ソード・ワールド2.0スレ Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
ソード・ワールド2.0のスレです
ソード・ワールド2.0 ルールブック1/発売中/945円(税込)
リプレイ 新米女神の勇者たち(1)//発売中/609円(税込)
ソード・ワールド2.0 ルールブックU/6月20日発売予定
シナリオ集 挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮/6月20日発売予定

ローカルルール
悪意ある書き込みには反応しないで下さい。
スレタイは、ソードワールド2.0スレxxx (xxx = スレナンバー)の形式を推奨します。
SW2.0に関係ない話ばかりになったら無理してでも新しい話題をふってあげてください。
旧版、フォーセリアの話題は旧版のスレへどうぞ。
次スレは>>900を踏んだ人が立ててください。

前スレ
ソード・ワールド2.0スレ Part41
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213433601/

★重要★ 6月16日に新しいエラッタ、Q&Aが発表されました
エラッタ http://www.groupsne.co.jp/products/sw/eratta/2_0index.html
Q&A http://www.groupsne.co.jp/products/sw/qa/2_0index.html

SNEのソード・ワールド2.0な日々
http://sw2.blog.shinobi.jp/
富士見書房のHP SW2.0公式サイト(旧『2.0早出し情報』)
http://www.fujimishobo.co.jp/sw/
グループSNE
http://www.groupsne.co.jp/
ソードワールド2.0したらば掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/game/26335/

今後の予定・ソード・ワールド2.0wiki等の関連サイトと関連スレは>>2-5あたり
2NPCさん:2008/06/17(火) 00:12:08 ID:???
【今後の予定】
6月20日
 ソード・ワールド2.0 ルールブックU バード技能、エンハンサー技能追加、Lv7〜10迄
 http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200804000220
 挑戦!魔剣が呼ぶ迷宮 ソード・ワールド2.0 シナリオ集
 http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=200804000221
夏頃
 リプレイ 新米女神の勇者たち(2)
 ソード・ワールド2.0 ルールブックV ライダー技能追加、Lv11〜15迄
秋頃
 リプレイたのだん(文庫、書き下ろしエピソード追加)
秋〜初頭
 北沢の長編小説
【関連スレ】
■グループSNE総合スレッドその20■
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1208513076/
ソードワールドRPG219
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212585845/
リプレイスレ 99巻目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1211613459/
乱戦エリアとかエンゲージとかについて考えるスレ3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212593614/
SW - ソードワールド短編集 -その107-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1210944511/
【へっぽこ】 秋田みやび 8 【マグナ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1211078118/
TRPGリプレイ総合スッドレ十四本目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1212625031/

3NPCさん:2008/06/17(火) 00:13:11 ID:???
まとめwiki
http://wikiwiki.jp/sw2/

FAQ(乱戦エリアもこちら)
http://wikiwiki.jp/sw2/?FAQ
誤植候補(エラッタ候補)
http://wikiwiki.jp/sw2/?%B8%ED%BF%A2%B8%F5%CA%E4%A1%CA%A5%A8%A5%E9%A5%C3%A5%BF%B8%F5%CA%E4%29
乱戦エリアの問題まとめ
http://wikiwiki.jp/sw2/?%CD%F0%C0%EF%A5%A8%A5%EA%A5%A2%A4%CE%CC%E4%C2%EA%A4%DE%A4%C8%A4%E1
過去ログ(2chのSW2.0スレの過去ログ置き場) 
http://wikiwiki.jp/sw2/?2ch%20kakolog
テンプレ(2chのSW2.0スレの1と2のテンプレート置き場)
http://wikiwiki.jp/sw2/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
冒険のお供(有志作成の自作キャラシーやツール)
http://wikiwiki.jp/sw2/?%CB%C1%B8%B1%A4%CE%A4%AA%B6%A1
バトルスクリプト
http://toppg.to/up/img/sw2battle.html
4NPCさん:2008/06/17(火) 00:16:28 ID:???
今回の目玉は,ドワーフ♀の容姿
5NPCさん:2008/06/17(火) 00:17:15 ID:???
別スレで同じような話題出てたので来たが、
なんで前スレの>>856を馬鹿にしてるの?

現状のQ&Aを適用すると前スレ>>856が正しいし、
そうでなくても重要なルールタームを誤記したSNEが悪いんじゃん。
完全にありえない処理というわけでもないから、実際にどっちが正しいのかまだわからないし。

それを「文の流れを読め」だとか、どんだけSNE信者なんだよ。
6NPCさん:2008/06/17(火) 00:17:43 ID:???
このスレは【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 43です。
引き続き乱戦問題をお楽しみください。
7NPCさん:2008/06/17(火) 00:18:33 ID:???
前スレの話題は持ち込まないでくれるかな?
もちこみたいなら、ちゃんとアンカーつけな
8NPCさん:2008/06/17(火) 00:19:02 ID:???
本当だ、また数字まちがってるw

>>6
冷静だなおまいw
9NPCさん:2008/06/17(火) 00:19:32 ID:???
>>5
Q&Aの用語が間違っているのではないかと指摘するのは問題ない
その間違ってそうな用語を鵜呑みにしてあり得ない解釈を主張する(再三にわたる指摘は無視)
のは明らかにイタイ
10NPCさん:2008/06/17(火) 00:20:13 ID:???
ルルブIIまでにスレ50ってのはムリかぁ
119:2008/06/17(火) 00:20:28 ID:???
>>7
おっとすまん。以後は黙る
12NPCさん:2008/06/17(火) 00:20:35 ID:???
999 名前: NPCさん [sage] 投稿日: 2008/06/17(火) 00:16:29 ID:???
>>995
今回のQ&Aなしでも、乱戦内からなら普通に相手の後衛に撃ち込めるのはわかってたことだろ

どうせ撃たれるからってことで雑魚を送り込んでた
13NPCさん:2008/06/17(火) 00:20:51 ID:???
スレは無駄に伸ばすものではござらん。
14NPCさん:2008/06/17(火) 00:20:57 ID:???
>>5
ヒント;○信者以外には欠点の方が多く目についてしまう。

ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213433601/1000
「気絶したらどの座標にでるか」はまだFAQで出てないんだよ。でも上手いGMなら、
気絶という概念自体なくせばいいと思うよ。
15NPCさん:2008/06/17(火) 00:21:03 ID:???
乱戦以外の質問とかしてもしばらくは流れちゃうかな・・

コマンドドールで作り出したファミリア猫が戦闘に参加できるか、
敵に殴られたらどのくらいで壊れるのか分からないんだ
16NPCさん:2008/06/17(火) 00:21:27 ID:???
>>10
なんでそんなの目指してたの?
17NPCさん:2008/06/17(火) 00:21:31 ID:???
>ルールタームを誤記したSNEが悪い

同意.

>>9
ありえないって程でもないでしょう.
まあ,誤記(または混乱した記述)だろうけど.
18NPCさん:2008/06/17(火) 00:21:43 ID:???
【SW2.0】ソード・ワールド2.0スレ 43


地味なことだが次スレたてるひと
【SW2.0】
をつけてくれると嬉しい
19NPCさん:2008/06/17(火) 00:23:00 ID:???
>>15
こっちもどんなんなるか
分からんから、しばらくは待とう。そのうち公式で裁定でるでしょ。
20NPCさん:2008/06/17(火) 00:23:16 ID:???
>>9
間違ってると思う理由はなんだよw
「乱戦エリアと広範囲の効果の対象(p147)」でも
範囲魔法のルールで述べてるのは「乱戦状態のキャラ」ではなく
「乱戦エリア」なんだぞ?
21NPCさん:2008/06/17(火) 00:23:33 ID:???
まぁ、どう考えても誤記だわな
22NPCさん:2008/06/17(火) 00:25:02 ID:???
前スレの話題をするならこのスレにコピペぐらいしろ
23NPCさん:2008/06/17(火) 00:25:33 ID:???
文盲が一人?居るってのはよくわかった。
24NPCさん:2008/06/17(火) 00:26:15 ID:???
>その後、それとは独立的に、乱戦エリア内にいるものに対しての適用処理を行います。
>エリアが複数あったとしても、人数すべてを合計し、魔法の最大対象数と比較します。
>乱戦をしているものの人数が最大対象数を上回っているならば、ランダムに魔法の対象となったものを決定します。

一行目で「乱戦エリア内にいるもの」
三行目で「乱戦をしているもの」
これは明らかに用語の間違い
多分前者が誤記

ってこと?
25NPCさん:2008/06/17(火) 00:26:17 ID:???
ああ、SNEの人間が文盲でなければこんな話題は
続かなかった。
26NPCさん:2008/06/17(火) 00:26:17 ID:???
SNEは俺が守る!
27NPCさん:2008/06/17(火) 00:27:05 ID:???
>>15
動かせるのが小動物程度とあるので
少なくともバカでかい蟻よりはHPが少ないだろう
28NPCさん:2008/06/17(火) 00:27:33 ID:???
>>21
ルルブ、魔法の射程/形状「起点指定」
>乱戦エリア内にいるすべてのキャラクターが対象になる可能性があります

ルルブも「乱戦エリア内」だったりする。
君が『どう考えても』誤記だと思う理由を聞きたい。
もちろん。公式のソース2つよりも重要な理由なんだよな?
29NPCさん:2008/06/17(火) 00:27:37 ID:???
>>24
このままでも問題ないじゃん
30NPCさん:2008/06/17(火) 00:27:38 ID:???
>>24
たぶん後者が誤記。
31NPCさん:2008/06/17(火) 00:28:19 ID:???
>>24
でも前者が間違いなら「その後、それとは独立的に」という言葉が変になるんじゃないかと
誰かが言ってたけど。
32NPCさん:2008/06/17(火) 00:30:05 ID:???
件のQ&Aからうっとうしい非乱戦キャラに関する部分を抜くと、
A14
乱戦エリア内にいるものに対して適用処理を行います。
エリアが複数あったとしても、人数すべてを合計し、
魔法の最大対象数と比較します。
乱戦をしているものの人数が最大対象数を上回っているならば、
ランダムに魔法の対象となったものを決定します。


これは、基本的にp147の「乱戦エリアと広範囲の効果の対象」の項と同じことを言ってるだけだろう。
今回のQ&Aは別にルール改定ではないので、
乱戦状態かどうかに関わらず乱戦エリアにいる人数を数えるのが妥当だと思う。
33NPCさん:2008/06/17(火) 00:30:14 ID:???
例のQ13とQ14は「乱戦外に撃てば最大人数無視できる」ってP177にあるのもイカンよな。
34NPCさん:2008/06/17(火) 00:30:15 ID:???
Q&Aスルーされた質問は
「本読めば書いてあんだろボケ!」bySNE なので本を読んで何とかしましょうw
35NPCさん:2008/06/17(火) 00:30:35 ID:???
>>28
公式は誤記が好き。
だから公式に書かれているというそのことが、
そっくりそのまま理由になる。
36NPCさん:2008/06/17(火) 00:31:57 ID:???
やはり、
ルルブを書いた時点では、乱戦エリアと乱戦状態の区別が執筆者にすらよくわかってなかった
その後文句を言われたからルールを整理した結果、ルルブと矛盾したことに
というのが正解な気がするなw
いや、いまだにちゃんと整理できてないのかも
37NPCさん:2008/06/17(火) 00:32:59 ID:???
1.乱戦エリアの中心を含むように範囲魔法をかける

2.乱戦エリア内のキャラの数を合計し、魔法の最大対象数と比較する

3.乱戦状態のキャラの数が最大対象数を上回っているなら、ランダムに魔法の対象となったものを決定する

2に意味がないだけで別に問題ないじゃないか

38NPCさん:2008/06/17(火) 00:34:16 ID:???
〜SNEの中の人が理解するまでしばらくお待ちください〜

これでいいんじゃね?
ということでスルーされた質問について考えよう。「本読めゴルァ」らしいので
39NPCさん:2008/06/17(火) 00:34:56 ID:???
>>32
やはり、乱戦エリアの大きさによって
魔法の最大射程(効果範囲含む)が変わると見るのが
現状では正しいよな。
現実的ではないのは確かだが。

>>35
それはひょっとしてギャグで言っているのか
40NPCさん:2008/06/17(火) 00:35:11 ID:???
>>36
Q&Aはほぼルルブと矛盾しないようにうまく回答してるよ。
よけい「感覚的にわかりにくい」状態になってるというならその通りだが。
41NPCさん:2008/06/17(火) 00:35:18 ID:???
誤射のルールとかも全て乱戦状態のキャラクターではなくて
乱戦エリア内のキャラクター、と書いてあるし、
多分乱戦エリアでみるほうが正しいんじゃないかなあ
42NPCさん:2008/06/17(火) 00:36:38 ID:???
>>36
どっかで「リプレイの仕様と違う」ことを指摘されていたな。
多分、本来宣言なしでキャラクターが乱戦エリアをもつとして適用していたんだが、
それだと問題あるって発売直前に気づいて、宣言や中心点について記載したものと
思われる。
43NPCさん:2008/06/17(火) 00:37:28 ID:???
スルーされた質問て何があったっけ?
44NPCさん:2008/06/17(火) 00:37:48 ID:???
>>37
確かにそうだがw
普通に考えたら2と3は連続した処理だから判断に迷うんじゃないか

「ランダムに魔法の対象となったものを決定」するのが
2の「乱戦エリア」からなのか、3の「乱戦しているもの」からなのかもわからんし
45NPCさん:2008/06/17(火) 00:41:27 ID:???
>>37 「乱戦外に撃てば最大人数無視できる」ってP177にある。

魔法効果範囲エリア内で乱戦エリア内なのに、
乱戦状態でないが故に効果から外れてしまう可能性がね…

気絶状態のキャラに範囲魔法がかからないと言うのはいい面も悪い面も…
46NPCさん:2008/06/17(火) 00:45:41 ID:???
結局ボコり合いでぶっ倒れた戦士は乱戦エリアのどこにいるんだよ
中心でええの?
47NPCさん:2008/06/17(火) 00:45:59 ID:???
>>43
ゴーレムの命令変更問題とか
48NPCさん:2008/06/17(火) 00:46:09 ID:???
>>45
> 魔法効果範囲エリア内で乱戦エリア内なのに、
> 乱戦状態でない

この状態の人には魔法の対象に自動的になるんじゃないの?
49NPCさん:2008/06/17(火) 00:47:03 ID:???
キプロクスが2体の敵に尻尾なぎ払いすると
敵、敵、頭、胴体、尻尾で自滅するの?
50NPCさん:2008/06/17(火) 00:47:44 ID:???
>>45
その場合は、効果から外れる可能性はないだろ?
範囲内で効果から外れる可能性があるのは「乱戦状態」が△人以上いる場合の
「乱戦状態」のキャラだけだ。

>A14
>  まず、乱戦状態にないもの、つまり、位置・座標が、個人で特定して管理されているものは、範囲内にいれば、無条件で魔法の対象となります。

とあるように、「非乱戦状態」「範囲内」であれば最大人数は無視でかかる。
51NPCさん:2008/06/17(火) 00:48:12 ID:???
>>49
更新Q&Aよめ
52NPCさん:2008/06/17(火) 00:51:48 ID:???
>>48>>50
それは多分>>45の書き方が悪いだけじゃないかな。
現状のルールだと範囲魔法は全てエリア全体に掛かるんで、
「魔法効果範囲エリア内」というのは「範囲魔法をかけたエリアの中」
という意味だと思う。
53NPCさん:2008/06/17(火) 00:55:03 ID:???
>>43
スパイクシールド周りとか
54NPCさん:2008/06/17(火) 00:56:44 ID:???
メールで質問送っても答えがくるのがこんなに遅いんじゃ困るな
北沢の携帯の番号載せればいいのに
55NPCさん:2008/06/17(火) 00:57:51 ID:???
>>54
さなえブログにメールフォームついたからさなえの方に投げればいいんじゃね?
さなえが根を上げるまで
56NPCさん:2008/06/17(火) 00:59:35 ID:???
>>55
根っこあるのかw
57NPCさん:2008/06/17(火) 01:02:37 ID:???
>>55
ルール関係はSNEのほうに とことわりがあるが・・・

範囲魔法は普通に、範囲内にいる目標に効果があるが
(気絶していようが、乱戦に加わっていなくても)

乱戦状態にあるキャラクターは位置が特定できないから
運が悪いやつ?を最大人数分チョイスして効果を及ぼしましょう
ってことなんでしょ
58NPCさん:2008/06/17(火) 01:04:37 ID:???
wikiはとりあえずこうした。もっと簡潔に説明したいが私にはコレしかできない。

6/16に乱戦エリア内にいるが、乱戦に参加していないというキャラが存在できるとFAQに発表されました。
乱戦に関して、手番に許された補助動作は、「新しく乱戦状態を作り出す」「すでにある乱戦状態に参加する」のどちらかだけ。
つまり、確実に鈍足キャラが乱戦状態になるためには、最初に乱戦宣言して自分を中心にするのでない限り、
乱戦の中心に移動して乱戦参加宣言するか、相手の乱戦宣言を待つかせねばなりません。
乱戦に参加していないキャラは位置が確定していなければならないとされたので、
乱戦状態のキャラの位置はあいまいなものであり、気絶等により乱戦状態でなくなったキャラの位置はGM一任と思われます。
59NPCさん:2008/06/17(火) 01:04:40 ID:???
>>57
普通はそう読み取るんだけど、FAQの書き方だ上の方の解釈されてもしょうがない。
60NPCさん:2008/06/17(火) 01:05:15 ID:???
>>57
質問出したけど返答がなかったからこっちでー とかかけばSNEのルール担当も少しは慌てるんじゃね?
さなえには悪いけどレスポンスが一番早いのがさなえブログしかないのだから
61NPCさん:2008/06/17(火) 01:06:55 ID:???
>>52
「魔法効果範囲エリア内」が
「魔法の効果範囲」という意味でも「魔法が掛かる乱戦エリア内」という意味でも
>>50の回答は変わらんぞ?

