【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ローカルルール

悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
スレタイは、【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ xxx (xxx = スレナンバー)の形式を推奨します。
SW2.0に関係ない話ばかりになったら、無理してでも新しい話題をふってあげてください。
ソードワールド1stやフォーセリアの話題は専用のスレへどうぞ。
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。

前スレ
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 110
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1239521482/


★重要★ 
公式エラッタ、Q&A、既刊情報
http://www.groupsne.co.jp/products/sw/index.html


公式新刊案内
http://www.groupsne.co.jp/news/book.html
SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/
ソード・ワールド2.0ブログ
http://www.fujimishobo.co.jp/sw/
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/

関連サイトと関連スレは>>2-5あたり。
2NPCさん:2009/04/27(月) 20:29:58 ID:???
【関連スレ/サイト】
■グループSNE総合スレッドその25■Group SNE
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1238681368/
ソードワールドRPG228
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1237124819/
乱戦エリアとかエンゲージとかについて考えるスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1228305600
リプレイスレ 118巻目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1240238153/
SW - ソードワールド短編集 -その111-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1232604232/
【へっぽこ】 秋田みやび 9 【マグナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1229273372/
TRPGリプレイ総合スッドレ十九本目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1236250799/
水晶の欠片亭 ソードワールド17号店
(BBSPINK)
3NPCさん:2009/04/27(月) 20:33:03 ID:???
526 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 00:28:27 ID:???
ここであえて乱戦エリアの話だけれど

新米女神と拳魔の記述をみてると、どうも戦闘は
 「mで距離管理」
 「前衛/後衛で集団管理」
 「移動過程は細かく考えない」
という処理っぽい

例1:
 GM 「開始距離20mね」
 PL1 「よし〜を殴る」
 PL2 「う〜、届かない」(mが足りない)

例2
 PL 「レッサーオーガを殴る」
 GM 「それはゴブリンが遮る(ゴブ前衛/レサ後衛)」
 PL 「くっそ、こいつらを倒さないと無理か」

例3
 PL 「〜(後衛系モンスター)を射撃したい」
 GM 「〜(前衛系モンスター)が遮蔽になってる」

例4
 GM 「マンティコアが範囲魔法。前衛組と前に出てたルンフォが対象」

これなら確かに手軽な抽象戦闘
4NPCさん:2009/04/27(月) 20:45:42 ID:???
>>3
手軽っつーか旧SWと何が違うのん?
>例4
> GM 「マンティコアが範囲魔法。前衛組と前に出てたルンフォが対象」
これなんて範囲魔法の効果範囲までもGMが適当に決めてるだけだろ?
5NPCさん:2009/04/27(月) 20:55:43 ID:???
乱戦エリアとか何を目的として作られたルールなのかいまだにわからないからな。
コンセプトが見えないから運用基準もさっぱりだ。
6NPCさん:2009/04/27(月) 21:06:55 ID:???
>>4
ちゃんと「○mの感覚をあけて並ぶ」って宣言してればそうはならなかったってだけだろ?
別に勝手に決めてるわけじゃないだろ。
7NPCさん:2009/04/27(月) 21:20:37 ID:???
>>6
たとえば半径5mに魔法の効果範囲に何人入るかって結局GM判断じゃないの?
範囲魔法の対象なんてスクエアやヘクスつかえば明確になるし、エンゲージでも明確だ。
なんつーか時代遅れじゃね?
8NPCさん:2009/04/27(月) 21:29:34 ID:???
え?GMの任意でなんか都合悪いの?
9NPCさん:2009/04/27(月) 21:33:42 ID:???
>>8
普通に面倒だろw
いや、SNE脳に目覚めれば簡単なのかもしれないが、遮蔽同様凡人には無理だな
10NPCさん:2009/04/27(月) 21:35:53 ID:???
魔法制御なしの範囲魔法に比べれば任意処理なんて楽じゃないか
11NPCさん:2009/04/27(月) 21:36:31 ID:???
実プレイしないと何が不便なのかわからないんじゃないかな
12NPCさん:2009/04/27(月) 21:37:11 ID:???
面倒ってなにが?
遭遇戦でPCの位置関係決めるのはGMの任意なのはどのゲームも同じだろ?
13NPCさん:2009/04/27(月) 21:38:45 ID:???
>>11
煽りはいいから実プレイでどう運用しているか書いてよ
14NPCさん:2009/04/27(月) 21:39:26 ID:???
>>12
そんなに無知をひけらかさなくても。
15NPCさん:2009/04/27(月) 21:40:40 ID:???
公式キャラシート
http://fujimishobo.co.jp/sw/SW2-CharaSheet01.pdf
公式新刊案内
http://www.groupsne.co.jp/news/book.html

【関連スレ】
水晶の欠片亭 ソードワールド18号店
(BBSPINK)

【関連サイト】
ソードワールド2.0したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/26335/
バトルスクリプト
http://toppg.to/up/img/sw2battle.html

雑誌連載
リプレイ「拳と魔封の物語」 Role&Roll(新紀元社刊、毎月上旬発売)
コミック「リトル・ソーサラー ミュクス」ドラゴンエイジ(富士見書房刊、毎月9日発売)

【関連wiki】
緑Wiki
http://wikiwiki.jp/sw2/
TRPG.NETのWiki
http://hiki.trpg.net/SwordWorld/?SwordWorld2.0

【関連ブログ】
http://sw2nd.seesaa.net/
16NPCさん:2009/04/27(月) 21:42:09 ID:???
まあ15年位前なら普通だったと思うよ>範囲魔法の対象はGMが決める
さすがに今じゃ時代遅れだが。
17NPCさん:2009/04/27(月) 21:42:23 ID:???
>>14
D&Dだとどうだったっけ
18NPCさん:2009/04/27(月) 21:43:34 ID:???
>>14
D&Dなら普通にマスで判断できるだろw
19NPCさん:2009/04/27(月) 21:43:41 ID:???
何を持って時代遅れなんだか
20NPCさん:2009/04/27(月) 21:44:22 ID:???
ほんと、このスレって実プレイ分が極薄だな…
21NPCさん:2009/04/27(月) 21:46:18 ID:???
そういやミストキャッスルのソロで先制とられたら魔導機術のスモーク・ボムで煙幕展開して離脱宣言して逃げるってネタ考えたんだが
ワードブレイク持ちと魔法生物とアンデット以外には有効な手段だよな?
22NPCさん:2009/04/27(月) 21:46:31 ID:???
そういや旧SWの頃にファイアーボールを敵の頭上1mに中心点持ってきて味方を巻き込まないように撃つという戦術があってだな
23NPCさん:2009/04/27(月) 21:47:00 ID:???
>>18
D&Dってシナリオ全編ダンジョン処理だったっけ…?
24NPCさん:2009/04/27(月) 21:49:08 ID:???
旧版って範囲の縮小で直径1mのファイアーボールで個人狙いとかはできないんだっけか?
25NPCさん:2009/04/27(月) 21:49:08 ID:???
ダンジョン処理って何ぞ?
26NPCさん:2009/04/27(月) 21:50:16 ID:???
>>21
離脱宣言が2ラウンド目、撤退が3ラウンド目になるから
一回素で殴られて二回-4修正辺りで殴られるんじゃなかろうか
27NPCさん:2009/04/27(月) 21:50:57 ID:???
>>24
魔法が便利に使えちゃうケースがありそうなのでできないとよ(Q&Aブックより)
28NPCさん:2009/04/27(月) 21:51:06 ID:???
>>25
スクェア管理するかどうかって話じゃね
29NPCさん:2009/04/27(月) 21:51:06 ID:???
時代遅れなシステムがいやなら、ナウい(笑)システムで遊べばいいじゃない

GM判断に頼るところが多いgdgdシステムがいやなら、そうじゃないシステムで遊べばいいじゃない

俺も2.0に不備は多いと思うし、QA更新しないのはむかつくけど、
でも楽しいから遊んでるぞ。2.0サイコー

なににヘイトを感じてるのかさっぱりわからん。
楽しいなら遊べよ。つまらないならやめろよ。



あれ、打ち込んでる間に話変わってる。すまん
30NPCさん:2009/04/27(月) 21:53:01 ID:???
>>27
流石に無理かthx
31NPCさん:2009/04/27(月) 21:53:28 ID:???
>>29
ソロプレイってそんなに楽しいか?
TRPGの醍醐味は他のメンツと一緒に物語を作ることだろうに。
テーブルトークってトークはどこに行ったんだよ。
32NPCさん:2009/04/27(月) 21:55:15 ID:???
>>31
トークは遠くに旅に出た。
HA−HAHAHAHA!
33NPCさん:2009/04/27(月) 22:35:36 ID:???
>>1
34NPCさん:2009/04/27(月) 22:56:15 ID:???
ソロプレイ「も」楽しいということですな。
専用のシナリオあっての話だけど。

まあこんなことはTRPGのプレイ経験がある人なら
ちゃんと分かってるよね。
35NPCさん:2009/04/27(月) 23:14:11 ID:???
マイナーゴットのコールゴットで祭器は作れる?。
もし作れるなら祭器が大量にある可能性が…

ついでに、どんな性能の魔剣を出した事ある?
36NPCさん:2009/04/27(月) 23:20:11 ID:???
エンシェント・メジャーもコールゴットで祭器作れる?
37NPCさん:2009/04/27(月) 23:20:35 ID:???
>>35
GM」が毒、病気、呪い属性の抵抗達成値に+2 魔法ダメージ−3の+1魔剣出してきて出した本人がチートってうめいてたww
38NPCさん:2009/04/28(火) 00:49:21 ID:???
威力は任意重量+15、任意の能力値+7の魔剣(上げるときに決める)だしたら酷いことになった
39NPCさん:2009/04/28(火) 01:11:12 ID:???
まぁ取り合えず、煽り文句を入れないと自分の意見もいえない人のレスは
スルーで良いよね?(・ω・)
40NPCさん:2009/04/28(火) 03:19:21 ID:???
>>31
>>29の何処をどう読んでもソロプレイなんて一言も書かれていない件について
41NPCさん:2009/04/28(火) 04:42:06 ID:???
>俺も2.0に不備は多いと思うし、QA更新しないのはむかつくけど、

それを何とかして欲しいて言ってるんじゃないの?
42NPCさん:2009/04/28(火) 06:38:00 ID:???
>>41
ならSNEにメール送れよ

じゃないにしても、「不備多いな。Q&A更新してほしいな」で終わりだろうが。

なにをぐだぐだ言ってんのかと
43NPCさん:2009/04/28(火) 06:57:56 ID:???
>>42
SNEにメールを送れば回答してもらえると思ってるとしたら・・・
ちょっと現実を知らなさ過ぎますよ(笑)
44NPCさん:2009/04/28(火) 07:14:28 ID:???
SW2.0は遊ばれてないからな
公式がそう判断するくらいには
自称実プレイヤーも大変だ
45NPCさん:2009/04/28(火) 07:34:30 ID:???
>>35「ゴット」ってどういうつづりなの?
46NPCさん:2009/04/28(火) 07:57:36 ID:???
god
47NPCさん:2009/04/28(火) 09:41:34 ID:???
gotって、getの過去形だろ?
48NPCさん:2009/04/28(火) 11:01:06 ID:???
>>16
お前、随分と歳だな。年季入りすぎ。このスレは古参が多いな。
49NPCさん:2009/04/28(火) 11:41:52 ID:???
少し前の話で申し訳ないんですが、ミストキャッスルって、実用的な新データは
増えてますか?

ただのシナリオ集なら買わないでおこうかと思ってるんですが。
50NPCさん:2009/04/28(火) 12:04:45 ID:???
>>49
蛮族世界固有の騎獣3種(外で運用するのは難しい)
麻薬のようなものに相当するもの数種類(流出・蔓延という意味でのシナリオソースにはなるかも)
第二の神由来の品が数点
追加モンスターデータ17種類(これが一番実用的かも、ただしR&Rからの再録あり)

こんなところか。いずれもシナリオのネタとして使う分にはありだろうが
汎用的に使えるデータとなると魔物データくらいじゃないか
レーゼルドーン以北の大地を舞台に冒険するなら実用できなくもないかも
51NPCさん:2009/04/28(火) 12:32:17 ID:???
>>50
丁寧にありがとう。

盗賊ギルド絡みのシナリオを何本か作る予定なので、主に麻薬目当てで買ってみます。
52NPCさん:2009/04/28(火) 13:22:19 ID:???
楽しいならハウスルールで遊べ。つまらないならやめろ。って論調は良いな。
ネガキャン繰り返してる奴らが静かになった。
53NPCさん:2009/04/28(火) 13:43:00 ID:???
>>49
お前にとって実用だと思うデータがなんだかわからんことには応えようがない。
新データは増えている。新しい乗り物、新しい魔物、
新しいアイテムは出ている。
54NPCさん:2009/04/28(火) 16:21:43 ID:???
複数の人間が一人一回愚痴ってるんなら、まだ分からんでも無いけど
恐らくは同じ人間が毎日愚痴ってるって非生産的な事ばっかだったしなぁ
55NPCさん:2009/04/28(火) 16:48:03 ID:???
話ぶった切ってあれなんだが
前衛3:魔法使い2くらいの割合で伸ばした魔法戦士だと、マルチアクションと魔力撃どっちの方が相性いいかね?
56NPCさん:2009/04/28(火) 17:18:25 ID:???
PT人数によるかなあ
俺は魔法戦士の魔法は補助と回復だと考えてるから前衛が2人ぐらいならマルチつかうけど
もっといるなら拡大数つかうし
57NPCさん:2009/04/28(火) 18:30:20 ID:???
>>54
そうやって根拠のない認定ばかりしてるから荒れるんだよ
58NPCさん:2009/04/28(火) 18:45:22 ID:???
いつものことだ
気にしてたらきりがない
59NPCさん:2009/04/28(火) 19:53:49 ID:???
>>23
D&D3e以降のルールは、スクエア+コマで位置を表す事になってる。
(それ以前の版では、選択ルールの一つだった)
大きさや種類によって異なるキャラやモンスターの接地面積も、
範囲魔法の範囲も、貫通魔法の範囲も、攻撃可能距離も、遮蔽処理も、
スクエアマップ前提で全部図解されてる。
ルールで決まってるそういう管理を窮屈だって考えるなら
そう思わないかも知れないが、D&Dはプレイされてる国だけで10カ国はある。

で、SW2.0はルールに「位置を管理すること」は書かれているが、
どうやって位置や範囲を表現するかは書かれていない。
だから「紙とコンパスと糸で、移動ごとに書き換え」とか言う不自由な話が出る。

「それだけでプレイ可能」になるから自分たちが使ってるルールは詳しく晒せない
と言う人は多いだろうね…
60NPCさん:2009/04/28(火) 19:57:55 ID:???
毎回思うんだがいつも同じ煽りなのな…
61NPCさん:2009/04/28(火) 20:14:01 ID:???
3日前  約175レス
一昨日  約160レス
昨日   約130レス
本日   ただいま23レス
62NPCさん:2009/04/28(火) 20:29:44 ID:???
真面目な話、SW2.0ってこれといった魅力がないから欠点が目立ってるんだとは思うんだけど。
63NPCさん:2009/04/28(火) 20:46:02 ID:???
特徴がないってことは逆に言えばオーソドックスと言い換えることもできるんだが・・・
システムの不備はいかんともしがたいよな
結局不備だけが目立っていい部分は埋もれるんじゃそりゃ遊ばれなくなる罠
64NPCさん:2009/04/28(火) 20:54:45 ID:???
>>29
つまらない、遊ぶ価値無いから遊んでないよ。
このスレのアホ共を煽る方がよっぽど楽しいぜ。
65NPCさん:2009/04/28(火) 20:58:49 ID:???
それにしてはsw2スレは異常なほど流れ早いよななんで?
66NPCさん:2009/04/28(火) 21:05:54 ID:???
>>65
遊ばれてなくてもリプレイさえあれば平気だから
67NPCさん:2009/04/28(火) 21:12:21 ID:???
>>65
マジレスすると煽り耐性とかスルー能力が低いから
まさにソスレ
68NPCさん:2009/04/28(火) 21:13:24 ID:???
マイナーゴッドのネタで1.0の神を2.0仕様に考えているんだが…。

今の所考え付いたのが、
ニルガルの選別タビット・リルドラ(食物)・ルーンウォーク(食保つ)
ナイトメア(忌物)
くらい
69NPCさん:2009/04/28(火) 21:18:35 ID:???
そのままでヴェーナーもいいかも。吟遊詩人の神で
70NPCさん:2009/04/28(火) 21:21:06 ID:???
2.0の神を1.0仕様にしようぜ。
2.0はクソゲーwwww
71NPCさん:2009/04/28(火) 21:23:22 ID:???
つか、SW2.0は完全に擁護側が論破されちゃったからな
勝ち目ないよ
72NPCさん:2009/04/28(火) 21:42:58 ID:???
論破w
73NPCさん:2009/04/28(火) 22:10:19 ID:???
>>68
ルーンウォークw

勘違いは早めに直しといたほうがいいよ
74NPCさん:2009/04/28(火) 22:11:37 ID:???
>>59
プレイされている国の数より
プレイ人口で説明したほうが説得力あるんでね?

なんにせよ、ソード・ワールド2.0もスクエアかヘクスのルール導入してほしいもんだ。
乱戦エリアにスクエアかヘクスのルールを混ぜるとどんなルールになるのか楽しみだ。
75NPCさん:2009/04/28(火) 22:12:15 ID:???
ルーンウォークってマイケルジャクソン
76NPCさん:2009/04/28(火) 22:25:00 ID:???
>>67
それ以外の原因もあると思うが。
たいがいが興味を持たないどうでもいいことで談義したがるとか。
77NPCさん:2009/04/28(火) 22:26:06 ID:???
>>73
おれはルーンウォークという単語から

SW(スターウォーズ)のルーク・スカイウォーカーを思い出した。

なんという関連性wwww
78NPCさん:2009/04/28(火) 22:33:22 ID:???
フォークだったorz
79NPCさん:2009/04/28(火) 22:36:45 ID:???
書き直し

マイナーゴッドのネタで1.0の神を2.0仕様に考えているんだが…。

今の所考え付いたのが、
ニルガルの選別タビット・リルドラ(食物)・ルーンフォーク(食保つ)
ナイトメア(忌物)
くらい

ヴェーナーは吟遊詩人の神辺り
80NPCさん:2009/04/28(火) 22:51:29 ID:???
次のサプリではルーンフォークの上位版アナキンフォークが出るはず。
81NPCさん:2009/04/28(火) 23:04:57 ID:???
>>79
(食保つ)直ってねえw
82NPCさん:2009/04/28(火) 23:21:37 ID:???
SWサポート2の通りに書いたじゃないの?

食を保つ
83NPCさん:2009/04/28(火) 23:25:36 ID:???
もう許してやれよ
84NPCさん:2009/04/28(火) 23:53:36 ID:???
>>81
ルーンフォークにとっての食とはカプセルのことである
85NPCさん:2009/04/29(水) 00:41:53 ID:???
愚痴要らないとかって言われたら一気にレス減ったな
86NPCさん:2009/04/29(水) 00:45:12 ID:???
そもそも荒れてる時の速度を普通と思うのがおかしいんだよw
87NPCさん:2009/04/29(水) 00:48:33 ID:???
>>85
たまたまだよ。たまたま。早漏さん。
毎日暇しているわけじゃないんだから、そうやって煽らないように。
88NPCさん:2009/04/29(水) 01:29:35 ID:???
>>74
1マス3mのスクエア戦闘使用中。
マス人数制限すると敵とPCが同一スクエア内に入れなくなる時があると言うか
マス人数制限しないと魔法の効果範囲/効果人数と、
乱戦エリア大きさ目安の観点からしておかしい。
半径6mの円に存在するスクエアは9-12マスで、目安からして15人しか入れない。

敵が隣接した瞬間に2人のPCが同一マスにいられなくなる
とかいう珍現象を避けるためにも、味方だろうとなんだろうと
1マス1人扱いにして隣接での戦闘開始を認める…とか思って実験したけど、
遮蔽計算と、「どこからどこまでが鷹の目なしで行ける同一の乱戦エリアなのか」
判定するのに大変面倒なことになってね。

諦めて魔法の効果範囲/効果人数の制限取っ払って、スクエア制限人数外したw
89NPCさん:2009/04/29(水) 02:06:47 ID:???
>>88
スクエア戦闘を利用するときだけアリアンロッド上級ルールをパクるってアイデアは無駄?
90NPCさん:2009/04/29(水) 02:26:45 ID:???
なんでそんなでかいスクエアを使う気になったんだ?
91NPCさん:2009/04/29(水) 02:29:06 ID:???
おれも思った。
1マス1m×1mでいいと思うのになんで3m×3mにするんだろう。
92NPCさん:2009/04/29(水) 02:55:06 ID:???
10フィート=3mが基本的な単位だからか?
93NPCさん:2009/04/29(水) 03:36:33 ID:???
欧米か
94NPCさん:2009/04/29(水) 04:22:26 ID:???
>>88 >>89
3mだと射程計算が面倒だったし、
3m四方に5人10人入ると流石に違和感を感じ得なかったので
割り切ってARA的に1マス5m四方でやってる。
制限移動も5mに変更。乱戦エリアは拡大も統合もしねぇ。
95NPCさん:2009/04/29(水) 04:27:09 ID:???
だからなんでそんなにばかでっかいスクエアにするの?
96NPCさん:2009/04/29(水) 05:05:25 ID:???
3m四方だと乱戦エリア的に2人しか入れないじゃん
97NPCさん:2009/04/29(水) 06:09:38 ID:???
そもそも乱戦エリアはルールそのものが失敗だ
素直にSEコンバットにするべきだったな
98NPCさん:2009/04/29(水) 06:36:22 ID:???
乱戦エリアって結局なにを目的にしたのかわからないってのが叩かれてる原因のような気はする。
エンゲージとか範囲攻撃の対象の明確化ってコンセプトはちゃんとあるし。

2chで言われてたエンゲージの大きさがあったほうがわかりやすいって話を真に受けてパクったら大惨事って真相じゃなかろうか。
99NPCさん:2009/04/29(水) 07:45:54 ID:???
前衛の意味を明確化したいというのが第一じゃね
100NPCさん:2009/04/29(水) 07:52:16 ID:???
そーかこええ
101NPCさん:2009/04/29(水) 09:35:08 ID:???
取りあえずスクエアやヘクスってのはでかくすればするだけ現実から乖離するんだから
基本的に1m刻みで管理するゲームにそれを越えるスクエアやヘクスを導入すること自体が間違い
それでおかしな事になるのは当たり前
102NPCさん:2009/04/29(水) 09:43:45 ID:???
>>90-96
大スクエアなら「隣接していなくても乱戦エリアに入る」ことだけは防げる。

縮尺を1マス1mにすると、乱戦エリア大きさ目安と乱戦拡大ルール上
隣接していなくても乱戦エリアに入ることがあるんだが、
敵との間が3マス開いてるキャラでも、乱戦エリアにいる非乱戦状態かどうか
いちいち確認しないといけない事態になる。

さらに移動に応じた乱戦宣言による移動によって、
「どこが乱戦エリアなのか」の判断が「相互に」入るからね…
103NPCさん:2009/04/29(水) 10:08:26 ID:???
>>102
乱戦エリアにいる乱戦状態のキャラは乱戦エリアの中心に移動させておけばいいだろ…
104NPCさん:2009/04/29(水) 10:12:59 ID:???
升目を一マス1mにするべきって主張している人間は、実際に一マス1mでプレイした事あるのかしら?
実際やれば、それじゃあやれないとまでは言わないまでも、やりにくいのがわかると思うのだが
105NPCさん:2009/04/29(水) 10:14:53 ID:???
んじゃお前のお薦めは一升何メートルだよ
106NPCさん:2009/04/29(水) 10:31:59 ID:???
1.0時代
・前半
 魔術師が厄介&貧弱 ⇒ 弓や魔法で集中攻撃
  ⇒ 何もできず1Rあぼん多発

 防護点が硬い戦士 ⇒ 魔法で集中攻撃
  ⇒ 回避もできず防護点も効かずあぼん多発

・後半
 「魔術師を撃てないようにしたらいいんじゃね?」
 「前衛戦士への魔法攻撃を難しくしたらいいんじゃね?」
  ⇒ 誤射ルール導入
    (射撃全般の使い勝手悪化+接敵中だと魔法誤爆)
  ⇒「なんで誤射するんだYO!」「射線は?」
    「そもそもルルブに射線ルール存在しなくね?」
    「後衛魔術師が攻撃魔法を撃ったら味方戦士に
    『100%』誤射する…いくらなんでも酷すぎるだろ」
    「射撃魔法の存在価値は??」
    「隙間狙って撃ったりとかできるんじゃね??」

・末期
 SE戦闘の試験導入
  「前衛/後衛、抽象戦闘、射撃ルール導入(狙い1R)」
  ⇒ 良い部分も多々あったものの、問題も
    硬い前衛+弓で集中攻撃で後衛が即あぼん戦術問題も

 VE戦闘の試験導入
  「SE+スクエアマップ&フィギュア対応」
107NPCさん:2009/04/29(水) 10:33:55 ID:???
2.0時代
 HP制にして魔術師のHPも増やしたよ! ⇒ 1R即落ちの激減
 魔術師でも結構いい鎧装備できるよ! ⇒ 1R即落ちの激減

 射撃系は、基本誤射    ⇒ 後衛や戦士への射撃集中阻止
 前衛系技能は、射撃不可 ⇒ 戦士による後衛スナイプ阻止
 特技取得で狙える      ⇒ 射撃系PCの活躍余地
 鷹の目は2枠必要      ⇒ 前衛越しに後衛狙うのは至難

 乱戦エリアの強拘束    ⇒ 前衛を突破されにくくする
 乱戦のエリア化       ⇒ どこまで巻き込むかの明確化

多分こういう意図なんじゃね?
エリア半径や内在人数やエリア拡大縮小は要らない部分だったとは思うが
>3な感じでアバウト運用する分にはいいルールだよ>乱戦エリア
108NPCさん:2009/04/29(水) 10:33:56 ID:???
>>104
どうやりにくかったのかレポプリーズ
109NPCさん:2009/04/29(水) 10:38:32 ID:???
>>107
そんな感じだろうね
影走りとか出てくるともうどうしようもなくなるけどな・・・
110NPCさん:2009/04/29(水) 10:44:02 ID:???
>>106-107
まとめられるとすっきりするな

>乱戦エリアの強拘束    ⇒ 前衛を突破されにくくする
でも↑は開けた場所だと「迂回します」が可能らしいから
そこをもう少しなんとかしたほうがいいかもしれん
迂回するときは余分に時間がかかるとか
111NPCさん:2009/04/29(水) 10:44:51 ID:???
全力移動必須もしくは通常移動で二ラウンドかかるとかそんなか
112NPCさん:2009/04/29(水) 10:46:56 ID:???
以前も何度か話題になったが
もしメジャーかコンベックスを持ってるなら3メートルを測ってみるといい
想像してたよりも大きくてびっくりするからさ2マス分の通路とか大変な事になる
1マス2メートルにするのが実際のテーブルの大きさなどのプレイ環境と
ルールデータ変換とリアルさの妥協点だと思う
ホントはD&Dの1.5メートルがリアルリアリティ的にも優れてるんだけどね
制限移動は1マスね
魔法の射程などに3メートルや5メートルというのがあるので
これを4と6にするか2と4にするかこういう変換が必要になる
113NPCさん:2009/04/29(水) 10:49:10 ID:???
>>110-111
いや、さすがに迂回する時は普通は移動距離増えるだろ?
移動力が高ければ通常移動で迂回されるってだけの話だろ。
まさか「迂回する」って宣言したら問題なく迂回できるって誤解してたのか?

