【猛将】真・三国無双〜第四章〜【乱舞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1聖徳太子
ここは真・三国無双の武将と民が語らう宴席である。
質問や雑談、相談に諸将が答えよう。
正史や演技のことも多少はよいので、気軽に訪れるがいい。

ただし、既に参加を表明した将(キャラハン)である呂布・曹操と同姓同名の人物の
参加はご遠慮願う。

また、前スレでテンプレ記入をした周泰・趙雲・甘寧・張遼と同姓同名の人物の参加は
本日より三日の間に彼等から連絡無き場合、解禁とする。


法は三法のみ。

一つ、基本的にsage推奨のこと。

一つ、煽り、荒し、叩き等には反応しないこと。

一つ、引退、もしくは長期にわたる欠場時には、理由は問わないので連絡だけはされること。

後は各自の良識に委ねる。
どりるちんちん万人之敵
3呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/19 18:54
>1 聖徳太子
助かった、礼を言うぞ
倭国の偉人か、何をした男だったか……

◆以前の宴席

 【三国】真・三国無双〜第ニ章〜【鼎立】

 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1076669943/l50

 【三国】真・三国無双〜第三章〜【鼎立】

 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1070964366/

◆関連所

 戦国無双 森蘭丸のホモセックス回数→
 
 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1076838544/

 戦国無双総合スレッド 〜第二陣〜

 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1078553282/l50
4呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/19 18:56
参加を希望する将は以下に記入をよろしく頼む。

名前 :
年齢 :
性別 :
職業 :
趣味 :
恋人の有無 :
好きな異性のタイプ :
好きな食べ物 :
最近気になること :
一番苦手なもの :
得意な技 :
一番の決めゼリフ :
将来の夢 :
ここの住人として一言 :
ここの仲間たちに一言 :
ここの名無しに一言 :
5呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/19 19:10
まずは俺から行くぞ

名前 : 姓は呂 名は布 字は奉先
年齢 : 二十九(戦場の時代により変化はある)
性別 : 漢
職業 : 元 下[丕β]城 城主 現在は放浪軍
趣味 : 武芸全般
恋人の有無 : 貂蝉がいる
好きな異性のタイプ : 最強の男に相応しい最高の女だ
好きな食べ物 : 肉 酒
最近気になること : 赤兎が倒れた事だ、おかげで速度が出ない
一番苦手なもの : 軍師、策、計、弓兵
得意な技 : 大喝 連撃(C3)
一番の決めゼリフ : 俺は呂布…字は奉先
将来の夢 : 武による天下統一
ここの住人として一言 : 策も何も無い、俺は突き進むのみだ
ここの仲間たちに一言 : 頭を使う事は任せた
ここの名無しに一言 : またよろしく頼むぞ
6李儒:04/05/19 19:12

                §,; ________§; ,
              || §; /    § ヽ  ||
             |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /~/ ̄/ ̄~|  | ____§/"""ヽ,§_____  | < 聖徳太子殿、ありがとうございます!
     | ||  ||   |  |__|///(§  §)ノ////|__|///\_________________
     |李儒二二|/⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
     //////////////////////////////////////ジュ〜
     /////////////////////////////////////
7李儒:04/05/19 19:14
では、既出じゃが続いて…。

名前 : 李儒
年齢 : 三十
性別 : 男
職業 : 董卓様の女婿で軍師
趣味 : ツッコミ
恋人の有無 : 無
好きな異性のタイプ : 天然ボケ
好きな食べ物 : 饅頭
最近気になること : 額の生え際
一番苦手なもの : 主君を諌めること
得意な技 : 伏兵
一番の決めゼリフ : 私にお任せ下さい(「2猛将伝」赤壁の戦い)
将来の夢 : 長生き
ここの住人として一言 : 最近でしゃばり過ぎておるようなので、少し露出を減らそうと思う。
ここの仲間たちに一言 : 嫌われ役だが嫌われ者にならないように気をつけるのでよろしく。
ここの名無しに一言 : 普段は名無しじゃ。よろしく。
泣くなよ
9呂布軍兵卒:04/05/19 19:28
む…、少し出遅れたようだ。
出来るならスレ立てもやってみようかと思っていたが。
いや、戦功を焦るまい、
実戦でも誰が敵将を討ったかではなく戦に勝つ事が第一。
今は新地が立った事を喜ぶとするか。

呂将軍、新地で新たな将が参加してくれれば良いですな。
曹操さんから祝電が来る!…と言ったら来る予感。
11呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/19 20:05
>2
新たな技か…武芸の道を極めた俺でも知らん技があるとはな
万人之敵と言うほどだ、名前に反して強いのだろう
ふん、この俺に通用するか試してみるがいい

>6-7
この地の為にそこまでしてくれるか、董卓の元に置いておくには惜しい男よ
俺は馬が変わったせいで上手く動けん、臨時の安物だからな……
二月か三月経つ間に赤兎が回復してくれれば良いのだが

>8
涙など赤子のときに枯れ果てた、もはや俺に涙など無い
それでも内から涙という物が湧き出るなら、それは貂蝉が死ぬ時くらいであろう

>9(呂布軍兵卒)
意気が高いのは良いことだ、その調子でいればいずれ昇格もできよう
新たに参加するのは女が良いと前の地で言われておったが、
それに拘ることなく参入を希望する、この地は士気の高い将を拒んだりはせん

>10
いずれこの地に訪れるであろう、先に一週間待てと言っていたからまだであろうが
新スレおめでとう。
頑張ってください。
13曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/05/19 21:09
>1
うむ、新たな場を立て…ご苦労。おっと代行人であったか…これは失礼した。
ささ、酒でもゆるりと呑んでいかれよ。

>2
わけのわからんことを言うでない馬鹿者。もう少しまともな言語を喋れ。

>3-4 呂布
呂布よ、長らくあけてすまんな。やっと疫病の事後処理も終わり原因もつきとめたのでな。

名前 : 曹操 字は猛徳
年齢 : 無双では36歳
性別 : 男
職業 : 丞相
趣味 : 詩
恋人の有無 : 妾と妻は数人おる
好きな異性のタイプ : 才色兼備か。儂にこそ相応しい。
好きな食べ物 : 鮑などが良い。これは美味いぞ。
最近気になること : 後継ぎか……。
一番苦手なもの : 妻…ゲフンゲフン
得意な技 : やはり詩だ。
一番の決めゼリフ : 鶏肋…フッフッフフ。
将来の夢 : この乱世を治める。
ここの住人として一言 : よろしく頼むぞ。
ここの仲間たちに一言 : ここでは剣はとらぬ。まぁ、儂の後ろにおる許チョと悪来はそう気にするな。
ここの名無しに一言 : なかなか忙しく、来れぬ事もあるが頼むぞ。
14孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/19 21:16
うっしゃーーーー!!!!俺様も参加するぜ!!!
この南蛮王孟獲様がこのスレを喰らい尽くしてやるぜーーー!!!!
15呂布の母:04/05/19 21:19
奉先や…ちゃんとご飯食べてるかい?
あまり人様に迷惑かけちゃダメよ。
あれから幾年も会っていないけど母さんはいつでもお前の事が気がかりでならないのよ(´・∀・`)
16兀突骨 ◆2u079CTR7E :04/05/19 21:24
ヒイコラヒイコラ、いや遅れた遅れた。
新スレおめでとうござる。

例によって民の一人として支援しますぞ。
ギョギョッ!?も、孟大王!?
17曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/05/19 21:27
>6 李儒
前の場での働き感謝する。そろそろ貴様も兀突骨のように冠をつけてはどうだ?

>8
ん?後継ぎか?泣いてはおらんが…なかなか難儀なものよ。
……が…この世におればな。悩む事もなかったのだが…。

>9
呂布の軍の兵卒か?なかなか良い面構えだ。それによく鍛錬がつまれているそうだ。
…ん?どうした?…ああ、許チョ、悪来、そう睨むでない。こやつは武器をもっておらぬ。
まぁ…もしもの時は容赦なく斬るがな。

>10
貴様…は妖術か何か使うのか?……まぁ、偶然だろう。
逃げろーーーー!台風が来るぞーーーー!
19曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/05/19 21:29
>12
うむ、今後頼むぞ。民おらねば国はなりたたぬ。民こそが国の宝よ。

>14 孟獲
来たか、歓迎するぞ。ここには兀突骨もおるようだしな。あと電子手紙欄にsageといれろ。
しかし…これが象か。化け物染みておるな。

>15
呂布の母か…呂布も人の子だったということか。

>16 兀突骨
前の場では場を保守してもらいすまなかったな。
南蛮の大王もきたようだし、なかなか賑わうな。

…猿の脳は遠慮しておくぞ。
雨なんて嫌いだ。気分が滅入る…
出陣するならやっぱり快晴ですよね
お二人に質問です。
小さい頃は何になりたかったですか?
22兀突骨 ◆2u079CTR7E :04/05/19 21:45
>曹操殿
どうもどうも。
初代スレの曹丕殿の行為に感動して、いつまでもここにおる訳ですが
完全な名無しとして引っ込む間がいまいち掴めず、ブザマを晒してござる。

猿の脳味噌は皆免疫がついたのか、すすめても余り反応が面白うござらんな。
ガッハッハッハッ!

>10に関しては、確か中国語の「説曹操。曹操到」は「噂をすれば影がある」の意味でござろう?
曹操殿らしいと言えばらしゅうござるぞ。

では、四度地下にもぐります。
孟獲さん、まだテンプレ書いてんの?
もうかくのパンツ
蘭丸のはスパッツ?
何か特殊能力を持った少数民族はいましたか?
死後の世界で時空を超えて会ってみたい人はいますか?
電脳の壁紙は季節感で選んだりしませんか?
今はうっとうしい梅雨をとばして初夏の壁紙ですけどね。
29呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/20 17:20
>12
民の支えあってこその地だ、これからもよろしく頼むぞ
新たな地にも俺の武威を轟かせてやろう

>13(曹操)
疫病か……俺の赤兎も疫病に倒れた、流行病とは恐ろしいものよ
お前が無事であったのは何よりだ、互いにこの地を守っていこうぞ

>14(孟獲)
ふん、南蛮王の実力とやらを見せてもらおうか
この地の酒は南蛮の酒に比べてどうだ? 珍しいつまみなどあったら持って来るがいい

>15(母)
母上……だと? この俺に母など居らん! 人違いだろう
居るのならば何故今まで放っておったのだ!! 今更…どの面下げて顔を合わせると言うのだ
俺は母の温もりという物をまるで覚えておらん、俺に……母など…必要ない
陳宮よ…どうすれば良いのだ……俺はこんな時に何をすれば良いのかまるで解らんのだ
30呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/20 17:35
>16(兀突骨)
良く来た、孟獲の奴も喜ぶだろう
何を驚いている、蛮地の王と言っても仲間を取って喰ったりはしないだろう
南蛮との繋がりもこれで一層強化されるというものよ

>18
退くなっ! 退く者は斬るぞ! 台風から逃げたとて住む場所を失っては意味が無い
家の周りを補強せよ! 台風に負けん強固な家に作り変えるのだ!

>20
雨の日の出陣も悪くない、雨が浴びた血を洗い流してくれるからな
視界の悪い雨の日は戦い辛いという欠点があるが、たまには面白いものだ
雨の日の戦場は兵の士気が著しく下がる、そんな時だからこそ俺が先陣を切って士気を挙げねばな

>21
二人……俺は含まれているのか?
幼少の頃から俺は兵の道で身を立てようと思っていた、それは今も変わらん
ただ、幼き時は文武両道の将になるつもりではあったがな、武の道の方が性に合っていたという事だ
31董卓:04/05/20 17:44
母はおらずとも父はおるぞ。がっはっはっはあ!
32呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/20 17:48
>22(兀突骨)
猿の脳味噌は美味であった、南蛮の食事は俺に向いているかも知れんな
今度は南蛮の酒も試してみるか

>23
昨日は参戦の意思を示しただけかも知れんな、次に来る時には名簿に記入をしてくるだろう
南蛮は遠いからな、荷物を持って来るだけでも手間であろう

>24
蛮地にも下着という物はあるようだな、履き心地や強度はどうなっているのか分からんが
下着など動き易ければどんな物でも構わんがな

>25
下着の類にしては変わっている、倭国では褌という物が流行っていると聞いたが
あの面構えからすると褌とやらは似合わんかも知れんな

>26
民族といっても多数いる、俺はすべてを把握している訳ではないから分からんな
仙人と言われる奴らが珍しい力を持っているようだが、諸葛良のような奴の方が詳しいだろう
特殊能力とまでは言わんが、北方の民族の騎馬能力は中原の者とは比べ物にならん位優れている
33呂布 ◆gCu.OvjCAM :04/05/20 17:56
>27
ふん…そうだな、武芸の達人に会って稽古を付けてやろう
李書文、黄飛鴻、色々といるな……どの程度の腕前か見せてもらいたいものだ
倭国に行った際に五輪の書という物を手にしたが、それを書いた男とも戦いたい

>28
馬の鞍か、俺は特に凝った物を使ってはいない、黒く塗りつぶしてあるだけだ
もし、変わった鞍を見つけたなら教えてもらいたいものだ

>31(董卓)
父上……赤兎の治療の為の資金を拝借させてもらいます
先ほど宝物庫から借りて来ました……嫌とは言わせんぞ
この俺の父親を名乗るならそれ相応の覚悟をしておくのだな
34董卓:04/05/20 18:21
呂布は冷たいのぉ…というかどうも帳簿があわんと思っておったらお前か。
次は死刑じゃ。わしの金と貂蝉に手を出すのならそれ相応の覚悟をしておけよ、呂布。

しかしわしも母はおらぬと言ったが…よく考えてみれば、
貂蝉はわしの妾で…
お前は貂蝉を想っていて…
そしてわしとお前とは義理の親子で…


き、危険じゃ!わしらの三角関係は改めて考えてみれば危険だぞ!
・・・斬る
皆さん、ガタイが良い人ばっかですが
寝る子は育つって言うし、やはり寝倒してたらそうなったんですか?
李書文は強いですよ!
素手でも強いし、槍を取ったら「神槍」ですよ!
槍で壁に傷を付けずに、止まってるハエを殺せるんですよ!
貂蝉に選択の余地は無いのですか?

世間でも才色兼備の女性が、すごいダメ男に尽している例は少なくないですが
これは母性本能のせいなのでしょうかね?
39孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/20 21:44
名前:孟獲
年齢:35
性別:男
職業:大王
趣味:狩り
恋人の有無:かあちゃん(祝融)
好きな異性のタイプ:かあちゃんみてぇな強え女だ!
好きな食べ物:動物の肉ならなんでもだ!
最近気になる事:諸葛亮の動き
一番苦手なもの:諸葛亮
得意な技:ロケットパンチ
一番の決めセリフ:馬鹿どもが〜!!
将来の夢:乱世を喰らい尽くす
ここの住人として一言:よろしく頼むぜ!
ここの仲間たちに一言:仲良くやろうぜ!
ここの名無したちに一言:何か聞きたい事はあるか?
かあちゃんとのセックスはそりゃあもう凄いんだろうな
41孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/20 22:00
>呂布
南蛮の酒はけっこうキツイぜ!!飲んで見るか?
この間死んだ小像の肉を持ってきたぜ!まだまだあるから
部下にでも分けてやれ!

>曹操
俺様が乗ってきた巨像がそんなに珍しいか?
俺様達から見ると馬のほうが珍しいんだがな

>兀突骨
てめぇ最近何処にいってるかと思えばこんな所にいやがったとはな
俺様も仲間に入れろや!いいよな!

>李儒
よう!初めて見る顔だな!その格好もしかして軍師か?
ちょうどいいや!おめぇうちに来い!ちょうど軍師が欲しかったとこだ!
呂布んとこには陳官いるからいいだろ?
かあちゃんはぶっちゃけ木下大サーカスで働いている。
43李儒:04/05/20 23:01
>呂布んとこには陳官いるからいいだろ?
ち…ちんかん?
ブワハハハハハハハハッ!
アイタタタ…陳宮ですぞ、大王!ち・ん・きゅ・う!
45兀突骨 ◆2u079CTR7E :04/05/21 02:28
ええい!みんな、あれは大王の掴みのギャグだというのが分からんのか!
全く、どいつもこいつも田舎者ですなあ、大王?
ジンクスを気にするほうですか?
毒玉属性乱舞やってくれ
「また、だまされたわけだが」シリーズに引っかかった事はありますか?
トイレが汚れにくいからといっても、座って小用をいたすのは男子の尊厳にかかわりますよね?
50孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/21 21:52
>43
おいてめぇ!!笑うんじゃねえ!!
兀突骨の言うとおりこれはギャグだ!!
紛らわしいっつんだよ!!

>44
わかっとるわい!!喰うぞコラ
さすがは大王
お見事なギャグでございます
52孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/21 22:03
>18
まてまて逃げるな!すぐ追いつかれちまうぞ!
とにかく家にこもってろ、台風なんてワシが喰らってやる!!

>20
ワシんとこはよく雨が降る
もう雨ん中の戦もなれちまったな…

>21
二人って誰だよ?ここの将は4人いるみてぇだが…
でもレス返さねぇ奴もいるんだがな…二人の中にうちも入んのか?


もうかくってかなり強いよね
54孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/21 23:58
………もうちっと返していくか

>23
かあちゃんに許可無しで来ちまったからな…
荷物やら酒やら色々準備してたら遅くなっちまった…わりィな

>24
んん??おめぇ…それまさか…ワシの…いやまさかな!
おめぇにワシの下着を盗めるはずがねぇからな!…それ何処で手に入れたんだ?

>25
蘭丸……?誰だそりゃ
呂布に聞いてみりゃわかるかもしれねぇな…スパッツの意味もよくわからん…
 
>26
ん〜〜〜………ワシはこういうのは詳しくねえ…いつも狩りか戦だからな…
軍師にでも聞いて見ろ…おい李儒!俺様を馬鹿にした罰だ!!
今日から俺様と一緒に来い!あと26の質問に答えてやれ!
C3→C6→真乱舞
56李儒:04/05/22 10:47
1000取りは董卓軍が決めたかったが、今日はちと都合が悪くて間に合わんな。
また大穴が取りそうな気がするが、どうかの。

>孟獲殿
我輩は董卓様に仕える身じゃ。
男子たる者、軽々しく主君を変える訳には参らぬ…と言うのは表向き。
実は牛輔の奴と同じく、父親である董卓様似の妻に全く頭が上がらんのじゃ。

お主もカカア天下らしいので、こちらの事情を理解できるじゃろう?(そっちは美人だが…)

それに我輩は普段は名無しなんでな。
自分の質問に自分で答えるなんて事になったら、他の人がやる分には一向に構わんが
我輩には、こっぱずかしくてできんのだよ。

とりあえず今回だけ代返いたす。
次回からは南蛮随一の知恵者とやらの朶思大王にでも頼みなされ。

>26(何か特殊能力を持った少数民族はいましたか?)
特殊能力と言っても、我輩は俗に言う超能力のような物は見た事がないのう。
おいしい作物を栽培したり、優れた武器や薬を作るといった類の特殊能力を持った民族なら結構いたよ。

そうそう、兀突骨殿の烏戈国の武器製法も、木鹿大王の所の猛獣を使いこなす能力も
立派な特殊能力じゃな。

逆に言えば、優れた特殊能力を持った職能集団でもなければ、少数民族は生残れぬのだよ。
我輩は昔、血族結婚をくり返し、小人のような者ばかりになった村を見た事がある。
彼等は民族間の抗争に敗れて僻地に追われた者達の子孫で、遠からず滅ぶ気色が見えて
哀れであった。
57張飛:04/05/22 10:56
こっから先はいかせねぇぜ!
かかってこいや!!このゴキブリがぁ〜!!!
58関羽:04/05/22 10:58
ゴキブリ将軍殿、覚悟!!
59劉備:04/05/22 10:59
その触覚があるからゴキブリなどと呼ばれるのだ!!
60李儒:04/05/22 11:16
そうじゃそうじゃ!異名の「飛将軍」とはゴキブリみたいに飛ぶからじゃ!
…って、いかんいかん、妙な連投につい釣られたわい。

あわわわわ!退却じゃ!退却!
蒼天航路の31巻を読みました。
…張遼凄すぎ…
ありゃあ、「遼来来」と聞いて子供が泣き止むのも、当たり前だと思いました。
>61
どうなったの?
63夏候惇:04/05/22 14:55
>61
知りたい也!知りたい也!
教えて!教えて!ハァハァ…

64呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/22 16:45
冠を代えるぞ

>34(董卓)
ふん、俺を死刑にしてどうやって身を守るつもりだ?
この俺の武名あってこそ貴様は粋がっていられるのだ
それに貂蝉を貴様の元に置いておくつもりは無い、元々貴様と俺と貂蝉は何の血の繋がりも無い
その危ない関係など、所詮は儒者の考えるような腐れた物よ
俺の前ではそのような障害など砂で作った城よりも脆い

>35
その言葉、なつかしくもある
周泰の台詞だな、再びこの地で奴の姿を見る事はあるだろうか?

>36
眠るばかりで育つなら、そこらの餓鬼もでかくなっている
俺は武芸の稽古をしてすぐに飯を食い、そして眠っていただけだ
あらゆる動きに耐えられるように、体の筋を柔軟にほぐしておいたのが良かったのかも知れん
体の成長も生まれもった資質に左右される事が多いだろうがな
65呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/22 17:01
>37
ふん……面白い。 戦場で磨き上げた俺の武芸にどこまで通じるかな
壁に止まった蝿を壁に傷を付けずに殺すというのなら、俺は飛んでいる蝿を討ち落としてやる
こんな事が出来ても所詮は曲芸に過ぎん、実際に手を合わせねばどちらが上かはっきりさせる事は出来んな

>38
貂蝉に選ぶ権利が無いというならそれは王允のせいだ、俺に責任は無い
母性本能という物がどのような物か俺には解らん、だがそれだけで尽くしている訳ではないだろう
おそらく駄目人間と思われている者の中にも、何か心を掴んで離さぬ物があるのだ
それに気付いているかいないかが、駄目男と思う者と尽くす者の違いなのだろう

>40
奴ら夫婦に子がいるとは聞いていない、まだ行為に至っていないかも知れんぞ

>42
大道芸人のような物か、短剣投げの腕前は大道芸に相応しいかも知れんな
66呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/22 17:17
>41(孟獲)
象の肉か、なかなか美味いではないか
部下に分けるのが勿体無いな、これは俺が全部いただこう
この肉には中原の酒よりも南蛮の酒の方が合うようだな

>43(李儒)
俺に比べれば陳宮など南蛮では知られていないのだろう
……と思ったが>45で兀突骨が言うように冗談だったようだな

>46
ふん、目に見えぬ物を信用することなど出来ん
そんな物を気にするようでは戦場で生きては来れなかった
迷信に惑わされるような意志の弱い惰弱な将は、この俺の軍には一人も居らんぞ

>47
いいだろう、だが俺の無双乱舞は敵を倒す目的の技ではない
相手の無双乱舞での反撃を潰すためのものだ、だから毒属性が付いていてもたいして意味は無いぞ

>48
前の地でその策に掛かった事はある、兵を失わなかったのが幸いだ
小賢しい策に何度も掛かるほどこの俺は愚かではない、次は見抜いてやるつもりだ
戦争では勝者が必ず正義になる
68呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/22 17:36
>49
わざわざ座る事も無い、汚れたならば掃除させれば済む話だ
細かい事に拘る事も男の尊厳を失う物の一つだ
用の足し方など人に合わせる必要はないのだ

>53
無双乱舞の強さは俺も認める所だ、あれだけでも南蛮王である理由がわかる
>55の者が挙げているのは、孟獲の最大の連携だ
属性の力を加えれば更に強くなるだろう

>56(李儒)
間に合う可能性がまるで無い訳ではなさそうだ
それにしてもさすがだ、伊達に董卓の元で軍師はしておらんな

悪いがこれで今日は終わりだ、これから所用でここを発たねばならん
また明日に残りを返させて貰うぞ
>62-63
キャラハン以外が答えるのはあんま宜しいことじゃないから…
キャラハンの返答を待ってくださいな。スマソ…

これだけではなんなので質問。
PSPのソフトラインナップで三国無双のタイトルが挙がってましたが、
何か叶えてほしい要望はありますか?
ま た 大 穴 か !
加藤って誰やねん(´Д`;)
前回はワダアキ子だったしなぁ…。
ふっはっはっはっはっは
馬鹿めがアホめがウンコめが
ふっはっはっはっはっは・・・はぁーあ
打った〜。うまい右打ちだーっ
福留は三塁へ!
あ〜!危ないっ!危ないっ!危な〜いっ!
中日決勝点だーっ!
75孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/22 22:56
飲みすぎちまったぜ……

>27
そうだな…石川五右衛門って奴だ!!
結構いい体格してやがるからな!アイツたぁ気が合いそうだ!

>28
ん〜〜〜〜〜
(鞍……)…ZZ…ZZZ…

>35
…ん…!
なんだ…また呉の連中かよ…心でも攻めに来たんだろ?
なんど捕まったってワシは決して屈しねぇぞ!!
逆にてめぇらの国を喰らってやらあ!!

>36
武将達の中じゃワシが一番デケェみてぇだな…
ワシは狩りか戦の後腹いっぱい食って寝る…皆そうなんじゃねえか?
まぁワシらの場合南蛮の将だからな、みんなデケェんだ!
それにしてもあの曹仁って奴は……おっと今のは無しだ、ファンもいるしな
もーかくのC2C4C5弾きうんこ
曹操さんの夜の無双乱舞時にも典韋と許チョは近くにいるんですかね?
無双の許チョの扱いは悪すぎると思いませんか?
79呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/23 18:25
>57(張飛)
この俺に一人で挑むとは……貴様馬鹿か!?
すぐに冥土へ送ってやろう

>58(関羽)
ふん、もう一人来たか…だが虫ケラ二匹程度、物の数にも入らん!!
俺を害虫呼ばわりした事を後悔させてやろう

>59(劉備)
まだ来るのか……さすがに旗色が悪い。 伝令だ! 高順を呼んで参れ!
ふん、守りに徹すれば貴様らの攻撃など…かすりもせん!!

>60(李儒)
……李儒、貴様かっ! 追おうにもこの状況では追えんか……
「飛将軍、中原に舞う」と謳われたこの俺を害虫と一緒にするな!
害虫は飛べても舞うことは出来ん!
80呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/23 18:46
>61
無双の張遼は蒼天の張遼と似ていると言われる事もある
だが、蒼天の張遼はこの俺よりも目立ちすぎだ!
「遼来来」の件をあれだけの規模で描いた物は他に見た事がないな

>62-63
「寝た晴れ」がここで許されるかどうか、その問題がある限り
ここで>62-63の問いに答える事は難しい、自分で手に入れるのだな
他にはあまり勧められんが、封のない所で商人の隙を見て読むくらいしかなかろう
封を破って堂々と読む豪傑も中にはいるが、真似をしてはならんぞ
真似をして軍規違反で処罰されても文句は言えんだろう

>67
そうだ、敗北はそのまま悪名へと繋がる
この俺が裏切りで悪名を轟かすのもそのせいであろう
俺の養父も劉備も、裏切られて当然の男たちなのだからな
丁原は少しの失敗でこの俺を人前で侮辱するような男だった
董卓については言う必要も無かろう
劉備は張飛に俺の軍の馬を盗ませた、知らんとは言わせん
81呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/23 21:38
>69
うむ、お前も良民だな、税を少し下げるとしよう
携帯出来るという利点があるようだが、戦場を増やして欲しい
それ以外に、無双四の中にその携帯版を使わなければならない
そんな小賢しい物を入れないで欲しいといったところか

>70-72
うむ……兵は集まらんが目立たぬようにしていたのは
訳の解らん輩に千人斬りを達成させん為だったのだが
どうやら加藤という一兵卒にやられたようだな
兵卒の名前など一々覚えておらんが……どこの所属兵だったのか……

>73
貴様も千人斬りを狙って失敗したようだな
知恵者といえどもこの時ばかりはどうにもならんだろう
次の機会をじっくりと待つのだな

>74
何だ? 状況が飲み込めん、貴様の応援する所が勝利したということか
そのような実況が無双にあったら、さぞ煩いだろうな

「斬った〜。うまい弾き返しだーっ
 張遼は敵拠点へ!
 あ〜!危ないっ!危ないっ!危な〜いっ!
 蜀本陣陥落だーっ!」
82貂蝉:04/05/23 21:40
ぬるぽ
呂布の眉毛は太い
84呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/23 21:50
>82(偽貂蝉)
偽者がぁっ! 死ねぇぇぇぇぇえい! ガッ!

>76
一つの技が圧倒的に優れていれば、敵を倒せる
武芸における功夫というものはそういう物だ
弱点や苦手な事がないに越した事はないがな

>77
どうかな? 俺は護衛など必要無いから考えた事もなかった
本人の口から聞いてみたい

>78
腰周りの太い偉丈夫であるというのは分かるが、極端すぎる格好だ
それに田舎臭いといっても、あそこまで酷くするのも哀れだな……

>83
男の眉が薄くてどうする? 眉が太いのは俺の強い意志を表しているのだ
真ん中で繋がっている訳ではないのだから、多少太くても構わんだろう!
貂蝉に膝枕してもらいたいですか?
86董卓:04/05/23 22:01
なんならワシがしてやるが…耳掃除もしてやるぞ?ほれほれ(手招き
たまには他の得物を使ってみようとか思いませんか?
最近は強力な足きり部隊が潜んでいて油断できませんね?
横山光輝の漫画では、張飛=馬超>許チョなんですが
異論はありませんか?
ローマと通商するなら、何か欲しい産物はありますか?
貂蝉のマンコいただき
92へタレ袁紹:04/05/24 17:00
へタレですが何か?
毒矢は卑怯ですか?
94袁本初:04/05/24 21:24
>85
してもらいたい…その次に耳掃除だ
>86
気持ちがいいでわないか
>87
…思わん
>88
足きりとは何だ?申して見よ
>89
漫画は見ない主義だ
>90
無い
>91
愚民が…おとなしくそれを渡すがよい!
>92
へタレが!我が前にひれ伏せ!
>93
卑劣極まりない
95猛獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/24 22:32
>46
ジンクスって何だ?…すまんおめぇらとは住んでる地が違うからな…

>47
毒無双か…諸葛亮みてぇな軍師にはわかるがなんでワシまで出来んだ?
まぁ玉の追加効果があったほうがいいんだがな!

>48
ワシは軍師どもの策にいつも騙されているわけだが…
今度こそ奴等の策を破って見せるぜ!!

>49
そんなもんは人それぞれだな!
ちなみにワシは立ちながら用を足すほうだ!
…つうか便器ってとこで用を足した事ねぇからな

飛ばしちまったみてぇだが…それはまた次の日だ…すまねぇな!
エンパでもーかくはかなり強いよね
孟獲は逆玉の輿なんですか?
奥さんは名家のようですが。
海が見たくありませんか?
99猛獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/25 14:42
>37
へぇ…そりゃすげぇな…
ワシのような重い攻撃を得意とした武将には無縁なもんだ…
ま、素手ならワシのほうが上手だがな!!

>38
さあな、でもチョウセンの事はすげぇ有名だぜ!
あの女の選んだ道ならそれでいいんじゃねぇか?
ここの呂布は頼りになるしな!

>40
馬鹿野郎!んな事言うんじゃねぇ!!
子作りなんざまだしてねっつーの!!

>42
なわけねぇだろ!いくらかあちゃんにセンスがあるからって
南中の男どもを置いてそんなとこに行くはずがねぇ!!
でも最近ちょくちょくどっかに出かけてるみてぇだが…

>51
そ、そうか…?…だろうな!
ワシのギャグは天下一よ!
は…ははっはっは…
100呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/25 17:58
>85
以前、氣を周りに発して敵を吹き飛ばす技を練習していた
上から岩を落としてそれを氣で弾き飛ばす鍛錬だ
その鍛錬の最中に誤って岩が二、三個ほど直撃したのだが
その時に貂蝉に膝枕で介抱してもらったが、特別な場合以外にしてもらおうとは思わん

>86(董卓)
ふん、いいのか? この俺を手の届く位置に近づけて
俺の中の獣がいつ貴様の喉笛を食いちぎるか分からんぞ
下らん戯言を言う暇があったら、兵の鍛錬でもしておくのだな、父上よ

>87
戦場には使い馴染んだ物を持っていきたいが、雑魚を相手にするのには慣れぬ武器でも構わんか
剣、弓、槍、その他多くの得物の使い方を習熟した末に、今の戟をつかっているのだ
たとえ剣や槍を使ってもこの俺が遅れを取るとは思えんな

>88
この地の特殊兵科としては厄介な奴らだ
だがここの民や兵、そして将がいる限り負ける事は無いだろう
孟獲という新たな戦力もこの地に現れた、もはやその兵科は通用せんだろう
101呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/25 18:16
>89
一騎討ちの強さを言っているのか?
それならば張飛と馬超が引き分け、馬超と許ちょが引き分けだ
多少の腕の違いはあれど、ほぼ互角だろう
馬上ではなく、徒歩での戦いならまた結果は違っただろうからな

>90
奴隷剣士という者達がいるらしいな、産物とは違うかも知れんが奴らが欲しい
常に生き死にの戦いをしている者達だ、そこらの雑兵より役に立つだろう
そこの剣技なども見ておきたい、使える技術があったら俺の武芸に取り入れたいからな

>91
雑魚が!! この俺の目を盗んで貂蝉に近づけると思うな!!
一つしかない命を無駄に捨てるか……ふん、それだけの価値が貂蝉にはあるのだろうな

>92(袁紹)
ふん、いつもの高圧的な態度はどうした? 貴様らしくもない
この俺が貴様の所に身を寄せようとした時、俺を恐れて暗殺しようとしたのは確かに器の小さいやり口だ
だが、今の貴様の台詞ほど、貴様の軍も貴様も弱くは無い
河北の雄として今一度立って見せるがいい
102呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/25 18:30
>93
毒矢を使いたければ使うがいい、この俺に当たるとは思えんがな
毒は矢よりも食事や水に混ぜられる方が恐ろしい
それに比べれば矢に毒を塗るくらいはかわいい物だ

>94(袁本初)
飛び入りとは宴席らしい趣向だ、楽しませてもらったぞ
正式に参戦するならば、>4の名簿に記入をするがいい

>96
攻撃に誘導が付かなくなった事で強くなった者も多い
孟獲は元々、対武将戦では中々の男であった、南蛮の王は伊達ではない

>98
南蛮に限らず中原でも、海を見たことが無い者は多い
この俺も貂蝉と一緒に一度見てみたいと思う
奴隷剣士の武器に金属の投網がありますが、これをかわすのはやっかいですよ。
大抵、網をかぶせられ、もう一つの武器でグサリ!なのですよ。
許チョは転がった方が早い…
五斗米道ってそんなに悪い宗教じゃなさそうですが、どうなんでしょう?
ジャッキーチェンに勝てる自信はありますか


             孟 獲 


108孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/25 21:47
>107
うおっ!!!
また間違えた!!!
皆すまねぇ!!
「もう」って字が「孟」に一発変換できずに「猛」になっちまった!!!
それに気ずかず今まで…ワシは漢字苦手なんだ!!!
うお〜〜〜〜〜!!!!泣きてぇ〜〜!!泣きてぇよ〜〜〜〜!!!!
109孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/25 22:12
気を取り直してと…

>53
おっ!そうだろ?おめぇ中々見所あんじゃねぇか!
これからも暴れまくるぜ!!…の前に漢字注意だな…

>55
ワシの最強コンボか!…まぁスキを見てやらねぇとガードされるのが落ちだが
やっぱ連続コンボより乱戦のほうが向いてるなワシは

>劉備三兄弟
てめぇ一人で我が軍を…って援軍かよ!!
ん…まだきやがるか…!まぁ丁度いいや蜀の親玉討ち取りゃ
諸葛亮の奴も終わりだろ!!

>李儒
おいおい…首斬られるぞ…あっ逃げやがった!
でも「飛将軍」って名はそう言う意味で付けられたんだな?
は〜〜そうかそうか…勉強になったぜ!
一青窈の「もらい泣き」も三国無双に合いますね。
3はBGMがイマイチなので、一青窈のアルバムを聞きながらプレイしています。
歯医者が怖いです。
治療中、関羽の故事を思い出し、「腕の骨に比べれば歯なんて!」と思いましたが
この歯医者はカダじゃないという事に気付き絶望……。

皆さんは虫歯はありませんか?
「無双」も転換期に入ってきましたね?
ここ最近なりきり板全体が糞化しつつある
その理由を述べよ
次の無双シリーズは何になりそうだとお考えですか?
しっかし中国は広いですね。
地図を見るだけで、辺境に遠征なんてする奴の気が知れませんよ。
116呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/27 18:19
>103
ふん…面白そうな技だ、その武器なら雑兵も活躍できるだろう
俺ならそんな網など、被せ切られる前に戟に引っ掛けて投げ返してやるがな
網が脆ければそのまま両断してもよし、上から不意に落とされたなら戟を回転させて絡め取るもよし
飛んでくる矢に比べたら金属の投網の速さなど、欠伸が出る

>104
それは確かに体型を上手く生かした移動方法だ
だが、目を回してしまっては後で闘えんだろう
奴が痩せれば一番早い話なのだがな……

>105
張角の太平道とやらも、最初は無害な物だったらしいな
いずれ牙を剥くかも知れんと思ったなら、潰してしまうしか道はあるまい
力を持つという事は同時に、恐れられ、狙われるということだ

>106
その男は命のやり取りをした事があるのか?
この俺を殺す覚悟がなければ話にならん、実践の場数が違うのだ
殺す事に臆するような男でないのなら、戦ってみる価値はあるだろう
その男の得物はなんだ? 何なら素手でも構わんぞ
俺は暗殺対策の為に徒手空拳での戦いも学んであるからな
117呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/27 18:38
>107-108
その言葉の真意を理解するのに三十分も要したぞ……
字の間違いくらい、気付いたなら直せばいいだけだ

>110
この俺も一青窈の曲が今までの無双の曲では一番馴染むと思っていた
次はいかなる者が採用されるか楽しみではあるがな
あまりに場違いな者が使われるようでは、力も発揮できんというものよ

>111
奴は碁を打って気を紛らわせたのだろうか?
それならば見損なった、痛みは無視するのではなく刻み付ける物だ
痛みを意識して刻み込んでおけば、次にそれ以下の痛みにあっても怯む事は無い
精神の頑強さを鍛えるのには良い機会だ。
虫歯と言ったが、俺は虫歯という物にも風邪という物にも掛かった事は無いはずだ
頭痛や歯痛などを経験した事は無いからな

>112
商人も手の内を明かしすぎたからな、新たな策を練るのも楽ではないだろう
転換期といっても道を見失ってしまう事だけはあってはならん
この俺を驚かせるだけの趣向を凝らしてもらいたいものよ
118呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/27 18:52
>113
漢も長きに渡る支配で腐敗していった
義ある者は排除され、穢れた者が中央に集う
その結果、宮中の腐敗は進んだのだ
人の集まる場所では何処でも同じような事が言えるだろう
この俺に解るのはこれ位の事しかない、政治や他人の思惑など複雑な事は面倒でならんな

>114
項劉記……ではないのか? 名が知れている者には項羽や劉邦、韓信、英布、鐘離昧などがいる
西方の地を舞台にする事も考えられるが、武将の名が知れ渡っているか分からんからな
西洋の将達の戦いぶりも見てはみたいのだがな

>115
遠征せずとも、向こうから中華の地を侵してくるのだ
何度も攻め込まれて黙って見ている訳にはいかんからな
敵は根こそぎ刈り取ってやらねば、後の憂いになる
遠征自体は嫌う者が多いのが事実なのだが……舐められて黙っている手は無い
風邪にかかるには資格がいるのさ…
120徳川家康:04/05/28 03:37
昔、子供達が石合戦をしておった。
一方は大勢でもう一方は少数…。
しかし勝ったのは必死になった少数のほうであった。

ワシ?
仲間外れにされておったとさ…。
「決戦」のように、戦闘前に踊るアクションをして高評価なら士気アップなんてどうですかね?
鯖移転があったようですね。
張良と陳平のどっちが好き?
オンライン・無双は実現可能でしょうか?
雑兵として戦いたいんですが
126呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/29 21:24
>119
ほう…そうだったのか、道理で風邪に掛からんわけだ
この俺の体の頑強さのお蔭だと思っていたのだがな
どのような資格が必要なのだ? 風邪という病とも一度闘ってみたいからな

>120(徳川家康)
ふん、面白い場面に出くわしたのだな
この俺なら一人でその二つの集団を叩き潰してやっただろう
雑魚は勝った方が疲れている間に潰すくらいしか出来んだろうがな
貴様も周りが無視出来んように力を見せ付けてやればいい

>121
踊りか……俺は剣舞くらいしか出来ん、他の将もそうであろう
貂蝉ならば、士気を一気に高めるだけの舞を披露してくれるだろうがな
踊りも兵を鼓舞する際の方法の一つとしては面白いかも知れん

>122
陣の移動に気付いてすぐに向かったが、先ほどまで道が塞がっていた
他の将や兵、民は気付いているのだろうか?
ふん、いっそのこと狼煙でもあげておくか? 奴らなら問題なく辿り着くと思うがな
127呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/29 21:40
>123
陳平は好かん、奴は主を何度も変えているそうだ
いざとなればこの俺を裏切るだろう、その上で手土産として城を内から開ける事もしかねん
それに兄嫁と私通していたと聞く、貂蝉に変な気を起こして反乱せんとも限らん
同じ知恵者でも張良の方がまだ肌に合いそうだ

>124
俺に難しい事は解らん、出来るかどうかは商人の腕次第だろう
ふん、実現すればこの俺の首を狙う雑魚が大量に湧くのだろうな
この俺の軍門に降るよりも、あえて戦おうとするのは馬鹿のする事だがな

>125
あえて自分に枷を付けるか……中々見上げた男だ
この俺の軍の雑兵として戦ってみるか?

その雑兵としてというのは>124の言う新たな世界での事か?
実現したならばこの俺に挑んで来るがいい、傷の一つでも負わせる事が出来れば
名前くらいは覚えておいてやろう
かなしいけどこれ無双なのよね
中国のドラマとかだと呂布って周瑜よりも美形の俳優がやってるな。
曹操さんはやっぱ、もう二度と左慈には遭いたくないですか?
そういえば「戦国」で出ている孫市(鉄砲使い)、別の商人が作っている作品で、
何故か「奉天撃(かな?)」が出ていました。
どう思いますか?
(ちなみに、それは「槍の名手」の武器として出ています)
132孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/30 08:16
>61〜63、9
ワシは漫画とか言うのをあまり見たことがねぇ
つーか皆同じような格好だからよ、どれがどいつだかわからねぇ
おい夏候惇!そんなに気になるんだったらその片目で確かめな!

>67
ワシらは蜀に何度もやられているんだが…
別に悪の道に走るわけじゃねぇし
勝っても正義の味方になるわけじゃねぇ

>70
どうしたおい?落とし穴にでもはまったか?

>71,2
さぁな…何の事だかサッパリだ
ワダアキコも誰だか知らねぇしよ

>73
てめぇは魏の軍師か…!
言っとくがなぁ諸葛亮を倒すのはこのワシだぁ!

>74
…?…??
??…おい何言ってんだおめぇ…
毒の沼地でぼんやりしいている護衛兵はアホですか?
臆病者め!戦場にたつ資格もないわ!
名馬のように名象なんて居たんでしょうか?
136孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/30 21:42
>76
なにぃ!糞だと…
まぁ確かに動きが鈍いとそれだけ連携技が難しいな…
ま、C無しでも十分だがな!

>77
夜の無双乱舞…それってまさか…
いやいや…いくら護衛でも空気読むだろ…

>78
兵達の士気を高めるには結構使えるとおもうぜ
でも目回して倒れんのは笑っちまうな!

>82
ぬるぽ??…この女何もんだ…?

>83
眉毛が太いのは呂布だけじゃねぇぜ、ワシもそうだが
美形、女、典イ以外は皆太いんじゃねぇか?

>85,6
膝枕か…ワシはかあちゃんの膝枕が一番だな!
かあちゃんのあの太くて硬い膝が気持ちいいんだ!


今日はここまでだな
三国時代の人間は現代人より基礎体力がはるかに上なんでしょうね?
たたりを信じますか?
裏切りはクセになるんですかね?
140呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/31 17:21
>128
何故…悲しむ、無双の強さを誇る事に悲しさなどあるはずがない
いや……自分と戦えるほどの者が存在しなくなるのは、やはり悲しいか
全力で戦える相手がいなくなっては、鍛え上げた技も腐ってしまう
最強ゆえの悲しさという物だな

>129
俺の完璧な武芸を他の者は再現出来ん、顔の良さで誤魔化そうという腹だろう
もっとも、中華の民と倭国の民では美しさの基準が少し違うかも知れんがな

>131
「奉天撃」か……この俺の「方天画戟」と似た名前だ
この俺の武器の名前にあやかろうとした者が付けた名前だろうな
所詮、使う者が雑魚であれば同じ武器であっても意味を成さん
武器の名前に負けんように精進してもらわんとならん

>133
毒が頭にまでまわったのかも知れん、急いで安全な地へ連れて行け
なにしろ、毒の沼などという物は未経験だ、毒にやられている事に気付いていないのかも知れん
危険を感じ取る力、それが護衛兵と一軍の将を分ける一因だろう
141呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/05/31 17:38
>134
ふん、口だけは良く動くようだ、さっさと向かってくるがいい
言うだけで攻めては来れんか? ならばこちらから向かってやろう
全軍、歩兵は捨て置け! 騎兵のみであの愚か者を狩るぞ!

>137
生きる環境が違う、一軍の将として世に出たければ、幼い時から訓練を積まねばならん
平和に身を委ねるカスどもが、乱世に乗り出す我等と対等だと思うな
馬に乗るにも体力が無ければ振り落とされる、安寧に生きる者が馬上で戦うことなど出来んだろう

>138
妖術使いならばやりかねん、たたり程度でこの俺が殺れるとは思わんがな
俺は妖術使いは苦手だ、張飛や関羽のような猛将の方が分かり易くていい
信じているといっても、普段からたたりなどという物を気にしてはいない、気にしていたら人も殺せんからな

>139
ふん、一度裏切れば周りが信用しなくなる、そうなったら裏切らねば逆に裏切られる
信用されなくなれば、不安に駆られた者が命を狙いに来るだろう
この俺が各地を放浪していたのも、それが原因だった
貂蝉タソとか祝融タソと
ケコーン式みたいのってやった?
「2」の身分が低い人間を振り落す差別主義者の馬達をどう思いますか?
ttp://kairaku.under.jp/xmas.jpg

ハァハァ(´Д`*)
↑呂布と貂蝉!?
な…なんでクリスマス!?
象好きですか?
147孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/05/31 22:12
>87
ワシはこの獣拳以外は一切手にした事がねぇな
皆は狩りに弓を使っているみてぇだがワシはでかくなり始めてから
弓は使ってねぇぜ

>88
なに、どんな奴が来てもワシがペロリだ!
だから安心しな!

>89
ん…?どう言う意味だ?
よくわからねぇ…すまんな

>90
ろーま??何処の国だ?まあいいその国も喰らってやるか!
欲しいもんねぇ……まぁ美味いもんならなんでも頂いてやる!

>91
何言ってやがる?まんこって何だ?食い物か?

