。
93M26パーシング:04/09/09 22:41
>89
よお。P47か。今日もティーガー潰すの手伝ってくれよ。・・・?いつからジェット戦闘機になったんだ?
すまん。あんたの先祖と間違えた。まあ、宜しく頼む。
>90
何だ?あんたそれでもヘリか?R4やR6とは大違いだな。攻撃が仕事なのか。
>91
ところでな、あんたとうちのT95が戦ったらどっちが勝つんだ?どっちも駄作には違いないが興味あるな。
>92
むしろ俺は殺人が楽しいぜ?とはいっても、相手がジャップやファシスト野郎の時だけだがな。
敵を殺す事が快感なのは別にいいだろ。国につくす事なんだからな。

二次大戦ならドイツの兵器が人気だが、現在ならアメリカが人気みたいだな。
94マウス二号:04/09/09 23:05
>>89おお!サンダーボルト・・・・
  僕を誤射しないでおくれよ(笑)

>>93
たぶん僕じゃないのかな?いちおう200mm装甲だから・・・
95レオパルト2A6:04/09/09 23:21
偉大なじいさん達が主役のスレみたいだから来たよ!
陸軍は今も我がドイツが人気だぜ!
まぁ皆さん。 聞いてくださいよ。
最近自分のような純粋な攻撃機が姿を消してしまってね。米軍におけるAナンバーの”攻撃機”が私一人しかいません。
悲しい限りです。
同じ攻撃機のハリアーは空戦こなせるし、ホーネット家もマルチロールファイターの家系ですから。みんな自分とは違う存在です。
スカイレイダーはともかく、海軍のコルセアUもイントルーダーも、スカイホークもみんないなくなっちゃいましたね。
スクラップを逃れたコルセアUとスカイホークは東南アジアや欧米に引っ越したらしく、今もがんばっているとか。
まぁ、イントルーダーは、プラウラーとして生き永らえていますが電子戦機だし・・・。
自分はがんばってるつもりなんですけどね。
アパッチさんとは十分にタメはれますよ?
野戦における稼働率はこちらのほうがわずかに上ですから。
アパッチさんよりも航続距離、最大積載量ともに上です。
それに、父親譲りでとにかく自分は丈夫です。
不細工な形している割には対空機銃喰らってもなかなか落ちません。
相棒のアヴェンジャーとマーヴェリックがいる限り自分は戦車の恐怖の対象であり続けます。
当然顔はシャークノーズで。

>>M26パ−シング氏
自分は戦闘機ではなく”対戦車攻撃および近接航空支援機”であります。ようするに攻撃機です。
父のジャグはかなり活躍したそうですね。実家に帰ったときビールを一緒に飲みながら武勇伝を良く聞きいてます。
Tank killer の称号を受け継いだ以上、自分もまだまだ現役で戦車を狩り続けます。
貴方の直系の子孫のパットンファミリーは最近あまり見かけませんね。M60A3君はM1君に主役を譲って海兵隊からも姿を消したようです。

>>92
アヴェンジャーを戦車や自走砲に向かって撃つときは快感です。一瞬で燃え尽きます。
マーヴェリックも威力が強すぎて戦車が吹っ飛ぶのでこれも快感。
殺すことは・・・まぁM26氏と同じですかね。

ライバルのSu−25フロッグフットとも話したいな。彼も自分と同じ称号持ってるし。
長文スマソ。
97以上、自作自演でした。:04/09/10 21:19:07
戦術と戦略の違いがよく判りません。
98Mi25ハインド:04/09/10 22:39:59
>97
戦術と戦略の違いか。だいたい同じなんじゃないか?ただこれはオレ個人(個機?)
の解釈だが戦略とは戦術よりも長い目で戦況を予測したり相手の出方、味方の損害等
を緻密に計算したりするようなモンじゃないのかな?
しかし初めに述べたようにあくまでオレ自身の解釈だから間違っていたらスマソ。
998.8cmFlak36:04/09/10 23:17:07
ひさびさに顔を出してみる。

>92
殺人っていうか、破壊の愉悦? あたしの場合だと。
相手を見つけ、照準の中に捉える。 
気づかれるか、先に撃たれるか……、身も凍るような恐怖と、全身の部品が沸き立つような心躍る数瞬。
そして砲手が引き金を引き、相手は一撃で砕け散るか、吹き飛ぶか、土手っ腹に風穴開けられるか。
あたしの声を聞いて逃げ散る敵兵の背中を見ながら次の目標を探す瞬間が、
生きてる中で一番充実できる瞬間……ってとこかな。

>97
難しいこと聞くねぇ。 ドイツ語は日本語同様に造語力に長けた言語なんで、
「戦略」のアタマになんかの形容詞が付着すればやたらめったらいろんな意味を持たされちゃうし。

あたしの立場からしてみたら、あたしが誰のドコを狙うか、どこに据え付けるか、までが「戦術」で
あたしに使うグリスやら砲弾やら、そして補充の兵士やらをどこから連れてくるか、
あと疲れ切った部隊をどこでどれだけ休ませてやるか……ここらへんが「戦略」の領分なんじゃないかな、って思ってる。
現場の人間でなんとかできる範囲のことが「戦術」で、
現場の人間じゃなんともならない問題をなんとかするのが「戦略」じゃないのかな、って、
あたしはそう考えることにしているよ。
100A-10A サンダーボルトU:04/09/11 08:33:44
>>9
”戦術は現場、戦略は上層部”って感じかな?
8.8cmFlak36さんに大体同意。
同じ航空機でも自分達攻撃機やイーグル達戦闘機は現場中心の”戦術”。
実際ファイティングファルコンの種別は戦術戦闘機だし。
彼は制空、対地攻撃、WW(ワイルドウィーゼル)、航空阻止とかなんでもできるからね。
全部戦い方=戦術だね。
戦略は結構例えがし辛いな。
短絡的に言うと、

戦術=一個の戦闘における戦闘力の使用法

戦略=各種の戦闘を統合し、戦争を全曲的に運用する方法

考えれば考えるほど分からんな。
101以上、自作自演でした。:04/09/11 22:45:20
軍隊に絶対的に必要なものとは?
1028.8cmFlak36:04/09/11 23:39:39
>101
人。

人間には知恵がある、だから「地上目標も撃てる高射砲を作ろう」って発想が生まれてくるんだし。
そういうアタマの働きを利用して相手のうらをかく、相手の弱点を見抜く、
それが軍隊の本分ってものさね。 
>>101
やっぱり人だね。人がいないと自分達は運用される事が出来ないわけで。

でも、よく人間が読む空想科学小説・・・SFだっけ?に出てくるマザーコンピュータによる全制御とかってちょっと怖くありません?
104マウス2号:04/09/12 08:52:37
>>103
朕も聞いたことありますね。
あのでかい電子計算機ですね。
まぁどんなに技術が進歩しても電子計算機は人間には及ばないと思ひますよ。
105以上、自作自演でした。:04/09/12 11:05:15
核弾頭は人類最強の兵器ですが、未来になればこれをも上回る兵器は出ると思いますか?
106T−80U:04/09/12 11:34:00
>105
人類最強の兵器は未来も核兵器だと思うぞ。でももしかしたら・・・・。
う〜ん。正直分らん。
雷鳥、ねずみカモ〜ン!
107マウス2号:04/09/12 12:47:51
ああ〜核兵器ですね。
ドイツでも研究はしていましたよ。

あれを超える兵器はありますよ。
レーザーとか・・・・
荷電粒子砲など(笑)
108蒼い殺戮者:04/09/12 12:52:09
>>105
私のいる、現在の世界よりも遥か遠い未来の地球では凄まじい破壊兵器があったりしてな。
例を挙げるとワームホールを形成して空間ごと消滅させるとんでもないものまで作られているが、所詮未来の話だ。

