◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その51◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ドイツなどヨーロッパのアナログ(卓上)ゲームを中心とした
ボードゲーム・カードゲームの魅力などについて語りましょう。

ボードゲーム界隈の個人、ブロガーその他に関する話題はスレ違いだから裏話スレでやれ。マジで。
卓上ゲーム★裏話・噂話 8日目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1181808128/


◆ボードゲーム・カードゲーム総合 その50◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1277381949/l50
2NPCさん:2010/08/03(火) 13:44:22 ID:DnSN0C1D
[通販ショップ]
メビウス ゲームズ
http://www.mobius-games.co.jp/
ゲームストア・バネスト
http://banesto.shop6.makeshop.jp/
プレイスペース広島
http://www.ps-hiroshima.com/
すごろくや
http://sugorokuya.jp/
i-OGM(ボードウォーク)
http://www.boardwalk.co.jp/iogm/
アークライト
http://www.arclight.sakura.ne.jp/bgame/
ホビージャパン
http://www.hobbyjapan-shop.com/shopbrand/130/O/
a-game
http://a-gameshop.com/
ジョイゲームズ
http://www.joy-games.com/
ボードゲームフリーク
http://www.ryuumu.co.jp/~okmr/BGF/
テンデイズゲームズ
http://shop.tendays.jp/
パティクローバー
http://www.rakuten.co.jp/pattyclover/
イエローサブマリン
http://www.yellowsubmarine.co.jp/
B2F Games
http://b2fgames.com/
3NPCさん:2010/08/03(火) 13:45:02 ID:???
〈テンプレ〉
店名           店舗  支払     送料
メビウスゲームズ    有   代/ク/振    [全国]500 [無料]10000〜
ゲームストアバネスト  有   代/ク/振  [全国]700 [無料]8000〜
プレイスペース広島 有   代/振     [全国]700 [無料]20000〜
すごろくや         有   代/ク/振/コ [地域] [無料]10000〜
ボードウォーク       有   代/ク/振    [全国]350 [無料]8000〜
B2FGames         有   代/振    [地域]
アークライト        有   代/振    [全国]700 [無料]6000〜
パティクローバー     有   代/ク/振   [地域]
イエローサブマリン   有   代/振/現    [全国]1,000
ホビージャパン      無   代/ク/コ   [全国]700
a-game           無   代/振    [全国]700
ジョイゲームズ      無   代/ク/振/コ [全国]470 [無料]6000〜
ボードゲームフリーク  無   代/振    [地域] [無料]10000〜
テンデイズゲームズ   無   代/振    [地域] [無料]15750〜

代…代引 ク…クレジットカード 振…振込・振替 コ…コンビニ支払 現…現金書留
4NPCさん:2010/08/03(火) 13:46:04 ID:???
[総合、レビュー等]
Table Games in the World
http://www.tgiw.info/
play:game
http://www.gamers-jp.com/playgame/
ふうかのボードゲーム日記
http://fu-ka.livedoor.biz/
週刊じゃむたん通信ボードゲーム
http://jamtan.net/game/boardgame.html
名古屋EJF
http://ejf.cside.ne.jp/
ボードゲームランド
http://www.rose.sannet.ne.jp/sioda/
gioco del mondo
http://gioco.sytes.net/
moon Gamer
http://moon.livedoor.biz/
saien
http://www.saien.org/
All About カード&ボードゲーム
http://allabout.co.jp/game/cardgame/

BoardGameGeek(海外)
http://www.boardgamegeek.com/
Boardgame News(海外)
http://www.boardgamenews.com/
5NPCさん:2010/08/03(火) 16:37:37 ID:???
moon Gamerは閉鎖しとる
6NPCさん:2010/08/03(火) 16:42:14 ID:???
>>3
ここも追加だね

ファミリーゲームズ 店舗 有 支払 代/振 送料[地域][無料]8,000〜
7NPCさん:2010/08/03(火) 20:37:44 ID:???
>>1
乙ー

夏休みだし何か長時間ゲームでも買っとくかね
8NPCさん:2010/08/04(水) 09:19:31 ID:???
オートモービルはどこに売ってんだ?
9NPCさん:2010/08/04(水) 10:01:59 ID:???
限定版はレアものだし、通常版はルックアウトからもメイフェアからもまだ出てないんじゃないか?
10NPCさん:2010/08/04(水) 10:14:59 ID:???
昨日、初めてHJの通販利用したんだが(諸事情によってね。使い勝手がよくて、安いところがあるのも承知の上)
在庫のある商品で2週間以内のお届けってふざけてるの?
実際にはもっとずっと早く届くよね?
利用経験のある方、体験談プリーズ
11NPCさん:2010/08/04(水) 12:40:48 ID:???
中の人が夏休みなんじゃね?
12NPCさん:2010/08/04(水) 14:54:11 ID:???
>>8
通常版は書いてる通りまだな筈
初版は相変わらずの高騰ぶりなんで待った方がいいとは思うよ

>>10
日本語訳もそうだが明らかに人員足りてないよね<HJ
1310:2010/08/04(水) 18:18:35 ID:???
かれこれ30時間程「配送準備中」なんだが、どんな準備をかましてくれているのだろう・・・
中の人見てれば、特定余裕だろうなw
14NPCさん:2010/08/04(水) 18:51:56 ID:???
最近はAll About カード&ボードゲームも
ほぼ更新停滞だし名古屋EJF は最近はプレイレビューじゃなく
カタログの商品説明になってるし
週刊じゃむたん通信ボードゲーム、ふうかのボードゲーム日記も
月イチくらいになってる

安定してるのはTable Games in the World とgioco del mondo
くらいかな
15NPCさん:2010/08/04(水) 18:58:42 ID:???
何事も安定して続けるのが難しいね
16NPCさん:2010/08/04(水) 19:34:47 ID:???
ある程度の数レビューしたら文章書くの飽きるのかもな
そんな劇的に違うゲームがポンポン出るわけでもないから、内容が似通っちまってさ
17bisco:2010/08/04(水) 20:19:49 ID:???
>>8
まかせてください
18NPCさん:2010/08/04(水) 22:47:50 ID:???
>>10
ドイツamazonからでも大体5日で届くぞ
19NPCさん:2010/08/05(木) 00:31:16 ID:???
>>10
2年以上前に使ったことあるが、注文してから5日くらいで発送された。
自動返信後は音沙汰なかったので問い合わせてみたら、
「ご注文完了後の配送予定等のお知らせは今現在行っておりません」と言われたよ。
20NPCさん:2010/08/05(木) 00:50:47 ID:???
自分の時はもう少し早く発送されてたな。
しかし「発送連絡のメールなし」って今どきどうなのよ。

あとHJは欠品等をメールで連絡した時も返事よこさない。
わりとすぐ不足品を送ってきて「申し訳ありませんでした」みたいな用紙も入ってるが、
こっちはその間2、3日不安なまま待ってるわけだし、先にメールで返信しろよと思った。
21NPCさん:2010/08/05(木) 01:02:29 ID:???
まさに今日HJにカード破損を連絡したら
3時間もしないうちに正常品送るって返信が来たよ
このスレを読んでいたから意外に早いなと思った

ただ、会社統一でメール対応がマニュアル化されていないのかな
対応の粒度が人によって違いそう
発送報告や到着確認は考えていないような文面だったし

週末に使いたいって書いておいたけどいつ届くか、ちょっと楽しみ
2220:2010/08/05(木) 01:07:15 ID:???
>>21
おー、そういうケースもあるんだ。
まぁそれが当たり前っちゃ当たり前だよね。
2310:2010/08/05(木) 14:11:39 ID:???
現状報告 
HPでは変更無く絶賛発送準備中

3日 11:00頃注文
4日 10:00頃メール問い合わせ
5日 10:45 「本日発送予定」の返信

これで明日届くかどうかって所だな

最近の通販は神対応が当たり前になってきてるから、もたついて感じるが
まあ、普通といえば普通か・・・
24NPCさん:2010/08/05(木) 14:50:11 ID:???
買った翌日、2回目のプレイでコマが一個不足してることに気づいた
開封直後に数をチェックしていない俺が悪いので
売ってもらえませんかーって販売元に聞いてみた

無理だったら代用か自作だけど
100円ショップでボードゲームに便利なものみたいなスレ、ないみたいだな
みんないろいろ技を持ってると思うのに

25NPCさん:2010/08/05(木) 15:38:46 ID:???
>>24
普通1日の違いくらいなら不良対応してくれそうな気がするけどな
26NPCさん:2010/08/05(木) 16:11:32 ID:???
『シヴィライゼーション』をボードゲームにしたら...ド偉いフクザツさに
http://www.kotaku.jp/2010/08/civ_boardgame.html
27NPCさん:2010/08/05(木) 17:49:07 ID:???
プレイゲームのデータベースで
「誰だったでしょう? ミニ」と
「犯人は誰だ?」が別のゲームになってるけど、これって同じゲームじゃないの?
28NPCさん:2010/08/05(木) 18:34:24 ID:???
>>26
今度のはプレイ時間については2-4時間らしいな。
29NPCさん:2010/08/05(木) 18:35:18 ID:???
>>28
セットアップ時間も2時間くらいだったりして。
30NPCさん:2010/08/05(木) 20:48:40 ID:???
Civilization アバロンヒル版
Sid Meier's Civilization: The Boardgame Eagle版
Sid Meier's Civilization: The Board Game FFG版
もうね、アボガドバナナかと
31NPCさん:2010/08/05(木) 21:10:03 ID:???
>>30
ロゴを見る限り、Eagle版はCiv3で、FFG版はCiv4だ。
多分、何の問題もない。
32NPCさん:2010/08/05(木) 22:40:10 ID:???
>>26
分類としてはシュミレーションゲームになるんでない?
33NPCさん:2010/08/06(金) 00:38:06 ID:???
アバロンヒル版は慣れたプレイヤー同士でも5〜6時間はかかったから、
セットアップ2時間+プレイ4時間くらいなら大したこと…ないわけないw
34NPCさん:2010/08/06(金) 07:56:18 ID:???
あの小さな盤面でランダムマップか。
レーベンヘルツみたいな感じになるのかな
35NPCさん:2010/08/06(金) 13:29:35 ID:???
概出だったらすみません。
ロール&ロール69号のフレスコのリプレイ、絵の具の買い方間違ってますよね?

×(リプレイ) 「市場」に弟子を2人配置すれば、2箇所の市場であるだけ絵の具タイルを買える

○ 何人弟子を配置しても1箇所の市場にしか行けず、買える絵の具タイルの数は配置した弟子の数まで

自分がルール読み間違えてるんだろうか・・・?
36NPCさん:2010/08/06(金) 13:41:43 ID:???
あんたが正しい
37NPCさん:2010/08/06(金) 15:21:52 ID:???
あれはSNE側もルール間違ってましたと認めてる。
あんたが正しいから安心するといい。
3835:2010/08/06(金) 16:50:06 ID:???
>>36-37
ありがとうございました。

今度自分でインストして遊ぶ予定だったので不安になってしまいまして。
39NPCさん:2010/08/06(金) 23:47:32 ID:???
フレスコ興味あるんだけど面白い?
何かレビューで「綺麗に出来過ぎて飽きやすいかも」なんてのがあったんだが
40NPCさん:2010/08/07(土) 00:00:39 ID:???
面白いよ
どのみち飽きるほどプレイする機会もないだろw
41NPCさん:2010/08/07(土) 00:04:29 ID:???
大抵のゲームは飽きるほどする機会もないな
ただ月1ぐらいしかボドゲできないがドミニオンだけは去年ほぼ毎回やってた
42NPCさん:2010/08/07(土) 00:13:14 ID:???
サンクス
買ってみるわ
43NPCさん:2010/08/07(土) 00:42:45 ID:???
フレスコは初回拡張抜きでプレイしてその後一部だけ拡張ルール入れてプレイ
最後に拡張3つ全部入りでプレイすれば少なくとも3回は楽しめる
44NPCさん:2010/08/07(土) 01:10:27 ID:???
初回から拡張アリアリでやったけど丁度いいボリュームだと思った。
拡張なしだと物足りないんじゃないかな。
45NPCさん:2010/08/07(土) 01:36:31 ID:???
ディクシットはすぐ飽きたな。
2も買ったが1回しか出番がなかった。
物書きの集まりとかなら楽しいのだろうか。
46NPCさん:2010/08/07(土) 05:15:29 ID:???
ディクシットはテーマ次第だね。
センスのいい人がいれば面白い。
47NPCさん:2010/08/07(土) 05:59:47 ID:???
ディクシットはプレイヤーが勝手に縛ったりすると面白くなくなるんじゃないかな
ゲーム縛りとか映画縛りとかわかる人には丸わかり、わからない人にはまるでわからないのは駄目
共通認識があってちょっとひねったお題が出せると面白いけど、あんまり頑張らないでシンプルに
「おなか減った」とか「猛暑」とか「重い」とか
48NPCさん:2010/08/07(土) 22:15:59 ID:???
TGIW見て初めて知ったが
ゲームリンクはアークライト発行になるのか
値段が1kちょいまで下がれば買ってもいいが……
まあアークライトの萌え豚専用ゲームの提灯記事しか載らない雑誌になるだろうし、やっぱいいかw
49NPCさん:2010/08/07(土) 22:33:39 ID:???
ゲームリンク4号のクニチーのゲームって面白い?
50NPCさん:2010/08/07(土) 22:45:34 ID:???
どれもあっさりしすぎててミニゲーム集って感じ
51NPCさん:2010/08/07(土) 23:05:04 ID:???
ペンギンパーティなんかはアッサリだけどそれなりの悩ましさはあるじゃない
もしそれ系なら初心者導入に良いから欲しいけど
そういうんでも無い?
52NPCさん:2010/08/07(土) 23:16:12 ID:???
ディクシットは人の発想力が透けて見えるから面白いw
53NPCさん:2010/08/07(土) 23:18:06 ID:???
どれも盛り上がる前に終わっちゃう感じ、っつうと伝わるだろうか
初心者導入にはやめといた方がいい。雑誌の付録だしコンポーネントのしょぼさだけでテンション下がるだろうし
54NPCさん:2010/08/07(土) 23:22:10 ID:???
>>53
続けて答えてくれてありがとう
ちょっと残念な感じだね
55NPCさん:2010/08/08(日) 01:32:49 ID:???
ディクシット初めのうちは皆に大ウケだったけど
ある日突然ばったり盛り上がらなくなった
56NPCさん:2010/08/08(日) 04:24:31 ID:???
大賞受賞したのに…。
でもドイツゲームって、みんなそんなところがあるよ。
連続してやってると飽きが来る。
57NPCさん:2010/08/08(日) 09:44:59 ID:???
>>55
得点表が使いにくいし。
サークルに合ったネタがカードになってるわけではないし。
和風テイストに欠けるから。
58NPCさん:2010/08/08(日) 13:32:23 ID:???
単にカードに飽きるだけだよ、見た事あるカードばかりだと盛り上がらない
59NPCさん:2010/08/08(日) 13:35:45 ID:???
しょせんコミュニケーションゲームなんて一発芸だろ
同じメンツ相手に2回目出したら「空気読め」って言われるわw
60NPCさん:2010/08/08(日) 16:47:25 ID:???
2回ぐらいは遊べると思うけどね、まったく同じメンツでも
61NPCさん:2010/08/08(日) 20:58:29 ID:???
ディクシットは人気あるよ?
クダラナイ面子だと面白くないのは確かだが。
62NPCさん:2010/08/08(日) 21:17:10 ID:???
ガチゲー好きな人には向かないかもね
ノリのいい人が1人2人いれば十分楽しめるよ
63NPCさん:2010/08/08(日) 22:07:25 ID:???
コミュニケーション系のゲームって性別と年齢層固まってると意外と飽きるの早いかも
64NPCさん:2010/08/09(月) 14:17:40 ID:???
そもそも戦略系のゲームとは質が違うから合わない人には全く合わないだろうね
65NPCさん:2010/08/09(月) 14:43:18 ID:???
ワード系は極端に苦手、あるいは得意な人が面子にいるとゲームバランスが狂う
普通のゲーム以上に「誰とプレイするか」が大事なのは同意
66NPCさん:2010/08/10(火) 00:42:51 ID:???
たまに付き合わされる分にはしょうがないかと思うんだが、
持って来た本人が地蔵だったりすると勘弁してくれという気がする>コミュニケーションゲーム
67NPCさん:2010/08/10(火) 01:11:43 ID:???
>65
上方にしろ、下方にしろ
極端にレベルの違う人間が入ると場が荒れるのは
殆どのゲームに当てはまるだろ
68NPCさん:2010/08/10(火) 09:21:06 ID:???
>>65
戦略(笑)重視ゲーマー以外なら、誰とでも楽しく遊べる
69NPCさん:2010/08/10(火) 09:31:23 ID:???
電力会社、新マップでロシア&日本てのが出るようだ
日本語版が出るのはこれに合わせてのことなのかね
70NPCさん:2010/08/10(火) 09:59:48 ID:???
まだ出るのか
一体いつまで続くんだか
あまりかわりばえしないのにな

その次はオーストラリア、インドあたりかなー
71NPCさん:2010/08/10(火) 10:41:49 ID:???
ボドゲを消耗品にしないための策として
最善ではないかもしれんが次善くらいではあるだろう
72NPCさん:2010/08/10(火) 19:36:41 ID:???
また電力会社の新マップか…
ブラジル拡張で箱が付いてきたのに、収まらない
73NPCさん:2010/08/10(火) 19:38:40 ID:???
ベネルクス/中欧は展開が早まって良いと思う。
74NPCさん:2010/08/10(火) 19:46:23 ID:???
電力会社で一番面白いマップは?
75NPCさん:2010/08/10(火) 20:40:37 ID:???
アメリカは初心者殺し
76NPCさん:2010/08/10(火) 20:40:47 ID:???
何かこれだけマップが増えるとF1レースの開催地っぽいな
77NPCさん:2010/08/10(火) 23:22:53 ID:EaoPNV1f
ディクシットみたいなゲーム、日本でも出さないかな〜?
絵を人気漫画家とかに描かせてさ。
78NPCさん:2010/08/10(火) 23:27:51 ID:???
人気漫画家に描かせるとイメージ引きずられそうだけどなぁ
79NPCさん:2010/08/10(火) 23:33:25 ID:???
あの絶妙にテーマがとっちらかってる感じの絵は
発注のしかたが難しい
80NPCさん:2010/08/11(水) 00:08:24 ID:???
盆休みに相応しいボドゲってなにかある?
81NPCさん:2010/08/11(水) 00:29:08 ID:???
地球最後の夜
82NPCさん:2010/08/11(水) 00:32:14 ID:???
>>80
ゴーストストーリー
83NPCさん:2010/08/11(水) 00:40:35 ID:???
おぉ、ゴーストストーリーはいいなぁ
買っときゃよかったなー
84NPCさん:2010/08/11(水) 06:33:11 ID:???
ディクシットの萌えバージョン作られたりして…w
でぃく★しっと
85NPCさん:2010/08/11(水) 06:40:07 ID:???
お題が「俺の嫁」とか「ズボン」になるのですね。
86NPCさん:2010/08/11(水) 11:46:09 ID:???
コミケで押さえておくべき同人ゲーを教えてくれ
87NPCさん:2010/08/11(水) 12:10:18 ID:???
卓ゲの同人スレ行け
88NPCさん:2010/08/11(水) 19:01:12 ID:???
最近、ボドゲの通販時の配送事故率が(個人的に)半端ナイ
最近ゆうパックは5回中3回事故(指定日遅れ)今日は西濃が近所の親戚の家に配達しちまうし・・
ゆうパックはペリカンと一緒になってからポテンシャルががた落ちだな
着日指定しなければ翌日位に届くのに、5日前くらいから発送された商品が間に合わないってどういう事だよ?
1回なんか東京発、那覇経由、南東北着だったからな
同じ日に30分速く新東京支店を通過した別のショップの商品は普通に届いているのに

以上、怒りのチラ裏
89NPCさん:2010/08/11(水) 20:48:07 ID:???
民主党が悪い
90NPCさん:2010/08/12(木) 12:11:26 ID:???
ボドゲの通販はよく利用するけど
配送事故は一度もないなぁ
91NPCさん:2010/08/12(木) 12:18:54 ID:???
ラストナイトオンアースを注文したときにA-GAMEがダンボール箱ではなく楽天の紙袋で送ってきやがったのだけは許さない
92NPCさん:2010/08/12(木) 15:24:48 ID:???
独尼より酷いのは無いな
段ボール破損で中身見えてるって、小さいのがこぼれずに届いた事が奇跡のレベル
93NPCさん:2010/08/13(金) 01:30:06 ID:???
今日中学校時代の友人がもってきたばるばろっさで遊んだら意外にも良作だった
ドミニオンの金・勝利得点に戦力をプラスして実際に戦場の雰囲気が出てた
絵が渋カッコ良かったら即買いだったのに・・・
94NPCさん:2010/08/13(金) 01:55:43 ID:???
サンダーストーンはどうなんだろうね。
日本のより独自色出してる?
95NPCさん:2010/08/13(金) 03:39:23 ID:???
ゲームリンク勝ったけど
クニチのこと書いた正田はけがわ?
日本語になってない,小学生の国語から勉強し直せ
96NPCさん:2010/08/13(金) 03:46:18 ID:???
どこがそんなにおかしいんだ?
うpしてくれ
97NPCさん:2010/08/13(金) 11:44:07 ID:???
けがわの文章はわかりにくくて偏ってるな
単語の意味をまちがって使ってるのも多いしw
せりのゲームなんて昔からいろいろんなパターンがあって、クニツィアが考案したわけじゃないから
あれだと誤解されかねない
駄文で紙面を埋めるしかなかったんだろうけどw
98NPCさん:2010/08/13(金) 13:15:41 ID:???
>95
>勝ったけど

そのタイピングで貶されてもねえね。
99NPCさん:2010/08/13(金) 14:02:51 ID:???
>>94
アークライトのドミニオンもどきはパクリ!火炙りにしろ!みたいな感じで怒ってた人たちが褒めてたからオリジナリティは結構あるんじゃないかと思われる
100NPCさん:2010/08/13(金) 14:12:19 ID:???
もっと萌え絵が多くあればなあ
101NPCさん:2010/08/13(金) 19:46:56 ID:???
>>93
ばるばろっさ絵が云々より時間かかりすぎるのがきつい
102NPCさん:2010/08/13(金) 20:05:31 ID:???
サンダーストーンのオリジナリティはたんとくおーれよりはマシだが
ゲーム内容は作業だしめんどくさいしバランスも悪い
ソロプレイ度はドミニオン基本よりは高いと思う
103NPCさん:2010/08/13(金) 20:11:05 ID:MVrdUMIT
サンダーストーンは戦略的にはなんにも考えないで手なりでやってくゲーム。
RPG的にレベルアップとかあるとこは面白い。
104NPCさん:2010/08/13(金) 20:53:21 ID:???
萌え絵であっさり楽しめるゲームでお勧めはないかい?
105NPCさん:2010/08/13(金) 21:04:06 ID:???
>>104
「けもぱに」なら1ゲーム20分ぐらい
4〜8人用の人狼亜種で結構面白いよ
人狼系だから推理苦手とかならやめといた方がいいが
106NPCさん:2010/08/13(金) 21:10:20 ID:???
>>105
俺は大好きなんだが、絵のせいで拒絶されることがあるのが悲しい
107NPCさん:2010/08/14(土) 00:25:56 ID:???
コミケの方は今年は土曜日?
108NPCさん:2010/08/15(日) 08:13:39 ID:???
カタン
109NPCさん:2010/08/15(日) 09:39:22 ID:???
メビウスおやじさんがプエルトリコの日本語版タイルつくっとるらしいな
でも絵入りではないんだろうな・・・
110NPCさん:2010/08/16(月) 14:01:47 ID:???
絵なんていらないよ 字だけで十分
ネットに落ちてるのにいまさら
111NPCさん:2010/08/18(水) 11:49:11 ID:JlLpqT/j
なにぃぃ!!!
112NPCさん:2010/08/18(水) 13:58:07 ID:???
>>110のような奴がいるから
113NPCさん:2010/08/18(水) 14:02:09 ID:???
Wiiに新たな周辺機器・ペンタブレットが登場
http://www.kotaku.jp/2010/08/udraw_tablet.html

>対応ソフトは同梱のお絵かきソフト『uDraw software』のほか、
>パーティゲームの定番『Pictionary(ピクショナリー)』、
>アクションゲーム『Dood's Big Adventure』がリリースされるそうです。

ピクショナリーってあれだよな
114NPCさん:2010/08/18(水) 14:28:24 ID:???
これを機に再販されるかも
115NPCさん:2010/08/18(水) 14:51:39 ID:???
海外では定番なのか
知らなかった
116NPCさん:2010/08/18(水) 19:19:55 ID:???
シンプソンズ版のピクショナリー持ってたな
英語もサッパリだしシンプソンズも全然興味ないから
買ったはいいが物置に放り込んだままだが
117NPCさん:2010/08/18(水) 20:52:25 ID:???
オクに出せば3000円くらいで落ちるんじゃない。
118NPCさん:2010/08/19(木) 01:43:21 ID:???
ボードゲームランド、けっこう参考にしてたのに、
ブログを読んだら文体にがっくりきた…。

ものすごく持って回った言い回しだし、
ゲームの楽しさがぜんぜんわからん。

今回は私がおごったので次回は
ぜひ頼みますみたいなこと書いてどーすんだ?