>92
名族のてめぇがへタレかよ!おめぇらしくねぇじゃねえか!

>93
毒矢か…当たりゃどんな奴でも一発で逝っちまうな…まぁ火矢よりはマシだな!
かあちゃんも時々使うがワシは火矢が嫌いだ……くそ…陸遜の野郎め…!
ウイニングポスト無双は出ませんかね?
戦国無双の馬術をさらに難しくして多数のキャラと競馬をするゲーム。
無双の同人誌を読んだことありますか?
無双のエロパロスレ読んだことありますか?
師匠につかない我流の武術でも最強の武者になれますか?
確か、「法曹院(だっけ?)流の槍の名手」がそれ(奉天撃?)を使いますね。
ついでに、主役を演じるは「探偵物語」で有名な人です。
ご自身を演じて欲しい俳優はいますか?
一番修練が必要なチャージ技は何ですか?
155呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/02 19:16
>142
俺は貂蝉と婚儀を結ぶ為の席を用意してあった
だがその日になって貂蝉を迎えにいった時に、すでに貂蝉は董卓の元へ送られていた
その時から正式な婚儀の席は催していない、今更式を挙げても恥を晒すだけだ

>143
馬も主を選ぶ、自分の背に乗せて戦場を駆けるだけの価値がないと思えば振り落とすだろう
人も同じだ、命を掛ける価値も無いカスに仕えようとする物好きは稀だ

>144
ほう、良く描けている、それは洋服というやつだな
久しく鎧以外の着物を着ていなかったが、なかなか俺も捨てた物ではない
その画のように落ち着いて貂蝉と二人きりになりたいものだ

>145
以前聞いた西洋の祭り事の日だったな、時代が違えばあのような光景も望めたのか…?
貂蝉は乱世に於いては優しすぎる女だ……平和な時代に生まれた方が幸せだったかも知れん
だが俺は乱世の申し子、平和な時代に生まれる事の叶わぬ身、安寧の中で貂蝉と一緒になる事は望めないだろう
156呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/02 19:33
>146
好きだ、孟獲にもらった肉はなかなか美味い物だった
生きてる時は武器になり、死しては兵糧になる
こんなに便利な物はそうはないだろう

>148
横から相手を斬り捨ててもいいのか?
ふん、面白そうではあるが、戦国の次の舞台の催しにあれば十分だ
それ一つで勝負するだけの度胸が商人にあるとは思えん

>149-150
俺は読む事が苦手だ、それでも武芸の足しになるものや
自分の事を描いてある物には目を通す
読むのが面倒な物はすべて陳宮から話を聞いている、俺に読める物がその中にはあるのか?

>151
色んな流派や指南所があろうと、所詮それも最初は我流だったのだ
強くなる為の努力を惜しまねば、誰であろうと武で身を立てる機会はある
どこで剣を学んだなどという物は、戦場では何の意味も持たんのだ
多くの首を挙げる事こそが、最強の名を得るにもっとも近い道だ
157呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/02 19:47
>152
倭国に渡った際に聞いたのは「法蔵院」だった気がする
無限城には一人もその使い手が乗り込んで来なかったのは残念だ
奴等の武器は「月型十文字槍」と言うそうだが、突忍から聞いた話だから真偽は分からん

>153
俺を演じるに足る武芸者ならば誰でもいい、顔だけで選ぶような座興は御免だ
出来れば中華の地でもっとも最強に近い男に演じてもらいたいものだ
演技など下手で構わん、俺の武威が伝わりさえすればいいのだからな

>154
連撃が一番修練を必要とする技だ、前後左右に死角を作らんように片手で戟を振る
その際に氣を発して相手の動きを瞬間止めるのだが、手の動きに気を取られると氣を十分に練ることが出来ん
氣を練りつつ敵を蹴散らすのは他の技にはない、大喝も動きを止めた上で氣を発する技だからな
158孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/06/02 21:11
やべぇな…飲みすぎて頭がいてぇ…

>袁本初
前にいたへタレとは思えねぇ態度だな!
参加してぇんならテンプレ書けよな

>96
何処でもワシは強いぜ!…つっても円派のワシはまだ見てねえ

>97
多分な…かあちゃんは他国でも有名なのは…アレだからな…

>98
海か…ワシは1,2回しか見たことねぇな
ワシよりもかあちゃんのほうが海を見ているが
海賊どもの船ぶんどってそのまま旅に出ちまった事があったな…
やはり不評だった突忍は次作では消えているのでしょうか?
160:04/06/02 21:34
それって戦国の話?
甘寧のような、同僚といさかいばかり起している武将は乱世が終ると
速攻で抹殺されそうですね?
うつけぇー
修羅モードで地元住民から怪物扱いされている感想をどうぞ。
若さ。若さってなんだあ?
三国志とは人の死んでいく物語なのでしょうか?
N。
そういや司馬遷が書いた真実の物語(史記)があるけど、
三国志も正史(実際の物語)と演義(みんなが知っている物語)に分かれていますよね。
167孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/06/03 22:12
>103
確かにワシの場合かわすのは厄介だな…
だが綱をかぶされようがグサリと来ようがワシは大王!
その程度では死なん!

>104
あれで長坂を転がっていけば劉備に追いついたかもな
ついでにワシはC1のほうが早いな移動しながら攻撃出来るってのは便利だな!

>105
他国の賊なんざ興味はねぇが…
ワシ等んとこに攻めてきた黄巾って宗教もそんなわりぃ連中じゃねぇと思うな

>106
誰だそいつは?中国の将か?おもしれぇ!相手になるぜ!
今からそいつをここに連れて来い!
孟獲さんは数字の3以上は数えられないのですか?
悪禁以前に鯖の調子が悪いですねえ
170呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/04 18:26
>159-160
俺が倭国の無限城に陣取っていた時に手下にした奴らだ
突忍は蝗のように数多くいる、根絶やしにせん限り消えはしないだろう
忍と付く奴らは皆鬱陶しい奴らばかりだった、爽快感という物を無くす蛆虫どもよ

>161
ただの武官など、乱世が終われば行き場を無くす存在だ
終戦後の為に政治でも勉強するのがほとんどの武官だろう
だが、未だ血の滾りを治められんなら…辺境まで平定に向かうのが真の武官だ
甘寧も死ぬまで敵を求めて闘う男なら、始末される事はないだろうな
ふん、いざとなれば抹殺される前に、辺境の賊と組んで裏切ればいいだけだ

>163
闘う事を知らずに怯えて暮す者どもには、我らの姿は悪鬼羅刹の如く見えるだろう
雑魚がいくら喚こうと、この俺は微塵も後ろ暗さなど感じん
奴らが怯えるならその後の統治が楽になるというものだ

>165
永遠に生きる者など居らん、戦乱が長引けば誰であれ命を落とす
それが戦死であれば、病死や老衰である場合もある
多くの屍の上にだけ、天下という城が立つのだ
人が死に行く話というのも間違ってはいないだろう
今自分の恋人(奥さん?)に一番言いたいことってなんですか?
172呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/04 18:34
>164
ふん、そんな問い掛けなど俺の知った事ではない
貴様の知りたい物とは逆の奴がすぐそばにいる、それを見て判断するがいい
>162の老いぼれ、貴様は若さとは何か答えられるか?
死ぬまでが老いぼれよりは長い、それが若さだとこの俺は思う

>162
ふん、年甲斐も無くよくやる……老いぼれは家で蜜柑でも喰ってれば良いものを
せめてもの情けだ、苦しまんように葬ってやろう

>169
機を計らねば出入りすることすら叶わんとはな……
前のようには思う様動けん、いつになれば道は復旧するのだ!?
他の将兵も民も移動しづらいだろう
自軍の旗に絵も入れるのなら、どんな絵を採用しますか?
やっぱ竜とか虎ですか?
「決戦U」の中山エミリ貂蝉をあなたは愛せますか?
劉禅が早死にしていたら良いことだらけですか?
黄忠おっととをどう思いますか?
劉表と劉障と劉禅を誉めてみてください。
178177:04/06/05 08:16
訂正です。

× 劉障

△ 劉[王章]

○ 劉璋
曹操様はまだ銅雀台から出てきませんか?
180劉備:04/06/05 14:29
あらざらむ この世のほかの 思ひ出に
いまひとたびの あふこともがな
超のろけてみてください。
呂布、一部飛ばしてるよ。

そういや、別の商人が作った物語をベースに小説が作られているけれど、そこにこんなのがあった。(以下抜粋)

クロノア『ハルシオンハルバート』
ハルバートは斧槍、東洋では『戟』と呼ばれる武器である。
ハルシオンは波風を治めるといわれる伝説上の鳥。
外見は槍の横に刃がついていて、その反対側に矛が着いている、
三国志の猛将『呂布 奉先』が使用する『方天画戟』に良く似た外見を
持っている。重量は比較的軽めに納まっている。属性は風。

こんな所にも出ているとはw
別に全レスする必要ないんでないかい?
呂布タンも孟獲タンも乙カレー
いつも頑張ってるご褒美に何かあげるYO!って言われたら何が欲しい?
184呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/06 12:42
>166
無双武将にとって、真実の物語は演義の方が近い
だが正史がまったく関係無いという訳でもない、円派での「ほう徳」の弓攻撃力の高さ
あれは正史での戦いぶりから来ているのだろう
ふん、どちらにせよ我らの行く末を決めるのは一遍の書簡ではない、我らの力だ

>171
「あまり軽々しく出歩かんようにしてくれ」と貂蝉に言っておかんとな
あの美しさは兵には目の毒だ、それに敵の間者が潜んでいるとも限らん
俺の傍にいるか護衛を付けた部屋で大人しくしていて欲しい

>173
ふん、やはり龍くらいでなければこの俺の軍には見合わん
狼というのも捨てがたいが、龍に比べれば見劣りする
貂蝉を旗に描くのも考えたが、絵にも描けぬ美しさではどうにもならん

>174
俺が愛すべき相手は、今傍にいる貂蝉しか居らん
貂蝉と名が付けば誰でも良い訳ではない、俺はその貂蝉を愛する事は出来ん
同じ名を持つ女だ、幸せになれる事を信じておく
185李儒:04/06/06 13:05
おやおや。昼間に来るとは珍しい。
186呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/06 13:06
>175
それは分からん、後継者争いで国が乱れる事もあるかも知れん
それに後を継ぐ者がカスであれば何も変わらん
たとえ優秀な者が継いでも国が纏まるとも限らんだろう
この俺が跡目から外された者なら殺して奪い取る、同じ考えの者がいないとも思えん

>176
老いぼれが無理をするから隙が出来る、大人しく後方で弓でも研いでいればいいのだ
無双乱舞も使いこなせなければ意味の無い技だ、よろけるくらいなら封印しておくべきだろう

>177-178
劉表:ふん、よく戦乱の世で外交に頼って生きてこられたな
    腰抜けの生き方としてはたいしたものだ

劉璋:僻地から出て来んとは、よほど忍耐強いのだな
    この俺なら我慢出来ずに中原に乗り出している

劉禅:諸葛亮に頼り切るとは、己の分を弁えているようだ
    カスが中途半端に動くよりは利巧なやり方だ
やはり舌鋒の鋭さにも自信ありですか?
188呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/06 13:23
>179
政治に加えて多彩な趣味を持つ曹操の事だ、忙しいのだろう

>180(劉備)
ふん、曹操の真似事か? 貴様が詩を読むなどとは知らなかったぞ
………さっぱり意味が分からん、小難しい言葉を並べているだけだろう
貴様に詩才があるとは思えんからな

>181
貂蝉の美しさは万の兵に勝る、この俺の中の獣を鎮めるくらいだ
それに貂蝉は気高い強さを持つ、この俺を殴りつけてまで五関を突破しようとしたのだからな
そして何より、優しさを持つ。 敵将を倒さずに退却するくらいにな

>182
孟獲宛ての物だけ飛び越したと思っていたが、他の物も飛び越してしまっていたな
東洋では戟…と言うならば、その話は西洋の事だな
土地が違っていても、武の行き着く先は同じ……戟に辿り着いたのも不思議ではない

>183
城だ。 今の俺は城を持たぬ身、小さな砦くらいしか寝床も無い始末
再び天下を窺うのに城は必須だ、それ以外に今の俺に欠けている物など無い
189呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/06 13:30
>185(李儒)
今日はこれから明日の夜まで遠征に行かねばならん
鉄が切れて武具を整える事すら出来んからな、鉄を安く買い求めに出掛ける
一日おきにここへ足を運んでいる、今日はその日だったが昼間しか空いていなかった

>187
舌鋒? どのような武具だ?
鋭さに自信も何も、知らぬ武具は語れん
……まさか、舌を使った武技の一つなのか? この俺も知らん技だ、西洋の技だろうか
一度目にしておいて損は無いかも知れん、知っていたら俺を相手に披露してくれ
>貂蝉の美しさは万の兵に勝る、この俺の中の獣を鎮めるくらいだ

ウソ。大ウソ。
中の獣が思いっきりたぎってる。たぎってる。
191貂蝉:04/06/06 17:42
んまあ、イヤラシイ!!(n‘Д‘n)
ちょうせんいただき
長対陣中の気晴らしは何かありますか?
祝融のブーメランからして、彼女はオーストラリアのアボリジニ出身かも。
K−1死んだ
北方三国志の呂布がもの凄く好きなんですが
無双呂布的にはどうですか?

あ、勿論無双の呂布も好きですよ
蒼天航路の曹操さんはかっこいいけど・・・呂布さんは酷いですね。
■■■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■■■ ■ ■ ■■■ ■■■ ■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■■
         /\___/ヽ   
        / ''''''    '''''' \ 
       │:::::::(●),  、(●)l  
       │/')   ,,ノ(、_, )ヽ、,,│ + 
        /‐:::  `-=ニ=- ' /
      _,,,l ;! |:::______/     +
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_  +
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|

>>198
後味の悪かった事はありますか?
>198
騙し絵か。
(ブラウザでちゃんと見れる作品の事)
木牛と見せかけてファイアー!
今日の夕飯には何食べたい?
チャージ1の四つんばいダッシュでレス返しを頑張っていた孟獲大王は息切れですか?
9階から飛降りても平気ですか?
一番嬉しいのってどんなとき?
配下の武将で一番気が合うのって誰ですか?
207孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/06/08 22:28
>110
おめぇ等んとこの音楽なんざ聞いた事ねぇからよくわからねぇが
参の音楽がそんなにカッコよくねぇんならそう言う手もあるわな
やっぱり音楽は派手じゃねぇとな!
>111
むしば?何だそりゃ歯が折れたのか?
まぁおめぇ等はワシ等戦闘民族とは違って痛みに慣れるってのは時間がかかる
>112
……そうだな…ワシ等んとこは時間がかかる…
春には新たに陣を移し〜…夏には将達と共に兵を集め〜…秋には蜀軍の動きを探り〜…
そして冬には親の象が小象を生み〜…また春には蜀が攻め寄るでしょう〜……
>113
ん〜難しい事はよくわからん!だが他の陣ではよく将達が長旅に出ているらしい
そのせいで兵力がガタ落ちだ…旅に出るんだったら一言ぐらい声をかけやがれってんだ
>114
次か…もしかしたら寝た切れで「無双」の名が消えちまうかもしれん
たとえば他国の…その…横文字世界………シリーズ……??
>115
あぁそうだ…だから旅に出た奴がそのまま故郷に帰れなかった事がある…
ワシも危うく南中に帰れな………うおあぁっ!!
名 :
齢 :
性別 :
望むもの :
恐れるもの :
おーい呂布ー?
最期に「我が生涯に一片の悔い無し!」ぐらい言えたらいいでしょうね?
211呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/09 19:41
>190
ふん、情欲など戦場での血の滾りに比べれば大人しい物だ
俺の中の獣は情欲に滾るほど安くは無い!
下の血を滾らせても戦場で役に立つ訳では無いからな

>191(貂蝉)
誤解するな、貂蝉! 俺は董卓とは違う!
お前を無理に抱こうなどとは考えてはおらん
俺の中の獣は血を好む凶獣だ、情欲に反応することはない

>192
地方の蛮族の国の名が、朝鮮と呼ばれているらしいな
欲しければ攻め取ればいい、攻め落とせたなら群雄として交友を結んでやろう

>193
見張りと斥候以外は馬の調練も兼ねて競馬をさせたりしている
気晴らしといっても戦の役に立たん事は認めていない
鬱憤を溜め込ませて戦場で吐き出させた方が都合もいい
212呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/09 19:56
>194
そこも西洋の国か? 変わった武器だとは思っていたが……
異国の武器や技はやはり珍しいな、死ぬまでにもっと多くの物が見たい
中華を治めたら隣国へ足を伸ばすのも悪くないか……

>195
それは名のある将だったのか? それとも軍の名前か?
何故死んだのかも分からんのなら答えようも無いな
死んで名を残して満足するような者では、生きていても天下は望めん

>196
陳宮に読ませて話を聞いている最中だ、次に来る時に答えよう

>197
俺の中の強さのみを追求したような男
あれはまさしく俺の中の獣の姿だ、檻から解き放たれれば誰にも止められん
この俺が知恵で圧勝出来そうな相手はあれくらいのものだ

>198
…文字……のような物が浮き出てくる……これは妖術か…?
よく見れば姿も普通ではない、仙人や妖術師の類か?
攻撃を仕掛けてくる様子はないが……面倒だから首を刎ねておくべきか
213呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/09 20:14
>199
敵を仕留め切れずに逃がしてしまった時だ
体の中で火が燻っている様な感覚……後味が悪過ぎる
やってしまった事に後悔などはせん、だがやれなかった事には後味の悪さを残す

>200
妖術ではなかったか……小賢しい真似をしおって
種が分かれば兵の動揺も抑えられる、>198を敵にしていたら不意を突かれていたかも知れんな

>201
ふん、面白い。 敵の木牛に似せた虎戦車を戦場に混ぜてやる
これで木牛と勘違いした蜀兵は火に焼かれて死ぬ事になるだろう
我が軍が間違わんように目印として「呂」と額の所に彫っておこう

>202
肉まんでも喰うとするか、ちょうど良い所に木牛が運ばれてきたからな
ほう…俺の夕食用に運んできたのか、「呂」の文字が額に彫ってある
さっそく叩き割ってみるか……ぐおぉっ! 火を吹きおった!
暗殺のつもりか、小賢しい!! 近くに怪しい者がいないか探し出せ!
一合で決着がついたから圧勝とは限りませんよね?
顔良は強いんですよ〜。
215呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/09 21:44
>203
南蛮王の体力は侮れん、馬無しでも>207で現れている

>204
城壁や象の上から飛び降りても平気だ、九階がどの程度の高さかは知らんが
下が湿地や森林なら、大した傷も負わずに飛び降りられるだろう

>205
貂蝉に心が通じたと感じる時だ、言葉では語り難い
俺の意を言葉にせずとも理解して動いてくれる、そんな時だ

>206
どいつも合う所と合わん所がある、特に口煩い時の陳宮は苦手だ
その中では戦場の高順と張遼が一番気が合う
普段は俺の行動を制限するような事を口にするが、戦場では手足となって動く
俺は口が上手いだけの男より、行動で示すやつの方が気が合うようだ

>208
上の三行は最初の方で答えてある
望むもの :三国無双の称号、死して後も語り継がれる程にだ
恐れるもの :俺よりも弱い者に斬られる事だ。 死ぬ事は恐れん、名が落ちるのを恐れる
216呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/09 21:56
>209
遅くなったな、色々と時間の都合が付かなかった
今後は確実に隔日で来られるように調整はしたい所だ

>210
悔いの残らん生き方か……前だけ見ていればそれも出来よう
後は死に様に汚点を残さねば悔いなど有ろうはずもない
悔いの残らん死に方が一番難しい物だろう

>214
実力を発揮する前に叩き潰されたという事か
乱戦で力が発揮出来るかどうかも戦場で明暗を分ける
いくら強くとも不意の事態に対処出来なければ死ぬ運命だ
腕に自信のある者ほど油断をしやすい、そして関羽はその油断を見逃す男ではない
ふん、相手が悪かったな、敵の実力を封じ込めるのも技の内よ
>確実に隔日で来られるように
こういう自然な洒落は韻を踏んでいるようで格好良いですな。

で、皆さんは詩作は得意ですか?
218董卓:04/06/09 22:07
よくぞ来た勇者よ!わしが王の中の王 董卓である。
わしは待っておった。そなたのような若者が現れることを。
もしわしの味方になれば世界の半分をお前にやろう。
どうじゃ?わしの味方になるか?
りゅうおうだりゅうおう!
董卓は何に変身するんだろ?
ラオウに勝てますか?
221董卓:04/06/10 00:48
どうじゃ?わしの味方になるか?

【いいえ】

どうした?世界の半分を欲しくはないのか?悪い話ではあるまい。
それでは貂蝉をはじめ、世界中の美女の半分をやろう。
どうじゃ?わしの味方になるか?

【はい】

よろしい。では、世界中の美女の半分…。
即ち、肉体と心に二分して心の方をやろう。
わしは肉体の方をいただく。

がっはっはっはっはっはっ!

―――――ゲームオーバー―――――
   ___        _   └,'    //、 l,;;;;;;;、  l\  \,.、;;;;;;;;;;;゙, `、
.┌┘└┐'\┌‐┘└─┐ ヽフ,./ /、;;;ノ ,.,.゙''''  ヽ、;ヽ,"' .\.\;;;;;;|└、
.└.フ ='‐、" ゙'''フ ==、┘     / ,.-,,、 ''''"    ゙''" ,.,、.\:::\;| /|
. /"o ┌_ヽ .)  く__‐''つ )    / /‐'"/ -,.,  「;;;;;;/ ;;;''‐-,,゙、;;;;::、|ヽ,|
. ヽ、,,,,ノヽ,,/  ヽ,,, ̄,,/    /‐'" "''"‐' ゙,-‐'''""'‐'"''''‐-、 l;;l\;;;;|  .|
. ┌┘└vヽ、    / >    /,.-‐, // └ ,.-‐'、''''''''''''''''''、 ヽ",-、\ l;; |
. └┐ ==ヽ、'  / /    └/,.//-'" ,./;;;;;;;;;;;、ー__ヾ  \ ヽ‐、 .| 、|
 /,、┌‐、 ゙l  \ \       /  ,.イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、_, ゙゙   ,-、\,.___ノ''",.,゙ヽ、
 \"_.ノ、'''/    \ >     / / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>‐---,.,゙''"/、==\_‐、,.、|
    ┃    ┌┐ .゙"     //|   |;;;;;;;;;;;;;;;;/     ̄""''''" " ,.-,.''"/,l
    ┃    | |       /  l.|  .|;;;;;;;;;;;;;;;|    ,.‐'' ,.─-,.,,.、 ヽ ./|
    ┃    | |  /ヽ,   | . l.|  .|;;;;;;;;;;;;;;;|    / / ,.,.,.,.,.,._ ゙"'ヽ、゙、
    ┃    l、ヽ‐"./    > |   |;;;;;;;;;;;;;;|  /.: /‐,.-‐"   ",ヽ ,| `
    ┃     ゙''''',.",     /  |   |;;;;;;;;;;;;;;|  |.: /"'/"    / ヽ,./ |
    ┃        | └┐  ゝ  .|   |;;;;;;;;;;;;;;|  |. /ノ"    /ヽ-// /
    ┃     ,.-┘ "、"  /   |   |;;;;;;;;;;;;;;|   ./'"    /ヽ-././  |
    ┃     ヽ,._°ヘ/  |   |.|  |;;;;;;;;;;;;;|   /     ヽ-‐" / : |
    ┃     ┌、~ _   \ 、| |  |;;;;;;;;;;;;;| ll  |         / ;; |
    ┃    匚  コヽ、/   \‐',ノ,.  |;;;;;;;;;;;;;| ;;;. |         | .;; |
    ┃    ,..┘ "'_"'ヽ,  ,-、\‐"  |;;;;;;;;;;;;|  ;;;. |         | ; |
    ┃    ( o |,.-' /  |‐''"゙゙   |;;;;;;;;;;;;|  ;;;. |_,.--、.      |  |
    ┃    ゙ヽ,='',ヽ‐_"   |゙、.     |;;;;;;;;;;;;|  ;; |ヽ,  ヽ、,..‐、 |  .|
    ┃    ┌┘└┐,ヽ  ゙、`、.    |;;;;;;;;;;;|  ; |、,|   ゙, ヽ.┤|  |
    ┃    ",フ "'__''ヽ,   | ヽ    |;;;;;;;;;;;;|  ; |、.|   |  ヽ,||  |
    ┃    / o |,.,.ノ ノ   | ゙、     ヽ;;;;;;;;;;|  ;;; |ヽ|   |  |、| |
    ┃    ヽ‐-''ヽ-‐"  ,.、| ゙,    \;;;;;;;;|  ;;. |ヽ,   |  .|、| |
                  |   ヽ     \;;;;;;|  、 |"'、   ゙  |、| .|
   ┃┃┃┃         |    \     ゙、;;;;;|  | ゙、 ヽ-,.,.,.,.ノ .| |
   ┃┃┃┃         ゙、    \    ゙、;;;゙、 ゙、 ヽ-,.,.,._  ノ |
   ・ ・ ・ ・         ヽ、     \    ゙、;;゙、 、,.,._   ""~ /
                   ゙、      \   \:゙、   ,--"、ヽ‐/
               __   ゙、       \   ヽ-‐'"    ヽ |
               / \   ヽ         \          /
              | . |  \ ゙、         \        /
↑董卓にハメられたクチですか?
225前田慶次:04/06/11 01:42
呂布とか申したな
一献くれまいか
父のような尊属の敵討ちと、弟や息子のような卑属の敵討ちでは気合が違ったりしますか?
次の呂布のテーマは何MIXがいいですか?
天下取った後はどうする予定?
忠臣蔵の赤穂浪士は評価できますか?
230呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/11 20:57
>217
洒落のつもりではなかったのだが……まあいい
詩を作るよりも死を与える方が得意だ、詩には縁が無い
思った事を連ねるだけでいいなら、詩も作れるかも知れんがな

>218(董卓)
ふん、人に与えられる領土に興味は無い
奪い取るまでが面白いのだ、獲った後の事は陳宮にでも任せておく
貴様の手を借りずとも自力で半分を奪い取ってみせる

>219
奴が成れるのは精々、豚だろう
龍の王というならばこの俺を置いて他には居らん
豚の王の董卓に猿の王袁術、豚と猿では龍は殺せん

>220
羅王…聞いたことがある、触れただけで相手を殺す技を持つそうだな
素手では良くて相打ちに持っていけるかどうかだ
死力を尽くせば勝てない相手ではないかも知れんが、俺もただでは済まんだろう
戦えばどちらかが死に、生き残っても弱った所を相手の配下に殺される
何も残らん戦いだ、互いに捨てる物すらなくなった時以外は戦う事も出来んな
231呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/11 21:09
>221(董卓)
ふん、豚の浅知恵よ。 貴様を殺せば半分どころか全部手に入る
この俺も貴様に選択肢を与えてやる、このまま俺と戦うか
それとも俺の軍と戦うかだ、悪い話ではあるまい
上手く行けば生き延びる事も出来るぞ

>222-223
ふん、欲に目が眩んだか……如何に肉体が強くとも精神が弱ければ話にならん
貴様の心が欲の前に負けたという事だ、無様な姿を晒しおって
潔くここで自害するがいい、せめてこの俺が見届けてやる

>224
豚に騙されるとは笑わせる、董卓はそう簡単に人に物を譲りはせん
それが領土となれば尚更だ、怯えて差し出すのならまだ分かるがな

>225(前田慶次)
ふん、倭国で見た顔だな、酒の一つや二ついくらでも飲むがいい
それにしても見事な馬を持っている、名は何と言うのだ?
赤兎と早掛けでも競うか? 俺と赤兎に勝てれば酒を樽ごとくれてやろう
232呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/11 21:28
>226
たとえ血が繋がろうと、気に入らん者ならば殺されて当然だ
仇を討つ気にもならん。 だが気に入った者が殺されたなら必ず仇を討つだろう
貂蝉は勿論、家族同然の旗本達、共に戦った配下の将達もだ

>227
聞いただけでこの俺の武威が伝わるのならどんな物でも構わん
出来れば戦場にいて血が騒ぐような物が好みだ
落ち着いた曲では欠伸がでるだけでつまらん

>228
政治のすべてを陳宮に任せる、俺は貂蝉を連れて各地を廻ってみたい
ついでに異民族が二度と中華の地を踏めんように、俺の力を見せ付けてやる
一箇所に留まっているのは性に合わん、各地で美味い物と酒を貂蝉や仲間と味わえればいい

>229
死んでは何もならん、仇を討つだけで満足出来るのか?
俺は仇討ちだけで一生を終えるのは不満だ
仇を討った後に腐った輩は皆殺しにして各地を廻ってやる
仇に尻尾を振るような真似をしなかった事は評価するがな
戦いこそ我が人生ですか?
オーストラリア:日本(倭国)の真南にある大陸(国)。
アボリジニ:オーストラリアの先住民のこと。

・・・多分、現代(21世紀)で言うところの「ミャンマー」か「ネパール」が強いかと・・・
女の孟獲モーションは変態ですね
ヤター!呂布のAAできたよー!




 /\ /ヾ
/  □   \
 (´・ω・`)
 ( ∩∩ )
↑こいつなら勝てそうだ!…つーか、なんだろう、こいつのいじめて電波の量は…。
三国無双四では、南蛮族だけでなく、
姜族、烏丸等の他の外部勢力も出してほしいです。
コーエー!おとなしく邪馬台国の卑弥呼を出すんだ!
妖術を使う兵を作ったのは、その伏線なんだろう?な?な?
                      __,,,,,,
                 ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
               ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
  /\ /ヾ       (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
 /  □   \       `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
  (`・ω・´) <カスメ…   !       '、:::::::::::::::::::i
  ( ∩∩ )           '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
                   \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                               ``"      \>
今さらマケボノですか
周辺異民族を使ってまで勝ちたいですか?
さらにもっと激しく司馬懿を挑発してみて下さい。
汚いところに数週間放置していたきれいな水は、やっぱりきれいなんですか?
劉備は原作通り二刀流だとよかったと思いませんか?
246呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/13 20:37
>196
ようやく内容を知る事が出来たので答える
その男は誇り高い漢、純粋なまでの軍人だ
兵の動かし方では俺も敵わんだろう、俺の周りは雑魚ばかりだからな
同じ武人としても俺とは違う物を感じる、奴は武名や戦功にまるで興味がないようだ
戦うことそのものにしか喜びを感じんのだろう

母の思い出を抱えていた時期は精神が不安定に見えた、それが奴の強さでもあり
弱さでもあっただろう。
親の思い出の無い俺には、理解が出来ない所でもある
赤兎との繋がりは俺も負けん、だが赤兎と別れる決断は俺には下せないだろう
ふん、厄介者としか見られん俺よりも、多数の者に力を惜しまれるのは少々羨ましくもあった

>233
戦場以外に俺を生かす物はないだろう
『この道の他に我を生かす道無し、我、この道を行く』という言葉があるそうだ
正にそれだ、他に道などあろうはずもない

>234
倭国よりも更に遠い地か、そこまで行けばこの俺よりも強い奴は見つかるだろうか?
俺はこの目ですべての武を見てみたい、そしてこの手で戦ってみたいのだ
だが遠く離れた地ではそれも叶わん、無限城のような不思議な空間が各所にあればいいのだが……
247呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/13 20:43
>235
男と女では扱う武器も動きも違うのは当然だ
女が無理に男の技を使えばおかしくなるのも仕方ない
男が小喬や大喬の技を使っても、やはり変態にしか見えん

>236
ふん、情けない面だ、頭飾りくらいしか見るべきところが無いな
俺の手でもこの程度は出来るぞ
                     λ λ
                     // //
        /\    /\   /== /
       /   \ロ /     // //
          ( ゜Д゜)    // //
       <≫,   ▼ ≪> @ ν
        /ノ ■  |   //
       /イ  Ψ  /ヘ //
     ///_∧_ _二つ
     6  /___| //
      // |.|\\//
     ∠// /∨\ \|
       /  /    >  》
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
↑兵隊アリですか?
249呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/13 20:59
>237
強い物が放つ氣とは別に、弱い者が放つ氣という物があるのだろう
威圧感がまるで足りん、あれでは殺してくれと言っているようなもの
あれで強さがこの俺と同等ならまるで詐欺だ

>238
先に馬騰や公孫[王贊]が出なければ不満を持つ者もいるだろう
異民族自体は戦ってみたい相手ではあるがな
戦場の数も増えそうだが、僻地ではそこらの雑魚は馬を扱えんだろう

>239
三国志九では出てきたと聞く、無双四に出ても不思議ではないかも知れん
だが、ただでさえ不遇の顔無しが多いのだ、倭国の者に先を越されるのは恥辱だろう
もっともこの俺は倭国に行っている、向こうから誰か来る事に不満は無い

>240
ほう、見かけの割に腕は立つのだな、この俺も見誤ったぞ
その弱々しい姿は何とかならんのか?
それではいくら強くとも兵の士気が下がる
250呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/13 21:12
>241
>240でやられた武将か、今更と言われるほど名が落ちているのだな
死ぬまでには挽回する機会がある、精々力を付けて出直す事だな
機会をものに出来んのなら、武人として生きる価値もない
潔く隠居でもしているのがいいだろう、それがその男の限界だ

>242
俺は別の軍と組んでまで戦おうとは思わん
たまたま同じ敵と戦うことはあるかも知れんがな
俺は外交を駆使しようとは思わん、異民族と手を組むならそれは陳宮のやったことだ

>243
ふん、吼えるだけなら犬にも出来る、潔く一戦交えたらどうだ?
貴様が俺に一撃でも当てられたら、冠を脱いで降伏してやろう
戦う気が無いなら奥に引っ込んでいろ、カスめ!
兵の後ろで震えている雑魚には俺が手を下すまでもない!

>244
水など飲めればいい、喉の渇きが癒えるなら汚れていても構わん
汚い所に置いてあれば水も汚くなるだろう
人間は汚い所にいれば汚くなるといった単純な物ではないがな
己を持っている者は何処にいても変わらんものだ
来週の「貂蝉の飼育入門・中級編」、
貂蝉ブリーダーは呂布さんの登場です。
講師は貂蝉評論家の董卓をお招きして、
『正しい寝技のかけ方・かけさせ方』の後編をお送りします。
(来週は第五回国際指相撲の中継の為、1時間繰り下げての放送になります。)
252呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/13 21:18
>245
雌雄一対の剣というやつだな、前に見た事がある
二刀を使いこなす事は今の劉備では無理だ
腕を上げれば自ずと使うようになるだろうがな、捨てるには惜しい剣だ

>248
お…俺の渾身の作を…兵隊蟻だと!?
貴様は良く目が見えないようだ……そんな目玉は潰してやる!!
もう一度聞いてやる、>248はこの俺の姿に見えないか?
そうか…ならば死ねぇぇぇぇぇぇい!!
項羽と闘って勝つ自信はありますか?
赤兎って美味しそうだね。
お寿司にして食いたいよ( ´-)y-~~
そういえば食料が切れたら軍馬も食べるんですか?
一生懸命>247のAAを描いてる呂布さんを想像してみる。
   …なるほど、そら貂蝉が貴方のもとを去るわけだ…
しかし…自作のAAをさらすのは相当な勇気がいるものだ。
やかましゃあああああっ
馬鹿めがああああああああああ
呂布タンが247のAAを他の土地で描いてるの見たよw
あそこの呂布タンとか貂蝉タンとかはここの呂布的にどうよ?
>247のAAは呂布さんにそっくり!…って言っても良いのですか?本当に?
酒に酔うとどうなりますか?
突然AA描きだしたりとかするんですか?
呂布の頭の中はいつも貂蝉でいっぱいですね。
近鉄とオリックスの合併を止めてください。お願いします。
おはよう奉先タン今日はどんな夢見た?
勿論、頭に角が生えた夢でしょう?
これはレアな良い夢ですよ〜。
みんな、呂布たんをいじめないで!
じゃあ孟獲大王もAAに挑戦してみませう。
呂布タンが大好きだからこそいじめたくなるんだyo!愛してるぞ呂布!!
269呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/15 18:07
>251
貂蝉を躾けるには、まず自分より強いと悟らせることだ
腕を上に構えて体格が上だと感じさせる、そうでなければ舐められるからな
目を見て威圧した後に一気に押さえ込む、後は好きにするがいい
以上が董卓から人間の貂蝉を奪うまでに躾けた、虎の「貂蝉」の躾け方だ
今は人間の貂蝉がいる、虎の方は森に放してやった。 森に行く時は喰われんように気をつけろ

>253
孫策は小覇王と呼ばれて項羽と並び賞されているらしいな
だが俺から見れば孫策も赤子と変わらん、項羽もいい迷惑だろう
項羽といえども、一騎討ちで俺に勝てるはずが無い
軍を率いての戦いでは難しいかも知れんがな

>254
赤兎が美味そうに見えるか? 喰いたければ殺して喰ってみるがいい
並みの男では赤兎に蹴り殺される、そこらの馬と同じと思わん事だ
貴様では赤兎は殺せん、俺は安心して貴様が赤兎に蹴られるのを見ていられる

>255
名馬は財宝よりも貴重な物だ、鍛え上げた時間と手間もある
兵糧として使うのは、足が折れたり死んでしまった馬くらいだ
腹を満たしても馬が無ければ戦力は落ちる、兵糧が切れたら敵から奪うか撤退を選ぶだろう
270李儒:04/06/15 18:09
女性武将の参加が一度も無かったから、ついに名無し殿も見境が無くなったか!?
271呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/15 18:23
>256
普段は絵など陳宮に任せている、今回は陳宮が不在だから俺がやった
陳宮は今、匈奴に軍馬の買い付けに出かけているのだ
貂蝉に絵を書いているところは見られてない、絵は厩舎で書いていたからな

>257
初めて自ら絵を書いた……俺には向いていないようだな
それだけ分かれば十分だ、兵法も向いていないと分かったから捨てたのだからな
こうやっていらぬ物を捨てて俺は生きてきた、贅肉を落として引き締まっていくのと同じことだ

>258
ふん……騒がしい鼠が入り込んだようだな
本来はこの俺が同じ事を騒ぎたい気分だ
大人しくしていろ、いつ俺が爆発するか分からん

>259
あの土地に別の俺が移住する前から偵察は送っていた、今は随分と賑やかな様だが……
あそこなら目立たんと思って練習の成果を見てみたのだが……見つかったか……
あの地の俺は戦闘には弱い、だが心の底に強さを持っているようだ
あそこの貂蝉は……無邪気なようで腹黒い気がする……
272呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/15 18:37
>260
いや、もはやそれは望まん、俺に絵は必要無いと分かった
渾身の作ではあったが……才が無いと分かれば未練も湧かん
>247は兵隊蟻でも軍隊蟻でも好きに呼ぶがいい

>261
酔うほど飲むなど滅多な事ではない、だからどうなるかも分からん
絵は試しにやってみただけだ、二度と筆を取る事はないだろう
文字が書ければ絵など……どうでもいい

>262
戦場で猛者と対峙している時は、この俺も貂蝉の事は忘れる
その時ばかりは俺と敵の二つしか存在しない
猛将二人だけの空間だ、生きて外に出られるのは勝者のみ
退屈な戦場では貂蝉への土産をどうするか考えたりもするがな

>263
軍の合併か、戦力も財力も乏しいと感じた上での決定だろう
民の意向に構っていられる余裕もないとは、必死の決断だ
それによって五十人以上の将が解雇される、反乱が起きても不思議ではなかろう
合併を止めたければ解雇される将を抱きこんで、反乱を煽るしかないだろうな
273呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/15 18:48
>264
虎に噛まれる夢を見た、これは吉夢か凶夢か?
易や朴を信じる訳ではないが、少し気になる
龍に虎が噛み付くとは、ふざけた夢もあったものだ

>265
以前そのような夢を見たことがある、魏続や宋憲は大喜びで吉夢と言っていた
龍に角が生えているのは当たり前ではないか? 今更喜ぶ物でもない
所詮は夢だ、吉夢も凶夢も覚めればどうということもない

>266
ふん、この俺を虐める事の出来る者など居らん、あえて頼む事ではない
戦での命のやりとりの方が分かり易くていいとは思うがな

>267
孟獲の絵か……ふん、この俺より才があるとは思えんがな
絵が上手くとも戦場で役立つ物ではない、孟獲もそう思うだろう
だから俺は絵が下手でも恥だとは思わん
274呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/15 18:54
>268
士気は上がったか…絵を描いたのも無駄ではなかったようだ
俺を慕うなら戦場で示せ、戦果を挙げれば厚遇してやる
俺は媚を売る者を必要とはせん、俺に必要なのは強者だ

>270(李儒)
そういえば女武将は一度も参加していない、この俺の武威に怯えているのか…?
少し気を張り詰め過ぎたのかも知れん、笑顔の一つでも作って出迎えてやらんとな
う・・・む・・・顔が引きつって上手く笑顔が作れん、慣れぬ事は出来んな……
275李儒:04/06/15 19:03
>呂布殿
済まぬ。
意図せず割り込んでしもうた。

ところで女性の名無し殿ならおるかもしれぬよ。
思えば、>268殿がそうかもな…。
『西遊記』も結構何百合と打ち合ったとかいう描写がありますね。
277以上、自作自演でした。:04/06/16 08:39
昨日コンビニで「おにぎり温めますか?」ってはじめて言われたよ。
とっさに「いいえ」って言ったけど今、後悔しています。

呂布さんは今までどんなことで後悔したことがありますか?
やはり「ひかぬ!媚びぬ!かえりみぬ!」ですか?
ふりむくな、ためらうな、君だけの信じる夢を

何よりも誰よりも

君だけを守れるまで
( ´_ゝ`)フーン
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='     ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i     諸葛亮 曰く
  i!ゝ!::::     ‐/リ     >279は『横山光輝三国志』二代目主題歌かと…。
  i::/:、 :::、  /''ii'V      臭い歌詞ではありますが、釣られませぬよう。
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
なんかいろいろあったけど呂布タン無事?
>271のチョウセンもここ見てるっぽいねw
呂布もなんか一曲歌ってみて
284268:04/06/17 16:03
すまん俺男なんだが…
あ、俺の従姉妹とかどうよ。強いよ、マジで。
285呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/17 17:57
>275(李儒)
民の中には女もいるかも知れん、>268は男だという話だが
女武将がこの地に来たらどうなって行くのか……予想もつかん
別に女人禁制としているわけでもないのだがな

>276
人を超えた力を持つ者同士の戦い、この目で見てみたい物だ
膂力と集中力が無ければ何百合と打ち合う事は出来ん
拮抗した実力で勝負を決めるのは一瞬の隙に他ならん
何時間打ち合っても隙を見せんように、普段から打ち合いを訓練に入れないとならんな

>277
自ら「温めろ」と何故言わんのだ? 初めからその気なら不意を突かれる事は無いはずだ
後悔する事は過去にあったかも知れん、だがそれも一時
この俺は引き摺っている物など一つも無い、後悔よりも反省をせよと考えている
失敗も己の血肉として突き進まねば、乱世を制する事は出来ん

>278
退く事、媚びる事で手に入るものなど俺はいらん、代わりに誇りと牙を失ってしまう
一時は省みるのも必要だ、それが無ければ武芸も進歩する事は無い
だが過去を顧みるのは必要無い、過去に浸れば前に進む事が出来んからな
その言葉を口にした者はそれを守れたか? 口にするだけなら簡単な物よ
286呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/17 18:16
>279
ふん、己の夢を貫けというのか? 俺にとっては当たり前の事だ
しかし、天下の大義は民と共にあると聞くが、己の夢だけを貫けとは正に乱世の詩よ
これは紛れも無い支配者の詩だ、貴様は何処でこんな詩を知った?

>280
民にとってはやはり納得のいかん詩か?
相槌を打っているが、顔が納得していない
不満があるならぶちまけてしまえ、腹に抱える必要など無いのだからな

>281(諸葛亮)
ふん…なるほど、それにしても逆賊と言われておかしくない内容だ
己の夢を追えというのはいい、だがその結果の一つが董卓ではないのか?
難しい事は俺には解らん、だが中原でそのような詩を歌えば捕らえられるぞ

>282
天災が起きて各地が一時的に壊滅状態になったと聞く
俺はその災害には出くわしておらん、民や兵の方が被害にあったのだろう
ふん、民に心配されるほどこの俺は弱くなどない
287呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/17 18:34
>283
見ているかは分からん、俺も偵察は送っているが干渉はしないようにしている
歌うと言っても俺は歌が得意ではない、民が董卓を歌った詩を書こう

蒼心の「夢」の節で

あれも欲しい これも欲しい もっと欲しい もっともっと欲しい〜!!
わしには金がある 両手じゃ抱えきれない わしには兵がいる どきどきするような
涼州(いえ)から遠く離れても 何とかやっていける 暗い夜に寝所でも 夢見心地でいるよ
諫言でも 讒訴でも 批判でも 嘘っぱちでも 監獄の檻の中で 戯れの時間の中で
拷問をかけてみるんだ 拷問をかけてみるんだ〜!!

>284
ほう、従姉妹が強い女か? 俺には貂蝉がいる、高順にでも嫁いでもらうか
無骨な高順では妾を取るなど出来んだろう、この俺があてがってやらねばなるまい
ふん、奴にとっては余計な世話かも知れんがな
ロックマンに勝てますか?
義勇軍といいつつ乱に乗じて一旗上げようとする者ばかりですね?
290曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/17 21:32
長い間あけてすまなかった。馬小屋で不審火があり自由に使える馬が焼死してしもうたのだ。
故に伝令につかえる馬がおらんかったのだ。すまなかった。

もうしばらくしたら返事をする故、待っていてくれ。すまぬな民よ。
291李儒:04/06/17 21:42
ううむ、魏は本当に多事多難じゃな…。
埋伏の毒でもおるんじゃないのか?

ああ、そうそう(洒落かい)、以前薦めてくれたトリップ使用じゃが
普段は名無しじゃから、我輩は特に必要無いと思う。

よって付けないが悪しからず。
>>290
きっとそれは孔明の策にございます
魏にはやっぱり孔明を上回る策士はいないんですか?
郭嘉とかいるけど、あの人アウトローマンだしな。
38歳で故 でしたっけ?
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | 一杯いかがです?各種取り揃えておりますよ
      カラン(氷)・・・ |  
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
_______ ( ∇ _.)_

―――――――――――
 ━┳━   ━┳━
   ┃       ┃
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
297王允:04/06/18 00:45
>296
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 婿殿に一杯やってくれ…。思い切りキツイやつ。
298韓馥:04/06/18 01:21
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで潘鳳
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/   すぐ死んでしまうん?
     {     ヽゝ          '-'~ノ  
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"  
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
怪我が治らず死亡ってのが意外に多いですね?
特に夏場は雑菌が多くて危険そう。
そういや呂布も馬ポシャったって言ってたよね。結局どしたん?
どうしても眠れない夜はどうしてますか?
通信教育の空手でも強くなれますか?
貂蝉の武器はリーチ不足がはなはだしいですな
今月の生活目標はなんですか?達成できそうですか?
ヒトラーと薫卓。どちらがヒドイ?また、どちらが優秀?
306呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/19 18:09
>288
ふん、倒した敵の技を覚える才を持った者か
俺は矢を素手で掴める、雑魚の飛び道具など物の数ではない
小細工を使う間も無く一息で吹き飛ばしてくれる!!