まだまだこの世界では核兵器が最強かと思うぞ。
1098.8cmFlak36:04/09/12 18:21:20
>105
出るんじゃないの?
ただ、それを使う意味があるかどうかとは別問題だとは思うけどね。
マッチ箱ひとつで街をひとつ吹き飛ばす兵器が存在したとして、
それをより強化してマッチ箱ひとつで国をひとつ吹き飛ばす兵器もいずれ作られるだろうし
そうなったら大陸とかを丸ごと消すようなモノだって作られるだろう。

でも、そこまでいくと今度は使う相手が無くなるわけで、さ。
そして使う相手が存在しない兵器ってのは、ガラクタと一緒の価値しかないんで結局作られない、と。

そこに気がつくくらいの賢さは、人間サマだって持ってるもんだと思いたいんだけどね。
110以上、自作自演でした。:04/09/12 20:53:55
中の人は何人くらいなんですか?
111 ◆mTA10a57b6 :04/09/12 21:14:59
>>110
中の人ねぇ・・・・自分は一人乗りの機体ですが
ごめんなさい。機体名書くの忘れていました。
1138.8cmFlak36:04/09/12 21:30:23
>110
あたしの中に入るのは、さすがに無理だろ。

外の人なら、指揮官・正装填手・砲手・測距手・副装填手・弾薬手×2、で
少なくとも7人は欲しいところさね。
地上目標撃つんならもっと少なくても済むけど、
射撃速度が重要な対空戦闘のときにはある程度は人手がいないとお話になんないからね……。
114マウス2号:04/09/12 23:09:32
朕は何人乗りかな?
3〜4人かなぁ
115DDG−175みょうこう:04/09/13 16:49:54
少し喋らせてくれ。
ああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
以上。
116以上、自作自演でした。:04/09/13 18:39:40
欲しいよう。「先生。」
ゆうじ「何かね?」
欲しいよう。「スタンダード大戦略の最新情報を見ましたが、艦船はやっぱり
       無さそうでした。」
ゆうじ「そうか。」
欲しいよう。「ところで、あのゲームはプレイヤーが1ステージあたりにマップに展開できる
       ユニット部隊は32部隊までしか作れないようでしたが、
       生産する部隊は何を作っていればいいんですか?
       それと32部隊の内どのユニットの比重を大きくしたらいいのかな?」
ゆうじ「う〜ん。難しい質問だねぇ…まぁ、これはアドバンスド大戦略の
    ポーランドでのケースだが、後半ステージを睨んで野戦砲や対空砲をあえて鍛える
    見るのはどうかな? 実際史実ではドイツの航空機部隊は連合軍の航空機に苦しんだし
    後半は敵の航空機の数は多くなるんだし、野戦砲を鍛えておけば遠くから連合軍の
    補給車や歩兵や対空砲を狙撃して味方にかかる痛みを軽減するというのもできるんだし。」
欲しいよう。「へえ〜。そうなんだ!?」
117以上、自作自演でした。:04/09/18 21:33:28
パンター2ってあったんですか?
118マウス二号:04/09/19 09:52:45
あったよ。
試作機完成で戦争が終わった。
119以上、自作自演でした。:04/09/19 10:02:08
>>118
11月に発売されるサミーの大戦略にキミも出られるみたいだよ。
ただ、プレイヤーがifシナリオに行くか負け組シナリオじゃないと
キミは出てこないけど。
120マウス二号:04/09/20 00:19:14
そうですか・・・
128mm砲の破壊力を見せ付けれますね!
121DD114 すずなみ:04/09/21 22:34:22
あの… 少しお尋ねしたいのですけれど…
こちらは就役前のものでも寄らせて頂いて構わないでしょうか… ?
122マウス2号:04/09/22 15:35:16
もちろんです
御快諾ありがとうございます
では、 あらためて軽く自己紹介をさせて頂きますね

わたくし、去る8月は26日に、IHIMU様の工場にて進水させて頂きました
海上自衛隊13年度計画によります、護衛艦「すずなみ」と申します

とはいえ…… いまだ建造中の身ですので、
あちこち至らぬところばかりかと思いますけれど
どうか温かく見守っていただければ、幸いに存じますわ…

それでは、 今後とも、末永くよろしくお願いしますね
124マウス2号:04/09/22 22:56:04
うむ。
ハルカ極東の同胞の船であるか。
我がドイツ軍もH型戦艦を建造中だということだ。
>124 マウス2号様
H型、 といいますと、    資料が、どこかに…

ふむふむ…  …完成なさらなかった艦なんですね…
固有名をお持ちにならないのは、そのためですか
少し……、 悲しいお話ですね

それにしましても……  やはり、戦艦ともなりますと、
大きさも大層なものになりますね。
この春に就航いたしました「ましゅう」の5倍とは、
「海上自衛隊最大」の名も霞んでしまいますわね…
久しぶりに参上。
お、新入りさんが来たようですね。

>>DD114 すずなみ
こんにちは。どうぞ寄って行ってください
127マウス2号:04/09/23 23:23:39
H型戦艦ですね。
実は名前があったのです。
「ヒンデンブルク」だそうです。

そういえば自衛隊さんも大変ですね。
朝鮮の北のほうにある国が何でもV2ミサイルみたいなものを
打ち込みそうなんですね。
>126 サンダーボルトU様
はい、 お世話になりますわ

空を飛ぶというのも… 素敵なものなのでしょうね
わたくしも、就役した後は、回転翼機を運用する身ですから、
データとしての、飛行の感覚を知ることはできるのでしょうけれど…
やはり、 直に飛ぶ感覚というのは  その爽快なこと、いかばかりか…
叶うべくもない、 遥かな憧れですわね。

>127 マウス2号様
そうでしたか…
なれば…、 予定された自らの名を掲げて、水面を行くこと…
その夢の叶わぬことの無念さは、 とても一つ言葉では表せませんね…
遠く時と地を離れたこの場から、 僭越とは申せ、
その御魂の安らかたらんことを、お祈りしますわ。

ときに、ミサイルと云いますと、
3護群の「みょうこう」さんが警戒に当たられているとか…
大変頼もしい限りです
わたくしも…、 やがては、その一助とならんとする身であるからには
今から気を引き締めておかなければ、その任は果たせぬというもの…
129マウス2号:04/09/25 00:20:20
うぬ・・・H型戦艦は無念であったな・・・
そういえばおぬしら自衛隊が空母を建造すると聞いたことがあるが・・
きっと名前は「しなの」ですな。
>>DD114 すずなみ氏
確かに空を飛ぶことは気分のいいことかもしれません。
しかし自分は対戦車攻撃が主任務なので、
常に戦車の周りをうろついてる歩兵短SAMや自走対空砲の洗礼を浴びるという危険を伴うわけで・・・・
実際きついです。
自分の仲間が湾岸で何機かが落とされました。
でもやたら頑丈な体には変わりないんですけど。
実家のフェアチャイルド社。もう倒産しちゃったけど感謝してます。

>>マウス弐号殿
現在自分は朝鮮半島南部の米空軍烏山航空基地にF-16CGの旦那と共に配備されております。
不測の事態に備えて日夜操縦士の方と訓練に励んでおります。
北の戦車は貴方やティーゲルやパンターと違って敬意を持てるわけでもなく美しくない敵です。
そして全く持って敵ではありませんね。
マーヴェリックで一発です。

