アリアンロッドRPG Lv75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
アリアンロッド(富士見書房より好評発売中)のスレッド。
イラストを差し替えた新装版ルールブックが発売中。

前スレ
アリアンロッドRPG Lv74
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1227952143/l50

■アリアンロッド@2ch過去ログ倉庫
 http://aralog2ch.hp.infoseek.co.jp/

次スレは>>970が立てること。無理なら指名。
2NPCさん:2008/12/28(日) 21:03:32 ID:???
■関連スレ
菊池たけし セブンフォートレス ナイトウィザード77
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1229674480/l50
FEAR GF 総合スレッド 18th SEASON
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1220191594/l50
声優TRPG部の行く末を見守るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1220769571/l50

■関連サイト
公式HP
ttp://www.fear.co.jp/ari/
富士見HP
ttp://www.fujimishobo.co.jp/game/arian/
PC作成補助ツール
http://allunofficial.net/trpg/arianrhod_pc_making.html
CoffeeBreak(エネミーデータ、ランダムギルド名作成ツールなど)
http://www.geocities.jp/arian_emaker/
ナニが管理する掲示板@卓ゲ板(データ晒しとか)
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/10472/1088877984/
アリアンロッド板(したらばJBBS)
http://jbbs.livedoor.jp/game/17285/arianrhod.html

アリアンロッド関連書籍まとめ
http://www35.atwiki.jp/elbereth/pages/17.html
(サプリやリプレイの版元・価格・ISBN等のまとめ)
3NPCさん:2008/12/28(日) 21:04:31 ID:???
■購入優先度一覧(081128改定) 

注意:これはあくまで目安で、当然ながら個人のセッション環境等により変化します。

・プレイヤーでもそろえたほうが良いもの。
アリアンロッドRPG ルールブック  …必須。初心者ならば、プレイヤーで参加する限りこれ一冊で問題はない。
アリアンロッドRPG 上級ルールブック  …プレイガイドも充実。初心者でも余裕があったら買っておいて損はない。
アリアンロッドRPG アイテムガイド(アルディオン以前の全アイテム・追加スキル)  …各サプリに分散していたアイテムデータがまとまった、とても便利な一冊。

・セッションの環境によって必要となるもの
リインフォース(上級追加クラス・上級追加スキル・コンボスキルetc)  …高レベル環境用サプリメント。10Lv以上の環境でなければほぼ不要。
アリアンロッドRPG トラベルガイド(世界資料・地域クラス)  …背景世界をよく知るためのソースブック。シナリオのネタもちりばめられている。
ドレッドダンジョン(ダンジョンルール・追加トラップ)  …ダンジョンに特化したサプリメント。ダンジョンシナリオがメインな環境なら買って損はない。
アルディオン大陸ガイド …新しい舞台、戦乱の大地アルディオンで遊ぶためのガイドブック。

・ほぼGM用のアイテム
アリアンロッドRPG エネミーガイド(既存・追加データ集)  …基本から各種サプリまで分散したエネミーデータを展開に沿ってバランス調整しなおしたものが掲載されている。イチオシ。
ファーストクエスト  …シナリオ集。基本ルールブック環境ならこれで充分。
ダブルイメージ  …シナリオ集。上級ルールまでの環境ならこれで充分。
エリンディルウォーカー(コロシアムルール)  …シナリオ集。トラベルガイド対応。
エルクレスト学園ガイド  …学園を舞台にしたシナリオソース。
ロスベルク島攻防記  …アルディオン大陸を舞台にしたシナリオ集。

※追加エネミーは大抵のサプリに掲載。GF誌やリプレイに掲載されることもあり。
4NPCさん:2008/12/28(日) 21:05:08 ID:???
・アリアンロッドRPG 上級ルールブック
 追加基本クラス(ガンスリンガー、セージ、ニンジャ、ダンサー)
 上級クラスルール(メインクラスをクラスチェンジするルール)
 基本クラス10種の追加スキルが少々。追加アイテム。追加エネミー
 ランダムダンジョンルール(即席ダンジョンシナリオ作成ツール)
 基本ルールの次に購入をおすすめしたい一冊。

・アリアンロッド拡張データブックリインフォース
 追加上級クラス(ドラグーン、テイマー)上級クラス追加スキル(各8種。うち既存スキルLv5が前提条件のもの3つ)
 追加ライフパス(出自、境遇、運命)他、コンボスキルや追加ギルドスキルが収録されている。
 高レベルキャラクターを作成する際のレギュレーション例も掲載。キャラメイク時にもあると便利かも。

・アリアンロッドRPG アイテムガイド
 各サプリに分散していたアイテムのまとめ+追加アイテム。イメージイラストも充実。
 一部データ変更あり。装身具が補助防具と装身具に分類された。
 14種ある基本クラスの追加スキルが各8つずつ。中レベル帯のバランスが大きく変わるスキルもあり
 導入すると幅広く楽しめる一冊。やや高価なのが難点。

・アリアンロッドRPG トラベルガイド
 西方の設定満載。詳細な世界地図や白地図つき。
 各街の要所紹介や種族別人口比や簡略マップも掲載。
 地域限定クラス(ヴァイキング、ヒーラー、シャーマン、グラディエーター)。地域限定エネミー。
 エリンディル西方の雰囲気がよくわかる一冊。文庫サイズで安価。地域クラスは変り種揃い。

・アリアンロッド・サガ アルディオン大陸ガイド
 基本の舞台であるエリンディルからはるか西方、アルディオン大陸を舞台とするためのガイドブック。
 いわゆる“戦記もの”のプレイが主眼に置かれており、設定やギルドスキルなどは戦乱の雰囲気を再現するためのものが多い。
“機械”であるエクスマキナ、“竜”であるドラゴネットの2種族がPC種族に追加され、さらに、
 戦場コントロールに長けたフォーキャスター、ダメージコントロールに長けたプリーチャーという
 2つのサブクラスが追加されたことでキャラメイクの幅も広がるだろう。
5NPCさん:2008/12/28(日) 21:06:30 ID:???
■アルディオン関連情報・まとめ

・アルディオン大陸ガイド:発売中。(品薄気配)
 エリンディルの西にあるアルディオン大陸を紹介したサプリメント。
 エクスマキナとドラゴネットが新種族として追加。フォーキャスターとプリーチャーが新クラスとして追加。
 “戦乱のプリンセス”のネタバレがあるので、先にリプレイを読むことを推奨。

・シナリオ集 ロスベルク島攻防記:発売中。
 ピアニィのもう一人の兄ベルフト、出てくるとPCが死ぬと書かれているらしい(JGC情報) 

・アルディオン・サガ・トラベルガイド ベネット見聞録:2009年1月20日発売予定。
「アルディオンの歩き方をこの“ジェネラル”ベネット様が教えるでやんすよ〜」

・リプレイ「サガ」シリーズ・まとめ
 アルディオン大陸を舞台にした、壮大な戦記物。三つの卓のセッションが互いにリンクする仕掛け。
 小説も刊行。著者は王子で、彼のPC“アル”が主人公視点となる。他卓のキャラも登場するらしい。

第1パーティー…第1巻“戦乱のプリンセス”発売中。第2巻は来年2月発売予定。
 きくたけGMで12レベルスタート、PLは矢野・大畑・鈴吹・大竹みゆ。
 主に赤竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。
 大竹みゆのPCはピアニィ、レイウォールの第二王女。

第2パーティー(シリーズ名“アクロス”)第1巻“天に月、地に剣”発売中。
 久保田GMで1レベルスタート、PLは菊池・吉村清子(アニメNW脚本の人)・遠藤・矢薙
 他のパーティーより時系列が5年ほど前の時代が舞台。
 ナギーのPCはユンガー、傭兵集団“黄金の狼”の小隊長。

第3パーティー(シリーズ名“ブレイク”)第1巻“ファントムレイダーズ”12月20日発売予定。
 鈴吹GMで12レベルスタート、PLは小暮・菊池・久保田・長田(FEARの新人)
 主に白竜王国側を舞台にしたストーリーとなる。
 英魔のPCはナーシア、お家再興を目指す陰のある女。白竜王国の影の実行部隊…いわゆる特殊部隊員。
6NPCさん:2008/12/28(日) 21:17:22 ID:???
>>1

前スレ>>999
>>970が立てられなかったから>>980よろしくって流れだっただけで勘違いなわけじゃないよ、すまんね
7NPCさん:2008/12/28(日) 21:38:11 ID:???
立てないヤツは踏むな
踏まないヤツは立てるな
86:2008/12/28(日) 21:54:13 ID:???
あ、俺は前スレの>>970じゃなくて>>995だよ
まあどうでもいいんだけど
9NPCさん:2008/12/28(日) 22:17:20 ID:???
飲んだら乗るな
乗るなら飲むな
10NPCさん:2008/12/28(日) 22:17:56 ID:???
踏んでいいのは立てる覚悟のある奴だけだ!
11NPCさん:2008/12/29(月) 01:19:32 ID:???
踏んでいいのは女お・・・すまん、スレ違いだな
12NPCさん:2008/12/29(月) 23:04:11 ID:???
>>11
スレ違いだな、それはセブンフォートレスの第三世界だw
13NPCさん:2008/12/30(火) 00:30:47 ID:???
戦場の☆プリンセスか
14NPCさん:2008/12/30(火) 02:58:59 ID:???
やめろー
ピアニィ陛下の勇者募集が「下僕」募集になるじゃねーかw

(きくたけの最初の第三世界構想が、
魔法の源である“石”を奪いあう、ってのは秘密だな……)
15NPCさん:2008/12/30(火) 03:04:49 ID:???
割と間違ってなさそうに感じるのはなぜかw
16NPCさん:2008/12/30(火) 03:17:16 ID:???
石を集めるとなにが復活するんだろう…
…神竜セフィロスとか?
17NPCさん:2008/12/30(火) 05:39:04 ID:???
石の力で大いなる意思が覚醒するんだな!

【 ダブクロ症候群LV.5患者 】
18NPCさん:2008/12/30(火) 12:34:22 ID:???
邪神の御子じゃない?魔族が目覚めさせるために竜輝石が必要だと考えてるみたいだし(サガP68より)
19NPCさん:2008/12/30(火) 12:43:17 ID:???
ふと思ったんだがブレイク組はエンカレッジに余裕があるから
特殊行動を要するMAPクリア条件も攻略しやすいけど
コンボを失敗した直後にもう一度チャレンジしたり、単純に2回狙うのも簡単だな
特にカテナも魔法か銃の風発生覚えたりするとチャンスが大きい

リプレイが出るまではこんなにコンボが積極的に狙えるだなんて思っても見なかったぜ
2人1組のコンボに絞っているからが大きいのだろうけど
20NPCさん:2008/12/30(火) 13:21:07 ID:???
積極的に狙うのは簡単だけど、狙う意味がさほどないってのがコンボスキルだろう
21NPCさん:2008/12/30(火) 13:35:02 ID:???
例えばコンボ2撃目以降はダメージ+1ずつ累積していくようだったらな
22NPCさん:2008/12/30(火) 14:01:02 ID:???
ダメージより命中をください><
23NPCさん:2008/12/30(火) 14:22:30 ID:???
あー、命中は欲しいな
24NPCさん:2008/12/30(火) 15:40:37 ID:???
やっと富士見HPの相関図ができたな。
ついでにベネットの表紙も。
25NPCさん:2008/12/30(火) 15:48:02 ID:???
>>22
そうするとコンボ自体成立しやすくなるし狙う意味も出てくるんじゃね?
そういうオリジナルアイテムでも出せって事かなぁ。もしくはギルドスキル。
26NPCさん:2008/12/30(火) 16:01:03 ID:???
コンボスキルの一番の問題は初撃担当PCのしょっぱさだと思う。
27NPCさん:2008/12/30(火) 16:20:03 ID:???
>初撃の弱さ
逆に言えばマイナーやパッシブでダメージを上げるスキルや
メジャーは複数から選択するスキル構成をすればいいんじゃね?

例えばガンスリンガーとかサムライはメジャーよりもパッシブで増やすほうが効率良いし
ブランデッシュ・ファニング(転職かライフパスでアローシャワー?)と使い分けるとかな


命中に関してはやはり厳しいよなギルドスキルの限界突破・修練:器用の習得を前提は辛いし
銃や鞭の回避減少スキル(+シャーマン)・マイナーアクションとかで1d増やす系・パッシブで少しずつ系
とかくらいしか対処手段が無いし
転職繰り返してまでの必須を求めるのならコンボという手軽な特殊効果の意味が無い
28NPCさん:2008/12/30(火) 16:54:37 ID:???
別にほかのクラススキルに命中力で劣るわけでないんだからいいじゃん
29NPCさん:2008/12/30(火) 17:35:13 ID:???
ところで、《スペルブレット》で魔術系のコンボスキルって撃てる?
30NPCさん:2008/12/30(火) 17:46:52 ID:???
コンビネーションリングが、初撃にも乗れば使えるんだが…
31NPCさん:2008/12/30(火) 18:08:03 ID:???
>>29
リプのキャラ紹介読む限り、コンボスキルは一般スキル扱いらしいから無理。
確か《スペルブレット》はメイジスキル限定だし。
32NPCさん:2008/12/30(火) 19:24:50 ID:???
おしゃれの盾でコンビネーションリング2つ装備すれば大分強化されるとは思うけどどうなんだろうね。
でもやっぱり初撃に乗らないのはつらいな。
33NPCさん:2008/12/30(火) 19:40:13 ID:???
>32
アイテムガイドp.10「同名品を装備した場合」を見る限り、コンビネーションリング2つの効果は重複しないだろう。
34NPCさん:2008/12/30(火) 19:47:35 ID:???
Q:装備品として装備しているアイテムと同じアイテムをおしゃれの盾で装備した場合、その効果は重複しますか?
A:重複します。ただし、おしゃれの盾を両手に持った場合、同じタイミングでは片方の手に持っているアイテムの効果を受けられません。
35NPCさん:2008/12/30(火) 19:49:49 ID:???
>>32
コンボスキルの中で特に強い《ダーククロス》が、短剣二刀にしたくなるからな
他のコンボスキルに価値が出るという意味ではありかもしれないけど
3626:2008/12/30(火) 19:53:53 ID:???
>>27
いや、弱さじゃなくてしょっぱさって書いたんだが。
例えばブレイクリプ見て《ダーククロス》強え、って感想はあっても《ハリケーンブラスト》強えって感想は無かった。
コンボを使おうとするとどうしてもそういった役回りのPCが出るわけで、それを進んでできるPLや、それにちゃんと感謝できるPLがいないとコンボは使いづらいなあって話。
37NPCさん:2008/12/30(火) 19:56:47 ID:???
>>36
まぁそれは確かにね
《ジョイフル・ジョイフル》好きなプレイヤーには苦痛にならんような気はするけどね
こっちは逆に、コンボ発生させるから追撃スキルやらないかと聞いても、面倒だからパスって言われる
38NPCさん:2008/12/30(火) 19:56:49 ID:???
しかし魔族が各国の中枢に既に入り込んで竜輝石をねらってるというのは
アルディオン人にはMMR並みの寝言にしか聞こえないよなあw
39NPCさん:2008/12/30(火) 19:57:44 ID:???
魔族…?
40NPCさん:2008/12/30(火) 19:58:49 ID:???
>>34
そのFAQ変なんだよなあ。
アイテムガイド導入するとそもそも盾の両手持ちが出来なくなるわけで。
41NPCさん:2008/12/30(火) 20:02:17 ID:???
>>37
俺《ジョイフル》は好きだけど、それはとりあえずジョイフルっておけばリソースを攻撃以外に回しても役立たずにならないからであって、わざわざ命中やらなんやらのスキル取った上でコンボスキル使う気にはならんなあ。
42NPCさん:2008/12/30(火) 20:13:06 ID:???
>>40
GMはルール・FAQを採用するか否かを決定する権利と義務がある。
このケースだと、「盾を両手持ちしてはならない」ってルールを不採用として、
「装身具とおしゃれの盾のアイテムの効果は重複する」というルール採用、という形を取っているとも考えられる。
43NPCさん:2008/12/30(火) 20:23:38 ID:???
>>40
そりゃアイテムガイドがないときのFAQだもの
つまりアイテムガイドを採用しない場合はああなる
44NPCさん:2008/12/30(火) 21:05:54 ID:???
コンボスキルは、せめて基点にする攻撃だけでも範囲化させてくれりゃまだ使いやすかったんだがな
現状だと、全員1レベルだけ取って合体攻撃するとかそういうネタっぽい事にばかり使う
45NPCさん:2008/12/30(火) 21:12:41 ID:???
サガフロ式かクロノトリガー式がノリとしては一番よかったんだけどなあ。
専用スキルをいちいち取らないといかんのがなんとも重い。
46NPCさん:2008/12/30(火) 21:41:13 ID:???
>>43
とするとアイテムガイド環境だと同名装備重複不可のルールによって不可になる可能性もあるのか。
47NPCさん:2008/12/30(火) 23:04:30 ID:???
アイテムガイドを導入してるなら、

Q:装備品として装備しているアイテムと同じアイテムをおしゃれの盾で装備した場合、その効果は重複しますか?
A:重複します。ただし、アイテムガイドを導入してるならおしゃれの盾を両手に持つ事は出来ない事に注意してください。

で済む話だと思うけどな。
48NPCさん:2008/12/31(水) 01:00:10 ID:???
レベルアップについて、質問です。
レベルが10になった時点では、上級クラスのスキルは取れないんですか?
サークルの先輩からそう聞いたのですが、なんだか納得がいかなくて…。

クラスチェンジの場合は、クラスチェンジをしたレベルで新しいクラスのスキルを取れますよね。
上級クラスにクラスチェンジした場合は、それとは訳が違うのでしょうか。
49NPCさん:2008/12/31(水) 01:04:35 ID:???
>>46
脳の検査
50NPCさん:2008/12/31(水) 01:07:16 ID:???
>>48
クラスチェンジ→レベルアップでクラスチェンジしたクラススキルを修得できる
51NPCさん:2008/12/31(水) 01:12:36 ID:???
>>48
通常のクラスチェンジの場合はレベル制限が無いのでレベルアップ前にクラスチェンジ、その後レベルアップという流れでクラスチェンジ出来る
上級クラスへのクラスチェンジはレベル制限があるのでレベルアップ後にしかクラスチェンジ出来ない
クラスチェンジ前にレベルアップが済んでいる以上、クラスチェンジ前のクラスからスキルを取得しなければならない
これで分かるか?
52NPCさん:2008/12/31(水) 01:14:02 ID:???
>>48
根本的にルールミス。
CCしたレベルではそのクラスのクラススキルは取得できない。
CCとレベルアップを同時にやってると勘違いしがちだが、
先にCCをやってるから次のレベルで新しいクラスのスキルが取れる。
(というか先にCCやってるはずなんだから、HPやMPにも変化が現れるし気付かないといけないんだが)

ウォーリア→アコのCCを例に出そう
Lv1→2→CCなら、ウォーリア(とメインクラス)のスキルを取得してからアコにCC、《ヒール》取得。
Lv1→CC→2なら、Lv1段階でCCして《ヒール》取得、レベルアップでアコ(とメインクラス)のスキルを取得。
上級転職は必然的にレベルアップしてからCCする必要がある(10の場合)から、
Lv10になった段階では上級クラスのクラススキルは取得できない。
53NPCさん:2008/12/31(水) 02:59:21 ID:???
現在九レベル→レベルアップ&現在のクラスでスキル習得→現在十レベル→上級職へクラスチェンジ
現在九レベル→九レベルでなれるクラスへクラスチェンジ→レベルアップ&スキル習得→現在十レベル

好きな方をドゾ
54NPCさん:2008/12/31(水) 03:25:11 ID:???
48で質問した者です。
皆様、こんなに早く教えて下さってありがとうございます。
おかげでルールが理解できました。

普通のクラスチェンジの場合は、現レベルでクラスチェンジしてからレベルアップをするから新クラスのスキルも取れる。
上級クラスにクラスチェンジする場合は、レベルアップしてからクラスチェンジをするからレベル10では上級クラスのスキルは取れない。
こういうことですよね。

もやもやがとけて、スッキリしました!
ありがとうございました。
55NPCさん:2008/12/31(水) 10:32:01 ID:???
新クラスのスキル「も」取れる、じゃないぞ。
新クラスのスキルしか取れないんだ。
クラスチェンジ前のクラスのスキルは取れない。
56NPCさん:2008/12/31(水) 11:56:55 ID:???
サブクラスがあるだろうに
57NPCさん:2008/12/31(水) 12:02:59 ID:???
新クラスのスキルが取れると書くからわかりにくくなる。
基本的に、現クラスのスキルしか取れない。後はクラスチェンジのタイミングだけ。
58NPCさん:2008/12/31(水) 12:16:41 ID:???
>>54
まだ勘違いしてるっぽいな。
上級クラスでも基本クラスでもアフタープレイで処理するなら転職とレベルアップのどちらを先に処理しても構わないぞ。
ただし上級クラスになるためにはキャラクターが10レベル以上である事が条件だから、レベルがまだ9なら当然転職前に今のクラスのままレベルアップしなければならない。
無論その時点ではまだ上級クラスになってはいないのだからスキルはそれまでの職から選んで取得する事になる。

>>48で、
>クラスチェンジの場合は、クラスチェンジをしたレベルで新しいクラスのスキルを取れますよね。
と書いているが、クラスチェンジした時点ではそのクラスの自動取得スキルしかもらえないぞ。
自由に選んだスキルが欲しければ基本職でも転職後のレベルアップが必要。
上級職にはその自動取得スキルがないので転職しただけでは何ももらえないだけだよ。

>>48で言っているのをGMが通すと、「9レベルで上級職に転職、その後レベルを10に上げる」と言うおかしな事になる。
59NPCさん:2008/12/31(水) 15:36:02 ID:???
そもそも「レベルアップのタイミングで、現在のクラスのスキルを取得出来る」という前提がわかっていないんじゃなかろーか。
クラスチェンジしてからレベル上げても、レベル上げてからクラスチェンジしても、この前提には関係ない。
60NPCさん:2008/12/31(水) 15:42:36 ID:???
「クラスチェンジ」と「レベルアップ」が完全に別々の処理なんだってことを理解してないってことなんかね
61NPCさん:2008/12/31(水) 15:44:54 ID:???
レベルアップとクラスチェンジは大抵同時にやるから今のままでも特に困らんだろ
一歩早く転職してアコライトでヒール先取りしようとか、ポーションホルダーを使い続けたいとか考え出す頃にはきっと理解してるさ
62NPCさん:2008/12/31(水) 15:46:09 ID:???
「成長点余ってたんでダンス習ってきました!」
63NPCさん:2008/12/31(水) 15:56:33 ID:???
関係ないけど、
「アルケミスト以外購入不可」と
「アルケミスト以外装備不可」ってのは表記ブレなのかねぇ。
それとも一度購入すればあとは装備し放題になったりする?
64NPCさん:2008/12/31(水) 16:06:48 ID:???
>62
そういえばリプレイ読んでてそれわからんわ。
どういうこと?
65NPCさん:2008/12/31(水) 16:09:00 ID:???
>>64
20点余ってたら、
ダンサーにクラスチェンジ、
サモナーにクラスチェンジ、
とすることで《ダンシングヒーロー》が取得できる。
って話かと。
レベルアップしないでもね。
66NPCさん:2008/12/31(水) 16:17:56 ID:???
なんと速いお答。
ありがとね。いいお年を。
67NPCさん:2008/12/31(水) 19:25:52 ID:???
今度LV25のPC6人相手にエネミーガイドとアルディオンに乗ってるドラゴン全部と闘わせるんだけど、勝てると思う?
3体同時に出現で倒れた数だけセットアップに補充形式でやろうと思ってる。
68NPCさん:2008/12/31(水) 19:28:08 ID:???
ギルドレベルが適正ならまず負けないんじゃないの
69NPCさん:2008/12/31(水) 19:34:18 ID:???
ドラゴンと言えば、ルーズソードマスターでブラックドラゴンと戦った、って書いてあったけど、
確かに小説と同じ戦法ならギリギリで勝てるようになってるな。芸が細かい。
70NPCさん:2008/12/31(水) 20:21:56 ID:???
スマッシュ武器攻撃はディフェンスラインし続けて、黒の衝撃+ブレスにソウルバスターしてレイジ+クロススラッシュか
たしかに勝てなくも無いな
ブレスの出目次第では死ねるけど
まあアルはガーディアンも持ってるんだが

つかよく読んだら1回ディフェンスラインに失敗してフェイト使ったりしてるんだなコレw
71NPCさん:2008/12/31(水) 21:44:11 ID:???
>>70
ディフェンスラインし続けて……MP持つのか?

ああ! 飲んでたポーションはHPじゃなくてMPポーションだったのか。
やっと繋がった。
72NPCさん:2008/12/31(水) 21:54:01 ID:???
アルってファミリアもあるからMP100点追加で持ってる。
ファミリアでもないとディフェンスライン使ってられん
73NPCさん:2008/12/31(水) 21:56:56 ID:???
どんなんつれてるのかなあ?>ファミリア
描写はあるのだろうかw
74NPCさん:2008/12/31(水) 22:06:04 ID:???
2本の剣だったりして。《ガーディアン》は、攻撃が偶然剣に当たって「師匠の剣が俺を守ってくれた……」みたいな。
75NPCさん:2008/12/31(水) 22:17:45 ID:???
漆黒に染まる剣ってあれは何のスキルだったんだろう。
属性付与とかは無いし、スマッシュとかハイパーゲイン、イーグルアイか何かの演出?
76NPCさん:2008/12/31(水) 22:18:51 ID:???
《レイジ》の演出。「痛みと怒りを〜」とか書いてたし、《ソウルバスター》から《レイジ》の背水の陣な攻撃だろう。
77NPCさん:2008/12/31(水) 23:19:20 ID:???
いや、レイジは判ったんだけど、285ページの奴。
78NPCさん:2008/12/31(水) 23:27:18 ID:???
《ディフェンスライン》の演出と、《レイジ》の伏線じゃない?
79NPCさん:2008/12/31(水) 23:35:32 ID:???
かな?
普通に読むとそう思えるんだけど、
王子ならデータと描写を1つ1つ対比させてる気がしてなー。
80NPCさん:2009/01/01(木) 01:35:50 ID:???
>>74
よし、その演出でどうやってベネット(別エンゲージ)を守るか言ってみやがれコンチクショー
81NPCさん:2009/01/01(木) 01:37:03 ID:???
>>80
ベネットを?
う〜ん。
攻撃が偶然剣に当たって「師匠の剣が俺を守ってくれた……」みたいな。
82NPCさん:2009/01/01(木) 02:05:07 ID:???
一つの特技で一つの演出しかしちゃいけないわけじゃないから別の演出で。何故かベネットが助かって自分の実力だと勘違いして調子に乗るというのを
【PC乗っ取りはよろしくない】
83NPCさん:2009/01/01(木) 12:35:00 ID:???
>>77
俺は《バーサーク》の演出だと思ってる。魔力を注ぎ込んで〜って言ってるし。
84NPCさん:2009/01/01(木) 14:59:07 ID:???
流れを切って質問
《ブロウアップ》に《フレイムロード》の効果を乗せて、ダメージにダイスを追加したとき、
それに《リデュース》されても最低1個はダイスを振れるんだろうか?
もうひとつ、《オブストラクション》の効果に《アンプリフィケイション》……乗らないよね?
85NPCさん:2009/01/01(木) 15:46:51 ID:???
>>84
リデュースの方は振れるんじゃね?
オブストラクションは魔法ダメージじゃなくてHPダメージだしアンプリは無理だろ
86NPCさん:2009/01/01(木) 16:13:37 ID:???
ああ、《アンプリフィケイション》は魔術のダメージじゃなくて魔法ダメージだったな、ごめん
87NPCさん:2009/01/02(金) 05:19:11 ID:???
質問なのですが、上級ルールに出ているヒューリンの追加種族スキルの《オールラウンド》で+1されるのは能力値でしょうか?
それとも能力基本値の方でしょうか?
ルールには「能力が+1」としか書かれていませんし、エラッタを見ても表記がありませんでした。

自分がGMなのでとりあえず能力値の方に足してもらうつもりですが、合っているのか心配になり書き込ませていただきました。
88NPCさん:2009/01/02(金) 05:33:17 ID:???
>>87
同じく上級に記載のエルダナーン<<マジックセンス>>を見るべし
さすればたちどころに答えは出よう
89NPCさん:2009/01/02(金) 07:28:41 ID:???
>>88
なるほど、《マジックセンス》の方は能力基本値と書いてあるのに《オールラウンド》は能力値と書かれていますね。
つまり普通に能力値の方で良かったんだ。ありがとうございました!
90NPCさん:2009/01/02(金) 17:52:06 ID:???
>87
俺は2007年発行の第10刷ルールブックを使っているが、
<ギフト>の表記は「能力値のどれかひとつに+1のボーナスを得る」で間違いない。
おまいさんは正しいぞ。
91NPCさん:2009/01/02(金) 17:55:31 ID:???
>90
落ち着け。
92NPCさん:2009/01/02(金) 18:07:33 ID:???
《ギフト》は判定のダイスに2個足す能力だな。

それにつけても《コンバットマスタリー》の切なさよ。
バトル民族っぽい設定は好きだけど。
93NPCさん:2009/01/02(金) 19:04:14 ID:???
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 バシネット
94NPCさん:2009/01/02(金) 19:13:37 ID:???
>>92
イモータリティとマジックマスタリーも切ないけどな
イモータリティは不老のキャラ付けのために取ることはあるかもしれないが
95NPCさん:2009/01/02(金) 20:19:28 ID:???
エルダナーンとラブコメする為だけにイモータリティ取った奴を知ってるなw
96NPCさん:2009/01/03(土) 10:32:37 ID:???
長命ゆえの老齢ロールするためにも必要だ
97NPCさん:2009/01/03(土) 10:36:16 ID:???
>>83
なるほどー。
98NPCさん:2009/01/03(土) 10:56:29 ID:???
>97
木葉楓乙
99NPCさん:2009/01/03(土) 13:11:36 ID:???
そういえばフェルシアはハーフブラッド:イモータリティというスゴい組み合わせだったなあw
100NPCさん:2009/01/03(土) 15:11:54 ID:???
フェルシアのキャラ作られた頃は基本ルルブしかなかった(というか基本ルルブすら完成してなかった)から、それほど変でもなかったけどな
>>92>>94あたりのスキルが涙目になったのは上級ルルブ出てからだし


スキル枠に余裕があれば一度くらいセージでラーニング:イモータリティとか取ってみたいんだけどなー
禁断の不老の知識を手に入れたぞ、とか
その辺に落ちてた石仮面を被ってみたら不老になってた、とか言って
101NPCさん:2009/01/03(土) 15:48:19 ID:???
ARAはスキル枠の制限がキビしいほうだからなあ…
遊びの余地がほしいとこなんだけどねえ。
102NPCさん:2009/01/03(土) 16:20:07 ID:???
まぁ、それも卓によるし。
GMの加減も難しいゲームだよなぁ。
103NPCさん:2009/01/03(土) 16:34:32 ID:???
スキルの取得に何か明示的なレギュレーション作れないもんかなー。
分類分けして、シナリオ1回スキルは何個、便利系スキルは何個まで、とか。
スキル1個ずつに習得コストを設定して(大変)、スキル枠の制限と同時に、合計コスト20〜30までで習得してください、とか。
104NPCさん:2009/01/03(土) 16:44:06 ID:???
そのへんに関しては、もう今のまま引っ張ってもらって
サガシリーズ終了後に来るかもしれない2ndに期待したほうがいい気がするなあ
105NPCさん:2009/01/03(土) 16:47:06 ID:???
ARAの2版が出るとしたら
一番はクラスチェンジの軽さとプロテクション系、自動取得スキル
この辺りがまず見直されるか。
106NPCさん:2009/01/03(土) 16:49:00 ID:???
>>96
長命ゆえの老害ロール、に見えた
107NPCさん:2009/01/03(土) 16:50:50 ID:???
プロはスキル枠を圧迫するが、同時にアコ系に役割を与えてるからなぁ。
108NPCさん:2009/01/03(土) 16:52:10 ID:???
NW→NW2nd辺りを見てると、クラスチェンジの軽さ自体は変わらない気がするな
まあ単体上げキャラと色んなクラスつまみ食いキャラのバランスの是正はすると思うけど

もしくは「このゲームはクラスチェンジしまくり推奨です」って開き直ったようなガイドを出すとかw
109NPCさん:2009/01/03(土) 16:53:46 ID:???
>>105
そのどれも、そこまでバランス崩す要因にはなってないと思うんだけどな
《インテンション》の強さは異常だが

個人的になんとかしてほしいのは地域クラス
フォーキャスターやプリーチャー、サムライニンジャに出自の縛りがないんだから、そこはなんとかしてくれ
あと、もう少しスキルの見直しを…
110NPCさん:2009/01/03(土) 16:56:42 ID:???
>>109
クラスチェンジをしないで単独でやっていくキャラと、つまみ食いするキャラがバランス取れているとは思えない。
111NPCさん:2009/01/03(土) 17:00:11 ID:???
どのキャラもとりあえずモンクとサモナーとダンサーは転職しておくといいよ!
ってのだけはもうちょっとなんとかすべきかもしれんなぁ。
112NPCさん:2009/01/03(土) 17:00:19 ID:???
>>110
この場合の問題はクラスチェンジの軽さじゃなくて、
単独クラスでやっていくメリットの少なさじゃないか?

