オモロなTRPGサイト91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
オモロなTRPGサイトについてじっくりとユカイに語ろう。
「オモロ」とは単に「イタイ」ことじゃなく 「ユニーク(他には無い)」という
もの。

晒しや人格攻撃は他の板でやってね。
紹介されたサイトは乱さないでね。
私怨をここに持ち込まないでね。
TRPG以外のネタを延々ひっぱるのもスレ違い。
荒らし依頼は場合によっては犯罪になるよ。

次スレは>970あたりで立ててください。

前スレ
オモロなTRPGサイト89
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1292785752/
2NPCさん:2011/01/09(日) 19:55:06 ID:???
(Analog Game Studies。代表:岡和田晃)
気鋭のオモロ達が集うオモロ梁山泊。消滅したブログロールのリンクはFEARが嫌いという意志表示ではありませんですのだ。
ttp://analoggamestudies.seesaa.net/

(岡和田晃/Thorn)
学術系オモロを束ねるオモロ梁山泊の首魁。得意技は言論弾圧と鼠の解剖語り。
ttp://d.hatena.ne.jp/Thorn/
ttp://twitter.com/orionaveugle
(白河堂/ハッカ/高橋志臣/gginc)
アナログゲーム研究者ワナビー。ルドロジーの文脈からRPG論を構築する!
ttp://d.hatena.ne.jp/gginc/
ttp://twitter.com/tricken

(xenoth)
論理の刃でオモロを切る!数々のオモロのコメ欄を封鎖させたその手腕はちょっと迷惑。
ttp://d.hatena.ne.jp/xenoth

(小太刀右京/ninnjyahattari)
時にシニカルに、時に慇懃無礼に、そして常に大喜びでオモロを撃つ!
過去の2chコテがついに堂々の入閣。
ttp://d.hatena.ne.jp/ninjahattari/

(紙魚砂)
古豪オモロ。辛口(つらくち)レビューは必見。お露とお岩に恥かかされた。
ttp://simizuna.exblog.jp/
ttp://twitter.com/sim_38
3NPCさん:2011/01/09(日) 19:55:48 ID:???
過去のオモロ。復活に期待。

(石頭)
古きオモロ神にしてウンコ投げ合戦のプロフェッショナル。
ttp://stonehead.cocolog-nifty.com/
ttp://twitter.com/hogehoge1192

(鏡/かがみん)
反省会をしない自由を認めない人。
ttp://www.rpgjapan.com/

(珍子)
老害から老子にそして珍子へ(脳内で活動中)
ttp://ameblo.jp/nagafutimasatoshi/

(隠密/●●)
その名を挙ぐるべからぬ無名粘着。人には読みやすいルールブックも彼には読みにくい。
ttp://onmitu.txt-nifty.com/1by2d6/

(鰯)
N◎VA界の巨匠(N◎VA老害)ゴルチェ(笑)
ttp://www.dice-jp.com/iwasiman/foundation/repo.htm
4NPCさん:2011/01/09(日) 21:25:25 ID:???
一乙。
5NPCさん:2011/01/09(日) 21:27:36 ID:???
乙カレー

雑魚もとい紙魚によるRT

inouekari 井上(仮)
sim_38から@
@torgtaitai ネット上では、CMSであれ、イベントであれ、個人が無償提供しているモノに対して、何の権利も無い利用者が、お客様根性で過剰な要求をするという、お約束があるのです。
たぶん(笑)>今度は苦情メールが届いた。また何とも大上段な…こっちにはメンテナンスする義務は無い
19時間前

勝手にオモロ論考に対する擁護だと都合よく解釈してのRTだろうか?
それとも金払ってるから、FEARには何を言ってもいいと解釈してのRTだろうか?
RTされたほうもいい迷惑だよな。よりによって雑魚に。
6NPCさん:2011/01/09(日) 21:39:17 ID:???
trpgsnsの話しじゃねーかな
7NPCさん:2011/01/09(日) 21:41:51 ID:qsVMsn8I
>1
日常用語で言うと乙に聞こえるけど学術的には俺以外皆愚民って意味だからね。
8NPCさん:2011/01/09(日) 22:30:39 ID:???
まるで成長していない・・・(AA略
9NPCさん:2011/01/09(日) 23:57:48 ID:???
>D&DやSW時代までしか国産RPGの開発史を知らない人(沢山いらっしゃいます)に、
>15年間に起きたことを簡潔に伝える義務を感じています。
ttp://togetter.com/li/30226
簡潔に話したいなら学術言語で話さない方がいいんじゃないの
10NPCさん:2011/01/10(月) 00:11:25 ID:???
この15年に起きたことの中には、FEARゲーがはいるはずだわな。
11NPCさん:2011/01/10(月) 00:13:48 ID:???
>D&DやSW時代までしか国産RPGの開発史を知らない人(沢山いらっしゃいます)に、
>15年間に起きたことを簡潔に伝える義務を感じています。
個人的にその必要があるって言うか、90年代で知識が止まってる奴らに今を伝える必要があると思ってるけど、
ハッカにはその義務はねえし、奴みたいに偏った頭の奴にだけはやってほしくないなw
12サプリよりレンズの方が場所喰わないしどうせ読まねえ:2011/01/10(月) 00:18:40 ID:YtZIDbAb
国産RPGの開発史とやらを知らない俺だけど伝えられる義務は無いと思ってますyo!

もし伝えるならカノッサの屈辱形式でお願いしますだったら見ます喜んで見ます教授とかもう死んでるけどその辺は我慢します代役でいいです!このさい!
13NPCさん:2011/01/10(月) 00:20:11 ID:???
まあ、義務はともかく偏った歴史書を書く権利は誰にも在るだろ
それを見てオモシロがる権利も誰にも在るみたいに
14人数(略):2011/01/10(月) 00:21:20 ID:???
さすがに一人でワイン二本空けて、ラム酒舐めてたらクソ眠い…っつーか、ここ15年って、
要するに最近の話ってコトじゃねーかw

門倉直人がGMレスを予見してたりすることが懐かしいな
15NPCさん:2011/01/10(月) 00:31:09 ID:???
イノベーションとは別に、「今、日本のRPG文脈で普通に遊べること含めて重要」という作品を絞り込むなら、
『トーキョーN◎VA-D』『ガンドッグ(/ブルーローズ)』『Aの魔法陣3版』『サタスペ』『月夜埜綺譚(同人)』『ルーン=ウォーズ(同人)』『シノビガミ』『天下繚乱』になると思う。
tricken

よくわからんなー
シノビガミはオモロデフォルトとして、天下繚乱はたしかに遊びやすいが、影響力定かならぬ同人ゲーを入れるよりは、大元のアルシャードを入れるべきじゃないの?
アリアンロッドやSW2.0も無視していいんかい?
16サプリよりレンズの方が場所喰わないしどうせ読まねえ:2011/01/10(月) 00:35:36 ID:YtZIDbAb
アルシャードやアリアンロッドやSW2.0は普通に遊べることが当たり前なのでオッドロキーの重要な事件ではないってことじゃないカナ!?
17NPCさん:2011/01/10(月) 00:37:28 ID:???
天羅(というかジンサン)ときくたけは外しちゃ駄目だと思うんだが。
18NPCさん:2011/01/10(月) 00:38:22 ID:???
名前上がってるのが見るからにヤバいみたいじゃねえか


まあそんな感じはするけど
19NPCさん:2011/01/10(月) 00:45:28 ID:???
>>17
むしろシノビガミと天下繚乱の名前を挙げてもらってるんだから感謝すべきでは?
20NPCさん:2011/01/10(月) 00:53:49 ID:???
>9
相手も相当オモロっぽいなあこれ
21NPCさん:2011/01/10(月) 00:53:52 ID:???
>>19
お前の言ってる事の意味が分からない。
22NPCさん:2011/01/10(月) 00:55:40 ID:???
>>15
何故N◎VA-Dなんだろな?
国産TRPGに革命をもたらしたのはRの方なのに。
23NPCさん:2011/01/10(月) 00:59:28 ID:???
D&Dがあれば他のゲームなんていらないのにな
24NPCさん:2011/01/10(月) 00:59:43 ID:???
さすがオモロスレ。門倉がローズの新作を出してることを知らないコテハンがいるのか
25サプリよりレンズの方が場所喰わないしどうせ読まねえ:2011/01/10(月) 01:01:19 ID:YtZIDbAb
えーでも天羅とかロードス文庫とかTORGとかSWとかWiz箱とか放課後怪奇クラブとかわりと面白かったですyo?
26NPCさん:2011/01/10(月) 03:13:13 ID:???
>>22
普通に遊べるかどうかってところで普通に手に入るかどうかが重要なんじゃないの
27NPCさん:2011/01/10(月) 03:39:26 ID:???
同人は普通に手に入らんと思うが
28NPCさん:2011/01/10(月) 08:48:21 ID:???
つーかダブクロ落としちゃいかんだろう
29人数(略):2011/01/10(月) 09:01:14 ID:???
す、すくぱに
30NPCさん:2011/01/10(月) 09:21:06 ID:???
この月夜どうとかいうゲームってどんなの?聞いたこともないんだが。
31NPCさん:2011/01/10(月) 09:29:06 ID:???
一ついえる事は、ググッたら公式ページが404だった
32ありよし@シスコン:2011/01/10(月) 09:59:11 ID:???
>>31
すげー、同人で404ページもあるのか──────
33NPCさん:2011/01/10(月) 11:38:33 ID:???
>>32
自分の寒い冗談が面白いと信じ込んでるバカって実在したんですね。
もしかしてオバカダさんですか?
34NPCさん:2011/01/10(月) 12:18:13 ID:???
http://www.scoopsrpg.com/contents/appeal/tsukuyono.html

これか>月夜埜綺譚

なんか名前からして東方の二次創作TRPGか何かと勝手に思い込んでたが全然違ったw
いや東方は知らんけどね
35NPCさん:2011/01/10(月) 12:21:15 ID:???
>普通のTRPGとは異なり、まず生活ありきであり、キャラクターは社会的存在として描かれます。

いきなりオモロ臭全開なんだが
36NPCさん:2011/01/10(月) 12:48:52 ID:???
日常と折り合いをつけて怪事件をってとこで秘神大作戦を思い出した。
37NPCさん:2011/01/10(月) 12:55:23 ID:???
まあ、その「日常」というのが、「普通のTRPG」におけるロールプレイと質的に異なる楽しさがあるのかどうか、ってことだけどな。

ぶっちゃけ、ハッカはこの変の惹句に酔ってるだけではないかなー。

>月夜埜綺譚ではレベルの差があるとほとんど勝負にならないため、実際のゲームで は、ベットとレイズをどのような局面で使っていくかという資源管理がゲームの主眼となっています。
>これは、普通の行為から、カレンダーとの付き合い、戦闘 などに共通したルールです。
>月夜埜綺譚のもう一つの売りは、その充実した(?)世界設定とマスター向けデータです。街マニアを自ら名乗るデザイナーが、徹底した実歩調査と資 料調査を重ね、さらにゲーム向けの世界とするための調整を加えて作り上げられています。

個人的には興味を惹かれないな。
38NPCさん:2011/01/10(月) 13:01:39 ID:???
新しい方向模索するのは良いことだし、新しい方向で最初から完成度が高いものもない。
挑戦はよいことだし、仮に失敗しててに文句言う筋合いもない。頑張ったねってもんだ。

ただハッカみたいなやつが、普通に遊べるとこまで練りこんだ作品と一緒に並べたり、FEARの対抗馬にしたがったりするから困る。
39NPCさん:2011/01/10(月) 13:07:50 ID:???
FEARも嫌わずN◎VAを入れ、人があまり目を配らない同人にも目配りし、ってなところで、公平さと視野の広さをアピールしてるつもりなんだろうなぁ。
40NPCさん:2011/01/10(月) 14:09:32 ID:???
逆に視野の狭さと偏屈ぶりを全力でアピールする結果になってるけどなw
41NPCさん:2011/01/10(月) 14:13:59 ID:???
ガンドッグ、シノビガミ、天下ってブログでプレイ報告してたやつだよな
結局、自分が今はまってるもの挙げてみたよ!ってだけじゃねーか
そういう風にてらいなく書けば誰もケチつけたりしないのに
なんでオモロは個人の嗜好を大きくしようとすんのかね
42NPCさん:2011/01/10(月) 14:19:42 ID:???
ルーンウォーズにしたってなぁ...

ハッカはルーンクエストをちゃんとやった上で、それより同人が上って言ってるのかね?
なんかこの持ち上げっぷりだと、ヒーローウォーズやHeroQuestさえちゃんと押さえてないように見える(ぶっちゃけ同人はその改良に過ぎんのに)
43NPCさん:2011/01/10(月) 14:25:21 ID:???
ハッカは「遅れてきた論客」なので21世紀以前のTRPGについてはくわしくないんだよ。(例えばいわゆる冬ってやつをネット上に残ってた馬場論「でしか」知らない)
NOVAのRじゃなくてDとかもその辺が理由
44NPCさん:2011/01/10(月) 14:25:24 ID:???
45NPCさん:2011/01/10(月) 14:30:03 ID:???
誰だよww
46NPCさん:2011/01/10(月) 14:33:40 ID:???
>>43
つまり意図的に偏らせてるんじゃなく素で色々知らないってことか


研究者wwwww
47NPCさん:2011/01/10(月) 14:43:07 ID:???
>>43
そこがハッカの味だと思うね。
大抵のオモロは老害剥き出しで、仮想の初心者や、「FEARゲー世代」に上から目線のダメ出しをする。
(まあ実際にはここのヲチャーもいい加減オッサンくさい感じであって、FEARゲー世代=若手ってのは単なる哀しい幻想のような気がするが)

ところがハッカは若者でありながらも老害を目指している。
無い知識を取り繕って、老害になろうとし、「持ってない知識」で「お前ら若者は知らないだろうが」とやる。
訳が分からない。一番知らないのはお前だろうがと(笑)
48NPCさん:2011/01/10(月) 14:56:30 ID:???
ハッカって原義的な意味での中二病なんだな
49NPCさん:2011/01/10(月) 15:25:23 ID:???
むしろ中二病かぶれと言うべきか
老害だって中二病をこじらせた連中な訳だし
50NPCさん:2011/01/10(月) 15:36:04 ID:???
TRPGオモ論考はドイツ観念論の流れを汲む。頭でっかちな理屈先行の流れ。岡和田の卒論もドイツ哲学。ドイツゲー的な、カッチリとしたゲーム性を提供するゲームでないと「不安になる」人々

ヲチャーはイギリス経験論の流れを汲む。実践主義。TRPGが英米系のゲームであり、「経験値」を重視するゲームであることは自明のため、TRPGの保守本流といえる。
経験論に基づく、ノウハウのフィードバックを重んじる一方、不文法的な曖昧さでもTRPGは回せると考える。

というオモロ論を考えてみたがどうか。
51NPCさん:2011/01/10(月) 15:44:28 ID:???
ふと思ったがTRPGじゃなくて会話型RPGでtwitter検索してみたら面白いものが出て来る気がする
52NPCさん:2011/01/10(月) 15:54:19 ID:???
53NPCさん:2011/01/10(月) 16:41:28 ID:???
>51
一件もヒットしなかった
54NPCさん:2011/01/10(月) 16:44:40 ID:???
>>53
まさか公式検索は使ってないよな? 
twitterの公式検索はものすごく微妙だぞ
使うなら
ttp://yats-data.com/yats/
とかがいいぞ
55NPCさん:2011/01/10(月) 16:46:20 ID:???
会話型RPGなんて使ってるの、半分ぐらいハッカじゃないかw
56NPCさん:2011/01/10(月) 16:54:29 ID:???
成程、ハッカはTRPGじゃなくて会話型RPGという言葉を使えば安全だと思ってるのか
57NPCさん:2011/01/10(月) 17:00:59 ID:???
>>47
ハッカは若いってよく言われるけどさー
世間的に考えたらそうでもないっしょ
58NPCさん:2011/01/10(月) 17:11:22 ID:???
若いってより、孺子(こぞう)って感じ
59NPCさん:2011/01/10(月) 17:24:44 ID:???
老害気取るには足りないし言い訳に出来るほど若くもないって残酷だよな
60NPCさん:2011/01/10(月) 17:36:06 ID:???
実際には老害かどうかと実年齢は関係ないしな

老害とは経験の結果としてそう呼ばれるのであって
それ自体の良し悪しはともかくその経験が透けて見えてこない時点で
老害にすら成れていないというか
61NPCさん:2011/01/10(月) 17:37:14 ID:???
「まだ若いのに....お気の毒に...」っていう感じね
62NPCさん:2011/01/10(月) 17:53:34 ID:???
ぶっちゃけハッカより下の年齢だけどTRPGの知識はハッカより上のやつなんていくらもいそうだ。
63NPCさん:2011/01/10(月) 18:02:05 ID:???
知識があってもダメダメなのはオモロ達を見てりゃ分かるだろ
64NPCさん:2011/01/10(月) 18:12:52 ID:???
あの年頃のハッタリも衒学趣味+高二病オモロだったけど
実際にWoDだのGURPSだの訳しまくって遊びまくってたからなぁ

もしかすると衒学趣味+高二病にマッチするゲームが無い現在が不幸なのかもしれんw
65NPCさん:2011/01/10(月) 18:13:46 ID:???
INTとWISとEDUとCHAは全部別の能力だからな。

どうして、TRPGゲーマーなのにオモロはそれが分からないんだか。
66NPCさん:2011/01/10(月) 18:20:26 ID:???
>>64
あの年頃のハッタリは既にプロデビューしてたんだぜw
67NPCさん:2011/01/10(月) 20:09:23 ID:???
雑魚もとい紙魚のちょっと前の記事

http://simizuna.exblog.jp/14671938/#14671938_1

紙魚記事からのリンク先の人は、「飛行能力がシナリオブレイクしそうな場合どうするか、というR&Rの「深淵」記事が、
シナリオブレイクへの対処法を全然提示していない、と批判している。

ところが、紙魚はスタンスの違いだ。いまどきのTRPGerはシステムによる文法の違いも分からないのかと突然、罵倒。

いや、結局深淵で飛行能力にシナリオブレイクさせない方法はどうなったんだよw

別に深淵が劣っているとか、FEARが劣っているとかはどうでもいいが、飛行能力はシナリオブレイクにつながるという問題提起をしているならそれに答えるべきだし、
答えてない記事への批判だったら「スタンスはそれぞれだ!ふざけんな!」ではなく「こうすればシナリオブレイクに対処できます」という批判にしろよ。

雑魚さん、雑魚さん。読み取り能力がないのはあなたの方ですよ、きっと。
68NPCさん:2011/01/10(月) 22:51:10 ID:???
岡和田
講談社さまから、なんと八杉将司さんの新刊『光を忘れた星で』をご恵贈いただきました。私の問題意識をよくご理解下さっており、恐縮です。ありがとうございます。 約13時間前 webから

私の問題意識をご理解くださっておりって……。
69NPCさん:2011/01/10(月) 22:56:19 ID:???
ライターを見下すつもりは全然ないけど、この人普通に勤め人とか絶対できないよな、って思う。
70NPCさん:2011/01/10(月) 22:57:50 ID:???
カワオダさん、まず不自由な日本語から何とかしないと
71NPCさん:2011/01/10(月) 22:58:40 ID:???
編集者失笑。

そういう場合は、自分の問題意識とかどうでもいいから、普通にお礼を言いなさいw
72NPCさん:2011/01/10(月) 23:11:15 ID:???
orionaveugle Akira OKAWADA
八杉将司さんの新刊、『光を忘れた星で』、これはすごい。問題意識がすぱっとリンクしてしまった。
『夢見る猫は、宇宙に眠る』について、私はしっかり語る言葉を持てていないが、まさか「全人類失明」という形で認知の問題を攻めてくるとは。この影響下で、じっくり何かを語ってみたいと考えています。
13時間前

ところで、全人類失明が凄い着想みたいに言ってるけど、まさか岡和田は「トリフィドの日」を知らないの?
73NPCさん:2011/01/10(月) 23:21:09 ID:???
http://ameblo.jp/genkaiken/entry-10763657500.html

トム・ボンバディルとホビット庄の掃討がなくて戦闘が単純化されてるから、映画の指輪は昏さが足りないだそうだ。
ニュージーランドで撮影したのは、9・11前夜の政治的な状況から作品を切り離すためだったかもしれないんだそうだ。
74NPCさん:2011/01/10(月) 23:32:14 ID:???
>73
この調子でオカワダにはぜひ聖書に隠された暗号を読み解いてほしいね。
75NPCさん:2011/01/10(月) 23:34:43 ID:???
>実際、『指輪物語』と戦争の可能性を考えるにあたって、おそらく最も語りづらいのが、このヴァーグナーとナチズムの関係にあたる部分だ。
>トールキンは自作に政治的な含意を認めなかったが、それでも『指輪物語』は往々にして白豪主義的だとの非難に逢っている。

白「豪」主義的はないだろw
トールキンはオーストラリア人じゃありませんのだw
こいつは「豪州」の「豪」で、「白豪主義」だってことを知らないんだな。
76NPCさん:2011/01/10(月) 23:38:07 ID:???
>>69
この人はライターとしても仕事できてね?
オダワカさんのまともな文章みたことな(ry
訳も誤訳ばかりて暴かれてるし最期twitterとブログだけの活動になりそう
77NPCさん:2011/01/11(火) 00:02:07 ID:???
職業 クレーマー はったり
78NPCさん:2011/01/11(火) 00:09:25 ID:???
つかゲーム関係ない発言までいちいち拾ってくるなら余所の板でやるべきだろ。
79NPCさん:2011/01/11(火) 00:10:19 ID:???
オモロってアメリカのドラマとか映画に出てくる
ハゲちらかして頭で、いつも政府の陰謀だってゆってる厄介なおじさん(嫁のおじさんとか)みたいな感じだね
80NPCさん:2011/01/11(火) 00:10:34 ID:???
科学を他人に説明する秘訣は、同業者にしか伝わらないような専門用語を使わず易しい言葉を使うこと。
昔、自分が専門用語を知らなかったときのことを忘れずに。
あと、相手も知性を持った存在であることも忘れずに。

てなことがカール・セーガンの「人はなぜエセ科学に騙されるのか」に書いてあったが、
オモロな方々の論考では上記の秘訣がことごとく守られてないよな、と思った。
「他人に伝える」ではなくて「知識をひけらかす」が主目的だからかねぇ。
81NPCさん:2011/01/11(火) 00:11:31 ID:???
詐欺師にもなれない哀れな敗残者たち
82NPCさん:2011/01/11(火) 00:19:42 ID:???
>78
指輪サプリの「ローハンの乗り手」は、角笛城の戦争を詳細に分析してる。
それに比べて、映画の戦闘描写は単純すぎるとかも言ってるな。
無茶言うなっての。
83NPCさん:2011/01/11(火) 00:24:51 ID:???
産学連携w
白豪主義ww

知ったかもいい加減にしろ、岡和田www
84NPCさん:2011/01/11(火) 00:32:54 ID:???
もはや岡和田叩きがアンチAKBと同じレベルだな
そこまで叩かれるほどお前らに何かしましたかと
85NPCさん:2011/01/11(火) 00:33:38 ID:???
White Australia policyおいう単語を見れば、絶対誤解しないのにな<白豪主義
翻訳家なら、訳語を使う時は原語に当たる癖をつけとけ。
86NPCさん:2011/01/11(火) 00:45:50 ID:???
>84
D&Dのリプレイ書けば、わざわざ初心者が逃げるようなネガキャンするし、ウォーハンマーのシナリオ訳せば気に入らないところを改竄するし、そのくせTRPGの代表面してSFだのブンガクだの評論だのの分野で、適当なことを言いまくってる。
その果ての産学連携とやらは、ブログロールにFEARを載せるのが嫌で、さんざん言い訳した挙句に全削除するような代物。
87NPCさん:2011/01/11(火) 00:50:18 ID:???
セカイ系とかw
88NPCさん:2011/01/11(火) 00:54:58 ID:???
>>82

>>68とか>>72の話じゃないのか?
89NPCさん:2011/01/11(火) 01:04:56 ID:???
>>85
まあ普通は間違えないけどな
90NPCさん:2011/01/11(火) 01:07:47 ID:???
>>89
地理と歴史は不得意だったんだろ
91NPCさん:2011/01/11(火) 01:11:16 ID:???
この調子だと、ロシアの白軍とか、白系ロシア人とかも、勘違いしてそうだなw>岡ちゃん
92NPCさん:2011/01/11(火) 01:26:48 ID:???
>>79
>>91
wwwww
93NPCさん:2011/01/11(火) 01:28:46 ID:???
>>86
正しすぐる


94NPCさん:2011/01/11(火) 01:30:13 ID:???
>>81
>>84
オカワダ乙
95NPCさん:2011/01/11(火) 01:32:15 ID:???
>>84
自分をAKBのような存在だと思い込んでいるのかよ・・・・わだおか。病院いけw
96NPCさん:2011/01/11(火) 01:42:00 ID:???
極プチだが。榊一郎氏へのツイート。
ttp://twitter.com/toyokiti/status/24098399255011330

@ichiro_sakaki ああ、そういえば「ポリフォニカ」にはSNEの方も関わってましたね。水野さんや安田さんとも会って話をしてみたいものですが…。神戸までは行くお金がないし…。Skypeなんかでお話できないっすかねぇ。
10:41 PM Jan 9th webから
.toyokiti
Toyoyon

あれ、榊氏の作家知り合いなのかな?と思って自己紹介見たら
「現在仕事探し中です。 IT系エンジニアか写真家になりたいんですけど、誰か弟子にしてくださ〜い。」
とかあって吹いた。
お約束のように「今ではTTRPGなんて全然話題に上がりませんからねぇ」とか言ってるし。
97NPCさん:2011/01/11(火) 01:43:21 ID:???
>>96
FEARと勘違いしてるのか
まあ、そういう人もいるだろうw
98NPCさん:2011/01/11(火) 01:44:26 ID:???
っと三田のことを指しているなら、確かにSNEの人だわな、元だけどw
99NPCさん:2011/01/11(火) 01:46:43 ID:???
>>98
何を言ってるんだ?
100NPCさん:2011/01/11(火) 01:50:48 ID:???
>>99
ん?
ポリフォニカって三田が短編書いてなかったっけ?
そのことを指しているんじゃないの?
101NPCさん:2011/01/11(火) 01:56:01 ID:???
三田がリプレイに参加してるしそれ以外に短編も書いてるな
SNEが直接関わってるのはポリフォニカじゃなくてすてプリだがなw
102NPCさん:2011/01/11(火) 02:00:11 ID:???
レス追えば分かるが、水野にキネティックノベルの会社紹介してもらったって話だな
まあこっちも元だが
103NPCさん:2011/01/11(火) 02:02:09 ID:???
偏見かもしれないが、TTRPGとか会話型RPGとかいうやつは碌なやつがいないw
104NPCさん:2011/01/11(火) 02:04:53 ID:???
TRPGっていう一般的に使われてる単語を使おうとしない時点で理解を求めて無いからな
「俺は世間とは違う」っていう中二病の一種だよ
105NPCさん:2011/01/11(火) 02:09:34 ID:???
TTRPGのほうは「昔はやってたなあ、今でもあるの?」って感じの老害で、
会話型RPGのほうは「俺がやってるのはそこらのガラパゴスTRPGやCRPGとは違う!」って選民思想のイメージ
106NPCさん:2011/01/11(火) 02:10:26 ID:???
xenothはまたwwww
107NPCさん:2011/01/11(火) 06:39:55 ID:???
ワロタ
ゼノが容赦ないないなw
岡和田を連続で論理的にふるぼっこw
108NPCさん:2011/01/11(火) 06:46:33 ID:???
詩人とのバカ議論でもそうだったけど、何故こんなにきちんと叩かれても
直そうとせんの?ダワ岡は
ダワ岡がバカを言う→誰かに指摘される→議論して論破される→認めないで真偽不明の人格攻撃に走る
→相手は消耗して関わりを無くす→そしてなぜかダワ岡は勝ったつもり

これではTRPG好きも煙たいよ。もうおっさんだろう。いい加減見直せや。
xenothはきちんと論理的に叩いてるから誠実なんだぞ?
109NPCさん:2011/01/11(火) 06:51:24 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/xenoth/

もうxenoがライターになって、岡和田は学生やり直したらいいと思うよ
無知高飛車でどうしようもない

110NPCさん:2011/01/11(火) 07:58:36 ID:???
些末なことではあるが、少なくともここ最近のラノベアニメって、1巻あたり3〜4話が基本で2クールも要してる例はほとんどないと思うんだが。
シャングリラみたいに一冊完結の原作位じゃないかな?