テポドンはマジ勘弁して欲しいです。
一応友好国の日本が危ないですからね。
131マウス2号:04/09/25 09:39:36
>>サンダーボルトU殿
たしかに美しくないですね。でも北の戦車はソ連の血を引いるはずなのに・・・
しかも2004年の世界では飛行機は強くなりましたね。
サンダーボルトU殿はわれわれの世界で言うとju87対戦車砲搭載型
のようなものですね。
>129 マウス2号様
航空母艦……ですか?
いえ…、そのような話は伺ったことがございませんけれど…。
もしかすると、件の16DDHのことを仰っておられるのかもしれませんけれど、
嫌ですわ…  あれは、その名のとおり、回転翼機搭載「護衛艦」ですのに。
御名は、「はるな」さんより続く、同じ系統で、山の名になるものと存じますわ。

>130 サンダーボルトU様
あ……  これは軽々なことを口にしてしまいまして…
そうですね、 その任を鑑みれば、のんびりと空に浮いているわけでないことなど
即座に思い至って然るべきでしたか…。 すみません…。
駄目ですね…。 こんなでは、就役前の艦は…、なんて馬鹿にされてしまいますわね…。
133マウス2号:04/09/25 21:31:13
>>すずなみ殿
いや〜うわさで聞いただけなので・・・
それと私が思うに自衛隊にも巡洋艦など大型艦も必要ではないのでしょうか?
たとえば

艦名「やまと」
全長約200mm
速度33ノット
20.3cm連装砲2機
対艦ミサイル
対空ミサイル
20mm機関砲
などというのはどうでしょうか・・・
それと昔の「鳥海」などは
電子装備を換装などしたら
いまでも十分使用できるのではないでしょうか。
134マウス2号:04/09/26 00:26:11
おっと・・・全長が20cmだよ・・
200mでした。
そういえば自己紹介がまだでしたね。自分の自己紹介をしても宜しいですか?
136マウス2号:04/09/26 20:29:44
もちろん。
新しいトリップつけました。時間かかった・・・・
138M26パーシング:04/09/26 21:32:11
よお。久しぶりだな。
>94マウス
お前の装甲は確か最高で280mmぐらいだったな。だが、T95は300mm以上あるぜ?
移動速度はT95の方が遅くて砲もT95の方が弱いな。
やっぱり、勝つのはお前か。
>95レオパルト
ハァ?(゜Д゜)
寝言は寝て言えよな。今一番人気の陸軍はアメリカだろ?おまえよりエイブラムズ、マルダーよりブラッドレーが人気じゃないか?
銃だってG36よりM4A1が人気だろ。

じじいで悪かったな。
>96サンダーボルトU
何だ?スカイレイダーってまだいるのか?確か俺たちがジャップと戦ってる頃から開発されてなかったか?
コルセアUはもう居ないのか。ナイトホークの部隊は公式にはコルセアUの部隊になってるんじゃなかったか?
アパッチはイラクじゃあまり活躍しなかったと聞いたぞ。天候の関係らしいな。
航空支援はお前やアパッチじゃなくてハリアーUがメインだったらしい。

M60A3ももう引退したな。確か州兵はまだ使ってるはずだが。あと、イスラエルでは身内が現役だろ。
>98ハインド
こんな所に敵がいるじゃねぇか。・・・いや、悪い。朝鮮戦争の時の経験でソ連製兵器は全部敵に見える。
二次大戦でもファシスト野郎がソ連の狙撃銃や対戦車砲、SMGでおそってきたしな。
>99フラック36
さすがに俺もお前には撃たれたくねぇな。お前は潰すのは攻撃機の仕事だ。
>110
5人だ。当時の戦車は基本的に5人だ。
>123すずなみ
ジャップの船か。艦隊を呼ぶか。
・・・いや、なんでもない。ジャップ・・・いや、日本はアメリカの仲間だったな。
お前的にはC130やUH60みたいなアメリカの武器を使ってるのはどう思うんだ?
>133 マウス2号様
全長200mという大きさは、たしか16DDHで達成されるはずですわ。
速力は「こんごう」型で、およそ30ktですから…、
もう少しばかり主機を大きくすれば…。
それから…、武器はほぼ現在の搭載ままですわね。
203mmという艦砲は、当面搭載されるお話はないかとも思いますけれど…。

ただ……、ふふ、その名前だと、支援艦艇の方になってしまいますわ。

それから、「鳥海」さんですけれども…、
現在の用に足らんとするならば、もはや艦の船体部しか残らない、
或いは、それすらも叶わぬかと存じますわ…。
所詮……、わたくしたち、艦そのものは、武器のプラットフォームにすぎませんもの…。

>135 サンダーボルトU様
是非、お願いいたしますわ。

>138 M26パーシング様
まあ…、ふふ、就役前で実弾はおろか訓練弾すら積んでいない艦など
恐るるに足らぬではありませんか?

さて、ご質問の件ですけれど…、政治的な配慮というものもありはするのかもしれませんが、
使い勝手の良さとか…、そういった要件も込みで採用されているのではないでしょうか。
それに、わたくしたちに求められるのは、その運用への思いでなく、
その運用能力のみ。 そう思っておりますわ。
>>M26
お久しぶりです。
スカイレイダーはもう退役済みです。ベトナムが終わっていなくなりました。
あと、何だか怒られているような気がしないでもないんですが・・・。まあいいです。
イラク戦は対戦車攻撃があまりなかったのでハリアーの方が都合がよかったみたいです。



自分も・・・市 街 戦 突入したんだけどな・・・。





というわけで次レスで自己紹介しますね。
製造会社:フェアチャイルド
全幅 :17.53m
全長 :16.26m
全高 :4.47m
主翼面積 :47.0u
自重: 9,770kg
最大離陸重量 :22,680kg
エンジン: ジェネラル・エレクトリックTF34−GE−100Aターボファン×2
推力 :4,112kg(40.3kN)
燃料搭載量 :6,245l(機内)+600l(増槽)×2
最大速度 :706km/h
上昇力: 1,828m/min
実用上昇限度 :13,716m
最大許容G :+7.33G〜−3.0G
最大横転率 :200°/sec
航続距離 :3,950km
戦闘行動半径 :460km
乗員 :1名
固定武装 :GAU−8/Aアヴェンジャー 30mm機関砲
搭載兵装:通常爆弾、AGM-65マーヴェリック中距離空対地ミサイル、ロケット弾ポッド、AIM-9サイドワインダー空対空ミサイル、ALQ-131 ECMポッド、Mk.20ロックアイ クラスター爆弾、CBU-87 複合効果弾薬ディスペンサー等
(最大7,257kg)

こんな感じで以後よろしくお願いします。
142マウス2号:04/09/27 16:32:33
うわぁ・・・
サンダーボルトUさんはすごい武装ですね。

>>139DD114 すずなみ ◆DD114/FA8w殿
そうですね。鳥海殿もいまではそうなってしまうのですか・・。
悲しいですね。かつて最強を誇ったものも
いまでは・・・常なるものは何一つないとしみじみ思います。
でもやはり日本も大型艦は必要ですかね。
 
>141 サンダーボルトU様
はー……、はっ、ついつい呆けてしまいました。 これはとんだ失礼を…。
その…、何といいますか、その素晴らしい能力もさることながら……、
自らの仕様をそらでここまで述べられるという記憶力、といいますか…
…或いは、自らへの愛情とも云える思いが、とても素敵だと思いますわ。

わたくし……、その…、恥ずかしながら……
自分の基本寸法すら満足に覚えておりませんもので……、尊敬いたします…。

>142 マウス2号様
そうですわね……。 流石に艦齢を鑑みれば、もはや運用に耐えられるとも思えませんし…。
ですが、わたくしたち、艦船の長所といたしましては、
その船体、即ちプラットフォームとしての本体さえ健やかなれば、
搭載機器の更新などで、ある程度まではニーズに応えられるという、
まさに、マウス2号様の仰られた通りの点ですもの。
そこへ思い至られたというだけでも、嬉しく思いますわ。
今は亡き「鳥海」さんに代わり
──ご本人さんは、わたくしごとき小艦がなどとお怒りになられるやもしれませんが──
お礼、申し上げますわ。