その二つのキャラのバランスが取れてるなら、クラスチェンジが軽かろうが重かろうが関係ないだろ?
113NPCさん:2009/01/03(土) 17:00:46 ID:???
そこまでバランス取ることもないだろう。
強さだけを求めるんならクラスチェンジしまくればいいだけの話で、そうでないならそうしなきゃいいんだ。
卓によって、そこまでの強さを求められるかどうかは違ってくるんだから。
114NPCさん:2009/01/03(土) 17:04:31 ID:???
そう?
あからさまにバランス崩れるのなんてモンクくらいじゃないか
それもそいつがカバーリングキャラやってくれるのなら、むしろありがたいし
レベル低いうちは、クラスチェンジしたせいで次回レベルアップできなかったとか悲しいぞ
1回もクラスチェンジしないというのなら、大きな差がつくかもしれないけど、
絶対にクラスチェンジしない派は、乱取り派と同じくらい偏った考えだと思うしなー
115NPCさん:2009/01/03(土) 17:07:21 ID:???
CFSCみたいに、一部の強スキルとかを単独職専用にしたらどうかな
《インタラプト》はシーフ単でしか取れません、発動できません、みたいな

同じ論調で、生来のクラスがなんだったか記録しておいて
そのクラスである場合だけ自動取得の性能が高くなります、とかさ
クラスチェンジ自体をやりにくくするのは、うまく言えないが「ARA的でない」気がする
116NPCさん:2009/01/03(土) 17:07:26 ID:???
>>111
サモナーが強いかどうかは、環境に寄る所が大きいぜ
極端な話するなら、1回の戦闘でMPが枯渇しないのなら、回復アイテムと同じような価値しかないしな
117NPCさん:2009/01/03(土) 17:10:13 ID:???
>>115
クラスをそれぞれ系統に分けて、特定の系統のクラスじゃないと使えないってのもありかな
サムライは戦士系、ダンサーは盗賊系とか言う感じで
いや、いまととモノ。やってるだけなんだけど
118117:2009/01/03(土) 17:14:30 ID:???
なんか誤解招きそうな文章になってるな……

「使えない」ってのはスキルの話ね
「インタラプトは盗賊系のサブクラスじゃないと使えない」とかそんな感じ

>>115で出てるCFSCは版上げでマルチブランチとかがやりやすい方向になってるから、
わりとクラスチェンジに近いことが簡単に出来つつ強スキルが使えるから、
「クラスチェンジしないキャラに限り使えるスキル」はちょっと逆行してるかと思って
119NPCさん:2009/01/03(土) 17:15:26 ID:???
自動取得スキルを完全に現職専用にするとか?
ちょっとキツすぎるか…、ガンスリとかが悲しいことになりそうだし…
自動取得スキルの効果半減とかくらいなら
120NPCさん:2009/01/03(土) 17:16:45 ID:???
あ、それはそれとしてサムライは自動取得でカタナが欲しいw
121NPCさん:2009/01/03(土) 17:17:45 ID:???
サポートクラスの自動取得スキルはもうちょっと微妙なものにしたほうがいいかもしれんね
122NPCさん:2009/01/03(土) 17:19:22 ID:???
効果半減したサヴァイブはちょっとなぁ
CL-1扱いくらいでいいんじゃない?
それか、封印解除のフェイトを1個目1、2個目2という風に重くするか

あまり制限厳しくすると、ドラグーンとテイマーが涙目なのも忘れないようにな
123NPCさん:2009/01/03(土) 17:20:57 ID:???
カタナとかのアイテムスキルはもうちょっとどうにかして欲しいね。
124NPCさん:2009/01/03(土) 17:22:08 ID:???
いっそのことN◎VA方式。

現クラス以外の特技は全て使用不可。
使いたきゃ特技ひとつごとにフェイト1点支払えやー
125NPCさん:2009/01/03(土) 17:23:19 ID:???
アイテムが手に入るに+で何か効果があってもいいかもなー。
SOSなら白兵ダメージ+1とか。
126124:2009/01/03(土) 17:24:36 ID:???
あ、特技じゃなくてスキルか。

刀や銃がもうちょっと何とかならんかというのは同意。
127NPCさん:2009/01/03(土) 17:27:08 ID:???
刀ならダメージに+SL+2
銃なら命中に+SL+2

これくらいしてもバチは当たらない。
128NPCさん:2009/01/03(土) 17:30:02 ID:???
射撃系ウォーリアにももうちょっと救いが欲しいような。
白兵攻撃限定じゃなくて武器攻撃全般が強化できるようにならんかなあ。
129NPCさん:2009/01/03(土) 17:30:21 ID:???
スキル取得で購入可能になるとか
スキルレベルは無し

うーん、銃はともかく刀はイメージに合わないかなあ…
130NPCさん:2009/01/03(土) 17:33:21 ID:???
>>128
それはまあクラスの方向性の差異だからある程度は仕方ないと思うけど
131NPCさん:2009/01/03(土) 17:33:59 ID:???
スピリットオブサムライはもういっそ、レベル上限1でもいい気がする
レベル以下の刀を1つ入手できるとかで
刀魂のデータを変えないといけないけど
132NPCさん:2009/01/03(土) 17:34:14 ID:???
あと、メイジ
ただひたすら同じ属性だけ極めるって以外に
多彩な魔法を使うってスタイルもやりやすくして欲しい。
133NPCさん:2009/01/03(土) 17:39:59 ID:???
メイジはまだしもニンジャとかみたいなメイジ以外の魔術がなあ
ウィザードソーサラーのスキルのメイジ魔術制限は無くして欲しいよなあ
134NPCさん:2009/01/03(土) 17:41:59 ID:???
あとは、魔術の属性変更したときに、属性強化系は前のが乗るようにならんかな
セージの属性回りのスキルが悲しすぎる
135NPCさん:2009/01/03(土) 18:57:53 ID:???
アコの自動取得スキルはもうヒールじゃなくてプロテクションにしたほうがいいかもしれんw
136NPCさん:2009/01/03(土) 19:20:54 ID:???
ばっか、プロテクションがほぼ必須とはいえ、ヒールなしはやばいぞ
というか、ヒールがCL依存スキルじゃなくなるのはいろいろ悪夢だ
137NPCさん:2009/01/03(土) 19:27:51 ID:???
今度はヒール5がデフォになるだけで、プロテは勝手に今より固くなるわ回復量はショボくなるわじゃないかな
138NPCさん:2009/01/03(土) 19:29:04 ID:???
プロテクションをクラスレベル依存にするからといってCLD6とは限らないわけで
139NPCさん:2009/01/03(土) 19:30:03 ID:???
あれだ、それこそCFSCにならって自動取得2つはどうだw
【さらにクラスチェンジが強くなる】
140NPCさん:2009/01/03(土) 19:32:20 ID:???
メイン/メイン
の組み合わせが出来なくなるとかありそうだな。
その代わりメインクラスの自動取得は2つとか。
141NPCさん:2009/01/03(土) 19:36:34 ID:???
ああ、それって結構今風かつシンプルでいいんじゃね?
メインはメイン専用、サポートはサポート専用とクラスを明確に分けておいて
自動取得やらは最初から重ね取りレベルに準拠するっつーことで
142NPCさん:2009/01/03(土) 20:21:24 ID:???
キャラクターレベルを廃して、レベルアップ毎にメインクラスとサブクラスを1つづつ上げるのはどうだろう。
メインは変更できないから実質=CLで、サブは好きなのを取っていく。
自動習得のCLは、そうやって上げたレベルに準拠すれば、クラスチェンジ繰り返した自動習得取り逃げがそう強くならない
と思うんだがどうか。
143NPCさん:2009/01/03(土) 20:31:17 ID:???
キャラクターレベル依存じゃなくて、クラスレベル依存にする感じか
ARA始めたとき、CLをクラスレベルだった気がして仕方なかったのを思い出したw
144NPCさん:2009/01/03(土) 20:38:41 ID:???
現職でないスキルはマイナス補正
メイン重複時はスキルにプラス補正
てのはどうか。

例えばファイアボルトSL1の場合
ウォリ/セージなら威力2D6
メイジ/セージなら威力3D6
メイジ/メイジなら威力4D6
みたいな。
145NPCさん:2009/01/03(土) 20:39:48 ID:???
取り逃げを否定するよりも各サポクラス専用装備を充実させると良いんじゃないかな。
竜爪の耳飾りとか刀魂をもっと上位装備用意するとか。
あんまり制限したり複雑化すると似たような他のゲームになる気が。
146NPCさん:2009/01/03(土) 20:42:20 ID:???
あんまシステムいじくると、わかりにくくなるしなぁ。
147NPCさん:2009/01/03(土) 20:49:08 ID:???
まあ転職自体は気軽に出来たほうが楽しいしなあ…
結果みんな似たようなキャラになっちゃうのが問題なだけで。
148NPCさん:2009/01/03(土) 21:02:31 ID:???
わざわざネタキャラ作っておいて他人をマンチ扱いする奴が自重すれば、
ここ数十レスみたいな無駄議論も無くなるんだよな……。
149NPCさん:2009/01/03(土) 21:06:04 ID:???
逆もしかりだけどね。最適解でキャラを組んでないと使えない呼ばわりする人もいるし。
要するに最適解と無頓着に作った時の差が少なければいいんだけど
現状は大差があるからなあ……
150NPCさん:2009/01/03(土) 21:09:09 ID:???
旧NWよりはまだあわせやすいけどな。
アレは勇者スタートか否かでプラーナの差がでか過ぎる上に途中チェンジで取るのも難しかったし。
151NPCさん:2009/01/03(土) 21:13:19 ID:???
スキルのつまみ食いはおもしろいと思うのよ。

むしろ転職っていう「呼び方」がイメージよくないと思う。

>どのキャラもとりあえずモンクとサモナーとダンサーは転職しておくといいよ!
あ〜確かにそれでキャラ作ろうとするとプレイ面で「なんか変だな」感をどうしても感じるね。
152NPCさん:2009/01/03(土) 21:22:11 ID:???
>最適解と無頓着に作った時の差が少なければ

よし、キャラメイクの幅を狭めるとしよう。
【駄目な方向に走ったという】
153NPCさん:2009/01/03(土) 21:27:42 ID:???
>>149
最適解と無頓着に作った時の差が大きいのは
選択肢のあるゲームじゃ当たり前じゃね
154NPCさん:2009/01/03(土) 21:30:24 ID:???
自動取得が強いクラスをなくせばいいんじゃね?
インテやダンシングヒーローが無ければ、転職はここまで問題にはならないだろ。

実際、レイジが強いサムライとかカリキュレイトの強いガンスリは話題に上がっていないしな。
【馬鹿は別の問題を持ち出した】
155NPCさん:2009/01/03(土) 21:31:24 ID:???
>>151
まあ、職業は冒険者(アルディオンなら傭兵?)から変化しないんだから「転職」じゃないよなぁ。

>どのキャラもとりあえずモンクとサモナーとダンサーの技能は身につけておくといいよ!
……言い回しだけ変えてみたけど、微妙。
156NPCさん:2009/01/03(土) 21:36:00 ID:???
封印解除に使うフェイトを成長点に含めないとかどうだろう。
157NPCさん:2009/01/03(土) 21:37:40 ID:???
>>156
それは分かりやすくていいな。
N◎VAほどきつくなく、かといって楽でもない。


いや、楽かなまだ。
158NPCさん:2009/01/03(土) 21:38:47 ID:???
鳥取で、レンジャー始動でダンサーとモンクを経由してガンスリになっていたせいで
CLが周りより1低くなってファビョった奴を思い出したぜ

キャンペーンやるなら、ちゃんと1回のシナリオで1レベルアップする成長点を渡すべきだってさ
俺はちゃんと渡したんだけどなww

自動取得乱取りはシステムより、結局中の人の問題じゃないかねぇ
あえてバランス取りに行くなら、フェイトみたいにクラスチェンジ回数が増えると必要成長点が増えるのがいいと思う
以前のクラスのスキルをあまり使い難くしちゃうと、1回だけしかチェンジしてない奴も割りを食うんだぜ
159NPCさん:2009/01/03(土) 21:40:25 ID:???
レベル10まで成長させてもHPが18点しか成長しなくて一撃で落ちたり、
上級レベルでファミリアがないと一瞬でガス欠になるというバランスをどうにかしないと…
160NPCさん:2009/01/03(土) 21:40:40 ID:???
>>158
しかし、それならCLが周りより1低くても、周りよりは強いキャラだろうな。
161NPCさん:2009/01/03(土) 21:41:58 ID:???
確かに一部の強い自動取得をどうにかすればいいのかもなぁ
インテンションをウォリに、ファミリアをメイジに、ダンシングヒーローをシーフに渡して自動取得のタイミングをメイキングに限定しちまえばいいんじゃね?
162NPCさん:2009/01/03(土) 21:42:20 ID:???
>>157
高レベルになればなるほどクラスチェンジするようになるのに、
高レベルになればなるほどペナルティが(相対的に)楽になるのは微妙かな

例えば2つ封印解除したとして、レベルアップに必要な成長点が30点なのか100点なのかで……
あれ、どっちにせよあんまきつくない気がしてきたw


>>160
「今回は全員10レベルで遊びますよー」って言うシナリオで、
ふたを開けたら全員9レベルだったことを思い出したw
163NPCさん:2009/01/03(土) 21:42:56 ID:???
>>159
どうやったらレベル10でHP18にできるの?
164NPCさん:2009/01/03(土) 21:43:26 ID:???
>>161
じゃあウォーリア/シーフで始めるわ
165NPCさん:2009/01/03(土) 21:43:57 ID:???
むしろCLが低くなると、取得経験点が余分にもらえてうれしいような
166NPCさん:2009/01/03(土) 21:44:24 ID:???
>>163
よく読めw

>HPが18点しか『成長』しなくて
167NPCさん:2009/01/03(土) 21:45:07 ID:???
>>163
メイジ重ねたりすると、18点しか伸びないっていう意味だと思う
168NPCさん:2009/01/03(土) 21:51:43 ID:???
10レベル時の最低は37点か。
まあ、その場合はMPが200点近くまで上がるんだけどな。
169NPCさん:2009/01/03(土) 21:57:49 ID:???
>>160
それが本当に強いかどうかは、レベルと鳥取のバランス次第だと思うがね
CL5と6あたりでくらべると、
自動取得をフェイトで3つ消費した5より、そのままの6の方が強いような気がする

鳥取次第と言ったのは、カバーリングしきれないシーン攻撃が連打されるような場合
その環境では、インテンションを全員取得する前提でGMが調整しているんだから、従うのが吉
それが自分に合わないのなら、システムが悪いというよりGMに相談した方がいいと思う
170NPCさん:2009/01/03(土) 21:59:11 ID:???
日本語が変だった
×自動取得をフェイトで〜
○自動取得にフェイトを〜
171NPCさん:2009/01/03(土) 22:00:05 ID:???
日本語が変だった
×自動取得をフェイトで〜
○自動取得にフェイトを〜
172NPCさん:2009/01/03(土) 22:02:09 ID:???
>>165
たったの1点だろ・・・
173NPCさん:2009/01/03(土) 22:13:32 ID:???
カバー・防御特化PCがいる場合なんかは別に無理してインテンションはとらんが…
ソウルバスターとかインデュアがほしくてオマケが付いてくることはあるよな…
174NPCさん:2009/01/03(土) 22:15:28 ID:???
>>173
ガーディアンやエンカレッジ欲しくてもオマケ付いてくるよな…
175NPCさん:2009/01/03(土) 22:18:42 ID:???
それらもつまみ食いが強すぎるというのに含まれると思うわ
176NPCさん:2009/01/03(土) 22:22:51 ID:???
つまみ食いって表現もヘンだと思うがなあ。
クラスチェンジが害悪みたいに言われてる根っこって何なんだろうな?
177NPCさん:2009/01/03(土) 22:26:07 ID:???
インタラプト欲しくてもオマケ………いらねぇな
まあ、ガーディアン、エンカレッジ、ソウルバスター&インデュアと1取りでいい切り札スキルを用意しつつ自動取得も強いってのがあの辺をつまみ食いしておけばおkってしてる所以だよな
特にサモナーなんてファミリアとアラクネとガーディアン目当ての人間で八割超えるんじゃねぇか
178NPCさん:2009/01/03(土) 22:28:41 ID:???
カリカリにチューンしたキャラとかちょっと面白スキル取ってることに文句付ける心が害悪じゃね。
そんくらいさらっと流せと。
179NPCさん:2009/01/03(土) 22:28:58 ID:???
サモナーは蟲も普通に強いから……まあ八割くらいは行きそうかw

つまり、全クラスの自動取得が同じように強力だったら、
全員が特定のクラスを取ってるって事はなくなるんじゃないかな!
180NPCさん:2009/01/03(土) 22:30:10 ID:???
>クラスチェンジが害悪みたいに言われてる根っこ
キャラのイメージが湧かない(サモナーを経由した前衛等)とか、
どのキャラも同じスキルを持ってるとかだろう。
181NPCさん:2009/01/03(土) 22:30:55 ID:???
>176
イメージ先行とデータ先行の確執
182NPCさん:2009/01/03(土) 22:31:54 ID:???
S=Fmのようにサブは自動取得無くした方がいいな。
メインをサブに取れたとしても自動取得の取得は不可で
183NPCさん:2009/01/03(土) 22:36:47 ID:???
>>182 ガンスリはどうすりゃいいんですかw
184NPCさん:2009/01/03(土) 22:38:07 ID:???
>>176
一部に「ガーディアン・インタラプト・エンカレッジ・ファミリア・ソウルバスターがないって考えられん」とか言う奴もいる。
そういうキャラばっかりって卓をいっぺん想像してみ。

もしくは、鳥取ふたつ掛け持ちしてて、かたっぽがそうだからってもうひとつのそこまでガチガチじゃない鳥取に、
そういうスタンス持ち込んで一般論のように語る奴とかな。

>>183
むしろキャリバーがなぜ自動取得なのか、じゃね?
銃も刀も自動取得じゃ取れないんだぜ。
185NPCさん:2009/01/03(土) 22:38:20 ID:???
《キャリバー》を無くせ
専用装備にして解決するんだ
186NPCさん:2009/01/03(土) 22:47:08 ID:???
>>184
そういう奴等って、それが最善解だと思っているから、そういうのが否定されるとムギャオするんだよな
そこまでなんでもありありでやるのなら、天の卓みたいに
《インタラプトされない》とか無茶なスキルをエネミーに持たせてもいいと思うんだが
そういう敵をを楽しむ心の余裕はないんだよなぁ
187NPCさん:2009/01/03(土) 22:48:22 ID:???
……銃と刀を《キャリバー》方式にした方が便利なんじゃないかしら、と思わんでもない。

>>176
価値観の違いを受け入れられない狭量さ。
まあ、ネタキャラ嫌いに対しても同じことが言えるわけだが。
188NPCさん:2009/01/03(土) 22:53:32 ID:???
狭量さってのはルールレベルじゃどうしようもないじゃねえか。
PLとか卓の問題なんだから。

でもGMとしては実はどっちかにまとまってくれたほうがいいんだよな。
下手にネタキャラとカツカツにチューンアップしたキャラが同居してると
当人同士が仲良くやってても出すエネミーに困るんだよ…・・・
189NPCさん:2009/01/03(土) 23:06:45 ID:???
>>184
逆もまた然りだな
190NPCさん:2009/01/03(土) 23:17:41 ID:???
刀の自動取得は欲しいよな、銃はアルケミスト=銃じゃないから微妙じゃね?
191NPCさん:2009/01/03(土) 23:23:44 ID:???
共存出来りゃいいんだけどな
現状だと能力に差が付き過ぎるから、版上げするならその辺改善して欲しいなって話じゃなかったっけか
マンチに組んだキャラとある程度普通に組んだキャラの性能差が縮まるのはゲームとしてはいい事だろう
時たま入るネタに走りまくったキャラの話は…うん、PLがまっとうに戦う気が無いのはどうしようもないから別問題だと思うぜ
192NPCさん:2009/01/03(土) 23:23:56 ID:???
刀が自動取得じゃないために、サムライ=刀じゃなくなってる……ってのは言い過ぎか。
193NPCさん:2009/01/03(土) 23:30:01 ID:???
クラスチェンジ絡みの話を聞いてると、「自動取得スキルの封印開放」という概念を無くせば半分くらい解決するんじゃね? という気に。
それ以外はスキル枠を裂いて取得してるんだから目くじら立てなくてもよかろ。

……ガンスリが泣くから《キャリバー》の仕様変更は必須だなぁ、このパターンだと。
194NPCさん:2009/01/03(土) 23:33:22 ID:???
>>190
別にサムライも=刀じゃねーよ?
195NPCさん:2009/01/03(土) 23:43:08 ID:???
>>193
つ《クローゼット》
196NPCさん:2009/01/03(土) 23:57:07 ID:???
>193
ガンスリは単体で伸ばしても十分強いから別にいいんじゃね。
197NPCさん:2009/01/04(日) 01:40:02 ID:???
グレネードの存在なんてすっかり忘れ去られてるな
198NPCさん:2009/01/04(日) 01:48:59 ID:???
>>197
スキル枠取る割りにダメージも命中も振るわない…
199NPCさん:2009/01/04(日) 02:02:21 ID:???
フレンドベレーとかポーションホルダーみたいな優秀なサブクラス専用装備を各職に作るってのはどうだ?

自動取得技能取り逃げ問題(20点払って踊りを覚えてきた等)は依然として残るが
200NPCさん:2009/01/04(日) 02:02:56 ID:???
自動取得だけじゃなくて、
>>184ら辺の便利な切り札スキルも取りすぎるとなんだかなーと思う。

GM「シーン攻撃だー死ねー!」ウォリ「ガーディアン」アコ「ガーディアン」メイジ「ガーディアン」シーフ「ガーディアン」
GM「死ねー!その2」ウォリ「インタラプト」GM「その3」アコ「インタラプt」GM「その4」メイジ「インタr」GM「そn」シーフ「いn」
GM「その6」PLs「「「「ソウルバスター」」」」 PLs「「「「インテンションあるから生きてるww」」」」
ウォリ「攻撃!」PLs「「「「エンカレッジ」」」」

これは……きもい。
ここまでは行かないけど、近い状況が頻発してる。
201NPCさん:2009/01/04(日) 02:12:55 ID:???
そこらへんゴリゴリやってくと

「オリジナルスキル《《ソウルバスター》は効かない》!」

とかになっていくんだろうなあ。
202NPCさん:2009/01/04(日) 02:14:24 ID:???
そうなると各キャラの役割分担も何も無くなるんだよな・・・
30LV環境で遊んでたりする卓は一体どうしてたんだか…
203NPCさん:2009/01/04(日) 02:15:24 ID:???
いや、上級スキルは替えが効かないしそこら辺は役割分担できるだろう。
204NPCさん:2009/01/04(日) 02:17:01 ID:???
>>201
俺の記憶が確かなら、そんな面白スキルを持ってるって言う事実を把握する前からPLは戦々恐々としてたがなw

>>200
なんだかなあ、って思ってるなら他のメンバー達に相談してみれば?
取得に制限するとか紳士協定結ぶとか色々と解決策はあると思うんだ
205NPCさん:2009/01/04(日) 02:25:35 ID:???
>>200
ありそうで怖いな。
敵の攻撃回数をインタラプト、ガーディアン分増やしておくとか、
ボスHPをソウルバスター4発分増やしておくとか、
そういう原始的なバランスの取り方をしてほうがいいっぽいな。
王子はそうやった上で、1回だけ《ソウルバスターは効かない》をやったわけだし。
206NPCさん:2009/01/04(日) 02:31:33 ID:???
サモナー・モンク・ダンサーが自動取得、通常スキルともに性能良すぎなんだよなあ。
なので大抵はここをどのキャラクターも通ってしまうという。

《プロテクション》も強いけど対抗馬スキルとして《サモン・アラクネ》があるし
LV型なんで畑が違う前衛までもが取得するってことはないし、
《インタラプト》の方もシーフの自動取得スキルがスキルなもんで
全員が取ってるかっていうとそうでもなかったりすることが多い。

ダンサーの自動取得を《エンカレッジ》にして《ダンシングヒーロー》をLV型に
モンクの自動取得を《ソウルバスター》にして《インテンション》をLV型に
サモナーの自動取得を《ガーディアン》にして《ファミリア》をLV型にするだけで
かなり違いそうな気がする……
207NPCさん:2009/01/04(日) 02:33:15 ID:???
ほかのゲームで言う加護や奇跡の効果だから、回収しようと作ったり
一人当たりの数を制限したりとかいう発想に至るのは理解できる

クズスキルを前提条件に指定して、実質スキル枠を取る量を増やす
あたりの対策もありかな
208NPCさん:2009/01/04(日) 03:13:02 ID:???
個人的にこの問題はゲームシステムの問題ではなくPLの意識の問題なんだからシステムに文句をつけるのは違う気がするなぁ。
仮にマンチに組んだキャラと普通に組んだキャラの差がなくなるってのは工夫の余地が無くてつまらないと思う。
その方向で突き詰めると数字で管理するデータなんていらねーって結論に達しちゃう気がするし。
209NPCさん:2009/01/04(日) 03:16:40 ID:???
GMやPLの意識の問題だと思われていたことをシステム上の工夫で解決する
それがRPGの進化なんじゃないかな
アリアンに限った話じゃないけど
210NPCさん:2009/01/04(日) 03:25:44 ID:???
うちは高レベルの環境(現在LV18)でやってるけど、そのくらいのレベル
になるとファミリアやインンションは取ってるやつと取ってないやつの
性能差がでかくなってくるんで、パーティー全員に取るように推奨してる。
全員が取ればバランスも取りやすいしな。

転職って言葉とかクラス名称からのイメージは無視するのがいいと思う。
うちの鳥取ではダブルクロスみたいに取得したスキルの組み合わせの
イメージでキャラの個性を表現してるんで、クラスのイメージは無視。
戦士系のキャラで一人、魔族とのハーフって設定の奴がいるんだけど、
そいつはファミリアのMPを自分の血に宿る強大な魔力とかって表現してる。
211NPCさん:2009/01/04(日) 03:29:38 ID:???
右目が疼くんだな
212NPCさん:2009/01/04(日) 05:06:47 ID:???
>>208
工夫の余地ってのは他のPCより性能のいいPCを作る為だけにあるんじゃなかろうよ
ってか、最適化されたキャラとそうでないキャラの差を縮める事は出来ても0にするなんて出来ないんだから
頑張ってデータ考えた分他のPCより少し多く活躍出来るってのは変わらない
俺は他のPCを圧倒したいんだ、俺が一番活躍したいんだ!って奴相手でも無い限りPCの強さの差は少ない方が遊びやすいと思うがな
213NPCさん:2009/01/04(日) 05:11:21 ID:???
その「少し多く」の少しが、本当に少しだけなら頑張って考える甲斐もない。
どれぐらいが適性なのか、たくさんの価値観の違うプレイヤーに共感を得られる最適なバランスとはどれぐらいか……。
難しい話だ。
214NPCさん:2009/01/04(日) 07:59:54 ID:???
いや、マンチな人は少しだけでも
ギリギリチューンアップしてあれば喜ぶような気がするなあ。
で、差が少なければ他の人に強要するほどのメリットを感じないんじゃないかと。
まあ、やるやつはやるだろうけど・・・
少なくとも言いだす人自体は減りそうな気がする。
オレはデータ派だけど、最適解が決まっちゃうほど性能差大きいと萎えるぞ。
あれもいいけど、このスキルもいい…・・・って悩むのが楽しいんじゃねーか。
215NPCさん:2009/01/04(日) 08:13:02 ID:???
最適解がGMやシナリオによって揺れるくらいが良いんだとおもうぜ。
スキルaは強いけれど、敵の種類や戦場の地形によっては
スキルbのほうが使えるぜー。くらいの。
「どんなGMのもとでもどんなシナリオでも圧倒的に劣る選択肢」が
あるとそれが辛いんだろ。
216NPCさん:2009/01/04(日) 09:03:59 ID:???
基本は紳士協定でいいんじゃないか?