後者の場合、ランダムで外れる可能性はあるが
それだと>>45の「乱戦状態でないが故に」の意味がわからん。
この場合、乱戦状態のキャラと処理同じやん。
62NPCさん:2008/06/17(火) 01:07:03 ID:???
今来て異常な乱戦盛り上がりにビックリ。
みんなてっきりバードのペット話に花を咲かせてるんだとばっかり思ってたのに。
63NPCさん:2008/06/17(火) 01:07:54 ID:???
乱戦ってプロレスのリングなんだな。

リング内=乱戦状態
ロープ外からリングサイド=乱戦エリア
それより後ろ=後衛

スッキリした!
64NPCさん:2008/06/17(火) 01:08:03 ID:???
>>62
ペットって、やっぱラミアとかドレイクとかタビットなのかな
65NPCさん:2008/06/17(火) 01:08:46 ID:???
タビットが兎をペットに・・シュール
66NPCさん:2008/06/17(火) 01:09:42 ID:???
別に猿回しはシュールではない
67NPCさん:2008/06/17(火) 01:09:45 ID:???
>>63
つまり、リングサイドに居る場合は
下手に動くと乱戦に巻き込まれるわけですね?
68NPCさん:2008/06/17(火) 01:10:08 ID:???
待望のコボルトペット化じゃないのか。
69NPCさん:2008/06/17(火) 01:10:44 ID:???
猿と人間より兎とタビットのほうが似てね?
どっちかって言うと猿の惑星の猿人間と猿みたいな
70NPCさん:2008/06/17(火) 01:10:57 ID:???
>>63
選手紹介のとき、嫌いな選手に紙テープ当てようとしても
手前にいるレフェリーに誤射したり
7145:2008/06/17(火) 01:11:25 ID:???
>>61舌足らずだった。

「乱戦外に撃てば最大人数無視できる」ってP177にあるのに、
乱世エリアに範囲魔法の中心を指定した場合、
魔法効果範囲エリア内で乱戦エリア内であっても、
乱戦状態のキャラが魔法効果最大人数超えていると、
乱戦状態でないが故に効果から外れてしまう。

乱戦が遮蔽になると余計に届かないかもね。
72NPCさん:2008/06/17(火) 01:11:44 ID:???
MMOを参考にしてるって公言してるんだから、最低でもラミアはおkだろ
俺もうバード伸ばす気満々だよ
73NPCさん:2008/06/17(火) 01:12:30 ID:???
>>69
随分古いコピペだな
74NPCさん:2008/06/17(火) 01:12:38 ID:???
>>67
巻き込まれると得したって思うより怖ってなる。
半分承知なんだけどさー。
75NPCさん:2008/06/17(火) 01:14:00 ID:???
>>66
シュールだと思うぞ
76NPCさん:2008/06/17(火) 01:14:06 ID:???
>>74
だから何だよと言いたい。
一応今回は黙っとくけど。
77NPCさん:2008/06/17(火) 01:14:28 ID:???
個人的には、乱戦まわりは今回のですげーわかりやすくなった。

 ・「エリア内の非乱戦キャラ」あり。
 ・「自ら乱戦に参加」          → エリア中心まで移動。
 ・「行動で乱戦に巻き込まれるか」 → 非行動側に決定権。

 ・巻き込み上限数   → 味方×2
78NPCさん:2008/06/17(火) 01:15:38 ID:???
ノッポさんの声で歌いだすバッタとかいたら
周囲にバードが潜んでいる可能性が・・・
79NPCさん:2008/06/17(火) 01:15:54 ID:???
かなりマシになったとは思うけど
まあ
80NPCさん:2008/06/17(火) 01:17:55 ID:???
>>77
それは全部るるぶに書いてあった部分じゃん。
81NPCさん:2008/06/17(火) 01:19:06 ID:???
> 「行動で乱戦に巻き込まれるか」 → 非行動側に決定権。

前スレに、今までも今回の裁定と同じようにやってたって人がいたけど、
これはどの辺りの記述から判断したんだろうなw
82NPCさん:2008/06/17(火) 01:20:57 ID:???
ペットって誰でも持てるレッサー使い魔みたいなもんかな・・よくわからんw
83NPCさん:2008/06/17(火) 01:21:00 ID:???
さなえはルルブ2の情報出すのおせーよ
出すならもっと早く出せ
84NPCさん:2008/06/17(火) 01:22:00 ID:???
>これでバードも戦闘中に歌う以外の行動が取れるようになりますよ。

なるほど。ペットをiPod代わりにして呪歌を再生させるのか
85NPCさん:2008/06/17(火) 01:22:08 ID:???
ペットが代わりに歌ってくれるMMOって何?
86NPCさん:2008/06/17(火) 01:22:24 ID:???
>>80
なのに二倍は移動の際にだけ適応されるルールだとかアホいうやつがいたんだよなwww
87NPCさん:2008/06/17(火) 01:22:41 ID:???
>>71
だから外れないって
1、「魔法効果範囲エリア内」「非乱戦状態」に無条件で掛かる。
 これは「乱戦エリア内」だろうが「乱戦エリア外」だろうが一緒。
2、次に、魔法効果範囲にエリアの中心がある「乱戦エリア内」のキャラにランダムで掛かる。
 ↑と被るキャラについてはQ&A待ち。

「魔法効果範囲エリア内」「乱戦エリア内」「非乱戦状態」のキャラは
1で既にかかってるだろ。
88NPCさん:2008/06/17(火) 01:22:54 ID:???
さなえのブログ、「反応がメール2通しかない」とか言ってるが
反応欲しけりゃ米欄作れよと思う

ポジティブなはげましのおたよりしか要らないからだろうけどな
89NPCさん:2008/06/17(火) 01:23:20 ID:???
歌うだけしか能が無さそうな小動物って鳥以外にどんなのがいるだろう
90NPCさん:2008/06/17(火) 01:23:47 ID:???
ペット・・・
つまり、『大自然のおしおきだべー』みたいな人が作れると
91NPCさん:2008/06/17(火) 01:25:24 ID:???
かえる とか

>>88
2chのレスの延長みたいなものが
大量に書き込まれたとしたら、
普通の神経していたらブログ閉鎖する
92NPCさん:2008/06/17(火) 01:26:06 ID:???
米欄あったらしょこたんみたいにとれないよぅで大変なことになってるよ
93NPCさん:2008/06/17(火) 01:26:53 ID:???
あれ、俺はフェアリー連れてフェアリーに歌わせるつもりだったけど
94NPCさん:2008/06/17(火) 01:27:01 ID:???
>>89
セミ
コオロギ

カエル
95NPCさん:2008/06/17(火) 01:27:02 ID:???
メスはみんなロリしかいないドワーフにロリコンってあるんですか?

とかそういうのを投げればいいのか?>さなえメールフォーム
96NPCさん:2008/06/17(火) 01:27:33 ID:???
どーせファミリアみたいに用意されたデータから選ばされるよ
97NPCさん:2008/06/17(火) 01:27:38 ID:???
>>85 本体よりペットが強くて、ペットが攻撃するゲームは結構あるが…
マクロス7の後半に出てきた歌唱兵器の人は戦闘機の後部に座ってたな。
98NPCさん:2008/06/17(火) 01:27:39 ID:???
ドワーフだって脱いだらすごい・・のかもしれない
99NPCさん:2008/06/17(火) 01:28:18 ID:???
>>91-92
コメントを承認制にするとか、やりようはいくらでもある筈なんだけどな。
やらないでおいて「反応が欲しいよー」は姫ゲーマーもほどがあるw
100NPCさん:2008/06/17(火) 01:28:27 ID:???
今度の呪歌はディーラの魅了の歌みたいに範囲や人数がきっちり決まってるのかな
101NPCさん:2008/06/17(火) 01:28:29 ID:???
人犬とか…どうかな?
102NPCさん:2008/06/17(火) 01:29:32 ID:???
>>87 人数制限のことを>>71は言っているのだが?
103NPCさん:2008/06/17(火) 01:29:54 ID:???
本人より強いペット・・・ああ頑駄無丸(ガンダー丸)とかだな
104NPCさん:2008/06/17(火) 01:30:13 ID:???
>>95
それはむしろ喜びそうだ
105NPCさん:2008/06/17(火) 01:31:27 ID:???
「歌う茂み」があるじゃないか!

Are you the singing bush?
10691:2008/06/17(火) 01:33:02 ID:???
>>99
下段は同意なのだが、承認制とかにかかる手間を
SNE本体のほうのQ&Aやエラッタの充実、
ブログでの世界観紹介記事などに回してほしい
107NPCさん:2008/06/17(火) 01:35:12 ID:???
>>101
それは泣くだけしか能がないから駄目
108NPCさん:2008/06/17(火) 01:36:42 ID:???
>>100
「歌が聞こえる範囲の全員」は使いづらいので
なんとかしてほしいわな

ディーラの魅了の歌はエルフかソーサラー、コンジャラーにしか
命令できなさそうなのがネックだがw
109NPCさん:2008/06/17(火) 01:37:35 ID:???
>>106
それやってくれれば別にツッコミ入れるために米欄作れとも言わないんだけどね
あの内容の軽薄さは早急にどうにかして欲しい
夏休みの小学生の日記のほうがまだ読み応えがある
110NPCさん:2008/06/17(火) 01:37:59 ID:???
>>102
>>87の1の部分には人数制限関係ないよ。
>A14  
>まず、乱戦状態にないもの、つまり、位置・座標が、個人で特定して管理されているものは、範囲内にいれば、
>『無条件で』魔法の対象となります。

人数制限が関係あるのは2の方
>乱戦をしているものの人数が最大対象数を上回っているならば、
>ランダムに魔法の対象となったものを決定します。

そろそろわかったか?
111NPCさん:2008/06/17(火) 01:41:38 ID:???
さなえじゃない方のブログは更新がパタリと止まったな
雌兎のイラストはまだかよ
112NPCさん:2008/06/17(火) 01:57:29 ID:???
>111
リプレイの挿絵にいるぞ、モブだけど
113NPCさん:2008/06/17(火) 02:01:44 ID:???
>>112
あれはバニーガールじゃないから雄
114NPCさん:2008/06/17(火) 02:16:21 ID:???
で?
旧ソードワールドと比べるとどっちが面白いのよ?
115NPCさん:2008/06/17(火) 02:19:13 ID:???
それはやってみてからのお楽しみ♪
116NPCさん:2008/06/17(火) 02:21:01 ID:???
>>114
現段階では旧と言わざるを得ない。
2.0はまだ不明瞭な部分があり、いざというときにプレイが停滞するかも。

世界観については…まあ今後の展開次第だろうな。
117NPCさん:2008/06/17(火) 02:29:41 ID:???
《牽制攻撃》+メイスで、クリティカルをなくした手加減攻撃の上
命中も+1っていうのはナシなのか・・・
命中に修正がつかない手加減攻撃になるだけなのか
118NPCさん:2008/06/17(火) 02:30:52 ID:???
>>115-116
そか。

今度やる予定でルルブ読んでるが、
ソードワールドなのに足先から頭まで装備で埋め尽くすのが
ちょっと面倒に感じている俺がいる。
装備めんどくせえw

世界観は固まってない今ならすき放題やれそうだが
それならファーランドでいいと思ってしまうんだよな・・・
119NPCさん:2008/06/17(火) 02:34:34 ID:???
旧SW セッション30回ほどやって飽きた
完全版 セッション5回ほどやって飽きた
2.0 セッション10回。まだ飽きてない

と、いうことで、どっちが面白いかはまだ判定できない
120NPCさん:2008/06/17(火) 02:34:40 ID:???
MMOやCRPGの感覚に近いし>2.0
121NPCさん:2008/06/17(火) 02:36:02 ID:???
ワールドガイドいつかなー
122NPCさん:2008/06/17(火) 02:36:32 ID:???
>>118
確かそこ、装備品(武器、防具)を書く欄じゃ埋めようなんて考えなくてもいいと思うぜ
そこに書くのは基本、マジックアイテムや装飾品の類だから手に入ったら書けばいい

世界観については今回のルルブ2次第かもしれんな
123NPCさん:2008/06/17(火) 02:36:54 ID:???
FFかドラクエ感覚だよな>ラクシア
ソードワールドと言うよりはドラクエTRPGって感じがする
124NPCさん:2008/06/17(火) 02:36:57 ID:???
初期レベルで装備欄埋め尽くす必要は無いと思うが
125NPCさん:2008/06/17(火) 02:42:38 ID:???
>>122
ほんとだ
「とんがり帽子」とかあったから一般アイテムかとオモタよw
これマジックアイテムかw
126NPCさん:2008/06/17(火) 02:45:41 ID:???
ダードで、初期のドラゴンボールみたいな世界観といわれて
かなり納得した
127NPCさん:2008/06/17(火) 02:45:44 ID:???
武器をAランクとBランクで分ける事に意味はあったのかね
上位の武器と下位の武器で分けるのであれば
魔法用の武器の威力表と通常武器の威力表を2種類用意すればよかった気もするんだが・・・
128NPCさん:2008/06/17(火) 02:46:35 ID:???
Aの上にSランクがあるぞ
129NPCさん:2008/06/17(火) 02:49:25 ID:???
>>127
むしろ習熟の為だろ
130NPCさん:2008/06/17(火) 02:57:20 ID:???
ルルブU、100種類以上の魔物データが追加されるようだが、
完全版だと200種ちょっとのデータがあるんだよな。
SNE、もっとがんばれ! 超がんばれ!
131NPCさん:2008/06/17(火) 02:58:56 ID:???
〜ゴブリンとか大量にでてきたらどうしよう・・・
132NPCさん:2008/06/17(火) 02:59:15 ID:???
でも多いと収拾が・・・w
133NPCさん:2008/06/17(火) 02:59:45 ID:???
Sの上にSSがあるのも示唆されてるしな
134NPCさん:2008/06/17(火) 03:02:39 ID:???
ルルブTは51種。
これでなんとか2ヶ月やりくりしてきた。
100種増えれば、あと半年は戦える。
135NPCさん:2008/06/17(火) 03:05:45 ID:???
〜ゴブリンみたいな拡張型のモンスターがいくつかいれば、
バリエーションを増やす参考にはなるな
136NPCさん:2008/06/17(火) 03:05:52 ID:???
フラゲは明日辺りかな
137NPCさん:2008/06/17(火) 03:29:29 ID:???
フラゲが出回ってる頃に藤澤はルールブックUの特ダネ!とかやるのか
138NPCさん:2008/06/17(火) 04:23:38 ID:???
あと3日とかでシナリオ集が出るタイミングで聞くのもなんだけど、
SW2.0用のシナリオを公開しているサイトとかない?
あるいは、2.0にも流用できそうなシナリオでもいいけど。
そろそろ、ルルブTのモンスター使ったシナリオもネタ切れになってきた。
139NPCさん:2008/06/17(火) 05:18:37 ID:???
Q&A、結局グラップラーのKKKとかKKPはなしになったんかい。
140NPCさん:2008/06/17(火) 05:37:11 ID:???
ラクシアの格闘家のコンボがPP、PK、PPP、PPKのいずれかに制限されます
全力攻撃コンボでガチりましょう
141NPCさん:2008/06/17(火) 06:20:31 ID:???
>>140
KP、KKコンボは?
142NPCさん:2008/06/17(火) 06:56:19 ID:???
>>28,32 乱戦エリアの大きさ目安表上、乱戦参加人数によって
エリアの大きさが変化してるから矛盾してるように見えるだけで、
乱戦エリアに範囲魔法をかけるには、
乱戦エリアの中心が効果範囲に含まれていればいい。(Q13)

で、wkiはこうしておいた。
乱戦状態のキャラの位置はあいまいなものであり、
気絶等により乱戦状態でなくなったキャラの位置はGM一任と思われます。

6/16の発表を読む限りでは、気絶状態のキャラには
3ラウンド消費して止めをさす宣言しかできないと思われます。
143NPCさん:2008/06/17(火) 07:06:55 ID:???
んで乱戦エリアで眠ってるキャラは乱戦状態なの?
144NPCさん:2008/06/17(火) 07:23:16 ID:???
>>142-143 ネタで言うと、GMなら

「ルルブにはFAQには気絶状態の時、攻撃回避不能とは書いてない。
気絶は生死判定が発生するけど、気絶や眠りは転倒扱いにする」

と言うこともできるよw
145NPCさん:2008/06/17(火) 07:29:50 ID:???
まじめな話FEAR脳で考えるからイカンのだな
146NPCさん:2008/06/17(火) 07:38:00 ID:???
SW脳2.0で考えてるからこうなっているんだと思う
147 ◆.9TABITnAQ :2008/06/17(火) 07:42:15 ID:???
∩ノ乙
(・x・) <乱戦ルールは1マス1mのヘクスマップと相性いいね
     あと>>1このスレはPart43だ。間違えやがってこのヤロウ
     べ、別に流れが速くて急いで立てたのを感謝なんてしないんだからね!
148NPCさん:2008/06/17(火) 07:50:01 ID:???
システムのディフォルメの段階が、SWとかFEARの代表的なタイトルと違うんで
直感的な理解もしづらけりゃ、説明もちゃんとされてないから混乱を生んでるんだよね。
ルールの丸め込みに、まだまだ統一感ないし。

おかげさまでウチの鳥取でも理解し切れてない初心者vs「フツーに考えたら解るでしょう!?」って
キレるSNE信者でもめて、翌日から、ややこしいメールが飛び交ってた。
149NPCさん:2008/06/17(火) 08:06:44 ID:???
朝になったら新スレに移動してるとは思ったが
150近くまで伸びてるとは思わなかった
150NPCさん:2008/06/17(火) 08:07:25 ID:???
>>148
常識で考えろとか普通に考えたらとかSNEは言うが
普通じゃねえぞこのルール
151NPCさん:2008/06/17(火) 08:21:17 ID:???
>>144

∩ ∩
(・×・) バルムンク持ったシャナンはスリープ食らっても避け続けるの伝説ダナ。

     乱戦ルールの解釈は、もう当面各GM判断ででしゃーないと思うんよね。
     気絶やトドメに関しちゃ、PC殺されにくくしてる救済ルールだから、
     逆にGM側は、キャンペーンの演出上、絶対必要な時以外は敵方のアウェイクン自粛しる
     1.0の孤児パーティ編で使われてた簡易な戦闘ルールが、
     今回の基本戦闘ルールの大元になってるっぽいから、
     あまり戦術ゲームちっくなことは、現時点ではすべきでないと思うんよね。
     あとは上級戦闘ルール待ちで。出なかったら?自作しる。
     タビット先生考えるの疲れた。
152NPCさん:2008/06/17(火) 08:47:52 ID:???
>>151
>乱戦ルールの解釈は、もう当面各GM判断ででしゃーないと思うんよね。
まあ、TRPGなんてそんなもんだ
D&Dなんかでも、各GMによってルールの運用が違ってたりするし
オフィシャルの回答が矛盾してることもしばしばw
153NPCさん:2008/06/17(火) 09:17:26 ID:???
これでルルブ2にスクエア戦闘ルールとか乗ってたら、少しだけSNEを見直す。
154NPCさん:2008/06/17(火) 09:20:48 ID:???
>>153
それだったら事前に予告してると思う
様子見だった連中も買わざるをえないしな
155NPCさん:2008/06/17(火) 09:22:31 ID:ZobMmgbW
>>131
ZゴブリンやらZZゴブリンやら
果てはゴブリンニートディスティニーなんて番組が作られるんだな
156NPCさん:2008/06/17(火) 10:02:16 ID:???
それはS=Fじゃ。
157NPCさん:2008/06/17(火) 10:36:24 ID:???
G(ゴブリン)の影忍…?!
158NPCさん:2008/06/17(火) 10:53:22 ID:???
>>143
「眠り」と「気絶」でこれだけ差がでたということは
上級ルールになっても”抵抗の判定がある
眠り状態が永続する魔法”はでてこないな

出てきたとしても詠唱に10分かかるとか、
戦闘時には使えないような代物になりそう

もし出てきたらバランスが悪すぎるし
「即死しそうな味方を殴って昏倒させて、敵の攻撃目標から除外」
とかいう冗談じみた戦法がより安全に行われるようになる
159NPCさん:2008/06/17(火) 12:13:25 ID:???
>>113
タビットの種族特徴に『人化』でも追加するのはどうだ。
主動作で♀タビットがうさ娘に変化する。
160NPCさん:2008/06/17(火) 12:18:53 ID:???
>>159
ついでに服が網タイツになるんならいいよ。
161NPCさん:2008/06/17(火) 12:19:58 ID:???
>>140
となると、両手利きでセスタスPP、追加攻撃でスパイクブーツK、
の3回攻撃が無難か。おっおっおっ♪で、おっさんコンボだお。
162NPCさん:2008/06/17(火) 12:23:53 ID:???
∩ ∩
(#・×・) ナゼ神の一族たる我らが下等なニンゲンの容姿に化身せねばならんのだ!?
163人数(略):2008/06/17(火) 12:32:12 ID:???
>>160
×の因幡弟風味だな。
164NPCさん:2008/06/17(火) 12:32:26 ID:???
>>162
売り上げ。
165 ◆.9TABITnAQ :2008/06/17(火) 12:36:37 ID:???
∩∩
(・x・) <まったくだ。人が我々の真似をすればよいのだ
  つ#+5ip{サzR これでみんなもタビットに
166 ◆TAbiTQBHZk :2008/06/17(火) 12:38:30 ID:???
167NPCさん:2008/06/17(火) 12:40:15 ID:???
一番売り上げに貢献しそうなのは
耳と尻尾と下着の形に体毛が残る
ワータビットの追加ではないのか
168NPCさん:2008/06/17(火) 12:43:51 ID:???
ほんとに因幡兄弟になってしまうがな
169NPCさん:2008/06/17(火) 12:44:45 ID:???
フラゲしますた
170NPCさん:2008/06/17(火) 12:48:59 ID:???
>>167
人類が未開の地に兎人を発見して人族の祖先はタビットという学説を発表するんですね
171NPCさん:2008/06/17(火) 12:50:46 ID:???
>>170
順番で言えば兎が先行してるんじゃないのか
正解だろ
172NPCさん:2008/06/17(火) 12:54:00 ID:???
因幡風味ということは、タビットの毛を剃ると中から人が出てくるんだな


♀タビットの毛を刈りまくるとするか・・・
173NPCさん:2008/06/17(火) 12:55:59 ID:???
魔法の脱毛液を使ったタビット
だが翌日にはふさふさのもふもふに
「脱毛なんてウソっぱちだねぇ〜」
174NPCさん:2008/06/17(火) 12:58:32 ID:???
>>173
意外に厚い胸板にドキドキするがいい
175NPCさん:2008/06/17(火) 13:01:09 ID:???
>>169
まじで?
どこで?
176NPCさん:2008/06/17(火) 13:02:16 ID:???
mixiでもフラゲ報告出てるねー。
177NPCさん:2008/06/17(火) 13:02:50 ID:???
たぶんルルブ2ででてくるマーメイドは魚タイツを付けててロングスカートなんですね

わかります。
178NPCさん:2008/06/17(火) 13:03:00 ID:???
くほ〜
2ヶ月振りに街に出るか?
179NPCさん:2008/06/17(火) 13:06:09 ID:???
こちとら地方だからなあ。週末に初セッションなのだが入手は間に合わないだろうなー。
180NPCさん:2008/06/17(火) 13:09:00 ID:???
地方なら来週月曜とかだろうしな。
181NPCさん:2008/06/17(火) 13:12:31 ID:???
ルルブ1は「どうせ地方補正+2」と思い、7Yで予約したら

行きつけの本屋に発売日入荷
7Y +2 だった
182NPCさん:2008/06/17(火) 13:15:38 ID:???
さなえたんのパンティラが無い。駄作決定。
183NPCさん:2008/06/17(火) 13:28:10 ID:???
中の人がルールをよくやかっていないのもさることながら、ルルブの構成というか表記自体がまずいというのが致命的
184NPCさん:2008/06/17(火) 13:47:05 ID:???
やかって?
矢買って?
夜狩って?
185NPCさん:2008/06/17(火) 13:48:38 ID:???
>ルルブの構成というか表記自体がまずい

旧文庫版なんかね
もうね
まずいとかそういうレベルじゃなかったのね
186NPCさん:2008/06/17(火) 13:50:24 ID:???
他の商品のルールブックをコピペした跡が残っているほどはまずくない。
187NPCさん:2008/06/17(火) 13:51:21 ID:???
>>186
・・・それはまずいとかでは済まないような・・・
188NPCさん:2008/06/17(火) 13:53:56 ID:???
>>186
ナイトウィザードなのにシャードの位置を決めたりするあれかw

で、フラゲ報告まだー?
189NPCさん:2008/06/17(火) 13:58:01 ID:???
昨日の気絶で乱戦から外れる件なんか
気絶(164)にわかりやすく書いて置けばよかったんだし
190NPCさん:2008/06/17(火) 14:02:33 ID:???
ほとんど追加要素といってもいいくらいなので
Q&Aに書いてあるぐらいの乱立エリアの取り扱いは
ルルブUに載っていてほしいところではあるが
どうなんだか
191NPCさん:2008/06/17(火) 14:04:26 ID:???
自分達は解っているから他人がどこが理解出来ないかが解らないというのもよくあることだからな
192NPCさん:2008/06/17(火) 14:05:24 ID:???
そのためにブラインドテストやったんだろ
193NPCさん:2008/06/17(火) 14:06:37 ID:???
ブラインドテストのテストプレイヤーがFEARゲーマーだったので、
エンゲージでさくっと処理してしまいました。
194NPCさん:2008/06/17(火) 14:08:12 ID:???
>>179
bk1+特急便指定で間に合うじゃない?
場所によってはメール便でも
195NPCさん:2008/06/17(火) 14:08:31 ID:???
ボスやキヨマーにやらせりゃよかったのに
196NPCさん:2008/06/17(火) 14:09:10 ID:???
bk1だとるるぶ1は地方でも発売日に届いたが、今回はどうなるだろうなあ
届けば土曜のセッションに間に合うんだが
197NPCさん:2008/06/17(火) 14:11:19 ID:???
どなたかシナリオ集をフラゲした方はいらっしゃいませんか?
198NPCさん:2008/06/17(火) 14:12:17 ID:???
こういうことが続くと、Q&Aに「常識で判断(r」という文言が
いつの間にか復活しているかもしれない
199NPCさん:2008/06/17(火) 14:12:34 ID:???
清松、水野コンビによるテストプレイが必要だな。

バブリーズメンバーでチェックすりゃいいんだよ
200NPCさん:2008/06/17(火) 14:14:59 ID:???
常識で判断ry だと
近接攻撃で気絶させた相手に蹴りを入れるのは可能でないとおかry
201NPCさん:2008/06/17(火) 14:17:45 ID:???
PLにしてみれば簡単に死なない
GMにしてみれば雑魚はHP0=死亡で片付け、
生かしておきたいNPCはなんとか生き残らせることができる
・・・というシステム自体はいいと思うのだが
>気絶・とどめ
202NPCさん:2008/06/17(火) 14:19:13 ID:???