大型艦については、昨今の流れを見ればいわずもがなといったところでしょうか。
ただ……大きければ大きいなりの、不具合というものもありますし…
一概には云えぬものと存じますわ。
せっかくですので、過去の質問にちらりほらりお答えを綴らせていただきますね。

>2
AFW……?
…ははぁ…、なるほど…、ゲームのお話なんですね。

うーん、陸戦については、専門外となりますので、
あまり詳しく申し上げることはできませんが……、
やはり、現代の感覚から云えば、少々運用の便に供さぬものかとも…。

陸上火砲のプラットフォームとして、装輪や装軌を用いず、
関節を持つ多脚を選択することの利点としては、
確かに、著しい不整地面や、極端な話、構造物上での移動にとっては
大きな強みとなる点ではあるのでしょうけれど……、
やはり、その構造ゆえの整備の困難さ、故障率の増大、地上高の増大、
振動及び加速度からもたらされる移動速度に対する制限、
重量制限による搭載武器、弾薬、燃料の制限等々…
不利となる点が多く見うけられるものと存じますわ。

…「一言」と云うには、少々長きに過ぎましたね……。
>7
…128mm……
この前甲板にあるものとほぼ同じですか…
あまり……、直撃はしたくありませんわね…。

ただ……、そうそう、直撃を被るようなものでもございませんでしょう…?
彼我の距離、相対速度、動揺に風の影響…
誘導装置のない砲弾を、艦目標に直撃させることは、さほど容易とも思えませんわ…

それでも、「当たった場合」を想定して申しますれば、
左様…、部位によりはすれど…、
1発程度では戦闘継続に支障はなきものと、存じますわ。
そのようなものを撃ち合うような距離に肉薄しているならば、
肉を斬らせて骨を断てられねば、我が身に載せる数々の武器と、多くの命…、
そして何より国民の負託に応えられぬというものですわ。
146BISMARCK:04/10/03 08:31:30
マウスさんから依託されてきたビスマルクです。
よろしくお願いします。
147以上、自作自演でした。:04/10/03 21:00:16
マウス2号よ、スタンダード大戦略(11月11日発売)まで
あと1ヶ月ちょっととなったぞ。
出演に向けての演技に余念は無いか?
148BISMARCK:04/10/04 18:14:16
ぼくも出るのかな〜
149BISMARCK:04/10/05 15:49:08
おもったんですが
日本が米国のアイオワ級の戦艦を買うのはどうでしょうか?
いちおう米国は除籍して保存中ですが
ひさしぶり〜。

>>149ビスマルク
こんにちははじめまして。ワートホッグです。
アイオワ級でいま形が残ってるのは一番艦BB-61アイオワですね・・・。
形が残ってるとはいえ現在モスボール保存だから、たとえ購入したとしても、戦闘可能な状態まで再艤装するのはあまり経済的ではないかと・・・。
でかいので停泊できる港も日本国内で確保できるかどうかも不安だし。
イージス艦のアップグレードのほうが先決かと思われますがそこのところどうでしょう。


タイコンデロガ級、スプルーアンス級、こんごう級各イージス艦の方。
どなたか出現お願いします。
やっべ、スプルーアンスじゃなくて
アーレイ・バークだった。記憶が混在してくぁせdrftgyふじこlp
大変失礼しました。
>MISMARCK様
はじめまして。 大戦時のドイツ軍艦様ですね。
大きさの差に唖然としてしまいますわね……。

ご提案の、アイオワ級戦艦のお話ですけれど、
いつぞや、「鳥海」のFRAMについて、申し上げたものと同様…
やはり、現用には耐えぬものと存じますわ。
確かに、先日まで米海軍にて現役でありはしましたけれど、
その必要以上の大きさは……
今や、アーセナル艦としてすらも使い勝手の良さを超えてしまいますもの。

サンダーボルトU様の仰るような問題もございますし、
……その…、大戦中の戦艦というご出自を鑑みれば、
それを御望みになる理屈も判らないではありませんわ…。
けれど、……戦艦という艦種は、今は存在の意味を持ち得ませんから…。
153BISMARCK:04/10/08 01:19:57
そうですか。戦艦も落ちぶれたものですね。
大艦大砲主義も今では・・・・・・
やはり大きすぎるようですね。
でも40cmクラスの砲は対地上戦では絶大な攻撃力を誇るでしょう。
いっそのこと潜水艦に1門搭載してはどうでしょうか(笑)
ちなみに潜水艦に30cm砲を搭載したヤツが実際にあります。
>BISMARCK様
落ちぶれたなどとは……
すみません…、そのようにご印象をお持ちになられたのも、
わたくしの言葉の選択の至らぬゆえなれば……。

何も、そのような意図で申し上げたものではございませんの。
ただ、今の国際の一般的な安全保障構想において、
戦艦という艦種のありようは、重荷に過ぎるということ…。
大艦を云うなれば、正規空母など、その最たるものが、
巨大化のとどまるところを知らず、在り続けておりますし…。

艦砲の、対地上戦における能力も仰られるとおり…、
今も艦砲のなくなる風潮のないのも、それによるところがありますわ。
米海軍の将来構想においては、推進力と誘導装置を備えた「艦砲」まであるそうで…
ふふ、これではまるでミサイルですわね。

ときに、潜水艦に砲を搭載したものがおありになるというお話…、まことにございますの?
現在において実装状態にある「砲」とは、一般的に艦の上甲板に見られる、
大きくは変わらぬ形状のものと存じておりますけれど……、
潜水艦には、到底その運用構想にそぐわぬもの……。
どのような装備で、どのような運用がなされるのか…、想像にもつきませんわ…。
155以上、自作自演でした。:04/10/09 09:49:40
ビスマルクを含む艦船が、スタンダード大戦略に出られるとしたら
海のマップにおいてノンプレイヤーユニット(プレイヤーが操作することができないユニット)か
操作できるがそのステージ限りで他のステージに流用できない
ゲストユニット/スポットライトユニットかも知れない。
いずれにせよ、今回11月にPS2から発売される大戦略は陸戦関連ユニットと
航空機ユニットのお話になりそう。ビスマルクたちが出演できそうなのは
しばらく先になりそうだね。まあ、ソニーがブルーレイディスクという
DVD-ROMよりも容量が大きいディスクを発明した事により
次回の家庭用ゲーム機大戦略では、ビスマルクも参加できるときが来るでしょう。
>155
察するに…、それは欧州戦線を題材にしたものですね…?

確かに、欧州で行う戦争においてなれば、
艦船が殆ど使われずとも、大局において差が出にくいのも事実でしょうけれど…
やはりあればあるなりに、変化も出ようと思いますわね。
そういう意味では、以後の作にて、
出番をお作りになられることを、大いに期待するものですの。

──広大な海洋を思うがままに行く我らを忘れた陸者に
その脅威と恐怖を思い知らさんがため──
157以上、自作自演でした。:04/10/10 00:09:14
>>153
あんたの食玩フィギュア持ってるけどさ・・・。
舷側の連装砲6基&艦載機カタパルトがカッコイイな。
流石は40隻の大艦隊相手にしただけのことはある。
やっぱり俺は重厚長大が好きだよ。


ちなみに、ラインナップにはロドネーとキングジョージXも入ってるぞ。
158ZSU-23-4 シルカ:04/10/10 04:48:17
全長:6.5m 全幅:3m 重量:19トン 速度:44km
銃砲:23ミリ機関砲×4

最近飛行機撃ってないからムシャクシャする。
ストレスが溜まり過ぎて歩兵を撃ってしまった
ついカッとなってやった。今は反省している
>>158
錐・・・・・!?