114NPCさん:2009/04/29(水) 10:52:37 ID:???
スクエアやヘクスを使えば前衛が乱戦エリアを宣言できる範囲が明確化されるから何升分迂回しなければならないのかはっきりするよね(´・ω・`)
115NPCさん:2009/04/29(水) 10:52:39 ID:???
>>113
お前はなにを言ってるんだ
116NPCさん:2009/04/29(水) 10:54:11 ID:???
      乱
     乱戦乱
A  乱戦◇戦乱  B
     乱戦乱
      乱

AからBまでを10mとすると、直径×3.14≒円周なので、AとBを含む円周をBがぐるーっと移動した場合、AはBのところまで16mくらいで到達できるな。
乱戦エリア内のキャラクターは◇のところにいるわけだから、制限移動ではこの移動を邪魔できない。
117NPCさん:2009/04/29(水) 10:58:40 ID:???
>>116
だからどうかしたのか?
118NPCさん:2009/04/29(水) 11:00:38 ID:???
>>117
悪い、説明されないと理解できない人がいるとは思わなかった
119NPCさん:2009/04/29(水) 11:01:19 ID:???
-□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□★□□□□□□□
-□□□□□□☆□□□□□□□□
□□□□□☆☆□□□□□□□□
-□□□□☆■■■■□□□□□□
□□□□☆■■■■■□□□□□
-□□□☆■■■■■■□□□□□
□□□☆■■■◆■■■□□□□
-□□□☆■■■■■■□□□□□
□□□□☆■■■■■□□□□□
-□□□□☆■■■■□□□□□□
□□□□□☆☆▼□□□□□□□
-□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
-□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
-□□□□□□□□□□□□□□□

★が▼に◆を迂回して乱戦したい場合は12mの移動が必要
という感じでどうだ?
120NPCさん:2009/04/29(水) 11:02:11 ID:???
>>119
ヘクスのつもりか?まんこのつもりか?
121NPCさん:2009/04/29(水) 11:02:20 ID:???
>>118
だからなにを主張したいのか分からんのだが
>>113の証明をしたいだけ?
それだったら話がずれているぞ?
122NPCさん:2009/04/29(水) 11:03:04 ID:???
ところで、全力移動や通常移動は、直線移動だけとかそういう制限はないんだろうか?
ぐねぐね移動する場合も10秒間に80mとか走れるのか。
123NPCさん:2009/04/29(水) 11:03:25 ID:???
>>120
だってみんなスクエアの話ばっかりでヘクスの話してくれないんだもん
124NPCさん:2009/04/29(水) 11:04:39 ID:???
>>122
魔法がある世界だからそれくらい余裕なんじゃね
125NPCさん:2009/04/29(水) 11:04:55 ID:???
>>121
なぜそこで「>>113の証明をしたいだけ?」という仮説が間違っていることに気づけないんだー

126NPCさん:2009/04/29(水) 11:05:28 ID:???
>>125
じゃあなにを主張したいのかね
127NPCさん:2009/04/29(水) 11:06:02 ID:???
貼ってりゃ誰かが食いつくから楽だな
128NPCさん:2009/04/29(水) 11:06:31 ID:???
>>126
それが人にものをたずねる態度かな?
129NPCさん:2009/04/29(水) 11:08:48 ID:???
>>128
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up5922.jpg
じゃあなにを主張したいのかね?
130NPCさん:2009/04/29(水) 11:10:20 ID:???
vipでやれ
131NPCさん:2009/04/29(水) 11:10:26 ID:???
うちでは最初1mが1cmのマップで遊ぶかってやったけどすぐに5M=5cmの大マスでやることになった

同一マス内にいくつもコマおけねーっていう単純な理由だけど
132NPCさん:2009/04/29(水) 11:10:34 ID:???
見てもらえると思ってるとしたらアワレすぎる
133NPCさん:2009/04/29(水) 11:13:52 ID:???
>>131
乱戦発生したら中心にフィギュア集めればそんなにぎゅうぎゅうでもないよ
134NPCさん:2009/04/29(水) 11:29:09 ID:???
味方の前衛2+敵前衛2〜3で直径6m、
味方の前衛3+敵前衛3〜6で直径8mの乱戦エリアで
まっすぐ突っ切ればそれぞれ6、8mで済むところを
x3.14/2倍して切り上げると10、13mか

移動力が18〜あれば1Rの通常移動で後衛に接敵できる/される
かもね
135NPCさん:2009/04/29(水) 11:44:39 ID:???
迂回問題を今さら取り上げてる奴はなんなのw
136NPCさん:2009/04/29(水) 12:23:03 ID:???
SW2.0ってさ、そんなに厳密に長さとか距離とかやらないでも、
十分に楽しめると思うんですが。
製作者もウリはそこ(厳密な位置関係)じゃない気がします。
137NPCさん:2009/04/29(水) 12:26:31 ID:???
>>135
さぁ?
聞いても答えてないところ見るに単なるコピペかと
138NPCさん:2009/04/29(水) 12:29:40 ID:???
>>137
って、俺に答えるのがオマエかよw
139NPCさん:2009/04/29(水) 12:37:30 ID:???
>>119
これ見てもうヘクス導入でいいじゃんと思った
これで乱戦エリアの混乱から解放されると思った
140NPCさん:2009/04/29(水) 12:39:02 ID:???
>>138
え?
なにエスパーなの、きみ
141NPCさん:2009/04/29(水) 12:41:13 ID:???
本当にはたから見てなにを言い合ってるのか
さっぱり分からん
エスパーの>>137が解説しろ
どうやら一人で話題を複雑化させてるようだし
142NPCさん:2009/04/29(水) 12:43:08 ID:???
>>141
え、おれかよ
エスパーは横やりに対して勝手に認定>>138だろ
143NPCさん:2009/04/29(水) 12:44:11 ID:???
>>139
無理だろ
数の有利が表現できないじゃん
144NPCさん:2009/04/29(水) 12:46:38 ID:???
>>143
139は乱戦エリアとヘクスを併用すれば混乱を少なくできる、って言いたいんじゃねーの?
乱戦エリアは辞めよう、ではなく
145NPCさん:2009/04/29(水) 12:53:16 ID:???
>>142
しつこい。
146NPCさん:2009/04/29(水) 13:05:03 ID:???
>>96
乱戦エリアの人数って
何であんなに入れる人数少ないんだろうと思う。倍でも良いぐらい。
147NPCさん:2009/04/29(水) 13:11:34 ID:???
>>129
こういうエロゲオタがいるからTRPGの印象が悪くなる。
キモオタは消えろ。
148NPCさん:2009/04/29(水) 13:12:09 ID:???
>>147
本人乙?
149NPCさん:2009/04/29(水) 13:12:48 ID:???
>>131
乱戦状態をスタックで表現するからそういうことになる。
乱戦エリアのルールをスクエアにそっくりそのまま適用する必要ない。
D&Dの例を参考にすべき。
150NPCさん:2009/04/29(水) 13:14:03 ID:???
ちょっち相談に乗って欲しいです。

コンベ用にシナリオ考えているんですが、魔改造がされている蛮族を出そうとしてボスをコンジャラー7レベル持つモンスターを出すとしてどんなモンスターがいいと思いますか?。

PCパーティは、3人〜5人で初期経験点+3500点でキャラメイクしてもらいます。
151NPCさん:2009/04/29(水) 13:14:56 ID:???
>>148
エロ画像と鸚鵡返しを主張した時点でお前の印象は確実に悪くなってるぞ。
152NPCさん:2009/04/29(水) 13:16:28 ID:???
>>151
バカにかまうな。
153NPCさん:2009/04/29(水) 13:55:59 ID:???
>>150
>魔改造がされている蛮族

一寸無理があるような。
魔改造するには一度死なないといけないけど、
蛮族は一般的に甦りには抵抗するし、
レブナント化する可能性も高いんじゃなかったかな?、
154NPCさん:2009/04/29(水) 14:01:29 ID:???
コボルド・ゴブリン・レッドキャップ・ボカード(ノーマル)なら1回は魔改造は大丈夫だと思う
155NPCさん:2009/04/29(水) 14:04:32 ID:???
そいつらが7レベルコンジャラーっていうのは
ちょっとしんどいような・・・
156NPCさん:2009/04/29(水) 14:06:11 ID:???
魔改造って死体にしかできないんだっけ?
改造する実験材料に死体仕入れてるから
死んだPCが魔改造されるもんだと思ってた。
157NPCさん:2009/04/29(水) 14:11:10 ID:???
一度死なないと改造できないらしい
158NPCさん:2009/04/29(水) 14:13:39 ID:???
スキュラやドレイクバロンがコンジャラー7使えるけど… 初期経験点+3500点のキャラ3〜5人で勝てるかは?だし
159NPCさん:2009/04/29(水) 14:15:06 ID:???
初期経験点+3500で5人ガチで組んだらどういうのができるかな?
160NPCさん:2009/04/29(水) 14:20:35 ID:???
>>159
テーブルAで5レベル(7000)、Bで6レベル(7500)が限界だから、
概ね、A4レベル+B3レベル、B5レベル+A2レベル位か
161NPCさん:2009/04/29(水) 14:21:37 ID:???
>>160
計算間違えた、合計7500で計算してた、
合計6500だったよな・・・ orz
162NPCさん:2009/04/29(水) 14:22:02 ID:???
グラスランナーとドワーフはいらないな
グラスランナーは雑魚相手には魔法無効があるから便利だが育つ前に格上とやり合ったら殺される
ドワーフはあらゆる状況でいらない
163NPCさん:2009/04/29(水) 14:24:22 ID:???
蛮族だと、後はミノキャスターがコンジャラー7使えるよ。

164NPCさん:2009/04/29(水) 14:25:27 ID:???
器用+MP大目でマギシュー向きなのでは?>ドワーフ
165NPCさん:2009/04/29(水) 14:25:45 ID:???
>>162
炎攻撃とかしてくる相手だとドワーフが最も優秀なんだぞこの野郎
166NPCさん:2009/04/29(水) 14:26:31 ID:???
変身できないドレイクとかでよくね?もしくは素直にオーガ

ただLV4だときつい気がする
167NPCさん:2009/04/29(水) 14:27:36 ID:???
>>164
マギシューにそんなMPいらないからエルフのが使い勝手いいのがなあ
168NPCさん:2009/04/29(水) 14:28:54 ID:???
最初の手番で全員にカンタマを配らないと
7レベル魔法に抵抗するのもおぼつかないが
スカウトが人間でないと先手が取れない可能性が高そう
169NPCさん:2009/04/29(水) 14:30:22 ID:???
鎧を着込んだリルドラファイターはとりあえず当確だろうな
170NPCさん:2009/04/29(水) 14:30:41 ID:???
1、エンハンサー5(5500)+ライダー1(500)+何か        →ファイアブレス魔法制御&献身でガード(タビット)
2、フェンサー5(5500)+コンジャラー1(1000)          →防具習熟2+かばう&補助魔法(リルドラ)
3、グラップラー4(5000)+エンハンサー1(500)+魔法     →魔力撃担当(ナイトメア)
4、プリースト4(5000)+セージ3(1500)              →回復担当
5、スカウト5(5500)+シューター1(500)+エンハンサー(500) →運命変転で先制担当
171NPCさん:2009/04/29(水) 14:32:49 ID:???
>>164
ドワーフはバカだからエルフの方がいい
ドワーフがマギシューやる利点は通常移動でも制限移動と大差ないってことくらい
172NPCさん:2009/04/29(水) 14:36:04 ID:???
ガンナーにとって知力の6差なんてダメージ1点程度の差でしかないけどな
173NPCさん:2009/04/29(水) 15:29:51 ID:???
本当にどうしても魔改造でなくてはならないのか
そうだとして7Lvコンジャラーを出す必要があるのか
174NPCさん:2009/04/29(水) 15:32:29 ID:???
>>150
魔改造技術を持つコンジャラーの上司でしょ?
何出したっていいよ。
ほら、研究できれば誰にでも協力しちゃう(脅されて協力する)
マッドサイエンティストなんて戦隊物には結構ありがちな話だし。
175NPCさん:2009/04/29(水) 15:34:47 ID:???
前に出てた。上司の依頼で魔改造蛮族を生け取りを見てシナリオにしようと思って
176NPCさん:2009/04/29(水) 15:35:07 ID:???
>>173
魔改造する塚人いらずのムギトは少なくともマギティック12コンジャラー12プリースト(メティシエ)11レベルのレッサーヴァンパイアだぞ
177NPCさん:2009/04/29(水) 15:47:44 ID:???
どうせならばオリジナルの魔改造を
178NPCさん:2009/04/29(水) 16:14:22 ID:???
フェアリーテイマーはいらない子ですか?
179NPCさん:2009/04/29(水) 16:30:00 ID:???
>>125
釈明マダー?
180NPCさん:2009/04/29(水) 16:39:39 ID:???
匿名掲示板で匿名が匿名相手に釈明を求めてもな
181NPCさん:2009/04/29(水) 16:40:26 ID:???
>>178
フェアリーウィッシュと魔法生物を回復できる魔法があるのでいる子です。
どっちかっていうとフェンサーがいらない子かも。
182NPCさん:2009/04/29(水) 16:45:02 ID:???
>>178
ウィンドカッターとウィンドストームが凶悪だな
183NPCさん:2009/04/29(水) 17:04:38 ID:???
いるとすごい便利なんだけど神官とかと比べると必須と言うことはないなぁ
184NPCさん:2009/04/29(水) 17:05:55 ID:???
格上の相手への削り性能ということで言えば魔法>打撃だろうが、初期状態ではMPがたらなすぎる
185NPCさん:2009/04/29(水) 17:14:52 ID:???
LV5ぐらいまでならまだ物理のが強いからな
もうすこしいくともう魔法が圧倒的になるけど
186NPCさん:2009/04/29(水) 17:28:06 ID:???
MP軽減つけてウィンドカッター無双やるのもいいね!
187NPCさん:2009/04/29(水) 17:31:05 ID:???
妖精魔法は魔法制御とるか
拡大/数やMP軽減とかをとっていくかすごい悩む
188NPCさん:2009/04/29(水) 18:05:00 ID:???
>>153
> 蛮族は一般的に甦りには抵抗する

そんな設定はない
189NPCさん:2009/04/29(水) 18:10:03 ID:???
ルルブT273よめ
190NPCさん:2009/04/29(水) 18:15:52 ID:???
ルルブTのp273て、記述が不正確だよな。
正確には、4レベル以下の蛮族なら大抵穢れ度2以下だからまず大丈夫だし、
5レベル以上でも穢れ度3〜4だからレブナント化しない場合も結構ある。
リプレイでも、4レベル以下の蛮族は穢れ度2以下だから守りの剣の影響を受けないって書いてあるし、結構重要な設定なんだけどなあ。
191NPCさん:2009/04/29(水) 18:21:36 ID:???
>>187
高レベルスタートなら制御一択なんだがねえ
192NPCさん:2009/04/29(水) 18:39:59 ID:???
ミストキャッスルではアラクネを修理するためにフェアリーテイマーは必須
193NPCさん:2009/04/29(水) 18:44:44 ID:???
>>192
ん?
魔法生物に効果のある回復呪文は、
コンジャーラーのアース系じゃなかった?
194NPCさん:2009/04/29(水) 18:46:38 ID:???
すくなくともフェアテの回復魔法は魔法生物にはきかんな
195NPCさん:2009/04/29(水) 18:51:10 ID:???
フェアリーテイマー(主)+フェンサー(副)で前線に出る場合、
魔法誘導より防具習熟や拡大/数のほうを優先したほうがいいのかな
最終的にはマルチアクションの魔法戦士、ってのを目指したいんだけど。
196NPCさん:2009/04/29(水) 18:52:56 ID:???
>>193
そだった間違えた

にしてもアース系は回復量が少なくてキツイ
197NPCさん:2009/04/29(水) 18:55:56 ID:???
>>194
そのフェアテでなにしたいのかにもよる
ただマルチアクションは他の宣言特技とすごく相性わるいよ
198NPCさん:2009/04/29(水) 19:02:08 ID:???
>>195
前線に出てファイアボルト撃つんだから魔法誘導いらないんじゃね
199NPCさん:2009/04/29(水) 19:05:13 ID:???
ただFテイマー>フェンサーだと育っていく内に前でなくなるかもね
200NPCさん:2009/04/29(水) 19:14:14 ID:???
ウィンドカッターあるから何とかなるんじゃね
201NPCさん:2009/04/29(水) 19:17:46 ID:???
FTの回復魔法で魔法生物にも有効なのは、確かエクステンドヒーリングだけだな
202NPCさん:2009/04/29(水) 19:25:52 ID:???
>>201
魔法生物・アンデッドには効きませんという注釈ないだけじゃないか
203NPCさん:2009/04/29(水) 19:37:49 ID:???
>>197,198,199
ありがとう。魔法誘導はやっぱりいらないっぽいね。
マルチアクション宣言したら直接攻撃は
宣言特技使えないのか。そりゃそうか。

うーん、魔法戦士を目指したかったけど、素直にナイトメアで
ファイター+ソーサラーのほうが近道か。
204NPCさん:2009/04/29(水) 19:40:05 ID:???
>>202
だからなに
205NPCさん:2009/04/29(水) 19:40:49 ID:???
近接技能をファイターorグラップラーにすれば
13でバトルマスター取れるけど、大抵そこまで行く前に終わるからなあ
206NPCさん:2009/04/29(水) 19:45:10 ID:???
>>203
ただし魔法制御は宣言不要というわけのわからん性能だぜ
207NPCさん:2009/04/29(水) 19:56:41 ID:???
しかし公式がQ&Aに回答すると仮定して、どうすればSW2.0がみんな同じルールで遊べるようになるかな?
少なくとも今は各卓でバラバラでルールの共有化すらできてないんだろ?
208NPCさん:2009/04/29(水) 20:04:36 ID:???
>>207
完全版とかSW2.1出すしかないだろ
はっきり言ってルルブ1の記述からダメなんだから
ルールをきっちり決めて常識で判断させないようにするのは今からじゃ不可能
209NPCさん:2009/04/29(水) 20:08:42 ID:???
地道にQ&Aで疑問点をつぶしていくしかないんじゃないか?
210NPCさん:2009/04/29(水) 20:15:50 ID:???
対処両方にも限界あるから抜本的な大手術を行うしかないとは思う
問題はSNEのやる気だが
211NPCさん:2009/04/29(水) 20:18:50 ID:???
>>203
ソーサラーは消費どでかいぞ
強力だけどさ
212NPCさん:2009/04/29(水) 20:28:44 ID:???
魔法制御が宣言型じゃないのは効果から考えてもまあ分かるんだが、
ワードブレイクは宣言型じゃない意味が分からない。
213NPCさん:2009/04/29(水) 20:50:20 ID:???
>>212
戦いながら使えるようにという配慮じゃないのかねw
214NPCさん:2009/04/29(水) 20:56:37 ID:???
>>213
ワードブレイクは主動作じゃね?
215NPCさん:2009/04/29(水) 20:57:09 ID:???
>>213
戦いながらっていうかあれ主動作だべ
216NPCさん:2009/04/29(水) 20:57:58 ID:???
更新しろ/^o^\
217NPCさん:2009/04/29(水) 21:02:45 ID:???
スタン系の呪文をかけられたとき、自力で消せるようにするためじゃないかな>ワードブレイクが非宣言型
宣言型は補助動作だから
218NPCさん:2009/04/29(水) 21:29:11 ID:???
>>174
え?7lvコンジャラーのボスキャラが魔改造されてるんじゃないの?
と思って>>150を読み返したがこの書き方じゃ
「魔改造された7lvコンジャラーのボス」なのか
「7lvコンジャラーのボスと魔改造された手下蛮族」なのか分からんし、
後者の場合ボスと手下どっちの相談をしているのかも分からんな。
219NPCさん:2009/04/29(水) 21:34:51 ID:???
7lvコンジャラー持ちのボス蛮族じゃないの?

手下魔改造蛮族は4レベル以下だろうし…。
220NPCさん:2009/04/29(水) 21:41:36 ID:???
分かりやすく書くとこうだな。

魔改造がされている手下の蛮族を出す。
ボスは、コンジャラー7レベル持つ蛮族を出したい。
PCパーティは、3人〜5人で初期経験点+3500点でキャラメイクした場合 どんなモンスターがいい?
221NPCさん:2009/04/29(水) 21:41:43 ID:???
>>203
魔法戦士は魔法使いLV(≒魔力)が専業魔法使いよりも低くなりがちなので
敵にかける魔法が多い(=高い魔力が要求される)ソーサラーとは相性が悪い気が。

一方で味方にかける魔法が多い(=高い魔力が要求されない)
コンジャラーやプリーストとは相性が良いが
これらはパーティー内唯一だった場合(味方全員に支援魔法をかける機会が多い為)
数拡大が必須なのでマルチアクションと併用できないと云う支障が。
222NPCさん:2009/04/29(水) 21:52:11 ID:???
ソーサラー、コンジャラーはそれぞれブリンク、スケープドールがあるので、
打たれ弱い魔法戦士でも多少マシにはなる。
高レベルだとどうせ金は余るので魔晶石買い漁っておけば、補助動作で使えるブリンクにはかなりお世話になるよ。
223NPCさん:2009/04/29(水) 21:58:25 ID:???
マルチアクションと数拡大は両方宣言動作だから同時に使えないんだっけ?
224NPCさん:2009/04/29(水) 21:58:54 ID:???
>>216
更新しろとか言う前にまずメールを送るんだ
225NPCさん:2009/04/29(水) 21:59:45 ID:???
ソーサラーにもそれなりに強化・支援魔法はあるし、戦闘以外の便利魔法という面では実はコンジャラーより多いようなw
ソーサラー魔法戦士もありっちゃありなのかも。
226NPCさん:2009/04/29(水) 22:00:44 ID:???
>>220
>ボスは、コンジャラー7レベル持つ蛮族を出したい
この時点で無謀。
3人〜5人で初期経験点+3500点では冒険者LV3〜5程度。
少人数な程兼業度合いが大きくなってくるから、下手すると3LV3人とかもありうる。
ボスが7LVって事は取り巻きも4〜5LV位はありそうだが、
下手するとこの取り巻き数体のみが相手でも負ける。
227NPCさん:2009/04/29(水) 22:06:47 ID:???
しかし相変わらず実プレイ分をカケラも感じさせないスレだな。
228NPCさん:2009/04/29(水) 22:08:47 ID:???
オフ→プレイする時間がない。それ以前に人数揃わない
オン→オンセサイト突入。低レベ用卓立たないオワタ

ボスケテ
229NPCさん:2009/04/29(水) 22:09:22 ID:???
コンジャラー7レベル使える蛮族
スキュラ(8)・ドレイクバロン(9・10)・ ミノタウロスキャスター(8)くらいか?

これ以上のレベルの蛮族だと無謀

手下は、ゴブリン・レッドキャップ・ボカード(ノーマル)で何とかなるかも
230NPCさん:2009/04/29(水) 22:09:28 ID:???
メッセンジャーでやりゃいいのに
231NPCさん:2009/04/29(水) 22:16:04 ID:???
>>227
まあなんつうか、データの分析に入ってる感はあるな。
まあルール面がどうしようもないからNAGOYA目指すしかないんじゃね?
実際にどう遊ぶかじゃなくキャラメイクするだけなら問題点も出てこないだろ。
232NPCさん:2009/04/29(水) 22:21:56 ID:???
>>227
オンセサイトもいろいろあるから実プレイには困らないべさ
(時間ない人を除く)
ただその話をここで書くと鳥取の話題は他所でやれとか言い出す奴が
何故か現れるんだよな
233NPCさん:2009/04/29(水) 22:23:31 ID:???
>>232
まあ、ルールの共有化ができてないんじゃ鳥取ルールを持ち込んでもハウスルールスレでやれって話になるのは当然じゃね?
234NPCさん:2009/04/29(水) 22:27:56 ID:???
公式が実プレイされてないって認めてるのに今更実プレイとか言われてもな
235174:2009/04/29(水) 22:35:26 ID:???
>>150>>220
を前提とするなら…って>>229でいいね。
ミノさんはHP高すぎなんで、スキュラ前提にしても
フォビドゥン・マジック的に考えて、キュアハート使い必須。
グレネード使いがいても全触手を一発で吹っ飛ばすのはドリーム。
あとは人間のスカウト5Lvが変転を保存してれば…

他にも「ジイ」のバリエーションで魔法種類変更なんてどうか?
236NPCさん:2009/04/29(水) 23:59:59 ID:???
>>234
なんか問題でもあるのか?
237NPCさん:2009/04/30(木) 01:41:09 ID:???
つーか実プレイしてないなんて言われたっけ
238NPCさん:2009/04/30(木) 01:55:01 ID:???
>>235
ラミア辺りを強化して出すのもありじゃね
部位1だしスキュラだのドレイクバロンだの相手よりはずっと楽だ
239NPCさん:2009/04/30(木) 02:02:38 ID:???
操霊魔法LV7つかうラミアなんかをLV3〜5でだすな

つーか操霊魔法LV7の敵だしたいならLV5前後でさあ
240NPCさん:2009/04/30(木) 02:09:02 ID:???
今頭の中で

敵とのレベル差あり過ぎだろ
      ↓
敵のレベルを変えるのが嫌ならPCを強化するか?
      ↓
成金PTで装備ガチガチ\(^o^)/
      ↓
いっその事、魔剣持ちとか
      ↓
1レベルで偶然魔剣を手にした少年のストーリー

ってなプロットが浮んだ
241NPCさん:2009/04/30(木) 02:58:11 ID:???
殺してでも うばいとるを実行してくるやつの話は間違いなくあるなそれは
242NPCさん:2009/04/30(木) 05:55:33 ID:???
>>240
別に本人が強いんじゃなくて剣が強いんですって設定にすればいいんじゃないか?
(闘神都市3の主人公みたいな感じで)
レベルが上がっても剣が強くなるという設定で。
243NPCさん:2009/04/30(木) 06:52:41 ID:???
>>239
つ「新米女神2巻」
244NPCさん:2009/04/30(木) 06:59:03 ID:???
つか、魔力を下げればいいんじゃねーか?
操霊魔法7レベル、でも魔力8とか
245NPCさん:2009/04/30(木) 08:46:47 ID:???
お馬鹿なのか
246NPCさん:2009/04/30(木) 08:55:04 ID:???
コンジャラー7と言う事は、リザレクションが使える。もしリザレクション使いたいだけなら 例えばリザレクションの効果がある魔法装置(ベット形等)があるとすればいいんじゃー?
247NPCさん:2009/04/30(木) 09:50:31 ID:???
>>232
自治厨は些細な話題でもやたらとスレ誘導したがるからな
よほど話題がそれない限り誘導は不要なのに
248NPCさん:2009/04/30(木) 09:55:56 ID:???
>>242
闘神都市3でググったら……

お前、何て奴だ。エロゲのキモオタ……
>>129を貼ったのもお前かキモオタ
249NPCさん:2009/04/30(木) 09:59:16 ID:???
>>246
頭にフェイスハガーが張り付いてるんだよねw>ペット型
250NPCさん:2009/04/30(木) 11:35:50 ID:???
>>223
同時には使えないな
251NPCさん:2009/04/30(木) 11:43:23 ID:???
どうでもいいけどTRPGやってる時点でオタだろw
252NPCさん:2009/04/30(木) 11:54:06 ID:???
お前らだって男の癖に女性キャラ演じてキャピ☆ルンしてるんだろ
253NPCさん:2009/04/30(木) 11:59:28 ID:???
ネトゲでは♀キャラ使うが、TRPGでは♂キャラばっかりなのが俺のジャスティス
254NPCさん:2009/04/30(木) 11:59:45 ID:???
何故か>>252を読んだら、「達急動(ニャオ〜ン」って聞こえたフシギ。

さて、さっさと再来週にやるセッションのシナリオを書かないと。
リプレイ全然読んでないから、シティアドベンチャーやるのに少し勇気がいるけど。
255NPCさん:2009/04/30(木) 12:20:04 ID:???
>>253
よう同士
ネトゲは演じる必要ないからなぁ
256NPCさん:2009/04/30(木) 12:20:38 ID:???
>>251
>>242のようなエロゲオタと一緒にすんな変態クズ
明らかにマイナスだこのわいせつ野郎
257NPCさん:2009/04/30(木) 12:22:11 ID:???
なに言ってんだこのバカどもは。
SW2.0で女キャラを演じるのと、エロゲで女を犯すのとでは
全然次元が違うだろ。これだからアキバ系はソード・ワールド2.0のみならずTRPGの印象を悪くするんだよ。
258NPCさん:2009/04/30(木) 12:35:56 ID:???
これは酷い同族嫌悪
259NPCさん:2009/04/30(木) 13:02:19 ID:???
ネトゲとエロゲ混同してる奴がいないか
260NPCさん:2009/04/30(木) 13:17:08 ID:???
いえてる。TRPGとエロゲを混同している奴までいる。
ソードワールド2.0をエロゲ扱いするな!
261NPCさん:2009/04/30(木) 13:55:46 ID:???
拳と魔封の物語読んだ香具師いないの?
262NPCさん:2009/04/30(木) 14:27:17 ID:???
ソードワールドスレでゲームという単語を聞いて、SFCで二作も出てたのを思い出してしまった。
アイテムで簡単に能力値上げられるから、生命精神50それ以外48とか凄いことになってたなあ
263NPCさん:2009/04/30(木) 15:31:58 ID:???
低レベ用セッションの立たないオンセサイトはそのうち廃れるよ
新規が居つきにくくなるから
264NPCさん:2009/04/30(木) 15:34:14 ID:???
おっとスレ違い失敬
265NPCさん:2009/04/30(木) 17:04:21 ID:???
>>261
連載時にそこそこ語られたし今更語ることもないだろw
ぶっちゃけ悪くはないと思うがとりたててこれといった特徴もなかったしな
リプスレでFEARリプが話題になりやすいのはインパクトによるものだから
この辺はSNEの弱点だ
まあワルツではやってくれたが>インパクト
266NPCさん:2009/04/30(木) 17:16:16 ID:???
SWのリプレイとかあんまり印象に残らないってのはあるかも。
その巻のボスとか全然覚えてないや。
基本的にPCとの因縁があるわけじゃなし、特殊なモンスターってわけじゃなくとりたてて戦闘にギミックがあるわけじゃなく一般モンスター出してるだけだし。
267NPCさん:2009/04/30(木) 17:24:04 ID:???
FEARのはルールやシステムは兎も角、リプになると困ったチャン量産製造機になりそうで怖い
268NPCさん:2009/04/30(木) 17:29:21 ID:???
>>267
SNEもルーニー多いからなぁ・・・
リプレイではスザクが一番まともなのか?
269NPCさん:2009/04/30(木) 17:34:56 ID:???
どもユーザーにルーニーが多いのかじゃなくて、潜在的ルーニーが
その才能を開花させるきっかけになり易いって事でないか?
270NPCさん:2009/04/30(木) 17:35:35 ID:???
真似するなってプレイはむしろSWのほうが多いんだよな。
遊ぶ人がいないから助かってるだけで。
271NPCさん:2009/04/30(木) 17:37:50 ID:???
>>270
比較の具体例を
272NPCさん:2009/04/30(木) 17:41:11 ID:???
SWにはお宝目当てで一人で突進したり回復役なのに、仲間見捨てて先進んだり