>289
ふん、数だけは多いがどれも雑魚ばかりだ
虫けらが淘汰されて国の贅肉は取れていく、その後こそ群雄割拠の時代と言えるだろう
力の無い者が義勇軍として名乗りを挙げようと、一郡や一州を治められなければ賊の乱と変わらん

>290(曹操)
不審火か、当然怪しい者は捕らえて首を刎ねたのだろうな?
賊は一度上手く行けば味を占めて何度でもやる
洛陽の治安を守っていた俺が言うのだ、間違いは無い
怪しいと思った者はすべて首を刎ねておけ、次からは誰も疑われるような事すらせんようになる
事後処理が終わったら顔を出してくれ、民も喜ぶ

>291(李儒)
埋伏……陳親子は徐州は劉備の物だと言っていた
奴らは劉備の撒いた埋伏の毒というやつだったのだろう
埋伏など正面から戦えんカスの小細工だ
307呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/19 18:29
>292
ふん、劉備は関羽や張飛のような男を抱えているが
その上で小細工を弄するとは……とんだ臆病者だ
関張の武が泣いている事だろう

>296
腹の底から熱くなれる物を寄越せ、つまみは豚肉を炙った物で構わん
変った店だ……こういう物が流行っているのか?
俺は筵が敷いてある所に卓があるような店しか見た事が無い

>297(王允)
……ご馳走になる、貂蝉は今の所大事無い
俺の傍にいる限り心配はいらん、たまには便りの一つでも書かせるようにしよう
そちらに無理がなければ訪れてやってくれ、顔を見せてやるだけでも元気が出るだろう

>298(韓馥)
ふん、配下の力量と敵を見比べる事の出来んカスめ!
潘鳳が死んだのは華雄を甘く見た貴様に責任がある
この俺とその手勢を除けば、華雄の武は董卓軍でも屈指だ
雑魚が華雄と戦えると思うな!!
308呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/19 18:46
>299
矢傷から病にかかる者は後を絶たん
それに流行病の者の血が付いた武器で斬られても危うい
戦場で死ぬよりもその後の病で死ぬ者の方が多いのだ
華佗のような医者が付いていればどれだけの兵が救われた事か……
俺には掠り傷も負わんように精強な兵を育て上げる事しか出来ん

>300
旧知の馬飼いに伝令を飛ばし、駄馬ではあるが格安で譲ってもらった
赤兎の病を完治するには随分金が掛かる、それまではこの馬に乗るしかない
ふん…少し荷を乗せただけで速度が格段に落ちる、赤兎と比べると十分の一以下だ

>301
適当に書を読む、すぐに眠れる方法だ
難しければ難しいほど効果がある、これで眠れぬ奴などおらんだろう
すぐに眠る必要が無いなら体を動かす、動けなくなるまでやれば眠れるだろう

>302
実戦を積まずして強くなる方法などない、書で技を覚えても兵法を暗記して使えん者と同じだ
だが、下地が出来ていれば書でも強くなれる、先に何か武芸を実戦で学ぶ事だ
基本さえ掴んでいれば書でもある程度は動きを理解できる、何も武芸を学んでいないなら読むだけ無駄だ
309呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/19 18:59
>303
貂蝉の技は暗殺向きと俺は見る……
…何処で何の為に学んだかは知ろうとも思わんがな……
あれは舞と直結した武器だ、舞を見せて油断した相手を殺す為の技なのだろう
元々が多数を相手取る為の武芸ではないのだ、間合いが狭いのは仕方が無い
その分、手数が出るように習熟させているはずだ

>304
戟の重さを今より十斤上げるつもりだ、その上で速度を保てるように体を作る
今の所は僅かに速度が落ちている、あと数日の内に達成させるつもりだ
同じ重さに慣れてくると軽くて振った気がせん、そうなった時に重さを増やしていっている

>305
どちらも身内に殺された、大した男ではない
油断して足元を掬われるような男が優秀なはずが無い
だが董卓も一時は己の武芸で身を立てていた、髭の小男よりもその分だけ優秀だ
貂蝉の新武器として、新体操のリボンみたいなのはどうですかね?
リーチは長いし美しい。

やっぱり、暗殺用クサイけど。
古くなった麦茶は毒の泉並にキク…。
旗本八旗って、メチャクチャ名前負けしてますよね。
五虎将とか曹操軍四天王みたいに凄い連中の集まりかと思ったら…
って言うか、名前が仰々しい奴ほど大した事無いのが多い気がします。
刑道栄とか、厳白虎とか。
私は臆病者です。
危険な目にあっても冷静でいられるよう指南して下さい
早く曹操タン来ないかなー(´・ω・`)
チャレンジモードの競技(流星とか破壊とか)で一番得意なのって何ですか?
皇帝になっても最前線に出ますか?
317貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 01:34
こんばんは。宜しければ、わたくしも同席させて下さい。

名前 : 貂蝉
年齢 : 19
性別 : 女
職業 : 芸妓
趣味 : 歌舞音曲、花を眺めること
恋人の有無 : 奉先様のお側に置いていただいております
好きな異性のタイプ : わたくしを必要としてくださる方
好きな食べ物 : 粟米湯
最近気になること : 李儒様…でしょうか
一番苦手なもの : 乱戦、品のない殿方
得意な技 : 花弁を散らしながらの舞
一番の決めゼリフ : 乱世の嵐はじきに止みましょう…
将来の夢 : お父様に心安らかに暮らしていただくこと
ここの住人として一言 : 貂蝉と申します。以後お見知りおきを…
ここの仲間たちに一言 : ふつつか者ですがよろしくお願いいたします
ここの名無しに一言 : 頻繁に来れるかどうかわかりませんが、よろしくお願いいたします
318李儒:04/06/21 01:42
まさか貂蝉が現れるとは…。
し、しかも呂布殿を憎からず想うておる!!!

あーえーそのー、が、頑張ってくだされや…ヘドモド。
319貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 01:43
>310様
柔らかい飾り布のような物で戦うとなると、絞首具のような使い方になるでしょうね。
錘よりも攻撃範囲は狭くなるでしょうし、なにより乱戦にはより不向きでしょう。
振り回して戦うとすれば鉄の細帯か、鎖鞭のようなものになるのでしょうが、
それを舞の道具にするのは不自然ですし。
飾り布は武器ではなく、純粋に舞の小道具として使ってみたいですね。

>311様
まあ、いけませんわ。麦茶はとても傷みやすいのですよ。
冷たくしてあっても二、三日中には飲みきってしまわないと。
暑いでしょうけど、お腹を冷やさないように掛け物をして横になっていらして。
何かお腹に優しいものでも作りましょうね。

>312様
名前負け…そうでしょうか?
その方々は実際に韓遂軍の中では優れた八人であったのでしょうから、
旗本八旗というのはごくそのままの呼び名ではないでしょうか。
あくまで韓遂軍の中では、という注釈がつきますけれど…
320貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 01:52
>313様
貴方様はご自分を臆病だと仰いますが、それは裏を返せば慎重ということではありませんか?
危険に飛び込んで行かずとも、危険を避けより良い道を探すのも
また一つの手段なのではないでしょうか。

>314様
そうですね。わたくしも是非お目にかかりとうございます。
曹操様は皆様にこんなにも慕われてらっしゃるのですね。

>315様
流星でしょうか。
吹き飛ばすことが得意というよりは、狭い足場を踏み外さないよう立ち回ることが得意です。
舞に通じるところがございますね。

>316様
わたくしは皇帝になるつもりなどございませんわ。
戦いが終わったなら…平穏な暮らしに戻りたいというのが正直な気持ちです。
このわたくしに、そんな資格があるのなら…ですが。
321貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 01:57
>318 李儒様
こんばんは。お邪魔させていただいております。
…宜しければ、おひとついかがですか?(ドキドキ…)


今晩はこれにて失礼させていただきます。お休みなさいませ。
322李儒:04/06/21 02:00
>貂蝉
>最近気になること : 李儒様…でしょうか

我輩は最近来ない孟獲大王が気になっておる。
単に間が空いただけと思いたいのじゃが…。

周泰・趙雲・甘寧・張遼殿もそうじゃが、なんだか良い人のようなので
黙って消えられると、こちらの不徳が身に染みて痛い。

そなたも、文句でもよいから、去る時は一言何か言ってから去って欲しい。
例「李儒Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!」
323李儒:04/06/21 02:10
>貂蝉
あちゃ〜。レスを返しておったのか。
割り込まなくてよかった。(呂布殿に殺されるわ)

うむ、古くなって麦酒のように不気味に泡だった麦茶以外ならいただこう。

300以上レスを残しておる曹操殿がおるんじゃから、気楽にやるが良い。
では、おやすみ。
324貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 02:18
>322 李儒様
いえ、決してそういう意味ではございません。
ただ李儒様は、わたくしが董卓様のお側にお仕えしていることを
快く思われていないように感じていたので…
誤解を招くようなことを言って申し訳ございません。

李儒様がこの宴席のためにどれだけ心を砕いてらっしゃるか、
わたくしも少しはわかっているつもりですわ。
諸将の皆様ともいつか再会できることを祈っております。
ここにも華が来た。
チョウセンパワーでリョフもバンガレ

子供の頃の思い出を一つ語ってください。
326曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/21 08:15
ふぅ…やっと賊と首も飛ばし、事後処理も終わったわ。
あとな李儒よ…
>300以上レスを残しておる曹操殿がおるんじゃから、気楽にやるが良い。
良いタイミングで言うてくれたな…あぁ…流石だ。

ではレスを返していくぞ。因みに300レス以上は儂には無理だ…すまんな。

>291 李儒
単なる賊の仕業だ、心配せずとも良い。
冠はつけぬか…まぁ、それもお主が決めた事だ。儂がどうこう言えんからな。

>292
その可能性もあるかと思うたが…ただの賊の仕業だったようだ。
ちと許チョが一人で尋問したら簡単に吐いたしな。

>293-295
惜しいことよ…奉孝が生きておれば赤壁も違う結果だったかもしれぬ。

>296
李儒に…キツイのを一杯やってくれ。一杯だけで二日酔い確定のをな。
327曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/21 08:15
>298
華雄はあの豚の軍のなかでも呂布に次ぐ猛者。
部下の力量もわからぬ君主に仕えている雑魚では無理だ。

>299
多いな。行軍中に切り傷で病に罹り死ぬ者もおる。
しかも矢や剣、槍も清潔ではない。毒を塗っておる者もおるしな。

>301
酒を少量飲むぐらいか。多量に飲むと次の日に響くからな。
悪酔いだけは避けねばならん。この乱世…何時、戦がおこるやもしれん。

>302
書物など、手取り足取り教えてもろうた技術はかなりの修練を積まねばならん。
中途半端にするといざという時に出来ぬ。本来はある程度修練を積み、そして実践を積む。
そして反省をし、悪い点などを徹底的に修練を積む。

>309
手数と出だしが良いな。相手を油断させるにも丁度良い。
まぁ、威力がないのは仕方ないだろう。相手の隙を突くのが上等手段だ。
328曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/21 08:16
>304
特にないが…長生きすることか。そして安定した政治を行う事だ。
まぁ、安定した政治を行うのは当たり前だがな。
まぁ…長生き…これは天のみが知ること、達成できるかどうかは分からんな。

>305
どちらも部下に寝首をかかれたな。私利私欲のために悪政をするあまり…天が部下を動かしたのだろう。

>310
布で首を絞めるにはそれなりの腕力と相手がかなり油断しておらねばならん。
そして背後までとらねばならん。なかなか難しい。

>311
腐っているのだろう。それなら腹を壊すだけで終わるかもしれぬが
毒の泉は種類によっては致命傷を与えかねん。

>312
所詮は名ばかりの雑魚よ。我が四天王の足元にも及ばぬ。

>313
肝がすわっておらんのだな。まずは慣れることだ。
誰しも初めての事は緊張し、冷静さを失う。あとは日頃から自信をつけておけ。
心持ち一つで違うものだ。
329曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/21 08:17
>314
長らく待たせたな…すまなかった、民よ。
許昌の警備も改め、問題点は解決した。今後は頻繁に来られる。

>315
儂の場合、器用貧乏といった感じだ。何事にもある程度対処できるようにした為に
これと言った長所がない。まぁ、仕方ないか。

>316
度合によるな。儂が出ずとも良いなら出向くこともなかろう。
まぁ、時と場合によるということだ。

>317 貂蝉
絶世の美女…か。しかし董卓の軍勢(元も含む)が増えたな。まぁ、宜しく頼む。

>325
呂布がどういう反応をするか見ものだな。天下無双の豪傑も好いておる女の前では
どうなるかがな。儂の予想では恐らく…小童程度かな…フッフッフフフ。
AAの次は似顔絵に挑戦してみませんか?

ttp://w2.oekakies.com/p/jisaku/p.cgi?sort=0
いつかあなたが

その窓 開ける日まで

歌っているよ

こんなに澄んだ空

続くようにと
soso様来たーーー!!
チョウセンタンもキター!!
334李儒:04/06/21 11:47
>貂蝉
んがっ!?「お休み」の後にまだ続きがあったのか!?

>誤解を招くようなことを言って申し訳ございません。
いや、我輩が誤解していると考えていおる、それこそ誤解なんじゃ。
ただ、お主の「気になること」に乗じて、孟獲大王の事を言いたかっただけじゃよ。

お互い胡散臭く思っとる間柄じゃから、何も我輩は気を悪くしておらん。
もう水差し鳥がむかいあったようにペコペコし合うのはよそうな。

>曹操殿
登場するのは久し振りなんじゃろうが、神出鬼没の貴殿ゆえ、いつも視線を感じておったよ。
全く、迂闊に陰口も言えぬな。(なんじゃこの酒は)

それから、曹操殿、道に迷った配下がこちらに来ておるので連れて帰るように。
〒禁とかいう猛将だそうな。

    〠/< ソーソーサマー
   /][
    /l
映画のランボーの台詞「俺達が国を愛したように、国も俺達を愛してほしい」をどう思いますか?
ちょうせんのほっぺぷにぷに
337呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/21 19:46
悪禁の包囲が解けたか、台風の影響で流民が賊徒に成り下がっているようだ

>310
布その物では殺傷力が低い、鉄を引き伸ばし刃と化すのがいい
彩色すればしなやかな鉄の刃も布に見える事だろう
後は使い手の技量が問われる、初めて使う武器では慣れるまで時間を要するだろうがな

>311
食料の管理は軍の維持に欠かせん、古くなった物を残しておくな
いざという時に兵が腹を壊しては思う様戦う事など出来ん
貴様が食料総監なら首を刎ねているところだ

>312
西涼という限られた範囲で選ばれた者たちだ、中原の広い中から選ばれた者達ではない
中華の広い地の中で名を売るには、あまりに世を知らな過ぎた
曹操軍は実戦に実戦を重ねた精鋭の集まり、旗本八旗が見劣りするのも仕方が無い
名が仰々しい者が弱いのではなく、名が目立つから弱さも印象に残るのだ

>313
勇猛な兵は前線で切り結ぶ、それだけ臆病な兵よりも死に易い
臆病な所が命を救うこともあるのだ、それでも勇猛さが欲しいというのなら
どんな死地にあってもまずは己の内だけを見つめろ、恐れは何処から生まれる?
それから己と外を見比べてみろ、恐れは外から来るのではない、己の中から生まれる物だ
後は恐れを作り出す原因を取り払えば済む、ただそれだけの事だ
恐れを生む原因を取り払わねば恐れは消えん、勇気など恐れを乗り越える為に少しだけあれば十分だ
338呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/21 20:04
>314
約束に違えずに現れる、それが曹操という男だ
心配せずとも来たようだな

>315
速駆、連闘、流星は得意だ
この俺の馬術なら速駆は容易い、連闘と流星は言うまでも無かろう
特に苦手な物も無い、だが破壊のように物を相手にするのは退屈と感じるがな

>316
皇帝になるつもりは無い、政務やらで忙しくなりそうだからな
仮になったとて戦場に出る事は止めん、俺が戦に出なければ四方を治める事は出来んだろう
武で統一した国家なら、武を示し続ける事が国を纏める政治の一つであろう

>317
……貂蝉、お前が来るとはな……
宴席ゆえにお前に戯れようと近づく者もいるだろう
不逞の輩からお前を守る為にも、貂蝉……俺の傍から離れるな!!

>318(李儒)
ふん、さすがの貴様も予測出来なかったか?
董卓に報告するのも楽では無いだろう、素っ首叩き落されんように気を付けるんだな
339呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/21 20:24
>321(貂蝉)
麦茶か……俺も一つもらうぞ
……苦味の中に少し酸味がある、珍しい味だ……
何処で取れた茶葉を使っているのだ?

>322(李儒)
戦場ではいつ誰が死ぬか分からん、周泰・趙雲・甘寧・張遼の行方が知れんのも仕方あるまい
孟獲も南蛮から来ているのだ、移動に不都合でもあるのだろう
首が上がらねば生死不明という事態、連絡は確かに必要だ

>325
子供の頃と言っても大した事は覚えておらん
まだ物心つく前は、生きる為に賊の真似事をして袋叩きにあったな
その後、武芸を磨いて腕が知れるようになった時に
俺を袋叩きにした者達が逃げるように郷里を離れたり、俺に御馳走を献上してきたりした
それくらいしか思い出せる程の事は無かったな

>329(曹操)
>儂の予想では恐らく…小童程度かな
ふん……俺は貴様ほど色事に長じていない、小童程度がどれほどかも分からん
この時期は災害で流民が賊徒になり易い、精々大国の辛さを味わうのだな

>330
簡易化された絵ですら俺は左慈を投げた、本格的に書く気など起こらん
それとも貴様……この俺を笑い者にする気か…!?
俺は文字さえ書ければ十分だ、絵など書く気は無い!
呂布さん、顔ニヤけてません?(・∀・)
341〒禁:04/06/21 20:34
〠 ニヤニヤ
342呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/21 20:42
>331
詩歌か……俺には詩の良し悪しなど分からん
内容がどんな物か見る程度の事しか出来んのだ
この時期は澄んだ空を見る事は稀だ、この時期に作られた詩歌では無いのだろう

>332-333
士気は大いに上がった、これで長雨による士気低下も補えよう
後は長雨の影響による流行病の始末だけだな
隔離した患者の首を刎ねるのが楽な方法だが……(貂蝉の前ではそれも出来んな)

>335
国とは民の集まりという事だな、漢帝国は移り変わった名前の一つに過ぎん
劉備が民を愛するように、民が劉備を愛するようなものか?
この俺も民を愛する気持ちはある、だが民に愛は求めてはおらん
民が俺を憎むならそれもいい、乱を起こした時に首を刎ねれば済む
俺に付いて来ようという者だけ、この俺の民であればいいのだ

>336
ふん、さっそく現れたか……首を刎ねるのは欠伸をするより楽な事だが……
ここは貂蝉に任せよう、首を刎ねてばかりでは印象が悪くなる
だがこれ以上の狼藉を働けば容赦はせんぞ!!
343呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/21 20:47
>340
馬鹿なっ!? この俺が……若けているだと……!?
ふん……悪禁を討伐した喜びが顔に出ただけであろう
貂蝉が来た事で笑みがこぼれているなど……兵に舐められてはならん!!

>341(于禁)
……その顔……俺を虚仮にしているのか……!?
曹操と合流する前に素っ首刎ねられたいか!?
顔無しの将に舐められては俺の武名に関わる、縛り上げて曹操の元に送ってやる!
344曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/21 21:11
>330
ぬ…なかなか難しいな。儂は文字が書ければ良い。
器用な司馬懿にでも頼むが良い。

>331
なんだ?詩か。儂らのものとかなり違うな。まぁ、国が違えば当然か…
しかし形式は異なれど詩が良いのは万国共通だ。

>333、>336、>340
そう興奮するでない。あまり調子に乗ると…呂布にその喉もと喰いちぎられるぞ。

>334 李儒
フッ…まぁ、その酒でも飲んで二日酔いに苦しむが良い。
今度は美味い酒でもやろうと思うたが…

>〒禁とかいう猛将だそうな。 、>341

    ?/< ソーソーサマー
   /][
    /l

これは何だ?干禁の偽者か!我が武将を侮辱するとは…
その首を干禁に差し出すぞ。
345曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/21 21:13
>335 呂布
まぁ、そうだな。しかし国は民だ…言うなれば
「儂が国(民)を愛したように、国(民)も儂らを愛してほしい」
だな。

>339
フッ……そうか。まぁ、精々頑張ることだな。
確かにこの時期は流民がおるが…魏で持成しの仕方を心得ておる…心配などない。

>340
天下無双の漢も…好いておる女の前では単なる男か。

>343 呂布
儂が急ぎ来たのは理由がある…そう!これだ。
とりあえず干禁ではない。李儒の悪戯のようだ…とりあえず彼奴は魏と何ら関係ない。
縛り上げるなどめておけ。縛るなら…李儒にしておけ。
346貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 21:28
こんばんは。外は風が強うございますね。

>325様
思い出とは少し違うのかもしれませんが、幼い頃に見た光景で目に焼き付いているのは
一面に紫雲英が咲いていた草原ですね。
何故わたくしがそこにいたのか、わたくしがその時何を思っていたのかなど
全く覚えていないのですが、今でもたまに夢に見るほど印象に残っております。
そしてその夢を見た日は何故か、無性に寂しさに襲われます…。
その悲しさの理由もわかりませんのに…不思議ですね。

>329 曹操様
お初にお目にかかります。貂蝉と申します。
許昌も安泰のようで何よりでございますわ。
至らぬ点も多々あるとは思いますが、以後よろしくお願いいたします。

>330様
申し訳ございません、わたくしはそちらに絵を献上できる環境にないのです。
 @*@
ノ(;^-^)<これでご容赦願えませんか?
347貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 21:29
>331様
何かの歌の歌詞でしょうか?わたくしは存じ上げませんが、良い詞ですね。
よければ一節舞いましょうか。

>332様
はい、本当に喜ばしい限りでございますね。
お祝いに332様もおひとつ、いかがですか?

>333様
暖かく迎えてくださってありがとうございます。
ご期待に添えるよう微力を尽くします。

>334 李儒様
はい、お心遣い感謝いたします。
それでは遠慮なくやっぱり李儒様は胡散臭い…と思っておきますわ。
348貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 21:32
>335様
民が愛している「国」と
愛されたいと願っている「国」には若干の開きがあるように思います。
愛しているのは土地そのものや共に暮らす民であり、
愛してほしいと訴えたいのは時の権力者でしょう。
権力者は民を家族を愛するような形で大切にすることはできないでしょうし、
逆もまた然りなのではないでしょうか。
国を愛するが故、あえて何かを犠牲にせねばならないという局面も…あるのだと思います…。

>336様
きゃっ!ふふっ、く、くすぐったいですわ…
あまりお戯れがすぎますとお返しですわよ?
ぷにぷにぷに。
349貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/21 21:34
>339 奉先様
お邪魔させていただきます、奉先様。
まあ、大変!それは331様が誤って飲まれた古い麦茶ですわ!
お加減を悪くされては大変です。桑の果実酒を湯で割りましたから、
これをお飲みになって。温まりますし、お腹にも良いのですよ。
ああ…皆様大分お酒を召されて。少し片づけておきませんと。

>340-341様
皆様にこやかで楽しそうですわね。
明るく朗らかになるお酒は良いものですね。
ちょうせんはきれいだべさ
貂蝉タンさぁパンツ丸見えで無双乱舞してるけど恥ずかしくないの?
352〒吉:04/06/22 08:07
ククククク…曹操殿。
〒禁もワシも、複写で捕える事はできんのだよ。
顔が〠ではなく「?」になっておろうが。
そいつは偽物じゃ!
&#12320;
354〒吉:04/06/22 09:08
>353
うわっ、いきなり秘密をバラした奴が…っ!
色恋の達人wなお三方+李儒タソ、片恋中の俺にアドバイスキボンヌ!
356李儒:04/06/22 11:20
>355
我輩も答えねばならんのか…。
しかもよりによって恋の相談とは…。
どうにも君の片恋状況がハッキリせんので、こちらも抽象的な答になるがよろしいな?

「恋、即ち戀とは心攣(ひ)かれること」と言う。
君は彼女に心攣かれており、彼女の方にも君に心攣かれて欲しいわけだ。
しかし人の心を攣くのは、強弓の弦や悍馬の手綱を攣くのよりもはるかに難儀じゃ。

ん?前説はどうでもいい?ああそうかい。

え〜、とりあえず我輩は君に、倭国の江戸時代に非常にモテた男が同輩に授けた極意を贈る。
達人曰く 「惚れられようとはゆめゆめ思うな。嫌われぬ事だけに専心せよ」

この、いじらしいまでの男心を実践しておれば、そのうち彼女の好意的な存在にはなれよう。
もし君が死にたくなるくらいの失敗……例えば彼女の前でオナラをしても
嫌悪の表情ではなく笑顔が返ってくるだろうさ。
そうなればシメタものじゃ。

ま、告白前の土台作りとしては、こんなところか。
では、頑張れ。成功を祈る。
357貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/22 16:04
>350様
恐れ入ります。
何といいますか、こう…真正面から改まってそう言っていただけると、
嬉しいのですけど…とても気恥ずかしいですわ。

>351様
えっ…そ、そうなのですか?!
や、やだ、もしかして奉先様も気づいてらしたのですか?
あぁ…どうして一言仰って下さらなかったのです!!
…わたくしはもう、穴があったら入りたいですわ…。

>352-354様
なんと面妖な…これが妖術というものなのでしょうか?
しかもところどころわたくしには捉えることの出来ない文字が…。
358貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/22 16:07
>355様
達人かどうかはわかりませんが…。

そうですね、まずは意中の方にとっての
良き相談相手となることを目指されてはいかがでしょう。
相手に何かを打ち明けていただくためには、
まず自分からその方に何かを打ち明けることです。
意中の方に、できれば共通の話題で何か相談を持ちかけてみてはどうでしょうか。

気をつける点としては、愚痴にならないよう手短に話すことと
相談に乗っていただいてありがたいという気持ちを態度と言葉できちんと表すことでしょうか。
そして相手が何かを打ち明けてくれたなら、
解決のための助言をあれこれ言うよりも聞き役に回って、
悩む気持ちに共感を示したほうが好ましいと思います。

只の友人から、少しだけ特別な友人を目指してみてはいかがでしょう。
辛いときに親身になって下さる方には自然と好感を抱くものだと思いますよ。
355様のお気持ちが伝わることを祈っております。
>呂布さん
曹操さんや貂蝉さんが来た今の心境を正直に語って下さい。
>曹操さん
長生きが目標だそうですが実践している健康法があれば教えて下さい。
>貂蝉さん
栗米湯とはどんな食べ物なんですか?調べたんですけど判らなかったので。
桃園の誓いみたいな事をして一旗あげようとしても、無名のままに消えた義兄弟はたくさんいたのでしょうね?
今一番頑張ってる事って何ですか?
その武術って誰に習ったの?
363孔明 ◆DEATHjOKQA :04/06/22 22:26
孔明ですよ!
伝言を預かってます
大王は必ず戻るとのことです
364359じゃないけど:04/06/22 22:27
>李儒さん
2猛将赤壁で董卓にバカよばわりされたときの気持ちを
「むしゃくしゃしてやった」という言葉を使わずにどうぞ
365364:04/06/22 22:31
うあぁぁぁ!ageてしまった。
毒酒飲みつつ高楼(ビル)から飛び降りて逝ってきます。

───┐
□□□│ミ ζ゚
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
366曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/22 22:34
>346  貂蝉
あぁ、此方こそ宜しく頼む。

>350
絶世の美女の異名を持つのだ、当たり前だ。
まぁ、人によって…どう思うかは分からんが大半の者は認めるであろう。

>351
まぁ…あの動きでは仕方ないのだろう。しかしだな…恐らく下に何か
穿いているのではないか?その点は考慮しておるだろう。

>352-354 〒吉
その程度分かっていた。羅異武という専用窓で見抜いたのだが
どうも面倒だったのでな。そのまま複写した。

>355
うむ…思うが侭に行動してみてはどうだ?いくら着飾っても何れ本性が暴かれる。
そしてすぐに女は離れて行く。それならば…いっその事、演じるな。
もしそれで駄目なら諦めるんだな。その女とは馬が合わんかったということだ。

>359
まぁ…長生きと言うたものの…最低でも跡取りを決め、この魏の地盤を強固なものにし
如何に乱世といえどもこの国内だけは乱世とは程遠いものにせねば死ねんということだ!
まぁ…この乱世を治めることが出来れば良いのだがな。

>360
恐らく…劉備三兄弟のように運と武を持ち合わせておる者はそうそう居らん。
長い物には巻かれろと言うように普通は何処かに行くわな。

>361
旗をあげたときから…今も昔も乱世を治めることに心力を注いでおる。
まぁ…現実的な事を言えば民を思うことだ。
367曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/22 22:43
>362
基礎は昔に父と武術の師範になろうた。あとは実践と今も武将とやっておる。

>363
諸葛亮か…なるほど南蛮の大王は戻るか。
これは聞いて安心したぞ。わざわざ伝令ご苦労、ここで疲れを落としていかれよ。

>365
馬鹿者!早ま……ぬう…何と馬鹿な事を。
儂に出来ることはお主を手厚く葬ることと手向けの酒をやることだけだ。
劉備が世話になった群雄は何故か皆何がしか災いに遭ってますね
公孫讃、陶謙、呂布、袁紹、劉表…

まぁ必ずしも劉備が悪いわけじゃないんでしょうが
ちょうせんのパンツ覗こうとして戦ってたらハメ殺されました
370夏侯淵:04/06/23 10:55
      丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ ⌒ヽ (   ;;;;;)  ______
 (´┏┓`)  ミ)     ,,:;;;)|         |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ.  |  銅雀台  .|  殿!大喬を連れてきました!
( ミ   ◎◎  | /  .,i |______|  いいタイミングでしょ?
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i  ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,  .‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
371李儒:04/06/23 13:04
孟獲大王が孔明を伝令にしておるとは面妖な。

>364
おやおや、>359で我輩の名が無いので、君は気を遣ってくれたようじゃな。
しかし>359君も我輩に気を遣ってくれて、我輩の名を挙げなかったのだと思うのだが。
なんにせよ、両人の気持ちは尊い。

>董卓にバカよばわりされたときの気持ちを
>「むしゃくしゃしてやった」という言葉を使わずにどうぞ

おお、あの会心の火計じゃな。
敵の樊稠・高順・魏続を一瞬に消し去った、この李儒一世一代の名場面じゃ。
味方の趙岑・李蒙・徐栄も巻添えを食ったが、まあ、それはそれ。
秤にかけてもこっちの方が得しておるしの。
後は風向きさえ変らなかったら、貂蝉の本陣にまで火が行ったであろうにな。

で、質問の答である、その時の我輩の気持ちじゃが―――

 「嗚呼、まさに事を謀るは人にあり。事を成すのは天にあり」

―――と言ったところかな。
何?孔明の台詞の朴李?くうっバレたか!?

「火をつけられれば(自軍でも敵軍でも)誰でも良かった。こんなことになるとは思わなかった。
今は反省している」

…自軍劣勢でヤケになっていたのは事実じゃ。
372李儒:04/06/23 13:06
>365(うあぁぁぁ!ageてしまった。毒酒飲みつつ高楼(ビル)から飛び降りて逝ってきます)
こらこら!死ぬ事は無いじゃろが!
ほれ、董卓様の無双乱舞練習用布団じゃ!

          (\
       と⌒ヽj )
        )   ヽ、
        し 、A, )J アアアアアア
        ∨ ̄∨


つ (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
  (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
  (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
  (________________)


それから何皇后脅迫に使った毒酒の解毒剤を飲むがいい。
二日酔い以外には万能じゃ。

  ∫
つ旦
ていうかこの宴席毒酒混じってたのか((( ;゚д゚)))ガクガクブルブル
374呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/23 18:10
>345(曹操)
ふん、于禁の偽者か……俺は雑魚の顔など覚えておらん
魏の将を斬る訳にはいかんと思ったから縛ろうと思ったまでだ
偽者なら遠慮なく首を刎ねさせてもらうぞ
お前には数多く部下がいる、すべての顔を覚えているのか?

>349(貂蝉)
この程度心配いらん、腐った茶の一つで体を壊すほどやわではない
桑の果実酒か……お前の好意は遠慮なく貰っておこう
孟獲から貰った子象の肉でも喰うか?

>350
ふん、民も文武百官も貂蝉には目を奪われる
お前もいい女を娶りたくば従軍して武功を立てるがいい
農民からでも武の才があれば重用してやる

>351
見た者の命を絶てば問題無い、恥など死人があの世に持っていく
死にたくなくば見るな、俺の戟が首を飛ばすぞ!
貂蝉の傍に俺が控えている事を忘れるな!!
375呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/23 18:30
>352>354(〒吉)>353
ふん、下らん妖術だ
数が増えようと……すべて首を刎ねていけば本物に当たる!!
 ?  /     /    /      /
   /][  ?/][   /][     /][  〠
    /l    /l    /l  ?  /l

>355
この俺に聞くとは……貴様馬鹿か!?
ふん、俺の考えられる事だけ教えよう
自分の得意な物で、人に誇れる物を披露せよ!
それが自分の生活に関係し、誰もが納得出来る結果を出せればいい
己の才に全てを掛けろ、そしてそれを鼻に掛けることなく生きるのだ
人よりも優れていれば誰の目にも留まる、何か行動を起こすならそれからだ

>357(貂蝉)
俺はお前を守る事でいっぱいだ、下着の事など思いもよらん
覗き込むような奴は俺が殺す、だから気にせず思う様生きろ
376呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/23 19:04
>359
曹操は馬の確保に難儀したようだ、この俺も赤兎が倒れた時は柄に無く取り乱した
新しい馬の用意にも苦労したはずだ、それでも戻って来た
その精神と力を俺は心待ちにしていた、好敵手が居てこそ酒も美味くなる

貂蝉の参加は予想もしなかった、この地に足を踏み入れてくれた事を嬉しく思うぞ
女が参加するのは初めてだ、何が起こるか予測出来ん
貂蝉の身に危険が及ばんように注意せねばな

>360
確かに歴史に刻まれる事無く、無様に死んでいった義兄弟達もいただろう
ふん…力なくば滅びる、志だけで己の旗を振る事は出来ん
劉備達には力があった、ただそれだけに過ぎんだろう

>361
次の舞台がどう変わっても対処出来るよう、技に磨きを掛けている
使う事の無かった技も錆付かんようにしている
いずれ残りの技も出すつもりだ

>362
丁原の養子になる前は各地を転々としていた、人から武芸を習う金も無い
金が無ければ、人の武芸を見て己の血肉とするしか無い
武術の指南所のような所に世話になった事もあった、一年程そこに居て学んだのが今の技だ
円派で俺と同じ型の技を使う者は、おそらくそこで武芸を学んだ者だろう
あとは戦場で磨きをかけた、師と呼べるのは戦いその物くらいだ
377呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/23 19:22
>363(諸葛亮)
ふん、貴様が自ら伝言に出向いたか、ご苦労な事よ
孟獲もいずれ戻るか…かつてのように将の数も揃う
それに今は貂蝉も居る、これまでにない揃い踏みかも知れん

>365
命の無駄使いだ、生きて帰れたなら俺の軍で拾ってやろう
死を恐れん兵は周りの兵も奮い立たせる
弱兵と強兵の違いは技術だけではない、勇猛さの影響が大きいのだ

>367(曹操)
ふん……金に任せて、いい師範を付けたのだろうな
各地にある武芸指南所のような物は、戦場の臭いがせん
その中で実戦的な技術を学べた貴様は幸運だ

>368
劉備は見る目がある……ということか?
己に才無く、人に依るばかりだと思っていたが
人を利用しつつ時節を待っていたか……小賢しい男よ
378呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/23 19:30
>369
ふん、戦場で気を緩める貴様が悪い
骨の一片も残らんように止めを刺してやる
俺は死人といえど容赦はせんぞ!

>370(夏侯淵)
天子を抱える曹操軍が人攫いとはな
ふん、天下に大義を唱えようと裏で何かをやっている
乱世などそんなものか
俺は裏も表も無く突き進むだけだがな

>373
毒酒が混じっていようと、解毒剤が有るなら問題無い
それに酒樽はかなりある、毒はそう多くないはずだ
戦場で流れ矢に当たるよりも低い確率で怯えるな、恐れは周りに伝染する
ちょうせんは巨乳
そんなに劉備タンをいじめないであげて(´・ω・`)
群雄同士、喰うか喰われるかの立場だから当然だろう。
己の力を頼みとし、磨き上げてきた呂布殿の立場からすれば仕方ないところだろうな。
チャームポイントを教えてください。
383貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/23 20:43
>359様
粟米湯はスーミータンといって、潰したとうもろこしと溶き卵の入った汁物のことですわ。
本格的に作る時は鶏がらでお出汁をとりますが、
皮と脂を取った鶏肉の茹で汁を使っても美味しく作れましてよ。
それなら簡単に出来ますから、すぐ作りますわ。

…さあどうぞ、召し上がれ。
茹でた鶏肉は胡瓜と一緒に胡麻だれで和えて、
鶏皮は香ばしく焼いて辛めに味付けしてみました。
皆様お酒のあてにどうぞ。

>360様
きっとそうなのでしょうね…。
この乱世を鎮めるべく立ち上がったのか、あるいは血の匂いに野心を煽られたのか…。
殿方というのは、そういうものなのでしょうか。
この乱れた世は、どれほどの命を飲み込めばその渇きを癒すのでしょうか…。
384貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/23 20:45
>361様
310様の助言に発想を得まして、飾り布を用いた舞を練習しております。
羽衣のように身に纏わず、しならせて使うので布の動きだけが目立って、
身体全体の虚と実の運びに調和させるのが大変難しいですわ。
満足のいく出来になりましたら披露させていただきますね。

>362様
わたくしと同じく、歌や舞を生業とする方…とだけお答えいたします。
その方のお名前や素性を明かしてしまうと、その方の「仕事」に差し障りがありますので…。

>363 諸葛亮様
わざわざお運びいただいて恐縮です。
そうですか、孟獲様は戻られますか。それは何よりの朗報ですわね!
385貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/23 20:46
>365様
お、お待ち下さい!早まってはいけませんわ!
…良かった、>372で李儒様が敷いて下さった座布団のお陰で
大事には至らなかったようですね。どうかお気を確かに。
…さあ、手当はあらかた済みましたわ。わたくしの膝でお休みになって。
傷に障りますから、しばらく動いてはいけませんよ?

>366 曹操様
ふふ、曹操様が魅せられているのは、瑞々しい二輪の花でございましょう?

あら、などと言っていたら>370に夏侯淵様が…。

>368様
それは…わたくしにどうこう申し上げる資格はございませんわ…。
…わたくしもまた、災いの主なのですから…。
386貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/23 20:53
>369様
…351様にご指摘いただきましたので、舞踏用の下穿きを着けることにいたしました。
ですが、だから良いというわけではございません。
369様…これでお終いです!(真・無双乱舞)

>373様
ご心配には及びません。
見て、あるいは味わって毒だとわかるものは既に毒とは言えませんわ。
…真の毒は、天上の蜜の味がするものなのですよ。

>374-375 奉先様
お加減はよろしいようでほっとしましたわ。
まあ、子象の肉でございますか。遠慮なくいただきます。
…ほんのりとした甘みと歯ごたえがあって、とても美味しいですわ。
葱油や松の実が合いそうですわね。薄く切って香菜と和えても良さそうですわ。

じ、自分の思う様に生きろ…でございますか…。気にせず…。

………。

お、お心遣いありがとうございます…。
あの、でも、どうか、もうあまりその話題には触れないでくださいませね…。
387貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/23 20:55
>379様
あの、それはどうお答えすればよいのか…
はい、いいえでお返事するような事ではないでしょうし…。

お、恐れ入ります…。

>380-381様
ここにいらっしゃる方は皆名の有る猛将、皆様確かな力とそれに伴う自信をお持ちでしょう。
でも好敵手の実力を内心では認めてらっしゃるのも確かだと思いますわ。
もし劉備様がこの席にいらっしゃることがあれば、
きっと皆様暖かくお迎えになると思いますよ。
さあお二方とも、おひとつどうぞ。肴もお出ししましょうね。

>382様
額、ですね。
衣装を変える際、一番気を遣って選んだのは額飾りでしたわ。
逆に一番自信が無いのは…手です。
暑い時に熱い茶を飲むタイプですか?
↑ハートを直撃!
>>384
>飾り布を用いた舞を練習しております。

そう言えばこんな絵がございますが。
ttp://www.sammy.co.jp/japanese/product/amusement/atomiswave/sangoku/download/kabegami768/tyousen1024_768.jpg

リボンの先の刃物(暗器)で敵を蹴散らすそうです。
↑ハ…ハートを直撃! (;´д`)
貂蝉君の花飾りは造花かね?いい匂いがするのう  (´・・`)クンカクンカ
394王允:04/06/24 04:07
              \
     ┛┗   __  \   __
     ┓┏
  ,/                     | \      ヽ
 │               |         | 
 │               /             |
 │                 /           |
 │             /           |
  ヽ        ノ__            丿  ( ´・・`)クンカクンカ
395貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/24 16:17
>330様
絵を献上させていただきました。
お目汚しかと存じますが、よろしければどうぞ。
…卑怯な構図だとは思いますが…。

>388様
体を冷ます効能のあるお茶は温かい方が美味しいものが多いので、
温かいお茶をいただくことが殆どですね。
菊花茶は香りも良くて見た目も可愛らしくて、とても美味しいですよ。
白茶などもそうですけど、貴重なものなので
お父様や奉先様にお出しすることはあっても、自分でいただくことはまずありません。
冷たいものを、と申しつけられた時には緑茶をお持ちすることが多いですね。
温かいお茶でも冷たいお茶でも、388様のお好みの方をお淹れしますよ。

>389様
まあ、可愛らしいこと!
でもそういう技を使うということは軍師様なのでしょうか?

>390様
ふふっ。わたくしも389様のあまりの勇猛さと知略と愛らしさに
心を射抜かれてしまいそうですわ。
396貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/24 16:19
>391-392様
随分と変わった武器ですね。飾り帯でしょうか。
少々お借りしてもよろしいですか?
…意外と重いのですね…。先端と中心に重みがあるので扱いが難し…

あっ、申し訳ございません!392様を直撃してしまって…
392様、目を開けて下さいませ!392様ー!!

>393様
はい、これは布で作った造花ですわ。この花自体には香りはありませんのよ。
牡丹の香りを染み込ませることも考えたのですけど、
花にも香りがある上に香も使うとしつこくなると思いまして。
ですからこれはわたくしの使っている香の匂い…くすくす…こ、香の匂いで。
で、でも、宴席では…ふふっ…き、せつの、花を、髪にさすことも。
…きゃっ!…生花を飾ることも、ありましてよ…やっ、く、くすぐった…

>392 お父様
ああ、お父様!ありがとうございます、助かりましたわ!
良かった…。お元気そうで、渋いお姿もお変わり無いようで何よりですわ。
今日はゆっくりして行けるのですか?お時間があれば、夕餉の支度をいたしますわ。
…お父様にお会いすることができて、本当に嬉しいです…。
やっぱチョウセンが一番カワイイよ。






なんかラーメン食いたくなったから食いに行ってくる。
ちょうせんの乳をぷに(ry
399呂布:04/06/24 19:34
>398
死ね!虫けら!(ザシュッ!!
多分、楊修が殺されたのはこんな暑苦しくてイライラする夜だったと思います。
401330:04/06/25 00:47
ありがとうございます。
402悪代官:04/06/25 03:01
             ィ─;;;-..-..--、
           ,,...-= ̄ /::::::::::〈
         /      ̄ヾ、::::::ヽ
         /  ー     |::::::::::|
         |  ー      |:::::::::ノ
        〈ー=、 、-ー^   レニY
.         〉=/ -・=-、 ;;; ト ,ノ
         l (__、 \    ├'
.         l;-===- )    ;;ハ   やまぶき色のまんじゅうが好物じゃ。
         l; ⌒、    /|;L
          >、_____//::::::'、
       ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、
    ,...-'":::::::::::::::|.| v /'::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.   /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
   /:::::;┐::::::::::::::::::|,レ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
.  /:::::::∪::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::
俺にも膝枕して貂蝉たん(*´Д`)
呂布は別にしてもらわないでいいって言ってたし、曹操は淵たんにしてもらえばいいし。
LV11武器取った時の心境ってどんな感じでした?
どんな酒がお好みで?
406呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/25 18:16
>380
ふん、あの男がこの程度で弱音を上げるか?
苛めるなどというのは雑魚に対しての言葉だ
劉備は毛ほども感じてはおらんだろう、心配するだけ無駄だ

>381
劉備とは複雑な関係にある、争いの発端はすべて張飛が招いた物だ
己の部下も統率出来ん男を信用するわけにはいかん
武威もなく統率力もない、そんな男でも人気だけはある
己の力だけで生きる俺とは逆の道を進む男だ、その道が再び交わる事はないだろう

>382
贅肉の欠片も無いこの体だ、他に目立つ所など何もない
見掛けなど、相手を威圧出来ればそれでいい

>388
茶は熱い物だ、冷たい茶はほとんど飲まん
夏の戦場でも鎧を纏い戦うのだ、それに比べれば茶の熱さは心地よい
407呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/25 18:35
>389
これは妖術か……猫が光線を放っている
諸葛亮や司馬懿の光線とは色が違う、別の流派なのか?
少々驚きはしたが、今更この俺に光線など通用せん

>390
見た目に眼を奪われて避ける事すら出来なかったか
敵の見た目に惑わされるな! 殺気を感じ取れ!
練兵でも気を抜けば死ぬ、いかなる時も気を抜くな!!

>391
……なんという衣装だ!? こんな物で戦場に出てくるのか?
味方の兵まで浮き足立つぞ……目のやり場に困る
これでは武器の動きに集中出来ん、敵にしたら手強い相手だ

>392
ふん……息絶えたか、貂蝉の周りをうろちょろとしておるからだ
そのまま土に還るがいい、墓など立てる必要も無いだろう
408呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/25 18:52
>393
…… その鼻の穴を一つに繋げて欲しいのか!?
ちょうど兵卒用の剣が出来上がったところだ、試し斬りしてやる

>394(王允)
ふん、俺が出る必要も無かったな
その男は王允殿に任せておく、煮て食うなり焼いて食うなり好きに扱ってくれ
抵抗出来んように、その男の手足の腱だけは俺が切り落としておこう

>398
無駄だ! 貂蝉に触れるには警備の将兵を殺さねばならん
貴様にそれが出来るか? 警備に付けてある者は俺の軍でも屈指の猛者だ
触れる前にその首が飛ぶぞ!

>399(警備兵)
ふん、ご苦労だった
敵の意気を挫く為のその装束は中々の物だ
遠目に見て俺と瓜二つ、賊も侵入して来れないだろう

>400
暑さで気が立ちやすいということか
曹操ほどの男が、たかが暑さで己を保てんとは思えん
何か始末したい理由があったのだろう
409呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/25 19:03
>402(悪代官)
そうか、そんなに美味い物なら俺にも寄越すがいい
貴様の好物を聞かされるだけでは耳汚しだ
持って来なければ、素っ首叩き落すぞ

>403
俺の目の前でやってみろ、妙な真似をすれば叩き潰すぞ
逃げられんように警備の兵達で周りを埋め尽くすが構わんだろう?