            ,-―ヾヽヽ/vへ/⌒ー
          , ⌒ヽ ヽ ヽ / / ノ ⌒ヽ、
         / /ヾ,ゞ -ゞゞゞゞ、_  ⌒ ノ ヽ
        /  /          `ヾ  ー ミヽ
      ,/    /              ヾ \ ヽミ      
     /   /                ゞ     ヽ
     i   /                /      \    常識を疑え
    /  -=ニヽ、,,_ ,,,,,,;r;==-        ヾ  ヾ ミ  ヽ
    l ;:  `ゞツヽ:〉^`ヾ,だ''=-、_      i     彡 ヽ
    i 、  /;;:;;;:::/    `'''''"""      ノ  ゞ ヾ    ヽ
     } :;: |  人、,,;:-,.. '^        /     くヾ    )
    /   彡ノノノノノノ(((((     / ヘミ        /
    /  /ノノノノノ,.-―ミヽヾヾヾヾヾヾヾ       _ノ`ーー'"
   ,i       -ー‐- `ゞ       ヽ     ヽ
   彡彡               ミ        ヽ
''"" ̄彡   /  /  /  /        ミ    ツ\
   < /  /  /  /      ヾ  ヾ  ノノノ
    '―彡              rー'"
       ヾノ人,,.r--、ノノノノノり'"
      カール・マルクス (1818-1883)
203NPCさん:2008/06/17(火) 14:20:33 ID:???
初版は怖くて買えない
204NPCさん:2008/06/17(火) 14:21:12 ID:???
>>203
お布施だと思って買っておけ
205NPCさん:2008/06/17(火) 14:22:37 ID:???
>>203
フライング・ゲッターは現代のかぶき者
206NPCさん:2008/06/17(火) 14:32:08 ID:???
>>203
大切にとっておけば、後で高い値が付く事もあるよ!
207NPCさん:2008/06/17(火) 14:48:32 ID:???
>>193
いや、あながち冗談でなく、
テストプレイの時はエンゲージと同じ処理で流してたんで
誰も気がつかなかったんじゃないか?
208NPCさん:2008/06/17(火) 14:52:26 ID:???
そんなにFEARゲーが遊ばれてるわけないだろw
209NPCさん:2008/06/17(火) 14:54:10 ID:???
もう前列と後列だけでいいよ
210NPCさん:2008/06/17(火) 14:54:31 ID:???
SW2.0よりは遊ばれているけどなw
211NPCさん:2008/06/17(火) 15:13:09 ID:???
これまでにFEAR社が出した全システムとSW2.0単体のプレイ人口を比較しようとしている頭の悪い>>210がいるスレ
212NPCさん:2008/06/17(火) 15:13:24 ID:???
そりゃ、SW2.0単一と、エンゲージ採用の複数のシステム比較したらねぇ。
213NPCさん:2008/06/17(火) 15:16:37 ID:???
フラゲした人 Sランク武器がどんなんだったか教えてたもれ
214NPCさん:2008/06/17(火) 15:22:01 ID:???
>>199
だったら最初から俺らにデザインさせろ
とか言い出すから駄目だ
215NPCさん:2008/06/17(火) 15:23:42 ID:???
bk1
ルールブック2は24時間なのに、
216NPCさん:2008/06/17(火) 15:27:49 ID:???
SW2.0は 発売2ヶ月で推定4〜5万部
       (初版3万部+増刷1回1万部+現在3刷)

NWが  発売5年で2万部ちょい
       (アニメ化の際の発表。ルルブ単体の部数か不明)

数で比べたら、圧倒的にSW2.0>>FEARゲで終了かと
217NPCさん:2008/06/17(火) 15:29:14 ID:???
>>214
今はもう言い出さないよ。
そのせいで友野が大変なんだから。
SNEから抜けた連中で、今のSNEと仕事したがってるヤツなんかいないしな。
218NPCさん:2008/06/17(火) 15:29:31 ID:???
その比べ方でいいのか?
219NPCさん:2008/06/17(火) 15:29:43 ID:???
ルルブ2売ってる所見つけたけど、とりあえずスルーしてキン肉マンの画集買って帰ったよ。
220NPCさん:2008/06/17(火) 15:30:14 ID:NWeQspkO
>209
ダブルムーンかよ。
221NPCさん:2008/06/17(火) 15:30:38 ID:???
>>217
その分、才能ある若手社員が増えたじゃないか
何を困ることがあろうか
222NPCさん:2008/06/17(火) 15:31:07 ID:???
>>219
ゲーッ!
223NPCさん:2008/06/17(火) 15:31:25 ID:???
>>216
金額は無視ですか?
224NPCさん:2008/06/17(火) 15:31:32 ID:???
しかしエンゲージルールがないNWを持ってくるとはなかなかやるな
225NPCさん:2008/06/17(火) 15:33:43 ID:???
>>216
アリアンは、どうなんだろ?

>>223
金額だと@1000 vs @4000の戦いだね。
226NPCさん:2008/06/17(火) 15:33:52 ID:???
>>220
なつかしいw
227NPCさん:2008/06/17(火) 15:34:38 ID:???
遊ばれてる人数の話から部数に行くのはわかる
そこからなぜ金額の話に?
228NPCさん:2008/06/17(火) 15:35:19 ID:???
>>227
話題のすりかえ
229NPCさん:2008/06/17(火) 15:36:47 ID:???
NWぐらいの値段だと流石に一冊しか買わない俺も2.0は三冊かったし値段は大事だよな・・・
230NPCさん:2008/06/17(火) 15:37:56 ID:???
どこでルールブックUが売っていたか、情報プリーズ
231NPCさん:2008/06/17(火) 15:38:58 ID:???
そんな話はどうでもいいから、フラゲした人詳しい情報をくださいまし。
232NPCさん:2008/06/17(火) 15:39:05 ID:???
>>229
コンベンションに何冊も持ってきてた子いたけど
まちがいなく誤植がある初版をなんで複数買うんだ
233NPCさん:2008/06/17(火) 15:39:22 ID:???
>>220
メガテンTRPGかもよ。
234NPCさん:2008/06/17(火) 15:39:45 ID:???
フラゲに食い下がってるのは
騙されてると気づけよ…
235NPCさん:2008/06/17(火) 15:41:40 ID:???
具体的な報告が何も上がってきていない品w
236NPCさん:2008/06/17(火) 15:42:25 ID:???
なんでスクエア戦闘のNWの話が出て、同じ文庫でエンゲージシステムを採用してるARAの
話が出ないんだ?
237NPCさん:2008/06/17(火) 15:42:45 ID:???
>>234
bk1で24時間だからもう打ってるとこあるだろ
238NPCさん:2008/06/17(火) 15:42:58 ID:???
本当にフラゲされてたら内容のネタバレ話が出てるよ。
それがない時点でフラゲはガセ。
239NPCさん:2008/06/17(火) 15:43:05 ID:???
>>232
ルルブは消耗品だしどうせ買い換えるから
240NPCさん:2008/06/17(火) 15:47:10 ID:???
>>239
補強していまだに文庫版1.0使ってる俺は‥‥
241NPCさん:2008/06/17(火) 15:48:28 ID:???
買ってきたけどまだ読んでない
読むの怖い
242NPCさん:2008/06/17(火) 15:49:49 ID:???
>>241
追加コボがあるかどうかだけでもヨロ
243NPCさん:2008/06/17(火) 15:51:00 ID:???
俺も饅頭とお茶とブラジルビキニを着たおねーさんが怖い
244NPCさん:2008/06/17(火) 15:51:29 ID:???
>>232
布教用
245NPCさん:2008/06/17(火) 15:53:19 ID:???
オレはキリスト教徒じゃないけど、スペイン宗教裁判が怖い
246NPCさん:2008/06/17(火) 15:58:02 ID:???
静岡のアニメイトかメロンブックスで売ってるかなー>フラゲ
2日前ならともかく3日前じゃさすがに売ってなさそうだ
247NPCさん:2008/06/17(火) 15:58:03 ID:???
同じく買ったけどまだ簡単にしか見てない。
家にあるからすぐには無理だが、ネタバレ情報を書いた方が良い?

さなえblogで公開極秘情報だとか書いてあったから自重してるんだ。
248NPCさん:2008/06/17(火) 15:59:24 ID:???
>>245
まさかのときのスペイン宗教裁判!
249NPCさん:2008/06/17(火) 15:59:45 ID:???
>>245
Nobody expects the Spanish Inquisition!
250NPCさん:2008/06/17(火) 16:03:57 ID:???
251NPCさん:2008/06/17(火) 16:05:08 ID:???
ルールが理解できなかったときも
Q&Aが理解できなかったときも
それを2chで相談したら馬鹿にされたときも
人生の明るい面を見ていこうよ
252NPCさん:2008/06/17(火) 16:10:59 ID:???
新宿書店に入ってる? 入ってる?
253NPCさん:2008/06/17(火) 16:13:03 ID:???
∩ ∩
(;・×・) 落ち着くのだ、フラゲなどせずとも週末にゃ間に合う
     タビット先生あせらない。
254NPCさん:2008/06/17(火) 16:27:07 ID:???
bk1品切れおめ
255NPCさん:2008/06/17(火) 16:46:55 ID:???
なぬ!?売り切れか!今回は早いなぁ。
256NPCさん:2008/06/17(火) 16:53:08 ID:???
>>216
その推定はどこから出てきたんだ?
価格から見たら
5000+1500+1500=8000
くらいが普通の商品だぞ?
257NPCさん:2008/06/17(火) 16:53:10 ID:???
それはもう発送したってこと?
258NPCさん:2008/06/17(火) 16:53:57 ID:???
文庫の初刷りが5000ってのはないわ
259NPCさん:2008/06/17(火) 16:54:57 ID:???
売り切れ続出みたいだな
何軒か本屋回ったけど何処にもなかった
260NPCさん:2008/06/17(火) 16:55:03 ID:???
>>258
最近だとよくあるんだ。
昔じゃ信じられないけどな。
261NPCさん:2008/06/17(火) 16:55:48 ID:???
>>259
もちつけ。まだ発売日前だ。
262NPCさん:2008/06/17(火) 16:56:08 ID:???
>>260
どこのなんて本が5000部なんだ? ソースは?
263NPCさん:2008/06/17(火) 16:57:22 ID:???
週刊少年漫画誌早売りで有名なS宿書店に行ってみたが、
まだ入荷してなかった。
264NPCさん:2008/06/17(火) 17:08:26 ID:???
文庫はみんなで覗いたりできないし、どうしても1人1冊欲しくなる。
B5なら、2〜3人でも覗くことできるし、コピーもしやすいし。
文庫のほうが売り上げ数少なかったらさすがに問題だ。

文庫はTRPG推奨してる人なら、1人で複数冊買って、
セッション時に貸し出したりしてる人いるな。
265NPCさん:2008/06/17(火) 17:12:31 ID:???
>B5なら、2〜3人でも覗くことできるし、

いや、無理だろ
266NPCさん:2008/06/17(火) 17:14:21 ID:???
   ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚)  <フラゲ ここから
  。ノДヽ。    
   bb


   ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ )  <なかった
  。ノДヽ。    
   bb
267NPCさん:2008/06/17(火) 17:28:10 ID:???
>>262
http://book.2ch.net/magazin/kako/1056/10566/1056624158.html
>[プロの場合]
> 投稿デビューしても、2作目からはプロと判断されます。
>印税率は3万部未満8%、3万部以上10%、となりです。
>ただし初版数は前作もしくは人気の度合いによって異なります。
> 私の場合1作目があまり売れなかったとかで、2作目は6千部でした。
>冊数が少ないため価格は570円。そこへ×6%×6千部=20万5千2百円が
>印税となります。これで終わり、です。

これがまだ本が売れてた5年前なんだから、今なら5千部はザラにあると思う。
268NPCさん:2008/06/17(火) 17:31:46 ID:???
「思う。」ですかw
くすくす
269NPCさん:2008/06/17(火) 17:33:18 ID:???
ソースが2ちゃんの書き込みとは只者じゃないな
270NPCさん:2008/06/17(火) 17:39:17 ID:???
しかも、速攻で否定されてる書き込みを持ってくるとは・・・
271NPCさん:2008/06/17(火) 17:44:15 ID:???
ダードスレによると

三日で消費するこのスレも三日後にはまた加速するそうで。
272NPCさん:2008/06/17(火) 17:46:18 ID:???
6/20 Part43
6/21 Part46
6/22 Part49
6/23 Part51
6/24 Part53
6/25 Part55
6/26 Part56
6/27 Part57
6/28 Part57
6/29 Part58

こんな感じでブーストするでしょう







273NPCさん:2008/06/17(火) 17:47:39 ID:???
そんなにフラゲ証明させたいなら、
何ページに何が書いてあるとか、
本を写真取って画像アップさせればいいじゃない?

秋葉原中心に回ったけど無かったぞ。
274NPCさん:2008/06/17(火) 17:49:52 ID:???
秋葉いくなら、神保町いったほうがいいよ
275NPCさん:2008/06/17(火) 17:50:29 ID:???
釣られすぎだろ
276NPCさん:2008/06/17(火) 17:51:10 ID:???
休日が挟まったりしない限り、
金曜発売のものを火曜搬入ってのはありえんだろ。
277NPCさん:2008/06/17(火) 17:52:20 ID:???
ttp://file.sw2.blog.shinobi.jp/obi.jpg
フラゲしてきたよ!
バッと見た所、蛮族モンスターが30匹近く追加されてるぜ!
278NPCさん:2008/06/17(火) 17:56:51 ID:???
279NPCさん:2008/06/17(火) 17:57:52 ID:???
>>278
どこで売ってた?
280NPCさん:2008/06/17(火) 17:59:28 ID:???
空回りのスレが速攻消されていてワラタ

【空気を読めない】FEAR厨アンチスレ3【FearKY】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213690004/l50

【卓上ゲーム】オタと空回連呼厨【人間のくず2号】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1212924132/
281NPCさん:2008/06/17(火) 18:00:13 ID:???
>278

誰がお前の彼女の画像を載せろって言ったんだよ?
282NPCさん:2008/06/17(火) 18:00:42 ID:???
>>280
下のスレの最後の書き込みが最高のタイミングだったな
283NPCさん:2008/06/17(火) 18:01:40 ID:???
>>272
今回はwikiというまとめサイトがある。
前ほどは混乱しないさ。
二日に1スレとか一日1スレの日は少しだけさ。
284NPCさん:2008/06/17(火) 18:16:49 ID:f1VbwtQp
このスレは ソード・ワールド2.0スレ Part43 です。

次のスレは 44スレ です。間違えないでください。
285NPCさん:2008/06/17(火) 18:19:54 ID:???
このタイミングで言われてもな。
900過ぎたら言えば?
286NPCさん:2008/06/17(火) 18:24:29 ID:???
>>280
最悪板まで削除するかw
時計坂の人が脊髄反射でやったと見たw
287NPCさん:2008/06/17(火) 18:26:38 ID:???
【卓上ゲーム】オタと空回連呼厨【人間のくず2号】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1212924132/
のスレが削除されて
【卓上ゲーム板】空回りクン【人間のくず】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1212922689/
が削除されない。
そして削除理由がない。
手法には疑問を感じるものの
この先何が起こるのやら。
288NPCさん:2008/06/17(火) 18:29:30 ID:???
削除人のおかげで>>287のようなレスが空回りだとわかり、
ここに常駐してることも分かる。

ありがたいことだ。
289NPCさん:2008/06/17(火) 18:30:29 ID:???
ダードと乱戦スレにもいるね
290NPCさん:2008/06/17(火) 18:30:38 ID:???
それはよかった。
スレ違い乙。
291NPCさん:2008/06/17(火) 18:31:04 ID:???
>>282
何て書いてあった?
292NPCさん:2008/06/17(火) 18:31:25 ID:???
依頼なしで削除。
大丈夫かな?
293NPCさん:2008/06/17(火) 18:38:35 ID:???
その話題は自治スレ辺りでどうぞ

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1199625996/
294NPCさん:2008/06/17(火) 18:42:07 ID:???
しかし、ブログの更新時間で、さなえちゃんの生活サイクルがはっきり判るな。
差し詰め今は今週末のコンベに合わせて、昼型のサイクルに戻しているって所か。
295NPCさん:2008/06/17(火) 18:46:16 ID:???
つーかこっちでやれ
最悪板@削除議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1047182288/
296NPCさん:2008/06/17(火) 18:48:31 ID:???
4)【削除議論として扱わない事項】
   ・削除ガイドラインに抵触している場合。(あきらめてください)
   ・削除しない事について 。
   ・依頼のない削除・報告のない削除。(違反行為ではありません)
297NPCさん:2008/06/17(火) 19:03:51 ID:???
削除人が次にどうでるかワクテカ
298NPCさん:2008/06/17(火) 19:09:52 ID:???
ルルブ1で名前がでていた、マーマン、ミノタウロス、バジリスクあたりは当確かな?
>追加モンスター
299NPCさん:2008/06/17(火) 19:13:11 ID:???
蛮族追加多いなあ
300NPCさん:2008/06/17(火) 19:13:20 ID:???
石化回復用の魔法かアイテムが欲しいぜ!
301NPCさん:2008/06/17(火) 19:14:53 ID:???
銀の武器ルールは追加されてなかったら笑うしかない
302NPCさん:2008/06/17(火) 19:17:22 ID:???
>>299
〜シャーマン、〜ロード的な派生型が多いと見た
303NPCさん:2008/06/17(火) 19:18:53 ID:???
フラゲ。リルドラからもナイトメアが生まれる
その場合、卵から生まれる。ゆえに母体を傷つけない。変わった子供、程度の認識で普通に育てられる
ナイトメアが忌諱されるのは、リルドラ以外だと母体を傷つけ命を落とす可能性が高いからで
癒し手の少ない田舎ではとくに忌諱される
304NPCさん:2008/06/17(火) 19:21:12 ID:???
>>ナイトメアが忌諱されるのは、リルドラ以外だと母体を傷つけ命を落とす可能性が高いからで

なんでルールブック1でこうゆう設定を出さないのかw
305NPCさん:2008/06/17(火) 19:23:15 ID:???
ガセだろ
306NPCさん:2008/06/17(火) 19:23:17 ID:???
逆に言うと、その程度の理由しかないのか?
つまり母体が無事だったナイトメはまだ大分ましな扱いなのか?
307NPCさん:2008/06/17(火) 19:23:24 ID:???
角が引っかかるのか>母体を傷付ける。
言われてみれば確かにあの角は産む時大変そうだ。
竜であるリルドラケンにしてみれば角が生えてるのぐらいたいした事じゃなさそうだしなあ。
308NPCさん:2008/06/17(火) 19:24:12 ID:???
>>299
一番使いやすい敵は蛮族だからそこを多くしてもらわないと困るぜ
309NPCさん:2008/06/17(火) 19:24:34 ID:???
>>303
フラゲ乙。
俺は追加クラスのバードじゃない方がキモかった。
あれでテーブルBだとマギテックの意味が薄くなった気がする。
310NPCさん:2008/06/17(火) 19:25:09 ID:???
ナイトメアは角で腹を突き破って出てくるのか
こええ
311NPCさん:2008/06/17(火) 19:31:42 ID:???
でもナイトメアの角って穢れ1だとコブ程度だし
生まれてくる時にそれと分かる傷をつけるってことは腹から出てくるときは異貌状態なんだろう
そりゃ忌避もされるわ
312NPCさん:2008/06/17(火) 19:34:58 ID:???
「母ちゃんはいままでお前の兄さんや姉さんを5人ほど生んできたけど
いつだって命がけだったさ。角の一つや二つ生えているからって
一体何だっていうんだい?お前は母ちゃんの子だ、胸はって生きてきな!」

とかいう啖呵を切るおばちゃんドワーフ萌え
313NPCさん:2008/06/17(火) 19:35:42 ID:???
>>309
エンハンサー、どうキモイんだ?
314NPCさん:2008/06/17(火) 19:37:19 ID:???
>>312
※見た目はロリです
315NPCさん:2008/06/17(火) 19:38:10 ID:???
>>309
エンハンサーが何故キモイ?
処女の血が必要とか、かえるの目玉が必要とかじゃないんだろ?
316NPCさん:2008/06/17(火) 19:41:28 ID:???
>>312
その子供が後に冒険者の仲間から「炎に弱いなんて役立たずだな」と言われ、
一生日陰で暮らすことになろうとは
317NPCさん:2008/06/17(火) 19:47:12 ID:???
バードの呪歌はやっぱり
バードLV+精神B?


