【FFG】ファンタジーボードゲーム総合【ディセント,ルンバ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ファンタジーなボードゲーム・カードゲームの魅力について語りましょう。

前 ルーンバウンド・ディセントスレ(dat落ち)
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1224441979/l50
2NPCさん:2010/03/08(月) 18:09:38 ID:???
一乙
3NPCさん:2010/03/08(月) 23:29:07 ID:???
>>1乙の呪い
>>1がスレを立てた場合乙される
この効果はパワーダイスをひとつ振って空白が出た場合効果を発揮しない

暇なのでお題
ディセントでの前衛キャラ3と後衛キャラ3どちらがクリア率が高いか
まあ中盤以降の魔法ぶっぱができる分だけ後衛のほうがやりやすいか?
4NPCさん:2010/03/08(月) 23:44:46 ID:???
あのゲームで「前衛」「後衛」は無いと思うが。
5NPCさん:2010/03/09(火) 06:41:32 ID:???
別に魔法でパワーダイス振れなくても、強力な魔法武器くりゃ使っても構わんよ?
もうちょっと柔軟に、かな。アーマー2コスト4とアーマー0コスト2のそれぞれ3人ずつで
どっちがクリア率高いかとか?
6NPCさん:2010/03/10(水) 23:41:24 ID:???
アーマーより疲労点の方がモノを言うんじゃない?
7NPCさん:2010/03/11(木) 22:39:57 ID:???
>>3じゃないけど勝手に前衛後衛の定義を決めてみる
パワーダイスを振る個数で剣が多いのが前衛。1個ずつなのがバランス型
弓が多いのが中衛。魔法が多いのが後衛としてみる
1段のキャラから上記の条件で3枚引いてみた
前衛 ワンフィスト・スティールホーン・モルドログ
バランス型 リッサ・レッドスコーピオン・ヴァラディア卿(スキル的な意味で)
中衛 グレイカー・ヴィラー・ボグラン
後衛 アスタラ・カルソス・モック

シナリオ1ならどれも似たような戦力か?
バランス型がスキルうまく引けないとつらいかな…
8NPCさん:2010/03/12(金) 00:24:47 ID:???
4人が3枚ずつ引くんだから1つや2つはキラーコンボが出来るでしょ。>スキル
9NPCさん:2010/03/12(金) 01:00:24 ID:???
>>8
話の流れ的に前衛なら前衛のみでパーティーを組むんじゃない?
スキルが偏るのもつらいけど装備品が取り合いになるのがどれもつらい気がする
10NPCさん:2010/03/13(土) 16:25:00 ID:???
鈍足で>>1
dat落ちしてこのままスレ立たないのかと心配したわ。

>>3
今度誰か試してみてくれよ
11NPCさん:2010/03/14(日) 11:26:25 ID:???
このダイスアプリはディセントで使えるかも知れん
ttp://arigato-ipod.com/2010/03/make-dice.html
12NPCさん:2010/03/14(日) 11:29:38 ID:???
面は工夫して作るとして……最大6個、というのがネックか。
13NPCさん:2010/03/14(日) 13:51:53 ID:???
必要なダイスの数÷6=用意するアイホーン
14NPCさん:2010/03/16(火) 07:30:20 ID:???
気は確かか。
15NPCさん:2010/03/16(火) 15:16:24 ID:???
ダイスを自作する方法があればいいんだが、プリンタを使ってのサイコロキャラメル方式しか思いつかない。
16NPCさん:2010/03/16(火) 18:48:19 ID:???
シールで出して貼りゃあいい
17NPCさん:2010/04/01(木) 14:38:45 ID:???
専用ダイスの別売が再開されました!

http://www.fantasyflightgames.com/edge_news.asp?eidn=1226

で、もしやと思ってR&Rステーションの方もチェックしたら入荷してました。
「在庫6個」となってます。
18NPCさん:2010/04/01(木) 14:42:31 ID:???
それと、ディセントのFAQが先月中頃に更新されてます。
要チェック。
19NPCさん:2010/04/08(木) 22:27:22 ID:???
>>16
それ、やってみる
20NPCさん:2010/04/09(金) 01:02:45 ID:???
ルーンバウンドですけど、
英語版に翻訳シール貼っても完全日本語版とは遊びやすさ
雲泥なのでしょうか?ボードゲームは完全初心者・英語力0です。
2120:2010/04/11(日) 01:49:34 ID:???
どの道日本語版は手に入りませんねと自己解決。スレ汚しすみません。
22NPCさん:2010/04/11(日) 09:21:37 ID:???
>>20

せっかくなのでレス。

完全日本語版はオークションとかで時々出品を見るので、
中古でも良いならチェックしてみると良いのでは。
あまり高くない金額で終了している時もある気がします。

英語版の翻訳シールを張るったものと
完全日本語版と遊びやすさはそれほど変わらないと思います。
シールの剥がれとかが気になるならトレーディンカードとかに使う
カードスリーブに入れれば良いし。

フレーバーテキストが翻訳されているかによって
やや雰囲気は変わると思いますが。
23NPCさん:2010/04/11(日) 23:48:02 ID:???
>>22 
親切にありがとうございます。英語版でも遊ぶのには問題なさそうですね。
オークション眺めながらゆっくり決めることにします。
24NPCさん:2010/04/19(月) 12:07:45 ID:???
このスレ的にこのゲームはどうなんだろう?
遊んだ人レポお願いします。
http://www.hobbyjapan.co.jp/game/?p=513#more-513
25NPCさん:2010/04/19(月) 14:38:57 ID:???
>>24
HJブログの最新の記事やん、ここ全然更新しないから全然見てないわ
お前さん良く気づいたなwまさかHJの人じゃないよね?w

それにしてもこの記事はボドゲ全景を写してなくてイマイチふいんき(←変換できない?)が伝わらないな
26NPCさん:2010/04/19(月) 15:41:06 ID:???
HJちゃうわ!

どっかのスレでダンジョンツイスター2の話が出てて、
欲しいと思って調べてたら見つけた。
どっちが面白いかなぁ。
貧乏なので両方はキツイ。無理。

コンポーネントはBGGで見れ!

クローストロフォビアの方が面白そうに見えるけど、
カードの和訳シールに誤訳があったら嫌だなぁ。
27NPCさん:2010/04/19(月) 17:40:45 ID:???
ダンジョンツイスターは2じゃないやつをいくつか持ってるが
あれはかなり面白いぞ
見た目はクローストフォビアの方が豪華で良い感じではあるが
28NPCさん:2010/04/19(月) 18:22:20 ID:???
そうなんだ。
自分ガチなアブストラクト系は苦手なもんで、
ダンツイはどうかと思ったんだけど、
かなり面白い、なんて言われると欲しくなる〜

駒がフギュアなゲームが好きなんですw
29NPCさん:2010/04/19(月) 18:25:46 ID:???
フギュアってw
フィギュアです。訂正します。(恥
30NPCさん:2010/04/19(月) 20:22:30 ID:???
ああ、ガチなの苦手ならやめといたほうがいいかもなあ。
戦闘をカードの代わりにサイコロにしちゃったりすれば一気にガチゲーじゃなくなったりはするんだが
それならたぶん最初からサイコロ戦闘のつもりで作ってるゲームの方が面白いだろうし。

それにとりあえずクローストフォビアの感想も聞きたいしな。
31NPCさん:2010/04/20(火) 00:20:21 ID:???
「ガチゲー」というのはどういう意味で言ってるのかな。

サイコロを使えば運の要素が入るけど
それで甘くなるものでもないよ。
32NPCさん:2010/04/20(火) 01:03:17 ID:???
この流れでダンジョンツイスターってのをはじめて知った。これも面白そうだなー
33NPCさん:2010/04/20(火) 01:07:30 ID:???
えーと、誤解を恐れず極端な言い方をするなら、

2人用アブストラクトって、負けると相手より知性で劣る気がする。
絶対負けたくないので、お互いに長考になりがち。
勝っても負けても知恵熱。 必死すぎて楽しくない。
なんか殺伐としたゲーム。そんな印象があるんですよね。

もちろん、意図的に極端な言い方をしてますがw

負けた方が「ちっ、運の良い奴め!」って
捨て台詞を言える余地がある方が好きかなぁ〜w
10回に1〜2回は運で勝てる位の塩梅が好きです。

念のために言っておきますが、自分は友人間では強いほうです(特にブラフ系はw)。
あくまでプレイ中の雰囲気(変換できるワw)の問題です。
特にコンポーネントの凝った、雰囲気のあるゲームが好きです。
(仲間がじゃなくて、私が)

普段は5〜6人でゲームをしてますが、
2人用の良いゲームを少し増やしたくて検討しています。

長文失礼しました。
34NPCさん:2010/04/20(火) 14:42:21 ID:???
勘違いしていました。
31は30に言っていたんだね。
失礼しました。
恥ずかしいなぁ、もう
35NPCさん:2010/04/21(水) 23:34:42 ID:???
ダンジョンツイスター2に付いてるというプラフィギュアがどんなものか気になるな
ディセントとかに付いてるのと比べて出来は良いのか悪いのか

しかしダンジョンツイスター2、通販は軒並み品切れだね‥
36NPCさん:2010/04/22(木) 14:47:02 ID:???
BGGで見るかぎり、ディセント以下ってことは無いんじゃないかな。
ダンジョンツイスター2は広島にまだ在庫あるみたいだよ。
37NPCさん:2010/04/22(木) 18:34:05 ID:???
FFG社のサイトでRuneboundの新しい拡張と、
Runebound/Descentの共有の背景世界のボードゲームが発表されている!
38NPCさん:2010/04/22(木) 22:10:35 ID:???
「クローストフォビア」入荷中
HJ、広島、すごろくやで絶賛発売中!
39NPCさん:2010/04/23(金) 08:05:44 ID:???
>>37
おれにとっちゃアークライトが日本語版を発表しないことにはな…
40NPCさん:2010/04/23(金) 09:56:02 ID:???
クローストフォビアって閉所恐怖症って意味なのか。ぐぐってもボードゲームが引っかかりないと思ったら。
41NPCさん:2010/04/23(金) 11:23:51 ID:???
× クローストフォビア
○ クローストロフォビア
42NPCさん:2010/04/23(金) 12:47:59 ID:???
そうだったのかー!!
て、もっと早く指摘してくれよ!
43NPCさん:2010/04/23(金) 16:46:05 ID:???
>>37
Rune Wars のことなら発売されてから結構経ってるし
ここでも一度は話に出てる。

FFGの話ならダンジョンクエスト復活の方がポイント高いんじゃない?

それと「七王国の玉座」版バトルロアのBattles of Westeros。
44NPCさん:2010/04/23(金) 18:08:06 ID:???
ダンジョンクエスト・リメイク版は、また駒使い回しなのかなぁ
ディセントのヒーロー駒は変なのが多いから、デザインし直して欲しいのだが。

Battles of Westeros は知らなかった。
バトルロアやったことないけど、七王国は大好きだ。
TVドラマ化に乗っかって、ゲームも日本語版出してくれないかなぁ、アークライトさん。
45NPCさん:2010/04/23(金) 20:40:53 ID:???
日本語化なら最近はHJも期待できる。
誤訳多いけどw
46NPCさん:2010/04/23(金) 21:36:52 ID:???
マテ、ダンジョンクエストにルーンバウンド・ディセントのコマを使い回しにする恐れがあるのか?
47NPCさん:2010/04/23(金) 21:56:31 ID:???
よくは知らないけど、
Rune Wars でもヒーローの駒は同じっぽいじゃん
48NPCさん:2010/04/23(金) 21:58:34 ID:???
送信しちゃったw

だから、同じ世界にリメイクするダンジョンクエストも
同じヒーロー駒を使うんじゃないのかなぁ
49NPCさん:2010/04/24(土) 00:03:35 ID:???
なに、同じ世界って事になってんのか
ナンジャソリャー
50NPCさん:2010/04/24(土) 00:10:25 ID:???
FFGのダンジョンクエストのサイト見るとドワーフとかアマゾネスっぽいのとか
普通にディセントにはいなそうなキャラの絵が出るんだが
51NPCさん:2010/04/24(土) 00:33:55 ID:???
でもそれを言うなら、ディセントのパケ絵だって
52NPCさん:2010/04/24(土) 00:36:59 ID:AcCsksah
テリノスの世界の一番新しいゲームとか書いてあるから、設定は一緒なんだろな
53NPCさん:2010/04/24(土) 00:37:47 ID:???
クソッ
ヒーロークエストと勘違いしてぬか喜びしちまった
54NPCさん:2010/04/24(土) 12:20:44 ID:???
ダンジョンマニアでも買っとけ。広島でまだ売ってる。RPG同人コーナーな。
似たような傾向のディセントがある以上、FFGがHeroQuestを出すことはないと思われ。
55NPCさん:2010/04/24(土) 15:30:07 ID:???
>>52
どうしてもテトリスと空目してしまうな
56NPCさん:2010/04/25(日) 17:19:15 ID:???
すみません。このスレは初めてですが「ケイオス・イン・ジ・オールドワールド」
についての質問はここでもいいでしょうか?
オールドワールドカードの「選帝侯団による和睦提案」なんですが、ブレトニア
および任意の1地域に小作農トークンを配置すると書かれてるんですけど、
その下に書かれたカードの効果を考えると、配置するのは小作農トークンでは
なくてイベントトークンなのではないかと思うのですが、原文はどうなっているの
でしょうか?
エラッタのような気がするのですが公式サイトには特に何も書かれてないので、
もしご存知の方がいたら教えていただければ幸いです。

57NPCさん:2010/04/26(月) 12:01:25 ID:???
質問するのはいいと思うけど、
ここは結構過疎なスレだから、回答を得られるか判らないと思う。
しばらく経ってもレスつかなかったら、
「ボードゲーム・カードゲーム総合」スレで訪ねてみてはどうだろう。
58NPCさん:2010/04/26(月) 12:22:47 ID:???
内容からして、ウォーハンマー系のスレが答えてくれる確率高そう
59NPCさん:2010/04/26(月) 23:48:12 ID:???
>>57>>58
ありがとうございます。正直どこで質問しようかかなり迷ったのは事実で。
最初はWHスレかと思ったのですが、RPGとFBの話題ばかりなのでどうも
違うかなぁ、と。(発売当時は話題になってたのかもしれませんが)
マルチポストも気がひけるのでもうしばらく待ってみます。
それでレスがつかなければ総合スレに行ってみます。すみません。
60NPCさん:2010/05/04(火) 19:53:10 ID:???
ディセントで、買い物するとき移動力3かかるってあるけど、
それは買うアイテム一個ごとかな?
「ヒーリングポーション3コちょうだい」みたいな、注文一回ごとにしろって要望があったんだが
61NPCさん:2010/05/04(火) 20:04:12 ID:???
アイテム1個毎って発想は無かった。
ミノタウロスのオッサンとか買い物にどんだけターン数消費するんだ。
62NPCさん:2010/05/05(水) 10:09:49 ID:???
一度の買物なら、何個売っても買ってもまとめて3です。
63NPCさん:2010/05/05(水) 22:56:37 ID:???
ありがとう。これで買い物がしやすくなった
64NPCさん:2010/05/07(金) 18:06:58 ID:???
「浅く潜れ!」にクローストロフォビアの素晴らしいレポが載ってる。
購入を迷ってる奴は参考にスレ
65NPCさん:2010/05/08(土) 02:03:32 ID:???
ミドルアースクエストの駒のペイントコンテストだって。
http://www.hobbyjapan.co.jp/game/?p=602
66NPCさん:2010/05/28(金) 21:47:49 ID:???
ボドゲ初心者が先日ディセントを衝動買いしました。
アークライトさんのエラッタpdf印刷してペタペタしてたんですが
香川wikiさんの所にさらに多くのエラッタが載ってますね。
こっちも適当に印刷して修正しとくべきなんでしょうか?
67NPCさん:2010/05/28(金) 22:11:46 ID:???
未訳の追加セットで変更になったデータとか追加された部分とか書いてあるから注意な
68NPCさん:2010/05/28(金) 23:10:10 ID:???
>>67
感謝です。追加で変更された分はそのままにしてみます。
69NPCさん:2010/05/28(金) 23:13:56 ID:???
別に事前に説明しとけばいいと思うけどね、一応そういうのも入ってるよと
70NPCさん:2010/05/29(土) 07:37:58 ID:???
ビーストマンとスケルトンの強化はプレイに慣れてからでもいいから
導入するのがオススメ。
71NPCさん:2010/06/01(火) 21:18:04 ID:???
>>66です。4人で遊んできました。仰る通り強化無しスケルトンは微妙ですね・・・
次から変更してみようと思います。

そしてルーン扉の前の魔法陣は密室殺人?用だと理解しました。
72NPCさん:2010/07/03(土) 01:30:13 ID:???
キャッスルレイブンロフトっていうD&Dのボードゲームになんか惹かれるものがある。
1〜5人用の協力ゲームで、駒がいっぱいついてて、短いシナリオだと30分ぐらいで終わるゲームらしい。ディセント軽くした感じなのかな?
http://www.ifplus.net/?pid=21642275
73NPCさん:2010/07/03(土) 10:59:10 ID:???
敵になるプレーヤーはいないって、戦闘とかどう処理するんだろうな。
コマ移動とかじゃなくて遭遇したら即ダイスゴロゴロか?
74NPCさん:2010/07/03(土) 12:35:16 ID:???
目標値以上なら勝ちで以下ならダメージとかそんな感じかなあ
75NPCさん:2010/07/03(土) 13:44:35 ID:???
>>72
むしろディセントがその手ゲームの極めたやつであるのだと思う。

源流はMBのヒーロークエストあたりじゃないかな。
76NPCさん:2010/07/03(土) 16:08:16 ID:???
でもせっかくフィギュアとか使うんだったら
位置関係踏まえた戦闘システムにしてほしいな
77NPCさん:2010/07/03(土) 16:10:05 ID:???
駒どう使うんかな
パーティーに気付いたモンスターが自動で迫ってくるとかだろうか
78NPCさん:2010/07/05(月) 19:57:52 ID:???
ttp://www.boardgamegeek.com/image/723775/castle-ravenloft-dd-board-game?size=original

Boardgame Geekの画像を見る限りでは相当本格的な模様。WoCがディセントに対抗して開発したって感じがありありだねこれは。
コメントからも期待度の高さが伺える。
79NPCさん:2010/07/06(火) 10:46:00 ID:???
コマが充実してるね。これは期待せざるを得ないな。

しかし対抗するほどに向こうではディセントが売れてるんだね・・・
80NPCさん:2010/07/06(火) 22:22:54 ID:???
>>78
コメントで「こんなんレイブンロフトじゃねえよ」派が暴れてるなぁ。
81NPCさん:2010/07/06(火) 22:28:36 ID:???
なんだ元祖があるのか
82NPCさん:2010/07/07(水) 17:47:06 ID:???
これは是非ともHJでもアークライトでもいいから日本語化きぼん
83NPCさん:2010/07/07(水) 20:17:23 ID:???
D&DだしやるとしたらHJかなあ
84NPCさん:2010/08/09(月) 11:48:43 ID:???
ダンジョンクエストの新版もここで語っていい?
85NPCさん:2010/08/09(月) 12:02:21 ID:???
イイヨー
86NPCさん:2010/08/11(水) 14:37:14 ID:???
新版ダンジョンクエストに出てくる「Dragon Wars」「Dragonlord Kalladra」「Terrinoth」「Descent: Journeys in the Dark」て言葉を日本語表記したいんですが、前例があるならそれに従いたいんですけど、あるでしょうか?
87NPCさん:2010/08/11(水) 14:40:08 ID:???
>>86
>「Descent: Journeys in the Dark」
これは「ディセント ?闇世界への旅立ち?」というタイトルでアークライトから日本語版が出た
88NPCさん:2010/08/12(木) 18:35:50 ID:???
ありがとうございます
in the Darkから闇世界への、はちょっと知らないと出てこない訳ですね
助かりました
あとはなさそうなので適当な日本語表記にします
89NPCさん:2010/08/19(木) 07:59:48 ID:???
>> 86
ルーンバウンドの訳に従うと
「Dragon Wars」->巨竜大戦
「Dragonlord Kalladra」->ドラゴン・ロードで後はカタカナ読みで良いと思います。
「Terrinoth」->「テリノス」
90NPCさん:2010/08/20(金) 08:03:58 ID:???
>>89
 ありがとうございます
 Dragon Warsから巨竜大戦も難易度高いですね……“巨”はどこから出てきたのかなw
 ルールを読み進めたらKellosと言う単語(たぶん国名)も出てきたんですが、これもそのままローマ字読みでケロスでいいですかね?

 このシリーズやコンフロンテーションのように、複数ゲームで世界設定を共有する場合、やっぱり全部知っておきたいですが全部買うのはちょっと金銭的にも保管スペース的にも苦しいですね
 英語でもいいのでどこかにまとめwikiみたいなのがあるといいんですが
91NPCさん:2010/08/21(土) 13:45:36 ID:???
>>99
翻訳する時に指輪物語をイメージして固有名詞の訳したと
「ルーンバウンド リプレイ&解体新書」で読んだと思います。
新品/中古で入手可能な本なので、第5章を見ると
固有名詞の理解が少し加わるかも知れないです。
(値段は新品で1260円、中古ならAmazonで300-400ぐらい?)

Kellos→ケロスでルーンバウンドの訳で良いと思います。
テリノスで人々に主に信仰されている炎の神です。

固有名詞とかのまとめたのはあったら良いですが
無いんじゃないですかね。




92NPCさん:2010/08/29(日) 07:22:00 ID:???
おかげさまでダンジョンクエストのルール和訳ができたので
よかったら見て下さい
ttp://www.boardgamegeek.com/filepage/58400/japanese-rulebook
93NPCさん:2010/08/29(日) 12:52:46 ID:???
乙乙
94NPCさん:2010/08/29(日) 16:35:59 ID:qnOZgJIk
>>92 おー。いつもお世話になっております_(._.)_
95NPCさん:2010/08/30(月) 09:47:50 ID:???
いい出来だなー
96NPCさん:2010/09/06(月) 20:21:32 ID:???
ルーンウォーズの質問ここでしていい?
97NPCさん:2010/09/06(月) 20:50:02 ID:???
空気読まずにルーンウォーズの質問

1ダメージがのってるドラゴン(HP4)に
撤退ダメージが入るとドラゴンは破壊?
98NPCさん:2010/09/06(月) 22:43:55 ID:???
>>97

撤退ダメージがrouting damageなら、Routedの状態になるだけでは?

99NPCさん:2010/09/06(月) 23:17:15 ID:???
>>98
1ダメージのっていて、Routed状態(倒れる)になる
特別な事はなくユニットがRoutedになるだけですね

Routed状態のユニットにrouting damageが入った場合どうなりますか?
100NPCさん:2010/09/06(月) 23:46:37 ID:???
>>99
Routed状態のユニットにrouting damageが入った場合は
特に記述が無いのでRouted状態のままでは。
(全てのユニットがRouted状態を想定していますよね?)

routing damageはRouted状態にする以外の
ダメージを与える記述は無いので、
無駄なrouting damageになるのでは。
101NPCさん:2010/09/07(火) 00:07:50 ID:???
>>100
返信ありがとうございます
そうなんです全てのユニットがRouted状態を想定しています
城砦にいるRouted状態のユニットを破壊する方法で
HP以上のダメージを与える、か兵力で退却させる以外になにか手がないのかなーと探してました
102NPCさん:2010/09/07(火) 00:27:23 ID:???
>>101
戦闘前から全ての敵のユニットがRouted状態なら
書かれている通り城砦の強さの数以上になる数で攻める以外は
通常は破壊の方法は無いのでは?

最初からRouted状態のユニットは戦闘に参加できないので、
HPダメージは与えられないと思いますが。
(英雄の特殊能力や戦術カードを除く。)

いまいちどのような状況を想定しているのか
分からないので曖昧な回答になってしまいますが。
103NPCさん:2010/09/07(火) 00:39:51 ID:???
>>102
ほんとその状態です
最初からRouted状態が城砦にいる状態です
Routed状態は戦闘に参加できない=戦闘で破壊されない
なら「HP以上のダメージを与える」すら不可能で「兵力で退却」でしか
ユニットを減らす事ができないのかなという状況がありまして
104NPCさん:2010/09/07(火) 00:45:58 ID:???
>>103

そうすると戦闘に勝利して強制的に撤退させる以外は
通常は破壊できない気がしますね。

場合によっては非常に有利ですが、城砦の強さを3番の命令カードで削るか
自軍のユニットの数が集められないと敵のRouted状態を
破壊するのは難しいですね。
105NPCさん:2010/09/07(火) 01:23:04 ID:???
攻撃側が上位ボーナス無しで攻撃

防御側
城砦(兵力+5)
デベロップ(兵力+2)
ノーマルユニット 1
Routed状態ユニット 6

攻撃側
ノーマルユニット 7

のような戦闘がありまして
防御側のノーマルユニットが全て破壊、Routed状態ユニットが戦闘に参加できないので全て生存
攻撃側防御側の兵力=7で防御側の勝利、、、みたいな結果だったんです
ルール的にはあってるはずですがどうもおかしな結果だなーと
106NPCさん:2010/09/07(火) 07:28:13 ID:???
なるほど。
軍勢が足りなかったので、城砦に引きこもった
部隊を倒す事ができなかったと言うイメージですね。

ルール的には納得しているなら、
城砦の存在をどの様に捉えるかの問題ですね。
107NPCさん:2010/09/10(金) 20:29:11 ID:???
もう少しルーンウォーズの質問

攻撃側が
リフレッシュリーパー×4
防御側が
機能状態ボウマン×1
敗走状態ボウマン×3
戦闘の開始時に防御側が
SUMMON LIGHTNING(あなたと相手は4ダメージ)を使うとどうなりますか?
108NPCさん:2010/09/11(土) 08:48:52 ID:???
>>107

使用するタイミングが戦闘開始時で、
戦闘に参加する部隊をカードの横に置いた状態の後なので、

攻撃側
リフレッシュリーパー×4 -> x0

防御側
機能状態ボウマン×1-> x0
敗走状態ボウマン×3-> x3

で防御側勝利と私なら解釈します。
戦闘に参加していない部隊には
ダメージを割り振れないと言う形で良いのでは?

敗走状態で戦闘に参加していない部隊にも割り振れると
以下のような状況を考えると、
戦闘前の敗走状態のユニットを
ある意味戦力になってしまう
不条理な状況が生じるので。

攻撃側
リフレッシュリーパー×5->×1

防御側が
機能状態ボウマン×4->4
敗走状態ボウマン×4->0
109NPCさん:2010/09/18(土) 22:44:14 ID:???
キャッスルレイブンロフトで質問があるんだが、未探索で新しいタイルを置く時、キャラコマは、新タイルに置くの?
移動はヒーローフェイズで終わってるから、新タイルの手前で止めて処理したんだが…。
けど普通に考えたら新タイルに置くもんだよな…。
110NPCさん:2010/09/20(月) 17:32:14 ID:???
俺は新しいタイルめくって残った移動力でそのまま進めるのかと思ってた。
111NPCさん:2010/10/13(水) 23:06:53 ID:???
レイブンロフト、なんかプレイしててストレス溜まる。
エンカウンターがやばい、判定に成功しても1ダメとかでもりもりHPが削られてく。
レベルアップできない、結果経験値の全てを遭遇キャンセルにつぎ込むことになる。
あと大型の敵が4タイル占めるように書かれてるが、実際の処理はどうすんだ
移動とか、壁向こうへの攻撃とか。
112NPCさん:2010/10/14(木) 23:29:55 ID:???
>>109の処理で正しいよ。
>>111
基本的に時間との戦いなのでそういうものかと。
壁向こうへは攻撃できないと思った。
移動は、敵は移動力を消費して移動するわけではないので適当に動かせばいい。
113NPCさん:2010/10/16(土) 15:28:08 ID:???
レイブンロフトは常に敵の攻撃が先行なのが疲れる。
せめて攻撃権がランダムならいいのに・・
114NPCさん:2010/10/16(土) 16:43:20 ID:???
自分がレイブンロフトで問題に思った点。
1、取説がヘボくてルールがわかりずらい、TRPGの方を見習ってほしい。
2、上でもあるように遭遇カードがいやらしい。
レンジャーで常に探索するべきか?それでも▲は出てくるし…
3、回数制限や範囲攻撃のあるパワーが命中低くて当てにならん。
やっぱブレスとかのコンボで使うものなのか?
4、ローグ使えねえ、どのみち罠引いたターンで発動するし。

ここらへんメリケン本国でも問題になってないのかな?
とりあえず身内プレイじゃ、やばげな遭遇カード抜いといて
2lvスタートでやるつもり。
115NPCさん:2010/10/16(土) 18:15:46 ID:???
じゃあ俺はタイルめくって▲だったときだけモンスターの攻撃先行にしようかな。
△だったときはモンスターの配置だけで攻撃はしてこないとか・・
116NPCさん:2010/11/08(月) 18:13:39 ID:8hNBXlwM
ルーンウォーズって買う前はあんまり面白そうに見えなかったけど、
やってみたらクソ面白かった。他にやってる人いる?
117NPCさん:2010/11/14(日) 21:54:43 ID:???
よかったらレポをよろ
118NPCさん:2010/11/15(月) 00:37:05 ID:???
116じゃないけどルーンウォーズは面白いよ。
ルールやボードで一見ヘビーに見えるけど、
実際にやって見ると、行動の同時選択と手番作業の短さで、思ったより軽く遊べる。
3人でやってインスト抜き2時間ぐらい。
カードの英語が面倒でなければかなりお勧め。
119NPCさん:2010/11/15(月) 21:36:18 ID:???
どっかに和訳シールが落ちてたはず。
120NPCさん:2010/11/21(日) 14:44:54 ID:???
>>118
姉妹品(?)のSFゲーム『トワイライト・インペリウム三版』が8時間オーバーなのと比べると圧倒的に短いプレイ時間だ。

国内で今買えたっけ?
121NPCさん:2010/11/21(日) 17:36:05 ID:???
確かにゲーム内容似てるっぽいね。
いろんな要素盛り込まれてるし、
ワープじゃないけど離れた洞窟同士で移動できたりとか。
国内で入手するならヤフオクくらいしか思い浮かばない。
122NPCさん:2010/11/21(日) 18:48:25 ID:???
『Twilght Imperium』が二版の頃に出ていた『Battle Myst』ってゲームの発展型が『ルーンウォーズ』なのかな?

この時期の微妙な作品群を知っているとFFGがここまで有力なメーカーに育つとは予想もつかなかったよ。

何がきっかけだったんだろう?
123NPCさん:2010/11/21(日) 19:30:20 ID:???
×Battle Myst
○Battlemist
124NPCさん:2010/11/21(日) 23:43:21 ID:???
タリスマンはファンタジーボードゲームに入りますか?
入るよね?
125NPCさん:2010/11/21(日) 23:45:04 ID:???
入るけどタリスマンスレも別にあったりする
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1228364078/
126NPCさん:2010/11/21(日) 23:47:06 ID:???
>>125
そこ人居なくてさびしくなっちゃってなw
127NPCさん:2010/11/22(月) 08:54:31 ID:???
>>122
>何がきっかけだったんだろう?

