期待ハズレなゲームマスター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
このもやもやとした感情はドコにぶつけましょうか。
2NPCさん:2001/03/23(金) 17:40
ファイナルファンタジーやればー
3柏武文:2001/03/23(金) 17:43
ST判定に「期待はずれマスター」という項目を付け足してニヤつくとか。
ダイス振っちゃってな。
4NPCさん:2001/03/23(金) 23:15
>>1

プレイヤーにでも。
5NPCさん:2001/03/23(金) 23:27
帰り道、夜の闇に紛れて後ろからラリアットぶちかましたれ!!
6苗字@会社:2001/03/23(金) 23:31
 春休み厨房企画にノル系では
ないンだか(爆)

マスターに期待?
それもあるが、参加した自分自身も含めて、
そのセッションの面白さへの責任といおうか、
可能性分担は、セッション参加者全員で等分
なような。

 まぁ、自己ちゅ〜系なヤツラはその傾向で
しょうネ(耳心)
7NPCさん:2001/03/24(土) 09:20
>>6

なにが書かれているかわかりません
8NPCさん:2001/03/24(土) 15:50
>>6
春厨発見
9NPCさん:2001/03/25(日) 23:33
マスターもプレイヤーがあれだと期待ハズレだよう。
10NPCさん:2001/04/28(土) 00:18
というか、「期待ハズレな1」って多くない?
スレ立てたらネタの一つくらいは出して欲しいよ。
11NPCさん:2001/04/28(土) 02:39
hmftdyjfdsrはfhcghfdykhふlbvlぎ;うdlfzkぎう;ぽいfgfくytrkすyつl、fckytfづつぁtrすm、fxhtrすぁ4えwy5れ6せぅykyfhmんbgfmjty、。ぉ
12NPCさん:2001/05/05(土) 00:30
昔コンベで「SW改」と銘打った卓に、
友人と一緒についた。(一応期待して・・・)
GM自身がPCの行動をバラけさせたにもかかわらず、
唯一の正解を選んだPC以外はほったらかし。
ついでに別の卓から覗きに来た人が言うには、
「Aさんのシナリオやるくらいだったら、他にやりたいのがいっぱいあるよ。」
と洩らす。
嗚呼、「SW改」なんて言葉に期待した私がヴァカだった・・・(鬱
13NPCさん:2001/05/05(土) 00:33
>>12
興味あるな。
どの部分が「改」だったの? ルール? キャラメ? シナリオの雰囲気?
1412:2001/05/05(土) 00:50
私的に、ぜんぜん「改」じゃなかった。
シナリオの進行方法が「改」だと言いたかったらしいが、
全員、捜査官という設定にさせるとこはマダいい・・・。
各自捜査に当たらせといて、不正解を不正解と知らせないまま、
最後の場面まで事実上の放置・・・。
私のキャラは持ち込みでもないし、変な設定等も無し。
厨房だからそうされたとは、あの時ばかりは思えません。
1512:2001/05/05(土) 00:54
〜余談〜
キャラメでワインを購入しようとしたら、そのGM、
「何年物、メーカーは?」とか訊いてきました。
私は、「ソムリエじゃないんだから、んなモンわからん。」
と答えました。でもよくよく考えてみると、ワインの「〜年物」って、
古いから高級ってワケじゃないんですよね。
卓が一緒だった友人(つーか先輩)はその時点で、
GMの「エセ」加減を見破っていたそうです。
ちなみに場所は柏の某所でした。
1613:2001/05/05(土) 01:21
ありがとう。
どこにでもいるんだね、そういう勘違い君は・・・
17ちなみにテキトーです:2001/05/05(土) 01:39
1800年物のシャンパーニュ産葡萄は悪天候に見まわれて
通常の1/3の収穫量であり、
太陽に長時間浴びなかった理由もあって甘みを押さえた
独特の酸味と苦みを持っている
又38年も不作であったが、この区別の仕方は・・

って語られても、それはそれでそのマスタリングだと
「ソムリエやってろよ」
で終わりそうな気もする(藁

18NPCさん:2001/05/05(土) 01:55
ワインは30年をピークに後は味が落ちていくだけです。
もっとも30年をピークにするワイン自体数無いですけど
(もっと早く味が落ちていくモノの方が圧倒的に多い)
40年モノのワインとか飲んで美味しいって行っているヤツとかTVでみますが、
ヤツらは味音痴です(藁)