>404
昔から使っていたかのように手に馴染む
これほどの武器は目にした事が無い
赤兎を手にした時のように心が躍った、これで俺の前に敵は無いとな

>405
腹の底から熱くなれる物がいい
戦場で全てを忘れて駆けている時のように、心の底からも熱くなれるような酒だ
味は特に問わん、辛口の酒の方が美味いと思うだけだ
傭兵は使いますか?
「戦国」はかぶき者路線で行くのかと思ったら、また「猛将伝」とは…。
今回は即買いではなく、じっくり様子見な人が多いでしょうね?
趙雲に毒背水仙丹付けるとゲームバランス崩れますね
ほんま、ちょうせんの可愛さは天井知らずやなあ
奉先タソ→チョウセンタソのどこが好き?
チョウセンタソ→奉先タソのどこが好き?
soso様→二喬のどこが萌え?
李儒タソ→ぶっちゃけ奥さんは萎え?
415曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/26 01:41
>368
まぁ…運が悪いというか、受け入れた時期が悪かったのか…
受け入れた彼奴等が流れを読めんためにそうなったのか…。

>369
手数が多いからな…威力がないからといえ、なかなか侮れんものよ。
しかしそのような心持で戦場に行っておったのか…
我が軍には居らんと思うが…もし我が軍なら貴様の首はない。

>370 夏侯淵
(馬鹿者!この時期につれてくる阿呆がおるか!!)
あぁ……淵よ…お返しせよ、丁重にな。そして丁重に詫びてこい…。

>373
それは危ういな。まぁ、解毒剤で治るような毒だ…即効性はないと思える。
案ずることもなかろう。そういえば毒にも色々あるな、致死量が少量で即させる毒…
毎日、毎日、少しずつ毒をあたえ、体を蝕むもの…儂にもどれが来かな…フッフッフフフフ。
416曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/26 01:43
>374  呂布
ああ、その者は魏とは何ら関係ない、好きにするが良い。
無論将すべての顔、名を覚えておる。
流石にこれだけおる兵卒一人一人の顔と名は一致せぬがな。

>377
金に任せてとは…まぁ、良い。あと指南所ではない。
自らその素浪人の所に頼み込みに行き、教えをこうたわけだ。
そして基礎と大体応用を学んだわけだ。あとは日頃の鍛錬の積み重ねよ。

>379
衣服の上、しかも戦場なのでよく分からんと思うのだが…貴様は呂布軍か、豚の所の者か?

>380
劉備がその程度の事を気にするとは思えんな。
その様な肝の小さい物に我が魏の障害にはれぬ…ましてや天下など取るわけもない。

>381
そうだな…食うか食われるか、か…これも乱世ということか。

>382
無いな。外見などどうにでもなるからな。痩せるなり、色々できる。
それより重視すべきは…内面よ、これが見抜けぬ女は馬鹿だ。

>385 貂蝉
その二輪の花も、乱世の華には勝てん…フッフフフ…
ましてやその華が乱世の化け物と居るとなれば尚際立つ…。
417李儒:04/06/26 10:11
孟獲大王が早く帰って来ぬから、我輩に質問が来るのだな。

>414(李儒タソ→ぶっちゃけ奥さんは萎え?)
な…シーッシーッ!めったな事を言うでない!
董卓様の娘と言えば、かつて涼州ではニ豚…もといニ董としてニ喬の如く有名姉妹だったのじゃぞ。
その非人…じゃない、美人姉妹の婿になれたのじゃから、我輩と牛輔は人もうらやむ果報者。
それを言うに事欠いて萎えだなんて、まさか、冗談にもほどがあるぞ。
クククク、ハハハハハハハッ。

……ふうっ、行ったようじゃな。
ああ、なに、先程まで家僕が聞き耳立てておったのでな。
我輩は職場は勿論、自分の家ですら迂闊な事は言えないんじゃよ。
まぁ、それはさておき、今のうちに本音を述べるとしよう。

手短に現代風に言うなら、萎えどころか目隠しして「タバコをくれ」と言いたくなるってとこじゃな。
嗚呼、シニタイ。
ううう・・・暑いと士気が下がるわけがわかりますね・・・
419貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/26 15:42
>397様
ありがとうございます。わたくしを可愛い、と言って下さったのは
お父様以外では397様が初めてですわ。
…ふふっ、何だか子供の頃に帰ったようで、とても嬉しいです。

確かにこう暑い日が続きますと、喉ごしのよい麺類が食べたくなりますわね。
気がつきませんで、申し訳ございません。
麺類はやはりお出汁がとても難しいですね。人によって好みも随分違いますし。
このおつゆ、お味見して下さいます?どうでしょう、お口に合いますでしょうか。

>398-399様
きゃあっ!!…もう!398様っ、お戯れが過ぎますわ!
ああ、お酒をこんなに召されて…。菊花茶を淹れましたから、どうぞおあがりになって。
そしてもうお休みなさいませ。あまりお酒が過ぎると身体に毒ですわ。

あ…あら、わたくしも少々お酒が回ってきたのでしょうか…
奉先様が…二人?
420貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/26 15:43
>400様
暑い日が続いておりますわね。
わたくしが扇いでおりますから、どうぞ400様は横になっていらして。

…わたくしなどは至らぬ身でございますから、
もっとお父様や奉先様のご意向を汲めるようになれば、と思うものですけれど。
ここだけの話、奉先様にはもう少し、
女心というものを汲んでいただきたいと思うときもございますし。ふふっ。

…いいえ…やはり、全てを見透かされるというのは
恐ろしいことなのかもしれませんね…。
…もし全てを知られてしまえば…わたくしはもう、奉先様のお側にいることは叶いませんもの…。

あっ…申し訳ございません、扇ぐ手が止まってしまって…
…いえ、何でもございません…目に埃が入ってしまっただけですわ…。

>401 330様
いいえ、出来はともかく、楽しく描かせていただきましたわ。
こちらこそ良い経験をさせていただいてありがとうございます。

>402様
政を行う者が乱れれば国が乱れ、国が乱れれば世が乱れる…
世が乱れれば血が流れ、心ある者たちが苦しみ嘆く…。
何故です、何故貴方様にはそれがわからないのですか…!
421貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/26 15:46
>403様
大変、お顔が火照ってらっしゃいますわ。熱があるのかもしれませんわね。
少々お待ちになって、今手拭を冷やして参りますから。
さあ、お水を飲んでくださいませ…ゆっくりとですよ。
わたくしの膝でよければ、どうぞお使いになって下さいませ。
あら…いつの間にか十重二十重に警備の兵が…。

>404様
最高の武器を手にしたというより、
無事使命を果たせた…という気持ちの方が強かったですね。
ぎりぎりの戦いでしたし、無事脱出した後も暫く胸の動悸が治まりませんでしたわ。
後は…奉先様のいないうちに事を済ませることが出来て良かったと…
そう、思いましたわ…

>404様
甘みがあって、あまり強くないお酒がいいですわね。
桂花陳酒をお湯で割りますと、一層香りも引き立って美味しくなりますね。
冷やしていただくなら、桃の果実酒などすっきりとした味わいで美味しいと思います。
422貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/26 15:51
失礼いたしました、お酒の好みのお話は>405様宛でしたわね。

>408 奉先様
わたくしのためにお手を煩わせてしまって、申し訳ございません。
奉先様の武勇は皆が知るところ、もしこの宴席に不埒者が混じっていたとしても滅多なことはできませんわ。
ですから…どうか、わたくしのお側にいて下さいませんか?
わたくしが望むのはただ…それだけですもの。

>410様
わたくしはそもそも兵を雇うような立場ではございませんわ。
ここにいる兵は皆奉先様の兵ですから。
わたくしの兵と言えるのは、わたくしのごく近くで身を守ってくれている近衛の者だけでしょうね。
彼女たちはわたくしがお父様のお側にいた頃からわたくしをよく助けてくれております。
今のところ、新たに兵を雇い入れる必要は感じておりませんわ。

>411様
わたくしは生憎倭国での戦のことは存じ上げませんが、
いろいろな方のお話を聞いていると、突出せずに様子を見る方や、
あるいは出陣しないという方もいらっしゃるようですね。
ですが心待ちにしていた方がいらっしゃるのも事実ですし、
満足のいく仕上がりになっているとよいですね。
そういえば奉先様は出陣なさるのでしょうか。
もしそうなら出立の準備を整えておかないといけませんわね。
423貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/26 15:56
>412様
趙雲様は間合いも広く、動きも速いので手強い相手の一人ですわね。
跳んでからの一撃などで不意を突いて
背後から連撃を打ち込む、くらいしか戦法が思いつきませんわ。
流石五虎将の一人に数えられるお方…できれば敵に回したくはありませんね。

>413様
ふふっ、ありがとうございます。
でもそれは大げさですわよ。わたくしの方が恥ずかしくなってしまいますわ。
それともわたくしを恥ずかしがらせて喜んでらっしゃるの?
ふふ、もしそうなら、あまり意地悪しないでくださいませね。

>414様
人は奉先様を血塗られた鬼神と恐れておりますが、
わたくしがその美事さに感じるのはむしろ求道者の様な純粋さや潔さですわ。
それに、奉先様はわたくしを心から必要として下さっております。
一途に望まれる幸せも、それに少しでも応えられる幸せも、
全て奉先様が教えて下さったことですわ。

それと…ふふっ、奉先様には内緒にして下さいませね?
女性というものは、殿方の偉大さに平伏すよりは、
むしろ殿方の不器用さを補って差し上げたいと思うように恋をするものだと思いますよ。
424貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/26 15:58
>416 曹操様
まあ、お上手ですのね。
流石詩歌を嗜んでいらっしゃるだけあって、
この杯のお酒よりそのお言葉に酔ってしまいそうですわ。
ふふっ、その囁きの美酒でどれほどの女性を惑わせていらしたのです?

>418様
本当、毎日暑うございますわね。
冷たいお茶と冷やした桃をお持ちしましたから、宜しければどうぞ。
わたくしが扇ぎますから、少し身体を休めてはいかがですか?
暑いと体力が落ちるものですし、どうぞご自愛下さいませ。
舞踊からラーメンの出汁作りまでできるなんて・・・
ほんと出来た娘だね、チョウセンは。
雷矢はどんな時に使うといいのですか?
427火の鳥:04/06/26 19:25
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

  You Carry Us On Your Silver Wings
  To The Far Reaches Of The Universe ♪

  あなたは永遠の命が欲しいですか?
ちょうせんの為に2000人斬ります!
本格的に夏になったら何をしたいですか?
正史で、呂布の妻を関羽が曹操にねだったとかいう話があるそうですが
関羽は呂布夫人に恋していたのか、曹操の魔手から守ろうとしたのか…。

なんか色々想像できますね。
431夏侯淳:04/06/27 11:42
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  _\\- ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==´\\'        l::::::/,ニ.ヽ
      l      \\_,, ''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 >370淵よ、孟徳は照れておるのだ
        レー-- 、ヽヾニ-./ ̄ ̄;;;;ヽ  !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   }::ヽ(ノ  いつもの場所に監禁しておけ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,. ヘ;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ\\ ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:淵:::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
432伝令:04/06/27 15:09
伝令!陳宮様が過労で倒れました!
呂布さんは武道、曹操さんは詩、貂蝉さんは舞の、上達するのに必要なこととか極意とかを語って下さい。
呂布 ◆F/MUSOUgsc さんからの伝言です。


また……悪禁…………俺を馬鹿にしているのか!?

今日中に戻れん、賊を殲滅してから行く
>432、陳宮が倒れたそうだな、精がつく様に虎の肉を見舞え
高順は貂蝉の警護に付け、俺が居ない間に虫けらが寄って来ないようにな


以上です。
435李儒:04/06/27 20:29
>434様
ご苦労様。
実はこの世界は不案内なんじゃが、聖徳太子様といい、本当に親切な人が多いな。
436曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/28 04:59
>388
あまり気が進まんが飲む。専ら冷えた水を飲んでおるがな。
しかしついつい飲みすぎてしまうのが難点だ。熱い茶なら飲みすぎ良いのだがな。

>389
ぬ?諸葛亮と同じ妖術使いか?しかし獣も使えるとは…
もともと獣が使用していた術を諸葛亮が会得したのか…諸葛亮が獣に教えたのか…。

>391
まったく…目のやり場に困るな。しかし布がすぐに切れて使い物になりそうに無いな。
舞踏中にもこんな物がついていれば怪しまれるだろう。

>393
馬鹿め…呂布に腸を喰い千切られるぞ……王允殿が追い払ったか。
やはり娘に纏わりつく虫は憎いか。まぁ、当然の事か。
437曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/28 04:59
>397
!?その繋がりが分からんな…それとも麺のように弾力のある美しい肌という繋がりか?
……むぅ…まぁ、良い。お主しか分からんからな。

>400
…彼奴は儂に何かと突っかかってきよったからな。
子建に儂との会話に模範解答集まで作る始末…そして鶏肋…故に彼奴の首を刎ねた。

>402
私利私欲に溺れ、私腹を肥やし民を苦しめる豚め…こちらにも同じような豚がおったが始末された。
貴様も何れ倭国の雄によって討たれるだろう。…何なら…ここで儂がその首を刎ねてやろう。
倭国だろうが民が苦しみのは見るに耐えん。土に還るがよい…。

>403
馬鹿者!あのような熊のような男にしてもろうて喜ぶ男が何処におる!ポカッ!(頭に拳骨
何なら貴様が淵に膝枕をしてもらえ!儂は御免だ。

>404
ようやく手に入れた…といったところだ。しかしあの気合の入った趙雲と張飛
そして呉の連合軍の追撃を振り切るのは難儀だったわ。
438曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/28 05:00
>405
そうだな…寝苦しい夏は冷を飲むのが良い。

>410
傭兵か…使わんな。やはり鍛え上げた軍でなければ信用できん。
何時謀反を起こすかもしれぬ。

>411
商人の考える事はその程度よ。何時か痛い目を見るであろう…何れ…な。

>412
あの突きはやっかいだな。しかし恐れるのは…あの突きだけよ。他はどうという事はない。
439曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/28 05:01
>413
絶世の美女とうたわれているのだ、当たり前だ。

>414
確かに美しさもあるが…二喬という名?とでも言えば良いか…聞こえは悪いが名声とでも言うのか…
まぁ、何れにせよ…あの東呉の田舎に咲いているには惜しい二輪なだけよ。

>418
そうだな。しかし倭国の夏というのは此方より暑いらしいな。
何でも湿気を帯びておるとか言うではないか…想像しただけでも…。

>424 貂蝉
流石は慣れておるな。一体何人の男の誘いをそうやって退けて来たのか…フッフッフフフ。
是非絶世の美女とやらを手に入れてみたかったが…まぁ、何れ機会があれば酒の席にでもお誘いするとしよう。
440曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/06/28 05:02
今回はここまでだ。残りは何れ近いうちに返す。
「人の和の蜀」とかいいながら、一番問題児が多いですな?
442貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/28 16:08
>425様
さすがに本職の方がお出しするようなものは作れませんから、
鶏がらを基本にしたお出汁に、お好みで香味葱や辛く味付けした挽肉を乗せていただく形でお出ししました。
わりとあっさりとしたお味でしたから、
もっとこってりとしたお味の方がお好みでしたら申し訳ございません。
これからも精進いたしますわ。

>426様
わたくしは、二人で協力して戦に臨む時に使うことが多いですね。
ご一緒する方がまだそれほど経験を積まれていない時や
連撃を打ち込もうとしている際に逆に反撃を受けそうな時など、援護射撃には向いていると思いますよ。
確かに、火矢のほうが使える場面が多いとは思いますが…。

>427様
…わたくしは拾われた命、
永遠に生き長らえようなどと思い上がったりはいたしませんわ。
ただ…わたくしを拾って下さった恩をお父様にお返しできれば…
これからやってくる新しい世のために、
わたくしの命がほんの少しでも役に立てば…それで十分です。
443貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/28 16:10
>428様
勇敢でいらっしゃいますのね。ですが功を焦ることなく、
どうぞ御身の無事を第一にお考え下さいませ。
わたくしの為、と仰って下さるのなら、必ず生きてお戻り下さい。
…たとえ乱世ではそれが常であろうとも、命が失われるというのは…悲しいことですから…。

>429様
お父様のご機嫌を伺いに行きたいですね。
この暑さでお加減を悪くされてはいないかと心配で…。
わたくしに出来ることなら何でもして差し上げたいですし、
もうすぐ庭の芙蓉の花も咲く頃でしょうから、
それを愛でながら歌や舞を披露して、少しでもお心を慰めて差し上げたいですわ。

>430様
それは初めて伺いましたわ。
奉先様にお仕えする将軍様の奥様を欲してらした…というお話は
何処かで聞いたような覚えがありますが、そういったお話もあるのですね。

関羽様ですか…。違う舞台、異なる未来ではわたくしとは様々なご縁のある方ですね。
掛け金が一つ違えば、愛することは斬り捨てることになり、
相対する敵も生涯を共にする伴侶となりうる…それを運命と呼ぶのでしょうか。
もしかしたら、その運命すらも人が紡いでいるのかもしれませんが。

いずれにせよ、わたくしにとって関羽様が少し気になる方であることは事実ですわ。
430様の「曹操様の魔手」という表現と同じくらいに…。
444貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/28 16:14
>431 夏侯淳様
何か悪戯を企んでらっしゃるの?それとも、貴方様なりの気遣いなのでしょうか。
でも御先祖様を呼び捨てにするのは失礼でしてよ。

>432様
伝令の任務お疲れ様でした。貴方様も体調を崩されませんよう、
くれぐれも無理はなさらないで下さいませね。
わたくしは陳宮様を見舞って参りますわ。
奉先様が虎の肉をお見舞いに下さったそうですから、何か精のつくものを作って差し上げますわ。

>433様
未だ修行中のわたくしには、難しい質問ですね…。

舞踏の言葉では、体重を乗せている方の足を「実」、乗せていない方の足を「虚」と言うのですが、
言い換えれば舞というのは、その虚と実の入れ替わる流れということになります。
しかし言ってしまえば、虚と実というのは動いている全てのものに必ずあるものなのです。

小鳥の羽ばたきに舞い落ちる羽毛、花開いた牡丹が重たげに風に揺れる様。
よくよく見れば、それらのものにも虚と実の流れがあるのがわかるはずです。

その羽毛や牡丹に美しさを感じるのなら、それが舞の極意というものなのではないでしょうか。
445貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/28 16:18
>434様
伝言、確かに承りました。ご足労いただきまして恐縮です。

奉先様、悪禁に包囲されてらっしゃるとか…。さぞご不自由な思いをなさっているのでしょうね。
…お役に立てぬこの身を不甲斐なく思いますわ…。
早くご帰還が叶いますよう、心からお祈り申し上げております。

>439 曹操様
ふふっ、多くの花をかしずかせてらっしゃるでしょうに、まだ足りないと仰るのですか?
きっとご自身の危険な魅力と、それに魅かれてしまう女心をわかってらっしゃるのですね。
ふふ、罪なお方ですこと…。

>441様
乱世の英雄、豪傑と呼ばれる方々は皆様強い個性をお持ちで、
まただからこそ凡庸から一歩抜きんでた存在となりうるのではないでしょうか。
そんな方々ですから、常人には計れぬ行動をとることもあるのでしょうし、
同じ志を抱いて集ったとしても、諍いも起こるのでしょう。

それにしても「問題児」という仰りようは悪戯な子供のようで、何だか可愛らしく聞こえますわ。
446呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/28 19:10
>410
傭兵をするからには腕に自信があるはずだ
俺の鍛え上げた軍に見劣りせんのなら雇ってもいい
使える奴ならば正規軍として迎えてやってもいいだろう
金に見合わん働きなら殺せばいい、払う必要が無くなるからな

>411
倭国の舞台に新たな将が参戦、一見の価値はある
無限城へ続く歪みの通路が塞がってなければ俺も見に行こう
新たな四人の将が俺の期待を裏切るような雑魚ならば首を刎ねるだけだ
俺の元に辿り着けるかは分からんがな
様子見が必要と感じるならばすればいい、俺は突っ込むだけだ

>412
装備に頼らず、己の腕のみで均衡が崩れた時に言うがいい
趙雲の槍突撃はそれだけでも十分な技だ、あえて装備に頼る必要は無い
腕を磨くのに装備は邪魔だ、武器一本あればそれでいいだろう

>413
俺の武と貂蝉の美は底無しだ、果てという物が無い
武や美に限らず才は磨きをかければいくらでも伸びる
貴様も何か才を伸ばしてみるのだな
虎の肉って思いっきりまずそうなんですが…
448呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/28 19:14
>414
一目見てまずその美しさに目を奪われた、董卓の元にもこれほどの女はいなかった
俺に近寄る女は俺を恐れるか媚を売ろうとする、正面から対峙出来る者はそうはいない
心に何か大きな物を持っているのだろう……いい女だ
俺を理解し、付いて来れる女は貂蝉を除いて考えられん

時折…貂蝉の笑顔に蔭が見える、俺はその蔭を吹き飛ばしたい
その為に董卓は殺した、だが蔭は完全には消えておらん
俺が天下を掴めば………貂蝉にも心の底から笑える日が来るのか?

>418
この暑さでは人馬ともに体力を消耗する、攻めるなら一気に攻め落とせ!
夏は汗をかくのが当たり前だ、どうせかくなら気持ちのいい汗をかくほうがいい
敵を破ってかく汗は格別だ

>426
俺は火矢や雷矢はあまり使わん、そんな小細工など俺には不要だ
あえて使うならば守りの堅い相手に放ち、そこから叩き潰すくらいだ

>427(火の鳥)
ふん……永遠の命など、己の生を薄めるだけだ!
虎は死しても皮を残す……俺の武名も死してなお世に残る
他人に寿命をどうにかされるのも気に食わん、この俺をなめるな!
449呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/28 19:33
>428
俺と競うつもりか? ふん……楽しませてくれる
命を落とさずにいられたならば、俺の軍に入れてやる
強い男は嫌いではない

>429
夏と言っても特にやる事も無い、練兵がきつくなるだけだ
ふん。 仕方ない、今いる兵どもを夏の間に鍛え上げてやる
本来なら先に夏に耐えられる体を作っておくべきだがな

>430
噂は色々と飛び交う、曹操が関羽に勧めたという話もある
関羽はその女を斬り殺したという話だ
俺が負けん以上はそんな物、ただの噂に過ぎん

>432(伝令)
ご苦労、後で見舞いに行ってくる
ふん……体が弱い者はすぐに倒れる、少しは休みを与えんとな
今やっている政務の半分は打ち捨てておけ、政治など適当でいい

>433
実戦に次ぐ実戦、それが近道だ
一人でただ戟を振ろうと、それは演舞と変らん
相手の呼吸を計り、敵を打ち倒すのは経験による
我流でも強い者とは実戦を数多く積んだ者だ、それに磨き上げた型や技が重なれば無敵
一人で鍛錬する時も必ず相手を意識しろ。 それが極意であり、基本だ
450呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/28 19:46
>434
伝令ご苦労であった、今回も早く片付ける事が出来た
俺が悪禁に狙われる理由でもあるのか?
奴ら…始末は容易いが頻繁に来る

>441
ふん……崩れそうで崩れん、劉備と諸葛亮は見事だ
己の才に誇りを持ち譲る事を知らん者の集まりをまとめている
劉備が一国の器というのはそういう事なのだろう
俺があの男に感じた物は大器ということか

>447
味などどうでもいい、精がつけばそれで十分だ
熊の肉の方が味はいいが、見当たらなかったからな
陳宮に早く復帰してもらう為にも、口に突っ込んでやらねばならんな
軍師のような裏方は後世に名を残すようでは失格ですか?
董卓の命令で墓をあばいて財宝を集めるのは楽しかったですか?
>でも御先祖様を呼び捨てにするのは失礼でしてよ。
ご先祖様?
呂布のちんぼはデカい。
ちょうせんのマンコは(ry
自分は星座で言えば何座だと思いますか?
12星座でなくてもいいです。
457以上、自作自演でした。:04/06/29 09:31
チョウセン俺にもセクースさせろ
458以上、自作自演でした。:04/06/29 10:28
焼きソバババーン
劉表奇襲戦での劉表とプレイヤーキャラとの問答が好き。
戦国のフリーモードはこういう楽しみを無くしてるんですよね。
460以上、自作自演でした。:04/06/29 11:32
とりあえず貂蝉の風呂覗いとく(・∀・)
461以上、自作自演でした。:04/06/29 13:00
フハハハハ!オレの名は!(* ゚Д゚)
462呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/29 18:44
>451
軍師は名が売れても構わん、暗殺や諜報活動をする者は名が知れてはならんだろう
名や顔が知れてしまえば隠密活動など出来ん、それに解雇して軍の情報を他に売られては困る
潔く死んでもらうしかなかろう
目立たんように行動する実力が無ければ、隠密活動など引き受けてはならん

>452
ふん……あんな下らん作業に楽しみなどあるか!
俺は自分の仕事をまっとうしただけだ、二度とやろうとは思わん
作業をしてる者が財宝を持ち逃げせんように見張るだけだ、猿にでも出来る
こんな物……俺のやるべき事ではない、豚の餌をわざわざ掘り出すなんてな

>453
御主君と言うのを御先祖と言い間違ったか……?

>454-455
下郎めがっ! 消え失せろ! でぇぇぇぇぇぇぇえい!
ふん……俺の前で下らん噂を流すとはいい度胸だ
死体は皮袋に詰めて黄河に流してやる

>456
天文はよく知らん、熊や虎や龍はあるのか?
どれか一つでもあればそれが俺の宿星というやつだろう
諸葛亮や司馬懿は天文を読めるそうだが、そんな物に左右されるほど俺の武は甘くない
武を計るのは武でしか出来ん、軍師どもはその辺が理解出来んようだな
463呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/06/29 19:00
>457
ふん……前に張先とやらが居た、そいつで良ければ持って行け
貂蝉に手を出す気なら俺の首を獲れ、出来なければ貴様が死ぬだけだ

>458
まだるっこしい! 俺にも解る言葉で話さんか!
まさか……それは民の間で流行っているのか…?
ふん、民に何が流行るかなど俺にはどうでもいい

>459
あまり難しい話をされても俺には解らん、問答無用という事もある
倭国の将の人数は少ないはずだが、何故か問答に変化は無かった
商人め……手を抜いたか?

>460
ふん。 ならば俺はとりあえず貴様の首を叩き落す!
警備を厳重に敷いても、やはり自分の手で始末する方が安心出来るな

>461
死ねぇぇぇぇぇい! まずいな……名を名乗る前に斬ってしまった
不審な輩がうろついていて気が立っていた……悪く思うな
某3D格闘ゲームがビーチバレーのゲームに進化(?)したのは記憶に新しいところですが
無双も行詰るとどうなるか大変心配です。
呂布・董卓のちんぼバレー
呂布は大熊座
呂布はオリオン座。貂蝉はさそり座。
オリオン座が出たらさそり座が沈み、さそり座が出たらオリオン座が沈む。
一緒になりたくてもなれない星座。
↑そういや呂布たんと貂蝉たんこのスレであんま絡んでないね〜
このままだと曹操たんにさらわれちゃうぞー?
469劉備:04/06/30 09:29
カカカカカ…カミナリカミナリ!
今猛烈な雷鳴が…っ!
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄\llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll/      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| で 貂 董 |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| す 蝉 卓 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:.!;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;| ・  と 先 |:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ・  し 生 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;::;::;::;::;::;::;::;::;:__O__;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::| ・  た : .|;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;
;. ;. ;. ;. ;. ,. -|二二l' - .,;. ;. ;. ;. ;..|   い    |;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;. ;..
: :.,. - '    |二二l     ' ‐ .,:. ヽ、_______ ノ :. :. :. :. :. :. :. :. :. :..
'        ̄  ____     ' - `.,: . : . : . : . : . : . : . : . : . : . : .
         ◎=|
         ,ュョへ
         ゞ'┏丿
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,  
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   //⌒\
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _丞,,    \
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、    ヽ
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii)@二二二二二>;;;; /llllllllllllllllllヽ.    ∂
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ
  '‐‐'  '¬ }:;:;:;:;:;/'       `¬,,,,ノiill/iilllllllllllllllllllllllヽ
        i:;:;:;:;:;ゝ        (ll||||||||||lli`‐r-、..,,____}
         `¬‐‐'         ""'''''''''''''''''`¬' `‐'
472貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/30 16:57
>447様
確かに、虎の肉は少し癖がありますし筋も固いですが、
よく叩いて甘辛く煮付けると美味しいですよ。胡桃などと和えてもいいですね。
脂も少なめですから、療養中の陳宮様にはかえって食べやすかったのではないでしょうか。

>451様
戦によって世の中が大きく動く乱世においては、軍師様は将軍様に次ぐ、
あるいは凌駕すらする主役と言えるのではないでしょうか。
逆に裏方的存在と言えるのは、外交や内政に力を尽くしていた方々のように思えます。
懸命にお仕事に取り組みながら、世の行く末を憂えてらっしゃるお父様の背中を見ておりますと、
余計にその思いは強くなりますね…。

>453様
夏侯惇様か夏侯淵様の御子孫に夏侯淳様という方がいらした…というお話を
伺った覚えがありましたのでそう申し上げたのですが、
わたくしの記憶違いでしたら申し訳ございません。
…それ以前に時代が違いますわね…。大変失礼いたしました。

>454-455様
もう、随分悪酔いなさって…。
二日酔いに悩まされても知りませんわよ?
473貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/30 17:00
>456様
十二星座、ということは西洋の星座のことを仰っているのですね。
こちらでは人や国の天命に準えて星を読みますから、星に伝承を重ねるというのは興味深いですわ。

一番共感できますのは夫の無事を祈って髪を捧げた女性の話なのですが、
わたくしに例えるならば…467様の仰るとおり蠍、でしょうか。
荒ぶる英雄を、或いは天を駆ける馬車を御せると思い上がった男を葬った、小さな毒蠍。
その蠍はいずれの話においても己の使命を全うしておりますね。例えその後天に召されても…。

>457様
わたくしの為してきた所業を思えば、そのような言われ方をされても仕方ないのかもしれませんが…
…やはり…悲しくなります…。

>458様
……?挨拶か何かなのでしょうか?…わたくしもお応えしたほうが良いのかしら…
や、やきそばばばーん。

>459様
そうですね。乱世をどう生きてゆくのか、戦うということをどう捉えているのか、
皆様の考え方を伺い知ることの出来る貴重な場面でしたね。
わたくしは個人的に小喬様の純粋さと一途さを微笑ましく、また羨ましく思いましたわ…。
南蛮で初めて象に乗った時の反応も皆様個性的で、印象深いですね。
474貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/30 17:05
>460様
ふぅ…いいお湯でしたわ。
夏場は汗ばみますから、湯浴みの楽しみも一層増すというものですね。
あら、こんなところに何かの染みが…これは…血痕?

>461様
名は…何とおっしゃるの?もしよろしければお聞かせくださいませ。
ですが、無理にとは申しませんわ。わたくしも…古い名は捨てた身ですから。

>464様
わたくしが一番心配なのは、
全く面識のない殿方と添い遂げるような結末を用意されはしないか…ということですわ。
元々ご夫婦である間柄の方々が仲睦まじくしていらっしゃる場面などは
微笑ましくて良いと思うのですけれど。
もう、望まぬ殿方の元へ送られるのは…、もう…。

>465様
…465様は、それを次作でご覧になりたいのですか?
…わたくしは遠慮させていただきます…。

>466様
大熊座は、子を身篭もった戒めに熊に変えられた妖精の姿だと伺いましたが…。
熊や竜といった強い獣でも、西洋の神話ですと英雄に退治される役目であったり
呪いによって姿を変えられてしまった悲しいお話であったり、様々ですね。
475貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/06/30 17:15
>467様
その伝承によりますと、英雄は自らを死に追いやった蠍を恐れ、
怨んで逃げ続けている…と言われておりますね。
凶星を胸に抱く蠍は、英雄にもいつか疎まれるのでしょうか…。
…きっとそれも仕方の無いことなのでしょうね…。

>468様
ここはあくまで皆様とお話させていただく場ですもの、
奉先様とわたくしでばかり話していては皆様もきっと不快に思われますわ。
…それにですね、わたくしも人前というのはその…。何と申しましょうか…。

>469 劉備様
本当、暗い空に稲光が走って綺麗ですね。
…どうなさいましたの?そんなに脅えていらして…大丈夫でございますか?
…雷玉を身につけた時などどうしてらっしゃるのでしょう…?

>470-471様
最後まで諦めてはなりませんわ。諦めてはそこで自軍敗走でしてよ。
わたくしを欲してくださるのなら…
どうか董卓様の元からわたくしを救って下さいませ…。
呂布殿はセークスの時も「え゛うっ!え゛うっ!え゛うっ!え゛うっ!え゛うっ!でいやぁっ!」
と気合をかけながらピストンするんですか?
>>475 りょふの剛チンととうたくの臭チン。どっちが良かった?
どうしても寝ちゃいけない時はどうやって耐えますか?
479李儒:04/06/30 20:28
ああ、なるほど。
貂蝉は夏侯淵の曾孫(多分)の夏侯淳の事を言うておったのか…。

ククク、呂布殿や453殿はしてやられたようじゃな。
我輩は危険な匂いがしたので、そこにはツッコミを入れなかったのじゃ。
(実はただの誤字だろうと軽く考えておった。冷汗タラタラ)
480孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/06/30 21:03
…やっと帰ってこれた…長い間留守しちまって悪いな!
また諸葛亮に捕まっちまってたんだ、今日は無理だが明日にはレス返すぜ!!
孔明じゃなくて、かあちゃんに捕まっていたんじゃないんですか?
トロイの木馬作戦は高度な計略でしょうか?
呂布タソとチョウセンタソでラブラブベタベタいちゃいちゃしてみてyo(・∀・)
孟獲タソは祝・復帰記念にいちゃつく相手をsoso様か李儒タソから選べます。今なら二人まとめてコースもお買い得!!
黄蓋はどこから爆弾を取り出しているんでしょうか
黄蓋は髪型の方が謎。
自分がいきなり子供のころの姿に戻ったらどうしますか?
487某教授:04/07/01 15:40
アイテムに手鏡を追加しました。
これを武器の先に付けてですね…近衛兵の…よし…ウッシッシ。
488呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/01 17:43
>464
すでに円派という亜流が出ている、何が起こっても不思議ではない
どんな舞台であろうと戦いなら俺は無敵!
俺は戦うのに場所は選ばん、だが思う様動ける戦場であれば尚いい
俺の期待に添えるような戦場が次の舞台である事を望む

>465
ふん……豚と虎では勝負にならん、董卓に俺に挑む勇気があるのか?
家臣に守られねば吼える事の出来ん男とは戦う価値も無いわ!

>466
貴様……天文が読めるのか?
ふん。 やはり俺には大熊のような強い者が似合う
気に入った、お前を天文官として陳宮の下に加えてやろう。 存分に働け!

>467
不吉な事を言う……天文に何が出ようとも俺には関係無い
天文で獣を縛る事など出来ん! 俺はどんな障害でも吹き飛ばす!
たとえ俺が太陽、貂蝉が月であったとしても同時に昇ってみせる!
俺を止める事など誰にも出来んのだ!!
489呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/01 18:14
>468
俺は曹操ほど口が上手くない、何を言えばいいのか分からん
曹操に負けん台詞を考えているが……簡単にはいかんのだ
今の俺に出来る事は貂蝉に寄ってくる虫を叩き潰す事だけだ

>469(劉備)
ふん……猿芝居をしおって、怯えているようにみせても無駄だ
見掛けと違い、貴様の氣はまったく揺らいではいない
この俺の目を欺けると思うな! そんな事で警戒を緩めたりはせんぞ!
俺の前で小細工など不要……義弟どもと正面から当たって来い!

>470-471
頼み込んだ所で応じる董卓ではない、俺はよく知っている
それに王允は俺に貂蝉を嫁がせようとした、それを董卓が横から攫ったのだ
奪われたからには奪い返さねばならん、たとえ義父を殺す事になってもだ
あの時、董卓は貂蝉と同時に俺の誇りまで奪った、貸しは返してもらったぞ

>476
知りたければ寝所までやって来い、壁に聞き耳でも立てればいい
警備の兵を倒して忍び込めるなら、それくらいの事をしても構わん
ふん……寝所に来た所で子作りなど滅多にせん、徒労に終わるだろう

>477
……俺に轟沈させられたいのか!? 豚と虎を比べる物差しなど無い!
490呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/01 18:30
>478
夜襲に備える時は自ら体を温めておく、気が高ぶっていれば眠くなどならん
俺は寝てはならん理由があれば眠くなどならん、目的に向かって気を張り詰めるのだからな
警備の兵が居眠りをすれば斬罪、その決まりだけで兵は眠る事を忘れる
貴様も自分に厳罰を課せばいい、それだけでもまるで違うだろう

>479(李儒)
俺は絵に気を取られて名まで確認していなかった
ふん。 夏侯惇ではなく夏侯淳とはな、紛らわしい名をしている

>480(孟獲)
諸葛亮が伝令に来たのはその為か……舐められているな、孟獲よ
何度捕まろうと最後に喉笛を食い千切れば貴様の勝ちだ
次は目に物見せてやれ!

>482
でかい木馬に人を隠して送り込み、奇襲をかけたという話だそうだな
つまらん小細工だ、そんな物を寄越されても俺は叩き割る
木馬など置いておく程の物ではない、邪魔な物は潰して捨てるに限る
馬は生きているから馬だ、作り物に何の価値がある?
491呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/01 18:57
>483
将兵の前で貂蝉と戯れるなと陳宮や高順にも言われている
小煩い諫言だが、少しは聞き入れねばなるまい
俺が気を緩めれば軍全体に伝染する、それで士気や規律も乱れる
元は董卓軍にいた兵達だ、いつ略奪を働くか分からん
士気と規律を整えねば軍が崩壊するだろう

>484
俺は小道具には頼らん、何処に隠し持っているかは想像もつかんな
あれは氣弾とも別の物だ、どちらかといえば妖術の類か?
俺よりも諸葛亮に聞いた方が良さそうだ

>485
弁髪にしても変っている、奴は髪形に拘っているのか?
手入れの面倒そうな髪型などやる物ではない、時間の無駄だ

>486
ふん。 もう一度鍛えなおすに決まっている
今のままではまだまだだ、俺はもっと強くなれる!
もう一度今の姿になる頃には天下の大勢は決まる、その時に一番強い國を滅ぼせばいい
そうすれば天下まで一直線だ

>487(某教授)
痴れ犬がっ!! その手鏡を寄越せ! 貴様に必要な物ではない!
この手鏡は貂蝉にでもやろう
男なら覗きなどこそこそとした真似をするな、貴様には誇りも無いのか?
本音を言えばいつでもどこでも戯れたいってことですか?
493孟獲 ◆7zS5ifKMCU :04/07/01 22:59
悪いがワシ宛以外はとばさせてもらうぞ
ワシはこう見えても多忙なんでな

>133
南蛮護衛兵は毒沼の中でも何とも無い、他の護衛とは鍛え方が違うからな
だが長時間入っているとさすがに危ない…

>135
いや、ワシ等んとこは名象なんてのは無いな
象はただ小さいかデカイかってだけだ
雑兵が乗ってんのが一般象(子象)、将が乗っているのが巨象(親の象)だ

>142
ケコーン式?それらしきものはやったかやらなかったか……

>146
…ああ…好きだぜ…………愛羅武象!!愛羅武象!!
優ゥ騾馬ァ武将象ゥ!!!!
…象…最高……すまん…久しぶりの登場でつい興奮しちまった。

今日はここまでだ、追いついたらまた南中に帰らねぇといけねぇからな
494夏侯惇:04/07/02 00:52

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/  ∪   >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  _\\- ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==´\\'        l::::::/,ニ.ヽ
      l  ∪   \\_,, ''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 どうせ誰も気付かないとたかをくくっていたが
        レー-- 、ヽヾニ-./ ̄ ̄;;;;ヽ  !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   }::ヽ(ノ  よく誤字に気付いた
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,. ヘ;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ\\ ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
貂蝉::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
横山光輝は夏侯淳(かこうじゅん)だったような・・・
違った?
就寝儀式のようなものはありますか?
ストレッチとかあったかいミルクを飲むとか?
貂蝉は朝鮮人
王允に膜を破られ、董卓に穴を広げられ、呂布の剛チンに貫かれた貂蝉のマンコは
もうガバガバです。
自分をGURPSでデータ化すると特徴とか能力値とかどんな感じだと思います?
誤爆スマソ_| ̄|○
501一黒窈:04/07/02 10:51
変りたいよう

犬になりたいよう

権力の犬に♪
502孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/07/02 15:26
にしてもここは人が多いよな、1日でこんなに来るか……

>168
ワシはそんなに馬鹿じゃねぇ!ワシが数えられないのは9以上の数だ
9から上は100だったか?1000だったか?

>194
ぜんぜん違う!かあちゃんは南中出身だガキの頃から一緒だったんだからな
あの飛刀も動物の骨を利用して作ってあるらしいぜ

>203
最近酒の飲みすぎか…調子がわりぃ…
それにワシは横文字世界については全くの素人だしな

>235
そうなのか!?見た事ねぇからわからねぇな…
それよりもガタイのいい野郎が錘持ったり扇持ったりしてる奴がいた…
そのおかげで我が軍の士気ががた落ちだ、ワシも思わず逃げ出しちまった
503孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/07/02 15:48
>267
(AA…??)ちょ、ちょっと待て!今弟にかかせ…じゃなかった…ワシが…
…何?自分の絵?
と、とりあえず330あたりで描かせてもらう

>363 孔明
諸葛亮!??確かにワシは開放されたときに必ず戻って喰ってやると言ったが
それより一体誰からの伝言だよ??

>貂蝉
挨拶がまだだったなワシは孟獲、南蛮王孟獲様だ!
あんたが噂に聞く貂蝉か、○○○○○よりも美人だな…
……ウットリ……はっ!…ワシとした事が…かあちゃん以外の女に…
504貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/02 17:25
>477様
…わたくしと奉先様にはそういった関係はございませんわ。
…董卓様とのことは…
…お願いです、もう思い出させないで下さいませ…お願いです…。

>478様
眠いときには眠った方が良いのでしょうが、そうもいかない時もございますものね。
わたくしは、気分転換も兼ねてお茶をいただくことが多いですわ。
茉莉花茶をいただくことが多いのですけれど、好みの別れる香りですから
この香りが苦手でしたら、純粋な緑茶はいかがでしょう。

>479 李儒様
発言を補足して下さってありがとうございます。助かりましたわ。
危険な匂いですか?
李儒様の>417のお言葉に漂っているような匂いでしょうか?ふふっ。
505貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/02 17:26
>482様
わたくしは兵法には明るくないので何とも申し上げ難いですが、
計略の基本とでも申しましょうか、人の心理をしっかりと押さえているように思えます。
周到に大がかりに準備したものに、意外と単純な罠をしかけること。
一見無害そうなもの、あるいはとても魅惑的なものに毒を潜ませているということ。
策が成功した理由のひとつには、膠着状態の戦が十年近く続いていたという背景もあるのでしょうね。
余談ですが…わたくしがそのお話で最も興味を引かれたのは、戦の起こった原因でしたわ。

>483様
えっ?!今ここで…でございますか?
でも、あの、それは…ここは大勢の方がいらっしゃいますし…。
あまりお見せするようなものではないかと…。
もし酒の肴として楽しむおつもりなら、少々お人が悪うございますわよ?

>484様
そうですね、不思議ですわね…。
わたくしが舞う時に用意する花弁とは、大きさや扱う際の危険度が圧倒的に違いますし。
仮にどこかに隠し持ってらっしゃるとしても、誤って爆発してしまうことはないのでしょうか?

>485様
確かに変わった髪型ですわね…。
戦の最中でも手入れはしやすそうですけれど。
もし黄蓋様がこの宴席においでになることがあれば、
484様の御質問と併せて是非お伺いしてみたいですね。
506貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/02 17:30
>486様
実際にそういう状況に置かれればきっと不都合や困惑はあると思うのですけれど、
やってみたいと思う事を申し上げてみてもよろしいですか?
鷹と雛鳥、という遊びをご存知?
子供達が連なって、先頭の親鳥役の子供が後続の雛鳥役の子供達を盗られぬよう庇いながら
鷹役の子供から逃げ回る遊びなのですけれど。
わたくしは同じ年頃の子供達と遊んだ思い出がないので、そういう遊びに憧れますわね。

>487様
…?あの者が持っている武器が今、妙な光を放ったような…。
皆気をつけて、妖術使いかもしれません。
弩構え!わたくしもここから狙撃します!

>494 夏侯惇様
恐れ入ります。
…というより、揚げ足を取るような事を申し上げまして大変失礼致しました。
これで今後わたくしがどなたかのお名前を間違って申し上げるようなことがあれば
もう、恥の極みですわね…。

>495様
確かお名前は夏侯惇様のままでしたが、かこうじゅん様、と読まれていたように記憶しております。
元となった小説の方でもそう読まれていたようですし。
読み方は中華の地でも地方によって差違がありますものね。
507貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/02 18:39
申し訳ございません、少々馬の調子が悪くて…。
>496様
特に就寝儀式として意識しているわけではないのですが、月をじっと見ていることが多いですね。
月の光を浴びていると何だか落ち着いて、とても澄んだ気持ちになれますから。
身体を解すことも毎日欠かしておりませんが
それは身体を柔軟に保つための鍛錬と思っておりますので、逆に気が引き締まりますわね。

>497様
それは違いますわ。
そもそも、わたくしはもう、人ではありませんもの。
わたくしのこの顔は名のある絶世の美女のもの。
そして身体の中にあるのは始皇帝暗殺を謀った者の肝。
ですから、身分のある方に愛される毛皮を持つ…逆に言えば、死して初めて貴きものとなる、貂。
古くから魂の安寧を願い死者へ捧げられてきた、蝉。
貂蝉、そんな名を与えられたのですよ…。

…なんて。ふふっ。

>498様
…わたくしの事はどう思われようと構いません。
ですが…お父様を、奉先様を侮辱することだけは…許しません!!
508貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/02 18:41
>499-500様
どうぞお気になさらず。
そうですね…有利な特徴としては音楽能力、容貌、意志の強さ、美声、
不利な特徴は誓い、使命、義務感、秘密といったところでしょうか。
もう少し総計を戴けるのでしたら、超技能、清潔、フェロモン、祟る…でいかがでしょう。

>501様
あら…そういう歌でしたかしら。それにお名前も多少違うような…。
わたくしは時折かのお方の歌を背景に戦地へ赴くことがあるのですが、
共に戦っていた方がたった一本の流れ矢に倒れた時は心の底からもらい泣きしたものです。

>503 孟獲様
お初にお目にかかります。無事のご帰還、心よりお喜び申し上げますわ。
まあ、美人だなんて。恐縮ですわ。
それよりも、あの…炎を纏った飛刀が孟獲様を狙うかのように後ろから…。
クレオパトラのコブラ自殺はやはり美しいまま死にたいという女心でしょうか?
K−1なんかで呂布のコスプレをした格闘家が
呂布のテーマにのって入場してきたら格好良いけど、
秒殺されたら大笑いですね?
貂蝉と一緒に階段から転がり落ちたら、貂蝉とあなたの心と体が入れ替ってしまいました。
さあ、さあ、まずは何をしますか?
3の貂蝉は2の時より乳が小さいようだが。何かあったのだろうか?
513呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/03 18:01
>492
……そんな所だ、だが俺にはまだやる事が残っている
ここで足を止める訳にはいかん、俺の戟の錆びになった奴らの為にもな
俺が天下を統一し、武を示し続ける事が死んだ者達への唯一の手向けだ

>493(孟獲)
冠を…間違ったか…?