エンハンサーがMPに影響しないのはRRでわかってるけど、エンハンサーは魔力なし?
318NPCさん:2008/06/17(火) 19:50:19 ID:???
エンハンサー
全身に鱗を生やして水中を地上と同じように行動
これとくにキモイ
319NPCさん:2008/06/17(火) 19:52:07 ID:???
>>318
なんでクラス技能で劣化エルフなんだよ
SNEオワタw
320NPCさん:2008/06/17(火) 19:52:39 ID:???
>>318
エンハンサーって気合い一発髪の毛逆立ってオーラまとって強化されるイメージだったけど……


肉体改造?
321NPCさん:2008/06/17(火) 19:52:40 ID:???
>>319
意味わからん
322NPCさん:2008/06/17(火) 19:55:07 ID:???
>>318
ギルマンだー!

降り注ぐ遠距離攻撃の雨
323NPCさん:2008/06/17(火) 19:59:00 ID:???
>>317
>バードLV+精神B?
yes
エンハンサー、魔法ではないが使用には、どの練技もMP3消費

>>320
猫の目のようにに瞳孔が長くなったり、フクロウのように目が発光したり
ドラゴンの尻尾が生えたり、小鳥の羽が生えたり、鷹のような大羽で空飛んだり
324NPCさん:2008/06/17(火) 20:00:34 ID:???
キモイにもほどがある!
325NPCさん:2008/06/17(火) 20:01:12 ID:???
かわいいのは羽だけ。
他はキモイ
326NPCさん:2008/06/17(火) 20:03:37 ID:???
>>323
エンハンサーで魔力撃不可か。まあ妥当……




しかし、エンハンサーってまるで竜司祭だな
327NPCさん:2008/06/17(火) 20:03:57 ID:???
エンハンサーって言うかシフターだなそれw
328NPCさん:2008/06/17(火) 20:07:27 ID:???
エンハンサーはクリスタニアのビーストマスターのパクリ!!11!!!
329NPCさん:2008/06/17(火) 20:08:11 ID:???
エンハンサー「MPを3使うと馬鹿になります」
330NPCさん:2008/06/17(火) 20:09:50 ID:???
>>323
シナリオ集もフラゲした?
中身とかはどうだった?
331NPCさん:2008/06/17(火) 20:09:57 ID:???
こうなったらタビットからもナイトメアが生まれる事にしてウサ耳キャラを公認するしかないな。
332NPCさん:2008/06/17(火) 20:10:40 ID:???
ガセで乱戦エリア問題が沈静化したw
333NPCさん:2008/06/17(火) 20:12:50 ID:???
bk1の在庫が復活してる
ついでにシナリオ集も24hになった
334NPCさん:2008/06/17(火) 20:18:26 ID:???
>330
萌え要素はどうかと思う。
335NPCさん:2008/06/17(火) 20:24:00 ID:???
>>334
知り合いと同じ感想だw
どんなのかが今から楽しみでしょうがないよ。
336NPCさん:2008/06/17(火) 20:24:56 ID:???
>>330
まだルルブ読んでてパラ見しかしてないが…
「ボク」がマナ先輩に強引にTRPG仲間に入れられる
「ボク」がGMできるようになるまでの話。
マナ先輩ってのがアレだ、涼宮ハルヒっぽ
ちなみに中に絵は一切ない
337NPCさん:2008/06/17(火) 20:25:36 ID:???
結局眠ったキャラは乱戦状態から外れるのか誰も答えられなかったな。
どんだけわかりにくいルールなんだw
338NPCさん:2008/06/17(火) 20:30:24 ID:???
>>337
さすがに眠ったキャラに攻撃できませんってのはどうかと思うんだが、
眠ってる奴や気絶してる奴相手に戦ったことがないのでよくわからない。
339NPCさん:2008/06/17(火) 20:32:50 ID:???
気絶と眠りって違うのか?
気絶した奴自体見たことないんでよくわからん。
340NPCさん:2008/06/17(火) 20:33:05 ID:???
>>336
??????

君は何を行ってるんだ???
341NPCさん:2008/06/17(火) 20:42:37 ID:???
>>339
眠りは目が覚めるけど気絶は目が覚めない。
だから全然別のものだよ。
342人数(略):2008/06/17(火) 20:43:38 ID:???
>>338
俺が観た映画だと、眠ってるヤツに攻撃したら、殴りかかったヒトが眠ってるヤツにボコボコにされてた。

だから、ボコボコにされると思う。
343NPCさん:2008/06/17(火) 20:44:33 ID:???
最近のアニメだと、眠ってる少女が身に付けてた腕輪が光って反撃してたな
344NPCさん:2008/06/17(火) 20:48:31 ID:???
でも漫画とかだと気絶したまま戦ってたとかあるよな?
345NPCさん:2008/06/17(火) 20:51:55 ID:???
>>344
だからこそ気絶した奴にとどめを刺すには30秒もの間集中しなければならないんだよ!
SNEは現実って物を知りすぎてますよ(笑)
346NPCさん:2008/06/17(火) 20:54:03 ID:???
GURPSのやりすぎだな
347NPCさん:2008/06/17(火) 20:55:00 ID:???
英雄店はどうだった?
348NPCさん:2008/06/17(火) 20:55:34 ID:???
結局眠ったキャラクターを起こす方法ってアイテムしかないでFA?
349NPCさん:2008/06/17(火) 20:56:47 ID:???
>>348
お前は何を言っているんだ?
350NPCさん:2008/06/17(火) 20:57:25 ID:???
>>336
まさかゲヘナの時のあれか? あれなのか?
351NPCさん:2008/06/17(火) 20:57:25 ID:???
殴って起こせよ
352NPCさん:2008/06/17(火) 20:57:45 ID:???
>>343
ナイトウィザード?
353NPCさん:2008/06/17(火) 20:57:46 ID:???
>>348
射撃すればいいじゃない。
354NPCさん:2008/06/17(火) 20:57:55 ID:???
リアルリアリティ的に考えれば、瀕死の仲間を最後の底力で懸命に
庇おうとするから、仲間全員が倒されて乱戦解消してからじゃないと
敵さんはトドメは刺せないお、って話だろ。

俺らはそんな風に仲間を庇わない殺伐パーティーだぜと宣言するなら
3Rかけるまでもなくトドメを刺されればいいんじゃね。
355NPCさん:2008/06/17(火) 20:58:33 ID:???
首に水をかければ簡単に起こせる
356NPCさん:2008/06/17(火) 21:00:03 ID:???
>>354
止めにならんでもかまわないからと石を投げる蛮族の集団がいたらどうする?
357NPCさん:2008/06/17(火) 21:02:28 ID:???
>>351
何言ってるんだ。
味方同士で乱戦には入れないから殴れないに決まってるだろう。
眠ってるキャラが乱戦状態から外れるのかは不明だが。

もし乱戦状態から外れたらえらいことだなw
乱戦エリア内にいるから外のキャラからは遮蔽状態。味方は攻撃不可。
起こすには範囲魔法で巻き込むしかないのかw
そう考えると眠ったキャラは乱戦状態継続されるのが正しいと思う。
Q&A待ちだが。
358NPCさん:2008/06/17(火) 21:04:07 ID:???
>>356
GMとしてそうしたいならすればいいんじゃないかな?
359NPCさん:2008/06/17(火) 21:04:10 ID:???
>>356
ルールで保証されてないから無理
これでおk
360NPCさん:2008/06/17(火) 21:05:26 ID:???
このバカは眠った相手を起こす行為=近接攻撃だと思ってるのか
だから延々バカなことを書きつづけてるんだな

ちゃんとルルブを読め
361NPCさん:2008/06/17(火) 21:05:29 ID:???
なあ、テーブルAの7Lvが2500点ってどうなんよ。
5Lvだけ2000っておかしくね?
362NPCさん:2008/06/17(火) 21:05:36 ID:???
眠りってHPやMPのダメージでは回復するけど、それ以外なんか回復する方法ってあったっけ?
363NPCさん:2008/06/17(火) 21:06:37 ID:???
>>350
あー、思い出した。
書き手の関西弁萌えが滲み出てたアレか……
364NPCさん:2008/06/17(火) 21:07:26 ID:???
他のキャラクターが主動作で「起こす」行為をすれば眠った相手は即座に起きる
365NPCさん:2008/06/17(火) 21:07:34 ID:???
>>362
主行動で起こす
366NPCさん:2008/06/17(火) 21:08:05 ID:???
>>333
情報感謝。すぐ特急便で注文した。宅配便ならすぐ配達くるだろうから。
メール便にするとのんびり近所のお好み焼きやのオヤジが配るから遅い。

日曜日にはコンベンションでマスターするので助かった。
367NPCさん:2008/06/17(火) 21:09:19 ID:???
>>361
あれ、3000点じゃないん?
わざわざ溜めておいたのに。自己回復用レンジャーでも取ればよかったか
368NPCさん:2008/06/17(火) 21:09:30 ID:???
>>364-365
サンクス。
しかしそれって乱戦エリア内の乱戦状態にないキャラ起こす場合は、どんな状況のキャラが起こせるんだろう?
369NPCさん:2008/06/17(火) 21:09:30 ID:???
状態異常について一ページ作っておけばよかったのに
370NPCさん:2008/06/17(火) 21:12:29 ID:???
>>368
乱戦状態じゃないキャラじゃないの?
371NPCさん:2008/06/17(火) 21:13:10 ID:???
>>368
起こす行動に対して距離や状況の制限はないから主行動が出来るなら戦場のどこからでも、どんな状況起こせるよ
372NPCさん:2008/06/17(火) 21:13:14 ID:???
>>368
なんも書いてない
「大声で呼びかけて起こす」とか「そこらの小石を投げてぶつけて起こす」とかなら、
乱戦状態キャラが乱戦外キャラにやってもいいんじゃね?
373NPCさん:2008/06/17(火) 21:13:17 ID:???
乱戦状態の眠ったキャラを起こすのも大変そうだけどなw
374NPCさん:2008/06/17(火) 21:14:29 ID:???
つまり自分以外全員眠ってても全員起こせるわけだな
375NPCさん:2008/06/17(火) 21:17:19 ID:???
>>374
記述が無いからGM次第じゃね?
俺ならひとりが起こせるのはひとりと裁定するが
376NPCさん:2008/06/17(火) 21:19:11 ID:???
>>374
良いアイデアひねり出したら認めるかもね
377NPCさん:2008/06/17(火) 21:20:14 ID:???
大声で呼びかけて起こす
378NPCさん:2008/06/17(火) 21:20:40 ID:???
乱戦に参加してる途中で眠ったやつは
エリアの中央に移動して重なるから
1度に全員起こせるだろ
379NPCさん:2008/06/17(火) 21:20:42 ID:???
バッドステータス:眠る

野営したら全滅しそうだなw
380NPCさん:2008/06/17(火) 21:22:21 ID:???
>>378
そういうジャッジするんだー
凄いねー 楽しそうだねー
381NPCさん:2008/06/17(火) 21:25:01 ID:???
なんていうか、ルルブ1ってホント記述不足だったんだな・・・
382NPCさん:2008/06/17(火) 21:26:05 ID:???
普通に遊べてるけどな
君の鳥取では遊べてないのかい?
383NPCさん:2008/06/17(火) 21:29:08 ID:???
>>382
足りない部分をGMが補えば遊べるよね。
でも足りない事を否定はできないと思うんだ。
384NPCさん:2008/06/17(火) 21:29:41 ID:???
>>382
普通ってなに?
385NPCさん:2008/06/17(火) 21:29:48 ID:???
なんだガセかよ
純真な俺のスクロールバー操作を返せ
386NPCさん:2008/06/17(火) 21:30:43 ID:???
>>383
どんなシステムでも足りない部分はあるだろ。
SW2.0
は足りない部分が大きすぎるだけで。
387NPCさん:2008/06/17(火) 21:30:59 ID:???
>>383
否定はしないけど、>>378みたいな処理するGMはさすがにおらんだろw
388NPCさん:2008/06/17(火) 21:31:23 ID:???
>>382
たまに処理が分からなくてゴールデンルールを使うくらいで、それ以外は普通に遊んでる。
389NPCさん:2008/06/17(火) 21:31:43 ID:???
普通ってナニ?
GMが補えば遊べるってのは普通なの?
混乱してる人がこんなにいるのはどうして?
理解してない人が悪いの?
390NPCさん:2008/06/17(火) 21:31:56 ID:???
足りないのは遊ぶ相手だろ
391NPCさん:2008/06/17(火) 21:32:14 ID:???
>>357
お前なあ。
敵じゃないんだし
何言ってるんだ
392NPCさん:2008/06/17(火) 21:32:28 ID:???
足りない部分は常識で補うのがTRPGじゃないのか?
なんでおもかんでもルールルールはどうかと思う
393NPCさん:2008/06/17(火) 21:32:59 ID:???
>>375
詳しくは次のルルブで
394NPCさん:2008/06/17(火) 21:33:20 ID:???
なんていうか、昨日のQ&Aは信者(ファンに非ず)には致命傷だった。
ルール読めば普通にわかるだろ!って主張が一瞬で覆されたからなぁ。
395NPCさん:2008/06/17(火) 21:33:29 ID:???
>>392
ルールの他の部分が常識に沿ってればそれでいいけど
396NPCさん:2008/06/17(火) 21:33:39 ID:???
細かいルールに拘りたけりゃ、ガープスやれ
そういう話になるわな
397NPCさん:2008/06/17(火) 21:33:51 ID:???
英雄点は累計と所持の2種類がある。
累計によって知名度が変わるし場合によっては称号も得る。
所持英雄点と金を消費すれば家や自分専用のアイテムも買える。
所持英雄点と累計を消費したら借金を踏み倒して所持金を増やせる。

細かい用語の間違いはカンベンな
398NPCさん:2008/06/17(火) 21:34:01 ID:???
上級ルールで詳しく解説されるんだろ
399NPCさん:2008/06/17(火) 21:34:36 ID:???
>>394
いやいや「俺のやっていた処理どおりだ! やはりルルブ読めば分かる!」とかいってた。
信者は懲りないよ。信者だから。
400NPCさん:2008/06/17(火) 21:34:40 ID:???
「どうせ皆アリアンばっかやってうちのゲームなんか見やしねぇって…」
とか言いながら不安げに士気も低く作ってたんじゃねぇかって気がする
会社もあんまりカネ割いてなかったんじゃね?

ルルブ3あたりは2.0は売れそうだとわかった後だから期待できる作りになるんじゃと期待してる
401NPCさん:2008/06/17(火) 21:35:13 ID:???
>>392
それも程度問題だけどな。
ハウスルール前提のシステムじゃさすがに馬鹿にされるのは仕方ない。
402NPCさん:2008/06/17(火) 21:35:57 ID:???
足りない部分はみゆきがマガジンでQ&Aにして補ってくれるよ
403NPCさん:2008/06/17(火) 21:35:58 ID:???
>>400
あれだけ宣伝費使ってそれはないだろ。
404NPCさん:2008/06/17(火) 21:36:29 ID:???
そんなに前宣あったっけ?
405NPCさん:2008/06/17(火) 21:36:43 ID:???
常識で考えろってのは
1.0のとこに捨ててきたんだと思ってた
406NPCさん:2008/06/17(火) 21:37:22 ID:???
ま、記述不足の部分が多々あるのは事実だな

だがルルブすらちゃんと読まないで、勝手に混乱してる奴がいるのも事実
407NPCさん:2008/06/17(火) 21:37:27 ID:???
>>405
常識で考えるとおかしくなるんで、捨ててきてはいるよ。
408NPCさん:2008/06/17(火) 21:38:09 ID:???
「ルールが悪い」というよりは、「ルールをユーザーにわかりやすく伝えることが下手」なんじゃないかと思う。
409NPCさん:2008/06/17(火) 21:38:15 ID:???
遊ぶ相手見つけて遊べばいいのにな
410NPCさん:2008/06/17(火) 21:38:28 ID:???
>>401
おっと、アルシャードを馬鹿にするのはそこまでだ。
 (初期のエンゲージはマジで酷かった)
411NPCさん:2008/06/17(火) 21:38:34 ID:???
ルルブや関連書籍読めばわかるだろ!
とサイトに書いてあるけどまだわからないスパイクシールド……
412NPCさん:2008/06/17(火) 21:39:21 ID:???
>>408
SNE内でもわかってた人間がどれだけいたのか疑われてるのに
413NPCさん:2008/06/17(火) 21:39:23 ID:???
こうしてソードワールド2.0が2.1にマイナーアップデートされたルルブが
登場する
414NPCさん:2008/06/17(火) 21:39:42 ID:???
>>410
大丈夫。SW2.0だって全然負けてないよ!
415NPCさん:2008/06/17(火) 21:39:46 ID:???
>>411
スパイクシールドで何かあったっけ?
416NPCさん:2008/06/17(火) 21:39:57 ID:???
>>408
>>408
それは否定しないな
Q&A読んでイラッときたのは俺だけじゃないはず
417NPCさん:2008/06/17(火) 21:40:19 ID:???
2.0のルールが細かく考えると訳が分からなくなるのは、スイフリー対策としての仕様なんじゃないかという気がしてきた。
「カツカツに考えると遊べないから、大らかに楽しく冒険しましょうね」って感じでw
418NPCさん:2008/06/17(火) 21:42:01 ID:???
>>414
二ヶ月で乱戦エリアの説明が無料で出るあたりSNEのサポートのが遥かに上。
ALSなんてエンゲージの概念が説明されるまで何ヶ月かかったことか…
419NPCさん:2008/06/17(火) 21:42:05 ID:???
>>417
でもそれ極端なこというとルール要らない。
420NPCさん:2008/06/17(火) 21:43:12 ID:???
>>419
極端なこというからじゃね?
421NPCさん:2008/06/17(火) 21:43:15 ID:???
>>418
ちげーよw 乱戦エリアの説明がでたことで、逆に混乱してるんだよ!!
422NPCさん:2008/06/17(火) 21:43:17 ID:???
>>418
SSSにはあったと思うが・・・
無料ではなかったっけ?
423NPCさん:2008/06/17(火) 21:43:24 ID:???
ルールマンチはFEARの巣へ帰れ。
ソードワールドは常識と善意で遊ぶゲームだ。
424NPCさん:2008/06/17(火) 21:44:25 ID:???
>>423
常識は捨てたほうがいいんじゃないか?
425NPCさん:2008/06/17(火) 21:44:45 ID:???
エンゲージ老害は今夜も元気だね
426NPCさん:2008/06/17(火) 21:45:04 ID:???
ソードワールドは常識で遊ぶものですぜ?www
427NPCさん:2008/06/17(火) 21:45:12 ID:???
エンゲージは意味不明で上級ルールとかリプレイでの処理とかみて
ようやく理解できたというかルールブックの文章では理解不可能というか
当時大揉めに揉めたんだよ…
428NPCさん:2008/06/17(火) 21:45:13 ID:???
>>424
広い心は持った方がいい
429NPCさん:2008/06/17(火) 21:46:12 ID:???
430NPCさん:2008/06/17(火) 21:46:25 ID:???
>425
エンゲージにも馴染めない人が騒いでるんじゃなかろうか
431NPCさん:2008/06/17(火) 21:46:31 ID:???
エンゲージが老害、時代は変わったなw
432NPCさん:2008/06/17(火) 21:46:53 ID:???
>>427
なにもそんなところまでパクらなくても・・・
433NPCさん:2008/06/17(火) 21:48:12 ID:???
乱戦エリアはエンゲージの素晴らしさを伝えるためのSNEの援護射撃なんじゃないかな。
敵に塩を送るって奴だよ。
それくらいSNEは実力があるんだ。
434NPCさん:2008/06/17(火) 21:48:49 ID:???
>>417
実際には「(俺の)常識」でルールにない記述を補完しようとした人間がより混乱しやすい。
ちゃんとルール(仕様)をルール通り素直に受け取って、裏の意味とか考えようとしなければそんなに混乱しない。
たとえば「乱戦エリアに呪文を打ち込むと本来の範囲外に呪文が届くのは常識で考えておかしいだろ」とかね。
「乱戦エリアに呪文を打ち込んだ場合は範囲外を超えることもあるのが仕様」と思えばいいのに。
プログラム組んだことのある人間ならこの感覚わかるんじゃないかなあ。
435NPCさん:2008/06/17(火) 21:49:15 ID:???
>>433
アリアンロッドに実装したら面白かったよ
436NPCさん:2008/06/17(火) 21:49:22 ID:???
むしろエンゲージ(と言っても色々あるが)が解ってれば、差異が解るから、旧SWしかやってない人間よりはまだ乱戦エリアは解る
437NPCさん:2008/06/17(火) 21:50:03 ID:???
>>432
心配しなくても最初からFEARは相手にされてないと思うよ
438NPCさん:2008/06/17(火) 21:50:15 ID:???
>>415
スパイクシールド発動体問題他
439NPCさん:2008/06/17(火) 21:51:15 ID:???
向こうでも当初はそんな騒ぎがあったんか、知らんかった
と、乱戦ルールは