3人以上でプレイしたレビューとか
けっこうアテにしてたのでなおさらショック
119NPCさん:2010/08/19(木) 02:05:15 ID:???
テンデイズが店舗オープンか
リアル店舗畳んでネット販売のみに切り替える自営業者が後を絶たないこのご時世、
勇敢というか無謀というか
120NPCさん:2010/08/19(木) 07:35:42 ID:???
>>118
お前の文章がいまいちよくわからん
参考にしてたならそれでいいじゃないか、興味のない部分は読み飛ばせよ
121NPCさん:2010/08/19(木) 08:43:36 ID:???
「丘の上の裏切り者の館(ビトレィアル・アット・・・)」
が10月5日に新装版で出るらしいけど
販売元等の詳細を知ってる人いたら教えて下さい
122NPCさん:2010/08/19(木) 09:31:08 ID:???
>>119
初日に見に行くつもりだけど
内輪というかボドゲ界の重鎮(笑)ばっか相手にして一般客ないがしろにしたりしてたら報告するわw
123NPCさん:2010/08/19(木) 13:23:23 ID:???
>>121
AHだよ http://www.boardgamegeek.com/boardgame/10547/betrayal-at-house-on-the-hill
これファンにアンケートとって再版するかどうか決定したんだよね
124NPCさん:2010/08/19(木) 14:26:16 ID:???
>>123
おーっ!
有難う!
ボックスアート、カッコイイな
やっべえー、ワクワクしてきた

ハスブロ・AHって、何か「日本には出さない」的な事言ってた様な気がするけど、国内販売あるよな?
125NPCさん:2010/08/19(木) 18:42:23 ID:undjjqBz
HJが日本語訳つけて売るのか、日本語版で売るのかってとこかなー。
FFGじゃないならアークライトからじゃ無いと思われる。
126NPCさん:2010/08/19(木) 18:55:06 ID:???
>>118が言ってることも何となく分かる
自分も昔の1つずつレビューを上げていくスタイルの方が好きだったなあ
くだけた書き方になってるんだけどちょっと癖がある書き方になってる希ガス
127NPCさん:2010/08/19(木) 19:03:19 ID:???
日本語版は売れなそうだしまず出なそう
和訳付きは出るんじゃないかな前作の資源を流用できるし
人狼っぽい売り出し方すれば日本でも売れそうな気がしなくもないが……
128NPCさん:2010/08/19(木) 19:16:43 ID:???
え?人狼っぽいゲームだったっけ?ビトレイアルってなんかタイル並べて屋敷作るやつだよね?
129NPCさん:2010/08/19(木) 19:19:01 ID:???
いや裏切り者が誰かはわかってるから実際は全然人狼っぽくないんだけどね
ゲーム自体はTRPGっぽいね
130NPCさん:2010/08/19(木) 19:19:41 ID:???
>>126
カイジっぽい文体のこと?
まあ何にせよ、意見があるならその場所で言った(コメントした)方がいいと思うけどね。
他所で言うと建設的な意見もただの悪口になってしまうような気がするので。
131NPCさん:2010/08/19(木) 19:24:39 ID:???
>>126

そうなんすよ
クセがあるのはいいんだけど、
それがいい方向に働いてない気がしましてね。

読まなきゃいいだろ、って意見もわかるけど
あわよくばこういう声がどこからか伝わって
スタイルが戻ってくれたら嬉しいかと。

と思ってもう一度見てみたが、日記的な
内容に関しては仕方ないのかな。内輪に向けた話のようだし



でも3点リードを多用しすぎだとは思う。


132NPCさん:2010/08/19(木) 19:55:28 ID:???
本人ブログにコメントする勇気が無いのですねw
133NPCさん:2010/08/19(木) 20:46:17 ID:???
言うなら本人に言えばいいし、言わないなら黙ってればいいのに、
陰でチクチクと・・・。

そのうち自分の意見がないがしろにされてると感じて、
怒りを蓄積するタイプの人間か?
134NPCさん:2010/08/19(木) 20:49:33 ID:???
まあ匿名掲示板の一番悪い所だな
135NPCさん:2010/08/19(木) 20:50:17 ID:???
同属嫌悪に見えるな
136NPCさん:2010/08/19(木) 21:06:25 ID:???
まったくだ
ツイッターで名前晒して
pgdbのコメントに文句言ってる奴を見習えよw
137NPCさん:2010/08/19(木) 22:01:23 ID:???
それどんな文句よ?
138130:2010/08/19(木) 22:21:24 ID:???
この話題もこれぐらいにして今日やったゲームの
感想でも書いていこう。
それではどうぞ↓
139NPCさん:2010/08/19(木) 22:34:51 ID:???
ワニに乗る?

いかに不安定に、かつ落とさないように置くかの勝負。
そこは無理やろ〜ってゲラゲラ笑いながらのプレイが楽しい。

どんな極悪な置き方をしても駒が可愛いので和む。
140NPCさん:2010/08/19(木) 23:52:22 ID:???
グレンモア

相手が酒樽1個も寄越さなかった。
タイルの置き方にカルカソンヌほど自由は無いけど、生産してくのが楽しい。
あとダイスがむかつく。
141NPCさん:2010/08/20(金) 00:26:16 ID:???
スキルボール最強
142NPCさん:2010/08/20(金) 07:31:59 ID:???
スティッキーで遊んだよ
皇太子一家が遊んでたので買ったが、あれは油断してると2分で終わるw
コツは上から見て引き抜く棒を決める事だと知った。
横からだと棒同士の因果関係が判る様で解らないのよ。
143NPCさん:2010/08/20(金) 09:00:30 ID:???
皇太子一家にはMIKADOで遊んでいただきたい
144NPCさん:2010/08/20(金) 09:14:15 ID:???
今度出るTAKENOKOもお勧め
タケノコを捧げる対象として天皇とパンダが同レベルで扱われてるっぽいw
145NPCさん:2010/08/20(金) 09:27:38 ID:???
パンダは怒らすとこぇーからしょうがない
ttp://www.youtube.com/watch?v=awzqP5o53-s
146NPCさん:2010/08/20(金) 13:38:23 ID:???
>>136
だからどんな文句よ???
147NPCさん:2010/08/20(金) 14:19:34 ID:???
148NPCさん:2010/08/20(金) 15:37:28 ID:???
BSWでカタンやろうとしたらどうにも
操作方法がわからん。

どっかに説明載ってるところあります?
149NPCさん:2010/08/20(金) 16:08:44 ID:???
BSWの古いゲームはたいがいインターフェイスが糞だから
カタンやるならMEBYでやれ
150NPCさん:2010/08/20(金) 16:25:13 ID:???
すみません。
「ゴースト・ストーリー」について質問お願いします。

・祈りの円陣の効果で抵抗力が−1された場合、最初から抵抗力が1しかなかったゴーストは、即時地獄送りになるのですか?
・その場合、そのゴーストは退散時の効果(褒賞、呪い)をアクティブプレイヤーに与えますか?
・抵抗力1のゴーストをダイスで退散させそこなって、道トークンで退散させた場合、通常通り退散時の効果(褒賞、呪い)をアクティブプレイヤーに与えますか?
・退散時の効果を適用しないのは、「魔道士の祈り」、「黄金の仏像」の二点によって退散させられたゴーストのみと言う事でよいでしょうか?

ご存知の方宜しくお願いいたします。
151NPCさん:2010/08/20(金) 17:39:54 ID:???
>>147
別にどうってことねーじゃん。
ハデにイシカワとかてんきゅーでも攻撃してんのかとおもた。
152NPCさん:2010/08/20(金) 20:48:01 ID:???
イシカワって誰だよw
153NPCさん:2010/08/20(金) 21:42:35 ID:???
StoneRiver
154NPCさん:2010/08/20(金) 21:59:34 ID:???
じゃあ攻撃してるじゃんw
155NPCさん:2010/08/20(金) 23:18:00 ID:zwAPtFfv
>150

・抵抗力1のゴーストは、抵抗力0の状態でボードにとどまるので、道士がダイスを振って、何の目でもいいから出した時点で退散する。
・上記のように、ダイスを振って倒した時点で与える。
・通常通り与える。
・そうだね。
156NPCさん:2010/08/20(金) 23:51:35 ID:???
東京はボードゲームの専門店いっぱいあっていいよなぁ。
関西にもだれか専門店作っておくれよ。

購入だけならネットで簡単に出来るけどやっぱり箱を手にとって選びたい。
先月東京に行ったついでにすごろくやに寄ってみたけどすげえ楽しかった。

関西じゃ商売にならんのかしら。。。
157NPCさん:2010/08/21(土) 00:00:42 ID:???
関西圏は大阪のパティクローバーってのがそうじゃないの?
後は関西以西だとボードウォーク(岡山)、PS広島、ファミリーゲームズ(福岡)
まあ絶対数は少ないか
158NPCさん:2010/08/21(土) 00:20:37 ID:???
>>157
確かに。でも八尾ってちょっと遠い(イメージ)なぁ。
でも無いよりマシか。
涼しくなったら一度行ってみよう。

でも日本橋とか梅田周辺にあるといいのにな。
159NPCさん:2010/08/21(土) 02:35:01 ID:???
シュピーレブルグがあと5年遅くオープンしていればなあ
当時のスタッフはこれからもゆうもあ一本なのか?
160NPCさん:2010/08/21(土) 06:49:21 ID:???
ボドゲって別に現物見る必要なくね? ただの四角い箱だろ?
箱開けてくれるならいいけどそんなわけないし
161NPCさん:2010/08/21(土) 08:14:36 ID:???
そこらへんは気分の問題じゃないかなあ、あと通販想像よりでかい箱が来ると運びにくくなるし。
あとバネストとかだと店主がゲーム説明してくれるし。

*復刻のほうのトーレスってなんであんな箱でかいの。
162NPCさん:2010/08/21(土) 08:15:17 ID:???
○通販で想像
×通販想像
163150:2010/08/21(土) 08:31:05 ID:???
>>155
ご回答有難うございます。
なかなかクリアできないけど、面白いゲームですね。
16488:2010/08/21(土) 08:36:17 ID:???
・・・・又、配送事故だよ

まあ、正確に言うと運送会社の事故ではなく、発送元のショップが「住所」と「配送先」って指定させておきながら
「住所」の方に送っちまったって事なんだけど・・・

何?この地味な神様の意地悪・・
165NPCさん:2010/08/21(土) 08:40:14 ID:???
>>164
神社にいってお払いしてもらったほうがいいよw
166NPCさん:2010/08/21(土) 09:39:22 ID:???
>>164
それってギフト用って事でしょ
腹立たしいショップの失態だな
167NPCさん:2010/08/21(土) 12:56:00 ID:???
>>166
いや、家に帰れるのが遅い時間にしかならないんで、
再配送とか余計に手間が掛かるから勤務先で受け取れるようにした、って事だからまだ良いけどね
でも実際ギフト用とかだったら大変だし、ショップでも気をつけて欲しいね

配送業者も期日指定って「この日にみんなで遊ぶ予定だった」とか「誕生日に間に合うように」って言う予定で
指定する人もいるだろうし(実際俺がそうだった)もう少し親身になって欲しいな。
ヤマトはしっかりしてるし、佐川もさほど悪くない。
だがゆうパックテメーはだめだ

今現在、荷物がどのあたりにあるのか調べられないって、他の業者の対応に比べると信じられなかった
168NPCさん:2010/08/21(土) 13:15:16 ID:???
その話題がゲームにはなんの関係もないっていつごろ気づくの?
169NPCさん:2010/08/21(土) 14:13:11 ID:???
つか今回のはショップのミスなのにゆうパックてめーはダメだとか言うなよ
170NPCさん:2010/08/21(土) 14:17:46 ID:???
何でもいいから叩きたいんです
171NPCさん:2010/08/21(土) 16:23:02 ID:???
エリアによって宅配業者の質にはばらつきがあるからなあ。
一律○○が駄目だとか言えんだろ
172NPCさん:2010/08/21(土) 16:25:14 ID:???
うちの地区配達してるアンちゃんなんか
商店街の花屋の娘落として結婚しちゃったぞ
お前は一体何を運んでるんだと
173NPCさん:2010/08/21(土) 17:56:40 ID:???
愛を運んでるのさ

いやすいません
174NPCさん:2010/08/21(土) 20:43:53 ID:???
種じゃねーの? ふつーに
175NPCさん:2010/08/21(土) 20:57:27 ID:???
宅配業者は二度ベルを鳴らす
176NPCさん:2010/08/22(日) 00:07:04 ID:???
便乗するけど佐川の配達状況問い合わせはかなり無意味

途中すっ飛ばしすぎだろ
177NPCさん:2010/08/22(日) 00:53:30 ID:???
2人用の傑作って何?という質問でイメージするゲームを教えて下さい。
178NPCさん:2010/08/22(日) 04:53:24 ID:???
マジック・ザ・ギャザリング
179NPCさん:2010/08/22(日) 05:13:18 ID:???
ガイスター
180NPCさん:2010/08/22(日) 10:47:24 ID:???
囲碁
181NPCさん:2010/08/22(日) 11:07:34 ID:???
バトルライン
182NPCさん:2010/08/22(日) 11:19:02 ID:???
コールオブクトゥルフ
183NPCさん:2010/08/22(日) 11:20:54 ID:???
バトスピ
184NPCさん:2010/08/22(日) 11:21:13 ID:???
レースフォーギャラクシーも2人で楽しい。
185NPCさん:2010/08/22(日) 11:42:36 ID:???
>>184
>2人用の傑作
186NPCさん:2010/08/22(日) 11:56:46 ID:???
セックル
187NPCさん:2010/08/22(日) 12:02:02 ID:???
>2人用の傑作
188NPCさん:2010/08/22(日) 12:11:01 ID:???
>>186
未プレイのため未評価
189NPCさん:2010/08/22(日) 12:22:28 ID:???
ハラリ
190NPCさん:2010/08/22(日) 12:44:18 ID:???
>>188
・゜・(ノД`)・゜・
191NPCさん:2010/08/22(日) 12:58:40 ID:???
>185
2人で出来て面白いを外す理由は?
192NPCさん:2010/08/22(日) 13:07:30 ID:???
>>177に聞けば?
193NPCさん:2010/08/22(日) 15:00:00 ID:???
そうか
194177:2010/08/22(日) 15:36:34 ID:jgaBA7UO
対戦相手が決まっているので普段ゲームは2人でしかやっていません。
いまはローゼンケーニッヒにはまっていています。

それでplay:gameのレビューを読んでいたら「2人用の傑作」というような
コメントがあり、なるほどと思うのと同時に他にも傑作というような名作は
ないものかと質問してみました。

だから2人「用」と書いたのはそのフレーズをそのまま使っただけで
大した意味はありません。

どうも色々レスありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。
引き続き、他にもあればお願いします。

>>186
非電源のゲームとも言えますが卓上ゲームではないですね。
195NPCさん:2010/08/22(日) 15:39:08 ID:???
床上ゲームですねわかります
196NPCさん:2010/08/22(日) 17:04:42 ID:???
郵便配達は二度ベルを鳴らすでは、卓上ゲームをやっていたな
197NPCさん:2010/08/22(日) 20:36:45 ID:???
アグリコラ、ルアーブルは2人プレイも傑作ですよ。
198NPCさん:2010/08/22(日) 20:42:21 ID:???
嫁と2人でやってるのはクアルト、ガイスター、どうぶつしょうぎだな。
どれも傑作と言われていると思う。
199NPCさん:2010/08/22(日) 21:47:24 ID:???
二人用でサモナーウォーズおもしろいんだけど日本でやってる人全然見ない
重たいのだとウォーオブザリングとかハンニバルとかよくやる
200NPCさん:2010/08/22(日) 21:57:07 ID:???
二人用だとバトルラインと、デュエルが真っ先に思いついた
少しして両方クニチィアだと気がついた
201NPCさん:2010/08/22(日) 23:13:06 ID:???
ここまでバベル無し…

そういえば今日オークションで出品されていたと思ったけど、すでに終了していた。
202NPCさん:2010/08/22(日) 23:14:59 ID:???
>>177

こちらもドゾー

◆2人用ボードゲーム専用スレ 3◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1259719238/
203NPCさん:2010/08/23(月) 00:29:46 ID:???
ルアーブルで質問なんだけど、同じ建築計画に
何かAー採土場(or闇市)ー何かB
とあるときに、「建設会社」で
何かA建設→採土場購入→何かB建設
は可能なの?
204NPCさん:2010/08/23(月) 04:26:20 ID:???
青月
205NPCさん:2010/08/23(月) 07:26:59 ID:???
>>201
バベルってアメリカなら今も普通に販売してる。
何故国内のショップはアメリカから輸入しないんだ?
206NPCさん:2010/08/23(月) 08:33:12 ID:???
>>205
「広島」で取り扱ってね?
207NPCさん:2010/08/23(月) 15:55:28 ID:???
カタンがほしいんだけどポータブルか
オクのスタンダードカタンか
すごろくやのカタン日本語シール付きかなと考えてる

知りたいのはポータブルはどうか(ゲームに支障があるか)と
すごろくやの日本語シールつきのやつには
ちゃんと日本語説明書があるかどうか
やったことあるけど、すごろくやの画像だと自分がしたのと配置が違うので不安になった
208NPCさん:2010/08/23(月) 16:00:07 ID:???
ポータブルは持ち運びのしやすさと安価な面はメリットだが
小ささからプレイ自体はややしづらいのでおすすめはしない
持ち運びする必要があってかつカタンをやりたい時が多いのなら
良いと思う

俺はポータブルを買ったけど買いなおしたクチ
209NPCさん:2010/08/23(月) 16:01:24 ID:???
プレイ自体しづらいのは困るな
ポータブルはやっぱり除外だな

ありがとう
210NPCさん:2010/08/23(月) 16:24:44 ID:???
あと、おまけでサイズの適当な目安としては資源やチャンスカードが
普通のカタンがTCGサイズとするならポータブルカタンは形もガムぐらいと
思うといい、プレイに影響まではないけど迫力とかそういうものに欠ける
211NPCさん:2010/08/23(月) 16:31:32 ID:???
たしかにね
今念頭に置いてるメイフェアUSAの第四版カタンは
カプコン?ハナヤマ?のスタンダードよりディティールが美しく見えるしな
そういう迫力みたいなのも大事といえば大事かもな
212NPCさん:2010/08/23(月) 16:35:37 ID:???
ポケット将棋と、いい値段する将棋駒どっちがいいかって話と似てるかな
213NPCさん:2010/08/23(月) 16:46:27 ID:???
いい値段の日本語版が入手困難ってのが難しいよな。この場合
214NPCさん:2010/08/23(月) 17:59:45 ID:???
今、「ダイスを使った」ゲームを探しています。
そこで、ここの住人さんのおススメを教えてください。
凡作でも構いません。
215NPCさん:2010/08/23(月) 18:01:41 ID:???
>>214
ブラフ
216NPCさん:2010/08/23(月) 18:03:06 ID:???
>214
定期的に出るなこういう質問
一言でダイスゲームといってもいろんなダイスの使い方があるので、
せめて他にどんなゲームを遊んでてどんなゲームが好みか、
もしくはどういう風なダイスの使い方を望んでるのかを
書いてくれないとオススメのしようがない。

ダイス目の高低を競うゲームとか隠されたダイスの出目を当てるとか
ダイスを使ってポーカーっぽい役を作るゲームとかスゴロクとか。
217NPCさん:2010/08/23(月) 18:03:09 ID:???
stone age
218NPCさん:2010/08/23(月) 18:13:05 ID:???
タンブリン・ダイス
219NPCさん:2010/08/23(月) 18:14:43 ID:???
>>214
とりあえずヤッツィーなら普通の6面ダイスが5個あればできる
ルールも解説してるサイトが何個かあるよ
220NPCさん:2010/08/23(月) 18:20:56 ID:???
土地も家も道も盗賊も騎士も全部フィギュアになってるカタンをプレイしたがあれは凄かった。
221NPCさん:2010/08/23(月) 18:58:45 ID:???
それ市販してんの?
222NPCさん:2010/08/23(月) 19:06:58 ID:???
>>214
ロスバンディット。
サイコロが24個も付いてくるので幸せな気持ちになる。
勝負もあつい。
223NPCさん:2010/08/23(月) 19:43:26 ID:???
全部フィギュアのカタンはメイフィアの3Dカタンの事だと思う
>>2のショップの中でも扱ってるところがいくつかあったはずだよ
ただし価格が4〜5万と糞高いからカタン大好きって人以外にはお勧めできない
224NPCさん:2010/08/23(月) 21:33:46 ID:???
アラカルト新版 アマゾン高いイメージだけど
妥当な価格っていくら?教えてコック長
225NPCさん:2010/08/23(月) 21:45:16 ID:???
2のボードゲームショップだと6000ぐらい?
226NPCさん:2010/08/23(月) 22:01:12 ID:???
2800円くらいが妥当だな妥当
227NPCさん:2010/08/23(月) 22:09:46 ID:???
>>224
オクなら送料込みで>>225のさらに6~7掛けくらい。
毒海女なら送料込みで5~6掛けくらい。
228NPCさん:2010/08/23(月) 22:17:26 ID:???
>>214
ここであえて王への誓願
229NPCさん:2010/08/23(月) 22:35:22 ID:???
王の誓願って、初手で敗者決定するゲームだなw
230NPCさん:2010/08/23(月) 22:46:08 ID:???
>>224
amazon.deで2個買っても送料込みで6310円(今日現在)
やすー
231NPCさん:2010/08/23(月) 22:48:38 ID:???
ついでに3個なら8676円!
超やすー
232NPCさん:2010/08/24(火) 00:09:40 ID:???
>>223
そんなのあるんだ
233NPCさん:2010/08/24(火) 00:26:19 ID:???
あれは値段も凄いが大きさも半端じゃない
234NPCさん:2010/08/24(火) 01:30:50 ID:???
>>207
カプコン版なら、まめに HARD OFF をチェックすれば1000円で手に入るよ
大抵、中古だと思うけど、新品未開封のもある
235NPCさん:2010/08/24(火) 01:41:35 ID:???
マメにチェックできるほど近所にあるならそりゃもうマメにチェックするんだが
236NPCさん:2010/08/24(火) 08:02:56 ID:???
3Dカタンを遊びながら、カタンの他に3Dになったら楽しそうなものってなんだろう?
と話して「カルカソンヌはどうだろう?」という意見が出た。
カードがぶ厚くなってシャッフルできないだろうか!というツッコミで話が切られたが
カードを引いてフィギュアを置く形式にすればなんとかなるかもしんないな。
237NPCさん:2010/08/24(火) 09:08:15 ID:???
プエルトリコとかはどうだろう。街が出来ていく感じで
238NPCさん:2010/08/24(火) 09:17:52 ID:???
最近のだったら、グレンモア3Dとかあったら欲しいな
239NPCさん:2010/08/24(火) 09:40:02 ID:???
リアル牛ニムト
240NPCさん:2010/08/24(火) 10:25:09 ID:???
シュピールボックス届いた
アラカルト持ってねーから付録イラネーw
241NPCさん:2010/08/24(火) 11:27:38 ID:???
3Dどうぶつしょうぎ
242NPCさん:2010/08/24(火) 13:50:13 ID:???
3Dアグリコラ、家や職業、進歩も3Dに!
243NPCさん:2010/08/24(火) 15:05:08 ID:???
3Dごきぶりポーカー
たまったものをえぐい3Dにして不快感を煽る
244NPCさん:2010/08/24(火) 15:19:39 ID:???
ケイラス3Dならお城建築頑張れそう
245NPCさん:2010/08/24(火) 15:46:55 ID:???
リアルSANチェックのいるアーカムホラーでいいよもう
246NPCさん:2010/08/24(火) 16:27:46 ID:???
3Dスコットランドヤードとか
247NPCさん:2010/08/24(火) 18:12:59 ID:???
円高来たー
248NPCさん:2010/08/24(火) 18:34:51 ID:???
マンマミーア3D
249NPCさん:2010/08/24(火) 18:47:00 ID:???
いつまでやんだよ
話題がないならエッセン終わるまで黙ってろ
250NPCさん:2010/08/24(火) 18:48:38 ID:???
それを3Dと呼ぶのか分かんないんだけど、Hey!That's my Fish・・・・アクリル製の
タイルの中に超リアルな魚のフィギュアが詰まってるのホスィ
251NPCさん:2010/08/24(火) 20:54:42 ID:???
ポンペイ3D
スカッとしそう
252NPCさん:2010/08/24(火) 20:58:03 ID:???
>>236
ピクショナリー。それ何てバルバロッサとか言わない。
253NPCさん:2010/08/24(火) 20:59:44 ID:???
カルカソンヌで追加キットひとつまず買うとしたら何がおすすめ?
254NPCさん:2010/08/24(火) 21:05:24 ID:???
>>253
とりあえず最初の追加キット
あれで6人で遊べるようになる
255NPCさん:2010/08/24(火) 21:39:27 ID:???
>>252
同人で「クレイショナリー」というピクショナリーの粘土版がある。
256NPCさん:2010/08/24(火) 21:40:32 ID:???
それ何てバルバロッサ
257NPCさん:2010/08/24(火) 21:40:53 ID:???
>>254
d
6人まですることはあんまりないんだけど追加したほうが
面白くなるもんかな
258NPCさん:2010/08/24(火) 23:43:59 ID:???
2セットプレーはダメ?
259NPCさん:2010/08/25(水) 00:32:37 ID:???
拡張入れるとタイルの種類が増える
追加ルールは割りとどうでもいいけど
大聖堂、宿屋、でかいミープルは正統進化っぽいので採用してる
260NPCさん:2010/08/25(水) 03:00:10 ID:???
王への請願は領主ゲーだと思ったが…
でもこのまえ領主取らずに勝てたな
261NPCさん:2010/08/25(水) 11:46:53 ID:???
ラビリンスを買おうかと思っているのですが、
「ラビリンス」「マスターラビリンス」「ラビリンス2」等ある様で戸惑ってます。
「マスター・・・」と「・・・2」は、同じモノなのでしょうか?