>495
夏侯惇(かこうじゅん)だ、漢字は無双と変らん。 読みだけが違う
誰か解れば読み方など、どうでもいい

>496
特に変った事はせん、体が固くならんようにほぐす程度だ
後は酒を飲み、枕元に戟を置いて眠るだけだ
戦の時は寝る間も惜しい、毎夜決まった事をしてる暇など無い

>498
雑魚の言葉など聞こえんな……失せろ!

>499-500
道に迷ったか、その程度は軍規にも法にも引っ掛からん
安心して帰るがいい
514呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/03 18:31
>501(一黒窈)
自ら犬になりたいとは……とんだ腑抜けだ
権力というぬるま湯に浸かる犬は、鋭い牙も誇りも失う
そんな生き方など乱世の波に飲み込まれる、せいぜい気を付けるんだな

>509
ふん……俺も戦えん身体になったら死を選ぶ、それが己を保つ唯一の道だ
爪と牙を失ってまで生きようとは思わん、それは死んだまま動いているのと同じだ
その女も自分を保ったままの死を選んだのだろう、女にしてはいい度胸だ

>510
……笑えん、俺を騙って負けるなど生かしておいてはならん
名を騙るだけなら山賊や盗賊でも出来る、雑魚は己の身の程を知る事だ
誰であろうと俺の真似をするなら負ける事は許さん、刺し違えてでも相手を倒せ!

>511
着替えや髪の手入れなどに手間取りそうだ、入れ替わった貂蝉にやってもらうしかない
ちょうどいい機会だ、民や将兵が俺をどう思っているか確かめに行く
そして怠けている者や謀反の気がある者は後で始末する
他に、普段の貂蝉がどんな者と付き合いがあるか確かめるとしよう

>512
貴様……どこを見ている? これは俺の物だ!
>507貂蝉
>わたくしのこの顔は名のある絶世の美女のもの。
>そして身体の中にあるのは始皇帝暗殺を謀った者の肝。

貂蝉はカダに美容整形されたという話がありますが、
改造前の親孝行で地味で臆病な貂蝉も良いな…。
エンパイヤーズ → ビジュアルデータベース → 武将名鑑 →

貂蝉 → モデル観賞 → モーションを真・無双乱舞 →

□ボタンでテキトーな所でモーション一時停止 → L3スティックで縦回転



ガニマタガニマタ パンティまる見え  ( ^∀^)ゲラゲラ  



貂蝉は他の女性武将より、大また開きでガニマタで何かマヌケなモーションが多い。
「2」のジョカの小さいお尻が好きでした……
>514
>他に、普段の貂蝉がどんな者と付き合いがあるか確かめるとしよう

んも〜、男関係が派手で淫らで猥雑らしいですよ、将軍。
ちょうせんのおなかぷにぷに
>これは俺の物だ!

わ〜物扱いされてるよかわいそうな貂蝉たん
円派の武将縦回転の話題が出る度に財布の紐が緩みそうになるなあ…。
522貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/04 14:18
>509様
自らの手で命の終止符を打ったという選択は、むしろ自尊心から来たもののように思えます。
捕虜として生き延びるよりも、女王として死ぬことを選ばれたのでしょう。
身体を咬ませたという毒蛇は、その国の王者の象徴でもあったそうですから
死の手段すらも自らの誇りを訴えるものだったのかもしれません。
けれど、やはり美しい姿のままで死にたいという女心も見え隠れしているような気がいたしますわ。

>510様
確かそういった戦いでは、仮装して登場しても実際は防具は身につけずに戦うのですよね?
外套一枚程度ならすぐに脱ぎ捨てられるでしょうが、
鎧一式の着脱はなかなか手間ですから、戦いが始まるまでが大変そうですわね。
その間わたくしは「少々お待ち下さい」などと書かれた板を持って闘技場を練り歩くのでしょうか。

>511様
もしわたくしとぶつかったのが奉先様なら、わたくしはいつも奉先様を見上げておりますから
是非一度奉先様を見下ろしてみたいですわね。
…あら、でも入れ替わっているのでしたら、結局わたくしを見下ろすことになるのですね。
でも、奉先様の視点から見たときに世界がどのように見えるのか、とても興味がありますわ。
今こうして見ている同じ景色も、
奉先様の目にはまた違ったように見えているのかもしれませんもの。
523貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/04 14:23
>512様
以前は服の下に防具を着けておりましたが、
最近は敏捷に動くことを優先して防具は外しています。
…いえ、それ以前に512様ったらどこを見てらっしゃるのですか!もう。

>515様
えっ、そ、そんな、恐れ多い…あ、あの、ありがとうございます。

…なんて、ほんの冗談ですわよ。いやですわ、改造などされておりません。
自分で瞼を二重に整形などもしておりませんよ。

>516様
舞において最も重視されるのは流れですから、
大きく足を揚げたり柔らかく膝を曲げて次の動きへと繋げたりと、
個々の動きを取り出してみれば少々滑稽に見えるかもしれませんね。
それと、何度も申し上げますがあれは舞踏用の下履きで下着ではございません。
…見た目は下着と全く変わっていないかもしれませんが、あれは下着ではありません!

>517様
女[女咼]様は人の祖となったお方と伝えられておりますから、
わたくしたちにとってお母様のような存在ということになりますわね。
517様はきっとお母様を大事にいらっしゃるのでしょうね。大切なことだと思いますわ。
ふふ、そしてわたくしと517様は兄妹のような存在なのでしょうか。それとも姉弟でしょうか?
524貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/04 14:28
>518様
わたくしには何もやましい事はございません。
それ以上、特に申し上げることはございませんわ。
ご判断は奉先様にお任せいたします。

>519様
やんっ!きゃっ、ふふっ…やっ…くすくす…
や、やだっ、ふふふっ!お止めになっ…くすくすくす…きゃんっ!
も、もうお許しくださいませっ…ふふふふっ!

>520様
仰りようはそうでも、奉先様はわたくしのことをとても大切にして下さっておりますよ。
わたくしの気持ちを考えて、色々気を遣って下さいますもの。
そんな奉先様に望まれたわたくしは幸せ者ですわ。本当に感謝しております。
でも520様はわたくしを心配して下さったのでしょうね。お心遣い、ありがとうございます。

>521様
わたくしはただ、新しい戦地に赴くにあたって簡単な自己紹介と、
皆様に技を披露してほしいと頼まれただけでしたのよ?
何故透明な床に立たされたのかがわかりませんでしたけど、まさか…まさか下からあんな…。
もう、521様も何故そこで真剣に悩んでらっしゃるのです!
もし円派の戦場へ赴くことがありましても、その…、み、見ないで下さいませね?
わたくしだけではありません。他の女性陣にも、悪戯なさらないで下さいね。

 なんだかよくわかりませんが、鉄疾藜骨朶を置いときますね。

                     ∧∧∧∧∧∧
 ∞━━━━━━━━━━━巛( ゝ ゝ ゝゝ ゝ ゝ>
                     ∨∨∨∨∨∨
ちょうせんはいいからだしてるね
弁慶みたいに倒した武将の武器を奪えたら面白いなあ
浮気は許せますか?
野球拳しません?
530王允:04/07/05 00:02
                  ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
       ---------------------------------  。←>526
            _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              / / |  \   イ
                     (   #)  /  ./  |    \ /
                  _ /    )/   /  |     /|
                  ぅ/ /   //    /   |    / .|
                 ノ  ,/   /'    /    |│ /|
  ∧∧∧∧∧      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
 << < < < < <■■■■)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
  ∨∨∨∨∨      ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│

   _、_
 ( ,_ノ` )      n   装備
 ̄     \    ( E)  鉄疾藜骨朶・烈玉
フ     /ヽ ヽ_//   白虎牙・狂撃術書・背水護符・戦神滅砕腕
こんな事にこだわるのは自分だけだろうと思うような
特殊なこだわりはありますか?
好きな異性にしてもらうと嬉しいのはどんなこと?
533呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/05 18:17
>517
尻に限らず全体が細身だった、人の祖にしては弱々しい
奴は姿を自由に変えられるのではないか?
そうでなければ俺の祖先であるはずがない、猫から虎は産まれんからな

>518
……馬鹿な!? 貂蝉はそんな女ではない! 俺は貂蝉を信じる!
仮に貴様の証言が正しいなら……何故今まで黙っていた!!
問われて答えるなら誰でも出来るぞ!
真偽は俺が確かめる、嘘であればその首…叩き落とす!

>520
言葉のあやというやつだ、本気でそう思ってはおらん
自分の女に手を出そうとする者を、黙って見ている生き物はいない
雄は雌を守る為に相手を威嚇するものだ

>521
一度決めた事を簡単に曲げるようでは失敗する
それは自分の判断を曲げるほど重要な事か?
自分の考えではなく、他人の考えに飲まれるようではいかん
己に真に必要だと思えば躊躇なく買うがいいだろう
534呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/05 18:44
>524(貂蝉)
貂蝉! 俺の目を見ろ!
………蒼天のように澄み渡った瞳 …… 一点の曇りも無い
何処も疑わしい所は無いな……俺は下らん流言に惑わされたか
誰もが羨み妬む美を持つ、俺が惚れたのはそういう女だ
他の誰が何と言おうと、俺は信じてやらねばならん

>525
沙摩柯という異民族の武器か、こんな物を使うとは面白い
次の舞台で奴の参戦を希望する者もいるのか…?
兀突骨といい、越吉といい……異民族は意外と人心を掴んでいるな

>526 >530(王允)
王允殿……いいからだをしてるな
一撃で相手を屠るとは、文官の身体とは思えん
>525の置いていった鉄疾藜骨朶を即座に使うとは、機転も利いている
貂蝉を守ってきた年月は伊達ではないのだな

>527
俺のように武芸十八般を修める者ならいいが、慣れぬ武器を扱える奴は少ない
集める事は面白いかも知れんが、壁に飾るだけでは武器が泣く
同系の武器を使う相手からなら奪う価値もあるだろうがな
535呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/05 19:10
>528
浮気をするつもりなら俺を殺して行け、さもなくば俺が殺す
俺に隠れて密通するようなら生かしてはおかん、俺を馬鹿にしているのと同じだ
俺の女に手を出せるほどの度胸がある奴はいないだろうがな

>529
野球拳……聞いたことの無い流派だ、負けると服を脱いでいくだと?
受けて立つ程の拳ではない、変った流派だという事は認めるがな
貂蝉がその勝負を受けて立つというのなら、服を脱ぐのは俺がやる。 構わんだろう?

>531
赤兎に飼葉をやるのは必ず俺がやる、俺が味見して栄養がありそうな物を厳選している
他人に任せて毒を盛られたとしても、赤兎なら感づくだろうが人任せには出来ん
劉備の義兄弟が関羽と張飛なら、俺の義兄弟は赤兎だと言えよう
忙しい中でも赤兎には十分な食事を与えてやりたい、俺が飼葉を集める事も苦にはならん

>532
俺のやる事を黙って信じてくれる事だ、疑ったり不満をもらしたりはして欲しくない
無言の信頼が何より得がたい物だ、口先だけの行動よりも喜びを感じる
後は俺の元で喜びを感じてくれているならそれでいい、惚れた女の喜びはすべてに勝る
呂布さんの赤兎馬は関羽が引継ぎましたが、方天戟の方はどうなったのでしょうね?
ちょうせんばんざーい
>………蒼天のように澄み渡った瞳
………蒼天に登場する俺みたいなお頭(ry
『2』のムービーでは「義の病」なんてタイトルにされていましたが
私情丸出しで関羽の仇討にむかうような所が劉備のいいところだと思いませんか?
貂蝉の列伝モードは、呂布がいつまでたっても行動を起こさないから
貂蝉自らが董卓を暗殺するハメになったという設定ですが
呂布が躊躇していた原因とは何でしょうね?
やはり刑道栄を捕えたら斬るしかないですか?
貂蝉タソは呂将軍の巨大チンボに恐怖を憶えませんか?
それとも普通のサイズじゃ物足りませんか?
543貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/06 16:24
>525様
…?はい、なんだかよくわかりませんが承りましたわ。
…確かこれは沙摩柯様という方の武器だとお伺いしたことが…。
でも、ご自身の武器を置き去りになさることなどないでしょうし。
もしや貴方は…周泰様?

>526様
ありがとうございます。
舞の表現力は身体のしなやかさに直結いたしますから、
日々鍛錬は怠らぬようにしております。

>527様
仮に奪えたとしても、わたくしの力では使える物はごく僅かでしょうね。
持ち上げることすらままならない物が殆どのように思えます。
鉄扇や鉄笛などはわたくしも非常に興味がありますが…
ああ、そういえば、羽扇などはどのように扱えばいいのでしょう。
あのような華奢な造りで、どうやって刃を弾いているのか不思議で仕方ありませんの。
あれは持つだけで光線が放てるようになるものなのでしょうか?

>528様
名のある殿方でしたら複数の女性を抱えることなど当たり前のことですし、
またそれが殿方の甲斐性というものでございましょう。
女のわたくしがとやかく申し上げることではありませんわ。
心のほんの片隅にでもわたくしを住まわせて下さるのなら、それだけで十分です。
544貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/06 16:26
>529様
…野球拳…でございますか?
申し訳ございません、不勉強なものでその言葉自体を初めて伺いましたわ。
それは一体どのような…まあ!お父様!来て下さったのですね。
お父様、野球拳とはどのようなものなのですか?

>530 お父様
流石お父様、恐れ入りますわ!
成程…野球というのは、球を打って遠くに飛ばす競技なのですね。
それを戦いに応用したものが野球拳…。お父様は本当に博学な上に勇猛でらっしゃるのですね。
わたくしもお父様の娘の名に恥じぬよう精進いたしますわ。

>531様
牡丹は一般に権力や富貴の象徴とされておりますね。
確かに見事な大輪の花は威風堂々と咲き誇っているようにも見えますが、
俯き加減な咲き姿はわたくしにはむしろ寂しげに見えるのです。

宮中にいた頃は、薄紅色の牡丹を身につけるなど、と笑われたこともございます。
牡丹の色で珍重されるのは真紅か純白で、薄紅の牡丹などありふれておりますものね。
牡丹は望んでその色に染まったわけではないのに、何故人は色で花に位を付けたがるのでしょう。

己は貴き者だと思い上がって牡丹を身につけているわけではありません。
真紅や純白を身につけるなど畏れ多いと、自らを卑下しているわけでもございません。
ただ、薄紅色の牡丹が好きなのです。
545貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/06 16:30
>532様
改まって何かをしていただくと、何だか恐縮してしまいますわ。
それよりも、自分が何かお役に立てた時のほうが嬉しいですね。
なかなか難しいことですから、余計にそう感じるのかもしれません。
ただお側に置いて下さるだけで、わたくしは十分幸せです。

>536様
そのような未来は来ませんし、来させませんわ。
そのためにも、わたくし達は戦っているのですから。
仮に誰かが奪ったとしても、扱える方は誰もいないのではないでしょうか。
少し前の奉先様のお話にも、また戟の重さを増やしたとありましたし。

>537様
次の戦に向けて、士気は十分のようですね。
次も必ず勝利を掴みましょう。必ず皆で生き延びて、
ここでまた祝杯をあげましょうね。

>538様
髪が乱れておりましたか?これはお見苦しいところを。大変失礼いたしました。
でも…あれは髪が乱れたという範疇では…。
もしや、炎属性の攻撃や軍師様の光線を受けてしまうとあのような髪型に?
…これからは十二分に注意することにいたします…。
546貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/06 16:32
>539様
国の主としては必ずしも良き判断とはいえなかったのかもしれませんが、
そういったお人柄故に沢山の方が劉備様に従ったのでしょうし、
ひいては国の主となられたのでしょうね。
わたくしもそんなところが劉備様の魅力だと思いますわ。

>540様
奉先様が何を思われ、どうお考えになっていたのかということは
正直なところ、わたくしにもわかりません。
ですが、それでも構いません。
わたくしの望みは、ただお父様に穏やかに暮らしていただくこと。
この手を血に染める覚悟くらい、とうに出来ておりましたから…。

>541様
捕らえた将の処遇はわたくしの一存では決めかねますから、
もしそのような事態になればまず奉先様のご判断を仰ぐでしょうね。

>542様
奉先様とわたくしにはそのような関係はございません。つい先程もそう申し上げましたわよ。
記憶が曖昧になるほど呑まれては身体に毒でしてよ。
曹操タンマダー?
乱舞もチャージも使いものにならない貂蝉タソ。
全方位の貂蝉ビームとか出してくれよ。
魏はまた馬が暑さでへたばったと思われ。
「2」のエンディングで貂蝉は麻雀で国士無双をあがってなかった?
ちょうせんはN6しかつかえないね
552周泰:04/07/06 21:36
……ん…け……?
553張遼:04/07/06 21:39
……武……極…ん…………也…
そういえば、koei(当時、光栄マイコンシステム)って世界初のアダルトソフドを作った会社でもありましたよね。
真・三国無双を18禁で出してくれないかな〜。アニメでも可。
555趙雲:04/07/06 21:40
…劉…………阿……様…を……
556甘寧:04/07/06 21:43
…海……を…………
557陳宮:04/07/06 22:02
ヒャーハッハッハッハ!!!!
解禁じゃ解禁じゃあ!!!
世界の中心で「馬鹿めが」と叫ぶ
平和になったら、呂布と貂蝉で孤児院を経営するのはどうですか?
経費は呂布が虎仮面となって闘技場で賞金をかせげばよろしい。
560女[女咼]@蛇身:04/07/07 10:41
      ▼
        ◆
          ◆
          ◆
          ◆
         ◆
        ◆
       ◆
       ◆
       ◆
        ◆    ミ8&8彡
         ◆  γ" ̄ ̄`ヽ
          ◆  |リiリllルllilメiリ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ズリズリ…   ■|リCl;´∀`) <  みんな、暑いけど元気ぃ?ヘタレソウ…
              ̄        \______________
くそぉ、呂布将軍みてぇに強く、強くなりてえよぉ!!!!
56218歳のプータロー:04/07/07 17:58
呂布将軍みてぇな化け物に、化け物になりてえよぉ!!!!
強くなりたくば喰らえ!喰らって喰らって喰らい尽くせ!!
564呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/07 18:53
>536
ふん、俺の方天戟を扱える者はこの世に俺しかいない
関羽や張飛に膂力があろうと、戟の扱いには慣れてないだろう
使える者がいない武器はただの鉄の塊だ、壁の飾りにしかならん
せめて俺が生きてる間は存分に振るってやる

>537
俺が鍛え上げ、貂蝉が閲兵した兵は正に無敵!!
士気訓練ともに越える物は無い! 
この強さこそ俺の軍として相応しい、どんな敵でも一息で吹き飛ばせる

>538
俺がお前を殺すのか?

>539
ふん。 無理に仇討ちをするなど、群雄として劉備はカスだ!
だが男としては一流だ、仇を討たずにおめおめと引き下がるようでは男ではない
曹操も父親の仇を討ちに行った、誰でも男として譲れん物があるのだ

>540
董卓の元にいれば敵に事欠かん、周りに味方となる勢力が無いのだからな
あの時の俺は戦場を駆け巡る事が出来ればそれで良かった
だが連合は解散して戦に出る機会を失った、董卓の元を離れるかどうか迷っていたのだ
565呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/07 19:20
>541
従う気が無いなら生かしておく価値も無い
だが降伏するなら従えてやってもいい
俺の軍で生き残れるかは腕次第だ、斬首されたほうがいいかも知れんぞ

>547>549
ふん……北方に比べて、中原の馬は軟弱だ
中原で名馬と言っても、匈奴や西涼の馬に比べると見劣りするようだな

>548>551
貂蝉の傍には俺がいる、そんな奇怪な技を覚えんでも問題無い
俺が多数の敵を葬り、貂蝉が素早く敵将を討てばそれでいい
無闇に新たな技術を覚えようとすれば己の技を見失う、少しづつ覚えるより他無いだろう
今ある技で生き延びる事が重要だ、使えると思った技だけ使えばいい

>550
麻雀……また盤上の遊戯か、碁も麻雀も俺の好みではない
俺の知らない決まりが次々と出てくる、枷が多すぎて思う様遊べん
ふん、形勢不利になったら卓を叩き割ればいいがな、それで負けはなくなる

>552(周泰)>553(張遼)>555(趙雲)>556(甘寧)
貴様ら……姿を見せないと思っていたが、志半ばで倒れたか……
死の際にここまで辿り着いたのはさすがだ、墓ぐらいは立ててやろう
貴様ら程の猛者を討ったのは誰だ? まさか暑さにやられた訳ではないだろう
566呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/07 19:37
>554
董卓の領域に踏み込めば奴を討つのが難しくなる
しかし、俺の為の戦場を用意する商人がそんな過去を持っているとはな
一度やった事はどう足掻いても消せん、それでも過去を捨てようと考えているのだろう
今更来た道を引き返すはずが無い、期待しても董卓の世はもう来る事は無いだろう

>557(陳宮)
暑さで狂ったか? 病が回復したと聞けば今度は乱心
兵卒に加えて性根を叩き直してやる、槍を持て
文官といえども気を抜くことは許さん、俺の元に居たくば必死になるがいい

>558
ふん、中原にいてやる事はそれだけか? 器の小さい男だ
誰に向けて放った言葉かは知らんが、言葉などすぐに消えて失われる
失われる事の無い記憶を植え付ける気概を持たねば、貴様の存在すら掻き消されるぞ

>559
虎の穴から出て来た虎仮面か……面白いな
だが俺は自分の顔を隠すつもりは無い、仮面を付けるなど小細工はいらん
顔を隠した所で俺の身体を見れば皆気付くだろう
567曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/07/07 19:44
長い間空けてすまんかった。この暑さで富士通電子計算機がいかれたもんでな。
今、復旧作業をしておるところだ。もうしばらくすれば参戦する。
568呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/07 20:03
>560(女[女咼]@蛇身)
話に聞いた事がある、それが貴様らの本来の姿なのだな
暑さで姿を人形に留める事も出来んか……カスめ!
人を越えし存在ならば暑さ如きで音を上げるな!!

>561
強くなりたいと思う心に偽りはないか? それならばどんな訓練にも耐えられるだろう
その心があれば良い師に付いて鍛錬すれば強くなる、そこから先は才次第だ
人と会う時も常に間合いと呼吸を計れ、いつ相手が襲い掛かってきても反応できるようにな
日常の全てを戦いに置き換えて考えろ、どんな所からでも貪欲に己の技の糧にしろ
生きる事全てが闘いに繋がれば、いざという時にも瞬時に対応できる
弱い者をいたぶる事しか出来ん雑魚は、虎の子の成長も見極められん
時が来たら蹴散らしてやるがいい

>562
ふん、俺を化け物呼ばわりか? まだまだこれでは足りんくらいだ
人を超えて強くなりたくば、人の身体を超える必要がある
武芸にも色々あるが、砂鉄の詰まった袋を素手で打ったり、逆にそれで体を打ったりする
砂を体に刷り込むように擦り付けたりもする、体を化け物としたいならこんな物は序の口だ
精神が弱い者はこれらを続ける事すら出来ん、ただ強くなりたいと願うだけでは何も変らんのだ

>563
飢えは心を鋭く尖らせる……限界を越えれば飽くまで食らい尽くすだろう
兵の力の源の一つに飢えがある、兵糧が尽きた時に退かずに攻めるのはそれを活かす為だ
>563の言いたいのは身体を作る為の方法だと思うが、食うだけでは足りん
飢えの持つ力を利用して鍛錬を積む方がいい、一定の量の鍛錬をこなさねば食事を取れんようにしたりな
569董卓:04/07/07 21:31
息子よ、ワシが貴様の背後をとってやったぞ!
呂布殿としては、高順にも張遼同様、生き延びて活躍してもらいたかったですか?
陳Qも長生きしたら、面白かったのになあ。
反曹操の勢力に必ず陳Qの影が!みたいな。
馬超の軍師なんかお似合いかな。
ちょうせんよ
やつらをひとひねりに
つぶしてしまえ
董卓様がダイエットのアイデアを募集中です。
なぜ、みんなもっとワシの心配をせんのだ!
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_◆ ) あんまりしょっちゅうだもんな。
バン   ( #`ハ´) /   ⌒i  仕方ないだろ。
 バン ∩ 曹 \  惇 | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


     \\\
   (⌒\  ∧_∧
    \ ヽヽ ( #`ハ´) 倚天のサビになりたいのか、お前は!?
   =(mJ=[二二二二二二二二二二ノ+
      ノ ∩曹 / /
     (  | .|∧_∧ OKOK。孟徳マテ!
  /\丿 | (    ) それだけ、みんなが信用しているって事だ!
 (___へ_ノ ゝ_惇ノ
575貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/08 16:36
>547,549様
曹操様でしたら567でお見えになりましたわね。
急かすつもりはございませんが、待ち遠しい気持ちはわたくしも一緒ですわ。

>548様
光線でございますか…。あれは一体どのように出すものなのでしょう。
やはり軍師様でなければ使えないものなのでしょうか。
…もしかして、548様。
わたくしが円派で策を採用していただく事に拘ったことを怒ってらっしゃいます?

>550様
ああ、そんなこともございましたね。
わたくし、麻雀などやったことはなかったのですよ。
一度やってみてはどうかと座の雰囲気で誘われまして。
規則もよくわからなかったのですが、見た目に綺麗に揃えていけば
役になるようでしたので、あのように揃えましたの。

皆様、「コクシムソウ」「ハコテン」などと仰っていましたわ。
その言葉の意味すら未だによくわかりませんの。
…そういえばそれ以来、麻雀のお誘いを受けたことはありませんわね。
576貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/08 16:39
>551様
あのように実を固定した動きは舞の中でもかなり特殊なもので、
自然すぎる流れの中で舞を御覧になる方が飽きないように作る山場なのですよ。
またその山場に至るまでの動作も、あの勢いを作るためには必要不可欠なものなのです。
わたくしも戦に出る機会が増えましたから、
さらに技に磨きをかけるよう心がけねばなりませんね。

>552-553,555-556様
随分沢山の方々がお見えになったようですわね。
ふふっ、一足先に七夕の願い事を囁いていらしたのでしょうか?

>554様
その理屈ですと、女性向けと銘打たれた三国無双も登場することになりますね…。

「董卓様にこの蝋燭をプレゼントしようかな? そうしよっと♪
 今日は奉先様と下ヒ城までご一緒しちゃった。楽しかったv
 明日は関羽様との約束の日ね。ドキドキしちゃう…。
 きゃっ♪わたくしったら何を考えているのかしら。うふふっv」

>557 陳宮様
どうなさったのです陳宮様?
解禁?悪禁から解放されたということでしょうか?
何はともあれお元気になられたようで何よりですわ。
577貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/08 16:42
>558様
ああ、仮病に伏した軍師様の悲しい物語ですわね。
最後に女物の服を打ち捨てる場面が感動的と評判だとか。

>559様
それもいいかもしれませんね。戦火で親を亡くした子供達も大勢いるでしょうし…。
ただ、わたくしも母を知らぬ身ですから、
子供達の良き母親となれるかどうかが不安ですわ…。
子は見ているだけで愛おしく愛らしいものですが、
母の愛情とはそれとはまた違うものなのでしょうか?
お父様がわたくしを慈しんで下さったように、わたくしも子を愛せばよいのでしょうか。
いえ…それ以前に、わたくしのこの罪深い手は子を抱くことを許されるのでしょうか…。

>560 女[女咼]様
毎日暑うございますわね。御陰様で、わたくしは変わりありませんわ。
女[女咼]様は元々水に近い存在とお伺いしたことがございますから、
連日の酷暑はさぞ御身に堪えましょう。どうぞお楽になさって。何か冷たい物をお持ちしますわ。
578貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/08 16:45
>561様
まあ、随分あちこちに怪我をなさって…。
手当をしましょう、少々痛むやもしれませんが、我慢なさってね。

…強さを望まれますか。
例え齢十でも何かを志したならば立派な殿方、
そして男子の志には女子は口を挟むべきではありませんね。
ですが、どうか一つだけ聞いて下さい。
この乱世、強くなければ生きていけないのかもしれません。
ですがどうか、今の、そして昔の貴方様の気持ちをお忘れにならないで。
自らの求める強さ、そして血煙に、どうか呑まれないように…。
御武運をお祈り申し上げますわ、561様。

>562様
化け物になりたい、と願うのですか。
わたくしも願いました。鬼になりたいと。
この身、この命全てを捧げそう願いましたわ。
貴方様には、その覚悟はございますか…?

>563様
何のために喰らい、何のために強くなるのでしょう。
生き抜くため?それとも己の野望のため?
強さを求め命を喰らい、魂を啜る…。
…やはり、この乱世に早く終止符を打たなくては…!

>567 曹操様
左様でございますか。馬は暑さに弱いものですからね。お察しいたします。
どうぞお身体にもお気をつけて。
579貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/08 16:49
ええと…570様や571様は奉先様宛でしょうか。

>569 董卓様
これは、董卓様。そのような場所で何をなさっておいでですの?
李儒様をお探しなのですか?

>572 董卓様?
承知いたしました。
諸将の皆様の働きには遠く及ばないかと存じますが、微力を尽くします。

>573様
そんな、このような暑さの中減量などされてはお身体に悪うございます。
むしろ、これから来る酷暑に備えて、
もっと精のつくものを沢山召し上がられた方が良いくらいですわ。

>574様
何だか微笑ましい光景…と申し上げては失礼なのかしら?
従兄弟というのはこのように戯れあうものなのでしょうか。
むそうのごうけつりょふとぜっせいのびじょちょうせん
つい最近、熱中した遊びってある?
582シブサワ皇:04/07/08 19:48
我がコーエー草創期の黒歴史を語るべからず!
呂布さん、呂布さん。強いんなら「スーパーサイヤ人4」を倒してよ。
                     
                     
                /\    /\
               /   \ロ / 
                  ( ゜Д゜)   <俺は呂布。あだ名はゴキブ・・・・・あれ?首が
       
       <≫,   ▼ ≪>
        /ノ ■  |  
       /イ  Ψ  /ヘ 
     ///_∧_ _二つ
     6  /___| 
585陳宮:04/07/08 22:21
ククク…害虫の首を斬りおとしましたぞ…呂将軍…
586火の鳥:04/07/09 01:19
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

   「呂布よ…あなたは、次はミミズに生まれ変わるのです…」
  
                 /\    /\
                /   \ロ / 
     ◆    ◆    ◆  ( ゜Д゜)
    ◆ ◆ ◆ ◆  ◆ ◆  ■
 ▼◆    ◆    ◆    ◆
587陳宮:04/07/09 16:29
(ククク…ミミズと化した呂布など…恐るるに足らん)
588呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/09 18:44
>569(董卓)
これは…義父上、俺の背後を取るとは流石だ
して、どんな用件でここに来られたのだ?
驚かすつもりなら相手が悪い
せめて一太刀浴びせるつもりで来なくては俺は驚かないぞ

>570
ふん……俺が敗北する世界の話か、俺が負けぬ以上はありえん話だがな
無双の枠に近い世界の俺の気持ちを代弁しよう
武勇では張遼の方が上だが、兵を率いるのは高順のほうが上手い
この二人は俺の両腕だ、張遼だけで満足出来るとは曹操も見る目が無い
高順の家族を人質にしてでも連れてゆくべきだろう
生き延びれば必ず活躍できる男だ、殺すのは手中の珠を砕くようなものだろう
俺の武の一部は張遼が引き継ぐ、高順には俺の騎馬兵を率いて欲しかったな

>571
最強の武の元で軍師をする喜びを覚えた後だ、他の雑魚共には仕えたくなかろう
曹操が憎いだけで俺の元に居たのなら、疾うに俺の元から離れている
袁紹という強大な勢力もあったのだからな

>572
おのれぇ!! 董卓!! 貂蝉を戦場に出す気か!?
その首を胴から離されたくなければ撤回しろ!
虎の牙が貴様の喉笛を狙っているぞ!!
589呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/09 19:04
>573
ふん。 太ってから減量とは笑わせる、豚の考え体むに似たりだ
太ってから痩せようとしても無駄だ! 太らんように生きるのが最上の手だ!
城を落とされてから砦を立てる様なものだ、予め動いておかん事には始まらん

>574>567(曹操)
ふん…心配は無用だ、敵勢力の俺に心配される事は屈辱だろう
俺は心配などしてはいない、早く戻ってくるがいい
夏場は色々と面倒な事が多い、俺も気を付けなければならんか

>580
天下にこれほど似合う組み合わせはあるまい、まさに人馬一体!

>581
一日だけ釣りをやった、朝から昼まで糸を垂らしたが魚が一匹も掛からなかった
仕方ないので戟で魚を跳ね上げてやったが、これがなかなか面白い
一日中魚を追いまわして湖を泳いでいた、最近熱中した遊びはこの程度だ

>582(しぶさわ皇)
ふん…乱世では元が百姓だろうと山賊だろうと王に成れる
過去など後に結果を出せば下らん物になる、騒ぐ必要など無い

>583
その男をここに連れて来るがいい、誰であろうと叩き潰してやる
無限城のような空間が他にあれば連れて来れるだろう
590呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/09 19:16
>584
俺の名を騙るカスめ! 首だけでは足らん、腰斬の刑に処す!
首は陳宮が獲った、俺はその胴体を引き裂いてやろう

>585(陳宮)
ふん。 良くやった陳宮、俺の名を騙る雑魚はすべて消さねばならん
その任務をお前に任せよう、先ほどの手並みは見事だ
次の無双の舞台に参戦したくて練習でもしていたか?

>586(火の鳥)
俺の名を騙った罪はやはり重い、天も認める大きな罪だ
蚯蚓に化生させられるとは、カスに相応しい末路よ

>587(陳宮)
どうした? やけに嬉しそうだな…手早く任務を続行しろ
あそこにいるカスのなれの果てを討て、蚯蚓といえども容赦するな
……その剣は錆びている、さっきの血で切れ味も鈍っているだろう
俺の戟を貸す、受け取れ!!
591呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/09 19:20
陳親子から徐州の城を奪回する為に兵を起こす
今後しばらくはここに来れる日が大幅に減るかも知れん
まだ軍備を整えている最中だが、整いしだい戦場へ赴く
兵の数の少ない我が軍にとっては、来週末からは激戦になるだろう
592李儒:04/07/09 19:25

       「~|~「~@
       |二李二|   その呂布AAは忘れてやれ。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 見ていると涙が止まらん。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ウプププ…。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
         凸←目薬
軍に夏休みは無いのですか?
この季節は許チョなんか汗臭そうですね?
ブラボー
おぉ
ブラボー

   |_| ∧_∧
   || " `д´ミ            \  / 
   ⊂ノ   つ             \ /
    人 Y       ε≡/ ̄ ̄ ̄(,゚Д゚,)
    し(_)     ε≡ ~ ̄> ̄> ̄>  ヽ

ゴキブリの子供じゃ!
陳親子に美人の娘が居たら、やっぱり色仕掛けをしてきそうですね?
598董卓:04/07/10 08:53
 /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

ワシの顔が…ワシの顔がぁ…
599李儒:04/07/10 09:04
       「~|~「~@
       |二李二|   え…絵ぇ絵ぇがズレてますぞ、董卓様。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 レス番号や名前欄ごと複写してから
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i いらない部分を削ると良いですぞ…。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l (笑っちゃダメだ笑っちゃダメだ笑っちゃダメだ)
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
600孟獲 ◆u3hg2ITS.E :04/07/10 09:43
すまんがワシも曹操と似た理由でしばらく来れん…
呂布もあまり来れんらしいが留守の間は貂蝉と李儒が何とかしてくれるだろう…多分
601董卓:04/07/10 09:49
599

    / ̄ ̄ ̄ ̄\         __________________________
 >/_______/|        /
 |\      __・\__    ../    
  |  ..|   ・  /.・`    )   そうなの〜〜〜〜???
  |  |      /フ ̄| |  /   
 ( ∂  @_/ ̄  / / <
  \ノ \    m/ /   \
   \    ヽ─ ⌒ /     \
     ヽ────-          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
602董卓:04/07/10 09:53

    / ̄ ̄ ̄ ̄\         __________________________
 >/_______/|        /
 |\      __・\__    ../
  |  ..|   ・  /.・`    )   (>付けんの忘れてたわい)
  |  |      /フ ̄| |  /      ワ、ワシの顔が!
 ( ∂  @_/ ̄  / / <       ワシの顔がぁ!!
  \ノ \    m/ /   \
   \    ヽ─ ⌒ /     \
     ヽ────-          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
603貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/10 14:30
>580様
奉先様とそのように並び称していただけるとは、
光栄ですが何だか恐縮してしまいますわ。

>581様
先日、近衛の者達が数人集まって何やらはしゃいでいたので
何をしているのかと聞いてみましたら、
その内の一人に教わって組み紐の飾りを作ると言うのでわたくしも混ぜてもらいましたの。
色とりどりの紐を見て、わたくしが何気なく乳母とやった翻縄を思い出す、と言いましたら
何だか妙に盛り上がってしまって。

そういえば翻縄というのは御存知?殿方には縁が薄い言葉でしょうか。
輪にした紐を指を使って様々な形にして、準々に取ってまた違う形にしていく遊びですの。
まあ、倭国にもあやとりという似たような遊びがあるのですか。

皆上手で、懐かしさも手伝って熱中してしまって
結局組み紐を作るのはまた今度になってしまいましたの。
でも、まさに童心に帰った心地でとても楽しゅうございましたわ。

>582様
誰にでも触れられたくない過去というのはありますものね。心中お察しいたします。
…わたくしとしては是非三国志の二作目を黒歴史に…。
604貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/10 14:31
>584-585様
奉先様っ?!…あ、ああ、偽物でしたか…。
陳宮様が討ち取られたのですか。お見事ですわ。
わたくし達も遅れを取ってはなりませんよ!

>586様
584様は蚯蚓へと転生するのですか…。
蚯蚓は良い土を作る大切な生き物、584様は徳のある方だったのでしょうね。
あるいは大地の竜とも称される生き物ですから、
かなりの猛将だったのかもしれませんね。

>587 陳宮様
お気をつけて、古の伝説で蚯蚓の転生と伝えられている将は
切りつけられても倒れることなく、妖術をも操ったと言われています。
侮ってはいけませんわ。

>591 奉先様
畏まりました。どうかお気をつけて。御武運をお祈り申し上げます。
見事城を手に入れ、凱旋なさることを信じております。
605貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/10 14:34
>592,599 李儒様
まあ、どうなさいましたの、そんなに涙を流されて…。
董卓様がお出でになったのがそんなに嬉しかったのですか?
あら、今度は随分楽しげで。図星だったのでしょうか。

>593様
天災が原因で一時休戦、などというときは
のんびり休息という雰囲気からはほど遠いですわね。
もちろん、ずっと戦を続けるというのは不可能ですから
休みと言える期間もございますが、皆訓練という宿題にも励んでおりますよ。

>594様
許チョ様の装いは涼しげに見えますけれど、そうでもないのでしょうか。
鎧を着込んでらっしゃる方々はさぞ大変なのでしょうね。
殿方の汗の匂いは時に好ましく思えることもございますが、
女はそうもいきませんからこの季節、香には非常に気をつかいますわね。

>595様
ぶ、ぶらぼー?異国の言葉かしら?
西洋の地を舞台にした無双では兵たちはそのような歓声をあげるのでしょうか。
606貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/10 14:35
>596様
援軍が来るまで深追いしてはなりませんわ。
…なんとなくどこかで見た顔のような気もいたしますが…。

>597様
どうでしょう?すでに戦の準備は始まっておりますし、
敵対していることが明らかになってからでは
かえって女の色香は鼻につくのではないでしょうか。
何事も、初手が肝心ですから。

>598,601-602 董卓様
何やら大変な事に…董卓様、ご無事でいらっしゃいますか?
少しお休みになられたほうがいいのでは…この暑さですから。

>600 孟獲様
そうなのですか。やはりこの暑さは異常ですわね。お気をつけて。
留守を預かるというのは少々荷が重うございますが、微力を尽くす所存にございます。
607陳宮:04/07/10 15:16
>598,601,602
苦…苦苦……苦苦苦苦苦…
(笑ってはならぬ…笑っては…)
許チョは正史では馬超にも勝っているのに…この扱いは酷い(つД;)
そして悪来なんか許チョと二人で呂布と互角のはずなのに…コーエーのバーカ!ヽ(`Д´)ノ
あの許チョだと農民を続けていたら餓死したと思う。
結局、タイマンで呂布に勝てる奴はおらんってことか
あやとりをしながら、これを暗殺武器に使えないかと妄想する
殺人淫楽症の貂蝉であった……
エンパで呂布使ってたら10国持ちの君主周瑜に半殺しにされた
呂布は通常一撃目が速いやつとのタイマンは厳しい  結局周泰で勝った  周泰最強

・・・・・・と呂布さんのいぬ間に喋ってみる
10国持った孫策をキョウイで倒しました
斬C5→CD→J攻→斬C5・・・の繰り返しでやりました
怯まなくても浮かせてしまえば楽勝ですね
ハメパターンなんてあるのかな?
615呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/11 17:26
>592(李儒)
一度出した物は引っ込められんか……それも仕方ない
泣いても無駄だ、記録官が記した以上消せはせん

>593
休みが欲しければ勲功を立てればいい、功が大きければ少しは休みも取れる
戦中では休みを取っている暇などそうは無いがな
俺も明日より一日の合戦がどれだけ続くか分からん、早朝から夜中まで続くかも知れん
その日の戦況が有利に動けば馬を飛ばしてここへ来よう、そうでなければ容易に戻ってこれん
それでも週に一度は軍を高順に預けて、ここに馬を飛ばしてこよう

>594
汗臭いのは奴だけではない、見た目で普通よりも汗臭いように見えるだけだろう
将が暑がっていては兵もだらける、暑くても顔にも言葉にもしてはならんものだ
だが奴は見ているだけで暑苦しい、顔や言葉に出さずとも兵の士気はますます下がるな

>595
異国の者か? 俺にかかれば何処の者でもちょろいものだ
単身で乗り込むには力不足だ、出直して来い
616呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/11 17:40
>596
子にしては巨大だ、貴様一人で退治出来るか…?
虫を一匹仕留めた所で恩賞など出んぞ、命を無駄に捨てるな
作物を食い荒らす害虫ならば援軍を送ってやる、しばし待て

>597
俺を恐れて時間稼ぎをするつもりか、そんな下らん手には乗らん
貂蝉を見た後では陳の娘が美人でも霞んで見える
色仕掛けに乗る将は俺の軍にはいない、通じるのは兵卒くらいだろう

>598>601>602(董卓)
ふん、いつもと変らんではないか、鏡を見てようやく自分が肥えた事に気付いたか?
酒の脂で弛んだ頬、色に耽って隈の出来た目、どれも醜い豚の姿だ
自分も把握できないようでは部下も統率出来ん、軍を俺にすべて譲って隠居でもするがいい

>599(李儒)
ふん。 殊勝な事だ、貴様は仕える主を間違ったな
笑える時は笑い飛ばしてやれ、董卓に貴様は斬れん
お前は董卓が信用出来る数少ない男だからな
617呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/11 17:54
>600(孟獲)
そうか、来れる時に来ればいいだろう
だが、やれる時にやっておかねば後々に響くぞ
俺は時間の許す時にやる事はやっておく

>607(陳宮)
笑え、笑わなければ俺が貴様を殺す
お前は俺の配下だ、董卓に遠慮する必要は無い
董卓に二心を抱いていないのなら笑って証明してみろ

>608
デブの許チョ、チビの曹操、禿げの典韋……
ふん…三拍子揃って似合いではないか、これ以上の組み合わせはそうは無い
許チョも典韋も見掛けはともかく腕は立つ、嘆く必要も無い
武に長けていれば奴らもそれで満足だろう、見掛けに拘ったりしないはずだ

>609
家を一つ食い潰しそうな体だ、農民では維持するのも楽では無い
曹操に拾われなければ山賊にでもなるしかなかったろう
飢えて死ぬ前に痩せた姿も見てみたい所だがな
618呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/11 18:13
>610
兵の数で勝る者達が奇策を弄するのは俺を恐れての事だ
華雄に翻弄されるようなカスどもでは、俺に一騎で挑もうなどと考えんだろう
血筋と大義の旗の劉備、名門の袁紹、親の財産と人材豊富な曹操
それらと俺が渡り合えたのはこの武があったからだ
俺に勝てる者がいれば、俺を恐れずに数で潰しに掛かって来ただろう

>612
間合いを計る事が出来なければ手の速い者とは渡り合えん
周泰は確かに腕がある、間合いを計れない者では居合の餌食になるだろう
ふん……俺が本気を出せば奴の間合いまで近寄らせんがな

>613-614
受身を取られん攻撃から相手を死に追いやる事は可能だ
周りの雑魚に止められない限りはな
永久攻撃さえ出来れば、たとえ相手が十国持ちであろうとも勝機はある
限られた者しか使えん技ではあるがな
呂布さんには娘さんがいるそうですが目の中に入れても痛くないですか?