しまった! 俺の最悪の天敵が!

お願いだからここでは撃たなqせdrftgyふじこ
160BISMARCK:04/10/10 14:50:53
すずなみ殿

欧州戦線ではイギリス軍が商船などを沈めるのに
魚雷はもったいないということで30cm砲を搭載したらしいです。
>ZSU-23-4 シルカ様
いけませんわ…。
血の気の多いのも、実戦においては結構なものですけれど、
昨今の国際情勢においては、全ての兵器は、その任を解かれるその日まで、
一度たりとて死の火炎を吹かぬが最良なのですから…。

>BISMARCK様
あぁ…、判りましたわ。 大戦時のお話ですのね?
それならば、合点もいくというもの。

それにしても……、自動照準のなかった時代、
砲手は、水面に艦が顔を覗かせては、砲まで移動していたのでしょうか。
確かに、商船相手なれば、その程度の行動や時間のロスも脅威にはつながらないやも知れませんが…
戦時には、護衛船団方式がとられることもしばしば…
海洋の覇者たる、かの大英帝国の取る手法にしては、
やや、稚拙に過ぎませんでしょうか…?

…それとも、これもやはり、時の流れによる常識の移り変わりによるもの…?
現代に生きるわたくしたちには、判りにくい戦術或いは戦略のひとつということでしょうか…。
162DDG173 こんごう:04/10/10 23:01:44
さて……呼ばれたような気もするんで(>150)、遅ればせながら参上!
先大戦の名艦の名を受け継ぐのは、アメリカ帰りのこの俺だ。
護衛隊群の頭上を守る無敵の盾、イージスシステム搭載国産護衛艦の一番手。
DDG173「こんごう」、これより状況開始だぜぇっ!!

>>1
あんたが今度のスレ主か、よろしく頼むぜ!

>>2(AFWについて一言)
陸自のこたぁあんまり詳しかねぇが、いまんとこは「それどころじゃない」んでねぇか?
ま、防衛費の伸びにゃあ世間の目が冷たいご時世だ、無駄な予算消化は勘弁だぜ?

>>4(兵器です)
そうか。 ……いや、そう言われても困るがな。

>>6(某最終兵器)
世界終末系ファンタジーな世界の嬢ちゃん、ここじゃ……あんたは兵器である必要はねぇんだ。
あんたらみたいな子供が普通に学園生活送れるような日々を守る、そのために俺たち兵器が居るんだからな。

>>7(128o食らったら)
ダメコン作業で中の人が大騒ぎ、だな。俺の先代サマならば、「屁でもない」って答えるんだろうが……。
まぁ俺だって黙って食らうわけじゃないがな、対艦ミサイル「ハープーン」をしっかりご馳走してやるさ。

>>9(一番のライバルは?)
今じゃ弾道ミサイル、ってことになるのかねぇ? あとはアメリカに居る腹違いの兄弟どもか。
163DDG173 こんごう:04/10/10 23:02:22
>>14(爆撃機は好きですか?)
おー、好きだねぇ、実にいい。 俺の魂「イージス戦闘システム」がもっとも効果を発揮する相手だ。
俺の目の届く範囲で飛んでる敵機は、たとえ一機たりとも生かして地面に帰しはしねぇさ。

>>25(松型駆逐艦への文句)
ここで言わずゲームの製作者に言ったらどうだ?
……127o高角砲三門とかじゃあ、艦砲射撃を想定して作られた防御施設に対しては
通用しないのは当たり前だと思うがね。

>>33(はい、ガソリン)
あー、こっちはガスタービン機関なんでそこんとこ宜しく。
基本的に美食家なんでね、不味い食い物じゃ力が出ねぇ。

>>38(実用化されたら)
敗戦早まったんでねぇか? 

>>41(「みらい」)
てめぇはどこの国のフネだ。自衛艦の命名基準に喧嘩売ってるんか?
見た感じ俺の近縁種のようだが、そんなあっさり名前案が尽きるほど日本海軍の歴史は浅くねぇぞ。

>>43(会話)
好きだな、大戦略ネタ。だが個人的にはあまり評価しねぇな……
「十五年前のPC」で遊ぶための制限として用意された縛りが、「伝統」という名で今も残存してる、
なんてぇのはな、ちょっと俺の合理的かつ実用的な性格には噛み合わねぇ。
その証拠が製作元の今のザマ。「無双」まではっちゃけろとは言わねぇけど、せめて「提督の決断」くらいには
試行錯誤してたっていいんでないかねぇ……。

――全弾命中! 次目標選定急げ! ……そんじゃ、次の交戦時までまたな。
>>162こんごう殿。
よろしくお願いいたします。
165以上、自作自演でした。:04/10/11 09:24:54
>すずなみ
>こんごう
>シルカ
>サンダーボルトU

システムソフト・アルファーから12月ごろに
大戦略[エクシードなるものがでるみたいですよ。
みなさん、出演に向けてご登録はお済ですか?
166BISMARCK:04/10/11 11:08:39
ああ〜大戦略ですね。
僕は童なんでしょうか・・・・

そういえば足が痛いなぁ。
イギリスめ僕の足を見事破壊してくれて・・・。
やっぱり船は舵が命ですね
167以上、自作自演でした。:04/10/11 15:38:04
シュワルペとかいう茶厨はまだいますか?
168DDG173 こんごう:04/10/11 17:37:47
前日攻撃時点より目標数4増加、残存目標数124!
対応意味度の高い目標、12個をリストアップ!
VLS13番より24番まで開放、目標が射程内に入り次第射出せよ!

>45(Sマイン)
粉っていうか粉みじんっていうか木っ端微塵っていうか……

>46(ハイブリッド)
常時全出力をエンジン→発電機→モーター経由で駆動輪に伝えてるんじゃあ、
「ハイブリッド」とは言わないような気もするけどな。
こっちの時代の「ハイブリッド」のキモは、内燃機関とモーターとの出力配分の変化にこそあるんだし。
とはいえ普通に作ってたらミッション周りが保たず即故障、だっただろうから、仕方なかったとも思えるが。

>49(役に立ってると思いますか)
今の日本は、少なくとも戦時とは言わねぇ、ってことはすなわち
俺たちが抑止力としての役割を発揮してる、ってことだ。
「軍隊がもてはやされるときは国民が不幸なときだ」って言った人も居たが、まぁその通りだわな。

「有志同盟」の一翼として、国際的には戦地とみなされる場所に行くことになっちまったが、
正直俺の乗員や陸の連中が無駄死にになったりしねぇよう、政治家や有権者は頭使ってほしい……
「兵器」として生まれた以上、こっちゃ解体ドックで死ねない覚悟はしてるつもりだからな。
169DDG173 こんごう:04/10/11 17:38:06
>55(基本スペック)
DDG173「こんごう」 竣工:平成5年3月25日
基準排水量7250t 全長161m 全幅21m 最大速力ヒミツ(30ktは出せるぜ)
機関 ガスタービン4機2軸 出力10万馬力
兵装 127oL54速射砲 一門
   VLS (合計90セル)
   対艦ミサイルランチャー 4連装×2
   短魚雷発射管 3連装×2
   20oCIWS×2

VLSには対潜ロケット・アスロックの装備も可能だ。
そして俺の最大の存在意義が、「イージス戦闘システム」と呼ばれる一連の電子装備。
米の兄弟分、アーレイ・バーク級に装備されたそれをやや簡略化したかたちだが、
そんでも常時200目標を追跡し、12目標へ同時にミサイル誘導が可能な能力を持つ。
この能力で、俺自身だけでなく俺を含む護衛艦隊全体を狙う対艦ミサイルや敵攻撃機を撃墜し、
空の脅威から艦隊全体を守る「神の盾」となる、それが俺の役割、ってことさ。
最近じゃこのシステムは弾道ミサイルの追跡にも流用されてたりするワケだが……。