War of the ringじゃね?
128NPCさん:2010/11/23(火) 20:25:21 ID:???
>>122
発展型というかリメイクまたは2って感じらしいな。

>>127
あのゲームの存在を知った後で原作を読んでみたら
裂け谷での会議がまるでプレイヤー作戦会議のようでワロタw

西の海に捨てに行く案が出たけど
それは当然サウロンも読んでるだろうからやめとこうぜ! とかさw
129NPCさん:2010/11/25(木) 15:05:43 ID:???
タリスマンここでいいんじゃないか?
アーカムホラーもここでいいかな?
130NPCさん:2010/11/26(金) 20:22:11 ID:???
レイブンロフト調べてたらめっちゃ欲しくなってきたんだけど
都心周辺で売ってる店知らない?
通販が軒並み死亡で涙ちょちょぎれる・・・
131NPCさん:2010/11/27(土) 11:59:55 ID:???
レイブンロフト、アマゾンで和訳ついてくる言うから
買ったらついてこないし、メールしたら返品しろ言われるし
どこかに日本語ルールありませんかね?
132NPCさん:2010/11/29(月) 09:30:06 ID:???
レイブンロフト、いくつかわからない点があるんだ。
ゲーム内での一日の区切りとかなんだけど、白△のタイル毎でいいのかな。
1つ目のシナリオ見るとそんな感じなんだけどマニュアルに記述見つからない。
133NPCさん:2010/11/29(月) 16:32:35 ID:???
>>131
レイブンロフトはルールより
膨大な数のカード用シールの方が問題だと思うよ。
134NPCさん:2010/11/29(月) 18:02:40 ID:???
>>132
1日の区切りも何も、レイヴンロフトは1日ぽっきりのアドベンチャーだと思うのだが。
135131:2010/11/29(月) 20:14:17 ID:???
カードが問題ですか、なんとなく読める気がするのでがんばって訳してみますわ
136NPCさん:2010/11/30(火) 09:37:23 ID:???
>134
あ、それでいいの?
ならスキルの一日一回系は一ゲームに一回てことでいいのか。
さんきゅー、マヂ助かった。 どのタイミングで復活するのかまったく判らなかったんで悩んでたんだ。
コレでプレイできるよ。
137NPCさん:2010/11/30(火) 16:35:40 ID:???
>>136
1日毎と汎用は(表に戻す指示がないかぎり)ゲーム中1回。
D&Dの分類をそのまんま持ってきてるだけだから、あんま気にしなくていい。

むしろ、「経験値はチームで一括管理」を間違えないようにしたほうがいい
R&Rのリプレイでも間違ってる。
138136:2010/12/06(月) 00:21:08 ID:???
ここのおかげで何とか今日レイブンロフトのシナリオ2を初プレイしてみた。
モンスターの移動以外はなんとかなったよ。教えてくれた人ありがとう。
これ、モンスターはスピードとか何にも記述ないけど、タイルをワープしてくる感じでいいのかな?
139NPCさん:2010/12/06(月) 00:46:11 ID:???
>>138
それでいい。ヒーローの隣とか指定されてなきゃ新しいタイルのどこに置いてもいい。
140NPCさん:2010/12/06(月) 11:04:54 ID:???
>139
ありがとう、英語のマニュアルと読み比べてみてもその辺の記述がどこにあるのかわからなくてね。
そのようにやってたんだけどいいのかどうか自信がもてなくて。
タイルは今自分が居るところを0、隣を1、その隣を2の数え方でいいんだよね?
なんかD&Dのルールを知らないといけないのかと思えてきたよ。
141NPCさん:2010/12/06(月) 11:54:30 ID:???
ルーンウォーズは、ドラゴンボールが出揃ってくるまでの序盤戦がいまいちだるい希ガス。
142NPCさん:2010/12/06(月) 15:48:11 ID:???
>>140
モンスターはタイル単位、ヒーローはスクエア単位ってのがわかりづらいんだよね。
タイルの数え方はそれでOK。タイルは斜めに数えず、壁も越えないってだけ覚えとけば大丈夫。

D&Dルールは知らなくても大丈夫だよ。俺の周りは(俺含め)知ってる奴は誰もいなかった。
むしろあれを遊んだせいでD&Dをやるかとか言ってるぐらい。
いい感じにメーカーにハメられてるw
143NPCさん:2010/12/06(月) 16:19:17 ID:???
>>142
つ「d&d赤箱」
144NPCさん:2010/12/25(土) 17:52:43 ID:???
>>120
>>130

神保町の書泉ブックマート
145NPCさん:2011/01/11(火) 17:32:59 ID:???
今度ディセントキャンペーン
Road To Legend のPLやることになったんですが
(通常ルールはマスター&PL10回以上は経験あり)
PL側 マスター側の定石手
みたいなものがあれば教えて頂きたく
(微妙にそんなにやってる人いるのか?とは思いつつ)
146NPCさん:2011/01/12(水) 22:06:22 ID:???
英雄側が飽きないように努力する
どんだけ手を抜いてもマスターが勝つから
147NPCさん:2011/01/13(木) 11:15:49 ID:???
うーん、まぁFFGのシステムGMがガチに殺しに行くと
7:3ぐらいつく印象ですがキャンペーンそこまできついですかぁ…

英雄選びの方針(高コストor低コスト)とか早めに強化したほうがいい
強化とかポーションの補給サイクルが通常プレイとどのくらい変わるか
聞いてもいいですか?
特に疲労回復ポーションをどの程度 使用できそうかが気になります
同様にHPの回復がどれくらいできるのか 余り低頻度だと高コストにしてでも
死ににくい英雄にしておかないとダメージ累積からの戦線崩壊が怖い
今のところ考えてるのはこんなところです
148NPCさん:2011/01/13(木) 20:47:26 ID:1lfvkFxh
おお、Road To Legend の実プレイしている人いるのかいいですねえ。
訳したけどそこまでDescnetプレイできていないので
Road To Legendができるのはいつになるやら。
149NPCさん:2011/01/16(日) 01:36:28 ID:???
ソロでも楽しいファンタジー系のボードゲームってないですか?
とりあえずルンバ2版を買って傭兵ミニシナリオやったけど
まだ面白さが分からない
150NPCさん:2011/01/16(日) 01:38:29 ID:???
>>149
サンダーストーンのソロプレイはわりと面白いよ。カードゲームだけど
151NPCさん:2011/01/16(日) 09:44:33 ID:???
原作のソロプレイは公開バリアントだけど
日本語版ではルールブックにソロプレイも載っているからな
152NPCさん:2011/01/16(日) 10:11:12 ID:???
>>151
エキスパンションからは公式になってルールにも載ってるよ。
153NPCさん:2011/01/17(月) 11:19:10 ID:???
>>149
ダンジョンクエスト
ほぼソロプレイ用ゲームと言って差し支えない。
154NPCさん:2011/01/18(火) 01:22:59 ID:???
たまにタリスマンを広げてひとりでポチポチやってるんだが
見た目が華やかなのは良しとして場所を取りすぎる……。
あと反対側のマスの文章が逆向いてて読みづらい。
155NPCさん:2011/01/18(火) 20:27:49 ID:???
逆さ文字をすらすら読めるのは慣れ次第
156NPCさん:2011/01/18(火) 22:02:43 ID:???
タリスマンってソロできるのか。
157NPCさん:2011/01/23(日) 20:01:14 ID:???
新版ダンジョンクエストやってみた。
ところで、扉の飛び出す槍トラップって3枚中2枚が、
元の英文読むと、1d6−”アーマー値”ないし”幸運値”なんだが
それだとほとんどダメ食らわない気がするがそれでいいのかな?

もっともこれ、バランスうんぬんなんて吹っ飛んでるゲームだが。
158NPCさん:2011/01/24(月) 21:00:42 ID:???
>157
その解釈であっていると思いますが。
なんやかんやでダメージを受けるので良いのでは?
159NPCさん:2011/05/13(金) 18:40:18.41 ID:???
板違いかもしれないけど、
ここでディセントのメンバー募集したら集まるかな?
ちなみに都内なんだが
160NPCさん:2011/05/13(金) 19:13:13.22 ID:???
板違いってことは無いと思うが、募集してみなきゃわからんわな。

どのシナリオをやるのか、オーバーロードは誰がやるのか
募集人数と定員(今何人いてあと何人集めたいのか、今いるメンバーは身内か)
開催場所(ショップのプレイルームを取るのか、公共施設を使うのか、私宅を提供するのか)
開催時間、曜日
開催期間とペース(固定面子で調整するのか、日を決めて集まれた人間で回すのか)
会場費などの費用

とりあえずこのぐらいの情報は必要だと思う。
別に全部決めなくてもいいけど、出来ないと分かってる曜日とか希望とかはあるだろ?
161NPCさん:2011/05/13(金) 20:22:40.22 ID:???
早速のレスありがたいです。

現時点で決まっているのは
場所   ・・・都内 私宅
時間   ・・・週末 日中〜
募集定員・・・2〜3人
費用・・・各自交通費かな?

シナリオやオーバーロードに関しては集まった
人たちで相談しながら決める。

拡張シナリオは、現時点で
The Well of Darkness
The Altar of Despair
The Tomb of Ice
があります。
捨てアド晒すといいかな?
162NPCさん:2011/05/13(金) 21:30:46.06 ID:???
これ以上スレを荒らすわけにもいかないので捨てアド晒します。

decsentmemberアットyahoo.co.jp

質問や開催希望日(祝日、土、日)があればこちらまでご連絡下さい。
163NPCさん:2011/05/13(金) 21:33:16.12 ID:???
行けるもんならワシも参加したいが、九州在住だから交通費が
164NPCさん:2011/07/14(木) 18:43:31.35 ID:DsXcf/Ly
すっかりさびれとるが
ダンジョンクエスト、買った人、いる?
165NPCさん:2011/07/14(木) 19:14:35.08 ID:???
興味はあるがD&Dボドゲが積んだままなのでまずそれを。
166NPCさん:2011/07/15(金) 09:41:15.11 ID:???
最近ディセント買ったばっかなのでまずそれを
167NPCさん:2011/07/26(火) 22:06:26.24 ID:???
先日基本セットの#5やってて揉めたんだけど
ボス部屋入る時に英雄が街or別フロアに居て、階段と魔方陣マーカー除去したから入れないよ乙pgrしておkなの?
168NPCさん:2011/07/26(火) 22:13:54.96 ID:???
他にどうとれと
169NPCさん:2011/07/26(火) 22:15:20.22 ID:???
ルール的にはOK。
ボドゲ的にはシナリオ読みこんでない奴が悪い。

とかいろいろ言えるとは思うがさすがにどうかと思うなら先に言っちゃえばいいと思う
TRPGっぽく追い詰めつつ英雄勝つぐらいのほうがなんだかんだで盛り上がると思うわけで
(システム的に英雄が勝って喜ぶ人数のほうが絶対的に多いからな)
170NPCさん:2011/07/26(火) 22:18:33.64 ID:???
ディセントでプレイヤーにシナリオ読み込まれてもなぁ
とりあえず、最初は新鮮な気持ちでやれよ。
171NPCさん:2011/07/27(水) 00:00:38.00 ID:???
あと二刀流ボーナスって遠距離攻撃でも入るのかね
172NPCさん:2011/07/28(木) 17:46:19.71 ID:???
すごい久しぶりにスレ開いた。
ダンジョンクエストは話題にあがってないのか
173NPCさん:2011/07/28(木) 19:37:57.67 ID:???
一応いくらかは出てたぞ、総合スレでも、ここでも。
174NPCさん:2011/07/28(木) 21:14:08.14 ID:???
ソロゲーっぽいのと、負け抜けであるっていう
今時結構致命的な欠点があるからねえ…
僕は結構サバイバル感あって好きなゲームなんだけど。
175NPCさん:2011/07/28(木) 22:00:45.91 ID:???
しょっぱなから落とし穴タイル引いて脱落とか、どうしろと言いたい
176NPCさん:2011/07/29(金) 09:15:15.06 ID:???
笑えばいいと思うよ
177NPCさん:2011/07/31(日) 01:35:01.24 ID:???
ダンジョンクエスト日本語版買ったけどディセント用の英雄シートなんてついてるんだな
178NPCさん:2011/07/31(日) 01:44:33.09 ID:???
ルンバのもついてたけど
179NPCさん:2011/07/31(日) 17:32:37.33 ID:???
同じコマの使い回しの手抜きがーと思っていたけど
そういうオマケがつくと嬉しいな
180NPCさん:2011/07/31(日) 18:29:38.69 ID:???
しかし強すぎないかこれ
ttp://cap.in.coocan.jp/s/1312043331029.jpg
181NPCさん:2011/07/31(日) 18:45:07.80 ID:???
死んだらコスト5だしある意味中途半端なキャラだしアーマーも厚くないし
そこまでかなとは思う
182NPCさん:2011/07/31(日) 20:30:24.13 ID:???
特殊能力も、ある意味微妙なんだよな
使うという事は、今持ってるスキルが弱いってことだし、次のカードが強いとは限らない。
逆に強いスキル持ってるなら使わない。

キャンペーンみたいに何回も使うチャンスがあるなら、納得いくまで回したり
微妙スキルを手に入らないスキルに変えたりできるかもしれないけど。
183NPCさん:2011/08/07(日) 05:44:12.06 ID:???
ディセントに興味があるんだけど、1プレイ3時間〜位かかるんだよね?
ディセントっぽいので、1時間くらいで終わるいいのはなにかないかな?
184NPCさん:2011/08/07(日) 07:46:43.81 ID:???
香川のがコンパクトディセントっての考えてなかったっけ
185NPCさん:2011/08/07(日) 12:17:59.68 ID:???
いきなりボス戦になるシナリオを作ればどうだろう。
186NPCさん:2011/08/07(日) 20:34:01.61 ID:???
D&Dシリーズなら1時間から2時間くらいで終わるが
ディセントの成長するって楽しみがまったく無いんだよなー
2版になったら少しは軽くなるのかな
187NPCさん:2011/08/07(日) 21:40:28.27 ID:???
最後までやる時間がなかったから、マップやキャラのステータスを
デジカメでセーブして、次回に持ち越したことならある。
188NPCさん:2011/08/08(月) 17:54:41.37 ID:???
>>184-187
よく週末集まるんだが、メンツも不確定でやや飽きっぽいから上の条件で探してたんだ
面白さをほとんど削らず1時間ってのは難しいみたいだから、
第二候補だったパンデミック買ってきたら大好評だった
なんか複雑な気分だけど、盛り上がったからいいや
アドバイスいただき、どうもありがとうございました。
189NPCさん:2011/08/09(火) 05:22:22.59 ID:???
ダンジョンクエストは一枚目のカードに「死亡」の二文字が見えて笑った
死にたくねえ!ってカタコンベに飛び込んだままあいつは出てこなかったよ
190NPCさん:2011/08/09(火) 22:45:34.93 ID:???
どうでもいいがダンジョンクエストは勝敗を競う以前に
完走するのがやたらと難しい気がするんだ
191NPCさん:2011/08/09(火) 23:08:06.24 ID:???
一歩目の部屋を念入りに探索して
金目のものが見つかったら脱出すれば
2回に1回は生きて帰れる
192NPCさん:2011/08/09(火) 23:11:56.96 ID:???
宝部屋直前でカタコンベに叩き落されて落胆してたらダイヤ引いて反対側から出れたのは奇跡だったと思う
193NPCさん:2011/08/10(水) 08:40:28.37 ID:???
>>191
うろ覚えだが、勝利条件としてはドラゴンの部屋の宝のみをカウントするんじゃなかったか?
194NPCさん:2011/08/10(水) 08:54:18.62 ID:???
それは上級ルール
195NPCさん:2011/08/11(木) 03:10:40.69 ID:???
>>190
完走以前に龍の部屋までいけねえ
196NPCさん:2011/08/12(金) 13:07:16.51 ID:???
日没タイムリミットがシビアすぎる。
オプションルール的に2〜3マス追加するか、
思い切ってリミットなしにするかしてみる
197NPCさん:2011/08/14(日) 22:39:00.45 ID:???
デェセントSEについて
198NPCさん:2011/08/18(木) 14:11:53.58 ID:???
>>197
若干ルール変更あるみたいやね
あと、英雄やモンスターの数、ボードの見直しで箱のサイズが小さいw
199NPCさん:2011/08/18(木) 19:31:13.45 ID:???
ダンジョンクエストは「実は生きていた」ルールがないと
そもそもゲームとして成立しないと思う。
200NPCさん:2011/08/19(金) 12:03:58.68 ID:???
どんなマヌケな死に方したかを楽しめばいいんじゃない?
201NPCさん:2011/08/20(土) 06:55:59.82 ID:???
初心者向けではないわな、死に様を楽しめないから
202NPCさん:2011/08/23(火) 22:30:26.96 ID:???
ダンジョンクエストで、抜け道や魔法で「隣接するマスに移動できる」とか
あるけど、これって斜めのマスへの移動はアリなの?
203NPCさん:2011/08/23(火) 22:31:59.62 ID:???
通常の移動が縦横だからだめなんじゃないか?
204NPCさん:2011/08/24(水) 20:24:41.97 ID:???
ルーンエイジって期待できるのかな?
205NPCさん:2011/08/24(水) 20:41:29.21 ID:???
ドミニオンと同じか、それ以下くらいには。
206NPCさん:2011/08/25(木) 23:45:46.57 ID:???
ドミニオンよりは遙か下だろさすがに
期待はしてるが日本語版出るのが決まってるので買えない
207NPCさん:2011/09/16(金) 16:42:41.92 ID:???
ダンジョンクエストって追加キャラとかないの?
208NPCさん:2011/09/21(水) 02:12:15.49 ID:???
ルーンウォーズについてです。
エルフがどうにも火力不足で困っているのですが、
皆さんは何かハンデつけてますか?

飛行持ちのペガサスライダーと、
初期影響力の高さぐらいしか強みが無い気がするのですが…。
209208:2011/09/21(水) 21:16:57.99 ID:???
人がいないか・・・。
ペガサスライダーを六角形にしてみようかと思います。
210NPCさん:2011/09/21(水) 21:56:22.69 ID:???
>208
ハンデはつけてプレイしないですね。
初期影響力の高さを駆使して、セリにギリギリ勝って、
影響力で何とかするプレイかなあ。
基本的に部隊が弱いので、こっそりドラゴンルーンを集めて
いつのまにか勝ってる感じではないかと。
部隊を強くしてしまうと影響力が高いところが微妙になるのでは。

211208:2011/09/23(金) 04:25:38.37 ID:???
うーむ、そうですか。
「魔道士評議会の最高位」があるから、
序盤以外あんまり競り勝てるイメージもわかないんですよねえ…。
上級者向けってことですかね。
212NPCさん:2011/09/25(日) 13:17:15.71 ID:???
タリスマンのドラゴン・エキスパンション
ってやつ評価高いみたいだけど、日本語化されないかな。
213NPCさん:2011/09/25(日) 16:30:57.90 ID:???
>>212
それ以前に死神で止まってる現状を考えるんだ。
214NPCさん:2011/09/26(月) 06:49:00.07 ID:???
>>211

Runeageでもそうですが、意図的に部隊が弱いバランスで
デザインされていると思うので、普通にやっていると勝てないかと思います。
215NPCさん:2011/09/29(木) 07:31:36.85 ID:???
ルーンウォーズのエルフ弱いか?
戦闘は結局ヒットポイントの多いほうが有利なんで、逆に悪系の2種族が脆い気がするけど。
ダカンの騎士の特殊能力なんて、その戦闘にはほぼ役に立たないし。
特殊能力を考えても戦闘では、エルフが圧倒的に強い気がするけど。
216NPCさん:2011/10/08(土) 00:39:22.40 ID:???
アークライトとかHJって何で日本語化予定のゲームをHPにギリギリまで載せないの?
217NPCさん:2011/10/08(土) 00:42:39.16 ID:???
ギリギリにならないと中の人にも分からないからに決まってんだろ
海外の企業相手にしてる仕事舐めんな
奴らは決して日本人の都合じゃ動かない
218NPCさん:2011/10/08(土) 08:40:29.93 ID:???
>>217
それはない
219NPCさん:2011/10/08(土) 11:28:01.52 ID:???
>>217
その割には仕事の質がたいしたことないように(むしろ雑)思うが。
220NPCさん:2011/10/08(土) 11:55:43.97 ID:???
>>219
お前バカなの?
221NPCさん:2011/10/08(土) 12:44:48.34 ID:???
エラッタ多いのは日本スタッフのせいだろな、あくまで仕事って感じでやる気無いんだろう。
ディセントの日本語説明書付英語版のエラッタをそのまま全部再現してくれた事には呆れましたw
222NPCさん:2011/10/10(月) 22:32:39.13 ID:???
>>219
その割にってなんだよ
217の状況なら普通もっと質が高いみたいな言い方だな
223NPCさん:2011/11/08(火) 21:58:46.04 ID:???
ついカッとなってルーンウォーズ買っちまった…遊ぶ相手見つけるのが大変だ。どうしよう。
224NPCさん:2011/11/08(火) 23:54:39.60 ID:???
>>223
しょうがないなあ
一緒に遊んであげますよ
225NPCさん:2011/11/08(火) 23:55:42.06 ID:???
おっと!>>224にだけいいカッコさせるかよ!
226とし:2011/11/15(火) 12:25:05.73 ID:vBfoHMSy
作成したHPの中に、エッセイ集・妄想モンスターというのを載せてます。
その中に「お散歩ルンバ、水陸両用ルンバ・・・ゆかいなルンバ」があるよ。違うルンバの話でごめん。
ほかにもいろいろあって、おもしろいから見てね。怒っちゃヤーヨ。

http://www.wb.commufa.jp/baka/index.html

です。あまりにも、誰も見に来ないし・・・おもわず書き込みしちゃいました。ゴメンナサイ。
227NPCさん:2011/11/23(水) 13:45:33.03 ID:???
もうすぐ、2ndも出るのに、ディセントの拡張購入してしまった...。
ネットで調べると、基本セットの紹介とかレポートはよくあるけど、拡張の事に触れてるものって少ないんですね。サマリーは自作で作らないとかな。
228NPCさん:2011/11/23(水) 20:58:17.82 ID:Fjh765dB
どれかったん
229NPCさん:2011/11/26(土) 13:09:36.53 ID:???
WoDとToIを購入しました。マスターカードの拡張と偉業カードとキモいフィギュアに胸トキメきます。
230NPCさん:2011/11/26(土) 18:40:50.32 ID:???
AoDは買わないのか
231NPCさん:2011/12/02(金) 14:16:04.53 ID:???
正月用に何かいいのないかね?
232NPCさん:2011/12/02(金) 17:19:42.29 ID:???
氷と炎の歌2版
233NPCさん:2011/12/02(金) 17:20:26.13 ID:???
すまね七王国の玉座だった
234NPCさん:2011/12/18(日) 22:48:50.75 ID:???
最近ボードゲームを知り、ハマり始めたんですが
ディセントの完全日本語版てもう手に入らないものでしょうか?
235NPCさん:2011/12/18(日) 22:52:18.81 ID:???
この前のゲムマでR&Rが投売りしてたのは見た
せっかくだから買ったけど
236NPCさん:2011/12/18(日) 23:47:20.68 ID:???
ディセントは小型改良バージョンが日本語化しそうな気がする
237NPCさん:2011/12/27(火) 07:51:11.89 ID:???
234です。ネットを探してみましたが
なかなか無さそうですね〜。
238NPCさん:2011/12/27(火) 11:03:09.52 ID:???
絶版で、あっても流通在庫しかないもんなぁ
拡張の日本語展開とまってるから、次の版の日本語化もほとんど期待できないし。
239NPCさん:2011/12/27(火) 11:05:28.33 ID:???
ファンタジーボードゲーム日本語版は本当にすぐ絶版になるからな
出たら一年以内に買うしかないね
240NPCさん:2011/12/27(火) 20:48:20.99 ID:???
マンション・オブ・マッドネス買ったけど、ここでいいの?
241NPCさん:2011/12/27(火) 20:52:10.65 ID:???
いいお
242NPCさん:2011/12/27(火) 22:21:17.28 ID:???
マンションのモンスター側プレイヤーって、英語ではkeeperなのに、アークライトがスタッフ参加してる「日本語版」だとゲームマスター(マスター)になってる。
ディセントのときにもオーバーロードがゲームマスターにされてたから、半ば予想してたけど、萎える。
クトゥルフ卓でマスターとか、違和感パネェ
243NPCさん:2011/12/28(水) 12:42:01.96 ID:???
訂正シールを作って貼るんだ
244NPCさん:2011/12/28(水) 13:32:33.15 ID:???
まぁ、キーパーって書かれたたら
普通の人はゴールキーパー思い出して萎えるんじゃね
245NPCさん:2011/12/28(水) 13:37:29.57 ID:???
あそこに何か期待するのは間違いだろ
246NPCさん:2012/01/15(日) 14:48:34.30 ID:???
ルーンウォーズについて2点質問があります。

1、命令カード「動員」「征服」を同年中で使用したとき、行動トークンは増えるのか?移動するのか?

2、戦術カード「あなたのターン中に使用する。相手を一人選ぶ。そのプレイヤーの行動トークンをそのプレイヤーの支配していないエリア一つに置く。」
 この戦術カードの有効性が解りません。
247NPCさん:2012/01/26(木) 19:52:41.55 ID:???
行動トークンがある場所はたとえ命令1カードでも「出れない入れない」
ってルールなんだけど間違えてないか?
1増える
2足止めやら占領した後反撃が来る前に使うやら色々
248NPCさん:2012/01/29(日) 05:09:25.72 ID:???
Rune Warsの拡張Banners of warって誰かやってますか?

>>246

同じエリアにはその年には、入れないですよ。
もし戦闘や外交で退却しちゃうと、その年は二度と攻めれません。
ですが違うエリアには移動できますので、通常最大で3エリア分行動トークンが増えます。
たまに命令カードを取り戻して、もっと置ける可能性もありますが。


ちゃくちゃくと戦闘の準備をしている敵がいるとします。
自分の手薄のエリアがあれば、相手の行動トークンをそこに置けば、春まで攻撃できません。
249NPCさん:2012/01/29(日) 05:37:15.83 ID:???
やりたいけどカード和訳待ち。
250NPCさん:2012/01/29(日) 05:51:10.23 ID:???
カード訳、もうありますよ。
251NPCさん:2012/01/29(日) 05:52:42.53 ID:???
え、マジですか。よければアップ場所教えてください。
こないだ探しても見つからなかった。
252NPCさん:2012/01/29(日) 05:53:41.72 ID:???
253NPCさん:2012/01/29(日) 05:57:12.76 ID:???
うおーありがとう! 昨日チェックした時はまだアップされてなかったのに、今夜くらいにできたのか。
思ったよりもずっと早かったなぁ。
254NPCさん:2012/01/29(日) 06:32:47.93 ID:???
ところでHorus Heresyの和訳ってどこかにないのかな…40K好きなんだけどなぁ
255NPCさん:2012/01/29(日) 16:03:56.45 ID:???
ルーンウォーズの行動トークン
行動トークンがあるエリアからは移動することはできない(出れない)
同じ勢力の行動トークンは1エリアに1を超えて置かれる事はない(各色一個まで)
2エリア移動などで通過はできる(もちろん未支配エリアか自軍エリアに限る)
間違えてる?他気をつけることあるっけ?
256NPCさん:2012/01/29(日) 16:59:59.97 ID:???
退却では行動トークンエリアから出られる(その代わりに、敗走状態になる)ってことぐらいかな。
257NPCさん:2012/02/18(土) 01:56:33.08 ID:???
坂田でいいかい? スリの方? 大物フィクサーってのもあるよ。
258NPCさん:2012/02/18(土) 01:57:34.64 ID:???
誤爆 orz
259NPCさん:2012/02/23(木) 14:10:16.20 ID:f/KN9CQM
ディセント2Eは日本語版来るかね
英語版を買ってしまおうか迷うんだが
260NPCさん:2012/02/23(木) 14:45:51.11 ID:???
ディセントが途中で止まったことを考えると絶望的だな
アークライトに一応聞いてみてはどうだろうか
261NPCさん:2012/02/24(金) 15:10:52.50 ID:???
ageてたすまん
メール返ってきたんで報告を
アークライトはやりたいんだけどFFGと話し合いがまだ終わってないからまだ未定
ということらしい
これは期待してもいいかもしれんね
262NPCさん:2012/02/24(金) 15:26:57.92 ID:???
やる気はあるのか、リップサービスじゃないなら期待していいのか?
263NPCさん:2012/02/24(金) 15:59:53.87 ID:???
欲しいのは日本語版じゃなく、日本語訳付きだな
翻訳ミスは付き物なので自分で確認できんと厳しい
264NPCさん:2012/02/24(金) 18:22:56.68 ID:???
アークライトはいつも中途半端に訳して放り出すイメージが…
265NPCさん:2012/03/05(月) 11:36:02.73 ID:???
昨日の大阪ゲームマーケットで、アークライトさんにFFGの動きや日本での展望を聞いてきた人っています?
266NPCさん:2012/04/19(木) 08:44:37.21 ID:S2AtBFYh
あげ
267NPCさん:2012/04/21(土) 14:26:42.40 ID:???
コズミックエンカウンターの拡張セットが3つ、うち2つは未訳。

まあ訳されないよなあ。
プレイの都合を考えると翻訳された1つ目のセットも
自力和訳が必要になりそうだ。
268NPCさん:2012/05/18(金) 12:09:50.61 ID:jfugioO3
age
269sage:2012/05/21(月) 18:24:05.61 ID:diKyIBs/
ダンジョンクエストでカタコンベカード「ナーガ」を引いた時

カタコンベを脱出するときと同様、左右の方向を決めてダイスを振り、
決まった場所に自分のカタコンベ移動マーカーを180度回転して配置する。

って書かれてるけど、それまで引いたカタコンベカード分は全く意味なし?