あと字は書けますか?総点行路の呂布さんは喋るのもまま成らないようだったんですが…。
呂布殿は丁原の書記官を務めていた事もあると、三戦板のどこぞのスレで見たが・・・
なんか以上自作自演でしたが無くなってる
622陳宮:04/07/11 21:40

_
\\
  \\                   ククク…
   \\                    
     \\     
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゜ Д゜)
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   ( >>董)
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)

アーーーーーーフアッフアッフアッフアッフアァァア!!!!
呂布よ、ワシの尻に突っ込んでくれい!
戦争から煌きと魔術的な美が遂に奪い取られてしまった。

アレクサンダーやシ−ザーやナポレオンが、兵士たちと危険を分かち合いながら

馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する、そんなことはもうなくなった。

これからの英雄は安全で静かで物憂い事務室にて、書記官たちに取り囲まれて座る。

一方、数千という兵士たちが電話1本で機械の力によって殺され息の根を止められる。

これから先に起こる戦争は、女性や子どもや一般市民全体を殺すことになるだろう。

やがてそれぞれの国には大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような

破壊のためのシステムを生み出すことになる。

人類ははじめて自分たちを絶滅させることが出来る道具を手に入れた。

これこそが人類の栄光と苦労の全てが最後に到達した運命である。


 ウィンストン・チャーチル 「世界の危機」より
暗殺されるという張飛の死に様は予想できましたか?
貂蝉は>603で言っているけど、「三国志U」のどこが気になっていたの?
627貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/12 15:26
>607 陳宮様
どうなさいましたの、陳宮様。お加減が悪いのですか?
とても苦しそうな可笑しそうな微妙な表情をなさって…。

>608様
何と申し上げれば良いのか…皆様個性的で、とでも言えば良いのしょうか…。
扱われ方に対してご不満をお持ちの方もいらっしゃるでしょうね。
極端に特徴を誇張されている方も多うございますし。
色々と誤解されることも多いのでしょうね。

>609様
…あのように大きなお腹をした方たちを、ずっと昔に良く見ました。
…とても悲しく、恐ろしいものでした。そうなってしまった方は、
何を食べても飢えを訴え続け、皆天に召されてゆきました…。
大人も、わたくしと同じくらいだった子供もおりました。

ですから初めて許チョ様を見た時は、とても怖くて悲しかったですよ。
でも許チョ様は、普通に恰幅の良い方のようですね。
本当に安心しました…たとえ敵であっても、あんな目には…。
628貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/12 15:28
>610様
左様でございますね。奉先様こそは天下無双の英雄ですわ。
流れるような連撃には美しさすら感じますもの。
またその一撃一撃の凄まじい重さ…まさに鬼神と言えましょう。

>611様
組み紐に使うような紐では、とても武器にはなりませんわよ。
いつかも申し上げたような気がいたしますが、絞首具として扱うのは非常に困難ですし。
…でも、噂によれば倭国には玩具で戦う姫君がいらっしゃるとか。
翻縄で戦うというのも、倭国ではありうる話なのでしょうか。

>612様
奉先様が恐れられる理由は間合いの広さと、背後から襲いかかったとしても
戟の一振りで薙ぎ払われてしまうことでしょうね。
周泰様も武勇に優れた方だと伺っております。
乱舞など敵ながらお見事…どうかその武勇を次の舞台でも保っていていただきたいものです。

>613様
此度の激戦、お疲れ様でした。613様と姜維様の勝利をお喜び申し上げますわ。
敵に反撃の隙を与えぬ連撃、お見事でございました。
どうぞゆっくりと戦の疲れを癒してくださいませね。
629貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/12 16:08
>614様
以前董卓様と戦場に赴いた際、
董卓様がまるで独楽を弄ぶように敵将を葬ったのを見たことがありますよ。
やはりあのお方も武人であるのだと思い知らされた一件でしたわ。

>621様
政を取り仕切る文官を選ぶ投票に行くようにと呼びかけていたようですね。
自らの国を動かす文官を民が選べるのですか…何だか夢のような話ですわね。

>622 陳宮様
お父様…御覧になりましたか?ついに…ついに董卓が倒れましたわ…!
…その結果に至る過程が、大分予定とは違いましたが…。
…わたくしの列伝も大分予定と違いましたけれど…。

>624様
…殿方の帰りを願う女の身としては、個人の武勇に美を感じることはあっても
戦という魔物に美を感じたことはございませんわ…。
戦いの中に身を置いても、戦は惨く悲しいものだという気持ちはやはり変わりませんでした。

わたくしは戦を終える為に戦場におりますが、それほどまでに遠い未来においても
まだ戦は続いているのですね…。
戦の形に関わらず、わたくしはただ戦の終わりを願い、そして信じています。
同じように戦の終わりを願って散っていった兵たちの魂が、
また戦場に生まれ落ちるなど悲しすぎますから…。
630貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/12 16:18
>625様
酔いつぶれて休んでらっしゃる董卓様を見ていると
今なら非力なわたくしでも…と思うときがままあります。
酒に呑まれる方はいつか酒に身を滅ぼすのかもしれません。
特にあのように悲しい事があった後に呑む酒はなおさら…。

張飛様も下の者達に対して悪気は無かったのでしょうが、
やり場のない悲しみと怒りが渦を巻いていたのでしょうね…。

>626様
…ちょっと…あまりお見せできない姿を晒しておりますので…。
他に移植された方にあれが残っているかどうかは存じませんが…。
残っていないことを切実に祈ります。


少々馬の機嫌を損ねてしまったようで、
途中間が開いてしまい申し訳ございませんでした。
挑戦(チャレンジ)モードで、あなたが出陣するのは?
ちなみに、呂布は「連闘」・「斬合」・「神速」で使用します。
理由・当たり判定の大きさ攻撃力の高さ
他は「流星」で小橋(大橋でもかまわない)、「破壊」で大橋(足の速さとダッシュでこけない点、小橋だとコケる。)
それと、あなたの物語(「キャラクター名」伝の事)を教えてください。(確認のため)
そう言えば「2」の話で恐縮ですが、まだ「統一」がクリアできません。
護衛の体力回復アイテム(名前忘れた)が入手できていない…。
二十世紀末にはやったタイムカプセルですが、皆さんなら何を入れますか?
634諸葛亮:04/07/12 21:38

       /⌒l   `ヽ\`ヽ、
      / |          l
      {            }
      ヽ  {  {    |   jイ 、
       \ヽ ヽ  | __∠ /、 \    ,ィ   ,イ
       / >、─‐l二l__/    ヽ∧/ |  /  !^レ'|  /|
       / レ'´ ̄ ̄  /  /イ   l、、   ,ィ  /  l/ |
        | i     /7//  /  l| | i ||}}   / ! /      /--ァ
        | |  `y‐.^〃/<-,‐く!l l ||リ  l   |    /´/ ----イ
       | l  イi゚:;;;::i    i゚:;;;::l .ノ |   ∧ / /   /    /--‐ァ
       | |  !`¨´::::::::::::::::`¨´|' i | /  !   /  /∠ -‐一ァ ∠.
       | |   |i、:::::::::::::::::::::::: / i / |/     / / /   ,∠ ___>
       | |i | !| l`  `ー( イ|l //厂| frヾ.__  / ∠ -─一ァ __>
       |∧ヽヽ\ }`只´  〃/ノ l|〃 ^⌒ヾ.  /    /    \
      /  ヽ\ヽ\{Ll} /彡"l  f⌒ヽ(O) ||    _  ´  `> ̄
     /     ` Fニニニニ! f`!   /)、__))    `丶、  了
     !       /)nサンゴク |,ノ レ'´// ) ̄`ヽ ̄ ̄ ̄ ̄´`ヽ!
     |     Y l ゝムソウ___!     / /!___ノ
     |    /^ー‐个'´ y'       /  |
      ヽ           !   |   , --‐''"   |
      L        |   ヽイ        〉

孔明ですけど…?
ちょうせんのほっぺむにー
636陳宮:04/07/12 22:14
…ククク…すまぬ呂布殿…貂蝉…うっかり豚の首を…ワシごときが…
ククククク……アぁァッハっはッハっ覇ぁぁっ!!!!
呂布さんは、走狗で終らない為にも、董卓は倒さねばならなかったのでしょうか?
自軍の旗の意匠に凝ったりしますか?
呂布軍の色は白でしたっけ?
董卓軍の紫色が一番好き。
エンディングで曹操が放り投げた宝箱は何が入っていたんでしょう?
カラだったらお笑いですね?
642貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/14 17:31
>631様
>320でも申し上げましたように、流星でしょうか。
二番目のご質問は、三猛将伝の列伝のことでしょうか?
それでしたら、奉先様に頼らずわたくしが自らの手で董卓様を葬る…というお話ですわ。

>632様
護衛兵に関係する装備品といいますと、護衛心得の事を仰っているのでしょうか。
体力に関係するとなると、護衛朱雀翼のことでしょうか?
統一は総合的な武芸を求められますから大変ですわよね。御武運をお祈りいたします。

>633様
未来の自分への贈り物ですか。ふふっ、何だか素敵ですわね。
開けるのは何年先の未来となるのか…何となくですが
その箱をわたくし自身が再び開くことはないような予感も、少ししますね。

そうですね、わたくしが使っている香を焚きしめて、そっと蓋を閉めましょうか。
形あるものは何もなく、あるかどうかもわからない残り香だけ…
わたくしが何かを残すとすれば、そのくらいが相応しい気がいたします。
643貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/14 17:33
>634 諸葛亮様?
二での奉先様や孫尚香様のように、諸葛亮様にも隠し衣装が?
…いえ…よく見るとお召し物は同じようですわね…ただお姿が…
これが噂に聞く一騎当千の妖術なのでしょうか。

>635様
ほうっ、はうはひひりあうらはららひれふらはいろ
ほーひはえらはあいれあほらいあへんふぁ!
ほぉほううひふらはぃ、ほーらろひえいあいらふあ。

>636 陳宮様
随分意気込んでらっしゃいますわね。やはり次の舞台にお出になるのかしら。
やはり軍師様には一風変わったかけ声や笑い声が必須なのでしょうか。

>638様
そういえば以前、旗の意匠にするなら龍か虎か、
あるいは狼か、といった話題になったことがあったようですわね。
旗に吉祥をあしらうのも良いのでは、とわたくしも思いますが
わたくしの顔を描くという案だけは遠慮させていただきたいですわ…。
644貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/14 17:36
>639様
そうですね。わたくし自身も白を好んで身につけておりますので
普段から白を目にする機会が多うございますね。
人の持つ「気」を視る方の言によれば、白は全ての光の色を含む王者の色だそうですね。
また中華の地に住む民族には、白を純粋な愛情の象徴とする者たちもいるとか。

>640様
紫は貴きお方のみ身につけることのできる色ですから、
董卓様は自らの権威を示すために軍の色を紫としたのかもしれません。
そういえば紫を好む方は芸術の才を持つと言われておりますね。
640様も詩歌など嗜まれるのですか?

>641様
ふふ、確かにあまり重い物を扱っているようには見えませんでしたわね。
でも、皆様随分楽しげな様子でしたから、よろしいのではありませんか?
もし箱が空でも、楽しい思い出を仕舞っておけますもの。
那須与一が扇を射たような、成功すると味方の士気が上がるイベントが欲しいですね。
コーエーの作ったエロゲー三国志が三国志2なんだっけか?
あれには貂蝉のエロシーンが
言葉に『言霊』があるように、
色にも『色霊』ってのがあるらしいです。
しかも紫は『成仏』という意味らしいです。
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
死んだ董卓には御似合いだな。 (藁
ホモを「紫色の世界」と形容したような…。
649許○:04/07/14 21:29

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 次の舞台?んなもんねぇよ!
/|         /\   \__________

「スーパー三国志U」では貂蝉のイベントは見なかったなぁ。
スーパーファミコン版でも同じくらい値段は高いくせに!ムキー!
651許○(?):04/07/14 22:12

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) | ┌─────────
  (6       つ  |< 心の中読むんじゃねぇよ!蛸助
  |      ___  |..└────────
  |      /__/ /
.....|         /
 \ <  ̄ ̄ ̄ ̄............./|
   \.\______//
     \       /
      ∪∪ ̄∪∪
ちょうせんに甘寧乱舞します
自分の部下で一番使えない奴とその理由を答えてください
自衛隊のような民の災害救助活動は得意ですか?
剛柔法書は鍔迫り合いで必勝する方法ではなく、負けない方法が書かれているのが
奥深そうに感じませんか?
一合で敵を倒すコツみたいなのはありますか?
重装備の騎士必須アイテム「孫の手」はお持ちで?
無いと痒い所がかけなくて大変だそうです。
658貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/16 17:47
>632様
632様が仰りたかったのはもしかして護衛全書のことでしょうか。
だとすれば、随分的外れなことを申し上げまして大変失礼いたしました。
三つの競技全てを修めようとせず、まずは何か一つの競技に
熟練することを目指されてはいかがでしょう。
あまり有用な助言もできず申し訳ございません。どうか御武運を。

>645様
そのお話から真っ先に連想したのは、やはり奉先様が戟を射って
劉備様と紀霊様の仲裁をなさった出来事ですわね。

他にも太史慈様が劉備様の元へ使者として出向こうとした時や、
黄忠様と関羽様の一騎打ちなど、無双で活躍する方々の見事な一矢は
正面からの戦とはまた違った色合いを持つ逸話が多いように思います。

太史慈様が、孫策様を罵った敵の手を射抜いて楼に縫いとめたというお話は、
味方を鼓舞したというよりは敵を怯ませたという感が強いのでしょうか。
659貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/16 17:52
>646様
ご、誤解を招くような表現はお止め下さいませ、646様っ!
確かに、その…肌を晒しはしましたけれど、決して触れさせはしませんでしたわ。
それより、あれをご覧になったのですか…646様の家臣達が呆れ返っておりますよ。
ああ、忠誠度と信頼度が…。

>647様
紫は古来より貴き方々が愛してきた色と言われておりますが、
紫にはそのような意味合いがあるのですか…意味深長ですね。
目に見える形での栄華を極めた方たちが次に求めるのは、
形の無い世界での栄華…つまり魂の安寧なのでしょうか。
あるいは現世において満たされているからこそ、
死後において満たされないことが不安なのでしょうか。

>648様
それは初耳ですわ。紫は代表的な中間色ですから
中庸、どちらともつかないものの象徴とされることも多うございますね。
赤でもなく青でもない、決して原色ではない紫色の世界とは
社会的に理解され難いという悲哀を表しての言葉なのでしょうか。
660貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/16 17:57
>649様
そういえば携帯機からと発表された次の舞台の話は最近聞きませんわね。
今は戦国の猛将伝が控えていますから、これから情報が流れてくるのでしょうか。
続編なのか円派のような外伝なのか、気になるところではありますわね。

>650様
確かに、下手をすれば他の商人の品の倍近い値がついておりましたね。
今は幾らか安価になり、廉価版も出るなど多少良心的になりましたが
後出しですとか抱き合わせで結局…いえ、何でもございません。

>651様
全ては、みほとけの慈悲にございます。
と、そのように申し上げるところでございましょうか。
秘本三国志においては。

>652様
それは三の仕様ですわよね。二ですと大分厄介な…
とりあえずこちらも乱舞で一旦回避して勝機を窺いましょう。
661貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/16 18:00
>653様
わたくしの部下と言えるのは近衛の者達だけですが、
皆本当によく働き、わたくしを助けてくれております。
…少々張り切りすぎて困ってしまう局面も、無いわけではございませんが…。

>654様
天災が相手では、所詮人の身であるということを噛みしめるばかりです…。
それに、正直に申し上げて、戦いで傷付いた兵たちの看護に追われ
天災に見舞われた民たちの手助けにまで手が回らないというのが現状ですわ…。

天からの災いと人の起こす災い…こぼれ落ちる命が多すぎて、
わたくし一人の手ではとても届かない…
それでも手をのばす事は止めません。わたくしに出来る事…
今は、傷ついた兵たちの看護を精一杯やらせていただこうと思います。
662貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/16 18:02
>655様
柔よく剛を制すとは、柔らかいものが剛いものを打ち破るという意味ではなく
力を上手く削いで受け流すという意味ですから、
押す力を受け流す技は書で得られても、そこから押し返せる力があるかどうかは
将の実力にかかっているのでしょうね。
それもやはり、単純な力押しだけではなく何か技術が要るのでしょうが、
未熟なわたくしにはまだ、それが見えてきませんわ…。

>656様
それはやはり、一合で確実に倒せる箇所を撃てるくらい
相手に信頼されることではないでしょうか。
その一撃を必殺のものとするために、じっくりと舞台を練ることが必要なのではないかと。

>657様
背で指を組むことも出来ないような身体の硬さでは、舞い手など務まりませんわ。
自分の背中であろうと、手が届かない箇所はございませんよ。
劉備様や太史慈様にも必要なさそうですわね。
あら…でも、鎧の隙間に手が入るかどうかはまた別問題なのでしょうか。
たーぎーるーぜー
(阿斗&孫子兵法)
「決戦」の長宗我部盛親と「決戦U」の張興(張合βの事?)が仮面キャラでしたが
「無双」の魏延を含めて、彼等の共通項ってなんなのでしょう?

ひょっとして、イラストレーターの密かなお気に入りとかでしょうか。
偉い人に膿を吸ってもらった事を感激して喜んで死んでいった兵士のように
貂蝉に看護してもらった兵もやはり死ぬしかないと思うのであった……。
鍔迫り合いで負けない方法なんざ決まってらぁ。
ならなきゃいいんだよ。
↑いい事を言う!
2だと鍔迫り合いになると最初から諦めていたしね。
「戦国無双」はもとより、「ファイナルファンタジー[」までクソゲーにしてしまった
こちらの成長に合わせて敵も強くなるシステムは、やはりダメダメなんでしょうか?

             ☆招待状☆

 【祝!】キャラネタ板誕生3周年祝賀会スレ【3周年】
ttp://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1089980899/

       --◇。☆o.:O☆◇。☆o.:O☆◇--
呂蒙の故事に男子は三日で変貌するとかなんとか言うのがありましたが
皆さんも三年前と比べると大変身でしょうか?
671呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/17 22:11
>619
ふん、娘がまだ幼いといっても目の中に入るほど小さくはない
袁術の息子との婚礼の話があったが、俺は気が進まん
猿の息子に虎の娘が嫁ぐなど馬鹿げている
字か? 字は当然書ける、俺は呂布……字は「奉先」だ

>620
確かに俺は丁原の元で主簿を務めた事がある
丁原は文字が書けなかった、だから俺が代わりに書かされていたのだ
文字も読めんくせに俺に説教ばかりするとは、愚かな男だ
奴も所詮、世間で言われているほど気骨のある男ではなかったな

>621
流民でも紛れ込んできたか? 政治に関わる者を民が自ら選べるのか……
ふん、選ばれるまでは皆甘い言葉で誘いを掛ける
結局は民の言葉など届かん、民が選んだからと言い訳する為の投票に過ぎんだろう

>622(陳宮)
屠豚軍師 陳宮とでも渾名を付けられたいか?
董卓を殺しては後に退けんぞ、荷を纏めて洛陽を離れろ
次の舞台に参戦したい気持ちは良く分かった、だが連れて行けるかは分からん
沙汰があるまで高順の元で腕を磨け
672呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/17 22:43
>623
ふん! 貴様の尻を突けば戟が腐る!
我が軍の旗本五百騎よ、奴の尻目掛けて車懸を食らわせてやれ!!
俺の育て上げた軍勢を……阻める者などいない!!

>624
自分の手を汚さずに戦を始めるか……カスめ!!
己の手を汚さん戦いに勝者など居らん、屍の山が残るだけだ
敵の命の手応えを感じ、その魂を浴びる。 それが戦だ
殺す相手も選ばず無差別に殺し尽くすのなら、それは戦ではない、ただの虐殺だ
いくら強力な兵器を持とうとも、操るのは人間だ。 下らん支配者など、俺が直接首を刎ねてやる

>625
あの張飛が雑魚に寝首を掛かれるとはな……奴も老いてしまったか
追い詰められた鼠に虎が噛み殺されるなど、俺が予想出来る筈が無い
関羽の亡霊が張飛を手招きでもしていたか?
張飛は桃園の誓いを守る為に、己も知らぬ内に死へと歩いていたのかも知れん
俺と張り合える男が雑魚の手に掛かるなど、あってはならん話だ

>631
俺が出陣する物はもう決まっているのか?
そこに並べられた競技なら不足は無い、何人でも相手になってやろう
「速躯」で赤兎と物見遊山に出るのも悪くない、記録など気にせず存分に駆け回ろう
俺の列伝は華雄を打ち破った奴らを虎牢関で迎え撃つ話だ
華雄を討ち破った奴らならば、少しは楽しませてくれそうだ
魏続、宋憲、侯成の裏切りトリオをどう思いますか?
674呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/17 23:03
>632
俺か甘寧のどちらかで挑むがいい、まずは個々の競技で実力を付ける事だ
一番得意な物で稼いでおけば後は容易い、三つあっても個々だけを意識しろ
必要以上に緊張すれば手元が狂う、落ち着けばあの程度の記録は大した壁ではない

>633
酒杯でも入れておこう、戦場を駆け巡り首を挙げ
やがて俺と闘える敵がいなくなったなら……その時にその杯で酒を飲む
後の事は酒でも飲みながらゆっくりと考えればよかろう

>634
これも妖術か? 諸葛亮が女に見えるとは……
女に化けて下らん策を弄すか、そんな物は俺に通用せん
尻を洗って出直すのだな

>636(陳宮)
貴様…病が回復してからおかしいぞ
政務はまともにこなしているから大目に見てやるが、次は殺すぞ
次に俺の獲物を横から奪ったなら、その首が代わりに飛ぶ

>637
猟犬は兎が居なくなれば煮て食われるという
だが俺は犬ではない、狼だ。 董卓の獲物を追っていたのでなく、俺は俺の獲物を選んでいた
用が無くなれば始末するのは俺の方だ、豚の為に狼は動かん!
675呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/17 23:23
>638
特に拘りは無い、「呂」の文字を見ただけで雑魚は散っていく
旗で威嚇する必要が無いのだ、拘っても仕方ない
旗の見掛けに拘っても勝てない軍は恥を晒すだけだろう

>639
そうだ、俺の軍の軍装は白を基調としている
返り血や自分の血で、どれだけ勇猛に戦ったか計ることが出来る
戦が終わっても真っ白なままの兵は首を刎ねる、俺の軍に腰抜けは必要無い
白は王者の色か……流石は貂蝉、博識だな
俺が白を選んだのも自然と納得がいく

>640
董卓の陰部も使い過ぎで紫色をしているそうだ
臍蝋燭を灯した時の兵から聞いた話だがな
酒池肉林を好む董卓らしい色かも知れんな

>641
中身が空であったら「荀いく」が憤死する
曹操の留守中に濮陽で俺に敗れた男だが、空の箱を渡された程度で死ぬとはな
676呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/17 23:41
>645
戦国であった第三軍が取り入れられれば、俺の「戟を射て仲裁」の話が出るかも知れん
黄忠が関羽の頭巾を射る…というのも面白いかも知れんな
黄忠が狙いを外して関羽の額を撃ち抜いても、それはそれで構わんだろう

>647
ふん。 紫が『成仏』を意味していても、董卓は成仏し切れていない
『董』の文字を彫った金塊が発見された時に、発見した者の夢枕に董卓出てきて
「わしの金塊だ! 奪ったら殺すぞ!」と脅しを掛けた
その後に金塊を掘り当てた男は埋め直して逃亡したそうだ

>648
ふん、迷い込みたくない世界だ
無限城のある「倭国」は、ある意味「紫色の世界」なのかも知れんな
そんな下らん世界を変えるほどの男が、戦国猛将で参戦するのを楽しみにしているぞ

>649 >651(許○)
無ければ倭国にでも乗り込めばいい、俺は戦う時と場所は選ばん
心の中を読んだ…だと? 口に出してはっきりと言ったではないか
ふん、思った事をすべて口に出してしまうのなら、董卓の元では働けんな

>632
口に出してから実行するとは、よほど自信があるのか?
俺が来たからには、貂蝉には指一本触れさせんぞ!!
677呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/18 00:00
>653
まるで役に立たん者は初めから使わん、居てもすぐに戦死する
全体から見れば、政治には陳宮くらいしか役に立つ者はいない
逆に陳宮は戦場ではあまり役には立たん
俺の軍は無駄な肉を省いた精鋭だ、一番役に立たん者を挙げる事は出来ん

>654
岩の下敷きになった者を救出する事くらいは出来るだろう
だが台風や洪水で出る被害の中で、病と食糧不足はどうにも出来ん
そういう細かい仕事は陳宮にでも任せておこう

>655
鍔迫り合いに限らず、槍を交える時も防戦のみを意識されると倒しづらい
初めから勝ちを捨てれば、負けないようにする事は容易い
相手の押しに対しては退き、引きに対しては押す
相手と自分の武器が一体になったかのように粘り付く、それが負けない鍔迫り合いだ
そこから勝つには、力と相手の呼吸を計る実力が必要になる

>656
相手の呼吸を計り、瞬時に接近して叩き伏せる
敵が息を吸う時が狙い目だ、息を吸う瞬間は一番隙が出来易い
逆に息を吐く瞬間は最も力強くなる、この時の敵は一合では破りづらい
必殺の瞬間を見切れる目を養う事が、一合で敵を倒す為には必要だ
678呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/18 00:22
>657
俺は痒くて苛々する時は敵にぶつける、掻く必要は無い
夏場に蚊が大量発生すれば、敵の首が多く落ちる
痒みも痛みも苦しみも、力に変えるのが戦場の業だ

>663
ふん、赤子の力を借りねば戦えんか?
小回りの効かん貴様の技など、長く使えても恐れる物ではない
通り過ぎて戻ってくる間に体勢を整え、簡単に防御出来る

>664
倭国の将は詳しくは知らん、魏延と張[合β]は一度 主を変えて戦った男達だ
いずれにしても仮面を付ける理由など俺には分からん
顔を守る意味で鉄仮面を付けるのは理解出来るがな

>665
陳宮から聞いた事がある、「吮疽の仁」という話だ
呉起という将軍が兵卒と同じ装備、同じ生活をして苦労を共にし
行軍の時に負傷した兵の膿を吸い出してやったと聞く
俺に同じ様な事をしろとは陳宮も言わなかったが、それくらい兵の心を掴めと言う
俺には俺のやり方がある、軍の扱いは陳宮に口出しはさせん
679呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/18 00:38
>666-667
鍔迫り合いに持ち込まれないようにするのも実力の内だ
それが出来るなら鍔迫り合いに悩む必要は無くなる
だが、鍔迫り合いに持ち込むのも実力だ
自分より格上の相手には鍔迫り合いに持ち込まれる事もあるだろう
自分の得意な物で戦い、相手の苦手な所で戦うのは常套手段だ
苦手な鍔迫り合いに持ち込まれぬよう、せいぜい励む事だ

>668
俺は敵が強ければ強いほど燃え上がる、相手が強くなるのは望む所だ
だが、自分の成長を実感出来ないとなると、不満を持つ者も出てくるだろう
何の為に成長していくのか分からなくなるからな

>669
大地の聖誕祭か……俺は十九日にはもう戦場へと戻っている頃だ
誰か他の者が行けば、別の空いた時間に馬を飛ばして訪れるとしよう
それまでその地が生きていればの話だがな
なかなか腕の立ちそうな奴らが集まってるようだ、戦えないのが惜しい

>670
俺自身は何も変っていない、周りが変っていくのを感じる
丁原の元から董卓、そして劉備、自分の領地など……
変り過ぎるくらい変っている
自分の変化など、これに比べたら微々たる物だ
680呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/18 00:44
>673
張遼、高順に比べれば劣るが、いずれも一角の猛者だ
裏切る事は構わん、だが正面から向かって来れぬほどの腰抜けだとは呆れる
俺の軍で今まで何を学んで来たのか……どんな相手を前にしても正面から叩き伏せる
それが俺の軍のやり方だったはずだ、こそこそと寝ている者を縛り上げるなど男のする事ではない
ぎゃー りょふだ さいなら
>ふん、娘がまだ幼いといっても目の中に入るほど小さくはない
あの…そういう意味では…なくて……ちんきゅうさんにでも聞いてください…。

>字か? 字は当然書ける、俺は呂布……字は「奉先」だ
あざなではなく、文字です!将軍!文を書いてください!!
華雄が討たれたのは意外でしたか?
呂布殿は、文字は書けても所詮知力40にも満たぬのだ。突っ込んではならぬ。
685陳宮:04/07/18 14:37

        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 呂布殿お帰り、さぁ宴じゃ
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |

686太った赤兎:04/07/18 14:50
∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
(耳ずれてる?ご主人様)
687貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/18 17:36
申し訳ございません。どうしても馬が走りません…
二、三日中には必ずお返事いたしますので、どうぞご容赦下さい。
取り急ぎ子馬から失礼致しました。
ちょうせんの尻をつんつん
ちょうせんの尻をぺんぺん
690王允@釘バット:04/07/19 00:07

   ヽ、i /   \
     / y'_/  \
  .ゝ-+-::i⌒ヽ   \                ───\
   .__/::| |>688   \              / # ── \    ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
    / /:| |  i      \    __,-,,-、  ___│         │─   。r *o:*::f:::r:::.|
     i ::| |  )       \ __/| | l |ヾ-."~ │          :::: ∫::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
     /i ::し//     l⌒ 二 -l ..uUU""l---│   /──━━━・v--'''''''"V"~~ ┴
      ::| ((      └   l  (  /  _ \_____/
      .ト             |   / /  |        |  ヽ
   ヽ、i / .∠         /    | /    ヽ_      _/     ヽ、
    / y'_/          /     |/       "〜-""~        ヽ、
 .ゝ-+-::i⌒ヽ        /     |-                     ヽ、
  .__/::| |>689      /      |  ヽ                   ヽ
   / /:| |  i        /       |  |                     │
    i ::| |  )      │      |  l                      │
    /i ::し//        |      /   |                       |
     ::| ((         l       _ノ |               │     │
森本レオをよく知ってから改めて「人形劇三国志」を見ると
孔明のセリフが全てナレーションに聞えます。
森本レオのキャラにあうとすれば・・やっぱ、ホウトウか?
見かけはゴツイけど実はお化けが怖い…というフリをして女性の母性本能を
くすぐる策はいかがでしょう?
童貞と非童貞が一騎打ちをすると、やはり非童貞の方が強そうですね?
一騎討ちの勝敗は、ちんぼのデカさで決まるというのは本当ですか?

                 黄

                 絹

                 幼

                 婦
697貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/21 15:29
>663様
甘寧様がもの凄い勢いで橋を駆け抜けていく…
…とりあえず、橋を落としておきましょうか。

>664様
無学なもので、わたくしは倭国のことにはあまり詳しくありませんし
「決戦」に至っては全く存じ上げませんが、
その倭国の将軍様も、張コウ様や魏延様と同じように不遇の時を経験されたようですね。
仮面といえば、張コウ様も魏延様も無双の舞台においては
強烈な個性と名付けられた仮面を被っているように思いますが、
その倭国の将軍様も決戦の舞台においてそのような扱いを受けてらっしゃるのでしょうか。

>665様
わたくしは医者ではありませんから、わたくしに出来ることといえば
止血をして、傷を負った箇所をなるべく清潔に保つことだけ…
物が足りず、それすら満足に出来ないこともままあります。
傷が癒えず、そのままお亡くなりになる方もとても多いのです…。
わたくしは、その光景を決して忘れません。
お亡くなりになった方々の為ではなく、多分、自分の為です。
698貂蝉 ◆aPc516BSnE :04/07/21 15:57
>666-667様
そうですね。わたくしも、正面からの殴りあいになってしまうと分が悪いので
少し引いて弾き返していくことのほうが多いですね。
わたくしの場合、鍔迫り合いになること自体が少ないので、いつまでも上達しないのかもしれません。
乱舞で回避したときなどに鍔迫り合いに持ち込まれないよう気をつけませんとね。

>668様
自分が鍛錬を重ねれば、相手もその間に鍛錬を重ねているというのは
至極当然といえば当然なのでしょうが、
自分がした努力に対しての手応えが欲しいというのもまた
人として自然な気持ちなのかもしれません。
ここにいるのは仙人ではなく人なのですから、
自分の辿る道に果てはない、などと悟りを開かずともよいのではないでしょうか。

>669様
わざわざお招きいただきまして恐縮です。
また、記念すべき日に間に合わず大変申し訳ございませんでした。
祝賀会は無事終了したようですので、この場を借りてお祝いの言葉を述べさせていただきます。
生誕三周年おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
この地の平和と、より一層の発展を祈っております。
699貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/21 16:02
申し訳ございません…冠を間違えてしまいましたね。
貸馬屋の刻限が迫っておりますので、本日はここまでとさせて下さい。
また二、三日中には必ず参ります。
その時には今日よりお返事の時間が取れると思いますので、どうかお許し下さい。
700王允:04/07/21 16:04
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) いやいや。顔を出してくれるだけでも嬉しいぞ。
フ     /ヽ ヽ_//
貂蝉、もしかして留守預かってる!みたいなプレッシャー感じてる?
だったらあんまり気にせず気楽にやれよ〜

で質問。最近嬉しかったことって何?
702長宗我部盛親:04/07/21 23:31
>697貂蝉
ワシが土佐の暴れん坊、長宗我部盛親ぜよ!
確かにその分析には納得させられたぜよ!
呂布は貂蝉と出会う前の方が強かったのでは?
北方三国志はよく軍を「一匹の獣のように」と表現していますが
なんかピンときません。

蝗がこのスレに遊びにきました


          /!
\ {      //i   _   _
  `xーrーr-'ー'┴,ァ'/" ̄  }
  i {')}  ト-ァ'"~ ,.〃_,.-−'''"
  ヾV>'ゞ┴、//  ̄ _フ
   _,/"´  ̄`ヽ.ニ_" ̄
            ヾ,,`
イナゴって字面を見るに虫の皇帝なんですかね。
          /!                 /!                 /!
\ {      //i   _   _ \ {      //i   _   _\ {      //i   _   _
  `xーrーr-'ー'┴,ァ'/" ̄  }  `xーrーr-'ー'┴,ァ'/" ̄  } `xーrーr-'ー'┴,ァ'/" ̄  }
  i {')}  ト-ァ'"~ ,.〃_,.-−'''"  i {')}  ト-ァ'"~ ,.〃_,.-−'''"  i {')}  ト-ァ'"~ ,.〃_,.-−'''"
  ヾV>'ゞ┴、//  ̄ _フ    ヾV>'ゞ┴、//  ̄ _フ    ヾV>'ゞ┴、//  ̄ _フ
   _,/"´  ̄`ヽ.ニ_" ̄      _,/"´  ̄`ヽ.ニ_" ̄       _,/"´  ̄`ヽ.ニ_" ̄
            ヾ,,`                ヾ,,`                 ヾ,,`

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                   ┃
┃  イナゴAは仲間を呼んだ                                   ┃
┃  イナゴBとCが現れた!                                   ┃
┃                                                   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
708貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/24 13:58
>670様
変わりましたね、とても…わたくしを取り巻く環境も、わたくし自身も。
むしろわたくしは移り変わる環境に合わせて、
常に意識して自分を変えてきたように思います。
それは生きていく為であったり、恩に報いる為であったり、目的の為であったり…

様々な流れに逆らい、自分を貫き通す生き方もあるのでしょうが、
わたくしは柔軟に自らを変え、流れに従う生き方を選んできたと思います。
本当に大切で譲れないものは、そっと胸に秘めておけばよいのですから。

>673様
乱世において、従が主を裏切るというのは有りうることですし、
自らの保身のために牙を剥くというのも仕方のないことだと思います。
お名前の挙がった方々を責めることは、わたくしには出来ませんわ。

…わたくしは、その方達よりももっと罪深い裏切りを犯しているのですから。

>683様
意外でしたね。わたくしが自分の目で見たわけではなかったので最初は虚報だと思いましたわ。
伝え聞いた話が大きくなっているというのは、良くある話ですし。
ですがその後、実際に連合軍の諸将の戦いぶりを見て納得もしましたわ。
華雄様も優れた武将でいらっしゃいましたが、
皆様の武勇の見事さには敵ながら感嘆するものがございました。
709リョフ:04/07/24 14:20
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    <`∀´>;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリ謝罪汁|リ爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ賠償汁川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡反省汁川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
710貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/24 14:23
>685 陳宮様
くっ、光線の爆撃…司馬懿様も同じような技を使われましたね。
投降なさいませ!カク萌は高順様が討ち取りましたわ。もう後はありませんよ!

>688-689様
…ご冥福をお祈りいたします。
お父様に砕けぬものは多分、ございませんもの。

>690,700 お父様
お父様、いつもわたくしの為にお手を煩わせてしまって、申し訳ございません。
わたくしを実の娘のように気遣って下さって、本当に感謝しております。
そのご恩に必ずや報いてみせます。ですからどうか、
お父様もあまり根を詰めず、お体を大事になさって下さいませね。
ちょうせんの尻をくんくん
712貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/24 14:52
>691-692様
やはり軍師様というと、落ち着いた深みのあるお声という印象がありますわね。
特に諸葛亮様はその傾向が強いように思います。
多分、諸葛亮様は皆様のなかで統一された像がはっきりとあるのでしょうね。
ホウ統様は無双では飄々とした感じでしたが、落ち着いた声もお似合い…
いえ、彼のお方の声もある意味浮き世離れした印象がありますわね。

>693様
見かけがどうこうというよりは、精神的なものが大きいと思いますよ。
剛毅な方にちょっとした弱点がおありになる、というのは
少し心動かされるものがあるかもしれませんね。ふふっ。
いくら見かけがご立派でも、中身が伴わなければ
かえって失望して、心は離れていくのではないでしょうか。

>694-695様
よく殿方は女心がわからないと仰いますが、
女からすれば男心というのもかなりの謎ですわ。
そんなに心持ちが変わるものなのでしょうか。
713貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/24 15:19
>696様
それはどなたのどの発言に対してのお言葉なのでしょう?
あるいはこの宴席自体へのお褒めの言葉なのでしょうか。
それとも、あと三十ほど進むころにはお戻りいただきたいという
曹操様を希う気持ちの表れなのでしょうか。

>701様
お気遣いありがとうございます。留守を預かっているという気持ちは無いわけではありませんが、
ここにお伺いするのは、わたくしが望んでしていることですわ。
皆様とご一緒させていただいて、とても嬉しく思っております。

最近はお返事する時間があまり取れませんが、それでも待っていて下さる皆様や
この地を築き、守ってこられた諸将の皆様には本当に感謝しております。

嬉しかったことですか?
お父様や701様の優しいお言葉が、本当に嬉しかったです。
714貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/24 15:45
>702 長宗我部盛親様
まあ、貴方様が…。お初にお目にかかります。遠路はるばるお疲れ様でございます。
わたくしの愚考に賛同のお言葉を頂戴いたしまして、まことに恐縮です。
でもわたくしの言葉が強ち外れてはいないということは…さぞご不自由が多いのでしょうね。
色々と誤解されることが多そうですもの。

>703様
どうなのでしょう…?わたくしはもちろんわたくしと出会ってからの奉先様しか存知上げませんから、
以前の奉先様とどう変わったのかは正直わかりません。
様々なお噂は伝え聞いておりましたが、それはあくまで聞いた話で
わたくしが直に感じたことではありませんから。

>704様
兵が、動く。よく調練されていた。息のあった、というのは少し違う。身体に、動きが染み込んでいた。
将が頭ならば、兵は脚。そして、牙だ。
その動きは、鋭い槍のようだ。それでいて、しなやかな鞭のようでもあった。
一丸となり、敵陣を揉みに揉む。それはまるで、獲物を食らう獣のように見える。

そういうことなのでは。と、わたくしは、思いましたわ。
715貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/24 15:58
>705様
あら、実りの季節はまだ随分先だというのにもう蝗が…。
これは…大発生の前触れなのでしょうか。

>706-707様
皇は確かに貴きお方を指す字ですが、
慌てふためく、慌ただしいといった意味もございますから
多分そちらの意味かと…はっ!先程の蝗がいつの間にこんなに…!
もしやこのまま増え続け、いずれは合体して巨大な蝗の皇帝に?!
いけません、急いで端から倒さなければ大変なことに!

>709様
またしても曲者…自ら挟撃されるとは、余程自信がおありのようですね。
わたくしとて、簡単には負けません…参ります!

>711様
や、やだっ、何をなさるのですか!お止しになって!
もう、只でさえこの季節は匂いには気を使いますのに…。
さあ、711様もそんなところにいらっしゃると挟撃作戦に巻き込まれてしまいますわよ。
貂蝉と呂布の列伝がなかなか上手くいきません。
貂蝉伝は、「隠密行動が出来ない」、呂布伝は「劉備三兄弟が現れる前に1300人切れない」んです。
方や「ランク影響」、方や「輸送部隊非出動(アイテムね)」と、厳しい物が。
どちらも助けてください・・・(大橋伝も食客に追いつけないのだが《やられ後ね》)
黄蓋の列伝といい、隠密行動ってのがよくわからなかった。
戦国の猛将伝でくのいちや半蔵の列伝があって、やはり隠密行動だったら怒る。
718鐘巻自斎:04/07/24 20:20
もっとも腕力のある者が最速の剣をふるうのではない・・・
地の力に気付かず己の腕に力を込めるほどに―――-

理は離れていく
719呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/24 21:41
>681
ふん。 腰抜けめ、一合も交えずに逃げるか
全軍、逃げる雑魚は追うな! 負傷兵の陣への収容を優先しろ!
徐州は兵糧切れで落とせなかった、次の機会を狙うか……

>682
そうか、娘を可愛がっているかと聞いているのだな
欲しい物を買ってやったり、酒を飲ましてやったりと可愛がっている
あまり一緒には居てやれないが、何不自由無く暮らしているはずだ
文字を書けと言うのか?それくらい容易い事だ

____
|     |   __|__
|     |     /!
 ̄ ̄/ ̄     /| ̄| ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄|     | | \|
|      |       |
 ̄ ̄ ̄ ̄

>683
数に頼る烏合の衆に華雄が討たれたなど、始めは何かの間違いだと思った
だが関羽や張飛の武を見れば納得もいく、華雄の勝てる相手ではなかった
俺がいなければ、華雄が敗れた後の董卓軍は壊滅していただろう
720呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/24 21:57
>684
五十のうち、四十あれば上出来だ。 俺もそれほど頭は悪くない
張飛の知力は三十にも満たんのだろう、あれは俺から見ても酷いものだ
張飛に負けなければ馬鹿とは言えまい

>685(陳宮)
祭りは祭りでも血祭りか、洒落た事をする
破壊した建物の修理費用はお前の俸禄から引いておく
あまり戦場以外で暴れるな、俺は賊軍とは違う

>686(赤豚馬)
お前…耳が千切れているぞ
それに肥り過ぎだ、それでは馬ではなく河馬だ
俺以外に誰も乗れんからといって、怠けさせすぎたようだ
飼葉に腹下しでも混ぜて痩せさせるしかあるまい

>690(王允)
そこで壁に埋まっているカスを貰い受けるぞ
ちょうど牢が空いていた所だ、死刑囚を使った訓練をするのに困っていた
ふん……すでにくたばっていたか、それでは貰っても仕方ない
ちょうせんのおなかぷにぷに
722呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/24 22:23
>721
………失せろ!

>691-692
声は外見の他に第一印象を決定付ける物だ
女声の董卓などがいたら、印象が大分変って見える
人によって好みの声というのも随分違うだろう
俺にとっての声とは、戦場でよく通る物である事が重要だ

>693
見事な策だ!! これならば太公望とて見破れまい!
しまった…俺は今まで恐れを抱いた事が無い、どう演技していい物か分からん
うおおぉぉおおおぉお!! 幽霊が出たぞ!! 者ども、素っ首叩き落せ!!
……恐れる演技とはこんな物か?

>694
倭国で「五輪書」という物を拾ったが、それを書いた男は未経験だったようだ
女を抱いたかそうでないかは問題では無い、人を殺したかそうでないかの方が問題だ
いざと言う時に腕が縮こまるようでは使い物にならん
死刑囚を使って見込みのある者に刑を執行させるのは、正にその問題を解決する為だ

>695
かつて車輪を己の物で回転させる事が出来る男が居たという
その男は軍才も武勇も無いただのカスだった、だから物の大きさは強さに関係無い
723呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/24 22:47
>696
新しい黄巾党か? 幼婦を担ぎ上げて総統としたか
張角に子供がいたとは聞いた事がなかったが、幼い内に狩り出されるとは哀れな奴だ
黄色の布から絹に変える程に財政が豊かとは、侮れん
いずれ攻めてくるならば、子供が相手であろうと容赦はせんぞ

>701
貂蝉の話の冴えは留守を預かるという物を越えている
俺も負けてはいられんな、競い合える女など他に居ない…さすが貂蝉よ

>703
あの頃の俺は強さ以外に何も欲していなかった、今と比べて迷いは何も無かった
いつ死んでも不足は無い、その気概が敵を圧倒していたのも事実だろう
だが貂蝉がいる御蔭で強くなった所もある、負けられぬという気持ちだ
勝つ為の戦が負けない為の戦に変ってきている、それがどう影響するかはまだ俺にも分からん

>704
槍は穂先の部分と柄の部分、剣は刃の部分と柄の部分が合わさって一つだ
刃と柄が別々であっては役に立たん、異なる物が合わさって初めて用を成す
軍もそれと同じだ、将と兵卒一人一人ではただの群れに過ぎん
将と兵卒が一体となれば、それはさながら一つの獣のように動く
将の意を汲み、その動きに合わせ動く兵達。
そこまで訓練するにはかなりの時間と根気が要る、だが妥協する者は強い軍を作れはしないだろう
724呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/24 23:00
>705
ふん、一匹で来るとはいい度胸だ
俺の戟に懸かって死ねる事を喜ぶがいい

>707
援軍か……? 楽しませてくれる
待て!! 何処へ行く!? そっちには田畑しかない!!
やめろぉぉおおおおお!! 米が…作物が消えていく……
おのれぇっ! 貴様らぁぁぁぁぁ!! 骨の一片もこの世に残さん!!