>57(WA大戦略)
そりゃあセガサターン専用ソフトだな。アレの追加ディスクに収録されてた「冬戦争」は泣けた。
ゲームとしては簡易なもんだが、当時の家庭用ゲーム機としては画期的なソフトだった、な。

……いや、自衛官の中には多いんだ、ミリヲタ&ゲーヲタ。

>64(パーシングの回答に補足)
おまいの弟分のパットンやスーパーパットンが泣くぜぇ?
あいつらは世界中に輸出された「西側陣営主力戦車」だったかんな。
M1は……いちおう輸出例はあるんだぜ、エジプト・クウェート・サウジアラビアに、それぞれ数百両ずつな。
まぁ戦時の戦車と違って平時の車両なんで、ウン万両も生産する意味はあんまりねぇし
「なんでもいいから戦車が欲しい」ってんだったら、
世界中に溢れてるT-54系列かM48系列を買うからなぁ、大概の国は、な。
M1ほどの戦車をどうしても欲しい、っていうほどヤバい情勢にある国ってのは、そんなには無いってこった。
170DDG173 こんごう:04/10/11 17:38:41
>69(ラーテ)
……まぁ、あのクラスの車両は独裁者の趣味っていう要素抜きじゃ語れねぇだろうな。
アウトレンジでの勝利を追求すると大型化すんのが戦車の宿命、らしいが、それにしてもあんまりだ。

>74(苦手の相手)
本当なら「ソ連海軍の秘密兵器」って言うトコなんだが、
そんなもん、秘密じゃない艦艇であっても、もう外洋じゃめったに出くわさねぇからな。
現状で一番頭が痛いのは財務省の防衛に対する無理解かね。
MDの一角を担ってる立場上、ちょぃと言えた義理じゃねぇけど。

>78(溶接ミス)
南無。 ……っていうか、俺も人事じゃねぇんだよマジで!
今度の定期点検はもうちょい真面目に受けるとすっかぁ……

>84(戦車戦のアクションゲーム)
出てるだろ、「パンツァーフロント」で。おまいもマウスも。
俺は……水上戦闘艦艇のアクションゲームとなると「鋼鉄の咆哮」まではっちゃけすぎちまうからなぁ。
さすがに波動砲だの重力砲だのの飛び交う変態級海戦に放り込まれて、生きてる自信はねぇな……

>88(ご老体)
ま、あんたは記念艦として余生を送っててくれや。
あんたが生まれた頃は戦艦こそが水上戦闘艦艇の花形だったのかもしれねぇが、
今やその役目は航空母艦と、そして俺のようなイージス艦だ。

>92(殺人の愉悦)
俺は……殺人のためというより艦隊防衛のためのフネだからなぁ、降りかかる火の粉を払うだけの話だ。
そういう話が聞きたいんなら、タイコンデロガ級なりアーレイ・バーク級なりに聞いたほうがいい。
あいつらは巡航ミサイル「トマホーク」を装備してるんで、その気になれば大量殺人も思いのままだからな。

――ハープーン、全弾命中! 次発発射準備、急げ!
シルカの対空砲火から逃げ回ってきていささか疲れ気味です。
いやぁ。
弾が通るわ通るわ。
エンジン片方大破です。
重装甲じゃなかったらとっくに落ちてましたよ。

>>165
なかなか興味深いですね。
チュートリアルモードまで付いているとは。
最近のゲームというものは日進月歩の感がありますね。
60年代以降の兵器ということはかつての戦友たち(イントルーダー・スカイホーク)
も出るということなんですかね。
>DDG173 こんごう様
これはご機嫌麗しゅう…
お噂はかねがね伺っておりますわ。

それにしましても……、その対処能力、
さすが、戦闘能力海上自衛隊随一を誇るだけのことはありますね。
私など、未だにコンピュータの1つも搭載せぬ身なれば…
いえ…、たとい就航の後とても遥かに及ばぬことと存じますわ。

残り1年と半年の後、就役した暁には、
何卒ご指導ご鞭撻を賜りたく…、お願い申しあげますわ。

>165
その作品がどのような内容になるものか、それすらも存じませんけれど、
その上で…、けれど容易に想像できる事項として、
私の出番などありよう筈もございませんわ…。

仮に出番を頂こう機会に恵まれるとすれども…、
私ども「なみ」クラスのネームシップ、「たかなみ」様に、
そのお鉢が回ってくれば望外の喜びたるのではないでしょうか…。
ましてや…、就役もしておらない、それも特に目新しいでもない、
一介の5番艦なぞに、陽の目は当たりはしませんわ。

>167
シュワルペ様…?
発音から察するに、欧州のいずこかの国の方かと思われますけれど…
はて、 存じ上げませんわ。
申し訳ございません、お役に立てず…。
173以上、自作自演でした。:04/10/11 19:13:25
オリキャラじゃないの?
メッサーシュミット Me262 シュワルベ

のことを言ってるのでは?
175二号戦車:04/10/11 23:46:04
マウス2が千台と燃料が十分、対空も万全だったとして
どう活用するのしょうか?
マジノ線の正面突破?
176Me262C-1aシュワルベ:04/10/12 00:15:56
>167
とりあえずは生きてるぜ。

つか、わざわざ墓の下から掘り起こさんでくれ。
眠いんだから。
次は過酸化水素水をブッ掛けるぞ。
177以上、自作自演でした。:04/10/12 00:28:49
相変わらず香ばしい香具師きたー
178DDG173 こんごう:04/10/12 21:44:03
前日攻撃時点より目標総数7増加、残存未確認目標数85!
対応意味度の高い目標、12個をリストアップ!
……うち上位10個を残し、下位2個は破棄。 マニュアルにて優先目標を2個指定!
VLS25番より36番まで開放、25・26番をマニュアル目標に対し優先射出!
その後、27から36番までをリストの目標に対して射出せよ!

>171(A-10A)
陸と海とじゃ活躍の場が重ならねぇが、
「切り札」な装備ひとつのために設計されたって点じゃあ俺もあんたも同じ穴のムジナなのかもな。
俺にはイージス戦闘システムがあり、あんたにはその30oガトリングがある……と。
ま、なんにせよ当分宜しくたのむ。JMSDF所属、DDG173「こんごう」だ。
空の脅威なら俺に任せてくれ、俺から半径100km圏内まで来てくれれば、誰だろうと叩き落としてやるからな。
……ただし識別コードは送ってくれよ? 間違えてお前さんまで墜としかねんからなぁ、ははっ。

>172(DD114)
おっ、はじめまして。佐世保の第二護衛隊群所属、DDG173「こんごう」だ、よろしくな。
君の姉さんにあたるDD113「さざなみ」は、俺が半年ほど改修工事でドックに居たときにご近所さんだったから
なんかアレだな、他人っていう感じもしねぇな、はは……。
まぁ、順番でいけばキミがうちのハイミス姉妹DD152・DD157の入れ替わりに、
姉妹でウチに来ることになるかもしれんわけだし、そんときにはよろしく頼むぜ。もちろんこのスレでもな。

……なぁに、安心してくれって。
キミの美しい肌に蚊トンボ連中がたかるなんてこたぁ、この俺が命に代えても阻止してみせる。
言ってみるならこの俺の戦闘能力は、
キミの命を守るために納税者(かみさま)が授けてくれたもの、なんだからな。