「FEARとかでよく見るエンゲージルールを数値的ルール的に細かく解釈してみたぜ」

っていう鞘当て品だと信じてる俺が来ましたよ
440NPCさん:2008/06/17(火) 21:51:16 ID:???
>>434
あんまりプログラム組むってのは一般的じゃないと思うんだ。

まあそれはさておき。
ルールの記述を素直に受け取って、気絶したキャラは乱戦状態から外れるって結論の求め方を教えてくれ。
441NPCさん:2008/06/17(火) 21:52:14 ID:???
エンゲージの考え方がわからない(認めない)と乱戦エリアは無理だろうな
442NPCさん:2008/06/17(火) 21:52:24 ID:???
>>434
プログラム組んだ事のある人間として、このプログラムが顧客を満足させられるか考えてみ?
443NPCさん:2008/06/17(火) 21:52:25 ID:???
>>437
何言ってるんだ。
ハンドアウトって言葉をFEARが使ってるから個別の導入と言い直すくらい意識してるよw
444NPCさん:2008/06/17(火) 21:52:53 ID:???
>>440
つFAQ
445NPCさん:2008/06/17(火) 21:53:12 ID:???
>>440
ルール通りに処理すればいいんじゃね?
446NPCさん:2008/06/17(火) 21:53:56 ID:???
>>434
つまりこういうことか。
「仕様書(ルール)が悪い」
447NPCさん:2008/06/17(火) 21:54:23 ID:???
>>438
盾はカテゴリが防具/盾だから無理だろ
448NPCさん:2008/06/17(火) 21:54:52 ID:???
>>438
発動体にしたければすればいい、で終了じゃね?
449NPCさん:2008/06/17(火) 21:55:33 ID:???
>>434
言いたいことはわかる。
ルールがクソでも面白く遊べるのが優れたGMってことだよな。
でも世の中優れたGMばっかりじゃないんだ。
450NPCさん:2008/06/17(火) 21:56:27 ID:???
つうかギルマンだけはどうにかして欲しいんだ…
なんつーかネタだとしても微妙すぎてちょっとイタイタしい…

アリアンのは絵までついててしかも可愛いじゃねぇか(比較に買ってみた

なんでおとなしくマーシュマンで済まそうとしなかったんだ…
451NPCさん:2008/06/17(火) 21:56:43 ID:???
スパイクシールドを発動体にするメリットがあんまりないから
(せいぜいソード/ガン以外の武器を色々使いまわしたり投げたりするのが楽になるくらい)
疑問に思っても解釈が食い違ってもさほどもめないだろうしな。
452NPCさん:2008/06/17(火) 21:56:46 ID:???
>>440
P145「乱戦エリアの大きさの変化」
この質問何回目?
453NPCさん:2008/06/17(火) 21:57:12 ID:???
>>434
現状は、駄目プログラムへのリコールで大炎上、にしか見えないんだが。
454NPCさん:2008/06/17(火) 21:57:26 ID:???
>>450
安達にくいすた!出張してもらうために決まってるじゃないか
455NPCさん:2008/06/17(火) 21:57:28 ID:???
>>440
気絶したキャラは「乱戦状態」ではなくなるんだろ
それはルール本体に書いてなかったか
456NPCさん:2008/06/17(火) 21:58:19 ID:???
>>455
昨日のQ&Aに書いてあったな。
457NPCさん:2008/06/17(火) 21:58:28 ID:???
>>450
さすがにあれが可愛いはないわ
458NPCさん:2008/06/17(火) 21:58:34 ID:???
>>446
「ソースがスパゲッティだ」が正解かなあ。
ちゃんとほどけばまあ理解はできるよ。
459NPCさん:2008/06/17(火) 21:58:43 ID:???
この美しいプログラムが理解できませんか?
って言って顧客に殴られるPGがおる
460NPCさん:2008/06/17(火) 21:59:40 ID:???
しょうがねえよ。
SWは出来が悪くて当たり前。
ソ廚は現実を見ようとしないからわからないだろうがな。
まともな人ならARAをプレイするよね。
SWなんてあり得ないよ。
461NPCさん:2008/06/17(火) 21:59:45 ID:???
>>443
キャラ別設定と導入なんてルナル時代からSNEがやってた手法だぜ?
462NPCさん:2008/06/17(火) 21:59:52 ID:???
>>453
問題点を出しまくった挙句、改修しようとして絶賛スパゲッティ中に見えるw
463NPCさん:2008/06/17(火) 22:00:05 ID:???
>>458
正解がわからない状態で理解されても困る。
それは独自の解釈といいます。
464NPCさん:2008/06/17(火) 22:00:26 ID:???
>>460
どっちも遊ぶ俺はまともでいい?
465NPCさん:2008/06/17(火) 22:01:03 ID:???
>>460
何を言ってるんだ馬鹿。
まともな人はTRPGなんて遊ばない。
お前、いい年こいたオッサンがごっこ遊びだぞ?
466NPCさん:2008/06/17(火) 22:01:13 ID:???
>>463
じゃあ、エンゲージの謎を解釈してくれよ
467NPCさん:2008/06/17(火) 22:01:53 ID:???
>>423
FEARはマニュアル人間専用だよね
468NPCさん:2008/06/17(火) 22:02:25 ID:???
>>465
てめぇ!最近特に気になってることを!!
469NPCさん:2008/06/17(火) 22:03:15 ID:???
>>434
プログラム云々じゃない。
論理的な問題。
470NPCさん:2008/06/17(火) 22:03:19 ID:???
>>465
貴方は私のゲッペルドンガーですか?
471NPCさん:2008/06/17(火) 22:03:19 ID:???
エンゲージはもうだいぶ理解されてる概念なので、いま乱戦ルールと比較すべきはALGの結界ルールだと思うんだ。
472NPCさん:2008/06/17(火) 22:04:07 ID:???
んで結局眠ったキャラは乱戦状態から外れるの?
473NPCさん:2008/06/17(火) 22:04:27 ID:???
>>467
マニュアル人間専用なのはD&Dだろ常考。
474NPCさん:2008/06/17(火) 22:04:42 ID:???
>>465
ハァ?馬鹿?
論点の差し替え乙

確実にSW<ARA
これは誰が見ても自明の理
475NPCさん:2008/06/17(火) 22:05:03 ID:???
>>461
むしろあの時代が一番SNEが輝いていた。
あ、ルナルっても富士見に移る前な。
476NPCさん:2008/06/17(火) 22:05:55 ID:???
>>474
人によるだろ
477NPCさん:2008/06/17(火) 22:06:09 ID:???
>>472
つFAQ
478NPCさん:2008/06/17(火) 22:06:12 ID:???
>>472
二度と目が覚めなければ
479NPCさん:2008/06/17(火) 22:06:21 ID:???
>>441
SW2.0の乱戦ルールはスクエア(HEX)戦闘すると、マップ上にいるのは確実なのに
乱戦状態のキャラ位置は確定していないカオス現象。

気絶することで乱戦エリアなのに乱戦状態でないキャラが生まれうるから
気絶すると乱戦状態でないキャラがどこにいるのかを確定しなきゃいけない。
エンゲージは気絶したエンゲージに倒れるが、乱戦はそうじゃないんだ。
480NPCさん:2008/06/17(火) 22:06:42 ID:???
>>472
少なくとも、外れるという記述はどこにも無い
481NPCさん:2008/06/17(火) 22:07:03 ID:???
>>472
正直どっちでもおかしくないのでエラッタ(?)を待つしかない。
遊ぶ際はGMの判断任せでOK。
482NPCさん:2008/06/17(火) 22:07:04 ID:???
アナルサーガはアクが強くて…
好きな人はハマるだろうけど肌に合わない人は多い気がします
483NPCさん:2008/06/17(火) 22:07:42 ID:???
>>472
外れないだろ。
ルルブにもFAQにも眠ったら乱戦状態でなくなるなんて書いてない。
HPやMPが減ったら目を覚ますとも書いてあるから普通に乱戦継続かと。
484NPCさん:2008/06/17(火) 22:08:01 ID:???
>>461
馬鹿だなぁRPGが生まれる前からあったぞ?
485NPCさん:2008/06/17(火) 22:08:28 ID:???
まあ、いまだに乱戦状態で気絶したキャラは何処に出現するかもわからないわけだが。
486NPCさん:2008/06/17(火) 22:08:31 ID:???
>>479
>SW2.0の乱戦ルールはスクエア(HEX)戦闘すると、マップ上にいるのは確実なのに
>乱戦状態のキャラ位置は確定していないカオス現象。

なんか量子力学的な哲学っぽい事象に見えてきた、ふしぎ。
487NPCさん:2008/06/17(火) 22:08:43 ID:???
みんな乱戦状態には該当隔離スレがあるという現実を直視しなきゃ!
488NPCさん:2008/06/17(火) 22:09:33 ID:???
>>486
ああ知ってる。
パブロフの猫だよな。
489NPCさん:2008/06/17(火) 22:09:58 ID:???
>>487
あっち行くとエンゲージかへクスマップ使うべき、という意見が強いから信者的に行きたくないんだろ。
490NPCさん:2008/06/17(火) 22:11:27 ID:???
>>479
エンゲージは位置そのものを曖昧にしてるからな
491NPCさん:2008/06/17(火) 22:11:54 ID:???
乱戦エリアは抽象概念だと思ってたから
乱戦状態ではないキャラが乱戦エリア内にいることがわからない
エンゲージならエンゲージ内と外の2つしかないのに
492NPCさん:2008/06/17(火) 22:13:23 ID:???
∩ ∩
(;・×・) >>460 安心しれ、マトモな人ならTRPGなんぞに触れることすらなく生涯を終える。
     とりあえず他作品との比較、パクリ話は自粛しれ
     ただでさえファジーでスイーツな乱戦エリア話題で荒れ気味な今日この頃
     このタイミングで後ろ向きな比較話題交じると収拾がつかんて
     さぁ、あと数日タビット先生と一緒にルルブを待ってニンジン食うのだ
493NPCさん:2008/06/17(火) 22:13:45 ID:???
>>491
そりゃ、1億人戦っても半径1m内で納まるルールだからな
そういう処理でも問題はないだろ
494NPCさん:2008/06/17(火) 22:15:14 ID:???
>>489
まあ、現状そのほうが遊びやすいのは確かだな。
SW2.0遊んだ人のサイトいろいろ見たが乱戦エリアわかりにくいってのが圧倒的で、エンゲージ+封鎖で理解してるって人が大半だったし。
495NPCさん:2008/06/17(火) 22:15:14 ID:???
>>493
俺の知ってるFEARゲーでエンゲージが半径1mと確定してるものは無いんだが。
496NPCさん:2008/06/17(火) 22:16:13 ID:???
>>495
エンゲージに範囲は無いからな
497NPCさん:2008/06/17(火) 22:16:36 ID:???
>>482
友野が作った世界だから
それはもちろん(ry
498NPCさん:2008/06/17(火) 22:17:02 ID:???
アリアソみたいなエンゲージそのままぱくればよかったのに
499NPCさん:2008/06/17(火) 22:17:18 ID:???
何人集まろうが、延々とスタックをしていくのがエンゲージ
確かにわかりやすいが矛盾が無いわけではない
500NPCさん:2008/06/17(火) 22:17:22 ID:???
>>495
ARAでスクエア戦闘使えば5m×5mに一億人を押し込む事は可能。
501NPCさん:2008/06/17(火) 22:17:51 ID:???
>>495
半径1mくらいと推定しているだけだから
502NPCさん:2008/06/17(火) 22:19:19 ID:???
とりあえず遮蔽ルールを作りたかったんじゃないかな。
しかし乱戦エリアってスクエア制と相性悪いよな。
503NPCさん:2008/06/17(火) 22:21:13 ID:???
あきらめて乱戦エリアもエンゲージも、
アバン先生がキルバーンに連れ込まれた異空間みたいなものだと考えるのだ!
504NPCさん:2008/06/17(火) 22:21:24 ID:???
>>500
GMが不自然と感じたら、1スクエアに入れる人数制限つけてもいいと書いてあるがね。
505NPCさん:2008/06/17(火) 22:22:24 ID:???
>>504
常識で判断ですか?w
506NPCさん:2008/06/17(火) 22:22:45 ID:???
>>502
そうでもない。
中心点用のポーンと人数と乱数エリアのコピーを置いておけば、個人的には抽象戦闘よりよっぽどわかりやすい。

スクエアよりへクスの方が良いとは思うが。
507NPCさん:2008/06/17(火) 22:23:06 ID:???
感覚で判断wだろw
508NPCさん:2008/06/17(火) 22:23:41 ID:???
>>505,507
いいえ、ゴールデンルールで判断ですw
509NPCさん:2008/06/17(火) 22:23:52 ID:???
>>505
ARA上級87ページの欄外
510NPCさん:2008/06/17(火) 22:24:17 ID:???
っていうかさ。
乱戦エリアに入るための距離ってキャラクター中心に半径1mだよな?
普通に回り込んで後衛狙えそうじゃね?
511NPCさん:2008/06/17(火) 22:24:24 ID:???
>>504
5m四方の部屋に何人入ると不自然なの?
512NPCさん:2008/06/17(火) 22:24:45 ID:???
アウェイクンを前衛に「確実に」かけるためには、
「乱戦に入るか鷹の目取得」となったのはかなりの脅威。

>>502 乱戦エリアは中心点と大きさがわかってる具体概念で、
乱戦状態のキャラの位置が確定してないカオス。
極端な話、大人数戦だと気絶した瞬間に、MAP上で数mワープしてしまうこともありうる。
513NPCさん:2008/06/17(火) 22:24:58 ID:???
>>447
P249 魔法の発動体 武器価格+100
P244 スパイクシールド 片手武器として使用可能

これから無理という結論は出せないので公式裁定待ち。

派生問題に関してはある程度筋道は立つんだけどね
・スパイクシールド発動体で魔法を使ったらスパryの修正は受けれるか? → 発動体=武器とするなら×
・武器習熟/盾 は取得できるか? → 武器カテゴリ というのがはっきりしないので不明
514NPCさん:2008/06/17(火) 22:25:17 ID:???
>>510
は?
515NPCさん:2008/06/17(火) 22:25:22 ID:???
結局俺常識最強なマンチが自縄自縛に陥ってわめいてるだけでふいたw
516NPCさん:2008/06/17(火) 22:26:36 ID:???
>>511
GM判断。

笑いどころにも見えるが「ここは決めてないのでGM判断でよろ」って公式が言っちゃうのは、今のSWにも必要な気がするんだがなあ。
517NPCさん:2008/06/17(火) 22:26:37 ID:???
なにしろルールがいい加減であることが暴露されたから・・・
518NPCさん:2008/06/17(火) 22:27:45 ID:???
>>511
あんた馬鹿?
519NPCさん:2008/06/17(火) 22:28:20 ID:???
いい加減なのはこの際いいとしても
場当たり的にルールやら概念増やしたりするのはちょっとなあ。
520NPCさん:2008/06/17(火) 22:28:32 ID:???
そもそも簡略化のために多少のリアリティに目をつぶったのが抽象化だろうに。
SW2.0はなぜかリアリティから目をつぶった挙句複雑化しちゃったけど。
521NPCさん:2008/06/17(火) 22:28:47 ID:???
遊べないSWなんぞより遊べるARAのほうが遥かに上だということが証明されたわけだな。
522NPCさん:2008/06/17(火) 22:29:14 ID:???
>>512
エンゲージも相当カオスだぞ
10人戦っても点の状態なわけだから
523NPCさん:2008/06/17(火) 22:29:35 ID:???
今日も荒らしが釣りしてます
524NPCさん:2008/06/17(火) 22:30:37 ID:???
じゃあどうなるなら満足なの?死ぬの?
525NPCさん:2008/06/17(火) 22:30:42 ID:???
>>479
まだ掴めてないみたいだから説明しとくと、

「半径3のエリアの場合、某地点から某出口までの移動に必要な距離は
 1〜5のどれか」
「平均値は3」
「よって移動距離3というコストを支払えば、どこにいようと、必要な対価を
 支払ったものと見なす」

こーゆー概念だよ。

<エリア内のどこか>という位置関係さえ確定してれば実際の位置は
どこだろうと関係ない。必要なコストは同じ。
526NPCさん:2008/06/17(火) 22:31:14 ID:???
「乱戦」という概念は,
古いリプレイ(例えばへっぽこ)とか読むと
すでに登場していることがわかる.
(誤射が生じるか否かの状況の区別のため)

長年使ってきた概念をルール化しようというのが
今回の試みであったのだろうけど・・・
527NPCさん:2008/06/17(火) 22:31:17 ID:???
5m四方の部屋に何人存在できるかはGM判断でよくて、エリア内のどこにいるかはルールで決めないと駄目なのか?
528NPCさん:2008/06/17(火) 22:31:23 ID:???
>>522
エンゲージの場合はプレイアビリティの為にリアルリアリティ的な矛盾は切り捨ててます、と言い切ってるからw
529NPCさん:2008/06/17(火) 22:31:36 ID:???
SW2.0の問題点

1:そもそも中の人がルールをよくわかっていない(乱戦関係など)
2:中の人向けのルールブックになっている −SW2.0開発に関わってない人からすると記述不足−
3:記述方法や構成が悪い。(眠り、気絶、なんかは状態異常として一項目作ればよかったのに記述が分散している)
4:単純ミスのエラーが多い