ただし、値段は古い物&収穫量が少ない時期の物の方が値段は上がる傾向にあります。
19NPCさん:2001/05/05(土) 01:59
そろそろワインネタは終了。といっても語りたいだろうから、25まで。
20NPCさん:2001/05/05(土) 02:21
GMに小便をワインと偽って飲ませた
21NPCさん:2001/05/05(土) 02:42
うーん、そのな、この正直者めがぁ!
22NPCさん:2001/05/05(土) 02:49
>>20
「いままでにやった凄いいたずら」のスレッドみたいな書きこだ(w
23メリッサ:2001/05/05(土) 03:02
1の冒険者仲間のメリッサと申します。

1がこのようなスレッドを立ててしまいまことに不本意に思っております。
1は魔術師のくせにまったく魔法を使わず殴り合いばかりして
先日は魔法の杖で殴りあいをして魔法の杖を折ってしまい自暴自棄に
なっておりこのようなスレッドを立てたのだと思います。

私は戦の神の神官をしておりいつもこのようなことが起こらないように
常日頃神に祈っておりましたがついにこのようなことが起こってしまいました。
不本意ながらこのようなことが二度と起こらないように冒険者仲間一同
監視を怠らないようにしますのでどうか私に免じて許してください

マイリーの神官:メリサリム
24NPCさん:2001/05/05(土) 03:15
100年物とかがあるのはポートワインだけですねー。

参考文献:美味しんぼ
25NPCさん:2001/05/05(土) 03:33
>>23
ツクリでも真実でもどっちにしても面白くないな。
空気読んでくれ。
26NPCさん:2001/05/05(土) 03:42
ワインのボトルに入れて冷やして持っていくと本当に飲むんだな
27NPCさん:2001/05/05(土) 06:26
>>26
警告!
25を超えました
28NPCさん:2001/05/05(土) 12:22
別ネタふってちょ
29NPCさん:2001/05/06(日) 06:25
●年前、胸ふくらませて入学した大学。
存在を聞いてうれしかったRPGサークル。
初心者ではないが、身内以外でプレイした経験の無かった俺。
新入会員10人全員を相手にギア・アンティークのマスターをやってくれたJ先輩。
シナリオの筋書きから外れる行動を取るPCを容赦なく殺すJ先輩。
こうするとシナリオが崩壊しないんだ、と自慢げに話すJ先輩。
目を輝かせてそれを真剣に聞くRPGはぢめて君達(同期新入会員)。
遠い春の思い出。
30NPCさん:2001/05/06(日) 07:07
「ばっ…馬鹿な!マスタースクリーンの後には、何も無いだとッ!」
「あ、あれで、どうやってマスタリングをッ?!」
「新入生諸君。あれが熟達したアドリブマスターの恐ろしさだ…」
31NPCさん:2001/05/06(日) 12:19
「な、なんというダイス目だ! ギリギリのところでモンスターが倒せる」
「まるで狙ったかのようにファンブルを出して盛り上げるとは、うぬう。まるで神が味方しているかのようだ」
「新入生諸君。熟練したオープンダイスマスターの証、ダイスコントロール I・K・A・S・A・M・A の妙技だ…」
32NPCさん:2001/05/06(日) 14:09
なんか一昔前の遊戯王こんなんだったような気が・・
33NPCさん:2001/05/07(月) 01:02
コンベンション行って、オタ臭いマスターの中から、まともっぽい女性マスターを選んで卓について、
開始10分後に始まったのがエロゲーの雑談だった時はとてもへにゃへにゃな気分になった。
シナリオはクセも無く、味も無く、正直かなりつまらなかった。
その後も同じマスターの下で何回か遊んだと思うけど、シナリオが全然記憶に無い・・・。
34NPCさん:2001/05/07(月) 02:51
>>33 別に女性を差別する気はないんだけど、女性GMってそう言う傾向(シナリオが
淡白過ぎて記憶に載らない)多くない?ファンブル・クリティカルの事しか話題に上ら
ないような。
 先週末に千葉の某コンベでやってた女性GMもそんな感じだったなぁ。
でも本人とそのファンブった&クリティカった連中は大変満足そうなの。

