代々木カードショップワイバーンを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
久しぶりに遊びにいった時のことなんですがデュエルスペース
に座ろうとしたら店長に「昔の常連さんは駄目です」と断られ
理由を聞けば昔の常連が他店で買ったパックを開けていたり
だべってたりしていたため売り上げが落ちたので昔の人は出禁とか
(そもそもデュエルスペース与えておいて何を言うかと思いましたが)
なので私はそんな事はしていない、と反論したら仲間、身内と
おぼしき人も駄目(つまり見覚えがあるかどうかってことかい)
なんか目の敵を見るような目で見られ非常に不愉快です
2NPCさん:2001/02/12(月) 18:02
値段付けも非常にいい加減につけてました
FOILウンパスは5マナ3/3だから5300円
エヴィンカーは6マナ3/3だから6300円(藁
ですって、店長に店員がこれでいいですか?って聞いたら
「いいねそれ」だってさ・・・客馬鹿にしとるんか
3NPCさん:2001/02/12(月) 18:28
(´ー`)y-~~
4NPCさん:2001/02/12(月) 19:03
そんなセチガライ遊びやめて一緒にTRPGやろーよ
5NPCさん:2001/02/12(月) 23:24
叩かれたんで、常連に責任をなすりつけてきたか(藁
あの店の厨房度は変わらないってことだな。
6NPCさん:2001/02/12(月) 23:45
 あそこのデュエルスペースって、今でもカウンターの真ん前に
あるんだよね?店員の目前で他店で買ったパックを開けるのも、
どうかしてると思うぞ。
7>6:2001/02/13(火) 00:14
御本人様ですか?(藁
別にイエサブとか他のデュエルスペースで開けてても何も言われ
ないからみんな気にしてないんだろうな。
パックあけご遠慮くださいみたいな張り紙も当時なかったわけだし。
店舗の構造上開けられてまずいなら注意しとけばよかったのに。
それとも他店の売り上げが妬ましいのか?
8NPCさん:2001/02/13(火) 02:50
何か、客商売とかマナーとか以前の問題という気がするな。
9NPCさん:2001/02/13(火) 23:18
常連でした。割と店に迷惑かけたのは事実でしたが…。(マナーは守ってるつもりでしたが、言い訳はしません。)

先日行って見たら、レジカウンターで新常連と店員がデュエルやってて驚愕。
店長が変わって旧常連が行かなくなってから、確実に無法地帯になってますわ…。

>>1
知り合いかも。「アーティファクト集めてた工房」でピンときたら連絡ください。

10NPCさん:2001/02/14(水) 00:35
確かに当時のように活気もないし、秩序もないですねえ
まだご意見番みたいな人がいたころの方がましだったような気がする
散々売り上げがどうのとか言ってた割にこの店のなかで堂々と新常連らしき
人に金銭トレード持ちかけられたしその上店員は黙認してたぞ(藁

11NPCさん:2001/02/14(水) 02:05
代々木A学園と東京Gデザイナー学院に囲まれてたヲタの巣窟。
すれ違いざまにの肩の白いもんがつきそうでびくびくしていたあの頃…。
狭い店内も二酸化炭素でむんむんっす。
12NPCさん:2001/02/14(水) 02:24
あそこってホビージャパンの系列店だよな?
前から思ってたんだが、販売元の系列店でシングルを売るってどーなんだ?
13NPCさん:2001/02/15(木) 01:34
さあ?まあ本社はむかし独占禁止法違反で捜査されたくらいだからなあ(藁
14これ?:2001/02/22(木) 19:55
朝日新聞1997年2月18日夕刊より

米国の人気ゲームカード、高値流通
平行輸入 妨害の疑い

米国生まれで、若者に人気の対戦カードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」をめぐり、
日本総代理店「ホビージャパン」(本社・東京都渋谷区)が他業者の並行輸入を妨害していた疑いが強まり、公正取引委員会は18日までに、独占禁止法(不公正な取引の禁止)違反容疑で、同社を立ち入り検査した。同社の希望小売価格の値崩れを防ぐため、並行輸入業者などに、圧力をかけていた疑いがもたれている。