(つかみはこれでOKかな)
179DDG173 こんごう:04/10/12 21:44:34
>93-94(T95vsマウス)
仮想戦記ネタの定番、対決!超重戦車、ってワケか。燃えるねぇ。
スペック上では砲口径で勝るマウスと装甲で勝るT95、に見えるが、高速徹甲弾を使えばT95優位、って話もあ
るらしい。「戦後の開発」があった国と無かった国との差、だな。
まぁ、とはいえ、一番ありそうな展開が「野砲か攻撃機にやられる」だからなぁ……
あまり堅く考えても仕方ねぇよな。

>95(ドイツが人気)
少なくとも海外市場への売り込みはドイツ企業はなかなか積極的だな。
陸自の90式も主砲はアンタんトコのライセンス品だし。

>96(A-10の憂鬱)
なに、そう腐るなって。
冷戦終結後に退役させられる筈だったのが、湾岸での活躍で退役話はお流れになったんだろ?
きょうびの兵器で「実戦で役に立った」から使ってもらえるなんて、そんな幸運なかなかねぇんだぞ。
あとおまいさん、電子機器に大枚はたいてないから、頑丈で使い勝手いいのに安いって聞くし。

>97(戦略と戦術の違い)
いろいろあるが、指摘されるべき点はほとんど誰かに言われてるな。
ちなみに俺は、アメリカに居る兄弟連中と違ってトマホークを装備していない。
「専守防衛戦略」に基づいて、対地攻撃という戦術能力を削除された結果……だ。

>101(軍隊に必要なもの)
そしてひねくれ者の俺はあえて別の回答をしてみる。
A:「主権者の理解」

某将軍様の火遊びが始まるまでは、俺に対し「空母も無いのに空母護衛用のフネなんか要らない!」とか、
まっとうな大新聞社までが口々に口角泡飛ばして非難してたくらいだからなぁ。
主権者たる有権者のミナサマに理解してもらえないのって、……辛いぜ?
180DDG173 こんごう:04/10/12 21:45:09
>105(核を越える兵器)
威力で核を越える必要ねぇ……正直「無いし、生まれない」ってのが俺の感想だな。

精密誘導技術の発達で、
かつては核を必要とした都市機能の破壊も今なら十数発のトマホークで済むようになった。
爆撃機の編隊を撃破するために作られた「核弾頭対空ミサイル」(いや、実在したんだよ……)も、
今じゃ俺の装備するスタンダードのような高性能ミサイルのおかげで不必要になった。
ピンポイントで相手の急所だけを破壊できるのなら、人死にも最小限に抑えられるし二次被害もわずかで済む。
「破壊は何も生まない」っていうのは、戦場でもまた真理なのさ。

>110(中の人は何人くらい?)
正確なとこはナイショだけど、300人くらい、と答えておこう。
ちなみに俺はそれだけの中の人を乗せても、まだいくらかの余裕がある。
現在DDHの四隻が務めている旗艦任務もこなせるよう、司令部乗員を乗せるためのスペースをとってあるんで、ね。
そのために頭でっかちになったもんだから、旧帝国海軍の「高雄」級を絡めてネタに使われることは多々あるな。

>115(DDG-175)
何やってんだ、兄弟……?
アレか、はるなさんの面倒見るのに飽きたのか?

>116(ダイセンリャッカー)
マップに展開できるユニットの数<自分が保有できるユニットの数、なら
ある程度先を見据えてさえ居れば、その場で欲しいだけのユニットを作ればいいって考え方もあるな。
まぁしょせんはゲームだ、変な編成にしてわざと苦戦するのもひとつの醍醐味ってもんだろ。

>127(北の将軍様の贈り物)
というわけで、この俺が改装を受けた、と。弾道弾追跡能力は確かに得たが、
だから迎撃できるかっつーと、それとこれとはまた別問題なのが泣けるが……。

――全弾命中、次目標選定急げ! ……そんじゃ、次回交戦時までサラバだ!
>Me262C-1aシュワルベ様
初めまして。
サンダーボルトU様の仰った方でしょうか…?
お元気なれば、わざわざ墓標の下に潜る必要もなきことかと存じますけれど…
人それぞれ生き方といういうのもあるのでしょうね。
ただ…、いくら兵器とはいえ、こと平時においてまで、
さに攻撃的たるは……、あまり良からぬものかとも……。

というわけで、>173様。
恐らくは、その仮定は否にてというものかと…。

>二号戦車様
それだけの戦力を整えられるに十分な国力がおありであるならば、
実力で他を制する必要もなきものかと存じますけれど…。
けれど……、強大に過ぎるを過信して、何の運用計画もなきに、
ただ吶喊するのみでは、やはり裏をかかれるものかと。
強大な力は、巧く使ってこそ、強大たるものですわ。

>177
香ばしい…?
はて、そろそろ山火事の起こり易い乾燥した気候になっては参りましたけれど…
願わくは、煽る風の吹かぬことを…。
>>179
ありがとよ。
その言葉を聴いて少し気が楽になったぜ。
そういや自分みたいなアナログ兵器って今どれくらい生き残ってるんだろう。

で、今自分は生産中止の機体なんだなこれが。
しかもフェアチャイルド社もとっくのとうに倒産してるわけなんだな。
イラクではやっぱりボロボロになりながらも帰ってきました。
エンジン片方潰された時はドキッとしたぜ。

今はノースロップでお世話になってます。
183マスティンDDG89:04/10/13 02:21:00
来てやったぜ。結構盛り上がってるな。オレも参加するが、いいか?
184以上、自作自演でした。:04/10/13 08:57:28
兵器も(;´Д`)ハァハァしたり射精したり、アソコ立ったり、S○Xすんの?
185以上、自作自演でした。:04/10/13 09:28:55
>184
某所には、出産を控えた戦闘機が居る・・・・・・。
答えはYES何じゃなかろうか?

名無しには判らない、んが。そんな例もある。
186以上、自作自演でした。:04/10/13 10:58:48
兵器は基本的に全て男。よってお前等はホモケテーイw
187ビッグコア(ネオ) :04/10/13 19:55:56
いや、兵器に男も女もないだろ。
188以上、自作自演でした。:04/10/13 20:04:51
なんで兵器スレは、零戦とかファントムとかフィッシュベットみたいな、有名どころが出ないんだろう
昔から思う
189DDG173 こんごう:04/10/13 20:30:11
前日攻撃時点より目標総数6増加、残存未確認目標数61!
対応意味度「高」目標、11をリストアップ! さらにマニュアルで優先目標1を指定!
VLS37番を開放、優先目標1に対し射出!
さらに38から48番までをリストの目標に対して射出せよ!

>182(アナログ兵器って?)
まぁ、そう自家中毒的に落ち込むなって。
実家が無くなっちまったのは同情するし追加生産してもらえないのも寂しいが、
AC-130やF/Aナンバー機には死んでもできねぇような
(っていうか、死ぬような)任務でもこなせるのがおまいさんの強み、だろ?
歩兵携行SAMや対空機関砲の弾幕にど根性で耐えて飛び続けることを期待されてるおまいさんが、
世間の逆風に煽られて墜落、ってんじゃあ泣くに泣けねぇぜ。

疑問への答えだが、きょうびの兵器で高度な電子装備を切り捨てる設計はまず無いな。
少なくとも俺ら海の世界では、電子装備の優劣がそのまま戦闘能力の優劣に直結するっていう状況なんで……
すまん、慰めの言葉がみつからん。 許せ。


>128(回転翼機を……)
そういや俺は連中をおぶってやるのが精一杯で、メシの面倒や看病までしてやる余裕ねーんだよな。
一応自前でも対潜能力あるこたぁあるけど、現場じゃヨロシクオネガイシマス。
その分、空から手ぇ伸ばしてくる連中はしっかり叩き落としてやっから。
190DDG173 こんごう:04/10/13 20:30:35
>129(海自空母)
まー、すずなみ嬢とA-10が言ってる通りなんだが。
ひとつ付け加えるなら、海自の空母保有は何も昨日今日に言われてきた話じゃなく、
海自創設間も無いころから浮かんでは消えてきた話題でもあるんだな、これが。