全員ソウルバスター・エンカレッジ・インタラプト・ガーディアン(前述の代わりにファイトソング)
なんてことをやられるのが萎えるし、バランスが壊れるくらいにうっとおしいだけで
そもそも上級なりたての頃までは、前述のスキルを全員が揃えるほど転職を繰り返す余裕も無いしな。
GMが全員のファミリア・インテンションを推奨してバランスを取り直すのはソレはソレでありなんだし。


その上でシナリオ上の工夫を凝らしてみるのはどうだろう?
例えば
1:転職回数に制限は無いのを基本とする
2:転職が少ない人には師匠NPCが特殊アイテムやスキルで補正をしてくれると明示する
3:スキルを封印するか、フェイトを支払わないと通れない近道をハンドアウトか何かで提示しておく
とかな


スカアハ師匠(スクルドちゃんやスカディさんにフォームチェンジ)
「お前達に渡すものがある。
技のゲイボルクとか、槍のゲイボルクとか、あと選ばなかった上級職のスキルとか。
他では選れないものが目白押しだ、それでも転職したい奴は好きにしろ!」

「そうだヒントをやろう、近道に嘆きの門というのがあってなあ・・全員シナリオ一回のスキルかフェイトを払ったら抜けれるぞ。」
とかな
217NPCさん:2009/01/04(日) 09:19:49 ID:???
下の部分のはさすがにつまんねーんじゃないか
218NPCさん:2009/01/04(日) 10:34:45 ID:???
エネミースキルかトラップでスキルを再封印するとかはどうかな。
219NPCさん:2009/01/04(日) 10:40:28 ID:???
でもそういう工夫って一発ネタなんだよな。
毎回やると萎えるし。
戦力差があって一番苦労するのがGMってのはそこらへん。
スクウェア戦闘ルールだと移動にリソース払うって面が出るから
多少マシにはなってくるんだけどな。

やっぱオリジナルアイテムによる補正、ぐらいかなあ…
これもやりすぎると萎えるから難しいんだよな。
やっぱシステムレベルでの対応は次版でいいからほしいなあ
220NPCさん:2009/01/04(日) 10:51:12 ID:???
アイテムを受け取った瞬間に怒涛のクラスチェンジ計画が発動するのは止められないしな。

結局のところ、「どうせバランス取られるんだから強くなってもイミネ」と萎えさせるしか無いんじゃないの?
そこまで上手くバランス取れるGMも希少だろうけど。
221NPCさん:2009/01/04(日) 10:54:32 ID:???
うちの鳥取も似た状況だなぁ
今まではメジャーに対してのインタラプトはなかなか無かったんだが、最近は初手でメジャー潰されてそのままぼこられる事が増えてきたんで流石に対策練り始めた
でもこれって、相手の手を潰すか、こっちを強大にするしかないんだよなぁ
プールとか妨害とか使ったり、こっちもインタラプト使ったりするけどなかなか難しい
222NPCさん:2009/01/04(日) 11:08:39 ID:???
「どうせバランス取られるんだから強くなってもイミネ」
って萎えるPLってのは「どうせレベルアップしても
強いエネミーが出るだけだからイミネ」なんじゃねえのか?

ある強いスキルに対してGMが対抗措置を取るってのは
万能な解決手段があるとゲームがマンネリ化して
つまらなくなる、つまり強いPCをつかってるPLにとっても
長期的に見て不利益だからだろ。

信頼関係のない鳥取じゃ何をしても無駄だよ。
223NPCさん:2009/01/04(日) 11:25:45 ID:???
強いエネミーと戦えると経験点が多くなるよ!
引退もしてない現役運動選手に、ボランティアやらでなく真面目な生活のための仕事として町の運動会ガチ一般参加は打診しねーだろ?
能力高けりゃみあった話がくるだけだし相手もみあった相手になる
弱い相手だけけちらかして満足したいなら判定もいらないキャラチャットでもしてたら良いんじゃないかな
たまに嫌がる人が居るけど、自分達が強くなって相手も強くなるのに何が不満なんだとゆー気になる。
224NPCさん:2009/01/04(日) 12:19:55 ID:???
苦戦したくないから強化するのに、「強くなったから苦戦させるような敵を出さなきゃ!」と対応されてもなー
レベル相応の相手を出されても文句は言わんが、戦力相応の相手を選ばれるのは……

GMが対抗策ばっかり出すから、PLがさらなる対策を打ち出すという部分は考慮されないんじゃろか
225NPCさん:2009/01/04(日) 12:22:37 ID:???
いや、インタラプトとかガーディアンとかを全員ないし複数人が持つような状況じゃなきゃ早々対処しないけどな
というか、苦戦させられるような敵を出すつもりはないが、あっさりやられてもつまらんしな

結局は、PLとGMのいたちごっこだよ
226NPCさん:2009/01/04(日) 12:25:17 ID:???
あっさりやられるボスばっかり出すと、もはやただの作業だからなぁ。
227NPCさん:2009/01/04(日) 12:32:08 ID:???
どうも話がすれ違ってるだろ。
224は「苦戦しないのが楽しい」タイプなのか。
そも苦戦ってどういうレベルなんだ。
楽勝=非苦戦だったら、それはつまり
俺Tueeってことなんじゃないのか?

戦闘難易度ってのは、GMもPL全員も楽しめるようにするもので
その件については宅で話し合うのがBestなんじゃねぇか?

適切な難易度を取ってくれるGMであれば、
そもそも「全員がサモナ、モンク経由」なんてする必要も無いし
「全員がインタラプト」なんてことしなくても面白いのだろ。

224見てると結局は自分の鳥取の人間関係が信用できないとか
自分の願望を周囲がエスパー的に察して接待してくれないとか
そういう欲求をシステムに責任転嫁してるだけに見えるぞ。
228NPCさん:2009/01/04(日) 12:41:51 ID:???
というか、際限なく強くなって強い敵を倒すってかなり楽しいとは思うんだが
これも話がずれてるかもしれないけど
229NPCさん:2009/01/04(日) 13:06:48 ID:???
>>224
いくつかのグループでGMをやったことがあるが
明らかにインテンションが全員必要じゃなくても、クラスチェンジしたがる奴というのはいるよ
ウォリ/モンクのカバーリング要員がいて、GMもそこまでカバーできない状況を作っていないのにね
そういう奴はそれに見合った強さの敵を出すと文句を言ってくることが多い

逆に、全員カリカリにチューンしたPCに、極悪非道なエネミーをぶつけてくるのを楽しめる鳥取や
クラスチェンジ多用しない範囲で作り込んだPCで、スリリングな戦闘を楽しむ鳥取もある
「苦戦したくない」のなら、周りと相談するかそういうグループを見つけるしかないだろうよ
お前さんが苦戦したくないと思っていても、他のPLがそう考えているとは限らないわけだし
230NPCさん:2009/01/04(日) 13:08:24 ID:???
楽しければなんでもいいんじゃねー(丸投げ)
231NPCさん:2009/01/04(日) 13:20:01 ID:???
プロテクのせいでエネミーの火力が上がる&毎回振るのが面倒って事で、プロテク使用禁止にしたMy鳥取
232NPCさん:2009/01/04(日) 13:22:33 ID:???
強くなって新しい状況になって苦戦するのはいいけど、
強くなったはずなのに今までと同じ状況で苦戦するのはつまらんな
たまにならいいんだが

ダメージアップ→敵全員の防御力アップ
転倒させる→全員転倒無効
みたいな
ダメージアップに対してなら防御アップありHPアップあり回避力アップあり
増援ありとその分広いジャンルでいろいろに強化されてほしい
薄いからダメージはたくさん入るけど、HPが高いとか
233NPCさん:2009/01/04(日) 13:31:43 ID:???
それは「強くなった」とは無関係に
「ワンパターンは飽きる」ってだけじゃないのか?
234224:2009/01/04(日) 13:34:13 ID:???
苦戦=リソース全消費して死者が出る(が、全滅はしない)レベル。 システム問わず。
PCの成長報告を聞いてからプレイ開始までの間でその難易度に調整してみせる腕前は見事なんだけど、
だったらPL一同の意見を取り入れてもう少しヌルくできないもんかと……

まあ、「このくらいじゃないと楽しめないでしょ?」と心底不思議そうな顔をされたので望み薄。
そのGMの時だけだし、と割り切って楽しもうとするのが妥当なのかもしれない。
235NPCさん:2009/01/04(日) 13:37:19 ID:???
死者が出る…?
戦闘不能だと考えていいのかな

本当に死者が出ているのなら、そのGMのバランスはちょっと問題がある気がするなぁ
そうじゃないとしても、ちょっと厳しすぎる気はする
ダイス目が少し悪い方に傾いたら、全滅するぞそれ
236NPCさん:2009/01/04(日) 13:39:04 ID:???
俺も、毎度ギリギリでいってダイス目で助けられてるな
いつも想定外にクリティカルが出て焦った事が何度か

これがPLから死者が出るだったらどうしよう
237NPCさん:2009/01/04(日) 13:47:21 ID:???
っ【マスタースクリーン】
238NPCさん:2009/01/04(日) 13:49:58 ID:???
いや、PLから死者が出るのは普通に通報して逮捕でFAだろ。

で、224はPL一同とGMの好みが合わなくて
しかもGMとの交渉に失敗してるだけじゃないか。
そんなもんをスレに持ちこんで慰めて欲しかったのか?
239NPCさん:2009/01/04(日) 13:54:25 ID:???
>>235
死亡。 キャラロストと言ってもよし。

一応、そのGMは(GM含めた)一同の出目が期待値なら全員生還できるようになってると主張してるけど。
実際に生還できる事もある辺り、丸っきり嘘でもないんだろうけど……
240NPCさん:2009/01/04(日) 13:56:37 ID:Qk6IRbbz
自分の立場から意見を述べただけッスよー

それに同意しようが否定しようが慰めようが貶そうが自由。
各々の立場から言いたいことを言えばいいんじゃない?
241NPCさん:2009/01/04(日) 13:56:53 ID:???
それはダイスなどによる乱数の不確定要素部分をどう計算するかっていう問題になるからなぁ
俺も結構悩む部分ではある

期待通りの出目が出るわけでも、PCがこっちの想定どおりに動いてくれるわけでもないしな
242224=240:2009/01/04(日) 13:57:20 ID:???
おっと、sage忘れ失礼。
243NPCさん:2009/01/04(日) 14:13:33 ID:???
>>235
えっと、ARAに限って言えば、戦闘不能ってことでいいんだよね?
ARAで、ダイス目がちょっと悪いだけでとどめを刺されるバランスって、相当酷い気がするぞ
ダイス目が期待値でリソース使い切り&戦闘不能者0〜1くらいが、ぎりぎりのラインだと思う
244NPCさん:2009/01/04(日) 14:20:22 ID:???
強化によって今までの敵を楽に倒せるようになった感覚を味わわせると同時に
強化したパーティに合わせたエネミーを出すようにすればいいのかんね?
245NPCさん:2009/01/04(日) 14:21:14 ID:???
もはや単なる個人の好みの違いについて話してるだけの気がしなくもない
246NPCさん:2009/01/04(日) 14:25:36 ID:???
デモンズウェブ持つPCが現れた途端に全員転倒耐性もたせるとかは駄目
でも俺は少なくともボスにだけは転倒耐性を持たせるw
247NPCさん:2009/01/04(日) 14:34:29 ID:???
ボスにバステが効くとPCからえーって言われるなぁ
248NPCさん:2009/01/04(日) 14:36:07 ID:???
うちの鳥取でも言われるな
というか、この前言われたw
249NPCさん:2009/01/04(日) 14:54:46 ID:???
俺は逆にバッステ無効なんてつけたことが無いな。
250NPCさん:2009/01/04(日) 15:03:08 ID:???
俺も滅多につけないかな
PC側が完全にバステで封殺しにかかってくる場合は別だが
毎ターン重圧+マヒとか
251NPCさん:2009/01/04(日) 15:04:15 ID:???
アルディオン大陸だと結構、バッステ効くんだよね。
重圧辛かったです……。
252NPCさん:2009/01/04(日) 15:05:36 ID:???
それでも、バステ解除をHP3点で出来るスキルとか
つけるかなー。その方がバステメインのPC使う
PLにストレス与えないと思うし。
253NPCさん:2009/01/04(日) 15:06:15 ID:???
インデュア持ちはするな
BS無効は最近あまりつけない
254NPCさん:2009/01/04(日) 15:18:21 ID:???
インデュアは、インタラプトでバステを通せるからたまにやると面白い
255NPCさん:2009/01/04(日) 15:22:43 ID:???
バステ効いてても結構強いくらいの敵出すとかもやったりしたなあ

デモンズウェブ持ちのPCいた時に転んだまま戦うボスとか出したことあるw
回避は捨てて防御かなり硬めで命中無駄に高いヤツとか
256NPCさん:2009/01/04(日) 15:31:44 ID:???
【バットステータス向こう】
バットステータスを受けた直後に使用する
味方の誰かに受けたバットステータスを写しかえる。
このスキルは重圧を受けていても使用できる。
257NPCさん:2009/01/04(日) 15:37:15 ID:???
ボスに持たせると楽しそうだなw
258NPCさん:2009/01/04(日) 15:39:24 ID:???
取り巻き全滅すると使えなくなるのかw
259NPCさん:2009/01/04(日) 15:49:01 ID:???
割とありかと思ってしまった
260NPCさん:2009/01/04(日) 15:49:30 ID:???
名前はともかく面白そうな能力ではある
261NPCさん:2009/01/04(日) 16:19:10 ID:???
魔導値ー3の対決で敵にも使えるとかはどうだろう。
262NPCさん:2009/01/04(日) 16:34:50 ID:???
心置きなく使えるようになるってカタルシスも必要だろう
取り巻きがインデュア持ちの攻撃力皆無なバステ引き受け専用の耐久力馬鹿なガーディアン的なスライムとかなら、倒すか無視かで悩んでくれるかも
263NPCさん:2009/01/04(日) 17:52:06 ID:???
逆に、取り巻きの雑魚にバッステ引き受ける特殊能力持たせてもいいかもな。
どうちがうのか、といわれると引き受ける人数ぐらいしか変わらないがw
264NPCさん:2009/01/04(日) 17:53:26 ID:???
バッドステータスこっちか。
265NPCさん:2009/01/04(日) 18:55:17 ID:???
バッドステータスあっち、こっち、そっちを混ぜてPCに返したりするんですね
266NPCさん:2009/01/04(日) 19:03:34 ID:???
【人を呪わば穴二つ】
このエネミーにBSを付加する行動を行い、その判定が失敗した場合、行動した側がBSを受ける。

とか、どうよ。具体的にはインベナムで攻撃して、避けられると自分が毒を受ける。みたいな
267NPCさん:2009/01/04(日) 19:41:14 ID:???
判定を妨害する特技を持った敵も別に出せばいい感じじゃね?
268NPCさん:2009/01/04(日) 19:50:45 ID:???
《呪詛返し》って気もするが
269NPCさん:2009/01/04(日) 21:18:16 ID:???
ボスにバッステ対策持たせるなら《パーフェクトボディ》は結構使い勝手いいぞ。
回数制限なんで無効化してもPLから文句出にくいし、PL側も囮のバッステで回数使い切らせた後に本命の一撃、とかで戦略練れる。
270NPCさん:2009/01/04(日) 22:22:45 ID:???
バッステ付くとパワーアップするとかは?
毒喰らって自分の毒攻撃のダメージ増加とか、重圧でスキル使えなくなる代わりに攻撃力アップとか。

「大した重圧だが、この重圧の中ではオレの攻撃力は倍よ!」みたいな?
271NPCさん:2009/01/04(日) 23:37:45 ID:???
こんなに工夫のしがいもアイデアもあるのに
「BS無効が常識」って言い出す鳥取もあるんだよな。
そりゃ「PLはインデュア装備、サモナモンク経由が常識」
って言い出す鳥取もあるわな。
272NPCさん:2009/01/04(日) 23:56:37 ID:???
うちの鳥取ではギルドスキルに耐性:重圧があって、ウォーロードが不沈の冠・ステッドファストを持ってるんだ
んで「毒なら大丈夫だろ」と思って猛毒ガッツリ持たせたエネミーぶつけたら…

耐毒符持ってやがりましたorz
273NPCさん:2009/01/05(月) 01:00:27 ID:???
PLが何を買ったかちゃんと把握しとけよ。
274NPCさん:2009/01/05(月) 05:18:15 ID:???
>>271
そうは言うがな、そういう一発ネタみたいなものを毎回やるのかって話なんだぜ
キャンペーンも長くなるとそうも言ってらんないなあ
275NPCさん:2009/01/05(月) 05:51:03 ID:???
BS無効は単純にGMの怠慢
公式シナリオでBS無効持ちが出るのは仕方がないが
カジュアルでんなもんだされたくも出したくもない
276NPCさん:2009/01/05(月) 06:28:49 ID:VYPBGoxn
>>274
上で列挙されてるアイデアあって一発ネタなの?
ってか、毎日アリアンロッドやってるので年間
300ネタが必要とかそういう話なのか?
277NPCさん:2009/01/05(月) 07:14:47 ID:???
何回か使いまわしてもいいネタもあるとは思うが
どれも毎回出てくるとウザいと思うぜ。
毎回同じようなエネミーが出てくるのはいただけないのであって
BS無効もたまには出てきたほうがイイと思うがなー。

でもPCの性能がピーキーだと
どうしてもエネミーの幅って狭まるよね…
278NPCさん:2009/01/05(月) 07:20:12 ID:???
いや、むしろこの話題で気になるのは
「そういうのは一発ネタ」「毎回そういう敵はうざい」
といってる人は「毎回BS無効」ってのをどう考えてるか?
ってことだな。
例えば「毎回インデュア持ちはうざいので、
毎回BS無効もちにします」って、
おれとしては???な感じだ。
279NPCさん:2009/01/05(月) 07:27:32 ID:???
少々芸がないとは思うが、GMも別にプロじゃないので
ボスにはBS無効、とりまきや前座には有効、ってのは毎回やっても許容範囲。

てか必ずBSが通らなきゃイヤだというPLってうざくね?
280NPCさん:2009/01/05(月) 08:15:09 ID:???
>>279
まぁ、BSは全体的にペナルティが軽いのでコンボ組前提のボス以外はそこまで目くじらたてなくても…


ところで基礎的な質問だが、アルケミストやヒーラーのポーションを強化するスキル(対象:自身)は、隣接した仲間に使用するためにもポーションピッチが必要なのか?
281NPCさん:2009/01/05(月) 08:52:52 ID:???
麻痺重圧で完封されるから何らかの対策はいると思うんだ。
282NPCさん:2009/01/05(月) 09:16:15 ID:???
>>280
必要
ルール上、ポーションピッチがないと隣接した仲間にポーションを使うことが出来ない
行動を消費して手渡して、相手に使ってもらうことはできる(当然エリクサーとかは乗らない)
ハーバルロア持ちのヒーラーは、完成するとやたら強いから悪くない選択だよ
HPMPの回復に加え、BS解除や光属性付与なんていうのも、シンセサイゼーションで合成して投げられる
283NPCさん:2009/01/05(月) 10:45:53 ID:???
乗り遅れたけど転職のバランスの話。
俺の鳥取で一度、封印解放にかかるフェイトが増えていく方式を取った事がある。
(1個目はフェイト1点、2個目は2点……)
ダンシングヒーロー/ファミリア/インテンションで計6点となったら、皆割と自重したw

それはそれとして版上げされたら各クラスの自動取得スキルのバランス調整はしてほしいとは思う。
判定+1Dを10回とHPポーションを10個じゃ割に合わなすぎるw
284NPCさん:2009/01/05(月) 10:49:42 ID:???
やるとしたら、強すぎるスキルの下方修正か?
自動取得がどれも使えるものばっかり、ってことにしたらむちゃくちゃになりそう。
285NPCさん:2009/01/05(月) 11:08:29 ID:???
>>281
麻痺解除で素殴りすればいいじゃん
286NPCさん:2009/01/05(月) 11:23:04 ID:???
よろしい、ではパッシブオンリーのボスキャラだ。
287NPCさん:2009/01/05(月) 11:45:56 ID:???
ラスボス「……我は全てのパッシブスキルをマスターせし超存在!」
288NPCさん:2009/01/05(月) 11:50:19 ID:???
結構恐ろしいなそれ
どんな武器を使っても少なくとも5D(マスタリー、アームズロジック、アキュレイト)で振ってくるのかw
名前忘れたけど鞭/短剣の場合、9D(マスタリー×2、アームズロジック×2、ツインフェンサー(+アンビデクスタリティ)、アキュレイト、スナイピング(+ウィップアロー))かw
289NPCさん:2009/01/05(月) 12:31:49 ID:???
敵なんだし、普通に変幻攻撃や見切りも持たせられるしなw
290NPCさん:2009/01/05(月) 12:42:54 ID:???
ダメージのほうも馬鹿にならない上に自動的にインタラプト無効w
291NPCさん:2009/01/05(月) 13:12:59 ID:???
つかそれダイス数以上に固定値がスゴいことになってそうなんだが
292NPCさん:2009/01/05(月) 13:29:12 ID:???
エネミー専用装備とか言ってダメージ+200の斧とかもたせりゃいいよ
293NPCさん:2009/01/05(月) 14:15:39 ID:???
《豪腕》てレベル制限あったっけ……gkbr
294NPCさん:2009/01/05(月) 14:42:17 ID:???
見切り99とかやられたら泣くw
295NPCさん:2009/01/05(月) 15:33:17 ID:???
アーケンラーブの威光を見よ!
296NPCさん:2009/01/05(月) 15:36:51 ID:???
まあパッシヴスキルをPCクラスのみにして、エネミースキルの奴は個別に持たせればいいボスになりそうだな。
297NPCさん:2009/01/05(月) 15:40:49 ID:???
範囲攻撃くらいは欲しいかな
エネミーパッシブだと

これで看破能力や暗視とか無駄に持つと強そうだw
完全耐性全部持つと勝てんな
298NPCさん:2009/01/05(月) 15:53:19 ID:???
>>297
よし解った落とし穴掘って埋めようぜ
299NPCさん:2009/01/05(月) 16:14:49 ID:???
で、<<水中行動>>と<<飛行能力>>を持ってるせいで常に行動出来なくなってるわけですねw
300NPCさん:2009/01/05(月) 16:27:28 ID:???
今、《水中行動》+《飛行能力》+《アクアスタンス》というエネミーが思い浮かんだ
絵面がスイマーになったw
301NPCさん:2009/01/05(月) 17:16:19 ID:???
空中の海は俺の海。
さらにシャドウストークも組み合わせて空中潜水殺法が完成するわけですね。
302NPCさん:2009/01/05(月) 17:33:46 ID:???
なぜかそのエネミーがジャスティス学園のスイマーの人を思いだした。
303NPCさん:2009/01/05(月) 18:20:04 ID:???
俺は魔界学園
304NPCさん:2009/01/05(月) 21:26:52 ID:???
オラタンのバル・バドスを思い出したのは俺ぐらいだろうな……
(空中ダッシュがバサロ泳法)
305NPCさん:2009/01/05(月) 21:28:21 ID:???
ゲイラスは駄目ですか?
306NPCさん:2009/01/05(月) 21:31:09 ID:???
>>300
突っ込んでいいのかどうか知らんが、それ《アクアスタンス》使えないぞw
307NPCさん:2009/01/06(火) 00:54:47 ID:???
>>304
> (空中ダッシュがバサロ泳法)
そのくせに水中だと人魚化する罠
308NPCさん:2009/01/06(火) 08:48:40 ID:???
質問なんですが
《ディスマントル》や《バトルブレイン》のような、判定の能力値を置き換えるスキルに、
《リムーヴトラップ》や《○○マスタリー》の効果は乗るのでしょうか?
もうひとつ、《アクアスタンス》による水中にいる状態のペナルティは、
トラップのプールとして扱って、《エフェクトスキップ》で無効化していいのでしょうか?
309NPCさん:2009/01/06(火) 10:13:02 ID:???
《リムーヴトラップ》は【器用】判定に+1Dと明記してあるので《ディスマントル》すると乗らなくなる。
《○○マスタリー》は使用能力値が指定されていないので《バトルブレイン》しても有効。
310NPCさん:2009/01/06(火) 17:20:07 ID:???
>>308
エフェクトスキップでアクアスタンスの水中のペナルティを無効化するのは無理だと思う
アクアスタンスに、スキルの効果はトラップとして扱うとか書いてないしな

プールのようにトラップとして設置されてるものならともかくとして、通常の水中でのペナルティはトラップの効果でダイスが減少しているわけではなく、
ルールブックP148に書いてあるようなPCが置かれている状況や環境による行為判定のダイス数の変動なので、まあ無理かと
311NPCさん:2009/01/06(火) 18:39:37 ID:???
>308
スイミング・アクアスタンスのほうの記述に不足がある気はするけど
GM判断でプール参照でもいいと思う。その場合移動力減少とかは残る。
312NPCさん:2009/01/06(火) 19:24:35 ID:???
そもそもプールとかトラップ扱いの状況を除いて、水中でペナルティ受けるってルールあったっけ?
313NPCさん:2009/01/06(火) 21:06:09 ID:???
特に決まってはいないよね
単に状況によって行為判定ダイス数を−1〜+1個変化させてもいいってルールがあるってだけで
完全にGMの任意

GMは、水中だけど別にペナルティ無くていいよって裁定しちゃってもよかったり
314NPCさん:2009/01/06(火) 22:53:39 ID:???
ともだちから「アリアンやろうぜ」と言われ、基本ルールブックを渡されました。
いちおう読み終わったと思います。

これって、いわゆる普通の冒険者をやる系のゲームですよね。
SWよりPLのリソースコントロールがしやすい。
キャラメイクにランダム性がない。
常識で判(ryがほとんどない。その分システムが堅牢かつ安定。
このあたりが長所ですよね。

ハック&スラッシュあたりが一番おもしろいゲームなんでしょうか?
今までのパターンだと自分がGMさせられそうな気がするんですが。。。
315NPCさん:2009/01/06(火) 23:04:27 ID:???
……やろうぜと言った奴にGMはやらせられないのか?

まあ、世界観を除けば概ねSWと同じことやらせておけばいいと思うぜ。
316NPCさん:2009/01/06(火) 23:06:02 ID:???
世界観以外は、シナリオの組み立て方とか同じような感じでいいですよね。
317NPCさん:2009/01/06(火) 23:09:56 ID:???
仲間内で上級ルール持ってる奴がいるならランダムダンジョンでハック&スラッシュもできるな。
318NPCさん:2009/01/06(火) 23:10:29 ID:???
シナリオはほぼ同じ感じでいけると思うよ
目立って違うところといえば、いわゆる「冒険者の店」な役割を神殿が担っていることかな

人それぞれだが、個人的には酒場でだべりつつ「親父さん、なんか依頼ない?」よりは
神殿に出向いたら「この依頼を受けてもらえませんか」のほうがARAっぽいと思う
319NPCさん:2009/01/06(火) 23:11:01 ID:???
あとは上級買ってランダムダンジョンでも遊んでればいいんじゃね?

自作シナリオならギルドと神殿の関係があるので依頼の導入が簡単。
ハッスラやりたいならドレッドダンジョンを買うのがオススメ。
320NPCさん:2009/01/06(火) 23:13:36 ID:???
とりあえずサンプルシナリオ遊んでみて、続きをやりたくなったらファーストクエストって手もあるな

というか予算は如何ほどなんかね?
321NPCさん:2009/01/06(火) 23:17:46 ID:???
あまりに食いつかれてしまったので、ちょっと引いてしまいました(汗
PL経験は2回あります。
ツレとはまったく関係なく学園ものの付属シナリオPLと、
ひたすら1日戦闘で3戦闘のPLです。

たぶん、付属をやってみてそれからってなると思います。
ツレや他の面子はともかく、自分はハックラをプレイするのはともかく、
GMするのは、あんま好きじゃないんですよねー。
322NPCさん:2009/01/06(火) 23:47:45 ID:???
ツレからルルブ渡される

現在
の間に別のところで2回やったのか
ルルブなしで参加したのか
323NPCさん:2009/01/06(火) 23:54:24 ID:???
ならハックラやらなければ良いんじゃないか?
ARAはハックラ専門システムというわけではないんだし。

ARAにおけるハックラ分って
ドロップ品決定ロールをメインディッシュにした場合の話だと思うけど、
それを行える「戦闘終了後」に行き着くまでの過程に重点置いてもいいんだよ。
《ストリートワイズ》とかで黄金色の饅頭を憲兵にくれてやっても良いんだし。
324NPCさん:2009/01/07(水) 00:00:05 ID:???
ルルブ渡される前にやってます。
いちおうメジャーなシステムなんで興味はあったんで。
325NPCさん:2009/01/07(水) 00:14:13 ID:???
とりあえず基本の付属シナリオをやったら、ファーストクエストあたりを買ってそのままキャンペーンに
なだれ込むのも良いかもしれない。あれはルルブ付属から繋がる話だったはずだし。
326NPCさん:2009/01/07(水) 01:31:06 ID:???
今度キャンペーンのGMやるんだが。
7レベルスタートで毎回レベルアップ、全8〜10回って無謀か…?
327NPCさん:2009/01/07(水) 01:46:09 ID:???
毎回レベルアップが毎回レベルアップ出来るだけの経験点になるように敵を出すなら無謀かなぁ
328NPCさん:2009/01/07(水) 01:52:13 ID:???
>>326
今までのプレイ経験(どういった遊び方でどういうレベル帯を遊んだか)
を書いてくれたほうが答えやすい気がする
329NPCさん:2009/01/07(水) 01:57:16 ID:???
「ミッションに成功した」を甘めに取っても最初のシナリオで総計200レベル分くらいは要るのか……
330NPCさん:2009/01/07(水) 02:06:55 ID:???
毎度毎度のことだがPC間の性能差が極端にならないようデータ関係の相談は随時必要かな。
極端な話カバーリング持ちの前衛ウォリが一番脆いなんてのもありえるレベル帯だし。

成長点に関してなら「ミッションに成功した」で必要な分を与えればいいと思う。
331NPCさん:2009/01/07(水) 02:11:30 ID:???
>>326
その条件だけじゃ無謀でもなんでもないでしょ。
・PC作成の事前調整を念入りに
・経験点はミッションで調整
・レベルが上がるのが高速だとマジックアイテム供給が
滞ることがあるので、その辺の事前計画をPL/GMともに
立てておく。
・この成長速度や運用は今回のキャンペーン専用ですよ、
と断っておく。
・ぽんぽん痛かったら正露丸を飲む。
・全滅してもなかない。
・暴れない。


こんなもんで上手くいくんじゃね。
332NPCさん:2009/01/07(水) 02:13:59 ID:???
>>326-327
毎回「石化の呪詛」を解決すればレベルアップに必要な成長点の7割は確保できるよ。
333NPCさん:2009/01/07(水) 02:48:39 ID:???
331でも言われてるが、毎回レベルが上がるように経験点渡すなら金にだけは気を付けるんだ
俺が経験点二倍キャンペーンをやったときに、報酬は適正で出してるのに妙にPC達が貧乏になったりした経験がある
よく考えりゃ、レベルアップ速度が二倍なら装備の買い換え速度も二倍なんだよな
334NPCさん:2009/01/07(水) 02:56:53 ID:???
ここで獲得経験値と金が10倍キャンペーンを
335NPCさん:2009/01/07(水) 02:58:05 ID:???
何のβテストだよw
336NPCさん:2009/01/07(水) 09:46:52 ID:???
めんどくさいからシナリオ終わるごとに5レベルアップするキャンペーンを
337NPCさん:2009/01/07(水) 10:05:35 ID:???
PCたちのギルドに所属させたNPCに、
画面外でケテルを倒させておけば良いんじゃね?
パーティの倒した敵のレベルに合算させれば、それだけで+100経験点だから。
338NPCさん:2009/01/07(水) 10:09:02 ID:???
>>329
エネミーのレベル合計が200ぐらい、だとミッション達成分で20点か。
まぁそのぐらいはいる計算になるよね。
PCにサムライがいるなら8レベル以下のモブを多めに出せば調整楽になるんだけどね。
騎士に率いられた精鋭兵4グループと魔術師2グループとか(合計47レベル)。

この程度の相手ならトルブラもいらないかね?
339NPCさん:2009/01/07(水) 10:13:42 ID:???
そんなことをやって経験点を調整されるくらいなら
「ミッション成功で各自5000点」とかやったほうがGMも楽だし
PLも萎えないし、そっちのほうがいくないか?