公式リプなのに男の子頂いちゃった勇者様

とか居たっけ?
273NPCさん:2009/04/30(木) 17:46:24 ID:???
ルーニーそのものは問題じゃないだろ
むしろ、笑い取る為に自己中な行動するマンチキンが問題なだけで
274NPCさん:2009/04/30(木) 17:51:53 ID:???
FEARは英雄になるの前提の話だからなぁ
SNEは日常冒険者的な話が多いから印象に残りづらいのかもね
275NPCさん:2009/04/30(木) 18:28:30 ID:???
拳と魔封はプリーストもファイターもいないとかとがりすぎだろw
276NPCさん:2009/04/30(木) 18:51:27 ID:???
2.0って旧版のプリ必須システムは緩和されてるけど、代わりにスカ必須システムになったよな
オンセサイト行くと旧版ではあんなにスカ持ち溢れ返ってたのに、2.0になると押し付け合いになる不思議
277NPCさん:2009/04/30(木) 19:04:16 ID:???
シーフは元から必須だったと思う
けど確かにうちの鳥取でも2.0になってからやけに減った印象はあるな
278NPCさん:2009/04/30(木) 19:06:40 ID:???
高レベになってくるとFAのためにどいつもこいつもスカ持ちになるぞ
279NPCさん:2009/04/30(木) 19:17:45 ID:???
戦闘技能の自動習得がないBテーブル組は
何か損をしているような気がしないでもない

《練体の極意》なんか7レベルで自動習得でも良かったのでは?
280NPCさん:2009/04/30(木) 19:25:22 ID:???
オンセだとどっちかというと前衛いなくて成り立たないという方が多くないか
281NPCさん:2009/04/30(木) 19:34:55 ID:???
>>274
SNEだって英雄をやれるよ

FEARは英雄つーか超人をやるゲーム、雑魚や些事は一山幾らの演出で瞬殺できるようにしてある
そのあおりで、リアルではおかしい所や大雑把さが出ることも有るけど
282NPCさん:2009/04/30(木) 19:58:42 ID:???
俺のキャラなんかそろそろ名誉点が2000超えるww

レベル7の時は100有るか無いかだったのに、二レベルの間で上がりまくり
名誉がたまると、悪党できなかったり状況次第でチキンができなかったり、不正行為できなかったりでキツイ

マジで良くできてるわコレ
283NPCさん:2009/04/30(木) 20:08:11 ID:???
そりゃ高レベルになればなるほど関わる事件や事態の規模がでかくなって比例して報酬や得る名声も右肩上がりだからな
ただ7レベルで100有るかないかは無名すぎるぞ、剣の欠片の出目が余程悲しいものだったのか
284NPCさん:2009/04/30(木) 20:22:59 ID:???
7⇒9で激増ってことは、
それまでは弱め=剣のかけらの必要性をGMが感じなかったが
それ以後強く=剣のかけらが大量に必要になったということ

7Lvで二刀魔力撃か二刀クリポンか魔法制御が完成したと見た
285NPCさん:2009/04/30(木) 20:25:57 ID:???
ルルブ1の段階で名誉点の詳細不明→メンバー「一応自重しとくか」
→その後も同じようなバランスだったり出し忘れたり→ウマー(涙

>規模がでかくなって比例して報酬や得る名声も右肩上がりだからな
仲間が魔人化したり、封印したら事態が悪化したり(結界構成してるかけら全部吸収してNPCで復活、ウマー)、別の魔人にその性で狙われたりで。依頼人?ナニそれ美味しいの状態
報酬はここ数セッションで前金3000G位しか貰ってないんだぜww
286NPCさん:2009/04/30(木) 20:30:43 ID:???
>仲間が魔人化

詳しくwwwww
287NPCさん:2009/04/30(木) 20:44:26 ID:???
>>281
むしろ旧SWはリアルを追求したがゆえに逆にリアルリアリティに食い尽くされたんだろうに
288NPCさん:2009/04/30(木) 20:47:11 ID:???
>>271
ペラペラーズだろ
あのPLのひどさは異常
289NPCさん:2009/04/30(木) 20:53:07 ID:???
ラクシアに月あると分かっているからこんなシナリオ作れるな。

薬で小人になった人が猫にくわえられて店に来て依頼人になる。月に行く実験材料になっている人を助ける
ボスはマギ

ゴーレムは永続じゃないから
290NPCさん:2009/04/30(木) 20:58:05 ID:???
>>288
一例のみ・・・?
291NPCさん:2009/04/30(木) 20:58:44 ID:???
>>286
ケルダムの権能を封印した魔剣を七本全部引き抜いて(この時点で穢れ度3)、ケルダムイベント・ラストバトルで穢れ度が五点たまって(なぜかアンデッド化しなかったが)
森も人も侵食して擬態する、物理・炎以外の魔法無効、おまけに壊されるたびに高質化する壁を展開して獲物を逃がさない
ホラー・スライム(ろくなセージがいなくて接触した瞬間逃げの一択)に体の中に入られて、解毒薬も効かず衰弱死しそうな所で

謎の魔神(つーかスライム使って人間を大量にさらったのこいつ?)に助けてもらう代わりに、邪神の加護をこの地に下ろす器にされたらしくてNPC化
意識も魔神化しそんだし、やばそうだから街に封印しとくか→結界を吸収して封印解除
結界消滅時に最後にPLとして任された操作は200点のポイントをHPなら+3、MPなら+1で振り分けること(その時は本人は気がついてなかったけど、言うまでも無く取り込んだ剣のかけらの分配)

救いようが無くなってから、一セッションごとに二万点の経験点が入ってたのと
ケルダムの魔剣の一本の力で、HPが体力点以下になった瞬間、強制再生して全快(穢れ度一点追加)するステキ仕様だから
魔剣の力を封印して殴り殺すのは骨が折れたわw
292NPCさん:2009/04/30(木) 21:01:32 ID:???
>>288
ペラペラーズたけで大半の困ったチャンプレイはやりつくしたと思うが
さすがにドラゴマの説教ほどのインパクトはないけど
293NPCさん:2009/04/30(木) 21:01:45 ID:???
ペラペラで何か酷い行動ってあったっけ?
294NPCさん:2009/04/30(木) 21:02:44 ID:???
>>291
横レスだが
どえらいことになってるなw
295NPCさん:2009/04/30(木) 21:04:03 ID:???
ペラペラはGMいじめがひどかったな
集団でのGMへの問い詰めとか
Gスラ問題とか依頼人緊縛問題とかいろいろあった気が

だがFEARも負けてないぜ
セッションに遅刻とセッション中に寝るというひどいプレイもあったんだ
まあ前世紀の話なんだが
296NPCさん:2009/04/30(木) 21:05:29 ID:???
マンチキンキャラを演じるのとPLがマンチキンなのは意味が違うと思うんだが
297NPCさん:2009/04/30(木) 21:07:33 ID:???
まあドラゴマの友野が最悪ってのは誰も異論がないと思うけど
298NPCさん:2009/04/30(木) 21:09:53 ID:???
>>296
ペラペラはマンチキンは問題じゃないだろ。
よくルール把握してないGMにルールのごり押しや報酬での詰め寄り、
ルールについてGMを無視してデザイナーに相談してGMに確認もとらないという一種独特のプレイスタイルだ。
299NPCさん:2009/04/30(木) 21:12:39 ID:???
把握してないGMのが問題な気もしないでもない
300NPCさん:2009/04/30(木) 21:14:20 ID:???
ペラペラとかデーモンと執事くらいしか覚えてない
301NPCさん:2009/04/30(木) 21:15:30 ID:???
初心者にGMをやらせるスタイルがウケた(へっぽこ)から
同じ方向性で2匹目のどじょうをねらったのかな?

2.0のリプはそういう方向付けがあまり明確には
なっていないような気がする
302NPCさん:2009/04/30(木) 21:17:07 ID:???
デーモンは男でも食っちゃう(性的な意味で)ってのがSWの公式設定なんだよな
さすがSW
303NPCさん:2009/04/30(木) 21:30:01 ID:???
そのデーモンに性別あるのか?
気に入られたいから本来の姿じゃなくて…な某マンガを思い出した。
304NPCさん:2009/04/30(木) 21:32:14 ID:???
>>303
メイドも執事も食ってた(性的な意味で)
305NPCさん:2009/04/30(木) 21:32:56 ID:???
エロゲの話はやめろよ
306NPCさん:2009/04/30(木) 21:37:12 ID:???
そういえばエロゲで出して大コケしたゲームがあったな
TRPGでエロゲとか、頭に蟲がわいてるとしか思えん

実はゾンビメーカー飲まされた某神官戦士をエロく感じたのは秘密だ
307NPCさん:2009/04/30(木) 21:39:00 ID:???
GF誌の最終ページ、富士見の公告で

SW2.0剣を継ぐものキャンペーン
「DSソフトなどSW2.0グッズが当たる!」
って書いてるのは既出?
308NPCさん:2009/04/30(木) 21:50:23 ID:???
いや初出
画像うpよろ
309NPCさん:2009/04/30(木) 21:51:57 ID:???
小説の発売が少し遅くなってたのはキャンペーンのためだったのか
310307:2009/04/30(木) 21:59:13 ID:???
>>308

つ ttp://taku_kanban.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/2136.jpg

普段うpろだとか使わないからやっつけ仕事すまぬ。
311NPCさん:2009/04/30(木) 22:05:21 ID:???
>>310
さんきゅ
312NPCさん:2009/04/30(木) 22:07:07 ID:???
髪型すげぇな
魔剣か
313NPCさん:2009/04/30(木) 22:30:03 ID:???
みれねえ
314NPCさん:2009/04/30(木) 23:23:40 ID:???
確かにDSって書いてあるな
315NPCさん:2009/04/30(木) 23:29:46 ID:???
SW2.0がDSのソフト化?
…にしては全然告知らしきものがないのだけど
316NPCさん:2009/04/30(木) 23:32:06 ID:???
前からちらっとそう言う話はあったはず<DS
317NPCさん:2009/05/01(金) 00:29:39 ID:???
ヤスキンがちらっとそういう話を漏らしたんだっけ?
318NPCさん:2009/05/01(金) 00:39:40 ID:???
公式サイトで、「たのだんキネノベ」と「SW2.0のコンピューターゲーム」が
出るといってたね
319NPCさん:2009/05/01(金) 00:47:33 ID:???
すごい髪型だな。目に突き刺さったら失明しそう
女の子でこんなトゲトゲしているのなら、男キャラは一体どんな髪型に(ry
320NPCさん:2009/05/01(金) 01:30:13 ID:???
2.0ブログのさなえのGMでリルズの祠で手をつなぐ云々というシナリオとはつまり…
321NPCさん:2009/05/01(金) 06:54:49 ID:???
流派東方不敗最終奥義
石破天驚拳なシナリオ?
322NPCさん:2009/05/01(金) 06:56:41 ID:???
流派東方不敗最終奥義
石破ラブラブ天驚拳なシナリオ?
323NPCさん:2009/05/01(金) 09:00:21 ID:???
>>301
2.0は、記念に過去の人気のあったリプレイシリーズのGMを呼んで来ようとしたけど
思いっきり断られたらしい。
324NPCさん:2009/05/01(金) 09:54:23 ID:???
>>323
みやびの評価って低いんだな…
325NPCさん:2009/05/01(金) 10:02:30 ID:???
拳と魔封の話がでないのはなぜ
326NPCさん:2009/05/01(金) 10:17:03 ID:???
過去に人気があったシリーズというと・・・スチャラカとかバブリーズ?
それとも別のTRPGかしら
327NPCさん:2009/05/01(金) 10:24:18 ID:???
剣と魔封は面白いかどうか以前に色使いが地味すぎる
あれじゃ売れないな
328NPCさん:2009/05/01(金) 10:34:24 ID:???
やってることは結構派手なはずなんだけどな
329NPCさん:2009/05/01(金) 10:35:07 ID:???
一番面白いリプレイは
新米女神かな

つぎはたのだん?
330NPCさん:2009/05/01(金) 11:14:36 ID:???
リプレイとしては剣と魔封が好き
読み物としては新米女神が好き
たのだんは試みとしては面白い
331NPCさん:2009/05/01(金) 11:18:13 ID:???
みやびのリプレイはキャラの個性引き立たせるのが上手いように感じる
332NPCさん:2009/05/01(金) 11:57:52 ID:???
誰かwiki更新してくれよ
333NPCさん:2009/05/01(金) 12:05:44 ID:???
新米女神は一巻が発売された時はどうしようかと思ったが
二巻以降は高水準でオモロイんだよな
334NPCさん:2009/05/01(金) 13:54:37 ID:???
たのだんはなんか気色悪い
335NPCさん:2009/05/01(金) 13:58:48 ID:???
個人的には

さなえ>諸星>みやび

なんだけどな
みやびはじみというか面白みがないというか
336NPCさん:2009/05/01(金) 14:01:04 ID:???
諸星はソーサルカンパニーをなんとかしてくれよといいたいかも
337NPCさん:2009/05/01(金) 18:17:34 ID:???
へっぽこは普通に好きだったけど新米女神は激しく好きな俺が通りますよ
338NPCさん:2009/05/01(金) 18:19:31 ID:???
>>332
どこのことかな?公式が回答してくれないわけだし
「眠りから覚ますのに、1ラウンド何人か書いてないからアーリーバードを使うこと」
とか「矛盾は少なめだが、ルルブ文章とは違うハウスルール」書けって言うことか?
339NPCさん:2009/05/01(金) 18:33:36 ID:???
規制かかってから
wikiの話全然していないよね

あのwiki何を書けばいい?
340NPCさん:2009/05/01(金) 18:58:05 ID:???
えーとぶっちゃけシートさえあればいいし
あえていうなら戦闘特技の評価とか?
341NPCさん:2009/05/01(金) 19:18:00 ID:???
試験で心が折れてたときに、神聖魔法の特徴把握がてら作って見た
需要有るかね?


神聖魔法1レベル
【サニティ    C+】
原因によらず精神属性効果を解除できるため特定のイベントに強く、戦闘にも使うことができる
また低レベルであることも嬉しい、が
後者は、達成値の比べ合いが必要な上「接触」であり戦闘中の使い勝手の悪さが目立ち
前者は起こりうる状況が少ないのが残念

【バニッシュ   A−】
効果がやや薄くランダムではあるが、コスト、射程に優れ範囲であり、壁越しに使用できる数少ない魔法である点が魅力的
また人間に化けたアンデッド、蛮族をいぶりだす手段としても使え使い勝手の良い魔法

【フィールド・プロテクション B】
効果も薄いが、コストは安いため戦闘・ダメージゾーン前のお供に
魔法攻撃を抵抗した時などに、ほかの手段と重ねていると地味に効果を発揮してくる

2レベル
【アウェイクン B−】
ポーションと比べると微妙な一長一短がある
単体ならポーションの方が有効距離(=移動距離)に優れ、コストの効率が良い(乱戦エリアに入らなくて良いメリットは有るが)
複数人がまとめて気絶した時にこそ真価を発揮する魔法である

【キュア・ウーンズ A】
プリーストの真骨頂、少ないMPでしっかり効果を発揮する優れもの
旧版よりは不遇だがそれでも冒険者には欠かせない魔法の一つ

【ディティクト・フェイス B】
シナリオや駆け引きのときに使える魔法
正面から相手を疑ってるのがばれるのが難点だが、今回の魔法は概ねこっそりとは使えない傾向にあるので仕方が無い
342NPCさん:2009/05/01(金) 19:19:44 ID:???
3レベル
【キュア・ブラインドネス B−】
致命的な状況を回避できるがくらってからの対症療法であり「接触」のため緊急の使い勝手も悪い

【キュア・ポイズン A−】
やはり接触のため戦闘中の使い勝手はやや悪い
しかし「毒」はシナリオ面でこそ真価を発揮するため大きな局面で必要とされる

【フィールド・レジスト A】
属性があれば戦闘前どころか、戦闘中にもほしい優秀な範囲防御魔法
純エネルギーにも対応している所がうれしい

【フォース B+】
基本の攻撃魔法、コスト射程共に標準的

4レベル
【セイグリッド・ウェポン A−】
対蛮族魔法、エンチャント系はやや不遇だが
これはダメージと共に命中まで上げる強力な魔法
さりげなく射程が長いのもポイント

【セイグリッド・シールド A−】
対蛮族魔法、ダメージをかなり軽減する
ウェポンと比べると受けるキャラクターによってややありがたみに差が出る

【フェイス・インジケイト C】
強力な特殊神聖魔法が少ない上、使用不能にしても基本神聖魔法があるため出番が限られる
フォースシールド+拡大時間などでハメ殺されそうな時には狙っていこう
343NPCさん:2009/05/01(金) 19:21:16 ID:???
5レベル
【キュア・ディジーズ A−】
キュア・ポイズンに同じだが病気のほうが大事になりやすい

【キュア・ハート A】
キュアディジーズ強化版、期待値で4点回復量が上がった
MPは拡大すると重めなので用途に合わせて使っていこう
射程が上がったことでかなり先の味方にもかけることができる

【トランスファー・マナポイント D】
このレベル帯のプリーストは比較的コンスタントにMPを使い、優先度も高いため他者に分ける余裕は無い
一ターンを使って緊急時の回復としても使えるが、普段は魔晶石や魔香草に任せた方が無難だろう

ルーンフォークならば魔香草を磨る時間の節約に使えるかもしれない

【ホーリーライト B】
アンデッド限定ながら範囲攻撃でパーティを巻き込まない
威力も高く、コストパフォーマンスも良い魔法
アンデッドにしか使えないことの他に、しいて言えば射程がかなり短いのが欠点
344NPCさん:2009/05/01(金) 19:22:12 ID:???
6レベル
【コアーシブ B】
単身で戦わなければならない時には無双の強力さを発揮する
パーティでも範囲攻撃を抑制したり、足止めしたりと強力
これだけでも強力なのに射程30mというおまけ付である

まあ機械やアンデッドには通じないし、拡大すると消費MPは高いしスリープのような基準なのかもしれない

【ブレス C+】
決して効果は弱くないが地味な上にMP負担が重すぎる
(準備期間があれば)先制値の保険、どうしても防ぎたい生命力抵抗にと使えないことも無い

【ホーリークレイドル C】
睡眠時間は減るが危険度の上昇が洒落になっていない
睡眠時間減少も飛躍的にと言うほどでもなく、限られた状況でしか使えない


【リムーブ・カース A−】
キュア・ディジーズ、キュア・ポイズンに同じ
ここまで揃えると大体の状態異常の解除に挑戦できるようになる

といっても呪いの類は大体強力で解除が難しい上に、魔法の解除は魔術師の領分なので手が出せないことに注意
寄生虫の類も解除できない可能性があるので注意しよう
345NPCさん:2009/05/01(金) 19:28:11 ID:???
幾ら心が折れてたからってこの時間つぶしはねえな

ちなみに評価は使い勝手と、効果と、使う出番の多さ
Aは使用頻度そこそこ、上手くいけば一発でシナリオの中核(戦闘含めて)を射抜ける位
Bは使用度そこそこ、最高じゃないけど使えばそれなり以上に効果がある
Cは使用度が低い、そこそこの効果はあるor使用度はそこそこ、性能が微妙

程度の基準
あとは、使用できる状況が多いと高いと効果の割りに高かったり、効果が強烈だと高かったり
独断と偏見でランク分け

最高ランクのSはこのレベルの神聖魔法には無いと思う
346NPCさん:2009/05/01(金) 19:50:53 ID:???
>>335
面白みないかなぁ。パジャルガーさんは思わず笑ってしまったけど。
たのだんは、読み物としてテンポが悪い気がする。
R&R買ってないんで拳と魔封は初めて読んだけど、なんか期待できそう。
オレは今のところ拳>新米女神>たのだんだなぁ。
347NPCさん:2009/05/01(金) 20:39:40 ID:???
>>341
>また人間に化けたアンデッド、蛮族をいぶりだす手段としても使え使い勝手の良い魔法

その発想はなかったわ
バニッシュ便利かもしれん
348NPCさん:2009/05/01(金) 21:00:20 ID:???
>>345
【キュア・ハート】はSだろ。
2.0の全回復魔法の中で1番使い勝手がいい。

それと、【ブレス】の評価が低すぎる。
前衛全員の命中+1や回避+1ができる【ブレス】はかなり使い勝手がいい。
少なくともBくらいはある。
349NPCさん:2009/05/01(金) 21:03:24 ID:???
>>345
プリはやらない俺に隙はなかった

まぁそれは置いといてエラッタ発見したんで
キュアハートのところ
×キュアディジーズ強化版
○キュアウーンズ強化版
350NPCさん:2009/05/01(金) 21:14:44 ID:???
プレスは知力あげられないからいらないこ
351NPCさん:2009/05/01(金) 21:15:29 ID:???
SW2.0を初めてプレイする人に世界観について説明する場合どう説明する?。

FF6や人族の範囲外は北斗の拳です。で大体合っているよね
352NPCさん:2009/05/01(金) 21:20:27 ID:???
俺は知力よりも燃費が気になるな<ブレス
魔硝石買い込んでないとすぐMPが切れるから連戦とか考えて出し渋りがち
353NPCさん:2009/05/01(金) 21:20:58 ID:???
>>348
ダメージ対抗系の防御的魔法が追い付かないから、攻撃と回復に特化する傾向。
5Lv以上のプリはそれしかやってない感覚がある。

9Lv↑ソサラ出すとイレイス・マジックをガチ投入したくなるから困る。
さすがにやると「空気読め」入るから魔法戦士のブラストを封じる程度にしたが。
354NPCさん:2009/05/01(金) 21:22:21 ID:???
ブレスはフェンサーでやってるといるこ
ブレス飛んでくるレベルになるとフェンサーの薄さと敵の命中力が目立ってくるから回避力+1は垂涎
355NPCさん:2009/05/01(金) 21:35:59 ID:???
わかるわかるww

フェンサーとグラップラーは被弾がマジで洒落にならんw
356NPCさん:2009/05/01(金) 21:41:25 ID:???
回避特化キャラでようやく5割とかになってくるからなあ
357NPCさん:2009/05/01(金) 21:51:25 ID:???
もうぜんぶwikiにまとめてくれ
358NPCさん:2009/05/01(金) 22:05:33 ID:???
グラップラーは防具習熟とか頑強とかとりまくればまあ
359NPCさん:2009/05/01(金) 22:11:34 ID:???
レベルが15までだから取れる戦闘特技が8つまで、というのは痛い。
360NPCさん:2009/05/01(金) 22:14:09 ID:???
5レベルと7レベルで頑強2種取れば、グラップラーはそうそう問題出ないだろう。
1で魔力撃、3で両手利き、5,7で頑強TU、9で魔力撃強化、とか。
361NPCさん:2009/05/01(金) 22:15:16 ID:???
フェンサーのことも思い出してあげてください
362NPCさん:2009/05/01(金) 22:18:21 ID:???
他の人がスカレンセージとか込みでAABくらいを兼ねてる卓なら、
頑強の前提クリアとタフネスだけのためにファイターを5or7まで上げるという手が(ry
363NPCさん:2009/05/01(金) 22:31:51 ID:???
ソラの装備がまた変わってるように見えるんだが・・・
364NPCさん:2009/05/01(金) 22:37:55 ID:???
>>345
その調子で全部まとめてwikiにうpしてくれてもいいぜ。
当然人によって納得できない評価とかもあるだろうけど、まあそういうのは人それぞれってことで。
あくまで私見ですって書いておけばいい。
ネトゲとかだとこういう魔法、特技なんかは評価つきで載ってたりする事も結構多いけど、読んでると楽しいんだよねあれ。
365NPCさん:2009/05/01(金) 22:56:12 ID:xVb3qb+m
またwiki管理人が出張してきてるな
366NPCさん:2009/05/01(金) 23:08:22 ID:???
別にここでもいいよ。テンプレにしちゃうとか。
367NPCさん:2009/05/01(金) 23:19:54 ID:???
>>366
やめてくれ、テンプレが長くなるから。
wikiでも自分のサイトでもどこでもいいからアップしてくれ。
368NPCさん:2009/05/01(金) 23:50:28 ID:???
つーかデモンパでも同じようなことやってるのがいなかったか
369NPCさん:2009/05/02(土) 00:02:21 ID:???
ソードワールド2.0でデモンパラサイトの真似をしたい。
370NPCさん:2009/05/02(土) 00:29:37 ID:???
フェンサーでまともな戦力になろうとしたら何と組み合わせるのがいいんだろう
371NPCさん:2009/05/02(土) 00:32:11 ID:???
あえてフェンサーでなければならない理由が思いつかない
372NPCさん:2009/05/02(土) 00:38:41 ID:???
フェンサー弱すぎる。
戦士系はファイターかグラップラー以外使えない。
373NPCさん:2009/05/02(土) 01:01:08 ID:???
フェンサー強すぎに対する補正だろうから仕方ない
ただ弱体化するならするでテクニカルファイター的な生き残り路線が
欲しいような気がしなくもない

牙折りとか投げとかの小技は現状グラップラー専用なのが厳しい
こういうのが使えればフェンサーでテクニカル系の生き残りもやりやすいのに
フェンサーにも何か小技を!
もしくはグラップラーの特技を一部選択可能になる戦闘特技を!
374NPCさん:2009/05/02(土) 01:02:17 ID:???
>>341-345
卓(PT編成)によって使う魔法も変わるもんだね。
MyPC神官は支援・回復型で魔法誘導とか習得していないから
短射程射撃型の【フォース】はほとんど使わないし、
他PCよりMPが多目だから【トランスファー・マナポイント】は多用してるな。
375NPCさん:2009/05/02(土) 01:08:22 ID:???
>>372
大抵の技能ではLVが上がると
・使用可能な呪文・呪歌・練技・騎芸・言語等が増える
・自動習得戦闘特技が増える
けれど、フェンサーだけは何一つ出来ることが増えないんだよなあ。

《牽制攻撃V》?なにそれ美味しいの?
376NPCさん:2009/05/02(土) 01:18:03 ID:???
魔術師がサブで取ったり、強化魔力撃を乗せるベースにしたり、
回避特化したりするぶんには美味しいんだけどね

それ以外だと…一応ブリンクと併用とか対策がないわけじゃないけど
大抵はグラップラーでも可能
グラップラーが真似できないのはライダー技能くらいだろうか
もしくはシルバーコメットに未来を託すか
377NPCさん:2009/05/02(土) 01:27:09 ID:???
>>306
亀だが
ナイトウィザードとかエンゼルギアの事か?
378NPCさん:2009/05/02(土) 01:28:02 ID:???
フェンサーの弱さは同LvだとHPと攻撃力が低めなことだから
PTで一番高いLvを維持し続ける事が重要。
GMが上限つけてくるならスカウトやレンジャー組み合わせて
PT戦力維持に欠かせない人材を目指すしかない。
379NPCさん:2009/05/02(土) 02:16:15 ID:???
ってか、スカウトやレンジャーが前線で死なないための戦闘技能じゃないか
380NPCさん:2009/05/02(土) 02:36:18 ID:???
こんな感じで育てたらいいんじゃね!