又、「マスター・・・」を買って、ドラゴンとかを使わないオリジナルの「ラビリンス」ルールで遊ぶ事は可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂ければ幸いです。宜しく、お願いいたします。
262NPCさん:2010/08/25(水) 12:05:58 ID:???
マスターラビリンス面白そうですね。欲しい
小学低学年と中学年に買ってあげるおすすめボードゲームがあれば教えてください
カヤナック、水晶をとりもどせ、カルカソンヌ、ミッドナイトパーティ、ナイアガラあたりはあります
263NPCさん:2010/08/25(水) 14:00:38 ID:???
売ってる店に聞いた方が確実では?
ここに書かれたとしても本当かどうかわからんぜ?
264NPCさん:2010/08/25(水) 14:03:49 ID:???
そうします
265NPCさん:2010/08/25(水) 14:20:45 ID:???
原始スープが届いたんだ。が。
熱で塗料か何かが溶けたのか、8個分のアメーバ駒同士が完全に接着してしまっていて\(^o^)/
HJに電話したら交換してくれるらしいけれど、今週中に届くのは無理そうだとの事。
これから原始スープを買う、もしくは届く予定の良い子のみんなは気をつけるんだぜ!
俺だけだったらそれはそれでよいことだ。

むしろ論点はそこではなく、今更原始スープてwwwっていう話なのかもしれない。
各所のレビューとかみてて、唐突に遊んでみたくなったんだ…。
266NPCさん:2010/08/25(水) 14:29:14 ID:???
名作だから持ってて損することはない
もちろん拡張も買うんだよな?
267NPCさん:2010/08/25(水) 14:47:00 ID:???
>>266
だよな!
拡張は同じZ-Manの奴が売り出されたら欲しいな。
268NPCさん:2010/08/25(水) 14:52:38 ID:???
>8個分のアメーバ駒同士が完全に接着してしまっていて

本人には申し訳ないのだけど非常にアメーバっぽくてワロタw
269NPCさん:2010/08/25(水) 15:56:20 ID:???
>>265
100円ショップでラジオペンチ2つ買う。
くっついた2個の駒のうち1個をラジオペンチで挟んで固定。
もう1個の駒を2つ目のラジオペンチで挟む。
ちょっと力を入れるとパキっと分離する、かもしれない。

損しても200円+税だ。急いでいるならやってみれ。
ケチってラジオペンチ1つでやろうとするとケガするかも
しれんからおすすめしない。
270NPCさん:2010/08/25(水) 18:00:10 ID:???
スコットランドヤードみたいな推理ゲームを探してるんですが、30分ぐら
いで終わるあまり時間の掛からないものってありますか?
参考になるか判りませんが、好きなゲームはニムト、ブクブク、マンマミー
ア、トランスアメリカ、ディクシット等デス。
271NPCさん:2010/08/25(水) 18:06:42 ID:???
売ってる店に聞いた方が確実では?
ここに書かれたとしても本当かどうかわからんぜ?
272NPCさん:2010/08/25(水) 18:13:36 ID:???
店員のオススメがほんとかどうかもわからんけどな。

推理系ゲームはだいたい時間がかかるゲームばっかりだからなー
30分となるとなかなか思いつかないな
273NPCさん:2010/08/25(水) 18:48:15 ID:???
>>270
2人用で良ければMr.Jackがいいんじゃね?
274NPCさん:2010/08/25(水) 19:20:25 ID:???
275NPCさん:2010/08/25(水) 20:25:53 ID:???
>>270
定番でクルーは?
276NPCさん:2010/08/26(木) 03:38:40 ID:???
>>271-175
皆さんありがとう。安いので女王の身代金買うことにしました。
277NPCさん:2010/08/26(木) 08:52:11 ID:???
>>240
どんな付録?物によってはハアハアで注文するから
278NPCさん:2010/08/26(木) 19:52:45 ID:???
279NPCさん:2010/08/26(木) 20:56:03 ID:???
>>262
エルフェンランドはいかがでしょう?
時折オクで出品されてますよ。

うちは小2の子どもでもすぐにルールを理解していました。
280NPCさん:2010/08/26(木) 21:06:49 ID:???
>>278 d 
2010/3英語版で良いの?テカテカでGETだお!
281NPCさん:2010/08/26(木) 21:25:33 ID:???
別にドイツ語版でもいいぞw
1ヶ月くらい待てば広島かバネあたりが和訳もつけてくれるかも
282NPCさん:2010/08/26(木) 22:52:55 ID:???
ttp://www.marquand.net/staticpages/index.php?page=coloretto_play
↑のコロレットみたく、ブラウザ上で1人プレイできるサイトって他に何がある?
283270:2010/08/27(金) 02:06:54 ID:???
ども!
安くて早い、女王の身代金買ってみます。
284NPCさん:2010/08/27(金) 02:14:45 ID:???
2人いただなんて
285NPCさん:2010/08/27(金) 13:39:34 ID:???
>270
テーマ性はないけど、ドメモもいいよー。
286NPCさん:2010/08/27(金) 14:13:37 ID:???
ヨドバシの玩具売場の在庫処分でマスターラビリンスが2000円で投売りされてたから最後の一個買ってきたがまだ未開封だな
287NPCさん:2010/08/29(日) 20:39:06 ID:???
タイトルが分からないボードゲームがあるのですが
皆さんの中で分かる方がいたら教えていただけませんか?
(家族内で「豆腐のゲーム」と呼んでました)
【ジャンル】2人用ボードゲーム
【内容物】チェス盤のようなマス目のボード プレイヤーを表す駒1人1つ 白い豆腐のようなキューブ沢山(小さめのサイコロの目がないような)
【ルール】プレイヤー駒を一歩(たぶん)動かし、キューブを一つ置く。(これが一手)
キューブの上にキューブを配置でき、プレイヤー駒は一段ずつしか登れない。
交互に繰り返し動けなくなった方の負け。
スレチでしたらすいません…。
288NPCさん:2010/08/29(日) 21:26:53 ID:???
>>287
POSIT(ポジット)じゃないかな?多分
289NPCさん:2010/08/29(日) 22:57:42 ID:???
>>288
そのとおりでした!
販売してないみたいですけどなんとか探してみようと思います。
ありがとうございました!
290NPCさん:2010/08/29(日) 23:20:15 ID:???
>>289
探すのはかなり厳しいと思うので蛇足だが
個人的にはクラフトパーツやカウンティングキューブ
角の丸くないダイスあたりでキューブを代用
駒はポーンが1個40円あたりだからその辺かチェスの駒等で代用
ボードはキューブサイズに合わせて自作するのが手っ取り早いと思う
どうしても製品版が欲しいのなら…頑張れ以外言えないなぁ…
291NPCさん:2010/08/30(月) 00:07:57 ID:???
ぐぐったらプレステでも出てるのな
292NPCさん:2010/08/30(月) 05:02:42 ID:???
293NPCさん:2010/08/30(月) 23:02:22 ID:???
ここにいる人で子持ちとかどれくらいいるんだろ?

今は子どもが2才なのでまだ休日独身の友達の家で
ボドゲしたりできるが、そのうちもっと面倒見たり
独身のヤツが所帯もったりで難しくなるのかなあ

誰か所帯持ちでうまくやってる人がいれば聞いてみたい
294NPCさん:2010/08/30(月) 23:52:40 ID:???
そのうち子どもが相手をしてくれるようになるよ
295NPCさん:2010/08/31(火) 01:34:00 ID:???
確かにうちの5歳半の息子とは適当ルールのWallamoppiで時々遊んでるな。
296NPCさん:2010/08/31(火) 08:53:44 ID:???
でも小学校中学年になると、DSに熱中して非電源ゲームでは、あまり遊ばなくなる。
297NPCさん:2010/08/31(火) 11:15:50 ID:???
息子娘とのインターアクションが少なめになるわけですね
298NPCさん:2010/08/31(火) 17:29:01 ID:???
うちの甥っ子(8歳)はWiiもDSも好きだが非電源ゲームもすきだよ。
毎年クリスマスに子供用ゲームをプレゼントしてるが、毎年楽しみに
してくれてる。
今年はヴィラパレッティをあげようかと思ってる
299NPCさん:2010/08/31(火) 18:20:50 ID:???
ヴィラパレッティなんか下手なDSソフトより高いのに、太っ腹だな
300NPCさん:2010/08/31(火) 18:26:22 ID:???
まあDSソフトは誰にでも買ってもらえるけどボドゲは多分他にくれる人はいない
だろうし、思い出としてはいいんじゃなかろうか?
301NPCさん:2010/08/31(火) 18:45:43 ID:???
まあそもそもたいていのボドゲはDSソフトとおんなじような値段になっちゃうしな
特に子供用はコンポーネントの関係で高くなりがちだし。
302NPCさん:2010/08/31(火) 18:46:09 ID:???
昔ボードゲームをした記憶って、かなり美化されるけどいいよなあ。

「ペトロポリス」というゲームをやったあとモノポリーをやって
「ペトロポリスをパクってる!」と憤慨したのもいい思い出
303NPCさん:2010/08/31(火) 20:20:38 ID:???
自分の子供の頃も、ファミコンのソフトを貰っても嬉しかったし
レゴのお城やらスコットランドヤードを貰っても嬉しかったもんだ
304NPCさん:2010/08/31(火) 20:36:30 ID:???
子供の頃、人生ゲームが欲しかったのに、なんかちゃちいボードゲームをもらって泣きわめいたことがある。
今考えてみると、あのコレジャナイゲームは、パーティジョイの幽霊船ゲームだった。
ちゃんと大事にしていれば今じゃプレミアもんなんだけどな。
父ちゃん、あの時はゴメンよ。
305NPCさん:2010/08/31(火) 20:46:00 ID:???
コンバトラーの5台合体超合金が高くて買ってもらえなくて
代わりに買ったミスターギャンブラーでボドゲにはまったよ
306NPCさん:2010/09/01(水) 10:09:17 ID:???
昔はスクールパンチだとかのボードゲームシリーズがあったり、
手帳サイズで3つゲームのついたシリーズがあったりとか、
今思うとあの辺がボードゲーム人生の原点だったなあ。
307NPCさん:2010/09/01(水) 10:36:58 ID:xIWt0GGT
質問です。
「キープクール」を入手したのですが、温室効果カード(グリーンハウスカード)が
37枚ありました(勢力別のが5枚×6勢力、Allが7枚)。これとは別に予備のカードが1枚あります。
原文ルールだと38枚となっていますが(メビウス訳だと30枚となっていてさすがにこれは間違いでしょう)、
これは1枚欠品しているのでしょうか。
308NPCさん:2010/09/01(水) 13:24:57 ID:???
オレのも37枚だなあ。
マニュアル読んでも、不足のカードがあるような気はしないから、きっと欠品じゃないはず。
309NPCさん:2010/09/01(水) 13:44:41 ID:???
グレンモアで質問です、
メビウスの和訳ルールに、タイルの順番に関するルール記述が見当たらなかったんですが、
0、1,2,3の各山はシャッフルしてしまっていいんでしょうか。
310NPCさん:2010/09/01(水) 14:03:34 ID:???
ドミニオンって何歳くらいから楽しめるんだろう
そろそろクリスマスなので候補なんだけど
311NPCさん:2010/09/01(水) 14:20:32 ID:???
MTGとかやってて興味ある子供なら10歳くらいから遊べるんじゃないの
そうじゃない子供はしらん
312NPCさん:2010/09/01(水) 14:27:55 ID:???
ポケモンできる子供なら大丈夫
313NPCさん:2010/09/01(水) 14:30:21 ID:???
8歳以上だからなんとかいけるかな
今年はこれで行こうかな
参考になりました
314NPCさん:2010/09/01(水) 20:34:21 ID:???
欠品ではないことを確認してから出品するなんて良心的だな
315307:2010/09/01(水) 21:48:44 ID:???
>>308
ありがとうございます。きっと大丈夫ということにします。

>>309
数字の山ごとにシャッフルします。
316NPCさん:2010/09/01(水) 21:52:51 ID:???
ソロプレイ感だのインタラクションだのいう文言を見るとイラッと来るようになってしまった
317NPCさん:2010/09/01(水) 22:38:46 ID:???
ノートルダムで、ボードのつながってる辺の部分は馬車で移動できるんでしょうか?
つながってるところから中心に向けてとか、5人用だと5角形を回るとか。
318NPCさん:2010/09/02(木) 03:58:20 ID:???
>>316
わかる。ちょっと前までソロプレイ感が〜とか言ってたクチだが、最適解が全てじゃないなと思い始めてからそんな感じだ。
319NPCさん:2010/09/02(木) 09:27:38 ID:???
>>316
インタラクションじゃなくてインターアクションだろwwwwwww
俺がインターアクション薄いって感じたゲームは全部糞ゲーwwwww
でもクニチアだけはマンセーマンセーwwwwwww
320NPCさん:2010/09/02(木) 10:07:16 ID:???
Rはどこへいった
321NPCさん:2010/09/02(木) 12:05:50 ID:???
>インタラクションじゃなくてインターアクションだろwwwwwww

バカ丸出しの見本だな
322NPCさん:2010/09/02(木) 12:06:44 ID:???
世の中には表記と発音の違いってもんがあってだな……

こだわるなら原語だけで会話しとけと
323NPCさん:2010/09/02(木) 13:14:43 ID:???
煽りというレベルでもないので反応しなくてよいよ・・・
324NPCさん:2010/09/02(木) 15:12:58 ID:???
けがわが嫌いなのはわかるが個人攻撃もほどほどにな
おまいらがバカ丸だし
325NPCさん:2010/09/02(木) 15:27:05 ID:???
はいはい>>1読んで死んでね
326NPCさん:2010/09/02(木) 21:52:57 ID:???
ボクもイラッと来るな
327NPCさん:2010/09/03(金) 00:32:06 ID:???
チケットトゥライド欲しいと思ったけどアマゾンで高くて萎えた
328NPCさん:2010/09/03(金) 00:37:16 ID:???
最近はドンキで999円で売ってないのかな?
329NPCさん:2010/09/03(金) 00:48:49 ID:???
とっくの昔に全部消えてるだろ
独尼で買っとけばいいんじゃね
330NPCさん:2010/09/03(金) 00:53:39 ID:???
まだ一部のドンキでは売ってるぞ
331NPCさん:2010/09/03(金) 01:46:55 ID:???
>>330
知ってるトコ良ければ教えて
332NPCさん:2010/09/03(金) 03:21:34 ID:???
バンダイのあのしょぼいやつをわざわざ買わんでも
ホビージャパンがデイズオブワンダーのやつの日本語版出すぞ
333NPCさん:2010/09/03(金) 04:29:41 ID:???
デイズオブワンダーもメイドインチャイナになっちゃったな
334NPCさん:2010/09/03(金) 06:53:20 ID:???
>>332
それいつ?
335NPCさん:2010/09/03(金) 10:40:08 ID:???
>>334
JGCで先行発売するってホビージャパンブログに書いてあった
336NPCさん:2010/09/03(金) 10:55:47 ID:???
>>335
見てきた。d

>鉄道ゲームの名作として名高いチケット・トゥ・ライド:ヨーロッパが日本語で登場!

これな
よくわからないんだけど先行モニター販売ってことは、本格的に販売はしないのかね
ヨーロッパの日本語版かなり欲しいんだけどね
337NPCさん:2010/09/03(金) 11:01:14 ID:???
最近のHJはだいたい月2〜3本ぐらいのペースで日本語版ゲーム出してるから
一般流通も早ければ10月とかかもしれん
338NPCさん:2010/09/03(金) 11:02:56 ID:???
まじか嬉しすぎる
339NPCさん:2010/09/03(金) 11:37:02 ID:???
どうしちゃったのHJ……
HJがいいことするとかえって不安だw
340NPCさん:2010/09/03(金) 12:08:34 ID:???
地名以外言語依存ないからなぁ
既に持っている人は多いだろうから
あまり売れないと思う
341NPCさん:2010/09/03(金) 12:14:20 ID:???
いいや、けっこう売れると思う
342NPCさん:2010/09/03(金) 12:36:18 ID:???
絶版嘆く声多かったし
日本語説明書なしで遊べる人って限られるしね
343NPCさん:2010/09/03(金) 13:33:30 ID:???
今でも普通に和訳付きで売ってるやん
344NPCさん:2010/09/03(金) 13:39:30 ID:???
HJの日本語版ってトイザラスとかビックカメラにないよね
そういう所にあればボドゲの一般普及も少しは変わってくるのに
345NPCさん:2010/09/03(金) 13:47:54 ID:???
>>341
「けっこう売れる」って何個ぐらいを想定してる?
346NPCさん:2010/09/03(金) 13:50:02 ID:???
>>343
ある?
探し方悪かったんかなー
347NPCさん:2010/09/03(金) 14:03:52 ID:???
>>346
PS広島とアークライトで売ってるよ
348NPCさん:2010/09/03(金) 14:08:25 ID:???
>>347
本当だあるな
乗車券でチェックしてなかった
349NPCさん:2010/09/03(金) 15:00:55 ID:???
>>344
売れれば置いてくれるよ。
そのへんは独自流通だし。
350NPCさん:2010/09/03(金) 15:04:18 ID:???
公民館でボードゲーム講座とかすれば裾野広がるんじゃね
351NPCさん:2010/09/03(金) 15:13:02 ID:???
>>349
そうなのか、じゃあ売れないから置いてないって事なんかな
ドミニオンの日本語版なんかビックにあれば売れそうだけどなあ
352NPCさん:2010/09/03(金) 15:18:20 ID:???
>>349
売れれば?

ドミニオンですら置いてない現状ではありえない話だな
353NPCさん:2010/09/03(金) 15:30:40 ID:???
よし公民館でドミニオン講座だ
354NPCさん:2010/09/03(金) 15:33:37 ID:???
売れるだけじゃなくて安定供給もできないとチェーン店は扱ってくれんよ
だからドミニオンは無理
355NPCさん:2010/09/03(金) 15:48:16 ID:???
売れた売れたといってもドミニオンで1万くらいなんだろ?
量販店でギリギリ扱えるレベル。
まあビック&ドミニオンなら置かれてても不思議じゃない。
356NPCさん:2010/09/03(金) 21:16:21 ID:???
ガンダムドミニオンが量販店でバカ売れって状況になったら
何かモヤっとするな
357NPCさん:2010/09/03(金) 21:19:12 ID:???
ガンダムドミは受注生産だろ
…流すとなんとなく売れそうだけどさ
358NPCさん:2010/09/03(金) 21:58:23 ID:???
電力会社日本語版ってなにが違うんだ??
359NPCさん:2010/09/03(金) 22:14:18 ID:???
箱をよく見ろよ
POWER GRIDの下にちっちゃく電力会社って書いてあるだろ
360NPCさん:2010/09/03(金) 22:35:19 ID:???
>>304
マジか
うちにブッシュマンだの悪霊島だの里見八犬伝だのいっぱいあるわ
あんなんにプレミアついてんか
361NPCさん:2010/09/03(金) 22:45:14 ID:???
>>348
メルクリンならplaygameに和訳あったぞ
362NPCさん:2010/09/03(金) 22:47:44 ID:???
>>358
箱の裏の説明書きが日本語になってるんじゃないの?
363NPCさん:2010/09/03(金) 23:02:49 ID:???
基本三人でやるボードゲームってあんまりない気がする。3人集まりが一番多いのに。
三人用のゲームは見たことがない気が……はっ、ダイヤモンドゲーム!?

誰かいいのあったら教えてエロい人。できれば手軽に手に入るやつで……


あ、チケットゥライドヨーロッパ版は自分もマジ欲しいです
364NPCさん:2010/09/03(金) 23:44:52 ID:???
>363
コロレット
365NPCさん:2010/09/03(金) 23:51:13 ID:???
>>363
China・・・と、釣られてみるww
366NPCさん:2010/09/04(土) 00:01:30 ID:???
>>363
ずいぶん昔だが「三人の魔術師」という三人専用ゲームがあった。
個人的に三人で一番好きなのは「Web&Starship」
ドイツゲーじゃないけど。
367NPCさん:2010/09/04(土) 00:41:37 ID:???
いつもネット購入で専門店に一度も足を踏み入れたことがない
岡山のボードウォークとかPS広島は行ける範囲だけど
専門店って入りづらい感じがしてためらわれる
368名無し募集中。。。:2010/09/04(土) 00:44:30 ID:???
>>363
3人というとシャハトになるかな
ハンザ
369NPCさん:2010/09/04(土) 01:31:02 ID:???
>>367
その気持ちもわかるけど、そんなことを書く位だから
行きたい気持ちも少しはあるんでしょ?

なら行きなさい。
行って後悔するなんてことはほとんどないよ。
370NPCさん:2010/09/04(土) 01:34:29 ID:???
はい。そのとおりです
行って購入相談とかしたいんだけどね
機会作って行ってみるかな
371NPCさん:2010/09/04(土) 02:18:06 ID:???
広島はボドゲ担当者が店舗にいないって書いてあるぞ
372NPCさん:2010/09/04(土) 02:29:27 ID:???
そういうことは考えてなかったよ…
373NPCさん:2010/09/04(土) 04:09:44 ID:???
>>370
結局専門店の店員ってオタクだからな。
購入相談すると喜んでほいほいおすすめのゲームを出してくる。
そうやって20個くらいゲームを買ったが、今のところハズレはないな。
店員マジすげぇ。

たまたま店員と俺の趣味が一致してただけかもしれんが。
374NPCさん:2010/09/04(土) 10:56:18 ID:???
20個のタイトルおせーて
375NPCさん:2010/09/04(土) 11:36:16 ID:???
最近だと
ドラゴンディエゴ
アイデンティク
スペースアラート
チャーリー
アラカルト

定番どころで
スティッキー
すすめコブタくん
ごきぶりポーカー
カルカソンヌ
ミッドナイトパーティ

とりあえず半分だけ。
我が家は男の子なんで「○歳の男の子」と言っておすすめしてもらうことが多い。
376NPCさん:2010/09/04(土) 11:42:27 ID:???
ドラゴンディエゴ
アイデンティク
スペースアラート
チャーリー
アラカルト

この中でファミリーでやっておすすめなのって特にどれ?
377NPCさん:2010/09/04(土) 19:42:26 ID:???
品揃えからすると「すごろくや」っぺえな
378NPCさん:2010/09/04(土) 21:56:49 ID:???
昔タカラの社長ゲームって在ったが
盤回しの印象しか無い
どうなれば終了だったんだろう・・・・
379NPCさん:2010/09/04(土) 23:48:20 ID:???
>>376
お子さんの年齢や男の子女の子にもよると思う。

最近の我が家で一番人気はドラゴンディエゴ。
チャーリーも人気なんだけど、小さいパーツがあるので
3歳以下のお子さんがいるとあまりおすすめできない。
380NPCさん:2010/09/05(日) 00:03:39 ID:???
>>366
ここでウェブスタが出てくるとは。
タクテクスで見て気になってたけど結局手に入らなかったのであった。
381NPCさん:2010/09/05(日) 08:48:26 ID:???
>>379
d
ドラゴンディエゴ面白そうだね
参考になりました
382NPCさん:2010/09/05(日) 10:16:47 ID:???
>>378
不労所得で儲けると勝利
383NPCさん:2010/09/05(日) 14:47:01 ID:???
>>378

ボードの真ん中にある「世界市場カプセル」が
全部買われて無くなったら終了だったかと。

384NPCさん:2010/09/06(月) 23:23:41 ID:???
ちょっと質問。宝物庫を守っているガーディアンを倒して
お宝を奪って集めるのが目的のボードやカードゲームって何がありますか?

王道っぽい割には意外と思いつかない
モンスターメーカー1ぐらいか?
385NPCさん:2010/09/06(月) 23:27:55 ID:???
>>384
パッと思いついたのはマスターラビリンス
386NPCさん:2010/09/06(月) 23:28:31 ID:???
宝物庫を守っているガーディアンの目を盗んでお宝を掠め盗ってくるのが
目的だったら「ダンジョンクエスト」というゲームがある。
387NPCさん:2010/09/07(火) 01:33:50 ID:???
>>384
「ディセント」や「ヒーロークエスト」。
もっと昔ならD&Dベースの「Dungeon!」とか、ダンジョン探索型ならいくらでもありそうだけど。
388NPCさん:2010/09/07(火) 01:37:23 ID:+oXJLooq
>384
あとはタリスマンとかかなぁ。
389NPCさん:2010/09/07(火) 01:53:45 ID:???
お答えどもです。やっぱりダンジョン系の1潜りが重めなのがメインかー
あちこちの宝物庫を食い漁って競うタイプのは少なめみたいですね。
ちょっと思いついたからルール考えてみる。
390NPCさん:2010/09/07(火) 02:14:56 ID:???
これだけのゲームを否定しながら作る>>389のデザインするゲームに期待
391NPCさん:2010/09/07(火) 02:54:08 ID:5RX3Q1ve
蒸気の時代(第三版)について質問です。宜しくお願いします。

・最初に都市間を繋げる線路以外はもう自由に建設して良いのでしょうか?
 極端な話、未完成の線路を平地にいきなり3つ建設とか。
・他人の路線を使って輸出した場合、
 例えばA氏がB氏の路線3本とA氏の線路2本を使って輸出したなら、
 A氏の収入トラックは3増えるという事でしょうか?
・他人の線路には直接繋いだら駄目みたいですが、
 未完成の線路に対してその進行方向に交わらない線路
 (右下から左上に伸びてる線路に対して、
 邪魔で他のプレイヤーが上から下に伸びてるような線路)
 を隣接させて建設することは可能なんですよね?