「経験点調整で雑魚モブ100レベル分出したからトルブラして」
なんていわれたら俺の中でそいつは糞GM認定だよ。
340NPCさん:2009/01/07(水) 10:37:49 ID:???
そんなことをわざわざ言う必要は無いな。いかにもサムライPCに活躍の場を用意したかのような顔をしてればいい。
341NPCさん:2009/01/07(水) 10:40:38 ID:???
>>339
>「経験点調整で雑魚モブ100レベル分出したからトルブラして」
>なんていわれたら俺の中でそいつは糞GM認定だよ。
これは確かに糞GMだがGMが楽をするために「ミッション成功で各自100点」とかやられても萎えるんだが。

トルネードブラストだって持ってる以上は使いたいしな。
「サムライいるからモブ出しても意味無い。だからトルブラ効くレベルのモブは出さない」
と言いやがったGMに会った事があるがあれは不愉快だったな。
342NPCさん:2009/01/07(水) 11:14:48 ID:???
最大障害のレベルをミッション成功点にすりゃ大体レベルが上がるよ
343NPCさん:2009/01/07(水) 11:18:51 ID:???
「ミッション成功で各自100点」っていって
なんでGMが楽できるんだ?
344NPCさん:2009/01/07(水) 11:28:51 ID:???
12レベルスタートでミッションに失敗しなければ毎回レベルアップの、
GM持ち回りキャンペーンをやっているから、もしかしたら参考になるかも

7→8に必要な成長点が70だから
エネミーレベル合計が160で40(4人だと仮定)
ミッションクリアで20
プラスアルファ条件を満たすことで+10
あとは各自フェイトその他で、ギルドに7点払ってもなんとかレベル上がるはず

ミッション成長点の渡し方は、話の規模とかで水増ししてもいいし
呪詛を利用して追加の成長点を渡してもいい
多めに渡せた回があれば、次回は少なくてもなんとかなるしね
345NPCさん:2009/01/07(水) 11:30:30 ID:???
>>343
エネミー分の経験値合計しないで丸投げってことじゃね?
ラスボス戦だけ用意すればデータ量も少なくてすむしその気になればダンジョンマップすら省略できるし。
346NPCさん:2009/01/07(水) 11:33:21 ID:???
ランダムダンジョンをレベル+10くらいでやったら
ちょうどいい感じにPCが戦闘不能になったよ
347NPCさん:2009/01/07(水) 11:35:54 ID:???
ちょww
あれレベル通りでやっても、CL1の時とか結構きついんだぞw
348NPCさん:2009/01/07(水) 11:38:40 ID:???
>>345
そ、そら楽だ!
だが、そこで生まれる「GMに対するむかつき」って
「経験点を渡したことによるむかつき」とちがくね?

つか、そりゃただの手抜きだろう。
そもそもGMをやる手間のうちで「今回シナリオに出た敵の
経験点を合計して人数で割る」なんて瑣末なもんじゃね?
普通に敵を組み合わせて罠と一緒に配置して戦闘を
処理するほうがよほど「手間の本体」であってさ。

つか、そこでおもしろい戦闘なり面白い戦闘以外のギミックなり
シナリオなり魅力的なNPCさえ用意してくれるなら、
俺個人は「今回は戦闘とかこみこみでまとめて経験点xxですわー」で
なんら問題ないんだけど。普通はそうじゃないもんなのか。
349NPCさん:2009/01/07(水) 11:54:30 ID:???
サークルの部長にレベル11のシナリオ作ってきてほしいと言われたんだがボスの適正レベルってどのくらいかな?
一応レギュレーションはレベル11、転職2回(レベル5以降で1回+上級職に転職)で所持金20000なんだが
350NPCさん:2009/01/07(水) 11:58:13 ID:???
>349
おいおい。肝心のPC人数が抜け落ちてるでござるよ。
351NPCさん:2009/01/07(水) 12:31:54 ID:???
>>348
>>339にでも聞けば?
そもそも>>341
>「ミッション成功で各自5000点」とかやったほうがGMも楽だし
に対するレスっぽいし
352NPCさん:2009/01/07(水) 12:54:31 ID:???
>>350
あ、ほんとだ
4人です
353326:2009/01/07(水) 12:55:09 ID:???
今まではレベル10以下の環境でしか遊んだことない。
サークル内で2人GM用意して、片方を低レベル、片方を高レベルでやろうって話。
サプリはシナリオ集以外は全て揃ってると思う。
俺は今まで別システムのキャンペーンでGMやってて、ARAは単発を5〜6本やった程度。
PL経験は15回くらいかな。
去年始めたばっかの新参なんで結構不安。
PCは4〜5人。
内容的には「ダブルイメージ」を参考に、邪神復活を阻止するようなシナリオにしようかと。
354NPCさん:2009/01/07(水) 13:00:27 ID:???
>>349
ギルドレベルにもよるけど単体ボスなら30レベルでも結構あっさり倒せたりするんで
クライマックスはレベル20代の敵を複数体編成させて出させた方がいいんじゃね
まートラップしかけたりなんやかんやとギミック凝らせるっていうと
かなり難易度が変わってくるけど
355NPCさん:2009/01/07(水) 13:03:03 ID:???
11レベルなら12レベルでやっているリプレイを参考にしてみては?
どれだけPCが強くなるか、どれだけのボスが、どの程度でやられるかいい参考になると思う。
356NPCさん:2009/01/07(水) 13:04:57 ID:???
レベル30エネミーでも倒せると聞いたからってアロンダイトと戦わせるなよ!
絶対だぞ!
357NPCさん:2009/01/07(水) 13:13:17 ID:???
なんかの足しになるかと思ってルージュのラスボス見てみたがアレのボスのレベルは参考にできなかったw
358NPCさん:2009/01/07(水) 13:15:01 ID:???
参考にするべきはラスト一つ前だろw
参考になるのかは知らんが
359NPCさん:2009/01/07(水) 13:20:38 ID:???
騎士2、魔法騎士2を取り巻きにして
25レベルのエネミーくらいの強さでHPを強化したボスを出したときは
12レベルのPC3人に一蹴された

デモンズウェブとシャドウスナップで、いい感じに無力化されました、まる
どれだけ戦闘考えてチューンするか、ミドルでの消耗はどれくらいあるかにも寄るし何とも言えないなぁ
360NPCさん:2009/01/07(水) 13:26:19 ID:???
リソース残り具合にもよるけれど、50レベルくらいまでは
倒せちゃう可能性があるね。ただし、高レベル環境は
PCの性能差も激しくなるし、相性による差異も増えてくる。
事故率は相対的に上がっていくから、単体ボスはやはり
お勧めしないかな。

邪神復活ってことは、敵ボスはオリジナルになるんじゃないか
と思うけれど、参考までにエネミーガイドで遭遇レベルで作って
みると……
パイモン(L19魔族)+ディブロウ(L10魔族)×2+
ペインゴースト(L6アンデッド)×4
とかでどうかな。
361NPCさん:2009/01/07(水) 13:28:13 ID:???
あらかじめPCデータを見せてもらって、それに合わせてバランス調整をしたほうがいいかもな。
362NPCさん:2009/01/07(水) 14:45:35 ID:???
レベル高くなるほど、こりゃ勝てねぇだろwwwwwと思って組んだボスでも一蹴されたりするからな。
苦戦させたいなら、ミドルからガシガシ戦闘してリソース削る方が有効かも知れん。
セコいやり方だけど、PTの消耗見ながら出す敵の調整もできるし。
363NPCさん:2009/01/07(水) 15:49:07 ID:???
ちなみに11レベル3人を相手にキングキマイラは3ラウンド保たなかったとアドバイス

ギルマン王は1ラウンドでやられましたがなにか
364NPCさん:2009/01/07(水) 15:51:33 ID:???
リインフォースやARA上級のシナリオボスを参考にするとか
365NPCさん:2009/01/07(水) 16:09:32 ID:???
上級のボスは基本と上級しかルルブが無かったときのデータだからかなり脆いから気をつけるんだ
366NPCさん:2009/01/07(水) 19:21:26 ID:???
そういやアル一人でも出目と戦法次第でブラックドラゴンを倒せるんだよな。
367NPCさん:2009/01/07(水) 20:36:07 ID:???
色々とありがとう
しかしギルマン王でもそんなあっさり逝っちゃうのか
368NPCさん:2009/01/07(水) 20:44:00 ID:???
ギルマン王は、レベルのわりに攻撃能力が低すぎるからな
あれはトラップと取り巻きでプレッシャーをかけるしかない
369NPCさん:2009/01/07(水) 20:58:44 ID:???
深いプール:飛行していると白兵攻撃できないプール
とか用意してそこで戦わせるとか
370NPCさん:2009/01/07(水) 21:01:27 ID:???
ついうっかりCL7のPC4人にミドル戦闘で
猛毒LV16、回避2d6+12(+オートガードLV5)、ウィルブレス:毒LV12、ミステリアスダンスLV5の蝶々をだして
退却を余儀なくさせてしまった私が通りますよ。
371NPCさん:2009/01/07(水) 21:02:35 ID:???
>>369
それは面白い
372NPCさん:2009/01/07(水) 22:00:49 ID:???
上級とリインフォースのシナリオが両方11レベル用だったので参考になる、か…
373NPCさん:2009/01/07(水) 23:10:40 ID:???
>>370
単体で?
374NPCさん:2009/01/07(水) 23:57:06 ID:???
突然で悪いんだが一つ質問を。
《ホーミングヒット》使った武器攻撃に対して《ディフェンスライン》って使えるのか?

1回うちの鳥取で話題になってそん時には使えるって裁定にしたんだが、記述が微妙で気になっててさ…
375NPCさん:2009/01/08(木) 00:44:57 ID:???
《ディフェンスライン》の記述は「武器攻撃に対するリアクションを命中判定で」
《ホーミングヒット》は「回避判定が行えない」

なのでディフェンスラインは使えると思う。
376NPCさん:2009/01/08(木) 08:35:51 ID:???
ARAやりたいけどオンセですらできない。
メン簿スレで募集があるのは1ヶ月に1卓くらい。
ARAオンセできるお勧めのサイトなんてない?
377NPCさん:2009/01/08(木) 08:49:17 ID:???
メン簿スレでARAメンバー募集。当方プレイヤー
とでも書けばいいんじゃないかしら
378NPCさん:2009/01/08(木) 08:56:51 ID:???
クレクレスレの方がよさげでは
379NPCさん:2009/01/08(木) 10:09:31 ID:???
>>376
オンセサイトの宣伝じゃないならGMやるよ。
クレクレスレで要求してくださいな。
380NPCさん:2009/01/08(木) 10:14:12 ID:???
ここで376が30レベル超の平日キャンペーンとか言い出すとか
381NPCさん:2009/01/08(木) 10:30:35 ID:???
>>380
ごめん、そこまでいわれると怯えてしっこ漏らしてしまう。
382NPCさん:2009/01/08(木) 10:31:54 ID:???
30レベルセッション…想像もつかんがケテル様とガチバトルでも出来るんかな
383NPCさん:2009/01/08(木) 10:32:44 ID:???
ちょっと手加減しただけのアロンダイト様と戦える
ギルマン王は瞬殺
384376:2009/01/08(木) 13:22:49 ID:???
>>380
ないないw
ほとんどプレイしたことないからレベルは低いほどいいなあ。

>>379
うわ、ありがとう。
クレクレスレざっと読んでから書いてみるよ。
385NPCさん:2009/01/08(木) 15:01:19 ID:???
アリアンの世界には、飛行機械って存在しないんだっけ?

海(幽霊船)と陸(地底トンネル)のセッションをしてきたので、そろそろ
空モノをやりたいなと思ったんだけど
386NPCさん:2009/01/08(木) 15:06:49 ID:???
テニアがあるし飛行船があってもおかしくないかも
387NPCさん:2009/01/08(木) 15:09:36 ID:???
でっちあげりゃいいんだ。
それくらいの度量はあるゲームだぜ。
388NPCさん:2009/01/08(木) 15:11:52 ID:???
ルージュのラストでは飛行船が出てたな。コスト的に割が合わないっぽいが技術的には可能なんだろう。
389NPCさん:2009/01/08(木) 15:12:48 ID:???
つーか空飛ぶバイク(?)あるじゃん。
390NPCさん:2009/01/08(木) 17:10:47 ID:???
機械の町カナン
地の時代のネヴァーフの業物
風の時代、エルダの遺産
アルディオン
どれでもいけそうだな。メカじゃなくて飛行生物ならさらに広がる

空のダンジョンだったら、フックだけだけどエリンディルウォーカーが
そうじゃなかったっけ
391NPCさん:2009/01/08(木) 17:13:16 ID:???
エリンディルの錬金術にかかればたいていのものは存在する事にできるだろう。
機械や人造生物にもSFっぽい連中がいるし。写真や目覚まし時計もリプレイに出てる。
392NPCさん:2009/01/08(木) 17:18:03 ID:???
>>390
そういやエネミーにいるな。生きる高速輸送機の人造生物ブラックバードなんてのが。
393385:2009/01/08(木) 20:14:22 ID:???
みんなサンクス

地の時代のネヴァーフ遺産は幽霊船でやったので、
現代ものでやってみようと思う

飛空挺作るために人造生物のパーツを取りに行く、
みたいなお使いミッションがいいかなー

394NPCさん:2009/01/08(木) 20:52:34 ID:???
装置や建造物のパーツとかなら人造生物系よりも機械系のエネミーの方がそれっぽいかな
人造生物は生物をベースにしたものとかホムンクルス技術の産物とかが多いし
395NPCさん:2009/01/08(木) 20:57:49 ID:???
つかまあ、タンクも居るし普通にレールガン撃つしなぁ
マッドアルケミストを相手にした時、敵のラインナップはゾイドだった
396NPCさん:2009/01/08(木) 21:19:06 ID:???
流れ無視して書くがなんかサガリプレイって
追加クラスと追加アイテムがないがしろにされている気がするんだが

かろうじて軍師殿がチェックメイト使ってるくらいで
397NPCさん:2009/01/08(木) 21:27:10 ID:???
追加されたばかりのクラスを組み込んでいきなりLv11〜とか言うと辛いからじゃね?
まあ、リプに出てる新要素つーとフォーキャスターとエクスマキナかw
398NPCさん:2009/01/08(木) 21:30:00 ID:???
無印サガ:ドラゴネット・フォーキャスター
アクロス:エクスマキナ
ブレイク:プリーチャー(2話でアンソンが転職)

全部通せば一通り出てるぜ。
399NPCさん:2009/01/08(木) 21:31:20 ID:???
俺ももうちょっと新大陸っぽいスキル構成してくると思ってたんでやや肩すかしかな
コネクトフォースとか面白いと思うんだが
400NPCさん:2009/01/08(木) 21:33:09 ID:???
>サガリプレイ

下がり・プレイと読んで、王子の姿が一瞬脳裏をかすめた
401374:2009/01/08(木) 22:21:12 ID:???
>>375
おお、やっぱり合ってたんだな。
ありがとう、疑問も解消されて今日は良く寝れそうだ。
402NPCさん:2009/01/08(木) 22:35:33 ID:???
>>400
TRPG的な中の人と
声的な中の人が
時々ごっちゃになって困る
403NPCさん:2009/01/10(土) 20:25:46 ID:???
最近ルルブを買ったのですが質問です
ソニックブームって使い勝手どうですか?
インベナムとかと組み合わせて空飛ぶ毒手とかやりたいんですが
404NPCさん:2009/01/10(土) 20:33:17 ID:???
コストのことを考えると使いづらい。
場面によっては使い道もあるだろうから、
余裕があったら取ってもいいかもくらいかと。
405NPCさん:2009/01/10(土) 21:05:25 ID:???
そしてアリアンロッドにおいてスキル枠には余裕と言うものはほぼ無い
406NPCさん:2009/01/10(土) 21:38:19 ID:???
余裕なさすぎなのはなんとかならんもんかねえ
407NPCさん:2009/01/10(土) 21:52:19 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど
おしゃれな盾と装身具に同じものを装備しても効果は重複しない

ガンスミスで取得できる武器で攻撃に属性がつくものは
対抗属性、弱点属性には適応されるが魔法攻撃ではない

でいいのかな?
408NPCさん:2009/01/10(土) 21:57:58 ID:???
>407
同じ名前の装備品の効果は重複しない(アイテムガイド)

Q:『アイテムガイド』に掲載されている属性のあるダメージを与える銃のダメージは、魔法ダメージですか?
A:そのとおりです。
409NPCさん:2009/01/10(土) 21:58:58 ID:???
>>407
Q:装備品として装備しているアイテムと同じアイテムをおしゃれの盾で装備した場合、その効果は重複しますか?
A:重複します。ただし、おしゃれの盾を両手に持った場合、同じタイミングでは片方の手に持っているアイテムの効果を受けられません。
410NPCさん:2009/01/10(土) 22:15:34 ID:???
>>408->>409
ありがとうございます
411NPCさん:2009/01/10(土) 22:39:55 ID:???
408と409が思いっきり矛盾してるんだがそれでもいいのか
まあ、補足しておくと409のQ&Aはアイテムガイド発売以前に出たもので、アイテムガイドの『同じ名前の装備品の効果は重複しない』というルールが出る前のものだ
アイテムガイドにはツインウェポンやアンビデクスタリティなどのスキルを所持している場合は例外であると書いてあるが、おしゃれの盾に対する特記事項は一切無い
だから、環境とGMによってはアイテムガイドを導入した為、おしゃれの盾による重複効果は認めないとする可能性は十分ある
412NPCさん:2009/01/10(土) 23:05:57 ID:???
ベネットの見聞録発売まであと十日。楽しみだ。
413NPCさん:2009/01/11(日) 00:43:55 ID:???
>>407 >>408
銃の方、つまり、
武器攻撃である。  バッシュ可能。
射撃攻撃である。  ブルズアイ可能。
白兵攻撃では無い。  ボルテクスアタック不可能。
魔術では無い。  マジックフォージ不可能。
魔法ダメージである。  超絶魔力可能。

魔法攻撃という用語はあったっけ。
414NPCさん:2009/01/11(日) 00:56:01 ID:???
「魔法ダメージを与える攻撃」か「ダメージを与える魔術」って書き方をしてるはずだから無いんじゃないかと。
415NPCさん:2009/01/11(日) 01:18:31 ID:???
>>413に補足。
魔法ダメージである
 同属性、対抗属性が適用される。
 魔法防御が適用される。
416NPCさん:2009/01/11(日) 01:50:34 ID:???
《フォーチュンガード》の効果が、対抗属性攻撃での魔法防御力貫通に適用されるのか気になったんだけど
これってどうなんだろう?
417NPCさん:2009/01/11(日) 02:32:29 ID:???
適用される、でいいと思うけど
418NPCさん:2009/01/11(日) 07:13:10 ID:???
>>411
注意点としてアイテムガイド導入時は盾は1つしか装備できなくなるのでFAQの「ただし、おしゃれの盾を両手に持った場合、〜」の部分はそもそも無意味になる。
もちろん卓のGMの裁定には従う事。
419NPCさん:2009/01/11(日) 11:44:38 ID:???
ttp://en.akinator.com/

流石にノエルやピアニィはヒットしなかった
420NPCさん:2009/01/11(日) 14:39:13 ID:???
ARAの魔法の四大元素火水土風には
一つ一つ特徴があって面白いけど、

皆さんのお気に入りはなんですか?

また、上級になると特性に違いとかでてくるもんですか?
421NPCさん:2009/01/11(日) 14:47:34 ID:???
>>420
火が強いのはごく低レベルのうちだけ
逆に1レベルの時は火力が活きる
水と地は一長一短だが、メイジが先手取る難しさを考えると、地に軍配が上がる
風はダメージディーラーになるならイチオシ
コストが安く、命中に優れる

個人的に一番好きなのは地、次に水
自分がBSスキーだからだけど、やっぱりこの辺りは好みの問題
422NPCさん:2009/01/11(日) 14:53:01 ID:???
>>418
おしゃれの盾を両手に持った場合の話じゃなくて、おしゃれの盾で同一装身具を二つ装備した場合の話だろ?
423NPCさん:2009/01/11(日) 15:13:36 ID:???
>>411>>418>>422をまとめるとこんな感じか?

・アイテムガイド導入前
FAQに従い装備品として装備している装身具とおしゃれの盾に取り付けてある装身具の効果は重複する。
ただし両手におしゃれの盾を持っても装備品として装備している装身具と、どちらか片方のおしゃれの盾に装備している装身具の効果までしか効果を表さない。
つまり同じ装身具をつけたおしゃれの盾2枚持ちは無意味という事になる。

・アイテムガイド導入後
FAQに従うなら装備品として装備している装身具とおしゃれの盾に取り付けてある装身具の効果は重複する。
また盾は同時に1つまでしか装備できなくなったので「おしゃれの盾を両手に装備した場合」の事は考慮する必要はなくなった。

ただし、>>411が問題としているようにこのFAQ自体がアイテムガイド発売以前の物なのでGMによっては上記のFAQよりも、アイテムガイドP10の
「同じ名称のアイテムを複数装備しても効果は重複しない」というルールを優先し装備品とおしゃれの盾装備の同じ装身具の効果の重複を認めない場合もありうる。
424NPCさん:2009/01/11(日) 15:31:58 ID:???
>>421
上級クラスとまでは言わないので、ニンジャの事もたまには思い出してあげてください。
425NPCさん:2009/01/11(日) 18:39:07 ID:???
ニンジャと言えばマーダースキルって魔法攻撃の時も有効?
426NPCさん:2009/01/11(日) 19:10:50 ID:???
>>425
攻撃の命中判定で〜
だから有効じゃね?
427NPCさん:2009/01/11(日) 19:16:14 ID:???
>>425
有効だろ

>>424
ニンジャは強いけど地味
実は高レベル作成ならスカウトの毒スキル+ポイズンミストもありなんじゃないかと今思った

>>420
エアリアルスラッシュかな
低コスト+高命中ってのは好印象
ファイアボルトは、後半になると1d6の差であのコストは少し微妙に見えちゃうな
BS系統は環境による
俺は放心>転倒と言ってみる
428NPCさん:2009/01/11(日) 19:28:42 ID:???
序盤は転倒と放心は好きずきだが
転倒は上級クラスまで行くとヤバイ
429NPCさん:2009/01/11(日) 19:38:49 ID:???
放心は行動値が高くないと活用しづらいからなあ
430NPCさん:2009/01/11(日) 19:43:38 ID:???
逆に、行動値が高いと大分強くなるんだけどな
431NPCさん:2009/01/11(日) 19:52:11 ID:???
ちょうどいいじゃない序盤活躍できる魔法として炎の弾ってのはわかりやすいし
432NPCさん:2009/01/11(日) 19:55:56 ID:???
スクウェア戦闘ルールだと転倒はイヤだなあ
433NPCさん:2009/01/11(日) 20:35:50 ID:???
カリキュレイトで強引に先手を取ってウォータースピア撃つキャラやったことあるなあ
コストがちょっとキツめだったけど
434NPCさん:2009/01/11(日) 21:32:54 ID:???
フレイムクラップ使いやった時は敏捷感知知力に全振りした上で、理知の宝玉使って先手取ったりしてたな
先手さえ取れるなら転倒より使い勝手はいいんだよなぁ
435NPCさん:2009/01/11(日) 21:36:50 ID:???
解除されないってのはやっぱり大きいんだよな
転倒はデモンズウェブなけりゃマイナーで解除できるから
436NPCさん:2009/01/11(日) 22:04:11 ID:???
そうは言うが転倒は移動できなくなる効果がでかいからな
437NPCさん:2009/01/11(日) 22:05:25 ID:???
いや、大抵近接系キャラがエンゲージしてるからそもそも移動できないんだよな・・・
そういう状況がうちの鳥取で多いってだけなんだけどな
438NPCさん:2009/01/11(日) 22:06:43 ID:???
放心は悪くないんだが、その魔術をどうやって当てるんだよってのがあったりなかったり
439NPCさん:2009/01/11(日) 22:09:28 ID:???
長射程キャラが揃ってると移動不可はデカイよな。
440NPCさん:2009/01/11(日) 23:23:51 ID:???
>>438
それは別に放心に限った話じゃないが

>>439
白兵しか出来ないエネミーとかだと転倒+デモンズウェブで遠距離から蜂の巣にされたりするんだよねw

まあ味方が近接主体だと移動不可はそれほどでかくもないのかな
441NPCさん:2009/01/12(月) 00:14:08 ID:???
個人的にメイジ/ニンジャで二種類魔法を使い分けたとき風が微妙に寂しいと思った
442NPCさん:2009/01/12(月) 00:16:08 ID:???
ヴァイオレントヒット使うなら、エアリアルスラッシュ一本に絞るなぁw
443NPCさん:2009/01/12(月) 00:25:28 ID:???
ファイアボルトもだな
もう1種取得するのなら、そのポイントで火力を上げた方がいい
打ち分けるなら地がお勧めかなぁ
水は、本気で毒を使おうとするとスキル枠がきついから
444NPCさん:2009/01/12(月) 00:36:24 ID:???
ダブルキャストで地を二種撃ち込むと嫌がらせってレベルじゃないからなw
アクロスのクライマックスはわりと本気でどうかと思った。
445NPCさん:2009/01/12(月) 00:40:29 ID:???
特にアース→ランドの順でやるとマジでただの嫌がらせだなw
特にハンドシンボルなんかがあると・・・w
446NPCさん:2009/01/12(月) 01:07:27 ID:???
今日のセッションで《ストリートワイズ》がないキャラに対して、所持金使って情報収集の達成値をあげることをGMが許可していたので質問です。

情報収集スキルの《ストリートワイズ》などがない状態で情報収集って出来ますか?
また使えた場合、《ストリートワイズ》がなくても所持金使って達成値あげることは可能ですか?

GMからは「そんな糞スキル持っているお前が悪い」という回答はもらっているんで、GMに聞け以外のルール的な回答をいただけると助かります。
447NPCさん:2009/01/12(月) 01:12:53 ID:???
ルールでは保障されてない。
だから、例えばコンベンションでいきなりお金払うから達成値上げますって言っても通らない。
(お金をこうこう使って情報収集します、とGMに宣言するだけならOK、それで達成値が上がるかはGMが判断)
だけどGMが認めるならハウスルールとして成立する。
ただ、このゲームは情報収集とかに対する保障が凄く弱いから、
ストリートワイズを持ってる人は凄く少ない。
スキル枠に余裕がないのも大きな原因のひとつ。

ただ、スキルを取ってきた人に対してそんな言い方をするのは酷いGMだと思うよ。
セッション前にそのスキルは活躍しないから取らないほうがいいと警告するのが普通。
警告されたのに取って文句言ってるのなら、警告を聞かないのが悪いと言うことで。
448NPCさん:2009/01/12(月) 01:23:11 ID:???
スキルがなけりゃ情報収集が全くできないってルールは無いよ。
449NPCさん:2009/01/12(月) 01:25:40 ID:???
ただストリートワイズ持ってるキャラ使ってると、やっぱり何らかの差別は欲しくなるね
フィールドワークの前提スキルでもあるんだし、システム的にもっとプッシュは欲しかったところ

もちろんこれに限らずマジックロックなんかでもそれは言えるんだがw
450NPCさん:2009/01/12(月) 01:27:03 ID:???
金使えば確実に達成値上がるからそれで我慢しろって事なんじゃねーのかw
451NPCさん:2009/01/12(月) 01:30:43 ID:???
わりとどうでもいいことだが《ストリートワイズ》も《グレープヴァイン》も《エグザマイン》も
別に場所を選ばないんだよな。ダンジョンの中で情報収集をやってもいいw

もっとも手に入る情報はGMが決めるんだが。
452NPCさん:2009/01/12(月) 01:37:10 ID:???
お金を媒体に情報を得るための何かを召喚するとか
453NPCさん:2009/01/12(月) 01:46:28 ID:???
情報収集をする機会が多いなら、だが
達成値見るなら、80ガメルで、大体フェイト1相当だし、ストリートワイズは資金が潤沢ならまあ、悪くないっちゃ悪くない
エグザマインも、ダイス1個増えるのはそこそこ大きいだろう。

グレープヴァインは、スキル枠費やさないと大して効果無い上に、スキル枠費やすだけの価値があるかというと、ちょっとな
454NPCさん:2009/01/12(月) 01:50:21 ID:???
ガメルとか間違えちゃダメだぞw
おかしなのが来るから
455NPCさん:2009/01/12(月) 01:50:33 ID:???
>>447
セッション前には「今回はシティ・アドヴェンチャーです」っていう宣言くらいで、警告はなかったですね。
ひどいGMにあたったと思って諦めます。
回答ありがとうございました。
456NPCさん:2009/01/12(月) 01:50:55 ID:???
ゴメン、裏でSW2プレイしてるんだw
457NPCさん:2009/01/12(月) 01:55:35 ID:???
いや、別にそこまで酷いGMってわけじゃないと思うぞ。聞いてる限りでは
言い方が少し悪いとは思うけど
458NPCさん:2009/01/12(月) 01:56:51 ID:???
まあ、その言い方は無いと思うが
いってること自体は否定できないしな。困った事に
459NPCさん:2009/01/12(月) 02:08:30 ID:???
>>446
>情報収集スキルの《ストリートワイズ》などがない状態で情報収集って出来ますか?
お前のPCはスキルが無いと、町の人に教会までの道を尋ねることすらできないのかと。
図書館でモンスター図鑑からモンスターの名前を引くことすらできないのかと。
んで、道案内を面倒くさそうに渋る子供に飴を買ってやることもできないのかと。
普通のPCを普通のPLが動かしているなら、それくらいはできる。

ただ、普通のPCは西に80キロ行った町にいる衛兵の数を知っていそうな人にアテは無いだろうし、
情報を金で売るような商売をする人間なんて見つけられないだろう。
そういった「どうすれば聞けるかの方法すら分からない」ような情報収集を行うなら、《ストリートワイズ》の出番だと思う。
460NPCさん:2009/01/12(月) 02:11:53 ID:???
てかARAってただでさえスキル枠に余裕ないゲームなのに、取る価値を見出せないスキルとか、
明らかにほかのクラススキルや自動取得の完全下位互換になってるスキルが多すぎるよな。

例えば《アンセム》は《ガルドル》含めて6枠使っても《マジックブラスト》+《ヒール》の1枠+自動取得にかなわない。
マイナー使えるって言ってもそのためにスキル枠5枠も余計に使った上に5レベルぶんバードで固定、
それで回復効率は−5D(固定値は知力だが)でMP効率は2点いいだけ。
もうひとつ例を挙げれば《サモン・シームルグ》は《ハイサモナー》《ブラッドパクト》含めて7枠、
これもやはりマイナー使えるとは言ってもスキル枠6つ増しで最短5レベルぶんサモナーで固定、
回復効率は−4Dで消費MPは−2。

これじゃ誰も《ヒール》以外の回復魔法使いたがらんわけだわ。
461NPCさん:2009/01/12(月) 02:13:53 ID:???
というか、ヒールが優秀すぎるって話でもある
プロテクションとサモン・アラクネはどっち取るかって言う選択肢が発生するんだけどな
コンバットセンスとカリキュレイトならカリキュレイトだけどw
462NPCさん:2009/01/12(月) 02:17:24 ID:???
ニンジャの《エンハンススペル》だろやっぱり
プリーチャーの《マジックフォース》は同じ効果がシーン中持続になってるのに、こいつはメインプロセスの間だけw
これは酷すぎる
463NPCさん:2009/01/12(月) 02:22:55 ID:???
それならメインプロセス中しか効果なくてコスト4のフェザータップと、1シーン持続でコスト3のスタントフライングとか
コスト2のフェイドアウェイと、ほぼ同効果でコスト4な上に騎乗でしか使えんブーストダッシュとか
いくらでもあるなw
464NPCさん:2009/01/12(月) 02:26:19 ID:???
回復スキルで一番可哀想なのはファーストエイドじゃね?
MP使わん利点はあるけども至近にしか届かん上に回復量(SL)Dで回復値上昇補正一切かからんとかw
出血系のルールでもない限り『応急手当』なんて使われんだろw
465NPCさん:2009/01/12(月) 02:34:02 ID:???
ああ、至近だから戦闘中は使い難い上に金銭効率もポーションに劣るから戦闘時以外でも正直出番ないというあのw
466NPCさん:2009/01/12(月) 02:57:59 ID:???
>>457
少しどころじゃなく悪い言い方してないか?