特にプロットみたいに低レイヤーで合っていればいいなら尚更。
本文の描写みたいなハイレイヤーであわせて作っても、例えばハルヒで半クール程度よ。
111NPCさん:2011/01/11(火) 08:33:37 ID:???
>>108
まあ、2chは妄言、暴力、イエロージャーナリズムと同じとか言ってるやつだからなー
メディアに関わらず妥当な指摘はある訳で
しかも、基礎的な間違いも多い。上から目線でなければ、間違いぐらい恥ずかしくないはずが、俺はこの世のこと何でも知ってる、知り得るんだ!みたいな態度だから、恥をかく

>>109
無知高飛車ってのはいい言葉だね、ピッタリだ
112NPCさん:2011/01/11(火) 08:38:27 ID:???
ああ、そこは気になった
一冊ワンクールは無いよな〜
113NPCさん:2011/01/11(火) 08:41:19 ID:???
文学板でコテハン紛いのことやってたとか、SFサイトの言い争いかなんかで書いてたけどな
だから時には有益な議論が交わされることもあるのは知っているがそれ以外は頭の悪い叩き、
みたいな論調だった気がする
114NPCさん:2011/01/11(火) 08:45:22 ID:???
プロットに忠実に翻訳する場合、ラノベ1冊2クールかかるけど圧縮しなきゃならん
って書いてあるんだろ?
実際は1冊2話で終わらせるとかザラだけどw
115NPCさん:2011/01/11(火) 08:49:13 ID:???
>>113
オモロスレでも、無茶な叩きは叩いてる方が叩かれることあるし、それで荒れ気味の時もあるのにねー
それでもなお叩かれるのには叩かれる方に相応の理由があるはずなのだ
116人数(略):2011/01/11(火) 10:25:39 ID:???
アニメで会話劇を成立させるのはかなり難しいからな。

心理描写や設定の説明で情報があっても、口で説明しきるわけにはいかないし
117NPCさん:2011/01/11(火) 10:44:23 ID:???
小説と映像で方法論が違うのはもちろん、映画とTVシリーズでも相当違いがあるしね。
118NPCさん:2011/01/11(火) 10:50:59 ID:???
>実際、『指輪物語』と戦争の可能性を考えるにあたって、おそらく最も語りづらいのが、このヴァーグナーとナチズムの関係にあたる部分だ。
>トールキンは自作に政治的な含意を認めなかったが、それでも『指輪物語』は往々にして白豪主義的だとの非難に逢っている。

白「豪」主義の部分の間違えをおくとしても、トールキン自身が政治的な含意はないとはっきり言ってるのに、オカワダがワーグナーはナチと関連があったから、同じ北欧神話を元ネタにしてる指輪も白人中心主義的だ、と言い張るのはなんぼ何でも無理がないか?
創作にあっては、ファンタシーであっても、自民族中心主義的になるのは、単に自民族のことが一番分かるのでそれを現実の基準にしてるだけだと思うが。
日本の特撮だってアニメだってそうじゃん。主人公は大抵日本人で、怪獣が襲うのも日本なら、異世界に飛ばされるのも日本人が中心だ。
119NPCさん:2011/01/11(火) 11:43:58 ID:???
日本のアニメに向かって「なんで日本人ばかりなんだよ!」とファビョる人間も居るからな。
同じ人種なんだろう。
120NPCさん:2011/01/11(火) 12:07:00 ID:???
指輪の場合、一方にエルフのような神に選ばれた善の種族がいて、もう一方にオークのような生まれつき邪悪な種族がいて、そういう種族的な差別がある世界観ではあるとは言える。
人間だと南方人ハラドが有色人種だが、こいつらは象を使う野蛮人でサウロンの手先だ。

それだけでトールキンや指輪が人種差別的と言うのは大きな短絡とは思うが、一方で、「創作だからどうでもいい」というのも、また違うだろうな。
121NPCさん:2011/01/11(火) 12:07:41 ID:???
tricken 「あの頃は生意気な人間だった」と言っても、未だに生意気なのは変わらない、違うのはある方向への(自分がかつて手に入れようと願った)能力を確実に積み重ねているということ。
そしてまた数年後には今頃の自分を「あの頃は生意気で、能力が足りてなかったな」と言うのだろう。それでいいかなと思う。
約10時間前

オモロ能力を確実に積み重ねてます
122NPCさん:2011/01/11(火) 12:09:50 ID:???
物語というのが敵と味方を分けて
敵を排除したりする構造を持ちやすいわけで、
TRPGなんかまさにそういう構造なので、
それを批判するなら岡ちゃんの大好きなヌーボーロマンとかに行くしかないのに
TRPGが好きだという矛盾が全ての原因な気がする。

娯楽の娯楽性に快楽を感じつつ、
そこを批判する。いや、でも差別的だから娯楽の感情がわきあがる部分もあるわけで。
123NPCさん:2011/01/11(火) 12:16:04 ID:???
トールキンは自作に政治的な含意を認めなかったが、って指輪の内容以前に、作者が認めるかどうかは、作品の政治性とは無関係だろう。

人種差別というのは当人が合理的で公平であるつもりが、周りからみると差別的なことを意味するわけで、「俺は人種差別主義者だ」とか「俺は人種差別的な小説書くぜ」ってやつはいない。
124NPCさん:2011/01/11(火) 12:28:50 ID:???
ラブクラフトや石原慎太郎は?w
125NPCさん:2011/01/11(火) 12:31:16 ID:???
人種差別を意図していない作品に対して人種差別を叫ぶ人間はそれ自体が目的なんだって
前にダガーかアマいもんあたりがいってた
126NPCさん:2011/01/11(火) 12:32:01 ID:???
認めなくても、影響はあるんだ!という場合も確かにあるだろうけど、その場合もうちょっと精緻な立証が必要なんじゃないかな
127人数(略):2011/01/11(火) 12:38:14 ID:???
やっと岡和田さんの文章を読み始めたんだけど、世代こそ違え奇しくも指輪物語を
読んだ年齢は一緒なんだな。
図書室のホビットの冒険読んで面白かったから、あとがきかなんなかに載ってた指輪を
読み始めたんだよなぁ…

っつーか、岡和田さんは、これピーター・ジャクソンの他の映画は実際には観てないな
128NPCさん:2011/01/11(火) 12:40:57 ID:???
誰もここまで指摘していないが
おだかわ先生が正しい可能性はないだろうか?

例えばトールキンが実はオーストラリア人だったとか
トールキンが精神的オーストラリア人であると主張していた証拠があるとか
トールキンが済んでいる町名がオーストラリア町であったとか
おだかわ先生の住んでいる地域ではすべての外国人をオーストラリア人と呼ぶとか
おだかわ先生の母校ではすべての白人はオーストラリア人と呼ぶ習慣があるとか

上記のようなケースの場合
おだかわ先生が間違っていると言えるだろうか?
129NPCさん:2011/01/11(火) 12:43:17 ID:???
白人豪傑主義と勘違いしてたのかも
130人数(略):2011/01/11(火) 12:56:50 ID:???
まあ、なんかその辺だろうな
131NPCさん:2011/01/11(火) 12:57:52 ID:???
白人豪華一点主義
132NPCさん:2011/01/11(火) 13:24:36 ID:???
>110
平均的なラノベ(ただし立方体をしているもののみ指す)

と考えればどうだろうか?
133NPCさん:2011/01/11(火) 13:26:52 ID:???
>>128
トールキンは実はトロールキン
134NPCさん:2011/01/11(火) 13:42:31 ID:???
JRRトロウルキン
135NPCさん:2011/01/11(火) 14:00:04 ID:???
むしろ北欧モチーフって話だし雷神族とかそういう
136NPCさん:2011/01/11(火) 14:14:11 ID:???
トールマンか
137人数(略):2011/01/11(火) 14:30:01 ID:???
それはピーター・ジャクソンじゃなくて、ドン・コスカレリだ
138NPCさん:2011/01/11(火) 16:32:05 ID:???
>>127
ピーター・ジャクソンの他の映画観てないよね
yahooレビューしか観てない

>>128
>おだかわ先生の住んでいる地域ではすべての外国人をオーストラリア人と呼ぶとか
>おだかわ先生の母校ではすべての白人はオーストラリア人と呼ぶ習慣があるとか

(笑)
139NPCさん:2011/01/11(火) 16:35:43 ID:???
>>128
つまり岡和田が、豪州(オーストラリア)中心主義(そんなものないが)を白豪主義と勘違いで終了だよねw
あの態度でとてもつないアフォだな。
140NPCさん:2011/01/11(火) 17:03:10 ID:???
ピーター・ジャクソン(ニュージーランド出身)と白人至上主義の連想からミスって白豪主義と書いたとは思うが。
xenothですら指摘しない重箱の隅つつきは止めろよ、修正されたら面白くないからな。
シミのお岩のときのように踊ってもらわないとな。
141NPCさん:2011/01/11(火) 17:05:12 ID:???
ニュージーランドはオーストラリアだったのか
それって隣にあるから日本は中国だという理屈だね
142NPCさん:2011/01/11(火) 17:07:52 ID:???
>>140
ここで騒げば、むしろ修正できない(2chに屈服)ないので、間違いを晒し続けることになるだろ?w
建前上、『爾後、2chは対手とせず』なんだし。見てないことになってるものを直せないよ。
143NPCさん:2011/01/11(火) 17:10:35 ID:???
>>141
それを言いたくてわざわざニュージーランド出身って書いての「連想」にしてあげたんだがねw
144NPCさん:2011/01/11(火) 17:16:53 ID:???
自身、よく分かってない漢語や横文字を使いたがるから、こういう恥をかく
背伸びは中学生迄で卒業してほしいね
145人数(略):2011/01/11(火) 17:22:40 ID:???
お重の真ん中をゼノに喰われ、端っこもつつくなと言われ、オマエらも大変だなw
146NPCさん:2011/01/11(火) 17:27:34 ID:???
>>110.>>112
ラノベ原作のアニメとノベライズされてるアニメを勘違いしてるんじゃね?
例えばハッタリが書いてるバスカッシュはアニメが2クールで全2巻だから内容見ないで単純計算すれば1冊1クールになるし
147NPCさん:2011/01/11(火) 17:35:37 ID:???
ハッタリがカイテルマクロスFもアニメは2クールだけど小説は何冊だった?
148NPCさん:2011/01/11(火) 17:50:09 ID:???
ハッタリフロンティアは4冊
149NPCさん:2011/01/11(火) 18:08:24 ID:???
恋愛経験豊富な小太刀先生だから書けるマクロスF
150NPCさん:2011/01/11(火) 18:15:28 ID:???
魚拓はとったが、オカワダってバカな晒しを修正するからなー
ゼノさん、お前ら乙w
151NPCさん:2011/01/11(火) 18:45:47 ID:???
白人中心主義を白豪主義というのなら、
日本人中心主義は日豪主義といえばいいのでせうか。日豪主義マンセー
152NPCさん:2011/01/11(火) 18:52:41 ID:???
>トールキンは自作に政治的な含意を認めなかったが、それでも『指輪物語』は往々にして白豪主義的だとの非難に逢っている。

結局、この往々にして非難に逢っているという下りはオカワダのでっち上げだったってこと?
オーストラリアの政策について責任取れない人の作品に文句言うバカがいるとは思えないので、こういう実例は無いと思うので、岡和田の捏造だとすれば、区区たる言葉の間違いよりもそちらがなお重い罪だろう。
153NPCさん:2011/01/11(火) 19:07:31 ID:???
映画の指輪物語はニュージーランドで撮影したから白豪主義。
手を抜かずちゃんと中つ国で撮影するべきだった。
154NPCさん:2011/01/11(火) 19:11:29 ID:???
>>153
つまりチャイナか
155NPCさん:2011/01/11(火) 19:17:18 ID:???
モビーディックは白鯨主義
156NPCさん:2011/01/11(火) 19:20:29 ID:???
まあ一部のアレな奴らは指輪物語は人種差別的な小説だ、と言ってるな
往々にして言われてるってのは初耳だが
シー・シェパードが文句言ってたら日本は世界中から捕鯨で叩かれる事になるっていうなら、岡和田言ってることは正しいってことになるな
157NPCさん:2011/01/11(火) 19:21:25 ID:???
もう日本で訳された中つ国って言葉自体が中国の影響を受けた糞翻訳だった、くらいのこといってくれねーかなww
158NPCさん:2011/01/11(火) 19:22:13 ID:???
映画のタイトルもLotRなんへ変な横文字じゃなく、原作通りYUBIWAMONOGATARIにすべきだった。
159NPCさん:2011/01/11(火) 19:22:31 ID:???
しかしハッカと岡和田、やってることはほんとそっくりだよなあ
自分の好きなことの研究を趣味にするのはいいが、目的が研究じゃなくて賞賛を受けることなんだもんなあw
160NPCさん:2011/01/11(火) 19:36:15 ID:???
>>152
調べたけど、岡和田のでっちあげくさいよ

>>159
本当になあ
間違いだらけの研究(笑)
161NPCさん:2011/01/11(火) 19:40:59 ID:???
tolkien racismで、ぐぐればそれなりには出てくる。
wikipedia(英)にも項目があり、真に受けるかどうかはともかく、そういう議論がある/あったとは言っていい。
162NPCさん:2011/01/11(火) 19:42:00 ID:???
>>161
それは白豪主義ではない
163NPCさん:2011/01/11(火) 19:43:16 ID:???
岡和田が、白豪主義を、「白人優越主義」と勘違いしてるんだろうから、でっちあげっつーか、恥さらしというか。
164NPCさん:2011/01/11(火) 20:00:28 ID:???
>>162
早稲田では白豪主義と教えるのだろう
165NPCさん:2011/01/11(火) 20:01:38 ID:???
>>154
豊葦原の中つ国じゃね?
166NPCさん:2011/01/11(火) 20:23:39 ID:???
>>164
オモロさんブログ書かない?
167NPCさん:2011/01/11(火) 20:26:42 ID:???
>166
どこへ行きたいんだ……
168NPCさん:2011/01/11(火) 21:16:35 ID:???
まあ昔からオモロの研究ってのは
結論ありきで、その結論にたどり着くための論理ルートをアミダくじのようにグネグネ通るものだからなあ
169NPCさん:2011/01/11(火) 21:23:19 ID:???
もうちょっと賢しく理屈こねられればイタイだけじゃないオモロになれるのにな。
170ニコニコラシカ:2011/01/11(火) 21:33:50 ID:6+dYsL8O
よくわからんけど!

>『ローズ・トゥ・ロード』はロシア・フォルマリズム的な物語をシステムとして捉える姿勢と、
>おっしゃるような言語態についての意識に、適宜無作為性と間テクスト性を導入しつつつ、
>複数人での相互干渉性を入れ込むことで固有値の位相を模索する試みであるというのが端的な趣旨です。

ほんとうによくわからんけど!
(上の文のロシア・フォルマリズムがどういうのものかすらわからんね!)

こんだけ色々書けるってのは!だ!
おれ自身がそうだったように!だ!

要はヒマなんだyo!いいことだ!ちゃんと喰えてるなら申し分ない!幸せだね!
171NPCさん:2011/01/11(火) 21:37:32 ID:???
その文章見てめまいがした
172NPCさん:2011/01/11(火) 21:39:30 ID:???
そこらへんぜのっちゃんがピンポイントでこれ以上ないってレベルで解説と指摘してくれてるじゃん
173NPCさん:2011/01/11(火) 21:44:04 ID:???
要するにどうとでも解釈できる多義性のある専門用語で、何とでもいい抜けられる様な文章だよねってのが、ぜのの毎度の指摘だよなw
174ニコニコラシカ:2011/01/11(火) 21:48:31 ID:6+dYsL8O
>>172
わかりやすく説明されてるようであの解説は元ネタ書いた人の気持ち情熱思い込みが翻訳に一切入ってないダシガラみたいなものさ!

>俺のテキスト衒学的でカッコエエ度合い競争
このカッコエエがそれなりに数値化されゲムできるようになったらソレはローズ魔法的なものかもしれないね!

岡さん「じゃあ俺はロシア・フォルマリズムに言語態とコンボさせて!だ!
     適宜無作為性!間テクスト性!相互干渉性!性の3○ンコ!これで3ハン!
     そこに位相の模索で緑一色に染めた後でシステムの趣旨を端騎待ちだ!
     こりゃあ8000衒学ポイントは硬いな!自画自賛次第では倍マンも可能か!」

こりゃあ手ごわい!
175NPCさん:2011/01/11(火) 21:52:23 ID:???
手ごわすぎだ!w
176NPCさん:2011/01/11(火) 21:53:10 ID:???
そんなん始めたらハッタリは確実に参戦するなw
小太刀せんせーはチキンだからやらねーだろーがw
177NPCさん:2011/01/11(火) 21:57:51 ID:???
8000衒学ポイントwww
178NPCさん:2011/01/11(火) 21:59:44 ID:???
「手札から魔法カード、【ドイツ哲学】を使用!」
179NPCさん:2011/01/11(火) 22:05:56 ID:???
位相の模索で緑一色
いそうのもさくでりゅーいーそう

これはもっと評価されてもいいと想うわ
180NPCさん:2011/01/11(火) 22:13:11 ID:???
裏ドラは過去記事とのムジュンだなw
181NPCさん:2011/01/11(火) 22:33:53 ID:???
ってか、ロシアフォルマリズムでも、イェール学派でも、クィア理論でも、何をそこに代わりに入れても成立するのが、オカワダ似非文学理論だろ。証明なんかしないんだから、文章として成り立ってさえいれば無矛盾という。
182NPCさん:2011/01/11(火) 22:38:34 ID:???
そろそろハッタリが岡和田シナリオクラフトでも作るんじゃないか
空欄をランダムチャートで埋めるだけでできるやつ
183NPCさん:2011/01/11(火) 22:47:58 ID:???
幻蔵先生チャートだな
184ありよし@シスコン:2011/01/11(火) 23:33:47 ID:???
>>176
榊るなと小暮英麻みたいな関係なのかよ>ハッタリ君と小太刀氏先生
185NPCさん:2011/01/11(火) 23:39:27 ID:???
ここでトラップカード発動!一般名詞の俺定義による専門用語化!
186NPCさん:2011/01/11(火) 23:46:36 ID:???
しかしここでxenothの更新が
187NPCさん:2011/01/11(火) 23:51:32 ID:???
オ☆モ☆ロ☆王    〜ルドロジー・マスターズ〜
188NPCさん:2011/01/11(火) 23:57:51 ID:???
AGSの新作来た。
どこかで聞いたようなグローランサ論と、面白くもなさそうなマンガの紹介と、
相も変らぬ「海外の作家はTRPGと小説を融合させててすごいぜ」という売国的な文章。
189NPCさん:2011/01/12(水) 00:02:15 ID:???
伊藤真美をたたくのは許さん
190NPCさん:2011/01/12(水) 00:04:25 ID:???
>>189
誰だか知らないが、この紹介文を読む限りでは単なる悪趣味なエロマンガとしか思えぬ。
怨むなら紹介者を恨め。
191NPCさん:2011/01/12(水) 00:09:09 ID:???
まあ、悪趣味なエロ漫画だとまでは思わんが
グローランサと絡めてこんな場所で紹介せにゃならんものかとは思う
192NPCさん:2011/01/12(水) 00:12:04 ID:???
グローランサをダシにして、サブカル雑誌の編集者が本を売りつけに来ただけなんじゃねえの?
産学連携wwww
193NPCさん:2011/01/12(水) 00:16:36 ID:???
FEARの物件に言及しろとはイワンから
SNEのリプレイぐらい取り上げりゃいいのにね>TRPGと小説を融合させててすごいぜ
194NPCさん:2011/01/12(水) 00:17:35 ID:???
>>190
自分がよく知らない人やモノを紹介者への偏見だけで悪趣味だのエロマンガだのとは。まるで岡和田みたいだな。
195NPCさん:2011/01/12(水) 00:17:59 ID:???
まあ、売る側からすれば
何でもいいから露出が増えるのは良い事か
196NPCさん:2011/01/12(水) 00:19:26 ID:???
>>190
紹介者の文章から受けた印象を口にしてるだけだからなあ。
まあ、面白いんじゃないかとは思ってるよ。
xenothかハッタリが明日あたりレビューを書いたら印象変わるだろ。
そんなもんだ。
197NPCさん:2011/01/12(水) 00:21:02 ID:???
岡和田の「とにかくつまらなくて敷居が高そうだ」と思わせる技術は異常。
198ありよし@シスコン:2011/01/12(水) 00:22:07 ID:???
グローランサとエロマンガから連想できるものが
たいらはじめしかない
199NPCさん:2011/01/12(水) 00:22:13 ID:???
わざわざこんなつまらん記事ネタにするとも思えんが>ゼノ、ハッタリ
200NPCさん:2011/01/12(水) 00:22:58 ID:???
しかしこの路線が進んで
なんか適当にゲームにこじつけて漫画やら小説やらを紹介する記事が増えていったりしたら
もう誰のためになにをしてるんだか分からなくなるな
(まあ、杞憂だとは思うけどもw)
201NPCさん:2011/01/12(水) 00:23:55 ID:???
>>200
それこそハッタリブログの二番煎じだよな。
202NPCさん:2011/01/12(水) 00:25:47 ID:???
うぉーはんまー+エロマンガ=堀骨
D&D+エロマンガ=レビス
203NPCさん:2011/01/12(水) 00:28:49 ID:???
>>200
AGSの記事ってだけでオモロがれる人はこのスレにもいるみたいだから別にいいんでないかい。
どうせ住人以外注目してる人なんてほとんどいないんだし。
204ダガー+混沌と邪悪の化身でやんす:2011/01/12(水) 00:31:14 ID:8XR1EYEw
>198
たいらはじめの当時はあんまグロラン設定が公開されてなかったんで
色々と微妙な点があったりして懐かしい。
205NPCさん:2011/01/12(水) 00:42:25 ID:???
このスレはゼノとハッタリが突っ込みってことでいいんだよな
206NPCさん:2011/01/12(水) 00:43:24 ID:???
日本語でぉkでゴザるよ
207NPCさん:2011/01/12(水) 00:45:40 ID:???
プロレス的に考えて誰がヒール?
208NPCさん:2011/01/12(水) 00:47:18 ID:???
紹介する作品の作家について何も書かないのはどうなのよ、岡和田と担当のどっちでもいいから

有名対戦格闘ゲーム「ストリートファイターII」のコミカライズで知られるようになり、
格闘ゲームを再現する力強さと女性らしい繊細さを兼ね備えた描線、個性的なキャラクターが特徴。
代表作はヤングキングアワーズに連載された「ピルグリム・イェーガー」で歴史物の描き手としても評価を高めた。

くらい前置きで書いてやれば格ゲ者も歴史者もマンガ好きも興味を惹けるだろうに。
209NPCさん:2011/01/12(水) 00:48:29 ID:???
>>208
そんな俗物的なものを書いていることを紹介したら作家に失礼だろ、
くらいのことは本気で思ってそう。
210NPCさん:2011/01/12(水) 00:51:28 ID:???
ガチ無知のおかわださんが知るはず無いだろ
211NPCさん:2011/01/12(水) 00:56:51 ID:???
ttp://twitter.com/#!/D16/status/24851553483497472
捏造やらかしたっぽいぞ
212NPCさん:2011/01/12(水) 01:05:16 ID:???
これはぜのたんの更新が楽しみだ
213NPCさん:2011/01/12(水) 01:19:26 ID:???
読んでることは間違いないんだが、全然覚えてねぇなぁw
どこに仕舞ったっけかな……
214NPCさん:2011/01/12(水) 01:23:38 ID:???
>206
テンプレで紹介されてる面子は
xenothとハッタリがツッコミであとはボケって理解でいいのかなと思って
215NPCさん:2011/01/12(水) 01:31:34 ID:???
まあ基本的に他の連中の挙動を受けての更新が多いからなあ
216NPCさん:2011/01/12(水) 01:48:18 ID:???
>>210
217NPCさん:2011/01/12(水) 04:39:42 ID:???
捏造っていうか、昔読んだ本の記憶が曖昧で内容がちょっと違った、とかはよくあることだろw
ただ、自称批評家が自分の批評の中心的媒体で、批評対象を確認せずに批評とか、ちょっと常識では考えられないですネ
218NPCさん:2011/01/12(水) 05:07:24 ID:???
岡和田はガチ無知高飛車オモロだから常識なんて通用しないよな
219NPCさん:2011/01/12(水) 05:37:50 ID:???
ttp://togetter.com/li/88396
ハッカがまたなにかやってる
220NPCさん:2011/01/12(水) 07:02:09 ID:???
指摘されるたびに持論がスライド移動してて笑えるw
本能的に勝てないと悟ったのか、相手に迎合する形で議論を終わらせる気満々だなww
221NPCさん:2011/01/12(水) 07:30:54 ID:???
しかし、AGSの掲げる産学連携って具体的にどういうことを思ってるんだろ。
記事が本になるっていうのはただの出版だし、
記事を元にして新しいアナログゲーができるかと言ったらそういうわけで無し、
じゃあ本やゲーム以外で何が商品化できるかといったら特に何も無さそうだし。
やっぱり「産学連携って言葉がカッコイイから!」ってだけ?
222人数(略):2011/01/12(水) 07:44:48 ID:???
>>208
最後に「ハラペコだけど、マンガが完結しねぇ」の一文が足りない気がする

まあ、ピルグリムは、うぶかたが悪いんだけど
223NPCさん:2011/01/12(水) 08:19:57 ID:???
平野耕太曰く「ちんこがついてるとしか思えない燃える女性作家」。

と書けばさらに一部の人の気が引けそうだなw
224NPCさん:2011/01/12(水) 08:23:26 ID:???
>>200
今まで、だれの為に何をしてるのかハッキリしてたのか?
225NPCさん:2011/01/12(水) 08:36:25 ID:???
AGSの記事も担当編集の話までで終わっておけばよかったのに。
ほんとオカワダさんはぶち壊しの天才だな。
で、「オスカー・ワオの短く凄まじい人生」で効果的に使われたRPGの方法って、具体的になんだ?
226NPCさん:2011/01/12(水) 08:46:07 ID:???
そもそも和製CRPG批判って一本道よりも古くさいターン性コマンドバトルがオールドスタイル過ぎるってところが大きいと思うんだが
227人数(略):2011/01/12(水) 08:49:04 ID:???
っつーか、秘身譚のコミックス買い忘れてることに今気付いた。

役に立つな! 産! 学! 連! 携! AGS!
228NPCさん:2011/01/12(水) 08:53:55 ID:???
>>226
今時そんなのドラクエ以外になんかあったっけ?
229NPCさん:2011/01/12(水) 09:03:28 ID:???
「一本道RPGはクズだけど、メリケンが誉めてる幻想水滸伝はすごい」とか言うから問題になる。

何かを誉めるときに、呼吸のように何かを貶めて何かの権威にすがってしまってるというのは相当ヤバいんだが自覚してねぇんだろうなぁ。
230NPCさん:2011/01/12(水) 09:26:59 ID:???
>219
90年代とか言ってるがあの10年にどれだけRPGが出たか知ってるんだろうか
231NPCさん:2011/01/12(水) 09:35:48 ID:???
>>228
実際どうかより、外人の印象はそんな感じに見えた、まあそもそもそんなに叩かれてるわけでもないが
232人数(略):2011/01/12(水) 09:37:47 ID:???
>>230
タクティクス・オウガは、いまいち。
聖剣3やロマサガ3もいまいち。

ハッカの主張は、それだけのこと…
233NPCさん:2011/01/12(水) 09:38:14 ID:???
岡和田△
おかわださんがく(れん)けーと読む
234人数(略):2011/01/12(水) 09:39:17 ID:???
あ、タクティクス・オウガは一応2作目か
235NPCさん:2011/01/12(水) 09:41:45 ID:???
>>230
20代半ばのオタクでしょ?
有名どころくらいは押さえてんじゃね?
236NPCさん:2011/01/12(水) 09:43:43 ID:???
>>221
なんと。

>略称:AGS。「アナログゲームを中心とした産学連携」を合い言葉に、

合言葉の中に正しく使われている用語が一つも無いんだぜw
象徴的だよな
237NPCさん:2011/01/12(水) 09:48:03 ID:???
AGSの秘身譚とルナー帝国の記事、
前書きの
>なおルナー帝国とは(中略)熱心なファンを有しています。
に続いていた
>とりわけ「赤の女神」を奉じるルナー帝国の設定は、古代ローマ帝国とも相通じる頽廃的な魅力に満ちています。
が削除されている。なんかツッコミでも入った?
238NPCさん:2011/01/12(水) 09:56:41 ID:???
>>237
こっそり削除とかってのは学術を志向するならあり得ない行動だよな
239NPCさん:2011/01/12(水) 09:57:36 ID:???
そもそもルナーが“頽廃的”かどうかも意見別れると思う。というか、おかわだRQちゃんと読んでんのか?
RQで頽廃ってったら、神知者とかワームの友邦とかだと思うんだけど。
オーランスからみたら一緒、とか言うのはあるかも知れんがww
240NPCさん:2011/01/12(水) 10:00:40 ID:???
記事本文のほうは、「ルナーって一見、ローマに見えるけど、グレッグはアケメネス朝ペルシャって言ってる。なぜそうなるかというと、ペルシャとローマの両方のイメージが入ってるからだね」って
内容なのに、前書きが「ルナーは古代ローマ帝国とも相通じる〜」って安直に書いてて、明らかに内容とずれてたからじゃない?
241NPCさん:2011/01/12(水) 10:07:16 ID:???
ルナーの頽廃要素って、ヒッピー文化経由の禅思想をわざと歪めたものとかじゃない? 何れにしても、別にローマ的頽廃ではないと思うしなー
242NPCさん:2011/01/12(水) 10:17:45 ID:???
こいつもローマだ、女子高生じゃない!
243NPCさん:2011/01/12(水) 11:09:18 ID:???
とにかく記事より編集長コメントのほうが出張っているのはなんとかならんのか。
244NPCさん:2011/01/12(水) 11:11:24 ID:???
グレッグ的には、君のルナーがローマのイメージならそれでいいじゃない、というだろうし、ごった煮なグローランサは権威主義的なアプローチが一番馬鹿馬鹿しい世界なんだけどな。お和歌ださんには合わないんじゃないかな。
245NPCさん:2011/01/12(水) 11:20:10 ID:???
オカワダにとっては横文字は権威
246NPCさん:2011/01/12(水) 11:27:27 ID:???
そもそも古代ローマ帝国なんて一言でくくっちゃう辺りがありえねぇ。
それ何年から何年のローマの事だよ?ローマのどこだよローマの誰だよ。
ローマのどこがどう頽廃かも書いてねぇぞ。
247NPCさん:2011/01/12(水) 12:04:24 ID:???
人文社会学徒を気取る割に、相変わらず政経地歴には弱い感じですな〜
248NPCさん:2011/01/12(水) 12:09:36 ID:???
万事が万事、雑な論考だよなあ
249NPCさん:2011/01/12(水) 12:13:23 ID:???
>>245
>オカワダにとっては横文字は権威
結局これに尽きるんだよな。団塊世代かよ。
250NPCさん:2011/01/12(水) 12:17:33 ID:???
ルーンクエストと萌えカルトたち、といった論考はおかわださん的には唾棄すべき発想なんでしょうか
251NPCさん:2011/01/12(水) 12:29:12 ID:???
グローランサの女系カルトのエロさは異常。ゴゴーマとか。
252NPCさん:2011/01/12(水) 12:30:22 ID:???
xenothとハッタリは権威
253NPCさん:2011/01/12(水) 12:33:17 ID:???
>>240がたぶん正解に近いと思うが、岡和田としては、内容と紹介の食い違いよりも、一見ローマ、公式元ネタペルシャってのが、やばかったんだと思う。
これじゃ元ネタが分からなかった無学者みたいだ!って。
だから慌てて消したw
254NPCさん:2011/01/12(水) 12:34:27 ID:???
聖剣伝説もロマンシング サ・ガも3作目が遊びやすいかもしれないが評価されている見るべき部分というのは2作目で完成しているがな
255NPCさん:2011/01/12(水) 12:42:23 ID:???
>>251
ヴィンガ 出戻りの姉貴
バビスタ ヤンデレ
ヴォーリア ロリ
イェローナ ユニコーンライダーが本物の処女なわけがない
256NPCさん:2011/01/12(水) 12:42:47 ID:???
岡和田氏の「『ローズ・トゥ・ロード』試論」は間テキスト性の示唆に満ちた、
ファンタジー、とりわけトールキンに近い視点から新しい価値を構築しています。
私としては、氏の読み解き方はテリー・イーグルトンの批評に近い側面があると思いますがいかがでしょう?