 長文すみません。ご存じの方がいましたらどうか回答お願いします。
392NPCさん:2010/09/07(火) 13:29:37 ID:???
HJ日本語化するのはいいけど、レースフォーザギャラクシーはもうダメだと思うよw遅すぎ
393NPCさん:2010/09/07(火) 13:37:00 ID:???
拡張3までまとめて日本語化ぐらいはやってほしかったとこだな
394NPCさん:2010/09/07(火) 14:00:47 ID:???
日本語化がんばってるよな、よっぽどドミニオンが売れたのかね
395NPCさん:2010/09/07(火) 14:35:54 ID:???
ドミニオンだけ売上の桁が一桁違うという噂を聞いたなぁ。
396NPCさん:2010/09/07(火) 14:56:48 ID:???
>391
線路の建設ってどこか都市に繋がっていないといけなかったような

収入についてはその例なら「Aの収入5、Bの収入3」になる。
397NPCさん:2010/09/07(火) 15:04:29 ID:???
次の日本語化は何が来ると思う?
398NPCさん:2010/09/07(火) 15:20:29 ID:???
>>395
2000か10000かの差だけどな
399NPCさん:2010/09/07(火) 15:38:46 ID:???
Race for the Galaxyの日本語版は、
拡張も出すかどうかの情報が、
基本セットを買うか買わないかの決め手なんだけど、
どうなんだろうね。
400NPCさん:2010/09/07(火) 16:29:05 ID:???
出るけど糞遅いとかありそう
スモールワールドの例を見る限りだと
401NPCさん:2010/09/07(火) 16:44:03 ID:???
拡張1は予定表に乗ってる。
最悪拡張2までは出して欲しい(ゲーム性を考えると)
初期セットアップが全く違うんで
402NPCさん:2010/09/07(火) 16:48:03 ID:???
出るかどうかは基本セットの売上次第だろうな。
403NPCさん:2010/09/07(火) 16:58:28 ID:5RX3Q1ve
>396 ありがとうございます。

プレイスペース広島訳のルールを持っていたのですが、
ゲーム開始時には最初に都市間を繋げなければいけないと書かれていて、
かつ複線タイルとかも第三版からは最初に置けるとか書いていたので
2ラウンド目からはもう自由に置けるんじゃ…と混乱してました。
また、収入分配もどちらとも取れる表記だったので、
回答非常に助かりましたありがとうございます。
404NPCさん:2010/09/07(火) 17:07:32 ID:???
クトゥルフのカードゲームも、拡張を全部出さずに日本語化やめちゃったっぽいし、
外国の作品は素直に英語版を買うべきか。
405NPCさん:2010/09/07(火) 17:09:46 ID:???
>>404
英語版のクトゥルフLCG買ってもトレカ屋とボードゲーム屋が完全に分かれちゃってる現状だと結局対戦相手がみつかんねーのは一緒だと思う
406NPCさん:2010/09/07(火) 17:40:18 ID:???
>403
確か線路敷設のルールは

・敷設する線路は、そのどこかが最終的に都市に繋がっていなければならない。
・1ターン目の最初の敷設は、任意の都市に隣接していなければならない。

だったとおもうよ
407NPCさん:2010/09/07(火) 17:43:44 ID:???
>>405
対戦相手なら友達がいるからおk
408NPCさん:2010/09/07(火) 18:24:17 ID:5RX3Q1ve
>406 捕捉ありがとうございます。

なるほど、2ラウンド目とかにいきなり平地に
一つだけ建設して次ラウンドまで放置とかは無理なわけですね。

開封してみたものの、読解力が足りないのか、
ルールに書かれて無い部分が多く感じて困ってました。
本当に助かりました。
409NPCさん:2010/09/07(火) 19:43:48 ID:???
ダンジョンロードのマジックアイテム拡張はgeekに和訳があるな
410NPCさん:2010/09/07(火) 19:55:35 ID:???
話ぶった切るけど、6人プレイでオススメって何がある?
2卓に分けるにしても微妙な人数なんでいつも悩むんだよ
411NPCさん:2010/09/07(火) 19:58:58 ID:???
追記:できたら1〜2時間のボードゲームで6人向きを
カードゲームならそれなりに思いつくんだけど…
412NPCさん:2010/09/07(火) 20:05:31 ID:???
>>410
ディクシット、シャドウハンターズ、ブートレガーズ
あとはなんだろう。そのくらいの人数だとククとか軽めのカードゲームやることが多い気がする
413NPCさん:2010/09/07(火) 20:07:24 ID:???
1〜2時間のボードゲームで6人で面白いやつっつうと
拡張入れたコズミック・エンカウンターとか、拡張入れたカルカソンヌとか、拡張入れたナイアガラとか。
414NPCさん:2010/09/07(火) 20:11:05 ID:???
ボドゲは3〜5人でやれってばっちゃが言ってた
415NPCさん:2010/09/07(火) 20:14:28 ID:???
ダウンタイム長いよぅ
416NPCさん:2010/09/07(火) 20:15:13 ID:???
「3人でもできる」ってだけで、3人でおもしれーゲームっつうのもまた少ないんだけどな
417NPCさん:2010/09/07(火) 20:16:15 ID:???
>>414
まあしかし人狼みたいに二桁ぐらい必要なゲームもあるしな
二桁必要なゲームも少ないけど
418NPCさん:2010/09/07(火) 20:16:36 ID:???
ホビージャパンの日本語版ラインナップが3-4人偏重すぎて辛い
419NPCさん:2010/09/07(火) 20:18:16 ID:???
ダンジョン・ロードって2セット買ったら最大8人まで遊べるようにならんかな
420NPCさん:2010/09/07(火) 20:27:39 ID:???
拡張2まで入れたレースフォーザギャラクシー…。
421NPCさん:2010/09/07(火) 20:30:35 ID:???
>>419
5人プレイ時にNPCを3人操ることになるがよろしいか
422NPCさん:2010/09/07(火) 20:31:41 ID:???
>419
なぜ2卓にわけるという発想がないんだw

>410
ロイヤルターフ(ウィナーズサークル)が確か6人で遊べたような
人狼系が遊べるならルプスブルグってのが4〜8人用人狼でしかも調停者が
いらないのでなかなか遊びやすい。
あと6人なら断然ブラフを推す。

協力ゲームでもいいならシャドウ・オーバーズ・キャメロットという選択肢も。
423NPCさん:2010/09/07(火) 20:35:52 ID:???
6人以上だとパーティ系か正体隠匿系になっちゃうな
ダウンタイムの関係かボード使って戦略練るようなものに向かないやね
424NPCさん:2010/09/07(火) 21:20:44 ID:???
協力ゲーなら常に自分の手番みたいなもんだから
比較的多人数でも遊べるな
奉行がいる? そんなことは知らん
425NPCさん:2010/09/07(火) 21:33:32 ID:???
ハイパーロボットでいいんじゃない?
426NPCさん:2010/09/07(火) 21:36:05 ID:???
ユニオンパシフィック、スチールドライバーが気になったんだけどどうなんだろ
427NPCさん:2010/09/07(火) 22:41:18 ID:???
>410
フォーミュラ・デーは6人いけなかったっけか
428NPCさん:2010/09/07(火) 23:13:28 ID:???
ディプロマシーやマキャベリは、ダウンタイムがまったくないのでおすすめです。
ゲームの出来も傑作。
429NPCさん:2010/09/07(火) 23:15:57 ID:???
え……
430NPCさん:2010/09/08(水) 00:14:23 ID:???
>>410
アベ・カエサルやQ-JETも6人までOKだな。
ダウンタイムもそんな長くないし。
431NPCさん:2010/09/08(水) 02:46:49 ID:???
ニムトが吉。
10人まであそべるが、6人が丁度良い気がする。
432NPCさん:2010/09/08(水) 04:01:46 ID:???
クルードの6人プレイは面白いよ
むしろ6人で本領発揮って感じだよ
433NPCさん:2010/09/08(水) 11:36:25 ID:???
カタンの拡張もさすがに6人になると待ち時間が退屈だしね。
エルフェンランドなんかは人数が増えるほど移動タイルが増えるから結構さくさく進めてお勧めかもしれない。
434NPCさん:2010/09/08(水) 12:21:19 ID:???
アークライトの電力会社日本語版はちゃんとしたできだった。

アークライト社内には硬派な、がっちりしたドイツゲーム日本語化チームと、
軟派な、萌え系ドミニオンチームがいて、おたがいにいがみ合っているのではないか?
435NPCさん:2010/09/08(水) 12:43:41 ID:???
プロはそんなに偏狭じゃねえんだよ
436NPCさん:2010/09/08(水) 12:45:09 ID:???
たしかに萌えでゲームを汚すような連中はうざいねw
437NPCさん:2010/09/08(水) 12:56:25 ID:???
>>434
萌えドミクローンで稼いだあぶく銭で作りたいゲーム、訳したいゲームを出す
デイズオブワンダーが乗車券シリーズでマニアからむしった金で、やたら凝ったクレオパトラの建築士とか作ったのと同じw
住み分けてれば萌え豚とガチゲーマーは共存できるんだから何の問題もない
438NPCさん:2010/09/08(水) 13:12:28 ID:???
そういう発想も確かにあるなあ
439NPCさん:2010/09/08(水) 13:21:55 ID:???
萌え豚と猿ゲーマー共にwin-winの関係やね
440NPCさん:2010/09/08(水) 13:27:47 ID:???
俺は萌え絵は嫌いだが、「ばるばろっさ」と「くにとり」は買ったぜ。
それとは関係ないが、絵としては劇画調じゃないとぬけんw
441NPCさん:2010/09/08(水) 14:21:24 ID:???
>391
遅レスだが
みっつめの質問だが、そういう敷設はOKだったはず
まあ邪魔されたPLは邪魔のためにおかれたタイルを
十字交差のタイルに交換敷設すればいいだけなんで、大した邪魔にはならないけど。
442NPCさん:2010/09/08(水) 16:20:49 ID:???
1対多で割と重めのおすすめってなにがありますか?
4人くらい(1対3)でじっくりやりたいんです。
443NPCさん:2010/09/08(水) 16:53:54 ID:???
ディセントでマスタープレイヤー(オーバーロード)を担当すれば、1対他人数になる
444NPCさん:2010/09/08(水) 17:58:16 ID:???
389だけど、ふと気がついて怪盗ロワイヤルを調べてみたら
まるで内容が同じだったから制作中止w
445NPCさん:2010/09/08(水) 18:43:34 ID:???
フューリーオブドラキュラがぴったりだと思う。和訳ありで扱っている店があるかどうかは知らん。
446NPCさん:2010/09/08(水) 20:03:49 ID:qPlXf3BV
>442
キャッスルパニックが素晴らしいです
447NPCさん:2010/09/08(水) 20:49:02 ID:???
>>409
ダンジョンロードのマジックアイテム拡張ってなんで最初から入ってないんだ?
448NPCさん:2010/09/08(水) 21:08:49 ID:???
素人には難しすぎるゲームになるから
オフィシャルでは難問揃いのダンジョンロードクイズに答えないと拡張ルールのページに到達できない
正解0でもファイルは手に入るが「お前はまだ基本ゲームやってた方がよくね?」って言われるw
449NPCさん:2010/09/08(水) 21:20:21 ID:???
>>442
ミドルアースクエスト面白いよ
450NPCさん:2010/09/08(水) 23:13:18 ID:???
>>443
>>445
>>446
>>449
レスd
ミドルアースクエストが前から気になってたから買ってみる。
451NPCさん:2010/09/09(木) 01:24:24 ID:EJr1e0cX
>441 ありがとうございます。

これで、遊ぶ時、身内で気になってた点は一先ず
全部判明しました。ありがとうございました。
452NPCさん:2010/09/09(木) 07:41:30 ID:???
ミドルアースクエストはコンポーネントにも誤字が多数あるのと、マニュアルが日本語崩壊しているから覚悟して買わないとダメだよ
453NPCさん:2010/09/09(木) 08:36:45 ID:???
ミドルアースクエストみたいに重いゲームをやってくれる友達がいていいなぁ。
Twilight Imperium 3を買ったけど、誰もやってくれないんだぜ?
454NPCさん:2010/09/09(木) 09:18:32 ID:???
それは俺もいやだなw
公称120分が上限だろw
455NPCさん:2010/09/09(木) 11:39:57 ID:???
TwilightImperium3って朝始めて夜までに終わったらラッキーくらいのゲームだからなぁ
456NPCさん:2010/09/09(木) 12:09:26 ID:???
慣れれば、プレイ時間は発プレイ時の半分になるよ
457NPCさん:2010/09/09(木) 12:14:47 ID:???
長時間ゲームはたまーにしかやらないから
2回目やる頃には初回の記憶が薄れているという罠
458NPCさん:2010/09/09(木) 12:34:47 ID:???
毎回やればおk
459NPCさん:2010/09/09(木) 15:51:37 ID:???
>>457
わかるわかる。

毎回思い出しプレイで時間かかって
そのうち面倒でやらなくなってしまう
460NPCさん:2010/09/09(木) 16:47:57 ID:???
スモールワールド拡張の値段ボりすぎだ
461NPCさん:2010/09/09(木) 18:12:38 ID:???
メビウスはどういう理屈で売り物選んでるのかね
ルール公開はありがたいが
エルパソとかエジツィアとかは販売終了するには早すぎじゃね?
462NPCさん:2010/09/09(木) 18:21:45 ID:???
エジツィアは一応ドイツゲーム賞の結果見てからの方が良さそうだけどなぁ・・・
463NPCさん:2010/09/09(木) 18:46:01 ID:???
エジツィアは誤訳があったから公開したんじゃね?
464NPCさん:2010/09/09(木) 18:55:42 ID:???
それなら納得
465NPCさん:2010/09/09(木) 20:04:09 ID:???
466NPCさん:2010/09/09(木) 21:13:33 ID:???
スモワの拡張は値段はアレだけど再販予定無しってのが煽るね
まあ大抵のゲームは再販無しで即入手難だけどさ
467NPCさん:2010/09/09(木) 21:17:11 ID:???
拡張を買うかどうかは、本編が好きかどうか、で選べば騙されないんじゃないかなw
スモールワールドの場合、拡張で劇的に変化するというような報告も無いし。
468NPCさん:2010/09/09(木) 21:27:33 ID:???
あのう、簡単な協力ゲーを探しているんですが、皆さんのお奨めを聞かせて
下サイ。子供ゲームでも良いです。
好きなのはチケットトゥライド、ダイヤモンド、ケルト、マンマミーア、ボ
ーナンザ等デス。
469NPCさん:2010/09/09(木) 21:36:13 ID:???
買っちゃったよスモワ拡張
これ二つセットで定価2500円(収納用ボックス付)でもちょっと高いかなって感じだな
まぁでもこれで6人プレイにも対応できるのでよしとしよう、うん。
470NPCさん:2010/09/09(木) 21:47:55 ID:???
>(収納用ボックス付)
これどこで買っても付いてくるの?
471NPCさん:2010/09/09(木) 21:52:36 ID:???
>470
言い方が悪かった。ボックスでもつけてもらわないとしょぼすぎって意味で言った。
たぶんどこで買ってもついてない。

実際トークンの収納に困ってるんだけど、普通ボドゲのトークンなんかって公式でない場合
どういう風に収納するのがいいんだろうか?
472NPCさん:2010/09/09(木) 22:02:46 ID:???
スモワは箱がぴっちりだから無理矢理詰めるわけにもいかんしな
俺は100均で買った仕切りつきの箱に物語と伝説も一緒に入れてる
473NPCさん:2010/09/09(木) 22:08:51 ID:???
もとの箱を捨てて、別な収納ケースに入れ直す。
ぶっちゃけ、もとのボックスは画像データさえあれば要らんだろ。
474NPCさん:2010/09/09(木) 22:15:39 ID:???
物語と伝説ってどう?
あんま運の要素絡むとゲーム崩壊するかもって懸念があるんだが
475NPCさん:2010/09/09(木) 22:36:26 ID:???
レースフォー日本語版たのしみにゃ
476NPCさん:2010/09/09(木) 22:43:01 ID:???
>>474
次のターンに来るイベントカード見えてるし、プレイヤー全員に効果を及ぼすから、そんなに運要素って感じでもない。
処理がより複雑になるんで、スモールワールド遊びすぎて飽きてきたからちょっと新味が欲しい、とかそんな人向けの拡張。
477NPCさん:2010/09/09(木) 23:20:03 ID:???
>>476
d
あんま劇的な拡張では無いようで安心した。
カード数も多いし持ってても良いかも。
478NPCさん:2010/09/09(木) 23:34:05 ID:???
イベントカードをどれを入れるか入れないか決めれるんで
(プレイヤー数とかの絡みで)やばそうなカードがあれば外してプレイすればいい
実際何枚かだけ2〜3人プレイだとアレかなというカードはあるが後は問題ないかな
479NPCさん:2010/09/10(金) 04:44:20 ID:???
>>468
スコットランドヤードでもやっとけ
480NPCさん:2010/09/10(金) 12:35:12 ID:???
>>468
「簡単」の解釈にもよるが、定番の「パンデミック」
それを、色々お手軽にした感じの「禁断の島」(品切れが続いているみたいだけど・・・)

ルール、処理が簡単で協力感もある「キャッスル・パニック」
同じくルール、処理は簡単なんだが、クリアはハードな「オニリム」

子供用なら「犯人は誰だ」これは、時計を若干進めた所からスタートさせると、
簡単に難易度調整も出来る

誰とプレイするかわからんが、子供が混ざる環境と仮定すると
俺のオススメは「キャッスル・パニック」か「禁断の島」

「簡単」縛りを無くすとマイ・ベストは「ゴースト・ストーリー」
481NPCさん:2010/09/10(金) 13:16:57 ID:???
呪いのミイラとか
協力と言えない事も無い
482NPCさん:2010/09/10(金) 13:29:58 ID:???
いえねーよw
483NPCさん:2010/09/10(金) 14:10:26 ID:???
呪いのミイラはうちの協力ゲーム好きの面子に好評だぞ。
まあ実際は協力一切なしの他PL蹴落しゲームなんだがw
探検家側がお互いのダイスに一喜一憂するのが協力ゲームと
似た雰囲気なんだろうな
484NPCさん:2010/09/10(金) 14:58:09 ID:???
よし、じゃあここはイントリーゲだな
485NPCさん:2010/09/10(金) 15:56:18 ID:???
あのディプロと並ぶ友情破壊ゲーか
486NPCさん:2010/09/10(金) 18:53:31 ID:???
夫婦二組でイントリーゲをやれば
愛を確かめ合えますか?
487NPCさん:2010/09/10(金) 19:19:35 ID:???
アークライトは電力会社拡張マップ仕入れてる暇があるなら
日本/ロシアマップの日本語版を海外版と同時発売するのかどうか(そもそも発売するのか?)
さっさと告知しやがれ
488NPCさん:2010/09/10(金) 19:45:59 ID:???
>>486
夫婦愛はコリドールで確かめています
「よくそんな意地悪な置き方思いつくな!」とか罵声が飛びます
あれマジで性格でるよ
489NPCさん:2010/09/10(金) 20:01:11 ID:???
スモワのブランクタイル、もったいないから何か作りたいな
有志で作ってる人とかいるのかな
490NPCさん:2010/09/10(金) 22:48:26 ID:???
geek辺りだとオリジナル作ってる人もいそうね
491NPCさん:2010/09/11(土) 00:02:40 ID:???
残ってるメジャーな種族なんてそんなにないだろ?
492NPCさん:2010/09/11(土) 02:23:59 ID:???
能力さえ面白いのを思いつけば種族は別にあとから当て嵌めればええだ
493NPCさん:2010/09/11(土) 09:46:13 ID:???
どっかのパクリオンみたいに
全カード痛々しくもノリノリな女キャラにすれば?
494NPCさん:2010/09/11(土) 09:56:25 ID:???
『フレスコ』に関する質問なんですが
ターン終了時に貰える定期収入は
・このターン直したタイルの分のみもらう
・このターン直したタイルを含めた持っているタイル全ての分もらう
このどちらが正しいんでしょうか?
ルールブックを読んでもどちらとも取れる表現だったので質問しました
ご存知のかたが居たらよろしくお願いします
495NPCさん:2010/09/11(土) 10:04:39 ID:???
後者
496NPCさん:2010/09/11(土) 11:49:09 ID:qJ108or5
>489,490
geekの
コミュニティ1
・デーモン:魔法源を失えば−1トークン、魔法源を征服したら+1トークン、
  再配置時に魔法源があれば+1、なければ−1トークン
・ドライアード:最初の征服はどの森からでもOK、森はすべて隣接扱い、
  森にいた場合のみ征服されてもエルフ同様そのまま手元に
・ヒドラ:征服されたら増援ダイス、出目分トークンもらえて再配置できる、
  衰退時は出目が2、3でも1しかもらえない
  
コミュニティ2
・リッチ:衰退したら経箱を好きな支配地に置き、そこに衰退リッチを積み重ねる。
  次手番からグール同様に征服できる、征服されたらエルフ同様にもどる、
  ただし手元でなく経箱の上に
・ネクロマンサー:衰退した種族がトレイに行くとき、手元にもらえる。
  集めたトークンはプレイヤー人数と同数で、1ネクロトークンに交換できる
・トログロダイト:支配する洞窟ごとにボーナス+1コイン。支配地が、洞窟でも
  洞窟隣接でもなければ、再配置時に放棄しなければならない

誤訳だったらスマソ
497NPCさん:2010/09/11(土) 12:58:42 ID:???
エキサイト翻訳にでもかけたのか
498NPCさん:2010/09/11(土) 21:30:18 ID:???
>>480
知らないゲームばっかり…。こんなに協力ゲーってあったんですね。
参考にさせて頂きます。有難うございました。
499NPCさん:2010/09/11(土) 21:46:43 ID:???
協力ゲーというジャンルは知っててこのへんのゲーム知らんとか
じゃあどんな協力ゲーをやってたのかとw
500NPCさん:2010/09/11(土) 22:18:33 ID:???
テンデイズに禁断の島が入荷していたようだがもう完売。
何故こんなに売り切ればっかりなんだ。。。
501NPCさん:2010/09/11(土) 22:43:32 ID:???
坊やだからさ
502NPCさん:2010/09/11(土) 23:20:20 ID:???
なんだこの恥ずかしいボケは
503NPCさん:2010/09/11(土) 23:28:24 ID:???
トライソフトの日本語版カタンしかやったことなくて
この度、メイフェアの第四版を入手したんだけど
初期配置がかなり違うのでびっくりした

こどもとやるので初心者用の手順でしているけど、
トライソフト版配置のほうがやりやすかった気がするのは気のせいだろうか

なんか膠着して結構しんどかった…
海というか、海外貿易が自由度のない配置になってる気がするけど
日本語版の配置で遊ぶことも可能だろうか?
504NPCさん:2010/09/12(日) 00:57:59 ID:???
>>503
ん?意味がちょっとわからない
メイフェア版ってタイルがくっついてるの?
そうじゃないなら好きに配置すればいいと思うのだが
505NPCさん:2010/09/12(日) 01:04:28 ID:???
メイフェア版は海のタイルがくっついてて、
港が2箇所(開拓地をおける数でいうと四カ所)はくっついてる

よそでトライソフトを何度かやっただけなので、
詳しい配置は憶えてないけど、とにかく砂漠が真ん中で、
メイフェア4版とはかなり配置がちがう

今の配置もそのうち慣れるのかもしれないけど
今までしていたのより早く行き詰って辛かった気がするので、
可能なら、トライソフトの慣れてる配置でしたいなーと思ったんだけど
海のタイルの状況次第では、全く同じ配置にするのは無理かなと思ったんです
506NPCさん:2010/09/12(日) 01:28:49 ID:???
>>505
なるほどくっついてるのか
自分はトライソフト版しか持って無いので検証できない
必要なら初期配置図スキャンしてどこかのロダにあげるけど?
でもゲームに慣れてくればランダム配置なんだし、こだわる事も無いような気もするけどね
507NPCさん:2010/09/12(日) 01:32:54 ID:???
ありがとう(´;ω;`)
もうちょっとこの配置で遊んでみるよ
もしどうしてもきつかったら、知人のつてでトライソフト配置図コピーさせてもらうかも

ほとんど愚痴になってしまってすみませんでした
508NPCさん:2010/09/12(日) 08:09:00 ID:???
昔、カプコンカタンのタイルを切り離していたツワモノがいたな
509NPCさん:2010/09/12(日) 10:14:45 ID:???
ちょっと質問なんだけど、けがわって日本人じゃないの?
アメリカ人?
510NPCさん:2010/09/12(日) 10:28:19 ID:???
在米クニチア信者人
511NPCさん:2010/09/12(日) 14:03:28 ID:???
スモールワールドで質問があります
自分の種族を衰退させ、新たな種族を登場させる時はマップの端っこの地域からしか出来ない、で正しいですよね
自分の衰退した種族の隣の土地から登場ってのはできませんよね
512NPCさん:2010/09/12(日) 15:32:49 ID:???
>>509
ヒント

け がわ
513NPCさん:2010/09/12(日) 19:10:20 ID:???
>>511
できない。でおk。
514NPCさん:2010/09/12(日) 22:55:32 ID:???
追従してスモールワールドで質問
失われた部族って衰退種族扱いでおk?
515NPCさん:2010/09/12(日) 23:11:49 ID:???
>514
衰退種族扱い
トークンに衰退種族と同じお墓マークがついてるはず
516NPCさん:2010/09/12(日) 23:14:12 ID:???
スモールワールドは説明書の和訳が曖昧なのか、分かりにくい部分が多々あるんだよなぁ
517NPCさん:2010/09/12(日) 23:44:35 ID:???
>>509

けがわは日本人
だけど日本語書けない日本人
ゲームリンクのひどいクニッィア特集を読めばわかる
でも買わなくていいよ
買う価値ぜんぜんないから
518NPCさん:2010/09/12(日) 23:45:56 ID:???
>>1も読めない>>517って日本人じゃないの?
アメリカ人?
519NPCさん:2010/09/13(月) 03:37:07 ID:???
電力会社で日本マップって今更手に入りませんかね?