>>459
その言い方はおかしいな
スキルがなけりゃ強打することもできないゲームだ
467NPCさん:2009/01/12(月) 03:20:30 ID:???
>>466
スキルがないと強打できないけど
情報収集での強打より、戦闘での強打の方が魅力的ってことでしょ
468NPCさん:2009/01/12(月) 03:28:31 ID:???
>>466
そりゃ感じ方次第だろうな
言い方に問題はあると思うが、それだけで糞なんて言ってたらそいつと変わらんからなあ
469NPCさん:2009/01/12(月) 03:36:31 ID:???
そのキャラを通して「そんなクソスキル取ってる奴が悪い」と言ってるんだから
GMがクソなのは確定だろう
問題なのは言い方だけでなく言ってる内容も悪いし
プリプレイで何の指摘もせずに取らせてるのも悪い
470NPCさん:2009/01/12(月) 05:33:57 ID:???
ストリートワイズが糞スキルだってのは言いすぎだけど、否定できない部分もある
ルーリングは問題ない。

言い方が悪いのは問題だけどな、うん。
471NPCさん:2009/01/12(月) 07:11:03 ID:???
普通に考えてスキル無しでもお金で達成値上げられるというならストリートワイズより費用対効果を悪くした上でいくら以上は使っても頭打ちの様な制限を設けるべきだな。
例えば達成値1上昇するのに50〜100Gかかって+5が上限とか。
ついでにその上昇幅や上限の具体的数字をPLに教えないで、ストリートワイズより効率が悪くて得られる情報には限りがある(つまり達成値ボーナスには上限がある)とだけ教えていくら使うか決めさせるとかな。
472NPCさん:2009/01/12(月) 08:23:47 ID:???
ハウスルールは仕方ないけど言い方は悪いよなそのGM
ちなみにうちの鳥取は情報収集系のスキル持ってないとダイスペナルティが1つく
そのくせシナリオ中に情報収集の判定が必ずある上、必要な達成値が高めなんで
(ギルドメンバー平均15レベル現在で大体30くらい)
情報収集シーンはスキル持ってるシーフやセージやバードの見せ場的扱いになってる
473NPCさん:2009/01/12(月) 11:05:22 ID:???
>>472
それは情報収集スキルを死にスキルにしないようにGMが頑張ってる証拠
そういう鳥取だとほんとに輝けるスキルなんだがなぁ…
474NPCさん:2009/01/12(月) 11:09:37 ID:???
機械が多くは無いが、情報収集スキル無しの時は達成値+1/100Gにはしてるな、俺の鳥取。
475NPCさん:2009/01/12(月) 11:19:19 ID:???
サガ環境だったらギルドスキルに追加で一つ情報網付け加える事も出来るんだけどね
476NPCさん:2009/01/12(月) 11:57:50 ID:???
面倒くせー制限にしか思えんわ
477NPCさん:2009/01/12(月) 12:07:42 ID:???
俺がGMの時は、ストリートワイズ有り無しに関わらず、達成値ボーナスを与えてるな。
ただし、ストリートワイズ無しの場合は、例えば有りに対して100Gで情報提供する所を、
情報提供者NPCがPCをカモれる相手と判断し、300Gふっかけるとかで差別化してるな。
478NPCさん:2009/01/12(月) 14:33:08 ID:???
公式シナリオ集で、情報収集の目標値が低い上に、お金消費での救済まであってちょっともにょったな
その後のシナリオでは目標値高かったから、無駄にはならなかったんだが
479NPCさん:2009/01/12(月) 14:40:13 ID:???
サガのギルドだったら1レベルの頃から当然情報網つけてるだろ
というかアルディオンとエリンディルだと情報収集の重要性が結構違うような気がする
480NPCさん:2009/01/12(月) 14:51:07 ID:???
>>479
鳥取次第、としか

うちの場合は、エグザマインとメモリコンプリート持ちがいるから、必要性を感じなかった
低レベルのときは、控え目な情報収集しかなかったしな
481NPCさん:2009/01/12(月) 14:56:46 ID:???
>>479
重要性が違うからこそ、既にストリートワイズとかをPCが取得しているかもしれない。

GMとシナリオ次第だしな。
俺のとこだと最優先は救出だったりするw
482NPCさん:2009/01/12(月) 15:03:50 ID:???
救出かなり強いからなw
483NPCさん:2009/01/12(月) 16:01:10 ID:???
ウチは、ネタとボンクラ傭兵集団RPでカジノが最優先だったなw
いや、ネタなんだが
484NPCさん:2009/01/12(月) 16:32:02 ID:???
最初のギルドにはセージ経由の知力特化シーフがいたから情報収集も鑑定も全然苦労はしなかった。
個人としての戦闘力はささやかなものだったがウィークポイントをMP気にせず使ってくれる高知力キャラは貴重だ。

次のギルドではシーフ/ガンスリとメイジ/サモナーがアタッカー、サポキャラが防御特化の殴りアコと言う編成だった。
何この脳筋集団……
485NPCさん:2009/01/12(月) 16:51:55 ID:???
そういうのなら最初にジョイフルを持たせれば、スキル枠1つでも充分に役立つキャラになるな。
486NPCさん:2009/01/12(月) 17:29:15 ID:???
正直な話なんだけど。
>「今回はシティ・アドヴェンチャーです」
って宣言しておいて
《ストリートワイズ》持ったキャラに対して
>「そんな糞スキル持っているお前が悪い」
ってかなり悪質だと思うんだが。
《ストリードワイズ》ってまさにシティアドベンチャー用のスキルじゃん。
俺がシーフPCやってたらどうにかスキル枠工面してでも取ってたとおもうし。
487NPCさん:2009/01/12(月) 17:51:17 ID:???
クソGMでFAだろ
488NPCさん:2009/01/12(月) 21:34:24 ID:???
《ストリートワイズ》はスカウトになるなら持っておきたいスキルだよな。
《フィールドワーク》マジ優秀すぎw
489NPCさん:2009/01/12(月) 23:05:53 ID:???
スキルを取ってる奴をないがしろに扱っていたかどうかは文面じゃわかんねーぜ
糞スキル取るお前が悪いって言い方はあれだけど、問題は実際の扱いが公平かどうかだろうよ。
490NPCさん:2009/01/12(月) 23:07:35 ID:???
立派な情報収集系スキルを糞スキル扱いしてる段階で公平じゃないだろう。
491NPCさん:2009/01/12(月) 23:08:53 ID:???
>>489
言ってる内容が既に糞だ
492NPCさん:2009/01/12(月) 23:16:38 ID:???
むしろデータの取り扱いなんかより言い方を工夫するべきだろうと思うが
493NPCさん:2009/01/12(月) 23:17:42 ID:???
>>489
トラップ解除の難易度を、軒並み1桁に設定しておいて
「《リムーヴトラップ》なんて糞スキルを取っている方が悪い」
こうですか、わかりません><
494NPCさん:2009/01/12(月) 23:22:04 ID:???
>>492
言い方は言うまでもないが
スキルを取ってる人と取っていない人が同じ扱いってのはやはり問題あるだろ
495NPCさん:2009/01/12(月) 23:47:39 ID:???
同じ扱い?
スキル有り スキル効果のおかげで金出した分の達成値の上昇は保障される
スキル無し 金出せば常に達成値が上がると保障はされないだろうし、上がったとしても金銭効率が違うかもしれないし
こういう扱いだった可能性もあんでしょうよ。

本当の所は分からないよ
496NPCさん:2009/01/12(月) 23:55:17 ID:???
>所持金を使って達成値を上げることを許可

だから常に上がることが保障されていて、変換効率は不明だな
497NPCさん:2009/01/12(月) 23:56:12 ID:???
そんなクソスキルもってんじゃねーよ!
て言うGMが、そんな差をつけてるとは思えない
498NPCさん:2009/01/13(火) 00:17:43 ID:???
というかPLにそんな暴言吐く時点でクソGM
499NPCさん:2009/01/13(火) 00:26:50 ID:???
>>446
亀だが《ストリートワイズ》があるのに金で達成値あげられるハウスルールとか訳判らんな
情報収集でフェイト使わせて戦闘はフェイト減ってるの考慮してバランス取れば済む話じゃん
500NPCさん:2009/01/13(火) 00:28:32 ID:???
・シティアドで情報収集系スキルを持っているPLに活躍の場を与えられなかった
・というか、PLが情報収集系スキルを取ってくる事を想定すらしていなかった様子
・PLの不満に対して改善しようとする言動無し
・っていうか、話し合う事も無く「テメェが悪い」

こんだけ揃うとな、アドリブ能力もシナリオ作成能力も向上心もコミュニケーション能力も高くないっぽい
あくまで話だけ聞けばだが、GMとして重要なもんがほぼ全て欠けてると言っていいくらいじゃないだろうか
501NPCさん:2009/01/13(火) 00:29:44 ID:???
そんなもん報告者が言わなかったら分からん部分ばっかじゃないか
502NPCさん:2009/01/13(火) 00:34:19 ID:???
「そんな糞スキル持っているお前が悪い」

という報告以外は想像に過ぎないからな。
まあこれがそのままか近いニュアンスの台詞ならそれだけでダメGM認定して良いような気がするけど。
503NPCさん:2009/01/13(火) 00:43:56 ID:???
困スレか愚痴スレでやる内容だろうし、いつまでも引っ張る話題ではあるまい
504NPCさん:2009/01/13(火) 00:45:35 ID:???
ここでお前は「話題がないんだから別にいいだろ」という
505NPCさん:2009/01/13(火) 00:57:48 ID:???
話題がないんだから別にいいだろ……ハッ!?
506NPCさん:2009/01/13(火) 01:50:57 ID:???
ちょっと質問。
《サモン・ファーヴニル》を5レベル、《サモン・フェンリル》を1レベルで修得しているキャラが
《アンタッチャブル》と《サモン・ファーヴニル》を使用した場合、《アンタッチャブル》の効果は適用できるんだろうか。
507NPCさん:2009/01/13(火) 01:51:43 ID:???
失礼、下の行は《サモン・フェンリル》ですね。
508NPCさん:2009/01/13(火) 07:38:12 ID:???
>>506
使用条件には特に引っかかってないので適用されるかと
509NPCさん:2009/01/13(火) 08:38:57 ID:???
ストリートワイズの話は明らかに不満のある報告者が、途中からずっと自演で叩いていたとしか思えない
510NPCさん:2009/01/13(火) 09:24:24 ID:+LuA0PUC
>>506
できると思う。
ただ条件からフェンリルには適用させないという裁定のGMも居るかもしれない。
そうであったとしても別に不条理ではないとも思う。


>>509
どっちでもいいんじゃね。
事実ストリートワイズが(GMが意識しないと)弱すぎて取る価値の薄いスキルであることは否めないし、
そのGMの発言は(前後の文脈や意図はどうあれ)言うべきではない類の言葉だし。
511NPCさん:2009/01/13(火) 09:26:34 ID:???
特技の取得条件があるだけで使用条件はとくには書いてないじゃん
512NPCさん:2009/01/13(火) 10:12:51 ID:???
ウェポンイーターに泣かされたPCってそんなにいるのかな。
命中は2Dだからクリティカルはあまり起きないし、回避はフェイトを振り絞ってでも行うだろうし。
むしろ、ミスリルアックスやフックを落としてくれる重要モンスターのイメージが強い。
フェイトが残ってない状況ならしょうがないけど、1〜2体ならむしろ出現すると嬉しいかも。
513NPCさん:2009/01/13(火) 10:29:30 ID:???
>>512
どこに対してのレス?
514NPCさん:2009/01/13(火) 10:42:50 ID:???
ウェポンイーターに泣かされたGMなら知ってるけどなぁ……


半数は《トルネードブラスト》で吹っ飛ばされるわ《アイテムイート》は華麗に回避されるわ
ドロップ品でミスリルアクスを大量に分捕られるわで散々だった模様w
515NPCさん:2009/01/13(火) 10:47:34 ID:???
くいっくすたーと(最近単行本にまとまった)に、
ウェポンイーターに食われるのを口プロレスで回避しようとしているネタがあるのでそこから出てきたとエスパー
516NPCさん:2009/01/13(火) 10:49:50 ID:???
そりゃモブが1〜2体ぽこっと出てきたら「金の足しにしてくれ」って意味だろうけど
装備を食わせるために出すなら、状況や支援用モンスターを置いてるんじゃないかな
説明でも「トラップと一緒に置いてある」てあるだろ?
蟲にたからせるなんて昔からトリモチで動けなくしてとかそんなんじゃないかw
517NPCさん:2009/01/13(火) 10:51:45 ID:???
トルブラを通せるレベルの相手に出してるなら換金用だとおもうがw
518NPCさん:2009/01/13(火) 10:52:07 ID:???
>>512
そこはほら、フェイト振り絞ったのに回避に失敗して泣きっ面にハチってオチが待ってるんだよ
519NPCさん:2009/01/13(火) 10:54:04 ID:???
今のトレンドは《尊厳破壊》じゃね
520NPCさん:2009/01/13(火) 11:20:48 ID:???
固定値に裏切られるのか
521NPCさん:2009/01/13(火) 12:04:56 ID:???
もっとも裏切らないものについに裏切られるんだな。
522NPCさん:2009/01/13(火) 14:55:40 ID:???
>512
落とし穴に落ちたら底がプールで、7色に輝く水陸両用ウェポンイーターにコンニチワされた俺を慰めろ
523NPCさん:2009/01/13(火) 14:59:11 ID:???
腐臭持ちをエンゲージさせてアドヴァイスすれば…!
524NPCさん:2009/01/13(火) 15:07:36 ID:???
ヴァラフール先生をセコンドにつけるんだ!
525NPCさん:2009/01/13(火) 15:57:48 ID:???
エネミー側はパイモン一匹居れば十分だなw
526NPCさん:2009/01/13(火) 16:44:05 ID:???
>>525
司令塔にアドヴァイス(プレディクション)にリバーサルで、+6+2Dに−10かw
回避判定に−10くらった状態で4D6+15が来るわけか


もういっそボスキャラあたりがフェイス:インディマ使おうぜww
527NPCさん:2009/01/13(火) 17:00:16 ID:???
>>522
運が良かったな。
出てくる敵がボトムワームだったら、
プールどころじゃないトラップも仕掛けられているところだ。
528NPCさん:2009/01/13(火) 17:34:45 ID:???
>>512
ウェポンイーター2グループにエネミー判定不可のトラップを仕掛けて出してPL泣かせたGMならここにいますが。
左右対称のダンジョンで反対側の部屋にはバグベアニンジャに同じトラップ仕掛けておいたら死に物狂いでリソース注ぎ込んで倒しに来たのが微笑ましかったな。
529NPCさん:2009/01/13(火) 18:50:34 ID:???
>エネミー判定不可
よく分からんのだが、そのままじゃサンドバッグじゃないか?
530NPCさん:2009/01/13(火) 18:55:54 ID:???
パーティレベルがどうか知らんが、もう片方がバグベアニンジャじゃなぁw
ファイアクラップで放心させてくるしダメージロールはは振りなおしてくるし行動値も速い
低レベル帯では結構恐いエネミー出しといて、もう片方はリソース使わせるためのダミーかw
531NPCさん:2009/01/13(火) 19:42:57 ID:???
本当によく知らないPL相手に出したんだろうさ
武器を食われる恐怖に負けたんだろう、他にも何するか判らんし
532NPCさん:2009/01/13(火) 20:02:55 ID:???
エネミー判定不可にすりゃ大抵そういう行動とるだろ。
強いか弱いか分からんのだから。
533NPCさん:2009/01/13(火) 20:11:20 ID:???
もしかしてエネミー識別判定不可のことなのか。よく分かったな>532。
534NPCさん:2009/01/13(火) 21:09:12 ID:???
識別不能のエネミーっていう風にしか思えないが・・・
535NPCさん:2009/01/13(火) 21:50:38 ID:???
>>516
昔、七色の輝くウェポンイーター(スーパーレインボー付き)とぶよぶよする壁と床(ゼラチナスフォートレス)とちょっと強めのエネミー出したら華麗に回避されたなw
536NPCさん:2009/01/14(水) 00:48:00 ID:???
1Lvで強力な武器を持ち帰るシナリオの時、ウェポンイーターを大量に出されて、ぎゃあぎゃあ言いながら逃げ回ったな
強力な武器は、1Lvでも装備すればウェポンイーター倒せるんだが、回避が上がらない仕様だった

GMは武器食われてたら、どうするつもりだったんだろう?
537NPCさん:2009/01/14(水) 00:52:14 ID:???
ミッション失敗なんじゃね?
……確かにそれは楽しそうだな
538NPCさん:2009/01/14(水) 00:55:16 ID:???
装備しないでウェポンイーターを倒すのは…さすがに厳しいか
539NPCさん:2009/01/14(水) 00:56:23 ID:???
レベル11が4人にギルマン王+三銃士ってどのくらい戦えるかな?
540NPCさん:2009/01/14(水) 01:13:39 ID:???
トラップと編成次第
相手がギルマン王だとわかっていたら、むしろ楽勝な部類じゃない?
541NPCさん:2009/01/14(水) 01:18:49 ID:???
>>540
そうなのか
基本的に1〜5まででしかやらないからいまいち分かんないんだよな
一応トラップはプールを設置しようかと思ってる
一応どんなシナリオかはまだ言ってないけどどうにかなるっぽいのね
d
542NPCさん:2009/01/14(水) 01:28:39 ID:???
かなりかつかつの戦闘寄りに組んでの話だから、初上級だと厳しそうだ
そちらの鳥取での遊び方にも寄るだろうし……戦闘重視の遊び方をしていなければ、取り巻きを弱くした方がいいかも
543NPCさん:2009/01/14(水) 01:33:08 ID:???
>>542
おおそうなのか
じゃあ取り巻きかえて調整してみる
重ね重ねありがとう
544NPCさん:2009/01/14(水) 01:39:07 ID:???
まぁギルマン王って単体じゃ一番弱いネームドエネミーだからな…
取り巻きがいると話は別だがw
545NPCさん:2009/01/14(水) 01:43:52 ID:???
良く判らなかったが、5分経ってから>>529>>533の勘違いに吹いたw
546NPCさん:2009/01/14(水) 06:27:58 ID:???
王様は「部下含め水属性である」「水場にいる」の情報があるというだけで
他のネームドより準備のしやすさが変るからな
あとは手数の割りに火力が低いから防御とかプロテクとか固めると
手も足も出ない状態になりかねない
547NPCさん:2009/01/14(水) 12:25:46 ID:???
三得包丁を人数分揃えるんですね。<準備
548NPCさん:2009/01/14(水) 13:28:11 ID:???
>>545
俺も今お前のおかげで気付いたw
エネミー(が)判定不可か。そりゃフルボッコだわw
549NPCさん:2009/01/14(水) 13:38:15 ID:???
流れぶった切りで悪いんだが、《インターセプト》や《ディフェンスライン》の回避を命中判定にするスキル。
《オーヴァドライブ》や《アームズロジック》の命中判定プラス効果は乗るよな?
550NPCさん:2009/01/14(水) 13:47:04 ID:???
乗る
根拠は多分FAQ
551NPCさん:2009/01/14(水) 18:42:10 ID:???
>547
1本あればよくね?
552NPCさん:2009/01/14(水) 20:11:00 ID:???
基本(11刷)・エネミーガイド・サガ無印がまとめて重版か。
553NPCさん:2009/01/14(水) 20:44:50 ID:???
アンビデクスタリティで2枚におろせばさらにおいしい
554NPCさん:2009/01/14(水) 21:55:13 ID:???
>>553
面白いこと考えるなぁ。
555NPCさん:2009/01/15(木) 00:11:57 ID:???
11刷ってたいしたヤツだな
556NPCさん:2009/01/15(木) 00:20:35 ID:???
上級をもうちょっと刷ってほしいんだけどなあ。
今のがボロいからもう一冊欲しいんだが店頭になかなか置いてない。
557NPCさん:2009/01/15(木) 00:40:57 ID:???
>>556
その本屋がゲームフィールドの商品を置いてないだけじゃないのか?
通販なら余裕だし。
558NPCさん:2009/01/15(木) 00:46:45 ID:???
上級はすでに11刷になってるしな
559NPCさん:2009/01/15(木) 00:49:56 ID:???
>557
いや、他はFQからアルディオン大陸ガイドまで揃ってる。上級だけ置いてないんだ。
わざわざ頼むのもめんどいなーってだけ。
560NPCさん:2009/01/15(木) 01:01:21 ID:???
それはいいとして仙台でロスベルク島売ってる所がない
561NPCさん:2009/01/15(木) 01:43:09 ID:???
>559
どんだけ印刷してても、よほどの事がない限り注文のない既刊なんて入荷しないよ。注文しなさい。
562NPCさん:2009/01/15(木) 07:37:34 ID:???
ウェポンチェンジ、アクセサリーチェンジ、アーマーチェンジ等は複数同時に使えますか?
タイミング:効果参照(マイナーと同時)ですが。
563NPCさん:2009/01/15(木) 09:19:53 ID:???
同じタイミングに使えるスキルは一つだけって事になると思うが
564NPCさん:2009/01/15(木) 17:21:10 ID:???
あのー今度初めてGMやる事になったんですが、ルールブック読んでも分からないことがあるんでお尋ねします。
323ページのフォモール2グループって書いてあるんですけど、1グループはフォモール何体で構成されているんでしょうか?
あと、モブの説明が簡潔すぎて分かりません。
例えばフォモールは1体につき24hpなのか、それとも1hpのフォモールが24たいなのか、どっちなんでしょうか?
565NPCさん:2009/01/15(木) 17:30:08 ID:???
>>564
P249のモブの説明をもう一度見てもらいたいが、標準は1グループ3〜10体程度
んで、その人数表記は単なる「実際はこう見えるというイメージ」であって
ゲーム上は「1グループ=1体の敵」としてカウントする
例示だと、ゲームでは2体の【HP】24の敵がいるものとして扱うが
冒険者の視点で言えば、十数体のフォモールに囲まれているってわけ

よーするに、無双系のゲームで雑魚兵士を今何人蹴散らしたか、なんて気にしないだろ?
そういうふうに、モブってのは基本的にはシステム上で「ザコを表す記号」なんだ
566NPCさん:2009/01/15(木) 18:34:49 ID:???
ベネットのアルディオンガイド、あと五日で発売。
フラゲによるネタバレはいつぐらいから始まるかな?
567NPCさん:2009/01/15(木) 20:35:04 ID:???
火曜が発売日だっけ?
土曜にはくるんじゃね
568NPCさん:2009/01/15(木) 20:41:51 ID:???
>>567
ありがとう。
そういえば追加データとかはあるのかな?
トラベルガイドのように新クラスとかエネミーとか。
569NPCさん:2009/01/15(木) 21:19:31 ID:???
今回はシナリオが載るからそんな重いデータは無いんじゃね?
570NPCさん:2009/01/15(木) 21:27:33 ID:???
NPCとかシナリオフックとかは載るだろうね。
571NPCさん:2009/01/15(木) 21:53:05 ID:???
当然のように誤植もあるだろうね
572NPCさん:2009/01/15(木) 22:28:06 ID:???
致命的な矛盾じゃなきゃいいよ
適当に裁量するしw
573NPCさん:2009/01/15(木) 22:45:53 ID:???
突然スマソ

確かFAQに「自分はカバーリング出来ない」ってあったけど、
例えば、
自分が攻撃される

味方の1人が自分に《カバーリング》または「かばう」

その味方に対し《カバーリング》+スペシャルカバー


とかは出来るんだろうか?

というかそもそも《カバーリング》に対して《カバーリング》って出来たっけ?
574NPCさん:2009/01/15(木) 22:56:39 ID:???
出来ない、以上。
575NPCさん:2009/01/15(木) 23:03:19 ID:???
>>564
「グレンデル」が「1匹」現れた!
「フォモールの群れ」が「1匹」現れた!
「蜂の群れ」が「1匹」現れた!
これはルール上では同じ「1匹」。
この群れを「モブ」という呼び方をする。

小麦粉を「粉1粒、2粒……1051粒1052粒」と数えないで「1袋、2袋」と数えるような。
1袋に何粒入ってるか、1粒辺りの重さは何ミリグラムか、など気にしない。
ただ1袋は何グラムの小麦粉が入っているということは決まっている。
「バナナ 一房 100円」で売ってたとして、1本何グラムとか何本とかはバラバラで、合計の重さが大体決まってる。
「牛肉1パック300円」、これも合計だけで測られている。それでも焼肉とかやったら、大体半分減った、あと何パック残ってる、などという見方をする。

>1グループはフォモール何体で構成されているんでしょうか?
群れの規模は場面に合わせてGMが決めればいい。
目安は3〜10体だそうだけど、1体としたって100体としたって構わない。

>例えばフォモールは1体につき24hpなのか、それとも1hpのフォモールが24たいなのか、どっちなんでしょうか?
ルール上は規定が無い。演出の問題。
後者の方が判りやすく、そう演出している人が多いと思う。
HP3が8体でも何でも。
HPが半減したとき、
グレンデルなら「血をだくだく流している」って演出になるだろうけど、
フォモールの群れなら「半分くらいが倒れた」っていう演出になる。

ただ、前者の表現もできなくは無い。判りにくいので無視して欲しい。
「HP24のフォモールが10体居たけど、キミの攻撃で10体全員がHP12くらいになった。全員肩で息をしている。それでも奴らは群れを成して襲ってくる。」
HP1の時、「虫の息の集団」か、「無事生き残った最後の1体」かの違いは演出面で大きいかもしれない。

間違えちゃいけないのは、1匹で3体を表すからといって、
3回攻撃したり、3回ドロップロールしたりしてはいけない。
576NPCさん:2009/01/15(木) 23:14:51 ID:???
ポケモンで例を出せば、レアコイルなんかがそれにあたるな。
あれの場合、レアコイル1体をモブとして考えて、コイル3体とは考えないわけだ。
(決してレアコイルを雑魚と言っているわけではないのでファンの方は気を悪くしないで頂きたい)

1体のレアコイルは行動も1回、HPも一括で管理する。
コイル3体分の行動するわけじゃないし、HP減っても1体ずつ倒れてくわけじゃない。
ARAのモブの場合、演出的にはHPが減ったら数が減るって表現使ってもいいけど、
それで全体が弱くなったりしてるわけじゃないので注意。
例えば4体って演出してるモブのHPが半減して2体になったって演出をしたとしても、
攻撃力は半分になったりはしない。

まぁこのモブについての概念は始めたての頃は戸惑いやすい項目ではあるw
577NPCさん:2009/01/15(木) 23:19:33 ID:???
>>576
そうそうそれそれ!
なんか有名なモブ居ないかなーって考えたんだけど思い付かず小麦粉やらバナナやら。
レアコイル!それが言いたかった!
578NPCさん:2009/01/15(木) 23:49:35 ID:???
モブエネミーのイラスト欄には1体でなく複数体描いてあれば少しは判りやすかったかも知れんなんて思った。
579NPCさん:2009/01/15(木) 23:58:41 ID:???
あー、そういうの良いな。
580NPCさん:2009/01/16(金) 00:03:34 ID:???
ゼラチナスフォートレスがいっぱいイラスト欄に描いてあるだと…!?
581NPCさん:2009/01/16(金) 00:05:09 ID:???
>>573
カバーリングで受けるダメージの対象は移動しないので、できない。

Aがダメージを受ける状況でBが庇って、Bをさらに庇おうとした場合、
庇う行為ができるタイミングで「Aの代わりにBが受けるダメージ」は存在しない。
その時点では「Bが受けたダメージ」ではなく「Aが受けたダメージ」であり、
「Aの代わりにBが受けたダメージ」を算出するのは
庇うという行為が使用できるタイミングを超過してからになる。
582NPCさん:2009/01/16(金) 00:07:19 ID:???
583NPCさん:2009/01/16(金) 01:06:14 ID:???
サガ無印の二巻はいつ出るんだろう・・・・
584NPCさん:2009/01/16(金) 01:25:23 ID:???
《スナイピング》について質問なんだが。
キャリバーと剣を併用して戦うキャラが、《スナイピング》を剣装備時に使用して、効果が累積したところでキャリバーに持ち換え、ってできるんだろうか。
今度やるセッションのPLから質問されたんだが、使用可も不可も中途半端にしっくりこなくてな…
585NPCさん:2009/01/16(金) 01:41:22 ID:???
>>584
スキルの効果読む限り出来ない理由がない。
演出的には何ターンもかけて敵の弱点を見抜く感じか?
586NPCさん:2009/01/16(金) 07:19:20 ID:???
>>565
>>575
>>576
何となく分かりました。ありがとうございました。
587NPCさん:2009/01/16(金) 09:09:29 ID:???
>383
三月予定じゃなかったっけ
588NPCさん:2009/01/16(金) 09:10:40 ID:???
アロンダイト様と戦ってどうする……>587のアンカーは>583当てなorz
589荒らすつもりはありません。:2009/01/16(金) 14:13:25 ID:???
アリアンロッドがSW2.0に比べて勝ってるところって何だろう。
まず、乱戦ルールwがないから、わかりやすい。
リアクションがあるから、先制マンセーじゃない。
リプレイがSW2.0より充実している。
サプリ・追加ルール・データの量がSW2.0より多い。
フェイトがあるから、活躍したいときに活躍させやすい。

こんなとこかな?
590NPCさん:2009/01/16(金) 14:18:45 ID:???
どう考えても荒れる話題なのでスルーで。
591NPCさん:2009/01/16(金) 19:46:54 ID:???
Q:《合体攻撃》と《連携攻撃》を同じラウンドで使用することはできますか?
A:できません。《合体攻撃》は、キャラクターの攻撃の順番とは関係なく、
セットアッププロセスで攻撃するギルドスキルのため、攻撃の順番を確定することができないからです。
なお、他にセットアッププロセスでスキルが使用された場合、
《合体攻撃》を行なうキャラクターの中でもっとも【行動値】の高いキャラクターのタイミングで
《合体攻撃》が行なわれるものとして、《合体攻撃》自体の順番を決定してください。

とあるわけなんだけど、これはギルド内で最も早いPCのタイミングでしか、《合体攻撃》を宣言出来ないということでいいのかな?
対ケテルのプランを考えていた時、ちょっとひっかかったので
まぁ実際にケテルと戦うことはないし、脳内でのシミュレーションに過ぎないんだけどな
592NPCさん:2009/01/16(金) 21:23:47 ID:???
>>591
>これはギルド内で最も早いPCのタイミングでしか、
良く判らないけど、なんでやねん。
その文面通りなら、
「合体攻撃に参加するPCの中で最も早いPCのタイミングでしか宣言できない」
とは言える。