フェンサー11/ファイター7/マギテック6/エンハンサー6
《魔力撃》《両手利き》《武器習熟》《頑強》《タフネス》《魔力撃強化》《頑強U》
生命力20として専用装備込みでHP100。

ちなみに能力値は魔力撃強化前提で知力をほぼ最優先で伸ばす。
そしてマナコートを装備し、【ビートルスキン】+【スフィンクスノレッジ】で防護点は約10に。


これでもう打たれ弱いなんて言われないね!
381NPCさん:2009/05/02(土) 06:37:55 ID:???
フェンサーファイターとかマジで基地外じみてる
382NPCさん:2009/05/02(土) 07:18:06 ID:???
>>380
そのファイター7をスカウトに回してくれ、とか思っちゃうな
フェンサーはメインウェポンじゃなくて露払い役だよね
383NPCさん:2009/05/02(土) 07:25:14 ID:???
ところでフェンサーって使うことあるの?
384NPCさん:2009/05/02(土) 07:46:19 ID:???
合理性はさておき、終盤のファイター7はHPブースト的な意味で
アリな選択の一つかなーとは思う
385NPCさん:2009/05/02(土) 07:47:43 ID:???
今のところフェンサーは普通に作ればAに比べて弱めで
活かすには凝った組み方が要求されるとゆー、ある意味Bテーブルらしい技能
386NPCさん:2009/05/02(土) 08:46:08 ID:???
マンゴーシュとかソードブレイカー使えるといいのにな
イメージ的な意味でも
旧swにはあったよね?
387NPCさん:2009/05/02(土) 08:56:16 ID:???
武器破壊や武器落としはバランス破壊しすぎるから2.0では封印気味なんだと思う
388NPCさん:2009/05/02(土) 08:58:22 ID:???
>>387
クリポンよりはましなんじゃないかなあと思わないでもないw
389NPCさん:2009/05/02(土) 09:11:03 ID:???
武器破壊や武器落としを追加技能として取得できるんだったら
BテーブルじゃなくてAテーブルに移行すべきだよ。強力すぎる。
スカウトや後衛が手軽に取れる防衛技能、という位置づけでよいのではないかと。
390NPCさん:2009/05/02(土) 09:30:17 ID:???
クリポンはルールどおり運用すればそこまで凶悪ではないよ

A 自作クリポン

 1R クリポンで武器作成 (持続3R)
 2R クリポン武器を装備して攻撃 (1H剣、1Hガン以外は現武器放棄)
 3R 攻撃2回目。クリポン武器消滅

 クリポン武器は魔法ダメージ(p215)なので
 防護点貫通+追加ダメージは魔力。筋力とか前衛技能Lvは乗らない(p153-155)
 特技等によるダメージ上乗せも魔法ダメージか物理ダメージかを判断(p156)
 時に記載がない場合、「ダメージ」は物理ダメージを指す(P153)ので
 魔力撃の追加ダメージは物理ダメージとなりクリポンには乗せられない。
 誰の魔力かが問題になるが、特に記載がない以上、弾丸と同じく術者の魔力かと。

 結果、7MP消費で、3Rかけて2R攻撃でき、武器威力+術者魔力なダメージが貫通、
 なのが現ルールに忠実に運用した場合の自前クリポンかと

B 他者クリポン
  誰かがクリポンを唱え、それを即装備して攻撃することで前衛は3R全部攻撃可
  ただしAよりも術者の行動1回分余分に消費する

C 備考
  2刀流の場合、一人につきマギスフィア2個と3Rで14MPが必要になるような
  拡大/時間で6Rとかに伸ばす場合、2刀流へのクリポン支援ってMP負担でかくね?
391NPCさん:2009/05/02(土) 09:48:35 ID:???
>>390
ヒント:防護点が馬鹿みたいに高くなるレベル帯でクリポンは非常に有効
っていうか普通に3R攻撃してダメージどれだけ通るよ
392NPCさん:2009/05/02(土) 09:52:14 ID:???
自前のクリポンの場合マルチアクションと言うのがあってだなあ
393NPCさん:2009/05/02(土) 09:59:20 ID:???
>>391
>390仕様でも非力キャラにとってクリポンが救世主なのはわかるけど
ガチ前衛なら魔力撃か全力II入れて殴ったほうが強くね?
394NPCさん:2009/05/02(土) 10:09:36 ID:???
>>388
クリポンは貫通ダメージ的に派手で、状況突破に役立つけど
武器落とし武器破壊は先延ばしにしかならんし、なにより派手じゃないしなぁ
395NPCさん:2009/05/02(土) 10:17:22 ID:???
派手じゃないって前衛って派手なポジションか?
前衛の基本は壁
396NPCさん:2009/05/02(土) 10:24:31 ID:???
>>390
クリポンの持続時間って1分6ラウンドってルールブックには書いてあるんだけど、
もしかしてエラッタとかでた?
397NPCさん:2009/05/02(土) 10:24:35 ID:???
バーニングソウルな相手にリピートアクションで6連撃かまして相打ちになった
俺が通りますよ
398NPCさん:2009/05/02(土) 10:25:47 ID:???
>>396
ごめん、素で勘違いしてた
吊ってくる
399NPCさん:2009/05/02(土) 10:30:15 ID:???
経験点44000くらいだと自前クリポンの強さはトントン
フェンサー10/マギ6/スカウト7 残り2500の場合

 素殴り  15+威力 命中15 回避14
 魔力撃  25+威力 命中15 回避13
 クリポン 10+威力 命中14 回避14 (ダメ貫通)
400NPCさん:2009/05/02(土) 10:30:28 ID:???
グラップラー用のセスタスとかハードノッカーとかは「両腕分の価格です」って書いてあるが、
二刀流グラップラーが使う武器をクリポンで作る場合、1回分で両腕分できるってことでいいんだろか。
401NPCさん:2009/05/02(土) 10:31:01 ID:???
能力値はALL24扱いで
402NPCさん:2009/05/02(土) 10:36:45 ID:???
>>440
できるんじゃね?
強すぎな気もするが現ルールだと
403NPCさん:2009/05/02(土) 11:30:05 ID:???
>>375
フェンサーはクリティカル率が高い以外全然メリットないよね
強い武器防具を手に入れるとファイターのほうが断然有利。
404NPCさん:2009/05/02(土) 11:33:14 ID:???
7レベルまで取れるならシューターのほうがマシだな
405NPCさん:2009/05/02(土) 11:50:12 ID:???
初期経験値作成でフェンサー3レベルにして
防具習熟と回避行動を取って
ライトメイス+アラミドコート+バックラーで
ひょいひょい避けながらチクチクとダメージを与えるのが
一番輝いているときかもしれん > フェンサー
406NPCさん:2009/05/02(土) 11:51:35 ID:???
せっかくクリティカルが下がるのにメイスを使うのは何かもったいない気がして大抵剣か槍にしちゃう。
407NPCさん:2009/05/02(土) 12:01:19 ID:???
>>380
ミッションをこなせば元凶と元凶Uは不要。タフネスが自動でついてくる。
408NPCさん:2009/05/02(土) 12:04:49 ID:???
>>390
待て! マルチアクション+イスカイアの魔道鎧!
409NPCさん:2009/05/02(土) 12:08:20 ID:???
たのだんのシャーリィを見ていると
フェンサー二刀流がはてしなくお荷物なだけという
印象しかのこらないのだが
410NPCさん:2009/05/02(土) 12:10:33 ID:???
シャーリィはフェンサーのほかに色々取り過ぎ
フェンサーの利点全く活かしてないじゃん
411NPCさん:2009/05/02(土) 12:11:19 ID:???
シャーリーの場合は掛け持ちで他よりレベル低いのもあるから尚更だな
412NPCさん:2009/05/02(土) 12:18:07 ID:???
前衛はレクサスとチロルに任せてマギシューターの道を選んだ方がよかったかもなぁ
二巻になると回避壁になれるだけの資質は出てきたけど
413NPCさん:2009/05/02(土) 12:22:01 ID:???
ジェザイル+1を出したのは
マスターがシューター転向を進める意図があったからだろうか?
414NPCさん:2009/05/02(土) 12:32:20 ID:???
序盤のマギテックは罠
5Lvくらいまではマギより本業伸ばしたほうが強い
でないと5Lvまでに前衛Lvが低い=被弾しまくり=役立たずイメージの罠が待ってる
メッシュもシャーリィもこの罠に嵌った
415NPCさん:2009/05/02(土) 12:34:54 ID:???
あの2人はスカも担当してるから余計それが目立つな
416NPCさん:2009/05/02(土) 12:41:23 ID:???
たのだんPTはイマイチバランス悪い気がするんだわ
417NPCさん:2009/05/02(土) 13:01:30 ID:???
壁兼アタッカーと回復役、魔法攻撃担当もいるな

・・・シャーリィの仕事はスカウトに専念?
418NPCさん:2009/05/02(土) 13:01:51 ID:???
フェンサーはPTが低レベル帯の時は優秀だけど
高レベルになってくると存在意義が薄れるな。
せめて牽制攻撃がCT値低下無しで命中率だけ上がれば良かったんだけど。

後衛の護身用といっても、高レベル帯なら
シューター7レベルで射手の体術とればいいわけだしなぁ。
419NPCさん:2009/05/02(土) 13:03:42 ID:???
SW2.0のおすすめ人数は4人なんかね。
新米以外は4人PT。新米も1巻は4人で始まったし。

>>416
拳と魔封よりもPTバランスが悪いよな。
せめてチロルがリルトカゲンで完璧な壁役だったらよかった。
420NPCさん:2009/05/02(土) 13:07:49 ID:???
たのだんPTは、5人PTにして専業前衛(リリーアとか)が無いときついぞ
拳と魔封PTは前衛はOK、後衛回復系が足りないだけでまだ大丈夫。

グラランは相変わらず肉壁としては優秀だなあw
421NPCさん:2009/05/02(土) 13:12:23 ID:???
>>419
6人だと「マナハウスは6人用だからのび太は外で寝ろ」みたいな悲しい事になる。
422NPCさん:2009/05/02(土) 13:14:35 ID:???
ベストは5人じゃないかと個人的には思う
4人だと技能分担がカッツカツになってしんどいんだよな
特にスカ担当する奴
423NPCさん:2009/05/02(土) 13:27:55 ID:???
>>420
グラランはフェンサー一本伸ばしだと序盤〜中盤はGMにとっては最高に厄介だよな
当たらないわ魔法は完全無効だわシステム的に地味にダメージ与えてくるわ
424NPCさん:2009/05/02(土) 13:35:27 ID:???
っていうか、後衛の護身用って言うけどハンパなレベルじゃどの道回避できないだろ
多分フェンサーが必要とされるのはかなり低レベルのうちだけ
425NPCさん:2009/05/02(土) 13:40:03 ID:???
>>421
3LDKの大きさがあるんだったら
一人ぐらい詰め込んでも平気なことにしてくれw

もしくはもう一個作って3・3にわけるとか
426NPCさん:2009/05/02(土) 13:52:38 ID:???
ところでフェンサーって一本のばしする以外に価値あるの?
427NPCさん:2009/05/02(土) 14:08:43 ID:???
前衛が突破された際にものすんごいザコの攻撃で死ぬことがなくなる
428NPCさん:2009/05/02(土) 14:10:18 ID:???
でも2.0のバランスだと
緊急回避用の技能を取るくらいなら魔法戦士にしてしまった砲が活躍できる罠
429NPCさん:2009/05/02(土) 14:11:48 ID:???
どうせ避け技能なんだから
自分の手番で一切攻撃しないかわりに回避に+1とか
そういう専用の戦闘技能をくれ・・・
430NPCさん:2009/05/02(土) 14:16:58 ID:???
つまりたのだんはシャーリィがファイターかグラップラーにして前衛能力を確立+スカウト担当をチロルに移行して経験点を確保
あるいはシャーリィがフェンサーからシューターに変わって攻撃力にとんがればいい

結局シャーリィが中途半端って事か
431NPCさん:2009/05/02(土) 14:22:00 ID:???
>>390
クリポンの説明には
> この武器で与えるダメージは、すべて魔法ダメージになります。
と書いてある。ダメージとだけ書いてある場合、イコール物理ダメージなんだから、
「この武器で与える物理ダメージは、すべて魔法ダメージになる」という意味だ。
だから、まず物理ダメージでダメージを算出(筋力Bや前衛技能Lvが追加ダメージとして乗る)して、
それを魔法ダメージに変換するんだと思うよ。
432NPCさん:2009/05/02(土) 14:25:17 ID:???
強化魔力撃に2枠使う覚悟があれば、結構命中しやすくできるからいい感じ>後衛の前衛技能
433NPCさん:2009/05/02(土) 14:26:31 ID:???
>>430
ドワーフのスカウトって先制や探索にすげえ不安があるんだが…
434NPCさん:2009/05/02(土) 14:27:22 ID:???
>>429
《回避行動》があるだろw
攻撃に使いもしない、回避だけの技能のためにいくつ特技枠埋めるつもりなんだよw
435NPCさん:2009/05/02(土) 14:29:59 ID:???
メッシュと同じように、しばらくフェンサーとスカウトだけを上げれば
ある程度追いつけると思うよ (仲間が寄り道してLv合わせてくれたなら)
436NPCさん:2009/05/02(土) 14:39:10 ID:???
後衛が前に出て強化魔力撃とかw
リスク高すぎだろ
437NPCさん:2009/05/02(土) 14:43:44 ID:???
>>432
強化魔力撃に2枠使う時点で後衛としての能力が不足するんじゃね?
438NPCさん:2009/05/02(土) 14:45:22 ID:???
>>434
んじゃ、自動習得で《回避行動》のかわりに
439NPCさん:2009/05/02(土) 14:47:00 ID:???
てかいくら魔力撃でも、1回攻撃な上に戦士技能も低い後衛の近接攻撃が当たったからって、それがなんだってんだw
攻撃魔法でも使ったほうがよっぽどいいだろw
440NPCさん:2009/05/02(土) 14:51:43 ID:???
>>380
フェンサー11/ファイター7を習得する為の経験点で
ファイター11にした方が強くないか?
441NPCさん:2009/05/02(土) 14:58:57 ID:???
>>418
>シューター7レベルで射手の体術
それは後衛シューターしか意味ないだろ。
後衛魔法使いが回避の為だけに
シューター技能7Lv以上+特技枠1つなんて使ってられんよ。
442NPCさん:2009/05/02(土) 15:02:34 ID:???
>>440
そりゃ>>380より強い組み合わせはいくらでもあるだろう。
ファイター11でもいいし、それよりグラップラー10/ファイター7にすれば、
HP97の両手強化魔力ップラーが作れる。

ただ、>>380でも充分前線でやっていけるだろう。
別に最適解で作らなきゃいけないわけじゃない。
前衛で安定して戦える上にクリティカルの浪漫も追えるならそれで充分、と考えるなら選択肢に入れたっていいだろう。
443NPCさん:2009/05/02(土) 15:03:44 ID:???
フェンサーは別にいらないよな。
ハンパに回避点上げるよりはファイターとって防御も一緒にあげたほうがお得なんだから
経験点も1レベル分くらいしか変わらないだろ
444NPCさん:2009/05/02(土) 15:05:41 ID:???
一理ある
445NPCさん:2009/05/02(土) 15:06:27 ID:???
>>442
それはそれでアリだね
446NPCさん:2009/05/02(土) 15:39:56 ID:???
>>425
3LDKで寝られるのが5人って、狭い家に住んでる私には信じがたい。

サザエさんの磯野家だって、2世帯の7人同居家庭なのに、
お茶の間+台所で1LDKとみなすなら4LDKにすぎない。
447NPCさん:2009/05/02(土) 15:44:06 ID:???
人口密集率の高いインドでは2LDKで15人住んでいるというのに
448NPCさん:2009/05/02(土) 17:07:29 ID:???
初期能力値の合計ってさ
〜79 やや無能
80〜89 凡人
90〜95 やや有能
96〜100 かなり有能
101〜 人外

こんな感じ?
449NPCさん:2009/05/02(土) 17:08:10 ID:???
>>448は人間の場合ね
450NPCさん:2009/05/02(土) 17:12:25 ID:???
まあそんな感じじゃね。
あくまで目安だけど。
451NPCさん:2009/05/02(土) 17:13:58 ID:???
合計で無能とか有能っていうとちょっと違和感が
ボーナス入るとことか重要性の高い能力値とかあるし
452NPCさん:2009/05/02(土) 18:13:50 ID:???
でも魔力ップラーとかやってると全能力値欲しくなるから、
能力値合計高い人は羨ましいよ。
オンセサイトの話だけど、ほぼ同じ経験点で能力値ボーナス合計がこっちより4とか高いPC見ると、正直嫉妬心がw
453NPCさん:2009/05/02(土) 18:17:30 ID:???
そもそも普通は能力値を生かした技能構成にするし(能力値超高いPCって冒険者生まれが多いしね)、
6の倍数云々に関しては単発や短期キャンペ以外はどうせ時期次第だし、
能力値合計高い=優秀、って考えて問題ないよ。
454NPCさん:2009/05/02(土) 18:21:14 ID:???
シャーリィの名前の由来はシャーリィ・テンプルから来た?
455NPCさん:2009/05/02(土) 18:25:09 ID:???
>>421
ルーンフォークは痛みを感じる人間じゃないから枕にして
ルーンフォークの体に頭を乗せて寝ることができる。
456NPCさん:2009/05/02(土) 18:26:58 ID:???
そのときお寿司を食べてた

特に酢飯が美味いわねこれ

酢飯のこと、シャリっていうわよね

よし、ちょっと捩ってシャーリィにしましょう!


という流れだと予想
457NPCさん:2009/05/02(土) 18:34:00 ID:???
>>446
家の中にハンモックを三段重ねと
収納は三倍!
458NPCさん:2009/05/02(土) 18:41:06 ID:???
>>448
高い能力値が一つあれば有能
一つもなければ使い辛い

能力値合計とか無意味
459NPCさん:2009/05/02(土) 18:44:52 ID:???
2.0になって器用オンリーキャラにも居場所ができたのは嬉しい
460NPCさん:2009/05/02(土) 19:38:44 ID:???
能力値が上から4、6、6、13、24、20の人間と全部15の人間がいて全部15の後者の方が能力値総計は高いが
明らかに前者の方が魔法使いとして有能だからなぁ。
461NPCさん:2009/05/02(土) 19:51:23 ID:???
ぶきっちょすぎて普通の人間に出来る事も満足に出来ないんじゃね?
462NPCさん:2009/05/02(土) 19:58:21 ID:???
>>455
メッシュだったら普通に「お前だけ外な」と言われてそうな気がするな
463NPCさん:2009/05/02(土) 20:10:08 ID:???
>>345
常動型特技だけ作ってみたお。

《回避行動》 B-
回避特化なら必須。そうでなければ取る必要全くなし

《頑強T、U》 S
グラップラーには必須。ファイターでも大抵は取るもの

《精密射撃》 シューター:A シューター以外:E
シューターには必須。そうでなければ(ry

《双撃》 B-
効果はまあまあだが、大抵取ってる余裕がない

《狙撃》 E
趣味専用

《鷹の目》 A-
後衛なら取るべき。

《追加攻撃》 S
これがなかったらグラップラーの価値8割減

《鉄壁》 E
趣味専用

《投げ強化》 D
強化しても使えない敵が多いし、ほぼ趣味用

《二刀流》 B+
《両手利き》を取るならこれも取るのが基本。ただし《魔力撃強化》を取るならなくていい
464NPCさん:2009/05/02(土) 20:11:03 ID:???
《武器習熟T、U》 ファイター:B グラップラー:C+ フェンサー:B+
戦士なら取っておきたいが、【クリエイト・ウェポン】に頼る戦術の場合はたいして役に立たない。

《踏みつけ》 D
ほぼ趣味用

《ブロッキング》 C
微妙に使えなくもない。ただし文章解釈によってはほとんど使いどころがなくなる。その場合は評価E

《防具習熟T、U》 B
基本的には取っておくとかなり安心度が違ってくる
ただし、イスカイアの魔導鎧やマナコートで充分なことも多いので、何となくで取るのはお勧めできない

《魔法制御》 S
前提が厳しいが、高レベル魔法使いにはほぼ必須
ただし短期キャンペーンなどのときに低レベルで無理やり取るのはあまりお勧めできない

《魔法誘導》 A-
ソーサラー、フェアリーテイマーにはほぼ必須。プリーストは【フォース】と【ゴッド・フィスト】くらいしか関係ない
ただしコンジャラーとマギテックも含め、《魔法制御》の前提なので結局取る人は少なくない

《両手利き》 S
火力を求めるなら必須。ただし《二刀流》等によるフォローは必要。

《MP軽減》 A-
序盤〜中盤においてはSにも近い評価だが、高レベルでは重要性はいくらか下がる

《足さばき》 A-
魔法使いや魔法戦士が取れば役立つ機会はかなり多い

《カウンター》 A+
元々優秀だが、[運命変転]や《魔力撃強化》と組み合わせると更に凶悪になる
465NPCさん:2009/05/02(土) 20:12:18 ID:???
《影走り》 A-
前衛が持っておくと役立つ機会も多い。

《弱点看破》《鋭い目》《治癒適性》《トレジャーハント》《トレジャーマスター》 C+
あまり変わらないが、自動習得なので悪くもない

《射手の体術》 B+
基本的にはシューターなら取っておいたほうがいい
ただし、ドワーフやルーンフォーク等の射手が取っても、あまり避けられなかったりはする

《タフネス》 S
ファイターは、これがあるからグラップラーに引け目を感じずに済むって感じ

《ハーモニー》 B
上手く使いこなせば悪くはない

《ファストアクション》 A
卓によっては、これのために全員スカウト7レベル持ってたりする

《不屈》 B
気絶から立ち直る手段は意外に少なく、他人の手番を消費してしまうため意外に重宝したりする
ただし、敵の連続攻撃の途中だったりする場合はこの特技を使わずに敢えて気絶する勇気も必要

《ポーションマスター》 A+
ポーションの種類もだいぶ増えてきたので、毎ラウンド補助動作で飲めるのは非常に強力
ただし想像以上にお金の消費も激しかったりする

《マナセーブ》 A-
効果は強力だが、取れる頃には大抵お金も余っている為、魔晶石の大量消費で済んだりもする

《魔力強化》 A
前提を満たせるようなキャラならば必須と言ってもいい
466NPCさん:2009/05/02(土) 20:13:01 ID:???
《命中強化T、U》 B+
地味だが、取れば確実に役には立つ。

《練体の極意》 B
エンハンサーを高レベルにする場合、消費の激しさはかなりのものなので、取っておいて損はない

《ワードブレイク》 C-
魔力が高いキャラなら悪くはないのだが、実際に使う局面は意外に限られている

《韋駄天》 B
悪くないが、これ目当てでレンジャーを12レベルに上げる人はいないだろう。嬉しいオマケって感じ

《ガーディアン》 D
ほぼ趣味用

《キャパシティ》 B
効果は悪くないが、前提条件が意外に厳しいので、余り取る必要性を感じないことも多い

《賢人の知恵》《縮地》 A
効果はかなり優秀だが、前提条件はとてつもなく厳しい。

《匠の技》
先制判定すら振り直せるため、効果は超優秀だが前提条件は(ry

《マナ耐性》 A+
効果は素晴らしく優秀だが、前提条件はかなり(ry

《バトルマスター》 S
これのせいで12レベルと13レベルで戦闘力が大幅に変わる
ただし宣言型特技を2つ以上持っていないPCにとっては全く無意味
467NPCさん:2009/05/02(土) 20:14:18 ID:???
《武器の達人》 A-
SSランクは流石に優秀だが、それでも【クリエイト・ウェポン】には及ばないことが多く、
前提条件も厳しいので難しいところ

《防具の達人》 A+
SSランクの防具は非常に優秀であり、前提を満たしているキャラならば取るべき

《魔力撃強化》 SS
知力の高い戦士にとっては最強の戦闘特技のひとつ。取るなら序盤から考慮して成長させること
ただし、デメリットも凄まじいのでよく考えて取ること


てへっ♪ 長すぎた!張り始めるまで気付かなかったよ、HAHAHA
468NPCさん:2009/05/02(土) 20:24:32 ID:???
>>454
シャーリー・テンプルって誰?と思ってググって見たが、ものすごい人物みたいだな。
469NPCさん:2009/05/02(土) 20:32:55 ID:???
>>463
《鉄壁》 E
趣味専用

《ガーディアン》 D
ほぼ趣味用


( ^ω^)…
470NPCさん:2009/05/02(土) 20:54:35 ID:???
投げ関係の評価が辛いな。
471NPCさん:2009/05/02(土) 20:55:42 ID:???
つか、自動習得と同列に並べちゃダメだろ
472NPCさん:2009/05/02(土) 22:40:12 ID:???
>>460
明らかに前者の方が魔法使いとしては有能だけれど、
スカウトやレンジャーには(サブスカウト等にしても)向かないから
PT人数が少ない時は辛いかも。

と云うかソイツって神の声が聞こえなくてモフモフしてね?
473NPCさん:2009/05/02(土) 23:37:15 ID:???
>>469
話題にも上らない盾習熟にくらべれば・・・
474460:2009/05/02(土) 23:42:56 ID:???
>472
確かに耳が長くてモフモフしてそうな能力値だよなw

>473
盾習熟は《防具習熟》の中の1カテゴリだぜ
475NPCさん:2009/05/02(土) 23:52:03 ID:???
うん、ごめん。>>463だけど、正直盾習熟は評価するならDだわ
鎧習熟より優先する状況とかありえないし、鎧習熟と盾習熟を両方伸ばすのも全くお勧めできない
476NPCさん:2009/05/02(土) 23:55:49 ID:???
あら、《防具習熟/盾》は別扱いとして考えるんだな。

まあ、「俺はひたすら堅くするのが生きがいだ!」と考える奴じゃないと取らないだろうけどな。
477NPCさん:2009/05/03(日) 00:05:17 ID:???
盾習熟とるなら他のもっと使える特技取ったほうが生存率は上がる
478NPCさん:2009/05/03(日) 00:14:04 ID:???
固くなれるなら死んでもいい
479NPCさん:2009/05/03(日) 00:34:17 ID:???
盾習熟が「回避」増強ならねぇ……
480NPCさん:2009/05/03(日) 00:37:17 ID:???
Sランクあたりにイスカイア級の強い盾があれば盾習熟も光ってくるのにな。
481NPCさん:2009/05/03(日) 01:22:02 ID:???
ナイトシールド強いだろ
感じ悪いな、このスレ
482NPCさん:2009/05/03(日) 01:33:08 ID:???
ナイトシールド(笑)
っていやいや、筋力25あれば習熟いらないじゃん
483NPCさん:2009/05/03(日) 01:34:05 ID:???
特殊効果乗らないだろー
484NPCさん:2009/05/03(日) 02:00:04 ID:???
ひさびさにwikiの過去ログが更新されてる。
485NPCさん:2009/05/03(日) 02:11:55 ID:???
面白く読めるものが追加されるなら歓迎だが、流石に過去ログはどうでもいい
486NPCさん:2009/05/03(日) 06:34:33 ID:???
>>390
> 記載がない場合、「ダメージ」は物理ダメージを指す(P153)

【ホーリー・ブレッシング】の追加HPって、魔法ダメージ食らったときには適用できなかったのか……
487NPCさん:2009/05/03(日) 06:42:59 ID:???
常識的に考えて判断
488NPCさん:2009/05/03(日) 06:47:46 ID:???
てかそのルール使うと、ルルブTのp114見る限り、
魔法ダメージを食らってHPが0以下になった場合は生死判定要らないんだなw
489NPCさん:2009/05/03(日) 07:06:17 ID:???
どうでもいいが、ホーリーブレッシングが物理ダメージにしか効かない魔法だとしても別に何もおかしくないだろ
490NPCさん:2009/05/03(日) 07:06:39 ID:???
>>488
っていうか当然じゃね?
常識で判断すればわかるはず
いままでの歴史上魔法で死んだ奴なんていない
491NPCさん:2009/05/03(日) 07:44:21 ID:???
ネタを承知で言うなら、ないと証明するのは悪魔の証明に相当。
「そうか、宇宙人も、幽霊も、白いカラスも、SW2.0をプレイしてる人もいなかったんだ!」
492NPCさん:2009/05/03(日) 07:49:29 ID:???
>>491
『特に記載がない場合、「ダメージ」は物理ダメージを指す』という記述は「ある」んだよ
だから魔法ダメージも含む場合はきちんと記述するのが当然
493NPCさん:2009/05/03(日) 07:57:08 ID:???
毒ダメージって物理なの?魔法なの?
HPが0になっても毎Rダメージ受けるの?
494NPCさん:2009/05/03(日) 07:59:08 ID:???
>>492
「テイルスイングは、敵が乱戦エリアにいればいいんですよね」
こんな記述ネタじゃなくて、「魔法がない証明は難しい」という話。
495NPCさん:2009/05/03(日) 08:11:22 ID:???
記述に関してはルールに詳しくない人に一度見せるべきだったな
496NPCさん:2009/05/03(日) 08:23:26 ID:???
>>495
だね。

全体的に、
  チェック者に開発者知識がある
→ 曖昧記述や記述不足があってもプレイ経験や脳内知識で補い
   文章の意味が理解できちゃう
→ 自己チェックしても特に問題あるようにに見えない
→ 発売
→ 読者は記述不足や曖昧表現があると解読に悩み混乱する
系のチェック漏れが多かったように見える。