具体例を出さず、適当な権威の名前を出すだけって簡単だなぁ。
オカワダの考察すべてがこうとは言わないけどさ。
257NPCさん:2011/01/12(水) 12:42:58 ID:???
>>253
無断で消したもの笑いの種って、ウェブ慣れしていないエセ知識人の既定コースだよね。
258NPCさん:2011/01/12(水) 12:44:40 ID:???
>>255
>>251
>ヴィンガ 出戻りの姉貴
>バビスタ ヤンデレ
>ヴォーリア ロリ
>イェローナ ユニコーンライダーが本物の処女なわけがない
デンダーラ 清純ぶった腹黒
アーナールダ あの美少女が長じて肝っ玉母ちゃんに!
259NPCさん:2011/01/12(水) 12:47:00 ID:???
ああそれで、アーナールダという神名なのね(嘘です)
260NPCさん:2011/01/12(水) 12:50:00 ID:???
もしかして、オカワダさんってゲーム(ボドゲ、テレビゲーム含めて)あんまやってないんじゃね?
261NPCさん:2011/01/12(水) 12:50:09 ID:???
>>256
誰の評?
262NPCさん:2011/01/12(水) 12:56:02 ID:???
>>256
テリー・イーグルトンでも、ペーター・ソンディでも、ジェラール・ジュネットでも、ヴィクトル・シクロフスキーでも何でも成り立つからな
本当、適当なもんだわわ
263NPCさん:2011/01/12(水) 12:57:59 ID:???
岡和田さんの評論はいつもビリー・ヘリントンの詩につながる歪みなさがあります

こうゆったらなんとなく、そのまま流してくれそうな気がする。
264NPCさん:2011/01/12(水) 13:17:40 ID:???
おま…w
265256:2011/01/12(水) 13:27:21 ID:???
>>261
俺。それっぽい単語と人名を切り張りして適当にでっち上げたw
266NPCさん:2011/01/12(水) 13:44:14 ID:???
架空の評論家でっちあげて、AGSのやつら釣ろうず(^ω^)
267NPCさん:2011/01/12(水) 14:06:48 ID:???
orionaveugle
@piroki_wod 感想ありがとうございます。確かに補足記事、記事単体で見ると不要かもしれませんが、いわゆる領域横断的な対象として『秘身譚』やグローランサをめぐる文脈をあえて示すことで、
両者の面白さについて歴史学や物語論に興味がある人に眼を向けてもらうことを意図しています。
268NPCさん:2011/01/12(水) 14:17:53 ID:???
しかし岡和田の文章見て仕事くれる編集って何なんだろうな
正直、難しい単語見ると流し読みしちゃうような現場のあんちゃんレベルしか騙せないだろ
269NPCさん:2011/01/12(水) 14:18:14 ID:???
それはつまり、歴史学や物語論に興味がある人は漫画などという低俗なものは読まないが、
高尚な僕のサイトはみてるだろうから、彼らの知らない本を紹介してあげるんですよ。
という解釈でいいのかな?
270NPCさん:2011/01/12(水) 14:19:54 ID:???
りょーいきおーだんってのは、書名あげりゃすむってもんじゃねーってのが、わからないのかな。
271NPCさん:2011/01/12(水) 14:20:54 ID:???
というか、くだらない引用いれる前に、グローランサが、秘身譚がどう面白いかをちゃんと書けっての。
272NPCさん:2011/01/12(水) 14:22:09 ID:???
>>267、まさに蛇足の見本!
273NPCさん:2011/01/12(水) 14:22:25 ID:???
古代ローマを媒介として、テルマエ・ロマエのサブテキストとしてルーンクエストを読み解くという新たな視点の提起は、ローマ人の浴場技師が平たい顔族と蛮族視する現代日本人への軽侮とその昇華、ついにはその理解と融和に至る過程と、
ルナーによるヒョルト人支配の微温的推移の過程とにおいて、見事な迄の蜜月的照応を示すことからも、極めて今日的問題である。

適当にでっち上げてみましたw
274NPCさん:2011/01/12(水) 14:24:58 ID:???
サルでもかける衒学教室
略してサルげん
275NPCさん:2011/01/12(水) 14:27:45 ID:???
衒学は何も生み出さないという分かりやすい例だ、と思ったが
良く考えてみれば衒学以前に論理になってなかったでござる
276NPCさん:2011/01/12(水) 14:29:42 ID:???
というか、書いてくれる人たちの意見を無視、あるいは曲解して世に出すなんてことしてたら、理解者もついてきてくれなくなるだろうに。
おわかだまわり以外(たぶん騙されて連れてこられた)のひとのAGSの記事にはそれなりにおもしろいのあるんだからさ
277人数(略):2011/01/12(水) 15:45:22 ID:???
小田川さんのテクニックで一番興味あるのは、どうやって自分の心を騙してるかだな
278NPCさん:2011/01/12(水) 16:08:03 ID:???
>>267は下記への反応だな。こりゃ酷いw

piroki_wod @orionaveugle まあ、筆者さんの了解が取れてるなら、私がグタグタ言うことでもないですけども。
今回の構成だと、投稿記事を編者の自論展開のダシにしたような気がしますので、少なくともセクションは分けたほうがいいと思います。
約1時間前

piroki_wod 文末というか文後半を占める編者の妙に衒学的なコメントは全く要らないと思います。
RT @terrasima: AGSが更新されてることに気づいたのだけど、これどこを誰が書いたんだか、いったいどう読めばいいのか理解するのに苦労した。ふつうに編集とか見せかたとか、少し考えたほうが。
約5時間前
279NPCさん:2011/01/12(水) 16:26:37 ID:???
新年の挨拶の通り、近藤功司のお仲間なんだから、それくらいの真似は平気でやるだろ
280NPCさん:2011/01/12(水) 16:36:57 ID:???
>>268
岡和田のイベントでのKYぶりとおしの強さとゴマすりを見た事あるかい?
そういうのに騙されている編集が使ってるんじゃないの?
281NPCさん:2011/01/12(水) 16:57:29 ID:???
>>279
近藤は皮肉ってただろ
282NPCさん:2011/01/12(水) 16:59:24 ID:???
>>280
世渡りが上手なタイプかー
じゃあ仕事にはあぶれないんじゃないかなあ
283NPCさん:2011/01/12(水) 17:07:13 ID:???
ワダオカさんが元気で仕事したり論考書いたりしてるのはどうでもいいけども、
TRPG界隈には近寄って欲しくないナー。
284NPCさん:2011/01/12(水) 17:17:07 ID:???
>>280
いや、見た目や挙動も変なんだが、おしが強いしゴマすりがすごいww
卓を何度か囲めばオモロ無知だと気がつくけどね
285NPCさん:2011/01/12(水) 17:18:13 ID:???
>>283
まったく同意
多分他の界隈もそう思ってるんだろうが・・・
286NPCさん:2011/01/12(水) 18:47:50 ID:???
早くブンガク界隈に帰ってくれんかな・・・
287NPCさん:2011/01/12(水) 19:07:50 ID:???
ブンガクの賞全部落ちたんだろ。。。
TRPGからいなくなればそれでいいよね
288NPCさん:2011/01/12(水) 19:37:54 ID:???
居てもいいよ
オモロくて有意な存在だ

有意/オモロで、オモロが表に。
289NPCさん:2011/01/12(水) 19:54:54 ID:???
別に面白ければ何もうみださなくてもいいんだけどな。
TRPGのセッションにだってそういう側面はあるわけだし。
だかわさんやハッカがたたかれてるのはそういうことじゃねぇしな。
290NPCさん:2011/01/12(水) 20:03:11 ID:???
>>289
そうそう。
291NPCさん:2011/01/12(水) 20:35:00 ID:???
>>284
どんなふうに?
何か具体的なエピソードとかある?
292ダガー+混沌と邪悪の化身でやんす:2011/01/12(水) 21:27:54 ID:ZYN3dD2t
>258
ユーレーリア ピュアな心の持ち主だけが入れる
チャラナ・アローイ あらあらまあまあ
293NPCさん:2011/01/12(水) 22:36:31 ID:???
オーランス PC1
294NPCさん:2011/01/13(木) 02:06:49 ID:???
>>291
他の人の話をさえぎって自分の人脈話やSFの話を二時間ぐらい話したりかな
ずっとつまらない話を一人で喋ってる
実際の喋りでもいらない引用が多いんだけど、
時々用語を間違えてるw
295NPCさん:2011/01/13(木) 04:40:25 ID:???
ぜのやんがなんだか嬉しそう
296NPCさん:2011/01/13(木) 04:44:34 ID:???
げ、まだやるつもりかよw
297NPCさん:2011/01/13(木) 08:15:13 ID:???
グローランサに詳しくないということは、桂氏説には不利か。
298NPCさん:2011/01/13(木) 08:45:48 ID:???
中の人なんてどうでもいいけども
本当のことを言う義理も無いといえば無い
まあ、そんな詮無いあだ言は措くとして

つか、ドロナワの筈のゼノやんのRQの説明の方が分かりやすい
って酷い嫌がらせだよなコレw
299NPCさん:2011/01/13(木) 09:00:20 ID:???
意図的に分かりづらくしてるってレベルだしなあ岡ちゃん
もう無意識のうちに、横文字や難しい言葉を入れ込むことがメインになっちゃってるんだろうな
300人数(略):2011/01/13(木) 09:28:55 ID:???
昨日からスレで出ていた話ではあるけど、岡ちゃんのゲー達の引用は、マジで引くなぁ。
オレ、こういうグロいのは苦手だ。

>>297
正直、その後ろに繋がる文章を詳しくない人が書いたと、オレはあんまり思えない…
301NPCさん:2011/01/13(木) 09:48:09 ID:???
>299
ラノベ被れの中学生かよ
同じ衒学でも、ハッタリのとこは雑談としては面白いんだよな。ああいうのを話の上手さっていうのか
302NPCさん:2011/01/13(木) 09:55:07 ID:???
岡和田の場合、話が面白い、面白くない以前に、説明になってないんだよな。
「○○は☓☓や△△ともつながっています」と連呼しているだけ。
○○と☓☓が、どんな風につながってるかが重要なので、それがないと衒学ですらない。
『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』が、どんな本で、どうTRPGの技法なのか解説しろよ!
303NPCさん:2011/01/13(木) 09:55:39 ID:???
ハッタリは
基本的に相手が興味の無い事柄を自分の都合で並べ立てている
ってのに自覚的だからな
(まあ、だからこそ酷く陰険な知識自慢だとも言える訳だがw)

同じ「他人にはどうでもいい単語が頻出する文章」でも
やっぱり、書き方が大きく違ってくる訳で
304NPCさん:2011/01/13(木) 10:13:58 ID:???
オタクであることに自覚的かどうかの違いって気もするのう
305NPCさん:2011/01/13(木) 10:16:20 ID:???
>ソウルファイア以外の手段では、大量のネガティブLVを与える攻撃に対応が出来ない

攻撃を食らうな、終わり
306NPCさん:2011/01/13(木) 11:06:57 ID:???
ガイギャックスの引用部分、ゼノは随分優しい言い方にしてるけど、オカワダのははっきり捏造だろ。それはガイギャックスの憧憬じゃなくて、オカワダの憧憬だ。
タチが悪いな〜
307NPCさん:2011/01/13(木) 11:13:51 ID:???
とゆーかファンのいないアッピン・ダンギャノン(『暗黒太陽の浮気娘』)だよなダカワオさんは
308NPCさん:2011/01/13(木) 11:18:59 ID:???
この調子だと、訳書も誤訳でなく、意図的な改変がないか気になるレベルだな
309NPCさん:2011/01/13(木) 11:38:17 ID:???
>305
それ見て思ったんだけど、高貴発売以前にはネガティブレベルをいっぺんにたくさん与える奴はいなかったの?
310NPCさん:2011/01/13(木) 11:38:51 ID:???
前科あるしな
311NPCさん:2011/01/13(木) 11:54:48 ID:???
低レベルで死んだ時だって対応手段なんか事実上2枚目のキャラシートしかありませんよ
312NPCさん:2011/01/13(木) 12:00:32 ID:???
岡和田って、誰から見ても言ってることの大半は意味不明だが、解かる範囲の事は
間違えていて、指摘すると指摘した人が意味不明の方に逃げていく気持ち悪い存在だな
313NPCさん:2011/01/13(木) 12:20:10 ID:???
だわかおに仕事が発注され続ける仕組みについて誰か
研究してほしい。
314NPCさん:2011/01/13(木) 12:28:48 ID:???
>312
1コミュニティに1人ぐらいは居るイメージ。そういうの
315NPCさん:2011/01/13(木) 12:48:47 ID:???
流石だな。大絶賛だ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1291633189/580-

>ジュノ・ディアスの「オスカー・ワオの短く凄まじい人生」の翻訳が出たら買おう、と
>思わせてくれた(中略)自分にとって価値ある文章だった
316NPCさん:2011/01/13(木) 13:08:28 ID:???
>315
オカワダ=ガイギャックス的な引用だな!
317NPCさん:2011/01/13(木) 13:13:01 ID:???
584 :名無シネマ@上映中 :sage :2011/01/12(水) 18:52:31 (p)ID:BONPfvzU(2)
>>580
興味津々で読み始めて、途中で「ひょっとして、コイツは・・・」と思いつつ読み次いで、
途中でこりゃ駄目だろうなと予感し、やっぱり駄目だった・・・

原作愛読者と自称する者の中で、バクシ版に何らかの価値を見出す意見の持ち主に
出会ったことが無い。 そんな意見を目にしたことが無い
だから本当に興味津々で読み始めたが・・・・

この筆者が唱えるバクシ版にはあったという“昏さ”については最後まで
具体性のある言及がなされず・・・

この人、バクシ版をネットで見られる予告編映像で見ただけじゃないの?

途中で引用される絵画や民間伝承についてもカビが生えたような
退屈な決まり文句の羅列

映画が分からない人間が貧相なレトリックに走るとき特有の、
映画と時代との関わりの笑止千万の浅薄な言説

ま、いいや
この、原作愛読者を自称する人の【いかがわしさ】については
以下だけで事足りるかな


    >>特に『二つの塔』の大河アンドゥインの映像は凄かった。


この人、アルゴナスを二つの塔だと思ってるらしいwwww
318NPCさん:2011/01/13(木) 13:15:49 ID:???
>>314
スネ夫か
319NPCさん:2011/01/13(木) 13:21:50 ID:???
このスレでもあった流れだが、なぜ誰も彼もがタイトルを挙げられている映画を
岡和田氏が観ていないと主張するのだろうか?
やはり一般の人は文学的な知見が足りないのだろうか?

>127 人数(略) sage 2011/01/11(火) 12:38:14 ID:???
>っつーか、岡和田さんは、これピーター・ジャクソンの他の映画は実際には観てないな

>138 NPCさん sage 2011/01/11(火) 16:32:05 ID:???
>>127
>ピーター・ジャクソンの他の映画観てないよね
>yahooレビューしか観てない
320NPCさん:2011/01/13(木) 13:23:55 ID:???
ゲームもやってないと言われがちだね
321NPCさん:2011/01/13(木) 13:27:32 ID:???
ちゃんと見てたらおおよそ書きえない、頭の悪いことばっかりほざいてるからだよ。
ちゃんと見てて書いてるのなら、救いようのないバカということにしかならんだろ。
322NPCさん:2011/01/13(木) 13:27:51 ID:???
まさか文学やってる人たちから、文学では通用しないとか言われたりはしてないだろうな…
323NPCさん:2011/01/13(木) 13:27:52 ID:???
実際に見ててあの理解なら目が節穴だとしか思えないし
そんな理解で語られたり
ましてや、そんな感じで翻訳されたら怖いだろ?

だから、見ていないほうがまだ“納得できる”
もしも“見ていてアレ”なら岡和田さんが常人の理解を超えたにおぞましい存在になってしまう
324NPCさん:2011/01/13(木) 13:33:31 ID:???
>>322
文学の世界でも通用してないと思うよ
325NPCさん:2011/01/13(木) 13:40:33 ID:???
創作者になれない評論家・翻訳者に
文学じゃダメだからSF・TRPGに
学問で認められなかったので、売文に

あぁ〜岡和田の堕落人生

(もちろん評論家や翻訳者、売文業それぞれプライドと意欲、職業リテラシー持ってやってなら素晴らしい仕事だが
 現状岡和田さんにはそれがあるとは思えんし、仕事っぷりも翻訳で勝手に内容変えて
 評論で理解が足りない・意図的に曲解するあたりまったく誠実にやっているとは言いがたい)
326NPCさん:2011/01/13(木) 13:44:57 ID:???
まあどんな世界にもいるよなエラい賞はもらったけど同時に与えられるアドバイスや批評には耳を貸さず驕り高ぶり
結局、鳴かず飛ばずで賞を取ったって一点だけが心の支えになってく人
327NPCさん:2011/01/13(木) 13:47:52 ID:???
かわおかってなんかそんな心の支えになりそうな賞とったの?
328NPCさん:2011/01/13(木) 14:05:42 ID:???
>>327
Twitterの自己紹介参照
329NPCさん:2011/01/13(木) 14:17:43 ID:???
自己紹介「最新作は『スケイブンの書』 」の違和感
330NPCさん:2011/01/13(木) 14:24:32 ID:???
>>319
タイトルあげても観た証明にならんよ岡和田さん
読者にこの人、観てないのに書いてるわwwと思わせたらダメだろ

>>328
そのTRPG以外の賞あげた奴、文盲なんだろうな……。
331NPCさん:2011/01/13(木) 14:27:28 ID:???
ゼノさんw
オカワダは>>319みたいな書き込みをしたりtwitterやオモロサイトでの
ああいう書き方や態度をやめん限り叩かれるよ。
嘘、捏造、分かりにくい内容が無い文がゲームの足をひっぱり続ける
332NPCさん:2011/01/13(木) 14:29:26 ID:???
岡和田さんって息をするようにウソはつくし
都合の悪いことを捏造するけど
チョンじゃないんだよね?
333NPCさん:2011/01/13(木) 14:32:23 ID:???
時々ファビョって
一般的日本人には理解しがたい行動をとるけれど
チョンではないよ
334NPCさん:2011/01/13(木) 14:32:42 ID:???
人文系にはよくあること
ex)ソーカル事件
335NPCさん:2011/01/13(木) 17:14:00 ID:???
orionaveugle 驚くべきことに、タンホイザーだけは序曲で指を立てるか下ろすかがわかるようになってきたぜ。
約19時間前
336NPCさん:2011/01/13(木) 17:29:59 ID:???
>>315
すばらしいなwww
337NPCさん:2011/01/13(木) 17:32:42 ID:???
>>325
そのとおりだと思うんだが
ほんと、どうしてTPRG論評ってのはこういう奴の行き着く墓場的存在になるんだろうな
338NPCさん:2011/01/13(木) 19:12:33 ID:???
待とうよ
別にオワタガさんは嘘をついている訳でも捏造してる訳でもないんじゃないか?
人間は見たいものだけを見る、と言うだろう
オワタガさんはただ、他の人よりも人間らしすぎるだけなんだよ
あれこそがオワタガさんの目に映る唯一絶対の真実なんだ
339NPCさん:2011/01/13(木) 19:30:11 ID:???
しかし岡はともかく、ハッカがあくまで岡に臣従しようとするのは解せん。臣従が心中に変わるのは明らかではなかろうか
340NPCさん:2011/01/13(木) 19:35:48 ID:???
>>339
ハッカは難しい単語と作品名だけでていれば騙されちゃう人だったという可能性が
だからこそ自分も荘やって書いちゃう、的な
341NPCさん:2011/01/13(木) 20:04:16 ID:???
まあオバカダさんは決して悪人ではないな。
品性が下卑てて、他者への共感能力が著しく欠如してて、器量が狭くて、
自尊心が肥大してて、名誉欲が強くて、それらを全く自覚していないだけで。
決して意図的に他人を傷つける気はないんだよ。
悪意なく(むしろ善意を以って)ごく自然にそれを行ってるだけで。
342NPCさん:2011/01/13(木) 20:18:09 ID:???
つまるところマンモス哀れなヤツか
343NPCさん:2011/01/13(木) 20:42:21 ID:???
>>339
>>340
石頭とかハッタリとの経緯とか自分のブログで晒してる自分フルボッコ対談とか見りゃ
結局衒学に感化されやすくて流されやすいだけのワナビだってわかるだろw
344NPCさん:2011/01/13(木) 21:02:42 ID:???
>>『指輪物語』はラルフ・バクシによって(原作の前半にあたる部分が)すでにアニメ映画化されていたが、
バクシ版の『指輪物語』には、(クリーチャーを実写の映像をキャプチャーとして取り込むなどの)もろもろの試みによって、こうした“昏さ”を色調として取り入れようする試行錯誤が見受けられた。

この下りなんかも、サッパリ分からんね
モーションキャプチャー使うことと昏さと何の関係があるんだ?
もし本当に関連があるとすれば、それこそ説明が必要な所だろうに。
穿った見方をすれば、オカワダはアニメ版なんか知識の上でしか知らないか、あるいは見て居てもなんら昏さとやらを証明できそうも無いので、作品解説とかから適当に拾ったアニメーション技法を書いて誤魔化したのだろう。
345NPCさん:2011/01/13(木) 21:22:21 ID:???
>>337
そりゃ類友だってことだろw
346NPCさん:2011/01/13(木) 21:25:56 ID:???
>うーん、AGSの最新エントリで引用されている、ガイギャックスの”夢想”っ
>てこういう文脈だっけか。作業中で本棚から探してこれないんでウロ覚え
>なんだけど「そういう風に評価される日も来るかも知れんがそれまでは仲
>間の喜びで満足しとけ、それに勝るものなんて無いだろ」って感じだった
>と思う

柳田さんからもつっこまれるの巻
347NPCさん:2011/01/13(木) 21:28:07 ID:???
自分を褒める発言を延々と
リツイートするおかわださんマジぱねえ。
348NPCさん:2011/01/13(木) 21:28:21 ID:???
そもそもモーション・キャプチャーじゃなくてロト・スコープだろ。
バクシの時代には、実用的な3DCGがあったわけもない。
わかりやすさ優先で、モーション・キャプチャーって書いたんだろうけどさ。
そもそもなんで、ロト・スコープだと昏くなるのか、の説明をちゃんとしろよ。
349NPCさん:2011/01/13(木) 21:28:41 ID:???
>>346
柳田も呆れてるんだろうな〜
故人をダシに我田引水は、倫理的にもどうかと思うし
350NPCさん:2011/01/13(木) 22:25:29 ID:???
恐らくここまでボロカスに叩かれても、
バカワダさんは自分が何故叩かれてるのか理解できてないんだろうなあ。
351人数(略):2011/01/13(木) 22:36:33 ID:???
今調べたけどバクシ版って、小学生ん時に観たな。
っつーか親に観せられたな。デルス・ウザーラとかと一緒に…

岡和田くん、、寝言だな…

>>315
酷いな。こんな荒れるのが解ってるリンクをするヤツがいるだなんて、カスだな。クズだな。
それをまたこっちにリンクしなおす悪意も怖いし。
なんで誰もコレを指摘しないんだよ。オモロスレって、ここまで倫理観のないスレだったのか?

あー、こわいこわい
352NPCさん:2011/01/13(木) 22:37:08 ID:???
>>350
平然と「(自分を叩く)彼らは2ch的な悪意に騙されてる」とか言ってそうだよな
353NPCさん:2011/01/13(木) 23:02:50 ID:???
>>351
人数って何だか可愛い(ぽ
354NPCさん:2011/01/13(木) 23:05:17 ID:???
>>348
技法はよく分からんが、画面が昏い(キリッ とかなら、岡さん見直すかも。
355NPCさん:2011/01/13(木) 23:19:11 ID:???
>>351
次はお茶がこわい
356NPCさん:2011/01/13(木) 23:24:26 ID:???
カスでクズな奴が、カスでクズな奴を叩くオモロスレこそ怖いだろ

むしろマッチポンプで全部一人でやってるんじゃないかと疑うわ
357NPCさん:2011/01/13(木) 23:26:00 ID:???
次はまりおん氏のグローランサ記事らしいが、どうレイプされるか楽しm忍びない。
358人数(略):2011/01/13(木) 23:33:37 ID:???
イライジャ・ウッドは、ケヴィン役とか好きだから、人数は可愛くないっす
359NPCさん:2011/01/13(木) 23:38:45 ID:???
>>357
あの界隈も護身に走り出したなw
360NPCさん:2011/01/13(木) 23:40:36 ID:???
かがみんがAGSに興味津々だと……!
361NPCさん:2011/01/13(木) 23:45:41 ID:???
>>359
護身する気なら投稿しないだろw
362NPCさん:2011/01/13(木) 23:49:28 ID:???
このスレは岡和田に恨みを持つxenothが一人で回している
363NPCさん:2011/01/13(木) 23:49:44 ID:???
orionaveugle そういえば、『モンスター・マニュアルIII』でいちばん個人的にヒットだったクリーチャーは、フォーセイクンです自分たちを拒んだ永劫の世界が忘れられず、自分で眼をえぐった者たち。
いくつもの神話的モチーフにも重なるが、その共同体のあり方はどことなくSF的な気がする。
約3時間前

なんでもSF的w
364NPCさん:2011/01/14(金) 00:05:49 ID:???
ソサエティフィクションなんだよ
365人数(略):2011/01/14(金) 00:11:09 ID:???
SF的っつーか、イベント・ホライゾンだな。後半はコメディの。

もしくはグラマラスゴシップのホーリー・ジョーか
366NPCさん:2011/01/14(金) 01:14:04 ID:???
AGS伝統ゲーム更新。こういうのが読みたかったんだよ。
367NPCさん:2011/01/14(金) 01:36:42 ID:???
黒冠システムとやらの結論ありきで強引なところも見られるが今までのに比べるとだいぶマシだな
368NPCさん:2011/01/14(金) 01:38:59 ID:???
>荒巻義雄さんが昔ニューウェーヴSFだったみたいな話は、とんでもないと思う。作品は
>古びていない。『神聖代』は紋中紋技法(リュシアン・デーレンバック)の日本SF的達成
>として読める。『白き日旅立てば不死』の北方ロマン主義的感覚は代えがたい。
>鏡花賞を取っていたらSF史が変わっていたかも。

「昔ニューウェーヴSFだった」というのは、作品が古びてるって話じゃなくて、昔はニューウェーヴSFを書いてたのねって意味だろうが。

『神聖代』は1973年、『白き日旅立てば不死』は1980年。
1986年から仮想戦記を書き始めて、そちらでは『紺碧の艦隊』が代表作。
369NPCさん:2011/01/14(金) 01:43:22 ID:???
なんかギャグみたいだな。

「荒巻さんって、昔はニューウェーヴSF書いてたんだね」
「馬鹿な! 荒巻さんは過去の人じゃないよ! 1973年と1980年に書いた作品は今でもすごいよ!」

誰も聞いてないのに勝手に過去の人呼ばわりに反論してるし、あげてる作品が30年以上昔のものだし、荒巻に恨みがあるとしか思えん。
370NPCさん:2011/01/14(金) 01:48:46 ID:???
>369
ごめん。「白き日〜」は1972年だった。
371NPCさん:2011/01/14(金) 01:56:10 ID:???
オワカダさんの批評はネガティブ・キャンペーンみたいだお
372NPCさん:2011/01/14(金) 01:58:37 ID:???
本人は善意というか、好意的に褒めてるつもりなんだと思う。
ただし、自分の中でよしとする価値観が一般とずれてる、というか権威筋や分類の価値判断でしかものを褒められないから、無理矢理褒めようとして、結果ダメになる。
落語の牛褒めみたいなもんで、結局対象をバカにしてしまう感じ。
373NPCさん:2011/01/14(金) 02:05:26 ID:???
「ノミネートされてたけど落選した賞が、もし取れてたらSFの歴史は変わってたよ」
というのも、贔屓の引き倒しなんだろうけど、実際はただのイヤミだよな。
374NPCさん:2011/01/14(金) 02:11:22 ID:???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1294809822/753

753 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2011/01/14(金) 02:06:33 発信元:121.111.219.29
依頼に関してのコメントなど】よろしくお願いします お休みなさい……
【板名】卓上ゲーム
【スレッド名】オモロなTRPGサイト91
【スレのURL】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1294570466/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
三回目四回目と、普通に読んでてわりと面白くなってるもんなぁ
>伝統ゲーム