行動値15 シーフ
行動値13 メイジ
行動値12 敵(2回行動持ち)
行動値10 ウォーリア
行動値09 アコ

この時、
シーフ、メイジ、ウォリが合体攻撃に参加するなら、
行動値15でエネミーより早く攻撃できる。
ウォリとアコだけが合体攻撃に参加する場合、
行動値10になって敵の二回行動が先になる。
メイジがウィークポイントを使って、シーフ、ウォリが合体攻撃する場合、
行動値15になるので13のメイジのウィークポイントより後に行うことは、できないかも。
593NPCさん:2009/01/16(金) 22:26:32 ID:???
15シーフがトップスピードでとりあえず1回目の攻撃を当てといたら、
13以下残り全員が合体攻撃したとき、全員+1Dはもらえるんかな
594NPCさん:2009/01/16(金) 22:32:50 ID:???
ギルドスキルはスキルと違って同時宣言できるみたいだし
下手をすると、そのエクスプローラーも合体攻撃に参加できるかもね
595NPCさん:2009/01/16(金) 22:34:54 ID:???
ほんとギルドスキルってブレイクスルーっていうかなんというか
596NPCさん:2009/01/16(金) 23:13:30 ID:???
ふと思ったが、
もう一人05ウォリが居たとして、
13メイジがウィークポイントして、
09アコがヘイストして、05→20ウォリになったとき、
20ウォリ、15シフ、10ウォリで合体攻撃というのは可能かな?
……何言ってるのか判んなくなってきた。
597NPCさん:2009/01/16(金) 23:21:35 ID:???
味方にスローをかけたときというのもある
もうわけわからんな…
598NPCさん:2009/01/17(土) 00:11:04 ID:???
>596
09アコがヘイストをかけるタイミングの前にエネミーの《二回行動》分が来るんじゃね?
599NPCさん:2009/01/17(土) 00:34:23 ID:???
セットアップでスキルを使う場合、宣言が出そろってから解決に入るんじゃない?
>596の場合、《合体攻撃》と《ウィークポイント》《ヘイスト》《二回行動》が宣言されていて、これを順に解決すると

シーフ(15)で《合体攻撃》が発動(参加して行動済みに)
メイジ(13)が《ウィークポイント》
エネミー(12)が《二回行動》
ウォーリア(10)(《合体攻撃》に参加して行動済み)
アコライト(09)《ヘイスト》をウォーリア(05)に使用
ウォーリア(05→20)(《合体攻撃》に参加して行動済み)

みたいな感じかと。解決に入る前なら《ヘイスト》や《ウィークポイント》の意味が微妙になることを
GMなりが指摘して、引っ込めることを認めた方がいいと思う。
600NPCさん:2009/01/17(土) 01:02:41 ID:???
トラベルガイドGET
今から読む。
601NPCさん:2009/01/17(土) 01:12:35 ID:???
今度のGMをやるのでミドルの戦闘について質問したいのですが。

PCは6人で
ウォーリア/サムライのメインアタッカーの7レベル、攻撃力10D+14が基本
ウォーリア/モンクでアタッカー兼カバーリング役の6レベル、攻撃力7D+13が基本
シーフ/レンジャーでガンパード5レベルのダブルショット持ちの7レベル、攻撃力2D+25
アコライト/バードでジョイフルジョイフル要員プロテクション5レベル持ちの7レベル
メイジ/サモナーでエフィシエント5レベル、アラクネ1レベル持ちの6レベル、ガーディアン持ち、ウォータスピアの威力5D+15
メイジ/セージでエアリエルスラッシュ主体のアタッカー7レベルでガーディアン持ち、エアリエルスラッシュの威力10D+2が基本

ミドルの戦闘で緊張感を出そうと思うのですが。
レライエ、オルゴーレム、エッグゴーレム、クリスタルウォール各1体を出したらヤバいかな?
敵までの距離は30mでエネミーは全員同一エンゲージ。範囲攻撃をクリスタルウォールに防がせつつ、エッグゴーレムとオルゴーレムはひたすらレライエを援護。
PCの前衛の防御力が15〜20で堅い上にプロテクションとアラクネの2重防御があるので、ある程度ダメージを出したいと思うし。

仮にに前衛が一人くらい吹き飛んでも、レライエのMPは低いので全員を倒しきるのは不可能だろうし。その前にガス欠になるはず。ガーディアン持ちが二人もいるのでクライマックス前には一つは使わせたい。
前回、一人20000以上の収入があったので、生命の呪符などを買い込んでおけば耐えられると思うのですが。

正直6人パーティでGMをやるのは初めてなのでバランスがよくわかりません。できれば有名なレライエ様を一度は使用してみたいのですが。
602NPCさん:2009/01/17(土) 01:14:36 ID:???
>>600
もう出たのか
フラゲ早いな
追加スキルあるか否か
あったらどんなクラスなのかだけ教えてくれ
603NPCさん:2009/01/17(土) 01:54:37 ID:???
>601
遊撃要員にディブロウくらい追加してもいいかもしれない
604NPCさん:2009/01/17(土) 01:58:27 ID:???
陣形はあるの?
もしなくて、PCが1エンゲージで始まるのだったら
初手のホークアイ+ガルーダアイ+ダイレクトヒットorブルズアイ+ディスコードがかなり辛い

まぁ、インタラプト使っていけばなんとかなるだろうけど
605NPCさん:2009/01/17(土) 11:19:15 ID:???
>>604
スレイヤーも乗るしな
ホークアイを打ち消せばガルーダアイで範囲攻撃にならないから何とか耐えられるんじゃね?
サムライに攻撃行くとレイジが結構な威力になるだろうし
606NPCさん:2009/01/17(土) 11:25:44 ID:???
>>605
ホークアイを打ち消して、攻撃そのものを発生させないのか
ガルーダアイを打ち消して、単体へのホークアイによる攻撃にさせるのか、どっちなんだ?
607NPCさん:2009/01/17(土) 11:28:02 ID:???
無論ブルズアイのみ打ち消す
608NPCさん:2009/01/17(土) 11:36:03 ID:???
ブルズアイを打ち消して15D6+20(魔眼の射手込み) 期待値62.5
アラクネで期待値で13.5止めるから49
アラクネにフェイトを入れれば、かなりの確率で全員立っている計算だな

>>601の編成で十分リソースは削れると思う
ディブロウなんて追加したら、クライマックス前にガス欠する
609NPCさん:2009/01/17(土) 12:03:07 ID:???
ガーディアンあるなら後衛のダメージがキツくても何とかなるだろうしな
クライマックスの敵がインタラプト無しだと大変なことになるならまた別だが
610NPCさん:2009/01/17(土) 12:34:18 ID:???
クライマックスはアロンダイト先生です
611NPCさん:2009/01/17(土) 12:42:59 ID:???
勝てません…
612NPCさん:2009/01/17(土) 14:30:48 ID:???
今度ミリオンズを出してみたいと思ってるんだが、ガチでやる場合はどう動かすべきかな?
今のところ、ホローゴースト辺り出してから即死罠産みまくるかなとか考えてるんだが
613NPCさん:2009/01/17(土) 15:06:15 ID:???
悪いことは言わん、ガチはやめとけ
勝てる勝てないは別として、糞ゲーにしかならない
614NPCさん:2009/01/17(土) 15:08:39 ID:???
>>612
ガチにいくという設定なら
1)アダマンスコーピオン(基本的に全部待機でかばう役)×必要数
2)邪神大司教(パトロナイズとフェイスで援護)
3)レヴェナ(ヒールとプロテク)×2くらい
4)インフェストアントクィーン(子供を生んでミリオンズに即座に供給)
5)フレイムホイール(バッドステータス付与係)
6)レライエ(一発技を使ったら即座に生贄)
こんな召喚ルーチン組むかなー。

でも楽しいかどうかというと、疑問だな。
615NPCさん:2009/01/17(土) 15:14:35 ID:???
PC人数少ないなら、デスルーレット→とどめを刺すを狙い続けるだけで、ろくな戦いにならない

>>614みたいなまともに戦う召喚ルーチンを組んでくれるのなら、そこそこ楽しめるんじゃない?
616NPCさん:2009/01/17(土) 15:18:38 ID:???
ボスが多芸ってのは、楽しい要素の一つじゃないかと
617NPCさん:2009/01/17(土) 15:42:55 ID:???
たしかにガチに殺しにかかると>>615の言うように一番強い戦法のワンパになるんだよな

せっかくいろんなこと出来るエネミーなんだし、なるべく色々な行動してそこそこPCを苦しめるのがプレイして楽しいだろうな
618NPCさん:2009/01/17(土) 15:50:38 ID:???
皆色々とありがとう
手を抜かれた戦闘を嫌うPL達なんでガチでやるかなと思ってたんだが、ちょいと考え直すわ
619NPCさん:2009/01/17(土) 16:10:50 ID:???
pcにとどめを刺すのを回避する目的で
「首筋に武器をあてたまま人質にとる」ってルール的にできるの?
つまり人質のPCのHPは残ったまま、一時的に無力化できるような。

620NPCさん:2009/01/17(土) 16:18:37 ID:???
首ナイフ問題はルール化されていない、GMがその都度判断を行うように。
621NPCさん:2009/01/17(土) 16:22:27 ID:???
状況的にも処理的にもHPを0にして止めを刺さなきゃいいだけじゃねぇのか?
622NPCさん:2009/01/17(土) 17:37:54 ID:???
「そこから動いたら『とどめを刺す』ぞ!」って感じになるな。
PC側にかなり選択肢が残る。カバーリングなりガーディアンなりフェイト突っ込んだプロテクションなり。

人質取るときはエキストラでやった方がいいんじゃねえかと。
623NPCさん:2009/01/17(土) 18:08:37 ID:kwsRdOAY
お、俺もベネット届いた。
トラベルガイドパートは1/2ぐらいだな。ちょっと少なめ。
624NPCさん:2009/01/17(土) 18:28:16 ID:???
>>623
残り半分シナリオかよ。
なんだかガッカリだな。
追加データとかも無いのか。
625NPCさん:2009/01/17(土) 19:03:46 ID:???
>>624
追加クラスと追加種族、追加ギルドスキルのデータは大陸ガイドなどからの抜粋再録だけど、
マジックアイテムはこれ、新規追加じゃないのかな?
626NPCさん:2009/01/17(土) 19:05:09 ID:???
いや、ごめん。これもアイテムガイドとかからの再録っぽいな。>マジックアイテム
627NPCさん:2009/01/17(土) 19:10:46 ID:???
それじゃ、追加設定や追加NPCとかはどう?
リプレイや大陸ガイドでの紹介以上の事とかは?
628NPCさん:2009/01/17(土) 19:11:53 ID:???
ファリストル城の移動についてちゃんと報告されてるのに、エリンディル側の編者に信用されてねえw
こういうのは面白いな。
629NPCさん:2009/01/17(土) 19:20:53 ID:???
>>627
既出の人は抜粋っぽい感じ。レイウォールのオーギュスト王がイラスト付に昇格。
ナヴァールとステラの師匠のサザーランドが追加。まごうことなき老師ですw
ユーフェミアっていう虐殺でもしそうな名前の聖女が登場。
630NPCさん:2009/01/17(土) 19:43:43 ID:???
>>629
ありがとう。
聖女がどんなのか楽しみだ。
631NPCさん:2009/01/17(土) 19:48:11 ID:???
>>629
セッションに出す時にその某皇女っぽくロールプレイしてしまいそうだw>ユーフェミア
632NPCさん:2009/01/17(土) 20:01:27 ID:???
>>629
フェリタニアの皆さん死んでください
と想像してしまった
ダメだ
633NPCさん:2009/01/17(土) 20:05:57 ID:???
ユーフェミアは普通の名前なのに虐殺皇女のインパクトが強いからなぁ
634NPCさん:2009/01/17(土) 20:07:36 ID:???
しかし妹萌えの姉姫さまは既にいるしなあ・・
エアリアルレイブで蹴りまくる専属騎士でもつけるか?
635NPCさん:2009/01/17(土) 20:07:43 ID:???
一般アイテムがちょびっと追加されてるな。
「アルディオントラベルガイド」「アニマルメッセンジャー」「自爆缶」「爆破缶」
636NPCさん:2009/01/17(土) 20:14:23 ID:???
ツナ缶追加されたのかw
637NPCさん:2009/01/17(土) 20:16:19 ID:???
>633
キリスト教の女性聖人の名前だよね。聖ユーフェミア。
元ネタもふまえて、聖女なんだろうね。
638NPCさん:2009/01/17(土) 20:24:41 ID:???
バルムンク=カーラみたいなもんで、ロードス島戦記という原点回帰(PCが世界を動かしやすい構造の舞台設定)を狙う意図もあるのかな、とふと思った。
639NPCさん:2009/01/17(土) 21:29:56 ID:???
>>638
バルムンク→スカディと思う。
640NPCさん:2009/01/17(土) 21:30:15 ID:???
今回は投稿採用とかはなさそうだな。
641564:2009/01/17(土) 21:40:57 ID:???
たびたびすみません。
アコライトの「プロテクション」って、一度に複数の目標に対して同時に使用できるのでしょうか?
例えば、「マジックブラスト」で範囲攻撃化された「エアリアルスラッシュ」を食らった複数のキャラクターに対して、同じラウンドで同時にプロテクションを使うことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
642NPCさん:2009/01/17(土) 21:45:42 ID:???
>>641
パラディンならワイドプロテクションを使えば出来る。
それ以外の方法ではプロテクションを範囲化することはできない。
643NPCさん:2009/01/17(土) 21:52:23 ID:???
サガトラベルガイド、仕事帰りにゲットしたが先陣が報告しとるとおり、
大陸ガイドを購入していると、ちと物足りないな。
つうか思ってたよりベネット分が薄いでやんす。
ところでこの本の略号、何になるんだろう…?
644NPCさん:2009/01/17(土) 21:52:51 ID:???
>>641
ついでに勘違いしそうなサモン・アラクネのFAQを貼って置いてみる。

Q:「範囲:エンゲージ」の攻撃を《サモン・アラクネ》で防ぎ、さらにその攻撃を受けたキャラクターが他のキャラクターを「かばう」や《カバーリング》を使用した場合、そのキャラクターは《サモン・アラクネ》で減算されたダメージを2回受けることになるのですか?
A:ちがいます。まず「範囲:エンゲージ」の攻撃をかばい(あるいは《カバーリング》し)、2回分のダメージを受けることが確定した後に《サモン・アラクネ》が適用されることになりますので、2回受けたダメージの片方にしか《サモン・アラクネ》は適用されません。
645NPCさん:2009/01/17(土) 21:53:56 ID:???
>>641
つうかおまいさん、FAQきちんと読んでるかい?
あとエラッタもちゃんと適用しとくんだぜ。
646NPCさん:2009/01/17(土) 21:55:25 ID:???
>>641
シナリオ……説明略。
シーン……説明略。
ラウンド……セットアッププロセス、イニシアチブ(以下プロセス略)、メイン〜チェック、クリンナップの一連の流れ。
メインプロセス……マイナーアクション、メジャーアクション、リアクションなどの一連の流れ。
タイミング……上記の1つ1つ。

同じ「ラウンド」に複数回プロテクションを使用するのは可能。
同じ「メインプロセス」に複数回プロテクションは不可。初心者は気をつける事。
同じ「タイミング」にはあらゆるスキルが複数回使用不可。一人が同じタイミングで使えるスキルは1つ・1回だけ。
647NPCさん:2009/01/17(土) 21:56:37 ID:???
>>643
「サガイド」?
648NPCさん:2009/01/17(土) 21:58:44 ID:???
>>647
いやいやw無印トラベルガイドならTGとか
アルディオン大陸ガイドならAGとか略されてるじゃん。
あれがどうなるんだろうということ。
STGあたりかTG2あたりかとにらんでるんだが。
649NPCさん:2009/01/17(土) 22:00:58 ID:???
>>648
なるほど、サガの文字付ければそれっぽいな。
TGSとかw

ロスベルク島戦記も何て略せばいいのかわからない。
650NPCさん:2009/01/17(土) 22:01:20 ID:???
>>646
大判サプリの再録データとか、文庫本中心に遊ぶユーザーのことを考えたサプリだと思った。
この方向性はマニアには物足りないと思うが、俺はライトに遊ぶ人たちのためにも、評価したいね。
実際、基本+ガイド+サガイド(早速使ってみるw)だけで結構遊べるんじゃなかろうか。
651NPCさん:2009/01/17(土) 22:03:24 ID:???
>>648
ああ、トラベネとかガイドでやんすとかの方向でない略称かw
ATGとかかね。
652NPCさん:2009/01/17(土) 22:08:05 ID:???
>>650
再録は出たばっかの本から太っ腹だと思ったな、確かに。
この調子でスキルガイドをたのむ…まじで。

>>651
ATGだとアルディオン大陸ガイドと区別しにくいような…
653NPCさん:2009/01/17(土) 22:19:46 ID:???
ところで、相応の背景を考えれば、地域基本職とエクスマキナやドラゴネットとの組み合わせって認める?
654NPCさん:2009/01/17(土) 22:32:11 ID:???
うーん、基本×かなあ。アルディオンの地域クラスみたいなもんの気もするし。
でもPLがよほどうまい設定をつけてきてくれたら、ネタになるので許可するかも
655NPCさん:2009/01/17(土) 22:44:00 ID:???
BNTでベネット。
656NPCさん:2009/01/17(土) 22:44:47 ID:???
上手い設定の説明を求めたら
ボクの書いた小説の主人公なんですよ!
とか目をキラキラさせながら紙束取り出したりしてな
657NPCさん:2009/01/17(土) 22:45:28 ID:???
セインの末裔……とか?
地域クラスがどれくらい大昔からあったかによるけれど
658NPCさん:2009/01/17(土) 22:46:59 ID:???
>>653
3年前に急浮上した大陸でもないし、
別に「親が交易の仕事をしていて、エリンディルで育った」とかでいい気がする。
マキナは「骨董品として取引されていたが、最近自我に目覚めた」で。

アルディオンにいるのは「親や故郷を捜しに」とか、設定はいくらでもできる。
659NPCさん:2009/01/17(土) 22:47:30 ID:???
>>656
それをゴリ押しさえしなきゃカワイイプレイヤーじゃないか。
くいすたのフミみたいでw
660NPCさん:2009/01/17(土) 22:48:32 ID:???
>>656
それはどこのフミたんですか?
661NPCさん:2009/01/17(土) 22:57:51 ID:???
・ヴァイキングの親玉が拾って、ビッケに与えた執事ロボ
・闘技場用戦闘ロボ
とかはダメ?
662NPCさん:2009/01/17(土) 23:05:13 ID:???
>>656
誰かに言ったわけではないが自分の小説のキャラがモデルのキャラならやったことがあるなぁ
最終的に全く別のキャラになったが……
663NPCさん:2009/01/17(土) 23:29:45 ID:???
セッションの流れで当初想定していたキャラと違ってしまうのがTRPGの醍醐味のひとつ。
664NPCさん:2009/01/17(土) 23:40:29 ID:???
当初は無口な仕事人だったが、しばらくすると饒舌なイカれたバトルジャンキーになってた
665NPCさん:2009/01/17(土) 23:46:11 ID:???
実際のところ、中の人に引きずられるよな。
666NPCさん:2009/01/17(土) 23:50:53 ID:???
これまでのリプレイでも実例はあるしなw
たとえばハートフルのカッツとか。
667NPCさん:2009/01/17(土) 23:56:52 ID:???
どんなキャラを演じてても「なんかサラリーマンっぽいよね」と言われる俺の事かー!
なぜか学生時代からずっとその評価が付いて回るんだ……
668NPCさん:2009/01/17(土) 23:57:07 ID:???
クールで有能なプロをやろうとおもってたけれど
セッション開始直後のファンブル2連発で
「見た目は悪くないだけどやることなすことドジばっかりの
お間抜けオチ要員」になったりするのは良くあることです。
669NPCさん:2009/01/18(日) 01:08:26 ID:???
>>653
地域職はあくまでもライフパスで取るからなぁ
生まれがドラゴネットorエクスマキナでエリンディルの特定地域で育った
ってことならありかもしれんが…
エリンディルじゃ両者は「人間」としてみるとなぁ…

まぁ設定がしっかりしてれば許可はすると思う
670NPCさん:2009/01/18(日) 03:06:41 ID:???
そういや、ハイランダーのクラスっていつになったら追加されるの?
671NPCさん:2009/01/18(日) 08:54:49 ID:???
>>670
確かこのスレの住人からもあの魔導剣の見映えを良くするスキルが複数投稿されたはずだから
ひとつのクラスとして成立していてもおかしくはないんだけど、紹介の機会が無いんだろうな。
エリンディルを舞台にしたシナリオが載っているサプリでも出れば紹介されるかもしれない。
672619:2009/01/18(日) 12:00:38 ID:???
>どんなキャラを演じてても「なんかサラリーマンっぽいよね」
好感をもちました、なぜか。

先ほどのレスですが、
自分の妄想で
HPを残したまま人質になった生命の呪符もちのPCが
自分を巻き込んで範囲攻撃で逆転劇ってできるもんかと思って。

無理みたいですな。
673NPCさん:2009/01/18(日) 16:13:05 ID:???
っ《ラストアクション》
674NPCさん:2009/01/18(日) 16:33:05 ID:???
自分で行動できる状態ならそもそも人質にならんから、そりゃ無理だわな

動けるけど動いたら先に殺されるのを承知で無理に動こうとする
シチュエーションだけなら、トラップで表現したらどうか
範囲内で行動済みになったものを高確率で[戦闘不能]にする光線が
飛んでくる部屋とか
675NPCさん:2009/01/18(日) 17:15:13 ID:???
というか、行動不能でもないPCの全行動を制限しつつ、
反撃は自分を巻き込んで、呪符を消費する行動1つだけ想定。

ってシチュエーションをまず考えてからシナリオってものすごい吟遊臭
676NPCさん:2009/01/18(日) 19:55:16 ID:???
遂 に ア ル ケ ミ ス ト の 時 代 到 来 !!
677NPCさん:2009/01/18(日) 19:56:14 ID:???
ファーマシーで持てるポーションの数がCL個 回復量はCL+2D6になった
678NPCさん:2009/01/18(日) 20:05:52 ID:???
という夢を見た
679NPCさん:2009/01/18(日) 20:09:29 ID:???
万一そうなってもアルケは別に要らないな
680NPCさん:2009/01/18(日) 20:29:01 ID:???
いやあヒーラーとアルケミを経由したポーション使いは結構使えるぜ
681NPCさん:2009/01/18(日) 20:34:33 ID:???
ポーションケミはガチで強い。
あのMP回復力が味方にあればコストをほぼ無視した全力攻撃を毎回できるようになるからな

ただ、ファーマシーのおかげかというとそんな事は全然無い
682NPCさん:2009/01/18(日) 21:22:52 ID:???
>>681
ハーバルロアのおかげだな
683NPCさん:2009/01/18(日) 21:25:17 ID:???
版上げしたらアルケミがサプリメントに移動してガンスリが基本に入るんだろうなきっと
そのころには地方四職にライフパスが必要なくなってグラディエイターも使いやすく修正とか
684NPCさん:2009/01/18(日) 21:30:39 ID:???
重量・価格を気にせず予備のポーションが手に入るという能力なんだけど、
それで欲しいのはたいていMPなんだよな。次に万能薬。
ポーションホルダーでマイナーHP回復もいいけど、その時は2Dじゃ足りん。
ハイHP+エリクサーか、ヒーラーが欲しいところ

ファーマシーを「”ポーションのもと”をCL個得る」とかの記述にして
ポーションのもとを●個消費していろんなポーションをいつでも合成できるとか
685NPCさん:2009/01/18(日) 21:31:25 ID:???
取り敢えず二刀流サムライの悲しさを何とかして欲しいです
686NPCさん:2009/01/18(日) 21:35:04 ID:???
>素を●個消費してポーションをいつでも合成できるとか
それいいな、装備重量の関係で欲しいのが全部もてなかったりするしな。
ガンスミスとグレネード系を削って片方に特化すればかなりつかえるんじゃないか?
687NPCさん:2009/01/18(日) 21:51:12 ID:???
>>686
銃はレンジャーやガンスリのスキル使えるし、銃によって属性変化とか出来るからまだいいな
グレネードはスキル枠食い過ぎ
688NPCさん:2009/01/18(日) 21:59:56 ID:???
>>683
別に版上げしなくても、パッチ出してくれりゃいいだけって感じも。
689NPCさん:2009/01/18(日) 23:21:44 ID:???
>>685
ディフェンスラインの使えない一刀流のサムライも結構悲しいと思われるが。
690NPCさん:2009/01/18(日) 23:26:54 ID:???
エラッタ適用した《ディフェンスライン》は使いづらい部類のスキルだし、言うほどでもないんじゃね?
まあ、それを言ったら二刀流だって同レベル程度の悲しさではあるんだけど。
691NPCさん:2009/01/18(日) 23:29:09 ID:???
>>684
それなら便利だろうなー
アルケミ取る人増えそうだなー
692NPCさん:2009/01/18(日) 23:49:23 ID:???
アイテム合成ルールが基本に載せるにはちょっと重めだからな…
自動取得に入れるのは面倒かもな
どうせなら矢弾とかもできれば面白いけど

ところでアルディオンアイテムの合成表とか出るんだろうか
693NPCさん:2009/01/19(月) 00:23:14 ID:???
ファーマシー
タイミング:効果参照
判定:自動成功
対象:自身
射程:−
コスト:−
効果:ポーションを使用する直前に、使用する。
 「種別:ポーション」のアイテムを1個得る。
 このとき、そのアイテムの価格分のGを支払う。
 支払えない時、このスキルを使用することはできない。
 このスキルは、1シナリオにCL回使用できる。

こんなのでどうか?
高レベルなら使えそうだが、初期だと微妙かもしれないな
694NPCさん:2009/01/19(月) 00:32:41 ID:???
>>671
今年はエリンディルにも動きがあるらしいし、サプリが出て紹介されるかもな。
いよいよゼダン皇帝が本気を出すのか、スカディがついに表に出てくるのか。
695NPCさん:2009/01/19(月) 08:51:20 ID:???
魔族や妖魔の事もたまには思い出してあげてください
696NPCさん:2009/01/19(月) 11:18:37 ID:???
アリアンロッドは、素材を合成して武器を作れるみたいな事ができるって聞いたんだけど、マジ?

本当なら、今から必要サプリ買おうと思ってる。
697NPCさん:2009/01/19(月) 11:24:30 ID:???
エネミーガイドにはドロップ品を集めて武器を作成するルールが、アイテムガイドにはランダムに能力を付与する
エンチャントアイテムチャートが存在する。
698NPCさん:2009/01/19(月) 11:24:51 ID:???
マジだけど、忘れていいよ。
そんな要素とは関係なくアイテムガイドは有った方が楽しめるけど。
699696:2009/01/19(月) 12:43:02 ID:???
情報、ありがとうございます。

アイテムガイドは本棚の肥やしになってたから、家に戻ったら読み直します。

エネミーガイドは持ってないから、仕事帰りに買いに行きますよ。
700NPCさん:2009/01/19(月) 13:39:07 ID:???
出てくる素材を調整出来ないからなあ
狙い通りに作るには必要素材調べて持ってるエネミー調べて、
出してくれるようにGMにお願いする必要があり、それでも確実にドロップするかは運次第という。
701NPCさん:2009/01/19(月) 14:58:14 ID:???
シナリオソース(というかなんというか)には十分なるよ
702NPCさん:2009/01/19(月) 15:04:14 ID:???
ランダムダンジョンのアイテム採ってこいシナリオには丁度いいよな
703NPCさん:2009/01/19(月) 15:52:01 ID:???
自力で作ろうとするとめんどくさいんだよな
《トレーダー》で買うって手もあるが…
704NPCさん:2009/01/19(月) 17:34:41 ID:???
高レベルアイテムに低レベルエネミードロップが必要なこともあるんだよな
魔力のかけらとかなら選択肢は広いんだけど…
705NPCさん:2009/01/19(月) 18:32:11 ID:???
話を切って悪いんだが、呪歌に対するリアクションとしてシャドウハイドを行って回避判定に持ち込むってアリか?
呪歌以外にもバラム様の魂砕きとかもあるし、どこまでシャドウハイドが有効なのか気になってな
706NPCさん:2009/01/19(月) 18:41:42 ID:???
>>705
呪歌判定はキャラクタを対象にとっても回避判定ではないから(基本P198@魔術判定と錬金術判定は
対象をキャラクタに取れば命中判定なので回避判定が存在する)、回避判定が存在せずそれは無理。

シャドウハイド絡みは案外間違いやすい点が多いから注意。
707NPCさん:2009/01/19(月) 18:47:38 ID:???
>>706
命中回避じゃなくて精神の対決だからな、呪歌は
708NPCさん:2009/01/19(月) 18:52:09 ID:???
「あらゆるリアクションを[回避判定]で行える」スキルではないよな
プロヴォック回避したり
709NPCさん:2009/01/19(月) 18:53:43 ID:???
706だけど一応補足ね。

魔術と錬金術はキャラクタを対象に取れば命中判定、普通は回避判定が存在。
ダメージを与える・与えないは関係しない。ヒールとかインヴォークとか、そういう支援魔術に
対してキャラクタが何もしないのは、ルール上は回避判定(リアクション)を自主放棄しているから。
だからファンブルチェックになっているわけ。

命中判定や回避判定はセットアッププロセスにも実はあって、例えばヘイストとかスローがそう。
特にスローは「自動成功」と思いこんでいるGMが非常に多い。これも対象をキャラクタに取る
魔術の1つだから、使用する側は魔術判定がいるし、それに対する回避判定も、通常の回避判定ができるだんだね。

効果をダイスで決めるスキルだから、スローは当然のことだけど、ヘイストだってクリティカルはするし、
ヒールだってクリティカルはあるからね。ここも間違いやすいところ。

逆にキャラクタを対象に取らない魔術は、命中扱いしないけど、そういうスキルは「センスマジック」とか
含めてごく少数で限られるからね。
710NPCさん:2009/01/19(月) 19:56:33 ID:???
>>706
いや、回避判定じゃないのは分かってんだよ
ただ、シャドウハイドはリアクションとしての制限が無いから、回避判定が発生しない対決に対しても使用出来るんじゃないか?って言ってるんだ
711NPCさん:2009/01/19(月) 20:33:50 ID:???
706です。

確かに「タイミング:リアクション」なんだけど、本文中で「回避判定を行う」って書いてあるよね?
で、魔術や錬金術のうち、対象を単体に取るものは命中判定扱いするから、対象は回避判定が取れるんだけど、
呪歌判定だけは、対象をキャラクタに取っても命中判定ではなく、あくまでも呪歌判定に対して【精神】判定で抵抗。
だから、もともと呪歌判定では回避判定は発生しないから、「発動させるタイミングが存在しない」んだね。

これでどうだろう?
またわからなかったら聞いてください。
712NPCさん:2009/01/19(月) 20:43:48 ID:???
一応追加しておくね。
魔術判定や錬金術判定は、対象をキャラクタに取れば命中判定で、回避判定が存在するけど、
さっきも書いた通り、支援魔術に対してはこれを通常行わないのは、それを自主放棄しているから。

でも、呪歌判定の場合、そもそもリアクション側が【精神】判定と決まっているから、リアクション側が
それを回避判定にリアクション側が勝手に差し替えるのは無理なんだね。一般的にリアクションは回避判定になることが
多いから勘違いしやすいところだけど、リアクションには色々あって、回避判定はその中の一部に
過ぎないんだね。

 稀なケースだけど、リアクション手法を一方的に指定してくる「カーススペル」などもあるけど、
このときも無理だね。回避判定を【幸運】判定に差し替えられるとその時点で回避判定がなくなるから。
バタフライダンスもダメ。
713NPCさん:2009/01/19(月) 20:45:28 ID:???
>>695
最近は神聖帝国やらスカディやらの人間の組織の方が厄介だからねえ。
魔族ではマンモンさん率いるバルムンクが頑張ってるくらいか。
714NPCさん:2009/01/19(月) 21:00:10 ID:???
神聖帝国が進行し始めたのと同時期に妖魔の活動が活発化した
って設定は特に回収されてないよな
715NPCさん:2009/01/19(月) 21:34:33 ID:???
>>711
あー、『○○を行う』っていうのは既にその○○を行える条件を満たしていないといけないって事か
射撃武器装備してないのにダブルショットで射撃攻撃が行えるわけじゃねぇって事だな
716NPCさん:2009/01/19(月) 21:48:24 ID:???
妖魔王に関しちゃデータを出されているんだから
いかようにも鳥取でシナリオに出せるしなー
717NPCさん:2009/01/19(月) 21:48:25 ID:???
逆に考えてみる。

呪歌に対して、
リアクション:精神対決……普通はこれで抵抗する。
リアクション:なし…………味方の呪歌など。

リアクション:回避判定……
歌が聴こえた! 華麗にバックステップ!! しかし歌は聴こえたままだ!!
要は、できるけど意味は無いという。

ファイアボルトにアイアンクラッド使ってもいいよね!
素手ダブルショットはどう解釈したら……。
718NPCさん:2009/01/19(月) 21:49:05 ID:???
>>717
意味が分からない
719NPCさん:2009/01/19(月) 21:50:31 ID:???
>>717
さすがにそもそもできないこととできるけど無意味なことを混ぜちゃいかんw
魔法にアイアンクラッドはできるけど無意味
射撃武器なしでダブルショットはそもそも不可能

だけどナイフ1本でダブルショットもアローシャワーもできるんだよね
720NPCさん:2009/01/19(月) 21:51:30 ID:???
(σ´∀`)σばーんばーん! って指鉄砲やってんじゃね?
721NPCさん:2009/01/19(月) 21:57:43 ID:???
つまり、この中には素手や「射程:至近」の武器でも、
ダブルショットを使えば「射撃攻撃」な2回殴りできる人が居るのだね
722NPCさん:2009/01/19(月) 22:01:27 ID:???
>>719
冒険者、なんて恐ろしい!
723NPCさん:2009/01/19(月) 22:17:49 ID:???
>>719
回避判定はどっちだろう。
724NPCさん:2009/01/19(月) 22:20:26 ID:???
>>723
呪歌に対しての回避判定は行なえないというのが正しいんじゃないか?
精神で対決するとしか書いてないし、そもそも本来できないことにアクション起こす場合は、
エンサイクロペディアみたいに注釈が付くはず。
725NPCさん:2009/01/19(月) 22:21:50 ID:???
>だけどナイフ1本でダブルショットもアローシャワーもできるんだよね

う、うーん
アリアンロッドは武器使用でも「ほとんど魔法じゃん」みたいな技が多いよな。
726NPCさん:2009/01/19(月) 22:24:19 ID:???
新規が参入しているのか
ありがたいこっちゃ
727NPCさん:2009/01/19(月) 22:24:37 ID:???
>>725
キャリバー振りかぶったら威力倍近くに跳ね上がるしなw
728NPCさん:2009/01/19(月) 22:28:07 ID:???
ファイアボルトに対してアイアンクラッドを「使える」のはスティールクラッドの存在意義に関わるぜ
729NPCさん:2009/01/19(月) 22:37:11 ID:???
>>728
おっと、スティールクラッドの解説間違えて覚えてたわ、すまん
「適用できる」かと思ってたら「使用できる」なのな
730NPCさん:2009/01/19(月) 22:41:47 ID:???
>>713
あれ?マンモンがバルムンクのボスだなんて何かに書かれてたっけ?
731NPCさん:2009/01/19(月) 22:51:12 ID:???
 疑問点が解決したようでよかったです。
>呪歌に対しての回避判定は行なえないというのが正しいんじゃないか?