>706
群れなければ戦えん雑魚が皇帝のはずが無い
作物を搾取する所は似ているかも知れんがな……
空を覆う蝗の群れは一軍に勝る、人間の皇帝といえど何も出来んだろう

>709
黒光りする鎧を纏っているのか、それでいて素早い
蝗よりも虫の皇として相応しい存在だ、これが蝗ほどに発生してもやはり手に負えんな
725呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/07/24 23:13
>716
孫堅、曹操、夏侯惇をすぐに討ってはならん
雑魚を蹴散らしている時に勝手に死にに来る事が多いがな
殺さんように上手く誘導するしかない、俺から言えるのはこの程度だ

>717
こそこそとするのは性に合わん、目に付いた者を蹴散らしてこその戦いだ
隠密行動をしたければ、地図を拡大して敵の位置でも確認しながら移動するがいい

>718(鐘巻自斎)
俺に剣の扱いを説くか……笑わせる
俺が膂力に頼った戦い方しか出来んとでも思うか?
剣を振るうというのは腕のみを使うのではない、足腰や手首、肩なども使う
剣の重さに逆らわずに振り下ろすやり方もある、膂力のみでは真の力は出ない
腕の動きを意識するあまり、足が地から離れるカスもいる
体重移動もろくに出来んようでは、乱戦で死ぬことになる
ふん……武芸十八般の初歩も初歩を、今更俺が聞く事になるとはな
同じ時期に帰ってきましたねお二人とも
何やってたんですか?二人で
交尾に決まってんじゃン。
腸線タソは、207cm・推定170kgの侶府タソに上に乗られて潰れませんか?
呂布タン、鐘巻先生の事に上手く返したけど・・・
耳元にちんきゅうタンがいるのは何故ですか?(・∀・)ニヤニヤ

あと鐘巻先生の言っているのはその武芸十八般を極めた者に言っているような気がします。
/ ./'// /,/  /'/-‐-、  il.,'. ll  / _  | ||    |i, |
;;、  / ///l /、;i  /|/、  。 `'、!|'、.||∠-‐''''ヽ|l | ,l l|  | | i
;;;;\/./// l / `'| / || `''ー-‐. |!   、 ゚  ,ノ! | | | | | | |   /!
;;;;;;;;!/;;i  | /,  | i| ||      | .l   ``'''" .| | | |, | |,.;;| |  /;/
肉まんと天心、どっちが好物?
731虫皇:04/07/26 19:24
               .||   /|
                ||   .||
               ||   ||
                .||-―||、
          _   /ヽ|  //ヽ\
          (  ) /ヽ_ノ ̄ト'、__) |  
        / ||/ヽヽ-└〈 ヽ_|   
       /  ./ .|/`ー   〜| /.|
     /   /  ヽ、 / ヽ ナl | |     むしゃくしゃしてバッタ
     (  __/ヽ  / `ー―‐‐' | |_|
     \     )>-l、_        | /ヽ
       \__ノ./   `ー __-‐'~レ⌒ヽl_
        \/         (_   ,-‐'、
          |          l\/  \_
         入         ./-‐、/>-‐  )
         / l`ー‐'⌒`ー---〈   〉'  //
         〉 |         l /  './
          <-、_l        , l/  ./
オカマの護衛兵はいりませんかで?
美しさは罪ですか?
豪傑ってやっぱり小学生くらいの年から高校生をボコボコにできるんでしょうか?
幼稚園で女をいわします
736貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/27 17:26
申し訳ございません、今日はほんの少しだけ…。
>716様
進入した地点から少しだけ下がって最初の巡回兵をやりすごせば、
左回りで行けば立ち止まらずに守備兵長のところまで行けますよ。
守備兵長を倒す間に巡回兵に見つからないようにお気をつけて。

道筋や間合いを感覚で掴めるようになれば、
隠密行動自体はさほど難しくはないと思いますよ。
問題はその後の戦いかと…。援軍を頼めばいくらか楽でしょうが、
そうすると隠密行動が難しくなりますし…悩むところですわね。

>717様
最前線で戦っていらっしゃる将軍様からすれば、
苛立つ、あるいはいささか退屈な指令かもしれませんわね。
忍とは本来そういった任務にあたるのが普通だとお伺いしたことがありますが、
女性の忍は非常ににぎやかで華やかだそうですね。

>718 鐘巻自斎様
「地」というのは、一体何を指しているのでしょう。
やはり足や重心といったことなのでしょうか。

…理、といえば、舞を教わった方にこんな言葉をかけていただいたことがありますわ。
いたずらに空を掴もうとするな、人は天の理の下にあるのだから、と。
飛ぶ鳥を表現しようとしても、人は鳥にはなれず、地から離れることはできません。

舞とは流れ、美とは調和だと言われますが、
自らの動きの調和だけでなく、取り巻く空気や観客、
そしてなにより決して離れられない大地との調和がわたくしの目指すところです。

武の理と舞の理とは、もしかして意外と近くにあるものなのでしょうか。
夏侯淵って無双では弓の名手扱いだけど、実際に戦場で腕前を披露したことありましたっけ?
蒼天航路でも弓の名手として描かれていますな。
地面すれすれの超低空射出をやってのけたり、三方向同時発射とか、無双並に凄い事やってましたが。
弓の名手って精神性が高そうなんだけど、淵はガッハッハッのおっさんだもんなぁ・・・。
740貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/28 10:42
>721様
もう、どれだけぷにぷになさればご満足なさいますの?
予め身構えていれば割と耐えられ…耐え…くすくすくす…

>726様
まあ、そんな恥ずかしいことをお聞きにならないで下さいませ。
ふふっ、それは二人だけの秘密ですわよね、奉先様?
いやだ、冗談ですわ。でも丁度お出迎えが出来て幸いでした。

わたくしの馬は相変わらず調子が悪く、今日も馬を借りてここに来ております。
正確に何日後、とはお約束できないのですが
最低でも三日に一度はお伺いいたしますのでどうかお許し下さい。

>727様
もう、冗談だと申し上げたではありませんか。
わたくしが悪うございましたわ、そんなにいじめないで下さいませ。
奉先様とはそういった関係はありませんわ。わたくしは電気ウナギの夢は見ません。
741貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/28 11:01
>729様
失礼かとは存じますが、一体どなた様でしょうか?
その鋭い眼光、きっと只者ではないのでしょうね。

>730様
点心とは軽食の総称なので、本当なら肉まんも点心に含まれるのですよね。
特に好きな点心は珍珠焼売と桃まんですね。もちろん、肉まんも好きですよ。
730様も何か召し上がります?きっと体力がつくと思いますよ。

>731様
貴方様を改造した者達としては、
虫なら何でもよかったのでしょうか。あまり反省しているとは思えませんが。
貴方様の武勇は皆に広く知られておりますね。
ところで貴方様は技で有名なお方でしょうか、それとも力のお方でしょうか?
742貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/28 11:19
>732様
別に構わないとは思いますが、そもそも存在するのでしょうか?
女性は陰の属性ですから、陽である男性に従い、与えられたものを受け入れていくものですが
自ら護衛兵として戦いに臨む殿方達はすでに陽の属性であり、
従い受け入れる陰でありたいと願う方はいらっしゃらないのではないでしょうか。

>733様
美しさとは調和、という考えは以前も少しお話したように思いますが、
人相学においても吉祥としてあしらわれる意匠の組み合わせにおいても、
美しく調和したものがすなわち良いものとされる場合が多いように思います。
美しさが福を呼ぶのか、福々しさが美を形作るのかはわかりませんが、
決して美しさに罪はないと思います。


今日のところはこれで失礼させていただきます。
>ふふっ、それは二人だけの秘密ですわよね、奉先様?
>ふふっ、それは二人だけの秘密ですわよね、奉先様?
>ふふっ、それは二人だけの秘密ですわよね、奉先様?
>ふふっ、それは二人だけの秘密ですわよね、奉先様?

 ど う な ん で す か 、 奉 先 様 ?
ちょうせんの体重
関連スレの戦国無双スレが落ちている!…って今頃気付く事自体が問題ですね。
くのいちに秀吉…乙。
王允が貂蝉を本当に実の娘のようにかわいがってたらあんなことさせないと思うんですが
ブタ董倬〜!この間見たけど、更に足が遅くなってたし!
また太ったかもしれないよ?

三国無双のキャラを自分も含めて思い浮かんだだけ動物に例えてみて下さい。
太史慈はカニがモデルなのには異論ありますまい?
おい、セミ。
貂蝉、僕と勝負しろぉぉぉー。いくぞー死ねぇぇぇぇぇ〜。
2の雑魚は「オッラー!」とか言って跳び蹴りしてきたりして
ガラが悪かったですよね?
呂布を見上げると鼻毛が。
呂布が見下ろした人の頭に天気予報の台風のようなハゲの予兆が…。
754貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/31 02:38
>734様
ご幼少の砌から麒麟児と称された方もいらっしゃれば、
大器晩成と申しましょうか、遅咲きの大輪の花を咲かせた方もいらっしゃいますね。
ただ豪傑と呼ばれる方々は恵まれた体躯をお持ちの方が多うございますから
幼き頃から他者を威圧する風格を備えていらしたのかもしれませんね。

>735様
幼い頃は女性の方が体格も良かったり、口も達者なことが多いように思われませんか?
ですがいつの間にか追い抜かれ、大きな志を抱かれて…
殿方とは本当に不思議ですわ。

>737-738様
銅雀台の落成式で見事な腕前を披露されたというお話は有名ですわよね。
戦場で、となるとやはり一射手としてよりは
大軍を率いる将としての印象の方が強いように思います。
長い間曹操様と共に戦っていらしたのですから、
きっと見事な一矢も数多くあったのでしょうね。
755貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/31 02:43
>739様
列伝では敗戦を詫びる張コウ様に寛大なお言葉をかけられたり、
円派では策を採用されなくとも、次はもっと良い策を、と前向きでいらしたり
細かい事に拘らない大らかさをお持ちの方だと思いますよ。
小事に心を乱さず鷹揚に構えていられるということは、
射手にとって大切なことなのではないでしょうか。

>744様
わたくしの体重でございますか?正確に計ったことはないのでわかりませんが、
一般的な女性の体重と同じくらいだと思いますわよ。

>745様
そうだったのですか…。残念なことですね。
わたくしはそちらへはお邪魔したことがないので存じ上げませんでしたわ。
ですがこれから猛将伝も登場しますし、またいつか再建されるのではないでしょうか。
倭国の将の皆様、ひとまずはお疲れ様でございました。
756貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/31 02:47
>746様
わたくしをただ甘やかすだけでは、世の為にもわたくしの為にもなりませんわ。

誤解されがちですが、仁というのは単に情け深いということではなく、
理性的な判断と情愛の釣り合いがとれていることを指すのですが
わたくしを慈しんで育てて下さり、またそれに流されずに
大局を視ていらっしゃるお父様は、立派な仁の人だと思いますわ。

わたくしはそんなお父様を尊敬していますし、
またお役に立てることを嬉しく思っております。

>747様
動物ではありませんが、わたくしはやはり蝉でしょうか。
時によって姿を変え、短い夏を必死に鳴く姿が妙に自分に重なる気がいたします。
わたくしの存在も、夏の名残のように誰かの耳に残ることはあるのでしょうか。

身近な方ですと、張遼様は鯉のように思えますね。
降り注ぐ水の流れに恵まれずとも、それに挫けず一心に滝を昇っていく鯉。
張遼様ならきっと滝を昇りきり、龍になれると思いますわ。

そういえば董卓様は陰で豚に例えられておりますが、
豚は死者に財をもたらすと伝えられておりますから
わたくしはどちらかと言うと月を喰らい、金で井戸から釣り上げられた
蛙のほうが相応しいように思いますわ。
757貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/31 02:50
>748様
太史慈様の双鞭は、蟹が鋏を振りかざしているというよりは
鹿が角で勇ましく突いているようにわたくしには見えますわ。
象徴として例えるならば、勇猛さを表す雄鶏はどうでしょう。
朝を正確に告げる雄鶏は、信頼の象徴とも言われておりますね。

>749様
わたくしは貂が姓で名が蝉というわけではなく、貂蝉という名でございますわ。
宜しければ、以後お見知り置きを…。

>750様
どうやらしっかりとしたご自身の意志で戦っておられるようですね。
自らの意志で戦う方は、齢がいくつであろうと立派な殿方…容赦はいたしません。
わたくしにも曲げられない志がございます。まだ死ぬわけには参りませんわ…!
758貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/07/31 02:55
>751様
これが三になりますと、
連撃の最中に背後から斬りかかってこられたりと質が悪いですね。
わたくしは乱戦は不得手ですので非常に分が悪いですわ。
そこへ矢を射られたりしますともう、間が悪いとしか言えませんわね。

>752様
少なくとも、わたくしは見たことはありませんわね。
わたくしが奉先様を見上げているときは、
奉先様も大抵わたくしを見下ろしていて下さるのですから。

>753様
ああ、それはとても気にしておりますわ。
頭の上は、自分では見ることが出来ませんでしょう?
でも奉先様からは一番よく見えるところですものね。
髪の分け目が真っ直ぐになっているかどうか、
上から見て髪飾りが綺麗かどうかいつも誰かに見てもらっているのですよ。
貂蝉もかわいいが、女禍がかわい過ぎる〜(;´Д`)
伝説の古代三皇なめんなよ!吹っ飛べぇぇーーー!!!

コーエイは女禍かわいく造りすぎだとも思うけど(笑)
張遼が鯉ってのは、あのナマズヒゲを見ての発想ですか?
中国語だとナマズは「鯰」じゃなくて「鮎」なんでしたっけか。
ちょうせん素敵すぎ
「燕人張飛だ!」みたいに地元を名乗りに付けるのは郷土愛ですか?
下ヒ落城前夜に垓下の歌を詠む呂布と貂蝉は絵になりそうなシチュエーションですね?
コーエイの女禍は可愛いけど、
実際は女禍も伏義も『上半身が人で下半身は蛇』なんだぞ!
しかも祝融は『人の顔をした獣』だぞ!!
長江上流に曹操軍百万のトイレがあったなら、下流は糞尿まみれの黄河になって
劉備・孫権連合軍は壊滅しませんか?
風下だし。
3のエディット細剣は女[女咼]じゃないやい!
767呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/01 20:34
>726
俺は軍の再編を行っていた
徐州攻めでの戦死者や兵糧不足などで兵が減ったからな
戦から帰ってきてみれば、蝗に田畑を荒らされるとは間が悪い
兵糧不足で雇える兵も少なくなった、俺が自ら使えそうな兵だけを厳選している
貂蝉は馬の調子が悪い中で良く頑張ってくれている、体を壊さなければいいが……

>727
上に乗れんのなら、下になるか持ち上げればいい
ふん。 我ながらいい案だ、これを越える方法はあるまい
実行する機会が来るか分からんがな……

>728
退がれっ! 陳宮!! まるで貴様が耳打ちしているように見えるではないか!!
武芸十八般を極めた者でも慢心や焦りが力を奪う事もある
必要なのは覚えた技や型の数ではない、如何なる時でも己を見失わん事だ
覚えるだけで実戦に使えなければ豚の耳に念仏だ

>729
いい目をしている、だがそれだけだ
雑魚ならその眼光だけで圧倒出来るだろうが、俺はそうはいかん
あと千人斬ってから出直すがいい
768呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/01 20:37
>730
腹に入ればどちらも同じだ
とにかく肉が入っていればそれで構わん
野菜だけでは食った気がせんからな

>731(虫皇)
ふん、むしゃくしゃした程度で田畑を荒らすとはな・・・カスめ!
虫けらは虫けら らしく叩き潰されるがいい
貴様に食べ物の恨みという物を見せてやる
虫違いだと…? そんな事は知らん、大人しく首を渡せ

>732
女に興味が無いというなら、女に付ける護衛として役立つだろう
腕があるなら何であろうと構わん、どこか使い所がある
いずれにしろ、俺自身には護衛兵そのものが必要無い

>733
少し待て……そうだな…美しさは罪かどうかか……
美や武そのものに罪など無い、それを使う者が罪を犯すだけだ
武を使った虐殺、美を使った傾国。 それらを起こした者に罪がある
……いつの間にか陳宮が後ろに戻ってきていたか、まったく気付かなかった
769呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/01 20:40
>734
それは人によって変る、体格に利する者なら年齢に関わらず戦える
だが相応の経験を積まん限りは年齢に関係なく雑魚にしか勝てん
若い頃から勇猛で知られる馬超であっても、経験の浅い頃は遅れを取る事もある
成長が早くなければ強くなれんという訳ではない、早いに越した事は無いがな

>735
女に何を言わすのだ? 豪傑と呼ばせるという事か?
餓鬼の内に自信を持ち過ぎると才に溺れる
武と智の違いはあっても、昔から大才があると言われて失敗した知者は数多くいるそうだ
武も磨かん内に持て囃せば腐る、自信と過信は別物だ

>737
弓の名手とだけは聞いているが、戦場で誰かを射殺したとは聞かんな
機会があれば弓の腕前を競ってみたい相手ではある
飛将軍の名は伊達ではない、誰が一番かはっきりさせてやる

>738
そうなると次の舞台ではその技が夏侯淵の武芸に加わるかも知れんな
ふん、あの老いぼれも真っ青になるだろう
後はあの髭面にその技が習得出来るかどうかだな
770呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/01 20:45
>739
見掛けで判断は出来ん、ほう統も冴えない容姿だが小賢しい
普段はあの様だが、矢を射る一時だけ
的と自分を外界から遮断する事が出来るのだろう
奴にもあの一筋の線が見えるという事か

>743
どうなんだ? 俺にも分からん
まさか…陳宮の朝食の肉を盗み食いした事を言っているのか?
その分は野菜を増やして誤魔化したはずだが……
ふん、貂蝉の冗談だったようだ。 やはり秘密にする程の話などありはしないからな

>745
新たな倭国の将では本多忠勝という男がいい相手になりそうだ
倭国の将達が再起する時は、あの男も加わるのだろうか?
あの地の陥落は惜しい、だが挑む心が残っているなら
最後まで残っていた将達がいずれ必ず再起するだろう

>746
貂蝉を俺に嫁がせる事をあんなことと言うのか!?
貂蝉を董卓に奪われた事は確かに許せん
だが貂蝉が俺の元にいるのは王允の御蔭、俺はそれで十分だ
771呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/01 20:50
>747
張飛→虎   袁紹→冠を被った猿  孫策→山羊
許[ネ者]→白豚  董卓→黒豚  瓶姫→女狐
甘寧→豹  劉備→虎の威を借る兎  張[合β]→孔雀の様に派手

俺は狼だ

>748
双鞭を使う様が蟹に似ているという事だな
だが蟹の様に挟むという事は出来ん、鋏が武器ならばそう考えられるがな
硬鞭の扱いは蟹を真似て会得出来るほど生易しくはない、まして双鞭なら尚更だ

>751
確かに気の荒い連中ばかりだった、だがそれがいい
行儀良くしているだけでは生き残れん、多少の荒さは必要だ
三の空中からの奇襲攻撃連発の方が荒々しい気もするがな

>752
誰でも生えている、下から鼻の穴を覗けば見えるのは当たり前だ
俺を鼻毛と髭が繋がっていそうな奴らと一緒にするな
772呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/01 20:50
>753
いずれ暴風が全ての髪を吹き飛ばす
そうなる前に潔く剃髪してしまえばいい
中途半端に残すのは未練がましい、男なら最後まで突っ走れ!!

>759
ふん。 見た目はともかく、実力は大した物だった
あれだけ攻撃が素早いと迂闊に手が出せん
間合いを取らねば戦いにくい相手だった

>760
陳宮から聞けば、「鮎」には粘つくという意味があるそうだ

>762
常山の趙子竜、西涼の錦馬超という名乗りもそうか、燕は国の名前だが
お前達も自分の国は好きだろう? 多分そういう物なのだろう
俺は自分の故郷など無い物だと思っている、俺は自分が今いる場所がすべてだ
俺は何処にいてもただの呂奉先だ、名乗る故郷など無い
773呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/01 21:01
>763
俺は昔から周りすべてが敵の様なものだ
城を囲まれたくらいで気が萎縮したり嘆息したりはせん
俺は貂蝉が生きている限り死にはしない、囲みなど必ず破ってみせる
俺は項羽と虞美人のようには生きられん

>764
神や魔物が出るのならば、俺は蚩尤と戦ってみたい
あらゆる武器を作った怪物だと聞く、腕前の方はどうなのか見てやろう
許チョの蚩尤爆布砕も蚩尤が作った物なのかも知れんな

>765
戦場の死臭に慣れていれば大した物では無いだろう
死者が流した糞尿や、一昼夜続く戦いで兵卒がその場で漏らす事もある
江の水で薄まった臭いでは、戦争中はさして気にならんだろう

>766
似て非なる者か……俺にとっては技が失伝しなかった事で十分だ
神なる者と戦えないのは残念だがな
今思えばあの高い声は耳障りだったが、戦いに専念している時は気にならなかった
夏侯淵は格好ええん?(言ってやった言ってやった)
農業やってるんですか?
776716:04/08/01 22:51
乱舞剛書獲得。但しこれ見る前に。
現在貂蝉伝で苦戦。
門番倒した後に「侵入者だ、侵入者だー!」と言われ、通報されるパターンが大きいです。
どうしてもばれちゃうんだよね、倒しても・・・モシヤトリコボシガアッタリ?orz
太史慈かっこ悪すぎませんか?
778貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/02 15:48
>759,764様
あのお姿もまた仮の姿なのかもしれませんが、
華奢で可愛らしいお方ですわよね…と申し上げては失礼に当たるのでしょうか。
愛らしい声も印象的でしたが、わたくしは円らな瞳が目に焼き付いておりますわ。
生き生きと輝く躍動感と、何もかもを見透かしているような静謐さを併せ持つ
とても不思議で、深い瞳でございました。

>760様
そうですね。陳宮様がすでにご説明下さったようですが
占にはぬめるという意味がございますからね。
別に整ったお髭から連想した訳ではなかったのですが、
そう言われてみればお召し物のひだ飾りなども鯉のひれに見える…ような。

>761様
恐れ入ります。
これからも精進を怠らぬようにいたしますわ。
779貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/02 15:52
>762様
そういうものなのかもしれませんね。同郷の絆というのはとても強いもののようですし。
生まれた地や物心ついた頃に過ごした場所を故郷と呼ぶのなら、
あまり…わたくしには郷土愛と呼べる感情は湧いてきませんね…。

わたくしにとって故郷という存在に一番近い場所は、
やはりお父様と暮らした家、もしくはお父様そのものなのかもしれません。
もう帰ることはないのでしょうが…だからこそ、
時に泣きたいほど懐かしく思うのかもしれませんね。

>763様
もし奉先様が歌われるのなら、きっとわたくしも歌うでしょうね。
声と声とを響かせて、奉先様が心の奥底で何を望んでらっしゃるのかを感じられるように。
そしてわたくしも歌と、行動をお返しするでしょう。

奉先様が望まれるなら、その場で剣舞も命も捧げましょう。
共に敵陣を突破するのなら、奉先様の背中を守りながら何としてでも生き延びてみせましょう。
崩れゆく城の中でずっと酒色に浸っていたいのなら、昼も夜もなく酔わせて差し上げましょう。

わたくしは一度、わたくしの思惑で奉先様を血で汚しました。
もう二度と、わたくしの望みで奉先様を動かすようなことはないでしょう。


本日はこれで失礼させていただきます。
呂蒙が同郷同姓の人間は殺さないとか誓っていたそうですが
すると呂布さんはセーフですか。
命拾いしましたね。はっはっは。
蝉がいっぱい死んでるなぁ…。
枯れた万骨のようです。
ちょうせんと共闘したいです
司馬懿や諸葛亮のようにビームを出すにはどんな修業をどの位すれば良いと思いますか?
黄巾や五斗米道のような宗教の信者は一般兵でも手強いですか?
785以上、自作自演でした。:04/08/03 22:37
呂布はモンゴル人とゆう噂がありますが。
本当ですか?
本初をどう思う?
禁酒令が良い方に転がった事ってあるんですか?
788貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/04 19:25
>765様
あの大河を汚し、埋め尽くすなどやろうと思っても出来ないのではないしょうか。
河はずっと、汚れすらも呑み込んで人を育んできてくれたのでしょう。
水辺にいると、不思議な懐かしさを感じることがあるのはそのせいなのでしょうか。
それに人が甘えすぎているから、時に河は怒り狂うのかもしれませんね…。

>766様
だからこそ、[女咼]という文字が刻めないようになっているのかもしれません。
ですがあの愛らしいお姿や声はやはり女[女咼]様を彷彿とさせますわね。
そしてなによりあの身のこなし…女[女咼]様が彼女に細剣を授けられたのも
やはりあの華麗な技を受け継いだだけの技量をお持ちだからなのでしょう。

>767 奉先様
お気遣いありがとうございます。わたくしは変わりありませんわ。
奉先様もお身体を壊しませんよう、お肉と一緒に野菜もきちんと召し上がって下さいね。
…わたくしからは、陳宮様には何も申し上げておりませんから。
789貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/04 19:27
>774様
妙才様と仰るだけにみょう最高…




……も、申し訳ございません……。

>775様
わたくしにはそういった経験はありませんわね。
一つの土地に留まり、何かを生み出しながら暮らしていくというのは
わたくしの今までの暮らしとは対極にある生き方のような気がいたします。
やむを得ず土地を捨てなければならないこともあるのでしょうが、
それでもなお新たな地で何かを育てていくというのは大変なことだと思いますわ。

>776様
守備兵長の近くにいる警備兵の後をつけるように動いて、
警備兵たちが遠ざかっていく時に仕掛ければ上手くいくと思います。
柱を一周するような動き、と言えばお分かりいただけるでしょうか。頑張って下さいね。
790貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/04 19:40
>777様
左様でございますか?勇ましくてご立派な方だと思いますが…。
容姿なのか生き様なのかは分かりませんが、どちらも決して無様ではないとわたくしは思いますわ。
あの双鞭の唸りとよく通るお声は、遠くからでもとてもよく聞こえますね。
その音の方を見れば目に飛び込んでくる赤の鎧。印象深いお方ですわね。

>781様
わたくしは先日、羽を真っ直ぐに伸ばすことの出来ないままに死んでいた蝉を見かけましたわ…。
長い眠りを経てようやく外界に出ても飛び立てず、
ただそびえる樹と高い空を見ていた蝉は、どんな思いで鳴いていたのでしょう。

わたくしも幼い頃の転機がなければきっと人知れず骨と化していた身ですから、
戦いを終わらせるために戦うことに罪や矛盾を感じることもございます。
ですがわたくし一人、乱世から目を背け手を汚さなければ罪は無いかと言えば
決してそうではないと思います。
それが罪滅ぼしになるとは思いませんが、沢山の命があったからこそ
わたくしは今生きていられるのだという事を、ずっと忘れずにいようと思っております。


本日はこの辺で失礼させていただきます。
貂蝉は意外と容姿より性格の方が董卓のお気に入りなのかも…。
オヤジギャグのあしらいもうまい…。
双葉んとこの本初をどう思う?
ちょうせんをだきしめたい
セミ質。
日本の蝉で好きな蝉はありますか?
ご存知なら海外のでもいいですけどね。
董卓に抱き寄せられる時の
貂蝉のほんっとに嫌そうな顔(3のムービー)は
そそるなぁ。
意外とその場面の呂布は、貂蝉の事より、連合軍の方に気がいっているようだった。
797呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/05 22:27
>774
格好いいかどうかは俺には分からん
だが吹けば折れそうな細身の奴らに比べれば、まだ見れる方だ
柳の木のように細い腕をしたカスに、部下が斬られるなど納得出来んからな

>775
屯田といったか? 兵士が田畑を作るなど馬鹿げている
そんな暇があれば訓練を積めばいい、そうすれば敵から奪い取り易くなる
蝗の被害の後始末はやっておかねばならんが、田畑の事は農家に任せたほうがいい

>777
容姿に関して別段どうと言う事も無い
だが太鼓を乱れ打ちする姿は情けない、あれでは大道芸だ
奴は食い詰めたらあの太鼓打ちで生活するつもりなのか?

>780
俺は同郷だろうと同姓だろうと敵は鏖にする
軍規違反の始末も同じ事だ、同姓や同郷など助ける理由にならん
ふん、それにしても呂蒙という男は聞いていた通りの馬鹿のようだ
戦場で同姓や同郷を見分けながら戦うのか? 面白い、やって見せてもらおう
798呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/05 22:48
>781
俺には虫けらの心など分からんし興味も無い、だが知りたい事がある
地から飛び出し、一週間しか生きられぬ虫けらの事だ
奴らは外に出る事を待ち侘びているのか?
それとも外に出て死ぬことを恐れているのか? それが不思議でならん

>782
貂蝉から十歩以内に入るな、俺からはそれだけだ
怪我をさせたりしたら、素っ首叩き落とすぞ

>783
仙人でも探すしかないだろう、あんな物は俺も理解出来ん
あれは氣の類でもなさそうだからな、自分で会得するには仙術でも学ぶしかなかろう

>784
死を恐れん兵は強い
将でさえ命を惜しんで腰が退ける者の多い中、奴らの肝は並外れている
勢いのある軍には正面から当たるなと陳宮は言うが、勢いなど俺が止めてやる
鍛え上げた軍勢に比べれば、技術も無く突っ込んで来るだけの烏合の衆だ
しかし奴らのような兵は、俺がいくら斬っても怯みもしない
普通の軍ならば俺を見ただけで算を乱すというのにな
心胆は備わっている物だ、後から度胸を付けるのは難しい
技術さえ鍛え上げればどの軍勢よりも手強くなりそうだ
799呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/05 23:05
>785
生まれ育った土地が近いというだけだ、俺の親がそうであったかは分からん
あの土地で自然と弓馬の扱いを覚えたが、それは西涼の連中も同じ事だ
異民族と交流や抗争がある土地では、馬術が磨かれる
俺の弓馬の腕前を見て蒙古族と関わりがあると思われているのだろうな

>786
張燕を追っ払ってやったというのに、俺を暗殺しようとしたカスだ
俺に感謝して客として置いておけば天下を容易く取れた
自ら機を逃したのだ、いずれそのツケが廻って来る

>787
俺はそんな例は知らんな、禁酒令が良い方に転がった話など
禁酒令を出すのは酒を禁じたいから禁じる、良いか悪いかは二の次だ
弊害があろうとも禁じたい理由の方を優先する


悪いが今日はここまでだ、徐州攻めでの被害は思ったより深いようだ
携帯の着信メロディorボイスはやはり「ジャーンジャーンジャーン」ですか?
原爆があれば使いますか?
曹操さんは、蜀の地を劉備に納められた事自体よりも、
以外に豊富だった人材を、ごっそり劉備に持っていかれた事を悔しがったんじゃあないかという気がします。
曹操と劉備の英雄談義は、お追従を言うべき劉備が曹操の名前を最後まで挙げなかった時点で
曹操は怒るべきだったんだけどなあ…。

曹操は劉備に関しては甘いというか優しいと思う。
「友 死する時も夕刻の海に浸りて
この鉄拳極めるべし 己の力尽きようとも友への思いを抱き
鉄拳撃つべし ああ鉄拳道ここに極まれり」
    呂布

↑の鉄拳って「打つ」じゃなくて「撃つ」なんですか?
805804:04/08/06 21:32
ミスった…真ん中の名前は忘れてください
呂布や張飛のチャージ1のぶっすり突き刺しは使えませんねえ。
雑魚にかわされますよ。威力も低いし。
>804は鬱ですな?
808貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/07 13:01
>782様
はい、畏まりました。足手まといにならないように気をつけますわ。
共に戦に赴いた方とは親しくさせていただく機会がございますが、
どんなに親しくなろうともわたくしは援軍として出向くことは出来ないのですよね。
せめて奉先様のお手伝いだけでも出来ればよいのですが…。

>783様
意外と装備品の力なのかもしれませんわよ。
仙術とは縁のないわたくしでも、玉の力で雷や炎を巻き起こすことが出来るのですし。
きっと「光線玉」や「浮遊玉」、「東南乃風玉」「名演技玉」などがあって
それらは多分羽扇にあしらわれていたり、或いは頭巾の中に隠されていたり…。

>784様
宗教かどうかとは関係なく、絶対的な信頼を得ている将が率いている軍が強いのだと思います。
張角様の仙術を信じるのも、奉先様の武を信じるのも本質的にはそう差はなく
この乱世を鎮めることのできる圧倒的な力を、
つまりはその向こう側にある平和な暮らしを信じているのではないでしょうか。

太平道の教えのためなら死んでも構わないと思っている者より、
張角様に従って戦えば勝てる、勝てばこの苦しい暮らしも変わると思う者の方が
圧倒的に多いのでは、と思います。

逆の言い方をすれば、英雄が放つ魅力には宗教めいた色彩があるという事なのでしょうか。
809貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/07 13:34
>786様
董卓様に早々に見切りをつけるという決断は先を読んだ良い判断だったと思います。
名家の威光や強大な兵力ばかりが注目されているように思いますが、
御本人の剣の腕もかなりのものだとわたくしは思います。
董卓軍の将として対峙した時は、かなり苦労させられましたわ。

>787様
禁酒令というのは、酒を断ったほうが良い結果を生むから、というよりは
酒を断たねばならない状況だから出されるもののように思います。
ですから、787様の「転がる」という表現はとても言い得て妙だと思いますわ。
人は禁じられればどうしても欲しくなるのが性ゆえに、あまり良い結果を生まないのでしょうか。

>791様
恐れ入ります…。どうでしょう、それはわたくしには何とも…。



…別に774様をあしらうつもりでああ言ったわけではなく
本当に面白いと思って言ったなどとは……言えませんわね……。
シャッシャッホウッ
シャーッ
(烈玉真乱舞)
811貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/07 14:02
>792様
こことはまた別の地のことですわね。少し遠出して出向いてみましたが
上手く過去の記録を見ることが出来ませんでした…申し訳ございません。
…ご質問いただいた時、792様が仰っているのは黄色い背表紙の攻略本や
様々な作者が描いた話を集めた本を売っている商人のことかと思いましたわ。

>793様
え?そ、そんな…いけません、困りますわ。
わたくしにはすでにこの身を捧げた殿方がおりますから…申し訳ございません。

>794様
わたくしには蝉の種類などはよくわからないのですが、
昔偶然に蝉の脱皮を見届けたことがございまして、その姿が未だに目に焼き付いております。

月明かりに照らされた白い体は透き通るようで、
特に薄く翠がかった羽の輝きはこの上なく美しゅうございました。
今も蝉の抜け殻を見かけると、その時の神秘的な光景を思い出しますわ。
812貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/07 14:41
>795様
わたくしには分かりかねますが…そういうものなのですか?
わたくしは何かを嫌悪しているお顔よりは、
心からの笑顔のほうが良いと思うのですが…それがわたくしにとって大切なお方なら尚更。
時折少しいじわるな事を仰る殿方もいらっしゃいますけれど、
そういう方はやはり女性の困った表情がお好きなのでしょうか?

>796様
どうなのでしょうね。わたくしもあの時は連合軍の事を考えておりましたよ。
そんな時に不意に抱き寄せられたのでつい本音が出てしまいましたが…
董卓様に気づかれなかったのが幸いでしたわ。
普段はあのような失態は見せませんもの。いつもは…微笑みでお返ししておりますよ。

>798 奉先様
蝉は自らの天命を知っていて、それを静かに受け止めているように思えますわ…何となく、ですけれど。
もし生まれ変わるなら、わたくしは蝉になりましょう。
そしてその時の気持ちを託して歌いますから、その時は…耳を澄ませて聞いていて下さいね。
813貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/07 15:04
>800様
何かと銅鑼の音が鳴るのでは、幽王の上げる狼煙のように
合図の銅鑼を誰も信じなくなってしまいますわ。なのでそれを逆手に取りまして、

「りょ、呂布が出たー!」
「りょ、呂布が出たー!」
「りょ、呂布が出たー!」

…冗談です。どうかご無礼をお許し下さい、奉先様。

>801様
決して使いません。
戦だけでも罪深いというのに、無力な民の命をも奪い、病魔を残し、さらに大地も汚すなど…。
…人には過ぎた力だと思います。

>810様
くぅっ!いつの間に…全く気がつきませんでしたわ。
一撃は当たってしまいましたが、続けて当たらなかったのは幸いでしたね…。
このまま伏せてやりすごしましょう…乱舞が終わった瞬間が好機!


今回は伏せたままで失礼いたします…。
814呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/07 19:36
>792
袁紹が居そうな場所を探したが奴の姿は見えなかった
名門の生まれを誇示する奴の事だ、派手な旗を揚げているかと思ったが……

>796
董卓から西施という女の話を聞いた
胸を病んでいたので常に胸を抑え、痛みの為に眉をひそめていたそうだ
その様が一層その女の儚い美しさを際立てたという話だ
苦しむ顔と嫌がる顔はよく似ている
董卓が嫌がる女を寝所に連れて行く時に、諌めた官がその話の後
「だからわしは嫌がる女をモノにするのが好きなんじゃ」と言って斬られた事もあったな

>796
俺は二つの事を同時に考えられるほど器用ではない
あの時は迫ってくる敵を相手にする事に気がいっていた
気付いたとて、あの場で董卓を斬る気は無かった
貂蝉が俺に董卓を殺してくれと、一言発すれば即座にやってのけたがな

>800
今は携帯馬は使用していない、思っていた以上に維持費が掛かった
領土を持っていれば、民から重税を搾り取って使う事も出来たのだが
今は砦を築いて仮の陣屋に住んでいる有様だ
今日は花火大会です。
2猛将伝のエンディングを思い出します。
816呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/07 19:54
>801
戦わずに相手を殺す武器など、何の意味がある?
殷の時代より以前から、延々と築かれてきた武芸や兵法も意味を無くす
それに鶏を殺すのに鉄槌を使えば、肉もズタズタで食えなくなる
その力で焼き払われ、草も生えん土地を手にしても意味が無い
所詮、自らは戦う力の無い小人の自己満足の為の武器だ

>802
ふん、蜀の人材など俺に比べれば吹けば飛ぶような代物だ
蜀は要害の地と聞く、俺が先に蜀の地を取るべきかも知れんな
曹操はまだ戻っては来れんのか? 俺が答えても推測にしかならん
曹操、来れるようになったら自分への質問に答えてやれ

>803
そこで劉備が曹操を英雄だと媚を売れば、曹操は劉備を甘く見ただろう
逆に共に語るべき男だと思えずに腹を立てるかも知れんがな
劉備の誇りが、自分から曹操を英雄だと言う事を許さなかったのだろう

>804-805
俺の名を騙り、詩を詠んだ者がいるのか?
ふん、まぁいい。 拳を放つ時は弾丸を撃つように出す……そういう口伝を持つ流派もある
鉄砲は俺の時代には無い、後から出来た流派だろう
それで俺の名を騙るとはふざけた輩だ、首を刎ねても収まらんぞ
817呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/07 20:09
>806
ふん、あれを避けられない雑魚は俺と戦う資格すら持たん
挨拶代わりの一撃だ、戦う価値すらない雑魚はあれで恐慌を起こす
敵を威圧する為に見栄えを意識した技だ、あれで止めを刺そうとは思わん

>807
撃つと鬱を懸けたか、なら俺は貴様を討つ!

>810
懲りない男だ……北伐を何度も挑んだというのは伊達ではないか
何度やってこようと叩き潰してやろう、貴様の魂魄までもな

>812(貂蝉)
お前と俺が何度生まれ変わろうと、俺は必ずお前を見つけ出してみせる!
お前が蝉に生まれ変わったなら一日目で見つけ出し、残りの六日を共に過ごそう
望まぬ男の元にいたならば、この手で救ってやろう
俺の魂はいつでもお前の傍にある

>815
俺は空に咲く大輪の華よりも、傍にあるこの世で一つの華に心惹かれる
花火など打ち上げるのに国費を使用しなくてはならん、一瞬で消えては無駄ではないか
心に残れば良いと言うが……金を使うなら俺は腹が膨れる方が良い
呂布さん、花火エンディングではしゃいでいたくせに〜
ちょうせんかわいいよちょうせん
なんか萌える一連のやりとり(*´∀`)
デートするならどこがいい?
避暑がてらに露西亜遠征しませんか?
822張遼:04/08/08 11:00
>挨拶代わりの一撃だ、
挨拶代わりに貂蝉を殺めた訳か…
(呂布の乱にて)
チョウセンのほうは董卓側について呂布を殺ったのはどういった心境の変化?
チョウセンたそ、目付きが怖いっつうか普通じゃない。
825貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/09 00:52
>802様
曹操様は乱世を制するために優秀な人材を欲していると思っていたのですが
そういうわけではないのでしょうか。
それとも、才があって気の合う方たちと共にあることが目的であって、その才を、
そしてそれを使うご自身の才を試す場として乱世を選ばれたのでしょうか?

>803様
曹操様はお世辞を言われて喜ぶような方ではありませんし、
また曹操様が英雄であられるという事をお世辞だと言うのも失礼でしょう。
ですがあの時、劉備様が曹操様の名前を挙げていたら、
その後の会話はどう変わっていたのでしょうね。
それでも曹操様は劉備様をご自分と並ぶ英雄だと仰ったのでしょうか。

>804様
「打つ」は幅広い意味で使われますからそれでも間違いではないのでしょうが、
「撃つ」というのはより攻撃的な意味においてのみ使われる言葉ですね。
拳の荒々しさや道を極めるという鋭いまでの強い意志を表現するために
あえて「撃つ」という表現を選んだのではないでしょうか。
海とありますから、打ち寄せる波よりも激しく撃つ、という意味もあるのかもしれませんね。
826貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/09 00:53
>806様
先手を取られた場合、わたくしは守りを固めながら隙を伺ったり
弾き返しを狙ったりしていくことが多いので、
攻撃の間にあの突きを織り交ぜられるととっさに反応できないことがありますね。
少し下がって距離を取りたい時も、あの突きに捕まってしまうと厄介ですわ。

>807様
大切な方を亡くされたようですから、確かに深い悲しみが渦巻いているのでしょうね。
そんな状況においてもなお武の道を貫こうとする思いがあるからこそ、
この詩は人の心を打つのでしょう。

>815様
左様でございましたか。雨が降ったところもあったようですが大丈夫でしたか?

花火そのものもとても綺麗ですけれど、
わたくしは花火の後の雰囲気がとても好きなのです。
花火の鮮やかな光と激しい音の後ですと、夜の静けさや夏の匂い、虫の声などが
より鮮明に浮かび上がってくるような気がいたしませんか?
そんな余韻を感じるとき、華やかさの裏にある花火の儚さを一緒に感じるのです。
827貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/09 00:57
>817 奉先様
歌う蝉は狙う蟷螂を知らない、蟷螂は雀に狙われていることに気付かない。
けれど雀も弾弓を構える子供に気付いていない…という話がありますわね。
わたくし達の魂は、巡ってもやはり戦いの中にあるのでしょうか。
奉先様のお役に立てればよいのですが…たとえ短い命でも。

>819様
ありがとうございます。何と申しましょうか…やはり可愛い、と言われますと
くすぐったいような恥ずかしいような、そんな感じですわね。幼い頃に帰ったようです。

>820様
愛しい方と共にいられるのならば、どんな風景も輝いて見えるものですわ。
誰かを好きになるということは、
何気ないものの美しさに気付くきっかけになるのかもしれませんね。
ふふっ、こんな答えはずるいでしょうか?
でも、これがわたくしの本当の気持ちなのです。
828貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/09 00:58
>821様
避暑ということは、そこは涼しい国なのですか?
その地ではどんな歌を歌い、どんな舞を舞うのでしょうね。
中華の地だけでも地方によって様々な舞踊がありますから、
異国ではもっと変わった舞があるのかもしれませんね。
ふふっ、でも中華の地を横切る間に夏が終わってしまいそうですわ。

>823様
…奉先様は、最強の武人です。董卓様を倒した後、その財を手に入れ
董卓様と同じように陛下の威光を利用するようなことになれば、
もう誰にも止められなくなる…
ですから董卓様の力を利用して、先に奉先様を…亡き者にした方がよいと思ったのです。
董卓様一人なら、わたくしの力だけでも何とかできると思いましたから…。

でもわかりません…
ただ単にわたくしが、奉先様を欺き続ける事が辛くなっただけなのかも…しれません…。

>824様
そう…ですか?これはお見苦しいところを…。
もうこんな夜更けですものね…少し疲れているのかもしれません。
おやすみなさいませ。わたくしは少し外の空気を吸って参りますわ…。
どの攻撃が一番痛いですか?
生存連絡するか。「待たせてすまん…」と。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_◆ ) 「初めまして」じゃないのか?
   ( ;`ハ´) /   ⌒i
   / 曹 \  惇 | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


なんでそんな意地悪言うの?
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_◆;) 冗談だ孟徳…。スマソ
   ( TハT) /   ⌒i
   / 曹 \  惇 | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
831曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/09 05:29
ぬ・・・長い事あけてすまなかったorz
跡取り問題で色々と揉め事が多くてな・・・こまったものだ。
あと三日もすればまた顔が出せそうだ。

>830
悪来よ。最近・・・斧を新調したらしいしな。丁度良い・・・儂と夏侯惇の真似事をし
民を惑わした彼奴らを斬れ。彼奴ら二人を纏めて縛り斬り切味を試すが良い。
これしき斬れんようでは・・・お前の斧に相応しく無い。
さすが魏王。
なんだかんだ言っても見てるんだなぁ・・・。
諸葛亮は髭を剃れば年相応の22歳に見えると思いますか?
834張遼:04/08/09 11:26
>829
やっぱり呂布殿の「挨拶代わり」でしょう
これは自分のことを歌ってるようだと思う日本の歌を教えて下さい
どのへんの歌詞がそう感じるのかを含めて。
赤兎と白馬を掛け合わせると桃兎が出来るとおめでたいですね!
桃兎に乗ってる呂布は非常にキュート☆
ウロ覚えですが、たしか曹洪あたりに討たれた山賊だか黄巾だかの巨人がいましたが
多分、曙みたいなノロマだったんでしょうね。

やっぱりアンドレ・ザ・ジャイアントのように巨体でも普通以上に動けないと…。
>831

なんと!?曹操様の物真似をした不届き者がおるそうだ!
ま、わしは名前を見れば、別人だと一目瞭然だが。
          ∧_∧
    ∧_∧  (T<_◆;) 曹豹になってまで助かりたいのか?
   ( ;`ハ´) /   ⌒i  それに俺はどうなるんだよ?
   / 曹 \  惇 | |
  /  豹/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ちょうせんのオヤジギャグがもう一度聞きたいのです
840袁紹:04/08/10 12:34

     下郎!真覇道剣をくれてやる!大事にするがよい。

                 +              
 .___∩ _________________×
◯___| |>>────────────────  >
      ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄+
           ×

     ●基本攻撃力+41  ●連続攻撃回数6回
     ●ジャンプ力+20   ●無双ゲージ+78
     ●防御力+54     ●弓攻撃力+51
     ●騎乗攻撃力+46

     (嗚呼、使えない使えない使えない)
841以上、自作自演でした。:04/08/10 14:43
究覇猛成剣にしなさい。あれはすごく強い。
842以上、自作自演でした。:04/08/10 14:44
小喬最高!
843曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/10 17:06
>832
時々顔は出しておる。まぁ、返事も返さぬのに
わざわざ言うこともないと思ってな。お主らもうざったいだろうしの。

>833
ふむ・・・まぁ、職務による過労により老けて見えるだろう。
まぁ、劉備亡き後も馬鹿な君主の面倒を見ねばならんのだからな・・・ご苦労な事だ。

>835
ふむ・・「・語れ!涙!」という歌がなかなか良い。
「頑固で御免な。譲れない物がある。我儘でも悪いな。戻れない道がる。」
というところか・・・戻れぬ道、それこそ我が覇道よ…まぁ、戻る気もない。
仁だけの劉備にも江東の虎にも譲る気を無いがな。

>837
ふむ・・・図体だけ大きいだけでは何の役にも立たぬ。
所謂・・・木偶の坊というやつか。悪来と許チョを見習うべきだな。
844曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/10 17:06
>838
・・・下らぬ。すこしは面白い弁解なりすると思うて見ておったが下らぬ。
我が手でその首飛ばしてくれよう。魏王の斬れ味・・・とくと味わい、そして土に還るが良い。

>840
フン!袁紹よ早々に去ね。態々恥を晒すこともなかろう。
そもそも・・・そのようなナマクラ、犬一匹斬れぬ。

>841
ふむ、三国無双弐か。まぁ、袁紹にしてはまともな剣をもっておる。
しかし武器は武器。使い手一つで塵にも宝にもなる。袁紹が如何なる名刀を持とうと・・・所詮塵よ。

>842
二喬か・・・しかし二喬は渡さぬ。江東の華・・・覇道を進む儂にこそ相応しい!
江東の田舎武者の所では華も映えぬ。
845貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/10 17:48
>829様
鎧に身を包んだ殿方が武器を振りかざしている姿を見れば、
自然と身構え、警戒するものですわよね。
ですが颯爽と駆けていらした甄姫様の脚力は…何と申しましょうか、
予想外でございました。決して油断したつもりはなかったのですが…。

>830,838様
どうやら偽者だったようですが…
どんなに必死になられても、二丁あがりになってしまう予感がしますわね…。

>831 曹操様
まあ、曹操様。お変わりありませんか?曹操様が戻られれば皆喜びますわ。
お世継ぎですか。難しい問題なのかもしれませんが子宝は五福の一つ、
御子を多く授ったというのは何より幸せなことですわね。
846貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/10 17:55
>833様
え?諸葛亮様は年相応とは言えないお姿なのですか?
わたくしは普段から一回りか二回りは年長の殿方と接する機会の方が多いので、
二十二の殿方がどういった感じなのか、ちょっと想像がつきませんわね。
二十二歳というと、馬超様と甘寧様の間なのですか…

…ますますわからなくなってきてしまいましたわ…。

>834 張遼様
あの技は何とかかわした、と思っても
いつの間にか巻き込まれていることがあるので脅威ですわね。
一度決められるとなかなこちらの呼吸に戻せませんもの。

>835様
歌っている方のお名前と曲の題名をお手紙のほうに記しておきました。
歌詞の引用はここでは控えさせていただきますが、
特に感じ入るのは一番最後の「ひとつの朝」という言葉でしょうか。
847貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/10 17:58
>836様
そういえば赤兎の親にあたる馬は何色だったのでしょうね。
赤兎のような色だったのか、全く違う色だったのか…
でも赤兎ほどの馬を産んだのですから、きっと優秀な馬だったのでしょうね。
そうですね…赤を生かす色である青色…ですとか…?