公取委の調べや業界関係者の話によると、ホ社は1996年、「マジック」ゲームの米国販売元「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト」社と、日本語版の総代理店契約を結び、それまでの米国版に加えて日本語版も扱いだした。しかし米国版の並行輸入品が国内市場に出回って、値崩れすることを防ぐため、並行輸入業者もホ社と同じ小売価格で売らなければ出荷しないようにウ社側に要請した疑いが持たれている。
さらに、安い米国版の並行輸入品を置く小売店に対し、日本語版の商品を回さないなどの妨害をしていた、と話す関係者もいる。
「マジック」ゲームを最初に始めるときに必要な「スターター・デッキ」と呼ばれる61枚1セットの値段は、ホ社の希望小売価格(米国版)は約千三百円で、並行輸入品(同)は最安値だと約七百円で売られていた。
しかし、並行輸入品はいま、品薄状態だ、という。
内外価格差が国際問題になった九五年以降、公取委は並行輸入への妨害行為への監視を強化。これまでに高級ピアノの国内総代理店が平行輸入業者にいやがらせをしていたとして認定して、こうした妨害行為をやめるよう行政処分である排除勧告を出している。
「妨害していない」
ホビージャパンの佐藤光市社長 公取委の立ち入り検査を受けたことは事実だ。しかし、並行輸入業者への妨害はやっていない。並行輸入業者が外国のカードをどれだけ安く売ろうと、共存しながら競争していくだけだ。
15でもって:2001/02/22(木) 19:56
朝日新聞1997年10月23日夕刊より

人気ゲーム輸入元
ホビージャパンに公取委が排除勧告

若者に人気の米国製対戦型カードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」を輸入・販売するホビージャパン(本社・東京都渋谷区)が、安い平行輸入品を扱う小売業者の営業活動を妨害したとして、公正取引委員会は二十二日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で、ホ社に対して、違反行為を止めるように排除勧告をした。また、ホ社が並行輸入業者の輸入業務を妨害した疑いがあるとして警告した。

ホビージャパンの横田正明広報課長の話
指摘された部分は既に是正している。今回の排除勧告を厳粛に受け止め、今後徹底していきたい。

ウソつけ!
16こんなことも・・:2001/02/22(木) 20:01
サンケイスポーツ 平成8年(1996年)7月10日号より
専門誌連載大物マニア
改造短銃を密造・最高500万円で売りさばく。

元古美術商ら3人逮捕
行き過ぎガンマニアの“危ない”金もうけ−。警視庁銃器対策課と渋谷署は9日までに、米軍払い下げや古式銃など不正改造した短銃を所持していたとして、元美術商ら3人を銃刀法違反容疑で逮捕した。中には専門誌に連載をもつ“業界”では名の知れたマニアもおり、精巧な改造銃を250万円から500万円で売りさばいていたという。

関係者も驚くほどの精巧品
逮捕されたのは元美術商の鈴木英夫(46歳)=東京・葛飾区新小岩、著述商の福田隆
(50歳)=世田谷区成城、会社員の高橋稔(43歳)=川崎市多摩区=の三容疑者。
調べによると、鈴木容疑者は平成3年3月と今年6月、自宅などに回転式短銃6丁を所持。福田、高橋両容疑者は、鈴木容疑者から買った短銃2丁を米軍払い下げ品店などに隠していた疑い。また同課などは、短銃計13丁と実弾150発を押収した。
同容疑者らは、外国の古い軍用銃を改造し、渋谷区会社員(49歳)=銃刀法違反で起訴=らに、1丁250万から500万円で転売していた。
逮捕された3人は、ガンマニアや業界関係者の間では名が通っており、中では「マイク福田」のペンネームで、銃器の専門誌に連載も書いているという‘筋金入り’。
銃器や業界に詳しいモデルガンショップ経営の浅田哲夫さんは、「福田容疑者は昔から悪名の方が高かった男。過去にも米国でマニアが好きな古式銃のレプリカを買って手を加えて密輸し、売っていたと聞く。」と話す。
 同容疑者らが今回所持していた銃の多くも実弾を撃てないように加工し国内でも正規に出回っているものを改造していた。
改造は鈴木、高橋両容疑者が担当。古式銃の発射方式を変更するほか、外観も精巧で、警察関係者も驚くほどの仕上がりだった。
。だが「市場価格では、せいぜい80万〜90万円。改造に手がかかったのか、500万円とはべらぼうな値段」(津田さん)鈴木容疑者は「金儲けのために買った」などと供述しており、同課では入手先や国内にも持ち込む別の人間がいると見て、厳しく追及している。


17NPCさん:2001/02/27(火) 18:12
今日逝ってきた。店員の赤いトレーナー着たニーちゃんが暇こいて鼻くそほじくっていた。
その手でカード触ってるかと思うとキモくなって買わずに出てきた。
18◆趣味の日本社:社内マニュアル:2001/03/15(木) 20:17
 >で、今回のリアクションは「電波」呼ばわりかな?「IQ32」かな?
でも「サムサム」ではないからね。接続料もバカにならないから今日はここ
までもう12時近いしね。じゃあね。あ、ところでおかあさんは元気かな?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hobby&key=970481519&ls=100

当社に対して法的手段をとると、上記のように漏れなくフィリピン在住の第3
世界に住んでいれば日本の官憲の訴追を免れると思っている粗暴な小悪党から
暴力を振るわれ、その上家族に危害を加えるぞ、と脅迫がいきます。