 そうです。魔術・錬金術と異なって、呪歌判定は、対象をキャラクタに取っていても
命中判定扱いをしないので回避判定もなく、あくまでもリアクションは【精神】判定なんですよ。
これを勝手に「おれは回避判定にするんだ」というのはダメなんです。
今のところ、呪歌判定に対してそれを回避判定に差し替えるスキルはなかったはずです。

 ルール上間違いやすいところと思うので少しずつマスターしていってください。
活躍を祈っています。
732NPCさん:2009/01/19(月) 22:55:26 ID:???
>>730
解説読んだら「ひそかに潜入している上位魔族のひとり」って書いてあるな
という事は、アルディオンにやってきた上位魔族たちのリーダー格がいるってわけか
733NPCさん:2009/01/19(月) 23:06:03 ID:???
そういや神剣魔狼先生がバルムンクと出会えば大きな戦乱が始まるよな。
持っている竜輝石の性質的に考えて。
734NPCさん:2009/01/19(月) 23:10:07 ID:???
>>731
>魔術・錬金術と異なって、呪歌判定は、対象をキャラクタに取っていても
>命中判定扱いをしないので回避判定もなく、あくまでもリアクションは【精神】判定なんですよ。
大事な事だからって4回も言わなくても……。
735NPCさん:2009/01/19(月) 23:15:10 ID:???
>>733
二つの旅人の石が出会う時、大きな戦乱が始まるって、ガイドにあるね。
でも、いくらバルムンクでもあの先生に喧嘩は売らない……ん、待てよ。
確かそもそも旅人の石はベネットが取り戻すもので、旅人の石のイベントは
所有者が出会う事が必須なわけで……。やばいベネットに死亡フラグが!
736NPCさん:2009/01/19(月) 23:25:02 ID:???
>>735
いや、というかその前にモンドーラに死亡フラグが(ry
まあ、きっと大きな戦乱というのは神剣魔狼とのガチ決闘を意味してるんだよ
奴は一人で軍隊並みの戦いができるし
737NPCさん:2009/01/19(月) 23:25:24 ID:???
竜輝石の英語読みってなんてーの?
738NPCさん:2009/01/19(月) 23:26:46 ID:???
ドラゴンシャイニングストーン
739NPCさん:2009/01/19(月) 23:31:07 ID:???
ドラゴニックオーラ
740NPCさん:2009/01/19(月) 23:34:53 ID:???
ペンドラゴン
741NPCさん:2009/01/19(月) 23:44:48 ID:???
えたーなるどらぐーんふれあじゅえる
742NPCさん:2009/01/19(月) 23:46:14 ID:???
すまん、ちょっと質問なんだが《ブリンク》を使った場合、
移動先との間にエネミーがいたら、そこで移動止まったりする?
743NPCさん:2009/01/19(月) 23:50:51 ID:???
>742
間というか移動経路にあるものは無視して良いんじゃないかと
744NPCさん:2009/01/19(月) 23:57:34 ID:???
かな?FAQ見るとどうも[移動]扱いみたいなんでエンゲージして止まるのかなーと。
無視してOKだとするとクリアウォールもスルーできちゃいそうだなあ…
745NPCさん:2009/01/19(月) 23:58:24 ID:???
>>731
お前さんも微妙に解釈間違ってるぜ
呪歌判定のリアクション=精神判定なんじゃない
呪歌判定では対決するリアクションの一つとして精神判定を行う事が許可されてるってだけだ
呪歌だろうがカーススペルだろうが、リフレクションやアヴェンジ等の使用条件を満たしているリアクションが別にあれば精神判定や幸運判定以外のリアクションして構わない
746NPCさん:2009/01/20(火) 00:14:18 ID:???
>>745
だなぁ。
とはいえ、>>731の言う通り、呪歌に対するリアクションを精神判定以外に変更スキルは現状無いのも確か。
強いて言えば、アンプロンプチュで呪歌判定でリアクションできるくらい。
呪歌の強みではあるけど、製作陣から忘れられてるんじゃないだろうなw

しかしリアクションは回避判定が基本なわけだから、
それを回避判定に差し替えるスキルというのは実用性が……
あるか。「【能力値】判定でリアクションを行わせる攻撃に対して[回避判定]ができる。ラウンド1回。」とか。
747NPCさん:2009/01/20(火) 00:29:15 ID:???
>>746
他にも隠密時の敏捷判定とか結界紋での封鎖時の行動値判定なんかも受動側だからリアクションだぜ
そう考えるとアウトフィールドで役に立つかも知れんな
748NPCさん:2009/01/20(火) 00:34:43 ID:???
>>747
戦闘以外で使う前提だと、
「リアクションで能力値判定で行う際、代わりに回避判定を行う事ができる。シーンSL回。」
こんなところか。
一番頻発するのはトラップ発動時のもろもろの判定じゃないかと思うけど、ちょっと強すぎるかも。
749NPCさん:2009/01/20(火) 00:56:04 ID:???
遅レスだが、神聖帝国スキーとしては新たな展開の為に
これ以上悪役になりそうなのは勘弁なんだぜw

強いていえば変貌してしまった兄を討つ為に妹が
エルーランでもパリスでもない第三軍を旗揚げしたり
…って、これなんてブレカナ?w
750NPCさん:2009/01/20(火) 01:27:49 ID:???
帝国が悪役でなくてどうするんだ
751NPCさん:2009/01/20(火) 11:44:50 ID:???
そういえばエイプリルがライフパスで世界の敵になる伏線や
フェブラリィの時間を操る謎の能力や生存フラグはそのままだっけ。
帝国にスポット当たるならここらへんにも決着つけてほしい。
752NPCさん:2009/01/20(火) 12:01:21 ID:???
世界の敵になったじゃないか。4巻で。
753NPCさん:2009/01/20(火) 16:06:34 ID:???
今更だが神竜王セフィロスってセフィロトのことだったのな
レイウォールがアイン・ソフ信仰、グラスウェルズがアイン信仰っていわれてようやく気づいた俺涙目
754NPCさん:2009/01/20(火) 16:13:05 ID:???
ケテル様涙目www
755NPCさん:2009/01/20(火) 17:13:40 ID:???
もちろん呪歌判定のリアクションは基本的には【精神】判定なんだけど、「条件さえ満たしていれば」、
ほかの「タイミング:リアクション」のスキルも使えるよ。でもそういったスキルは少ないからね。
唯一ルール上考えられるのは「アンプロンプチュ」で差し替えるくらいかなぁ。

コンべとかで遊ぶ環境で限定すると、リアクション絡みは…。
 ・ 基本は回避判定。

 (例外)
  ・ 自主放棄(回復魔術の対象にされたときとか。でもこの場合でも裏側では回避判定はこっそりあるからね)
  ・ 《プロヴォック》のリアクションで【精神】判定 ←ここはよく出ます。
  ・ 呪歌判定のリアクションで【精神】判定
  ・ 「タイミング:リアクション」によるスキル(ごく少数だけど…)
  ・ その他ごく少数(《アンプロンプチュ》の差し替えとか…)

 こんな感じ。上級環境になると、「リアクションは○○判定で行わなければならない」というスキルが
出てきたり色々大変になるし、リアクション側も差し替えとか色々あるからね。大変になるから注意。
上級になると、「タイミング:リアクション」ですらもない「パトロナイズ」とか色々出てくるしね。
下級環境でリアクション周りは慣れておかないとGMは大変だよ。
この周りのルールは、ARAのGMをするときに間違いなく混乱するいくつかの関門の1つだと思うよ。
 

ブリンクによる移動はルールブックには確かに明記はされてないけど、エネミーは飛び越えられると
考えてOKだと思うよ(意味なくなるし…)。ちなみに、「キャラクター」(エネミーも含む)は視線をふさぐことはないよ(上級88)。
たとえ、「ファイアウォール」(エネミー94)の地属性版だろうが何だろうが、視線は塞がないからね。
もちろん、極々一部のエネミーは固有特殊スキルで「塞ぐ」場合があるけど、それは例外。
あと、当然のことだけど、ブリンク(上級プリーストのキャストフォースも)は、「視界内の」という
限定があるからね。見えないところ(壁の裏とか。ルール上は「完全遮蔽のところ」)には飛べないよ。
756NPCさん:2009/01/20(火) 17:22:50 ID:???
だよとかだねとかいう口調に無性に腹が立つのは俺だけだろうか
なんか多少詳しいからって明らかに人を見下してるみたいで
757NPCさん:2009/01/20(火) 17:30:21 ID:???
つか長すぎて読む気が全くしない
758NPCさん:2009/01/20(火) 17:30:41 ID:???
そもそも「対決」ルールの中に能動側が[命中判定]をした場合受動側は[回避判定]で対決するという項目があるだけで、
それ以外の時には通常の対決ルールに則ってスキルによる指定なりGMの判断なりで能力値が決定されるってだけじゃねえかと。
759NPCさん:2009/01/20(火) 17:51:14 ID:???
……二行で終わったな
760NPCさん:2009/01/20(火) 17:51:53 ID:???
>>756
俺もそれは思わんでもなかったが、ルールに不慣れな相手に丁寧に説明しようとしているのだと考えて自分の過敏反応だと思うことにした。
逆に簡潔にルール説明されても「初心者相手に突き放すようなぶっきらぼうなその言い方はどうよ?」と感じるだろうから。
確かにくどいとも思うけどそこは丁寧さの現われだと思っておこうぜ。
そもそも質問の内容が内容だったし。
761NPCさん:2009/01/20(火) 17:54:17 ID:???
俺は下級環境って言い方もどうかと思った。「基本」ルールブックだろ……。
762NPCさん:2009/01/20(火) 17:57:47 ID:???
上級プレイヤーとか下級プレイヤーとか居るんだよ、きっと。
ちなみに>>755は長いから読んでない。
763NPCさん:2009/01/20(火) 18:01:11 ID:???
ベジータとカカロットみたいなもんか。
764NPCさん:2009/01/20(火) 18:01:15 ID:???
いまルルブが手元にないんでちょっと怪しいが[リアクション]って命中判定に対しての特別な用語じゃなかったっけか
765NPCさん:2009/01/20(火) 18:04:19 ID:???
>>764
違う
メジャーアクションの対象になったキャラクターがそれに対応して判定を行なうような行為。らしい。
だからスローなんかに対応して振る回避判定はリアクションじゃない…とも読み取れるが微妙なライン。
766NPCさん:2009/01/20(火) 18:32:58 ID:???
エラッタ来たが、誤植の訂正メインでデータの変更は殆ど無いな。
767NPCさん:2009/01/20(火) 19:19:44 ID:???
お前らケツの穴小さすぎだろう
768NPCさん:2009/01/20(火) 19:32:29 ID:???
エラッタ090120

・聖暦の151年→聖暦の196年
・サーリック宮廷学校の場所
・リンメルローブに魔法防御力3が
・シャープダガー(AG)改めカッティングダガー
・《エナジーフロウ》、「ダメージロールの間」と明記
・《風の翼》、1シーン持続と明記
・索引いろいろ

FAQは前のファイルのまま。
769NPCさん:2009/01/20(火) 19:34:34 ID:???
結局、アルディオンとエリンディルの時差はエラッタだったわけか。
何かの伏線かと思ってたんだが。
770NPCさん:2009/01/20(火) 19:53:31 ID:???
帝暦元年=196年?あれ?
帝暦821年=…196+812で、ピアニィ即位が1008になるのか?
英雄ガイアから4年以上か…結構経ってるな
ひょっとして、今のところ基本ルルブ発売日基準で
リアルタイムなんだろうか?
771NPCさん:2009/01/20(火) 20:16:33 ID:???
ベネットももう二十歳だったんだな。
772NPCさん:2009/01/20(火) 20:55:39 ID:???
あれから数年たったんだ
そりゃベネットだって出世するし年だって取るだろう。



恋をする姿は思い浮かばないが
773NPCさん:2009/01/20(火) 21:00:09 ID:???
リンメルローブよかったなw
774NPCさん:2009/01/20(火) 21:19:04 ID:???
>>771
個人的にだが、イラストのベネットがなんとなく大人びてるようになってるのは、
あかねちんの画風の変化だけじゃなくベネットの成長も表してたんだろうね。
775NPCさん:2009/01/20(火) 21:20:40 ID:???
ローブは記述と能力が矛盾してたからまぁよかったw
776NPCさん:2009/01/20(火) 22:55:42 ID:???
エネミーガイド増刷ってすごいな。
リプレイ専はもちろんPL専とかも買いにくい商品なのに。
777NPCさん:2009/01/20(火) 22:57:16 ID:???
どうも書き方に問題があったっぽいです。すみません。

下級環境=9レベル以下(上級クラスが出てこない、ぼちぼち出てくる)
上級環境=10レベル以上(上級クラスも出てくる)

「上級環境」だと、「下級環境」に比べて色々特殊な取り扱いをするスキルも増えますので。

…位の感じで捉えてもらえればありがたいです。
なんか迷惑っぽいので私は帰ります。頑張ってください。

リアクションは、メジャーアクションに対応して(抵抗)判定を行う行為をいいます。
セットアップのスローなどに回避判定を行っているのは、ゲームルール上は回避判定だけど、
これは基本P198やP199になって、厳密にはリアクションではないです。稀なケースだと思うけど、
こういうときに「タイミング:リアクション」のスキルは働かないよ。

ただ、セットアップで2回行動をとる場合は、それをメインプロセス(マイナー・メジャー込み)と
みなすというルールがあるから、そのときはそのメジャーアクションに対してリアクションができます。
778NPCさん:2009/01/20(火) 23:02:56 ID:???
下級=上級導入した環境じゃない くらいのつもりだった スマソ 半年ROMる


これくらい短く書けるようになったらまた会おうぜ
779NPCさん:2009/01/20(火) 23:27:30 ID:???
ずっと見る専だったが、人の鳥取の話はやっぱ面白いな。

ウチのウォーリアは【ブロウアップ】+【ホーミングヒット】かまして
【ラストアクション】から【レイジ】+【ウェポンシュート】するような一発屋だから
毎回バランス調整に困る。CL7で瞬間最大ダメージ200って何事だ。

そして先日遂に恐怖のクリスタルブレイドが到来・・・
780NPCさん:2009/01/20(火) 23:31:01 ID:???
ボス戦で複数体敵を出せばそれくらいの一発屋ならどうとでもなるんじゃない?
781NPCさん:2009/01/20(火) 23:33:40 ID:???
自力で高ダメージ出すのはあんまり楽しくないけど
支援キャラやって、他キャラのダメージを伸ばすのは面白いんだよなあ…なんでだろう。
782NPCさん:2009/01/20(火) 23:37:45 ID:???
>>781
わかるわかるw
うちのサークル、新入生がアタッカーやることが多いんだが、その時は必ずバードで出てるわw
783NPCさん:2009/01/20(火) 23:40:09 ID:???
あとアタッカーやるときはダメージよりも移動とか手数のほうを重視しちゃったりな。
ミドルヒマすぎるのイヤだという理由で、
クウェリィ1LV持ってるヘンなウォーリアとか作ったことがあるぜ
784NPCさん:2009/01/21(水) 00:24:56 ID:???
>779
とりあえず《完全耐性:火》と《インタラプト》か《ガーディアン》で1回完封してやれ。
一応そのウォーリア抜きでも何とか勝てる程度にバランスは調整しとくんだぞ。


実はセージの《マジックオペレーション》まで持ってて水属性に変えた《ブロウアップ》で
GM涙目の罠w
785NPCさん:2009/01/21(水) 00:42:58 ID:???
あんまりあからさまな対策してもなんだし、ソローゴーストでも随伴させて様子を見ることを覚えて貰うとか
786NPCさん:2009/01/21(水) 00:57:40 ID:???
>>782
俺がマスターしたとき新入生も他の後輩もみんな前衛でした
ええ
バランスよくしてねといったにも拘らずこの有様
新入生は初めてのTRPGなのに全滅させてしまったよ
だれか支援にまわってください
787NPCさん:2009/01/21(水) 01:13:05 ID:???
ソウルバスターひとつで地獄だよ!
788NPCさん:2009/01/21(水) 01:23:34 ID:???
毎回死亡したターンのクリンナップに復活するボスをだしてやればいいじゃね?
識別すればすることはわかるわけだし、しないなら文句言われる筋合いはないし。
バランス的には最大HPを半分にしてやればバランスもたしてかわらないと思うし活躍もできなくなるわけじゃないし。
789NPCさん:2009/01/21(水) 01:59:56 ID:???
ボス取り巻きの雑魚に、カバーリングかかばわせるだけであら不思議
逆に言うと、そんな誰でも出来る戦術すら対処できないのが、どうかしているんだけどな

一発屋の大技使い自体は否定しないけど
それしかできない奴は問題あるなぁ
790NPCさん:2009/01/21(水) 02:40:47 ID:???
>>785
そのソローゴーストはラストアクション後のレイズをインタラプトだよな
…多分レイズ頼みだよな? 7レベルじゃ生命の呪符とか毎回使えるとは思えんし。
791NPCさん:2009/01/21(水) 03:32:35 ID:???
生命の呪符持ってたら同タイミングで勝手に発動してラストアクション出来なくなるからレイズ頼みじゃね?
まあ、俺ならブロウアップにシャドウハイドして止めさしてみたくなるな
ガーディアン残しててやれば死にはしないしさ
792NPCさん:2009/01/21(水) 08:15:28 ID:???
あんまりピーキーにするとGMにも対処とられやすくなんだよな。
ある程度バランス悪めにして背後を仲間に任せるのは悪くないんだが
793NPCさん:2009/01/21(水) 10:21:32 ID:???
いや、パーティー全員がアタッカーってのは
パーティー全員が防御&支援専門よりはまだいいよな。
7レベルで最大ダメージがファイアボルトの3Dとか
スマッシュつきの普通殴りのみとか、範囲攻撃一個も
無いよとか、でもアラクネ+エフェィシエントMAXとか
ションボリアンハムスターですぜ。
794NPCさん:2009/01/21(水) 11:37:34 ID:???
想像するだけでしょっぼい戦闘シーンだな。
795NPCさん:2009/01/21(水) 11:39:48 ID:???
一発芸を弾いたらスゲー不機嫌になるんだよな
アダマンスコーピオンでもだしてやれ
796NPCさん:2009/01/21(水) 11:57:06 ID:???
>>793
双方共にダメージが通りそうにないなw
797NPCさん:2009/01/21(水) 12:05:59 ID:???
>>796
つ《カッティングプラン》+《ダイレクトヒット》

おまけに《ジェノサイダースキル》
798NPCさん:2009/01/21(水) 12:37:54 ID:???
なんていうか
>>786にしても>>793にしても
GMがすごい苦労するな
799NPCさん:2009/01/21(水) 13:54:35 ID:???
俺がGMなら一番慣れた奴に30分で作り直せと指示出して、残りにバランス考えて作れと説教
800NPCさん:2009/01/21(水) 14:06:33 ID:???
NPC一芸持ちをサポートに入れるくらいはしてもいいかな
801NPCさん:2009/01/21(水) 16:15:30 ID:???
ARAの戦闘の華はレイジとソウルバスターとインタラプトかな?

上級になると何があるのかな。

あんまり魔法使い系に一発芸がないような気がするのだけど、なにかありますか?
802NPCさん:2009/01/21(水) 16:16:49 ID:???
プール壊してクラーケンを(ry
803NPCさん:2009/01/21(水) 16:29:53 ID:???
デモンズウェブ+シーン全体にリバイアサンとか
804NPCさん:2009/01/21(水) 16:37:54 ID:???
《リバーサル》5は華というか、うちでは凍りつかせの技だったな。
熟達したPLってのはGMやほかのPLの見せ場を
盛り上げながらでも自分の見せ場も余裕を持って
確保することが出来るのかと思い知らされた。
805NPCさん:2009/01/21(水) 16:41:31 ID:???
>>799
>>786だが
俺も作り直してくれ、バランス考えてくれと10分位説得したが
やつら聞く耳持ってないんだ
「いいや、俺たちはこれで行く いいからはじめてくれ」
の一点張り
いやほんともうね…
まぁ今では少しマシになったんだけど…
ウォーリア*3、アコライト*1な感じで

806NPCさん:2009/01/21(水) 16:47:38 ID:???
>>801
《マジックフォージ》
807NPCさん:2009/01/21(水) 16:48:04 ID:???
まあそこまで言うなら遠慮なく全滅させればいいんじゃね?

なんか全員前衛と言われてナイトウィザードの全員レッドな中坊戦隊を思い出したw
808NPCさん:2009/01/21(水) 16:58:06 ID:???
>>801
ガーディアンも一発芸といえば一発芸かな
809NPCさん:2009/01/21(水) 17:17:59 ID:???
>>808
味方の攻撃に対し敵にガーディアンですね
810NPCさん:2009/01/21(水) 18:47:38 ID:???
>>807
今年の戦隊なんか全員サムライだぜよ
811NPCさん:2009/01/21(水) 18:48:56 ID:???
HWOだと思ってやれば余りダメージも受けないんじゃないかw
812NPCさん:2009/01/21(水) 19:16:33 ID:???
>>804
リバーサルは上手く使えると凄くカッコいいよな。
つーか、そのPLウチにくれw
813NPCさん:2009/01/21(水) 20:26:05 ID:???
いい加減グレイスフォースとシャインストライクにエラッタかかってる事を理解してくれorz
という某所の愚痴
814NPCさん:2009/01/21(水) 20:36:00 ID:???
訓えてやれよ
815NPCさん:2009/01/21(水) 20:37:15 ID:???
無視してるだけじゃないの
未だに弱体化だとか言ってる奴いるから
816NPCさん:2009/01/21(水) 21:32:28 ID:???
>>779
ところでラストアクションでのメジャーアクション時ってマイナーも使えたっけ?
817NPCさん:2009/01/21(水) 21:34:18 ID:???
>>812
俺、アタッカーしかできない初心者だから今一想像できないんだけど、
どんな風に使ったらかっこいいの?
818NPCさん:2009/01/21(水) 21:38:36 ID:???
胡坐をかいたまま飛び上がってGMの背後に着地し、
マスタースクリーンの裏のダイスを、手で覆い隠さないように指で止める。
そして「おっとその判定は達成値を下げさせてもらう」と言いながらGMを絞め落とす
819NPCさん:2009/01/21(水) 22:06:19 ID:ZP4dhyMe
>816
ラストアクションは「即座にメインプロセスを1回行なえる」ですぜ、旦那
820NPCさん:2009/01/21(水) 22:07:19 ID:???
ごめん、sage忘れてた
821NPCさん:2009/01/21(水) 22:30:27 ID:???
いっつもウォリアコしかやんないおいらも困ったちゃんなのかな。
822NPCさん:2009/01/21(水) 22:44:49 ID:???
鳥取の奴らに聞きなさいなw
823NPCさん:2009/01/21(水) 22:54:45 ID:???
アリアンロッド・サガ・トラベルガイドげと。

これ、要はミニアルディオン大陸ガイドなんだな。

エクスマキナやドラゴネット、フォーキャスターやプリーチャーのスキル(ごく一部、7種ずつ)・データや
それを取り入れた新サンプルキャラクター(猛々しき傭兵・ヒューリン/ウォリ/ウォリ
神曲を歌う者・ドラゴネット/アコ/バード 神竜王の使徒・エルダナーン/メイジ/プリーチャー
風来の策士・ヴァーナ/シーフ/フォーキャスター 鋼鉄の盾・エクスマキナ/ウォリ/モンク)
アルディオン用ライフパス決定表、追加ギルドスキル(15種。《陣形》等上級ルルブのもの含む)も掲載されてる。

大判サプリ揃えてるような層にはシナリオ(ネタ)くらいしか使い道無さそうだけど文庫中心の層だと
一気に環境変わるな。
824NPCさん:2009/01/21(水) 23:36:58 ID:???
購入優先度は「文庫基本→上級≧文庫アルディオン」になってもいいくらい変わった気はするな。
825NPCさん:2009/01/21(水) 23:49:12 ID:???
手軽に遊ぶ分にはかなり便利だよな。コレ
826NPCさん:2009/01/21(水) 23:53:43 ID:???
そやね。とりあえず現行リプレイのアルディオンで遊びたいなら基本+サガイド
という勧め方は出来そう。

まあ現行リプレイでも上級必須だったりはするんだが。
戦プリ・ブレイクは上級スキルつかってるし
アクロスはガンスリいるしな。
827NPCさん:2009/01/21(水) 23:55:26 ID:???
ていうか現状としてはトラベルガイドの環境が最新のアルディオン情報だし、大判サプリ持ってても買う意味はあるでしょう。
828NPCさん:2009/01/22(木) 00:19:38 ID:???
とりあえず今回のドラマガのノベルで、エルザの生存は確定したな。
829NPCさん:2009/01/22(木) 00:41:18 ID:???
>>828
そいつは影武者だ。騙されるな!
エルザは5年前に死んだんだ。死んだんだよ……。
830NPCさん:2009/01/22(木) 01:34:37 ID:???
>>829
アルディオンの状況で影武者ってのは熱いな。

《偽装情報》(王の命と竜輝石が奪われた)を守り、王子に国を継がせるため、
竜輝石を奪い返すための旅に出るパーティでキャンペーンとか。

PC1:王子        PC2:王の影武者
PC3:軍師・教育係   PC4:うっかり八兵衛
831NPCさん:2009/01/22(木) 01:37:27 ID:???
PC4はどういうわけだよw
832NPCさん:2009/01/22(木) 01:48:32 ID:???
>>831
どのPC番号でも自由にメインクラスを設定できるようにするため。
影武者は責任感に厚いパラディンでもいいし、いざとなったら逃げるエクスプローラーでもいい。

ただ、そうするとPC4だけ適切な役職が無いので、適当に追加した。
別に「協力者を装う敵のスパイ」でも「ベネット」でも構わん。


後付け説明乙!!
833NPCさん:2009/01/22(木) 08:38:22 ID:???
>>827
メルトランドのこととかな!
あとがきの「しゃちょーっ!?」部分で不覚にも噴いてしまった

>>828
あれが5年以上前の話だという可能性は十分あると思うんだ
834NPCさん:2009/01/22(木) 08:42:51 ID:???
むしろ三十路のエルザ大歓迎なんだが。
人妻になってくれてたりするともっと。
835NPCさん:2009/01/22(木) 13:03:35 ID:???
一足飛びに未亡人エルザ。
836NPCさん:2009/01/22(木) 13:05:56 ID:???
【ユンガーの墓】


あれ? 違った?
837NPCさん:2009/01/22(木) 14:34:34 ID:???
俺的にユンガーはカテナ様の奴隷なんだが
838NPCさん:2009/01/22(木) 14:36:12 ID:???
五年後ならきっとユンゲラー
839NPCさん:2009/01/22(木) 14:44:00 ID:???
俺の中のカテナ隊長はアクロスの挿絵のみだ。
ブレイクのカテナはもはや別人と割り切っている。
840NPCさん:2009/01/22(木) 14:46:29 ID:???
>>839
自分は逆だな
アクロスのカテナ様は、エルダナーンなのに耳がヒューリンと同じなのがメチャンコひっかかる
841NPCさん:2009/01/22(木) 14:57:15 ID:???
あれはやっぱり影武者フラグなのかなあ……化けるなら耳を真っ先になんとかしろと思わんでもないがw
842NPCさん:2009/01/22(木) 15:37:59 ID:???
あの耳は付け耳であの肌は白粉だ
843NPCさん:2009/01/22(木) 16:04:27 ID:???
>>842
それだあああああ!