間に素人さんチェックを挟めばそこら辺も結構なんとかなった気が。
497NPCさん:2009/05/03(日) 09:03:24 ID:???
ゲームを知らない人は行間を読んでしまう上に、
ゲーム用語としての状態定義記述が必要だという
事実を指摘できるのは素人さんLvでは厳しい。
498NPCさん:2009/05/03(日) 09:04:26 ID:???
状態定義はあれば便利かなとも思うんだけど、そこまで必須かなという気もするんだよな
SW1.0でも特に定義なかったし
499NPCさん:2009/05/03(日) 09:12:58 ID:???
>>492
>>491>>490に対するレスじゃないのか?
500NPCさん:2009/05/03(日) 09:26:32 ID:???
ルール通りに遊ぶためにはしっかりしたルールが必要だからな
常識で判断とかルールの解釈をGMに丸投げなんてのは手抜きの言い訳に過ぎん
501NPCさん:2009/05/03(日) 09:29:47 ID:???
新米女神読み返してて気づいたけど
メッシュがリアが見えていいのか悩んでたとき「神様だけど
実体あるからおk」な扱いだった

てことは妖精も普通のは半透明とか非実体な感じでルンフォには見えず
実体化した妖精は見えるんじゃなかろうかと思った
502NPCさん:2009/05/03(日) 09:33:30 ID:???
ちなみにモンスターデータのカテゴリ:妖精は「特に強いマナの影響を受け、
通常の妖精以上の力を持ってしまった存在」(II、224)らしいので
コレが見えて戦えても、普通の妖精が見えないこととは両立するんじゃないかと
503NPCさん:2009/05/03(日) 09:38:34 ID:???
>>501
しかし霧城の妖精はルーンフォーク単独だと字を書いて認識させようとするハズ。
(手元にないので未確認)

ちなみにリプレイでは寝てるのに近接攻撃してるが、
これGM判断のローカル?と言う話はさんざん言われてる。
シナリオ集の記述だからOKと言う話も、離脱記述問題があってね…
504NPCさん:2009/05/03(日) 09:52:53 ID:???
いや元々寝てる人を攻撃は可能なはず
505NPCさん:2009/05/03(日) 09:58:19 ID:???
>>504
ルール的にはおそらく不可能
常識的には可能
506NPCさん:2009/05/03(日) 10:03:51 ID:???
>>504
乱戦状態にないキャラを近接攻撃できるのかとか不明瞭だから・・・
507NPCさん:2009/05/03(日) 10:13:26 ID:???
>>505
まずは主張の根拠をよろ

>>506
乱戦エリアは相手が同意してなくても片方が宣言すれば成立するです
508NPCさん:2009/05/03(日) 10:26:47 ID:???
>>507
乱戦状態と乱戦エリアは別物だぜ?乱戦エリア内にいる乱戦状態にない敵に近接攻撃が可能とは考えにくい。
509NPCさん:2009/05/03(日) 10:34:26 ID:???
「乱戦エリア内にいれば乱戦状態にないキャラクターに近接攻撃できる」と定義した場合、
敵が一人で眠っている場合乱戦エリアそのものが発生しないため近接攻撃できないことになってしまう。
乱戦エリアがないと近接攻撃できないってのはルールだしな。
攻撃できないと考えたほうがルール的にはしっくりくる。
510NPCさん:2009/05/03(日) 10:44:01 ID:???
一度開発者に直接質問をぶつけてみたいところだ
511NPCさん:2009/05/03(日) 11:21:01 ID:???
ルルブ1には「乱戦エリアの中のキャラクターが気絶したりすれば、
乱戦状態のキャラクターの数が変化し、乱戦エリアの大きさが変わります」(P145)
と書いてある。ただ、これも怪しいって話は頻発。
512NPCさん:2009/05/03(日) 11:21:48 ID:???
もう開発者にもよく分からなくなってきてんじゃね
513NPCさん:2009/05/03(日) 11:28:47 ID:???
>>463-469
これ全部wikiにまとめといて
514NPCさん:2009/05/03(日) 12:55:25 ID:???
wiki入れるなら修正しないと
515NPCさん:2009/05/03(日) 12:58:28 ID:???
DSのゲーム、アドベンチャーかよwwww
516NPCさん:2009/05/03(日) 13:13:37 ID:???
ttp://www.fujimishobo.co.jp/sp/200905tsugumono/
A賞 「ソード・ワールド2.0DS」

>>515
冒険物という程度の意味と考えたい。
てか、SW2.0のルール使えば、必然的にRPGじゃん。

使わなきゃ、SW2.0にならんし。
517NPCさん:2009/05/03(日) 13:23:39 ID:???
コンピュータゲームのアドベンチャーはTRPGの枝分かれの一方じゃねえか。
518NPCさん:2009/05/03(日) 13:24:22 ID:???
新米女神5巻の表紙の露出度の高いねーちゃんは誰だ!?
519NPCさん:2009/05/03(日) 13:25:59 ID:???
例のキネティックノベルに毛の生えた程度のものかもしれん
やや期待薄
520NPCさん:2009/05/03(日) 13:26:02 ID:???
新米女神ってもう5巻出るのか
早いなぁ
521NPCさん:2009/05/03(日) 13:36:17 ID:???
ちょっと待て

下のほうに小さく
「当選は発送を持ってかえさせていただきます
プレゼントの発送は2009念秋頃を予定しております」
とか書いてあるぞ

そりゃ、まだDSソフトの詳細が出てこないわけだ・・・
522NPCさん:2009/05/03(日) 13:51:16 ID:???
卓上では運用が困難だった乱戦ルールをDSで完全実現!
SW2.0戦闘シミュレイターとしてもお使いいただけます!

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました……
523NPCさん:2009/05/03(日) 14:08:04 ID:???
>>509
>乱戦エリアがないと近接攻撃できないってのはルールだしな
乱戦を宣言した場合、乱戦エリア内においては乱戦状態じゃないと近接攻撃出来ないけど
宣言してないで、乱戦状態になっていなければ近接攻撃は出来るんだよね?
524NPCさん:2009/05/03(日) 14:16:07 ID:???
敵が一人で寝ているだけで乱戦エリアもない場合は
3ラウンドかけてトドメをさせばいいだけだろう
525NPCさん:2009/05/03(日) 14:34:12 ID:???
>>522
多分、そういう用途ならPSPで出る
つか、今はPSPのがソフト売れる時代なのにわざわざDSなんて
526NPCさん:2009/05/03(日) 15:22:18 ID:???
>>525
戦士様じゃ、GK戦士様の御光臨じゃ!
527NPCさん:2009/05/03(日) 15:26:16 ID:???
お引き取りねがえ
528NPCさん:2009/05/03(日) 15:32:15 ID:???
>>525
DSは開発費が抑えられるからねえ
テキストアドベンチャーならDSで十分でしょ
529NPCさん:2009/05/03(日) 15:49:55 ID:???
テキストアドベンチャーだと、そもそも購入意欲が……w
530NPCさん:2009/05/03(日) 15:54:18 ID:???
クリアするごとにTRPG用の追加データが参照できるようになり
10週すると乱戦エリアに関する一問一答形式のQ&Aが出てくる仕様にすれば
買わざるを得ないw

固定主人公でキャラメイクとかできないのかな?
RPGじゃないのだからあんまり関係ないのかもしれないが
531NPCさん:2009/05/03(日) 15:57:15 ID:???
タイトルに「2」とつく単発作品って、セールス的に色々と難しいだろうなあ
532NPCさん:2009/05/03(日) 16:20:25 ID:???
ちゃんと広告費がつかないとひどい結果になりそう
ここでコケると後が続かなくなるからなぁ・・・
533NPCさん:2009/05/03(日) 16:26:44 ID:???
>>514
好きなように弄っていいよ
534NPCさん:2009/05/03(日) 17:51:03 ID:???
しかし広告されたところでDSでADVじゃな
535NPCさん:2009/05/03(日) 17:54:34 ID:???
>>534
コンシューマーも出ないマイナーゲームの厨の歯ぎしりが聞こえるなあ
536NPCさん:2009/05/03(日) 17:57:15 ID:???
コンシューマ化したからといってメジャーになるとは限らんけどな。
【いままでそうなったTRPGのタイトルを思い出しつつ】
537NPCさん:2009/05/03(日) 18:31:45 ID:???
SFCで昔ソードワールドのゲームが出たねぇ
538NPCさん:2009/05/03(日) 19:16:50 ID:???
>>523
無理だろ
ダッカーど3に起こられて来い
あれは何のための戦闘だよw
539NPCさん:2009/05/03(日) 19:21:33 ID:???
ていうか開発期間から考えてSW2.0発売当初の企画だったんだろうな・・・
でもまあ正直凄いと思うよ
成功する目算がちっとも見えてこないけど!
540NPCさん:2009/05/03(日) 19:40:19 ID:???
悪いけどこれこけるよな・・・
つか誰が買うんだむしろ
ひょっとしたらアニメ化とかすればなんとか?
541NPCさん:2009/05/03(日) 19:45:28 ID:???
「あのロードス島戦記を生み出したグループSNEが
満を持しておくる〜」とか誇大広告気味なアオリを入れて
だまし討ちしてみるとか
542NPCさん:2009/05/03(日) 20:20:44 ID:???
NWのPS2も微妙っちゃー微妙だったけどあっちは一応アニメという武器があって脳事だしな。
しかもキャラクターが(いつの間にやら)NWを代表するキャラだったわけだし。
マジで誰がどんな風に企画通したんだろ。
むしろ企画が通ったことのほうが凄い。
543NPCさん:2009/05/03(日) 20:33:15 ID:???
高レベル帯での戦闘でフェンサーが生き残る方法を考えたらひたすら回避特化しかないんだろうかやっぱ
リュンクスベスト着てバックラー持って回避行動取ってエンハンサー5でガゼルフットとケンタウロスレッグ入れて錬体の極意で効果時間延ばして
あとマギテック2を取ってマルチアクションでシャドウボディとか
544NPCさん:2009/05/03(日) 20:35:06 ID:???
545NPCさん:2009/05/03(日) 20:36:43 ID:???
リュンクスベストはグラップラー専用だぞ
546NPCさん:2009/05/03(日) 20:40:06 ID:???
フェンサーの長所はファイター・グラップラーよりレベルが1高いことと
クリティカル値が−1できることだからな・・・
人間フェンサーでクリポンで作ったソードの威力表をまわしまくるしか
547NPCさん:2009/05/03(日) 21:00:45 ID:???
昨日、身内でルルブ1しか使ってない面子相手六人に、
八レベル環境で
ミストキャッスルをやったが、
死亡率は初期キャラとあんまり変わらなかった。
548NPCさん:2009/05/03(日) 21:14:59 ID:???
Bテーブルのフェンサーに自動取得特技が無いのはしょうがないとして、
専用スキルであるところの牽制攻撃が性能悪すぎる
牽制攻撃IIIが、命中+3、CT値+1くらいだったらまだマシだったのに。
549NPCさん:2009/05/03(日) 21:24:24 ID:???
前提なしで自動習得なら良かったのかも >けん制3
550NPCさん:2009/05/03(日) 22:24:21 ID:???
>>530
その解答をWEBのQ&Aがひっくり返してしまうgdgdが待ってるだけだと思う。
551NPCさん:2009/05/04(月) 01:00:38 ID:???
グラップラー専用装備が出来るのは、グラップラーで避ける殴る人だけでいいんだよな?
グラップラー1混ぜれば誰でもポイントガード、ってわけじゃないよな?
552NPCさん:2009/05/04(月) 01:08:54 ID:???
キネティックノベル出すくらいならWindows対応で出してほしかったな
553NPCさん:2009/05/04(月) 01:11:13 ID:???
>>551
グラップラーが1でもあれば装備そのものは可能だろうけど
他の技能で避けようとすると制限に引っかかって回避力が発揮できないだろうな
554NPCさん:2009/05/04(月) 01:12:07 ID:???
グラップラーの動きで避けようとするからあの回避ボーナスがある
と考えるべきなんじゃなかろうかね
555NPCさん:2009/05/04(月) 01:48:59 ID:???
真ブラックベルトはどうなるんだろ
556NPCさん:2009/05/04(月) 01:54:56 ID:???
アレは装備さえしてればいいんじゃね?
557NPCさん:2009/05/04(月) 03:09:43 ID:???
装備品としての恩恵(防護点・回避など)を得ようとする場合
技能指定がされていたらその技能を使わないと得られないんじゃないか
グラップラー3/ファイター7だったら真ベルトの防護点を得て回避3か
得ずに回避7のどちらかだろう
558NPCさん:2009/05/04(月) 03:25:43 ID:???
そんな面倒なことしてられるか
559NPCさん:2009/05/04(月) 03:29:21 ID:???
武器防具はともかく装備品はどうなんだろ
560NPCさん:2009/05/04(月) 03:36:39 ID:???
前提技能を満たしていないと入手はともかく装備もできないらしいから
パーティのほかのPCに一時貸し出すこともできないんだよなぁ
>真ブラックベルト

もしかするとグラップラーの動きが必要とされているのかも
しれないが、>>558と同じ理由でグラ3ファイター7だったら
ファイター7で使えてもいいような気がする

・・・ただ、ファイター・グラップラー・フェンサーって
重ねて取得する場合ってあるか?どれか一択じゃない?
561NPCさん:2009/05/04(月) 03:50:50 ID:???
フェエンサーの利点はBテーブルに尽きると思うんだが
562NPCさん:2009/05/04(月) 03:52:10 ID:???
高LV帯で経験点3500なんて誤差の部類に入るから
防護点1のためにとるかもな
563NPCさん:2009/05/04(月) 03:52:22 ID:???
上のほうでファイターフェンサーは見たw
564NPCさん:2009/05/04(月) 04:56:09 ID:???
ところでおまいらんトコだと、同じキャラPTでのセッションはどれくらいやるんだ?
ウチだと10回行くのも稀なもんだから、あんま目標は立てないでその場で良いかな?
って感じに技能ツマミ食いしてくんだが
565NPCさん:2009/05/04(月) 05:43:36 ID:???
参考にならない気もするが。
俺はオンセサイトで10ヶ月くらいやってるけど、
PC1人目が100回強、2人目が60回強、3人目が30回弱、4人目が20回強やってるな。
1人目以外は13レベルくらいのデータを想定して技能取っていってる。
ただまあ、オンセサイトの性質上、キャンペーン参加時以外は毎回違う面子のPTになるから、
皆スカウト、セージ、レンジャーのどれかひとつは持ってるPCがほとんどだな。
566NPCさん:2009/05/04(月) 09:33:11 ID:???
>>565
そして、いざPTが集まると
レンジャーしかいない
とかなるんですねw
567NPCさん:2009/05/04(月) 09:34:52 ID:???
え、そんなのプレプレイに書きかえりゃいいだけだろ
568NPCさん:2009/05/04(月) 09:48:12 ID:3sJ4t3Bd
冗談でもなんでもなく、
本気で霧城をゲーム化してほしい。
すでにシステム化されているから仕様作成も楽だろうし。
難易度はゆるくなってもokだが、
ローグ、トルネコ、シレンくらいハードバイルドだとなおよし。
理想はPCで十八禁だがさすがにイメージ的に無理だろうから、
コンシューマーPG12の限界に挑戦してほしい。
569NPCさん:2009/05/04(月) 11:10:03 ID:???
>>557
貴方の卓でのグラップラー専用防具は
高所から転落した時や【シュートアロー】を撃たれた時は
グラップラー技能を使う余地がないから防護点無効なのかね?
570NPCさん:2009/05/04(月) 11:27:50 ID:???
>>569
技能指定されていたらって書いてあるけど
571NPCさん:2009/05/04(月) 11:37:13 ID:???
オンセで重複しやすい技能
後衛(特にアタッカー)、レンジャー

オンセで不足しやすい技能
壁、プリ、スカ
572NPCさん:2009/05/04(月) 12:32:22 ID:???
旧SWのころからセージレンジャーを必ず取得するくせが今回はセージスカウトになった
なんつーかこう、冒険者なら1レベルぐらいもっとけって思わん?
573NPCさん:2009/05/04(月) 12:34:53 ID:???
壁とプリが足りないのは旧SWからだな
ネトゲなんかでも壁とヒーラーはほぼ間違いなく不足する
今回のスカはPTに必須すぎる上にレベルも上げていかないと使い物にならないから
本業育てる妨げになって敬遠する人が多いんじゃないかな。俺とか
574NPCさん:2009/05/04(月) 12:58:23 ID:???
グラップラーとは相性がいいような気もするが>スカ
575NPCさん:2009/05/04(月) 13:29:59 ID:???
フェンサーやグラップラーやる奴にはスカ取って欲しいとは思うな
相性もいいし
576NPCさん:2009/05/04(月) 13:43:56 ID:???
魔法戦士みたいな装甲ペラペラの前衛ならわりといるけど、新米女神のムーテスみたいな純粋な壁タイプはほとんどいないよなあ
577NPCさん:2009/05/04(月) 13:45:55 ID:???
壁戦士はリルドラケン一択っていうのがつまらんのかもしれない
578NPCさん:2009/05/04(月) 13:49:05 ID:???
今でもあの生命力はドワに渡してやれよって思うぜ
579NPCさん:2009/05/04(月) 13:53:04 ID:???
ドワーフなんですぐしんでしまうん?
580NPCさん:2009/05/04(月) 13:55:29 ID:???
前に出るからさ
581NPCさん:2009/05/04(月) 13:55:34 ID:???
炎属性無効っていうのはわりとでかい気がするのだが
足の遅さはブーツでカバー
582NPCさん:2009/05/04(月) 13:58:25 ID:???
2.0DSキター!!!
583NPCさん:2009/05/04(月) 15:06:23 ID:???
>>568
むしろPCで出してほしい
前年齢でもRつきでもいいから
584NPCさん:2009/05/04(月) 15:12:41 ID:???
宣言が必要な戦闘特技評価(自動習得はぬかす)

《かばう》C
強いことは強いのだが同じ乱戦エリアの相手しかかばえない、物理攻撃のみ、一番必要な不意打ち時に使えないなど色々と微妙すぎる

《牽制攻撃》B−
序盤では結構強いが錬技などで補強したほうが無難

《牽制攻撃U・V》D
貴重な戦闘特技惑で二枠、三枠使う価値はないだろう

《全力攻撃》B−
追加ダメージの割りに回避−2は痛い

《全力攻撃U》C
追加ダメージ自体は申し分ないが両手武器のみや習得可能LVが残念すぎる

《挑発攻撃》D
効かない敵が多すぎる

《必殺攻撃》D
C値7以下にならないため微妙すぎる

《魔力撃》SS
デメリットの割りにすさまじく強い 複数回攻撃できるグラップラーとの相性がよすぎる
585NPCさん:2009/05/04(月) 15:13:27 ID:???
《テイルスイング》(リルドラはS+それ以外はB+)
デメリットなしで複数体に攻撃できるのは強い
グラップラーだと追加攻撃にものるので1ラウンドに二回範囲攻撃できる

《マルチアクション》A
考えなしでとるスキルではない
《バトルマスター》があると極端に強くなる

《インファイト》A−
カウンターとの相性がよすぎるが回避−3はやはり痛い

《牙折り》C
物理ダメージ減少効果は効果はたかいのだがグラップラーにやらせる仕事ではないと思う

《跳び蹴り》A−
初手の攻撃が純粋に一回増えるだけのものと考えたほうがいい 《ファストアクション》と組み合わせると初手からすごい火力になる

《なぎ払い》C
命中−2、使用可能武器、習得可能LVの遅さどれをとっても厳しい
《バトルマスター》があれば《全力攻撃U》で大火力範囲という使い道もあるが
586NPCさん:2009/05/04(月) 15:14:59 ID:???
《魔法拡大/確実化》A+
範囲攻撃魔法や確実に回復させたい時用 他の拡大系とあわせるとMP消費がすごいことに

《魔法拡大/数》SS
対象を増やせるのはやはりすさまじく強い

《魔法拡大/距離》A
強いのだがやっぱMP消費が

《魔法拡大/時間》A+
主に補助魔法向け やはりMPの増加がネック

《魔法拡大/範囲》B+
範囲を増やしたい時があまりないのと1MにつきMP倍加 なので他の拡大系に優先度で劣る

《魔法収束》B−
効果は微妙だが魔法制御の前提なのでとる人が多い というか魔法制御はとらないのにこれとる人はかわりもの

独断と偏見にまみれた評価だけど
587NPCさん:2009/05/04(月) 15:20:08 ID:???
あれ、もしかして飛び蹴り+FAで7回攻撃なんだろうか
588NPCさん:2009/05/04(月) 15:58:27 ID:???
二刀流(両手持ちだっけか?)とファストアクションだけで6回攻撃なんだから跳び蹴りいらなくね?とかいっちゃだめ
589NPCさん:2009/05/04(月) 16:19:07 ID:???
むしろドワーフップラーには必須かもしんない
590NPCさん:2009/05/04(月) 16:49:46 ID:???
>>570
「グラップラー専用防具」だから技能指定されてるだろ
591NPCさん:2009/05/04(月) 19:03:57 ID:???
>>588
まあそうだけどさ。
でも、スカウト7あるんなら、もう2レベル上げて影走り取れば、
乱戦から自由に出入りできるから、2ラウンド目以降も
「乱戦エリアから5m離れて離脱、その後引き返して再び乱戦入り。10m移動したので飛び蹴り合わせて4回攻撃」
とか言えるんだぜ。
592NPCさん:2009/05/04(月) 19:48:22 ID:???
>>586
残念だけど、《魔法拡大/範囲》はCでいいと思う。
現時点では範囲魔法を《魔法拡大/数》できないとはされてないから。

ただし、使いたい魔法でカバーしきれない範囲まで1つの乱戦エリアが広がった時、
そこに《魔法拡大/数》の範囲魔法使ったらどうなるかはわからないけどね。

593NPCさん:2009/05/04(月) 19:58:42 ID:???
つかせいぜいDで充分だろ
ボスが使うならともかく、PCが取るのなんてありえないレベルじゃんこれ
594NPCさん:2009/05/04(月) 20:07:48 ID:???
もう展開が大ゴケするものしかみえない
もうちょっとヒネれよ
595NPCさん:2009/05/04(月) 20:32:04 ID:???
魔法は戦闘でつかってナンボ、なとこがあるからねぇ
戦闘以外に使うなら魔法拡大/範囲もCくらいでいいだろうけど
今の乱戦エリアの定義だと拡大/数があれば十分だもんな。あと魔法制御。
596NPCさん:2009/05/04(月) 20:34:48 ID:???
半径3メートルだとさすがにカバーしきれないことが多いけどなー
597NPCさん:2009/05/04(月) 20:37:50 ID:???
《挑発攻撃》って、PC3人以上だと《かばう》より有用だと感じたな。
壁役が持つと、後衛に行くはずのブレスや射撃攻撃、一部の魔法を
妨害できるし。
598NPCさん:2009/05/04(月) 20:53:34 ID:???
>>597
多部位の一つが挑発に乗ったところで、
結局そこから殴られるのは変わらないと思うんだ。
599NPCさん:2009/05/04(月) 21:31:08 ID:???
グラランの挑発は結構しゃれにならならい気がした。殴りたくないのにw
600NPCさん:2009/05/04(月) 21:39:19 ID:???
挑発はグラランのための特技といっても過言ではあるまい
601NPCさん:2009/05/04(月) 21:48:44 ID:???
現在、キャンペーンでそれをやられている。
信念のリング付きのグラランファイタースカウトがいる。
HP80のブロッキング。
中に剣の欠片が入っているとの噂。
602NPCさん:2009/05/04(月) 21:51:55 ID:???
グラランで壁かよw
603NPCさん:2009/05/04(月) 22:03:25 ID:???
ちょwww
604NPCさん:2009/05/04(月) 22:12:30 ID:5rmZH8H/
どんだけ実プレイしてないんだって感じの評価だなw
605NPCさん:2009/05/04(月) 22:14:20 ID:???
>>601の補足.
他のPCの経験テーブルがAAB、ABBなので
バランスをとるため、グラランに他の技能を取ってくれと勧めた.
取得技能は"シューター"。 理由は察しろ。
只、ウォードゥームに向かって石を投げられた俺の気持ちを
誰かに知って欲しかったんだ.
606NPCさん:2009/05/04(月) 22:16:34 ID:???
ルルブの文章読む限り、当てる必要ないから平目ストーンでも大丈夫だけどな
607NPCさん:2009/05/04(月) 22:30:02 ID:???
>>584
ちなみに俺が評価するとこうなる

《かばう》C+
《牽制攻撃》C+
《牽制攻撃U・V》E
《全力攻撃》C
《全力攻撃U》B-
《挑発攻撃》C+
《必殺攻撃》D-
《魔力撃》SS
《テイルスイング》(リルドラ:S それ以外:A-)
《マルチアクション》A-
《インファイト》C+
《牙折り》C
《跳び蹴り》A-
《なぎ払い》B-
《魔法拡大/確実化》B+
《魔法拡大/数》SS
《魔法拡大/距離》B-
《魔法拡大/時間》C+
《魔法拡大/範囲》D
《魔法収束》B
608NPCさん:2009/05/04(月) 22:34:03 ID:???
>>606
鳥取では、ダメージを受けないと効果無しと判定していた。
記述を呼んだ限り、貴方の解釈のほうが正しいようだ。有難う。

最近は魔法石とか妖精石とかシャンデル製石(銘有り)に金と名誉を
費やしつつある彼を見ると、楽しんでもらえてるんだな、と思う.
皆も実プレイしようぜ.

609NPCさん:2009/05/04(月) 22:35:02 ID:???
これはしばらく続くな
>ルルブ読んだ感想を語らせてくれ
610NPCさん:2009/05/04(月) 22:45:23 ID:???
GW序盤に2.0を初体験して楽しくてしょうがないといったところか。
611NPCさん:2009/05/04(月) 22:47:03 ID:9BU9BkGF
すまないが、魔力撃の魅力を教えてくれ

読む限りじゃどうも強いように感じないんだ

グラップラー単体のみじゃ効果を発揮しないの?
612NPCさん:2009/05/04(月) 22:48:01 ID:???
>>610
どうやら正解のようだ
こいつやっぱり初心者だ
613NPCさん:2009/05/04(月) 22:53:55 ID:???
魔力撃がつよくない
だけはないわあ
614NPCさん:2009/05/04(月) 22:59:31 ID:???
グラップラーだけじゃ無理。
だが魔力撃ははっきり言って異常。

なんせ例えば、知力ボーナス3あれば魔法技能が1あるだけでも全力攻撃とダメージは同じになる。
魔法技能が7まで上がればもう追加ダメージ+10で、しかも全近接攻撃に乗るから、
例えば両手効きグラップラーなら3回攻撃なので実質ダメージ+30。
カウンターでの攻撃にも当然乗るからそれもダメージ+10。
練技で【フェンリルバイト】を覚えればその攻撃もダメージ+10。
特技で《跳び蹴り》を覚えればそれもダメージ+10。
全部あわせればダメージ+50。
ま、こんな感じだ。
615NPCさん:2009/05/04(月) 23:00:50 ID:???
>>614だが、自分の手番だけで+50ってことな。カウンターも同じ相手に当てれれば当然更に増える。
616NPCさん:2009/05/04(月) 23:04:10 ID:???
両手利きグラップラー+魔力撃はチートの域
617NPCさん:2009/05/04(月) 23:07:54 ID:???
だが同じ経験点をファイターとスカウトに集中させたキャラにはまともに攻撃が当たらないという
618NPCさん:2009/05/04(月) 23:10:11 ID:???
魔力撃は手数の多いPCと組み合わせるとまさに化け物級。
例えばたった5レベルのグラップラーでも、両手利き取ってれば
グラップラー5/マギテック4/エンハンサー2の能力値Bオ−ル+3のPCとして、
グラップラー5+筋力B3+魔力撃7+マッスルベアー2+魔法の武器1で
ハードノッカー+1を装備してるとしてダメージ期待値はクリティカル含めなくても21点の3回攻撃となる。
619NPCさん:2009/05/04(月) 23:11:23 ID:???
PVPなんてしないから無意味っぽい仮定だなあ

そしてサブ技能が魔法LV7までいけば命中+2〜3ぐらいの支援は普通
620NPCさん:2009/05/04(月) 23:12:56 ID:???
>>617
マギップラーなら、ハードノッカー+1が命中修正+2だから、
それだけでキャッツアイ、ターゲットサイト併用で基本命中力+4になる。
しかも9レベルいったらどうせ《魔力撃強化》だけで命中+6とかになっちゃうから、そうなったらもう回避型じゃお話にならないよ。
621NPCさん:2009/05/04(月) 23:14:17 ID:???
>>619
ファイターのレベルに合わせた敵にはさらに攻撃が通じない罠
実プレイしたことがないとはいえそんなことにも気づけないとは

結局魔力撃グラップラーなんざ、経験点の割りに弱い敵しか出していないヌル環境でしか通用しない理屈なんだよ
まあじゃあ厳しい環境で遊んでるやつなんているのかって話になるがな
622NPCさん:2009/05/04(月) 23:17:02 ID:???
>>621
すまんのだが
魔力撃グラップラーで攻撃つうじないMOBにどうやってファイターでダメージあたえるんだ
火力がファイター>魔力撃グラップラー になるシチュというのがわからん
623NPCさん:2009/05/04(月) 23:19:01 ID:???
オンセだと13レベルPT相手にカウントやローズが出てきたりするが、
単体だとFA両手強化魔力ップラーにクリポン渡して援護魔法掛けて殴らせるだけで死ぬ。
624NPCさん:2009/05/04(月) 23:19:39 ID:???
>>622
別にファイターの役割は火力だけではないが?w
625NPCさん:2009/05/04(月) 23:23:12 ID:9BU9BkGF
なるほど、つまり魔法技能を持って初めて魔力撃の本当の力を見れるということですね。

色々ありがとうございました
626NPCさん:2009/05/04(月) 23:23:51 ID:???
いやまて魔法技能をもたない魔力撃は追加ダメ0だろw
627NPCさん:2009/05/04(月) 23:24:32 ID:???
だから色々ととらなくても魔法技能L1と知力ボーナス3だけでも十分強いんだって。
628NPCさん:2009/05/04(月) 23:27:07 ID:9BU9BkGF
>>626、627
ということは、ソーサラーとかとらなくても最低スカウトでもいいということですか?
629NPCさん:2009/05/04(月) 23:28:58 ID:???
頭悪っ
630NPCさん:2009/05/04(月) 23:29:54 ID:???
初心者呼ばわりされたことに逆ギレして荒らしてるのか?
631NPCさん:2009/05/04(月) 23:30:29 ID:???
参考までに、俺の使ってたグラップラーだと、
13レベルで命中基準値は32。
内訳は
グラップラー13+器用B4+知力B7+(ハードノカー+1)2+キャッツアイ2+デーモンフィンガー2+スフィンクスノレッジ2


ちなみに9レベルでも能力値成長とグラップラー技能の分変わるだけだから恐らく命中基準値26程度。
グラップラーが攻撃当たらないとか意味不明すぎ。
632NPCさん:2009/05/04(月) 23:31:22 ID:???
今考えました!ってか
633NPCさん:2009/05/04(月) 23:32:33 ID:???
>>629
読解力足りなくてすみません
>>630
荒らしをしているつもりはなかったのですが、迷惑をお掛けしました。
634NPCさん:2009/05/04(月) 23:32:43 ID:???
知力B7?しかもスフィンクスは別枠?