カタコンベを脱出する時と同様、所持しているカタコンベカードの枚数分進んでから
左右の方向を決めてダイスを振り、決まった場所に自分のカタコンベ移動マーカーを180度回転して配置する。

だったらコマの移動が自然かなと思うんだけど
原文ではどうなっているか誰か知りませんか?
270269:2012/05/22(火) 15:02:54.09 ID:???
すいません
解決しました
文章通りそれまで引いたカタコンベカード分は関係なしに
入った地点から左右にずれて180度転換するようです
271NPCさん:2012/06/02(土) 14:12:28.82 ID:Z20iKp3M
ディセント第2版がアークライトから秋予定だって
272NPCさん:2012/06/02(土) 17:02:54.90 ID:???
FFGはまだ「未発売」だった。
日米同時発売ってことはないだろうけど、夏中に出るのかどうか。
273NPCさん:2012/06/02(土) 22:52:18.88 ID:???
第二版?
また一万円の巨大箱?
274NPCさん:2012/06/02(土) 23:30:31.60 ID:???
値段はどうだったかしらんが箱が小さくなるのは確実。
275NPCさん:2012/06/03(日) 06:49:36.68 ID:???
アメリカでの予定価格が80ドル。
マンションズ・オブ・マッドネスも80ドルで、完全日本語版は8400円だった。
276NPCさん:2012/06/03(日) 07:21:10.30 ID:???
アークライトのサイトだと価格¥9240(税込)になってるな
277NPCさん:2012/06/03(日) 12:23:29.12 ID:???
面白いゲームなら金に糸目をつけないつもりでいるんだが、
二版は前のからどんな改良がされてるんだ?
278NPCさん:2012/06/03(日) 13:19:30.72 ID:???
改良かどうかは人によると思うけど、変更点は

・行動毎にアクションの組み合わせが決まっているのではなく、半アクションの組み合わせ(重複可)に
・モンスターもアクションの組み合わせが可能に(ただし、毎ターン種族別に決定)
・OLに新しい波動の使い道が!
・脅威トークンは無くなる
・英雄固有の防御力なし
・というか、防御は防御ダイス
・ダイスの構成も変更
・上級キャンペーンのように、小マップいくつかで構成
・ルーンバンドのように技能判定あり
・抵抗も技能のように判定
・参加人数によるモンスターの違いは、ステータス変化ではなく、上限数の変化に
・召喚ではなく、増援
・射線の判定がマスの中央から任意の角に


聞いた話なんで、間違って覚えてる可能性アリ
279NPCさん:2012/06/03(日) 16:03:29.70 ID:???
やっぱり今回も特殊ダイスシステムなのかな。
とりあえず最初から二三セットはダイス入れておいて欲しいな。
280NPCさん:2012/06/03(日) 18:28:08.23 ID:???
攻撃ダイス
ダメージ型追加ダイス
距離型追加ダイス
防御ダイス(弱・中・強)

だったかな。
攻撃ダイスはどの攻撃手段でも共通、追加ダイスで差をつける
従来のパワーダイスは無し
281NPCさん:2012/06/03(日) 20:57:11.40 ID:???
ディセント気になったけど2人以上か
1人でも遊べたらよかったな
282NPCさん:2012/06/03(日) 21:18:07.14 ID:???
そりゃディセントに限らずボードゲームは基本複数人でやるもんだ。


そしてそんなボドゲをソロプレイで遊べてこそゲームの達人。
283NPCさん:2012/06/04(月) 00:17:07.32 ID:???
こんなタイミングで旧ディセントを入手した俺…。2版の日本語版出ると知って後の祭り。
だが旧版(1版)ディセントでも十分楽しい…よね? 2版の方が改善著しいとかだったらさすがに切ない…
284NPCさん:2012/06/04(月) 02:56:13.71 ID:???
2版がどれほどのものかわからんので比較はできんが、旧ディセントは最高のボドゲだ。
アルターの入手がかなり困難ではあるが、ぜひウェル、アルター、トゥームを揃えてOLデッキをカスタマイズしてほしい。
285NPCさん:2012/06/04(月) 08:11:10.85 ID:???
>>281
対戦ゲームだからね。
別に二役以上やるなら一人でやっても良いのよ?
286NPCさん:2012/06/04(月) 09:05:38.24 ID:???
BGAに上がってるキャラクターカード画像とか見てるけど
2版は1版よりヒーローごとの特徴が強い感じだね
あと周囲にいる他のヒーローを回復したり、再行動させたりと
連携も強まってる感じなのかな
287NPCさん:2012/06/04(月) 09:08:09.10 ID:???
BGAじゃなくてBGG(BoardGameGeek)だ、失礼。
288NPCさん:2012/06/11(月) 18:53:42.27 ID:???
>>283
第二版はまだルール公開されてないからなんともw
旧版は当然ながら面白い、あと第二版用へのコンバートキット(日本語化は不明)も
発売されるから旧版持ってて損はない
289NPCさん:2012/06/11(月) 19:35:48.63 ID:???
第二版、キャラは旧版とおんなじなのかな。
コマの種類が増えると嬉しいから、新キャラで出して欲しい。
290NPCさん:2012/06/12(火) 01:28:05.97 ID:???
>>289
第二版は英雄、モンスターともに全部新しくなるね。

>>288の言ってるように第一版の英雄、モンスターの第二版対応カードが入ってる
コンバージョンキットが別売りされるだが、日本語版はどうなるのかなぁ
同梱とかになるとうれしい。
291NPCさん:2012/06/12(火) 05:30:08.18 ID:???
FFG社のサイトで公開されてる情報を適当に抜き出し。間違いがあったらスマン

・キャラクターに四つのアトリビュート(Willpower,Might,Knowledge,Awarenss)が追加、ルーンバウンドの試練みたいのとか状態異常への抵抗で使用
・行動は以下から2つを選択、Attack、Search、Move、Special、Rest、StandUp、タップ(カード横にする)マーク付きスキルの使用、Open Door、Revive a Hero
・キャラクターにはアーキタイプ(Warrior,Mage,Scout,Healer)が決まっていて、アーキタイプごとに決められたクラスを選択する。クラスによってスキルが変わる。
・Warriorアーキタイプは、防御系のKnightと攻撃系のBerserker
・Healerアーキタイプは、ヒール重視のDiscipleとBuff、Debuff重視のSpiritsspeaker
・Mageアーキタイプは、純魔法使いのRunemasterと死霊系のNecromancer
・Scoutアーキタイプのクラスは未公開(かな?)

・キャンペーンは小さいクエストを解いていく
・クエストを解く順番はある程度プレイヤーに任される
・クエスト間の移動用の全体マップとイベントカードがある
・単発クエストもあるっぽい
292NPCさん:2012/06/12(火) 05:37:55.20 ID:???
・達成トークン、脅威トークンは廃止、オーバーロードカードは条件さえ揃ってれば使える
・Spawnカードはなし。モンスターの追加は別の方法になる
・オーバーロードはWarlord、Magus、Saboteurのクラスを選びBasicのオーバーロードカードにそれぞれのクラス用のカードを追加する
・モンスターはプレイ人数で最大数が、Act(クエストはAct1から始まってActを進めていく)によって能力が変わる
・モンスターごとにTraits(特性)が決まっていて、クエストごとに指定されるTraitsに合ったモンスターからどれを登場させるか決める

達成トークン、脅威トークンに関しては人によってかなり好みが出そう
キャラごとの達成トークン値の違いは(当然)ないんで、命の安いキャラみたいのはない
1版と2版は別のゲームと思っておくといいかも
293NPCさん:2012/06/12(火) 05:46:30.17 ID:???
キャンペーン捕捉

紹介されてるキャンペーンの流れはこんな感じ

・イントロクエスト(固定)
・指定されたACT1の中から3つをチョイスしてプレイ
・INTERLUDE (ACT1の勝敗によってどのクエストになるか決まる)
・指定されたACT2の中から3つをチョイスしてプレイ
・FINALE (ACT2の勝敗によってどのクエストになるか決まる)
294NPCさん:2012/06/12(火) 15:18:42.15 ID:???
ずいぶんイメージ変わりそうだが面白そうだ。
今年のJGCあたりで出るかな?
295NPCさん:2012/06/12(火) 16:21:43.24 ID:???
秋予定だからJGC先行販売が間に合うかは微妙じゃないかな
296NPCさん:2012/06/13(水) 02:22:53.77 ID:???
コンバージョンキットに関しましては、単純な追加・改修ではなく、キャラクターとモンスターのコマ以外はほぼ変更されるものでありますので、全く新しいセットと考えるべき商品です。
その意味で、弊社としては二重にコストをかけられませんので、第二版のみに絞ってライセンスを行うことにしております。
ただ、輸入に関しましては、コスト等で問題なければ行おうと考えております。

だってさ
297NPCさん:2012/06/13(水) 06:03:57.82 ID:???
>>296
乙。コンバージョンキットは先に確保しておくか。
298NPCさん:2012/06/15(金) 18:15:38.26 ID:???
ディセントの拡張の和訳って、もしかしてゲムマとかで売ってたりする?
以前そんなサークルがあったような気がしてるんだがググっても出てこない。
299NPCさん:2012/06/15(金) 18:34:08.84 ID:???
つ香川ディセント友の会
300NPCさん:2012/06/15(金) 18:38:25.04 ID:???
>>299
tnx!! 通販対応とかしてくれるだろうか…
301NPCさん:2012/06/24(日) 01:24:35.99 ID:???
身内でプレイできる展望がないのにわくてかしてる俺がいる。 
また、できる気もしないのにマンションもポチッちまいそうだ。
302NPCさん:2012/06/24(日) 01:28:29.53 ID:???
ボリュームがボリュームだから、持ち運びも準備も片づけも大変で
なかなか遊ぶにも困難が伴うよな…
303NPCさん:2012/06/24(日) 10:47:37.13 ID:???
2012年6月19日付で、FFGの公式サイトでディセント(1版)のFAQ更新。
2週間後に最終版の更新とのことで、「Questions to appear in the final official FAQ」という特設スレッドで質問受付中らしい。
304303:2012/06/24(日) 10:59:38.93 ID:???
あと、2版のルルブのPDFが2012年6月19日付で公開されています。
305NPCさん:2012/06/24(日) 12:46:36.43 ID:???
ディセントのダイスアプリ、ほとんど使わずに二版に移行することになりそうだなぁ
306NPCさん:2012/06/24(日) 17:12:33.05 ID:???
何それ、面白そう
307NPCさん:2012/06/24(日) 18:33:33.32 ID:???
305の事なら、アンドロイドアプリだから、ストアで「ディセント ダイス」辺りで検索すると出てくるよ。
俺が見た時は二つ有った。

iPhone版はわかんね
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:47:22.55 ID:???
sea of bloodとtomb of iceの日本語訳はどこかで公開されていないでしょうか?
309NPCさん:2012/07/03(火) 06:37:12.98 ID:???
>>308
ディセント関係の日本語訳はBGG等、どこにも公開されていないのでは?
310NPCさん:2012/07/23(月) 16:21:30.55 ID:???
ディセント第二版日本語版は9月発売だそーな
311NPCさん:2012/07/23(月) 16:31:29.89 ID:???
英語版は最近発売されたのね
コンバージョンキットの方は遅れてるっぽいけど
312NPCさん:2012/08/03(金) 00:23:46.79 ID:???
>>302
大体プレイして数日はテーブルがそのまま放置されるな
313NPCさん:2012/08/07(火) 16:49:07.00 ID:???
すみません質問いいですか?
マンションオブマッドネスの日本語版のアイテムの十字架に
ゾンビとバンパイアを失神状態にさせる効果があるのですが、
それは麻痺の効果で状態異常の判定をすればいいのでしょうか?
英語の本家HPを見たのですが分からなかったんので質問させていただきました
314NPCさん:2012/08/08(水) 01:47:21.43 ID:???
>>331

英語のカードを以下の感じだと思いますが、
失神とかの言葉は出てこないのでは?

十字架
装備
精神力+2を獲得する。
アクション:幸運+2の判定を行う。

成功:1射程以内にいる1体のゾンビか吸血鬼(Vampire)を麻痺させる。
315NPCさん:2012/08/08(水) 16:14:43.02 ID:???
>>314
ありがとうございます
やはり、誤訳か…
アークライトの公式にもエラッタ無くて困っていたので助かりました
316NPCさん:2012/08/08(水) 17:34:52.40 ID:???
誤訳ならアークライトにメールしといてね
その内HPにエラッタが載るよ
317NPCさん:2012/08/23(木) 10:14:03.85 ID:???
アーカムとか一向に載らないけどねw
318NPCさん:2012/09/11(火) 23:51:28.70 ID:???
マンション・オブ・マッドネスについて、皆さんの解釈を参考にさせて戴きたく。
6マス繋がりの廊下は、一つの部屋である、という判断でしょうか?
暗闇や、炎上の効果適用での疑問なのですが。
319NPCさん:2012/09/12(水) 02:29:57.94 ID:???
最後にやったのが数ヶ月前なのでうろ覚えだが、確か一つの部屋として処理してたと思う。
320NPCさん:2012/09/15(土) 09:09:09.41 ID:???
>>318
ルールブックだと(日本語版は名称違うかも知れませんが)
・炎上や闇トークンは部屋の名前の上に置いて、その部屋に効果がある
(状態効果トークンのページから)
・部屋は白く囲まれた名前で定義されて、茶色の壁、扉、個々の地図タイルの端で切られる
(タイルの解説のページから)。

318の質問の様な6マスの廊下だと、3個のタイルに分かれるはずなので、
3つの部屋であると解釈以外できないと思います。

廊下だとつながるようなルールは無いし、
現在の所FFGのFAQにもそんなエラッタも出ていないと思います。
321NPCさん:2012/09/15(土) 11:12:27.27 ID:???
ああ、6マスの部屋ってタイル3つつながるような状況だったか。
322NPCさん:2012/09/16(日) 22:30:19.89 ID:???
ディセント2 11月に延期とかふざけんなよ……無理なスケジュールで予告出すのはカンベンしてくれ
323NPCさん:2012/09/16(日) 22:31:30.58 ID:???
なん…だと?
324NPCさん:2012/09/16(日) 22:35:48.06 ID:???
荒れた中国じゃ生産できないだろw
325NPCさん:2012/09/17(月) 00:38:29.25 ID:???
>>319さん、320さん、
ありがとうございます。

ご指摘の、
「部屋はマップタイルの端によって ほかの部屋と区切られています」
を見落としていました。

この場合、タイル3つで構成される廊下は、3部屋 と考えるべきなんでしょうね。
ありがとうございました。
326NPCさん:2012/09/17(月) 07:53:09.74 ID:???
ディセント延期ってどこ情報?
327NPCさん:2012/09/17(月) 07:58:08.42 ID:???
9月発売予定って言ってたのを、しれっと10月中旬に変更してお詫びも告知もしてないのは知ってる。
328NPCさん:2012/09/17(月) 08:00:24.78 ID:???
amazonで予約してたら発送予定日が11-02〜11-03になりましたーってメールきた
329NPCさん:2012/09/17(月) 16:53:17.14 ID:???
別に今回にかぎらず、HJでもアークライトでもボドゲの発売日の延期を告知もお詫びもろくにしないけどな。
今月頭くらいにやっと出たD-DAYダイスの延期とかひどかったぜ。無告知で4回だよ。
330 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 12:00:58.74 ID:???
日本語版を待つのを辞めて海外版買いそう。

どこか日本語訳公開してるところありますか?
331NPCさん:2012/09/18(火) 21:40:13.93 ID:???
あるとしたら香川だけどまだ厳しいだろ
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 22:21:44.28 ID:???
だよなぁ。
オクにでてる訳付きはどうなんだろう?

知ってる人いますか?
333NPCさん:2012/09/20(木) 21:30:38.03 ID:???
うどんの人は四国のコンベンションの卓紹介でルール訳を持ってきているのを告知しなかったもんで、卓が立たなかったそうだ。
334NPCさん:2012/09/23(日) 20:31:02.79 ID:???
うどんの人今回はGM来ないんだな
335NPCさん:2012/09/26(水) 19:06:35.61 ID:68a4F3A6
ディセント 第2版 完全日本語版 10月4日発送予定になってる。
…あ、でも初代ディセントの英語版、予約した時、2,3週ずれた覚えがある。
336NPCさん:2012/09/26(水) 19:12:53.00 ID:???
本当だ。変わってる
337NPCさん:2012/09/26(水) 19:37:07.65 ID:???
とりあえず、俺は評判を聞いてから買うかどうか判断しよう。
338NPCさん:2012/09/27(木) 12:00:36.83 ID:???
そうしてる間に即絶版
339NPCさん:2012/09/28(金) 20:15:08.07 ID:???
ダンジョンクエストの前例もあるしな
再販せえよ
340NPCさん:2012/10/02(火) 15:03:04.43 ID:???
スライムレースが再販されたな
ドラクエダンジョンRみたいにどうせ高騰するし欲しい奴は買っとけ
341NPCさん:2012/10/02(火) 18:45:02.09 ID:???
ドラクエはやったこと無いんだが、面白いなら買う。
342NPCさん:2012/10/03(水) 10:25:36.65 ID:???
スライムレースは駒がガチャガチャである、透き通ってぶよぶよな物が良いなと思ったり思わなかったり。
343NPCさん:2012/10/04(木) 23:27:02.44 ID:???
ところでコンバージョンキットって、どのシリーズのキャラ&モンスター分入ってるんだろ
344NPCさん:2012/10/05(金) 00:00:42.66 ID:???
どこで買えばいいんだあれ
345NPCさん:2012/10/05(金) 07:36:48.74 ID:???
>>342
コンバージョンキットは以下のカード
英雄はこれまで出た全て拡張、プロモの48体分
闇世界への旅立ち 20体
暗黒の深淵 6体
絶望の祭壇 6体
Tomb of Ice 6体
ダンジョンクエストのプロモ 6体
プロモーション4体(日本ほぼ未流通)

ファミリアー 3枚
ピコ(野人ローナン)
スカイ(鷹匠ヴィラー)
ブライトブレイズ(キャラーラ/ダンジョンクエスト)

モンスター 25体(各ActIとActII)
闇世界への旅立ち、暗黒の深淵、絶望の祭壇、Tomb of Iceの全て
346NPCさん:2012/10/05(金) 09:30:59.27 ID:???
>>344
米尼で買ったよ
マーケットプレイスだったんだが、尼が梱包するやつだったので安かった

BGGにコマ自作して遊べってことでアイコン一覧がupされてるので
過去作持ってなくても買うのは有りだと思う
347NPCさん:2012/10/05(金) 13:34:42.14 ID:???
>>345
ありがとうございます!

そしてAmazon日本語版発送きた!
348NPCさん:2012/10/05(金) 18:36:08.99 ID:???
FFGのゲームを自作訳付けていつまでも強気な値段でヤフオクで売ってる奴なんなんだろ
完全日本語版出ても値段下げないし売れないだろあれ
ヤフオク見るとき邪魔だからマジで弾く機能付けて欲しい
349NPCさん:2012/10/05(金) 20:02:59.06 ID:???
確かにあれはうざい
350NPCさん:2012/10/05(金) 20:15:41.49 ID:???
昔はもうちょい安かったが、なんか徐々に値段吊り上げててむかつく
351NPCさん:2012/10/05(金) 21:01:36.46 ID:???
>>346
まじか!買わないとだサンクス
352NPCさん:2012/10/05(金) 23:26:42.43 ID:???
ヤフオクのやつ、和訳だけ売った方が儲かりそうなもんだけどな
353NPCさん:2012/10/07(日) 13:11:55.06 ID:???
ディセントの新版はどうだった?前より短時間でおわったり、セットアップとか改善された?
354NPCさん:2012/10/07(日) 13:18:15.13 ID:???
細かいコストとかのリファレンス付いてるのかな?
扉開けるのに行動消費いくつとか、穴ジャンプにいくつとか
355NPCさん:2012/10/07(日) 18:40:01.42 ID:???
とどいたー!けど、もう時間が・・・

中身は一応、こんなかんじでしたhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYxMGTBww.jpg
356NPCさん:2012/10/07(日) 19:50:04.70 ID:???
>>353
英語版で遊んだけど、クエストは全体的に
短時間で終わるようになっている。
最初の推奨シナリオなら準備も含めて1時間強
通常のシナリオなら2-3時間ぐらい。

全体的なマップも1stに比べて小さくなっている。
セットアップも地図タイルに23Aの様な記号が振られているので
探すのには時間が短くなっている。

英雄はキャラクターを選んだら、アークタイプに対応したクラスを
2種類から1つを選んで、そこにセットなっている
スキルと初期装備を貰うだけなので悩む所が少なくなっている。
(選択ルールやキャンペーンだと装備の購入やスキルの購入が入る)

マスタープレイヤーはデッキのカスタマイズはキャンペーンか
選択ルールなので悩む余地無し。

脅威トークンや達成トークンが無く、
モンスターの配置もシナリオ依存なので
全体的に場所取りとかの悩む因子が少なくなっている。

>>354
4枚のリファレンスカードが付いている(4色、英雄1人に一枚)。
移動力消費して、扉の開閉とか行わないルールなっていて、
英雄は自分ターンごとに2アクションを、移動、攻撃、扉の開閉とかの
アクションに消費する。
行えるアクションがリファレンスカードに書かれいている。
リファレンスカードは1stの○Xトークンも兼ねていて、
自分のターンが終わったら裏向きにする。
穴は飛び越える事はできないルール。
357354:2012/10/07(日) 20:15:37.18 ID:???
>>356
さんくす、随分シンプルになったんだな
358NPCさん:2012/10/07(日) 20:49:21.33 ID:???
最大の変更点が軽く流されてる
英雄の行動宣言は無くなった
1ターンにフリーアクション2つを好きに実行できるようになった

スレットが無くなったのは、OLカードはプレイのタイミングが条件づけされて、タイミングさえ合えば使えるようになったから

コンクエストが無くなったのは、英雄は死亡じゃなくて気絶または戦闘不能になるだけになったから
自分もしくは仲間の1アクションを消費して意識を取り戻すってことになった
359NPCさん:2012/10/07(日) 23:32:58.05 ID:???
扉開閉が1アクションに格上げしたのって地味に大きいよな
360NPCさん:2012/10/07(日) 23:54:09.62 ID:???
斜線がマスの中心ではなく角から
波動による能力起動は各1回のみ

結構変更あるなあ
361NPCさん:2012/10/08(月) 00:55:40.99 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY48GTBww.jpg
とりあえず英雄八人とモンス一匹塗装しました
初ディセントで興奮しすぎた
362NPCさん:2012/10/08(月) 00:57:54.99 ID:???
移動力のめっちゃある奴を走るアクションにして色々やることが不可能になったのか
移動系英雄の価値が下がるな
363NPCさん:2012/10/08(月) 01:09:11.82 ID:???
死んでHP全快じゃなくてダメージ残って気絶、で手当とかで赤ダイス2個分、期待値で
4点か5点ぐらいしか回復しないのでもう一回殺される可能性が高い。
お店でヒーリングポーション(アクション使って飲む、全快)が買えないのでHPジリ貧に。
死んでも勝利条件には関係なくOLが一枚カード引くだけだが結構連続で死ねる。
364NPCさん:2012/10/08(月) 01:38:35.16 ID:???
攻撃ダイスが種別関係なく同じダイスに、黒のパワーダイスは廃止
攻撃ダイス+ダメージメインと距離メインの2種パワーダイスを組み合わせる
固定防御値廃止、3種の防御ダイスの組み合わせでダメージ減少(0あり)

英雄
英雄ごとにルンバのように技能値があり、技能チャレンジができたため、罠の回避や特別な行動に向き不向きが。
黒ダイス廃止で、武器使用の英雄による差はスキルが使えるかどうかだけに
探索とドアの開閉が1アクションになったから、移動力にもの言わせて一気にってわけにいかなくなった
英雄はクラスを選択、それによってスキル傾向が決まる
スキルは必要経験点に差があり、初期に強いスキルたまたま引くという事は無くなった
移動アクションさえ選択すれば,隣接マスと英雄とのアイテム交換は自由、ただし即装備は不可
英雄固有の遭遇毎パワーの追加

オーバーロード
手札上限廃止
モンスターの活性化が個別では無くグループ単位に
大型モンスターは移動時1マスモンスターと同じ扱いになり、英雄や地形の間をすり抜けやすくなった
罠で地形を変えられない(岩や穴をマップに配置しない)


英雄の動きとしては、召喚ルールが変わったのでダンジョンの死角に気を配る必要は無くなった。
>>362
そういう奴は、クラススキルだか遭遇毎パワーだかで扉の開閉や捜索がアクション不要になったりするけどね
365NPCさん:2012/10/08(月) 01:51:22.97 ID:???
ドア1アクションは個人的に嬉しい
366NPCさん:2012/10/08(月) 05:21:38.36 ID:???
休息アクションをとると、自ターン終了時に疲労が全快
攻撃ロールで使わなかった波動は一つだけ疲労回復に使える
辺りは嬉しいルール
367NPCさん:2012/10/08(月) 07:34:05.49 ID:???
転送の魔法陣が無くなって、クエスト中は街に戻って買い物はできなくなった。

ダンジョンに落ちている、宝箱、ポーション、金貨の山は
探査トークンにまとめられていて、トークンを1アクション使って
調べると10枚の探査カードの山からを1枚引く
出てくるのはポーション類がメイン
368NPCさん:2012/10/08(月) 12:49:47.82 ID:???
以前は町に戻ったら特訓するか装備買うかスキル習得するかっていう選択があって楽しかったのに
そこは無くしてほしくなかったな
369NPCさん:2012/10/08(月) 22:25:10.30 ID:???
如何に旧版を圧縮するかに主眼置いてる感じだよね
370NPCさん:2012/10/08(月) 22:35:09.73 ID:???
結構重要な点として大型モンスターの移動は1マスモンスターとして扱うこと
旧版みたいに2マス幅通路に障害物あるせいで封印状態とかにならない
371NPCさん:2012/10/08(月) 22:52:47.97 ID:???
聞く限りは旧版回しててげんなりしたポイントが軒並み潰されてる感じだ
372NPCさん:2012/10/08(月) 23:20:32.79 ID:???
興味はあるんだが、旧版は二三回しか遊ばなかったしなぁ
コスパ的にどうだろう。
373NPCさん:2012/10/09(火) 00:04:06.75 ID:???
この休みの間にイントロ2回、クエスト1.5回ほど。

イントロクエスト以外は遭遇1、遭遇2で1クエストという流れ。
遭遇1、2ではマップが変わり、疲労などは回復するが、ダメージやアイテム利用の状況などが引き継がれる。
OLの手札カードも引き継がれるので、遭遇1でカードを貯めて2で勝負をかける事もできる。
大体のクエストで間接的な時間制限(ゴブがマップから数匹逃げたら終了)などがある。

マップの小規模化、ルールの単純化やモンスター数の整理等とも合わせて、
セットアップ、プレイとも第一版に比べたらかなり軽く感じる。

味方のフィギュア、敵のフィギュアがいるマス目は視線を遮るのか?が書いてあるルールが見あたらない。
一部キャラクターで味方のフィギュアは視線を邪魔しないというスキルの項目があったので、
おそらくは遮るのだろうと判断しましたが、どこかに書いてるでしょうか?
374NPCさん:2012/10/09(火) 00:18:42.15 ID:???
>>373
斜線についてのルール記述欄にはフィギュアは遮る云々かいてないけど
使い魔項のコマとして扱う使い魔部分に「モンスターや、英雄コマと同様に射線、移動を〜」ってあるから遮るでおk
375NPCさん:2012/10/09(火) 00:38:02.84 ID:???
>>373
英語版だと戦闘の説明の章、射線の所にフィギュアは射線を遮ると書かれている
ます。
英語ルールp12 Line of Sight

If the line passes through the edge of a map tile, a door, or a blocked space
(a space containing a figure or obstacle), the target space is not in line of
sight (see “Line of Sight Example” on page 12).
376373:2012/10/09(火) 09:30:44.55 ID:???
>374,375 ありがとうございます。
ちなみに日本語ルールの同じ場所は
「射線がマップの端(壁の部分)やドア、障害物が描かれたマスを突き抜けたり
 そのマス目の辺を遮った場合、射線は遮られたことになります」
でやっぱり一番書いてないと駄目な部分でフィギュアには一切触れられてません。

>372
少なくとも準備の面倒くささや、ゲーム自体の長さが抑えられてて、
旧版よりは繰り返して遊べるゲームになってると思う。
というかすでに今の段階で回数だけなら、超えてる。
OL、PCどちらをやるにしてもルール説明が面倒ではない感じだった。

>363
確かに起き上がり小法師の様に倒される。
OLによるだろうけど少人数だと安易に手当てよりも目的を重視して突き進み、
フィギュアを分散させるのも重要じゃないかなーと感じた。
377NPCさん:2012/10/09(火) 09:34:26.24 ID:???
>>376
面倒ではない、は分かったけど面白くなってるの?
378NPCさん:2012/10/09(火) 09:44:41.25 ID:???
色々小細工できて大暴れが出来るのが旧版だったけど処理が重くなりすぎた。
ボドゲなら2ndぐらい簡略化した方がやりやすいのは感じた。

クエストによって勝利条件いろいろあるから、殺し合いじゃなくてそれもありつつ
如何に勝利条件満たすか重要だね。プレイヤーも脳筋じゃ厳しい。

射線にいる2体に攻撃出来る必殺技、ってみて一直線上かと思ったけど単に射
線が通っている2体って意味なんかね。
味方のフィギュアは移動の妨げにはならず通り道なら重なっていいけど射線は
ふさぐ。部位のある敵とかの場合、斜線を引く基準にしたマス以外の自分自身、
目標の他の部位も射線をふさぐ、でいいんだよね。
379NPCさん:2012/10/09(火) 11:09:04.30 ID:???
複数の対象に同時に攻撃する際、
波動の能力は各対象で個別に起動する必要があるのでしょうか?
それとも、能力起動したら全対象に効果が適用されるのかな
380NPCさん:2012/10/09(火) 11:49:32.06 ID:???
各対象っていうか波動使って行う能力って一回の攻撃で一回しか起動出来ないでしょ?
武器ダメージを増やす(貫通とかも)のは全対象に適用出来そうだけど、防御ダイス1個
振り直しの能力とかは「1個」なんだら他の対象の防御ロールは無理かな。
381NPCさん:2012/10/09(火) 12:08:38.17 ID:???
>377
個人的にはおもしろくなってると思う。

だが、成長ルールは基本的にキャンペーンのみだし、買い物も同じく。
移動力消費型ではなくなったので、全体的にPCがとれる行動は減ってる。
が、その分はPCに能力を与えクエストごとにやれる事が有ったりするので
(道をふさぐ岩を排除したりとか)一長一短か?