 だからオレは女性GMの卓には逝かない。今まで当たりだったGM居た
事も聞いたことも無いんだもん。
35NPCさん:2001/05/07(月) 13:53
>>34
単に絶対数が少ないからじゃないか?
男性だって、そうそう当たりは無いだろう。
こと趣向の合う、合わないやシステムまでより好みしてくと。

致命的ハズレが少ない(そういうのはかなり見分けやすい)こと考えると、ある意味安全牌みたいな見方もあるんじゃ?
淡白な展開は、プレイヤーサイドで相関を楽しめれば、意外と面白くなる事も多いし。
(卓を囲むメンバーが比較的良質、且つ自分と呼吸が会う必要があるから、滅多に無理かもしれないけど)
36NPCさん:2001/06/11(月) 21:24
age
37NPCさん:2001/06/11(月) 21:29
>>36
どうした?
鬱屈とした思いがあるならぶちまけてみたらどうだ?
38NPCさん:2001/06/11(月) 21:48
>>27
申し訳無い!もう終了ネタなのだけど、(きっと皆思っているだろうけど)だれも
口にしなかった素朴な疑問を…。
…架空ファンタジー世界で、年代はともかくメーカーってナニ?
「ロードス(島)10年物」とか「マーファ(修道院)ビール」とか言うのでしょ
うか?(いや、だれかそのマスターに突っ込まなかったのかなって思って)
は!?もしかしたらSWを使った現代モノとか!??(藁)

39NPCさん:2001/06/12(火) 05:04
オリジナルRPGではなく
オリジナルワールドのRPGを強調するGMでは、
ハズレGMしか体験していないよ
40樹都:2001/06/12(火) 16:52
>>39
 然り。
 目先を変えた、という事だけで満足して「なぜ変えたのか?」
「参加者にとってどう面白いのか?」を考察していない(アピールしていない)GMには
期待しないのが正解。

 基礎過ぎる話でごめんなさい。
41NPCさん:2001/06/12(火) 17:48
基礎だけど大事な話。
まともなマスターなら
システム市販でワールドオリジナルでも、
シナリオの方向性や事件をアピールしてくる。
ソード・ワールドと話しかぶるが…。
ワールドの独自性を強調するのは外れ多そうだ。
NPCを強調?それ論外だ。

42NPCさん:2001/06/12(火) 17:49
でも、オリジナルシステムの大半はクソだと思う。
よほど、マスターが魅力的に見えないと入ろうとは思わん。
オリジナルシステムでマスターするのは、かなりハンディ。
43NPCさん:2001/06/12(火) 17:59
>>42
つか、そのハンデに気が付かないような奴がマスターだと嫌だよね。
44NPCさん:2001/06/13(水) 01:13
大人数の前でアピールするの下手だけど、
実際のプレイは上手ってマスターいるのかな?
口下手なマスターってだけでだめかな?
45NPCさん:2001/06/13(水) 01:18
>>44
いなくもなかった。
口は上手くないけど、
システムを完璧に使いこなして丁寧にマスタリングする人は面白い。
NPCの台詞は淡々としてて学校の授業を受けてる気分になったが(藁
46 NPCさん:2001/06/13(水) 01:25
いろいろマスタリングの本は出ていたけれど、
1番役に立ったのって、なにが挙がる?

俺は朱鷺他の「シネマティック…
47NPCさん:2001/06/13(水) 02:00
兄貴とタワシ
ビビデバビデブー
暴力反対
男性コーラス隊
兄貴復活
48NPCさん:2001/06/14(木) 04:38
age
49ドキュソ侍:2001/06/14(木) 18:25
クロちゃんのRPG千夜一夜に決まっているだろ!
50NPCさん:2001/06/14(木) 19:40
>>46
シネマティック…
の後になんて続くの?
51にけ:2001/06/14(木) 19:58
>>46>>50
それは「ダンジョン・シネマティーク」というのが正しい書名です。
52NPCさん
age