え、どういうこと
635NPCさん:2009/05/04(月) 23:33:05 ID:???
クリポンなくとも魔力撃は反則なんだよな
支援魔法で命中上げた魔力撃は純正ファイターの火力を余裕で凌ぐし
636NPCさん:2009/05/04(月) 23:33:22 ID:???
>>631
それだけの技能分の経験点をファイターとスカウトに集中させたキャラクターが仲間に支援されたときの強敵に当たるかって話だろう、お猿さん。
637NPCさん:2009/05/04(月) 23:36:03 ID:???
>>633
魔力をつかうんだから魔術技能は最低1LVはいる
でも魔術技能をたくさんあげなくても強いよ
って話
638NPCさん:2009/05/04(月) 23:38:47 ID:???
>>636
強化魔力撃の命中+知力Bをファイター技能全振りでおぎなえるとはおもえんが

つーか壁性能と火力性能のどっちを比較してるんだ?
639NPCさん:2009/05/04(月) 23:40:02 ID:???
>>637
分かりやすい説明ありがとうございました。

魔力撃を使えないといった友人を魔力撃ってきます
640NPCさん:2009/05/04(月) 23:41:52 ID:???
火力の話をしてたのにファイターの役割は火力だけじゃない(キリッ とな
641NPCさん:2009/05/04(月) 23:42:30 ID:???
>>634
魔力撃強化取る場合は知力最優先で成長させる。


グラップラー13/マギテック10/エンハンサー7/スカウト7で経験点は102000。
ファイター+スカウトだとすると、ファイター15/スカウト10くらいか。
エンハンサーすらないんじゃ命中や回避もグラップラー以下。
つーか、ファイター15/スカウト10が強いとでも思ってんの?
それとも、スカウト重視にでも伸ばせば何か変わるの?
642NPCさん:2009/05/04(月) 23:42:33 ID:???
>>638
机に戻って模擬戦の続きでもやってろ厨房
643NPCさん:2009/05/04(月) 23:43:40 ID:???
>>640
お前頭悪いな。
片方レベルカンスト後させたら経験点差の意味がなくなるだろうw
644NPCさん:2009/05/04(月) 23:45:49 ID:???
どんどん後付けが増えていくな
645NPCさん:2009/05/04(月) 23:46:04 ID:???
魔力撃グラップラーは最適化させるが
ファイタースカウトは経験点が無駄になるようにメイクして比較しますって?w
646NPCさん:2009/05/04(月) 23:47:03 ID:???
>>644
いや経験点差があるから戦力に差がでるっていってあったはずだが
理解できないのがおかしい
647NPCさん:2009/05/04(月) 23:48:16 ID:???
ファイター派の人は、最適化後だと思う技能構成で晒してみたら?
648NPCさん:2009/05/04(月) 23:48:30 ID:???
>>568
PCゲーム化するときは
単なる脱出だけで終わるのは勿体無い。
守りの剣を発動させ霧を解く装置を始動させ、ヤーハッカゼッシュとその部下をすべて倒して
人族に敵対するすべての蛮族を倒すor徹底追放or戦争裁判にかけるミストキャッスル解放イベントもつけるべし。
649NPCさん:2009/05/04(月) 23:48:56 ID:???
>>644
>>645のいってるのが正論な件
650NPCさん:2009/05/04(月) 23:48:59 ID:???
スカファイター最適化したのと魔力撃グラップラーをお互い書いてみればいいじゃなーい
651NPCさん:2009/05/04(月) 23:49:23 ID:???
>>573
スカウトをスカっていうなw

まるでスカパラダイスオーケストラみたいじゃないかw
652NPCさん:2009/05/04(月) 23:49:44 ID:???
なにこの最強厨議論
653NPCさん:2009/05/04(月) 23:50:10 ID:???
>>647
んなもん、仲間によって違うわ
ファイターの役割が本気でわかってないんだな
前衛の役割が火力だけだと思ってるのかお猿さん。
654NPCさん:2009/05/04(月) 23:51:27 ID:???
ファイター最強説唱えてる奴は、>>617>>621辺りが主張なわけだろ?
だったら、スカファイターのほうが強化魔力ップラーより命中やダメージで勝ってるっていう数値を出せばいいだろ
655NPCさん:2009/05/04(月) 23:52:15 ID:???
ミストキャッスルの初期にいた、全技能4レベルまで伸ばすのが鉄板厨みたいなものか
そういやあんときもスカグラマギ最強厨がいたな
656NPCさん:2009/05/04(月) 23:53:12 ID:???
>>654
ファイター最強説というか
魔力撃グラが性能を発揮できるのは、経験点のわりに敵が弱いときだけ説だけどな
少なくとも俺が主張してるのは
657NPCさん:2009/05/04(月) 23:53:32 ID:???
スカウト取ったらスカウト重視で伸ばさざるをえなくなるとオモ
658NPCさん:2009/05/04(月) 23:53:34 ID:???
・・・火力(命中)の話してたんじゃなかったのか?
つーか壁云々いうならスカファイターなんていわずにレンジャーファイターでよくね?
659NPCさん:2009/05/04(月) 23:54:05 ID:???
最強厨、キレすぎw
いいじゃん、経験点の割りに弱くったって、それがお前さんの環境で最強ならw
660NPCさん:2009/05/04(月) 23:55:36 ID:???
壁ならポーションマスター取るのが当たり前
スカウトなんて、壁役で敏捷も成長してなさそうな奴が取るな
661NPCさん:2009/05/04(月) 23:56:11 ID:???
つーかファイターが弱いなんてだれもいってなくね?
と思う俺
662NPCさん:2009/05/04(月) 23:56:22 ID:???
ファイター最強論者じゃないが、最適化というならスカウトは7でFAとったら終了じゃね?
663NPCさん:2009/05/04(月) 23:57:00 ID:???
グラ派にもファイター派にも言えることだが
ガチガチに効率だけ求めてもつまらんとは思わんかね
664NPCさん:2009/05/04(月) 23:58:42 ID:???
思いません
665NPCさん:2009/05/04(月) 23:59:24 ID:???
>>656
なるほど。で、13レベルグラップラーはルルブに載ってる魔物くらいなら
ほとんど1ラウンドキルできる(例外はミスゴくらい)んだが、
ファイターは15あっても、てかハウスルールで17レベルくらいまで上げても
ルルブの上位モンスター1匹倒すだけで何ラウンドかかるんだよ?
敵が大勢だと初めの一匹倒す間他の敵の攻撃全部耐えるしかないってだけで余計きついし。
666NPCさん:2009/05/05(火) 00:00:45 ID:???
>>663
せめてゲームの中では俺TUEEEEEEEEしたい子たちなんだからそっとしといてやりなよ
667NPCさん:2009/05/05(火) 00:01:17 ID:???
経験点にふさわしいレベルでファイターをとって
戦闘特技も仲間に合わせて戦える総合力の高いファイターのありがたみを

火力しか考えてない魔力撃グラップラーのプレイヤーさんに教えてるだけだと思う。
668NPCさん:2009/05/05(火) 00:02:46 ID:???
火力厨うざっw
669NPCさん:2009/05/05(火) 00:02:47 ID:???
経験点10万程度なら、15レベルのほうがちょっと一本伸ばししすぎだと思うが
670NPCさん:2009/05/05(火) 00:02:49 ID:???
つーか火力前衛のグラップラーと壁前衛のファイターでファイターのが火力高いって主張するのは無理があるw

フェンサー?座ってろ
671NPCさん:2009/05/05(火) 00:08:49 ID:???
てめぇ!C値9の武器をフェンサーで二刀流するとクルクル回って楽しいんだぞ!!
うん、まぁ7レベル超えた辺りから継戦能力ではファイターに圧倒的に劣り火力でもグラップラーに突き放されるんだけどね
672NPCさん:2009/05/05(火) 00:10:00 ID:???
フェンサー(笑)でピアシング二刀流してくるくる回った時の快感は異常
普段の肩身の狭さも異常
673NPCさん:2009/05/05(火) 00:10:01 ID:???
ていうかさ、強化魔力ップラーが命中に苦労してる様子(しかも他の人は普通に当ててる)とか、誰も見たことないだろ・・・w
674NPCさん:2009/05/05(火) 00:11:34 ID:???
ABCDとかどうでもいい評価でいちいち揉めるのか

そんな揉め事起こすなら自分のサイトでやれ
wikiではやるな
675NPCさん:2009/05/05(火) 00:11:48 ID:???
>>673
ログ嫁あほ
676NPCさん:2009/05/05(火) 00:12:10 ID:???
>>667
初めから、「グラップラーは火力は高いかもしれないけど、ファイターだって頼りになる壁として充分以上に役立ってるんだぜ」
とか主張してれば、誰からも反論なんか来なかったのにね。
677NPCさん:2009/05/05(火) 00:13:06 ID:???
>>674
ちょっとわろたw
何十レス前の話題だよw
678NPCさん:2009/05/05(火) 00:13:15 ID:???
>>676
馬鹿以外には十分通じると思ったんじゃないの?
679NPCさん:2009/05/05(火) 00:13:31 ID:???
>>654
まあファイターはフェンサーよりは強いと思っている
ただし最強とは思わない
680NPCさん:2009/05/05(火) 00:13:49 ID:???
論点ずれてるよな
681NPCさん:2009/05/05(火) 00:14:20 ID:???
>>679
お前さんの中で最強=火力なのはわかったw
682NPCさん:2009/05/05(火) 00:15:03 ID:???
>>663
まあそうだ。各PCがグラップラー専門、
ファイター専門、
魔術師専門、
フェンサー専門、
シューターマギテック専門
と分けたほうが効率よいのは事実だ。
683NPCさん:2009/05/05(火) 00:15:52 ID:???
>>666
俺TUEEEEEEなんて
ソード・ワールド2.0でやるもんじゃないと思うぞ。

そういうのはGURPSでやっとけと。
684NPCさん:2009/05/05(火) 00:17:05 ID:???
亀レス全レス荒らしが帰ってきた。
685NPCさん:2009/05/05(火) 00:17:45 ID:???
>>677
主観評価は本当に不毛と思ったまでよ。
そういう評価はブログでやれ
どうしてもここでやりたかったらとりあえずアンケートか投票取れやと思った。
wikiに投票システムがあるんだしそこでも使えと思った。

つうか、毎日24時間このスレに張り付いているわけじゃねえんだよボケ。
今日も仕事してきたんじゃボケ。
686NPCさん:2009/05/05(火) 00:18:25 ID:???
>>681
なに寝ぼけたこといってんだ。
そいつは俺じゃねえよ。
つうかお前、規制解除されたのか?
大人しくしてろよ。
687NPCさん:2009/05/05(火) 00:19:07 ID:???
>>684
お前だろ荒らしは。
688NPCさん:2009/05/05(火) 00:19:10 ID:???
でも>>631みたいな特化キャラって
いきなりものすごい経験点渡されて、作って数回遊ぶのにはいいけど
地道にセッションやりながら上げていくのって辛いよね

完成するまでいまいち遅れをとりやすいとかいつその集まりが立ち消えになるかとか
689NPCさん:2009/05/05(火) 00:19:39 ID:???
普段は限りなく毎日24時間張り付いているが、今日は珍しく仕事してきたと。
690NPCさん:2009/05/05(火) 00:20:37 ID:???
>>686
落ち着けw
まあ多分そいつは俺と勘違いしてるんだと思うけど、当事者以外にはわけわかめだと思うぞw
691NPCさん:2009/05/05(火) 00:21:37 ID:???
何だこのエスパー合戦
692NPCさん:2009/05/05(火) 00:21:59 ID:???
連レス荒らしはわかりやすいな
693NPCさん:2009/05/05(火) 00:21:59 ID:???
フェンサー専門つーか魔力撃のために術者かじったフェンサーが後半術者メインにシフトしていって
フェンサーに費やした経験点を無駄に感じ始めるんだな、あるいはスカウトメインになって先制振ったら寝てる
694NPCさん:2009/05/05(火) 00:25:42 ID:???
ひとり帰ってきただけでどんだけ微妙な空気が生まれるんだよ
695NPCさん:2009/05/05(火) 00:28:31 ID:???
最近規制解除された例の奴が来ている予感がする。
新しい携帯電話でも買ったのだろうか…。

全員配置につけ!


ファイター、専門
フェンサー専門
グラップラー専門
プリースト、フェアリーテイマー、マギテック、コンジャラー、ソーサラー、セージ、シューター専門(MPが多い)


これにスカウト、レンジャー、エンハンサー、バード、ライダーは全員常備
696NPCさん:2009/05/05(火) 00:29:54 ID:???
>>695
頭のおかしい人は君だけで十分なのに止めてくれよ。
697NPCさん:2009/05/05(火) 00:33:31 ID:???
●焼かれてた荒らしが、最近無料配布されてる●をもらって
再び荒らしてるらしいですよ。
あからさまな遅レスには触らないようにした方が無難。
698NPCさん:2009/05/05(火) 00:35:44 ID:???
なんか荒らしてたのは不正アクセスした誰かだと、株式会社ゼロにクレーム入れて●を返してもらったらしいよ。
699NPCさん:2009/05/05(火) 00:38:39 ID:???
>>698
ハゲ先生はそういうことにしておいて欲しいらしいですよw
700NPCさん:2009/05/05(火) 00:38:39 ID:???
●って無料配布なんてしてるのか
701NPCさん:2009/05/05(火) 00:39:36 ID:???
>>698
君がハゲ本人でないなら
ソースよろしく

どこに書いてあるの?
702NPCさん:2009/05/05(火) 00:41:08 ID:???
本当にひとり帰ってきただけで終了だな
マジ死んでくれよ荒らし
703NPCさん:2009/05/05(火) 00:42:19 ID:???
>>688
オンセだから特殊な環境だとは思うけど、別に困ったことはないよ。
ぶっちゃけ魔力撃重視なら魔法技能はグラップラーレベル-5くらい持ってるだけで充分役に立つんで、
周りの皆と同じレベルくらいは充分維持できる。
まあ、俺の持ちPCはそもそも4人中2人がファイターだし、別にファイターを貶めるつもりはないんだ。
ファイターのほうが、魔法連発されたときとかは気が楽だしね。
この話はこれくらいでいいか。
704NPCさん:2009/05/05(火) 00:44:00 ID:???
●を焼かれた者に責任転嫁して自分は何も悪いことをしていないっていう態度がウザイが
かまってるとgdgdになるから自治スレに誘導

◆◆卓ゲー板自治・運営・報告スレ その20◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1241091736/
(●のかわりに新携帯とp2とプロバイダ使って自演荒らしをしているのかは知らん)



>>696-702
自治スレに行け。レスはそっちでする。
これ以上もうここではSW2.0と関係ないレスしないからな。
705NPCさん:2009/05/05(火) 00:45:26 ID:???
>>704
なにこの全部他人のせいにし始める馬鹿
706NPCさん:2009/05/05(火) 00:47:28 ID:???
h219-110-187-174.catv02.itscom.jpの●が焼かれたあとは
あんなに平和だったのになぁ……(´・ω・`)
707NPCさん:2009/05/05(火) 00:50:37 ID:???
だなぁ
708NPCさん:2009/05/05(火) 00:53:13 ID:???
ちょっと気になるんだけど、●って別に荒らしには使えなくね?
なんか関係あんの?
709NPCさん:2009/05/05(火) 00:54:47 ID:???
ソード・ワールド2.0 リトル・ソーサラー ミュクス
の話題が出ないのはなぜだ?
710NPCさん:2009/05/05(火) 00:55:04 ID:???
>>708
●があると40秒規制がない上に、連投できるんだわ。
711NPCさん:2009/05/05(火) 00:55:29 ID:???
>>708
いい加減自治スレでやれ。
以降は無視するぞ。
712NPCさん:2009/05/05(火) 00:56:44 ID:???
俺は好きだよ>ミュクス
713NPCさん:2009/05/05(火) 00:57:03 ID:???
>>709
なぜだか、男性向けコミックスという扱いになっているのは
どういうことなんだろう。
714NPCさん:2009/05/05(火) 00:57:58 ID:???
>>711
なにこの自意識過剰馬鹿
715NPCさん:2009/05/05(火) 01:11:17 ID:???
誰かの繰り返しになるが、どうも今日は終了らしいな
最後の最後で、荒らしってのは一人の頭のおかしい人間がやれることなんだなと強く実感させられたよ
716NPCさん:2009/05/05(火) 01:15:38 ID:???
>>712
好きだよって、もうフライングで入手したのかよ
717NPCさん:2009/05/05(火) 01:16:42 ID:???
>>716
おいおい元は雑誌連載だぞあれ。
718NPCさん:2009/05/05(火) 01:26:56 ID:???
●の話で責任転嫁する行為がウザいから話題をふる

NintendoDSアドベンチャーゲームソードワールド2.0DS
のことが詳しく載っているサイトはどこなんだよ
719NPCさん:2009/05/05(火) 01:29:38 ID:???
無い。
720NPCさん:2009/05/05(火) 01:30:54 ID:???
>>718
頭おかしいな
既に話題変わろうとしてるだろ
この基地外が
721NPCさん:2009/05/05(火) 01:31:46 ID:???
教える義理を感じない
722NPCさん:2009/05/05(火) 01:39:39 ID:???
>●の話で責任転嫁する行為

これが言いたい遅レス荒らしであった。
723NPCさん:2009/05/05(火) 01:57:19 ID:???
もう荒らしは無視でいいじゃん
さっきまでみたいに2.0について語ろうよ〜
724NPCさん:2009/05/05(火) 03:26:12 ID:???
>>631
ところでキャッツアイって命中+1じゃなかったっけ?
マッスルベアーみたいにキャッツアイの効果を高めるマジックアイテムとかあったかな。
725NPCさん:2009/05/05(火) 03:45:56 ID:???
>>592
凄まじく亀だが
《魔法拡大/数》は術者を中心に発動する魔法には使用できないので
PT人数6人以上の時の【フィールド・プロテクション】とかでは威力を発揮するよ。

《魔法拡大/範囲》と《魔法収束》は一まとめにして
「範囲魔法の効果対象を増減する特技」にしておけば
もっと使い勝手が上がっただろうにな。
現状だと(《バトルマスター》とか習得していない限りは)
《魔法収束》と《魔法拡大/**》が併用出来ないから
「MP余分に消費するけど《魔法収束》と《魔法拡大/数》で《魔法制御》もどき」
とかも出来ないんだよな。
726NPCさん:2009/05/05(火) 04:01:34 ID:???
特技の評価一覧表は、ハウスルールで戦闘特技のバランス調整するのに参考になるね。
低評価の特技は軒並み統廃合したり、高評価ランク特技を弱くしたりとか。

公式でバランス調整したSW2.1がでるのが一番楽でいいけどなあ。
SW2.0は乱戦ルールの非難がよくあるけど、特技まわりのバランスも悪いよね。
727NPCさん:2009/05/05(火) 04:11:54 ID:???
もう魔力撃は最初の一撃にのみ適用で良いよ
728NPCさん:2009/05/05(火) 06:16:37 ID:???
魔力撃で上昇したダメージ÷3(切り上げ)が
回避、生命抵抗、精神抵抗にペナルティとして入るとか
729NPCさん:2009/05/05(火) 06:49:59 ID:???
上でも言われてるじゃん。
魔力撃なんて強くないよ。
もう魔力撃強い強いわめくのやめてくれない?
特にセッション中に言ってくる奴超うざいんですけど。
730NPCさん:2009/05/05(火) 07:00:30 ID:???
>>726
バランスの悪さとルールのダメさはまた別の問題だな
731NPCさん:2009/05/05(火) 07:03:40 ID:???
>>730
まぁルールのダメさがバランスの悪さに拍車を掛けてる部分はあるけどな。
732NPCさん:2009/05/05(火) 07:16:32 ID:???
魔力撃はMP消費型にすればいいじゃない
733NPCさん:2009/05/05(火) 07:20:56 ID:???
>>725
あれ?ルルブ表記上、術者周囲に味方しかいない時は乱戦エリアは発生しない。
乱戦エリア以外では範囲魔法の人数上限無視されるから、
拡大/範囲そのものがいらないハズだが?

不意打ちや先行負けとかで術者が乱戦エリアに含まれてる時。
(乱戦相手に指定されてるなら特に)自分の手番が回ってきたら
【フィールド・プロテクション】使うよりヒールだろうから、
言ってる状況はプリ2人以上+PT6人以上+
前線2人による移動に応じた乱戦宣言を無視できるように
GMが超早い5部位以上持ち使ってガチ殴りに来た時…ぐらいしか考えつかない。
734NPCさん:2009/05/05(火) 08:04:46 ID:???
そもそもプリーストで魔法制御取る人は少ないし、
PC6人+敵が密集してるような状況でFプロやってる場合じゃないよなあ
735NPCさん:2009/05/05(火) 08:10:54 ID:???
拳と魔封を読むと2回攻撃ってGMが6ゾロをふったりすると
かなり悲惨なことになるのでは?
2回別々に振るのかと思ったら同じ値で2セット飛んでくるようだし
736NPCさん:2009/05/05(火) 08:12:45 ID:???
>>733
フィールドレジストは先行された場合でも最初に使っておきたい魔法だよ
737NPCさん:2009/05/05(火) 08:14:40 ID:???
wikiの管理者っす。
最近は忙しくて過去ログの更新遅めでスマンカッタ。
738NPCさん:2009/05/05(火) 08:19:52 ID:???
出てくると荒れると思うぞ
739NPCさん:2009/05/05(火) 08:22:59 ID:???
過去ログは正直どうでもいい。
それより、上の魔法と特技の評価をwikiに入れといてくれ。
投票で評価を上下させたら〜、みたいな意見もあったので、
それもできそうなら取り入れてやってくれ。
勿論、連投はできないようにして。
740NPCさん:2009/05/05(火) 08:24:52 ID:???
>>736
先制取られてほぼ無傷、なんて敵なら魔法なんて温存でいいし、
そうじゃないならまず回復するべきだろ
741NPCさん:2009/05/05(火) 08:53:37 ID:???
wikiだから誰でも新しいページ作れるし、
編集できるよ?

wikiのTOPからリンクするのは管理者しかできんけど。
742NPCさん:2009/05/05(火) 08:56:33 ID:???
>>738
また懲りずにこの馬鹿が荒らすとでも?

【卓上ゲーム板】空回りクンpart6【ハゲ回り】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239013450/

★090405卓上ゲーム板 SW2.0スレ「旧wiki」連投荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238870636/

神奈川県川崎市のitiscomの●が焼かれた

●[9dbu4ihsa.HzpavS
h219-110-187-174.catv02.itscom.jp
05004031795825_ep at EZweb
basil.aitai.ne.jp
743NPCさん:2009/05/05(火) 09:39:10 ID:???
>>735
>2回攻撃
具体的にどのモンスターの何て特殊攻撃?
少なくともボガードとかの「連続攻撃」ではない様だが。

それと、リプレイでのルール誤運用なんて
それこそスチャラカの頃からあるのであまり過信しない方が良い。
744NPCさん:2009/05/05(火) 10:21:11 ID:???
>>724
ああ命中+1
745NPCさん:2009/05/05(火) 10:26:12 ID:???
>>739
に同意。まとめてほしい。
評価は編集合戦になる恐れがあるので投票でお願い。
wikiwikiに投票システムってあったっけ?