1がすげー好きだ、アイテムばりばり買いたい、ゲーム中にキャラクター
成長させまくりたいって人には不満が出てくると思う。
382NPCさん:2012/10/09(火) 12:31:41.06 ID:???
あと俺の読み違いでなければモンスターも射程が届けば2回攻撃できるようになったよね。
ウチもこの休みに導入1回、クエスト1回プレイしたけど買い物してえ!って意見はあったな。
それと、オーバーロードのカードは同一タイミングのものは1枚しか使えないでいいのかな?記述が見つからなかったのでどこかに書いてあればページ数だけでも教えてください。
383NPCさん:2012/10/09(火) 13:08:49.62 ID:???
>382
読み違いじゃない?モンスターも2アクション取れるようになったけど、攻撃のところに
「モンスターは1回しか選べません(P11左)」て強調して書いてると思う

クエストの合間の買い物もお金なかなか貯まらない気がするんだよねえ。ポーション拾っ
てもお金にならないし、クリア報酬が英雄一人当たり25gpとか言ってるし。

OLカードは同名を同じ対象に同じタイミングでは1枚だけってどっかにあったけど、
同じタイミングでも違うカードだったり違う対象ならいいんじゃね?(P16左)
384NPCさん:2012/10/09(火) 14:45:58.65 ID:???
>382
移動と攻撃はどっちも2回行えないっぽいです
その他のアクションは2回とってもいいみたいですが。ドアの開閉とか
385NPCさん:2012/10/09(火) 15:14:18.66 ID:???
攻撃、のところに2回行えないってあったけどその上の移動も2回出来ないのか?
どっか他に記述あったのかな。英語版のルールブック(本家からDL可能)では
Unlike heroes, a monster can attack only once during its activation.
攻撃だけ英雄とは違って1回の活性化で1度だけ攻撃出来る。
ってあるから、2回選べないのは攻撃だけだと思うんだけど。
なぜこれを日本語に訳したら攻撃が1回しか出来ないじゃなくて「このアクションを
1回しか選べません」とか曖昧にして移動にも掛かるような誤解を生む文章になる
のか理解出来ない。疲労トークもらって移動ポイント稼ぐのも、「移動アクションを
する必要がない」って英語を「移動ポイントを使い切らなくてもいい」とか全然意味
が違う誤訳してるし。アークライトはちょっとディセントやり込んでる人に監修しても
らって訳文作れと言いたい。
386NPCさん:2012/10/09(火) 15:22:06.02 ID:???
>383-385
ありがとう、読み違いだったか。 あとで読み直してみるよ。
制限あるんだから2回アクション取れるとか書かんでほしいわ……
いや読みの甘い自分が悪いんですがね。
387NPCさん:2012/10/09(火) 15:22:34.18 ID:???
そこらへんの誤訳や抜けとおもわれる箇所、まとめてアークライトにメールしといたほうがよかないか
388384:2012/10/09(火) 15:58:48.60 ID:???
>383
>385
本家(英語)のルールブックによると、
モンスターは一度の活動で一度しか攻撃できないとしか書いてないですね
よって2回移動することは可能だと思います。

混乱させてしまって申し訳ないです。

それにしても日本語訳しっかりしてほしいですね
389NPCさん:2012/10/09(火) 16:19:32.74 ID:???
マジでw普通に移動も1回しかできないと思ってたよw
390NPCさん:2012/10/09(火) 17:01:51.08 ID:???
OLの移動と攻撃は日本語版は強調されてるのは良いけど、このアクションは2回行えないとしか
書いていないので、どのアクションがその対象なのかわかりにくい。

カードでいくつか疑問があったのでアークライトに質問してみた。
その答え
騎士の「激励」は「あなたと隣接しているすべての英雄は1疲労を回復する」
とあるが、これは自分は含まない。
*つまりは「あなたに隣接している〜」が表現としては正しい。

盗賊カードの「貪欲」は波動のマークがついてるが、これはアクションマークの間違い。
391NPCさん:2012/10/09(火) 17:07:01.55 ID:???
誰も興味ないだろうけどスライムレース届いたわ
近年のは彩色済みフィギアになっていいね
しかしデカ箱なのにこのスカスカっぷりは…
392NPCさん:2012/10/09(火) 19:09:59.57 ID:???
ディセント2版のフィギュアのサイズはどのくらい?
一緒だとは思うけど
393NPCさん:2012/10/09(火) 19:46:15.96 ID:???
>>391
いや、スレチかも知れんが気にはなってるからどんなんか
教えてくれ。
394NPCさん:2012/10/09(火) 19:57:45.14 ID:???
>>393
スカスカっていっても内容物はしっかりしてるよ
カード60枚と彩色済みフィギアと厚紙コイン、クオリティは高い
4つ折のボードがデカくてそれを収納するためだけに箱がでかくなってるからスカスカなだけ
395NPCさん:2012/10/09(火) 22:10:04.90 ID:???
ありがとう。て事はボードはタリスマンぐらいあるのかな。

小学生の甥姪たちをゲームプレイヤーとして育成するために、
食いつきやすいテーマと難易度のゲームを探しているところなんだ。
396NPCさん:2012/10/09(火) 22:32:17.69 ID:???
ボードゲーム総合スレで聞いた方が早いんじゃないかな
397NPCさん:2012/10/09(火) 22:36:39.38 ID:???
>>392
撮ってみた、やっぱ旧版のドラゴンはサイズが異常

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/151283
398NPCさん:2012/10/09(火) 23:08:40.90 ID:???
>>391
俺もこのスレでみて、最近かったわwww
出来が良くて困る
399NPCさん:2012/10/09(火) 23:09:43.76 ID:???
古い洋ゲーが元って尼レビューにあったけどぶっちゃけなんなんだ?
400NPCさん:2012/10/09(火) 23:22:51.73 ID:???
act1のOL軍じゃ、英雄側を倒せる気がしない
401NPCさん:2012/10/10(水) 00:12:24.72 ID:???
>>400
旧版もクエ1は撒き餌だったからそんなもんだろ
402NPCさん:2012/10/10(水) 00:42:05.91 ID:???
チュートリアル的なシナリオだからなー
OLが勝っちゃったらすべての処理が体験できん。
403NPCさん:2012/10/10(水) 09:21:36.92 ID:???
イントロ結構勝ちに行けないか? まあ、勝ちにくいとは思うけども。
変にゴブを攻撃に回すと足が止まるんで逃げに徹して、
エティンで通路をふさいだ後は、背後を通過させていく。
もしくはエティンでゴブがわく側の通路をふさいだ後、
2,3ターン待ってゴブを貯めて、一気に移動させるとか。

ダイス運も絡んだけど、4つまで疲労トークンたまって、
壊し屋がこのターンに死ななければ勝てるってところまでは行った。

とりあえず勝っても負けても1XPと探索したものは手に入るし、
処理は変わらないと思うので勝ちに行った方がPCも楽しいと思う。
でもそのかわりOLの目的などは徹底して理解してもらう必要がある。

…って401,402を見て反射的に書いたけど大元の400はACT1の敵について言ってるのなw
確かにACT1の敵は能力低いんで、突出した英雄を囲まないと倒せない。
404NPCさん:2012/10/10(水) 09:48:11.58 ID:???
英雄側を倒す意味が無いからなーw
405NPCさん:2012/10/10(水) 10:17:56.85 ID:???
2版は1版のバージョンアップじゃなくて
方向性の違うゲームと考えた方がいいね、
2持ってれば1は不要って感じでもないし。

死のペナルティは、ポイントあれば全快で帰ってこれる1に対して
体勢ととのってない状態で起きるとOLカードを献上するだけなので
状況によっては辛い
スキル構成とかもあって、ヒーロー側は連携重視だな
406NPCさん:2012/10/10(水) 10:50:41.03 ID:???
いやいや、ガチ殺しゲーって最初に皆できめとけばSLGみたいになってそれはそれで面白いよ
407NPCさん:2012/10/10(水) 11:03:24.38 ID:???
一度英雄倒し始めるとそればっか狙えばレスキルしやすいかもしれないけど
OLの勝利条件はそれじゃねえ、ってシナリオ多いのかな?
逆に英雄はボス倒せば勝ちだから、レスキルしにボスが前のめりに来れば
ちまちまゾンビしつつ反撃で削れるかもね。
雑魚の攻撃だけでレスキルされはじめたら厳しすぎるw
でもそこまでの攻撃力は序盤にはないね。アクト2だとありそうだけど。
408NPCさん:2012/10/10(水) 12:41:13.77 ID:???
そういえば英雄がHP0になったときに取る行動の「立ち上がる」と「助け起こす」って、
立ち上がるのほうの説明だとその場で行動終了になるのに助け起こすだと起こされたターンに普通に行動できるのかな。
409NPCさん:2012/10/10(水) 12:44:46.54 ID:???
その程度じゃ次から次へと質問出てきそうだから説明書あと3回読んでから質問してね^^
410NPCさん:2012/10/10(水) 12:46:13.38 ID:???
>405
1よりは局地的というか…
正しくは違うだろうけど戦略級から戦術級になったような印象。
補給とか考えず、手元にある装備で何とかしろ的な。
キャンペーンだとちょっと違うけど。

>407
英雄を倒す必要があるクエストは少ない。
でもOL側は、時間稼ぎになるので倒さない理由もない。
英雄もボス倒すって目的以外を持つクエストは多い。
かがり火を灯したり、脱出したり、作物を確保したり。

リスキルに関しては反射的に手当てするよりも死んだ相手にべったり
くっついてても仕方ないという状況を作り出すのが大事かも。
手当てしたらすぐに逃げれば良いんだけど、移動が比較的楽だから、
逃げても結構追えるからねえ。
OLやってるとPC一人をなぶって良いのかなぁ? という気にはなる…
が、そういう状況にしたのはPCだと思うしかない。
411NPCさん:2012/10/10(水) 13:10:32.36 ID:???
>>407
時間制限のあるクエストも結構あるし
OL側の目的はキルよりもヒーローの侵攻を止めて
先に勝利条件を満たすのがメイン

倒れると疲労もフルになるしアクション浪費を強要させられるから
倒せる時は倒した方が良い

シーフ系はスキル構成によっては敵の合間を抜けて先行できるけど
失敗したら孤立なので場合によっては
ヘタに起きるよりしばらく寝てた方が良いときもありそう
412NPCさん:2012/10/10(水) 14:09:25.68 ID:???
>409
知らないなら知らないっていえばいいんだよ?
413NPCさん:2012/10/10(水) 21:39:30.46 ID:???
ディセント2版はアーカムホラーにとってのエルダーサインみたいなかんじ
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 22:47:55.49 ID:???
誰かコンバージョンキットの和訳を下さいm(_ _)m
415NPCさん:2012/10/11(木) 09:32:54.84 ID:???
ウォーゲームよりからTRPGよりになった印象かなー。
前はなんだかんだで潰しあいだったわけだし。
416NPCさん:2012/10/11(木) 09:36:16.91 ID:???
TRPGよりって話し合いの割合が増えたんか?そんなバカな
417NPCさん:2012/10/11(木) 11:06:57.09 ID:???
ごめん、話合いという意味ではなくよりRPG風という意味です…。
ロールに発展するかは面子次第かな?うちの面子ではなさそうw
418NPCさん:2012/10/11(木) 11:12:28.90 ID:???
SLGっぽいのからドラクエの様なコマンドバトルになったってこと???
419NPCさん:2012/10/11(木) 12:11:30.88 ID:???
ウォーシミュレーション風よりは、RPG風、役割をそれぞれのキャラが戦闘だけに限らず
果たしてクリアーするゲームに近づいた、と言いたかったのかな?テーブルトーク部分
いらんよなw
手番、アクションで探索したりドア開けたり手当したりと能力にあんまり依らない行動が
明確化されたのと、敵を倒すのが目的よりは探索や物を運ぶとかが勝利条件になるシ
ナリオが増えたからそう印象付けたんだと思う。戦闘能力が全てじゃないですよと。

前作は移動力スタミナ馬鹿が走り回って宝箱開けてその戦力大幅アップでゴリ押しする
(というかしないと厳しい)パワーゲームのイメージが強かった。
420NPCさん:2012/10/11(木) 13:06:46.51 ID:???
的を射てない説明だとどんどん長文化していくよなw
421NPCさん:2012/10/11(木) 13:23:30.84 ID:???
OL側の勝利条件に変化があって嬉しいって書けばいいのにな
422NPCさん:2012/10/11(木) 13:57:15.50 ID:???
>421
PC,OL側両方に勝利条件の変化がある。
ってのが正しいかな。でもやっぱり基本は戦闘。

とにかくプレイした感想は…追加ダイスはほしいな。
423NPCさん:2012/10/11(木) 19:48:52.26 ID:???
やっぱり特殊ダイス使うシステムなのか。
424NPCさん:2012/10/11(木) 19:57:56.19 ID:???
>>397
ありがとう!
ちょっと買ってくるわ
425NPCさん:2012/10/11(木) 22:37:36.80 ID:???
攻撃ダイスが青 パワーダイスが赤黄 防御ダイスが茶灰黒

攻撃は攻撃ダイス+攻撃種類によるパワーダイスでハート数、波動、
距離が決まり、防御ダイスで盾数が決まる。
波動を使って特殊能力を起動して、距離の判定を行い届いてたら、ハート数-盾の数がダメージ。

能力値判定は灰と黒のダイスを振って合計の盾の数が能力値以下で成功。

攻撃ダイスには×があり攻撃失敗になる。
パワーダイス赤が強めでハートが多く、黄は赤に比べるとやや弱め。

防御ダイスは茶灰黒の順に強くなってる。
PCは灰1個が基本の防御ダイスで、ゾンビとかは茶で防御が薄いが結構HPがある。
柔いがタフみたいな特徴が出てる…と思う。

使うダイスの数も減ってるし、1よりはすっきりしてる。
青ダイスは攻撃の時絶対使うので5個有っても良いよなーと思った。
426NPCさん:2012/10/11(木) 23:29:58.23 ID:???
特殊ダイスは嫌いじゃないが、いかんせん入手方法がなぁ。
ソレ用のスマホのダイスアプリとか出てないかな。
427NPCさん:2012/10/11(木) 23:35:19.02 ID:???
>>426
旧版はあったなそれ
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 00:05:18.96 ID:???
新しいのもでてますよ
429NPCさん:2012/10/12(金) 10:27:20.92 ID:???
>黄は赤に比べるとやや弱め。
ハートは少ないが、距離が大きい(波動も微妙にこっちの方が出やすい)

防御ダイスは黒でもブランクがあるので、どんなに固い敵も素通しになる可能性がある
430NPCさん:2012/10/12(金) 11:05:18.60 ID:???
英語版1個日本語版2個あってダイスが3組使えるウチの身内は特殊だったんだ。
2つくらいはどこの身内にでもあるもんだと思ってたよ。
431NPCさん:2012/10/12(金) 14:04:45.56 ID:???
>429
やめて・・・イントロボスの防御でブランクゾロ振って、OLカードで一個振り直しても
さらにブランク振って6ダメ素通しされた傷を抉るのはw
432NPCさん:2012/10/12(金) 14:35:44.56 ID:???
>>431
握手
433NPCさん:2012/10/12(金) 14:55:55.41 ID:???
>432
_        /
 |T ̄て ̄ ̄`ー-<
 ||   ̄\   ヽ
 |/    \\  _|
_|\__ 、\\)/L|/
  (_(_\_)_)ノ

>426
iphone用の2ndのやつがあったんでいれてみた。攻撃用3種類、防御2種類、スキルチェック
の合計6個ボタンあって少しダイスの組み合わせをいじれる。アニメーションとかはしないけ
どこれでブランクゾロ無くなればいいなあw
434NPCさん:2012/10/12(金) 15:18:54.23 ID:???
悪運なんてなかった。。。
435NPCさん:2012/10/12(金) 15:33:51.78 ID:???
OLはダイス運良い人が受け持つと楽しい。
カードなんて必要なくなるw
436NPCさん:2012/10/13(土) 15:51:38.94 ID:???
JOBもっとほしかったなぁ
437NPCさん:2012/10/13(土) 19:56:08.63 ID:???
日本版ルールP18を見る限り、
使い魔(死霊)のルールがいまいち分からないのですけど、
1.可能なアクション回数は移動のみ1回なのか、英雄と同じく2回なのか
2.2回だとしたら、可能なアクションは移動が固定でプラス攻撃なのか、
 移動は固定ではないのか(攻撃2回は可能か)
原文はどういったものなんでしょうか。。
438NPCさん:2012/10/13(土) 20:28:19.96 ID:???
>>437
英語だと
1回活動させると、1回の移動アクション、1回のカードに書かれている
アクションとなっている。

カードに記述が無ければ、速度までの移動のみ。
(日本語ルールは移動アクションしかできないと書かれている)

なので、使い魔(死霊)は
移動アクション1回と攻撃1回で固定。
439NPCさん:2012/10/13(土) 21:07:31.33 ID:???
>>438
ありがとうございます!
遊んでいて、読めば読むほどどちらかわからなくなってて、、
助かりました。
440NPCさん:2012/10/14(日) 17:47:11.66 ID:???
チュートリアルと仮面舞踏会クエを続けてやってみた。
PL2人で火力不足の英雄パーティーってのもあって、うっかりOL全勝してしまったw

英雄死亡ペナルティがゆるいなって当初は思ったのですが、全快しないので、
クエストの状況などの都合で連携がうまくいかないと、
倒されたPLは起きても自力で起き上がるしかなく、しかもほぼ1ターンで倒されるようになって
さながらエロ同人みたいにモンスターに囲まれて乱暴される悲惨な状態になりますね。
441NPCさん:2012/10/14(日) 19:13:16.25 ID:???
>>436
ジョブじゃなくてクラスです。
で、次の拡張セットで2つ増えるらしい。
442NPCさん:2012/10/14(日) 19:15:23.31 ID:???
>>437-439
モンスターやヒーローは1ターンに2アクションというのが基本だけど
使い魔は全然考え方が違うっちゅうことですね。
443NPCさん:2012/10/14(日) 22:08:03.91 ID:???
>>441
BGGにオリジナルのクラスとかも上がってるね
444NPCさん:2012/10/14(日) 22:16:41.45 ID:???
>>442
それで良いかと。
445NPCさん:2012/10/15(月) 08:02:19.82 ID:???
>440
そうならないようにするのが2人の時の醍醐味かも。
でもまあ、敵数が少ないとはいえ1人あたりに飛んでくるOLカード量が相対的に多くなるし、
死ねば死ぬほどそれが顕著になるので2人プレイがきついのは確かだなぁ。

常に隣接して手当て出来る環境維持…ってのもじり貧だしね。
446NPCさん:2012/10/15(月) 09:26:19.46 ID:???
やっぱ立ち上がると助け起こすは助け起こすのほうで行けるように位置取りするのが基本かねえ。
立ち上がると行動終わっちゃうのが痛い。
エティンに投げられて通路ふさがれて分断されるのも良くあることだけどさw
447NPCさん:2012/10/15(月) 09:52:01.97 ID:???
PL2人なら1人に2キャラ担当してもらっても良かったかもね。
448NPCさん:2012/10/15(月) 18:56:06.75 ID:???
勝てるかどうか、ってよりキャラのバリエーションが少なくて楽しみが減るから、3キャラ以上
がいいかもね。2キャラはほんときつい。
449NPCさん:2012/10/16(火) 21:52:59.43 ID:EAhlti+/
ネクロマンサーの呼ぶ死霊を、OLが倒した際。
英雄を倒した時と同じようにOLはOLカードを引く事はできるのでしょうか?

隣接した場所からアクションを使用し、拾って持ち運ぶアイテム(例:クエスト名「影の室」の宝石箱)は、
キャラクターコマが上に乗ってると、他のキャラクターが拾う事はできないのでしょうか?
450NPCさん:2012/10/17(水) 09:46:36.92 ID:???
よしコンバージョンキット届いた。
これから和訳しないと…どこかに訳ないですかね。有料でもいいんで。
451NPCさん:2012/10/17(水) 15:08:38.66 ID:???
>>449
上、ノックアウトの項目で、OLがカードを引けるのはHeroを倒した時とされており
また、フィギュアとして扱う使い魔の項目にも倒された時は取り除くとしか書かれていないので
OLカードを引くことはできないと思われる。

下、持ち運んでるのではなく、単に同じマスにいるだけの場合は
特に拾うのを禁止するような記述が見あたらなかった。
452NPCさん:2012/10/17(水) 23:21:27.31 ID:???
>>451
ありがとうございました。
453NPCさん:2012/10/19(金) 19:13:01.83 ID:???
>>450
どこにも上がってないと思うので、和訳して公開第一号に!
454NPCさん:2012/10/19(金) 21:51:47.36 ID:???
日曜にでも和訳しようかと思う
455NPCさん:2012/10/19(金) 23:30:57.69 ID:???
>>454
アニキと呼ばせてくだせぇ!
456NPCさん:2012/10/19(金) 23:39:57.38 ID:???
でもイスファとかヴァリカスって和訳するまでもなく読めるんじゃ
457NPCさん:2012/10/21(日) 04:53:24.73 ID:???
>>385,388

亀レスすまぬ
日本語ルルブ11p上から3〜4行目によると
「モンスターが移動や攻撃をするときは、それぞれ1回ずつしかできません」
とある。

2回のアクションの両方を移動に割くことはできないと解釈すべきだろう
458NPCさん:2012/10/21(日) 07:43:31.49 ID:???
でもそれだとモンスター足遅すぎじゃね
459NPCさん:2012/10/21(日) 09:34:40.16 ID:???
>>457
本家英語版ルールには攻撃アクションは2回出来ないと明記されているが移動アクションは2回出来ないとの表記はなし。
てか、他にも誤訳誤植エラッタ散見されるな。予想はしてたけど。

ところで、コンバージョンキットで増えるのって、英雄データとモンスターデータだけで、アーキタイプデータとかアイテムデータとかシナリオは増えないんだよね?
460NPCさん:2012/10/21(日) 09:37:35.41 ID:???
>>457

388じゃいないけど、完全日本語版ルール(P11の3-4行目)だと
「ただし、モンスターが移動や攻撃をするときは、
それぞれ1回ずつしかできません」の所は

英語版ルールだと(FFG社サイトにあるpdfP10の一番最後の行)
「Each monster may only perform
one attack action per activation.」となっていて、
->「それぞれのモンスターは活動ごとに1回の攻撃しか行えません」
と翻訳すべきではないかと。

完全日本語版にはモンスターの移動に関する制限が
翻訳する際に加わっていて、誤訳だと思われます。
よって他に移動を制限するルールは無いので
モンスターは攻撃以外は2回行えると
解釈すべきだ無いかと思います。


後、モンスターの移動を1回に制限すると
ゾンビの「鈍い歩み」で活同時ごとの
移動を1回に制限している能力が
全く無意味になるのでは無いかと思います。
461NPCさん:2012/10/21(日) 09:40:14.27 ID:???
>>459
あくまで、1st Edtionのコマ用のカードのセットなので
英雄と付属する使い魔とモンスターのみ
アーキタイプ、アイテム、クエストは増えない。
462NPCさん:2012/10/21(日) 09:51:32.37 ID:???
>>459
扉を開けるには<シンボル>で能力判定

とか進行不能レベルのもあるよな
463NPCさん:2012/10/21(日) 09:57:54.27 ID:???
ゲームには関係ないけどコンバージョンキットの英雄はクラス式になったせいか二つ名変わってるのちょこちょこ居るな
464NPCさん:2012/10/21(日) 13:08:57.65 ID:???
>>462
あれは腕力らしいですよ
465NPCさん:2012/10/21(日) 20:18:51.39 ID:???
クッ、こんな程度の内容なのに昼前からやっててやっと終わったぜ
そんなわけで英雄とモンスターの和訳できたよー
誤訳あったら指摘ほしいから検証ヨロ

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387384.zip
466NPCさん:2012/10/21(日) 21:15:41.38 ID:???
>>465
さんくす!ちょっと見てみますね。
467NPCさん:2012/10/21(日) 23:46:49.79 ID:???
数出せないときついなーって能力のモンスターが多い中ヘルハウンドは結構強モンスになってると思う

ていうか旧版で残念性能だった英雄・モンスほど使えるようになってる気もする
468NPCさん:2012/10/22(月) 01:20:08.94 ID:???
>>465
お疲れ様、どうもありがとう!
465に海よりも深い感謝を捧げつつコンバージョンキットの到着を待とう。
469NPCさん:2012/10/22(月) 05:02:49.19 ID:???
何があったw
470NPCさん:2012/10/22(月) 05:03:20.46 ID:???
ああすまん、誤爆った
471NPCさん:2012/10/22(月) 18:55:22.09 ID:???
>>465
お疲れ様さまです!
472465:2012/10/22(月) 20:53:57.03 ID:???
一日経ってから見るとモンスター分の雑さがひどい
読みやすいよう直そう
473NPCさん:2012/10/22(月) 23:57:14.32 ID:???
>>465

シール作成しながら見てるけども、Lindelの必殺技が誤訳ってると思う
好きな面を向けていいのは攻撃ダイス(青)のみで、残りのダイスは通常通り振る。

流石にすべてのダイスを振り直せるように思える記述はOLやってられなくなるw
474NPCさん:2012/10/23(火) 01:04:51.06 ID:???
ISPHERの能力も間違い、そもそも1と同じなのになんで表記違うんだよって話になるがw
475NPCさん:2012/10/23(火) 01:14:46.64 ID:???
>>473
遭遇1回に1度だけ好きな面で攻撃できるくらいならたいした脅威じゃないかなって思った

>>474
言われて旧版見たらたしかに「毒にならない」だわこいつ
476NPCさん:2012/10/23(火) 09:02:23.10 ID:???
遭遇毎にkilling blow1回は強いよ
477NPCさん:2012/10/23(火) 17:36:58.35 ID:???
デリオン城クエストをやってみた。
OL側は遭遇1が村人を狙うもので、遭遇2が騎士をぼこぼこにするのが目的。
ヒーローを直接攻撃よりも回復出来ない村人、騎士を攻撃するんで、
回復系のキャラクターがいまいち活躍できなかった感じ。
反面、村人や民兵を動かすんでボードゲームっぽい印象で少人数に向いてるかも。
478NPCさん:2012/10/23(火) 19:49:32.49 ID:???
ダイスアプリ無料のがあった。
広告がうざったいが、有料の奴より使いやすいしビジュアルも良い。
479NPCさん:2012/10/23(火) 20:17:54.37 ID:???
アナログゲームとは言いつつも、これからはiPhoneやタブレットを活用しながら
プレイできるようにした方が、確実に遊びやすくなると思うんだ。
480NPCさん:2012/10/23(火) 21:03:52.27 ID:???
ダイスロールのアプリはOLだったら全部振らせるようにして、複数の場合は左側を使うとかが楽だった。
481465:2012/10/24(水) 00:30:54.27 ID:???
モンスターの分読みやすくしたのと指摘受けたの修正してupしなおしたよ

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/387972.zip
482NPCさん:2012/10/25(木) 08:06:19.45 ID:???
力作だが能力値は書かなくても良かったんじゃない?
翻訳しなくても見れば分かるでしょ。
483NPCさん:2012/10/25(木) 12:23:46.66 ID:???
能力値はあったほうが、カードへの貼りわけ時にわかりやすいと思うから俺は好き
484NPCさん:2012/10/25(木) 16:51:30.43 ID:???
元の商品価値を損なうような和訳公開はどうなの?
って話でしょ
485NPCさん:2012/10/25(木) 17:10:28.36 ID:???
念のために、和訳自体はGJ
能力値までのせちゃうと、コレだけでキャラ使えるのは考え所って事ね
486NPCさん:2012/10/25(木) 22:48:20.93 ID:???
TRPGならたしかにそうなんだけど見た目とかコンポーネントが重要なボドゲにおいて英雄シートのあるナシはでかいんじゃないかな
487NPCさん:2012/10/26(金) 02:06:18.69 ID:???
まぁ、指摘してないけど誤訳まだあるから次の修正で消しとけば文句出ないんじゃないかな。
ちなみに誤訳は指摘するのが面倒なぐらいある、まぁ時間がないのでまた今度ね
488NPCさん:2012/10/26(金) 12:22:14.40 ID:???
>>486
さすがに綺麗な紙を売ってるだけってわけじゃないし
特にコンバージョンキットはデータセットとして特殊な位置づけだしなぁ
489NPCさん:2012/10/27(土) 15:57:13.14 ID:???
エキスパンション欲しいなぁ。出て欲しいなぁ。
490NPCさん:2012/10/27(土) 16:13:47.52 ID:???
1個目のはHPにリスト載ってるから出る
491NPCさん:2012/10/27(土) 16:15:30.35 ID:???
うちはマンションオブマッドネスの箱入り拡張をはよ出して欲しいよ。
なんでスルーしてるんだか。
492NPCさん:2012/10/27(土) 19:14:07.30 ID:???
おお、来年春かー。

マンションオブマッドネスはあのパズルが個人的にはどうも駄目だった。
基本話し合い禁止だったし、一人しか出来ないし。
493NPCさん:2012/10/30(火) 12:03:51.51 ID:???
アークライトのエラッタページ更新されてた
モンスターの移動2回可能の件がやっと訂正された
でも、それだけなのか?