日本語化もしたし買ってみたんだが面白いなこれ
言語依存度も殆どないし、もっと早く買っておけばよかった
520NPCさん:2010/09/13(月) 07:11:36 ID:???
>>519
同人を高値で売ってる転売屋で買えば?
521NPCさん:2010/09/13(月) 17:28:43 ID:???
クトゥルフ神話カードゲームってどうですか?
最近尼で安くなったので気になってるんだけど感想とかほとんど見ないので、プレイ感とか教えてください。
522NPCさん:2010/09/13(月) 17:51:10 ID:???
>>521
なんつーか、TCGなんだよな、アレ。
しかもルールは難し目で、どっちっかっつーとやりこむタイプ。
一緒にやりこんでくれる人がいるならすすめるけど、未経験者に「ちょっとやってみよーぜ」って誘いにくいんだよな。
そもそもクトゥルフ神話に興味がないと食いつきがさっぱり。

個人的にはイラストが好みだし、付属のクトゥルフ像もよくできている。
戦闘だけがメインじゃなくて、4つの能力で「事件を解決」するのもクトゥルフっぽくて悪くないんだけどなー。
523NPCさん:2010/09/13(月) 18:08:18 ID:???
>>521
元になってるのがトレカだけにマジック・ザ・ギャザリング的なプレイ感。
数種類あるグループ(クトゥルフ、政府機関、ギャングなど)を選択して組み合わせることでデッキを構築する。
お互いのクリーチャー(キャラクター)を戦わせて公開されているストーリーカードを奪い合うのがメイン。
戦闘に関してはほとんど運の要素が無いので、戦闘結果はある程度、事前に予測できるのだが、
各キャラの5つのパラメータを順番に比較していくために、キャラが増えてくるとこの作業が非常にしんどい。
ゲーム時間の大半は戦闘の組み合わせを考えることに費やされることになるので、そういうのが好きな人ならはまるかも。
相当なやり込みの必要なゲームで、実力差があると勝負にならないので、同じレベルの対戦相手も必須。
524NPCさん:2010/09/13(月) 18:49:21 ID:???
クトゥルフカードゲームといいアーカムホラーといい
マニアすぎる
もっと手軽に発狂したい
525NPCさん:2010/09/13(月) 18:51:48 ID:???
>>524
じゃあクトゥルフダイスとかで
526NPCさん:2010/09/13(月) 18:55:15 ID:???
そういえば、3箱か4箱買わんと、
完全なデッキメイクはできないと聞いたことあるけど、どうなのかな?
クトルフカード。
527NPCさん:2010/09/13(月) 18:56:28 ID:???
>>522>>523
詳しいレビューありがとうございます。
友人にクトゥルフ好きがいますので誘ってやってみようと思います。
「事件を解決」って方向性がズガンときました。
528NPCさん:2010/09/13(月) 19:12:59 ID:???
>>505
ちゃんとコンポーネント確認した?
印刷された港の上に重ねる「港タイル」が入ってるはず。

>>519
この秋公式から「ロシア&日本マップ」が出るからそれを待つのが吉。
529NPCさん:2010/09/13(月) 19:40:21 ID:???
>>527
「事件を解決」に、それほど期待しない方がいいと思うぞ
そういうモチーフにはなってるが
530NPCさん:2010/09/13(月) 19:42:09 ID:???
アーカムホラーの日本語版ってどう思うよ
531NPCさん:2010/09/13(月) 19:48:15 ID:vKMf8UJ5
ゲームを斬るって本を図書館で借りてからカード、ボードに興味持ったんだけど
ボードゲームデータベースってサイトで高評価なの買っておけば
とりあえず間違いないの?

つーかすごい割高だよね
532NPCさん:2010/09/13(月) 19:58:50 ID:???
>>530
欲しいね。
ただ、拡張もちゃんとカバーしてくれないとなあ。
533NPCさん:2010/09/13(月) 20:02:44 ID:???
>>531
保証なんかできんよ、好みは人それぞれだもの
あと、割高とは言うが3〜4人で金出しあえばそれほどでもないと思う
534NPCさん:2010/09/13(月) 20:22:14 ID:???
>>531
ゲーム慣れによって変わってくる
TVゲームも含めてゲーム慣れしてないのなら
「すごろくや」の初心者お勧めゲームとかの方が良いと思う
535NPCさん:2010/09/13(月) 20:22:44 ID:vKMf8UJ5
金出し合うのは無理でしょう
結局持ち主を決めなければいけないわけですから

でも実際に遊べるところとかないとすると
ハズレ覚悟でも買ってみるしかないのかなあ・・
536NPCさん:2010/09/13(月) 20:28:16 ID:???
>>534
テレビゲームは桃鉄とロマサガだけならやったことある。
テーブルゲームは将棋、麻雀は平均以上にできるとは思う。
こういった外国製のゲームは初です。(モノポリーならあるけど)

まず相手から探さなきゃいけないからそういう意味でも簡単なルールのほうが
いいのかなやっぱり・・
537NPCさん:2010/09/13(月) 20:29:44 ID:???
買う前にレンタルしてみて、気に入ったら買えば?
http://hermit.weblike.jp/x/
ここ以外にもレンタルしてるところいくつかあったはず
538NPCさん:2010/09/13(月) 20:38:37 ID:???
ワロタwなんでも商売になるんだね。
でもさすがに栃木まで行けないよw

まあ近くにもしあったりすればそれも検討に入れてもいいかも
539NPCさん:2010/09/13(月) 20:45:07 ID:???
>>536
そういうことなら地方のゲームサークルにでも行ってみるのが一番良い。
色々遊べるから購入の参考にもなるし、色々アドバイスもしてくれる。
予備知識の無い一般人をいきなり誘っても、ほとんどはドイツ語や英語のゲームを見ただけでどっ引きか、パニック状態。
「そんなことより桃鉄やろうぜ」とか「大富豪やりたい」とか…そもそもゲームをする流れに持っていくのが難しい。
どうしても何か買いたいなら値段の張らないカードゲームにしておけばリスクは最小限だし、初心者でも取っ付きやすい。
540NPCさん:2010/09/13(月) 20:46:24 ID:???
>>524
アーカムホラーはカード類も多くて重いから、PC版を作ってくれんかなー
ボドゲスレで言うのも何なんだが
541NPCさん:2010/09/13(月) 20:50:26 ID:???
かりに普段のともだち3人ないし4人で遊ぶとする。
1、2時間ボーリングなりカラオケなりで遊んでたとしたら
多分、ボドゲ一個買うのと同じかそれ以上の出費になるでしょ?
542NPCさん:2010/09/13(月) 20:51:36 ID:???
>>539
検索したら出てきた!
サークルなんてあるんだね。知らなかった。
初参加は無料らしいから今度行ってみようと思う。
543NPCさん:2010/09/13(月) 20:59:38 ID:???
>>541
それはそうなんだけど、ボードとかは買ったけど合わなくて
ほとんどやらなかっただと場所もとるし、なるべくならハズレをひきたくないなあと。
あと、とりあえずいろいろやってみたいから地元開催のボードゲーム祭りみたいの出てきたから
行ってみようと思う。
ただこういったゲームって移り変わり激しいっぽいね。
ゲームを斬るで紹介されてた多くがすでに絶版とかなってるから、面白いのみつけても
早く購入しないとすぐに絶版になりそうだよね。
544NPCさん:2010/09/13(月) 21:11:55 ID:???
友達誘うにも、その人が一般人である事も多い訳で初心者キラーゲームを一個は持っておく必要はある。
うちでは乗車券。初心者キル率が半端無いわマジで。
まあドイツゲーム大賞の大賞作品ならどれも良いと思う。
絶版にならないし。
545NPCさん:2010/09/13(月) 21:15:02 ID:???
ヤスキンが絶賛しててもいまいちあてにならん。
逆に言えば今だに売れ続けてるゲームなら外れ引く可能性が低くなると思えばいい。
546NPCさん:2010/09/13(月) 21:15:17 ID:???
>>544
乗車券って絶版かと思ってた
絶版なのは日本語版だったか
547NPCさん:2010/09/13(月) 21:34:09 ID:???
100円ショップで買った物リスト
筆記用具:シャーペン、芯、消しゴム、ペンケース、メモ帳、A4レポート用紙
遊具:6面ダイス
設置:ランチョンマット(カード傷やサイコロ転がりすぎ防止)、木製コーヒー皿(手持ちトークン入れ)
運搬:以上の品の持ち運び用バッグ

なんとなく揃えてみたらうっかり1000円超えてたよw
548NPCさん:2010/09/13(月) 21:42:02 ID:???
「魔法の軍団」リメイクとはびっくりだ。
549NPCさん:2010/09/13(月) 21:45:18 ID:???
>>544
ドイツゲーム大賞でもエルグランデやティカルみたいなのは初心者にはキツイと思う。
ドミニオンなんかも、多少ゲーム慣れした人じゃないととっつき悪そうだし。
>>534みたいにショップで初心者お薦めのものを聞いた方がいいんじゃないかなぁ。
まぁ>>531の友達がどんな人たちなのかわからんので何とも言えないけど。
550NPCさん:2010/09/13(月) 21:49:02 ID:???
>>543
値段が高いと思うならドイツアマゾンで購入することをお勧めする。
安いのを選べば1万円ちょっとで5〜6個買える。

ただしルール等がドイツ語なので、和訳ルールが公開されているものに
しておかないと遊べないので注意が必要。
551NPCさん:2010/09/13(月) 21:49:14 ID:???
俺の初体験はあやつり人形で、それでこういうゲームおもしれーなーとハマったよ
割と安いほうな気がするし、選択肢の一つとしてオススメしておいてみよう
552NPCさん:2010/09/13(月) 21:53:11 ID:???
初体験カルカソンヌ。
こんなおもしろいものがあったのかと思った。

最近は全然やってないけど。
553550:2010/09/13(月) 22:06:26 ID:???
ドイツアマゾンでの購入例

1. カルカソンヌ : 11ユーロ
2. 6ニムト : 7ユーロ
3. ケルトカード : 6ユーロ
4. ワニに乗る? : 15ユーロ
5. 乗車券 : 32ユーロ
6. ローゼンケーニッヒ : 17ユーロ
-----------------------------------------
合計 : 88ユーロ

で、大体1万円!
554NPCさん:2010/09/13(月) 22:13:57 ID:???
電力会社って2〜6人ってえらく幅があるんだが、これ3人とかでやっても面白いかなぁ
こういうプレイ人数の幅があるゲームって少人数は「一応ルールは動くよ?」みたいな扱いのことが多いし・・・
555NPCさん:2010/09/13(月) 22:50:00 ID:???
>554
個人的な見解をいわせてもらえれば4〜5人が一番面白いと思う。
6人はさすがに待ち時間がなあ……
3人はちょっとわからないけど、この手のゲームでは人数少ないと
微妙になりがち
556NPCさん:2010/09/13(月) 22:58:56 ID:???
3でも問題なし
マップ狭くなるし
557NPCさん:2010/09/13(月) 22:59:29 ID:???
電力会社は重いんで3人でしかやったことないけど面白いよ
6人で面白いかどうかの方がわからんけど多分面白いと思ってる
558NPCさん:2010/09/13(月) 23:04:54 ID:???
3〜6でプレイした事があるがどの人数でも面白い。
微妙にバランスが変わるけれど、バランスが悪くなるわけではない。
少人数だと出てこない発電所がランダムで決まるのが運の要素になるが。
559554:2010/09/13(月) 23:19:26 ID:???
d
3人でもそんなに問題はなさそうなのかな。
思い切ってやってみます
560NPCさん:2010/09/13(月) 23:52:04 ID:???
>>535
うちは金出し合ってるよ。
で、だいたい一人が管理。
つーかみんな家に置きたくないんだろーね、邪魔だからw

俺も最近邪魔になってきたからいくつか
勝手に友達のところに置いてきた
561NPCさん:2010/09/14(火) 00:01:34 ID:???
秋葉のロール&ロールってプレイルームの所にレンタルボードゲームがあったような
あそこで面子が集まれるなら存分に試遊できると思う
562NPCさん:2010/09/14(火) 00:14:08 ID:???
>557
>558
3人でやってるひとに聞きたいんだけど、何時間くらいで終わる?
3人でも面白いゲームは珍しいからすごく興味がある。
563NPCさん:2010/09/14(火) 00:19:18 ID:???
なんばのイエサブでもボドゲ借りれるよ
デュエルスペースでプレイもできる
564NPCさん:2010/09/14(火) 00:33:36 ID:???
コレクションせんなら
サークル周ったほうが良くないか?
565NPCさん:2010/09/14(火) 01:35:23 ID:???
>>561
和訳付いてないゲームが結構あるから意外とそんなに多くはない
566NPCさん:2010/09/14(火) 02:07:48 ID:???
>>554
3人は知らんけど2人はクソゲーだった
3人の時どうなのかは俺も気になる
あと6人の時
567NPCさん:2010/09/14(火) 02:18:43 ID:???
電力会社って経験の差がもろに出るゲームとか聞いて
買う気失せたんだけど面白いの?
568NPCさん:2010/09/14(火) 02:36:09 ID:???
ゲーマーズゲームではあるなあ
569NPCさん:2010/09/14(火) 02:47:54 ID:???
>>567
逆に問うけど、経験の差が出ない類のゲームやってて面白い?
570NPCさん:2010/09/14(火) 04:00:49 ID:???
電力会社はたとえ1位になれなくても「うまく資源と資金をやりくりした感」が達成感につながっておもしろいよ。
571NPCさん:2010/09/14(火) 04:12:59 ID:???
経験の差で決まるゲームがよければ将棋なり囲碁なり麻雀なり
優れたデザインで評価の高い面白いゲームが他にたくさんあるから。
極論するなら熟練しなくても面白いゲームじゃないとやる価値はない。
572NPCさん:2010/09/14(火) 06:34:20 ID:???
「やる価値は無い」の断定はなかなかの勇気だな
「軽い」と言われちゃうゲームの方がより大事って言いたいんかな
なら確かに電力会社は真逆だ じゃあどんなゲームが良いの?って話になっちゃうけど
573NPCさん:2010/09/14(火) 06:45:12 ID:???
ボーナンザとボーナンザのはじめの拡張以外の拡張(アイスボーン?)とかはどうなのかしら。
二つあればじゅうぶんなのかなぁ?
574NPCさん:2010/09/14(火) 06:45:40 ID:???
人間には好みがあるから世の中にひとつ面白いゲームがあれば
問題なしというわけにはいかないから、熟練しないと面白くないゲームはたくさん必要と
あと囲碁将棋は基本二人専用で麻雀も基本三〜四人でしかできないな
575NPCさん:2010/09/14(火) 07:46:57 ID:???
人間には好みがあるから世の中にひとつ面白いゲームがあれば
問題なしという人がいてもおかしくないけどね。
576NPCさん:2010/09/14(火) 08:00:46 ID:???
その人に合わせることで当社にはどんなメリットがあるとお考えですか?
577NPCさん:2010/09/14(火) 08:20:06 ID:???
あわせる必要なんかねーだろ。
会社は売れると思ったもんを作って売るだけでいいんじゃね?
消費者はその中から選ぶだけ。
その人に合わせることで当社にはどんなメリットが…とか、ばかじゃねーの?
578NPCさん:2010/09/14(火) 08:35:11 ID:???
>>571が本気で言ってるんなら、大抵のボードゲームはやる価値ないよ。
電力会社はもちろん、ドミニオンも乗車券もカタンもモノポリーも。
グリードとかライアーズダイスなんかどう?
ジャングルスピードもいいんじゃないかな。
579NPCさん:2010/09/14(火) 09:01:43 ID:???
世の中には三種類の人間がいる。
負けると非常に悔しがり、つまらないからもうやらないと言う奴。
負けても特に悔しがらず、満足したからもうやらないと言う奴。
負けたことを悔しがり、ちきしょう、今度は勝ってやる。もう一回だ。と言う奴。
ゲーマーになれるのは……
580NPCさん:2010/09/14(火) 09:03:00 ID:???
負けても面白かったから、またやりたいって奴もいるが
581NPCさん:2010/09/14(火) 09:36:15 ID:???
んだんだ。
おれもそう。
過程の楽しい作品は、勝とうが負けようがまたやりたい。
シミュレーション性の高い作品はたいていそう。

逆に、抽象度が高くて、
ゲームのシステムが、実際のなにを表現しているかが分からないタイプのものは、
作品は過程が楽しくないから、勝っても次をやる意欲はあまり起こらないな。
誘われたらやるけど。
582NPCさん:2010/09/14(火) 09:59:25 ID:???
熟練を要するゲームは毎回メンバーが固定なら良いんだけど
新顔や初心者がよく入る状況だと出しづらいってのはある
まあその人のプレイ環境によりケースバイケースだわなこんなの
583NPCさん:2010/09/14(火) 10:23:13 ID:???
初心者かどうかはあまり関係ないんじゃないかな。

普段からゲームをやらない初心者でも、
そして、プレイ物件が重いゲームでも、
ルールをじっくり説明すれば、効率のいいプレイをやってくれるよ。
人並み以上に賢ければ。


そうじゃない人もいて、そういう人とのプレイは、しまいには腹が立つねw
効率いいプレイをしない人が混じっていると、バランスの崩れるゲームもあるし。
特に戦争ものは。
584NPCさん:2010/09/14(火) 10:37:29 ID:???
それで「ここでそのプレイはないだろう」とか言っちゃうわけか
誰かさんに嫌われそうな奴だなw

残念ながら常に最善手を探すのが楽しい奴もいれば
「長考うぜえwさくさくフィーリングでプレイしろよw」て奴もいるのが現実
後者でも楽しんでくれればまあいいんだが
ろくに考えずにプレイしてたせいで手詰まりになったのに
「このゲーム糞ゲーw」とか言い出すのもいるから困るw
585NPCさん:2010/09/14(火) 10:48:03 ID:???
ルールをじっくり説明ってのが難しいところ。
効率よく理解してもらうには「じっくり」よりも「簡潔」に説明する必要がある。
30分かけて、じっくり微細なレアケースまで説明されても全てを記憶できるわけじゃない。
初心者相手なら長時間のルール説明の時点で挫折される可能性もある。
初心者なら5分程度、熟練者でも10分程度がインスト時間の目安だと思う。
細かいところはプレイ中に説明したり、忘れそうなルールはプレイ中再確認でいい。
そういうのを嫌うプレイヤーもいるんだろうが、長時間インストは説明する側も聞く側もしんどい。
586NPCさん:2010/09/14(火) 11:00:25 ID:???
プレイヤーが、どれくらいの規模の作品を好むかによるだろ。
もとから重いゲームが好きなボードゲーム趣味者は、
分厚いルールブックにもたじろかないし、
最初にルールをたくさん覚えることを面倒とも思わない。
587NPCさん:2010/09/14(火) 11:48:21 ID:???
だから面子の好みと状況次第、ケースバイケースとしかいいようがないだろ
この手の話題何回ループしてんだよw

とりあえず電力会社は経験の差がでやすいゲームではある。
特に初回プレイの人間と2〜3回経験のある人間との差がでかい印象。
まあたいていのゲームはそうなんだが。
588NPCさん:2010/09/14(火) 11:56:22 ID:???
だからボドゲは1回プレイしたらお払い箱に限りますね
589NPCさん:2010/09/14(火) 11:57:45 ID:???
勝負事に忌避感のある軟弱モノはそれでいいんじゃないかな
590NPCさん:2010/09/14(火) 12:25:35 ID:???
勝負事(笑)
591NPCさん:2010/09/14(火) 12:47:56 ID:???
>>586
俺は重いゲームは好きだが、分厚いルールブックのゲームは嫌だし、
最初にルールをたくさん覚えるのも面倒だ。

重いゲーム=ルールが多いゲーム じゃないぜ。
592NPCさん:2010/09/14(火) 12:52:07 ID:???
なんかスゲー話がズレて行ってんだな。
電力だけど三人だと一時間くらいかな?
長考するかどうかでも変わるけど
三人だと参入できない都市が発生しないから封じ込めとか考えなくなるし。

電力は経験が物を言うゲームだけど
プレイしだいで凹んでも逆転ができるゲームでもある。
意図的にしゃがむ事も必要だったりするしね。

もっとも経験が物を言わないゲームなんざ運ゲーだけだけどな
カルカソンヌ見たいなタイルめくりゲーですら経験は必要だし。
全部のタイルの形状と枚数覚えると勝ち易くなったりするし。
593NPCさん:2010/09/14(火) 12:56:07 ID:???
電力会社、3人で3,4時間かかったよ?
594NPCさん:2010/09/14(火) 13:04:14 ID:???
>>593
慣れれば早くなるよ
595NPCさん:2010/09/14(火) 13:12:51 ID:???
五人でも2時間かからんが
596NPCさん:2010/09/14(火) 13:15:38 ID:???
ちゃんと、第三時代まで進めてるのか?
597NPCさん:2010/09/14(火) 13:57:16 ID:???
ダンジョンロード初プレイでインスト1時間、プレイ3時間かかったうちだと電力も3人初プレイで4時間コースかな
598NPCさん:2010/09/14(火) 14:19:30 ID:???
アーカムホラーやったら1日かかりそうだな
599NPCさん:2010/09/14(火) 16:27:17 ID:???
グレンモア買ったんだけど、トレイにコマが気持ちよく納まらない。
誰か気持ちよく納まる方法教えて。
それともトレイは何か他のゲームの流用してて、蓋は閉まるからいいじゃん的な感じなんですかね?
600NPCさん:2010/09/14(火) 16:32:07 ID:???
フォースを信じよ
601NPCさん:2010/09/14(火) 16:53:20 ID:???
メビウス、取扱商品をごっそり削ってるなあ……死亡フラグかなんか?
HJの大攻勢に負けちゃうのかね
602NPCさん:2010/09/14(火) 16:55:08 ID:???
トレイは捨てるもの。
たとえ、きれいに収まっても、箱を縦にしたらバラバラになるし、
拡張を同じ箱に入れたら閉まらなくなるし、邪魔なら迷わず捨てるべし。
603NPCさん:2010/09/14(火) 17:00:59 ID:???
逆に平積み派にはトレイ必須だよ
捨てるとボードの上にコンポーネント置くことになって傷が気になる
604NPCさん:2010/09/14(火) 17:44:58 ID:???
皆カードスリーブとかカードたてとか使ってるの?
605NPCさん:2010/09/14(火) 17:56:39 ID:???
スリーブはゲームによっては使う
ドミニオンとか頻繁にシャッフルするゲームだと流石にね
606NPCさん:2010/09/14(火) 18:06:00 ID:???
自分はノースリーブ派
ドミニオンも結構やったけど気になるほどのカード劣化にはなってない
遊んだ人がみんな大人で扱いが丁寧だからかな
607NPCさん:2010/09/14(火) 18:09:42 ID:???
いいなぁ。
持ち主に負けてくると、興奮してるのか、仕返しなのかしらないけど、
手に持ってるカードを親指でぎゅーって押さえて曲げるヤツとかいるよ。
あと、脂性の顔をぬぐう癖があって、手がべたべたしたヤツとか。
608NPCさん:2010/09/14(火) 18:10:30 ID:???
和訳シールとかでデコボコになったらスリーブ使ってる。
ドミニオンは日本語版から入ったので使ってないんだが、
初めてやらせた友達がシャッフルの時に、正確な名称知らないんだが、
トランプみたいに2つに別けた山を交互に噛ませようとギリギリ押し付け合ってるの見て殴りそうになった。
すぐ注意したのでわかってくれたが、その後、バトルラインでも同じことしようとしたので殴った。
609NPCさん:2010/09/14(火) 18:16:08 ID:???
他のシャッフルの仕方を教えてやれよw
610NPCさん:2010/09/14(火) 18:17:46 ID:???
自前でゲームを所持してるやつじゃないと、
コンポーネントを大事にする気持ちはわからんのかねぇ。
611NPCさん:2010/09/14(火) 18:19:58 ID:???
>>608
リフルシャッフルやね
612NPCさん:2010/09/14(火) 18:20:11 ID:???
そこら辺はオタクならだいたいオタク人生のどっかの段階で理解するが
オタク以外にはその辺の気持ちはわかんないのかもしんない
613NPCさん:2010/09/14(火) 18:23:29 ID:???
オタクといえば、すごい不潔なヤツとか、例会に来たりしないの?
すごいくさいやつとか。
614NPCさん:2010/09/14(火) 18:23:47 ID:???
>>610
人の持ち物を大事にするかどうかは、人間性や育ちの問題だと思う
まあ、自分で所有してれば「より」気持ちが分かるのは確かだろうけど
615NPCさん:2010/09/14(火) 18:24:38 ID:???
あ、いや>>608は二つの山を弾くんでなく押し付けて入れるだけのファローシャッフルかな
俺ならスリーブ入れてたら自分のゲームでも文句つけないけど
文句つけたくなるのはわかるw
616NPCさん:2010/09/14(火) 18:25:56 ID:???
>>614
同感。
とくに育ちは大事な感じがするな。
ある程度ちゃんとした所得のある家庭に育った人は、(現在のそいつの所得はともかくw)、
礼儀正しいし、モノも大事に扱ってくれる傾向が強いように思う。
617NPCさん:2010/09/14(火) 18:29:04 ID:???
>>607
あるあるw
そういう人って本の扱いも汚かったりする。

話変わるがチグリスユーフラテスってどこも品切れっぽいけど
再販されることってもうないのかな・・
いつか買おうと思ってたのに・・
618NPCさん:2010/09/14(火) 18:44:01 ID:???
ボードゲームは見つけたときに買わないとだいたい買い逃す
619NPCさん:2010/09/14(火) 18:45:48 ID:???
4日前にテンデイズが仕入れたばっかで、まだ在庫あるだろ
620NPCさん:2010/09/14(火) 18:51:50 ID:???
あの時、確かにトーレスの旧版売ってたのに…っての多いよな。当時は興味無かった。
タイムマシンが完成した暁には、まずあの日に戻って、
あの時の俺にトーレスの面白さと新版の箱のデカさを教えてあげたい。
621NPCさん:2010/09/14(火) 18:56:30 ID:???
と、すごいこと閃いた。
タイムマシン完成したなら普通に旧版買ってきたらいいっぽい。
622NPCさん:2010/09/14(火) 20:16:40 ID:???
お前がタイムマシンで買ってきたから昔のお前が買う分が無くなったんだぞ
623NPCさん:2010/09/14(火) 21:06:42 ID:???
さすがに曲げるシャッフルはされないけど、
自分のCDとかはでかい棚にビシーッと綺麗に揃えてたりする奴が
カードを場に出すときにわざわざカードの真ん中を押さえて曲げて端っこを弾いてパチッ出すので
平手打ちしたくなることはある。当然カードはへなーと0.3秒ぐらいかけてしなって戻っていく。

一度のプレイで
トランプトリックゲームのカード落とす→雑に拾うのコンボでカードの表裏の貼り付けを
少し剥離されたっけか・・・。

624NPCさん:2010/09/14(火) 21:10:12 ID:???
つハードスリーブ
625NPCさん:2010/09/14(火) 21:10:14 ID:???
カードをビターンって机に叩きつける奴はメンコでもやってんのかと思う
626NPCさん:2010/09/14(火) 21:13:13 ID:???
ボードゲームをプレイするのにコンポーネントを大事にしないやつらは、どう対処すりゃいいんだろうね。
都会の方の例会ではどうしてるの?
627NPCさん:2010/09/14(火) 21:20:00 ID:???
>>623
大会でその出し方してるしてる奴がいたな、もちろん自前のカードではない
大仰な動きをして無駄に音を鳴らすのはカッコ付けてるつもりなんだろうか
628NPCさん:2010/09/14(火) 21:26:02 ID:???
>>626
例会に持っていくのはぼろっちくなってもいい、ちょっと飽きたゲームだけ
629NPCさん:2010/09/14(火) 21:31:06 ID:???
ドイツゲームができるメイド喫茶を見つけてしまった。ただメイドさんは参加しないらしい。なんだかなああ。
630NPCさん:2010/09/14(火) 21:31:24 ID:???
例会でスゲー年期入ったカタンやったなあ
カードにカビが生えてた
631NPCさん:2010/09/14(火) 21:36:42 ID:???
>>629
メイドも一緒にゲームやるとこもあるぞ。シャッツキステとか
632NPCさん:2010/09/14(火) 21:41:53 ID:???
>>629
風営法で風俗店になっちゃうからね。
633NPCさん:2010/09/14(火) 21:54:08 ID:???
>>629
ジャングルスピードやりたいところだな
634NPCさん:2010/09/14(火) 22:37:15 ID:???
サンダーストーン日本語版っていつ出るんだ
635NPCさん:2010/09/14(火) 22:41:26 ID:???
例会って行ったことないんだけど手ぶらで行ってもいいんかな?
636NPCさん:2010/09/14(火) 22:43:42 ID:???
R&Rには10月ってなってた
637NPCさん:2010/09/14(火) 22:46:47 ID:???
>>634
奇しくも今日予約受付開始したとこだよ。宣伝かってくらい完璧なタイミングだな
http://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/178861
638NPCさん:2010/09/14(火) 22:48:12 ID:???
>>635
だいたいはゲーム山積みになってるから特に規定がないなら手ぶらで平気
639NPCさん:2010/09/14(火) 22:48:17 ID:???
>>635
はじめの2,3回はそれでもいいと思うよ
640NPCさん:2010/09/14(火) 22:53:13 ID:???
>>625
トランプの大富豪とかやると
ふざけて思いっきり叩きつける奴はどこにでもいたわw
641NPCさん:2010/09/14(火) 22:54:24 ID:???
国内メーカーは何で販売日告知をしっかりやらないんだ?
サイト作って発売日まで盛り上げるもんじゃないのか、こういうのって。
通販サイトで初めて情報知るっておかしくね?
642NPCさん:2010/09/14(火) 22:56:59 ID:???
レーベンヘルツ新版での質問なのだけど、
他人の領土で2×4があったとして、
内地に柵2本を置いて2×3とかに分断しても良いのかな?
(城や騎士の分断はしないという前提で)

切り離された2×1は空白地になって、
森や鉱山があったら、点数や収入が減ると。
643NPCさん:2010/09/14(火) 22:59:57 ID:???
>>641
アークライトゲームズのサイトまでわざわざ立ち上げといて意味無いよな
644NPCさん:2010/09/14(火) 23:05:55 ID:???
>>643
生産が外国だから。
645NPCさん:2010/09/14(火) 23:09:48 ID:???
>642
他人の領土内に、(緑色のカードで)いきなり柵を置くことは不可能だよ。

似たようなことをやれるとしたら、自分の領土に隣接する他人の領土に、(赤いカードで)自領土を広げる形で他人の領土を奪い取ることかな。
他プレイヤーの領土が細長い形なら、うまく分断して、他人の領土の一部を中立の領土にして得点を減少させられるよ。
もちろん、これには自分の領土の方が騎士力が高いという条件を満たしていることが必要だけどね。
646NPCさん:2010/09/14(火) 23:11:24 ID:???
やっとグレンモアをプレイできた…イイネ!
647NPCさん:2010/09/14(火) 23:12:14 ID:???
>>642
ルールに「領地の中に境界線を置くことはできません」て書いてあるやん。
648NPCさん:2010/09/14(火) 23:22:47 ID:???
>>645
早速のお答え、ありがとうございます。

CやDのカードにも柵がそれなりの枚数あったので、
攻撃的?な使い方ができたりするのかなと。

ちなみに、プレイヤーの領土が中立の領土に隣接しても
(間の柵を取り除いて)併合はできないですよね?