つか、こうなると
一回目と二回目が惜しいなぁ……
最初から、もうちょっとキリの良いところまで一括掲載は出来んかったのだろうか
375NPCさん:2011/01/14(金) 05:52:25 ID:???
>>372
>>373
媚びが上っ面だからなんだよな。
あと自分の無知さを自覚しない文だから常に変。
376NPCさん:2011/01/14(金) 05:55:04 ID:???
>>341
とてつもなく納得。
377人数(略):2011/01/14(金) 07:51:51 ID:???
やっぱ伝統ゲームはマジで1〜3回を一回にまとめるべきだったよね

あと気になったのは大貧民→ページワンじゃないかなってのと、ノイは手札を無くすゲームじゃない、くらい?
378NPCさん:2011/01/14(金) 08:34:13 ID:???
しかしAGSはヲチャーには嬉しいご褒美だったけど、岡和田さんとしては株を大暴落させただけだったね
379NPCさん:2011/01/14(金) 09:02:34 ID:???
大きなこと言うわりに具体性が無さ過ぎるんだよ。産学連携とか。
最初っから伝統ゲーム4回ぐらいのクオリティの記事を掲載していればなあ。
380NPCさん:2011/01/14(金) 09:47:36 ID:???
していたところで纏めてるのがおだわかじゃたかが知れてると思う
381NPCさん:2011/01/14(金) 10:06:57 ID:???
岡和田くんは、産学連携について口を開くべきではあるよな。
せめても青写真の一枚も。
382NPCさん:2011/01/14(金) 10:29:25 ID:???
>>368
ハッタリがちょっと前に、「大昔荒巻さんがニューウェーブSFってのを書いててびっくりした」ってtwitterで書いてたことへのあてこすりだろうね。
383取鳥族ジャーヘッド:2011/01/14(金) 10:33:51 ID:???
>>380
仮に他の人がいい記事上げ続けてたとしてもオカワダ&ハッカ対談で一気にぶち壊しだしなぁ
384NPCさん:2011/01/14(金) 10:43:28 ID:???
間テキスト性って単語を多用するオワカダさんの文章が著しく間テキスト性に書けることについて論じたら
社会心理学の論文がかけそう
385NPCさん:2011/01/14(金) 10:43:45 ID:???
AGSの成果は岡和田に、批判は各人に渡されるんだろうなw
このスレはチェックしてるみたいだから>>377みたいな指摘点をさも自分が気付いたみたいに草場さんに言いそう。
386NPCさん:2011/01/14(金) 11:01:38 ID:???
ひさびさにシミブログに感動した、シミにとってはTRPGはイデオロギーの戦場だったんだな、
抑圧と戦うシミのか細いプロテストを、だれも気に留めなくても、俺は、俺だけは拾い上げてやろう。


拾い上げて指差してバカにするけどな。
387NPCさん:2011/01/14(金) 11:23:01 ID:???
なんという正統派の中二病……
388NPCさん:2011/01/14(金) 11:34:17 ID:???
多数派を叩くんじゃなくて、少数派の素敵なところを書くようにすればいいのに。
攻撃ばかりがテロじゃないと思うんだがナー。
紙魚の攻撃は見当違いな攻撃が多いし。
389NPCさん:2011/01/14(金) 11:37:22 ID:???
>>382
なるほど、普段自分がされてる事をやりかえしてやったつもりで
自分の国語能力の無さを露呈したのか。さすがオバカダさんだ。
390NPCさん:2011/01/14(金) 11:39:32 ID:???
テロっつーのは政治信条の表明があるもんだが「多数派なのが気に入らない」ってどんなキチガイだよw
391NPCさん:2011/01/14(金) 11:40:10 ID:???
小太刀右京
1980年代どころか、90年代だってもう「大昔」だよなあと思う朝。
メガゾーン! モスピーダ! ガルビーオーン!(意味はありません)
392NPCさん:2011/01/14(金) 12:03:42 ID:???
>>386
清々しいなあ
バカはバカだが、衒学系より素直で、感心した
でも、バカだよなw
393NPCさん:2011/01/14(金) 12:07:25 ID:???
ついには読書自慢ですら無いのか...

orionaveugle デレク・ウォルコットの『オデッセイ』を読まなければ。
約14時間前
394NPCさん:2011/01/14(金) 13:12:10 ID:???
想定している反応:さすがOKAWADAさん、『オデッセイ』をお読みになられるのか!インテリジェンスがあふれ出てるぜ!
現実:「ぼくこんな本よんでまーす!」って地獄のミサワかよwwww
395NPCさん:2011/01/14(金) 13:13:06 ID:???
http://sfhyoron.seesaa.net/article/180590456.html
よくこれだけ中身のない長文を恥ずかしげなく書けるなぁ。
396NPCさん:2011/01/14(金) 13:15:48 ID:???
(妻を亡くしたバラードがリア充ばくはつしろ!と書いたことについて)

>それはバラードにとって重要なモチーフであった性の部分についても同様で、助平根性の
>裏付けを求めて『人生の奇跡』の頁を繰る人間は、見出した回答をあまりにもつまらないもの
>だと早合点し、ことさらそのことを騒ぎ立てる気にもならないだろう(それでも騒ぎ立てるとしたら、
>その読み手は愚鈍と言うほかない)。

相変わらず、見えない敵と戦っているなぁ。
早合点する愚鈍な読み手というのは、岡和田の脳内にしかいない。
自分よりバカな読者を設定して、俺はもっとえらいという脳内オナニーだし、
岡和田の発想が、そのバカな読者を超えてないことも意味する。
397NPCさん:2011/01/14(金) 13:23:06 ID:???
>私たちが教科書やニュース番組で見る歴史に真実はない。それらはすべて欺瞞であり
絵に描いたような中二病だな。
「僕が世間的に認められない今の正史は欺瞞だ、陰謀だ。
僕という内宇宙に接すれば、僕がいかに優れているのか明白だ」という意識でもあるのかねえ。
398NPCさん:2011/01/14(金) 13:43:17 ID:???
ちょっと>>305の話題に戻るが、
DMはずべてのサプリの内容を把握してないと、
DM「○○(サプリ)を持っていませんので今回は使いません」

PL「○○をレギュレーションからはずしたのに××(モンスター等の名前。レギュレーションに含まれる本に登場)をだすなんておかしい!」
って事が起こりえるのか。
ずいぶんマスターをするハードルが高いんだな(LISTの考える)D&Dは。
399NPCさん:2011/01/14(金) 13:59:25 ID:???
彼のD&Dは欠陥品なので
400NPCさん:2011/01/14(金) 15:00:01 ID:???
>>398

コア三冊だけで遊ぶなんてことは言語道断なんだろうな
401NPCさん:2011/01/14(金) 15:02:16 ID:???
>400
LIST的にはコアは4冊(以上)なんじゃなかった?
(たしかMICはコアに含まれるとかいってたような・・・)
402NPCさん:2011/01/14(金) 15:15:25 ID:???
あなたがコアルールだと思うものがコアルールです。 ただし、他者の同意を得られるとは限りません。
403NPCさん:2011/01/14(金) 15:18:30 ID:???
LISTってときどきM:tGをもちだすが、そのM:tGだってレギュレーションによって使っていいもの、使用が禁止されているものがあることはどう思ってるんだ?
404NPCさん:2011/01/14(金) 15:23:33 ID:???
GM「今回のボスは基本ルルブに掲載されてるドラゴンな」
PL「ドラゴンブレス怖いけど、○○で追加されたスキルでダメージ半減できる!」
GM「今回基本ルルブのみだから○○使えないよ」
PL「ブレスのダメージが半減できないじゃないか!ドラゴン出すな!くそGM!」

例えるならこういうこと?スキルの組み換えとか戦略の立て直しとかで対応する範囲じゃね?
使用するサプリが増えるとGMの負担が増すことを考慮していないところもなんとまあ。
405NPCさん:2011/01/14(金) 15:24:42 ID:???
誰だよ、映画の指輪スレ荒らしてる奴は
406NPCさん:2011/01/14(金) 16:42:54 ID:???
○○の××使えばこんな楽になるのに使わせないとかDMは苦行主義者かよ糞が!
もしくは
○○の××使われると破綻するようなシナリオ(マスタリング)しか用意できないツケをPLに払わせるとかDMは吟遊かよ糞が!
ってことだろ。
407NPCさん:2011/01/14(金) 18:16:04 ID:???
マジックアイテムを全損させるモンスターを出すべきではないとか
勝手な俺ルール作ってなかったっけ?
408NPCさん:2011/01/14(金) 18:18:02 ID:???
>およそJ・G・バラードの名が冠された著作のうち、この『人生の奇跡』ほど平明な文体で書かれた作品は存在しない。

お前も見習って、平明な文体で書けw
409NPCさん:2011/01/14(金) 18:32:30 ID:???
>407
漏る電解念図ディスジャンクションも禁止してたような…
まぁ、出して(使って)ほしいPLはいないだろうが。
410NPCさん:2011/01/14(金) 18:51:50 ID:???
そしてシミはマトモなシナリオを作る努力をバッサリ捨てたんだな。
スッカスカなシナリオをシステムによる水増し(深遠だと運命とか魔族諸侯データとか)で誤魔化す性根こそバッサリ捨てればいいのに。
411NPCさん:2011/01/14(金) 19:02:17 ID:???
シナリオで示された関門をクリアして、さらにより良い結果を出そうと努力したその上で、
エンディングにマスターシーンでバッドエンドストーリーを朗読するGMに会うと、
こいつどうしてくれようと言う思いに駆られるが、あれでも当人は自信満々なんだよなあ。
412NPCさん:2011/01/14(金) 22:41:31 ID:???
そういうGMもバッサリ行こうぜ!
413NPCさん:2011/01/14(金) 23:21:27 ID:???
誰だよ、LISTさんとこのコメ欄で暴れてるのは…
また怒っちゃったじゃないか
あの人が怒ると怖いんだからマジやめろよ

しかもお互いに(意図的に?)文の全体に対するやりとりをしないとか、どういうことだよw
414NPCさん:2011/01/14(金) 23:33:06 ID:cvYRDlBp
>>405
ほほうw

610 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2011/01/14(金) 13:06 ID:bZwreebA
話題になってるん>>580のリンクHP読んだが、長すぎるので後半読むの止めた

まあこれだけ深く幅広い視野で考察できれば立派なもんだよ
この文章構成力といい。
このスレにそのサイト者が書いたわけじゃないし
つつくならネットウォッチ板でやるべきだよ

620 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2011/01/14(金) 18:53 ID:bZwreebA
>>611
個人の考察が間違ってようがいいじゃん
感想の類なんだから
正しくあるべきと誰が決めた?
妬いてるみたいに見えるよ

さすが非正規雇用者のOさん。
昼にも書き込み余裕でした。
415NPCさん:2011/01/14(金) 23:46:54 ID:???
>すると何か、オマエの言う通りだとすると、焦点具ありの呪文はこうなるんだな?
 
>フリー:焦点具の取り出し
>標準:呪文の詠唱
>次の標準:焦点具の収納

連続で使う可能性がある呪文については
ポーチを2個以上用意しておけばおk。
そんな呪文滅多に無いけどねw
416NPCさん:2011/01/14(金) 23:50:08 ID:???
INT12 WIS6 EDU14って感じなんだよな
岡さん
417NPCさん:2011/01/14(金) 23:53:46 ID:???
>415で引用されている「焦点具ありの呪文」の使用法は正しいの間違ってるの?
418NPCさん:2011/01/15(土) 00:30:10 ID:???
思わず突っ込んじゃったけど、トラックバックとか上手くできなかった……。
419NPCさん:2011/01/15(土) 00:36:46 ID:???
>>415
一つのポーチに一つしか入っていないってルールは無いぜ。
ルールが要求しているのはポーチを持っているか否かだけ。
100万個のパールオブパワーが用意できれば一つのポーチから100万匹の生きた蜘蛛が取り出せるんだぜ。
420NPCさん:2011/01/15(土) 00:59:40 ID:???
うまれたてのふわっふわっのヒヨコを触媒にする魔法とかは無いのかね
421NPCさん:2011/01/15(土) 01:02:15 ID:???
>>418
神の人もオモロスレ住人だったのか
422NPCさん:2011/01/15(土) 02:26:08 ID:???
ガイギャックス『ロールプレイング・ゲームの達人』、『実践ゲームマスターの達人』は、ダニガン『ウォーゲーム・ハンドブック』のように、シリアスゲームの指南書として読まれるべきではないかと思う。
いまだと4版の『ダンジョン・マスターズ・ガイド2』も充分組み入れて創造的な読みを引き出せる。 約3時間前 webから

すなわち文学論(物語論)とシリアスゲームの融合と言うべきか。ガイギャックスの目指していたところもそこにあるのかもしれない。『サブカルチャー戦争』のゲームリストで、
認知−学習の過程に着目した原稿を書いたが、この認知−学習を楽しさに変えたうえで、学習を重視したのがガイギャックス本。 約2時間前 webから

オバカダさんは、汚い手でガイギャックスに触れないように。
423NPCさん:2011/01/15(土) 02:27:33 ID:???
なんでオモロは、「ゲームは楽しむために遊ぶ」というのを、ことさらに無視したがるのかね。
ガイギャックスも、何度も書いてるのに。
424NPCさん:2011/01/15(土) 02:49:34 ID:???
>>423
そりゃ簡単だよ。
自分がゲームを遊んでも、へたくそだから楽しくないからさ。
でもゲーム以外では人と関われないから、「楽しくなくてもゲームを遊ぶ理由」を探すんだ。
425NPCさん:2011/01/15(土) 03:08:35 ID:???
ガイギャックス教という感じだろう
okawadaは創価学会に入るべきだ
426NPCさん:2011/01/15(土) 07:13:49 ID:???
>>419
単に「構成要素ポーチから取り出す」のがフリーと明確化された(誰も気にしてなかったと思うが)
だけなのになんであんなに揉めるのかわからん。まあ今なら4thやればそんな事で揉めないしLISTもいないしw
427NPCさん:2011/01/15(土) 07:47:11 ID:???
>>ガイギャックスの目指していたところもそこにあるのかもしれない

我田引水の決め台詞だな
428NPCさん:2011/01/15(土) 07:55:48 ID:???
オーソリティーを強引にでも引っ張ってこなければ内蔵が腐る病でも患ってるのか、この人?
429NPCさん:2011/01/15(土) 09:10:59 ID:???
とうの昔に脳は腐り落ちてるみたいだが
430NPCさん:2011/01/15(土) 10:05:36 ID:???
>>424
オカワダさん自分が教えたゲームで教えた初心者に負けっぱだったしなぁ・・・
431NPCさん:2011/01/15(土) 10:22:33 ID:???
xenoth=レネゲイドビーイング
432NPCさん:2011/01/15(土) 10:59:38 ID:???
>okawadaは創価学会に入るべきだ
よろしい。相互扶助の精神を叩き込んでくれる。
オバカダが寝言ほざく隙もない仏法をな!(地区にもよるが割とスパルタ
433NPCさん:2011/01/15(土) 13:38:54 ID:???
まあ、宗教でもやってた方が幸せだろうという気はする
俺はこのままでいて欲しいけどな!
434NPCさん:2011/01/15(土) 14:05:12 ID:???
>>72が岡和田は実はトリフィドの日を読んでないんじゃ、なんて煽るから俺はちゃんと読んでるぞ!アピールが来ましたw

orionaveugle 「夜来たる」『トリフィド時代』『光を忘れた星で』というラインをつくり、『ハーモニー』『あなたのための物語』『光を忘れた星で』という系譜学をつくる。現在の私にとっては後者の方が重要だが、前者の文脈を忘れることもできないだろう。
約6時間前

随分時間が空いたのは慌てて読んでたからだろう。
435NPCさん:2011/01/15(土) 14:07:21 ID:???
それ、ラインとか系譜学とか言えるレベルじゃねーよ。<夜来る、トリフィド、光を忘れた星で
436NPCさん:2011/01/15(土) 14:11:27 ID:???
地球幼年期の終わり、ブラッド・ミュージック、新世紀エヴァンゲリオンの系譜学を作る(鼻高々)

確かに滑稽なだけだなぁ
バカじゃないの?w>>岡ちゃん
437NPCさん:2011/01/15(土) 14:13:22 ID:???
>>435
読んでるぞ!ちゃんと!
をごく自然にアピールするために必死に考えた文章なんで多少無理があるのはしょうがないw
438NPCさん:2011/01/15(土) 14:34:30 ID:???
ラインや系譜学を「つくる」はひどすぎだろう。
ほんっとうに偉そうな口しかきけないんだな。
439NPCさん:2011/01/15(土) 14:40:15 ID:???
ソースはwikipedia(キリッ
440NPCさん:2011/01/15(土) 14:47:35 ID:???
【衒学者の行動パターン】

反論しているふりをして、実は賛成している。
補足しているふりをして、実は便乗している。
専門用語、業界用語、カタカナ語を濫用する。
比喩のキーワードに脊髄反射して本題を見失う。
果てしなく脱線する、本線復帰の意志がない。
意味不明の官僚作文。だらだらと続く長文。
「あーでもない、こーでもない」という全否定
「あーでもあり、こーでもあり」という全肯定
441NPCさん:2011/01/15(土) 14:59:42 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   現在の私にとって系譜学をつくる事が重要!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
442NPCさん:2011/01/15(土) 15:02:47 ID:???
オカワダさんの内宇宙(笑)ではオカワダさんは
他人の作品のラインや系譜を「作る」ことが出来るくらい
偉い人なんだ。ほんと何様のつもりなんだよ、おまえは!?
443NPCさん:2011/01/15(土) 15:28:50 ID:???
>>434
後者の文脈が私にとっては重要だから、全人類失明の話でも、トリフィドは挙げなかったんです。でも知ってるんです!って、ことが言いたい文章なんだな。
どうしてこんなに必死なんだかw
444NPCさん:2011/01/15(土) 18:01:37 ID:???
orionaveugle すなわち文学論(物語論)とシリアスゲームの融合と言うべきか。ガイギャックスの目指していたところもそこにあるのかもしれない。
『サブカルチャー戦争』のゲームリストで、認知−学習の過程に着目した原稿を書いたが、この認知−学習を楽しさに変えたうえで、学習を重視したのがガイギャックス本。
約18時間前

ガイギャックスはそんなところ目指してないぞ、この基地外w
445NPCさん:2011/01/15(土) 18:03:54 ID:???
ハッカはライフハックとか変な方向に行き始めてるな
446NPCさん:2011/01/15(土) 18:09:30 ID:???
夜来たるは宗教的シンボルの喪失、トリフィドの日はディザスターパニック、光を忘れた星では
良くある落ちこぼれ異能モノでなんのラインも形成してないと思うんだがなあ。
447NPCさん:2011/01/15(土) 19:01:21 ID:???
ちょっとまえの映画で人類がみんな盲目になるっていうパニックものもあったね
448NPCさん:2011/01/15(土) 20:13:27 ID:???
リアルで話してる所見たことないんだけど、文章読む限りでは
オバカダさんって言語系の障害なり自閉症もってるように見える。
なんでこんな意味不明なことばかり言ってるんだろ?
449NPCさん:2011/01/15(土) 20:56:35 ID:???
オカワダサンは何でも知ってなきゃいけない病気にかかってるの?
450NPCさん:2011/01/15(土) 21:29:27 ID:???
>>445
ハッカが変じゃない方向に行った事は無いぞw
451NPCさん:2011/01/15(土) 21:45:18 ID:???
多分オカワダさんの頭の中のガイギャックスは
仲間たちに裏切られ権利関係奪われた恨みと苦しみの中で
血を吐いて、呪いの経文を書きながら憤死してるんだろうなー
452NPCさん:2011/01/15(土) 21:55:18 ID:???
まあジャンル横断って批評のあり方が既に古臭いんだけどな。
453NPCさん:2011/01/15(土) 22:19:49 ID:???
>>450
何でもじゃないわ。知ってることだけ。
454NPCさん:2011/01/15(土) 22:29:16 ID:???
>>453
ネタレスでアンカ間違ってんじゃねーよw
455NPCさん:2011/01/15(土) 23:16:59 ID:???
そもそも文学と同じぐらい評価されるのと、文学として評価されるのは全く違いますのだ。
岡和田はそんな区別もつかないのだろうか
456NPCさん:2011/01/16(日) 00:49:12 ID:???
つか批評言語と広報言語、創作言語の類は全然別物だからね。
そういう意味では岡ちゃんとハッタリは異種格闘技戦をやってるようなもん。
「誰に向けて何を発信したいのか?」が岡ちゃん自身見えてないから(見えていて、あえて見せたくないのかも知れんが)、ただのチラ裏になってるのが現状。
このままだとハッタリ有利のルールのまま判定負け確実なんだけどなあ。
457NPCさん:2011/01/16(日) 02:20:43 ID:???
オカワダはあれだよ、こないだ自演乙にボコられて脱糞引退した青木だw
ここのヲチャーはオカワダの脱糞見るのが大好きなマニアなんだ。
458NPCさん:2011/01/16(日) 03:07:33 ID:???
こころちゃんのコスプレで登場するハッタリ(ゴクリ・・・
459NPCさん:2011/01/16(日) 06:28:27 ID:???
>>449
彼の知ったかぶりは、もはや落語に出られるレベルだな

系譜学をつくる(笑)
460NPCさん:2011/01/16(日) 10:06:18 ID:???
つーか彼は系譜学とは何かって知ってるのかな?
系譜学は人間の系譜についてのものだよ。
文学作品における系譜ってどういう意味なのか教えてもらいたい。
なにがなんだか想像もつかんのだが・・・
系図とか作るのか?どんな系図になるんだ?
461NPCさん:2011/01/16(日) 12:58:44 ID:???
衒学系オモロって「○○をまとめる必要がある」「○○が急務」
って言いながら自分では何にもやらないよな。
文書中ではよく「俺にはできる」「なんで誰もやらないのだろう」とか書いてあるのに。
462NPCさん:2011/01/16(日) 13:06:36 ID:???
>>460
「系譜学」については仰るとおりで、オカワダの使い方が完全に間違ってるが、
それはそれとして作品に対して「〜〜の系譜」などと言う表現は良くあるので、
そこを「系図とか作るのか?」とか言っちゃうとオカワダと同レベルになっちゃうぞ

ただオカワダの場合、「ライン」と「系譜」をどう使い分けてるのか聞きたいところだけど、
たぶん443のような理由で、苦し紛れの言い訳みたいなモンで意味は考えてないんだろな
463NPCさん:2011/01/16(日) 14:28:08 ID:???
>>461
着眼戦術ってヤツだな。昭和の陸軍参謀が、何故乃木は203高地にもっと早く着眼出来なかったんだと批評する類いの。
俺ならもっと早く着眼出来たし、そこにさえ目を付ければそれだけで勝ったも同然なのに、と。これ、着眼点を指摘するだけで、実務をやらなくて済む上に優越感にお手軽に浸れるんで衒学どもには重宝するんです。
まあ、これで日本は一回滅んだけどねw
464NPCさん:2011/01/16(日) 14:49:21 ID:???
465人数(略):2011/01/16(日) 15:33:08 ID:???
でも、お金払うと自分の家を組み込んだ源氏だのなんだの系図作ってくれる感じで、
SFの系譜とか問題意識とかに組み入れてくれそう
466NPCさん:2011/01/16(日) 15:37:49 ID:???
『オタク学入門』に載ってた「パクリの系譜」でいいじゃんGジャン最高じゃん
467NPCさん:2011/01/16(日) 15:40:46 ID:???
系譜を発見するでも系譜に組み入れるでも系譜を作るでさえもなく、
系譜「学」を作るだからね。

1ツイートで、新たな学問を自分で創始しちゃうんだから、すごいよな。
468NPCさん:2011/01/16(日) 15:44:14 ID:???
>>465
金払って作ってもらうんなら、もっとマシな人に頼むわw
469NPCさん:2011/01/16(日) 15:57:36 ID:???
ちょっと待てや。
俺はオカワダさんなら、学問一つ打ち立てることぐらい朝飯前だと思うが。
あんまりオカワダさんを舐めるな(怒)
470NPCさん:2011/01/16(日) 19:23:30 ID:???
>>457
ラウンドガールがアサコたんってかw
471NPCさん:2011/01/16(日) 19:27:03 ID:???
ttp://ahc.sblo.jp/article/42569479.html

又何か言うちょるよ
472NPCさん:2011/01/16(日) 19:27:38 ID:???
ついに新たな学問体系まで打ち立てるのか
オカワダさんパネェっす
473NPCさん:2011/01/16(日) 19:36:09 ID:???
来年の今頃は「イエスはアナログゲーマーだった!」とか言ってそうw
それか系譜学会を正式に立ち上げて会長就任とか。
『「赤箱――SW――シノビガミ」これこそが日本TRPGの正当的系譜!』とか
嬉々として認定する様が目に浮かぶぜ!
474NPCさん:2011/01/16(日) 19:38:35 ID:???
>>473
シノビガミで遊びにくくなるからお前もそういう発言はやめろって
475NPCさん:2011/01/16(日) 19:42:07 ID:???
何故かオモロは一様にシノビガミを絶賛するからなぁ
おかげでオモロ除けとして役に立つが
476NPCさん:2011/01/16(日) 19:50:50 ID:???
FEARのゲームをほめる奴以外は全員オモロ
477NPCさん:2011/01/16(日) 19:59:51 ID:???
自分の知らないものをオモロが誉めてるってだけで馬鹿にしだす奴はオカワダと同レベルだとは思うな。
478NPCさん:2011/01/16(日) 20:00:19 ID:???
オモロはシノビガミ褒める≠シノビガミ褒める奴はオモロ
であることを忘れないでほしい
479NPCさん:2011/01/16(日) 20:06:58 ID:???
流石はFEAR出張所スレですなあ
480NPCさん:2011/01/16(日) 20:12:25 ID:???
要するに昔の深淵みたいなもんでしょ
481NPCさん:2011/01/16(日) 20:13:56 ID:???
コンベで立てようとしたら指さして「オモロだ!」とか言う奴がいたりとかな。
いい思い出ですよ。
482NPCさん:2011/01/16(日) 20:18:02 ID:???
深淵と違うのは、シノビガミはどうも売れてるらしいってこと。
R&Rsで年間トップだったこと以外に明確なデータがさっぱり無いかららしいとしか言えんが。
483NPCさん:2011/01/16(日) 20:21:25 ID:???
オモロが褒めてるんじゃなくてオモロも褒めてるんだな
484NPCさん:2011/01/16(日) 20:23:45 ID:???
>>470
体だけはいいらしいからねぇ。
485NPCさん:2011/01/16(日) 20:27:31 ID:???
>>482
> 深淵と違うのは、シノビガミはどうも売れてるらしいってこと。
深淵は売れてなかったの?
486NPCさん:2011/01/16(日) 20:39:30 ID:???
>>485
逆に売れてたと思うか?
487NPCさん:2011/01/16(日) 20:40:45 ID:???
つか、逆は必ずしも真ならずなんて小学生にも分かる理屈だろw
488NPCさん:2011/01/16(日) 20:42:46 ID:???
>471
まあ自分でなんかやろうとしてる分JGCスタッフに向けて逆恨みもどきの愚痴こぼしてるよりは
建設的なんじゃねえかな。
489NPCさん:2011/01/16(日) 20:46:17 ID:???
つか、最初からそういう方向で話を進めとけばよかったのになぁ・・・
490NPCさん:2011/01/16(日) 20:49:57 ID:???
>>486
知らないよ
知っている人がいるみたいだから聞いただけ
いいゲームだと思うんだけどね
シノビガミと同じくらい
491NPCさん:2011/01/16(日) 20:51:48 ID:???
>>473
友野がJGCの閉会式で似たようなこと言ってたよw>エスはアナログゲーマーだった!
492NPCさん:2011/01/16(日) 20:53:16 ID:???
>深淵と違うのは
といってるんだから>482は深淵は売れてないらしいってことなんじゃないの?
493NPCさん:2011/01/16(日) 21:13:42 ID:???
>>491
あー、まちがいないよ
「みんなに奉仕するやつが一番えらいんだぜ」(意訳)
って言ってたもん
これって明らかにGMのことだよね(目がぐるんぐるん)
494NPCさん:2011/01/16(日) 21:13:53 ID:???
orionaveugle: 立ち止まって考えるべきところを、すぐに答えが出るというのが当たり前の話になってしまうと、行き着く先は、コンスタティヴな発言が「俺の気持ちいい話だけしろ」と封殺されてしまう状況、ないし個人の文脈が切り離された揚げ足取り、悪意のお祭りだ。
そうした状況に抗するためこそものを読み、書く。

はて。
揚げ足取りみたいなのは、ここでも反対意見が付いてるし、俺の気持ちいい話だけしろ、というのはソックリそのまま岡和田さんの願望だろうとお返ししたい。
悪意を持たれる理由は、最初にコメントを封印してるからより隠に篭るんだろうし、岡和田さんはそもそも立ち止まって考えてる俺かっけーって喝采願望だけで、本質からは目を背けてばかりだと思うが。
何処が産学連携なの?とか、分かりやすく書かないで多義性のある用語を使って議論の根幹で反証不可能性を構築しようとしてるんじゃないの?とかの疑問は本質的な問いだと思うんだよな。
ここから逃げずに少しでも岡和田さんが真剣に向き合ったことがあるのか?
よく中身も制度も経緯も分かってもいない産学連携とかいう用語を見当違いの方向に弄んで権威付けする態度は、俺からすれば、かなり不愉快なことなんだが。
これを揚げ足取りと取るのなら、岡和田は
言論人の資格は無いよ、はっきり最低最悪だと言い切れる。
495NPCさん:2011/01/16(日) 21:24:54 ID:???
立ち止まる必要のない、既に答えが出てる事をわざわざ立ち止まって曲解するのは無駄だろ。
しかも自分の気持ちいい話になるように捻じ曲げてる人間がいう事じゃないな。
ほんとオバカダさんの脳内では、自分は時代に抗い悪意と戦う哲学者なんだなあ。
496NPCさん:2011/01/16(日) 21:26:27 ID:???
>>494
オモロをオモロと思えず真面目に不愉快になるなら
しばらくココは見ないほうがいいぞ。
馬鹿は死んでも治らないのさ。
497取鳥族ジャーヘッド:2011/01/16(日) 21:31:20 ID:???
>行き着く先は、コンスタティヴな発言が「俺の気持ちいい話だけしろ」と封殺されてしまう状況、ないし個人の文脈が切り離された揚げ足取り、悪意のお祭りだ。