>837様
猛将と讃えられる方々には見上げるような偉丈夫が多うございますね。
身体を維持し、なおしなやかさを失わないというのは
才に加えて大変な鍛錬の賜物なのでしょうね。

>839様
畏まりました。挑戦してみましょう。


………………。


い、いえ、何でもございません。
本日はこれで下がらせていただきます……。
自分のコスプレをする人に注意があればどうぞ。
いえ…顔やスタイル以外で…。
貂蝉の走り方はたくましい。大股でグイグイ走る。ひたすらにたくましい。
38歳の孫堅に25歳の息子孫策がいる事についてどう思うか?
ちょうせんー!!
>850

  、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
  _)                                                (_
  _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
  _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
  )                                                (
  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
    ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1     | ||   || || :::|      l u  _,, ミ\ ゝ
    ゙、::::::::-‐''""u  ̄"'i      |ニ△二二。二|       l`ニ  ' -‐' :ミ,|ヽミ
     :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|.      ''0i; 0)'ヾヘ!:::;|       l   :. u ::ッ|ソミ
     i!f !:u:::      ゙、i.     l / _  υ:||ノ|        i ,`´ ,_  .:/ヽミ
     i!ゝ!::::     ‐/リ      〃дヾ、,:〃ヾ!       /"口`"''`X ::::::ヽ
     i::/:、 :::、  /口'V      . 'lll|llリ/ /ヽ       /ヾiiァッ'  /::::::ヽ
     ̄ハ:::::\ "''il|バ''       レン′/ /::`     // リ/  / .:::::::::ヽ
無双のキャラは年を取らない代わりに、
三国志初期の頃で考えると、有り得ない位老けているキャラも居ますな。
…このスレの中だと、曹操殿がこれに当てはまりますね。
おっさん国無双!(・∀・)
855以上、自作自演でした。:04/08/11 13:20
ロリっ娘大好き殿SOSO
シンキだけじゃ物足りない。
おっさんキャラばかりだと思ったが70%が20代!
女性に一番必要なことって何だと思います?
奉先タンはまだ週1ペースなのかな?
soso様はこれから来れるの?
貂蝉タンもたまに書き込みに妙に時間かかってるし、完全フカーツじゃないんかな。
急かすわけじゃないんだが現状報告キボンヌ
大喬小喬って「モーニング娘。」とかいうのに似ている人がいるって本当ですか?
860曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/12 13:08
>858
あと…そうだな…一週間程度だな。あと一週間程度で完全復帰だ。
861貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/12 18:33
>840 袁紹様
これは、恐悦至極に存じます。謹んで頂戴いたします。

他にも色々と装備効果があるようですわね。
 ●通常攻撃性能+28  ●チャージ性能+21
 ●名家の威信+25   ●判断力−12
 ●裏声+79

>841様
そうですね。少々扱いにくいものもある第五の武器の中では
格段に良いものだと思いますわ。
…ですから真覇道剣を下さったのでしょうか?

>842様
ええ、大変可愛らしいお方ですわよね。
純粋で無邪気で、何より真っ直ぐなお方だと思います。
旦那様やお姉様のために、ひたすらに一生懸命なのでしょうね。
862貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/12 18:34
>848様
髪が結い難いかもしれませんね。一度軽く髪を捻ると結いやすいですよ。
余った髪が落ち着かない時は飾り布を大きく結べばそんなに目立ちませんわ。
あとは…そうですね、薄い色の衣装ですので
色々とお気をつけて…透けないようにですとか、濡れないようにですとか。

>849様
地方の舞踊は細やかな動きを素早く繰り返すという振りが多いのですが、
宮廷で好まれる舞踊は大きな動きをゆったりと舞うのが主流なのです。
そのせいか、昔はわたくしの舞にはまだどこかに忙しさがある、
小さく纏まりすぎているなどとご指導いただいた事もございましたが
それなりに大きく動けるようになってきたということなのでしょうか。

>850様
全く不可能というわけではない…とは思いますが。
失礼とは存じますが、わたくしはどちらかというと
奥様がおいくつでいらっしゃるのかという方が気になりますわね。
あまりに早すぎる出産は身体を痛めるそうですから…。

>851様
はい、貂蝉はここにおりますわ。
何でございましょう?何なりとお申し付け下さい。
863貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/12 18:41
>852 諸葛亮様、司馬懿様、徐庶様
あの、確かまだ無双では御子息が登場していらっしゃらない諸葛亮様や
年齢について明言されていない徐庶様はともかく、司馬懿様。
さりげなく皆様と一緒に驚かれてらっしゃいますが、
司馬昭様はおいくつでいらっしゃるのですか?

それと…奥様は司馬懿様より年下だとお伺いしたことがあるのですが…。

>853様
瞬く間に駆け抜けてしまったような長い歳月や、
ずっと続けばいいと願う刹那。
時の流れなど曖昧で儚いもの…源がどこにあり、節目を何度迎えたかなど些細な事ですわ。
時を戻すのも永遠であるのも簡単な事。ただ瞳を閉じればよいのですから…。

>854様
わたくしはまだまだ修行の足りぬ身、
三国無双と称されるには力不足でございますわ。

>856様
十五にして学に志す、三十にして立つ…と申しますものね。
その間である二十代というのは自らの基盤を求めて彷徨い、
理想を追い求める時代なのかもしれませんね。
そんな方たちがせめぎ合うからこそ、三国無双の名もより輝くのでしょうか。
864貂蝉 ◆nVIwI38Nj2 :04/08/12 18:43
>857様
女性は基本的に受け身である生き方を望まれ、
時にそれを強いられる事もあるかもしれません。ですが、
授けられた境遇をただ嘆いたり不自由に思うのではなく
与えられ生かされていることに感謝するという気持ちと、
新たな境遇を受け止め、その中で不幸よりも幸せを探していく
ある種の素直さが必要なのではないでしょうか。

>858様
涼しく過ごせるようにしたのでいくらか調子は良くなりましたが、
やはり時々走らなくなる時もございまして、その時は馬を借りています。
もう長いこと乗ってきた馬なので、そろそろ休ませた方がいいのかとも思っております。
とても愛着のある馬なのですけれどね…。

>859様
さあ…わたくしはその娘。をよく存じ上げませんので何とも申し上げられませんが、
お二方ともまだあどけない、可愛らしいお顔をしていらっしゃいますが
背はすらりと高い方々ですから、以前あった小柄な方の四人組には当てはまらないでしょうね。


わたくしは、この辺でお暇をいただこうと思っております。
それほど長い間とは言えなかったかもしれませんが
皆様お世話になりました。本当にありがとうございました。
それでは…失礼いたします。
865李儒:04/08/12 19:55
おのれぇ〜貂蝉め…まんまと盗みおって!
いいや、呂布殿!あ奴はとんでもないものを盗んでいきましたぞ!

―― あ な た の 心 で す 。

え〜ゴホン…冗談はさておき、貂蝉殿、お疲れ様でした。
またいつかどこかで!再見!
だれかちょうせんをもらおうというものはおらんのか
867陳宮:04/08/12 22:19
>866
,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 
  \    \.     l、 r==i ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

868陳宮:04/08/12 22:20
指が
行かないでくれ貂蝉ー!!
とりあえず一の関で迎撃
>司馬懿様。
>さりげなく皆様と一緒に驚かれてらっしゃいますが、
>司馬昭様はおいくつでいらっしゃるのですか?
>それと…奥様は司馬懿様より年下だとお伺いしたことがあるのですが…。

 、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
  _)                                                (_
  _)                             l7 l7   l7 l7  l7 l7  l7 l7   (_
  _)   °°°°°°°°°°°°°°°°° o o  o o  o o  o o    (_
  )                                                (
  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
    ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1     | ||   || || :::|      l u  _,, ミ\ ゝ
    ゙、::::::::-‐''""u  ̄"'i      |ニ△二二。二|       l`ニ  ' -‐' :ミ,|ヽミ
     :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|. --→  ''--i;--'ヾヘ!:::;| ←---- l   :. u ::ッ|ソミ
     i!f !:u:::     ゙、i.      l/ _ υ :||ノ|       i ,`´ ,_  .:/ヽミ
     i!ゝ!::::     ‐/リ   ♪〜〃3ヾ、,:〃ヾ!       /" ─`"''`X ::::::ヽ
     i::/:、 :::、  /口'V      . 'lll|llリ/ /ヽ       /ヾiiァッ'  /::::::ヽ
     ̄ハ:::::\ "''il|バ''       レン′/ /::`     // リ/  / .:::::::::ヽ
871呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/13 17:18
>818
所詮、花火は一時の物に過ぎん
その一時は楽しめるが、後には莫大な費用の請求だけが残る
その時はそんな事も知らずに打ち上げられた花火を見ていただけだ

>820
俺は気の聞いた場所など思い付かん、貂蝉の行きたいという場所へ行く
自分で選ぶより相手に場所を選んでもらった方が失敗が無い
これぞ孫子に勝る策略と言えるだろう

>821
夏は汗をかくものだ、わざわざ涼みに行っては戦場で暑さに苦しむ事になる
夏の戦場にも耐えられるように、普段から暑さに慣れておく事だ
冬は寒さを凌ぐ服や薬を使えば済むが、夏はそうもいかんからな

>822(張遼)
ふん、俺が貂蝉を故意に殺める訳がない、急所を外して攻撃していた
それでも不測の事態が起きたならば、それは俺の心の動揺が招いた結果かも知れん……
挨拶代わりに放つ攻撃に使うと言ったが、それはあくまで避け易いから相手を試す為に使う事
貂蝉を相手に使うならば、避け易い攻撃を選んだ結果がその技だったというだけだ
872呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/13 17:32
>827(貂蝉)
俺は乱世にしか生まれる事の叶わん魂かも知れん
だが運命に流されるのではなく、自ら戦いに乗り出しているのだ
俺は何度戦乱に巻き込まれようと戦いは捨てん
それでも俺はお前を見失う事はない
何度生まれ変わろうと、俺は戦いもお前も捨てる事が出来んのだ

>829
敵の挑発、策略が一番の痛みだ
戦の最中は昂揚感から痛みなど殆ど感じんが、挑発と策略の痛みだけは消せん
体の痛みは耐えられるが、不意を付かれたり頭に来る挑発によって心が痛むのは耐えられん

>831.860(曹操)
戦線に復帰したか、こんな時に使う台詞はなんだったか…?
「今、私の力が必要とされている」「見てるだけ…と言う訳にもいかんからな」だったか?

>833
張飛や関羽も若い頃から髭を生やしていたそうだ、剃っても歳相応には見えんだろう
諸葛亮も髭を剃った程度では若く見えるとは思えんな
なんでも悟ったようなあの男に、年齢という物があったのが不思議だ
仙人のように年齢が分からん物だと思っていた
873呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/13 17:50
>835
倭国の詩はあまり詳しくない、何が俺に相応しいだろうか?
そうだな……北斗神拳という武芸を使う男の歌が俺に合っている気がする
「お前求め彷徨う心今 熱く燃えてる」……この辺りが今の俺の心境に相応しい

>836
そんな簡単に色が混じっていたら、赤兎の赤色がすぐに失われてしまう
赤兎の燃える様な赤色を子に残すには、相手の馬も厳選しなければならんな
そういえば白と黒の縞模様の馬が存在するらしいが、それは白馬と黒馬の合いの子か?
そうなると白馬と赤兎では白と赤の縞模様が出来るかも知れん、気を付けねばならんな……

>837
体が大きいだけでは木偶の坊だ、身の速さを維持しつつ大きくならねば意味が無い
体が出来上がった後で動きを速くしようとしても、それは難しい
成長している時に身の速さも先に身に付けておくのが強者だ

>840(袁紹)
こんな鉄屑を俺に寄越してどうするつもりだ?
俺が目の利かん盲だとでも思ったか!?
ふん、まぁいいだろう。 卒伯の一人にでもやっておく
874呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/13 18:03
>841
袁紹は太っ腹のように見せているが、度量の狭い男だ
自分の持っている物で一番の武器を人に譲るはずが無い
せいぜい見せびらかすのが関の山だ

>842
貂蝉最高!

>848
格好だけ真似るならば死を与えてやる、俺を騙るならば武芸を身に着けねばならん
身に着けるべきなのは、飛んだり跳ねたりするだけの見栄えのいい武芸ではない
大地に根を下ろすかのような敵に当たられても不動の武芸だ
格好だけを似せて誰かに敗れる事があれば俺の名に傷がつく
その事を最低でも頭に入れておくがいい

>849
丈の長い服を着ているのだ、小刻みに歩いては裾を踏むのだろう

>850
子を産む年齢など深く考える必要など無い
俺が武の道を行く間に孫堅が子作りに励んでいたとしても、俺には関係の無い話だ
875呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/13 18:25
>852.870(諸葛亮、司馬懿、徐庶)
始皇帝は父親が死んだ日に父の愛人を犯し尽くしたという
その年齢もまだ十代前半だったな。 陳宮が知っている事を貴様らが知らん事は無いだろう
始皇帝のやった事に比べれば大した事ではあるまい

>853
年齢の計算など頭が痛くなるだけでなんの特にもならん
深く考えるのではなく、見たままを感じ取ればいい

>854
黄忠は「じいさん国無双」、祝融は「おばさん国無双」か?

>856
漢民族は平均寿命が貴様らに比べて低い
だからかどうかは知らんが、それだけ老けるのが早いのかも知れんな
黄忠のように老いぼれても戦える奴は稀だ

>857
貞淑、慈愛も大切だと言われているが、俺は自我が最も必要だと思う
女は子を作り、留守を預かる道具だと言う者もいるが
女であっても己を持たん者は木偶に過ぎん
時には俺を殺してでも意思を通す気概を持つのが理想だ
俺は流されるままに生きる者には目が行かん
876呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/13 18:53
>858
軍務が忙しい事には変わりない
最近は早朝の行軍訓練、昼の戦闘訓練、深夜の夜襲訓練
この三つを定期的に入れ替えて行っている
体が時間帯の目まぐるしい移動に慣れるまでは中々前のようには行かんな

>859
あの顔が三つも四つもあってたまるか、虚言や流言だろう
大喬も小喬も一人いれば十分だ、大小喬と纏めてしまった方が覚え易くていいくらいだ

>864
貂蝉、何処へ行くのだ!? まさか董卓の元へ行くつもりか!?
どうしても俺の元を去ると言うならば力づくで行け!!
お前が居なくなった後の事など考えられん……行くならば俺を殺して行け

……お前の心はすでに…ここには無いのか?
大空を飛ぶ鳥を素手で捕まえる事は出来ん……矢で射るしか捕らえる方法は無い
俺は……貂蝉を連れ戻せるのか……?

>865(李儒)
盗られたのではない、くれてやったのだ……俺の心は常に貂蝉の傍にある
また逢う時まで……死ぬなよ、貂蝉!!
877呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/13 18:59
>866>867-868(陳宮)
次は指だけではすまさんぞ! 貂蝉に手が出せんように宦官にしてやる!
俺の怒りを逆なでするとは、陳宮も腹が座って来たようだな
今度からは戦場の中心で策を立てるがいい、遠くから眺めるよりもいい策が浮かぶだろう

>869
五関の者に命ずる! 関の出入り口をその身で塞げ!!
貂蝉が関を塞ぐ者どもをすべて倒さねば決して通れんようにするのだ!!
貂蝉軍五関突破!
才色兼備の女性って意外とくだらん男にいれあげていたりするんですよね。
この後、貂蝉も変なのに引っかかって苦労するのかな。
ちょうせんは永遠です
人によったら『( ・∀・)エロいな!』とレスを返したくなる画像です。
見てみる価値有り。 (画像の中身言うのなし)
  ↓
ttp://siokara.dynup.net/siobin/sio001/src/sa5045.jpg
>881
うむ、( ・∀・)エロいな!
夏休みの全年齢推奨板で実にけしからん。
883陳旧:04/08/14 08:49
李儒殿、共に魏軍に降ろう
884李儒:04/08/14 10:24
>881
…言えばいいんじゃろう言えば。
ウホッ( ・∀・)エロいな!

君の無邪気さに乾杯。

>883 陳官
我輩は董卓様一筋じゃっつうの!
全く、このとん陳官!

うむ!?そういえばこの陳官ギャグの開祖・孟獲大王はいずこ?
885孟穫 ◆ZAgKuX9lgw :04/08/14 14:19
>884
いるよ!読んだ?
呂布の怖いものって貂蝉?敗北?
世の中にはそれを遥かに凌ぐ恐ろしいものが山ほどありますYO
887陳弓:04/08/14 21:47

          .,__    ., \
        ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\  `:, ;  ’, ・
          "‐ニ‐-> "`"'-' \ ∴.'  ∴                ,、;><`;:,";:,`,・
   ______二)  \      ヽ ’, ; .∴. '∴.` ∧ ∧―= ̄ `ヽ ,,;:`;:";+,;:"`";:,`;";:,;・
      ̄"'''─-、             ヽ ; . ',∴' ,(  〈__ >   ゛(;・;:`,;:"";:+,;`;:*,;:
        -─                ヽ .';  ∴.'’,;∴.'; ,(/ , ´ ノ `"・;:`,;;・*
           ∧__∧      _ _   ヽ`; ,’;.∴.;.,;`;/ / />呂布
          (  `Д)_ - ― = ̄  ̄`:,  |’, ;';.`’;;`/ / ,' 
        / -''     __――= '   i` ,;` ;/ /|  |
        ノ   , -―  ̄  ̄         ! ;∴;!、_/ /   〉
       (  ` ̄ 、 ヾ、 _、         |.`: , ;      |_/
       / ン―ゥ   )ヾ./_     _   // ∵ ・ 
  / ̄"⌒ ノ  /  /、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
  l__/ ̄ ̄  〈__)  // ./// /

上等だよテメェェッ!!!!

888曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/14 22:04
>848
コスプレか…たしか真似事をして遊ぶ事か。儂の真似をコソコソされるのは
あまり良い気はせぬが…まぁ、忠実し再現してもらいたいものだ。

>849
あのような舞で映えるヒラヒラする長い丈の衣服では踏んでしまったり
色々あるのだろう。まぁ、仕方のないことだ。

>850
13か…まぁ、何時戦で死ぬかもしれぬ。子は残しその家の血を絶ってはならん。

>853、>856
まぁ、大体の場面に合うように設定しておるのだろう。
本来ならその時代事に変えてもらいたいものだが…商人も手抜きだな。

>854
フフッフフ…儂がオッサンか…。まぁ、お主の親と変わらぬ事もあるだろうしな。
889曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/14 22:05
>855
えーい!どいつもこいつもこの様な事ばかり言いよって…。何度も説明したはずだが
覇道を進む儂には美しい華が相応しい。あの様な田舎武者の元に置いて華も映えぬというものよ。
あと甄姫は息子の嫁だ。息子の嫁に…手など出すわけが…な、なかろう。

>貂蝉
…時間は関係なかろう。男と女には共有した時間に長いも短いもない。
ようは…どれだけ心を通わせたかよ…フッフフフフフ。

>865
貴様…つまらんことを言いよって!美しい別れが台無しだ。
この魏王でその首……まぁ、美しいものを貴様の血で汚すのも……早々に去れ。

>867
その豚のように肥太った腸…斧の餌にしてくれよう。いや、餌にもならんかもしれんがな。
陳をNGワードにしませうか?
シンプル2000シリーズに真似られたのは痛かったでしょうか?
私にはいかなる武術も通用致しませんよ。
えい!エクスペレントパトローナム!
曹操は本当に魏王を会得したのかな?
魏軍に11武器持ってる武将はどのくらいいる?
2の斬属性の武器はレベル50と言っても過言ではない。
孫尚香を見て孫堅の育て方は間違っているとか思いませんか?
あれ?ひょっとしてお二人のトリップの「MUSOU」と「GIOU」は
装備武器なんですか?
897曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/18 05:49
>879
完全だからこそ不完全な者が目に付く、故に世話を焼くのだろう。
母性本能というやつが一役買っているのかもしれぬな。

>881
ふむ…、( ・∀・)エロいな!…これで良いか。このようにヘラヘラと笑ったのは久しぶりだ。
しかし場をわきまえた画像を張ってもらいたいものだ。

>886
恐怖…嫉妬、恨み、煩悩、自然…こう恐怖は多いが、そのほとんどが人による物。
人という字は支えあっていると言うが…お互い圧し掛かりあって潰そうとしているように見えるな。

>890
気にするでない。一瞬目を瞑れば良いことよ。
898曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/18 05:50
>891
まぁ、あの商人共もネタがないのだろう、故に紛い物に走る。
まぁ、この商品もそこまで良いとは思えぬがな。

>893
皆、ある。ただ呉の何名かと蜀のホウ統以外はまだだ。

>844
そうだな。異常な武器…故に今作では弱体化が目に余る。
特に儂などそうだな。ちと寂しい。

>895
まぁ、家柄など色々あろう。育てる方針など千差万別。だが……まぁ、あれが血筋なのかもしれぬな。
猪武者、使えぬ小倅の猿、じゃじゃ馬ときている。虎など生まれておらんな。

>896
儂のは魏王という称号もあるわけだ。そして壱拾壱武器でもある。
sage
900人斬り達成
901以上、自作自演でした。:04/08/18 08:23
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/link.cgi?url=http://gro-lab.biz/b/src/1082233325850.jpg
↑1985年の6月18日に大阪市北区で起きた
金のペーパー商法の豊田商事の永野会長惨殺事件の決定的瞬間や。
報道陣数十人がいる前で、2人組の男が窓ガラスを割り大阪北区の永野の自宅マンションの室内に侵入しとる。
頭 顔面 腹など13箇所を銃剣でメッタ刺しにして惨殺や。
主犯の飯田篤郎が顔面血まみれで歯剥き出しの永野をスリーパーホールドで押さえつけとる。
飯田は「これで死んどらんかったらまた殺ってやる。
87歳のボケ老人を騙し腐って850万もとった奴や。
当然の報いじゃー!!」と惨殺後わめいとる。
その通りや。

主犯の飯田篤郎(56 当時)に懲役10年 共犯の矢野正計(30 当時)に8年の実刑や。
もう出所して飯田は再審請求起こしとる。
飯田は飯田鉄工所の社長をしてた。従業員は4人。
経営不振で借金2億円を抱えた。
過去に裁判所で書記官補などの仕事をしてる。
家族は妻と子供2人。
矢野は過去に飯田鉄工所に就職してダンプカーの運転手になったが
給料が安いので即行やめとる。事件の2年前に妻子と別れとる。
たけしの映画「コミック雑誌なんかいらない」でこの事件再現しとる。
902以上、自作自演でした。:04/08/18 09:38
金旋あほや。
昔アーケードであったP47というシューティングゲームのステージ1〜3の曲
http://members.at.infoseek.co.jp/f111s707/P47_st1.mp3
http://members.at.infoseek.co.jp/f111s707/P47_st2.mp3
http://members.at.infoseek.co.jp/f111s707/P47_st3.mp3
滅茶苦茶凝ってて何回聞いても飽きない。
一番下の3面の音楽は特に。
メインは 
チャ〜ン チャ〜ン チャ〜ン チャ〜ン♪の繰り返しだが
これが涙腺にくるというか、心に染みるメロディで感動する。
最初だけスローなのがまたいい。
904呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/18 18:14
>879
そうはならん、俺が貂蝉を見つけた時に他の男が居れば斬るだけだ
才色兼備の女がくだらん男に騙されているという話はよく聞く
俺が見た限り、くだらん男の方が意外と奸智に長けている
俺のような優れた男はそんな狡猾さを必要としない、それゆえ智恵を持たんが
くだらん男は生きる為に智恵を付けるのだろう、他人を利用する奸智をな

>880
たとえ体が滅んでも、名は永遠不滅だ
俺と貂蝉の名は未来永劫、四海に轟き、誰にも消す事は出来ん

>881
なんだこれは!? 俺は『( ゜∀゜)工口いな!』と返したくはならんぞ!
ふん……酒屋に行ったら茶しか出てこなかったような気分だ

>883(陳?)
魏に降って何を得られる? 身の安泰だけを願うなら初めから寝返りなどするべきではない
俺は丁原を斬った時も、董卓を斬った時も後の事など考えてはいない
それでも命惜しさに自分を安売りするほど落ちぶれてはおらん
>ふん……酒屋に行ったら茶しか出てこなかったような気分だ

コラコラ、何を期待してたんだ何を!
貂蝉が見ているかもしれんのに…。
906呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/18 18:29
>886
お前の言う恐ろしい物とは何だ?
俺は何も恐れる物はない、だが恐れる事はある
俺が先に死んだ時の赤兎と貂蝉はどうなるか……
自分が死んだ後に心残りが出来る事、それが俺の恐れる事だ

>887(陳宮)
ふん、武芸の稽古を付けて欲しいのか?
その程度では俺の教えられる事などない、高順や張遼に基礎を付けてもらえ
そんな腕では市井の者と揉めただけで傷を負うぞ

>890
それでは陳親子が忍び込んだ時に対処できんではないか

>891
寡兵で大国を討つとなると、それだけの力が必要だ
その国は無双商人の国を打ち破るほどの将を生み出したのか?
潜在能力が高くとも、それを生かせなければ大国を破る将には育たんだろう

>892
ふん、いかなる武術も通用せんだと?
今まで貴様が見てきた物と俺の武芸を一緒にしない事だ
その身に真の武術というものを見せてやろう
907呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/18 18:43
>894
三では失われた力だが、確かにあれは脅威だった
俺の一振りを超える力を持つのは、後にも先にもあれくらいのものだ
誰でも使える力になったからこそ、薄まってしまったのだろう

>895
俺の娘も同じ年頃になったら、ああなるのか…?
俺は子育てとやらには参加しない方が良さそうだ
人を雇って育てさせるのがいい。 俺も孫堅もそういう物は得意ではないからな

>896
俺の装備は【鬼神】だ、この冠は俺こそが真の三国無双だと表している
前も同じような物を付けていたが、以前の冠は完全に滅してしまったようだ

>900
千人斬りまであと僅か……長いようで短かった気がする

>902
金旋も韓玄も、俺に比べて頭が悪いのは仕方ない
所詮はその程度の器だ、配下も似たような奴らばかり揃っているだろう
908呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/18 18:52
>903
心に残る曲か、心に染み入るような気がするのは
曲そのものよりも、その曲を聞いた時の状況が原因だろう
俺も初めて貂蝉を見た時の酒宴で聞いた曲は心に残っている

>905
期待ではない、酒屋では酒が出てくるのが当たり前だ
酒屋の看板を出していながら、出せるのは茶だけ
それでは俺を馬鹿にしているとしか思えん!

>878
決意は固かったか……もはや俺にも止める事は出来ん
……関を開けておけ、俺もそこを通る
俺は今からこの地を離れ、貂蝉を見つけ出す旅に出る
今まで民や将達には随分と世話になった
いずれこの恩は戦場で返す
敵として出会ったら見逃し、味方となったら必ず守り抜いてやろう

この地の最後に立ち会えんのは残念だが……さらばだ!
909李儒:04/08/18 18:56
…え?
刑道栄て
処刑役ばっかやってたのか?
911李儒:04/08/18 19:16
呂布殿、この長く続いた三国無双スレもそろそろ潮だと思うておったから
お主がここを去るのに反対はせんよ。

ところで、最後じゃから言うが、多分覚えてもおらんじゃろうが
お主は昔、在野におった我輩が無双厨呼ばわりされておった時
かばってくれた事があったのじゃ。

ま…ちょっと探してもわからんぐらい、些細な事なんじゃがな。

その時の恩も含めて、今まで本当にありがとう。

多分、貂蝉は五関の先で、お主が来るのを待っておるのではないかな。
早く行ってやるがいい。

では、さらばだ……友よ。
ジェット〜 ジェット〜 ジェットマ〜ン
鳥人戦隊ジェ〜〜ットマ〜ン♪

あの歌歌ってる奴発作か〜
爆笑じゃ〜


913曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/18 19:36
>900
もうすぐ1000だな。呂布と同じ事を言うようになるが…長いようで短いものよ。

>902
所詮はその程度の男だったということよ。あの豪傑に勝てるとでも思うておった時点でな…。

>903
ぬ…儂には同じ曲の繰り返しにしか聞こえぬな。音楽なら張コウに聞くが良い。
兵に案内させよう。そこで語り合うが良い。

>呂布
…天下無双の漢も好いておる女の前ではただの男…か。
まぁ、良い。何れ天下無双の首…儂の覇道の華としてくれよう!戦で会うのを楽しみにしておる。

>911
…我が息子、子桓が始まりだったな……それも過ぎた事か…。
914李儒:04/08/18 19:43
>913 曹操殿
>…我が息子、子桓が始まりだったな……それも過ぎた事か…。

本当に初代スレは曹丕殿が現れるまで、始まらずにして終わっていたな…。(^^;)
いや、雑談失礼。つい、懐かしくなっての。
(これだから厨だと言われるのだろうな)
>>901
の感想忘れてねーか?
あぶないよー
阪神大震災で読売テレビが撮影した
変なサングラスかけたおっさんが関西弁でわめくシーン爆笑や!!
死んだと思った兄貴が原チャでタバコくわえながら登場しとる。
それ見てこいつ兄貴の肩を鷲掴みにして
「お前生きとったんかー!!」(兄貴にお前と言うか普通)
「死んでもうた!! 死んでもうた!!」
「くそ〜〜〜〜〜」
ド〜〜〜〜ン♪(ガレキ蹴り上げる音)
おもろいんじゃーこれ。通りがかりの奴巻き添え食らいかけとる。
決定的瞬間でよーやっとった。爆笑じゃー!!

それと住民が消防士に怒鳴る映像爆笑や!!
火が自分の家に近づいてる住民が「はよ消さんかー!!」わめいとる。
消防士滅茶苦茶怒って「水がでーへんのやー!!」 ゆうとる。
消防士切れとる大爆笑じゃー!!
           ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
           ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
            ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
            :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|   ショカツリョウ
             i!f !:::::      ゙、i   諸葛亮 曰く
             i!ゝ!::::     ‐/リ   荒らしに付き合って消耗する愚は
             i::/:、 :::、  /''ii'V    避けられますよう。
             ハ::::‐-、_"''il|バ''    
奉先タンお疲れ。・゚・(ノД`)・゚・。
寂しいっす
呂布奉先の名は忘れまい。
さあ…曹操さんもスレを〆るまで気を抜かないで行きましょう!

士気上昇!☆☆☆☆☆☆☆☆
921司馬懿 ◆VnOnn43SOw :04/08/19 13:42
ふははははは!!馬鹿めが!!
歴史だけじゃなくて国語でもその名を習うのだから曹操はスゴイよなぁ
923曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/20 01:04
>914
ふむ…たしかにな。儂が覇道を進むかぎりこの場は終わらは…せぬ。
子桓に、息子達へ面目が立たぬ。

>916、>918
うむ。態々災いに触れる事もなかろう。触らぬ。

>919
フッン、何れこの曹操が覇道の華としてそえてくれよう。
天下無双の豪傑!呂布の首をな!!

>920
無論だ。ここは完遂させるとしても…次の場はどうするか…それが問題だ。
跡取りも、次の場も…「交代」というのは難しいものよな。

>921
えぇえい!黙れ!司馬懿!儂の前でその笑いをするでない。
貴様は子桓の面倒を見ておれ。
924王允:04/08/20 01:12
    ___
  _l≡_、_ |_    
   (≡,_ノ` )    曹操殿、お貸しした七星剣どうしました?
   <__ヽyゝロE
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
925張遼 ◆q9k0wPFJq. :04/08/20 03:35
>>923
殿、この張文遠もこのスレに参加してよろしいのでしょうか?
遼来頼
夏厨御用達のハイリン使用なのが少々気になる。
曹休は賢い
FCの天地を喰らう2のボスの音楽は感動や。
滅茶苦茶曲が凝ってて何回聞いても飽きない。

チャ〜ラ〜ラ〜ラ〜 チャララ〜 チャララ〜
チャ〜ラ〜ラ〜ラ〜 チャラララチャラララ
チャ〜ラ〜ラ〜ラ〜 チャララ〜 チャララ〜
チャ〜ラ〜ラ〜ラ〜 チャララチャララチャララ〜♪

1番盛り上がるところの音楽
930張遼 ◆q9k0wPFJq. :04/08/20 16:16
>>926
山田ァァァァァァッッッッ!!!!!!!!!!
浜田ァァァァァッ
魏の方々の前で、反三国志の話をするのは極刑物でしょうか?
>927の予言通りだったわけだ…
934以上、自作自演でした。:04/08/20 20:12
落ちそうなのでAGE
兵に「この先に梅の林がある」とかウソついた後、問題は無かったのですか?
936曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/21 17:17
>924
…(すっかり忘れておった…)
いや、あれはあの豚を討とうとしたら、呂布がきて失敗してしまいましてな。
そして押収されてしまったのです。申し訳ない。

>928
あの呉の田舎侍、周魴に一杯食わされたようだな。
その失態のせいで病のおかされた。病を気からというヤツだ。

>932
そんな事はないが…機嫌の悪い夏侯惇の前ですると斬ら…冗談だ。
まぁ、別に良い。ただあまりやりすぎ「場違い」にならんようにな。

>934
かたじけない。助かったぞ。気を引き締めていかんとな。

>935
兵はあの時、喉の渇きでそれ処ではなかったからな。…何とか皆、忘れておった。
937呂布 ◆zeyvxEAaZQ :04/08/21 17:31
うんこちんちん
938兀突骨 ◆2u079CTR7E :04/08/21 19:36
曹操殿、小気味良いスルーお見事!
構いませぬ、このまま突っ走りなされ。
今後の流れが読めませんので、とりあえず、ここでお別れを申しておきます。

曹丕殿より曹操殿まで、ここに現れた数多くのキャラハンの皆様、色々とご教示かたじけのうござった。
ここで学んだ事を生かして、必ずや国を復興してみせまする。
では、これにて失礼します。おさらば!
ロリコンヒゲオヤジ
雷銅と冷包好きだ。
お待ちくださいフォモォッ
942ちょうせん ◆ZAgKuX9lgw :04/08/22 01:54
曹操様の野太いチンポぶち込んでくれませんか?
943曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/22 01:58
>938 兀突骨
お主も去る…か。まぁ、貴様の決めた事だ。どうこう言うつもりは無い…。
国の復興を願っておる。何かあれば儂に使いを出せ、力になろうぞ…壮健にな。

陽がるから陰があるように、別れがあるから出会いもある・・・か。
幾度の戦に勝ち、覇道を進んでおっても…こればかりは慣れぬ。

>939
だからあれは覇道を進む儂に天下の華が相応しいから
求めておるだけだ、と何度言えば分かる!…天麩列にくわえておくか。
944張遼 ◆q9k0wPFJq. :04/08/22 02:49
>>931
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) 山田ァァァァァッァァァッァァァァ!!!!!!
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)          
   ≡  ノノノノ ノ 
 (゚∀゚ ) ≡ 浜田アァッァァァッァァァッァァァァァッァ!!!!!!
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡
  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりは
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  
      無職
    ('A`)  ('A`)
    /(  )∨(  )ヽ
     ハ   ハ 
>>932
曹操殿の許可がおりている以上、拒否する事はできませぬ。
>>936
曹操殿、レス返しお疲れ様です。
このスレも長く続いていたようでござるが、もはや古参コテは曹操どのお一人。
どうか、このままこのスレを引っ張って行ってくだされ
>>937
呂布どのが呂腐どのになってしまわれた・・・・・○| ̄|_
>>938
貴公とは、話す機会がなかったが、また復帰するという事であるならば、その時はよろしく頼みまする
2の斬属性の武器は妖刀村正のように、切味を試したいばかりに、つい無用な殺生を
しすぎてしまいませんか?
息子の妾の笛吹き女の尻や乳を見てどう思いますか?
曹操さんが夏侯淵を討たれた衝撃は劉備にとって関羽を討たれたようなものですか?
948祝融:04/08/23 06:54
ちょっと!呂布!!
聞き捨てならないねぇ!誰が「おばさん国無双」だってぇ!!?
あたしはまだまだピチピチさ!魏の曹操だって泣いて喜ぶよ!!
でも声がおばさんだもんなあ・・・
950張遼 ◆q9k0wPFJq. :04/08/23 07:21
山田ぁぁぁっぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁっぁぁぁl!!!
朱霊を嫌っていたのはなぜですか?
952曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/23 09:46
>945
あれだけ戦場におり試し切りという衝動にはかられんな。
儂は行き残り、覇道を進むためだけに剣を振るう。剣の事など考えておる余裕がない。

>946
馬鹿め!息子の妻に手な…ど出しておらぬわ!

>947
無論だ。劉備の関羽、張飛の二人は儂にとっての夏侯惇、夏侯淵だ。
旗を揚げてからの仲だ。桃園の誓いと同じようなものだ。

>948
む?南蛮の大王の妻か。そちらの国の兀突骨が見えておったぞ。


あと儂は……喜ばんぞ。

>951
一応下ってきた人物、警戒しておったのだ。そして何時反乱を起こすかと色々と手を出したが…
儂の見当違いだったようだ。こればかりは少し悔やむ。
曹操さんが生きているうちに于禁が帰って来たらどうしていました?
954司馬懿:04/08/23 18:43
ふはははははは!!!バカ殿曹操め!
三国の最後の勝者はこの私だということを思い知るがいい!
息子の嫁のパンティが白である事をどう思うか?
956趙雲:04/08/24 04:17
リョフゴキブリだー!討ち取れー!
957呂布 ◆6KnCjjyXhk :04/08/24 16:16
ガサガサ、ボクは悪いゴキブリじゃないよ。
許チョが側に居ると気温と湿度が上がりませんか?
〜意外と知られていない呂布の死に様〜

縛り上げられて曹操達の前に引きずり出される。

曹操「・・・」
呂布「お願いだ!助けてくれ!」
曹操「・・・」
呂布「分かった。じゃあお前の・・・いや、あなた様の家来になる!許して!」
曹操「・・・で、皆どうするよ?」
劉備「そいつは丁原殿と董卓を裏切ってることをお忘れなく。(ついでに俺らもな。あーウゼェ、殺せ殺せ。)」
呂布「何だとこの大耳野郎!ふざけんな!この恩知らず!助けてやっただろ!聞いてんのか!オイ!」
張遼「見るに耐えんねこりゃ。」
曹操「殺した方が良いと思う人〜」
一同「ハ〜イ」
曹操「じゃ処刑で。連れてってね。」
呂布「オイ!待て!ちょっと待て!使えるよ!俺使えるって!聞いてんの!?おーい!助けてー!!!」

ドシュッ
呂布が消えた途端にこれだ
李儒たんはちゃんと愛スレ見たんだろうか
騎乗神馬超
963馬鯛:04/08/25 22:33
>>959
へタレっぷりがイカスね。
>>960
前からこんなもんだべ。
>>962
騎乗Cサイコーだね!!
曹操殿は人肉食についてどう思われるか?
965生徒会長:04/08/25 23:52
スレも復活したことだしこっちでの広報活動も再開するか。よろしく!
植松美雨とかいう馬鹿のスレと違ってちゃんと
三国志の話題で盛りあがってていいスレだな。
967李儒:04/08/26 00:40
      ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
     ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
      ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i    リジュ
       :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|   李儒 曰く
       i!f !:::::   /  ゙、|   >960殿
       i!ゝ!::::ヽ    ‐/リ   ここは歴戦の将と民のスレです。
        i::/:、 :::::''""''"゙゙    この程度の荒れは誰も気にしておりませぬゆえ
        ハ::::::ヽ、::  ̄/    お互いを気遣って消耗する愚はさけましょうぞ。
            ""''"

      ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
     ヘ:::::::::;;: -‐''''""(_ _)1
      ゙、::::::::-‐''"""u "'i   リジュ
       :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|   李儒 曰く
       i!f !:u:   /  ゙、|   >961殿
       i!ゝ!::::ヽ    ‐/リ   愛スレ?某卓球少女のスレですかな?
        i::/:、 :::::''""''"゙゙    …というボケは措いといて、実は先ほどまで知りませなんだ。
        ハ::::::ヽ、::  ̄/    情報感謝いたします。多分理解いたしました。
            ""''"

      ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
     ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
      ゙、::::::::-‐''"u" ̄|||i   リジュ
       :V;;||u: '~ニ=ッ, r='|   李儒 曰く
       i!f !:u:   /  ゙、|   >966殿
       i!ゝ!u:ヽu   ‐/リ   あ、あの…危なっかしい誉め言葉はお控え下さい。ハラハラ
        i::/:、 :::::''""''"゙゙    こことて昔は何かと無双厨呼ばわりされておりました。
        ハ::::::ヽ、::  ̄/u   よって他スレであろうと批判を聞かされると胸が痛みます。
968以上、自作自演でした。:04/08/26 01:39
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙   >351   ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
孫尚香は劉備とお似合いだと思いますか?
〜意外と知られていない曹操の逃げ様〜
赤壁の戦いに負けた曹操は関羽に逃げ道を塞がれる。

曹操「や、やあ関羽。久し振り」
関羽「・・・」
曹操「あ、あの、そこ通してくれちゃったり・・・」
関羽「しないよ」
曹操「あ、そ、そうだよね。ところでさ、この間の事覚えてる?」
関羽「・・・」
曹操「ほ、ほら。夫人と一緒に助けてあげたよね」
関羽「・・・いや、悪いんだけどさ。ウチの軍師が許すなってうるさいのね」
曹操「あ、赤兎まだ乗っててくれたんだ。嬉しいなぁ」
関羽「いや、あの、だからちょっとぶった切んないと俺の首が危ういわけよ」
曹操「・・・」
張遼「ちょっと良いかな?」

張遼が前に出てヒソヒソ話開始

張遼「関ちゃん(あだ名)さぁ。本当に切られると思ってるの?」
関羽「うん、何かマジ顔で言ってた。個人的にはウザイから嫌いなんだよね」
張遼「・・・な訳ないじゃん。大体、ホモ弟が黙ってないっしょ。」
関羽「ああ、張飛ね。確かに。何かキレて切りかかったりしそう」
張遼「でしょ。孔明がそれを見越してないと思う?」
関羽「思わない。じゃ見逃してもダイジョブって事?」
張遼「そ。それにここで殿ぶった切ったら一生後ろ指刺されて忘恩の徒扱いだよ」
関羽「そだね。・・・でも何でそこまでしてアイツ助けたいの?」
張遼「一応主君だしね。それに・・・何かほっとけなくてさ」
関羽「プッ、遼ちゃん(あだ名)カワイ〜!分かったよ。引き上げる。バイバイ」
張遼「ありがとね。バイバイ」

関羽「オラァ!てめぇら引き上げんぞ!グダグダしてんじゃねぇぞダボがぁ!」
張遼「・・・(関ちゃん、ありがとう)」
魏と呉の関羽討伐の時、張遼がいれば関羽は死ななかったのかなぁ…。
972以上、自作自演でした。:04/08/27 04:53
やる気あるのかよ曹操
973曹操:04/08/27 20:01
>>972
ありまくり
ageてハイリン使っている人間の痛い事痛い事・・・
いい加減笑われてるのに気付けよ
975以上、自作自演でした。:04/08/27 22:38
>>974
ごめんねぇ〜
976以上、自作自演でした。:04/08/28 00:37
曹操まだか
曹操はこのまま埋まるまで知らん顔するつもり。
ま〜ちがいない。
978呂布 ◆F/MUSOUgsc :04/08/29 16:51
ふん……混沌としてきたようだな、乱世に相応しい舞台だ
気になって馬を飛ばしてきたがすぐに戻らねばならん、この書簡を読むがいい

_______________________________
|                                             |
|  この地も残り少なくなり 乱世の激流は激しさを増してきた       |
|  曹操 お前は乱世の渦に飲み込まれるような男ではないはずだ    |
|  この地を治めた後の方針を明らかにし 民心の安定を急ぐのだ   . |
|                                             |
|  張遼についてだが 誰にでも初陣はある                  |
|  民が将を軽んじては国が成り立たん 長い目で見てくれ        .|
|                                             |
|  暴動を起こしている民 他の地から流れてきたらしき流民よ     . |
|  武で鎮圧するのは容易いが お前たちの良識に委ねよう        |
|  決して 民同士の争いで消耗してはならん                 |
|                                             |
|  短いが 以上の事を良く心に留めて置くように              . |
|                                             |
|                        八月 二十八日   代筆 陳宮 |
|______________________________|
979曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/29 17:44
ふむ…ようやく悪禁を殲滅したぞ。五回も手を変え品を変えてやっとこさだ!
悪来は役にたつというのに…語呂の似ておる悪禁は役にも立たん!!

>953
うむ、于禁には…ちと辛いな……
その事は言うでない部下が…う、頭痛がしてきたわ。

>958
まぁ、たしかに夏は……うむ。だが許チョの大半は筋肉。
倭国に確か、おったであろう。「相撲取り」というのが。あれといっしょの構造だろう。

まぁ…タシカニアツ…何でもないぞ。

>960、>976-977
悪禁がなければな…まぁ、しかし言い訳にしか成らんな。すまなかった。

>964
あまり良い習慣ではないが…古来よりの仕来りを守るのも大事だ。
しかし…まぁ、儂は遠慮するな。共食いはやらん。

>978 呂布
呂布か…フラレたのか?…おっと口がすべった、すまんフフフフ。
陳宮か……貴様、字は書けなんだか?まぁ、良い。聴かんでおこうか…。
980曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/30 22:07
ところで次の場だが…民の意見を聞きたい。儂はそれに従うつもりだ。
立てますか?
曹操だけの陣なんていつ崩壊するかわからない
983李儒:04/08/31 10:11
      ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
     ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
      ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i    リジュ
       :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|   李儒 曰く
       i!f !:::::   /  ゙、|   今居る将は曹操殿だけだから曹操殿の意志が肝心。
       i!ゝ!::::ヽ    ‐/リ   それとも一応千まで次スレ参加希望の将を待ち
        i::/:、 :::::''""''"゙゙    無ければここまでにするかな?(少し短かすぎるか…)
        ハ::::::ヽ、::  ̄/    我輩はちと将と近しくなりすぎたゆえ
            ""''"     けじめをつける為、ここで消える所存。
曹操が続けてくれるなら立てて欲しい。
無双スレがなくなっちゃうのはさびすい
985曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/31 14:27
>981、>984
うむ。しかし儂は何かと天運に見放されており悪禁によく妨害される。
そして儂も何かとあり連日来れぬこともある…>982の言う事ももっともだ。

しかし一人でも望む民がおるならばやらぬわけにはいかぬ。
986曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/31 14:29
ここは真・三国無双の武将と民が語らう宴席である。
質問や雑談、相談に諸将が答えよう。
正史や演技のことも多少はよいので、気軽に訪れるがいい。

ただし、既に参加を表明した将(キャラハン)である曹操と同姓同名の人物の
参加はご遠慮願う。


法は三法のみ。

一つ、基本的にsage推奨のこと。

一つ、煽り、荒し、叩き等には反応しないこと。

一つ、引退、もしくは長期にわたる欠場時には、理由は問わないので連絡だけはされること。

後は各自の良識に委ねる。

◆以前の宴席

【三国】真・三国無双〜第ニ章〜【鼎立】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1076669943/l50
【三国】真・三国無双〜第三章〜【鼎立】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1070964366/
【猛将】真・三国無双〜第四章〜【乱舞】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1084960055/
987曹操 ◆GIOU/ZdStM :04/08/31 14:33
>986
こんなものだろう。

【天下】真・三国無双〜第五章〜【無双】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1093930407/
オイ、お前の息子が活躍した初代スレが無いのは何故だ?
つーか、誰もhtml化しようとは思わなかったんか?