せめて英語FAQで明らかになってる分は載せようよ!
494NPCさん:2012/10/30(火) 16:08:16.24 ID:???
>>492
知力に応じた時間制限つけて話し合いおkにしてみるとか?
つうかあんまり話し合うことないような・・・。
495NPCさん:2012/10/30(火) 17:41:35.08 ID:???
>494
そうそう独自ルールになったんだよ結局。
話し合うというか、口を出したくなるじゃない、あれ。
確かそれが禁止されてて…まあ、無視しても良いんだけど、
無視すると簡単すぎたりするしねえ。

その辺ディセントはほぼ能力値判定にしてるから、
496NPCさん:2012/10/31(水) 13:49:02.96 ID:???
>>495
一応制限時間を設けて〜みたいなのはマニュアルのオプションルールにあったかな。
俺がやるなら知力1につき15秒ぐらいかな? タイマーが面倒だがw

うちだけかもしれんがなんか周りが口出す間もなく淡々と解いてくから
そういう雰囲気になったことはなかったんだよね。
ロックパズルの交換で「色に合うの引かねーw」とかはあったが。
497NPCさん:2012/11/01(木) 01:04:10.16 ID:???
netrunnerの感想聞きたいんだけどだれかよろ
バランス良さそうなら米Amaから買っちゃおうかと思ってる
498NPCさん:2012/11/01(木) 01:28:02.60 ID:???
>>497
あくまでデッキ組まないと面白くないので、
一緒に買って遊んでくれる相手がいるなら面白い。
箱1個でみんなで遊ぶつもりならやめとけ。
499NPCさん:2012/11/01(木) 02:35:27.59 ID:???
497じゃないがそうなのか…
じゃあうちは手を出さないほうが無難だな
500NPCさん:2012/11/01(木) 03:42:43.79 ID:???
あくまでLCGだからな。デッキを組んで遊ぶことが前提。
ただし面白さは折り紙付き。リチャード・ガーフィールドの最高傑作と言う人も居る。

対戦相手さえいればなぁ……
501NPCさん:2012/11/01(木) 07:57:16.81 ID:???
デッキを組むってことは、結構な枚数が入ってるって事だよね?
てっきりスターターが2人分入ってるだけだと思ってたわ
502NPCさん:2012/11/01(木) 23:22:17.85 ID:???
とりま買ってみた
届いたらレビューするわ
503NPCさん:2012/11/01(木) 23:32:33.08 ID:???
>>501
スターターっつーか、ランナー(攻撃側)ハーフデッキ×3+中立ハーフデッキ×1、
コーポ(防御側)ハーフデッキ×4+中立ハーフデッキ×1が入ってる。全部で250枚ぐらい。
中立ハーフデッキにもう1つハーフデッキを合わせるととりあえずのデッキになる。
これがスターター代わり。
504NPCさん:2012/11/02(金) 07:19:07.96 ID:???
うわーシール貼るの大変そう・・・
505NPCさん:2012/11/03(土) 10:09:35.17 ID:???
うどん県在住だけど、ディセントやりたいって人はいない?
四国内、岡山、広島くらいまでなら遠征も可。
オリジンでも2ndでも可。
506NPCさん:2012/11/03(土) 12:49:26.17 ID:???
うどんディセント友の会の人が宣伝しにきたとしか思えないw
アークライト訳と英語版の訳の比較はお世話になってます。
507NPCさん:2012/11/03(土) 15:43:25.76 ID:???
うどん県さんこれからも頑張ってください。
あ、でも水は使い過ぎないでください。
508NPCさん:2012/11/04(日) 07:58:11.95 ID:???
この前コンベで2nd立ってた
509うどん県:2012/11/04(日) 08:12:00.17 ID:???
会合に誘ったら、体調不良が3名いて、参加者が少なかったので、つい勢いで書いた。
後悔はしていない。

>>506さん、ありがとうございます。会長に伝えておきます。

>>507さん、何かと頑張ります。台風が来た年は、うどんをゆでる水に苦労しませんwww
510NPCさん:2012/11/05(月) 12:52:42.17 ID:???
うどんの人今年はGMこないのね
まあ遠いし旅費もかかるから仕方ないね
511NPCさん:2012/11/08(木) 21:00:34.08 ID:???
ディセント2版、クエストブックのシナリオを単発シナリオとして遊ぶ場合、
チュートリアルシナリオ以外は、キャンペーン時のACTに合わせた上級ルール採用して相応の経験値とお金を与えないと、他のイベントキャラとかの強さ的に釣り合わない気がするんだけど、どうなんだろ?
512NPCさん:2012/11/08(木) 21:44:49.79 ID:???
単発でアクト2のやるとやばいよな
513NPCさん:2012/11/09(金) 15:41:22.55 ID:???
ACT2だと成長させないと厳しいのは勿論。
同じACT内なら敵の釣り合いはそこまで大きな差は無いと思う。
単純に殲滅戦ってのが少ないから、成長よりも選択キャラクターが大きく影響する感じで、
倒さないでも何らかの勝利条件があるしね。

幕間やらクライマックスとかのあんまりな強さの奴はキャンペーンでしかやるなと書いてあるしw

初めてやる人むけにさくっとチュートリアルをやってもらってその分持ち越すとかはやった。
いずれにせよちょっと成長させると、やっぱり思い入れが違うよね。

…まあ、買ったものの宿命でOLしかやったことないけどな。
514NPCさん:2012/11/09(金) 18:03:59.95 ID:???
ノ1人ディセント OLもPLも自分でやればいいじゃない!
515NPCさん:2012/11/09(金) 18:17:10.15 ID:???
初めてのゲームのルールを覚えるときによく見る光景だな。 
ランダム性を出すため一人ジャンケンが微妙でダイス使ったり。
516NPCさん:2012/11/10(土) 09:42:51.42 ID:???
一人プレイやるほど難しいルールでもなかったりする。
517NPCさん:2012/11/10(土) 12:00:11.89 ID:???
副官やモンスターはアクトで能力違うから、そのへんは調整必要ないように見えるんだが。
518NPCさん:2012/11/10(土) 14:13:34.97 ID:???
護衛対象のNPCの強さがキャンペーンACT依存のステータスなんだよね。
519NPCさん:2012/11/12(月) 14:16:25.70 ID:???
BGGにトワイライトインペリウムの背景史も含めた完全なルルブの和訳がアップされてるー
520NPCさん:2012/11/20(火) 08:04:29.75 ID:???
Netrunnerで質問
RunnerがIceのサブルーチン突破したあとで、次ターンに再度同じIceにRunする場合はもう一度サブルーチン突破しないといけないの?

このゲームまだやってないけど、Corp側強すぎない?
RunnerはRunするだけで金かかるけど、Corp側は一回レゾコスト払うだけでずっとIce使えるんしょ?
521NPCさん:2012/11/20(火) 12:42:51.15 ID:???
>>520
基本、アイスにエンカウントするたびにいちいちやり直す。

ランナー側は安全第一でやるとコーポに好き勝手やられるよ。
ある程度のリスクを負って、コーポに金を使わせないといけない。
522NPCさん:2012/11/20(火) 14:27:16.74 ID:???
了解
サンキュー

今週末にプレイ予定だから楽しみだわ
523NPCさん:2012/11/22(木) 10:49:16.34 ID:???
ディセントやってみたい…
524NPCさん:2012/11/22(木) 21:56:52.75 ID:???
>>523 どこ在住? 四国まで来れる?
525NPCさん:2012/11/22(木) 21:58:42.62 ID:???
>>523 どこ在住? 埼玉まで来れる?
526NPCさん:2012/11/23(金) 04:29:04.51 ID:???
大阪の女子高生だお
527NPCさん:2012/11/24(土) 20:26:19.42 ID:???
ディセント2で質問

信仰者のスキル 癒しの祈り を 聖なる怒り と 神力 で強化した場合

聖なる怒りの効果は2人の英雄に発揮しますか?

英語版では 聖なる怒り の対象が a hero となっているのが疑問の出発点です
528NPCさん:2012/11/25(日) 09:57:55.52 ID:???
しますん
529NPCさん:2012/11/25(日) 11:21:07.86 ID:???
>>528 ごめん、根拠付きでいい?
530NPCさん:2012/11/25(日) 17:07:07.92 ID:???
しますん
531NPCさん:2012/11/25(日) 20:56:46.71 ID:???
geekで聞いてみたら?
532NPCさん:2012/11/28(水) 03:47:10.54 ID:???
専スレあったのか。
ディセントやりたくて購入したけど人が集まらなくて未プレイだわ。
ゲーム会に持って行ったけど反応悪くて結局動かず。
マンション・オブ・マッドネスも無理言って一度動かしたきりだし。
遊ぶあてもないのに拡張全買いしてしまった。
この手のゲームはボドゲ好きには受けが悪いのかね。
533NPCさん:2012/11/28(水) 08:05:45.05 ID:???
>>527
「根拠」というほどじゃないですが。

Divine Fury の文章を見た感じでは「a hero」の「a」に
単独とか1人とかを強調するニュアンスはありませんね。
まあ a は不定冠詞ですからね。

Prayer of Healing の対象となったヒーローには
これこれの効果が与えられる、というだけのことなので
対象となったヒーローは全員が効果を受けるということで
よろしいかと。

しかし「しますん」はないよね……
意味分かって書いてないだろ、これ。
534NPCさん:2012/11/28(水) 08:08:05.88 ID:???
>>526
性別はともかくとして、大阪の高校生なら対応できなくもないです。
北区と三宮(神戸)でボードゲームしてるので。
535NPCさん:2012/11/28(水) 20:47:17.14 ID:???
>>532
どちらかというとTRPG寄りだからね

かくいう俺もアーカムホラーはソロプレイしか出来てないぜ
536NPCさん:2012/11/28(水) 20:58:07.60 ID:???
>>533
「しますん」なんて「するのかよ、しねーのかよ」ってツッコミ待ちだろ?
537NPCさん:2012/11/28(水) 21:27:13.18 ID:???
何回かやれてるけど、毎回新規が入るので、イントロダクションばっかりやってるなw

経験値やら金を記録しておいてイントロ+前のプレーヤーが残してきた道程をなぞって別シナリオ。
な感じ。
学生だったらなぁ。
538NPCさん:2012/11/28(水) 22:16:26.90 ID:???
みんな、うどん食べにおいでよ
毎週土曜の夜にガチで遊んでるよ
539NPCさん:2012/11/29(木) 02:50:00.11 ID:???
うどん県はちと遠いw
大阪で誰かいないすか?
540534:2012/11/29(木) 09:12:26.52 ID:???
分かりにくかったか。

北区は大阪の北区です。
541NPCさん:2012/11/29(木) 16:25:59.45 ID:???
R&Rステーションのディセント体験会、知った時にはもう終わってて参加できなかったわ
どっかでまたやってくれないかな、関西やうどん県は遠すぎる
542NPCさん:2012/11/29(木) 18:39:33.75 ID:???
カルカソンヌのタイルを3Dプリンタで立体にしたってのが話題になっていたが
http://www.thingiverse.com/thing:34295

おんなじ要領でディセントでもやってみたいな。
かさばり具合は三倍増しになりそうだが
543NPCさん:2012/11/29(木) 18:56:58.86 ID:???
>>542
そんな貴方にDwarven forge
ttp://www.dwarvenforge.com/
544NPCさん:2012/11/29(木) 20:57:31.65 ID:???
>>542
かっこいいけど実プレイした場合慣れるとガン牌し放題だな
545NPCさん:2012/11/29(木) 22:02:02.21 ID:???
ああいうのはランダマイザを別に用意するんじゃね?
546NPCさん:2012/11/29(木) 22:47:25.81 ID:???
547NPCさん:2012/11/29(木) 23:02:35.53 ID:Hi38/IPP
>>546
おお、素晴らしい。
http://i.imgur.com/B4d3S.jpg
548NPCさん:2012/12/01(土) 07:26:42.10 ID:???
>>532
一緒にしたいです
32の人妻より
549532:2012/12/01(土) 11:17:13.08 ID:???
大阪で人が集まるようなら是非遊びたいです。
メアド晒した方がいいのかな。
550534:2012/12/01(土) 12:02:33.73 ID:???
ウチの場合はボドゲ一般を広くプレイする感じなので
ディセントだけで人が集まるとかではありません。

でもまあちょっと押せば十分出来ると思う。
過去にはLNOEとかもやったし。

それより問題は、今月の例会は明日、というところかも。
551NPCさん:2012/12/03(月) 14:09:25.24 ID:???
そりゃ、無理に押せばプレイしてくれるだろうけどね。
例会とかに来る人は新しいゲームを少しでも多くプレイしたいと思ってるだろうからこの手のゲームは受けが悪い。
露骨に嫌な顔をするボードゲーマー様達に気を使いながら遊んでいただくのはもうご勘弁。
ぜひディセントがやりたい!と思ってくれる人とプレイするのが理想。
キャンペーンでじっくり遊びたいし。
552NPCさん:2012/12/05(水) 10:04:27.84 ID:???
>551
そうそう、なんかTRPG勢からもボードゲーム勢からも弾かれる。
553NPCさん:2012/12/06(木) 12:13:52.68 ID:???
未も蓋も無いことを言えばどっちつかずで中途半端なんだろうね。
554NPCさん:2012/12/06(木) 19:20:42.26 ID:???
例会で露骨に嫌がられるのは単に時間かかりまくるイメージのせいでは・・・
555NPCさん:2012/12/06(木) 20:12:05.76 ID:???
>554
インストこみでも2版は本当に時間かからんのだけどねえ。
556NPCさん:2012/12/07(金) 00:30:44.48 ID:???
2版は買ったあとはプレイするだけだ。 
ただメンツが長いだろ?それ、また今度ゆっくり時間取れる時にしようぜ。 
とか言われてプレイできてない。 
実際プレイ時間どんなもん?シナリオ1〜5辺りで教えてほしい。
557NPCさん:2012/12/07(金) 01:25:42.81 ID:???
旧版やってるか(ルール理解してるか)による
チュートリアル的なシナリオ1はむしろ準備と説明時間のほうが長かった
558NPCさん:2012/12/07(金) 10:42:39.32 ID:???
シナリオ1ならキャラセットアップで悩まなければ(悩むところは多くないが)
準備込みで1時間以内で終わるんじゃないかな。
559NPCさん:2012/12/07(金) 18:16:00.96 ID:???
あ、でも旧版やってると大型の移動が変わってる点に戸惑うかもね
560NPCさん:2012/12/07(金) 18:27:33.73 ID:???
大型は長辺のマス分足が速くなったようなもんだよなあ。
でも移動途中の攻撃はちゃんと居場所(6マスモンスターなら6マスの長方形の空き)が
ないと途中止まっての攻撃は出来ないね?
561NPCさん:2012/12/07(金) 18:33:55.15 ID:???
この移動ができないおかげで大型が封印状態って場面よくあったしねぇ
562NPCさん:2012/12/08(土) 04:13:48.18 ID:???
>>560
そうなりますね。
きちんとマップ上にフィギュアを置かないと処理できないから。

で、そのせいでヒーローが損することもある。
ナイトのスキル Guard (日本語ではなんだろう)は相手を一旦停止させるから
狭い場所だと大型モンスターには使えないこともあるんですよね。
563NPCさん:2012/12/08(土) 04:14:53.26 ID:???
>>561
強い目のモンスターならまだしも、クモが動けない時のむなしさと言ったらw
564NPCさん:2012/12/08(土) 08:48:49.46 ID:???
そもそも蜘蛛は呼びにくかったからねぇ
565NPCさん:2012/12/09(日) 18:48:35.54 ID:???
Netrunner面白かったー!
566NPCさん:2012/12/10(月) 10:46:45.31 ID:???
ネットランナーはとりあえず基本一つでもプレイできる? 
ランゲージバリアとかのせいで誰も一緒には買ってくるなさそう。 
とりあえずやっておもしろかったら参加してはくれると思うんだが。
MTGみたいにタップ、アンタップとか共通語理解できりゃほとんどのカード理解できるよね?
567NPCさん:2012/12/10(月) 16:37:12.02 ID:???
>>566
基本セットだけで十分遊べる。
企業側4勢力+どの企業にも混ぜられる中立カードと
ハッカー側3勢力+中立カード
で構成されている。
デッキはどれかの勢力+中立カード全部混ぜでとりあえず遊べる。
(当然バランスは良くないが)
拡張は現在3個まで既にリリース/リリース予定だが、
ほとんど出回ってないので気にしないでよし。

導入は楽とはいえない。
ゲームのメカニズム、システムはそんなに難しくないが、
独特の造語の渦が理解を阻む。一例として、
企業の山札=R&D、手札=ヘッドクォーター、捨て札=アーカイブ・・・
当然ハッカー側のそれらには、企業側と異なる名前がついている。
カードに書かれたテキストを理解するためには
これらの用語が企業側、ハッカー側とも頭に入ってないといけない。
俺は自分がルール理解するだけでも骨折ったよw
568NPCさん:2012/12/10(月) 22:08:36.19 ID:???
一旦手札公開でやりながらインストしたら結構伝わった
まぁ相手はSEだったけどね

ところで、アジェンダに能力が書いてあるカードは獲得してスコアリングエリアに置かれた後に使えるようになるの?
複数枚獲得してたら並べて見えるようにしておくの?
569NPCさん:2012/12/13(木) 17:22:36.55 ID:???
>>568
うん
上限7点程度でカウンティングも何もないから公開でやってるよ
アジェンダの能力もあるし
570NPCさん:2012/12/14(金) 07:18:38.11 ID:???
サンクス!
来週もう一回やって見る
571NPCさん:2012/12/21(金) 13:36:00.66 ID:???
指輪物語ものの大型ゲームがやりたくて、ミドルアースクエストかウォーオブザリングの購入を検討してるんだけど、これって、それぞれのプレイ感覚は結構違う?
片方あれば十分なら、そっちを。二つとも出来がよくて、それぞれに趣があるなら両方を――みたいに考えているんだけど、どうだろうか。
572NPCさん:2012/12/21(金) 17:46:21.58 ID:???
>>571 全く違うゲーム
そもそもジャンルが違うので比べるとかない

ミドルアースはサウロン1人vs勇者3人までの冒険ゲーム
お互い相手の勝利条件が5つの中からランダムで1つ選ばれる、ちょっとした推理要素がある
勇者は毎ラウンド手札を補充し、それを移動や戦闘に使うリソース管理ゲー、ただ超気楽に遊べる
サウロンは・・・面倒だから説明しない、スゲー疲れることだけは間違いない、しかも勝てん
指輪物語外伝という位置づけでホビット達は登場しない

ウォーオブザリングはその名の通り戦争ゲーム
人間側とサウロン側に別れ、お互いに沢山のコマを移動させて戦う
色んな局面でカードパワーを使って自軍を有利に導くゲーム
日本語版はないのでカードは要翻訳、サイズが特殊なのでスリーブはmaydayから取り寄せるか
缶入りの記念スリーブがあるのでそれを買うことになる
指輪物語後半の戦争x2のところなのでホビット達も登場する
573NPCさん:2012/12/21(金) 19:23:23.95 ID:???
>>572
サンクス、参考になった。
取り合えず、ウォーオブザリングの方が完成度高そう+華がありそうだから、そっちからいってみる。
その分、プレイするまでの敷居が高そうだけど。
574NPCさん:2012/12/22(土) 09:11:59.48 ID:???
話題が出たので
初心者ばかり集まってディセント二版やってるんですが
現在ネットで調べて
ミドルアースクエスト
ラストナイトオンアース
ギアーズオブウォー
の3種を検討中です。
ボドゲ初心者にも気楽に楽しめるようなオススメはありますか?
あるいは他にこれはというものがあれば教えてください
575NPCさん:2012/12/22(土) 09:27:45.32 ID:???
どうも好みが「ボドゲ初心者にも気楽に楽しめる」とは方向性が違うっぽいので
好みに走ればいいんじゃないかな
576NPCさん:2012/12/22(土) 11:21:31.90 ID:???
ラスト・ナイト・オン・アースは、ゾンビ側は完全に接待レベルのつまらなさなのでゾンビで楽しめるとは思わないほうがいい
577NPCさん:2012/12/22(土) 11:22:59.76 ID:???
そのラインナップでチョイスする猛者なら、ケイオスインジオールドワールドも候補いれとけ
挙がってる中では一番ドイツゲーに近くて出来いいぞ
578NPCさん:2012/12/22(土) 12:03:25.98 ID:???
ご意見ありがとうございます
今のところ6人で暇な者で集まってます
今年の夏ごろパンデミックにはまって協力型が人気です
最近ディセントの日本語版が発売されたのでやってみたところ好評でした
似たような形態はのものを探していて上記の3品の名前が上がりました
ケイオスインジオールドワールドもチェックさせて頂きます
579NPCさん:2012/12/22(土) 12:28:06.23 ID:???
ディセントのような非対称型対戦が好きなら、マンションオブマッドネスも候補に入れるといい。
戦闘メインのディセント2版を探索寄りにしたようなゲーム性で、拡張シナリオも現時点で3つ日本語版が販売されている。
クトゥルフ神話が嫌いとかファンタジーでないとどうしてもダメとかでない限り薦められる。
580NPCさん:2012/12/22(土) 13:12:33.87 ID:???
ディセントやパンデミックやれるなら「初心者であること」でつまずくことはもうあんまないだろ
581NPCさん:2012/12/22(土) 23:06:59.73 ID:???
特にディセントはボドゲの中でも最上級クラスのルールの煩雑さだしな
582NPCさん:2012/12/23(日) 05:29:54.68 ID:???
>>576
LNOEでゾンビが楽しめないとしたら、ゾンビプレイヤーとして何か間違えている。
まあ「接待」とか言ってしまう時点で激しく勘違いなんですがね。

ゾンビ側は弱い(しかし死ににくい)ユニットを多数持ち、カードの補充も自動。
人間側は良い装備を集めれば強いユニットだが、数が少ないしあまり失うと負ける。
しかもカードをあまり引けない。

取るべき作戦は全く違いますが、実際にプレイしていると対等です。

>>581
そうでもないですね。

旧版でも多少手続きの多いボードゲーム程度でしたし
第2版では整理されてよくあるTRPGと同じくらいになりました。

マップで距離が明確になっているとそりゃあ考えることは多くなりますが
あれはそういうゲームなので、そこを楽しむもんです。
583NPCさん:2012/12/23(日) 07:46:21.82 ID:???
いやいや、あのFAQとエラッタ量でそんなこと言われても。
だいたい、ボドゲで「よくあるTRPGと同じくらい」って充分複雑だっての
584NPCさん:2012/12/23(日) 08:18:48.70 ID:???
>>582
システム的に対等かどうかよりもゾンビ側は面白くなかった、ということを576は言ってるんだと思うが…
ちなみに俺もゾンビ側でやったことあるけど、あまり面白いとは感じんかったな
585NPCさん:2012/12/23(日) 13:21:14.23 ID:???
ゾンビ側は勝つことではなくて苦しめることに楽しみを見出して
人間側が苦労して勝ったらほっとしながらニヤニヤするもんだと思ってた
586NPCさん:2012/12/23(日) 13:55:47.43 ID:???
>>583
少なくとも「煩雑」ではないですよ。
FAQとかエラッタもフィギュアとあれだけのカードテキストがあれば
まあ仕方ないレベルじゃないですかね。
587NPCさん:2012/12/23(日) 14:01:49.29 ID:???
>>584
ゾンビは配置やカードの投入タイミングとかやることが
いろいろあって面白いと思うんですけどねえ。

むしろ人間で武器が引けなかった時の方が悲しいですよ。

>>585
勝てますし、勝つつもりでやるものだと思います。
588NPCさん:2012/12/23(日) 14:09:02.80 ID:???
>>586
あの量のFAQとエラッタが仕方ないレベルだというほどフィギュアとカードテキストがあって、
掲示板でいくつも議論が行われているのが繁雑でないなら、何が繁雑だというんだ。
589NPCさん:2012/12/23(日) 14:27:22.07 ID:???
ルーリングに迷うことはあるでしょうが、
いちいち細かいステップがあって混乱するとかはないです。
プレイ自体はスムーズに進みますよ。

「煩雑」も「繁雑」も辞書的には
『なんかやることがゴチャゴチャいっぱいあってわけわからん』
みたいな意味合いですので当てはまりません。

時間がかかりがちなのはルールのせいじゃないですし。
590NPCさん:2012/12/23(日) 14:49:29.51 ID:???
>>587
そういや、町で生存者三人探すってシナリオあったけど、あれどうなの?
ルール読んでもひとつの建物に立てこもってアイテムカード引き続けてればいいようにしか見えなくて
実際学校に篭られてこっちはゾンビだけどカード使おうが移動で揺さぶろうが何しても釣瓶撃ち状態だ
ほとんどゲームらしい盛り上がりもなく機械的に人間側が勝ち。俺ゾンビ側担当させられてクソつまんなかったんだけ
591NPCさん:2012/12/23(日) 20:18:51.07 ID:???
ゾンビは障害物すり抜けるルールじゃなかったかな?
592NPCさん:2012/12/23(日) 22:41:35.51 ID:???
ディセント第2版の質問なのですが、
遭遇1で使わなかったオーバーロードの手札(オーバーロードカード)は、
遭遇2に持ち越しても良いのでしょうか?

麻痺している状態の英雄(ないしモンスター)が攻撃を受けた場合、
防御ロールは行うのでしょうか?

ルールブックを読んでもよく理解できなかったので、
皆さんはどのように判断されたのか教えていただければありがたく。
593NPCさん:2012/12/23(日) 23:54:37.57 ID:???
>>592

> 遭遇1で使わなかったオーバーロードの手札(オーバーロードカード)は、
> 遭遇2に持ち越しても良いのでしょうか?

日本語版ルールブックP19の「クエスト」の
「遭遇2」を開始するときの手順の7に持ち越せると書いてある。

>麻痺している状態の英雄(ないしモンスター)が攻撃を受けた場合、
>防御ロールは行うのでしょうか?
状態カードに防御ロールを行えないと書いていない以上
シンプルに行えるのでは無いかと思います
594592:2012/12/24(月) 00:41:09.50 ID:???
>>593さん

御回答いただき、ありがとうございます。
確かに記載してありますね。
お恥ずかしい…。
麻痺についても、その説明ですっきりしました。
ありがとうございます!
595NPCさん:2012/12/24(月) 20:54:57.82 ID:???
ディセント2版で質問です。
モンスターも普通に移動アクションを行えば、移動のアクションを中断して他のアクションを割り込ませたあとで移動を行えるのでしょうか?
また、その際の再移動時にまた大型モンスターの場合好きなマスを参照できるのでしょうか?
596NPCさん:2012/12/24(月) 21:00:42.37 ID:???
おk
597592:2012/12/25(火) 00:45:24.07 ID:???
探索トークンや目標トークンの上でモンスターが移動を終了した場合でも、英雄は隣接した際にトークンに対してアクションを取れるという判断で合って、る?
598NPCさん:2012/12/25(火) 00:56:19.77 ID:???
合ってる、角地にあるのでもない限り大型載せても封印できない

永遠の守護者を焼き串の上に乗せるとクリアが超難しくなるみたいのを回避するためだろうな
599NPCさん:2012/12/25(火) 01:00:50.12 ID:???
ありがとう!

うぬぬ、あのオーバーロードめ
600NPCさん:2012/12/25(火) 05:53:21.03 ID:???
サンキュ。
ついでに、移動アクション2回行ったときは、1回目と2回目の間に移動終了挟むと、ドラゴンだと最大2マス距離稼げるけどいいんだよね?
601NPCさん:2012/12/25(火) 06:36:34.04 ID:???
詐欺臭いけど、ルール上は問題ないはず
602NPCさん:2012/12/25(火) 11:53:51.73 ID:???
1版と違って大型優遇されているよなw
前使いにくかったからなー・・・。
603NPCさん:2012/12/25(火) 12:41:26.30 ID:???
呼びにくいわ、地形や罠で詰まるわだったからな
今回は、こっちは通行妨害しにくいのに、間ヒョイヒョイ抜けていって
1体で完全に塞いでくるからムカツク
604NPCさん:2012/12/25(火) 17:53:21.94 ID:???
>>578
ギアーズの話が上がってないので。
日本語版もないしどうもマイナーな位置づけだけど面白いよ。
マスターのいらないディセントという感じ。ルールはディセントより簡単。
敵はAIカードデッキというものを引いて自動的に動かす。
「一番近くのプレイヤーに2歩動いて、可能なら攻撃する」とかね。
遮蔽物の概念がある銃撃戦なので位置取りや連携が大事だったりする。
あと敵を倒すと武器を落とす(可能性がある)あたりがディセント2版にない嬉しい要素w
時間がかかる(2~3時間)・4人までしかできない
基本的にずっと戦闘なので中だるみすることがある・難易度かなり高め
あたりが短所かな(高難易度は良し悪しかな、歯ごたえがあって俺はよいと思うが)

マンションもいいんだけどマスター役の負担が重い(事前の準備が大変!)
のでどうも気軽に遊べない。
よければこっちも検討してみてね。
605NPCさん:2012/12/25(火) 19:15:55.56 ID:???
マンションは拡張だと準備が楽だよ。
使う探索カードがセットごとに一式まとめられているんで。

基本の1-5は確かにセットアップが面倒。
606NPCさん:2012/12/26(水) 10:58:17.29 ID:???
>>605
たしかに拡張はカードの準備は楽だね
あれの準備がめんどくさいのは
シナリオブック読んだだけだと展開がわからないことなんだよね
手がかりカードが隠されてる場所とカードの記述を照らし合わせなきゃいけない
怠ると現場でテンパったすえにエラッタが判明してなんともいえない気分になったり。。。
607NPCさん:2012/12/26(水) 13:45:26.60 ID:???
>>606
マスター経験が豊富でないし全シナリオやったわけでもないので
なんともいえないのだがそんなに展開把握て必要なの?

いつも目的カードとイベントカードだけ読んで、後は2A,2Bとかをランダムに
選択してたから手がかりカードの照らし合わせとかしたことなかった…。
608NPCさん:2012/12/26(水) 18:23:55.22 ID:???
ディセント2版の質問。

「消耗」っていうのは捨て札にするってことでいいのかな?