行き着く先を身をもって示してくれるオカワダさんの実践者っぷりに目頭が熱くなるな
498NPCさん:2011/01/16(日) 21:38:43 ID:???
変異混成魔術師の夜って、もう二十年も前だったか……
499NPCさん:2011/01/16(日) 21:41:09 ID:???
俺的には封殺なんてとんでもない
これからも俺の腹筋のトレーニングに協力して欲しいですよ
おだかわさん
500NPCさん:2011/01/16(日) 21:57:45 ID:???
>そうした状況に抗するためこそものを読み、書く。

頭が悪過ぎるから、いくら勉強してもムダ。衒学用語を蓄積しても、他人に余計話しが通じなくなり、通じないことを以って自分の優越感を認識する悪循環におちいるだけ。
そうだな〜、何といったら良いだろう。
例えは米国大統領の演説考える側近は世界的にも最も優秀な人物群だろう。
それが、岡和田言説的な演説を作るだろうかね?ってこと。人心を如何に収攬するかってところで、どの様に表現を工夫し、万民の心に直接訴えるかはそれこそ知力の限りを尽くした戦術が要求される。
学者バカ崩れが、人の心を穫れない事ばかりほざいてるから、バカにされてるんだよ。
普通の仕事をする場合だって、相手の心をどう揺さぶるか、どう説得するか、味方を増やし、敵を減らすにはどうしたらいいか、色んなストラテジーをかんがえるもんだぜ?
学者にしたって、これは絶対に必要な研究なんだ、それなのに理解せず予算を付けない輩は無知蒙昧の徒だと喚くばかりの先生様は、所詮二流だろう。政治のセンスがない学者はボスにはなれない。そういう事だ。
501NPCさん:2011/01/16(日) 22:01:42 ID:???
>>500
そのたとえはおかしくないか
502NPCさん:2011/01/16(日) 22:03:58 ID:???
>>501
ん。どのへんが?
503NPCさん:2011/01/16(日) 22:20:59 ID:???
>>502
や、説明してもおかしいことを納得してもらうのが無理そうなんで
おかしくないってことでいいです
504NPCさん:2011/01/16(日) 22:28:08 ID:???
>>503
了解。自己完結してるなら、別に構いません。
が、相手に対して(それをかたくなと見て)論破するまでの説得力がなくても、第三者に対してより説得的な理屈を構築することは出来るはずですけどね。
505NPCさん:2011/01/16(日) 22:29:31 ID:???
産学連携ってのは産(メーカー・出版社)が学(AGSメンバー 特に岡和田)に仕事をよこせ・意見を取り入れろ
ってこと?
506NPCさん:2011/01/16(日) 22:30:55 ID:???
たとえの内容そのものは兎も角として
それこそ
もっとコンパクトに他人に伝わりやすい文章を書こうとかいう戦略を検討しなかったのだろうか
とは思う
507NPCさん:2011/01/16(日) 22:31:23 ID:???
よくわかんなけれど大勝利!
508NPCさん:2011/01/16(日) 22:32:30 ID:???
>>505
岡さんは、無だよ
無職とかの無
509NPCさん:2011/01/16(日) 22:33:37 ID:???
無学連携?
510NPCさん:2011/01/16(日) 22:45:19 ID:???
>501
>500は
なんかそれっぽい事を適当に長々と書くと内容が伴っていなくても勝った気になれる。というオモロの実演だから、例えがおかしいのは故意なんじゃないかと
511NPCさん:2011/01/16(日) 22:53:25 ID:???
>>504
お前の頭が悪そうだから無駄な時間を使いたくないだけだろw
512NPCさん:2011/01/16(日) 23:06:04 ID:???
>500
学者にも人の心を揺さぶるすべは重要だが、たとえば研究内容は素晴らしいんだが口下手で世渡りが下手で、うまく予算がとれない学者さんとかもいるわな。
そういう人が無価値かというとそんなことはない。

岡和田の場合、そもそもの研究内容がゼロというかむしろマイナスなので、その文脈には違和感を感じる。
逆に、岡和田がビッグマウスであっても、もしそれなりの研究内容を出せていたら、ここまで叩かれないだろうしな。
513NPCさん:2011/01/16(日) 23:10:28 ID:???
オカワダが乗り込んで、内部撹乱か?w
514NPCさん:2011/01/16(日) 23:28:05 ID:???

自分の頭の程度を指摘する人間は全員オカワダかね?
515NPCさん:2011/01/16(日) 23:42:44 ID:???
言ってること自体は正しいが、おまえが言うな!だな。
516NPCさん:2011/01/16(日) 23:47:03 ID:???
間違ってはいないが正しいかって言われると、うーんw
517NPCさん:2011/01/16(日) 23:50:06 ID:???

orionaveugle 横尾忠則(@tadanoriyokoo)さんが言及しているロブ=グリエの共著にはデルヴォーとマグリットのほか、ロバート・ラウシェンバーグやデイヴィッド・ハミルトンが共作者(影響を与えた人)として参加していたはず。
この豊かさ!そして横尾忠則とロブ=グリエのコラボが実現していたら…。
約2時間前

また豊かさとか曖昧なことばかり言って、クリエイター列挙するだけでいい気になってるw
518NPCさん:2011/01/16(日) 23:53:42 ID:???
しかしさあ、見てるのは100%確定なわけだが、ここに書かれていることに1ミクロンも心を動かされないのかねえ
その時点で本当に論理的な思考に向いてないってことだよなあ
519NPCさん:2011/01/16(日) 23:58:56 ID:???
「あたしが嫌いなのはねえ、立ち止まって考えないといけない所で『俺の気持ちいい話だけしろ』って封殺したり、
人の文脈を切り離して揚げ足を取るやつなの!」
「それってオカワダさんじゃないですか」

なんという仮面ライダーキバw
520NPCさん:2011/01/17(月) 00:07:17 ID:???
おわだかさんとハッタリは使ってる文脈が違ってるだけで、同レベルで喧嘩してるようにしか見えんのだがw
521NPCさん:2011/01/17(月) 00:07:48 ID:???
ICEにAGS揶揄ツイートを削除させたOKAWADAが言論封殺とか、どの口でいいやがる
522NPCさん:2011/01/17(月) 00:15:01 ID:???
>>520


違いは双方がそれを自覚してるかどうか
523NPCさん:2011/01/17(月) 00:28:32 ID:???
蛆虫風情が横尾忠則を語るかw身の程知らずめ
524NPCさん:2011/01/17(月) 00:41:50 ID:???
>>520
ここまでこじれると、信憑性薄かった女絡みで揉めた説も何とも言えなくなってきたわw
525NPCさん:2011/01/17(月) 00:41:52 ID:???
>>520
というかハッタリは故意に煽ってるんだろ?
526NPCさん:2011/01/17(月) 00:45:17 ID:???
>>524
お前ずーっとそればっかだなw
527NPCさん:2011/01/17(月) 01:35:33 ID:???
ハッタリは普通に、どうしようもない低劣な喧嘩を楽しんでるゲスなだけだろ
深刻な原因がなければこんな事をしないとか
ハッタリをの人格をあまりにも高潔に過剰評価してると思うが……
528NPCさん:2011/01/17(月) 01:52:53 ID:???
ハッタリもXenothも一般ヲチャーと動機はあんまり変わらないだろ。
ヲモロはぶっ叩きやすいから、叩く。反応が面白いから叩く。
叩き方の作法に違いがあるだけだ。
愉快犯だよ。全員な。
529NPCさん:2011/01/17(月) 02:03:53 ID:???
まあ岡和田もハッタリも、ベクトルは違えどどっちもオモロには間違いない
頭の悪いオモロと根性の悪いオモロの違いだけだ
530NPCさん:2011/01/17(月) 02:06:16 ID:???
>>529
そういうことだな。そして根性の悪い方はそれを自覚しているが、頭の悪い方は自覚がない。それが一番の問題。
531NPCさん:2011/01/17(月) 06:57:31 ID:???
バカワダは、無知なくせに高飛車でオモロの枠をこえはじめてるような・・・
ハッカぐらいがオモロの限界
532NPCさん:2011/01/17(月) 06:59:22 ID:???
>>494
完全同意
TRPGにとって害悪だよバカワダは
533NPCさん:2011/01/17(月) 07:26:20 ID:???
>>531
つかTRPG関係ないつぶやきまでいちいち貼るくらいならネトヲチ板でやるべきだと思うんだ。
534NPCさん:2011/01/17(月) 08:12:08 ID:???
オカワダさん守備範囲が広いからなぁ・・・
SF評論の新星にして系譜学の創始者。
アナログゲーム界の産学連携の導き手と
まさに卓上板の範疇に収まらない鬼才やで!
535NPCさん:2011/01/17(月) 08:38:47 ID:???
指輪映画スレでもバカにされてたっけ
確かにネトヲチにも専用スレ立ててもいいんだが、知名度がなぁ。
536NPCさん:2011/01/17(月) 08:42:45 ID:???
ってか岡和田が自分のことを頭がよいと、どうも思い込んでいるらしいのは本当不思議。
どう考えても、頭が悪いよね
537NPCさん:2011/01/17(月) 08:50:35 ID:???
10年後のみんなはどうなっているだろうか。
ハッタリは現役業界人としてバリバリだろう。ヲチャーもそれぞれの事情はありつつも、TRPGへのアクセスは残すのではなかろうか。ハッカは将来が心配だ。岡和田はTRPGに飽きてるか、TRPGの敵になっている予感がする。
538NPCさん:2011/01/17(月) 08:51:58 ID:???
まあつい行ってしまった失言が取り上げられただけなら、訂正や謝罪、隠匿して終わりが普通の人だからな
オモロはそれをしないで持論を展開し続けるからオモロなわけで
賢いオモロなんて物理的に存在できないよね
539NPCさん:2011/01/17(月) 08:52:57 ID:???
>>537
サルカニ的な「周りが全部悪い」って人種になってそう
っていうかサルカニの10年前が岡和田チックな感はある
540NPCさん:2011/01/17(月) 08:53:50 ID:???
>>539
そこまで、我々が見守り、しっかり育てて行きたいものですなw
541NPCさん:2011/01/17(月) 09:52:31 ID:???
>536
「どう考えても」は思考停止の合い言葉。もっと多角的かつ具体的にオモロがろうぜ!
542NPCさん:2011/01/17(月) 10:08:29 ID:???
>>997
どう考えても、というほど考えていないのは一般法則。
543NPCさん:2011/01/17(月) 10:16:09 ID:???
どう考えても、ロングパス
544NPCさん:2011/01/17(月) 10:23:56 ID:???
老師に突っかかっているアホがいる
スルースキルのない奴は悲惨だな
545NPCさん:2011/01/17(月) 10:35:43 ID:???
>>544
どれ?
546NPCさん:2011/01/17(月) 10:36:53 ID:???
http://togetter.com/li/83660

これじゃね?
547NPCさん:2011/01/17(月) 10:46:09 ID:???
相変わらず話通じてねえなw
548NPCさん:2011/01/17(月) 11:10:03 ID:???
これ、>>398あたりの話に似てねえか。
549NPCさん:2011/01/17(月) 12:16:18 ID:???
u_kodachi: 知人の未谷おと氏がhideのピンクスパイダーとダンセイニとラブクラフトの連関性について論じているのを読むなう。衒学でごまかすならこれくらいはやりたい。http://d.hatena.ne.jp/pegana/20110110/1294618651

u_kodachi: いや、そもそも衒学ぶって何かをごまかす機会がそうそうあるとは思えないわけですが。(未谷氏は大変真摯な研究者の方ですが、文章のネタ性については筆者の師匠筋ということでお察しください)

小太刀ェ……w
550NPCさん:2011/01/17(月) 12:44:45 ID:???
ハッカは今更竜騎士の卓ゲ的分析をしてるのかよ
551NPCさん:2011/01/17(月) 13:09:00 ID:???
ひぐらしやうみねこが、受け手の反応を取り込んでいてTRPG的といいながら

@ttt_ceinture でも正直リプレイって、面白いのもあればつまらないのもあるでしょう。つまらないものの取り上げ方って、よほど巧くやらないと影響関係も分析しづらい。
ある程度数値が出せて「解釈として受けていたもの」を、オリジナルとは違う価値を持つものとして分析するしかない。 約11時間前 Tweetie for Macから ttt_ceinture宛

素人のリプレイはつまらないから、分析しづらい、といってしまう。
違うだろ。面白いかつまらないか、と、影響関係は別だろ。
552NPCさん:2011/01/17(月) 13:12:08 ID:???
@ttt_ceinture アマチュアのリプレイが強力だった事例って、実際にプロになった人のを除くとあまりないんですよねー……。
いまだとアイマスのキャラを使ったリプレイ動画がそれなりに流行ってはいますが、長くて全部
見切れないですよ。正直、時間をかけられない

権威主義者なんだよなぁ。
卓m@sだって面白いのいっぱいあるので、おまえのアンテナが低いんだろという話がある。
それ以前に、「読者の反応に意味があるので、それをどう分析するか」という文脈で
その反応がうまいかへたかは関係ない。

そもそもひぐらしにおける反応・影響を分析するなら、むしろプロ並みのすごい反応よりも、
普通のファンの商業レベルにはとても達してない議論や二次創作のほうが重要だろうに。
553NPCさん:2011/01/17(月) 13:19:59 ID:???
プロのリプレイだって、岡和田のみたいな駄作もあるしな
554NPCさん:2011/01/17(月) 13:24:49 ID:???
結局、こいつらは、TRPGをユーザーがプレイしてても、どういう風にプレイされてるか、とか、
みんなどう楽しんでるか、といった普通のプレイには興味がなくて、「リプレイにした場合に
ブンガク的に評価できるもの」にしか興味がないんだろうなぁ。

目の付け所が間違ってる。
555NPCさん:2011/01/17(月) 13:30:40 ID:???
ハッカはTRPGをプレイする際、プレイヤー側の「共同ゲームデザイン」が重要、といいながら、
実際には、「つまらないリプレイには価値がない」とかいっちゃうやつなんだよな。

こいつの考える共同ゲームデザインというのは、選ばれた民(岡和田や自分とか)が行うだけの
貧相なものなんだろう。
556NPCさん:2011/01/17(月) 13:43:58 ID:???
いーんじゃねーの、文学部でやることが実際に売りモンとしての小説書く時にまるで役に立たないのと同じでw
557NPCさん:2011/01/17(月) 14:21:25 ID:???
>554
もっと言うとなんらかのリプレイにスポットが当たった時「それには目を付けていた」言いたいだけなんじゃないかと
558NPCさん:2011/01/17(月) 14:38:17 ID:???
本当に文学的的な評価について考えてるならそれは趣味の問題だけど、
単に「文学について考えてる俺を見て!」って言ってるだけじゃないかな
559NPCさん:2011/01/17(月) 14:46:11 ID:???
>>530
自覚があればいいのか?
逆だろ。
560NPCさん:2011/01/17(月) 14:55:58 ID:???
井上家に大きいソーセージをお歳暮で送る小太刀のニヤニヤ顔
561NPCさん:2011/01/17(月) 15:47:04 ID:???
>>558
まあ文学を人間の人生に引き寄せて、実際に価値あるものとして読んでる訳じゃ無いだろうな
ノルウェイの森を本棚に置いておけば、オシャレで女にもモテるとか、まあそんなものだろ
562NPCさん:2011/01/17(月) 17:37:11 ID:???
>>559
人としてクズかどうかはオモロとは関係ない
563人数(略):2011/01/17(月) 18:10:21 ID:???
貴方、今、大変ヨイコトを言いましたね。
564取鳥族ジャーヘッド:2011/01/17(月) 18:11:59 ID:???
>>558
パパとママの愛情が足りなかったのか、
愛情が過剰すぎて世の中との折り合いがつかなくなったのか、
どっちなんだろうなぁ
565NPCさん:2011/01/17(月) 18:39:56 ID:???
>>562
単にクズなだけで、オモロになれるほど世の中、甘くは無いよな
566NPCさん:2011/01/17(月) 18:54:17 ID:???
>>552
これって、つまりさ>>551も合わせてみると
「俺が見てない奴はつまらんし影響与えているものはない」もしくは「俺が見てない奴はつまらんし影響与えることはない」というふうにもみえるよな
この人がどういう人か知らんが、評論や論評志向なら、全部とは言わないがこういうカテゴライズで大半をチェックしないっていうのはだめじゃね?

ちなみに卓ゲアイマスは俺も面白いと思うものはあるなあ。わざわざオリジナルのルールをDLして鳥取でやってるし
567NPCさん:2011/01/17(月) 18:56:16 ID:???
>>554
でもさ、一般的に言われている面白いリプレイ(例えばきくたけ関連や、SWのへっぽこ、ペラペラーず)って
内容の面白さよりも、プレイの楽しさを伝えた作品だと思うんだがなあ
それこそ、プレイの指針になるような、ね。
きくたけのはちょっと高度だとは思うがw
568NPCさん:2011/01/17(月) 19:14:25 ID:???
>>567
まず内容の面白さとは何で、プレイの楽しさはどれと
具体的に例示をしないとオカワダ流印象批判を批判できないぞ。
569NPCさん:2011/01/17(月) 19:47:33 ID:???
>>551
>正直リプレイって、面白いのもあればつまらないのもあるでしょう
なにこのスネークマンショーw
570NPCさん:2011/01/17(月) 19:56:55 ID:???
ところで、実際できるとしても、リプレイの影響関係を計測してなんの意味があるんだ?
暇人の自己満足?
571NPCさん:2011/01/17(月) 20:11:17 ID:???
影響を計測できないと、系譜学が構築できないじゃないかw
572NPCさん:2011/01/17(月) 20:25:47 ID:KcQYvr75
>>566 わざわざオリジナルのルールをDL

ガンダムですねわかります。
573NPCさん:2011/01/17(月) 21:20:22 ID:???
>>572
ナンノコトカナ
574NPCさん:2011/01/17(月) 22:37:32 ID:???
まあニコニコの卓ゲ動画なら視聴回数・コメント数・マイリスト数がデジタルに出てくるし
投稿日時やタグでの分類も出来るからそこら辺を表にしたら何か見えてくるものもあるかも知れない。

見当違いかつ恣意的な編集でグダグダになるのがオチだろうけど。
575NPCさん:2011/01/17(月) 22:38:24 ID:???
ttp://twitter.com/#!/tinyreddragon
DもFearゲもやる人的には、この意見どんな感じ?
576NPCさん:2011/01/17(月) 22:41:05 ID:???
>@Favi_ty D&D3.5は敵のHPと移動速度、攻撃手段を書き出して、戦術を考えればなんとかなります。
>特殊能力はその時MMを引き出せば良い訳で。 #TRPG #DnD

本引っ張り出して特殊能力を参照するんならどのゲームでもたいした変わらないと思うのだが。
577NPCさん:2011/01/17(月) 22:54:09 ID:???
>@Favi_ty 4版になってからはプレイヤーがパワーの管理をしなければならなくなりましたので、
>ちょっとだけプレイヤーの負担が増えています。GMの負担は相対的に減った…のかな?

3.5版も4版もやっている身としては、
プレイヤーとしては3.5版のキャスターの呪文とかの方が4版のパワー管理よりはるかに難しいんだがなあ。
1日ごとに呪文選択して持続時間管理してとかだし。

そしてドラゴンアームズ、ガンメタル・ブレイズなどのエネミーデータも攻撃手段と戦術を考えればいいだけだよなあ。
そこら辺D&Dだろうが特殊能力込みでシナリオ段階で考えるし。
578NPCさん:2011/01/17(月) 23:26:58 ID:???
GMは単なるモンスター役じゃなくゲーム内のあれこれについて裁定するのが仕事なんだから
プレイヤー用のデータにもある程度精通しておく必要があるのは当たり前じゃねえかなあ。
579NPCさん:2011/01/17(月) 23:35:38 ID:???
3.5eはキャラクター作成が完了した段階で、遭遇に対して勝てるか負けるかは(ほぼ)確定してて、
プレイ開始後に戦術で不利をひっくり返すのはほぼ無理なんじゃないかな、って思う。

あと3.5eの敵データはアルシャードはおろか、N◎VAと比較しても凄い重いと思うの。
580NPCさん:2011/01/17(月) 23:42:17 ID:???
高レベルで強化呪文を使い始めると地獄だよな。アレはアレで面白いけどw
581NPCさん:2011/01/18(火) 00:04:20 ID:???
>>575
アシャーダロン様の仰ることでは仕方がない、かな
582NPCさん:2011/01/18(火) 00:09:29 ID:???
いや、本当に本人が言ってるならそうかも知れないけどさ。
583NPCさん:2011/01/18(火) 07:23:59 ID:???
>@Favi_ty 私はシナリオクラフトというものを知らないのですが、FEARがシステムでGMの手順や負担が大きく増加しているのが気になります。
>GMを楽にしたいのか苦しめたいのかが見えてきません。 #TRPG

コイツFEARのゲームやったこと無いだろw
584NPCさん:2011/01/18(火) 07:31:10 ID:???
GMの手順ってのも良く分からんな
585NPCさん:2011/01/18(火) 07:49:29 ID:???
ってか、GMを苦しめたいためのゲームデザインなんて発想が正気ではないw
586NPCさん:2011/01/18(火) 08:07:38 ID:???
FEARのシステムってある意味IT家電みたいなもんかなぁ。
ボタン一つでどんな料理でも火加減自在の電子レンジとか。
元から何でも作れる人には各種の機能が邪魔くさく感じるという。
シナリオクラフトなんかまさにその類じゃないかね。
587NPCさん:2011/01/18(火) 08:23:17 ID:???
全部オプションだけどね
588NPCさん:2011/01/18(火) 08:29:37 ID:???
>583のについては、
「昔は作る必要の無かったハンドアウトとか、今回予告とか作らなきゃいけないし、
パーティー導入が普通だったのに、PL人数分導入を用意しなきゃいけくなって面倒くさい」みたいな話じゃなかろうか。

ハンドアウトはオープニングをコピればいいだけだし個別導入が嫌ならパーティー導入すれば良いだけなんだけど、
「依頼:町で事件を起こしているジャームを退治して欲しい」しか、シナリオに書いていないような人間だと、
確かにハンドアウトを打ち出してプリントアウトするのは面倒くさいよね。
あと、コンベンションとかで「DX3だけどパーティー導入です」ってGM紹介したら、まず間違いなく地雷認定されるし。
589NPCさん:2011/01/18(火) 08:31:23 ID:???
>>586
そんなに楽に遊べるならもっと普及してるよw
590NPCさん:2011/01/18(火) 08:34:11 ID:???
>「DX3だけどパーティー導入です」ってGM紹介したら、まず間違いなく地雷認定

マジで!?
591NPCさん:2011/01/18(火) 08:35:05 ID:???
>>583
ぜひ霊障都市捜査ファイルを遊んで感想を書いていただきたいw
592NPCさん:2011/01/18(火) 08:37:09 ID:???
>>588
その程度を面倒くさがって準備を怠るようなGMはどうなんだろうね
まあ本当に不便なら廃れていくと思うよ
593人数(略):2011/01/18(火) 08:47:43 ID:???
コンベとかでヨソ行きなら手間はかかるけど、身内で遊ぶ分にはいくらでも手を抜けるしな
手間が楽しい部分もあるし
身内でもない限り、火星表面に観測された顔はマホメットだ、とか寝言は言い出せないし
594NPCさん:2011/01/18(火) 09:19:25 ID:???
もし、個別導入が強要されるとしたら
まあ、手間が増えたといえるかもしれんが

いわゆる「FEARっぽさ」の中でも
精々それぐらいのもんだよなぁ
595NPCさん:2011/01/18(火) 09:32:09 ID:???
つーか個別の導入とかD&Dでも普通にやるよね。
596NPCさん:2011/01/18(火) 09:37:26 ID:???
まあ、割とどうでもいい話なんだが……
ネットで記事を書いてる人に対して

公開講座で対話を試みられてはどうでしょうか

とか、ちょいと迂遠だよなぁ……
597NPCさん:2011/01/18(火) 09:45:13 ID:???
>>594
上で言われてるDXなんかだとロイスがゲームの肝だからのう
ハンドアウト無し個別なしだとそこがわかってないんじゃ?と思われてもしかたない
598NPCさん:2011/01/18(火) 09:50:59 ID:???
>「DX3だけどパーティー導入です」ってGM紹介したら、まず間違いなく地雷認定
な、なんだってー!伝統の
「皆さんは××という街に居ます。既に知り合っててもいいですしこれから知りあってもいいです。
皆さんで話し合って決めてください」じゃダメなのか!
599NPCさん:2011/01/18(火) 09:54:21 ID:???
>>588
>あと、コンベンションとかで「DX3だけどパーティー導入です」ってGM紹介したら、まず間違いなく地雷認定されるし。

UG支部でブリーフィングから始めていた俺は異端か…
つうか、そりゃいくらなんでも偏狭すぎ。
600NPCさん:2011/01/18(火) 09:56:30 ID:???
DXは個別導入への圧力が比較的強い、としても
それは、人間関係をリソースにして殴りあうようなゲームの個別の事情であって
FEARのシステムがGMの負担を大きく増加させてるとか
一般化する話じゃないよなぁ……
601NPCさん:2011/01/18(火) 10:03:22 ID:???
俺がGMやるときは内輪ならまだしも
見知らぬ人同士が集まるコンベで>>598みたいなことしてもギクシャクしやすいからそれくらいなら個別で反応みてく方が楽だなあ
ハンドアウト選びでPL同士の会話にもつながるしな

>>600
まあ例えばARAでパーティ導入して地雷扱いとかはないだろうからなw
602NPCさん:2011/01/18(火) 10:16:39 ID:???
毎度のことだが技法としては昔からあったものを整理して活用してるだけなのに、
FEARが個別導入やハンドアウトで業界を侵略してるみたいな思いこみは
どこから来るんだろうな。
603NPCさん:2011/01/18(火) 10:18:59 ID:???
>>598
つかその
>皆さんで話し合って決めてください
ってのをシステム的に支援してるのがPC間コネとかそのへんのルールなわけで。
604人数(略):2011/01/18(火) 10:48:22 ID:???
ダメっつーか、単純にそれだけだと下手なGM紹介だからな>「だけど」で地雷認定

「今日は○○ということで、DXでは珍しい序盤パーティー導入っぽい展開を楽しんで
もらえたらと思います」くらいで簡単に地雷認定が外れる気がする
605NPCさん:2011/01/18(火) 11:32:38 ID:???
>>602
>>586みたいに過大評価と過小評価がないまぜになってるんじゃね
ほらコンシューマとか嫌いな人に語らせるとゲーム機が超万能型廃人製造機になるみたいな感じで
606NPCさん:2011/01/18(火) 11:42:08 ID:???
おや、エジンがTRPGSNSでどどんとふに開眼か。
オンセで関西のレベルを引き上げてやってくれw
607NPCさん:2011/01/18(火) 12:19:24 ID:???
>>602
侵略!ふぃあ娘

ふぃあが日本のTRPGを侵略するでタク
608NPCさん:2011/01/18(火) 15:54:52 ID:???
>>585
こいつにしたら、FEARがそうやってるようにみえるってことだろw
こいつもそんなモノが正気ではないとは思ってるだろう
問題はそんなふぃあげーは存在しないってことだけどなw
609NPCさん:2011/01/18(火) 15:58:46 ID:???
>>607
語尾がおかしいんじゃなフィア?
610NPCさん:2011/01/18(火) 16:05:29 ID:???
>>609
語尾はコワがいいんでコワ?
611NPCさん:2011/01/18(火) 16:27:20 ID:???
FEAR娘って言われても、MGS3のフィアーみたいのしか思いつかん。
612NPCさん:2011/01/18(火) 16:28:44 ID:???
語尾はヲタが相応しいと思うヲタ
613NPCさん:2011/01/18(火) 16:36:47 ID:???
>>612
オカワダさん滑ってますよ
614NPCさん:2011/01/18(火) 16:39:33 ID:???
んー、ていうかシナリオクラフトとGMの準備の手間のことについて言ってるんだろうけど

シナリオクラフトって慣れてる身内だけでやるとGMいなくても回るんだけど……
どういう話の流れでどういうくっつき方したらそうなるのか誰か説明プリーズ
615NPCさん:2011/01/18(火) 16:41:17 ID:???
シナリオクラフトがどういうものかは知らないって本人言ってるよ
616NPCさん:2011/01/18(火) 16:42:10 ID:???
>>612
ヲタはFEARゲー以外を歯牙にかけないと、ハマれる面白さがないとしたら、FEAR一人勝ちだが、いいのか?
617NPCさん:2011/01/18(火) 16:43:40 ID:???
>>616
おだわかさんは自分はヲタじゃないから良いそうですよ
618NPCさん:2011/01/18(火) 18:42:24 ID:???
この手のオモロって冒企差し置いてFEARに噛み付くよな。
やっぱ知名度か?
619NPCさん:2011/01/18(火) 19:02:33 ID:???
一を聞いて十を知った気になってしまう人ってのは
基本的に自分がアンテナ低いことを自覚してないからそうなる
620NPCさん:2011/01/18(火) 19:13:52 ID:???
>>592
つーか今回予告やハンドアウトってセッションを円滑に進めるためのものだから、全体的に見ればGM・PL共に負担軽減だよな

>>594
後はOP〜EDまでのフェイズ分けとシーン制とかかな?
まあそれもシナリオの何処で何を何時どうやるかを分かりやすくするモンだし、手順としては増えてるように見えても負担は増えないわな
621NPCさん:2011/01/18(火) 19:29:40 ID:???
ゲームの準備がどうすれば楽かなんて
ゲームごとGMごとに違うだろ
もちろん相対的により面倒な方法ってのはあるだろうけど
その場合は自然に廃れるもんだろう
この場合ある手段が絶対に負担が高いとか低いとか決めつけるヤツが
オモロ的なんじゃないかと思うがな
622NPCさん:2011/01/18(火) 20:58:52 ID:???
ついでのようにハッカを殴るなよぜのやん
俺がオモロヲチ脳で殴ってるように見えてるだけかもだが
623NPCさん:2011/01/18(火) 21:01:00 ID:???
殴ってるんじゃないよ
ハッカは押すと面白い音を出す玩具なだけだよ
624NPCさん:2011/01/19(水) 11:25:46 ID:???
アイドルマスターだけやけに詳細だなxeno
625NPCさん:2011/01/19(水) 12:49:58 ID:???
AGSのサイトみたんだが
なんでおかわだのプロフだけ異様に長いんだよw
自分の書いた記事全部のせてんのかあいつwwwアホかよwww
626NPCさん:2011/01/19(水) 12:53:38 ID:???
あそこは岡和田さんの名刺みたいなもんだからな
自分は、こんなにも企画力・運営力・人脈がありますよって言う

だからまあ、AGSへの批判は許されないわけだが。
627NPCさん:2011/01/20(木) 07:33:33 ID:???
>>625
くだえらない虚飾に満ちたプロフだよなオカバダ
誰か注意してやれよ
笑われてますよってさ
628NPCさん:2011/01/20(木) 09:49:30 ID:???
バカオワさんの周りに笑ってる人はいない
忠告してくれる人もいない
彼はそれを謙虚に受け止められない
いや、受け止めないように努力している
629NPCさん:2011/01/20(木) 12:03:29 ID:???
AGSに真に必要な人材はハッカじゃなくxenothだよな
630NPCさん:2011/01/20(木) 12:43:38 ID:???
それだとAGSから先生が追放されかねないだろ
631NPCさん:2011/01/20(木) 12:48:20 ID:???
人に褒めて貰えないから、自分で褒めてます
オカワダさんの気持ち分かって
632NPCさん:2011/01/20(木) 19:38:23 ID:???
ttp://onmitu.txt-nifty.com/1by2d6/2011/01/post-99a2.html

オカワダさんがアレ過ぎて影薄いが、やっぱ歪みなく歪んでるな○○
633NPCさん:2011/01/20(木) 20:08:27 ID:???
そういえばR&Rの銀爺のコラムもなんか変なこと言ってたな。
「TRPG業界が低調なのはプロ予備軍だったGMが
完全なボランティアになってしまったからだ」とかいうやつ。
634NPCさん:2011/01/20(木) 20:23:27 ID:???
>出版業界は不況に喘いでいるそうですが、本の出版点数は逆に増えているのだそうです。
>であるならば、今こそ、TRPG入門者をメインターゲットにした営業方針を再開すべきではないでしょうか?