先の大戦の教訓と米海軍の補完戦力としての位置づけの双方の要因から
海自は対潜能力の強化を絶えず行い続けてきてるわけだが、
対潜作戦にもっとも有効なのは空からの哨戒で、そのためにゃ「空母」の保有がもっとも手っ取り早い。
現在護衛艦隊の旗艦を務めるDDH四隻も、本当なら対潜ヘリ空母として建造されるはずだったのが
なんだかんだでいちゃもんつけられた結果ああいう形になっちまったって経緯があるわけだ。
そのため今の海自の主要艦船はヘリの運用能力を分担して持つ形になったんだが、な。

まぁなんだ、要するに
煽りばかりで真面目に防衛を考えようとしない政界とマスコミを誤魔化すための小細工ってとこさ。
海自はヘリ空母は保有してないが、対潜ヘリを外洋で運用する能力を持っている。
それは「ヘリ空母」を保有しているのと実質的には変わらないが、それは問題にならねぇんだよ。
言霊のくに、ってーのかねぇ、こういうの。アメリカ帰りの俺には理解できねーし、理解したくもねぇな。

>130(「一応」友好国)
一応、って言うなよー。冷戦時代にイージスシステム供与していいとアメリカが判断した国は日本だけなんだぜ。
体のいい外付け財布あつかい、とも言えないでもないが。

>131(飛行機は強くなった)
あんたの時代だって充分脅威だっただろ、と。
まぁ、航空攻撃食らうことのなかったあんたにはその脅威は判らなくて当然だが。
191DDG173 こんごう:04/10/13 20:31:01
>132(就役前の艦は……)
そんだけ対応できてりゃ上出来な部類かと。

>133(大型艦)
えーっとだ、現代の水上戦闘艦艇の打撃力の中心は対艦ミサイルで、
砲は発射速度と命中率に優れたものをちょこっと装備する程度でいい。
対空戦闘能力は、艦隊防空用対空ミサイル(スタンダードがその典型だ)―
個艦防空用対空ミサイル(シースパローが有名だな)―搭載砲―CIWS、の四段構えで防衛することになってる。
で、重要なのはむしろそれらの諸兵器を効果的に運用するための情報処理能力なんだな。
速度は最大速度よりも立ち上がりの早さのほうがはるかに重要になってる。

攻撃の主力を艦砲においたため、
少しでも大きな砲を積むため、そしてそれに見合う防御力を装甲で得るために大型化、
また相手に対して優位な位置を占めるために最大速度を重視するっていう
WW2の頃の設計の常識は、今ではまったく通用しねぇな。

あと、当時の艦艇は「改装」と呼べるレベルの改装では、何をどうやっても現代の海戦では通用しねぇ。
機関も変え艦内構造もすべて変え、ってレベルまで手を入れればそりゃあ現代でも使えるこたぁ使えるが、
そりゃあ「改装」っていう名目で新造艦つくってるのとまったく変わらん、ってこった。
192DDG173 こんごう:04/10/13 20:33:31
>138(アメリカ兵器を使ってるのはどう思うんだ?)
俺の立場はどーなる。 ……野郎には聞いてねぇって? そりゃ悪かった。

>139(名前)
そういや旧国名は現在命名基準から外されてるんだよな。
それが復活するとすると……やはり現在存在しない艦種を海自が保有するとき、だろうな。
まぁそれがあまり望ましいこととも思えねぇが。あと残ってるのはCV(汎用空母)くらいだし……

>140-141(自己紹介)
うむ、アイデンティティを保つことはいいことだよな。
たしか低・中高度の低速域、つまり地上攻撃やるときのおまいさんの運動性は
その鈍重そうに見える最大速度からは想像もつかないほどの俊敏さを誇るとか、なんとか。

>142(大型艦は必要?)
要するに、何のために大型化するのが必要なのか、ってことだよ。
水上戦闘能力のためなら、大型化はむしろ弱体化を招くことになりかねんのが今の戦争だ。
「こっちだけが相手を察知できる」っていう状況ならば、負けはありえんからな。

――次弾発射準備! ……あと補給の手配もしとかねぇとまずそうだな、これは。 思ったより目標数多いぜ。
>178 DDG173 こんごう様
ふふ…、お上手ですのね…。
ですが……、あまり滅多なことを仰ってはいけませんわ。
運用上の真実が如何にあれど、私どもは、
押並べて国民の生命と財産を守るために在るのですから…。

それに…、今や、あなた方イージスに求められる力は、
運用サイドからも、その本来の目的ではなく…、
その能力ゆえに期待される、あの途方もない任務のための能力ですわ。
私のような…、戦闘のイロハをすら知らぬやや子になぞ、
構っておいでのお暇は、与えられないのではありませんか……?

>183 マスティンDDG89様
あ、はい。 どうぞお手柔らかに、お願い致しますわ。

>184
え…、えぇと……、回答に窮してしまいますわね…。
例えば、私どもで申せば艦魂という風な、
恐らくは憑喪神に似た何かしらのものであるとするならば、
それが、皆様方と同じように、ものを見聞きし、思い至るということも、
ありはするでしょうけれど……

そう、けれど、感情が時に任務に支障をきたすことなど、あってはならぬこと…。
尋常ならざる自省心が働いて然るべきものと存じますわ。
ただ……、あくまで、「然るべき」であるだけやもしれませんけれど…。
>185
…出産……とは、また…奇妙なお話もあったものですわね…。
ですが、ある種の系譜のようなものをして、親子関係と見るのであれば、
確かにそのような見方ができぬではないのでしょうけれど…。
いえ…、あまり詮索するのも無粋というもの。
目出度きことなれば、ここは素直にお慶び申し上げるが礼儀でしょうか。

何卒、健やかなお子様をこそ。

>186
そう一概には云えぬものかとは存じますけれど…、
真実としては、>187においてビッグコア様の仰られた通りであるのかもしれませんわ。
それを見る方の主観によって、男性にも女性にも見えたりするものでしょうし、
それに宿る何かが、主観的に意識する場合もありましょう。

>188
……高名な方々は……、何もこちらで名を売らずとも良いのでしょう…。

…そのように思うのは、ひがみというものでしょうか。
試しに”奴”を召集。
>>184
>>186
われらは兵器。
卑猥かつ理解不能な発言をする歩兵のいる陣地・装甲車両には
アヴェンジャー掃射とCBUボムレットのシャワーを上空から進呈だ。
IIRマーヴェリックも喰らいたい? 喜んで追尾してくれよう。
ヘリで逃げても無駄だ。アヴェンジャーはヘリをも焼き尽くす。
「あのぉ・・・僕をせっかく呼んだのに暴走しないで」
喧しい。サイドワインダー食らわすぞ。

>>188
いつかは出現するかもしれない。
「メジャーな兵器が全てではないよ」

>>こんごう
悪い。気分が沈んでいてな。思考がネガティブになってた。
何か前レスと比較すると躁鬱だな自分。
確かにスプーキーやホーネットと違って自分は無茶な任務がこなせる事は実感してる。痛いけど。
チタン合金で囲まれた操縦席はそうは無いと思う。
「僕はアフガン侵攻でスティンガーで滅茶苦茶にやられました・・・」
我が国の兵器の有用性が示されたな。その後が大変だったが。アフガン。orz

”一応同盟国”とか言ってすまない。
政治的な話は抜きにして、この国にも我々のファンがいる。守らねばならないものがあるんだしな。
戦車が来たら助けるさ。>自衛隊の諸君
「あの・・・僕のファンは?このスレの人は僕のファンは居うわなにをすr」