オーバーロードカードの山札が切れた状態でドローする時、どうなる?
609NPCさん:2012/12/26(水) 20:54:52.26 ID:???
>>608
捨て札にはしない
消耗は「このカード今使えませんよ〜」ってことを明らかにするために裏返したりタップ(90度まわす)したりすること
次の各英雄ターン開始時に正位置にもどして「このカード今使えますよ〜」って明示する

ルールブックP16「オーバーロードカード」
>オーバーロードカードの山札が尽きたときは、捨て札をシャッフルして新しい山札を作ってください。
610NPCさん:2012/12/26(水) 20:56:37.51 ID:???
消耗はルルブP8「カードの状態:消耗と回復」な
611NPCさん:2012/12/26(水) 20:58:06.60 ID:???
あ、ごめん裏返すとポーションなんかとかぶるな、タップだけで
612NPCさん:2012/12/26(水) 21:20:53.71 ID:???
>>609
がっつり書いてありましたね。すみません。そしてありがとうございました。
613NPCさん:2012/12/26(水) 22:20:09.16 ID:???
ギアーズは電源ゲーと同じく、完全日本語版出てほしい。 
614578:2012/12/27(木) 05:57:59.58 ID:???
>>604
ありがとうです
バイオハザード好きのメンバーの強い意向で
ラストナイトオンアース
ギアーズオブウォー
の二作を購入する事になりましたが
ラストナイトオンアースが在庫切れで入手困難みたいなので
まずはギアーズオブウォーを狙ってみます
615NPCさん:2012/12/27(木) 11:53:49.64 ID:???
>>614
大事なことを言い忘れました。
カードの日本語化は恐らく必須です。
ttp://logicwolf.sakura.ne.jp/kisekiya/translation/
約200枚あるんで半日つぶす覚悟がいりますw

ルールとサマリーはここにあります。
ttp://chaos.sakuraweb.com/sc/bg/boardgame_sum.html
抄訳ですがプレイには十分です。
一応原語マニュアルも目を通しましたが
抄訳はリアクション・アビリティに説明不十分な点が少しある程度だと思います。
616578:2012/12/27(木) 17:19:30.33 ID:???
あぁ・・・
半日くらいかかりますか
日本語シール切り貼り初めてなんですが、
皆さんは直貼りしちゃう感じですか?
それともスリーブに貼ります?
617NPCさん:2012/12/27(木) 17:44:07.88 ID:???
>>616
俺はスリーブに挟む派。ズレるけど
618NPCさん:2012/12/27(木) 17:54:49.92 ID:???
>616
自分はシールではなくできるだけ薄い普通紙に印刷します。
それから仮止め用の糊テープ(数社から出てるけど、コクヨのドットライナーがお勧め)で
カードに直貼りしてからスリーブに入れます。
これなら剥がしても跡になりづらく、原文の確認が容易です。
619NPCさん:2012/12/28(金) 01:43:36.54 ID:???
そういやバイオは、アメリカ向けタイトルのレジデンスエビルでボードゲームでてた気するがどんなゲームだろ?
620NPCさん:2012/12/28(金) 10:11:32.58 ID:???
>>619
ドミニオン系のゲームで、最初に自分のキャラを決めてから遊ぶ
キャラ毎に特殊能力があって原作ファンには受けがいい
621NPCさん:2012/12/28(金) 12:57:35.64 ID:???
>>620
ドミ系か、国内で買えるなら買ってみようかな。 
俺の大好きなバリーが使えると良いのだが。
622NPCさん:2012/12/30(日) 03:23:38.47 ID:???
ディセント2版面白いけど準備と片付けがちょーめんどいな。いい収納方法考えないといかんわ。
623NPCさん:2012/12/30(日) 19:44:33.41 ID:???
ディセント2版のキャンペーンモード完走した人いる?
明らかにキャンペーンモードやれって作りになってるから、キャンペーンやってたんだが、
幕間の「影の室」で、そのクエストだけで6時間かかっても、チマチマした膠着状態が続いて終わらず、だれるクソゲー認定&中止されたorz
624NPCさん:2012/12/31(月) 18:05:50.26 ID:???
そうなったら、俺がオーバーロードなら英雄に華を持たせる。
俺が英雄ならオーバーロードに華を持たせる。
625NPCさん:2012/12/31(月) 20:49:34.57 ID:???
多数派の英雄側が勝つように加減してあげるのが丸く収まるコツかな
誰かが大人な対応すれば6時間なんてかからないだろ
626NPCさん:2013/01/01(火) 09:07:58.67 ID:???
手を抜いちゃあ意味ないと思うがね。
627NPCさん:2013/01/01(火) 16:08:11.95 ID:???
調整できない奴等は6時間でも10時間でも
好きなだけやってたらいいだろ

うちらなら話し合いでキャンペーンの先に進むほうを選ぶわ

真剣勝負より楽しさ優先だし
628NPCさん:2013/01/01(火) 16:13:57.69 ID:???
>>626
膠着状態になった挙げ句中止になって、糞ゲー認定されて
この先その面子でやる希望が持てなくなるのに意味があると?
629NPCさん:2013/01/01(火) 16:32:06.35 ID:???
627のように棚上げにするというのなら分かるが
「華を持たせる」とか「大人な対応」とかは
本末転倒だと思うよ。
630NPCさん:2013/01/01(火) 17:04:52.49 ID:???
ゲームが終わらずに出来なくなる方が本末転倒だと思うがね
631NPCさん:2013/01/01(火) 19:12:32.80 ID:???
オーバーロード役がアホなだけ。
ディセントの本質はTRPGにあるのだから、勝敗にこだわって楽しさをスポイルしている時点で本末転倒だわな。
ゲームマスターの役割りはプレイヤー全員をぶち殺す事では無い。
自分も含めた全員を楽しませて、今日は良かった、またやりたいと思わせたらマスターの勝ちなんだよ。
勝たなきゃ意味がないとか、自分の頭の良さを見せつけたいと思うタイプの人はこの手のゲームやっちゃいかん。
632NPCさん:2013/01/01(火) 20:29:45.79 ID:???
2泊3日のボドゲ合宿行くのでトワイライトインペリウムに挑戦してくるぜ。
633NPCさん:2013/01/01(火) 20:40:13.88 ID:???
ボドゲ合宿って昼は観光して夜はボドゲな感じ?
楽しそうでいいな
634NPCさん:2013/01/01(火) 21:06:24.63 ID:???
>>627
なるほどねえ。
あのクエスト、英雄側が早期決着狙いで特攻する手段がいくつか用意されてるけど、リスキーだから、勝つには地道にゆっくり進まざるを得ず

で、OL側もその結果溜まったカードでワンチャン狙うも倒しきれず、ってのの繰り返しでグダグダになったって感じだったのよねえ。
3時間くらいでこうなった場合、白黒つけずに引き分け終了で先に進むってのが現実的なんだろうなあ。
ちなみに手を抜いて花持たせるってのはやるのもやられるのも嫌いなメンツです。
635NPCさん:2013/01/01(火) 21:46:40.31 ID:???
クエストガイドだけ見て、実際にプレイしてないからアレなんだが
結局のところ宝石箱は出口に近づくからそこまで時間かかんないと思っていた。

箱もてるの男爵と英雄だしそこまでgdgdしたのがよくわからない。
まあ、実際にやってみると色々あるんだろうなー。
636NPCさん:2013/01/01(火) 22:41:14.24 ID:???
手を抜いて花持たせるのも嫌、リスキーな特攻で一か八か狙いも嫌ってんなら
自己責任で好きなだけgdgdしてろよ
637NPCさん:2013/01/01(火) 22:56:24.38 ID:???
正月だなぁ
638NPCさん:2013/01/02(水) 00:09:19.95 ID:???
ゲームなんだし楽しんだやつが勝ちだ
639NPCさん:2013/01/02(水) 00:17:50.69 ID:???
6時間膠着状態でも楽しんだならいいけど、つまんないって言ってるからねぇ。
ドラコならいいかも。
640NPCさん:2013/01/02(水) 00:34:30.52 ID:???
>>635
自分もそう思ってたのですが。
OL待ち伏せ陣形→英雄固まってゆっくり進む→溜まったカードとモンスターのラッシュで英雄を畳み掛ける→倒しきれないがダメージ回復のため進行速度低下→そのうちカードとモンスターが溜まる(以下繰り返し)
・・・ってなってしまいまして。

あのクエストはキャンペーン用なのもあって遊んだ人があまりいないかもしれませんが、他に遊んでみた人いたらどんな感じだったか教えてほしいです。
641NPCさん:2013/01/02(水) 01:02:23.52 ID:???
すまん、文面だけ読むと英雄側が勝てるのに無駄に長引かせたようにしか見えない。

俺なら3時間もやってOL側が英雄倒せないなら英雄の勝ちにして終わらせる。
642NPCさん:2013/01/02(水) 12:03:46.71 ID:???
>>631
まさかとは思ったが、その認識はないだろう。
ディセントはTRPGじゃないよ。

「勝たなきゃ意味がない」なんてことはないが、勝とうと思わずにやるのはおかしい。
643NPCさん:2013/01/02(水) 12:12:39.74 ID:???
>>640
> あのクエストはキャンペーン用

前にもそんな話が出ていたので一応チェックしたんですが
クエストガイドでもルールでも該当記述を発見できませんでした。
うーん、どこに載ってるんでしょう。
644NPCさん:2013/01/02(水) 18:11:27.92 ID:???
>> 643

640じゃないけど、ルールブック4ページの
「1.プレイするクエストを決める」の所に16種類の一般クエストと
4種類のキャンペーン用クエストがある
と書かれている。

22ページの幕間の所に
「幕間」はキャンペーンゲームで「アクトI」からACTIIへと移行する目印となる
特別なクエストである。

23ページ
「フィナーレ」にキャンペーンゲームは〜「フィナーレ」で幕を閉じます。

キャンペーンでは、幕間はACTIで行ったシナリオの勝敗、
フィナーレはACTIIのシナリオの勝敗で選択するクエストが
変わる旨がルールブックに書かれているので、
キャンペーン用のクエストなのでは。

特にフィナーレは選択したシナリオ内でも、
ACTIIの勝敗によって配置する副官が変更されるので、
単独で遊んではいけないとは書かれてはいませんが。
645NPCさん:2013/01/03(木) 05:20:23.29 ID:???
膠着したら英雄側勝利と敗北の
両方やれば解決だな

どうせ暇だろ
646NPCさん:2013/01/03(木) 09:15:27.05 ID:???
なんだ、ルール知らないで煽ってたのか。
真面目に相手して損したなあ。
647NPCさん:2013/01/04(金) 02:43:41.39 ID:???
>>642
むしろTRPGみたいに接待せずに戦えるのが良いトコだわな
たとえ英雄側全滅で負けても、1ゲームの勝敗が決まっただけだし
648NPCさん:2013/01/04(金) 03:15:26.79 ID:???
それならガチでやって糞ゲー認定されて、押入れの奥にしまい込んで涙目になってろよ。
649NPCさん:2013/01/04(金) 10:04:07.05 ID:???
誤解されるのは悲しいが、まあそういうこともある。

ところで件のクエストだけど、改めて見てみると
こういう千日手を回避する仕掛けは無いね。
というか、どのクエストでもヒーロー側が極度に消極的だったら
いつまでも終わらない可能性はあるな。
「影の室」(The Shadow Vault)はそれが起こりやすかった、ということか。
ディセントはあまり消極的な戦法でやってたらゲーム破綻するのかも。

で、OL側が譲るとしたら『失敗で隙が出来るのは承知で、総力戦を挑む』かな。

(個人的には「篭城して帰ってこないんじゃヒーローの負けだろ」と思ってるが)
650NPCさん:2013/01/04(金) 12:27:32.49 ID:???
このてのゲームで籠城決め込むような面子なら
もうクソゲー認定でいいだろ
651NPCさん:2013/01/04(金) 14:51:11.88 ID:???
英雄側が、リスクを恐れて短期決戦にいかなかったのもあるんだろうけど
貯めたカードとモンスターで押し切れず、かといって堪えきられた時に英雄が勝てるわけでもないってのがなぁ
英雄がよほどへたれか、OLが仕掛けるタイミング間違えたんじゃないの?
双方、別に倒しきらなくても宝石箱持って出たら勝ちなんだから、膠着状態になったら
カード貯めて一気にダッシュしやすいOLに有利なマップだと思うけど。

どこで膠着したのよ?小川(下から2つめ)?滝(一番下)?
選択モンスターと、英雄の面子は?
652NPCさん:2013/01/04(金) 15:01:24.46 ID:???
初代ディセントみたいに時間切れ設定(OLカードなくなったらOLの勝利)ないとなあ。
OL山札二周したら時間切れ引き分けで、勝敗結果欲しいならPK戦みたいのでもして
(たとえば英雄が1回ずつそのマップのOLが選出したモンスターに攻撃して倒せるか)
決めりゃいい。

ただ接待してOLが譲るゲームじゃないよな?それが前提ならはじめからTRPGやるん
じゃないか?
653NPCさん:2013/01/04(金) 15:46:51.84 ID:???
OLカードなくなったらOLの勝利なんてルールあったっけ
654NPCさん:2013/01/04(金) 20:43:12.35 ID:???
>> 653

1st Edtionの通常ルールだと
OLカード切れで達成トークン−3

Road to LegendやSea of Bloodだと、ダンジョンの同じ階層で
OLカード切れが2回起こると英雄が撤退。

通常ルールの達成トークン−3により、
英雄の達成トークンが0以下になる事を言っているのでは?
655NPCさん:2013/01/04(金) 21:58:48.70 ID:???
>654
ああ、その達成トークンがマイナスで勝ったことが多かったから即勝利と間違って記憶
してました。ごめんなさい。

2ndだとそういうのないからOL勝利ってローカルルールもありかなって提案ってことで。
656NPCさん:2013/01/04(金) 22:35:05.57 ID:???
>>649
いや、そもそも英雄が極度に消極的だったらOLカード貯めてラッシュでOLが勝つだけだからそんな仕掛けは必要ない
失敗で隙ができるのは当然だが、手札上限とかあるわけじゃないんだぞ?
英雄が籠城戦してくれるなら、ありがたくそれに付き合って十分な勝算が出てくるまでカードを引き続ければいいだけだ
大量のOLカードがあってもOLに勝算がないような状況じゃそもそも膠着状態になんてならんだろうし

毎ターンOLカードドローや増援がある以上、英雄は時間かけたら不利になりやすいので最初からガンガン攻めていかなきゃ辛いよ
お互いに勝利条件を忘れて相手のユニットを倒すことに固執しすぎていたんじゃないか?
溜めたOLカードは英雄を全滅させるために使うんじゃなくて宝石箱を持ち出すために使うんだぞ
657NPCさん:2013/01/05(土) 01:46:25.24 ID:???
やっぱり、何をどうやったら6時間も膠着できるのかわからん
宝石箱持った英雄はどこで何してて、OLはラッシュの時何してたんだ?
658NPCさん:2013/01/05(土) 02:04:03.50 ID:???
>>651
モンスターは、洞窟にメリオッド、川べりにフレッシュモルダー、増援にゴブリンアーチャー

英雄は、(職業(スキル)(装備))
やもめのターラ(ネクロマンサー(ヴァンパイアの血)(日輪のルーン、レザーアーマー))
オルブライト(信仰者(放たれる聖光)(軽いハンマー、チェインメイル))
シンドラエル(狂戦士(旋風、獣性)(厚手の外套))
って感じで、武器は適当でしたが、防具は全員が持ってました。

防御力も殲滅力も回復力もあるパーティーなので、
OLは、溜めたカードとモンスターでもギリギリ1体ノックアウトにするのが関の山で宝石箱を奪えず。
英雄は、堪えきったあとも、毎ターン増援があるのでそれに備えてゆっくり回復せざるを得ず
そのうちにOLにカードが溜まるから罠とかを恐れてますます積極的な手が打てず…
といった感じで、その前の瓦礫扉のあたりで膠着してました。
なお、川ワープによるダッシュは判定失敗による分断各個撃破が怖くて使えなかったそうです。
659NPCさん:2013/01/05(土) 02:26:52.18 ID:???
そんな手前で膠着してたのか
そんな所から英雄が単独川ワープダッシュとか狙ったら各個撃破されるに決まってるじゃん、狙わなくていい。

モンスターもカードも貯めてやっと1体って、単にOLが動くの早すぎなんじゃ?
英雄が後ろでモタモタしてくれてるんだから、もっとガッツリ貯めて
ノコノコ進んできたところで一気に行った方がいいだろ。
660NPCさん:2013/01/05(土) 03:10:37.00 ID:???
1体倒せるならもっと待って更にカード増やしてから行けば宝石箱は奪えるし
そしたら追加移動に移動妨害や操り等使えば逃げ切りも十分狙えるだろう

そして英雄側もOLがカード使い果たしてラッシュ失敗したならそこは前進する所だよ、速攻で単独川ワープしろとまでは言わないが
確かにダメージ食らったまま進んでノックアウトされたら1アクション減るしカードも引かれるけど
ゆっくり回復してろくに移動せずにターン進めてカード引かれて増援増やしてたら結局同じ事やん
それなら勝利条件に向かって前進してる方が100倍マシじゃないか

まとめるとOLがラッシュしかけるのが早すぎた、あるいはラッシュの内容がまずかった
そして英雄もせっかくOLのポカでできたチャンスを生かせず無駄にターンを消費していた
だから6時間もgdgdの膠着状態をやるハメになったんだと思うよ

まずはOLがちゃんとラッシュのタイミングを見極めて勝ちを意識した行動を取れるようになること
そうすればプレイヤーも籠城作戦の不利に気づいてその後はそこまで長時間のgdgdゲームになる事はなくなるはずだよ

手を抜くとか接待とか全然関係無い話だったね
661NPCさん:2013/01/05(土) 03:45:52.86 ID:???
回復しながらでも充分進めると思うけどなぁ
662NPCさん:2013/01/05(土) 20:17:16.93 ID:???
まさかと思うが手当てが通常時も使えるとか勘違いしてないだろうな?
663NPCさん:2013/01/05(土) 20:33:50.54 ID:???
2版は実のところ回復手段が結構乏しいんだよなぁ
664NPCさん:2013/01/05(土) 21:15:46.48 ID:???
ポーション買いあさってがぶ飲みは出来ないからね、アイテムもほぼないし
665NPCさん:2013/01/06(日) 10:19:21.23 ID:???
ディシプルの回復はアクション不要だし
移動してるかどうかは関係ないよね。
666NPCさん:2013/01/07(月) 00:59:34.90 ID:???
回復しながら移動もできたけど、十分回復するまで進みたくなくてわざと移動しなかったって事じゃないのか?
名前は忘れたけど信仰者あたりに手番1回の消耗スキルで対象一人を赤1Dだか2Dだか回復とかあった気がするし
あえて移動せずにターン進めてチマチマ回復続けたとかでもなきゃ開始地点近くでずっと膠着状態になんてならんだろう

それでも普通は6時間も同じこと繰り返してる間に誰かが気がつきそうなもんだが
667NPCさん:2013/01/07(月) 01:29:36.69 ID:???
>>662
してないけど?
OLがモンスターとカードガンガン使ったラッシュを、ギリギリ1体ノックアウトで堪えたのに
そこで前進しなくてどうすんだよ。
挙げ句貯まったモンスターとカード警戒して、回復後も動けなくなってたら世話ないわ。

「ギリギリ1体ノックアウトが関の山」が、ノックアウトは1人だが全員瀕死って意味なら
OLの準備不足か戦力配分ミス。そこまで出来るなら宝箱奪えって話。
668NPCさん:2013/01/07(月) 10:29:32.86 ID:???
もういいじゃないか
この面子にディセントは過ぎたゲームでしかなかったのさ
クソゲー認定でいいよ
669NPCさん:2013/01/07(月) 13:39:18.46 ID:???
引っ張るような話題じゃないよな。
普通にやれば膠着するシナリオじゃない。
670NPCさん:2013/01/07(月) 19:20:23.96 ID:???
膠着いやがった側がリスク覚悟というか暴発気味に特攻する、っていう選択取らず
6時間も地味な攻防やってたってのはすごいなw
671NPCさん:2013/01/08(火) 00:12:31.13 ID:???
そうですね。6時間膠着はお互いに攻め方がヘタレなのが原因でしたね。

てか、ルール上許されていても、OLのカードラッシュで英雄がボコボコにされたり、
逆に英雄のスキルをフル活用してOL側を完膚なきまでに叩きのめしたり、
ってのに、かなり抵抗ある相手でしたので、
このメンツでは素直に直接敵対行動しない別のボードゲームやりますです。
672NPCさん:2013/01/08(火) 00:40:42.20 ID:???
ギアーズオブウォーみたいな
全員協力型の方が向いてるんだろうな
673NPCさん:2013/01/08(火) 02:45:59.14 ID:???
>>671
遊んでいた面子は手を抜くのが嫌いで全力で戦いたいんじゃなかったのか?
大体英雄側はスキル装備全開でモンスターを蹴散らしていたからOLは多少のカードモンス溜めても宝石箱を奪えなかったんだろう?
なんだか言っている事がぶれ過ぎて滅茶苦茶じゃないか

普通に考えて遊んでいれば、スキルやOLカードを全力で活用しても場の空気が悪くなるほど一方的な蹂躙になる事は少ないよ
もし結果を予想できずに篭城戦を選んで大量のOLカードラッシュで酷くボコボコにされたとしても
それはその作戦が間違っていたって事で次からはまともに遊べばいいだけの話だ
少なくともお互いに手を抜いて誰も楽しくないゲームを6時間も続けるよりはマシだったろう

でもまあその面子には向いてなかったんだとは思う
ディセントみたいに準備やルール理解、プレイ時間も大変なゲームで誰も楽しめなかったじゃ最悪だし
自分達に合うゲームのチョイスは大事だな
674NPCさん:2013/01/08(火) 04:00:40.04 ID:???
お互い勝つために最大限努力しようとする=勝率100%に思える行動以外するべきじゃない
みたいになって硬直してる感じかなあ。
少なくとも半々ぐらいの見込みないのに特攻するのは「敗退行為」だから「正しいプレイじゃ
ない」みたいな。自分から動けば勝率4割、相手から動いて対応すれば6割って状況で、
互いが「5割ないから自分から動けない」
675NPCさん:2013/01/08(火) 05:24:55.46 ID:???
>>674
英雄は特攻しなかったどころか6時間たってもスタート地点近くで普通の前進もしていなかった。
OLが溜めてラッシュしたら終わるのに、移動せずにゆっくり回復でターンを消費して勝率を下げ続けていた。

それに対してOLはタイミングが早すぎて殆ど勝率のない特攻を延々繰り返していた。
じっくり待ってカードを溜めていればもっと勝率を高めることができた。

お互いに先に動いた方が勝率4割、相手から動いて対応したら6割だったから動けなかったってのとは違うと思うよ。
今回の場合で動かなかったのは英雄側だけだ。OLは何度も動いていたけどやり方がまずかった。
OLがちゃんとタイミングを待っていれば十分な勝率で動くことができたんだから。
676NPCさん:2013/01/08(火) 11:08:12.14 ID:???
そう責めてやるなよ。向いてなかったてことでいいじゃないか。
元より万人に向くゲームじゃないし。

D&DボードゲームならシステムvsPLだから良いんじゃないかな?
傾向としては似ているし。
677NPCさん:2013/01/08(火) 15:05:47.66 ID:???
手抜きするのもされるのも嫌って言っておいて、全力で相手を倒そうとするのに抵抗あるってどういう事よ
結局手抜きしてるし、されてるんじゃん。恐れてたのは失敗じゃなくて圧勝と敗北ね。

相手ボコボコにする程全力は出したくないので手抜きするけど、わざと負けるほどの手抜きは嫌ってか
そりゃ膠着状態にもなるわ。どっちも勝ちに行かない上に、負けそうな時だけ本気出すんだから。


多分その面子だと、対立ゲーム(特に相手倒さないといけない系)は、全部クソゲー()になるからやめとけ。
678NPCさん:2013/01/08(火) 15:27:20.92 ID:???
>>677
剣と魔法のファンタジーてテーマ、能力非対称と、
これ以上ないくらい殴り合いに角が立たないようになってるんだから
ゲームに罪はないよな
もうシステムガチガチのドイツゲーずっとやってればいいじゃんて感じだわ
つかどのゲームやっても他人の邪魔に気を使ってやることになるんじゃないか
面白いんだろうかそんなの
679NPCさん:2013/01/08(火) 22:06:34.51 ID:???
>675
え・・・じゃ初期に動かなかった英雄はもうずっと勝率が2割ぐらいになってしまって
状況の好転が見込めないから待機してたの?降参しろよw
OLはずっと待ってればよかった(極論すればOLカード全部手持ちになるまで)のに
こらえ性がなく散発の攻撃とそれを撃退されるを繰り返したの?

2ndって手持ちカード使う制限って同じタイミングで同じカードってだけだから、あれば
あるだけ追い込みやすいよね。
680NPCさん:2013/01/08(火) 23:20:31.12 ID:???
そうです、OLは歩みの遅い英雄に対して堪え性がなかったので、散発の攻撃を繰り返してましたw

もっというと、最初の2シナリオで、カードラッシュでOLがあっさり勝ってしまったら
理不尽なラッシュで負かした感じで、場がしらけてつまんないって言われてしまったので、
手を抜いたら今度は手を抜きすぎて露骨な接待になってしまい、
手を抜かれて花持たされるのもなんか嫌って感じになったので、
これは中ボスシナリオだし英雄視点で理不尽な敗北に見えない程度にまじめにやろう
って思ったらこうになりましたorz…

はい、>>677の言うとおり圧勝と敗北を恐れてましたね。
つーことで、このメンツでは素直に直接対立要素がわかりにくいドイツゲームやってますわ…
681NPCさん:2013/01/09(水) 00:13:35.87 ID:???
毎回良い勝負する・出来るわけでもないからそういう時もある、で次やればいいと思うん
だけどねえ。
カタンでさえ最初の道争いとかめっちゃ緊迫してそれで終了するぐらいの対立あるし。
包囲網とかもあるし、対立要素がわかりにくいじゃなくて露骨な対立せずになれ合いで
そのまま勝負つけてしまうゲームスタイルなんじゃないの?
ソロゲーをみんなでやるマルチゲーもどきがいいってことかな。
682NPCさん:2013/01/09(水) 00:32:42.06 ID:???
そうそう、ダンジョンクエストは評判良かった。
日本語版買い直したいレベル
683NPCさん:2013/01/09(水) 00:47:32.27 ID:???
まだこの話題引っ張ってたのか。
勝ちを目指さない行動がうんたら言ってたくせに結局接待ゲーやってんじゃねえか。
ディセントは良く出来たゲームなのに、なぜボドゲ好きに受けが悪いのか、このスレ見てようやくわかった。
お前らには向いてないんだからやめとけよ。
これ以上ディセントを貶められてもたまらんし。
684NPCさん:2013/01/09(水) 06:02:26.37 ID:???
>>680
最初の2シナリオでOLカードラッシュで理不尽な圧勝とか、また英雄側が籠城作戦みたいなアホな事やってたからだろ
どうしてそうなったかを考えるときに「何でそこまでカードを溜められてしまったのか、英雄側の行動が悪かったのか?」じゃなくて
「OLが大人気なかったからだ、次は手を抜けばいい」「ゲームバランスが悪いからだ、何このクソゲー」
って結論になっちゃう面子じゃやっぱり向いてなかったんだろうね

対立ゲーとは言えゲームを面白くするためならOL側から助言をしてもいいんだぜ
緊張感のある駆け引きをするには皆が最低限のルールと定石みたいなものを理解しておいた方がいいし

これだけで話題を引っ張り過ぎてスレの空気もおかしくなってきちゃったし、正直これ以上レスしないで欲しい
685NPCさん:2013/01/09(水) 10:55:22.86 ID:???
じゃあ建設的に最初の流血でOLが勝てる可能性を考えようぜ!
英雄側が×を出しまくるぐらいしか思い当たらない…
686NPCさん:2013/01/09(水) 12:39:26.03 ID:???
>>684
お前も引っ張りすぎだよw
ボードゲーマー真面目すぎんだよ
こいつダメだと思ったら放置すりゃいいのに
すぐ長文で説教かましたがる
687NPCさん:2013/01/09(水) 14:07:59.04 ID:???
>>680
ええい、OLが2勝してたんなら幕間は「オーバーロードの正体」だ
こうなると、ルールの運用も怪しくなってきたな
688NPCさん:2013/01/09(水) 14:24:30.49 ID:???
ディセント第2版の英雄とスキルの組み合わせで
強力すぎて避けた方がいい組み合わせってなんかある?
689NPCさん:2013/01/09(水) 16:23:02.08 ID:???
1版と違って所詮2×2の組み合わせだし突出してやばいのは無いと思う。
コンバートキットは全然見てないんでわからない。
690NPCさん:2013/01/13(日) 10:52:13.98 ID:???
>>685
あとは、ヒーロー側のパーティー構成が悪いとか……

まあアレはチュートリアルと割り切る方がいいと思う。
それにあのクエストの勝ち負けってアクトIクエスト1本目の決定権しか影響しないし。

むしろ出来るだけサーチさせないのがOLの「勝ち」ではないかって気がする。
691NPCさん:2013/01/13(日) 20:12:46.47 ID:???
途中から別のやつが書いてるだろ

話が支離滅裂すぎる
692NPCさん:2013/01/13(日) 22:42:44.25 ID:???
>>685
人数少ないとOL勝ちやすいかも。
現状4回やってOL4勝。
(但し英雄は2人が3回、3人1回)
じっくり攻めたらゴブリンが逃げに専念して逃げきられたり、逆に速効狙ったらエティンが硬くて削りきれず返り討ちにあったり。
最初だからとくに英雄側が不慣れってのはあるだろうけど。
693NPCさん:2013/01/14(月) 00:05:35.23 ID:???
慣れてないプレイヤーがやる行動
エティンに攻撃を集中する

慣れてるプレイヤーがやる行動
エティンを無視してゴブリン全力、余力でエティンに攻撃
ある程度ゴブリン潰された段階でOL側が詰む
694NPCさん:2013/01/14(月) 08:05:07.91 ID:oOfgN/UP
この手のゲームで慣れてるプレイヤーっているのだろうか?