ですから当社から何らか不利益を被っても沈黙を守る方が身のためです。
趣味之日本社 総務部 ソムー松下
19◆趣味の日本社:社内マニュアル:2001/03/15(木) 20:27
サンケイスポーツ 平成8年(1996年)7月10日号より
専門誌連載大物マニア
改造短銃を密造・最高500万円で売りさばく。

元古美術商ら3人逮捕
行き過ぎガンマニアの“危ない”金もうけ−。警視庁銃器対策課と渋谷署は9日までに、米軍払い下げや古式銃など不正改造した短銃を所持していたとして、元美術商ら3人を銃刀法違反容疑で逮捕した。中には専門誌に連載をもつ“業界”では名の知れたマニアもおり、精巧な改造銃を250万円から500万円で売りさばいていたという。

関係者も驚くほどの精巧品
逮捕されたのは元美術商の鈴木英夫(46歳)=東京・葛飾区新小岩、著述商の福田隆
(50歳)=世田谷区成城、会社員の高橋稔(43歳)=川崎市多摩区=の三容疑者。
調べによると、鈴木容疑者は平成3年3月と今年6月、自宅などに回転式短銃6丁を所持。福田、高橋両容疑者は、鈴木容疑者から買った短銃2丁を米軍払い下げ品店などに隠していた疑い。また同課などは、短銃計13丁と実弾150発を押収した。
同容疑者らは、外国の古い軍用銃を改造し、渋谷区会社員(49歳)=銃刀法違反で起訴=らに、1丁250万から500万円で転売していた。
逮捕された3人は、ガンマニアや業界関係者の間では名が通っており、中では「マイク福田」のペンネームで、銃器の専門誌に連載も書いているという‘筋金入り’。
銃器や業界に詳しいモデルガンショップ経営の浅田哲夫さんは、「福田容疑者は昔から悪名の方が高かった男。過去にも米国でマニアが好きな古式銃のレプリカを買って手を加えて密輸し、売っていたと聞く。」と話す。
 同容疑者らが今回所持していた銃の多くも実弾を撃てないように加工し国内でも正規に出回っているものを改造していた。
改造は鈴木、高橋両容疑者が担当。古式銃の発射方式を変更するほか、外観も精巧で、警察関係者も驚くほどの仕上がりだった。
。だが「市場価格では、せいぜい80万〜90万円。改造に手がかかったのか、500万円とはべらぼうな値段」(津田さん)鈴木容疑者は「金儲けのために買った」などと供述しており、同課では入手先や国内にも持ち込む別の人間がいると見て、厳しく追及している。
20NPCさん:2001/03/15(木) 22:05
HJに関する悪いウワサが全てデマのよーな気がしてくるよな(藁
21NPCさん:2001/03/18(日) 19:12
しかしあの店、場所はいいのに……
ザンネンといえばザンネンかも
22NPCさん:2001/03/19(月) 16:01
あそこの旧常連ってすごい痛い連中多かったんだけど。
いまハイパーアリーナの店員やってる女のストーカーとか(藁
23ななしはしなな:2001/03/19(月) 17:14
てゆーか在庫無い高額レアに安値付けて広告出して客を呼ぶな!
大体ブースター¥500ってなめてんのか...って系列店だから仕方ないか...
24NPCさん:2001/03/20(火) 21:56
>20
社員は火消しに大変(藁
2520:2001/03/20(火) 22:26
>>24
あんたみたいなのが出てくるからデマっぽく見えるって言ってるのさ(苦笑)。
こっちもひとつほどHJの御乱行ネタを持ってるが、恥ずかしくて出せねえよ。
26NPCさん:2001/03/31(土) 16:49
不快な鎮魂歌4枚買ったぞ
27NPCさん:2001/03/31(土) 18:59
>>25
書き込むと誰だかバレちゃいそうですか?
28wada:2001/03/31(土) 21:03
>>26
だからどうした?
2925:2001/03/31(土) 21:43
>>27
んなこたないよ。HJとは利害関係ないしな。
30NPCさん:2001/04/01(日) 02:26
ウルザブロックが出たばっかりの頃、オラウータンと流砂と繁栄を30円ALL
であるだけ買って帰った憶えがある。
レアは高いから買わなかったけど、
31NPCさん:2001/04/01(日) 14:31
つよいぞワイバーン!
32NPCsann:2001/04/10(火) 02:38
真鍮の都(5版構築の)1000円!
33なまえをいれてください:2001/04/10(火) 08:55
DMがウザイ。
俺ココで買い物した記憶無いんだけどなぁ(w
3433:2001/04/10(火) 09:02
おぉ、HJ関係の店だったのか。
旧HJ-NETかぎゃざ読参辺りから住所流したな(藁
35) 09:02