>>742
そういう話は自治スレでやれ。
ついでにいうと、それが空回りという根拠すらない。
続きは自治スレで。


◆◆卓ゲー板自治・運営・報告スレ その20◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1241091736/
746NPCさん:2009/05/05(火) 11:16:25 ID:???
>>740
>>736みたいな「先行取得されても範囲拡大フィールドレジスト」は、
ラウンド開始時彼我距離が遠くて、飛んでるドラゴンが
初手炎ブレスとわかってるのに攻撃魔法も届かない場合で、
かつ、同時に「隠密魔法使ってドワーフ奇襲やって来た!
しかもヒートウェポン使ってきましたよ先生!」とかの時には成り立つ。

どんだけガチ殺しだって話。
747NPCさん:2009/05/05(火) 12:49:11 ID:???
>>746
なんでそこまで状況が限定されるんだ?
748NPCさん:2009/05/05(火) 12:51:10 ID:???
普通は要らんよな >拡大/範囲

ドラゴンが来て前衛と後衛が10m離れた場合も
拡大/数なら2倍消費で済むが
拡大/範囲なら1mごとに消費増えるからすごい消費になっちゃう

拡大が簡単だとMP注ぎ込んで鬼範囲攻撃で収集つかなくなるから
あえて使い勝手悪くしてるのかもだけど
749NPCさん:2009/05/05(火) 13:18:29 ID:???
拡大/数と拡大/範囲を統合して
範囲魔法は数拡大ができないことにでもしないと
拡大/範囲は割りにあわない
750NPCさん:2009/05/05(火) 13:19:23 ID:???
>>746
普通に先制取られた状態で使うっていうケースは?
751NPCさん:2009/05/05(火) 13:26:29 ID:???
>>735
読んでないから知らんが
それって単にGMが処理を早めるためにまとめて振っただけでは。
752NPCさん:2009/05/05(火) 13:27:01 ID:???
DSのゲームの詳細はまだでないのか

DS版が出て、それを実際にセッションで使えると淡い期待を抱いているのに

DSをキャラクターシートの代わりに使えると期待しているのに
753NPCさん:2009/05/05(火) 13:29:44 ID:???
ジャンルがRPGやS-RPGならまだしも
ADVじゃその機能は期待できそうにないというか
754NPCさん:2009/05/05(火) 15:14:30 ID:???
>>750
>>740が発端。
基本、移動に応じた乱戦宣言しても相手が止まらなかった時だから、
フィールドレジストみたいな防御向上やる間もなく死ぬか、
手番が回ってきたらヒール優先。余裕があるならやらなくてもいいだろと言う話。

プリ2人以上で、ヒールをクリティカルアイテム付きの女プリに任せて…
はあり得るけど、一回の使用につき一種類の属性攻撃しか止まらないから
そろった属性攻撃やってくる+その属性攻撃を使用しないことが確定してないとキツイ。
755NPCさん:2009/05/05(火) 15:22:40 ID:???
書式不備でスルーされそう
756NPCさん:2009/05/05(火) 15:27:57 ID:???
>>752
WEBのQ%Aで「DSの仕様ですので」と否定されるオチが待ってると思う。
757NPCさん:2009/05/05(火) 15:53:08 ID:???
>>753
じつは名前がADVで中身はCRPGライクなゲームかもしれないジャマイカ
758NPCさん:2009/05/05(火) 15:59:04 ID:???
つーか、SW2.0のシステム使ったら、
RPGにしかならんじゃないか。
759NPCさん:2009/05/05(火) 16:07:29 ID:???
ゲームブック形式のADVという可能性はあり得る
760NPCさん:2009/05/05(火) 17:00:57 ID:???
非売品の懸賞用のソフトだったりして
761NPCさん:2009/05/05(火) 17:05:36 ID:???
>>759
もしそうだったら買うかもしれない。
たんなるキネティックノベルだったら買わない可能性がでっかいw
実プレイにも使えるものだったら買いだろうな。
画面に乱戦エリアが表示されて実プレイの戦闘を容易にするツールだったら
買うぞw
762NPCさん:2009/05/05(火) 17:24:12 ID:???
>761が考えるゲームブック
 ・SW2.0のシステム完備 (ガチRPG級のシステム&敵データ)
 ・ADVシーン+先頭   (ADV展開で選択肢+ガチRPG戦闘)

763NPCさん:2009/05/05(火) 17:30:06 ID:???
>>761
>>550,756
リプレイ記述には、寝てる相手に近接攻撃してる問題があり、
R&R記述の転倒後移動に関する回答はひっくり返され、
シナリオ集記述の離脱問題と、霧城のルンフォ妖精問題と…

どうせWEBで否定されたり、未回答でローカル任せになるよ。
764NPCさん:2009/05/05(火) 17:31:59 ID:???
>>763
R&Rのあの号とルルブIIIのトドメ記述を忘れるんだ
それだけでずいぶん整合性が良くなる
765NPCさん:2009/05/05(火) 17:33:33 ID:???
結局転倒後に移動できるの?
766NPCさん:2009/05/05(火) 17:41:29 ID:???
今のルールだと移動できないらすぃ
767NPCさん:2009/05/05(火) 17:42:30 ID:???
ミスキャですね
768NPCさん:2009/05/05(火) 18:10:13 ID:???
ミスキャは関係ないw
769NPCさん:2009/05/05(火) 19:26:30 ID:???
>>764
あの号って、5ページぐらい延々考察した挙句に「テキトーに運用するしかない」という結論が出たアレ?
770NPCさん:2009/05/05(火) 19:49:58 ID:???
あれ?スネア涙目ってことじゃなかったっけ?
転倒後移動できないならスネアも価値あるか?
771NPCさん:2009/05/05(火) 20:02:34 ID:???
>>770
「やあドク。デロリアンの(ry」と言うLvだぞ。
SW2.0の公式Q&Aで、転倒して起き上がったラウンドは移動不可と言う逆転判定が出て、
スネアやウインドストーム狂喜乱舞。

772NPCさん:2009/05/05(火) 20:20:44 ID:???
経験点が初期+3500点の3〜5人パーティで
ボスに7レベルの敵を出すのはヤバイ?
773NPCさん:2009/05/05(火) 20:27:24 ID:???
>>771
それさ。別にR&Rには、転倒から起き上がったラウンドに移動できるなんて書いてなくね?
ただ単に、立ち上がる宣言が「移動」の前のタイミングで行うと書いてあるだけ。
つまり主動作のあととかには出来ないってだけじゃね?
ルルブV p321の3つ目のQ&Aを見ても、全く移動しない場合でも「移動」のタイミング自体は発生してるみたいだしね。
774NPCさん:2009/05/05(火) 20:29:40 ID:???
>>773
R&R持ってないが補助動作で起き上がるって書いてなかったか?
そんで補助動作の後に主動作することは可能だったはず。
775NPCさん:2009/05/05(火) 20:34:19 ID:???
>>772
ファイター4/エンハンサー1(キャッツアイ)/スカウト1くらいとして、
能力値Bオール+2で1Hソード使いだと、命中7回避7防護点6HP27、くらいになる。
このファイターを2人くらい作って戦わせてみて、互角くらいになるなら、
実際のセッションでは充分勝てる相手だ。
全く当たらない、避けられないでそのボスがほぼ無傷のまま
この戦士2人を殺してしまうようなら、ちょっときついかもしれない。
776NPCさん:2009/05/05(火) 20:35:44 ID:???
>>772
4/2とか5/1か。で、ここでヤバイと言われて訂正するつもりなら
最初から下げればいい。基本ダイス振って架空戦闘しかないよ。
777NPCさん:2009/05/05(火) 20:40:21 ID:???
>>774
R&Rのその号には、「どの補助動作はどのタイミングで行えるか」が詳しく書いてある。

が、それはそれとして、今確認したら転倒からの起き上がりはいつでもできるって書いてあったわ。
すまんw
778NPCさん:2009/05/05(火) 20:44:28 ID:???
LVでいうよりきっぱりどんな敵なのかいったほうがいいです
779NPCさん:2009/05/05(火) 20:46:03 ID:???
思い出した。
転倒から起き上がったラウンドにも移動できる、という主張はそもそも、
転倒からの起き上がりはタイミング:いつでも、となっており、つまり移動前でも可能。
だから起き上がったラウンドにも移動できるだろう、というのがそもそもの主張の始まりだったんだ。
まあ当時は起き上がったラウンドには移動できない、なんていうQ&Aはなかったんだから無理もない考えだが、
一応、R&RとQ&Aで矛盾してるわけではないんだよね。
780NPCさん:2009/05/05(火) 20:48:07 ID:???
>>779
矛盾してないというか、Q&Aで新しくルールが生えてきただけだろ。
その結果としてR&Rでの解釈と矛盾してしまったってのが正しい。
781NPCさん:2009/05/05(火) 20:51:46 ID:???
転倒後起き上がっても移動できないってルールが唐突に生えてきたわけか
Q&Aでルールが追加されるんだから実際に遊ぶ人は大変だな
782NPCさん:2009/05/05(火) 20:53:00 ID:???
だからまあ、今となっては別に整合性云々は気にする必要ないね。
なかったルールが追加された以上、それに従って解釈すればR&Rの記述にも矛盾はない。
ちょっともにょりたくなるけど、そういうことだw
783NPCさん:2009/05/05(火) 20:54:57 ID:???
ていうか今はどういう扱いなんだ転倒から起きたラウンドの移動
784NPCさん:2009/05/05(火) 21:00:18 ID:???
なんでこの流れで分からないのか小一時間問い詰めたい
785NPCさん:2009/05/05(火) 21:02:57 ID:???
>>783
できないじゃね?
最新ルールに従うのがマナーだろうから

しかしここでまた問題になるのが乱戦エリア
転倒状態のキャラクターの横をすり抜けられるのかな?
786NPCさん:2009/05/05(火) 21:10:30 ID:???
ルール上は無理だろう。移動できないんだし。
そもそも転倒に限った話じゃないしな。
【ライトニング・バインド】とかもあるし。
787NPCさん:2009/05/05(火) 21:11:05 ID:???
>>786
そんなルールあったっけ?>すり抜け出来ない
788NPCさん:2009/05/05(火) 21:16:31 ID:???
文章が悪かったな。
制限移動もできない以上転倒中は乱戦に引き込めないだろう、と言いたかった。
789NPCさん:2009/05/05(火) 21:19:40 ID:???
ルールの記述がいい加減だからわからないが正解
790NPCさん:2009/05/05(火) 21:27:59 ID:???
>>748
>ドラゴンが来て前衛と後衛が10m離れた場合も
>拡大/数なら2倍消費で済むが
>拡大/範囲なら1mごとに消費増えるからすごい消費になっちゃう
対ドラゴンブレスに備えて【フィールド・レジスト】使うって話しか?
発動点が術者だから《魔法拡大/数》は使用不能だぞ。

《魔法拡大/範囲》の使用頻度が低い
(=習得優先順位が低い)点については異論はないよ。
《魔法拡大/数》で代用可能だから不要、って意見に対して
「術者を中心に発動する範囲魔法は《魔法拡大/数》出来ないから
代用出来ない状況もあり得るよ」と言ってるんだ。
791NPCさん:2009/05/05(火) 21:46:16 ID:???
魔法絡みの戦闘特技って、どれも「この魔法にとっては無意味」ってのがあるんだな。

《魔法誘導》:形状「射撃」以外の魔法には無意味
《魔法拡大/確実化》:補助動作で使用出来る魔法には無意味
《魔法拡大/数》《魔法拡大/距離》:射程が「術者」「接触」の魔法には使用不可
《魔法拡大/時間》:時間が「一瞬」「永続」の魔法には使用不可
発動時間は一瞬だか持続時間がある魔法(【〜・クラウド】や【フィールド・〜】等)にも使用不能なのが不便
《魔法拡大/範囲》《魔法収束》《魔法制御》:範囲魔法以外には無意味
792NPCさん:2009/05/05(火) 21:55:14 ID:???
現行ルールだと、倒れてようが気絶とかしてなくて戦闘可能なら
乱戦に引き込めるぜ

それが不都合ならGMが引き込める範囲を制限すればいいさ
乱戦エリアの3mってのは通常時の目安であって、
GMは互いの攻撃の射程次第で変更しておKなんだから。
793NPCさん:2009/05/05(火) 21:59:51 ID:???
いや、制限移動可能な範囲内じゃないと乱戦に引き込めないから、
制限移動自体できない状態では、字句通りに考えるなら乱戦引き込みはできない。
794NPCさん:2009/05/05(火) 22:04:25 ID:???
なるほど、そういう解釈もアリか
795NPCさん:2009/05/05(火) 22:13:21 ID:???
今日ビッグサイト行ってきた
藤澤と北沢のトークで
サプリ
たのだん(3)
が、夏に発売される事が発表された
796NPCさん:2009/05/05(火) 22:19:31 ID:???
レポ乙
たのだんは書き下ろしか
797NPCさん:2009/05/05(火) 22:19:58 ID:???
結構嬉しいかも
たのだんも2巻は割と面白かった(つーか連載は間延びしすぎて辛い)
あと5Lv環境にも期待
798NPCさん:2009/05/05(火) 22:21:00 ID:???
リーリアがかなり可愛かったから、あの手の萌えるキャラを
PCでもNPCででも出してくれれば。
799NPCさん:2009/05/05(火) 22:41:47 ID:???
リプレイはともかく、まだまだサプリ出すつもりがあるというのはうれしい限り。
800NPCさん:2009/05/05(火) 23:08:52 ID:???
乱戦エリアよりSEコンバットのほうがわかりやすかったなぁ
801NPCさん:2009/05/05(火) 23:12:47 ID:???
乱戦エリアはアリアンロッドのエンゲージを真似しようとして失敗した感が
802NPCさん:2009/05/05(火) 23:14:28 ID:???
なぜアリアンを名指しなんだ?
803NPCさん:2009/05/05(火) 23:16:49 ID:???
乱戦エリアの誕生経緯はおそらく>106-107
たぶんアリアンは関係ない
804NPCさん:2009/05/05(火) 23:21:00 ID:???
SEコンバットに>>107の2段落目を追加した、くらいの意識なら
そんなに混乱しないかもしれないな。
拘束範囲の問題は残るかもしれんけど。
805NPCさん:2009/05/06(水) 00:01:53 ID:???
たのだんPTはいっそのこと五人PTにしたらいいんでないの
806NPCさん:2009/05/06(水) 00:08:43 ID:???
グラップラー前衛はちょうどよかったと思う
あと回復要員がもう一人欲しい
807NPCさん:2009/05/06(水) 00:12:42 ID:???
リーリア可愛いよりーリア
808NPCさん:2009/05/06(水) 00:21:39 ID:???
>>790
しかし、戦闘中範囲拡大してでも使いたい魔法で、術者中心?
3m/5で術者中心はフィールドプロテクションとプロミスト・サークルぐらいだぞ。
5m/15のホーリーライトやフェイス・インジケイトやフィールド・レジストを
6/20まで拡大したい時って、相手が5部位*3とか?

7mまで拡大できるなら、移動に応じた乱戦宣言によって
移動した味方を守れたりするからいいんだけど、
7mまで拡大できるのかこれまた微妙なテキスト。
809NPCさん:2009/05/06(水) 00:24:49 ID:???
たのだんPTは、スキルだけ見るとほぼ過不足ないんだよな。
前線にはファイターがいて、呪文はプリースト、ソーサラー、
コンジャラー、マギテックが揃ってて、スカウトもレンジャーもいる。
足りないのはフェアリーテイマーくらい。
なのになぜバランスが悪く感じられるんだろう。
810NPCさん:2009/05/06(水) 00:29:54 ID:???
シャーリィの印象が当たらない二刀流フェンサーなので
マギテックの要素が欠けているからとか?
811NPCさん:2009/05/06(水) 00:42:36 ID:???
パーティーの適正人数が4人ではなくて5人だからか?
812NPCさん:2009/05/06(水) 00:43:52 ID:???
シャーリィは5Lvで二刀流とればいい戦力になりそうなんだけど
813NPCさん:2009/05/06(水) 00:46:17 ID:???
実際パーティー人数は5人はいたほうがいいと思う
タビットとかグラランを含む場合は特に
814NPCさん:2009/05/06(水) 00:58:33 ID:???
片方ライトメイスにして命中率あげてみたり
815NPCさん:2009/05/06(水) 05:50:18 ID:???
よし、いいこと考えた!

たのしいだんじょんなんだから、
リプレイ本編の前に、ダンジョンのマップとシナリオを掲載し、
GMの思惑とかを書いておくんだ。
そうすれば、シナリオとリプレイの両方を楽しめるものになるはず。
ついでに、GMは、ルール的に容赦ない清松御大とかを使ってはどうだろう?

これで、まったく新しいタイプのリプレイ集になるはず。
816NPCさん:2009/05/06(水) 06:02:59 ID:???
>>803
いや、普通にエンゲージパクっただけだろ。
>>106-107だとSEコンバットでいいことになる。
817NPCさん:2009/05/06(水) 06:49:07 ID:???
そもそもどこまで巻き込むかが明確でもないしなw
818NPCさん:2009/05/06(水) 07:06:19 ID:???
ゲームデザイン的に何を参考にしたかはともかく、
はじめて乱戦エリアのルールを読んだ時の感想は
「何この量子力学?」だったな。

範囲魔法を撃ち込んで見るまでは
効果範囲内にどのキャラクターが存在しているか判らない、
とか何処の「箱の中の猫」だよ。
819NPCさん:2009/05/06(水) 07:22:25 ID:???
SEコンバットで範囲魔法が意味無くなったのを
どうにかしようと思ったんだろう。
戦闘の簡略化ってのは難しいもんだ。
820NPCさん:2009/05/06(水) 07:54:16 ID:???
>>818←最近こういう風に無理矢理ネタにしているのを見ると
痛々しく感じるようになってきたよ。。。
821NPCさん:2009/05/06(水) 08:19:10 ID:???
シャーリーはテンプルなブラック大使と書くと腹黒そうだなw
822NPCさん:2009/05/06(水) 08:31:50 ID:???
>>815
強力なお助けキャラも欲しいな。手助けをしてもらえる代わりに
経験値報酬にマイナス補正。手助けしてもらえるかどうかは
PLの選択にゆだねよう。
823NPCさん:2009/05/06(水) 09:00:02 ID:???
>>816
射撃集中問題への対処が主目的の一つなのに、
より劣化するエンゲージに移行してどうするよ
824NPCさん:2009/05/06(水) 09:23:43 ID:???
ファミリア2ってソーサラーが気絶してても事前に与えておいた命令には従ってくれるっけ?
825NPCさん:2009/05/06(水) 09:30:06 ID:???
>>824
知能:人間並み

魔法効果は永続で術者でも自由には解除できない
だから気絶しても効果は続く
事前に与えておいた命令がその場にそぐわなくても自分で判断くらいはしてくれる
826NPCさん:2009/05/06(水) 09:34:49 ID:???
もっとやさしい文体にすればよかった
なんか上から目線ぽくて悪い
827NPCさん:2009/05/06(水) 09:36:24 ID:???
いや、ありがとう。
意思疎通も出来るんだから術者がどんな状態かも把握できるよな

コピードール作る>本体にエンジェルリング
人形がやられたらファミリア2でリングを外しに行く
のコンボで不老不死ktkr
828NPCさん:2009/05/06(水) 09:41:17 ID:???
適当なこといってごめん
使い魔の特性に「気絶すると使い魔は動けなくなる」とあるからそれは駄目かも
829NPCさん:2009/05/06(水) 09:52:18 ID:???
>>818
俺もすげぇ、それ感じたw
このスレがやたら混乱しているのを見て、やっぱ量子力学はわかりづらいんだと思ったw
量子力学に慣れてた俺は、別に混乱しなかったし。
1ラウンド10秒の間をまとめて処理する関係上、
打ち込んでみるまで、決定されないというのは、確かによく「乱戦」というものを、
定義できてると思ったし。
830NPCさん:2009/05/06(水) 10:09:32 ID:???
「ド○えもんでけんかしてるコマとか思い浮かべてくれる? 煙がモクモクしててボコスカって状態」って言ったら大体伝わったぞ?
831NPCさん:2009/05/06(水) 10:12:18 ID:???
>>828
/(^o^)\
832NPCさん:2009/05/06(水) 10:21:38 ID:???
>>830
つくりの粗いAVの乱交シーンみたいなもんか
833NPCさん:2009/05/06(水) 10:28:54 ID:???
>>832
よくわからん
うpしてくれ
834NPCさん:2009/05/06(水) 11:13:34 ID:???
>>829
乱戦に参加していたり、起点魔法対象一体の使い手にとって、
遮蔽を提供する敵が途中にいなければ外部からでも「それ」と対象位置観察され、
部分遮蔽を提供するという不思議空間。

でも、参加人数がわかってしまうし、中心も確定してるから、
某猫空間とは言えないんじゃないか?
835NPCさん:2009/05/06(水) 11:15:18 ID:???
量子力学は、一言でいうと「場所は特定できないが、確率で処理できる」
だから似てるという感想は出るんじゃね
836NPCさん:2009/05/06(水) 11:55:04 ID:???
乱戦周りでスレが混乱するのは、量子力学関係ないと思うがなあw
記述が不足していたり不明瞭だったりで複数の解釈があるのが一番の原因だと思うんだが。
837NPCさん:2009/05/06(水) 11:57:25 ID:???
乱戦エリアは>3な感じの運用だと楽だし便利なんだよね
擬似SEというか

つまり乱戦エリアを改良してわかりやすくする場合、
巻き込みとかを限りなくアバウトにして
密集地点は前衛/後衛で処理するみたいに簡単化できると
いい気がする
838NPCさん:2009/05/06(水) 12:49:12 ID:???
>>818
お前量子力学者に失礼だぞ
839NPCさん:2009/05/06(水) 12:50:41 ID:???
>>829はそんなに量子力学に詳しいのかと。
乱戦エリアとのつながりが全然見えてこないのだが。
例えが悪すぎる。
840NPCさん:2009/05/06(水) 13:00:58 ID:???
>>838
「観測されないかぎり決定されない」が量子力学っぽいといってるだけなのだから、
失礼でもなんでもない。
>>839
量子力学について何か質問ある?ww
乱戦エリアより、乱戦状態のがつながりあるな。
「1ラウンド10秒というタイムバンドの中で、終始互いに動き回っており、
 その位置は、外部より射撃・魔法攻撃(観測)されない限り決定されない」
っていうのが、
「原子内の電子の位置が確率論的にしか表現できず、
外部から電子を打ち込んで観測しない限り決定できない」
と似ているだけの話。
上のどらえもんのぽかぽかでもいいよ。
841NPCさん:2009/05/06(水) 13:03:41 ID:???
>>836
ゲームのつまらなさ儿とルールの曖昧さ兀とが、不確定な関係にある。
 儿・兀≧h/2π

ルールを厳密にしようとすればするほど、曖昧さ兀を小さくせざるおえず、
ゲームのつまらなさが発散する。

ちなみに、普通のプレイヤーの鬱憤儼と厨プレイヤーの鬱憤儻の間にも、
 儼・儻≧h/2π
が成立する。

ルルブの抜け道を探さないと鬱憤がたまる厨プレイヤーが満足しようとすると、
普通のプレイヤーの鬱憤が発散して、セッションが失敗する。
842NPCさん:2009/05/06(水) 13:04:13 ID:???
アホの子の俺でも分かるようにまとめろ
843NPCさん:2009/05/06(水) 13:08:40 ID:???
>>841 2πはなんなんだよwwwwwwwwwwww
844NPCさん:2009/05/06(水) 13:08:56 ID:???
電子雲で画像検索でもしてみろ
存在確率は一様ではないが直感的にはそういうもん
845NPCさん:2009/05/06(水) 13:26:29 ID:???
846NPCさん:2009/05/06(水) 14:04:00 ID:???
ルール的な意味での理解には役立つわきゃない
直感的なものだ
847NPCさん:2009/05/06(水) 14:04:49 ID:???
>>845
一発クリックが出来ないのが卑しいな
848NPCさん:2009/05/06(水) 14:15:19 ID:???
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&safe=off&rlz=1C1GGLS_jaJP291JP317&num=50&q="electron+cloud+model"&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=iRwBSviRC42qtAPJzfz2BQ&sa=X&oi=image_result_group&resnum=1&ct=title
http://kanpeki.inucara.net/search/"electron%20cloud%20model"

>>847 ほれ
849NPCさん:2009/05/06(水) 14:32:58 ID:???
>>848
まだ一発クリックできないな。

2chの仕様かつ2chブラウザの仕様の限界だ

コピペするかtinyURLを使うしかあるまいな
850NPCさん:2009/05/06(水) 14:33:50 ID:???
乱戦エリアの説明の杜撰さを量子力学に例に挙げて皮肉ってるとしか思えんな
851NPCさん:2009/05/06(水) 14:34:38 ID:???
久々に霧城をソロプレイしたが、
やはり、これをルールどおりやって、クリアできるとは思えんwww
ルーンフォークのエンドレスウォーなら別だがw

今度は8−9LVスタートでGMやってみっか。
852NPCさん:2009/05/06(水) 14:35:19 ID:???
量力ネタ持ち出してまで荒らすのか。

まあ例えにネコを出して来ない時点で「知らずに書いてるな」と思った。
853NPCさん:2009/05/06(水) 14:36:41 ID:???
ネコの話をワカラン奴にするとただの詭弁にしか思わないだろうからな。
854NPCさん:2009/05/06(水) 14:38:06 ID:???
>>852
この議論に猫は関係ない。純粋な観測問題なんだから、あの例は混乱をもたらすだけ。
つーか、和マンチやらデータッキーやらがいない状況なら、
実プレイやる分に、乱戦が本当の意味で問題になった経験なんてないが。
いろいろコンベでやってるが。

http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=off&rlz=1C1GGLS_jaJP291JP317&um=1&sa=1&q=electron+cloud+model&btnG=画像検索&aq=f&oq=
http://kanpeki.inucara.net/search/electron%20cloud%20model
855NPCさん:2009/05/06(水) 14:55:02 ID:???
>>843
おっぱいにきまってるだろ
856NPCさん:2009/05/06(水) 16:01:35 ID:???
>>854
それって単に
乱戦エリアを問題にする奴=和マンチやらデータッキー
って定義してるだけじゃないのかw
857NPCさん:2009/05/06(水) 16:20:36 ID:???
>>852
荒らしではないが、例えは悪いとは思った。
シューレディンガーは関係ないな。シューレディンガーに例えたきゃ例えてもいいけど。
858NPCさん:2009/05/06(水) 17:04:21 ID:???
【TRPG】ソードワールド2.0 DS版【DS】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1241522576/
859NPCさん:2009/05/06(水) 18:34:51 ID:???
>>825
2.0の使い魔は術者の主動作でいつでも解除可能な最強の暗殺者だぞ
860NPCさん:2009/05/06(水) 19:36:35 ID:???
どうでもいいが量子力学の話は単に第一印象の話をしているだけだろう
確かに点として存在しているのに場合によっては空間として扱うところの印象は似てる
ただそんだけの話でルール的な話とは何の関係もない
861NPCさん:2009/05/06(水) 19:56:30 ID:???
真面目な話SW2.0の正確なルールがわかってる人って誰なんだろう?
Q&Aでどんどんルールが生えてくるし、リプレイですら参考にならないし。
862NPCさん:2009/05/06(水) 20:00:47 ID:???
つまり誰も正確にはわかってなくても十分回せるってことだろ
863NPCさん:2009/05/06(水) 20:04:22 ID:???
>>862
そだな
考える事を放棄すべきなんだ
ブルースリーも言ってる
考えるな、感じろと
自分がルールだ
ルール間違ってる奴は悪
864NPCさん:2009/05/06(水) 20:07:43 ID:???
>>858
なんか評判悪いな。

1.0好きが2.0に裏切られてガッカリしたっていうコメントが多すぎる。

ID:ToafNug8 が頑張っているようだがw
865NPCさん:2009/05/06(水) 20:08:57 ID:???
>>861
ルルブを書いた人。ただし、それを伝える能力に難がありすぎる。

とどめルールを加えたってことは「気絶したら攻撃されない」が
前提になってるはずなんだけど、そう書いてないのが困る。
866NPCさん:2009/05/06(水) 20:09:59 ID:???
>>859
シナリオネタ頂き
867NPCさん:2009/05/06(水) 20:11:27 ID:???
>>864
むしろ懐古厨だろ
SWから卒業して久しぶりに情報見たらSWの面影がなかったらびっくりしたとかそんな感じ
たとえるなら学生時代にたまってた喫茶店に久しぶりに行ってみたら同じ店名、同じ店主でメイド喫茶になってたようなもん
思い出を汚されたんだ
868NPCさん:2009/05/06(水) 20:11:59 ID:???
その解雇中が多すぎてワロタ
869NPCさん:2009/05/06(水) 20:13:11 ID:???
>>867
> たとえるなら学生時代にたまってた喫茶店に久しぶりに行ってみたら同じ店名、同じ店主でメイド喫茶になってたようなもん

そこまで2.0を卑下しなくても。
普通はメイド喫茶になるとがっかりするぞ。
センスがよくて上品なとこだったらわかる。
それがアキバ系っぽくなって品が下がれば、マイナスだw
870NPCさん:2009/05/06(水) 20:15:29 ID:???
>>865
いや、FAQで出た追加ルールは、ほとんどが元々はデザイナーの頭にもなかったルールだと思うぞ。
敵対する陣営のキャラは周囲1mが遮蔽だとか、相手の手番中に乱戦に巻き込むときは制限移動の範囲内、とか、
書き忘れじゃ済まない追加ルールが多すぎる。
871NPCさん:2009/05/06(水) 20:17:12 ID:???
懐古厨っつーか昔ファンだったから久しぶりに見てみたらわけのわからないものになっててビクーリってとこじゃね?
アンチリウイなんかはあの反応を極端にしたようなもんだろ

変な言い方だけどSWはヒーローものに対するアンチテーゼとでも言うか、地に足の着いたリアルな冒険ってやつをウリにしてた時代もあったんだ
872NPCさん:2009/05/06(水) 20:24:34 ID:???
つか今もそういうところあるよな。
乱戦ルールは作り手がしっかりしてないせいで不備が多いルールだけど、
SEコンバットとかよりはリアル志向なルールだと思う。
873NPCさん:2009/05/06(水) 20:32:42 ID:???
2.0はなにも「ソードワールド」の名前使わなくてもよかったのにな。
名前考えるのめんどくさかったのか?w
874NPCさん:2009/05/06(水) 20:33:19 ID:???
>>872
その路線だとD&Dという最大の壁が立ちふさがるから大変だ
875NPCさん:2009/05/06(水) 20:41:30 ID:???
>>874
文庫で金額面、流通面ともに手に入れやすいというところで差別化できないものか・・・
いや、それだと若年層がターゲットになるだろうから、
どの道ハードファンタジーでは売れんか・・・
876NPCさん:2009/05/06(水) 21:01:39 ID:???
>>870
テストの段階では「深く考えずに運用していた」ので気づかなかったんだろう
実際多くの問題は(一部そうとも言えんが)フィーリングで運用する分には
確かにあまり問題ではない
877NPCさん:2009/05/06(水) 21:27:19 ID:???
>>871
その時代は遙か遠い過去の事だからな
878NPCさん:2009/05/06(水) 21:30:43 ID:???
>>876
困るのがフィーリングがずれた場合だろw
みんなの価値観やものの考え方が同じじゃないといけないんならしょうがないが
879NPCさん:2009/05/06(水) 21:31:54 ID:???
>>873
そんな適当なw
やっぱりネームバリューを生かしたいと思ってたのはあるんだろう。

今反撥してるような連中は、2.0どころかへっぽこにさえ反撥しかねない。
それは具体的に何が気にくわないってよりも、自分の知ってた作品が、自分の知らないように発展していること自体への嫉妬だから。
喩えてみれば、1年単身赴任して、戻ってきてみたら妻が妊娠していた、みたいなもんだ。
880NPCさん:2009/05/06(水) 21:34:37 ID:A5nME/nX
>>879
それじゃまるで商品を出すことが不倫することみたいじゃねぇかw
881NPCさん:2009/05/06(水) 21:36:26 ID:???
>>880
いやいや、自分が家にいた(同時代的にシリーズを追っていた)なら、子作りに参加している実感があるだろうけどね。
知らない間に発展していたってのは、まさにNTRだと思うんだよね。
人気シリーズがこんなに出てたんですよ、なんて言われれば、不倫の子を自慢されたような気分になるのではないか。
882NPCさん:2009/05/06(水) 21:37:12 ID:???
ここ何のスレだっけ
883NPCさん:2009/05/06(水) 22:01:25 ID:???
むしろ妻をほったらかしにしてないがしろにしてたのに逆ギレしてる旦那だな
884NPCさん:2009/05/06(水) 22:37:24 ID:???
>>865
あのルルブの記載の不統一っぷりを見ると
ルールを考えた人≠書いた人
で、書いた人がルール分かってなかったんじゃないかと思う

文章書く担当が、訳分からなくなってルール考案者に確認する

ルール考案者逆切れして「適当書いとけ/常識で判断しろ」とブン投げる

などという内幕が合ったのではないかと邪推する
885NPCさん:2009/05/06(水) 22:39:45 ID:???
常識で判断しろってw
伝家の宝刀だな、もう
886NPCさん:2009/05/06(水) 22:43:42 ID:???
常識で判断した結果が清松のQ&Aなのにな
あの悲劇を繰り返さないために各メーカーはルールを整備したのに時代に逆行するSNEは偉大だ
887NPCさん:2009/05/06(水) 22:45:40 ID:???
清松がやってたQ&Aは、今の2.0の状況よりはずっとよかった。
今じゃもう質問したって答えが返ってくる可能性は0に近いんだからな。
888NPCさん:2009/05/06(水) 22:51:33 ID:???
>>887
まるで糞運営のMMOみたいだなw
「いいから黙ってリプレイ本買えよ」みたいな態度
889NPCさん:2009/05/06(水) 22:51:39 ID:???
かくしてSNEは賢いユーザーの育成に成功したのであった。
890NPCさん:2009/05/06(水) 22:53:37 ID:???
まあ実際遊ばれてないから仕方ない>SW2.0
891NPCさん:2009/05/06(水) 22:55:22 ID:???
購入者の7割が実プレイしないというのなら
Q&A放置は適切な「経営資源の集中」だなw
892NPCさん:2009/05/06(水) 22:58:18 ID:???
実際そんなとこじゃね?
遊ばれてるのにQ&A放置とかそこまでSNEも馬鹿じゃないだろ。
遊ばれてないって確信があるから別のことに労力を割いてるyンダ老師。
893NPCさん:2009/05/06(水) 23:09:55 ID:???
その具体的数字はどっから出てくるのだろう
自分の周りをみる限りでは購入率とプレイ率は
他のゲームと大差なく感じるが…
場所によるのかね
894NPCさん:2009/05/06(水) 23:10:26 ID:???