まだ2回しかプレイできてない(泣)
695NPCさん:2013/01/15(火) 10:09:35.45 ID:???
ディセントに慣れているというよりかはゲーム慣れかな?
ゴブリンのHPとか増援の条件とか考えるとゴブ潰した方がいいし。
696NPCさん:2013/01/15(火) 18:37:50.49 ID:???
ディセント二版の収納どうしてる? 
内箱とっぱらって捨てちゃおうか悶々してる。 
準備しやすいようにしてると稼動率も上がりそうだし。
697NPCさん:2013/01/15(火) 19:53:15.67 ID:???
100均のボックスにチット類入れて内箱はマッハで取っ払い。
698NPCさん:2013/01/16(水) 00:59:28.06 ID:???
箱は綺麗に残したいジレンマはある
699NPCさん:2013/01/16(水) 01:13:36.03 ID:???
ディセント2、あみあみで入荷待ちってんで注文して待ってたら、
在庫に余剰ありませんのでキャンセルさせて頂きましたってメールキタ━(゚∀゚)━!
700NPCさん:2013/01/16(水) 01:51:31.26 ID:???
アークライトに在庫十分てあったぞ
定価だが。
701NPCさん:2013/01/16(水) 18:51:19.28 ID:???
駿河屋は無い?
702NPCさん:2013/01/16(水) 20:02:06.35 ID:???
>>700
あみあみは25%引きだったから、期待していたんだが
もう、定価でいいか。

>>701
検索してみたけど、無いっぽい。
703NPCさん:2013/01/16(水) 22:40:39.61 ID:???
結構売れてるんだな
704NPCさん:2013/01/17(木) 00:11:52.67 ID:???
といずで発売前から予約して買ったんだが
3ヶ月位でもう品薄になるくらい売れちゃうんだな
日本語版て1回にどれくらい作るんだろう
2、3000個位かな?
705NPCさん:2013/01/18(金) 16:07:34.46 ID:???
在庫残ってるとこほとんどないみたいだ
再販するなら拡張に会わせてやるパターンだろうか
買い逃した諸氏は改訂版が買えるかもしれない
それはそれで羨ましくもある

しかし公式エラッタは改訂版と交換してくれないかな
ドミニオンは交換してくれたんだよなー
706NPCさん:2013/01/18(金) 18:24:56.10 ID:???
カード交換はなくてもいいから、せめてシール用PDF公開でいいんだがなぁ
雷石のように拡張に修正カード付いてきますでも問題ないけど
あとスリーブを取り寄せて売ってくれ、俺は小さい方を一応持ってるが、持ってない人は困るからな
707NPCさん:2013/01/19(土) 08:55:27.61 ID:???
スリーブの外れ引くと本当にがっかりする
先日は110枚入り中
さわっただけでバラバラ
24枚
口開いたらバラバラ
18枚
カード入れたらバラバラ
8枚
半分近く不良品てないわ
708NPCさん:2013/01/20(日) 00:53:34.74 ID:???
アマゾンのも売り切れとるし
景気いいのう
709NPCさん:2013/01/21(月) 17:46:54.40 ID:???
エラッタが出るのはある程度仕方ないとユーザー側も受け入れるから
メーカーの方でもPDF公開、カード交換等誠意ある対応をお願いしたい
プレイするときいちいち確認するのめんどくさいんだよね
覚えればいいだろ的な開き直りは消費者サイドとしては
「金払って初期不良品かよ」ってクレーム付けたくなるレベル
710NPCさん:2013/01/21(月) 19:01:04.93 ID:???
新宿ヨドにディセント2版とシヴィライゼーションあったぞ
711NPCさん:2013/01/21(月) 19:34:13.13 ID:???
いくらなんでもカード交換はムチャ。
712NPCさん:2013/01/21(月) 20:06:11.70 ID:???
ドミニオンのカード交換は販売数が比べ物にならないからな
逆にドミニオンもあそこまで売れなかったらカード交換まではしなかったんじゃないの?
スーパーメジャーゲームとコアなマイナーゲームの差だと思う
713NPCさん:2013/01/21(月) 21:12:09.47 ID:???
発売数が少ないんだから交換くらいできるだろ
714NPCさん:2013/01/21(月) 21:20:04.37 ID:???
交換用のカードを刷れとおっしゃる。
715NPCさん:2013/01/21(月) 21:30:44.74 ID:???
どうせ改訂版で刷るんだから多めに刷っとけ
716NPCさん:2013/01/22(火) 09:41:47.83 ID:???
将来的にはipadの超薄型みたいなタッチパネル型の個別端末で、能力やライフの確認、変更etc。 
プレイヤーコマは無個性で色違いの駒だがARビジョンなどで立体にキャラ表現。
ボードはテーブル状の液晶タッチパネル。 
マップの変更などワンタッチ。 
エラッタなどはデータの修正ですぐ治る。 
sdカードなりなんなりでデータをさしこみゃディセント→D&Dなど他のゲーム、各種対応したパーツが有れば他のドイツゲーム、シュミレーションゲームなどもプレイ可能。 
なお、単純なカードゲームの場合個別端末のみでほとんどの物がプレイ可能。 離れたお友達とも対戦できます。 

こんな感じとかになったりとか妄想。 
まあ、ただPCとかだけという現状通りなのが一番濃厚だけどね。
717NPCさん:2013/01/22(火) 16:41:22.75 ID:???
>>716の妄想は一番儲かるハードが濫立しそうだなw
まぁ実際は市場規模が小さすぎてどこも手を出さないけど
718NPCさん:2013/01/22(火) 22:21:32.93 ID:???
あえてアナログであることに魅力を感じている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか
719NPCさん:2013/01/22(火) 22:25:49.31 ID:???
3Dプリンタの普及で、自作とアナログに回帰する可能性もあるんじゃないか
とも予想してみる。
720NPCさん:2013/01/23(水) 02:28:18.20 ID:???
マンション・オブ・マッドネスの拡張の禁断の錬金術は日本語版出ないんかね…
721NPCさん:2013/01/23(水) 07:35:09.96 ID:???
>>720
マンション・オブ・マッドネスの英語版の次の箱拡張のCall of the Wildのぼちぼち、でそうだしねえ。
722NPCさん:2013/01/23(水) 09:07:49.21 ID:???
>>720
リメンバーアーカムホラー…。

値段の高い拡張はスルーされると思っていた時期が私にもありました。
ディセント2版拡張は出るんだよな。

基準がわからん。まあ、小型だし黄の印は出ると思う。
723NPCさん:2013/01/23(水) 16:06:28.31 ID:???
マンション・オブ・マッドネスだって売れてるんだから出せばいいのにな
最悪アーカムホラーみたいに和訳シール付きで売ってくれよと
724NPCさん:2013/01/23(水) 16:33:09.56 ID:???
ボリュームあるものを2つ同時にはキツイんだろう。
ディセント2版拡張が終わったら錬金術さ…。
嗚呼、人の夢。
725NPCさん:2013/01/23(水) 18:00:39.73 ID:???
マンションは準備が辛すぎてお蔵入りしてるなぁ
726NPCさん:2013/01/23(水) 21:55:28.52 ID:???
禁断の錬金術ってどんな感じ?
727NPCさん:2013/01/23(水) 23:39:28.34 ID:???
>>726
ざっくりした追加される要素は
シナリオ3つ
探索者 4人
モンスター 2種類
錬金術パズル
副作用カード
728NPCさん:2013/01/24(木) 02:07:31.01 ID:???
実はマップタイルが嫌いだったりする。 
箱サイズの両面印刷八枚くらいのボードで割と使い回しマップで良いから組み合わせで準備が楽だったらなとか。
ゲームにより本拠地とか店なり出発地点は箱サイズの半分くらいの大きさで、小回り効くマップ構築とか。 
もしくはシヴィライゼーションやクローストロフォビアぐらいの大きさにするとか。
729NPCさん:2013/01/24(木) 02:18:30.02 ID:???
うちは逆にマップタイル大好きなんだよな…。だから禁断の錬金術はどうしても欲しいんだよ。
ただ準備に手間がかかるのは認める。
まあマップタイルよりカード・ミニチュア類の選別の手間が大きいので、
これはもう前日に家で全部仕分け済ましておくことにしてる。
730NPCさん:2013/01/24(木) 05:53:51.07 ID:???
5セット買って専用に構築しておけば・・・

いや、なんでもない
731NPCさん:2013/01/24(木) 09:31:36.96 ID:???
>>730
おいおい、何をいっているんだい?追加シナリオ4本分が抜けているじゃないか。
探索カードは専用のが用意されているけど他は基本セットのだしな。
つまり9セットだ!

…これぐらい売れてれば錬金術も出してくれるんだろうか。
732NPCさん:2013/01/25(金) 12:12:57.37 ID:???
最近シビィライゼーション日本語版が気になってて
レビューとか見ると、すごく面白そうなんだけど
6時間オーバーなんてのもちらほら見かけて、なかなか手が出せないんだよね
時間とそこまで付き合ってくれる仲間が欲しいよ
733NPCさん:2013/01/25(金) 13:56:31.21 ID:???
おとついからiPhoneのシヴィライゼーションはじめたけど、かなり面白いよ。
お勧め。
734NPCさん:2013/01/25(金) 14:31:03.01 ID:???
>>732
時間が経つのを忘れるほど熱中するから問題ない

>>733
Civの中で一番ボドゲ版に似てるけどやっぱり別物
735NPCさん:2013/01/25(金) 21:33:41.57 ID:???
シビィライゼーションはあちこち在庫切れになってるみたいだけど
年明けてからテーベやらなんやら色々買っちゃってるし
嫁の目を盗んでこれ以上買い込むのは厳しい・・・
今でもいい年したおっさんが集まってゲームかよと言われてて辛いのに
736NPCさん:2013/01/25(金) 23:01:52.35 ID:???
年齢相応に麻雀とかパチンコ、競輪競馬に夢中になるのとどっちがいい?って聞いてみれば
737NPCさん:2013/01/26(土) 00:25:35.49 ID:???
理解のない嫁さんを貰ってる時点で色々駄目だろ、諦めろとしか言えねぇ
738NPCさん:2013/01/26(土) 08:07:35.23 ID:???
いい年下おっさんの悩みがそれかw

いつ廃盤になるかわからない世界だから買えるときに買っとけとしか
人気あっても再販しない、いつするんだかわからないものだらけだしw
739NPCさん:2013/01/27(日) 01:40:08.91 ID:???
取り敢えず買え話はそれからだ。 
買わずに後悔するより買って後悔しろ。 
ボドゲはまわりが買わないタイトルはわりとこんな感じだと思う。
740NPCさん:2013/01/27(日) 06:53:29.17 ID:???
再販に期待して廃盤絶版で涙目になること多いんだよね
「買わずに後悔するより買って後悔する」は名言だわ
とりあえずアマでポチッちゃいます
嫁の小言は後で考えるとして新しいの増えると子供も喜ぶ
741NPCさん:2013/01/27(日) 09:02:10.23 ID:???
civは長いよ、取り敢えず説明書通り、文化遺産は最初無しでやったほうが良いと思う。 
対抗手段はちゃんと用意されてるが知らずに放置するとやばすぎるくらい差がつくのもある。 
742NPCさん:2013/01/27(日) 18:08:06.85 ID:???
子どもが喜ぶ以上の言い訳が他にあるのか?
743NPCさん:2013/01/27(日) 18:42:34.58 ID:???
頑固な職人みたいに黙々と遊ぶとか。
744NPCさん:2013/01/28(月) 16:14:26.97 ID:???
>>742
物を買い与えるのに「子供が喜ぶ」が言い訳になると思ってるのは父親と祖父母だけだよ
ケチ付けるのが目的の母親には効かない
745NPCさん:2013/01/28(月) 18:55:12.09 ID:???
一概には言えんが、誕生プレゼントに買い与えたオモチャとか、
ちょっとしたスキにゴミに突っ込むのが母親だからな。
746NPCさん:2013/01/28(月) 19:52:11.16 ID:???
みんな非道い嫁飼ってるなw
うちの嫁はカタンやドミニオンはやるんだけどRPGやSLGは見下す傾向が・・・
ディセントもアーカムホラーも面白いのになぁ
747NPCさん:2013/01/29(火) 12:48:24.55 ID:???
そういやTCGのバインダーごとおかんに捨てられてえらい損害出たことあるな。
売れば10万にはなったろうに。
散らかしてたほうが悪いと逆ぎれされたが、棚に整理されて保管されてたやつなのに。
748NPCさん:2013/01/29(火) 15:29:00.03 ID:???
コレクター属性は男にしかわからんよ
押入いっぱいのボドゲの箱は女にはゴミの山にしか見えない
749NPCさん:2013/01/29(火) 18:49:40.39 ID:???
母親は、漢のロマンブレーカー
750NPCさん:2013/01/29(火) 23:53:33.55 ID:???
ディセント二版、やっと遊べた。
よくできてるけど、副官のフィギュアがないのがガッカリだな。
751NPCさん:2013/01/30(水) 00:05:17.85 ID:???
副官ミニチュアは一応尼に登録はされてるが、9月ごろ取り寄せ不能になったとかでキャンセルされた。
FFGの公式ではnot yet availableになってるのでいずれ発売されるのだろうが…
752NPCさん:2013/01/30(水) 02:23:45.36 ID:???
副官フィギュア俺も欲しかったんだが
気がついたときにはすでに入荷待ちになっててへこんだわ
結局販売しなかったの?
753NPCさん:2013/01/30(水) 03:10:01.23 ID:???
しなかった。登録されてすぐに予約したけど尼からキャンセルされたわ
754NPCさん:2013/01/30(水) 09:10:15.65 ID:???
骨のフィギュアも欲しいな
適当に代用してるけど
755NPCさん:2013/01/30(水) 10:06:37.22 ID:???
骨ならウォーハンマーとかD&Dのフィギュアが使えるんじゃない?
副官は難しいな・・・。鎧組ならフルプレート系装備の冒険者とか使えるだろうか。
756NPCさん:2013/01/30(水) 15:43:23.29 ID:???
うちのディセントのゾンビちゃんが斜め45度のありえない角度で立ってる
湯通しすると戻るらしいけど溶けたりしないんかな…
757NPCさん:2013/01/30(水) 18:44:50.11 ID:???
>>756
溶けはしないが、熱い間はゼリーのようにプルプルになる。
ゾンビを「シェー」のポーズに直すことも出来るんじゃないかな。
758NPCさん:2013/01/30(水) 20:37:16.16 ID:???
>>757
それはもう直すとは言わないのでは・・・
759NPCさん:2013/01/30(水) 20:40:09.03 ID:???
メイジナイトで温めて歪みなおしたり、ポーズを変えたりして遊んでたが、何日かすると自然に元の形に戻ってたりした。
もちろん、歪んでたのを直したのは、また歪んだ状態になってたよ。トホホ
760NPCさん:2013/02/01(金) 10:22:23.71 ID:???
年末に届いたがギアーズオブウォーですが
先日和訳シール貼りがやっと終わりました
ほんと半日くらいかかって腰が痛いかったです
さっそくソロプレイできるってことなんで
メンバー集める前にインスト兼ねてやってみましたけど
射線とカヴァー等なかなか飲み込むのに難しい要素山盛りで
プレイエイドを自作した方がいいかと検討していますが
プレイエイド作成も未経験なので分かりやすくする自信なしです

あればなんですが親切な方がすでにアップされている場所等
ご存知の方いませんか?
761NPCさん:2013/02/01(金) 17:38:16.27 ID:???
>>760
君がその親切な人になるんだ!
そこからご新規さんが増えればそのうち完全日本語版が出る・・・かも
762NPCさん:2013/02/02(土) 00:03:23.37 ID:???
射線とかでるとアースリボーン思い出す。 
ギアーズと両方やった人が居るなら共通点あるか、全然別物か教えてほしい。
763NPCさん:2013/02/02(土) 01:17:10.46 ID:???
FFGだとうちが思い浮かぶのはどっちかというとウォーハンマー40Kだな
764NPCさん:2013/02/03(日) 09:27:58.40 ID:???
SFものRPGの Blue Planet を出していたことも過去の話になるのか。
すっかりボードゲームのビッグネームだな。
765NPCさん:2013/02/07(木) 10:04:20.19 ID:???
ディセントの拡張予約しちまった・・・
使う機会あるんだろうかw
766NPCさん:2013/02/08(金) 08:20:52.57 ID:???
>760
gears of war board game ゲームサマリー
でググればサマリーは見つかる。
LoSについても書かれてるんで、公開主に感謝しつつ使うと良い。

カヴァーポイントに入ってればポイント基準、入ってなければエリア基準ってのを
抑えてれば分かりやすいと思う。

>762
大きな違いはギアーズは協力プレイ、アースリボーンは対戦。
ゲーム的にはギアーズはFPSアクションをカードとマップで表した感じで、
アースリボーンはコンポーネントが豪華な意外とまじめなSLG。

ちなみに両方ともマップ作るの面倒だが、アースリボーンは通し番号すら入ってない
からパズルやってるみたいで準備してる間に軽いゲームなら1,2回できてしまう。

ギアーズと後、ディセントもマップパーツを1〜5とかある程度まとめて大きな袋に
入れておくと準備が比較的楽になる。片付けがひと手間かかるが。
767NPCさん:2013/02/09(土) 19:58:55.58 ID:???
ディセントの再販、拡張と同時だったら嬉しかったのに
拡張だけ買っておいていいものか
768NPCさん:2013/02/09(土) 20:08:25.71 ID:???
いいんじゃないか。拡張買わないで基本の再販待ってたら、
今度は拡張が売り切れたとかあったら笑えないだろ。
769NPCさん:2013/02/09(土) 21:00:26.67 ID:???
拡張買って、基本の再版買い逃したら笑うしかないけどな
770NPCさん:2013/02/09(土) 21:00:49.35 ID:???
ディセントに限ったことじゃないが
品薄の基本セット再販しないで拡張ばかり出すのはどうなんだろうか
常に基本が買えることが前提で拡張出すべきだろ
ご新規さんが参入しにくい環境だよ
771NPCさん:2013/02/09(土) 21:02:48.57 ID:???
基本セットはモノが多くて作るのマンドクセなんじゃね
772NPCさん:2013/02/09(土) 21:14:43.40 ID:???
それだけ新規の数が見込めないんだろ
773NPCさん:2013/02/10(日) 01:06:16.60 ID:???
一回既に売り切ったものより新規商品を優先して出すのは当然かと
774NPCさん:2013/02/10(日) 01:09:46.88 ID:???
マジレスすると再販にはFFGに世界合計で一定数の発注が貯まらないとならないからで
日本の一存で好きな部数を好きなタイミングで再販できるわけじゃないらしい
まぁディセント2やMOMは新作で売れてるからすんなり再販かかるが
ダンジョンクエストの日本語版の再販がなかなかかからないのはこのせいだと聞いた
775NPCさん:2013/02/10(日) 02:04:45.44 ID:???
ダンジョンクエスト日本語版欲しいです・・・
776NPCさん:2013/02/10(日) 12:19:36.66 ID:???
常に買える状態にしろ、ってのは「在庫持ってろ」ということだからねえ。
メーカー、特にFFGみたいにタイトルが多いところではちょっとな。
777NPCさん:2013/02/10(日) 19:18:45.57 ID:???
無くなりそうなので慌てて買ってきたよ
駒のぐにゃり具合が厳しいな、お湯で軟らかくして直せばいいのかな?
778NPCさん:2013/02/10(日) 19:50:10.27 ID:???
ダンジョンクエストの難点は英雄コマをディセントのほうの箱にしまっちゃう点
779NPCさん:2013/02/10(日) 20:58:56.38 ID:???
ディセント、塗り始めた状態で、塗り終わるかわからないのに拡張を買うのか…
というか、キャンペーンやりたいわー
780NPCさん:2013/02/11(月) 00:38:03.17 ID:???
ダンジョンクエストよりも…ルーンバウンドが再販してほしいなぁ。
ルンバ基本が再販されたら今それなりに流通してる恐怖の島がすぐなくなりそうだ。
781NPCさん:2013/02/11(月) 12:44:10.05 ID:???
>>779
今度の拡張だけでミニキャンペーンができるようになってますよ。
782NPCさん:2013/02/13(水) 17:07:15.37 ID:???
基本セットあっての拡張だとういうことをもう少し考えてもらいたい
俺みたいな後発組は名作に触れる機会がほとんど無くて悲しい
783NPCさん:2013/02/13(水) 17:38:23.08 ID:???
ディセント2版なら再生産中となってる
お前さんはついてるよ、いやホントに
784NPCさん:2013/02/13(水) 18:28:17.43 ID:???
多くの人にふれてもらえるよう、図書館とかTSUTAYAで
ボードゲームの貸出をするべきだな。
785NPCさん:2013/02/14(木) 02:20:32.27 ID:???
レンタルでコマが紛失するから、アニメの消しゴムやらねんどろいど辺りに変わってったりしそうだな。
786NPCさん:2013/02/14(木) 09:48:42.20 ID:???
図書館で持ち出し禁止で館内のみ可が妥当かな
それでもフィギュアやらダイスやらのコンポーネントが消防厨房にパクられていくだろうけど
公共物にしちゃダメだと思うわ
787NPCさん:2013/02/14(木) 18:41:36.28 ID:???
よく図書館でちびっこ向けの読み聞かせイベントとかあってるから、そういう枠で
図書館司書がオーバーロード役で
788NPCさん:2013/02/19(火) 01:25:22.20 ID:???
変形していたのをお湯で直したんだが、形状記憶合金のよーに
また元に戻ってきやがった。
もっと熱湯で長風呂させるべきだったかな。
789NPCさん:2013/02/19(火) 02:14:50.25 ID:???
多少の変形は個性だと思って諦めて愛でるべし
790NPCさん:2013/02/19(火) 05:29:27.06 ID:???
>>788
私が変形を直す時には
ドライヤーで変形した所を中心に熱風を当てて、
その後に、冷風(送風)を当てると結構いい感じがする。
791NPCさん:2013/02/19(火) 09:32:02.20 ID:???
>790
ちょっと目を離すとドロっといく方法だから特に慎重になった方が良いね。
まあ、手に持ってればそこまでないか。
792NPCさん:2013/02/19(火) 10:23:58.97 ID:???
>>791
手で持ってればドロっといく前に指が火傷するほうが早いから大丈夫だね
793NPCさん:2013/02/19(火) 21:42:22.91 ID:???
>> 790
>> 791
そう言われて見ると、曲がった所に集中的に当てたくて、
手で持っていました。
794NPCさん:2013/02/20(水) 16:31:50.30 ID:???
まだプレイしてないのに拡張予約しちまった。 
最近20〜30分のゲームが主流になっちゃってなかなか出せない。
795NPCさん:2013/02/21(木) 05:52:38.56 ID:???
どうせ入手困難になるから買っとけば安心
796NPCさん:2013/02/22(金) 12:01:52.33 ID:???
駿河屋からディセント拡張の発売が三月末に延期になったメール来たわ
発売日通りになるなんて思ってなかったがほんと適当だな
797NPCさん:2013/02/22(金) 13:42:25.79 ID:???
まぁFFGや中国あたりの工場の都合もあるだろうから仕方あるめぇ
それよかFFGと関係ないけどオーガデザイナーズエディションがですね…
798NPCさん:2013/02/23(土) 09:23:39.51 ID:???
のびたかー。
まだ全部塗ってないから丁度よい…良いんだよ…な?

ユークロニアののびっぷりよりはましだと思いたいなぁ。
オーガデザイナーズエディションもだけどね。
799NPCさん:2013/02/23(土) 14:34:17.97 ID:???
ボドゲ関係の生産もそろそろ東南アジア諸国の工場に移転すべきだと思うの
800NPCさん:2013/02/24(日) 00:40:32.08 ID:???
ユークロニアは以前元の作品と似すぎてて販売元ともめたとか見た気がする。 
母国語版はでてるのかな?
日本語版も同時期の発売予定ならこらへんの話かもしれない。
801NPCさん:2013/02/24(日) 01:43:08.77 ID:???
オーガデナイザーンスてまだ出てなかったんだな。
結構前に予約とか見た気がするんだが。
802NPCさん:2013/02/24(日) 06:13:01.43 ID:???
ディセント2、コンバージョンキットには6人で遊べるようなマーク表記になってるけど
どうやって遊ぶんだろ?やっぱり英雄が5人になるのか
803NPCさん:2013/02/24(日) 07:58:03.11 ID:???
>> 802
単純な印刷間違いでは無いかと思います。
6人対応の特別なルールやトークン類は入っていませんし、
モンスターのカードも5人英雄に対応していないですね。
804NPCさん:2013/02/24(日) 08:12:35.10 ID:???
言われて見たらほんとに2-6書いてあった
805NPCさん:2013/02/24(日) 08:47:05.87 ID:???
>>803
なるほど誤表記か残念
ハウスルールでOLの助手とか英雄VS英雄とかファミリア担当なら6人でもあそべるかな?
コンバージョンキットほとんど意味無いけどw
806NPCさん:2013/02/24(日) 11:13:01.71 ID:???
>>805
OL助手やファミリア担当ぐらいだと無難に動く気がします。

前に英雄5人、OL脅威トークンだけ増やして
遊んだけど英雄側手数が多くてかなりの接待プレイでした。
もし、ハウスルールで英雄5人プレイあるなら、
モンスターの数も増やすと良いかもと思いました。
807NPCさん:2013/02/24(日) 13:09:09.71 ID:???
日本語のディセント2版が売ってない (´・ω・`)
808NPCさん:2013/02/24(日) 18:22:28.11 ID:???
ディセントやる人間が6人も集まるとかどこの都市伝説
裏山杉
809NPCさん:2013/02/24(日) 21:30:21.93 ID:???
フルメンバー集まると7人になるはずなのに、誰か彼かが多忙で、結局集まるのは入れ替わりで約3名www
コンスタントに遊べてはいるけどね
ちなみに全員集まったときは2卓立てるよwww
810NPCさん:2013/02/25(月) 01:11:54.19 ID:???
そこで拡張で人数増加、もうあなたを孤独にはさせません。 
そう、この拡張ではOLの人数が増えるのです。 
とかなったり。
811NPCさん:2013/02/25(月) 01:53:38.81 ID:???
しまった、拡張注文してなかった…
812NPCさん:2013/02/25(月) 10:57:58.52 ID:???
プレイヤー同梱の拡張まだー
813NPCさん:2013/02/26(火) 09:49:09.36 ID:???
タイタンの掟、日本語版出ないかな?
814NPCさん:2013/02/26(火) 14:55:48.21 ID:???
今更なにを無茶な…
815NPCさん:2013/03/04(月) 19:11:30.32 ID:???
今度ディセントの体験会があるから行ってくる。やってから買いたかったんだよね。
816NPCさん:2013/03/04(月) 19:54:30.49 ID:???
オリジン?2ND?
どっちでも楽しいのに変わりはないけど、遊びやすいように洗練されてきてるぶんだけ2NDのほうがとっつきやすいかな。
817NPCさん:2013/03/05(火) 14:02:19.05 ID:???
体験は第二版日本語版だよ
さっさと再版してくれないと、楽しかった時にすぐ買えないじゃないか
色を塗るのが楽しみでなー
818NPCさん:2013/03/05(火) 14:03:02.53 ID:???
旧版で体験会とかさすがにないだろ
819NPCさん:2013/03/05(火) 19:03:05.52 ID:???
タイタンの掟はやってみたい
しかしあの物量で日本語化されてないのは辛い
820NPCさん:2013/03/11(月) 02:05:45.58 ID:???
無印のモンスターミニチュアフィギュア、特にデーモンが欲しい
何か他のゲームで代用できそうなフィギュアないかな?
821NPCさん:2013/03/11(月) 02:22:37.73 ID:???
サイズ的にはD&Dボードゲームのコマとか
822NPCさん:2013/03/11(月) 03:12:34.59 ID:???
>>820
サイズによるが、D&Dでもいいし、最近だとFFGのクトゥルフフィギュアもいいよ。
823NPCさん:2013/03/11(月) 16:11:07.72 ID:???
ディセント二版には所持金のコインをトークンなりカードなりでつけて欲しかったなぁ。
まあ、第一版のを流用すればいいんだが…
824NPCさん:2013/03/11(月) 16:14:19.11 ID:???
え?1版しかもってないけど二版はどうやって金管理してんの?
825NPCさん:2013/03/11(月) 16:52:17.96 ID:???
付属のメモ帳にえんぺつで書く
826NPCさん:2013/03/11(月) 17:26:26.30 ID:???
>>824
ミッション中にカネを拾ったり買い物したりって行動は、第二版ではナシ。
ミッション間に、拾ったアイテムを換金&買い物でカネのやり取りが生じるが、そこはメモでカキカキφ(..)

筆記具を使うのは、ボードゲームの美学に反するのよね。どうでもいいかも知れんが。
827NPCさん:2013/03/11(月) 17:55:58.90 ID:???
書くのは面倒だよね
でもまぁ、キャンペーンがメインで個々の単独シナリオはおまけという考えだから
後日続きを遊ぶことを考えたら書くの妥当ってことなんだろう
828NPCさん:2013/03/11(月) 20:32:56.10 ID:???
>>821>>822
アドバイスありがとう
D&Dミニチュアも入手困難みたいだけど探してみる
829NPCさん:2013/03/12(火) 05:54:17.51 ID:???
キャンペーンのやる場合
デジカメで保存してる?
830NPCさん:2013/03/12(火) 08:45:43.80 ID:???
区切りのいい所までやって紙に記録だな
マップ途中でやめない限りデジカメで記録する必要なんてないし
831NPCさん:2013/03/12(火) 09:11:38.60 ID:???
そのための記録シートもついてるしなw
スキルとOLカードがダルイぐらいか。
832NPCさん:2013/03/12(火) 09:14:53.15 ID:???
お金はポーカーチップが良いのでは?と買ってもない自分が言ってみる。
他のボードゲームでも紙の札の金が使いにくく、コインチップも分けて収納で袋全部開けて出し入れの準備が面倒で採用してみた。
自宅でやる場合は結構便利だよ。 
金の他、項目毎の点数計算が必要な物もチップ置いて後で合計出すとかにも便利。
833NPCさん:2013/03/12(火) 14:28:16.04 ID:???
ディセント第2版 完全日本語版の再販マダー?
834NPCさん:2013/03/12(火) 19:53:15.45 ID:???
アークライトは頑張ってルンバ完全日本語版も再販しる
835NPCさん:2013/03/13(水) 03:55:55.58 ID:???
ディセント第2版の金の話。

クエストの前後でしか金を使わない、つまりはゲーム中には使わないんだよ。
わざわざトークンを用意しても全く意味がない。
むしろメモの方が間違いがなくていいよ。
836NPCさん:2013/03/13(水) 04:52:30.00 ID:???
使う使わないより
トークンがある方が気分が良い
贅沢言えば金属製のコインだとなお良し
837NPCさん:2013/03/13(水) 08:53:29.49 ID:???
>>835
そーかも知れんが、25刻みで処理するようにしてあったりとか、一版の知らん人には
不可解にしか思えないルールがあったり。

まあ、カネは数字よりも小銭をジャラジャラさせておいた方が、テンションが上がるってのも確かにある。
838NPCさん:2013/03/13(水) 09:34:56.92 ID:???
金属製のポーカーチップ使ってるな
値段の割りに重量感あるからテンションあがるし、他のゲームでも使えて中々よし
839NPCさん:2013/03/13(水) 10:30:18.51 ID:???
アイテムのカードを持ってて、クエストの谷間使えるときに売るだけだからねえ。
クエスト最初につかわなかった時だけで、使うチャンスがあんまり無い。

気分が盛り上がるのは分かるな、プエルトリコの記念版のコインとか小さい割に重くて良い感じ。
あれだけ販売してくれないかなと思う。
840NPCさん:2013/03/13(水) 11:08:57.15 ID:???
ミニチュアとかチット用厚紙とかカードや印刷物以外のアイテムが増えるほど再販は難しい、特にローカライズ版
日本で版権持ってるところが動かないと、よそが勝手に大口で輸入して日本語訳付けて売るとかできないから質が悪い
ゲームマーケットでディセント2日本語の販売とかあった?
841NPCさん:2013/03/13(水) 12:03:50.45 ID:???
プエルトリコやドミ繁栄の金属コインは感動ものだった
手品用のコインのミニチュアサイズ持ってるが
ボードゲームトークンにはちょっと大きい
もう少し小さいサイズがあれば即買いなんだが

コイン目的でドミ繁栄大人買いするか…
842NPCさん:2013/03/13(水) 12:12:20.87 ID:???
完全日本語版じゃなきゃ買わないプレイ人はすぐ飽きて次のゲームに飛びつく
どうしても遊びたいという情熱があるなら英語版を自分で訳してでもプレイする。
翻訳ソフトもある。
ミニチュアやフィギュアだって不満なら自作するくらい普通
英語も勉強できてフィギュア造形の技術も身に付くかもしれない。
843NPCさん:2013/03/13(水) 12:15:54.52 ID:???
FFGの純正トークンのシルバーとゴールドもいい
844NPCさん:2013/03/13(水) 13:08:37.82 ID:???
>>842
ミニチュアやフィギュアが不満だからって
自作するのはさすがに普通じゃないだろ・・・
845NPCさん:2013/03/13(水) 13:32:13.97 ID:???
Mage Knight Board Gameこんなに人気なのに日本語版でないの?
846NPCさん:2013/03/13(水) 15:31:10.18 ID:???
流通量が少ないから人気があるように見えてるんでないの
売り上げ的にはどうなんだろうか
847NPCさん:2013/03/13(水) 17:11:24.57 ID:???
今さら日本語版出ても売れないだろ、ってかそんなに面白いわけでもないしな
BGGで高評価なのは旧Mage Knightに思い入れがある人が多いってだけだと信じて疑わない
848NPCさん:2013/03/13(水) 18:13:25.49 ID:???
Mage Knightとか手間がかかりすぎるんだろう。マニュアル2冊にカードもたっぷり…
今の値段じゃなくて6800円位なら売れると思うが、富士見書房ががんばらないかな。