だめじゃん
530NPCさん:2008/06/17(火) 22:32:23 ID:???
>>525
ええと、よくわからないのでわかりやすく説明してください。
531NPCさん:2008/06/17(火) 22:33:03 ID:???
>>527
「GM判断で決めろというルール」がルールブックに書いてないから駄目w
532NPCさん:2008/06/17(火) 22:33:13 ID:???
マップでも矛盾は生じるからな
こういうルールだと割り切って遊べばいいだけの事だと思うけど
533NPCさん:2008/06/17(火) 22:34:04 ID:???
つか、昨日のQ&Aはちゃんとルルブ2(あるいは3)に書かれるよな?
まさかHPに乗せてそれっきりってことはないと信じたい。
534NPCさん:2008/06/17(火) 22:34:12 ID:???
>>531
つまり、ゴールデンルールが無いから駄目って事ですねw
535NPCさん:2008/06/17(火) 22:34:28 ID:???
この際 SW2.0スクエア戦闘用コンバートデータ とか作ったほうが早い気もするw
魔法の範囲処理とか戦闘特技に関してのスクエア向けの取り決めをちゃっちゃと作れば安心解決
536NPCさん:2008/06/17(火) 22:34:30 ID:???
田中、鈴木、山田、佐藤って苗字の奴は全員消えてなくなればいいのに
537NPCさん:2008/06/17(火) 22:34:33 ID:???
>>532
>>520ってことだろ
538NPCさん:2008/06/17(火) 22:34:44 ID:???
539NPCさん:2008/06/17(火) 22:35:05 ID:???
>>533
日程的に2は無理でしょう.
完全版とかマスタースクリーンとか売り出すためにとっておくかと.
540NPCさん:2008/06/17(火) 22:35:37 ID:???
>>537
そんなに複雑かな
今まで遊べてなかったのか?
541NPCさん:2008/06/17(火) 22:35:44 ID:???
>>536
ウチの一族に何の恨みがあるというんだ
542NPCさん:2008/06/17(火) 22:36:45 ID:???
>>540
ハウスルールって便利なものがあるんだ。
543NPCさん:2008/06/17(火) 22:37:09 ID:???
>>530
「乱戦エリア内であれば、位置は特定する必要なし」
「どーせ離脱手順は同じなんだから」
544NPCさん:2008/06/17(火) 22:37:37 ID:???
今日は良く行くトコが両方とも流れ早いな

つまりどっちもgdgdだってこった!
545NPCさん:2008/06/17(火) 22:37:51 ID:???
>>542
お前さんはどうやって遊んでたの?
546NPCさん:2008/06/17(火) 22:38:50 ID:???
>>543
つまり乱戦エリア内にいる乱戦状態にないキャラクターは存在する意味がないと?
ではなぜ公式はそういうものを認める裁定をしたの?
547NPCさん:2008/06/17(火) 22:39:11 ID:???
どう読めばいいかわからない名前の奴にこそ消えてほしい

苗字ならまだ許せるが下の名前が読めない奴は特に最悪
548NPCさん:2008/06/17(火) 22:39:28 ID:???
>>546
君はまず理解力を磨いて出直してくるんだ
549NPCさん:2008/06/17(火) 22:40:13 ID:???
苦し紛れに 「乱戦エリアにいるけど乱戦状態じゃないキャラが存在します」 って言っちゃっただけに1200ガメル
550NPCさん:2008/06/17(火) 22:41:09 ID:???
>>545
HAHAHA!
もちろんエンゲージさジョン。
エンゲージを使えば複雑なSW2.0だってらくらくマスタリング。
プレイヤーだって大満足さ!
551NPCさん:2008/06/17(火) 22:41:28 ID:???
>>549
それはそれで1つの解決方法なんだが
別の問題も発生したな
552NPCさん:2008/06/17(火) 22:41:48 ID:???
エンゲージも乱戦エリアも矛盾だらけだろ
何をゴタゴタ続けてるのやら
553NPCさん:2008/06/17(火) 22:42:45 ID:???
>>550
エンゲージ老害かよ
554NPCさん:2008/06/17(火) 22:43:39 ID:???
つか、信者も大変だな。
否定意見には何でも噛み付かなきゃいけないんだから。

普通に乱戦エリア周りはクソルールってことでいいだろうに。
SW2.0自体を否定されたわけじゃないんだから。
555NPCさん:2008/06/17(火) 22:44:38 ID:???
>>552
だよなぁ
TRPGのルールなんて矛盾があって当たり前なのに…
人間を単純ないくつかの数値で表そうとした時点で矛盾なんだから
556NPCさん:2008/06/17(火) 22:45:47 ID:???
>>551
苦し紛れの苦し紛れな所以はその後のことを考えられないところにあるw

>>554
エンゲージでやるのとスクエアでやるのとどっちがいいかのぅ?
なんとなくSW1っぽく処理 が行けるかどうか実験して見たい気もするけど
557NPCさん:2008/06/17(火) 22:45:49 ID:???
矛盾とわかりにくいのとは別問題では?
558NPCさん:2008/06/17(火) 22:45:51 ID:???
手軽に遊びやすいシステムにしようとして
テスト不足でわけわかんねー様相を呈して逆効果になってるのは否めないな…

鳥取で形を整えないとダメなのかな
559NPCさん:2008/06/17(火) 22:46:02 ID:???
矛盾なんてどうでも良くて,

単に
どう解釈すればいいの,
何が仕様なの,

って話かと.
560NPCさん:2008/06/17(火) 22:48:44 ID:???
2chでの意見だけならまだしも、いくつもの個人サイトでわかりにくいと言われてるからな。
わかる人はわかりやすく伝えてあげるべきじゃないかと思うんだ。
体感的にわかりにくいルールなのは間違いないんだし。
561NPCさん:2008/06/17(火) 22:48:54 ID:???
位置か範囲かの違いだろ
エンゲージと同じって考えてりゃ理解も出来ないと思うぜ
562NPCさん:2008/06/17(火) 22:50:09 ID:???
>>552
エンゲージの場合は流石に登場してから時間がたってるので今は「矛盾として諦める箇所と諦め方」がわりと流布してる。
乱戦ルールはいま「諦め方」を模索している段階なんだ。
563NPCさん:2008/06/17(火) 22:50:39 ID:???
>>562
正解。
564NPCさん:2008/06/17(火) 22:50:47 ID:???
>>554

>普通に乱戦エリア周りはクソルールってことでいいだろうに。
>普通に乱戦エリア周りはクソルールってことでいいだろうに。
>普通に乱戦エリア周りはクソルールってことでいいだろうに。
>普通に乱戦エリア周りはクソルールってことでいいだろうに。
>普通に乱戦エリア周りはクソルールってことでいいだろうに。
>普通に乱戦エリア周りはクソルールってことでいいだろうに。

素晴らしい。
俺は一人じゃなかったんだ。
565NPCさん:2008/06/17(火) 22:51:28 ID:???
>>556 スクエア(HEX)処理の場合、1mマスで周囲にZOC。
エンゲージは3mスクエア。ただし、乱戦エリア大きさ目安は無視を推奨。
566NPCさん:2008/06/17(火) 22:52:47 ID:???
>>565
ふむふむ。

こうやってみるとますます 乱戦ルールはクソ ということn(ry
567NPCさん:2008/06/17(火) 22:53:00 ID:???
すごくわかりやすいルールだと思ったがFEARゲー遊んでた人は混乱するんだろうね
フィギュアをHEXやスクウェアに置いてチマチマやるのは視覚的要素そのままで理解できるけど
乱戦やエンゲージは頭の中脳内で状況を想像しないといけないしそこで他人と齟齬が
生じるし簡略化の過程でリアルとは違う処理もあるだろうし難しいね
こういうものだとある程度割り切って遊ぶのが一番だな
568NPCさん:2008/06/17(火) 22:53:13 ID:???
スクエアマップ使いながらルール通りやってて、特に問題ないけどな。
斜め移動どーすんだとか中心点問題どーすっかとかそういうのはいろいろあったけど。
569NPCさん:2008/06/17(火) 22:53:13 ID:???
乱戦エリア周りだけじゃねえ。
SWってだけで全てクソだぜww
570NPCさん:2008/06/17(火) 22:54:13 ID:???
>>568
斜めは1.5というD&D方式
571NPCさん:2008/06/17(火) 22:54:17 ID:???
乱戦エリアの合体がラウンド頭になっちゃったってことは、
2つの乱戦エリアの重なった部分にいる乱戦状態にないキャラとかもできるんだ!
572NPCさん:2008/06/17(火) 22:55:00 ID:???
>気絶状態になったキャラクターは
>自動的に乱戦から除外されます。
>それは、「乱戦エリア内にはいるが、乱戦状態ではない」という扱いになる

>乱戦エリア内にあっても、乱戦状態ではないキャラクターは
>それぞれ個人の位置(座標)を特定して、管理されなければなりません

と言ってるのに気絶状態になったキャラクターが
どの座標にいるか特定の仕方がなく、投げっぱなしジャーマンになっている
SNEはアホなのか?
573NPCさん:2008/06/17(火) 22:55:03 ID:???
HEX処理するなら乱戦ルール自体なくした方がスッキリするような気がする。

誤射:本来の目標の周囲6HEXに誰かいる場合それに当たる可能性アリ
ヘルハウンドのブレス:隣接している相手すべてに効果

みたいな感じで読み替えて。
574NPCさん:2008/06/17(火) 22:55:05 ID:???
>>569
俺は荒らしですって主張されてもな

はいはい、SWはクソ、SWはクソとでも返しておけば満足か?
575NPCさん:2008/06/17(火) 22:55:25 ID:???
>>570
斜めは1だろ。
576NPCさん:2008/06/17(火) 22:55:41 ID:???
正面から死ぬまで殴り合ってる分には問題ないんだが、突破とか護衛とかの変則的な勝利条件にしたい時にボードゲーム並に複雑になる。
どうにかならんかねえ?
577NPCさん:2008/06/17(火) 22:55:44 ID:???
>>567
わかりやすいルールなのか?
独自解釈してわかってるつもりになってるだけではないのか?
気絶したキャラクターは乱戦エリアの何処に出現するのかおしえてくれないか?
578NPCさん:2008/06/17(火) 22:56:02 ID:???
>>567
ルールそのものは解り易いが穴がありすぎる
579NPCさん:2008/06/17(火) 22:56:18 ID:???
そろそろ 誤字脱字の訂正もかねてるエラッタのページ自体に誤字がある というところに突っ込みをだな
580NPCさん:2008/06/17(火) 22:57:46 ID:???
>>567
わかりやすいって思ってるのはあなただけですよ。
さなえさん。
581NPCさん:2008/06/17(火) 22:57:55 ID:???
>>579
SNEにとって、そんなのは今更突っ込む場所ですらない
582NPCさん:2008/06/17(火) 22:57:59 ID:???
>>579
そのへんはよくあることだから気にすんな。
FEARでもたまにあるし。
SNEでは珍しくもない。
583NPCさん:2008/06/17(火) 22:58:47 ID:???
>>577
中心点でいいんじゃない?
584NPCさん:2008/06/17(火) 22:58:56 ID:???
>>564
諦めるというか、普通にエンゲージ制にすりゃいいんじゃないかと思ったり。
エンゲージ制に範囲つけただけというが、範囲つけただけで遊びにくいったらないぜ。
範囲は乱戦エリアを回り込みとかする際の目安としてあるだけでいい。いや、かなりマジで。
585NPCさん:2008/06/17(火) 22:59:09 ID:???
>>581-582
だれもメールフォームで教えてあげなかったんだろうか・・・ゴールデンダッ【ク】

ここはやさしくさなえタンのフォームあたりで教えてあげるといいのかしら?(これ、ルールの話じゃないからOKだし)
586NPCさん:2008/06/17(火) 22:59:11 ID:???
                   ,-、
           l⌒l      /  |
           |  l    -┼-/
            ヽ, ゙ー-―' └-r─、
          /       |  |   l
        /  |        |  /   |   われらがタビットの知能があれば理解なぞ一瞬ウサ!
          l  |    X   ゙゙゙゙゙/  /
        ヾ゙゙゙゙__  -―'  /
          / r┐  _ -‐ヘノ
            ` ̄ヽレ'´
587NPCさん:2008/06/17(火) 22:59:18 ID:???
>>583
それはルールのどの記述からわかるの?
588NPCさん:2008/06/17(火) 22:59:50 ID:???
エンゲージでもフィギュア使ってるmy鳥取は異端なのか…
589NPCさん:2008/06/17(火) 23:00:06 ID:???
>>577
気絶キャラの位置を特定する必要ってあるのか?
位置がわからないと何が困るのか教えてくれ。
590NPCさん:2008/06/17(火) 23:00:07 ID:???
>>583
それがルールの独自解釈だろ。
わかりやすいんじゃなく、勝手に解釈しただけ。
591NPCさん:2008/06/17(火) 23:00:35 ID:???
>>574
次スレは無しでしたらばにでも引っ込んでくれれば満足してやんよwwww
ソ厨は目障りだからなwwww
592NPCさん:2008/06/17(火) 23:00:48 ID:???
ライダー技能追加のルルブ3で満を持してHEX戦闘ルールと距離とか移動とか範囲のデータが追加されます
593NPCさん:2008/06/17(火) 23:00:49 ID:???
>>589
気絶キャラが持ってた武器を借りたい
気絶キャラが持っていた道具を使いたい
594NPCさん:2008/06/17(火) 23:00:50 ID:???
>>587
中心点が乱戦状態までの距離だから、中心点でよいと判断してるが?
595NPCさん:2008/06/17(火) 23:01:01 ID:???
>>577
>気絶したキャラクターは乱戦エリアの何処に出現するのかおしえてくれないか

GMが決める

わかりやすい
596NPCさん:2008/06/17(火) 23:01:14 ID:???
>>589
魔法の射程。
乱戦エリアの縮小による乱戦エリアからの自動離脱。
中心に移動するときの障害物。
597NPCさん:2008/06/17(火) 23:01:16 ID:???
まあ常識で判断することを無くしたおかげでストーン100個持ったシューターが水に入っても武器によるペナルティというルールはないからペナルティはないよ!と言い張れるからいいよね、2.0は
598NPCさん:2008/06/17(火) 23:01:25 ID:???
>>589
つ範囲魔法
599NPCさん:2008/06/17(火) 23:01:56 ID:???
>>589
プリーストから乱戦エリアの中心まで14mある状態で、誰かが気絶した時。
600NPCさん:2008/06/17(火) 23:02:11 ID:???
>>585
ゴールデンじゃなくてゴーデン
601NPCさん:2008/06/17(火) 23:02:13 ID:???
>>593
その行動はルールで保証されてないから無理
602NPCさん:2008/06/17(火) 23:03:05 ID:???
>>594
Q06  「乱戦エリア内にいるが、乱戦状態ではないキャラクター」の居場所は
     やはり乱戦エリアの中心点ですか?
A06  いいえ、違います。

603NPCさん:2008/06/17(火) 23:03:18 ID:???
>>589
アウェイクン(ポーション)
604NPCさん:2008/06/17(火) 23:03:21 ID:???
>>589
困らないよね
どうもワザと馬鹿の振りしてる人が居るようだ
605NPCさん:2008/06/17(火) 23:03:40 ID:???
乱戦エリア内に魔法を使う場合は中心点を対象にすればいいから乱戦エリアのどこで気絶してても中心点さえ射程内なら無問題
606NPCさん:2008/06/17(火) 23:04:09 ID:???
>>604
困る実例がこれだけ挙げられてるのに
それらを無視して困らないって池沼かw
607NPCさん:2008/06/17(火) 23:05:29 ID:???
ゴーデンダック ゴーデンダッグ どっちでも「こんにちわフレイル」がでてくるけど・・・
godendag だから【グ】が正解だよね、多分
608NPCさん:2008/06/17(火) 23:05:43 ID:???
>>602
おまえ馬鹿だろ
609NPCさん:2008/06/17(火) 23:05:53 ID:???
乱戦エリア内で気絶状態のキャラにアウェイクンポーションを使う手段は無い、でFA?
610NPCさん:2008/06/17(火) 23:06:21 ID:???
>>605
Q&A読めはげ
エリア内にはいるが乱戦状態ではないキャラクターへの範囲魔法は別処理だカス
611NPCさん:2008/06/17(火) 23:06:23 ID:???
なんか無理に困ってないかw
612NPCさん:2008/06/17(火) 23:06:51 ID:???
>>608
お前ほどじゃない
613NPCさん:2008/06/17(火) 23:07:09 ID:???
>>601
武器の貸し借りって出来ないんだっけ?汗
614NPCさん:2008/06/17(火) 23:07:25 ID:???
>>609
乱戦エリア内に入って、中心点までは行かず、敵も乱戦状態を宣言しなければ仕えると思うよ。
615NPCさん:2008/06/17(火) 23:07:26 ID:???
中心点をエンゲージの位置と勘違いしてるだけと気づけばいいだけの事なんだけどな
老害相手の説明ってこんな感じなのか……
616NPCさん:2008/06/17(火) 23:07:44 ID:???
>>613
そういうルールは存在しない
617NPCさん:2008/06/17(火) 23:07:56 ID:???
>>605 アウェイクンは起点魔法で1人対象。鷹の目があるなしでえらく変わる。
プリに乱戦入ることを強要するなよ。
618NPCさん:2008/06/17(火) 23:08:21 ID:???
>>614
でも、どこにいるかわからない奴に接近しなきゃ使えないんだぜw
619NPCさん:2008/06/17(火) 23:08:47 ID:???
>>616
うわぁ・・・なんて殺伐とした人間関係・・・
620NPCさん:2008/06/17(火) 23:08:48 ID:???
>>615
お前がそもそもの問題を全く理解していないだけだゆとり乙w
621NPCさん:2008/06/17(火) 23:08:49 ID:???
結局どこに出現するかわからないってことかw
622NPCさん:2008/06/17(火) 23:09:22 ID:???
>>618
中心点にいるだろ
623NPCさん:2008/06/17(火) 23:09:53 ID:???
乱戦エリア外から射撃した事ないのかな
624NPCさん:2008/06/17(火) 23:09:55 ID:???
戦闘の真っ只中でそもそも気絶するのが悪いよ
弱いキャラ作ってGM困らせたらアカン
今のところ死亡状態と同じだからあきらめろ
625NPCさん:2008/06/17(火) 23:10:44 ID:???
>>621
まあ、ルールの不備なのは間違いないな。
それを補ってあげるのがGMの仕事だ。
卓ごとに裁定が変わると環境が変わったとき困るのが難点だが。
626NPCさん:2008/06/17(火) 23:11:02 ID:???
普通に神官戦士を作って前線で魔法を使えばいい話なのに、何をごちゃごちゃ言っているのやら……
627NPCさん:2008/06/17(火) 23:11:21 ID:???
あのさー。
「ルール読めば分かる派」の中に

・気絶状態のキャラは乱戦エリアの中心にいる。
・気絶状態のキャラは位置を決める必要ない。

の2パターンいるわけでさ。

とりあえずどっちの意見かに確定させてから「矛盾あるよ派」と喋ってくれないかな?
628NPCさん:2008/06/17(火) 23:11:23 ID:???
>>623
ポーション投げるの?
629NPCさん:2008/06/17(火) 23:11:37 ID:???
>>617
鷹の目は乱戦エリア「越し」に撃つのに必要なスキル
乱戦エリア内に撃つ場合はなくても問題なく撃てる
起点魔法なので誤射もしない
630NPCさん:2008/06/17(火) 23:11:46 ID:???
>593
>596
>598

>気絶キャラの武器・道具
同じ乱戦エリア内なら、別に位置の特定は要らなくね?

>魔法の射程。
位置がどこだろうと巻き込むつもりで撃ち込めば巻き込まれる
巻き込むつもりがないなら外せる
気にせず打ち込まれたら命中有無はランダムでいいんじゃね

>乱戦エリアの縮小による乱戦エリアからの自動離脱。
そのキャラが気絶したことで範囲縮小したなら自動離脱
別のキャラが原因で範囲縮小したならエリア内
631NPCさん:2008/06/17(火) 23:11:51 ID:???
武器を落とす>拾う はあるよね?
気絶した人間は当然武器を落とすよね?

じゃあ 気絶した味方が取り落とした武器を拾うときに困る で
632NPCさん:2008/06/17(火) 23:11:59 ID:???
>>620
エンゲージの問題点はどうでもいいのかね
633NPCさん:2008/06/17(火) 23:12:11 ID:???
>>622
中心点にいるという根拠はなんだ
634NPCさん:2008/06/17(火) 23:12:20 ID:???
>>625
どうせTRPGなんて卓が変われば別ゲームじゃん
ルール解釈の違いなんかより、暗黙のルールの違いの方がよっぽど問題になるしw
635NPCさん:2008/06/17(火) 23:12:24 ID:???
>>627
ちょっと待て。矛盾あるよ派じゃない。
ルールに不備あるよ派だ。
636NPCさん:2008/06/17(火) 23:12:25 ID:???
>>595
おお、たしかにわかりやすい。
シナリオ都合もあるからそれが一番いいかもな。
637NPCさん:2008/06/17(火) 23:12:27 ID:???
2.0のルールで神官戦士ってあんま作られなくね?
638NPCさん:2008/06/17(火) 23:12:34 ID:???
>>628
ポーションピッチで投げます
639NPCさん:2008/06/17(火) 23:13:15 ID:???
>>636
世間一般でハウスルールと呼ばれる奴ですね
640NPCさん:2008/06/17(火) 23:13:57 ID:???
>>633
乱戦エリア外から乱戦状態のキャラに攻撃する時さ、距離をどうやって決めてたの?
641NPCさん:2008/06/17(火) 23:14:24 ID:???
>>630
ルールの質問に鳥取ルールで答えるってどんな意味があるんだ
642NPCさん:2008/06/17(火) 23:14:45 ID:???
乱戦ってのは戦闘の真っ只中ってのを忘れちゃいかんよ
643NPCさん:2008/06/17(火) 23:15:19 ID:???
不特定多数とTRPGするのって大変なんだなあ
俺は身内プレイ専門だから、GMが適当に判断すれば解決だw
644NPCさん:2008/06/17(火) 23:15:21 ID:???
>>632
少なくともこのスレではどうでもいい。
645NPCさん:2008/06/17(火) 23:15:28 ID:???
>>640
乱戦状態でないキャラクターの話をしてる訳だが
646NPCさん:2008/06/17(火) 23:16:19 ID:???
気絶キャラの位置の決め方は確かに謎だけど,
GMが適切だと思う位置にするしかないと思うんだよね.
状況的に真ん中にはできない場合があるだろうから.
647NPCさん:2008/06/17(火) 23:17:25 ID:???
>>646
どんな状況?
648NPCさん:2008/06/17(火) 23:17:28 ID:???
気絶状態だろうとなかろうと乱戦エリア内にいる限り、乱戦エリア内にいる者とは近接している。
と考えるのが一番妥当なのかのう?