・・・え? 肌もなの?
844NPCさん:2009/01/22(木) 16:11:50 ID:???
>>842
スイフリーかよw
845NPCさん:2009/01/22(木) 16:40:46 ID:???
カテナにふりかかった「悲しい事件」とやらが
「耳の長さが変わったこと」ではないだろうかと馬鹿な妄想をしてみる
846NPCさん:2009/01/22(木) 18:00:57 ID:???
ドラえもんっすか
847NPCさん:2009/01/22(木) 18:09:34 ID:???
>>837
ユンガーは使えているだけであって、カテナに心酔してるわけじゃあないからな。
まあ、ユンガーはエルザともカテナとも絡めるし、裏方要因だからやりようによってはナーシアとも絡めるおいしいポジションではあるな。

個人的にはユンガー・エルザの組み合わせなんだがw
エルザが小さいときから店に買い付けにきてて、憧れのお兄さんポジションだったらいいなあ、とかねw
848NPCさん:2009/01/22(木) 19:04:56 ID:???
エルダナーンはいやらわらしいことをすると耳が落ちる
849NPCさん:2009/01/22(木) 19:09:24 ID:???
性病かよ

いやらわらしいって何だ
850NPCさん:2009/01/22(木) 19:18:20 ID:???
《いやらしい》+《けがらわしい》だろ>いやらわらしい
851NPCさん:2009/01/22(木) 19:19:58 ID:???
毛皮らしい事
852NPCさん:2009/01/22(木) 20:15:15 ID:???
>>848
LOVELESSかよ
853NPCさん:2009/01/23(金) 00:24:20 ID:???
>851
「毛がワラらしい」って言ったんですよ
854NPCさん:2009/01/23(金) 00:27:05 ID:???
そういえばキャリバーをツヴァイに譲ったって話はブレイクで《カリキュレイト》取り逃げする
裏付けにするのかと思ったらなんか普通に持ってるよな。
855NPCさん:2009/01/23(金) 00:40:44 ID:???
一丁しか持ってないじゃないか
856NPCさん:2009/01/23(金) 09:35:46 ID:???
ツヴァイから取り戻したのかもしれないぞ。
「彼の役に立つと思ってこの銃を渡した。だがそれが結果的に彼の命を奪うことになってしまった。」
857NPCさん:2009/01/23(金) 11:51:54 ID:???
手放すのを拒んだから手にかけたわけですね
858オフスレ220:2009/01/23(金) 12:16:10 ID:???
やあ、流れを切ってしまってしまない
一部の地域の人にしか関係ないのだが、オフ会スレにて秋葉原のイエローサブマリンにて1/31と2/1にサガイドのサンプルシナリオを遊ばないかと募集しているのだが、現状1名(+まだ微妙)しかおりません
どちらかだけでも構わないのでお暇な方どうでしょーか

スレ汚し失礼しました。以下何事もなかったようにどうぞ
859NPCさん:2009/01/23(金) 12:24:04 ID:???
「ツヴァイ。魔導銃の力が必要になったの。返してくれるかしら?」
「貴方は俺の知ってる隊長じゃない、これは俺の知ってる隊長から託された銃だ。今の貴女に渡すわけにはいかない」

ニア ころしてでも うばいとる

「な、なにをする隊長ー」

「返してもらったけど良く考えたらガンスリンガーのクラスチェンジは後でよかったよーな。まあ飾りに持っておきましょう」

こうですね、わかります
860NPCさん:2009/01/23(金) 14:26:46 ID:???
「ツヴァイのドロップ品の12〜16の欄がキャリバー1丁だった。17以上を振っていれば2丁とも返ってきたんだが。」
861NPCさん:2009/01/23(金) 14:42:52 ID:???
流れを切る上に初心者な質問で申し訳ないのですが、
皆さんは戦闘バランスをどのように取っていますか?

エネミーガイドに書いてあるように、エネミーレベルとPCのレベルを比較してのバランス調整を試してみたりもしているのですが、
なかなかうまくバランスが取れずにいます('A`)

レベルをみて判断せず、命中値などの数値化しているデータから判断していくしかないのかなぁ、と思っていますが…。
862NPCさん:2009/01/23(金) 14:47:18 ID:???
それじゃあ答える側も答えにくいと思うぞ
まず「どういう部分で」バランスが取れていないと感じた?
863NPCさん:2009/01/23(金) 15:28:48 ID:???
シミュレーションしてみればいいんじゃないかな。
エネミーレベルは余り当てにならない。
864NPCさん:2009/01/23(金) 17:58:59 ID:???
エネミーガイド導入後ならエネミーレベルが同じ敵は大体同じくらいの強さになってると思うけどな
魔族と竜とスキルマスター持ちは一ランク上だが
でも、アリアンはPC側が同じレベルでも強さが全く変わってくるから、どのくらいの敵が適正な強さなのかは実際シミュレーションしてみないとルール通りじゃズレるかもな
865NPCさん:2009/01/23(金) 18:19:57 ID:???
動物・植物・妖魔は比較的運用が楽だと思う。
精霊・機械・人造生物は特徴がハッキリしてるからPCに対策を取る余裕(今回予告・情報収集等)があればいいけど
そうでないと詰みやすい感じ。
866NPCさん:2009/01/23(金) 18:26:29 ID:???
エネミーレベルが同じでも傭兵とリビングアーマーには差があるしな。
867NPCさん:2009/01/23(金) 20:24:31 ID:???
魔族、魔獣、巨人、竜なんかはレベルだけを参考にして出すとPCを全滅させかねないしなぁ
フロストジャイアントやヴァラファールが強いのなんのって
コカトリスやラドンも前情報なしで出すと十分死ねる
868NPCさん:2009/01/23(金) 20:26:42 ID:???
対策ができてるとゴーレムなんか雑魚に成り下がるが
できてないと無茶気味になるからなあ
869NPCさん:2009/01/23(金) 20:28:16 ID:???
ゴーレムはまだ魔法防御ない分楽じゃね?
「機械が3体」とか言っとけばまず魔法攻撃にしてくるし
870NPCさん:2009/01/23(金) 20:46:56 ID:???
対策が出来てないってのはウェポン系を取ってないとかじゃね?
3レベルくらいまでは普通に有り得るしな
昔、2レベルで精霊やゴーレム辺りとばかり連戦させられて、MP切れたら防御抜けなくて逃げざるをえなくなったのを思い出したよ
871NPCさん:2009/01/23(金) 21:27:39 ID:???
「あれ、ウェポン持ってましたよね?」
「持ってるよ。 ……《ホーリーウェポン》だけどな!」

他人のスキルもよく確認しましょう、というお話。
ミドルの一発目で危うく全滅一歩手前に……
872NPCさん:2009/01/23(金) 21:35:41 ID:???
そういう事を避けるためにウェポンは真っ先に取っておくべきスキルだと言えるな
873NPCさん:2009/01/23(金) 23:15:07 ID:???
「ファイアウェポン?効かないね。」 byファイアエレメンタル
874NPCさん:2009/01/23(金) 23:25:18 ID:0mSjLa1n
ファイアウェポンでも物理ダメージよりはまだマシだw
875NPCさん:2009/01/23(金) 23:50:10 ID:???
聖水投げようか
876NPCさん:2009/01/23(金) 23:52:20 ID:???
聖水は余裕ができたら一本持っときたいな。アコたんに作って貰うのもいいが。
877NPCさん:2009/01/23(金) 23:57:25 ID:???
個人的にはアコきゅんかなー
878NPCさん:2009/01/24(土) 00:09:26 ID:???
メタキン対策ですね。
879NPCさん:2009/01/24(土) 00:28:58 ID:???
フェイス:ゴヴァノンをアンプで拡大が楽じゃないか?コストパフォーマンス的に。
880NPCさん:2009/01/24(土) 00:36:39 ID:???
各人で持っておけるんで《陣形》でばらけた時なんか便利。銃や弓を生かすために遠く行くキャラのお供にも。
881NPCさん:2009/01/24(土) 01:19:11 ID:???
>>875
敵のペネトレイトブロウ使いにお願いするぜ!
882NPCさん:2009/01/24(土) 11:59:28 ID:???
「機械系には魔法ダメージ」みたいなセオリーがPL側に浸透してない鳥取だと厳しいな。
識別しても防御力分からんし。
883NPCさん:2009/01/24(土) 12:13:12 ID:???
ところで今度ランダムダンジョンの初GMをやるけどなんか気を付けることある?
884NPCさん:2009/01/24(土) 12:17:23 ID:???
冒険者の常識として知ってていいよ。
とは言う。機械系と出会ったところで
885NPCさん:2009/01/24(土) 12:30:13 ID:???
>>883
ランダムはランダムであり何が起こるか判らないものであるからして、
パーティー全滅しても、4連続休憩所とかでも、
PLと一緒にゲラゲラ笑ってれば余裕!

戦闘時の位置(敵、入り口、出口との距離)、
逃亡、とどめに関する処理をどうすか考えとくと良いかも。
886NPCさん:2009/01/24(土) 12:31:44 ID:???
>>883
ランダムダンジョンでも、
出す予定のエネミー、トラップ、イベントはある程度絞って、
一通り目を通す→何をしたいのか、何をするのかは確認しておくべし。
可能なら、書き出すか付箋を付けてるかしておくといい。
887NPCさん:2009/01/24(土) 17:03:55 ID:???
あと、慣れてないならマップ配置やイベント、扉の処理なんかで手間かかることもあるから注意かな
特にマップ配置はなれないうちは面倒臭い
888NPCさん:2009/01/24(土) 17:06:59 ID:???
ドラマガのアリアンサガ小説でエルザが出ていると聞いたので読んでみれば、
凄く……ギルマンです……。
吹きそうになったぜ。
889NPCさん:2009/01/24(土) 17:25:35 ID:???
やっぱりガープ=ドウラッドに使えてるギルマンは養殖魚人流を使うんだろうか
890NPCさん:2009/01/24(土) 17:54:06 ID:???
個人的にはあのネタでサンマが語尾に「ギョ」をつけづらくなったのが・・・キツイ・・・

ギルマンがPCで使えるようになるのはいつの日だろうか
891NPCさん:2009/01/24(土) 18:56:48 ID:???
語尾っつーか、ギルマンは動物だからサモナーでスキルでも取ってない限り会話出来んと思ってたんだが、あいつ等もしかして普通に人間が理解出来る言葉で喋れんのか?

>>887
マップ配置面倒だよな
ちょっと手間だが、マップは一度拡大してA4にでもプリントアウトしてやると以後ずっと使えて楽になる
後は絵心ある奴がいるならキャラクタの絵描いたコマ作らせたり、その辺からドット絵拾ってきてエネミーコマ用意しておいたりするとそれなりに気分出たり
892NPCさん:2009/01/24(土) 19:12:46 ID:???
>891
人語を解し、しゃべることができるものもいる
と書いてあるぜ。(EG43P)
893NPCさん:2009/01/24(土) 19:13:41 ID:???
>>891
EGから引用
>動物でありながら知能を持っており、人語を理解し、中には話すことができるものもいるが、知能はおしなべて低い。
894NPCさん:2009/01/24(土) 19:35:10 ID:???
魔法使えるヤツもいるしな
895NPCさん:2009/01/24(土) 21:13:32 ID:???
GMの演出がすべて!
896NPCさん:2009/01/24(土) 21:39:19 ID:???
「覚えておきたまえ。 原初の魔法は呪文や知性に依存するような代物ではなかったのだよ」
……とか言い出す二枚目なギルマンが見えた。
897NPCさん:2009/01/24(土) 22:19:35 ID:???
>>896
即座に三枚おろしにされたギルマンが見えた。
898NPCさん:2009/01/24(土) 22:36:03 ID:???
>>896
殴りてぇw
899NPCさん:2009/01/24(土) 22:41:01 ID:???
>>886
シーラカンスとかが言ってくれたら感動するかも
900NPCさん:2009/01/24(土) 22:53:06 ID:???
肺魚とかなw
いや待てもしかしたらエリンディルやアルディオンにならダンクルオステウスとかメガロドンとか地球じゃとっくに絶滅してる化石魚類のギルマンとかもいるかもしれん
901NPCさん:2009/01/24(土) 22:57:30 ID:???
>>900
ギルマンの種族スキルがあったらどんなんだろうって妄想してたときに
そういう古い種族はイモータリティ相当のスキルにしたいなあと思ったことがあるw

ウロコが堅い魚だとアダマント相当とか、ヒラメだと隠密にボーナスがつくとか
太刀魚だと長剣の扱いが上手くなるとか、深海魚だと重圧受けないとか

妄想なんでバランスとかは全然考えてない
902NPCさん:2009/01/24(土) 23:09:42 ID:???
隠密にボーナスはちょっと可哀想すぎるなw
エクスマキナっぽくシャドウストークとか辺り取得でいいんじゃね?
903NPCさん:2009/01/24(土) 23:34:26 ID:???
板皮類はイモータリティなのかアダマントなのか…
体の前面が骨の装甲で覆われた古代の甲冑魚は流石に極端な例かw
904NPCさん:2009/01/24(土) 23:34:28 ID:???
この流れで、化石を素材に使った石製エクスマキナを考え付いてしまったが、どう使っていいものだろうか…。
905NPCさん:2009/01/24(土) 23:55:33 ID:???
なんか魚から離れてパキケファロサウルスの頭蓋を使ったエクスマキナとか浮かんじまった
「ヒャッハー!俺様の石頭で砕けねぇもんはねぇ!」とモヒカンかつらではしゃいでるような
906NPCさん:2009/01/25(日) 00:00:59 ID:???
ギルマンならまずプールの効果無視だろう・・・
907NPCさん:2009/01/25(日) 00:02:47 ID:???
無条件でスイミング取得とかは許す。
908NPCさん:2009/01/25(日) 00:03:49 ID:???
>>904
ゴメン、ゲーム違うけど
おファラオ様がまっさきに頭に浮かんだわ・・・
909NPCさん:2009/01/25(日) 00:11:42 ID:???
>>905
爆竜コンバインしてアバレンオーの右手になるヤツか。
910NPCさん:2009/01/25(日) 03:35:42 ID:???
泳げないギルマンというのも愛嬌があっていいと思うんだ。
小学生時代はいじめられっ子なんだぜ、きっと。
911NPCさん:2009/01/25(日) 08:38:56 ID:???
醜いギルマンの子。
912NPCさん:2009/01/25(日) 10:55:15 ID:???
ギルマンではなくダゴンでした
913NPCさん:2009/01/25(日) 12:25:45 ID:???
てか学校あるのかよw
メダカの学校?
914NPCさん:2009/01/25(日) 12:47:25 ID:???
言葉や魔法なんかは学校で教えててもいいんじゃない?
915NPCさん:2009/01/25(日) 12:51:47 ID:???
ギルマン社会にも学校がある。
主に武器の扱いや魔法、言語などについて教えており、
卒業生の中には生意気にも冒険者を目指すものもいるという。

とか思いついた
916NPCさん:2009/01/25(日) 13:40:10 ID:???
冒険者をこころざして故郷の兄弟から餞別の武具(初心者冒険者からの戦利品)を貰い、
同じこころざしの仲間5匹くらいと皆でそろって故郷を出発
これからの冒険の日々に胸を躍らせ希望に膨らませながら
神殿に登録する為に意気揚々と街に向かうギルマンの一団というのを幻視した
917NPCさん:2009/01/25(日) 13:49:03 ID:???
GM「じゃあここでランダムエンカウント表を振ってくれ。ええと、その出目だと未来の英雄と護りの聖者がそれぞれPC人数体だね」

という光景を幻視した
918NPCさん:2009/01/25(日) 13:55:16 ID:???
>>916
何故かキルディアに向かってしまい
ひからびるギルマンの一団・・・
919ギルマン村人A:2009/01/25(日) 15:23:29 ID:???
「実は私たちの村の子供たちがハーピィにさらわれてしまい…」
「あの子達さえ帰ってくれば人里のほうに迷惑はかけません。 だから…」
920NPCさん:2009/01/25(日) 16:00:36 ID:???
うちの鳥取でもギルマン絡みのシナリオが何回が出たなぁ。
しかも大抵はギルマンが敵じゃない。
921NPCさん:2009/01/25(日) 16:28:28 ID:???
「武装したギルマンが接近中。まあかけだしで十分たおせそうなんで晩飯代稼ぎにやっちゃう人募集」
とか神殿で口伝えの依頼が出てくるわけですな
922NPCさん:2009/01/25(日) 16:30:05 ID:???
うまいこと捌いた人には余分に賞金が出たりして
923NPCさん:2009/01/25(日) 18:33:37 ID:???
うまい事言ったつもりか。
924NPCさん:2009/01/25(日) 18:37:44 ID:???
いや・・・
刺身とかふぐの薄造りとかそう言う方向で・・・

インベナムつきのフグギルマンとかも面白そうだなあ
925NPCさん:2009/01/25(日) 18:54:56 ID:???
ルアーリング付きの鮟鱇ギルマン…
926NPCさん:2009/01/25(日) 19:01:36 ID:???
>>925
何故かサモナーで
融合してしまったオスがファミリアだと主張してきたら嫌だw
927NPCさん:2009/01/25(日) 19:06:14 ID:???
そんな高級ギルマン達が出て来たら、勿体ない気がして三徳包丁以外で止めさせないぜ
928NPCさん:2009/01/25(日) 19:07:45 ID:???
アンコウは吊さないと切れないよな!
929NPCさん:2009/01/25(日) 19:11:20 ID:???
魚人の流れをぶった切って申し訳ないんだけど、質問

《オブストラクション》の効果に、魔術のダメージを上げるスキルやアイテムは乗る?
多分結論が出る問題じゃないと思うので、自分がGMだったらどう裁定するか、だけでもいいから教えてほしい
930NPCさん:2009/01/25(日) 19:39:13 ID:???
与えるのがHPダメージだから乗らないんじゃないか?
931NPCさん:2009/01/25(日) 19:59:20 ID:???
HPダメージだから魔法ダメージ関連は乗らないな
効果をダイスで求める魔術でもないからケセドとかも乗らないし
ダメージを与える魔術とも少し違うからエンハンススペルとかも乗らないだろうしな
932NPCさん:2009/01/25(日) 19:59:37 ID:???
ああ、アブレッシブマジックみたいなダメージの種別を問わず、「魔術のダメージ」を上昇されるもののことなんだ
933NPCさん:2009/01/25(日) 20:07:49 ID:???
オブストラクションに乗るなら魔法で与えた毒にも同じように乗る事になりかねない気がする
934NPCさん:2009/01/25(日) 20:12:22 ID:???
「スキルを使うとダメージを受ける」というバッドステータスを付与するものっぽいから
やっぱり乗らないんじゃないか?
935NPCさん:2009/01/25(日) 20:14:48 ID:???
>>933
オブストラクションは持続している魔術なのでディスペルされる、魔術で与えた毒はディスペルされない
だから、オブストラクションのダメージは魔術のダメージという考え

やっぱり、乗らないとしておいた方が無難かな?
936NPCさん:2009/01/25(日) 20:25:45 ID:???
>924
エネミー識別に成功しないとドロップ品のにくでダメージを受けるというのはどうか
937NPCさん:2009/01/25(日) 20:40:10 ID:???
まあフグは食わなきゃ問題ないからなw
インベナムならオニダルマオコゼとかハナミノカサゴとか毒棘で刺してくる系の魚のギルマンだな
938NPCさん:2009/01/25(日) 20:42:25 ID:???
>>938
「どこの世界に戦利品に罠を仕掛ける奴がいるんだ!」
「いるだろうがここに!」
と言うやりとりを思い出した
939NPCさん:2009/01/25(日) 23:30:30 ID:???
>>936
自分達で使わず売っちゃった場合はどうするんだw
940NPCさん:2009/01/25(日) 23:35:15 ID:???
産地偽装の容疑をかけられるとかw
941NPCさん:2009/01/25(日) 23:47:29 ID:???
いいシナリオネタになりそうだw
942NPCさん:2009/01/26(月) 00:54:59 ID:???
「このにくを売りに来たのは誰だあ!」
943NPCさん:2009/01/26(月) 03:22:58 ID:???
「だって、もったいないやん・・・」
944NPCさん:2009/01/26(月) 21:09:30 ID:???
いや、もったいないなら自分で食えよ
945NPCさん:2009/01/26(月) 21:13:04 ID:???
食うなら幸運で判定
失敗したら軽減不可のダメージね
946NPCさん:2009/01/26(月) 21:25:10 ID:???
装備部位と購入金額以外が古代の冠同じデータの[フグギルマンの毒]を装身具に強制装備。
摘出するまで装備から外れない。
947NPCさん:2009/01/26(月) 22:34:00 ID:???
>[フグギルマンの毒]
埋めたら毒が抜けるのかな?
948NPCさん:2009/01/26(月) 23:14:15 ID:???
>>947
その迷信って、
「どうせ死ぬから埋葬する手間が要らなくなってお得〜♪」
ってな意味じゃないかと思ってるw
949NPCさん:2009/01/27(火) 11:18:45 ID:???
アルケミストかヒーラーの依頼で、フグギルマンの毒を無効化するポーションの材料探しとか
950NPCさん:2009/01/27(火) 23:02:41 ID:???
アリアンロッドのアクロス買おうと探したらどこにもありません
ネット注文しても1週間後に品切れメール送られてきました
なんでこんなことになってるのかご存じの方いらっしゃいませんか?
951NPCさん:2009/01/27(火) 23:18:15 ID:???
>>950
どこの田舎に住んでるか知らんが、ただ単に
流通事情が悪いか、売れに売れてるだけだろう。
952NPCさん:2009/01/27(火) 23:19:06 ID:???
元々刷数が少ないんだろ
953NPCさん:2009/01/27(火) 23:20:13 ID:???
web角川も7Yも在庫無し、一応とらのあなも見たが取り寄せ待ちになってるな。
……そんな突然売れ出すような情報あったっけか。
まあそんなに時間かからず増刷かかると思うからのんびり待つといい。
954NPCさん:2009/01/27(火) 23:57:10 ID:???
>>953
先月増刷は決定してるよ
955NPCさん:2009/01/28(水) 00:50:28 ID:DBcnycGI
書店に取り寄せ頼むのが無難だろうな。
重版予定かかってるなら取り寄せ受けてくれると思う。
出版社・取次でも取り寄せ(客注)は在庫確保用の発注よりも一応優先してくれるから、
角川の割り当てが少ない店でも入荷してくれる可能性はあるし。

ただし、その場で確認してくれる本屋で頼む事を薦めるけどな。
受けておいて、空き時間に客注まとめて発注TELしたら出版社に断られて
「在庫なしの為発注できませんでした。」とかいう本屋は少なくない。
956NPCさん:2009/01/28(水) 00:58:07 ID:???
尼じゃだめなの?
957NPCさん:2009/01/28(水) 01:00:28 ID:???
尼は在庫あるように見えても被ったりすると待たされたあげく在庫無しメール来て終わりなんてのがあるからなあ。
書店で取り寄せ頼んだ方が確実だと思う。
958NPCさん:2009/01/28(水) 01:10:56 ID:???
送料やら振込手数料やらを確認することが前提だが、
楽天ブックスとかセブンアンドワイとか、そういうのをチェックしてみるとか。
959NPCさん:2009/01/28(水) 01:43:13 ID:???
>>958
セブンアンドワイは入荷待ちになってたような
960NPCさん:2009/01/28(水) 06:33:11 ID:???
いまさら「なんで?」もないと思うが、単に間が悪いだけだろ。
重刷決まってるんだし、来月か再来月には流れるんじゃないかな。
961NPCさん:2009/01/28(水) 15:52:00 ID:???
ギルマンといえば最近オリジナルの町のデータ作ってるんだけど
海沿いの町でギルマンと共存してるって設定にしてたわ。
1回そこを舞台にしてシナリオもやったおぼえがある。

「この町のギルマンはスレイヤー:動物が適用できないかわりにスレイヤー:人間の対象になります」
っていうハウスルールだった。
そのシナリオはギルマン絡まなかったけど。
962NPCさん:2009/01/28(水) 15:57:51 ID:???
逆じゃなくて良かったな
963NPCさん:2009/01/28(水) 16:50:41 ID:???
インスマウス自重しろw

ところでニンジャの面白い使い方何か無いかしら。
ウェポンクリエイトシュートニンジャはやってみたんだが他が思いつかんですよ。
964NPCさん:2009/01/28(水) 17:12:24 ID:???
ニンジャから《スニークアップ》やら《シャドウスナップ》、フォーキャスターで《ルアーリング》辺りの移動スキルを中心に取って間合いのコントロールに特化してみるとか
後は、《ブロウアップ》から《ラストアクション》して後適当に色々やる一発芸型とか、スカウトの《ハードラック》で無理矢理《ジェノサイドスキル》発動させるバッステ特化型とか
多少遊んでもいいなら、パラディンで《ダイアナザーデイ》取って紫水晶の剣持ってとか色々して超再生とか
965NPCさん:2009/01/28(水) 17:12:27 ID:???
っ自爆

あと俺はどうしても手裏剣投げたくてウォリ/ニンジャで《バッシュ》使って投げてた。
シーフでアンビだと二発無くなる上それでも火力が微妙だったんで。
966NPCさん:2009/01/28(水) 19:04:33 ID:???
>忍者
マスターなら
ローリングストーンやトラップか救助などの時限イベントを用意しておいて
分身と影縛りで粘ってリミットの恐怖を味あわせる。

プレイヤーなら
アンビデクスタリからダンシングナイフ二刀流、攻撃は魔術で行う
回避型メイジ/魔術型シーフというのはどうだろう。
967NPCさん:2009/01/28(水) 21:25:37 ID:???
>961
”銘菓”ギルまん 
種別:食糧 重量:1 価格:20
至近にいる任意の対象のHPを2点回復する。

みやげものとして売られている、ギルマンの顔をかたどったまんじゅう。
うまいがちょっぴり潮臭い。12個セットなのでみんなで食べられる。
968NPCさん:2009/01/28(水) 21:33:13 ID:???
12個一気食いで24点回復か
969NPCさん:2009/01/28(水) 21:44:31 ID:???
いや、12個食って2点回復だろ?
フレーバーテキストなんだから。
970NPCさん:2009/01/28(水) 22:04:19 ID:???
数字入ってると誤解されやすいな。
「12個セットなので」→「ファミリーサイズなので」位に変えとくか

うちの卓でギルマンと共生する村を出した時に出したデータだ
戦闘中食われることはなかった
971NPCさん:2009/01/28(水) 22:29:19 ID:???
ギルマン24時間耐久レース

という言葉がふと浮かんだのだが
972NPCさん:2009/01/28(水) 22:58:47 ID:???
>>970
次スレよろ
973NPCさん:2009/01/28(水) 23:14:35 ID:???
ぷよまん思い出した
974970:2009/01/28(水) 23:53:38 ID:???
スレ立て行ってきたが無理だった
次の人代わりに頼む↓
975NPCさん:2009/01/29(木) 00:16:09 ID:???
ではちょいとチャレンジ。
976NPCさん:2009/01/29(木) 00:27:37 ID:???
アリアンロッドRPG Lv76
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1233155932/l50

立った。4と5がだんだん字数厳しくなってきたなあ。
977NPCさん:2009/01/29(木) 00:49:07 ID:???
>976
978NPCさん:2009/01/29(木) 01:42:31 ID:???
>963
《シークレットアーツ》と《ディフレクション》を組み合わせて
相手の魔法を撃ち返しやすくするとか。
成功したら、迎撃Vスマッシュなどと言ってやると気分がよろしい。

《シャドウスナップ》《スタントフライング》で《エアリアルレイブ》《タッチアンドゴー》で
急降下爆撃によるヒットアンドアウェイとかも楽しいかも。
979NPCさん:2009/01/29(木) 09:17:53 ID:???
うちでは知力特化の魔法使いがシャドウスナップを使ってる
有効な対策が打ち消しスキルくらいしかないので、GMとしては厄介なことこの上ない
980NPCさん:2009/01/29(木) 17:58:44 ID:???
GMやっててメイジ/ニンジャに《引き寄せ》かけたら
自分に【シャドウスナップ】使って踏みとどまりやがった。

ルール的には間違いなんだが面白かったので採用。そんな鳥取。
981963:2009/01/29(木) 18:07:54 ID:???
なるほど…搦め手小技の類で輝けばいいんですねなるほどなるほど。
ブロウアップ→ラストアクション+レイジ+トリプルブロウで一発芸に走るのもいいなあ。

いやどうもありがとうございました。
982NPCさん:2009/01/29(木) 18:45:05 ID:???
近所の本屋にアクロスあった
983NPCさん:2009/01/29(木) 19:39:47 ID:???
>961
広島銘菓な匂いがする
ttp://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20061228-03.jpg
984NPCさん:2009/01/29(木) 19:43:40 ID:???
引き寄せにシャドウスナップは微妙だけどルール上アウト。
985NPCさん:2009/01/29(木) 20:01:26 ID:???
三行目読もうね
986NPCさん:2009/01/30(金) 00:03:33 ID:???
あれ?もうみんな向こう使ってるけど埋めなくていいのか?
987NPCさん:2009/01/30(金) 00:04:20 ID:???
埋めなくてもほっておけば落ちるから気にすることは無い
988NPCさん:2009/01/30(金) 00:10:10 ID:???
スレは残さず埋めなさいって習わなかったのかしら
お行儀が悪い
989NPCさん:2009/01/30(金) 00:13:52 ID:???
板に無駄な負荷が掛かるだけだから埋めんなボケ、と習ったよ!

話題があるなら自然に埋まるし、そうでないなら落ちるに任せりゃいいんじゃない?
たしか980超えればそのうち勝手に落ちるはずだし。
990NPCさん:2009/01/30(金) 00:17:29 ID:???
まあでも雑談しながら埋める分には大丈夫だろ。

あれって「重複スレ等をスレ潰し目的で埋める馬鹿」を牽制するための話だからなぁ
991NPCさん:2009/01/30(金) 00:54:42 ID:???
イトーマサ死のアイデアは上級ルールブックのどのあたりに採用されたんだろ?
992NPCさん:2009/01/30(金) 07:36:17 ID:???
イトーサマ死じゃね?
993NPCさん:2009/01/30(金) 09:22:14 ID:???
ume
994NPCさん:2009/01/30(金) 15:52:08 ID:???
ume
995NPCさん:2009/01/30(金) 16:31:23 ID:???
近所の本屋にセクロスあった
996NPCさん:2009/01/30(金) 18:12:16 ID:???
ume
997NPCさん:2009/01/30(金) 18:37:42 ID:???
uma
998NPCさん:2009/01/30(金) 18:40:08 ID:???
なぜかラノベ板のリプレイスレで、フェリタニアがどう生き残るかについて論争してるなぁ
999NPCさん:2009/01/30(金) 18:41:54 ID:???
>1000ドゾー↓
1000NPCさん:2009/01/30(金) 18:44:27 ID:???
それはそうと、
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