あくまで、領土を「拡大」できるのは赤いカードのみで。
649NPCさん:2010/09/14(火) 23:28:27 ID:???
>>646
確かに。
タイル配置、もしくは箱庭ゲームとして、なかなか良くできていると思う。
加えてコストパフォーマンス(価格)も評価+1に値すると思うがどうか?

入門用のカルカソンヌよりも安いんだもんなぁ〜
650NPCさん:2010/09/14(火) 23:30:28 ID:???
>>640
手の甲にカード貼り付けて机にバチィィィンって叩きつける奴そんなにいるのか

書いてて思ったけどメンコじゃこんなことやらんな
651NPCさん:2010/09/14(火) 23:34:52 ID:???
>>640
まあどこででも売ってる上に100円で余裕で買えるトランプと同じ扱いされるとね
652NPCさん:2010/09/14(火) 23:50:47 ID:???
ぼろくなってもそうそう売ってないし、自作しようにも難しいからなぁ。
ボードとかコマとかカードとか、簡単に作れるもんじゃないぜ。
っていうか作ってる奴っているの?
653NPCさん:2010/09/14(火) 23:53:56 ID:???
スモールワールドのランダムマップはDLして頑張って作った
654NPCさん:2010/09/15(水) 00:04:36 ID:???
アメ公はピザやポテチ食いながらコンポーネントの上にコーラこぼしてもhahaha!とか言いながら
気にせずプレイしてそうだけどなw
655NPCさん:2010/09/15(水) 00:09:03 ID:???
有名なゲーム紹介動画のメガネのおっさんもゲームの扱い結構荒いしな
656NPCさん:2010/09/15(水) 00:19:08 ID:???
>>654
その日のためだけに買ったようなやっすいトランプとかだったらいいんだけどね。
それから場所も大学のボックスとか個人宅じゃなければ
酒飲みながらでもポテチ食いながらでもオッケー
657NPCさん:2010/09/15(水) 00:21:32 ID:???
ゲーム大賞とかに作品を出品するようなデザイナーって
そういう会社の社員とかなの?
個人じゃコンポーネントなんて作ったりできないよね?
658NPCさん:2010/09/15(水) 00:23:08 ID:???
656は
大学のボックスとかで、個人宅じゃなければ

でした
659NPCさん:2010/09/15(水) 02:51:45 ID:???
ジョー子のあきおってなんの仕事してるんだろう。
元カプコンの某と知り合いだったりして。
660NPCさん:2010/09/15(水) 06:19:18 ID:???
>>637

Amazonには
この商品の発売予定日は2010年10月25日です。
とあるぞ。
十月上旬なのか下旬なのか?
661NPCさん:2010/09/15(水) 07:14:29 ID:???
グレンモア要素多すぎね?
662NPCさん:2010/09/15(水) 07:26:59 ID:???
>>660
amazonは発売月がはっきりしないものはとにかく25日にするので気にするな。
663NPCさん:2010/09/15(水) 08:04:52 ID:???
>>633
ウッカリ手が触れる系、体が密着する系ですかw
メイド耳かき店みたいに勘違いする常連客が出そうだな…
664599:2010/09/15(水) 11:11:53 ID:???
>>646
グレンモアのコンポーネントの上手な納め方教えて!!
665NPCさん:2010/09/15(水) 11:13:24 ID:???
メイドさんとやれるなら、ダンシングエッグ持参して
色んな所に挟んで欲しい
持ち帰って家宝にする
666NPCさん:2010/09/15(水) 11:39:32 ID:???
>>664 
646じゃないが横レス。

収まりが悪いのはタイルでしょ?
俺は3つ並んだサイドの小穴に縦に収納してる。
1つは特別な地、残りの2つに0-1、2-3タイルって感じ。
中箱の高さからははみ出るけど、ボード上に乗っけてもギリギリ蓋はしまるよ。
分けたタイルの並びも崩れないからスタートしやすい。
残りの駒類は100均の小袋で適当に仕分けして、デカイ方の穴に突っ込んどけ
667NPCさん:2010/09/15(水) 12:05:18 ID:???
>>666 おれもその入れ方だな
だいたいそうなりそうなものだがね
たぶん>>664はタイルぬいた型紙もすてられないタイプなんじゃないかな
それだとこれじゃ入んない
668NPCさん:2010/09/15(水) 12:14:12 ID:???
>>666

そうそう、特に特別な地が半端でさあ
3つ並んだ穴の反対サイドに、特別な地っぽい型をつけた穴があるのに、入れてみるとユルユルだし、0〜3のタイルも一緒に入れてみても入りきらなくてモヤモヤする。どういう入れ方想定してるのか俺には思いつかない。
アレアの同サイズはサンファンしか知らないけど、あっちはきっちり納まるじゃん?

とりあえず、ありがとう。帰ったらその分け方試してみる。
669NPCさん:2010/09/15(水) 12:16:43 ID:???
>>667
型紙は捨ててるから箱に入れるだけなら大丈夫なんだ。
すっきりする入れ方あるのかなって思って。すまんこ。
670NPCさん:2010/09/15(水) 13:37:57 ID:???
BGGに収納した画像を上げているゲームもあるけど、これはそういうの ないの?
671NPCさん:2010/09/15(水) 14:03:17 ID:???
バトルラインとバベルが急に欲しくなったけど、
もうすごろくやにもメビウスにもない・・
672NPCさん:2010/09/15(水) 14:11:11 ID:???
バトルラインはi-OGMにある・・・安いなここ。

バベルはYahooオクだとよく見かけるけどショップで扱ってるところは知らない。
673NPCさん:2010/09/15(水) 14:41:42 ID:???
バベルはこの前広島に入荷してたな
また入るかもしれないから少し待ってみたら?
又は円高なんでアメリカのショップから個人輸入も良いね
送料高いけど日本で入手難なゲームをまとめて買えばお得感はあるぞ
674NPCさん:2010/09/15(水) 15:08:54 ID:???
サンクス
とりあえずバトルラインは買おうと思うけど
通販とか全くやったことないから代引以外よくわからん
送料と合わせて700円もとられんのか・・・
675NPCさん:2010/09/15(水) 15:16:18 ID:???
送料700円はむしろ良心的なほうだよ。
高いところは千円とかする。
なのでなるべくほしいのをまとめて買って送料無料までもっていくほうがお得

とはいえ送料無料ラインは結構高いから、無理して遊びもしないゲームを
買わないようになw
676NPCさん:2010/09/15(水) 16:13:57 ID:???
送料350円って最安だよ
支払いは郵便振替使え。確か100円位だったぞ。
677NPCさん:2010/09/15(水) 17:09:33 ID:???
カード系はトランプとかで代用できそうな感じがして
なかなか買う気になんないんだよな
678NPCさん:2010/09/15(水) 17:35:49 ID:???
確かにバトルラインはトランプで代用できそうだよなw
そりゃトランプ代用すればカード系はなんでもできるでしょ

絵柄がなくて味気ないけどな
679NPCさん:2010/09/15(水) 18:36:51 ID:???
バトルラインすげー好きなんだけどカードの質がねぇ
エンボス処理したカードでリメイクしてくれ
680NPCさん:2010/09/15(水) 19:15:26 ID:???
リメイクされるなら最初から良質にしてほしい
わざわざ買いなおすわけにもいかんし
681NPCさん:2010/09/15(水) 19:40:43 ID:???
スリーブに入れちまえば関係ない
682NPCさん:2010/09/15(水) 19:46:25 ID:???
>>640
ゲームって性質上熱くなるタイプの人も多いからそうなっちゃうこと多々あるね

盛り下げるのもなんだし叩きつける程度は何も言わないけど、一応敷物は敷いてる。
683NPCさん:2010/09/15(水) 19:53:58 ID:???
スリーブ使うとせっかく木や紙だけのコンポーネントでもプラに触る感覚が入ってきて、
ちょっと雰囲気そがれると思うのは少数派なのかなぁ。

684NPCさん:2010/09/15(水) 20:11:43 ID:???
CDレーベル作るプリントキットがあるんだからカードゲームを作るキットがあってもいいのに。
全カードまとめて作ってコピーで遊んで本体は保存用だ。
685NPCさん:2010/09/15(水) 20:20:20 ID:???
カードゲームがダウンロード販売される時代が来るんだな
686NPCさん:2010/09/15(水) 20:34:02 ID:???
>>661
グレンモアはタイルでランダム性を出しているから、
展開とか得点源とかそれなりの要素の数は必要だろう。
要素が少なすぎると特定タイルの早い取り競争になっちゃうし。
687NPCさん:2010/09/15(水) 20:48:20 ID:sJn7Novw
>>>685
ギークとPCとプリンタで既に到来
688NPCさん:2010/09/15(水) 20:50:40 ID:???
カルカソンヌ→アルハンブラ→グレンモア

そんな感じでステップアップだな。
689めくら@たしかみてみろ:2010/09/16(木) 01:33:17 ID:???
>684
あるよ?
なんか小学生向けのトレカ作成オモチャが

トレカギアだかオリカギアだったかな。
690めくら@たしかみてみろ:2010/09/16(木) 01:36:48 ID:???
ググったらでてきた
ttp://www.megahouse.co.jp/oricagear/


人狼みたいなカードが少ないゲームを作るならいいかもしれないね。
100枚越えたあたりからテンションが下がりそうだが。
691NPCさん:2010/09/16(木) 01:50:42 ID:???
普通に名刺印刷用紙にプリントしてスリーブに入れるのじゃ駄目なのか?
692NPCさん:2010/09/16(木) 01:55:13 ID:???
まあそこはそれ凝りたい人もいるだろうからね
693NPCさん:2010/09/16(木) 02:46:13 ID:???
>>690
これ本当にちゃんと印刷されんのかw
694NPCさん:2010/09/16(木) 02:49:42 ID:???
印刷するものではないなあ
695めくら@たしかみてみろ:2010/09/16(木) 03:06:03 ID:???
ラミネート加工する機械みたいにコーティングするんじゃないかな。
以前テレビでも紹介してたけど、ゲーマーが使ったレビューとかないかな。
696NPCさん:2010/09/16(木) 03:34:10 ID:???
http://togetter.com/li/38895

これ見るとラミネーターだな。
697NPCさん:2010/09/16(木) 07:59:39 ID:???
なんかグレンモア面白そうだな
敬遠してたけどこれは買いかな?
698NPCさん:2010/09/16(木) 10:35:03 ID:???
と言うかなんで敬遠してたんだよ
699NPCさん:2010/09/16(木) 15:28:34 ID:???
至急(四球)買う必要は無いから敬遠とか…
酒がテーマなので、さけてましたとか…
700NPCさん:2010/09/16(木) 15:32:08 ID:???
下手な洒落はやめなしゃれ
701NPCさん:2010/09/16(木) 15:33:24 ID:???
>>699
ttp://www.deadball.biz/index.html
※良い子は見ちゃダメ
702NPCさん:2010/09/16(木) 15:46:57 ID:???
好みがあるので押し付けは出来ないけどアレアシリーズの中で比べても
かなり出来が良いと思う
703NPCさん:2010/09/16(木) 16:29:16 ID:???
魔法にかかったみたい!と同じ内箱だから納まり悪い感があるよな
他の持ってないからわからんけど
アレアは全部共通とかか?
704NPCさん:2010/09/16(木) 19:07:21 ID:???
>>698
知り合いがつまらないと言ってたから
705NPCさん:2010/09/16(木) 19:26:29 ID:???
>>704
じゃぁ買うなよ
お前は友達を信じられないのか
706NPCさん:2010/09/16(木) 19:29:00 ID:???
友達よりも自分の勘を信じた方がいいんでね?
好みが似通ってるなら敬遠した方がいいかもしれんけど
707NPCさん:2010/09/16(木) 20:24:59 ID:???
i-OGMでバトルライン品切れになったなw
日本語版が再販そろそろされるとかいう話あるから
ちょっと待ちゃいいのに
708NPCさん:2010/09/16(木) 20:30:29 ID:???
そういうやカタンの日本語版もまた出るんだっけ
709NPCさん:2010/09/16(木) 20:46:27 ID:???
まじで?
チケットトゥライドヨーロッパいつ一般発売してくれるんだろ
710NPCさん:2010/09/16(木) 20:50:25 ID:???
でもオタ仲間に外国版じゃなきゃ雰囲気でなくて嫌って奴がいた
そいつMTGもやってたけど全部英語版で統一してた
711NPCさん:2010/09/16(木) 20:51:54 ID:???
>>707
作戦カード訳されてなくて日本語説明書付いてるだけじゃん。
箱のタイトルが片仮名表記でダサいし、あんな日本語版は要らん。
712NPCさん:2010/09/16(木) 20:55:30 ID:???
ん、バトルラインは日本語説明書ついてるだけの日本語版の後に
本物日本語版出なかったっけ?
713NPCさん:2010/09/16(木) 20:57:56 ID:???
カードテキストも日本語のやつと箱説明書だけ日本語のやつの二種類あるんだよな
714NPCさん:2010/09/16(木) 21:02:49 ID:???
そうなん? やべ、ちょっとだけ欲しくなった。
でも自分とこだと2人用やる機会があんま無いんだよな〜
715NPCさん:2010/09/16(木) 21:06:34 ID:???
>>709
10月下旬予定
716NPCさん:2010/09/16(木) 21:17:38 ID:???
>>715
情報ありがとう〜
717NPCさん:2010/09/16(木) 21:21:57 ID:???
バトルラインってマジに完全日本語版が再販されるんですか?
昨日このスレで質問して
http://saitohobbygames.jp/products/detail.php?product_id=16135
これ買っちゃったんだけど
はやまらないほうが良かったかな・・
718NPCさん:2010/09/16(木) 21:37:12 ID:???
2000年に英語版が出て2004年に日本語説明書と箱書きだけ日本語の奴が出て
2007年にカードまで日本語化された日本語版が出てたようだ
とはいえ戦術カード以外ほぼ言語依存しないから別にそれほど問題ないと思う
719NPCさん:2010/09/16(木) 21:41:56 ID:???
>>677
ゲシェンクの6ニムトでの代用できっぷりは異常
720NPCさん:2010/09/16(木) 21:43:24 ID:???
日本語化する手間が気にならないなら別にいいんでね?
シール貼って(10枚だけ)スリーブに入れるだけ。

どうせ繰り返し遊ぶゲームなんでスリーブは入れた方がいいよ
721NPCさん:2010/09/16(木) 21:43:47 ID:???
スモールワールドでこの前やってたときにわからなかったんだけど
『要塞を設ける』の要塞トークンを支配した地域に置けるってのは
衰退した種族の場所にもおけるのかな?
722NPCさん:2010/09/16(木) 21:52:52 ID:???
>>720
スリーブとかってどこで買ってる?
カードの大きさによっても違うし・・
あとトレカやってる人が入れてるみたいな立派なののほうが良いの?
723NPCさん:2010/09/16(木) 21:54:23 ID:???
>>721
その特殊パワーを持っているアクティブな種族が支配してる地域のみ
724NPCさん:2010/09/16(木) 22:02:30 ID:???
>>722
トレカやってるボドゲでも大昔からのスリーブ愛用者だが
あの立派なのはやめとけ
スリーブが肉厚だからゲームによっては収まりが悪い

スリーブのサイズに関しては・・・
大きく三種類あるしなぁ
細かく分けると膨大しになるし
とりあえずユーロスリーブ買って入らない奴はその後に考えろ
725NPCさん:2010/09/16(木) 22:03:13 ID:???
スモールワールドでは基本的に
アクティブな種族と衰退した種族はそれぞれ別なものと考えるべし。
たまたまプレイヤーが同じだけだ。
726NPCさん:2010/09/16(木) 23:09:36 ID:???
グレンモアは他のゲームに比べたら安価だから、
ハズレでもあまりダメージは無い。
むしろ普通に当たりだと思うけどね。

送料無料分の追加品としても良いかもしれん。
本命よりも面白かったりしてw
727NPCさん:2010/09/16(木) 23:15:18 ID:???
ジョーコはリニューアルしてから読みやすくなった。
あの主観バリバリっぽい文章で意外に冷静な批評がいいな。

仕事はたしかにわからんが、見る限り
なんかの店でも経営してそう
728NPCさん:2010/09/16(木) 23:16:44 ID:???
クトゥルフLCGよりウォーハンマーLCGがやりたいです。
日本語版出ないかなー。
729NPCさん:2010/09/17(金) 00:23:05 ID:???
>>728
アークライトのあのサポートじゃなぁ。
この手のカードゲームは大会とかイベントが大事ってのがわかってないから。
TCGメーカーあたりが出したほうがよっぽどまともなサポートが受けられそうだ。
730NPCさん:2010/09/17(金) 01:18:58 ID:???
>>703
あー、やっぱり他のを流用してるのかー
731NPCさん:2010/09/17(金) 02:21:00 ID:???
>仕事はたしかにわからんが
謎だよね〜。
でも一緒に遊ぶ人が他でも知られている人だから、ちゃんとした仕事に就い
ているんだろうとは思うんだけどね。
732NPCさん:2010/09/17(金) 08:15:12 ID:???
スモールワールドのコンポーネントはどうやって収納してる?
拡張セットのタイルが入らなくて困ってるんだよ
733NPCさん:2010/09/17(金) 08:54:09 ID:???
ぜんぶ収まるよ?
734NPCさん:2010/09/17(金) 09:12:26 ID:???
>>732
中に入れて蓋を閉めるだけならなんとかなると思うが。
これまで出た拡張を全部収納可能な、箱つきの拡張が次に出るらしいよ
ソースは俺ビュー
735NPCさん:2010/09/17(金) 10:52:27 ID:???
電力会社日本語版って、もしかしてルールがフルカラーになってる? それはええな。
736NPCさん:2010/09/17(金) 11:10:15 ID:???
電力会社はデザインを明るいものに変えるべきだと思う
737NPCさん:2010/09/17(金) 11:30:27 ID:???
>735
ルールはフルカラーやね
738NPCさん:2010/09/17(金) 12:32:22 ID:???
電力会社のお金をモダンアートのチップで代用しようかと思うんだけど、足りるかな?
1、5、20、50、100という構成だけど
739NPCさん:2010/09/17(金) 13:32:34 ID:???
>>738
モダンアートは5人プレイを前提とされているので、恐らく1の単位が足りなくなる
初期の配分で各プレイヤーに5枚ずつ配るとすると、
5人なら25枚あれば足りるけど、6人だと30枚必要になる
更に言うと、初期の配分でギリギリだとプレイ中のやり取りで不足するので、
6人でプレイするなら30枚+αがないと上手く廻らない
740NPCさん:2010/09/17(金) 13:35:28 ID:???
本物のお金を使うことに抵抗がないなら、銀行に行って硬貨を両替してきたらいい
1円と5円と10円と50円を各1本ずつの3300円で解決する
741NPCさん:2010/09/17(金) 13:42:40 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/amiami/toy-ipn-1482/

こういったポーカーチップを使えばいい
単位は1、5、10、25、50、100、500、1000、5000の9種類あるので、
どんなゲームでも代用できるだろうから汎用性が高い
専用のチップケースも売られてるので、収納やプレイ中のトレイにも困らない
742NPCさん:2010/09/17(金) 13:50:56 ID:???
いいゲーム用チップない?ポーカー用はでかくて重すぎるんだわ
743NPCさん:2010/09/17(金) 13:53:10 ID:???
>>742
それいつも思うわ
ちょうどいいサイズだと、単位の表記がなくてゲームでの代用には向かないし
表記のあるやつは無駄にでかいし
744NPCさん:2010/09/17(金) 13:54:54 ID:???
数字は彫ってなかったはずだが、プラスチックのチップが使えるんじゃないかな。
麻雀のチップみたいな。ゲシェンクについてくるやつみたいな。
100均一やドンキで売ってるの見た事あるよ。
745NPCさん:2010/09/17(金) 14:00:25 ID:???
数字のないチップを色分けでお金の代用にするというのは、
プレイアビリティの向上には繋がらんような気がするんだが、どうだろう?
面倒でいいなら付属の紙のお金を使えばいいわけだし
746NPCさん:2010/09/17(金) 14:01:23 ID:???
>>745
ヒント:油性ペン
747NPCさん:2010/09/17(金) 14:07:20 ID:???
麻雀の点棒が最強。握ったのをくじ引きさせれば、スタートプレイヤー決定にも使える。
748NPCさん:2010/09/17(金) 14:12:49 ID:???
電力会社はお金のやり取りが頻繁に行われるので、付属の紙幣じゃやってられない
手頃なサイズのチップと取り出し易いトレイを用意すればプレイ時間を短縮できることは間違いない
749NPCさん:2010/09/17(金) 14:21:58 ID:???
運ゲーは金でも賭けないとどうにもやる気起きない
でも賭けてくれる人いない
750NPCさん:2010/09/17(金) 14:26:28 ID:???
俺が知っている運ゲーというと、「ジャンケン」「坊主捲り」がそうだが、金を賭けると白熱した展開になるのか?
751NPCさん:2010/09/17(金) 14:34:49 ID:???
電力会社プレイしてーなー
携帯アプリになんねえかな
752NPCさん:2010/09/17(金) 14:48:25 ID:???
>>750
それもそうなんだけど、セブンスタッドポーカーとかブラックジャックみたいなのから
麻雀まで、かなりの部分が運で決まるゲームはそういうのがないと、なんていうか
張り合いがない。ボードゲームにおいても賭けてーなあってよく思うよ。
大金じゃなくて本当に小銭な(短いゲームなんかは1回10円単位でも良い)。

さすがにジャンケンで金賭ける奴はいないけど(そもそもゲームじゃない)
坊主めくりだったら何も賭けないより賭けたほうがマシだろーね。
てか何も賭けないならそもそも坊主めくりなんてまずやらない。
まあ賭けても坊主めくりすんなら違うゲームで賭けると思うけど。
753NPCさん:2010/09/17(金) 14:55:19 ID:Qjf8A+/Y
ブラフは基本賭けるけど、これ秘密。
754NPCさん:2010/09/17(金) 14:58:30 ID:???
まあ、ククは1チップ10円でやってもいいなとは思うが