アウェイクンポーション使う時の話。
649NPCさん:2008/06/17(火) 23:17:31 ID:???
>>631
困らないよ拾えばいい
650NPCさん:2008/06/17(火) 23:17:34 ID:???
>>645
乱戦状態でないキャラなら位置がわかってるだろ
遊んだ事ないのか?ルルブ持ってないのか?
651NPCさん:2008/06/17(火) 23:17:44 ID:???
というか、気絶したキャラクターのいる乱戦エリアに範囲攻撃魔法が打ち込まれました。
気絶キャラへ魔法は当たりますか?
652NPCさん:2008/06/17(火) 23:18:13 ID:???
>>610
バカ、Q13によれば乱戦エリアの中心点が範囲内なら乱戦エリア内のキャラは巻き込まれる可能性があるんだぜ?

まあSNEは乱戦エリア内のキャラクター=乱戦エリア内で乱戦状態のキャラクターという意味で使ってんだろうけど
653NPCさん:2008/06/17(火) 23:18:35 ID:???
>>651
それはそのままQ&Aに答えが書いてる訳だが
654NPCさん:2008/06/17(火) 23:18:38 ID:???
>>650
位置は特定されるが、特定する方法がない。
655NPCさん:2008/06/17(火) 23:18:42 ID:???
>>646
中心点が定まらないと戦闘ができないからありえないよ
656NPCさん:2008/06/17(火) 23:18:45 ID:kwkDzUDb
>>634
>どうせTRPGなんて卓が変われば別ゲームじゃん
キミの鳥取を普遍的な話みたく言われても困るんだが。
657NPCさん:2008/06/17(火) 23:18:57 ID:???
>>631
気絶した人間が武器を落とすとはルールのどこにも書いてない。
よって気絶した味方が取り落とした武器を拾うというのはルールで保証されない。

ルールで保証されない行動は認められないから、当然武器は拾えず困る人間も誰もいない。
658NPCさん:2008/06/17(火) 23:18:58 ID:???
>>652
まだそれを引きずっているのかw
659NPCさん:2008/06/17(火) 23:19:02 ID:???
>>650
乱戦状態から気絶で弾き出されたキャラの位置は何ページに載ってるんだ?って話だよ。
660NPCさん:2008/06/17(火) 23:19:32 ID:???
>>654
特定されるけど、特定する方法がない?w
661NPCさん:2008/06/17(火) 23:19:54 ID:???
>>653
で、答えは?
Q&A通りなら当たっちゃうんだけどw
662NPCさん:2008/06/17(火) 23:20:13 ID:???
>>647
でっかい固定モンスターを
みんなで回りを囲んで攻撃しているときとか.

この場合,気絶したら,
真ん中ではなく,周りにいるでしょ.
663NPCさん:2008/06/17(火) 23:20:44 ID:???
>>659
戦闘してた位置で気絶しないでどこで気絶するんだ?
で、戦闘はどこで行われてるんだよ。
664NPCさん:2008/06/17(火) 23:20:43 ID:???
>>652
乱戦エリア内のキャラで乱戦状態の奴ならランダムで
そうでないなら範囲内にいるかどうかで
影響を被る可能性がある

何も問題がないが、一体お前は何を言いたいんだ?
665NPCさん:2008/06/17(火) 23:21:01 ID:???
わからないわからない言っている奴はこんなところで聞かないでQ&Aにメールを出せば良いのに
どうせ何を答えられても「それはルールブックに載っていない」しか言わないんだから
666NPCさん:2008/06/17(火) 23:21:04 ID:???
>>662
リアルリアリティで考えるなよ。
固定モンスターと一緒に真ん中で倒れてるに決まってるだろw
667NPCさん:2008/06/17(火) 23:21:23 ID:???
>>534
いいえ、個別に「この点に関してはGMが判断すること」という記述が無いのでダメ、です。

GMが決めてもよい/GMが決めなければならない、必要な記述は後者。
……という言い方をすると余計に解り難いか?


>>577
そのキャラクターが乱戦に突入した位置、じゃね?
乱戦中はランダムに動き回ってるイメージではあっても、ルール的に移動し続けてるわけじゃあるまい。

乱戦エリアの拡大/結合/縮小で元の位置が乱戦エリアの範囲外になってた場合は……、どうしたもんかね。
668NPCさん:2008/06/17(火) 23:21:48 ID:???
>>663
乱戦エリアだよ
何をいっとるんだお前は
669NPCさん:2008/06/17(火) 23:22:14 ID:???
>>665
何故か「読めばわかる」って言う奴らがいるから対応してるだけ。

つまり、信者の方が荒らしなのかw
670NPCさん:2008/06/17(火) 23:22:50 ID:???
>>662
周りを囲んだからって、全くその場を動かないわけじゃないのでは?
モンスターが前方に突破を図れば前に押されるだろうし、正面の戦士がそれを押し返したりすることもあるだろう
671NPCさん:2008/06/17(火) 23:22:56 ID:???
>>661
範囲内にいるなら当たるな
で、それが何か?
672NPCさん:2008/06/17(火) 23:23:31 ID:???
さて、明日はルルブUがフラゲできるといいなぁ
おやすみ
673NPCさん:2008/06/17(火) 23:23:53 ID:???
わかろうとしてない人間を理解させるのは難しい
わからない振りをしている人間にそれを止めさせるのは不可能に近い
674NPCさん:2008/06/17(火) 23:23:53 ID:???
>>662
マップ戦闘のルールが出るまではグレーだな。
出るかどうかも怪しいがw
675NPCさん:2008/06/17(火) 23:24:13 ID:???
>>661
答えでたね、おめでとう
676NPCさん:2008/06/17(火) 23:24:54 ID:???
>>661
当たるがそれが何か?
677NPCさん:2008/06/17(火) 23:25:14 ID:???
>>668
乱戦エリア外から乱戦状態の敵に攻撃する時はどうやって距離を求める?
知ってるか?
678NPCさん:2008/06/17(火) 23:25:59 ID:???
おまえら661をフルボッコにしすぎだw
679NPCさん:2008/06/17(火) 23:26:09 ID:???
>>670

だから,GMが適切だと思う位置にするしかない
というのが私の考え.

中心ではなく,周りのどこか適当な場所.
680NPCさん:2008/06/17(火) 23:26:18 ID:???
>>677
中心点までの距離を測るんだろ?
681NPCさん:2008/06/17(火) 23:27:09 ID:???
>>677
乱戦状態でないキャラクターの話をしてるのに
そんなに繰り返し乱戦状態のキャラの話されてもな
682NPCさん:2008/06/17(火) 23:27:12 ID:???
>>680
X軸しかない状態で、それ以上の位置を知る必要があるのか?
683NPCさん:2008/06/17(火) 23:27:29 ID:???
ちょっと分からなくなってきたんで、
「乱戦エリア内で気絶状態になったPCにアウェイクンポーションを使うにはどう動けばいいか」
皆の回答を教えてくれ。

他人の否定ではなく、自分のルール判断ではこうなる、という奴を。
684NPCさん:2008/06/17(火) 23:27:28 ID:???
SNE的には細かく定義するつもりとかなかったんだろ。
この辺乱戦エリアだから君ら乱戦状態ね〜
って感じで。
にも関わらず1m刻みでキャラ置いたらとか細かい数字の質問が多数来たから
急遽取り繕っただけで。
685NPCさん:2008/06/17(火) 23:28:25 ID:???
>>679
俺だったら面倒だから全部中心に配置するけどなあ
どうせ1ラウンドに気絶から復活するのは1人かせいぜい2人だし、
それもすぐに乱戦に巻き込まれるから位置なんて関係なくなるしw
686NPCさん:2008/06/17(火) 23:28:46 ID:???
>>683
乱戦エリア全体にふりかけろ
687NPCさん:2008/06/17(火) 23:28:55 ID:???
>>683
普通に使えばいい
乱戦状態でなければ出来ないのは近接攻撃だけなんだからそれ以外は気にする必要もない
688NPCさん:2008/06/17(火) 23:29:18 ID:???
>>683
GM判断。
ぶっちゃけルールの記述に不備がある現状で正しい解答はこれしかないだろう。
エラッタ待ちだな。
689NPCさん:2008/06/17(火) 23:29:33 ID:???
>>683
ポーションピッチを使う
690NPCさん:2008/06/17(火) 23:29:39 ID:???
乱戦状態から外れたキャラクターの位置はどうなんだろうな?
         ↓
乱戦状態のキャラクターまでの位置は中心点だ!
         ↓
いやそうじゃなくて乱戦状態から外れた場合の・・・
         ↓
乱戦状態のキャラクターまでの位置は中心点だ!



どこのお役所仕事だw
691NPCさん:2008/06/17(火) 23:29:50 ID:???
>>683
乱戦に参加すればOK
692NPCさん:2008/06/17(火) 23:30:18 ID:???
動く必要は無い使うと宣言すればいい
693NPCさん:2008/06/17(火) 23:30:46 ID:???
>>683
乱戦エリアの中心に向かいつつ、
かつ乱戦エリアの中心には届かないように移動して
(間に無駄な移動を挟めばよい)
相手から乱戦を宣言されなければ可能
694NPCさん:2008/06/17(火) 23:30:46 ID:???
>>683
乱戦に参加するか、乱戦エリアの中心に行くかすれば使える。
695NPCさん:2008/06/17(火) 23:31:06 ID:???
>どこのお役所仕事だw
「乱戦エリア」と「乱戦状態」の2重のシステムが話をややこしくしてる
696NPCさん:2008/06/17(火) 23:31:30 ID:???
眠ったキャラは何人まで一気に起こせますか?
697NPCさん:2008/06/17(火) 23:31:52 ID:???
>>683
気絶しているキャラのところまで移動すれば使える
乱戦に参加する必要はないが、乱戦エリアに入るわけだから、必然的に次の敵の手版で乱戦に巻き込まれるだろうな
698NPCさん:2008/06/17(火) 23:31:58 ID:???
>>690
外れるってのがわからんのよ
離脱するにもエリアから抜けるまでは乱戦状態だし、気絶したんなら乱戦状態にあったわけだろ

その外れるって状況を説明してくれんかな
699NPCさん:2008/06/17(火) 23:32:00 ID:???
腰から下が見えない世界 というのを提唱してみる。

気絶して倒れたら (腰より低い位置で倒れてるので見えないから)どこにいるかわかんなくなっちゃうけどたぶんそこにいる
700NPCさん:2008/06/17(火) 23:32:16 ID:???
>>696
同じ質問をあと何回くりかえしますか?
701NPCさん:2008/06/17(火) 23:32:26 ID:???
>>686-694
笑えるくらいバラバラだなw
702NPCさん:2008/06/17(火) 23:32:32 ID:???
ところで他人にポーションを使うには何mの距離まで近づくべきなんでしょうか?
703NPCさん:2008/06/17(火) 23:32:40 ID:???
すごくわかりやすい話なんだがなぁ
ホントにわからないのかな?謎だ
704NPCさん:2008/06/17(火) 23:32:41 ID:???
>>685
だから,それは人間同士の乱戦しか考えてないでしょ.

真ん中に巨大な樹木のモンスターがいたらどうするの?
705NPCさん:2008/06/17(火) 23:32:49 ID:???
乱戦状態のキャラは便宜上中心点にいるとして扱うんだから、解除された時も中心点でいいよ。面倒くさい
706NPCさん:2008/06/17(火) 23:33:10 ID:???
>>698
>離脱するにもエリアから抜けるまでは乱戦状態だし
離脱しなくても乱戦状態から抜けてしかもエリア内にいるのが
気絶じゃないのか
707NPCさん:2008/06/17(火) 23:33:52 ID:???
>>704
部位の数を教えてくれ
708691:2008/06/17(火) 23:34:00 ID:???
おっと、なんから乱戦に参加する必要はないような気がしてきた
前言撤回
709NPCさん:2008/06/17(火) 23:34:02 ID:???
>>697
自分の手番では乱戦エリア内で乱戦状態でないキャラを、乱戦状態のキャラは乱戦状態に出来ないけどな
710NPCさん:2008/06/17(火) 23:34:17 ID:???
>>702
俺がGMなら接触できる距離だが
つまりそのキャラの位置まで移動しないと駄目
711NPCさん:2008/06/17(火) 23:34:17 ID:???
>>703
お前の683への回答はどれ?
とりあえず話はそこからだ。
712NPCさん:2008/06/17(火) 23:34:34 ID:???
>>681
乱戦から外れたキャラクターの話をしてたんじゃなかったっけ?
つまり、直前まで乱戦状態だったキャラクターについて。
713NPCさん:2008/06/17(火) 23:34:37 ID:???
>>703
確かにわかりやすいな。
「俺はこうだと思う(ルール的根拠なし)」という人がわかりやすいルールだと言ってるんだよな。
で、ルール的な根拠を求めてる人たちはわからない。
714NPCさん:2008/06/17(火) 23:34:41 ID:???
>>706
すり抜けの事か?
715NPCさん:2008/06/17(火) 23:34:51 ID:???
>>706
いや、恐らく彼は乱戦状態になったキャラクターは
乱戦エリアの中心に全員集合してると思ってるようだ
根本的に乱戦エリアの概念(全ての場所に同時に存在しつつ何処にもいない)を理解してない
716NPCさん:2008/06/17(火) 23:35:21 ID:???
>>702
GM判断で。
ルールにそういうことが書いてないんだから仕方ない。
717NPCさん:2008/06/17(火) 23:36:39 ID:???
>>713
そうだな、結局解り易いって言ってる人は
ハウスルール使うから解り易いよ!って言ってるんだよな
話が噛みあう訳ないw
718NPCさん:2008/06/17(火) 23:36:42 ID:???
そういう概念だからな。
719NPCさん:2008/06/17(火) 23:36:57 ID:???
>>715
>乱戦エリアの概念(全ての場所に同時に存在しつつ何処にもいない)を理解してない
理解できたら悟りが開けるんですね。
720NPCさん:2008/06/17(火) 23:37:16 ID:???
鳥取で混乱しなかったのはマス目使って戦闘してたからだな
倒れたときも位置は明確だった
721NPCさん:2008/06/17(火) 23:37:17 ID:???
心配するな。作った連中もわかっていないから
722NPCさん:2008/06/17(火) 23:37:19 ID:???
>>709
おっと、そうだな
となると、乱戦に巻き込まれるのはポーションを飲ませるときか
Q&Aでも、乱戦エリアに入ってきたときに乱戦に巻き込まないと次の手番で攻撃できないとあるし
723NPCさん:2008/06/17(火) 23:37:28 ID:???
>>706
戦闘しないで気絶したって事?
724NPCさん:2008/06/17(火) 23:38:24 ID:???
ルール的な根拠を求めてる人に対して、俺はこうしてるってのは回答になってないんだけどな。
馬鹿だからその程度のことも理解できないんだろう。
725NPCさん:2008/06/17(火) 23:38:24 ID:???
>>719
そんな難しい話じゃないぞw
726NPCさん:2008/06/17(火) 23:38:41 ID:???
>>715
中心点は平均距離って考えてるけど
727NPCさん:2008/06/17(火) 23:39:08 ID:???
>>683
俺なら接触魔法は乱戦状態なら術者以外にできないと適用する。
これで何度かオンセやったが、文句云われたことはない。
728NPCさん:2008/06/17(火) 23:39:09 ID:???
「こんなの解決できねえよ」

「いや俺ならこう解決するよ」

「そんなのハウスルールじゃねえか」

解決したいのか、したくないのか?
729NPCさん:2008/06/17(火) 23:39:34 ID:???
田中弘道とか消えればいいのにな
730NPCさん:2008/06/17(火) 23:40:08 ID:???
>>728
結論。

SNEのQ&A班はもっと仕事しろ
731NPCさん:2008/06/17(火) 23:40:17 ID:???
>>703
683への回答まだー?
答えられないならわかりやすいルールって言ってたのは嘘って認定しちゃうよー。
732NPCさん:2008/06/17(火) 23:40:17 ID:???
乱戦エリアが消えると参加していたキャラは気絶や死体も含めて全部中心点に出るから気絶した中心点でよくね
733NPCさん:2008/06/17(火) 23:40:38 ID:???
>>725
難しい話じゃないが、体感的に理解しがたいのは確かだな。
量子力学かよw

っていうかさ。
>乱戦エリアの概念(全ての場所に同時に存在しつつ何処にもいない)を理解してない
TRPGでこんなこと言われた日にはシステムそのものが笑いものになると思うんだ。
734NPCさん:2008/06/17(火) 23:41:08 ID:???
乱戦状態から気絶での離脱は
簡単に言うとシュレディンガーの猫と同じなんだよ
乱戦状態中は猫と一緒で死んでるか生きてるか解らない
死んでると同時に生きている
で、気絶して乱戦状態でなくなる
つまり箱を開けて確認すると初めて生きてるか死んでるか確定する

簡単だろ?
735NPCさん:2008/06/17(火) 23:41:26 ID:???
>>724
俺はどういう処理してるのかが気になるけどな。
ルール的根拠は公式で出るまでグレーでしかないわけだし。
736NPCさん:2008/06/17(火) 23:41:45 ID:???
>>728
解決したい。
そのためには個人個人で違う回答はむしろ邪魔。
737NPCさん:2008/06/17(火) 23:42:30 ID:???
>>736
じゃあ他人に聞いたりせず、自分で考えればいいんじゃね?
738NPCさん:2008/06/17(火) 23:42:56 ID:???
俺は「公式でFAQ出るまで解決不可能」だと思ってる。
そう思ってない人を相手にしてるだけ。
739NPCさん:2008/06/17(火) 23:42:58 ID:???
>>732
俺もそれでいいと思う
それ以外に位置を決められないしw

遊べないと意味がないしなぁ
740NPCさん:2008/06/17(火) 23:43:12 ID:???
でも,確かに「座標が確定する」とかの言い回し,
量子力学を意識してのものに思える.