完全に何言ってるのか分からんなw
635NPCさん:2011/01/20(木) 20:26:11 ID:???
そもそも仮想上の入門者の環境を勝手に妄想するやつはオモロ
636NPCさん:2011/01/20(木) 20:27:59 ID:???
>>623
アレはGMを沢山やることがTRPG業界に入ってプロになる条件みたいな前提で言ってるからなぁ
637NPCさん:2011/01/20(木) 20:30:25 ID:???
まぁ銀爺だし
638NPCさん:2011/01/20(木) 20:45:39 ID:???
●●は業界をアテにしないで自分でやればいいと思うんだ
そうすれば理想の世界が開けるかもしれない
639NPCさん:2011/01/20(木) 20:45:51 ID:???
R&Rみたいな高い雑誌を買う人は、元を取るつもりでガツガツした方がいいね
640NPCさん:2011/01/20(木) 20:48:07 ID:???
>(「ゲーマーズ・フィールド」の会員制度なんかその際たる例ですね。
>「サポートが欲しければ会員になれ」っていってるんですから)。
まだ「FEARは会員にしかサポートしない」とかいってるのか。
641NPCさん:2011/01/20(木) 21:06:33 ID:???
>>640
仮に言っていたとして
何が問題なのかわからん
642NPCさん:2011/01/20(木) 21:23:19 ID:???
>D&D4thを遊ぶために必要な知識、情報、技能の取り方、特技の取り方、戦闘の基本はもとより、プレイエチケット、
>プレイ仲間の集め方、おすすめのパワーベスト10、おすすめのモンスターベスト10、
>おすすめのD&D小説

この商品のサポートは確かにすばらしい。
技能の取り方やらエチケットやらおすすめパワーやら、必要な部分は既にルールブックに書いてあるよな
D&D4thも確かサンプルかアーキタイプが載ってるし。
その上で、遊び方を示唆する書籍(リプレイ)やら連載やらも結構入門者向けに頑張ってると思う。
価格に関しても、文庫ルールなんかを最初に例示してるし。
一体何が不足なんだろう。
643ありよし@シスコン:2011/01/20(木) 21:29:23 ID:???
>>642
D&Dがよくわかる本の存在を知らないのかねえ?

「こんな小道具を使うといいよ!100円ショップに○○って商品で売ってるよ!」
みたいなかなり有益な情報はD&Dダミーズには載ってなかろうに
644NPCさん:2011/01/20(木) 21:32:30 ID:???
>>632
FEARはラノベ文庫レーベルでリプレイも出して新規ユーザー獲得に努めてるじゃねーか。
GF会員サポートしか見えてないお前のほうがよっぽど保身に入ったままの先細りだw
645NPCさん:2011/01/20(木) 21:37:21 ID:???
>>640
つーかGFなんざ尼で買えるじゃん
646NPCさん:2011/01/20(木) 21:44:28 ID:???
>>641
だよなー
会員制じゃなかったら、FEARの経営は安定せず、冬を生き残れなかったのではないかな。
現にFEARをここ迄盛り立てて来た社長を差し置いて、別に社長業の経験がある訳でも何でも無い●●に、『保身に入ったままではいずれ先細りになって行くのは目に見えて明らかです。』なんて言われても何の説得力も無いw

●●がそんなに予言と経営の才があるなら、口先だけじゃなく、自分でやってみればいい。仕事自体なにやってるのか分からんけどなw
647NPCさん:2011/01/20(木) 21:48:29 ID:???
>>646
そういうことだな
●●谷川むつみに絡んで逆恨みでFEARアンチになってから
ずいぶん時間が経ったけど
いつになったら先細るのか明言して欲しいところだ
648ありよし@シスコン:2011/01/20(木) 21:51:03 ID:???
会員制にして、先に会費を集めることで、予算が確保でき、
結果、銀行への借り入れが減り、少ないコストで製品が作れる……
なんて考えたことないんじゃないのかねぇ
649NPCさん:2011/01/20(木) 21:53:02 ID:???
まぁ初心者というか新規層開拓は常に重要なので、改善の余地はそりゃいくらでもあると思うが、
相変わらず、明後日だな。

D&DforDummiesを、そもそも●●は読んだんだろうか?(この本自体は悪くないと思うが)
650NPCさん:2011/01/20(木) 22:00:12 ID:???
解説本があっても良いけど、解説本がなくても理解出来るルールブックを目指すというのも重要だしな。
651NPCさん:2011/01/20(木) 22:09:16 ID:???
根拠なき全能感というのは、岡和田、ハッカ、隠密、オモロたち全員の共通点だな。
652NPCさん:2011/01/20(木) 23:06:24 ID:???
オモロの間でD&Dの解説書を持ち上げる流行でもあるんかな
653NPCさん:2011/01/20(木) 23:09:45 ID:???
そもそも、●●は、「D&Dプレイヤーが、新規プレイヤーを誘うためにスターターセットを使う」
という可能性は考えなかったんだろうか?
654NPCさん:2011/01/20(木) 23:26:25 ID:???
ダブクロ叩くためにデモパラ持ち上げてたオモロもいたよね
655NPCさん:2011/01/21(金) 01:21:18 ID:???
大体まだ見ぬ「初心者」「入門者」に期待を掛けまくるのがオモロの通例だけど、
そいつらに嫌われるかもしれないってこと、少しはオモロは考えたほうがいい。

初めて遊んだ最近のゲームが面白かったと喜んでいる人間に、海外の下水ゲーの方が上等だとか、洋ゲーを愛する人間は人格者が多いだとか、
FEARは初心者の敵だとか喚いていると、嫌われるよりも、怖がられるかもしれないけどねw
656NPCさん:2011/01/21(金) 01:30:10 ID:???
>下水ゲー

なにそれ?
657NPCさん:2011/01/21(金) 01:30:58 ID:???
ぶっちゃけオモロってそんな居ないから気にしなくて良い。
隠密の実プレイなんてここ何年も聞いてないし。
コミケなどでのストーキングでも活動力は衰えてるようだよ。
658NPCさん:2011/01/21(金) 08:53:52 ID:???
まるで成長していない・・・(AA略
659人数(略):2011/01/21(金) 08:58:53 ID:???
スタイルの固まってる古参の連中より、初心者入門者の方が2chやふたばとかで
情報収集してる率は高いな。

「怖くてコンベいけないですよ」とかの変に耳年増になってるのを聞くと笑ってしまう。
そういう連中でもメーカー主催のコンベには参加しやすいみたいだけど
660NPCさん:2011/01/21(金) 09:49:26 ID:???
悪い評判は広まりやすいからなあ
661NPCさん:2011/01/21(金) 13:41:18 ID:???
>>651
>根拠なき全能感

名言。
662NPCさん:2011/01/21(金) 14:05:48 ID:???
>変に耳年増
困スレで手ぐすね引いて報告待ってる連中とか
卓m@s動画に非難めいたコメする連中とかと同じ匂いがするなw
663NPCさん:2011/01/21(金) 16:06:36 ID:???
>卓m@s動画に非難めいたコメ

どんなのがあるの?
664NPCさん:2011/01/21(金) 16:31:19 ID:???
かわいいキャラクターがTRPGやってるなんて
大半のゲーマーの夢なのにな
665NPCさん:2011/01/21(金) 18:17:13 ID:???
>>644
糞リプレイ垂れ流してるだけで新規プレイヤー獲得なんて反吐が出るわ
リプレイにプレイマナーが書いてあんのか?
ルールブックにプレイヤーの集め方や100円ショップの使い方が書いてあんのか?
そういったゲームを遊ぶための基礎知識や事前準備などの関係資料が
今の日本のTRPG界にまるっきり欠落してるのが分からんのか?
666NPCさん:2011/01/21(金) 18:20:42 ID:???
ルールブックに書いてあるな、プレイマナー
667NPCさん:2011/01/21(金) 18:33:07 ID:???
>>665

こんなとこで反吐吐いてるだけの奴よりは
圧倒的に新規プレイヤー獲得に貢献しているな。
668NPCさん:2011/01/21(金) 18:39:03 ID:???
今手もとにあったエンギアのルルブみたらダイスは文具店やホビーショップ、100円ショップに売ってるよって書いてあった
669取鳥族ジャーヘッド:2011/01/21(金) 18:46:54 ID:???
>>665
そうだよな!
実践へのフィードバック力では
くいすたこそが至高だよな!(ドヤァ
670NPCさん:2011/01/21(金) 19:03:21 ID:???
釣り針が大きすぎて飲み込めない、なのです。
671NPCさん:2011/01/21(金) 19:07:07 ID:???
>くいすた
あんまり否定できないしなあ。
672NPCさん:2011/01/21(金) 19:12:19 ID:???
「月曜日は魔法使い」という、名著中の名著がリーズナブルな文庫で売られてたってのな!!
673NPCさん:2011/01/21(金) 19:28:20 ID:???
>>665
アリアンにはプレイマナー書いてるリプレイあるで
674人数(略):2011/01/21(金) 19:57:25 ID:???
懐かしいな。
TRPGはじめてやったのは、小学生の時で、オレがGMでPLは伯母さんと従姉妹だった。
リプレイなんて読んだことないから、なんつーか想像の産物をプレイしてたな。
オレ以外、誰もTRPGに興味なかったし。
もう25年くらい前か。

今みたいに初心者が「TRPGやりたい」と思っただけで、経験者の群れが野獣のように
襲いかかって来る時代じゃなかったから、マジで無茶苦茶だったよ
675NPCさん:2011/01/21(金) 20:02:05 ID:???
ttp://www.trpg.net/user/el./fct/okaji/badc.htm

素敵な老害思考
コーラーってSW1.0で既に無くね?
676NPCさん:2011/01/21(金) 20:35:41 ID:???
良い子は天の真似をしてはいけませんってのはプレイマナーだよな?
677NPCさん:2011/01/21(金) 20:39:52 ID:???
まるで化石のような文だが、どこかから発掘でもされたのか
まさか近年の文書じゃないよな
678NPCさん:2011/01/21(金) 20:42:10 ID:???
>>675
こいつが諸悪の根源のように語ってるFEARこそが、
国内業界ではダントツでPL交流とマナー遵守を提唱してるんだが

時流に取り残された老害の怨嗟はおもろいなw
679NPCさん:2011/01/21(金) 20:44:06 ID:???
>また、こういった人たちは、交流不全という名前の病気に冒されているのと同じです。
>相手の球が大暴投であるのを承知していても、嫌気をがまんして、それを取りに行ってあげる努力を、周囲もしてあげる必要があると思います。

嫌気を我慢してまで遊びたくないですw
680人数(略):2011/01/21(金) 20:45:58 ID:???
まあ、最低五年以上前の文章っぽいし、なくなったヒトっぽいし
681ありよし@シスコン:2011/01/21(金) 20:51:12 ID:???
亡くなった人を悪くいっちゃいけないよな。日本人的には

意訳すれば悪く言われたくなければ亡くなればいいってことだ
682NPCさん:2011/01/21(金) 20:55:34 ID:???
10年以上前の天羅零ですら他人の評価眼を意識したりPL間交流を促進したりするための裁定者が存在したのになぁ。
683NPCさん:2011/01/21(金) 20:56:49 ID:???
いい事考えた。
自分の意見なのにあたかも亡くなった人の意見だったかのようにかいておけば反論されないんじゃね?
ガイギャックスとか。
684取鳥族ジャーヘッド:2011/01/21(金) 21:01:58 ID:???
>>683
お前頭いいな
TRPGによる産学連携の音頭取りになれるぞ
685人数(略):2011/01/21(金) 21:02:36 ID:???
オレは自殺したことがあたかも。
で、数年前、自PCのことを「主人公が〜」っていうスゴイ一人称で呼んでしまったことがあったけど
他の人たちが、なんとなくスルーしてくれたので助かった。
686NPCさん:2011/01/21(金) 21:12:20 ID:???
典型的な老害思考の人だったんだね。
色々間違ってるし良い文ではないな
687ダガー+混沌と邪悪の化身でやんす:2011/01/21(金) 23:34:24 ID:4AKVedxv
>662を見て「耳年増な完全エア系オモロ」が誕生する日も近いんじゃないかと思ったが
更に>683を組み合わせるコトで前世厨みたいな霊的ステージに到達できそうな気がしてきた。

以上、「ぼくのかんがえた最凶オモロ」のコーナー
688NPCさん:2011/01/22(土) 00:02:52 ID:???
>心的外傷を抱えるほどの不快な体験をしてしまった、という方の経験がよく耳にされます
困ったちゃんスレですら聞いた事無いが、昔のTRPGってどんだけ怖いんだよ
689NPCさん:2011/01/22(土) 00:14:20 ID:???
そら、こんな感じでしょ

http://homepage2.nifty.com/gameparty/DD/DD1.htm
690NPCさん:2011/01/22(土) 07:11:00 ID:???
xenothは本当に手加減しないな
691NPCさん:2011/01/22(土) 07:18:56 ID:???
xenothこんな慇懃な文体だけど
下げた顔はニヤニヤしてるんだろうなぁ
692NPCさん:2011/01/22(土) 07:34:46 ID:???
……焦るな。
……オカワダよ、焦るな。
ゲイリー・ガイギャックスが使えないなら、デイブ・アーンソンを墓場から掘り返せばよいだけなのだ。
アーンソンは歴史マニアだから、キモオタガイギャックスよりはガクモン嗜好に近いはず!
693NPCさん:2011/01/22(土) 07:36:25 ID:???
「xenothなんて人知らない、聞いた事もない」という逃げを不可能にしてるなw
694NPCさん:2011/01/22(土) 08:01:27 ID:???
オモロは言い合いになっても、致命傷を負うまで反論を試みた論点ずらしをやってくるよな。
何で言い合いで勝てると思ってるんだろう
695NPCさん:2011/01/22(土) 08:10:20 ID:???
オワカダの、権威を利用した我田引水ぶりには吐き気がするので
どんどんやってほしい
696NPCさん:2011/01/22(土) 08:11:58 ID:???
ニヤニヤヲチしてるだけかと思ったら斬り込みに行ったのかよww
697NPCさん:2011/01/22(土) 09:46:46 ID:???
xenoth突撃乙
AGSおよびオッカーの反応やいかに
698NPCさん:2011/01/22(土) 11:43:35 ID:???
ところでガイギャックス本読んでバカワダみたいな解釈って可能か?
俺には不可能だった。
699NPCさん:2011/01/22(土) 11:55:28 ID:???
1週間待つ事でAGSの不誠実さを明らかにする作戦ってわけか
700NPCさん:2011/01/22(土) 11:58:12 ID:???
オバカダさんの返答予想

>ここは知的交流を楽しむ場ですので、それを目的としない方々との交流は致しかねます。
701NPCさん:2011/01/22(土) 12:00:39 ID:???
>>698
評論というのは、自分の意見や物の見方を正当化するために他人の著作物から
そういう解釈が出来ると主張するためのものなので、意見や見方によっては、
岡和田のようなことが起こる。
702NPCさん:2011/01/22(土) 12:02:49 ID:???
これで無視したらわばかだんさんはオワリだよ
703NPCさん:2011/01/22(土) 12:15:27 ID:???
岡和田さんくらい有名でカリスマ性にあふれていると、揚げ足取りのストーカーに狙われて困る
704NPCさん:2011/01/22(土) 12:20:29 ID:???
揚げ足取りじゃなくて、本質論だろ
705NPCさん:2011/01/22(土) 12:21:22 ID:???
表現のしかたはともかく隙だらけなのは否定しようがないよね
706NPCさん:2011/01/22(土) 12:25:14 ID:???
やっぱりxenothは岡和田さんに嫌がらせをする為に雇われたFEARの工作員なのでは
707NPCさん:2011/01/22(土) 12:52:59 ID:???
窮地に追い込まれたようだなたわばさん
708NPCさん:2011/01/22(土) 13:25:07 ID:???
たわばさんは実在の人物がモデルなんだから、ボケに使っちゃイカンだろw
709NPCさん:2011/01/22(土) 13:38:42 ID:???
こりゃ無視したら岡和田の権威が地に落ちるなあw
ぜのやん最終手段使いおったで
710NPCさん:2011/01/22(土) 13:56:16 ID:???
これ以上落ちる権威があるのかどうかはともかく
xenothのやり方自体は至極まっとうではあるな

これで反応しなかったら、岡和田は他人と会話する気も
説得力ある論を展開する気もないってことになっちまう
711NPCさん:2011/01/22(土) 13:59:59 ID:???
どうせ官僚答弁みたいに「そのように読めなくもないこともないと思われなくもない」みたいな感じで、
有耶無耶に誤魔化すんじゃねーの

徹底的に不毛な反論を試みてくれたら嬉しいが
712NPCさん:2011/01/22(土) 14:01:30 ID:???
無視するのが吉だ。

こんなクソスレ見てるヤツは、TRPGプレイヤーの10人中2,3人くらいで無視できる人数だ
713NPCさん:2011/01/22(土) 14:02:31 ID:???
ああ、半島の人ってそういう世渡りするんでしたね
714NPCさん:2011/01/22(土) 14:08:03 ID:???
>こんなクソスレ見てるヤツは、TRPGプレイヤーの10人中2,3人くらいで無視できる人数だ

これは事実。
だがAGSをみている人間はTRPGプレイヤーの100人中2,3人ぐらいで、
しかもその8割はこのクソスレをみている人間だぜ
715NPCさん:2011/01/22(土) 14:10:49 ID:???
>こんなクソスレ見てるヤツは、TRPGプレイヤーの10人中2,3人くらいで無視できる人数だ

それもけっこー大きいよね……
716NPCさん:2011/01/22(土) 14:22:18 ID:???
TRPGプレイヤーの中でネット良く見る人の率からすると更にすごい事に。
717NPCさん:2011/01/22(土) 14:23:26 ID:???
>>711
いろんな介錯があっていいと思います。


あたりなんだろうけど、ぜのすの要求は「原文のどこ引いたの?」であって
互いの介錯の正当性は問うてないんだよなーw
718NPCさん:2011/01/22(土) 14:34:52 ID:???
>>717
いや、メインの論旨は「引いたと思われる部分からすると、こう解釈するのが自然ではないか。
解釈を強要するわけではないが、(絶版本でもあり)読者に引用元をきちんと提示すべきではないか」
ということでしょう

補足として、もし自分の指摘した箇所と違う部分を以て論拠としているなら、
「原文のどこを引いたの?」という要求をしている
719人数(略):2011/01/22(土) 14:48:07 ID:???
>>716
何でか知らないけど、TRPGやってるヤツって、お喋りが多いしな
720NPCさん:2011/01/22(土) 15:00:19 ID:???
仮に岡和田が正しくてxenothの素朴な疑問を否定できる根拠がある場合、それはそれでリンクすべきなんだよな。
xenothの意見にリンクしながら「そう読めるかもしれませんが、他にもこういう資料や前提があります」って反論すればいい。

xenothの意見が最終的に正しいかどうかではなくて、全く検討に値しない、誰一人賛成しない
どうでもいい意見であるという時、はじめて無視が可能になる。

で、ガイギャックスが文学というのの証明責任はどうみても岡和田側にあるよな。
721NPCさん:2011/01/22(土) 15:26:41 ID:???
しかしxenothもあそこまでするんならダイアリーからtwitterにreply送ればいいのに
722NPCさん:2011/01/22(土) 15:39:03 ID:???
風の息遣いを感じていれば分かるはずだ
一度二度の矛盾は五社かもしれない
723NPCさん:2011/01/22(土) 16:23:42 ID:???
五社で1・2回づつ矛盾起こしてるのか
724NPCさん:2011/01/22(土) 17:17:18 ID:???
ぜのやんの鳥取ってどんな感じなんだろうな
なんか気になってきたw
725NPCさん:2011/01/22(土) 17:44:46 ID:???
ガイギャックスは文学なのかはまだ分からない(十中八九違うがw)
オカワダは似非文学。これは確実。
726NPCさん:2011/01/22(土) 17:53:48 ID:???
いっそ「TRPGを科学する」とか言って
頭に電極つけてTRPGやって
「ほらこんなアルファー波が出てる!TRPGは脳に良い。特に葛藤している時は」
とかやって欲しい。w
727NPCさん:2011/01/22(土) 17:59:05 ID:???
ttp://ameblo.jp/genkaiken/entry-10763657500.html
ttp://d.hatena.ne.jp/molice/20110120/1295505406

森瀬:『ニーベルンゲンの歌』と『ニーベルンゲンの指輪』をごっちゃにしてない? あと白豪主義。
オワ:指摘を受けて訂正。フリッツ・ラングの映画の『ニーベルンゲンの歌』のつもりでした。
森瀬:ラングの映画は『ニーベルンゲン(Die Nibelungen)』だよ? あと白豪主義は?←今ココ

訂正しようとして恥の上塗りした挙句に、白豪主義を調べ忘れるオワダカさんマジパネェっす。
728NPCさん:2011/01/22(土) 18:01:29 ID:???
>>726
それは、次は山本弘の標的にされると言うことですね
729NPCさん:2011/01/22(土) 18:10:13 ID:???
つーか、もとTRPG畑の人間なんだから、AGSのこと知ればそこそこ反応してくれそうな・・・
730NPCさん:2011/01/22(土) 18:24:43 ID:???
xenothスゲーな、あんなの個人サイトにやったら、にわかオモロならコメ欄閉じて逃げちゃうよ
相手がAGSだからここまでやるんだろうし、回答すべき事を論じてるからこそやってるんだろうけど。

…ともかく、いい加減な事を発信するのは立場があると突っ込まれるんだから、きちんと調べた上で発信すべきだよな
731NPCさん:2011/01/22(土) 18:52:36 ID:???
>>724
プレイしてないんじゃね?
732NPCさん:2011/01/22(土) 18:52:49 ID:???
>>727
原書を読んだふりしてたが、映画で粗筋知ってただけってことか
終わったなオカワダ!
嘘つきを業界に容れる余地は無い筈だ
733NPCさん:2011/01/22(土) 18:54:40 ID:???
>>730
逆に行ってしまえば、こういう突っ込む人がいないと
自称天才の俺の思いついた唯一無二の真理が世の中に大量に流布されることになるからね
どんな業界でも必要だろ。
まあお金が絡んでたら流布なんてされるレベルじゃねーけどw
734ありよし@シスコン:2011/01/22(土) 18:56:20 ID:???
xenothの中の人をプロファイリングしてみると
岡和田さんがオモロな論考を出すことにより、イメージ低下などの間接的な不利益をこうむる人なんじゃないか
例えば、D&DやWHに関わっているライターさんとか……
735NPCさん:2011/01/22(土) 18:57:31 ID:???
しかし「限界〜」の方は他の奴の名前も入ってるし、こりゃ適当なことかけないはずなんだが
いつもの調子で適当(本人の中では真理を)こいちゃったかw
736NPCさん:2011/01/22(土) 19:05:19 ID:???
>>734
でも彼は何を目指しているんだろう
オカワダはもう反省なんてしないぜ
DXでいえばジャーム化してる
737NPCさん:2011/01/22(土) 19:18:43 ID:???
>>727
xenothあたりが同じこと指摘したら黙殺
ハッカが岡和田の立場だったら「反論ヒエラルキーが低い」
まで妄想した
738NPCさん:2011/01/22(土) 19:23:05 ID:???
CLANNADは人生
ウォーハンマーはドイツ哲学
ガイギャックスは文学←New!
739NPCさん:2011/01/22(土) 19:40:39 ID:???
衒学っ子、世にはばかる
740NPCさん:2011/01/22(土) 19:46:27 ID:???
岡和田先生とxenothは同一人物で、オモロスレの住人が自分の思った通りの反応をするのを見てからかっているのだ
741NPCさん:2011/01/22(土) 19:46:29 ID:???
白豪主義は直せないだろ。このスレで最初に指摘したことだから、直したらお河田的には沽券にかかわる。2chねらよりバカだなんて認められるはずがない。
742NPCさん:2011/01/22(土) 20:14:52 ID:???
所詮集合知に過ぎんのだから
ひとつひとつの知識で他の誰かに負けてようと恥でもなんでもないのにな。
743NPCさん:2011/01/22(土) 20:15:04 ID:???
神様「私は人間たちを愛している。だから、人間にはそれぞれ異なる種類、大きさの才能(gift)を与えよう。これは贈り物(gift)だ」
悪魔「そうですか、じゃあ、私は人間にpride(自尊心、うぬぼれ)を与えますよ。あなたの贈り物とは無関係の大きさのね」
神様「お前はなんというひどいやつだ」
悪魔「悪魔ですからね」

今俺が考えた岡和田さん小話
744NPCさん:2011/01/22(土) 22:13:51 ID:???
http://twitter.com/#!/kiniro_sysbot

誰だコレの飼い主。
絶対このスレの住人だろ。
745NPCさん:2011/01/22(土) 22:15:00 ID:???
>>724
xenothが実プレイ?あるわきゃねーw 
アレ、典型的なシャバ憎じゃん?
実際プレイさせたら地蔵かKY野郎のどっちかだねw
746NPCさん:2011/01/22(土) 22:25:54 ID:???
字を間違えるくらい憎いんですねオアアアさん
747NPCさん:2011/01/22(土) 23:01:43 ID:???
一方オワタさんは実プレイしててもリプレイから察するに他の参加者は糞つまらなそう
748NPCさん:2011/01/22(土) 23:21:47 ID:???
白豪主義が恥ずかしいから修正しないってのは、読者への責任というのを考えてないんだろうな。
物書きにとって一番重要なことなのに。
749NPCさん:2011/01/22(土) 23:23:00 ID:???
高橋くんはウォーフォージドだよねえって
あれ「高橋くん」っていう人物を良く知らない読者には意味不明だよな
きくたけリプレイの猿真似にしか見えなかった
750NPCさん:2011/01/23(日) 05:25:35 ID:???
http://www.tees.ne.jp/~b-nkns/add/sw/swrule.htm
リアルリアリティ系オモロさん?
751NPCさん:2011/01/23(日) 05:37:16 ID:???
エンゲージの裏技的な使い方と、乱戦エリアでは解消される部分ってなんだろうか
752NPCさん:2011/01/23(日) 05:47:01 ID:???
>>721
ttp://twitter.com/#!/N__yadach
こういう風にブロックされるから意味がない
753NPCさん:2011/01/23(日) 05:48:41 ID:???
まーた あーあー聞こえないの世界に行っちゃったのかw
754NPCさん:2011/01/23(日) 07:06:41 ID:???
>>748
おばか和田は、物書きじゃないくてオモロだから。
755NPCさん:2011/01/23(日) 08:06:28 ID:???
>>750
オモロいって程でもないな
こんな風に枝葉をコチャコチャと弄って自己満足に耽るとか良くあるしね