それなら麻雀でよくね
755NPCさん:2010/09/17(金) 15:03:20 ID:???
うちのゲーム会では、飯代とか、場所代とか賭けてやるよ
全額というのはキツイので場所代、昼飯代、晩飯代の3回勝負
合間に軽いゲームを挟む場合は、コンビニ代というパシリオプションも付く
まあ、全部負ければ全額おごることになるんだけどね
あと、最下位にさえならなければいいというゲーム性の変化というデメリットもある
756NPCさん:2010/09/17(金) 15:04:25 ID:???
麻雀は当たり前すぎて・・
小額でもカタンとか金賭けてやったら熱くなりそう。
757NPCさん:2010/09/17(金) 15:09:14 ID:???
賭けるとマンマミーアですらパーティーゲームではなくて、熱い勝負になるね
ピザが1枚完成する度にガッツポーズが出る
758NPCさん:2010/09/17(金) 15:14:15 ID:???
飯代を賭ける場合は、注文の時点で熱い駆け引きが始まる
どうせ払うのはこの中の1人だけなんだから、確率的にここは特上うなぎか?!
いや、待て、もしも俺が払うことになった場合の保険として並にしておくべきか?
759NPCさん:2010/09/17(金) 15:17:00 ID:???
それ事前に談合組んで最下位ボコボコにしておしまいじゃん
760NPCさん:2010/09/17(金) 15:17:37 ID:???
初めて来た初心者とかもカモにしてんのか・・
761NPCさん:2010/09/17(金) 15:18:40 ID:???
A 「すいません、うなぎの並でお願いします」
B 「うなぎ特上で!」
C 「俺も特上」
D 「じゃあ、俺も」

勝負は決した
762NPCさん:2010/09/17(金) 15:25:19 ID:???
まあ、勝ちたいからって特定のプレイヤーを狙い撃ちするようなやつは嫌われるよ
そういうやつは次のゲーム会には呼ばれない
結果的にいい感じのプレイヤーだけが厳選されていくことになる
今までにそんな変なやつは居なかったけどね
763NPCさん:2010/09/17(金) 15:29:34 ID:???
最下位のやつ狙い撃ってりゃ負け=支払いは無いからな
764NPCさん:2010/09/17(金) 15:34:00 ID:???
そんなのゲームの内容に合わせてルールを微調整すりゃいいだけ
最下位を狙い撃ちできるようなゲームで賭けるなら、1位だけがおごりで、2位以下で折半とか
それくらいの知恵は使えよ
765NPCさん:2010/09/17(金) 15:42:25 ID:???
麻雀はギャンブルとしてもガンブル抜きでもいいゲームだが、1ゲームが長いんでね。
基本キャンペーン・ゲームだけだし。
ポーカーが廃れない理由はわかる。
766NPCさん:2010/09/17(金) 15:43:16 ID:???
「○○の例会では金賭けてプレイするのが当たり前になっている」というチクリ→
主催およびプレイヤー逮捕→例会消滅
767NPCさん:2010/09/17(金) 15:46:16 ID:???
個人的に小額を賭けたところで摘発されることはないよ
公共団体や有名人、暴力団の資金源とか、そういった特定の理由がないと警察は動かない
768NPCさん:2010/09/17(金) 15:47:05 ID:???
賭けてない雀荘とかあるのか?
769NPCさん:2010/09/17(金) 15:47:59 ID:???
換金のないパチンコがあるらしい
770NPCさん:2010/09/17(金) 15:56:05 ID:???
警察が動かなくても、場所が借りれなくなれば、例会は存続の危機だろ。
チクるならその会場の管理者へ。
771NPCさん:2010/09/17(金) 16:14:09 ID:???
オープン例会で金かけるヤツはおらんやろぉ。
772NPCさん:2010/09/17(金) 16:22:13 ID:???
>>742
満印堂の紙チップおすすめ
773NPCさん:2010/09/17(金) 16:24:13 ID:???
あ、萬印堂だった
774NPCさん:2010/09/17(金) 16:34:14 ID:???
>>772
なんで紙なんだろう???
プラスチックで作ってくれればいいのに
というか、100円ショップのチップに数字が印字されてればOKなんだが・・・
775NPCさん:2010/09/17(金) 16:36:12 ID:???
プラに刻印つけるとかはわりと大規模な施設が必要だからなあ
776NPCさん:2010/09/17(金) 16:43:02 ID:???
>>775
100円ショップで買ったサイコロには普通に印字されてるけど、そんなに大規模な施設が必要なのかな
チップのような形状だと不可能で、サイコロなら可能ということなのかな
777NPCさん:2010/09/17(金) 16:46:20 ID:???
ダイソーなんかは欲しい商品の投稿とか受け付けてるんじゃないかな
サイコロがあるんだから、チップがあってもいいはず
1、5、10、50、100みたいに個別にすれば売り上げも向上するだろうし、好都合じゃないかな
買う方からしても500円で揃うなら安いもんだし
778NPCさん:2010/09/17(金) 16:50:54 ID:???
1円、5円、10円、50円、100円、500円のおもちゃのお金セットみたいなのはありそう
779NPCさん:2010/09/17(金) 16:53:53 ID:???
本物使えよ
780NPCさん:2010/09/17(金) 16:55:44 ID:???
バトルライン届いたけどカードの質が悪いねこれ
100均のトランプみたい
カードゲームは買うの初だけどみんなこんなもんなのかな?
781NPCさん:2010/09/17(金) 16:59:16 ID:???
>>780
バトルラインは特別悪いね
あれは最悪だわ
個人的にはAMIGO製カードの質感が好きだ
782NPCさん:2010/09/17(金) 17:01:47 ID:???
というか、お金もカードにしたら取り扱いがスムーズかも
手札のように持つこともできるし、重ねて置けば場所も取らない
783NPCさん:2010/09/17(金) 17:02:17 ID:???
一般的なTCGなんかよりは厚いし、まだマシなほうだと思うが・・・

任天堂のプラ製トランプみたいなのを期待してたんなら、
そんなカードゲームはほぼ無い
784NPCさん:2010/09/17(金) 17:02:21 ID:???
>>781
なんか猛烈に損した気がしてきた・・
クソッ・・・!
785NPCさん:2010/09/17(金) 17:04:10 ID:???
クニツィアって、たいまんポーカーとかいう
トランプも出してたじゃん
あのトランプはプラだったの?
786NPCさん:2010/09/17(金) 17:11:04 ID:???
ドイツゲーム大賞来た
1位フレスコ
2位バスコ・ダ・ガマ
3位大聖堂:果てしなき世界
4位トバゴ
5位ハンザ・テウトニカ
6位エンデバー
7位エジツィア
8位マカオ
9位ダンジョンロード
10位権力闘争
787NPCさん:2010/09/17(金) 17:58:18 ID:???
おー・・・「フレスコ」しかやったことないや。

「バスコ・ダ・ガマ」と「ハンザ・テウトニカ」もいずれは遊んでみたいな。
788NPCさん:2010/09/17(金) 18:23:09 ID:???
フレスコが大賞とったか
バスコ・ダ・ガマの行動順のプロットは面白いと思うんだけど、ちょっと煩雑な気がする
789NPCさん:2010/09/17(金) 18:40:08 ID:???
権力闘争以外はショップ流通とかで結構手に入りやすそうだな
790NPCさん:2010/09/17(金) 18:52:55 ID:???
ハンザ・テウトニカって海外じゃ評価高いのに国内じゃ異様に低いよね納得いかんな
791NPCさん:2010/09/17(金) 18:56:52 ID:???
マカオもそうだな
日本は何か好き嫌いが激しいんだよなぁ
792NPCさん:2010/09/17(金) 18:57:06 ID:???
>>790
流通してるやつの和訳間違ってたりするんじゃねえの
793NPCさん:2010/09/17(金) 19:03:06 ID:???
PGのせいだな。あそこはノンリプレイ派がシメてるから
やりこみ系のゲームは不当に低く評価される
794NPCさん:2010/09/17(金) 19:37:59 ID:???
>742
ドンジャラのチップは?
数字入ってるし、溝あるから重ねられるし
795NPCさん:2010/09/17(金) 19:45:29 ID:???
↑プレイ回数0で評価してる人もいるね
796NPCさん:2010/09/17(金) 19:52:42 ID:???
PGはトップに個人のかたよった感想がでかでかと掲載されてる時点で客観性皆無なので
あそこで受けたイメージは一切無視してかまわない
あ、mixiのレビューコミュも同じな

自分でやって評価するのが一番
自分が面白いと思ったのを面白いと言ってるレビュアーを信じるのが二番
797NPCさん:2010/09/17(金) 19:55:40 ID:???
竜頭蛇尾ならぬ蛇頭竜尾とはやるじゃん
798NPCさん:2010/09/17(金) 19:59:39 ID:???
お邪魔者を買ったはいいがスリーブが全然売ってない。
インカの黄金はそこらに売ってたのに。
799NPCさん:2010/09/17(金) 20:02:18 ID:???
マカオはカードがランダムすぎるからなぁ…
もう少し厳選してエジツィアみたいに区分けしてくれれば良かったのに。
800NPCさん:2010/09/17(金) 20:07:42 ID:???
大賞記念にフレスコを注文しようと思ったら5800円って・・・
6000円以上で送料無料になるのに値引きなんてすんなよ
801NPCさん:2010/09/17(金) 20:15:03 ID:???
もしかしていま、ボードゲーム用のカードスリーブは全国的に品薄ではないか?
802NPCさん:2010/09/17(金) 20:44:57 ID:???
バトルライン
すげー面白かったよ
はまるわ
803NPCさん:2010/09/17(金) 20:50:01 ID:???
>>800
送料を惜しんで、追加ゲームを買わせるショップの罠だなw
804NPCさん:2010/09/17(金) 21:20:47 ID:???
フレスコってそこまで面白いかなぁ
いやまぁそこそこ面白いとは思うし、卓が立ってたら入るけど欲しいとは思わなかった
似たようなゲームを持ってないなら買ってもいいかもだけど
つーか2位のバスコ・ダ・ガマと僅差だな
805NPCさん:2010/09/17(金) 21:24:00 ID:???
>>803
そこで追加のグレンモアですね、分かります。
806NPCさん:2010/09/17(金) 21:24:29 ID:???
トバコが面白そうだな
807NPCさん:2010/09/17(金) 21:29:32 ID:???
アークライトがバトルライン入荷した上に6000円以上で下3桁切り捨てキャンペーンだと・・・
808NPCさん:2010/09/17(金) 21:53:30 ID:???
切り捨てキャンペーンか、何か買うかな
「フレスコ」「ナヌーク」「ゾンビ・ステート」が気になる
フレスコは良さそうだが他二つのレビューあんまり無いな
誰かやってないか?評価くれ
809NPCさん:2010/09/17(金) 22:04:40 ID:???
>>808
そこは自ら人柱や人身御供になってもらわんと
810NPCさん:2010/09/17(金) 22:22:18 ID:???
旅行の余興にワードバスケットを買いに行ったが見つからなかった
意外に人気あるのかな
811NPCさん:2010/09/18(土) 00:05:43 ID:???
>>764
折半じゃなくて等分っていうんだよ。
812NPCさん:2010/09/18(土) 00:05:47 ID:???
携帯しやすいおすすめゲームってなんかある?
ちょっとした待ち時間に2.3人でできるみたいな
813NPCさん:2010/09/18(土) 00:07:18 ID:???
>>798
お邪魔者は使い倒す方がよくね?1500円だし
814NPCさん:2010/09/18(土) 00:10:07 ID:???
>>812
グリードとかヘックメックとかあの辺のダイスゲーム
815NPCさん:2010/09/18(土) 00:11:08 ID:???
>>810
amazonとかで買えなかったかな
816NPCさん:2010/09/18(土) 03:43:58 ID:???
2人対戦用のカードってやっぱ先手有利?
例えば上に挙がってたバトルラインは?
817NPCさん:2010/09/18(土) 03:51:28 ID:???
>>816
基本的になるべくカード置きたくないゲームだから俺はむしろ後手の方がいい
818NPCさん:2010/09/18(土) 08:21:59 ID:???
俺もバトルラインは後手のほうがいいな。
先手有利か後手有利かなんて、ゲームデザイン次第なのでは。
819NPCさん:2010/09/18(土) 09:58:01 ID:???
マカオから金と勝利点時価買い、
行政官とその関連カードを除いたら
多少はすっきりしないだろうか?

あれだけ他のカードがあるから、行政官の代わりに
毎ラウンド2枚はオープンでもかまわないと思うが。
820NPCさん:2010/09/18(土) 11:30:40 ID:???
マカオもハンザテウトニカもよく出来たゲームだよ
あれを糞と言ってる奴はまったく解ってない
821NPCさん:2010/09/18(土) 11:47:54 ID:???
>>814
d
822NPCさん:2010/09/18(土) 12:44:19 ID:???
電力会社のルールについて質問です。
お役所仕事のフェイズにおいて、発電所に2回分の燃料のストックがある場合、
、1度に2回分発電できるのでしょうか。
823NPCさん:2010/09/18(土) 15:03:44 ID:???
カタンの15周年記念セット凄そうだね
タイルも木製っぽいし
もう買った人いたら実際どんなもんだか教えて欲しい
824NPCさん:2010/09/18(土) 17:36:26 ID:???
できない
825NPCさん:2010/09/18(土) 18:25:39 ID:???
権力闘争って面白い?さりげなくランクインしてるのが気になるんだが
826NPCさん:2010/09/18(土) 18:45:08 ID:???
>>823
約80ユーロって事は送料別として¥9000ぐらいか・・・
悪くない値段だけど重そうだよなぁ。
827NPCさん:2010/09/18(土) 19:14:13 ID:???
ボーナンザ早く再販されねーかな
828NPCさん:2010/09/18(土) 21:01:03 ID:???
>>823
ドイツアマゾンで買ったけど、発売自体はエッセンに
あわせるみたいでまだ発送されてない。
アマゾンで買えば57ユーロ+送料14ユーロで9000円弱くらい。
829NPCさん:2010/09/18(土) 21:02:26 ID:???
いつのレートで計算してるんだ・・・。8000円いかないね。
失礼。
830NPCさん:2010/09/18(土) 21:32:39 ID:???
持ち運びも取り扱いも紙製のほうが便利なんだろうけど・・・
見てるとほしくなるね(笑) やべー
831NPCさん:2010/09/18(土) 22:52:00 ID:???
>>823
3Dみたいにコレクターズアイテムだな。実用には不向き。
832NPCさん:2010/09/18(土) 22:55:53 ID:???
>>820
まあ、個人の好みもあるし。

特にハンザは重そうだしな。
833NPCさん:2010/09/19(日) 00:53:18 ID:???
電力会社って無駄にボードでかいよね
どうせ全部は使わないのに
しかも、無駄に時間掛かるよね
バカみたいに金勘定するけど、計算通りに行かないのに
834NPCさん:2010/09/19(日) 03:41:35 ID:???
カタンの新しいヤツ、アメリカ:カタンて気になるな
荷物運びの要素がプラスって感じか?
835NPCさん:2010/09/19(日) 07:57:14 ID:???
>>833

条件はみんな一緒、
計算通りに行かないのをなるだけ計算通りに行くように、入札や収支計算をうまくプランニングするゲームだからね。
運の要素がほとんどないから、プランイングが苦手な人にはストレスなゲームかもね
836NPCさん:2010/09/19(日) 08:21:26 ID:???
アメリカカタンは2時間クラスという話。

スタンダードの手軽さがなくなって、ゲーマーズゲームか?
まあ、重いの好きな人達もいるからね。
それにしても、カタンにお金の要素か…
837NPCさん:2010/09/19(日) 08:56:28 ID:???
電力会社のボードは使用エリアが選択制なのに何処が無駄なんだか
運の要素少ないから大概のマネジメントゲームより計算で何とかなる
二時間が長いと言うなら時間はかかるな
838NPCさん:2010/09/19(日) 08:59:58 ID:???
2時間て、講義の時間と同じなのに、それだけも持たないとは
ゆとりすぎですなー。
839NPCさん:2010/09/19(日) 09:23:47 ID:???
2時間なんて軽すぎると思っていた時代がオレにもありました。
昔は18シリーズとか結構やったけど、最近はきついなぁ…
840NPCさん:2010/09/19(日) 09:58:10 ID:???
2時間があっという間なゲームと、苦痛でしょうがないゲームとがあるからな。
841NPCさん:2010/09/19(日) 10:10:30 ID:???
2時間4人ゲーム
単純に1人の手番時間は30分だからな。
ダウンタイム中も暇ではないとか、
テンポが良くて、手番の切り替りが早いとか
色々要素はあるよね。

個人的に2時間クラスは遠慮したいけど、
電力会社は好きだな。
842NPCさん:2010/09/19(日) 10:11:37 ID:???
アメリカカタンって、国富論みたいな感じなのかな?
843NPCさん:2010/09/19(日) 10:15:53 ID:???
>>842
アメリカ開拓なので鉄道を引く
844NPCさん:2010/09/19(日) 10:18:24 ID:???
電力はいいゲームなんだが。
最近誰も持ってこないな。
やり飽きたのか。
845NPCさん:2010/09/19(日) 10:32:45 ID:???
電力会社は基本的に脱落ゲームというのが盛り上がりに欠ける印象があるな
一旦差が付いてしまうと、次のターンでそれを挽回するといったことは難しい
他が全員失敗して脱落してきてくれればまた同じラインに立てるけど、
運の要素があまりないので、計算間違いでもしてくれない限りは着いた差はそのまま推移する
846NPCさん:2010/09/19(日) 10:45:45 ID:???
運の要素がないという意味では将棋に似ていて、
優劣が付くと勝ってる方が間違わない限り逆転はないというのも似てる

だから盛り上がらないというわけではなくて、
絶対に間違わないように計算して横一線でデッドヒートを繰り広げるという楽しさはある

ただ何度もプレイして慣れてくると、
終了条件が満たされる前に誰の勝利かわかってしまう詰み状態になるというのはある
どう頑張っても手持ちの資金以上のことはできないシステムなので仕方ない部分
847NPCさん:2010/09/19(日) 10:52:32 ID:???
発電所の出現順にいくらか運要素はあるでしょ>電力会社

トップに立つか、しゃがむか、水面下での駆け引きがあると思うけどなぁ。
燃料購入や建設で順位差があるし。
848NPCさん:2010/09/19(日) 10:53:27 ID:???
その辺は表裏一体なんでしょうがないね
手持ち資金の運用がかなりシビアなゲーム
燃料が1安いかどうかに一喜一憂しなきゃならんしw
849NPCさん:2010/09/19(日) 11:00:11 ID:???
電力会社は経験値の差が出るゲームではあるよね。

身内でやると1,2位が発電量は同じで、5金差以内とか
ギリギリのバランスになる。
もちろん発電量が届かずに優勝争いに絡めない人も出てくるけど。
850NPCさん:2010/09/19(日) 11:03:25 ID:???
1金差で手軽に一喜一憂なら、倉庫の街w
851NPCさん:2010/09/19(日) 11:07:43 ID:???
どれくらい競り掛けてくるか、燃料をストックするかしないか、どのルートで建設を進めるか
この辺りは自分ではどうにもならない運と言える要素じゃないかな
自分の行動は運に支配されず選択できるけど、他のプレイヤーの行動まで操作できんし
そもそもマネジメントと言っても計算が成り立つのは最下位プレイヤーだけで、
それ以外のプレイヤーは他のプレイヤーの行動次第で計算なんて簡単に狂う
852NPCさん:2010/09/19(日) 11:13:35 ID:???
行動順を考えたら下位が有利とも言えるよな
家だけ建てて電力が供給できず無意味にトップに立つなんてバカなことしない限りバランスは取れてるはず
そんなバカが早々に脱落してつまんないとかほざくのは自業自得
853NPCさん:2010/09/19(日) 11:20:36 ID:???
手持ち資金以上のことはできないけど、
有り金はたいて建設すればいいわけでもないからなw
逆に発電力が余っていても、建設を控える判断も重要。
854NPCさん:2010/09/19(日) 11:23:40 ID:???
やっぱり高い発電所は魅力的に見えて、
家数と比べてオーバースペック気味になるのはよくあることw
855NPCさん:2010/09/19(日) 11:26:39 ID:???
電力会社は発電所の競りとか燃料購入とか家建設とか
場面ごとに手番が回ってくるから、以外と長時間でも飽きない。
856NPCさん:2010/09/19(日) 11:27:08 ID:???
初ターンは建設せずコストパフォーマンの高い発電所を確保しておくという戦術もあるよな
家1件分の収入差なら行動順と発電所のパフォーマンスで充分に逆転可能
どのタイミングで建設スパートを掛けてトップに立つかという駆け引きが難しいけど資金力では優位に立てる
857NPCさん:2010/09/19(日) 11:29:17 ID:???
>>850
倉庫の街をやってみた。
火事には注意しようと思った。
それより消防士は強かった。
858NPCさん:2010/09/19(日) 11:33:07 ID:???
倉庫の街というより消防士の街だよな
859NPCさん:2010/09/19(日) 11:34:34 ID:???
>>850
それは初ターン0軒で援助金10を貰うということ?

家の初期配置の位置もかなり重要だと思うぞ。
周辺の建設コストの兼ね合いもあるから、家1軒分の差に収まらない。
場合によっては封殺される可能性もある。
860NPCさん:2010/09/19(日) 11:41:23 ID:???
>>858
何度かやったけど、全て消防士が一番多い人が優勝。
最終的な消防士が2位以下で勝った人っているのかな?

契約も完了できれば、結構な点数になるとは思うけどね。
それには船と契約の二つを競り落とさなきゃならん。

消防士の得点効率と失点が高すぎるのかな?
861NPCさん:2010/09/19(日) 11:42:50 ID:???
倉庫の街で消防士に頼らない勝ちパターンを教えてくれ。
862NPCさん:2010/09/19(日) 11:44:54 ID:???
>>859
封殺の危険性で言うと最初に配置する方が危険じゃないか?
863NPCさん:2010/09/19(日) 11:57:38 ID:???
>>862
4人なら4人分のエリア、5人なら5人分のエリアを使うのだから、
最初は1軒でも自己主張として建設しておくべきだと思う。
5人エリアで4人しか建設しなかったら、その4人の家間隔が広く使われる。
で、次ターンに5人目が新規参入しても近くの2人が割を食って、残りの2人が楽になるだけ。
やっぱり初期配置エリアの住み分けは大事だよ。

まさか、ここは5人目のために空けておこうなんてのを他の4人は気を使わなきゃならんのか?
864NPCさん:2010/09/19(日) 11:58:50 ID:???
封殺ってよっぽど変なところに建てない限り、序盤ではないでしょ
ステージ2に移行する直前くらいで建設する余地がなくなることはあるけど、
それもステージ2になれば解決するし
865NPCさん:2010/09/19(日) 12:01:21 ID:???
>>863
まあ、仮に明けてくれたとしても接続コストの高い辺境だと思うけどな。
発電所のコストパフォーマンスでどこまで資金を盛り返せるか…
866NPCさん:2010/09/19(日) 12:06:45 ID:???
場所的な封殺というより、
場所はあっても建設できない資金ショートみたいなことはあるな。