     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚m゚)
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

ルンダ老師【るんだろうし】
多分こうじゃね?的な、なげやりなレスに登場するキャラ。
憶測を述べたり、ただ煽ったりと、スレ毎にさまざまな行動をとる。
その形態もスレによって様々であるが、きのこる先生とほぼ変わらないことから
ギコぐるみスレあたりのAAが改変されたものであると思われる。
895NPCさん:2009/05/06(水) 23:15:28 ID:???
>>884

ありそうな話だな。SNE全体の作品です、って感じがする。
なんにせよ、この先サプリメントやQ&Aみたいのでフォローされていくことを願う。
昔出たQ&Aはそのまま使えないしね。

・・・修正案考えて、SNEに送りつけたら雇ってもらえるだろうか。
896NPCさん:2009/05/06(水) 23:18:24 ID:???
応募者:「御社に入社した暁には、SW2.0のルールを再構築する作業に携わりたいと思います」
面接官:「貴方は弊社の業務内容をイメージだけで捉えていませんか?」
897NPCさん:2009/05/06(水) 23:18:27 ID:???
がんばれニート
898896:2009/05/06(水) 23:22:51 ID:???
>>896はSNEの「仕事」に対する皮肉だぞw
899NPCさん:2009/05/06(水) 23:31:13 ID:???
>>898
>>897はどう考えても得意満面で「皮肉」なるものを書いてるお前への皮肉だ。
900NPCさん:2009/05/06(水) 23:32:25 ID:???
>>851
すっげー今更だが、

・技能をなるべく多くとってレベルを簡単に上げない
・回復が乏しいうちは夜出歩かない。拠点の周囲から埋める。
・できればスカウト+魔力ップラー

なら3人に1人はクリアできる気がするw
901NPCさん:2009/05/06(水) 23:55:08 ID:???
>>899
エスパー乙
902NPCさん:2009/05/06(水) 23:56:51 ID:???
そうか、SNE社員の中にもソードワールドが好きで好きで
修正orフォローしたくてしょうがないやつがいるかもしれないんだな。
会社として儲けが期待できない案件に人的資源を投入できないってのも分かる。
・・・ということは、スタートダッシュがダメだとどうしようもないのか?

新世界での冒険ってのには魅力あるんだがなあ。
903NPCさん:2009/05/07(木) 00:11:18 ID:???
SWのゲームの部分は川人忠明あたりががんばってる感じ。以前のツアーとかシナリオ集とかミストキャッスルとかにいつも名前が載ってる。
個人的にはSNEで2番目くらいに感謝している人なんで期待しているんだけど、みやびやさなえより収入低いんだろうなあ。
904NPCさん:2009/05/07(木) 00:14:14 ID:???
あきらめて、ルールの整合性を確保していくか?
ここで
ファーストガンダムのつじつま合わせのような泥縄だがw
905NPCさん:2009/05/07(木) 00:14:31 ID:???
SNEは自分たちは作家集団だと言っている。
TRPGはリプレイや小説などの作品を売るための飾り。
906NPCさん:2009/05/07(木) 00:17:35 ID:???
>>903
ダークエルフはそこそこ巻数言ったからそこそこ貰ってるんじゃないかと思ったり。
907NPCさん:2009/05/07(木) 05:16:19 ID:???
>>900
+リルトカゲで生還率はそれなりに上がるけど
気休め程度だよねw
908NPCさん:2009/05/07(木) 06:07:39 ID:???
量子力学で盛り上がってる時に見れなかったのが辛い><
ってか、話題に出してるけど誰も例題出してないのは何故だ?
確率論に囚われない「どうなるか分からない」量子論とかも在る訳で
つまり、毒ガスの詰まった風船と針を持ったフラスランナーを狭い密室に
同席させ、1分間放置した際に、部屋の中では何が起こるか?
どうなるか分からないのが量子論だろ?
909NPCさん:2009/05/07(木) 06:40:39 ID:???
いやいやいやw
910NPCさん:2009/05/07(木) 06:47:35 ID:???
誤字が無ければ釣られてたぜ
911NPCさん:2009/05/07(木) 07:16:05 ID:???
SNEはプロだからな
わざわざ質問に答えるなんてことしても金にならないのはわかってる
金にならないことはしないのがプロだ
912NPCさん:2009/05/07(木) 07:19:24 ID:???
シュレティンガーのグラスンナー

まず、蓋のある箱を用意し、この中にグラスランアーを一人入れる。
箱の中にはグラスランナーの他に、宝箱の鍵、青酸ガスの発生装置付き宝箱を入れておく。
もし箱の中にある宝箱を開けると、毒ガスが噴霧し、グラスランナーは死ぬ。
しかし、宝箱が開かなければ釣り天井で、グラスランナーは死ぬ。
913NPCさん:2009/05/07(木) 07:29:11 ID:???
だから誤字がなければ
914NPCさん:2009/05/07(木) 07:33:37 ID:???
しかし、毒ガスは生命力で耐え、つり天井は敏捷でかわす。
そんなクオリティ。
915NPCさん:2009/05/07(木) 07:39:22 ID:???
箱の中で敏捷でかわせんだろ
916NPCさん:2009/05/07(木) 07:50:16 ID:???
>>900
1LVでは敵のが命中・回避にすぐれたりする。
2LVにしたら、敵が強く・多くなるw
ゴーストがでてきたら、魔法しか通じないw
ほとんどの導入で、所持品がなくなる。
宝石・発動体・聖印がないと魔法が使えないw
所持品があっても、一回の全滅やイベントでなくなることが多いw
よって、グラップラー必須は当然。
夜歩かないで、拠点周辺を探索できる範囲は、往復を考えると拠点の隣のみw
1マスで、朝移動、昼移動戻り、夕方滞在。
2マスで、朝・昼移動すると夕方・夜移動。

スカウトを持っていたからといって、必ずしも先制できるわけではない。
夜は暗視がないと死ねる。明かりが常に用意できるとは限らない。

難易度A=B2+LV+7=期待値=目標値+2
難易度B=B2+LV+7=期待値=目標値w
難易度C=B3+LV+7=期待値=目標値−1w
これで、判定に成功しろとw

3割なんて、ありえねー。実プレイしてねーだろ。
せいぜい3%だww

でも、次はグララン魔力両手3回攻撃ップラーしてみようかな。
選択肢はランダムで選んでる。読んだから。あと、俺の最適解は4人プレイ。

>>907 リルトカゲは(飛行しても)命中・回避たりないのと、先制できないのがつらい。あと暗視なしも。
>>908 調べない限り、何が起こっているか外の人間にはわからない。別に普通のこと。量子論持ち出さなくても。

北沢があんまり公式で遊び方を規定したくないって言ってたからな。
鳥取のGM判断で遊べとのお達しだろw FAQ/エラッタ適用がめんどい俺には朗報だw
917NPCさん:2009/05/07(木) 07:52:35 ID:???
>>883
亀レスだが、昔好きだった清純派アイドルが脱いだって感じじゃね?
昔好きだったよなとか人気落ちてたんだろうなとかそんな感じ。
918NPCさん:2009/05/07(木) 08:02:19 ID:???
>>903
ミストキャッスルのゲーム部分は田中だよ。
川人はテキスト・世界設定・NPC設定の部分。
919NPCさん:2009/05/07(木) 08:03:57 ID:???
川人テキストの良さは異常
彼のおかげでミスキャが雰囲気出まくり
920NPCさん:2009/05/07(木) 08:08:56 ID:???
ボクとマナ先輩も雰囲気でまくり
921NPCさん:2009/05/07(木) 08:11:56 ID:???
マナ先輩はやめろおお
922NPCさん:2009/05/07(木) 08:43:08 ID:???
マナ先輩がQ6Aに応える本を丸々一冊出せば!1
923NPCさん:2009/05/07(木) 10:07:24 ID:???
それだ!
924NPCさん:2009/05/07(木) 10:29:34 ID:???
マナ先輩の説明は平易で分かりやすいんだが
会話形式に片足つっこんでいるのでやや長く散らかっているのが難点
925NPCさん:2009/05/07(木) 11:18:11 ID:???
>>916
奴隷スタートでいつも未明に行動開始は無理?
926NPCさん:2009/05/07(木) 11:31:23 ID:???
>>925
奴隷なら未明移動・朝移動・昼帰り・夕帰りは可能。
これで拠点の、東西南北2マス。

けど、俺は少なくともキャラメイク後、完全ランダムに導入決定するし、
いつまで奴隷でいられるかわからないw

ドン・ブカドゥは奴隷でも、闘技場の位置によっては(よらなくてもw)きつい。
(1/3)*(2/3)=4/9 だぜ、その方式が最初に使えるのは。
全滅して、上記の奴隷になれる確率も(2/6)*(2/3)=2/9
全滅して、上記の奴隷のままでいられる確率は2/3か。
927NPCさん:2009/05/07(木) 11:36:38 ID:???
ドンは正直最高難易度の部類
宿舎のすぐ側に闘技場を引いたとしてもかなり行動に制約がかかる
挙句に闘技場の利用自体はドンの奴隷でなくても可能で、できれば
取っておきたいイベントなのに強制消化させられるのが二重苦
928NPCさん:2009/05/07(木) 12:15:07 ID:???
とりあえずソロでもないかぎりミストはそこまでむずくないと思うが

一人当たりA1〜2つB2つぐらい所持する
PTの平均LVを合わせるだけやれば
929NPCさん:2009/05/07(木) 12:22:36 ID:???
>>928
プレイレポよろ ノシ
最初(場合によっては途中)の丸裸をどう切り抜けるか。

>>916 難易度もPT組んだところで、能力値Bが+3を期待できるくらい。
 フェアリーウィッシュや補助使うには唐突なことが多いし。
 3人だと遭遇表が、1D+2だから確定的に強い敵が出てきてつらい。

難易度A=B3+LV+7=期待値=目標値+3
難易度B=B3+LV+7=期待値=目標値+1
難易度C=B3+LV+7=期待値=目標値−1
これで、判定に成功しろってわけだぜ。分担したところで。

PL3人でGMしたが、ざくざく死亡w全滅したぜw
多少ルールミスはあったんだが。
930NPCさん:2009/05/07(木) 12:38:21 ID:???
序盤はともかく中盤以降は指輪とか割れよw
高位蛮族遭遇だけはどうしようもないと思うが
931NPCさん:2009/05/07(木) 12:52:13 ID:???
ダイス目10で成功だから1/6で成功
変転使えば1/3だし重要なロールは何とか成功するんじゃないの
932NPCさん:2009/05/07(木) 12:52:56 ID:???
難易度Aは失敗しろっていう難易度だわな
それでも何とかなってしまうのがPTプレイの恐ろしさ
933NPCさん:2009/05/07(木) 13:04:28 ID:???
>>930
おいおい霧城で買い物がどれだけ大変だと思ってるんだw
毎回命がけだぞw
しかも、金もなかなか貯まらんぞw
厳密には拠点に戻って、やっと戦利品は換金されるんだから。

>>931
人間前提かよw しかも変転使って1/3って、お前は、他ゲー・シナリオでも、
そんなギャンブラーなのかよw 人間は能力値の低さと、暗視なしがきついぞ。

>>932
どうやれば、なんとかなるんだよw あと難易度Cの間違いだろ。
裸、初期キャラ導入でな。

難易度A=B3=出目4以上
難易度B=B3=出目6以上
難易度C=B3=出目8以上
934NPCさん:2009/05/07(木) 13:06:34 ID:???
>>933
え?毎回命がけってどういうこと?
935NPCさん:2009/05/07(木) 13:07:04 ID:???
ソロプレイだと金はたまりやすいかなぁ
拠点じゃなくても換金は出来るし
936NPCさん:2009/05/07(木) 13:07:26 ID:???
なんでこの人一回失敗するとゲームオーバーな感じなんだろ
それに序盤はともかく中盤は戦利品だけで金が楽々だろ
937NPCさん:2009/05/07(木) 13:07:48 ID:???
>>933
>難易度C=B3=出目8以上
なんだ、三人居れば何とかなるじゃん
938NPCさん:2009/05/07(木) 13:08:17 ID:???
戦利品より剣のかけらの方が換金率は高いね
939NPCさん:2009/05/07(木) 13:11:12 ID:???
鮮血城のトラップの難易度がもう一段階高かったら一発致死だったかな
940NPCさん:2009/05/07(木) 13:13:59 ID:???
>>934
買えるところが、限られている上、遠い可能性がある。
霧城じゃ、隣のブロック行くのも命がけだぜw

借金10,000Gの扱いの問題はあるかな。

>>936
どうやって、あんたのいう中盤まで行くんだよw
7LVスタートでGMやったが、初期と同じく死にまくりだったぞw
装備・所持品・金は初期でやったが。

能力指輪・腕輪買えるのは
22 道具屋アイテラ 露天市場
53 黒の天幕 三色の天幕
39ブロックのうち、上記2つだけだぜ。
941NPCさん:2009/05/07(木) 13:24:39 ID:???
セージとスカウトと幸運のお守りもった人間という組み合わせだったせいでバジリスクがでた時がひどかったなぁ
942NPCさん:2009/05/07(木) 13:29:20 ID:???
死ぬ死ぬ無理ゲーとかいってるのは本当にプレイしてるのか疑問だわ
いくらなんでも隣にいくのに命懸けはないわあ
夜中に移動してんのかお前は
943NPCさん:2009/05/07(木) 13:33:16 ID:???
>>937
パラグラフのみ抽出。あと3人とも同じ技能持ってる必要あるぜw

目標値A 
一人でOK、全員可能 8
該当PCのみ 2
1行動ごと 1
要全員成功 2

目標値B
全員成功しないといけない 2
1回行動ごと ペナルティ 2
全員可能? 8
各自の行動ごと 2

目標値C 
記述なし 全員必要? 1
全PC対象各自結果 1
該当一人のみ 2
一人でも成功すればOK 3

ランダム罠2箇所
罠感知 目標値+4
罠解除 目標値A/B/C
944NPCさん:2009/05/07(木) 13:34:46 ID:???
基本的に、移動しても余計なことしない限り実質何も起きない場所がほとんどだろ
なんで毎回命がけなんだよ
945NPCさん:2009/05/07(木) 13:35:39 ID:???
>>942
睡眠とれなきゃ最大HP・MP−1だぜ。プラス全判定−1。
でも、ま、夜はおとなしくしとくのが最適解ではあるな。
ドン・ブカドゥ奴隷だと、そうもいかんが。
946NPCさん:2009/05/07(木) 13:37:15 ID:???
>>944 ランダムイベントを見落としてないか?
 あと、何もしなければ★も経験点も金も情報も装備もアイテムも手に入らないぜ。
 キーパーすらも。
947NPCさん:2009/05/07(木) 13:42:11 ID:???
とにかく「クリアできない」と皆から言って欲しがってる雰囲気だな。

言われるまで、ずっと続けそう。っつーか、ストレスでハゲたりしそう。
948NPCさん:2009/05/07(木) 13:45:12 ID:???
いや、クリアした人のレポートもらえれば、満足だよ。
ここの住人は机上の空論しか言わないけど。
また、下駄はかせて、検証するし。
949NPCさん:2009/05/07(木) 13:51:14 ID:???
というより開始時点から市場まで遠くて4つしか離れないジャン
それなのにまるで遠すぎて死ぬみたいな発現はどうなの?
950NPCさん:2009/05/07(木) 13:51:57 ID:???
ランダムイベントが起きる場所は半分くらいだし、しかも全部解決した場所でしか起きないんだから、
中盤くらいまでほとんど起きないだろ
951NPCさん:2009/05/07(木) 13:56:36 ID:???
>>948
いや、ホントにクリアできないよね。
3人とかクリアできる言い張ってる人たちは意地になってるよね。
952NPCさん:2009/05/07(木) 13:57:18 ID:???
もういい。
じゃあ、実際にソロでもPTでもプレイして、どうなったか書いてみ。
何LVまで、あがったとか、脱出成功したとか、ヤーハカゼッシュ倒したとか。
953NPCさん:2009/05/07(木) 13:59:22 ID:???
まずは自分の失敗したレポ書けよw
954NPCさん:2009/05/07(木) 14:01:24 ID:???
成功したの書けって言われても40日近くやったから書くの面倒くさすぎる
955NPCさん:2009/05/07(木) 14:04:50 ID:???
つーか無理ゲー派の言うとおりだとsneはクリアできないもの販売したのかよw
ってなるわ
956NPCさん:2009/05/07(木) 14:06:49 ID:???
そう持ってきたいんだろう。相手するだけ無駄
957NPCさん:2009/05/07(木) 14:15:16 ID:???
俺は2・3レポあげたし。
田中があとがきで、
「難易度そのものも数々の名作ゲームブックに負けないよう、頑張りました」
って書いてるんだから、無理ゲーはSNE公認だからだろw

>>954
ソロか、PTか。
クリア内容をよろ。
40日=240TB=実働160TBだよな。
160*200=32,000EXP=9-10LVか。
958NPCさん:2009/05/07(木) 14:22:19 ID:???
PTだけどPLがここみてるからうかつに内容書けない
それと
>160*200=32,000EXP=9-10LVか。
これどういう計算式なんだよw
959NPCさん:2009/05/07(木) 14:26:00 ID:???
ミストキャッスル、話し聞く感じだと
T&Tのソロアドベンチャーみたいで面白そうだなwww
960NPCさん:2009/05/07(木) 14:28:55 ID:???
魔動バイクはマギ持ちが知識判定しても、コンジャラー持ちがロームパペット・オーク・フラビィゴーレムみたいに自動成功しないよな。

961NPCさん:2009/05/07(木) 14:29:14 ID:???
1TBごとに★いっことれればいいほうだろ。
あと、8LVないとラスボス戦で勝てない可能性が高い。
モンスターLV*数*10点がもらえる経験点だから、
★もらえない行動したときと、モンスター倒したときとで、相殺でおおよその計算はあうはず。

>>958 書けないのなら、クリアできるって論拠をレポ以外に出さない限り、
 意見にすらならないってわかるよね。
962NPCさん:2009/05/07(木) 14:30:19 ID:???
墜落世界のシナリオをブレナンが書いてフーゴ・ハルが魔改造を施したイメージだな。
このスレをROMってると欲しくなってくるw
963NPCさん:2009/05/07(木) 14:30:37 ID:???
>>959
ゲームブックと違い、
初期条件も、過程も違いすぎて、
最適解がかなり決定しづらい。
964NPCさん:2009/05/07(木) 14:33:19 ID:???
>>961
>1TBごとに★いっことれればいいほうだろ

そんなに★ねぇよw
965NPCさん:2009/05/07(木) 14:41:35 ID:???
>>964
いや、だから「いい方」なんだろw モンス経験点込みで。
2TBに1★で、16,000EXP、これなら7−8LV。
7−8LVスタートはやったことあるが、ざくざく死んだぞw
7.5未満のラスボスでもかなりの死闘だと思うがな。
966NPCさん:2009/05/07(木) 14:44:22 ID:???
ねえ、夜になったら移動しないってできたよね?
いま、ミスキャが手元にないけど…。
うちの鳥取では、夜になったら「移動しないで時間経過」→(時間に応じて回復)→「未明に出発」してた。
967NPCさん:2009/05/07(木) 14:50:29 ID:???
できるけどほとんどの場所では睡眠はとれないから回復できないぞ
>>961
いやもっと稼げるだろ
クリア段階で経験5万こえてたしうちの環境
968NPCさん:2009/05/07(木) 14:59:17 ID:???
>>966
正しい奴隷の行動様式だと思う
969968:2009/05/07(木) 15:01:47 ID:???
ん?拠点に帰れていないのか

最寄の宿にでも飛び込むなりしないと
970NPCさん:2009/05/07(木) 15:11:15 ID:???
>>963
カザンの闘技場とか海洋アドベンチャーもの(タイトル忘れ)
とかの雰囲気(いつまでも続けられるが、バランス無茶苦茶でいつでも死ねる!)を
ゲラゲラ笑うようなやつに似てるな〜と。
スレ違いすんまそ
971NPCさん:2009/05/07(木) 15:56:16 ID:???
>>896
典型的オナニー零細企業の特徴w
972NPCさん:2009/05/07(木) 16:00:56 ID:???
>>927
闘技場とドンの舎との間が安全で短いルーとで
レベル4でなんとか切り抜けた。
973NPCさん:2009/05/07(木) 16:02:42 ID:???
>>966
霧城を生きる上では必須テクニック
とにかく遭遇の危険があるなら宿や歓楽街など
安全に休息が取れるところで時間を潰す
974NPCさん:2009/05/07(木) 16:03:07 ID:???
>>938
それは序盤のみ。
レベルが上がってザバールに合って首飾りを買って
ある戦闘特技を自動で覚えると戦利品判定に+3してウハウハ。
975NPCさん:2009/05/07(木) 16:04:41 ID:???
>>946
というか何もしないと食料だけが失われてゆく。
976NPCさん:2009/05/07(木) 16:08:37 ID:???
他人のレポートを挙げてみる
ttp://sw2nd.seesaa.net/category/6219435-1.html
ソロプレイでもクリアは不可能じゃないよ

繰り返しやってると死にフラグを覚えるし、脱出方法から逆算してミッションも取れるnでどうにかなる
ドンがつらいのは同意
977NPCさん:2009/05/07(木) 16:11:43 ID:???
スカウトレベルを最大にして
何度もランダムミッションをこなして敏捷度ボーナスを稼げば
夜の上位蛮族遭遇もすぐ逃げることができるから怖くない
978NPCさん:2009/05/07(木) 16:13:32 ID:???
拠点から少し離れた場所でプリーストの神聖魔法をつかって蛮族を
呼び寄せて経験点と戦利品を稼いで
必要なすべての技能レベルを冒険者レベルと同一にする。
これ重要だね。

麻薬屈のようにいくらレベルが上がっても雑魚しか出ない場所で戦って
その場を凌ぐ手法も吉
979NPCさん:2009/05/07(木) 16:16:03 ID:???
誰か次スレ頼む

関連スレ(更新済み)

【関連スレ/サイト】
■グループSNE総合スレッドその25■Group SNE
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1238681368/
ソードワールドRPG229
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1241336810/
乱戦エリアとかエンゲージとかについて考えるスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1228305600
リプレイスレ 118巻目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1240238153/
SW - ソードワールド短編集 -その112-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1241247863/
【へっぽこ】 秋田みやび 9 【マグナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1229273372/
TRPGリプレイ総合スッドレ十九本目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1236250799/
水晶の欠片亭 ソードワールド17号店
(BBSPINK)
980NPCさん:2009/05/07(木) 16:17:42 ID:???
霧街って人から情報聞いてマップ生めてくっていうのは無しなのか?
俺がそうやろうとしたらGMが困ってたんだが

それともGMの力不足?
981NPCさん:2009/05/07(木) 16:18:59 ID:???
霧街はアドベンチャーゲームにしやすいと思うんだ。
982NPCさん:2009/05/07(木) 16:24:47 ID:???
>>980
システムがそれを全く想定していない
どこに何があるかをイベントやルールの指定以外で
確定できたら難易度が激変するんじゃないかな
プレイヤーから街の人に対して情報収集を試みると言われたことがあるが
俺はイベント内容の簡単なヒントに繋がる話題とかそういうのを振ってた
983NPCさん:2009/05/07(木) 16:31:53 ID:???
>>980
いちおう聞くことでマップを生めることもできるようになっている。
まずその人に偶然どこかで出会わないと駄目。
一番いいのが、奴隷宿の酒場。そこで主要パラグラフを制圧できる。
984NPCさん:2009/05/07(木) 16:38:06 ID:???
このゲームにおいて最も重要なバザールのテントの場所が誰からも聞けないのはすごい罠だと思う
985NPCさん:2009/05/07(木) 16:52:35 ID:???
ソロプレイだとバザールの奴隷から解放されるのは難易度低めなんだが
PTプレイだと金額が単純に倍々になっていくのがなぁ。。。
986NPCさん:2009/05/07(木) 16:53:10 ID:???
>>957
やっぱミスキャはゲームブックなのかw
987NPCさん:2009/05/07(木) 16:55:58 ID:???
>>986
988NPCさん:2009/05/07(木) 17:01:52 ID:???
新スレたってないのにスレを埋めるなよお前等
989NPCさん:2009/05/07(木) 17:10:30 ID:???
>>984
俺はあれをマップを埋め終わる直前に見つけた。
だいたいマップの端のほうにザバールのテントができる。
ダイス運さえよければなんともないんだがね。
990NPCさん:2009/05/07(木) 18:12:25 ID:???
>>980
GMの力量不足
991NPCさん:2009/05/07(木) 18:15:07 ID:???
一応街中は修羅場なので住人も他のブロックのことはろくに知らないという設定がある
GMは尋ねられても教えたくないことは教えなきゃ済む
992NPCさん:2009/05/07(木) 18:21:20 ID:???
>970
『嘆きの壁を越えて』所収の「魔の海域」だな
993NPCさん:2009/05/07(木) 18:22:25 ID:???
SNE関連スレが全般にハゲ臭いな
994NPCさん:2009/05/07(木) 18:25:02 ID:???
埋め
995NPCさん:2009/05/07(木) 18:32:15 ID:???
霧城くらい実プレイしたらいいのに
996NPCさん:2009/05/07(木) 18:33:57 ID:???
ミストキャッスルのような良サプリ(シナリオ)が出るといいね
997NPCさん:2009/05/07(木) 18:38:26 ID:???
ルール3冊。シナリオ集2冊。霧の街1冊。
リプレイたのだん2冊。リプレイ拳と魔封1冊。
リプレイ新女神今月で5冊。
たのだんキネティックとDSゲーム予定。
998NPCさん:2009/05/07(木) 18:42:13 ID:???
田中〜!!
出てこーい!!
999NPCさん:2009/05/07(木) 18:48:46 ID:???
田中って音沙汰無いけど今何やってるの?生きてる?
1000NPCさん:2009/05/07(木) 18:49:08 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