751の疑問は俺も知りたい
756NPCさん:2011/01/23(日) 08:35:37 ID:???
オワカダさん、ツイッターのつぶやき止まってるけど、ブロックだけはしてるのね(笑)
お茶目さん。
757NPCさん:2011/01/23(日) 08:40:58 ID:???
君たちがッ 忘れるまでッッ
ブロックを止めないッッッ
758NPCさん:2011/01/23(日) 08:42:29 ID:???
オワカダさん、これまで更新の度にツイートしてたのに、今度の蔵原のはツイートなし。
どうしたのかなー。
759NPCさん:2011/01/23(日) 09:03:55 ID:???
#agames ってAGSのハッシュタグか。
そういえば前に、岡和田が自分で意気揚々と作ってたな。
ほとんど書き込みなかったけど。

メールは黙殺、コメント欄は検閲、ツイッターはブロック。
でもハッシュタグつければ、質問から逃げてる痕跡はしっかり晒されるわけか。
760NPCさん:2011/01/23(日) 10:00:15 ID:???
そのうちツイッターもやめそう
761NPCさん:2011/01/23(日) 10:15:47 ID:???
ダラダラ本の内容並べて
結論は、自分で読んで確かめてください、って
産学連携(笑)とか措いといて、紹介文としてもどうなのかと……
762NPCさん:2011/01/23(日) 10:42:59 ID:???
蔵さんは相変わらずゲーム要素が要らない記事だなあ。
自分で戦争論ブログ作った方がいいんでねえかな。
763NPCさん:2011/01/23(日) 10:47:31 ID:???
『戦争論』とゲームとの関係というAGS的に一番大事そうなところを、
「『戦争論』だけでわかりますか? わからないでしょ? だから解説書を買ってください」
と、具体的な説明も無く解説書にまる投げしてるんだよな。
『戦争論』の難読性はともかく、解説書にもゲームとの関係なんて書いてないだろうに。
ただ自分の好きなものを紹介して「ゲームへの応用は自分で考えてね」で終わらせるんじゃなくて、
ゲームとの関係性を掘り下げていくことこそがAGSの目指すところなんじゃないの?
764NPCさん:2011/01/23(日) 10:48:55 ID:???
乱戦エリア自体がリアルリアリティ的にゲームとして使いづらくしちゃった「改悪」だよなー
765NPCさん:2011/01/23(日) 10:50:24 ID:???
結局、単なる好きな本の紹介するだけなら
あんな場所でやる必要は無いよなぁ

つか、自分のフィールドで
もっと突っ込んだ話をした方が書くほうも読むほうも幸せになれるんじゃねぇのか
766NPCさん:2011/01/23(日) 10:50:25 ID:???
>>763
それが出来てるならオモロサイトだなんて看做されてないだろw
767NPCさん:2011/01/23(日) 10:59:22 ID:???
趣味と仕事、趣味1と趣味2の無理矢理な融合は不幸の始まり
768NPCさん:2011/01/23(日) 11:06:55 ID:???
『戦争論』がわかりにくいから洋書読めってのも、ちょっとすごすぎる提案だな。
すまん、もう一度言ってくれ、的な。
769NPCさん:2011/01/23(日) 11:19:24 ID:???
しかし白豪主義とかは単なる勘違いなんだからそれこそサクッと直せばいいのになあ。
岡和田的には、いやあれは比喩だから、的って入れたから!とか思ってるんだろうか。そうすると、岡和田は完全に白豪主義を理解してないってことになるけどなw
770NPCさん:2011/01/23(日) 11:23:02 ID:???
読んでる本の紹介(引用の改変、映画だけ見ての誤魔化し含む)→ゲームへの応用を語る(具体的説明は省く)→産・学・連・携・A・G・S!!
771NPCさん:2011/01/23(日) 11:27:31 ID:???
>>764
SW1.0にはリアルリアリティ好きがそこそこいて、そいつらから見ると、改悪も改善に見えるってところかなあ
多分エンゲージの裏技とやらも、リアルリアリティ的に見ておかしなことが起こるとかそういう話なんだろう。
772NPCさん:2011/01/23(日) 11:37:05 ID:???
「5m四方の部屋でエンゲージが3つも4つもできるのはおかしい!」とかじゃねえかな。
773NPCさん:2011/01/23(日) 11:42:42 ID:???
>>772
そんなところだろうな。
乱戦エリアで設定された具体的な数値がリアルかどうかは分からない訳だけだど。
リアルリアリティは、設定されることが重要なんであって、設定されたものがリアルなのかは気にしないって、ばっちゃが言ってた。
774NPCさん:2011/01/23(日) 12:19:39 ID:???
AGS基準に満たないんだろうね。別を当たればいいのであってあえて攻撃するということは何かあるね。
業界は危険だ。 RT @N__yadach: コメントを見ていただけてるか解らないのでこの場で改めて感想を述べさせていただ #TRPG #agames RT @orionaveugle
約1時間前 twiccaから
kiniro_system
kiniro
ttp://twitter.com/kiniro_system/status/29000451949072384

まあAGSは知識披露するだけの場となっているのでダメな教授の授業というレベル。潰れていくでしょう。
実践の無い古い体制ですね。良識があれば放置するものです。 RT @N__yadach: コメントを見ていただけてるか解 #TRPG #agames RT @orionaveugle
約1時間前 twiccaから
kiniro_system
kiniro
ttp://twitter.com/kiniro_system/status/29002636090941440

こういう知識披露型は昔は意味があったろうけど、今やネット上に個人では無理な量が蓄積されてきているので流行らないだろう。
ひねた教授の機嫌をとらなくてもいいし検索した方が効率的だ。彼らはよりクローズドなTRPG博物館を設立するか博物史を編纂したほうがいい。 #trpg
20分前 twiccaから
ttp://twitter.com/kiniro_system/status/29009309077602304

オモロがオモロを叩くだと
775NPCさん:2011/01/23(日) 13:15:34 ID:???
>>774
まあ言ってることはごもっとのようなw
特に3つ目はなかなか鋭い意見だ。
確かにネット時代に上から目線の伝授は意義が薄いかも。間違いはすぐ突っ込まれるしなw
どうやら岡和田は電波な基地外以下のレベルに堕ちつつあるってことだな。
776NPCさん:2011/01/23(日) 15:22:00 ID:???
orionaveugle Akira OKAWADA
だめだ、辛いので作業に戻ります。失ったものの大きさに堪えられそうにない。
1月18日

何かあったのかしら?
777NPCさん:2011/01/23(日) 15:41:28 ID:???
今まで失ってないと思ってて
実際は失ってるものなんて沢山ありそうだけどね
778NPCさん:2011/01/23(日) 16:41:17 ID:???
・ネズミ本がやっぱりあんまり売れなかったのでWHサプリ打ち切り
・てめぇネズミ本で都合悪いところわざと訳し抜かしただろ、もうWH翻訳に呼ばねぇから

ど〜っちだ?
779NPCさん:2011/01/23(日) 16:59:12 ID:???
そこは伊藤計畫のことじゃねえの?
780NPCさん:2011/01/23(日) 17:47:46 ID:???
伊藤と関係者への得意のおべっかだよ
781NPCさん:2011/01/23(日) 18:36:08 ID:???
さてさて、その伊藤計劃の虐殺器官なんですけどね。
Wikipediaを調べてみたら、なかなか面白い事実が判明しましたよw

>「「世界内戦」とわずかな希望――伊藤計劃『虐殺器官』へ向き合うために」(岡和田晃):「S-Fマガジン」2010年5月号‐第5回日本SF評論賞優秀賞受賞作。本格的な『虐殺器官』論。

なるほど。本格的な『虐殺器官』論ねぇ。誰がこんなの編集で入れたのかな?

これが上記の記述が最初に書かれた版
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%99%90%E6%AE%BA%E5%99%A8%E5%AE%98&direction=next&oldid=32380452

それを編集した210.170.59.48氏の編集履歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/210.170.59.48
782NPCさん:2011/01/23(日) 18:41:48 ID:???

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

自らを皇族関係者と詐称した誰かとやっている行動同じじゃんw
マッチポンプ暴露は見ているこっちが恥ずかしいわw
783NPCさん:2011/01/23(日) 18:42:09 ID:???
* ミノタウロス (2007 講談社 ISBN 4-06-214058-6)

* ミノタウロス (2007 講談社 ISBN 4-06-214058-6 / 2010年 講談社文庫 ※解説は[[岡和田晃]])

涙ぐましい努力だなぁ。オワカダさんには熱心なファンがいるんですね!
784NPCさん:2011/01/23(日) 18:46:22 ID:???
オカワダさんはウィキペディア大好きだなぁ
アンサイクロペディアにイタワサさんのページ作ろうず
785NPCさん:2011/01/23(日) 18:47:42 ID:???
いやいや、たまたま、D&Dとウォーハンマーとロールマスターと日本SF評論賞に関心がある、岡和田さんとは全く赤の他人なのかもしれない。
決め付けはよくない!w
786NPCさん:2011/01/23(日) 18:50:12 ID:???
オワカダさんのことが大好きでしかたがない病弱の美少女ファンの仕業だよ!
787NPCさん:2011/01/23(日) 18:50:33 ID:???
もしかしたら岡和田さんのことが好きで好きでたまらないで
ずっとおいかけている中学生の女の子かもしれないしな
788NPCさん:2011/01/23(日) 18:51:23 ID:???
岡和田さんのストーカーならどう考えてもxenothだろう
789NPCさん:2011/01/23(日) 18:51:52 ID:???
早速見つけてくるお前らのリサーチ力にワロタ。w
雉も鳴かずば射たれまいに……
790NPCさん:2011/01/23(日) 18:52:52 ID:???
つまり、xenothはツンデレツインテくぎゅ声ロリ美少女か
791NPCさん:2011/01/23(日) 18:54:40 ID:???
もちろん、関連する評論をWikipediaに追記することは良いことだ。
だけど自分の論を追記する場合、まさかid取らない匿名で「本格的な〜」とかはつけないだろう。
ちょっとでも恥の概念がある人なら、そんなことができるはずはない。

これはやっぱりオンダワカさんが大好きなファンが、興奮して書いちゃったんだろうね。
そうとしか考えられない。
792ありよし@シスコン:2011/01/23(日) 18:56:15 ID:???
>>786-787
リア充爆発しろ
793NPCさん:2011/01/23(日) 18:57:12 ID:???
 ※解説は[[岡和田晃]]

これは流行りそう。
794NPCさん:2011/01/23(日) 19:01:54 ID:???
こういうルールもあるしね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84

>あなたが個人的に関わっていることがらについて記事を書くときには、あなたは、いつも以上に注意を払い、あるいはそれを控えなければなりません。
>このルールは、あなた自身、あなたの業績、あなたの会社、あなたが在学している学校および卒業した学校、あなたの出版物、あなたのウェブサイト、あなたの親戚、その他もろもろのあなたが利害関係を有することがらについての記事について適用されます。
795NPCさん:2011/01/23(日) 19:06:40 ID:???
>ウィキペディアでは、こういった記事をめぐって、その重要性、事実の正確性、そして中立性について、何度も長い論争になってきました。
>その1つには、ウィキペディアの共同創立者であるジミー・ウェールズの英語版の記事もあります(参照:ウェールズが自分についての記事を編集していたことについてのレポート(英語))。
>ウィキペディアの中立性を保ち、かたよった観点を押し付けないようにするためには、自分が関わっていることがらについての記事の編集をするときには特に注意する必要がありますし、時にはそれを我慢することも、とても大切なことなのです。

スミマセン、TRPG界隈に我慢ができなくて、人が褒めてくれないので自分で褒めちゃう人がいるんです。一TRPGファンとして、ジミー・ウェールズ氏に深くお詫び申し上げます。
・・・・・・あっ、失礼しました。本人ではなくあくまで本人のファンである別人の仕業のようです。失礼いたしました。重ねてお詫びいたします。
796NPCさん:2011/01/23(日) 19:10:25 ID:???
いいかお前ら、wikipediaスレにチクりに行くなよ!
SF系の雑談スレに持ち込むのも厳禁だぞ!
絶対、そんなことするなよ!
岡和田さんファンの女の子を泣かせるようなことをしちゃいけないぞ!!

【百科事典】ウィキペディア第972刷【Wikipedia】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1295620266/l50
★wikirediaの変な人晒して語ろう★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1244531135/l50
797NPCさん:2011/01/23(日) 19:12:42 ID:???
>もしあなたの業績などが検証可能であり、ほんとうに特筆に値し、ウィキペディアに加えるのにふさわしいようであれば、いつか他の人があなたについての記事を作成するはずです

これ、深ーく、心に染み入る言葉だよねw
798NPCさん:2011/01/23(日) 19:22:50 ID:???
岡和田晃を何箇所か[[岡和田晃]]に編集してるな。
これは誰か作ってというアピール……もとい、ワダオカさんのファンの娘の情熱が暴走しすぎて
「あぁっ岡和田様の素晴らしさをまとめあげるなんて、テキストが何Mあっても足りないわ!」
という感じでまだ完成してないんだろうな。
799NPCさん:2011/01/23(日) 19:25:35 ID:???
ウィキ和田ウィキらさんパネェwwww
800NPCさん:2011/01/23(日) 19:27:17 ID:???
おいお前ら、オカワダさんのファンの美少女の設定を決めて、萌えキャラにしようず!
801NPCさん:2011/01/23(日) 19:29:35 ID:???
普通その本の解説を誰が書いてるかなんて書かねーだろw
恥ずかしすぎるwwww
802NPCさん:2011/01/23(日) 19:29:55 ID:???
きっと胸に大蟻食のぬいぐるみを抱えてるな。
首飾りに戦槌のペンダント。
803NPCさん:2011/01/23(日) 19:30:56 ID:???
わざわざリンクまで……w
こうなったらWIKIに自分で項目作れよwww
804NPCさん:2011/01/23(日) 19:37:01 ID:???
これあんまり騒がずに、自分の項目作るまで泳がせた方がいいんじゃね?w


と思ったが、一時期に偏ってるから最近はやってないのか。
そもそも本人ここチェックしてるだろうしなw
805NPCさん:2011/01/23(日) 19:39:03 ID:???
・岡和田晃
産学連携AGS。
ブログロール消滅。
AGS関連のツイートを削除させる。
WHのシナリオ翻訳を内容改竄。
ガイギャックスについてデタラメ書いて文学につなげようとする。
ラブクラフトについてデタラメ書いて文学につなげようとする。
トールキンは白豪主義。
wikipediaに自分の業績を追記しまくる←New
806NPCさん:2011/01/23(日) 19:39:40 ID:???
ページ作ってあげようよぉ!

アンサイクロペディアに
807NPCさん:2011/01/23(日) 19:40:21 ID:???
そもそも、岡和田さんが日本SF評論賞優秀賞を受賞した時に、きちんとWikipediaに岡和田さんの凄さを反映させないから、ファンの美少女さんに恥をかかせ、悲しませることになる。
お前らはヲチャー失格だ。海よりも深く反省しなさい。
808NPCさん:2011/01/23(日) 19:41:20 ID:???
ハッタリは個人ページやメインで携わった作品のページあるんだっけ?
809NPCさん:2011/01/23(日) 19:43:38 ID:???
ハッタリはあれでも大手レーベルでシリーズ持ってる作家様なんだぜ
810NPCさん:2011/01/23(日) 19:44:28 ID:???
ハッタリ作品の記事なんか、ファンがほっといても立てるだろ。
違う!本人がやってる!と主張したいのなら、自分で証明すればいいと思うw
811NPCさん:2011/01/23(日) 19:44:59 ID:???
wikipediaでこの扱いの違い
くやしいのぉw くやしいのぉww
812NPCさん:2011/01/23(日) 19:49:01 ID:???
自分の名前を自分でWIKIに編集してる時点で負けってことに気付けないのかよ
お寒いなw
813NPCさん:2011/01/23(日) 19:51:31 ID:???
それに気づけないから、オモロなんだけどなw
814NPCさん:2011/01/23(日) 20:02:18 ID:???
やっぱネトヲチでやるべきじゃね?
TRPG関係ないとこでもネタすぎだし。
815NPCさん:2011/01/23(日) 20:03:06 ID:???
xenothちゃんのラブコールとか
twitterとか
wikipediaとかオカワダさんどーすんだろね。

全部見てみないふり?
816NPCさん:2011/01/23(日) 20:06:15 ID:???
老婆心で考えると、結局、岡和田さんはゲームの道を進むのか、ブンガクを極めるのか、そろそろ決断しなきゃいけないんだと思う。
そりゃあSFだってゲームに応用できる部分はあるだろうし、ブンガク性を感じられる部分もあるだろう。
でも大半のゲーマーにはそんなの関係ないんだよ。
岡和田さんと、TRPGのゲームの趣味と、ブンガクの趣味が重なっている人間なんてそうそういない。
極めてニッチな自分と等身大の読者しか想定しない生き方って辛いと思うんだ。
このまま業界に居ても、粗方、岡和田さんのやってきたことは暴かれてしまった。たぶん、もう伸び代はないんじゃないかな。
そろそろ決断のときです。
817NPCさん:2011/01/23(日) 20:09:06 ID:???
>>814
じゃあ、立ててくれば?
使うかどうかは別だけど
818NPCさん:2011/01/23(日) 20:10:04 ID:???
ジャンルとジャンルの橋渡しをする人は常に重要だよ。
本当にきちんとやれば、それ両方の趣味を広げ、豊かにする。
でも、そのためには、あるジャンルを、知らない別のジャンルの人にわかりやすく説明できることと、
そのわかりやすさを支える、偏らない、深い知識の両方が必要だ。

岡和田さんは、わかりやすく説明することができないし、知識も穴が多い。
結局、両方のジャンルに詳しい人がいないだろうから、知識自慢ができるよってだけで、
その知識自慢も次々暴かれてる。

それだけのことだ。
819NPCさん:2011/01/23(日) 20:12:08 ID:???
長期的にTRPGにいたいなら
FEARディスりというか無視はあんま良くないと思うんだよなぁ

FEARに限らず、現在は“権威”じゃないところでも
10年なりもっと立てばそれが今“権威”なところと入れ替わっていることも十分ありえる
(逆に今“権威”なものへの知識やコネクションが、金にならないものになっていることもありえる)
自分の行動で未来の自分の首を絞めることになるかもしんないのになぁ。

この点でも近視的だよなぁ
820NPCさん:2011/01/23(日) 20:13:34 ID:???
> ジャンルとジャンルの橋渡しをする人は常に重要だよ。
> 本当にきちんとやれば、それ両方の趣味を広げ、豊かにする。
> でも、そのためには、あるジャンルを、知らない別のジャンルの人にわかりやすく説明できることと、
> そのわかりやすさを支える、偏らない、深い知識の両方が必要だ。

……それ、もしやるとしたらハッタリあたりが適任だよなぁ。w
821NPCさん:2011/01/23(日) 20:15:28 ID:???
>>818
そのジャンルとジャンルにもよるんじゃないかなぁ。
TRPGと漫画家とか、TRPGと声優とか、TRPGとアニメとか、そういう繋ぎ方には意味があると思うし、実践もされている。意味もあると思う。

TRPGと郵便ポストマニアとか、TRPGと鉄ちゃんとか、TRPGと牛乳瓶の蓋コレクターとか、そういうニッチ同士を繋いでもしょうがないと思うんだよね。
オカワダさんの趣味の文学とかも、それに類するものに思える。
822NPCさん:2011/01/23(日) 20:19:50 ID:???
それでも冒企なら……冒企あたりならどうにかしそう。w>鉄ちゃん
823人数(略):2011/01/23(日) 20:20:34 ID:???
これは、罠だな!

誰かが岡和田さんの振りをして、うぃきぺ編集してハメたんだ!
このスレのFEARシンパの連中は、まったくドギタナス!
824NPCさん:2011/01/23(日) 20:22:04 ID:???
>>823
お前、唯一の逃げ道をふさいでやるなよw
825NPCさん:2011/01/23(日) 20:23:06 ID:???
>821
ブンガクは、えらい広いくくりだし、実際にTRPGと繋がってるところもある。
「指輪物語」がなかったらTRPGもずいぶん違ってただろうし、「こんなTRPGが好きならこんな本はどうよ?」
とか、その逆を書くことは十分に意味があるだろう。

岡和田の問題は、「TRPGはブンガクとこんなに影響与えあってるよ」というばかりで、
「そうかもしれんがアニメや漫画のほうが影響多くない?」とか都合の悪い話題出された時、
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい しちゃうとこだ。
826NPCさん:2011/01/23(日) 20:23:28 ID:???
>>818
しかも知ったかをしちゃうからなあ
知識人には向かない性格だよなあ
ハッタリみたいな「○○がつまらないだと? よし、明日やろう」っていうのが必要なわけだしな
827NPCさん:2011/01/23(日) 20:23:28 ID:???
ハッカも昔似たようなこと言ってた気がするなあ
ハッカの場合ジャンルとジャンルじゃなくて、TRPGやってる人とやってない人って意味で内と外をつなげたいとか
そんなだった気がする
828NPCさん:2011/01/23(日) 20:24:08 ID:???
>>819
それ以前に、同じ業界関係者(企業)をディスった奴がその業界に残れることなんてないよね
829人数(略):2011/01/23(日) 20:25:21 ID:???
>>821
ニッチもクソも、しょうがないコトなんてないよ
楽しくヤれるんならさ
830NPCさん:2011/01/23(日) 20:25:40 ID:???
>TRPGと牛乳瓶の蓋コレクター
貴重な牛乳瓶のふたにペンで落書きして
「ほら、使い道の無い牛乳瓶のふたもこうして番号とかかくとTRPGやボドゲのコマに使えるよ」
ってやって、逆鱗にふれるんだね
831NPCさん:2011/01/23(日) 20:26:28 ID:???
>>829
でも多分たのしくないよね。岡和田さんとやってもさ。
相手の意見を汲めない人とTRPGやるなんてさ、見えてる地雷踏むようなもんだし
832NPCさん:2011/01/23(日) 20:26:44 ID:???
今日の人数はちょい荒れ気味
居ない間にオモシロ展開やられちゃったシットか。
見苦しいぞ。
833NPCさん:2011/01/23(日) 20:29:02 ID:???
一番問題なのは、オカワダに他ジャンル作品が紹介されると、その作品のイメージが、なんだかイヤーナ感じになることなんだよな。
我田引水だったり、贔屓の引き倒しだったりで、ダシにされた作品にとって不利益極まりない。
834NPCさん:2011/01/23(日) 20:31:12 ID:???
「うわー、オカワダ菌がついた〜」
「えんがちょ!早く洗わないとお前もゲンガクになるぞ!」
835NPCさん:2011/01/23(日) 20:33:29 ID:???
なんかうまく言い表せないんだけど
岡和田さんはあれだ、poorだね。
836NPCさん:2011/01/23(日) 20:36:14 ID:???
ほんとにTRPGと牛乳のフタコレクションが大好きなやつが語るなら、きっと面白いと思うぞ。
それで喰えるかというと微妙だが、そもそもTRPGやSFで食おうという時点で(略
837ありよし@シスコン:2011/01/23(日) 20:43:55 ID:???
>>828
Akira氏ってまだ業界にいるんじゃなかったっけ?
838NPCさん:2011/01/23(日) 20:44:48 ID:???
>>818
オカワダさんはジャンル同士の橋渡しをしたい訳じゃなくて知識自慢するために別ジャンルの話を引き合いに出してるだけだからなぁ
何でもかんでも実際のTRPGのデータにしちゃうハッタリとそこが相違点
839NPCさん:2011/01/23(日) 20:47:54 ID:???
荒巻義雄の項のこれも凄いな。

第4回[[日本SF評論賞]]の選考委員長を務めた<ref> [http://speculativejapan.net/?p=79# 第4回 SF評論賞選考講評]</ref>。
また、第5回日本SF評論賞の選考委員もつとめ、石和義之、岡和田晃、高槻真樹らを輩出した。



え、第4回では誰も輩出してないの? と思ったら、石和義之というのは第4回の受賞者なんだな。
どう見ても第5回しか輩出してないようにしか読めない。
840NPCさん:2011/01/23(日) 20:50:04 ID:???
あれ、そこも編集してる箇所なの?
もし本人なら、自分で自分のことを輩出とか、ないわぁw

輩出の用語解説 - [名](スル)すぐれた人物が続いて世に出ること。また、人材を多く送り出すこと。
841NPCさん:2011/01/23(日) 21:01:00 ID:???
TRPG×PGは実際に役立ってるな
842人数(略):2011/01/23(日) 21:07:30 ID:???
>>832
ゴメン…4時くらいからスレは見てたんだけど、PSPo2∞体験版とビフォーアフター優先してた。申し訳ない。
843NPCさん:2011/01/23(日) 21:23:53 ID:???
「輩出」っていうよりも「排出」だわな、オカワダさんの場合w
844NPCさん:2011/01/23(日) 21:25:54 ID:???
まさかここまでの大物になるとはな……。もはやハッカなぞ小粒すぐる
845NPCさん:2011/01/23(日) 21:33:07 ID:???
たぶんAGSは、一介のライターから雄飛するための、オカワダさんのキャリアアップのための踏み台だったんだろうけど、
オカワダさんはギャンブルに見事に負けたね。
たぶん業界内では、オカワダさんの用語誤用や謬論、誤訳、引用の改変、Wikipediaの自己言及編集について相当厳しい評価が固まりつつあると思う。
少なくとも柳田とか小太刀、近藤、あたりがネガティブな反応を示しており、HJ、FEAR、冒企にも当然この評は伝わっているだろう。
チェックメイト!
オカワダさんはオワタよw
846NPCさん:2011/01/23(日) 21:35:06 ID:???
もはやオモロスレは完全に岡和田を中心に回ってるな
学生時代から彼を知っている身としては感慨深いものがある
847NPCさん:2011/01/23(日) 21:36:53 ID:???
>>846
何か面白いエピソードでもあれば、箸休めにぜひ。
848NPCさん:2011/01/23(日) 21:40:41 ID:???
>>847
前に別の人がソース出せないエピソード言った時に叩かれたのを見てるんで、
ちょっと避けておく


まあ昔からオモロだったのだけは確か
849NPCさん:2011/01/23(日) 21:54:10 ID:???
>>837
akiraってフリーだっけ?
あいつ社員じゃなかったっけ?
まだやってるかしらんけど
850NPCさん:2011/01/23(日) 21:56:29 ID:???
>>848
そりゃまあ、学校でてから急にああなったわけじゃないだろうしなw
だいたいどんなことやってたか予想つくよな。知識をひけらかして、相手の無知を罵倒したりとか
そんな感じの学生だったんだろ?
851NPCさん:2011/01/23(日) 21:58:20 ID:???
>>843
「排泄」じゃないかな
852NPCさん:2011/01/23(日) 22:03:34 ID:???
>>845
オカワダさんはオワタよw
お前それ言いたかっただけやろw
853NPCさん:2011/01/23(日) 22:03:46 ID:???
>849
レス遡ってもフリー限定っては書いてないみたいだが
854NPCさん:2011/01/23(日) 22:11:57 ID:???
ワダオカさんに比べたら小物なシミのジレンマ云々更新。
偉そうにサブミッションとか言っているが、シミの嫌いなFEARゲーのシナリオで散々使われてる手法だよな。
855NPCさん:2011/01/23(日) 22:12:29 ID:???
>>850
あー、まあそんな感じだなw
まあさすがに、あからさまに罵倒したりってのは見たことなくて、
ちょっと馬鹿にしたような態度(「ああ、わからなければ別にいいよ」的な)くらいだったが。

知識のなさを罵倒ってのとは違うと思うが、ちょっとした言い合いみたいになってる時に、
「死ね!」って連発してるのは見たな。(まあ本気かどうかは分らないが真顔ではあった)
当時から2ちゃん嫌いは度々アピールしてた(でも見てたらしい)けど、
「あれだけ読書量を誇ってるのに、悪口は2ちゃんの煽りレベルしか出てこないんだな・・・」
と思ってちょっと悲しくなった。
856NPCさん:2011/01/23(日) 22:15:23 ID:???
>>855
小物すなーw

ああ、その話が事実だとしてね。一応そう言っておかないと、おわかださんが怒るかもしれないのでw
857NPCさん:2011/01/23(日) 22:15:38 ID:???
って結局エピソード言っちゃったな
まあいいや
858NPCさん:2011/01/23(日) 22:24:54 ID:???
知識があることとそれを実際に言葉として相手に伝えられるかは別問題だからな
859NPCさん:2011/01/23(日) 22:27:12 ID:???
アホか。
知識を他人に伝えたら
俺だけ知ってるって優越感が失われるじゃろが!!