ステージ移行の直前にどれだけ資金を貯められるかだよね。
必然的に移行直後は建設ラッシュになるから、順番も大事。
867NPCさん:2010/09/19(日) 12:13:57 ID:???
そもそも最初に買える発電所でコストパフォーマンスの高いのなんてないでしょ
04と05が石炭の奪い合いになるけど、05が建設を放棄して石炭を買占めをしたとしても、
05が石炭4個を5円で買えて、04は4個で10円だから5円差にしかならん
0軒と1軒の収入差は12円もあるから埋まるはずもない
6人なら08まで参戦してくるので、差は大きいのかも知れんけど
868NPCさん:2010/09/19(日) 12:16:01 ID:???
>>867
ん?
ルール間違えてない?
建設放棄以前に04が石炭買占めてしまう
次のターンからは家の差で順番が入れ替わるけど
869NPCさん:2010/09/19(日) 12:23:08 ID:???
最初のラウンドの順番に建設の有無は関係ないよ
それが影響してくるのは次のラウンドから
しかも、次のラウンドでは発電所が2つになるので発電力も上がる
先に燃料を買えるメリットを活かすには、その発電力をフル活用する必要があるので、
やはり家の数が必要になってくる
870NPCさん:2010/09/19(日) 12:52:26 ID:???
04発電所の競りはそれなりに高騰する
871NPCさん:2010/09/19(日) 13:04:01 ID:???
例えば、最初に08を買うならスルーもあるかも
順番的に石炭は高騰してるし、3個買って2件分発電しても家は1つしかない
04と05が石炭4個ずつ買ったとしたら、08は石炭3個で11エレクトロの出費
家1軒の収入は22エレクトロだから差し引きして11エレクトロ
スルーして10エレクトロでも1差しかない
しかも、次は安くなった石炭を買い占めることができるし、高い石炭を買うことになる04や05より有利
更に04や05は2軒目の電力供給の為に次の発電所を買わないといけないので、
必然的に09以上の発電所を買うことになる
そうなれば、08は残しておいた資金で家2軒建てても順序の優位は守れる
872NPCさん:2010/09/19(日) 13:09:03 ID:???
04の競りは高騰するけど、石炭を安く買えるから有利という戦術を構想してたのに
>>871みたいな石炭買占め作戦で高騰した石炭を買わされることになったら死ねる
05は石油に逃げることもできるし、なんとかなるかも知れんけど
873NPCさん:2010/09/19(日) 13:13:17 ID:???
石炭が高騰したら08も死ねるんじゃないか?
874NPCさん:2010/09/19(日) 13:16:33 ID:???
>>873
04より先に買える時点で、04よりは常に安上がり
しかも、04は1軒の発電に石炭2個食うのに対して、08は3個で2軒発電
石油との兼ね合いで言うと05が調整弁になる
875NPCさん:2010/09/19(日) 13:18:17 ID:???
それだと06の1人勝ちになりそうな気も・・・
876NPCさん:2010/09/19(日) 13:21:48 ID:???
>>874
そんなの初回だけでしょ?
04や05は次回は2発電以上の別な発電所を買うぞ。
それが石炭とは限らんし、例え石炭でも効率は良いはず。
08だっていつまでも2発電じゃいられないでしょ。
結局は新しい発電所を買わなきゃならず、
発電所の売り出し順には運もあるわけよ。
877NPCさん:2010/09/19(日) 13:23:40 ID:???
廃棄物はそもそも高コストだからなぁ
それに特定の燃料だけに頼り切るわけには行かないので、どっちにしても石炭や石油との複合発電になっていく
その場合どうしても先に燃料買えて効率のいい発電所を持ってる方が有利になる
878NPCさん:2010/09/19(日) 13:23:46 ID:???
04は買い占められても初回+次回の燃料ストックはあるしな。
879NPCさん:2010/09/19(日) 13:28:32 ID:???
>>876
04や05が更に効率のいい次の発電所を買うなら建設を控える必要がなくなるということ
同じ数でも順序は守れる
つまり効率の悪い発電所を使って家が同数でも先手を取るのか、
効率の良い発電所を使って建設を控えて先手を取るのかという選択
880NPCさん:2010/09/19(日) 13:30:29 ID:???
だから、04は高騰するって
04を4円で買えるなら、それが1番に決まってるだろ
881NPCさん:2010/09/19(日) 13:45:20 ID:???
04なんて4つ目の発電所を買ったら廃棄されるのに高値付けるアホが居るのか?
882NPCさん:2010/09/19(日) 13:51:06 ID:???
04なら燃料も安く買えるし、家も先に建てられるからメリットは大きいよ
競りの順だって最後まで参加せず残り物を定価で買うこともできるし
883NPCさん:2010/09/19(日) 13:54:30 ID:???
アメリカカタンやってみたいな。
普通のカタンは好きじゃないけどこれは気になる。
884NPCさん:2010/09/19(日) 13:56:26 ID:???
カタンいいゲームだと思うけどな
885NPCさん:2010/09/19(日) 14:11:21 ID:???
最初に家を建てずに2ラウンドで一気に2軒建てるという作戦ならアリだよ
他のプレイヤーが1軒ずつしか家を建ててない状況に2軒建てるわけだから自由度が高い
場合によってはその2軒で誰かを封殺することも可能
1軒目をどこに建てるかの重要性と1〜2軒目をどう伸ばしていくかの重要性の天秤だね
886NPCさん:2010/09/19(日) 14:16:10 ID:???
最初の家は最初には建てたくないよな
他のやつが建てたとこを確認してからスタート地点を考えたい
2つ目の家は最初に建てたいけど
887NPCさん:2010/09/19(日) 14:19:45 ID:???
電力は数回しかプレイしてないけど、建設順が影響してくるのって4〜5軒目くらいからじゃない?
3軒くらいは簡単に建てられる印象なんだけど
888NPCさん:2010/09/19(日) 14:26:11 ID:???
>>886
全員が家を建てるという前提なら1ラウンドと2ラウンドの順番は同じ
最初の家を建てたプレイヤーが2軒目も最初
889NPCさん:2010/09/19(日) 14:46:11 ID:???
カタンだと最初に建てたら、次は最後に建てることになるんだけどね
あのルールのお陰で初期配置の有利不利が多少軽減されてる
890NPCさん:2010/09/19(日) 14:50:49 ID:???
それでも1手目に置ける人はかなり戦略が立てやすくて有利だとは思うけどな
まあそれでもダイス運でもろくも崩れ去ったりすることが多々あるけど…
891NPCさん:2010/09/19(日) 14:58:58 ID:???
カタンって4番目が有利じゃない?
連続配置できるし
逆に言うと3番目は苦しい
3番目が好き勝手に配置すると、4番目に絶好のポジションを取られて1人勝ちになる
どこが有利というより、どことどこの組み合わせが有利といった具合に2つ目の配置が重要になってくる
892NPCさん:2010/09/19(日) 15:07:13 ID:???
カタンの配置はマップによるよ。
4番手が連続配置できるといっても、それ以前にろくな場所が残ってないマップもあるし。

個人的には3番手が好き。4番手の2箇所くらいならそれなりに予想できるからな。
893NPCさん:2010/09/19(日) 15:09:11 ID:???
まあ、ほら、カタンは明らかに有利すぎると1:3で叩かれるでしょ。
交渉にも仲間外れにされたり…って、いじめ?w
894NPCさん:2010/09/19(日) 15:11:49 ID:???
そうしないと誰が勝つかが分かりきったゲームを終わるまでやる羽目になるだろ。
面白くするには、また、自分が勝つ可能性を高めるには、トップたたきをするのが一番
895NPCさん:2010/09/19(日) 15:13:15 ID:???
>>860
最大消防士は抜きつ抜かれつするもんじゃないのか?
一人にずっとトップ取らせてるならまわりのプレイングが悪いんじゃないかと
896NPCさん:2010/09/19(日) 15:16:10 ID:???
トップ目を叩いてバランス取るのはいいんだけど、
1人負け状態になったときにみんなが助けてくれるわけじゃないのが悲しい
初期配置で詰んでるようなこともあるし
897NPCさん:2010/09/19(日) 15:17:49 ID:???
04発電所なんて初回と次回の2回くらいしか使わないでしょ。
その分の燃料は最初にストックしているし、
3回目からはもっと効率の良い発電所(2機目、3機目)が稼動するはず。
例え発電量が少なかったとしても、
燃料費を考えれば、無理に04を起動させる必要もないしね。
898NPCさん:2010/09/19(日) 15:22:59 ID:???
倉庫の街はある程度の仕事ができるプレイヤー同士でやらないとな。
他を縛るために駒を置くのがかなり重要。
899NPCさん:2010/09/19(日) 15:23:25 ID:???
電力会社はトップを叩く方法があまりないところが
それほど好きでは無い理由なんだよね、個人的に。
たくさんプレイしている人には、何か方法が見えているのかもしれんけどね。
900NPCさん:2010/09/19(日) 15:47:33 ID:???
>>896
ビリの人助けるプレイって有効だと思う
ビリの人に恩を売って浮上させれば自分に対する妨害が減るからね
901NPCさん:2010/09/19(日) 16:31:51 ID:???
今頃電力会社が話題になるなんてな
日本語版が出た影響かね
902NPCさん:2010/09/19(日) 16:41:58 ID:???
次の日本語化はフレスコで決まりだな
903NPCさん:2010/09/19(日) 17:03:13 ID:???
バンダイの仮面ライダーディケイドのボドゲがドンキホーテで千円くらいで
叩き売りされてるんだが面白いの?
最悪ミニチュア目当てに買おうかと思ってるんだが。
904NPCさん:2010/09/19(日) 17:20:22 ID:???
>>903
「仮面ライダー 11ライダーゲームバトル」
ミニチュア付きってことはこれのこと?
905NPCさん:2010/09/19(日) 17:42:06 ID:???
キャラ物は番組が終わると、デットストックになるからな。

最近のライダー番組が何なのかも知らないが。
906NPCさん:2010/09/19(日) 17:43:03 ID:???
久しぶりに電力もカタンもリアルでやりたくなってきた。

倉庫の街はこの前やったからもういいやw
907NPCさん:2010/09/19(日) 17:52:38 ID:???
ディケイドが終わったのはもう1年も前だし、もっと早く叩き売りすべきだったと思うんだ。
少なくともMOVIE大戦以前に。
908NPCさん:2010/09/19(日) 17:56:06 ID:???
電力もカタンも誘われてやった程度だけど
これぞ面白い名作ボードゲームって言われたら何?
なんか買いたい
909NPCさん:2010/09/19(日) 18:01:10 ID:???
>>908
何人くらいで遊ぶことが多そうだ?
人数を書いとくと、もうちょっと絞れてくるぞ。

その上で、電力会社とかカタンみたいなわりと長いゲームが平気なら、
プエルトリコをやってみてはどうだろう?
910NPCさん:2010/09/19(日) 18:58:41 ID:???
>>908
3〜4人くらい集まると想像したうえで、今でも手に入るのだと、
レーベンヘルツ(ドメイン)、アクアレット、ヴィラパレッティを推す。
911NPCさん:2010/09/19(日) 18:58:52 ID:???
>>908
種別もあればなお良し。
陣取りとか競りとかパズルっぽいとか。
912NPCさん:2010/09/19(日) 19:00:22 ID:???
俺は人数問わずにスモールワールドを推す。
amazonでも注文できるから入手し易いし。
913908:2010/09/19(日) 19:01:09 ID:???
3人から4人くらいが主

プエルトリコぐぐったら面白そうだな
カタンっぽい感じなのか
914NPCさん:2010/09/19(日) 19:04:53 ID:???
ゲーム慣れしてない人にプエルトリコはどうなのかなぁ…
建物とかの種類が多すぎるような気がしないでもない。

カタンのカードや建物、電力の発電所は効果が分かり易い、
というか、コンボになるようなものでもないしね。
915NPCさん:2010/09/19(日) 19:08:37 ID:???
経験値が同じような人同士ならプエルトリコもいいだろ。

俺はプに慣れすぎた人とはやりたくないが。
自分の手番で他人に与える影響が大きいから、けなされたりする。
916NPCさん:2010/09/19(日) 19:10:40 ID:???
一度はやっとくべきだと思うが・・・ >プエルトリコ

誰かに教えてもらいつつ試してみて気に入ったら購入、のほうが無難な気はする。
917NPCさん:2010/09/19(日) 19:11:50 ID:???
>>908
ついでに「運」の要素の好みも知らせておくと良いぞ。
ダイスを使うとか、カードめくりとか
運要素なしの完全アブストラクトとかなw
918NPCさん:2010/09/19(日) 19:13:32 ID:???
ぶっちゃけゲーム会やお店でお試しプレイをさせて貰ってから購入でもいいんじゃね。
919NPCさん:2010/09/19(日) 19:14:17 ID:???
リロードできてなくてすんません908です

レーベンヘルツ面白そう
アクアレットはなんかユニークでいいし
ヴィラパレッティは軽くできそう
スモールワールドはやりたくなった

運はあったほうがいい。理詰めだけだと疲れるし
ダイスもカードもなんでもいいけど、やりがいあるのがええな

とにかくいろいろ参考になった。dです
どれか買ってみよう。
ゲームやってた友達が転勤してったので、身近にはあまりやる人間いないけどw
920NPCさん:2010/09/19(日) 19:16:03 ID:???
3,4人なら名作カルカソンヌで。
4,5人なら伝説エルグランデだけど。
921NPCさん:2010/09/19(日) 19:17:54 ID:???
4人はともかく、3人でも面白い名作を挙げるべし
922NPCさん:2010/09/19(日) 19:19:42 ID:???
頭脳絶好調(インジーニアス)は?
安くなった日本語版も出るし。
923NPCさん:2010/09/19(日) 19:21:44 ID:???
安くなった日本語版なら砂漠を越えて
924NPCさん:2010/09/19(日) 19:22:44 ID:???
そこでドミニオン日本語版と続くわけですね?分かります。
925NPCさん:2010/09/19(日) 19:37:32 ID:???
インジーニアス値段からして中型サイズかと思ってたんだが、予想以上にデカくてビビった。
ケルトとかと同サイズかな?
926NPCさん:2010/09/19(日) 20:10:46 ID:???
お勧めには、ルアーブルとアグリコラを追加です
927NPCさん:2010/09/19(日) 20:23:40 ID:???
>>903
ディケイドのボドゲというよりは平成仮面ライダーのボドゲ。
題材もディケイドの題材というよりは、それぞれの原作の世界。
例えば、クウガの世界だと「一条刑事と剣道の特訓」なんてイベントがある。

子供と遊ぶには面白い。
平成ライダーのエピソードが満載で、写真も色々あるので盛り上がる。
逆に仮面ライダーにまったく興味がない人とやってもつまらないと思う。

ゲームシステムは、モノポリーのような周回型のスゴロクだが、
特定のマスにとまると、ボードがバインダーのようにめくられて変化する。
そうやって色んなボードをめぐってバトルしながら11種類のチップを集めた人が勝ち。

結局スゴロクなんで運の要素がほとんどなんだが、
チップをうばったり奪われたり、カードを奪ったり奪われたりが激しいんで面白かった。
1000円なら2回も遊べば元が取れるだろうし、買って損はしないだろ。
928NPCさん:2010/09/19(日) 20:37:23 ID:???
1000円なら俺も欲しくなってきた
929NPCさん:2010/09/19(日) 20:38:34 ID:???
ゲームやってくれてた友達が居なくなって、新たにまわりを巻きこんで開拓していくならば、ルール説明が出来るだけ簡単なゲームがいいんじゃないかな。
マンハッタンとかどうだろう。
状況が違うなら聞き流してくれ。
930NPCさん:2010/09/19(日) 20:47:59 ID:???
砂漠を越えてって完全にアブストラクト?
931NPCさん:2010/09/19(日) 21:00:16 ID:???
>>930
泉を裏向きにしておくとか変更すると、多少の運要素は出せる。
932NPCさん:2010/09/19(日) 21:22:55 ID:???
>>922,923
値段が安くて面白いのはグレンモアだとあれほど…
933NPCさん:2010/09/19(日) 21:32:33 ID:???
>>927
その調子で
ハートキャッチプリキュア! ゲームでプリキュア こころの種をハートキャッチ
についてもレビューしてくれ
934NPCさん:2010/09/19(日) 22:00:01 ID:???
みんなドイツのアマゾンつかったりしてんの?
やっぱ安い?
935NPCさん:2010/09/19(日) 22:04:20 ID:???
軽く2個買えば、送料分の元が取れる。
問題は破損のリスクと和訳だな。
936NPCさん:2010/09/19(日) 22:17:45 ID:???
独尼の箱潰れは日常茶飯事。

欠品リスクもあるな。
937NPCさん:2010/09/19(日) 22:25:31 ID:???
必死になって国内のボドゲ市場を底支えしてくれてるんだから、国内ショップで買ってやれよ
938NPCさん:2010/09/19(日) 22:28:14 ID:???
といず広場とかな
939NPCさん:2010/09/19(日) 22:32:43 ID:???
円高還元セールの1つもやらんような国内ショップのことなんぞ気にしてられるか
940NPCさん:2010/09/19(日) 23:00:46 ID:???
国内高すぎなんだもん
ケルトなんて国内6000円だけど
ドイツじゃ2000円くらいらしいじゃん
941NPCさん:2010/09/20(月) 00:27:06 ID:???
>>908
>>913
ハチエンダは人数少なくても多くても面白いと思う。
942NPCさん:2010/09/20(月) 01:18:58 ID:???
シカゴギャングスターってどっか取り扱いある?
943NPCさん:2010/09/20(月) 01:20:23 ID:???
ごめん、テンデイズにあった
944NPCさん:2010/09/20(月) 01:43:29 ID:uHfxEErS
ハチエンダなんてもう売ってないじゃん
945NPCさん:2010/09/20(月) 04:37:32 ID:bjNXfMte
>>825
>権力闘争って面白い?さりげなくランクインしてるのが気になるんだが
二回やったけどまだ底は見えない感じ
ゲーム自体の完成度はかなり高いと思う
一回目は手探りプレイで微妙だったがやり方理解したら面白くなってきた
社内での足の引っ張り合いというテーマを楽しめると思ったなら買い
946NPCさん:2010/09/20(月) 05:42:10 ID:uHfxEErS
社内でやる仲間がいるのか。ウラヤマシス
947NPCさん:2010/09/20(月) 09:26:56 ID:???
リアルで毎日してるでしょw
948NPCさん:2010/09/20(月) 11:14:19 ID:???
スクラブルのスレはありますか?
949NPCさん:2010/09/20(月) 11:30:09 ID:???
>>929
ありがとう
マンハッタンいいね
設定ややこしいの面白いんだけど、確かにとってきにくいか

>>941
広島にあった
好みっぽいんだけど、欲しいのが増えて困るなw
950NPCさん:2010/09/20(月) 11:46:41 ID:???
>>920
カルカソンヌはやった。地味でシンプルだけどおもしろい
エルグランデはロマン感じる

>>922
頭脳絶好調は好みの路線じゃないけど、こういうのもたまにはいいかな

>>926
ルアーブルもええけどアグリゴラってすごい面白そう
どれも欲しくなるのでコレクションしたくなるけど、結構どれもかさばりそうだな
951NPCさん:2010/09/20(月) 15:32:56 ID:???
スモールワールドを3〜4人でやりたくて買おうか迷っているのですが、広げたサイズが気になってます。
お持ちの方、教えて頂けないでしょうか
952NPCさん:2010/09/20(月) 16:58:12 ID:???
>>947
社内に持ち込んだらひかれそうだしなー
つうか皆そんな暇あるか?
結局やるとしても休みとかにオタ仲間とってなっちゃう
953NPCさん:2010/09/20(月) 20:31:41 ID:???
>>952
仕事が終わった後で同僚とアンギャルドやったりするぞ

しかし10月に日本語版発売のレース・フォー・ザ・ギャラクシーと
チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ、どっちを買うか迷うな
そして両方ともamazonで予約開始してるからどっちもポチりそうで怖い
954NPCさん:2010/09/20(月) 21:06:52 ID:???
>>953
「日本語」ということなら、レース・フォー・ザ・ギャラクシーじゃないか?
チケライは言語異存ないし…と言いたいが、地名がカタカナなのかな?
955NPCさん:2010/09/20(月) 21:28:28 ID:???
チケライバンダイ版の地名は英語+カタカナ
956NPCさん:2010/09/20(月) 21:56:25 ID:???
チケット・トゥ・ライド ヨーロッパ対象13歳以上って
ゲーム自体は簡単なんだから、

>マップ、カードにおける地名などの表記はヨーロッパ各地域の言語での表記を優先したため、日本語ではありません

ここなんとかすればもっと年齢層広げられるんじゃないのかな
957NPCさん:2010/09/20(月) 23:01:41 ID:???
つまり、マニュアルと箱以外はオリジナルのままってことかー
日本語版の意味ナッシングだな
まだカタカナ表記なら小学校の娘とプレイできると思ったのに
958NPCさん:2010/09/20(月) 23:16:50 ID:???
うん、地名が日本語化されないなら買わないなオレも
959NPCさん:2010/09/20(月) 23:25:18 ID:???
子供とプレイするの楽しみにしてたのにな
これしたことないんだけど、地名が相手が読めないとゲームにならんもの?
960NPCさん:2010/09/20(月) 23:26:57 ID:???
うーん、読めなくてもできるけど、やりづらいかな。
特に、アルファベットすら読めないような子供だと、目的地カードとボード上の地名の参照がかなり負担になると思うよ。
961NPCさん:2010/09/20(月) 23:29:37 ID:???
地名がアラビア語、またはハングルで書かれてると考えてみればわかる
962NPCさん:2010/09/20(月) 23:32:00 ID:???
じゃこのゲーム誰のために日本語化発売してんだろ
パッケージも子供向けな感じなのに
963NPCさん:2010/09/20(月) 23:33:19 ID:???
13歳以上じゃね?
964NPCさん:2010/09/20(月) 23:33:23 ID:???
>>962
13歳以上のために発売するんじゃない?
965NPCさん:2010/09/20(月) 23:35:48 ID:???
ああ13歳以上だな
966NPCさん:2010/09/20(月) 23:35:51 ID:???
ふーん
アルファベット読めないお子ちゃまはお呼びじゃないってことか
折角の日本語版に期待した自分がアホだった
967NPCさん:2010/09/20(月) 23:52:02 ID:???
アークライトの電力会社日本語版は地名全部日本語でうれしかったんだが
968NPCさん:2010/09/20(月) 23:56:57 ID:???
テスト
969NPCさん:2010/09/20(月) 23:59:07 ID:???
電力会社の地名ってゲーム内容にまったく影響せんやん
地名が無くてもいいくらい
970NPCさん:2010/09/21(火) 00:00:20 ID:???
うん、チケット日本語版と逆の方がいいよなあ
971NPCさん:2010/09/21(火) 00:00:53 ID:???
地名が読めても小学生じゃ難しすぎるしな
972NPCさん:2010/09/21(火) 00:05:52 ID:???
電力会社って燃料補充とか、ステージ移行や終了条件とかルールが細かいけど、
サマリーが付属してないのが不思議
ルールを開きながらプレイするのが邪魔なんだが・・・
973NPCさん:2010/09/21(火) 00:11:16 ID:???
終了条件くらい暗記できるだろ
燃料は確かにややこしいからルールを部分コピーでもすればいい
974NPCさん:2010/09/21(火) 00:16:02 ID:???
まあ地名シール貼れば良いんだけどね
俺はドイツ版にカタカナのシール貼ってる
まあ日本語版なのにシール貼らなきゃならんってのは変だけどな
975NPCさん:2010/09/21(火) 00:21:13 ID:???
>マップ、カードにおける地名などの表記はヨーロッパ各地域の言語での表記を優先したため、日本語ではありません

これは手抜きと言わずしてなんと言う
976NPCさん:2010/09/21(火) 00:25:57 ID:???
小学校1年になった息子にカルカソンヌを教えこんだ嫁
ぼろ負けした俺
977NPCさん:2010/09/21(火) 01:07:21 ID:???
>マップ、カードにおける地名などの表記はヨーロッパ各地域の言語での表記を優先したため、日本語ではありません

後で
「これは『日本語版』じゃなくて『日本版』でした」
って謝るフラグかこれ?
978NPCさん:2010/09/21(火) 02:02:48 ID:???
英語版でもMunichとかViennaとか書いてるわけじゃないという態度を尊重したんだろう
979NPCさん:2010/09/21(火) 09:17:28 ID:???
ただの日本マニュアル版だな
国内通販と変わらないじゃん
980NPCさん:2010/09/21(火) 10:40:23 ID:???
欧米の言語のカタカナ表記は、
第一に発音が違いすぎる点、
第二に雰囲気が壊れる点、
以上の点でおれは好きじゃないぜ
キリッ
981NPCさん:2010/09/21(火) 10:43:40 ID:???
シカゴギャングスターってカドゲだったんだね
きのうツレの家でプレイさせてもらったんだけど
2回連続やって、チョベリグー
982NPCさん:2010/09/21(火) 11:24:02 ID:???
>>980 けがわ乙
983NPCさん:2010/09/21(火) 11:57:40 ID:???
>>974
自作でシール作るかな
チケライ買って低学年のこどもとやるの楽しみにしてたんだよ
あーがっかりだ
984NPCさん:2010/09/21(火) 12:29:11 ID:???
>>951
メインボードは2つ入っていて
4〜5人用の大きい方が50x50cm
2〜3人用の小さい方が30x50cm
あとはカウンターが各種だけど、種族カウンター用のは
整理用のトレイがついてくるので
そんなに場所は取らない。
985NPCさん:2010/09/21(火) 19:39:19 ID:???
すごく期待していたグレンモアをプレイしたけど…微妙。
というか、期待はずれだった。

カルカソンヌやアルハンブラのような楽しさがない。
986NPCさん:2010/09/21(火) 19:44:21 ID:???
うーん、ラーメン屋と同じで、あんまり評判いいのを聞いちゃうとガッカリ感が増すんじゃないかな
987NPCさん:2010/09/21(火) 19:53:59 ID:???
いろんな材料からスコッチを作るゲームとか、
いろんなスコッチをバッティングしていいブレンドを作るとか、
そういうのと思っていたよ。
988NPCさん:2010/09/21(火) 20:23:51 ID:???
>>985
俺もいまいちだったな。
グレンモアは配置制限だけがカルカソンヌやアルハンブラっぽくて、
大きくする楽しみが無いんだよね。むしろ大きすぎるのはマイナスだし。
989NPCさん:2010/09/21(火) 20:31:57 ID:SyAppRfY
グレンモア、何というか王国を作っていくというより
電気回路を組み立てていく感じがするな。

タイルに配置することで既に配置されたタイルを機動させるという仕組みは面白くて俺は好き。

思うに、SFっぽい題材にした方が似合ってたかもな。
990NPCさん:2010/09/21(火) 20:58:26 ID:???
グレンモアは箱庭ゲームのくせに大きいのがダメで小さい方が評価されるんだよな…

そうなるとマネジメントの部分だけが強調されている気がするのよ。

最近の流行なのかねぇ…
991NPCさん:2010/09/21(火) 21:15:28 ID:???
>>989
おー、電気回路イイネ!
スケールが小さそうな感じだけど…むしろ小型の方が優秀ってことだな。

ややスケールを大きくして、何かの生産施設とかにするのはどうかな?
よりSFっぽくするならオリジナル宇宙船とか。
992NPCさん:2010/09/21(火) 21:19:58 ID:SyAppRfY
そもそも、「グレンモア」が箱庭タイプかどうかって疑問もあるが

デカい王国を作るの楽しーってプレイヤーには受けが悪くて

このタイルとこのタイルの機能を解放すればこんなコンボが(ぶつぶつ)ってプレイヤーには受けがいいってだけの話のような。
993NPCさん:2010/09/21(火) 21:31:58 ID:???
>>988>>990
既出だけど、やっぱり要素が多すぎる感はあるね。

カルカソンヌでもアルハンブラでも
タイル配置は手軽にシンプルに楽しみたいぞっと。

カルカソンヌの拡張も数あれど、ごく一部を除いて導入しようとは思わんしな。
994NPCさん:2010/09/21(火) 21:37:53 ID:???
グレンモアが箱庭ゲーだという発想はなかったわ。
効率的な生産を構築するゲームだと。

ああ、確かに電気回路か・・・
995NPCさん:2010/09/21(火) 21:41:00 ID:???
城、湖など生産に無関係なタイルがある以上
発展形ゲームと捉えるプレイヤーがいるのは普通だな
なのに大きくすると不利ってのは確かにテーマに合ってない
996NPCさん:2010/09/21(火) 21:43:40 ID:???
>>990>>991
もうテーマ変えのリメイク希望?早っ!
997NPCさん:2010/09/21(火) 21:53:46 ID:???
グレンモアは1人プエルトリコのような気がしたのは俺だけか?
生産して、生産物を売って金、変換して勝利点。
生産地の他に(金じゃなくて材料だけど)建物建てて、建物効果を使ったり。
特殊カードはプの大きな建物のようなものと思いねえ。
998NPCさん:2010/09/21(火) 22:05:47 ID:???
>>997
だから建物が多いのはダメだとあれほど…
999NPCさん:2010/09/21(火) 22:22:20 ID:???
ログをガンガン進めるのは別にいいんだけど次スレは立てといてよ
1000NPCさん:2010/09/21(火) 22:29:01 ID:???
おまえがやれよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