しかし好きな人には悪いが、アークライト、何故スマッシュアップを日本語化なんだろうな、
MAGE WARかAndroid Netrunnerならもっと欲しい人いるだろうに。
849NPCさん:2013/03/13(水) 18:51:28.83 ID:???
>>848
あそこはゲーム性を見ることなく、なんとなく売れそうという感だけで日本語化してる気がする
まぁ、企業としては面白いかどうかは別の話で、沢山売れるかどうかが重要だからね
850NPCさん:2013/03/13(水) 21:12:09.13 ID:???
スマッシュアップはどうなんだ? 
やったことないからわからん。 
デッキの組合わせでほぼ負けフラグとか有るんだろうか?
851NPCさん:2013/03/14(木) 15:37:27.29 ID:???
あ、スマッシュアップが悪いゲームと断定したわけじゃないんだ。
MAGEWARとかの方が日本受けしそうだし、
Androidの方が、ゲームの出来が良いみたいだからふと思っただけ。

交渉時はそっちの方が面白そうだったんだろうな。
852NPCさん:2013/03/14(木) 15:50:34.52 ID:???
単に、LCG系に手を出したくないだけじゃないの?クトゥルーで失敗してるし。MageWarsは、俺も欲しいけど。
853NPCさん:2013/03/14(木) 16:25:23.29 ID:???
いや、好きな人には悪いが、という部分と後に続く部分からクソゲーといってるわけでは無いのは推測したけど、原産国版をプレイしたこと有るのかな?と妄想して感想が聞きたかったんだ。
854NPCさん:2013/03/14(木) 19:41:49.34 ID:???
ディセント第2版の事なんですが、使い魔は召喚したターンにすぐ行動できますか?
それとも次の召喚者のターンからの行動になりますか?
もしよろしければどなたかお教え下さい。
855NPCさん:2013/03/14(木) 21:44:52.17 ID:???
召喚者が使い魔を召喚したターンの終わりに使用できるのでは。
召喚者の活性化の前か後に活性化できるので。
856NPCさん:2013/03/14(木) 21:50:33.36 ID:???
>>855
なるほど。よく分かりました!ありがとうございました!
857NPCさん:2013/03/15(金) 20:01:23.54 ID:???
アークライト通販でディセント2版と竜の住処の抱き合わせ予約始まってる!?
これは2版日本語再販くるのか?不安なら持ってない人は一考してみたら?
中の人ではありませんのでw
858NPCさん:2013/03/15(金) 22:08:19.00 ID:???
地象術師?初めて聞く言葉だ
竜の棲み家色々と楽しみ
859NPCさん:2013/03/15(金) 23:30:44.24 ID:udUxPjay
質問
ディセント2って、1のダイス使えるか?
人数分買っちまって、始末に困ってる>1のダイス
860NPCさん:2013/03/15(金) 23:58:01.40 ID:???
>>859
2版では1版のダイスは使え無いです。

FFGから2版の用の予備ダイスも4-6月に出る様です。
861NPCさん:2013/03/16(土) 00:24:00.97 ID:???
>>859
ディセント1も2も持ってないのに1のダイスを身内分買ったってこと?
ディセント1を持ってるなら1は1で楽しめば良いのでは?
862NPCさん:2013/03/16(土) 01:02:20.04 ID:???
副官のフィギュアいつ売り出すんだ?
863NPCさん:2013/03/16(土) 01:15:05.54 ID:???
売り切れ怖いから抱き合わせ予約した
864859:2013/03/16(土) 07:38:53.79 ID:MD0ZPqT/
何か使い回しきかんのか>ディセント1
865NPCさん:2013/03/16(土) 08:11:30.63 ID:???
じゃーディセント1のフィギュアを、2の副官フィギュアに改造して使うってのは。
866NPCさん:2013/03/16(土) 08:17:10.17 ID:???
>>859
1版と2版で全く同じダイスは1個も無いから使い回しは無理です。
1版のダイスは1版でしか使えません。

どうしても言うなら、1版のダイスにシール張って違うダイスに
するぐらいしないと感じです。
867NPCさん:2013/03/16(土) 09:25:02.80 ID:???
>>857
地元のボドゲ屋は販売予定リストに入ってるって言ってた>2版日本語
でも抱き合わせ版は2割引か…悩むなぁ
868NPCさん:2013/03/16(土) 11:13:42.04 ID:???
ただの抱き合わせじゃ今更いらんな
外箱限定版かプロモでも入ってれば2個目買っちまいそうなんだが
せめて改定版だったら…
869NPCさん:2013/03/16(土) 11:41:25.18 ID:???
二個目が欲しい人用じゃありませんからw
870NPCさん:2013/03/16(土) 19:03:22.19 ID:???
よく知らんけど、抱き合わせ商法ってOKなん?
マイナーだから問題なし?
871NPCさん:2013/03/16(土) 19:06:36.00 ID:???
無知すぎるとこんな質問まで出てくるのか…
872NPCさん:2013/03/16(土) 19:15:59.91 ID:???
「抱き合わせ」と言ってるが、要するにセット販売で値引きしてるだけ。
単独でも買える。
873NPCさん:2013/03/16(土) 19:16:23.97 ID:???
スマンスマン、アークライトのサイトを見てなかったんだ。
基本と拡張のセットって意味か。
874NPCさん:2013/03/17(日) 00:44:39.40 ID:???
そううや、ボドゲ福袋とかもっと有るといいな。 
ダンボール一箱ぎっしり在庫処分詰め合せ一万とか。
875NPCさん:2013/03/17(日) 01:48:20.30 ID:???
セット無くなったね
単独販売もすぐかしら
876NPCさん:2013/03/18(月) 05:27:40.49 ID:???
数量限定セール品らしいが何セット準備してたんだ?
発売元の特権を使い過ぎると卸し先に叩かれるんかな?
877NPCさん:2013/03/18(月) 09:11:13.45 ID:???
値段見てないが安い卸し先で個別に買うのとどっちが安かったんだろな。
ともあれ、セットが既に売ってたなら予約した拡張もそろそろ届くと思っていいのかな?
878NPCさん:2013/03/18(月) 13:32:06.12 ID:???
基本・拡張共に送料が1800円以上無料の店で買ったけど1万円位で買えた
更に送料分考えたら絶版な訳でもないし慌てて買うほどの物じゃない
879NPCさん:2013/03/18(月) 15:41:21.74 ID:???
日本語版ファンタジーゲームは慌てて買うほどのものじゃない
と思って半年経過するとすでに入手困難になる場合がほとんど

何故か拡張はレア化が遅いから基本セットは買える時に買った方がいい
880NPCさん:2013/03/19(火) 02:11:13.14 ID:???
最近ボードゲーム人口が増えたのかメーカーがちょうど良い加減が分かり始めたのか
ファンタジー物以外でも結構メーカー在庫切れ早いよね
881NPCさん:2013/03/19(火) 08:40:53.76 ID:???
拡張のレア化が遅いのは基本買ったはいいが
実際は積みゲーになってて拡張の必要性感じなくなってるんだろう


俺みたいに・・・
882NPCさん:2013/03/19(火) 10:44:34.73 ID:???
ボドゲ仲間が多かろうと少なかろうと積みゲーは増えるんだよな
少ない → そもそもゲームが成立しにくい
多い → みんな沢山ゲームを買うから消化する時間が足りない

未プレイのゲームは多いが、それ以上に1回しか遊んでないゲームも多いわ
883NPCさん:2013/03/19(火) 11:40:03.03 ID:CWVJ1d/b
つーか、ぶっちゃけお試し1回だけでいいわ>大抵のゲーム

俺のツボに入っても、仲間にウケなきゃそれまで
逆もまたしかり
884NPCさん:2013/03/19(火) 12:20:09.96 ID:???
実際には評判良いゲームは星の数程あり、はまった人はプレイできないほど買い込む傾向も有りで。 

あくせく消化すると正当な評価もできない例もあるが、評判が良いゲームは1プレイ目あわなくても、数回プレイするとおもしろさがわかってくる例も多い。
同じゲームをやりこみたいのと未プレイ消化のジレンマが常につきまとう。
885NPCさん:2013/03/19(火) 21:21:35.74 ID:???
>863
その通りだ…面白いな、これ! とかなっても繰り返して遊ばれることは少ないんだよな。
インスト簡単で多人数でやれるもの(お邪魔ものとか、ニムトとか)ばっかりでゲーム会に行くのも微妙。

ディセント第二版は結構やってるが、ほとんどイントロダクションの繰り返しだわ。

だからもう…売りまくって本当に欲しいものしか買わない!
とか思っても山になっていく。
886NPCさん:2013/03/23(土) 12:55:46.95 ID:???
ディセントの拡張販売はいつだ
887NPCさん:2013/03/23(土) 17:19:30.72 ID:???
Runewars Revised Editionなんてでてたのか。今度こそ日本語化してくれねえかなぁ。
888NPCさん:2013/03/23(土) 21:39:48.17 ID:???
>886
公式には3月30日と書いているが。わからんね。
889NPCさん:2013/03/24(日) 08:33:42.51 ID:???
ゲームマーケット大阪で先行販売してたはず。

少なくとも箱は見かけた。
890NPCさん:2013/03/24(日) 16:42:15.51 ID:???
SketchUpでディセントダイスの3Dデータを作成。
あとは3Dプリンタで出力するだけ(持ってない)。
http://i.imgur.com/eacLJmP.jpg
891NPCさん:2013/03/25(月) 10:45:48.76 ID:???
ダイスセット販売らしいけど、日本での販売は望み薄か
892NPCさん:2013/03/25(月) 10:55:48.47 ID:/FiYhEzn
>>891
ダイスセットHP
ttp://www.fantasyflightgames.com/edge_news.asp?eidn=3997

「2013年の第二四半期に出す予定」だってさ
写真も出てるが…気のせいか旧版ダイスより小さくショボくなったような希ガス
893890:2013/03/25(月) 11:36:19.96 ID:???
これはビジネスチャンスかも知れん。
ちょっと3Dプリンタ買ってくる。
894NPCさん:2013/03/25(月) 11:59:50.67 ID:/FiYhEzn
各面をシール印刷して、ブランクダイスに張ればいいだろJK
895NPCさん:2013/03/25(月) 12:01:25.74 ID:???
ビジネスにしたらアウトな気がする
896890:2013/03/25(月) 14:15:10.01 ID:???
アウトかな、やっぱり。
じゃータダで配る方向を目指すか。
897NPCさん:2013/03/25(月) 14:22:54.04 ID:???
やふおくで検索すれば分かるけどルーンバウンドはずっと昔からダイス売ってる人がいるな
898NPCさん:2013/03/25(月) 15:53:59.58 ID:???
ヤフオクにディセント1st用ダイスをアホみたいな値段で売ってるのがいるよな
どこまで本気で売る気があるんだろうか
899NPCさん:2013/03/25(月) 16:00:12.95 ID:???
ルーンバウンドの日本語化移動用ダイスとかもみたなぁ。

Runewars Revised Edition…前の奴と比べてえらく小さく見えるんだが、全部入ってるの?
900NPCさん:2013/03/25(月) 17:25:07.93 ID:???
ディセントのカードスリーブってどこのがお勧め?
901NPCさん:2013/03/25(月) 21:34:52.48 ID:???
>>899
Runewars Revised Editionはヘックスが4個あるタイルが二つに
分解してFFGの30x30cmの箱に入るようになって様です。
ヘックスにはめるプラスチックの山は無くなったはず。
902NPCさん:2013/03/26(火) 00:31:36.38 ID:???
>>901
ずいぶん安くなってるけどフィギュア類は付いてるの?
あの微妙ににゅーんと間伸びした
903NPCさん:2013/03/26(火) 07:17:28.28 ID:???
>>902
フィギュア類はそのまま。勢力ごとのボードがトークンとか同じ厚さじゃなくて、
カードと同じぐらいの厚さになっている
904NPCさん:2013/03/26(火) 19:30:25.27 ID:???
>901 >902
サンクス。
勢力カードがシヴィライゼーションみたいになってるって事か。
EXP1と合わせて買おうかなぁ。日本語版でそうで手が出ないときが最近ある。
905NPCさん:2013/03/27(水) 11:29:16.35 ID:???
FFGは言語依存強いもの多いから日本語版に期待しちゃうんだよな
906NPCさん:2013/03/27(水) 22:58:11.37 ID:???
ディセント、アーカムホラー、エルダーサイン、マンションオブマッドネスの英語版を買った後に日本語版が出たからなぁ。
ファンタジーだと動きが鈍いみたいだけど
907NPCさん:2013/03/27(水) 23:04:51.32 ID:???
LEGEND OF ANDOR日本語版楽しみだけど、なんでフィギュアじゃないんだろうね。
908NPCさん:2013/03/27(水) 23:20:13.86 ID:???
彩色する技量がないから俺は厚紙が立ってる方がいいや
909NPCさん:2013/03/27(水) 23:24:14.05 ID:???
アンドールの伝説っていうのノーチェックだったけどフランス年間ゲーム大賞取ってるのか
FFGにしては珍しいな、期待できそう
910NPCさん:2013/03/28(木) 02:35:54.93 ID:???
お前らフランスのゲーム大賞に期待すんなよ
あそこの評価点の2/3はコンポーネントの良さだけで決まるだろ
何が芸術の都だよ、ゲーム性評価しろよ
911NPCさん:2013/03/28(木) 10:07:33.78 ID:???
ディセント2版、予定では今日発送だから早ければ明日には届くのかな
楽しみだ
912NPCさん:2013/03/28(木) 21:56:33.15 ID:???
改めてみると今は入手困難みたいだがアークライトのアーカムホラーの安さは異常に思えるな。
フィギュアとかないからにしても。
913NPCさん:2013/03/29(金) 11:03:47.91 ID:???
アーカムホラー頑張った値段付けしたんじゃないかな?
そしてそれで売れなかったから拡張が出なかったんじゃないかと…。
914NPCさん:2013/03/29(金) 13:11:54.52 ID:???
マンションオブマッドネスが再販されるくらいなんだし、今なら売れそうなんだけどね…って
クトゥルフLCGでも痛い目みてるから微妙か。
915NPCさん:2013/03/29(金) 14:38:26.45 ID:???
ディセント2版きた
基本も拡張も思ってたより重くてビビッたw
916NPCさん:2013/03/29(金) 15:17:18.76 ID:???
>915
おぉ、うらやましい。
拡張だけだが駿河屋だから時間かかりそうだ。
917NPCさん:2013/03/29(金) 20:49:02.45 ID:???
見事にkonozamaってる
918NPCさん:2013/03/29(金) 21:14:08.11 ID:???
うちも駿河屋組だがグランドフロアとともに明日届くってさ
しかしアーキペラゴのソロ拡張はどうなってんだよ…
919NPCさん:2013/03/29(金) 21:15:01.68 ID:???
↑ディセント2版の拡張の話ね
920NPCさん:2013/03/29(金) 22:01:59.75 ID:???
916だが発送された。アーキペラゴのソロ拡張…
延期中ってなんだよと思って電話かけたら2013年の12月とか言われたわw

なんかホビージャパンって売れ筋以外は仕事してくれねぇって感じがひしひしする。
ウォーハンマーしかり…っと話がずれたな。
921NPCさん:2013/03/29(金) 22:04:18.98 ID:???
あ、ウォーハンマーに関してはそこまでずれてないな。
FFGの第三版…だしてくれねえだろうなぁ。
922NPCさん:2013/03/29(金) 23:42:39.61 ID:???
ウォーハンマーでHJってなると、タリスマンのシステム使ったウォーハンマー40KゲーのRELICの日本語版出してほしい
923NPCさん:2013/03/30(土) 01:23:50.76 ID:???
>>918
グランドフロア感想聞かせてね、アーキペラゴはソロでセルフインストしてからとまだ積んでるがアテが外れた。
924918:2013/03/30(土) 01:26:17.63 ID:???
>>923
すまん仕事でクソ忙しくて遊べるのは早くても来月下旬以降なんだ…
925NPCさん:2013/03/30(土) 09:08:00.25 ID:???
ディセント拡張昨日のうちに発送されたみたい
今日の午後には届くだろう
楽しみだ
926NPCさん:2013/03/30(土) 16:32:58.81 ID:???
届いた。無理すれば全部1箱に入るが…分類できん、諦めた。
927sage:2013/03/30(土) 18:14:56.07 ID:Ai8FeRkI
>>926
その他にも、旧版の英雄とモンスターを流用するコンバージョンキットがあるぞ
928NPCさん:2013/03/30(土) 18:58:22.89 ID:???
旧版を活用できるのは嬉しいなぁ。
929NPCさん:2013/03/30(土) 19:32:09.57 ID:???
旧版モンスター持ち込まれて脅威を感じていたがOLも旧版英雄の脅威にさらされるハメに
そして、大型は結局シャドウドラゴンが出てきてウザという
930NPCさん:2013/03/30(土) 21:38:00.66 ID:???
>>900
FFG公式の奴はどうなのかねえ。

MaydayGamesの57.5mm x 89mmと
41mm x 63mm概ねフィットするけど、
外国産なのでばらつきがある感じ。
931NPCさん:2013/03/31(日) 08:09:15.19 ID:???
日本語で買い始めたから日本語で揃えたい…んだよなぁ。

アーカムホラーはそれで失敗したけどさ。
932NPCさん:2013/03/31(日) 08:15:11.83 ID:???
苦労して塗り塗りした第一版のフィギュアが、また日の目を見ることができるとは
933NPCさん:2013/03/31(日) 10:37:14.94 ID:???
1版は1版として遊んでいいんだぜ?
934NPCさん:2013/03/31(日) 13:10:38.83 ID:???
どっかのブログかなんかに1版のを2版で使用するにはと言うのを書いてた気がするな。
自分は1版が無いのでスルーしてしまったが。
935NPCさん:2013/03/31(日) 19:27:45.35 ID:???
1版の英雄等を2版に使えるようにするにコンバージョンキットが売ってる
英語版だけど
936NPCさん:2013/04/02(火) 12:40:18.20 ID:???
ディセント拡張届いた
拡張混ぜるほど基本セットやりこんでないんだよな…
937NPCさん:2013/04/02(火) 14:58:42.88 ID:???
まあ、欲しい時に無いよりはいい。 
基本をプレイできてないのに買っちゃった俺が言ってみる。
938NPCさん:2013/04/02(火) 17:53:13.66 ID:???
>>937
俺もだぜw
子供達が大きくなるのをじっと待ってる日々…
939NPCさん:2013/04/03(水) 12:57:56.48 ID:???
待つ間、色塗りを勧める。
土台部分を残しておけば塗り途中でもOKだ。
940NPCさん:2013/04/03(水) 17:27:52.50 ID:???
ちびっこ居る家で色塗りしたら大変なことになりそうだ
941NPCさん:2013/04/05(金) 16:19:00.05 ID:???
ちびっこたちの興奮が天元突破して、大変なことになるわなwww
942NPCさん:2013/04/05(金) 21:22:26.03 ID:???
フィギュアは塗装するもの?
943NPCさん:2013/04/05(金) 21:30:15.23 ID:???
塗らなくてもOKよ。
…基本セットだと、ボスのフィギュア入ってないから、塗っても片手落ちな感じだしさ。
944NPCさん:2013/04/05(金) 21:33:29.24 ID:???
ボードゲーム扱いにするか、SLG扱いにするかじゃね?
あるいは、そのゲームを数ある遊びの中の一つとするか、自分にとってただ一つの遊びとするか。

俺は、TRPGも含めたその他の遊び一切が目に入らなくなるほどディセントに惚れこんだが、色塗ろうとは思ってないがな。
主に技術的な問題でwww
945NPCさん:2013/04/06(土) 12:59:23.43 ID:???
副官フィギュアまだー?
946NPCさん:2013/04/09(火) 08:20:18.83 ID:???
竜の棲み処プレイした人いる?
うちはまだ使用予定立って無いんだがプレイ感が気になる
誰かレポしてくれ
947NPCさん:2013/04/13(土) 10:37:43.28 ID:???
カードが数枚増える程度だからプレイ感ほとんど変わらないよ。
どうしてもといわない限り、新職を新しくプレイする人には勧めない程度。(マーカー増えるから)
オーバーロードしてはモンスター増えるんで選択肢が増すな。

FFGで公開されてるミニキャンペーンのPDF訳の予定はないらしいし…
えらったの反映も遅いし、アークライトは出したあとのフットワークが鈍いなぁ。
948NPCさん:2013/04/14(日) 14:13:46.07 ID:89oCoOKH
FFGの公式に、副官フィギュアとダイスセット、それに追加シナリオ第二弾が出たぞ
ttp://www.fantasyflightgames.com/edge_minisite_sec.asp?eidm=176&amp;esem=2
ただし、まだ「予定」だけど>ダイス
副官フィギュア第一号は、レディ・ファロウだと
949NPCさん:2013/04/14(日) 20:27:03.72 ID:???
副官もだけどダイス欲しいな
人数分あるとかなりスムーズにできるから是非とも
・・・また理由もわからず取り止めになったりしないよな!?
950NPCさん:2013/04/14(日) 21:05:50.18 ID:???
拡張出すたびにダイスつけてほしい位だよねえ。
951NPCさん:2013/04/15(月) 17:27:48.21 ID:???
ブランクダイスもなかなか手頃なのないから自作で代用品もメンドい
基本セットの出荷数×4セットは見込めるから数量限定しないでバンバン販売してくれ
952NPCさん:2013/04/15(月) 17:29:46.92 ID:???
>>890の者だけど、先週3Dプリンタが届いたんで、ダイスを出力してみた。
http://i.imgur.com/2IGDajv.jpg

二色刷りができるってんで黄色と黒で試してみたけど、黒のカスが点々と混ざって
小汚い出来になってしまった…単色で出して文字に墨入れするとかがイイかな。
もうちっとがんばってみる。
953NPCさん:2013/04/15(月) 17:34:11.17 ID:???
>>952
いいねぇw
ただ、3Dプリンターは手が届かんわ
954NPCさん:2013/04/15(月) 17:48:25.73 ID:???
3Dプリンタって立体を掘るやつじゃなくて印刷するだけのやつもあるのか
955NPCさん:2013/04/15(月) 18:37:34.36 ID:???
印刷っつーか積層タイプの方が多いんじゃね?特に一般向けだと
今だと板を切って曲げるタイプ(用途は限られるが、コストが安くて早い)のもあるとか
956NPCさん:2013/04/16(火) 00:37:17.11 ID:???
俺は3Dデータを操る自信無いから今のところメーカーさんに期待
しかし>>952のチャレンジは興味深いから是非とも頑張って欲しい

価格と知識が追い付いたら3Dプリンターも楽しそうだ
957NPCさん:2013/04/16(火) 13:14:19.58 ID:???
ディセント第2版基本セットの再版いつ頃か情報ありませんか?
半年前のものが入手難になるなんて恐ろしい世界・・・
再版信じて拡張買おうか悩み中です
958NPCさん:2013/04/16(火) 13:33:47.57 ID:???
夏予定と言ってたような気はするが、発売日が決定してもアテにならないからねぇ
半年前どころか発売直後に買いっぱぐれたらそのまま絶版なんてのも珍しくないから
欲しいモノは買えるうちに負担にならない範囲で買っちゃえばいいよ
【積みゲーから目をそらしながら】
959NPCさん:2013/04/16(火) 15:36:24.14 ID:???
FFGは拡張ポコポコ出すくせに
基本セットの生産サイクルは絶対おかしい
960NPCさん:2013/04/16(火) 17:05:22.42 ID:???
基本を買ったヒトの何%は拡張も買う、みたいに売れる量が読みやすいのかねぇ。
961NPCさん:2013/04/16(火) 18:26:53.80 ID:???
日本語版にFFGは関係無いだろ
962NPCさん:2013/04/16(火) 20:06:25.46 ID:???
FFGが各言語を一斉に作成するんじゃない?
アークライトはあくまで発注と販売の権利持ってるだけでしょ
963NPCさん:2013/04/17(水) 10:21:35.47 ID:???
無知が自分の思いつきだけで調べずに意見押し付けてるとイライラするなw
964NPCさん:2013/04/17(水) 11:49:36.40 ID:???
多分「一斉」ではないだろうが英語版以外もFFGが作っているのは確か。
(実際に作ってるのは中国の工場なんだろうけど)
965NPCさん:2013/04/17(水) 14:18:11.83 ID:???
ダイス販売が4〜6月予定だってな
販売価格が気になるな副官フィギュアにダイス×4一組1kだとしてもか5k…
ボドゲ1個分はかかりそうだな
966NPCさん:2013/04/19(金) 14:41:50.82 ID:???
探してたダンジョンクエストを英語版だけどなんとか入手できた
今夜から和訳シールを貼るお仕事が始まるわい
967NPCさん:2013/04/29(月) 15:01:44.75 ID:???
>>966
おめ
俺なんか、見つけてすぐ買ったけど、ソロプレイをする気になれず説明書を見ただけでオブジェになってる。
田舎者だし友達少ないと、厳しいなぁ
他にも多くのゲームとガンプラが……
968NPCさん:2013/05/03(金) 00:04:28.80 ID:???
友人のガレージキットは瓦礫の山と言われてる。 
たぶん部屋の4分の1位の体積あるし。
969NPCさん:2013/05/03(金) 06:28:10.19 ID:???
ガレキの山ならあってるじゃん
970NPCさん:2013/05/03(金) 16:41:42.63 ID:???
せっかくだ、積み上げて瓦礫の塔にしとこうぜ
971NPCさん:2013/05/05(日) 00:56:46.74 ID:???
なかなか完成というか終わりが見えない所が、サグラダファミリアみたい。
972NPCさん:2013/05/20(月) 09:36:01.08 ID:???
アマゾンにダイスパック予約来てたから4セット予約しちまったw
973NPCさん:2013/05/21(火) 06:01:37.75 ID:???
スキャナで各面を取り込んでシール印刷、ブランクダイスに張った俺は勝ち組か?
追加シナリオ・コンバーションキット(未訳)まで買い揃えて旧作フィギュアまで戦力化したのに、仲間に一瞥で駄目出しされて終わった俺は負け組か?

>>972
…悪いことは言わん、1セットにしとけ
後の処分も考えとけ
974NPCさん:2013/05/21(火) 11:32:58.52 ID:uAa+i7tL
>スキャナで各面を取り込んでシール印刷、ブランクダイスに張った俺は勝ち組か?
負け組み。

>追加シナリオ・コンバーションキット(未訳)まで買い揃えて旧作フィギュアまで戦力化したのに、
>仲間に一瞥で駄目出しされて終わった俺は負け組か?
何を駄目だしされたんだw プレゼンをやり直して勝ち組になろう(提案

ダイスパックはOL側と英雄側で1セットずつは欲しいけどそれ以上はいらないかなw
975NPCさん:2013/05/21(火) 11:49:02.01 ID:???
ダイスセット検索に引っ掛からないんだけど・・・
976NPCさん:2013/05/21(火) 13:13:08.50 ID:???
Descent Second Edition Board Game Dice Pack
が正式名称。
977NPCさん:2013/05/21(火) 15:40:35.22 ID:???
>>976
サンクス
これって拡張の緑色のは入ってないんだね
とりあえずポチッとくわ
978NPCさん:2013/05/21(火) 21:22:51.63 ID:???
979NPCさん:2013/05/21(火) 22:19:37.33 ID:???
ダイスはやっぱりひとりあたりワンセットは欲しいな。

初版の時は冗談だったが、今やスマホはだれでも持ってるんだから、
専用のダイスアプリがあれば解決するんだが…
980NPCさん:2013/05/21(火) 22:52:58.32 ID:???
981NPCさん:2013/05/21(火) 23:02:43.24 ID:???
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/21(火) 23:57:14.56 ID:???
>>979
iPhoneアプリであるけどな
983NPCさん:2013/05/22(水) 09:29:08.23 ID:???
>>979
Androidにもあるぞ
984NPCさん:2013/05/22(水) 12:50:44.09 ID:???
振るときはだいたい画面が消えてて、復帰させる頃には手元にダイスが渡されるけどな。
電池の持ちが良ければねえ
985NPCさん:2013/05/22(水) 13:26:54.14 ID:???
ボードゲームに電子媒体使うのは趣味じゃないな
そんなわけで実物ダイスソッコーでした
986NPCさん:2013/05/22(水) 14:48:30.01 ID:???
ダイストレイが1つしかなくてそれを使い回したら結局、何セットあろうが同じという罠
987NPCさん:2013/05/22(水) 17:18:51.55 ID:???
ダイストレイなんて植木鉢の皿にフェルト張れば上等
渋目のもあるし最近の100均は優秀だよ
988NPCさん:2013/05/22(水) 22:59:46.61 ID:???
>>985
俺はフィギュアとボードが実物なら、ダイスがデジタルでも気にならんかなー

人狼もiPhoneアプリで普及したみたいだし、便利なものは利用すべきと思ってる。
989NPCさん:2013/05/23(木) 03:20:05.85 ID:???
ボードがデジタル画面ででシナリオ毎に自動で組み立ててくれるサービスがあるとありがたい
990NPCさん:2013/05/23(木) 06:36:27.52 ID:???
>>988
人狼は実際にやると服の音とかでわかっちゃったりするからもともと電子ゲーム向きだと思うよ
991NPCさん:2013/05/23(木) 08:27:20.22 ID:???
ダイスがデジタルであることより、自分以外の人に出目が見にくいのが問題でなぁ
992NPCさん:2013/05/23(木) 09:15:34.15 ID:???
>>990
一応次スレよろしく

この手のゲームでダイス目ごまかしたら面白さ半減だと思うんだよなぁ
でもなかには誤魔化すやつはいるだろうな
993NPCさん:2013/05/23(木) 09:17:59.29 ID:???
よろしくとか言ってんなら自分でスレ立てりゃいいのにwww
994NPCさん:2013/05/23(木) 09:20:17.34 ID:???
誤魔化してなくても、本当にその目かどうかわかりにくいのはイマイチ
ウチは複数人で検算して計算ミスを減らしてるからってのもあるが
995NPCさん:2013/05/23(木) 14:30:36.12 ID:???
次スレ
スレタイ長すぎて【FFG】の部分削りました

ファンタジーボードゲーム総合 その2【ディセント,ルンバ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1369286803/
996NPCさん:2013/05/23(木) 14:46:40.54 ID:???
>>995
乙です

>>993
一応って書いてあるだろ?
重複を避けるためにレス番指定したんだよ
>>990が無理なら次を指定するのが普通じゃね?
997NPCさん:2013/05/23(木) 22:33:55.73 ID:???
このスレけっこう活発な印象があったんだが、使い切るのに三年かかったのか。意外だ。
998NPCさん:2013/05/23(木) 23:22:09.06 ID:???
ネタがないから
荒らしみたいな変なのも出没しないし平和なものだよ
999NPCさん:2013/05/24(金) 15:36:15.80 ID:???
3年で使い切るのは卓ゲ板としては十分活発な方じゃないかな。

しかしディセントの副官フィギュアはどうなってるんだろう。
1000NPCさん:2013/05/24(金) 16:34:51.96 ID:???
1000ならディセント再販!
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