オカワダさんは書名を出すけど
誰も読まないことを確信してる。

だって、オカワダさんはそうやって言われても読まないもん
だから、オカワダさんに劣る読者が読むはずが無いのだ
860ダガー+混沌と邪悪の化身でやんす:2011/01/23(日) 22:42:47 ID:cwOnF0v0
>808-810
ラノベ板のハッタリスレは2回も落ちて今もう誰も立てないくらいなのに
事実上の岡和田専用スレであるココはこんなに大盛況じゃないすか。
861NPCさん:2011/01/23(日) 22:56:00 ID:???
バカオダさんは、いつもちゃんとゼノとかが論理的に反応しても、相手に嘘のレッテルを貼って自分を守って
無知燃料を投下し続けるからな
862NPCさん:2011/01/23(日) 23:01:55 ID:???
ハッカのTLより(RTしてるもの)

nirvanaheim nirva
trickenから@
再@nirvanaheim:学者を軽蔑し、カルティベイトされた文化的完成者、教養人という名の哲人賢者を作ろうとしている人を私は一人知っているが、彼の門下を眺めるに、専門と言いうるレベルを持たないという意味での教養人しか育たないのではないかと危惧せざるをえない。
36分前

ttt_ceinture ttt
trickenから
なんか空気評じみたdisツイートがTLにあるな。特定の言説に対して個別論点の追及や言及なしに「インテリ(笑)」と嘲笑する手合いは、その対抗言説側に知的吟味が十分でないならば、単なる反知性主義と見分けがつかなくなる。
1時間前

ttt_ceinture ttt
trickenから
半端なインテリこそが、没我の没入を果たし未開人のような層を仮定し、そこに付きまとう言説の堆積や失点を抹消し反知性主義的憧憬の対象にしやすい。
知的に無責任であるばかりか、党派的利用・共感の的になる事態を考えると害ですらある。
これこれの言説は腑に落ちない、ぐらいで留めればいいものを。
1時間前

なるほどなるほど。
これらの言説に今ハッカ殿は縋りたいようです(ニヤニヤ)
863NPCさん:2011/01/23(日) 23:03:36 ID:???
でも、自分で自分の記事をWikipediaに編集するのは、カコワルイよね、とかは反知性主義とかそういうレベル以前の自然な反応だからねw
864NPCさん:2011/01/23(日) 23:12:50 ID:???
些細な揚げ足取りだと思うなら、普通に訂正すればいいんだよな。些細なら。
865NPCさん:2011/01/23(日) 23:14:01 ID:???
俺は846とは確実に知り合いのはずだ。
ただ、実物はネットでの言動ほどには面白くない印象を持っている。
866NPCさん:2011/01/23(日) 23:17:46 ID:???
>>865
同窓会やっちゃいなYO!w
867NPCさん:2011/01/23(日) 23:18:26 ID:???
>>865
でも、相手もリアル知り合いと認識できる程度には実物に即してるわけだ。
868NPCさん:2011/01/23(日) 23:22:22 ID:???
オワカダさんは人望あるなあw
869NPCさん:2011/01/23(日) 23:24:30 ID:???
>>865
岡和田のことはどれくらい知ってる?
何かエピソードある?
870NPCさん:2011/01/23(日) 23:35:25 ID:???
本当に実物との間にズレがあるなら、なんで確実に知り合いだってわかったんだろう
871NPCさん:2011/01/23(日) 23:38:46 ID:???
だって誰かわかってるぞって、一発脅しかけてれば、このスレに書き込まなくなるし
他の知り合いも警戒するだろ
872NPCさん:2011/01/23(日) 23:41:23 ID:???
もっと決定的なことでも言えば警戒もするだろうにな
「知り合いだ」だけじゃ警戒もしようがなかろう
873NPCさん:2011/01/23(日) 23:43:20 ID:???
>>872
そんなことしたら誰かバレるだろ
874NPCさん:2011/01/23(日) 23:44:30 ID:???
>>873
それはどっちの話なんだw
875NPCさん:2011/01/23(日) 23:46:20 ID:???
>>873
いや、もうばれてますよw
876NPCさん:2011/01/23(日) 23:48:18 ID:???
846の信憑性が急上昇してるな
877NPCさん:2011/01/23(日) 23:50:30 ID:???
まー誰が見てても誰が書き込んでもおかしくないな。
本人の知り合いなら、ここに晒されてることくらい耳には入ってるだろうし。
878NPCさん:2011/01/23(日) 23:51:24 ID:???
>>854
まあとりあえず

>まあ、僕の環境ではいつも盛り上がるんですけど(笑)。

嘘をつけ、と言っておく
879NPCさん:2011/01/23(日) 23:55:00 ID:???
ってか雑魚もとい紙魚はなんかどうでもいいな。勝手にほたえてろとw
暇になったら相手してやるかもしれないがw
880NPCさん:2011/01/23(日) 23:56:18 ID:???
岡和田ブレイク前はあんなに需要があったのに・・・
881NPCさん:2011/01/24(月) 00:00:51 ID:???
いまや「業界人なのにオモロスレでしか語ることがない」岡和田と
「その金魚のフン」ハッカにオモロランクで大きく差をつけられてしまったからな

栄枯盛衰とはこのことだな
882NPCさん:2011/01/24(月) 00:07:46 ID:???
xenothってシミに噛み付くのやめてブログ始めたよな

まあこれで雑魚ちゃんも2chに相手されなくなったわけだし
好きなだけ自分の環境(笑)で盛り上がれるじゃんよかったね!
883NPCさん:2011/01/24(月) 00:11:42 ID:???
ハッカもかつては四天王格だったはずなのに、
その上に君臨するラスボスが登場して小物扱いって
まるで少年漫画的展開だな。


そりゃ並のオモロでは太刀打ちできんわ。
884NPCさん:2011/01/24(月) 00:13:10 ID:???
>>882
「今年もオモロいことを言う」ってけなげに構ってアピールしてたのに・・・
885NPCさん:2011/01/24(月) 00:17:16 ID:???
そんな養殖オモロは食えんって事だろうw
886NPCさん:2011/01/24(月) 00:18:34 ID:???
もうヤムチャの出番とかないからw
887NPCさん:2011/01/24(月) 00:20:37 ID:???
オカワダには毎週、新しい発見がある。
金鉱脈みたいなもんで、暫くこのゴールドラッシュは止まらないだろうw
888NPCさん:2011/01/24(月) 00:21:19 ID:???
養殖しか知らないころはみんなあんなに喜んで食ってたくせに、
天然もので舌が肥えたらこの体たらくか!
889NPCさん:2011/01/24(月) 00:27:33 ID:???
>>883
昔は会長という別のラスボスにくっついてた気が
890NPCさん:2011/01/24(月) 00:31:40 ID:???
ハッカの
331
フォローしている
3,885
フォローされている

フォローされすぎじゃね?w
891NPCさん:2011/01/24(月) 00:37:48 ID:???
>>888
シミだって天然モノさ。
おわたが先生に比べて脂ののりも鮮度も違うってだけで。
892NPCさん:2011/01/24(月) 00:38:27 ID:???
要するに天然の雑魚なんだろw
893NPCさん:2011/01/24(月) 00:45:35 ID:???
>>890
小難しいことを言ってれば煙に巻ける人間がそれだけ多いということだろう
894NPCさん:2011/01/24(月) 01:47:12 ID:???
オモロ発言を見逃さないように
チェックしてる連中が多いだけじゃないの?
895NPCさん:2011/01/24(月) 01:48:30 ID:???
>>890
ハッカはわりと面白いこともTWしてる
現実的にどうなのと思われる歴史学習法とか
まあオモロであることには変わりないが
896NPCさん:2011/01/24(月) 01:50:05 ID:???
ハッカの過去を知るこのスレの住人からすると意外だが、Twitterではインテリっぽい人物として有名だったりする(びっくり)
897NPCさん:2011/01/24(月) 02:32:22 ID:???
それならなおのこと、ハッカは岡和田を切ったほうがいいな。
手遅れになる前に。

業界への足がかりも出来たことだし、適当なところで、他のプロに取り入って、岡和田を”売ればい”い。
いくらでも材料はあるだろう。
898NPCさん:2011/01/24(月) 03:33:37 ID:???
会長でさえ切ってないのに岡和田を切るとは思えんがな
899NPCさん:2011/01/24(月) 04:23:45 ID:???
つまり手遅れってことよね
900NPCさん:2011/01/24(月) 07:58:57 ID:???
ハッカの言動全てを叩く気はないが、RPGのオモロ発言は叩く。
オカワダさんはガチ。
901NPCさん:2011/01/24(月) 09:06:39 ID:???
しかし、最近岡和田さんの呟きが少ないなぁ
902アマいもん:2011/01/24(月) 10:01:00 ID:???
「決して嫌いなヤツってワケじゃあなかったんだけど、さすがに最近は擁護しかねる」って意味では、
オレの中では岡野哲やゾルゲ市蔵とすっかり同じカテゴリ。>オカなんとかさんと小太刀
903NPCさん:2011/01/24(月) 10:02:56 ID:???
>>902
小太刀まで?w
904NPCさん:2011/01/24(月) 10:28:21 ID:???
板住人としてコテの芸風くらい理解してあげようぜ
905NPCさん:2011/01/24(月) 10:35:58 ID:???
最近ダガーと人数の区別が曖昧で
906NPCさん:2011/01/24(月) 10:37:13 ID:???
ハッカっていろんな意味で反論できない人なんじゃないかなあ
矛盾だらけでも、暴論でも納得しちゃうの。
907NPCさん:2011/01/24(月) 10:38:17 ID:???
あれじゃないか?
甘いもんは「小太刀、そんなに直接的にディスったり煽るな」って思ってんじゃね?
908NPCさん:2011/01/24(月) 10:38:33 ID:???
ID出してる時がダガーで、sageてる時は人数だったはず
909NPCさん:2011/01/24(月) 10:42:02 ID:???
>>907
「昔はもっとやんちゃだった癖にプロになった途端、大人ぶってかっこつけやがって。お前の持ち味は変態性だろjk」
だと思う。
910アマいもん:2011/01/24(月) 11:12:30 ID:???
>>905
つかぬ事をお聞きするです。ふたりは恋人なのですか?
911NPCさん:2011/01/24(月) 11:23:46 ID:???
そうであった時もあるしそうでなかった時もある



【ハードボイルド面で】
912NPCさん:2011/01/24(月) 11:29:59 ID:???
ダガーはアレが思い人なんじゃなかったっけ
913NPCさん:2011/01/24(月) 11:44:11 ID:???
>>902
友野詳はSNEの中でもGM能力はものすっごく高いと思うわ
914NPCさん:2011/01/24(月) 13:03:24 ID:???
>913
そうかぁ?
915NPCさん:2011/01/24(月) 13:26:39 ID:???
SNEのGM能力の平均がメチャ低いから……
っていうか、老害困ったちゃんが数人居るし
916NPCさん:2011/01/24(月) 13:53:37 ID:???
何の話をしてるのかと思ったら
アマいもんのメル欄にマジレスしてたのか
917NPCさん:2011/01/24(月) 14:02:27 ID:???
今となってはほんと、悪い見本だよなあw
918NPCさん:2011/01/24(月) 14:06:33 ID:???
AGSに普通の記事が掲載されると残念な気分に。
そしてオカダワさんの前書きと後書きがコッソリ修正されている。
修正するなとは言わないが、原稿を他人に確認してもらってから更新しようよ。
919NPCさん:2011/01/24(月) 14:11:40 ID:???
>>918
そんなことしたら岡和田さんの記事1個もうpされないだろ
920NPCさん:2011/01/24(月) 14:20:53 ID:???
つーか本来ならkだあfさんはチェックをする側に立つべきなんじゃないか。
貰ったモノそのまま載っけたあげく付け加えた文が間違ってるとか掲示板の管理人以下じゃねえか。
921アマいもん:2011/01/24(月) 14:34:04 ID:???
>>918
まあ、(世情なり政情なりで)後から気軽かつ手軽に修正できるのが電子テキストの(都合が)良いトコロでゴザって。
922NPCさん:2011/01/24(月) 16:25:45 ID:???
ハッタリ仕事……なんだアマいもんか
923NPCさん:2011/01/24(月) 18:28:37 ID:???
いや、この記事の内容に文句は何も無いんだけどもさ
ゲームに関すちょっと心温まる随筆を掘り起こす事が
AGSって枠組みに求められている事だとは、ちょっと思えないんだがなぁ……

いや、これもAGSの責務に適うもので
こっちが求めてる事が間違ってる、って事ならそれはそれで何の問題もないんだけども
924NPCさん:2011/01/24(月) 18:36:39 ID:???
> 会話型RPG『迷宮キングダム』

オフィシャルサイトをみると
http://www.bouken.jp/product/makeyou/
まよきんはシミュレーションRPGを名乗ってるが、何でそんなに会話型RPGという呼称にこだわるんだ?
925NPCさん:2011/01/24(月) 18:41:48 ID:???
>近年、ゲームブックの復権が着々と進行しているようですが、

文末に色々商品あげてくれてはいるのだが、正直、ゲームブック復権はとおいのでは。失敗続きに思える。
926NPCさん:2011/01/24(月) 18:45:59 ID:???
G文庫の有様を知ってるのかな?
927NPCさん:2011/01/24(月) 18:46:35 ID:???
萌えFFなんてほとんど誰得モンキー状態だったね。
928NPCさん:2011/01/24(月) 18:50:51 ID:???
>>924
会話型RPGっていうのは俺が言い出した!って主張したいんじゃない?
929NPCさん:2011/01/24(月) 18:52:34 ID:???
>>927
さらっとするがをディスるな!
930NPCさん:2011/01/24(月) 19:05:44 ID:???
>>925
クイーンズブレイドはアニメ化もしたしDVDも出たし
ノベライズコミカライズフィギュア化に
おっぱい&お尻マウスパッドからコスプレ写真集版まで出たじゃねぇか。
復権通り越して前人未到の境地に至ってるぞw
931NPCさん:2011/01/24(月) 19:22:44 ID:???
>コスプレ写真集版

これはロスとワールドにもなかったっけ?
932ありよし@シスコン:2011/01/24(月) 19:55:21 ID:???
>>931
つーかFB社にコスプレ写真を持ち込んでお金を払えば本にしてくれる

ロストの実写のはゲームデザイナー本人とか娘さんとかで、プロのモデルじゃないはず
933NPCさん:2011/01/24(月) 20:04:41 ID:???
はたしてQBの売上がよかったことをゲームブックの復権としていいのかw
934アマいもん:2011/01/24(月) 20:18:15 ID:???
QBは確かにゲムブックだが……果たしてオレタチがゆーところのゲムブックと同じシニフィエだか激しく疑問だw
935NPCさん:2011/01/24(月) 20:21:28 ID:???
>つーかFB社にコスプレ写真を持ち込んでお金を払えば本にしてくれる

こっちもずいぶん未来的だな
936NPCさん:2011/01/24(月) 20:43:19 ID:???
てす
937NPCさん:2011/01/24(月) 21:00:28 ID:???
>>933-934
そいつもゼノスに聞いて貰えば良い。
「ゼノスさーん?見てますかー?
質問メールに追加しておいてくださーい!」
938NPCさん:2011/01/24(月) 21:01:00 ID:???
ロストワールドがゲームブックと名乗ってたことは本国でも日本でもなかったような。
939NPCさん:2011/01/24(月) 21:08:29 ID:???
combat book gameだそうだから些細な違いと言っていいんじゃね
940NPCさん:2011/01/24(月) 21:39:50 ID:???
いや、俺が言いたかったのは、QBはたしかに商業的成功を収めたと行っていいと思うが
実際売れたのはアニメのDVDや漫画という『キャラクター商品』なわけで、それをゲームブックが売れた!といっていいのかという事なのよ
まあQBの本も他のゲームブックよりは売れたんだろうけどね
941NPCさん:2011/01/24(月) 21:42:25 ID:???
つうかアレはエロ本だろw
942NPCさん:2011/01/24(月) 21:44:02 ID:???
まあ知名度上げる役には立ってるんじゃね。
943NPCさん:2011/01/24(月) 21:47:56 ID:???
>>940
その辺りの数字に産学連携さんが切り込んでくれたら
面白いんじゃないかな。
金になるのか金にならないのか実際の数字で
製作者予備軍に知らしめる事は意義深い事に違いないと思うが。
944人数(略):2011/01/24(月) 21:51:29 ID:???
銀ちゃんが「モンスターメーカーは、ゲームの革命の一つ」みたいな自画自賛を書いていた時に
とある女性が「萌え絵が付けば売れるって証明したからね」って教えてくれたの思い出した。
945NPCさん:2011/01/24(月) 21:58:51 ID:???
なんかクイーンズブレイドの話題で奥歯に引っかかる感じがあると思ったらハッタリが小説書いてたの思い出した
946ありよし@シスコン:2011/01/24(月) 22:08:15 ID:???
>>943
岡和田さんたちは、QB関連でどれだけお金が動くのか、知ってるのかねえ?
オイラハシラナイヨ

>>944
いや覚えやすい絵がつくことで、カウンティングがしやすくなるってのはあるぞ
白が4枚切れていれば国士はないぐらいの感覚で
947NPCさん:2011/01/24(月) 22:11:29 ID:???
今知ってるか知らないかは関係無い話し。
切り込むか切り込まんかだね。
948NPCさん:2011/01/24(月) 22:14:03 ID:???
いやー、QBは本の段階でもかなり売れてたよぉ
それこそTRPGとかゲムブックじゃなくて、
エロ系みたいな売れ方して
949NPCさん:2011/01/24(月) 22:15:38 ID:???
ところでテンプレ変更希望などは無いか?

俺は是非1に
「現在・過去のオモロは>>2-3を参照」の一文を入れて欲しい。
950NPCさん:2011/01/24(月) 22:16:23 ID:???
(くっ、フタナリチンポが勃起して実力が出せない。みんなが見ている大一番の勝負なのに……!)
951NPCさん:2011/01/24(月) 22:27:12 ID:???
>>948
QBが売れたから漫画やアニメとなったわけだしな
952アマいもん:2011/01/24(月) 22:31:04 ID:???
>>945
マクロスFみたいなオサレアニメのノベライズなんぞより、よっぽど筆がノってたよな、アレ。
正直、小太刀のセンスと文体は、フランス書院ナポレオン文庫とか富士見美少女文庫とかの方が、よっぽどマッチしてると思うんだぜ。
953NPCさん:2011/01/24(月) 22:34:15 ID:???
マクロスはマクロスで筆が乗ってたぞ
アルト(男)のエロチックさとか
954NPCさん:2011/01/24(月) 22:34:15 ID:???
>>952
アマいもんもなんだかんだで本買ってやったんだなwww
えらいなお前www
955NPCさん:2011/01/24(月) 22:37:56 ID:???
みなさん、これがツンデレのお手本です
よく見て真似するように

……でも「買った」とは言ってなくね?w
956ありよし@シスコン:2011/01/24(月) 22:39:01 ID:???
>>951
その通りだと思う
第一弾が出たのが2005年の11月
最初のグッズが2006年の夏コミ限定
2007年春ごろからマルチメディア展開が始まって
原作改変QBが2007年6月(ニクス、メルファ)
完全新作QBが出たのが2007年10月(クロ姉、メローナ)

そもそもレイナ、リスティが売れなきゃこんなに続いていないよ
957アマいもん:2011/01/24(月) 22:39:42 ID:???
>>954
ギルテイギアのドラマCDも買ったんだぜ!
正直、子安ファンのオレサマでも擁護できないほどビミョー。

おまけのギャグ調の小話の方は良かったなあ。
なんであのノリを本編で出せなかったんだろ。
958ダガー+混沌と邪悪の化身でやんす:2011/01/24(月) 22:45:43 ID:zRnkFfng
>905
オレと人数って(昔マイミクだった会長ほどではないにしても)全然共通のネタがなくて
みくしの日記にコメつけるのにすら難儀する有様なんだが、良かったらヒントくれないかナ。

>952
マクロスFって時々河森らしい酷い加齢臭のする下品さが出てくるけどなァ。
ぶっちゃけ今風なのってバルキリーのデザインモチーフだけなんじゃ……
959NPCさん:2011/01/24(月) 22:48:18 ID:???
バスカッシュ!はTRPGを意識してる部分がいくつかあったしな
オカワダさんの戯言読むよりは為になると思う
960アマいもん:2011/01/24(月) 23:02:41 ID:???
>>958
河森ともちょっと違うんだよなあ……。
ヤツの泥臭くて埃臭くて汗臭い作風は、どっちかっつーとボトムズとかダグラム、まあ百歩譲ってもガリアンくらいの方がお似合いだと思う。

もしオレが編集部のエライさんだったら、小太刀のオリジナル小説は(内容に関わらず)表紙と挿絵を安彦良和にするね絶対!

>>959
マンガは未見なんだけど、刑務所帰りは甘党になるとか、そーゆー小ネタが身につまされた。
どーせノベライズさせるなら、タランティーノやレオーネみたいな洋画の方がマトモなモン書くんじゃあね?
961NPCさん:2011/01/24(月) 23:13:55 ID:???
小太刀がオリジナル小説描くなら、挿絵はみさくらなんこつ先生だろう、常識的に考えて…
962アマいもん:2011/01/24(月) 23:23:28 ID:???
みさくら先生はまだ一般受けする方だと思う。
ここはRebisくらいまで行ってふるいにかけねーと。
963ありよし@シスコン:2011/01/25(火) 00:03:45 ID:???
RebisだったらPL参加どころかDMしてても驚かないな
964NPCさん:2011/01/25(火) 00:06:01 ID:???
>>958
っていうか主人公が作中の事態の変化に殆ど関わってないんだよな
そのまわりをうろうろしてるだけでさ
965NPCさん:2011/01/25(火) 00:08:00 ID:???
>>960
まあハッタリの好み自体ボトムズとかの方じゃね?って感じだよね。
ポーランド知識とかもソッチの方が活かせそうだしネ
966NPCさん:2011/01/25(火) 04:29:58 ID:???
>>949
>(岡和田晃/Thorn)
>学術系オモロを束ねるオモロ梁山泊の首魁。得意技は言論弾圧と鼠の解剖語り。

これだけじゃとても足りなくなってきた気がする
今回のウィキペディアの件とかも、是非テンプレに入れて讃えるべきだと思うんだ
つーか、もう別項設けたいレベルにまで成長してるような
967NPCさん:2011/01/25(火) 06:08:39 ID:???
(岡和田晃/Thorn)
学術系オモロを束ねるオモロ梁山泊の首魁にして、以下のごとき歴戦の勇士。

・「産学連携そのなはAGS」(産学連携を謳うAGS主催、開始)
・「なぜだ?!トラバが消えた」(始めたはいいが、初日にしてTB、コメント欄消滅)
・「死ね!ツイッター」(AGS関連のツイートを削除させる)
・「シナリオ破壊工作」(WHのシナリオを翻訳するも内容を翻訳し、FEARっぽいシナリオギミックを削除していたことが判明)
・「映画壊滅! トールキンはオーストラリア人だった!」(トールキンを白豪主義と形容)
・「あっ!ガイギャックスもラヴクラフトもブンガクになった!!」(両者を無理やり文学だと言い張ろうとして即座に論破される)
・「びっくり! 君の辞典も宣伝だらけ!」(wikipediaの210.170.59.48の編集履歴を見ると…)

ttp://d.hatena.ne.jp/Thorn/
ttp://twitter.com/orionaveugle

こんなんでどうか?
968NPCさん:2011/01/25(火) 06:11:04 ID:???
FEARっぽいは変だな。
・「シナリオ破壊工作」(WHのシナリオを翻訳するも内容を改竄し、ロールで運命点がもらえるシナリオギミックを削除していたことが判明)
で。
969NPCさん:2011/01/25(火) 07:02:13 ID:???
>>968
・「シナリオ破壊工作」(WHのシナリオを翻訳するも内容を改竄し、自分の気に入らないシナリオギミック(ロールで運命点がもらえる)を削除していたことが判明)
の方がよくない?
970NPCさん:2011/01/25(火) 07:22:04 ID:???
WHの該当箇所で貰えるのは「経験点」でしょ?
ロールで運命点が貰えるようになったら、ゲーム全然変わるぞ
971NPCさん:2011/01/25(火) 07:53:48 ID:???
5%単位で成長するのに100点単位の経験点がかかるゲームでささやかにも(いいか、気を確かに持てよ)5点の経験点を獲得する罪の無いルールだったな
972NPCさん:2011/01/25(火) 08:43:41 ID:???
>>967
お前・・・ビックリする位にセンス無いな・・・
オワタさん並だわ・・・茶化す事すら出来ない・・・
こんな引いたの久しぶりだわ。もしかして面白いと思ってやった?
イヤ、答えんでいいけど。怖い。
973人数(略):2011/01/25(火) 08:48:56 ID:???
>>971
出た端数を眺めながら、PLは他のセッションでも気の効いたセリフを言えば5点くれとか
言い出したら、どうするんだよ。
悪い芽は、ちゃんと摘んでおかなきゃ育つし、増える。

>>967
他の紹介に対して浮きすぎだな。
もっと簡潔にまとめたほうがいいよ。
あと最後のうぃきぺの項は、あくまで推測だから、そのことに関しては注釈があった方が
いいんじゃないかなぁ。
ほら、岡和田さんじゃなかった時に恥をかかなくて済むし

>>958
とりあえず、「森のテグー」を読んでみるというのはどうだろうか?
974NPCさん:2011/01/25(火) 08:52:38 ID:???
最近出てきた
老師とか世界で初のホンモノの人とかもtwitter部として入れようぜ
975NPCさん:2011/01/25(火) 08:59:35 ID:???
>言いかえれば、ものを書くことは、それを読む人が存在する限り、必ず「他者」との出会いを含みます。
>そして評論という仕事は――作品を読んでいく過程を通し――「私」と「他者」との距離をとり測っていきながら、「私」に宿る個別的・具体的な要素を一般的・普遍的な要素と出逢わせようとするという行為にほかなりません。

岡ちゃんの高校後輩に贈るメッセージだそうな。
それで実際、やってることは、他人の指摘へのほうかむり。他者の拒絶、自分で自分の記事を編集して自賛なんだから笑えるw
この先輩はすごい嘘つきですよーw
むしろ、こんな抽象的な理想論じゃなくて、売れないライターの地道な宣伝活動の苦労(自分でwikipediaを編集していて、岡和田の名前にリンクを張っても、ずっと名前は赤いままで、虚しくて泣けて来たこと)や、
賞をとった時の誇らしさであちこち自ら宣伝しまくったこと、でも世間はそんなのあんまり注目してくれなかったこととかを書いてくれれば面白かったのにw
976NPCさん:2011/01/25(火) 09:20:40 ID:???
>>973

こいつは駄目な人数だな。
翻訳家の仕事は何だ? 翻訳家の解釈で内容の取捨選択なんかいらねえんだよ。
977NPCさん:2011/01/25(火) 10:22:41 ID:???
>>976
戸田奈津子をディスるなよメーン
978NPCさん:2011/01/25(火) 10:27:34 ID:???
なっちゃんが捨てる時は“メンドい”からです
979NPCさん:2011/01/25(火) 10:59:30 ID:???
字幕なら取捨選択もありだろう(だからって戸田の擁護はできんが)。
他文化圏では通用しないジョークを削ったり変更したりはありだろう。
だが、普通の文章を意図的に捩曲げるのはいかんだろ。
980NPCさん:2011/01/25(火) 11:20:29 ID:???
原意を削った結果増えてるのが、誰得な訳注ってとこがもうね
あの翻訳にはかなりびっくりしたな
翻訳者はデザイナーでもデベロッパーでもないんだけど
ちょっと擁護のしようがないレベルだよ、あれは
981NPCさん:2011/01/25(火) 12:32:37 ID:???
くだくだしい説明は要らないよ
岡和田が現オモロ王であることだけ書けばいい
具体的なヤバさは、見たものはすぐ分かるんだから
982NPCさん:2011/01/25(火) 12:36:23 ID:???
ウォーハンマースレを見れば分かるようにユーザーも骨太を好んでいるし。
誰も問題にしていない。
むしろ、次は何を翻訳してくれるのかと日夜ラブコールを飛ばしている。

彼らにはくだらんロールプレイで経験点やるなんて不要なのだ
ロールプレイするとしても自由意志でやるべきであって
それが経験点で評価される時点で、餌のために芸をするキスレブ熊と同じに堕してしまう
983NPCさん:2011/01/25(火) 12:40:23 ID:???
>>982
またバカワダさんの自画自賛ですか?
984NPCさん:2011/01/25(火) 12:51:12 ID:imSR5c57
>>982

勝手に代弁すんな。
byウォーハンマースレ住人
985NPCさん:2011/01/25(火) 13:18:47 ID:???
ウォーハンマースレ見てきたけど
オワタダさんの翻訳ウンコ扱いじゃねーか
原文と比べると酷い訳だって言われてるし
986NPCさん:2011/01/25(火) 14:06:02 ID:???
何にしても翻訳って誰もチェックいれてねーってことが判るよな
こういう誰もがおかしいと思うような問題があるわけだし
センス無いのにセンスあるって誤解してる翻訳者って怖いな
987NPCさん:2011/01/25(火) 14:49:54 ID:???
>>932
つまり、美人過ぎるゲムデザイナ……(ゴクリ

(どっちかってゆうとドワーフすぎるゲムデザイナだったりするんだろうけど)
988NPCさん:2011/01/25(火) 14:56:33 ID:???
>>970次スレは?
989NPCさん:2011/01/25(火) 17:59:55 ID:???
>>987
最近の女ドワーフはロリが標準化しつつあるがな。
990NPCさん:2011/01/25(火) 18:26:41 ID:???
岡ちゃんの師匠筋は、肩の力が抜けた面白い人なんだが…岡ちゃんはどうしてああなったのかw
991NPCさん:2011/01/25(火) 18:54:45 ID:???
師匠筋って、佐藤亜紀先生ですか?
twitterを拝見する限り、とても肩の力が抜けた人には見えませんが……

992NPCさん:2011/01/25(火) 19:11:27 ID:???
絶えず怒り肩だよね
993ありよし@シスコン:2011/01/25(火) 19:44:53 ID:???
>>987
いんくたんの元ネタの中の人とか
新妻アルドラの元ネタの中の人とか必見だぞ

服部絢子の元ネタの中の人は服部絢子の中の人に似ていると思う
994NPCさん:2011/01/25(火) 19:50:05 ID:???
日本語で尾k
995NPCさん:2011/01/25(火) 19:56:44 ID:???
誰も立てないから立ててきた
オモロなTRPGサイト92
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1295952837/
テンプレいじる話がちょっと出てたけど話がまとまってなかったからそのままにした
996NPCさん:2011/01/25(火) 19:59:35 ID:???
岡和田のTRPGの師匠か?
諸悪の根源だな
997NPCさん:2011/01/25(火) 20:08:00 ID:???
>995
998NPCさん:2011/01/25(火) 20:11:08 ID:???
>>855だが、改めて考えてみると、あまり人の知識のなさを責めるってのはなかった気がするんで訂正しとく。

それよりはむしろ、他人には知識がないってのを前提にしてるような態度の方が多かったな。
ちょっと人が何か知ってると「へえ、よく知ってるね」って言うのは何度も見たことがある。
999NPCさん:2011/01/25(火) 20:38:43 ID:???
どっちにしろうざいなw
1000NPCさん:2011/01/25(火) 20:40:03 ID:???
1000なら本人降臨
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