乱交中は,確率的存在になっているから,
ファイアーボールも確率的に解決される.
741NPCさん:2008/06/17(火) 23:43:13 ID:???
>>733
位置が不確定という概念が体感的に理解しにくいってのは、軽いカルチャーショックだな
742NPCさん:2008/06/17(火) 23:43:23 ID:???
>>734
そう
743NPCさん:2008/06/17(火) 23:43:51 ID:???
>>735
正解はわからないけど俺は便宜上こう処理している
なら問題ない
俺はこう処理してるからこれが正解だ、なんでお前ら解らないんだ
って言う奴はキチガイ
744NPCさん:2008/06/17(火) 23:44:06 ID:???
>>741
位置が不確定という概念が体感的に理解しやすいと言われるよりはw
745NPCさん:2008/06/17(火) 23:44:21 ID:???
量子力学の理解が必要ならそう明記してくれよ・・・SNE
746NPCさん:2008/06/17(火) 23:44:29 ID:???
ハウスルールでしか解決できない現状なのに
ハウスルールは嫌だって駄々こねてるだけでしょ
747NPCさん:2008/06/17(火) 23:44:35 ID:???
>>737
何を言ってるんだ。
それは自分なりの解釈に過ぎない。
共通した解釈が存在し、それを容易に導けるからこそわかりやすいルールなんだろう。
748NPCさん:2008/06/17(火) 23:44:54 ID:???
>>731
乱戦エリア内なら普通に使えよ
何が問題なんだ?
749NPCさん:2008/06/17(火) 23:45:22 ID:???
>>746
ハウスルールでしか解決できない現状をわかりやすいと主張する馬鹿がいるんだよ。
750NPCさん:2008/06/17(火) 23:45:24 ID:???
>>746
まさに
751NPCさん:2008/06/17(火) 23:46:04 ID:???
書いてある事も「嫌だ理解したくない」って奴もいるしな。
752NPCさん:2008/06/17(火) 23:46:16 ID:???
次の版から ルルブ1の乱戦のページに

※乱戦ルールは選択ルールです。使わなくても構いません

って書いてあったら笑ってやる
753NPCさん:2008/06/17(火) 23:46:32 ID:???
>>743
公式にメール送らないで、遊べない方向に意識が傾いてる奴は……
754NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:01 ID:???
全ての場所に同時に存在しつつ何処にもいないのがSW2.0らしいですよ?
俺にはよくわかりません。
PCは神なんですか?
755NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:25 ID:???
大体エンゲージエンゲージ言ってるやつはどのシステムのエンゲージなのかはっきり言うべきだよね
756NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:27 ID:???
>>736
残念だが、必要に応じてルールを即興自作できない人はGMに向いていない。
そして即興自作の裁定を受け入れらない人はPLに向いていない。
757NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:31 ID:???
>>753
そんな奴は居ない
遊ぶ時はハウスルールを使う
でもできれば正しいルールで遊びたいと考えてる人間がいるだけ
758NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:39 ID:???
>>749
わかりやすいよ
SNEのFAQがわかりにくいだけw
759NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:46 ID:???
>>740

 「量子論を理解できないようなヤツに
          SW2.0は理解できない」


                     北沢 慶/グループSNE
760NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:48 ID:???
わかりやすいルールだと主張した人がいなくなる不思議
761NPCさん:2008/06/17(火) 23:47:52 ID:???
ハウスルール導入しないと遊べないって、どれだけカルテットなんだよ、2.0……
762NPCさん:2008/06/17(火) 23:48:09 ID:???
>>755
ウテナのエンゲージシステムでひとつお願いします
763NPCさん:2008/06/17(火) 23:48:22 ID:???
FEAR他ゲームの処理は横へ置いといて頭をクリーンにしとけ
わからない人はおそらくFEAR脳が邪魔してるw
764NPCさん:2008/06/17(火) 23:48:59 ID:???
>>756
全ての事態にルールが存在するTRPGはそれこそネトゲやってりゃいいしなあ
765NPCさん:2008/06/17(火) 23:48:59 ID:???
>>757
だったらメールしろって
こんなところで正解求めてるのは馬鹿だろ
766NPCさん:2008/06/17(火) 23:49:04 ID:???
>>763
FEAR厨さん、さっきからFEARFEAR五月蝿いよ
767NPCさん:2008/06/17(火) 23:49:04 ID:???
・わかりやすいよ派
公式にはなく、ハウスルールでしか解決できないということは確定。
だから(俺ルールさえ作ればいいんだから)大変わかりやすい。

・わかりにくいよ派
公式にはなく、ハウスルールでしか解決できないということは確定。
卓ごとの差異が大きく、どう考えてもダメルール。なのに分かりやすいと主張する奴がいる。

同じことが前提にあるのに印象が違っているだけじゃね。
768NPCさん:2008/06/17(火) 23:49:20 ID:???
なんという酷い流れ
さすがにここまで来たら俺が一言言わないわけにはいかないか
立場上、このスレで起きた問題は俺の責任みたいなものだしな

というわけで
とりあえずお前ら、俺の顔に免じて落ち着け
769NPCさん:2008/06/17(火) 23:49:32 ID:???
>>763
他のメーカーのゲーム遊んだことのある人には遊べないってどんだけー
770NPCさん:2008/06/17(火) 23:50:00 ID:???
乱戦エリアは激しく動き回る範囲を表しているとは書いてあるが、「激しく動いているから位置は不定」なんて記述はあったっけ?
乱戦中のキャラクターはルール的には静止しているが、乱戦エリアという単位の方が優先されるので位置情報に意味が無くなる、
という方が無理のない解釈に思える。

まあ、「激しく動き回る」を勝手にフレーバーと断定してる時点でハウスルール確定なんだけどな!
771NPCさん:2008/06/17(火) 23:50:36 ID:???
>>768
顔見えないよはとこ
772NPCさん:2008/06/17(火) 23:50:48 ID:???
>>763
俺、FEARげーはARAちょろっとやっただけだしエンゲージよくわからないままきた。
あとはガープスやったくらいで・・・この手のエリア管理あるやつはD&D3くらいしかやってないんだけど
D&Dはマス目でやるからすごくわかりやすくての(´・ω・`)
773767:2008/06/17(火) 23:50:57 ID:???
で、FEAR厨うざいというのは
ハウスルールでしか解決できないということに
非難するのはFEAR厨だから。分かりやすいゲームがやりたいなら
SW2.0はするなってこと。
774NPCさん:2008/06/17(火) 23:51:15 ID:???
ぶっちゃけ、Q&Aは書き直せって思うな
775NPCさん:2008/06/17(火) 23:51:42 ID:???
>>765
メールはバンバン出してるけど今の更新ペースだと一ヵ月後になりそうなんですだぜ
776NPCさん:2008/06/17(火) 23:51:44 ID:???
>>768
しょうがねえな。
アンタに土下座までされちゃ落ち着くしかねえな。
我は我なり 彼は彼なり
人は人なり、王も人なり

人は人なり、生きる人なり
王も人なり 死せば屍
つまりSW2.0はこういうことなんだな。
777NPCさん:2008/06/17(火) 23:52:15 ID:???
>>773
い、一応、初心者向けなんじゃなかったっけ……?>SW2.0
778NPCさん:2008/06/17(火) 23:52:49 ID:???
>>777
初心者相手のプレイ報告もちょくちょくあるね
779NPCさん:2008/06/17(火) 23:52:53 ID:???
この流れいつまで続くんだ('A`)
780NPCさん:2008/06/17(火) 23:53:12 ID:???
つか、擁護すればするほど変なゲームって印象が強まっていくんだが。
わかりやすいゲームって主張は見事煮空回ったし。
781NPCさん:2008/06/17(火) 23:53:12 ID:???
>>775
一ヶ月で更新されるなら早いほうだよ!
782NPCさん:2008/06/17(火) 23:53:13 ID:???
遊んだ事あるよ派と遊んだ事ないよ派でわかれて欲しい
783NPCさん:2008/06/17(火) 23:53:46 ID:???
>>779
煽りの中の人が飽きるまでじゃね?
784NPCさん:2008/06/17(火) 23:54:01 ID:???
>>772
まぁ、たしかに今の乱戦エリアに比べれば、D&D3.5の機械攻撃なんか
凄く明快で分かりやすいよな。全然判断に迷わなくてすむし。
785NPCさん:2008/06/17(火) 23:54:07 ID:???
>>774
それにだけは無条件に同意できるw
786NPCさん:2008/06/17(火) 23:54:42 ID:???
わかりにくいルールだからハウスルールで面白く遊んでるよ。

多分これが一番まともな意見。
787NPCさん:2008/06/17(火) 23:54:46 ID:???
>>784
なんというマシンナリーアタック
788NPCさん:2008/06/17(火) 23:55:05 ID:???
>>769
でも実際あると思うよw特にARAとかは価格やジャンル競合してるし
789NPCさん:2008/06/17(火) 23:55:10 ID:???
>>772
ヒュージサイズの騎乗動物の上にパラディンが乗ってるとき、
そのパラディンはどこのマス目にいるのか答えてみろ。
790NPCさん:2008/06/17(火) 23:55:35 ID:???
>>772>>784
機会攻撃はわかりやすいが
組み付き関連が・・・・
791NPCさん:2008/06/17(火) 23:55:47 ID:???
>>781
ただし一ヵ月後の更新では乱戦ルールの補強はされなくて
さらに一ヵ月後にルルブ2中心の質問の回答が出て その頃にようやく乱戦のお茶にごしが・・・
792NPCさん:2008/06/17(火) 23:56:19 ID:???
>>789
騎乗動物の上にいるよ
793NPCさん:2008/06/17(火) 23:56:38 ID:???
>>789
パラディンが鞍つけた場所
794NPCさん:2008/06/17(火) 23:56:41 ID:???
ここで判らないって言ってる人たちって、
判りたくないから判らない人にしか見えないんだ、おれ。
795NPCさん:2008/06/17(火) 23:56:51 ID:???
>>784
機会攻撃に耐え切る自身があるなら突破だってやってらぁ!だけどHFOだけはカンベンな!
だからのー
796NPCさん:2008/06/17(火) 23:56:59 ID:???
>>772
むしろマス目で処理するならわかりやすいと思うぞ>乱戦
797767:2008/06/17(火) 23:57:18 ID:???
>>777
そんなことはどこにも主張してなかった気もするが、一応。

「分かりやすい」は767の通り個人の主観であって、
>分かりやすいゲームがやりたいなら
これは正確には「FEAR厨にとって分かりやすいゲームがやりたいなら」ということ。
SW2.0で現在オンセを回している何人かのGMからすれば、
「俺ルールで回せる」というのは、ハウスルールを適用するとルール外だ!と
文句を言われるゲームよりも分かりやすいしやりやすい。
798NPCさん:2008/06/17(火) 23:57:37 ID:???
>>789
4レベルHFOにそんなシチュエーションがわかってたまるか(´;ω;`)ブワッ
799NPCさん:2008/06/17(火) 23:57:38 ID:???
>>791
俺としては中途半端な公式見解出すならグレーのままにしておいて欲しかったんだ。
今回のQ&Aは酷すぎる……。
800NPCさん:2008/06/17(火) 23:57:50 ID:???
>>794
奇遇だな。俺も同じ意見だ
そういや、リアルにもそういう奴いるよなあ……
801NPCさん:2008/06/17(火) 23:58:00 ID:???
遊んでるよ派から言わせてもらえれば乱戦では戦闘開始の中心点に積み重なってるよ
で処理すればいいだけだしな
乱戦エリアの大きさは単純に乱入に参加しないと侵入禁止だよ
で処理して喧嘩にはなっていない
気絶した奴が出た場合は乱戦エリアの大きさが縮むよ
で処理して終了

====ハウスの壁======

とりあえず気絶した奴は中心点に仮置き
魔法の射程の都合上で端にいた方がとかはあるが処理が重くなるし
gdgdするよりもGMの意向をそのまま反映する
802NPCさん:2008/06/17(火) 23:58:39 ID:???
ハウスルールを使わないと
乱戦という一番キモの部分すらちゃんと回らないのはマズイ気がしないでもない
803NPCさん:2008/06/17(火) 23:58:46 ID:???
SNEも慣れてないんじゃないかな。
今まで常識で判断してくださいって丸投げしてたのを、きちっとしたルールに直そうとしてるんだから。
あと10年位したらちゃんと遊べるゲームができるよ。
804NPCさん:2008/06/17(火) 23:59:17 ID:???
>>799
ハゲ上がるほど同意。
抽象戦闘なんだから、ほっといて欲しかった。


今のこのスレは中傷戦闘だ なんちて
805NPCさん:2008/06/17(火) 23:59:26 ID:???
>>799
このまま乱戦関係が何も出てないままだったらそのままエンゲージなりマス目なりでやりやすいのを作って対応する
(しかないから)そうやってサクサクと話が進んでいってたよね。

回答量が減る分はスパイクシールドの発動タイとかで数を稼げばよかったのに
806NPCさん:2008/06/17(火) 23:59:37 ID:???
>>794
まあ9割はいつものFEAR厨でしょ
文体もいつもの人と同じだから
807NPCさん:2008/06/17(火) 23:59:51 ID:???
>>800
自演乙としか・・・
808NPCさん:2008/06/18(水) 00:00:40 ID:???
まあ、ここでいくら乱戦で騒いでも
あと1〜2週間もすれば
追加される多数乱戦ルールで騒ぐ事になるんだけどな
809NPCさん:2008/06/18(水) 00:01:01 ID:???
>>801
それ両方ハウスの壁の中って気づいているよな?
810NPCさん:2008/06/18(水) 00:01:10 ID:???
しかもそれがわかっても

その場で乱戦エリア条件を満たせない存在がどうなるかが観察できないw
811NPCさん:2008/06/18(水) 00:01:12 ID:???
>>803
慣れる慣れないじゃなく誠意だよ
やっつけ仕事なら出さないほうがマシじゃん
812NPCさん:2008/06/18(水) 00:01:39 ID:???
>>797
それも主観だしなぁ・・・
813NPCさん:2008/06/18(水) 00:02:41 ID:???
2.0が出たらみんなそっちに夢中になる
SNEもそれを期待してる

しかし追加された特技なんかによっては
さらに紛糾するかもしれん
814NPCさん:2008/06/18(水) 00:02:47 ID:???
>>804
座布団はやらないぞ
815NPCさん:2008/06/18(水) 00:02:50 ID:???
主観と主観のぶつかり合いに結論なんて出ないわな
816NPCさん:2008/06/18(水) 00:03:02 ID:???
>>792
正解。
正確な答えは「騎乗動物が占有するマスのすべてに存在するかのように扱う」。

>>793,798
このルールはDragon誌にしか書いてないんだ。ごめんね。
817NPCさん:2008/06/18(水) 00:03:09 ID:???
回答がでたことで今まで上手く回ってたものが使いにくくなったってのはある。
818NPCさん:2008/06/18(水) 00:03:36 ID:???
>>809
ハウスでどう処理するかは重要なんだぜ?
実プレイやってるならわかると思うが。
819NPCさん:2008/06/18(水) 00:03:57 ID:???
色んな意見の間を取って
相談不可のプロット式スクエア戦闘にしたらどうだろうか。
820NPCさん:2008/06/18(水) 00:05:17 ID:???
>>818
ハウスってのは方言みたいなもんでさ。
違う環境にいくと通じないこともあって困るんだ。
だから標準語たる公式裁定は重要なんだ。
実プレイやってるならわかると思うが。
821804:2008/06/18(水) 00:05:18 ID:???

(゜Д゜)<中傷戦闘だ なんちて


(゜Д゜;≡;゜д゜)


(゜Д゜;≡;゜д゜)


(*゜Д゜) ・・・・


(*゜Д゜) <こ、こ、これのどこがおもしろいのかというとね
822NPCさん:2008/06/18(水) 00:06:17 ID:???
そういう人がグダグダしてるんだろうな気持ちはわかるが
否定されたようなお前頭悪いなプギャーって言われたようなそんな感じなんだろう
823NPCさん:2008/06/18(水) 00:06:17 ID:???
ハウスルールで固めて柔軟に運用すれば確かに前作より色々な負担は減るんだけど
普遍性のあるルールではないと思うなあ
824NPCさん:2008/06/18(水) 00:06:24 ID:???
>>816
>ルールはDragon誌にしか書いてない

つまりハウスルールか。
正解と言ってハウスルールを提示
なるほどこのスレにふさわしいw
825NPCさん:2008/06/18(水) 00:06:50 ID:???
>>818
ハルでやれるのは鳥取だけってのも分かってるだろ?
オンセだとそのルールでやったら不満が生まれる。全員にとは云わんがね。
特に二番目はドワーフ禁止令を最初の募集でかけないなら地雷。
826NPCさん:2008/06/18(水) 00:08:31 ID:???
売上的には鳥取プレイヤーだけ相手にしてれば問題ないだろうけどなw
827NPCさん:2008/06/18(水) 00:08:33 ID:???
>>816
うはぁ・・・

まぁマス目のこんだけのところにいるよ!っていわれるとわかりやすいデカイ机上生物全部のところにパラディンがいるの
想像すると気持ち悪いけどwそこのリアルリアリティ見なかったことにすればマス目で解決!


ようするにマス目にすればいいんじゃん
828NPCさん:2008/06/18(水) 00:08:56 ID:???
実際問題として、楽しく遊べさえすればハウスだろうがシステム改造だろうがガンガンやるべきだと思うよ。
ただ、ルールの不備ってのは責められてしかるべきだと思う。
解釈を各GMに投げっぱなしってのは怠慢以外の何者でもないんだから。
ハウスルールで遊べてるから問題ないってのは用語じゃなく論理のすり替えだな。
829NPCさん:2008/06/18(水) 00:10:47 ID:???
>>828
いや、きっとQ&Aで回答してくれるに違いない。
だから投げっぱなしじゃないと思うよ。

単に文章力がないとかまともに推敲してないとかそんなとこだと思う。
830NPCさん:2008/06/18(水) 00:11:30 ID:???
なるほど乱戦内で倒れた仲間を外からどうにかしたいと
そういうことでグダグダしてたのか
そりゃダメだろw
831NPCさん:2008/06/18(水) 00:11:49 ID:???
気絶したキャラの位置はGMに投げてるというより
Q&A書いた奴が単純にその事に気付いてないだけだしなw
832NPCさん:2008/06/18(水) 00:12:13 ID:???
>>828
楽しく遊べてる人間に
「こんなルールは駄目だ! そう思うだろ?」
なんていわれても
「はあ?」
としか答えようががないと思うんだ
そういう話がしたければ別のところでやった方がいいんじゃね?
833NPCさん:2008/06/18(水) 00:13:21 ID:???
新しく情報を公開したはいいが、その情報に付随してでてくる疑問の存在に気付いてないってのが正しい。
834NPCさん:2008/06/18(水) 00:13:23 ID:???
そもそもこんなところでルールの良し悪しを語ること自体が無意味だ
公式にガンガン投書しようぜ
835NPCさん:2008/06/18(水) 00:14:05 ID:???
なんつーか、テストプレイしてれば初期の初期で気付くはずのルール記述漏れとか
ミスの類が山ほど残ってるんだよなぁ。ちゃんとデバッグしてんのかよっていう。
「乱戦エリアの中にいるけど非乱戦状態です」とかどう考えてもシンタックスエラーだ。
836NPCさん:2008/06/18(水) 00:14:28 ID:2ceeXjw7
>>832
「このゲーム遊べねえよ」
「改造すれば面白いよ」

こうですね。わかります。
837NPCさん:2008/06/18(水) 00:14:57 ID:???
>>829
エラッタ
誤:いや、きっとQ&Aで回答してくれるに違いない。
正:いや、きっとQ&Aでカオスにしてくれるに違いない。
838NPCさん:2008/06/18(水) 00:15:15 ID:???
>>832
心から同意
839NPCさん:2008/06/18(水) 00:16:10 ID:???
>>835
なにせエルフの副能力値をさんざんいろんなリプレイ企画やらなにやらやってて気がつかなかったんだモノ。
副能力値のダイス以前の問題のロリドワーフすらいるしな
840NPCさん:2008/06/18(水) 00:16:36 ID:???
ルールが悪いんじゃない。
記述が悪いんだ。

たいして変わらないけど
841NPCさん:2008/06/18(水) 00:16:51 ID:???
>>824
まあそんだけD&Dも不明瞭なところの多いゲームだったってことさね。
でなけりゃコアルールのFAQだけで数十ページにもなったりしない。
842NPCさん:2008/06/18(水) 00:17:53 ID:???
D&Dはオフィシャルの回答がしばしば矛盾するからなあ
まあ、大抵のメーカーはそうだけどw
843NPCさん:2008/06/18(水) 00:18:56 ID:???
SW2.0 乱戦エリアでぐぐってみたが・・・
やっぱ評判良くないな。
844NPCさん:2008/06/18(水) 00:19:33 ID:???
SNEもひどい
全く同じ質問で真逆の回答
845NPCさん:2008/06/18(水) 00:20:57 ID:???
ちなみにエラッタに間違いがあるのはFEARの伝統。
最近SNEも踏襲しつつあるが。
846NPCさん:2008/06/18(水) 00:21:29 ID:???
>>843
そりゃ遊んでる奴がワザワザコメントする意味無いもん。
100人ちゃんと遊んでても、1人不満があってぶちまけて、
それしかネットで検索かからなきゃ、ネットでの不満度100%よ。
847NPCさん:2008/06/18(水) 00:21:49 ID:???
>>843
べつに悪くないが
848NPCさん:2008/06/18(水) 00:22:18 ID:ihzE9iNn
>>843
なんか痛めのブログが出てきて吹いた
849NPCさん:2008/06/18(水) 00:23:23 ID:???
>>832
楽しく遊べてる人間以外は出て行けってどんだけ…
850NPCさん:2008/06/18(水) 00:23:24 ID:???
乱戦エリアだと観測された時点でその瞬間の存在する場所が規定されるって事でおk?
851NPCさん:2008/06/18(水) 00:23:26 ID:???
>>846
「わかりますよ!」
って、自発的に宣言する意味なんてないもんなw
「わかる」っていう必要があるのは、「わからない」って意見に反応するときだけ
852NPCさん:2008/06/18(水) 00:25:13 ID:???
>>848
おっと・・・さなえブログの悪口はそこまでだ


写真は痛いけど
853NPCさん:2008/06/18(水) 00:25:17 ID:???
>>851
それでわかりませんって意見は
因縁つけてる扱いかよ
854NPCさん:2008/06/18(水) 00:26:05 ID:???
>>850
乱戦エリアと乱戦状態をごっちゃにしちゃいかん
乱戦状態の時は観測できない
乱戦状態でないキャラが乱戦エリア内に現れると観測可能になり
場所が特定される
855NPCさん:2008/06/18(水) 00:27:35 ID:???
フラゲまだー?
明日(というか今日)になったら出てくるだろか
856NPCさん:2008/06/18(水) 00:27:49 ID:???
>>853
11+1の答えが載ってないからこの教科書ではその答えについて言及できない、
って、言ってる人の相手してる気分になるときもあるからな。
857NPCさん:2008/06/18(水) 00:27:56 ID:???
>>849
それ用のスレで語った方がいいんじゃない?
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1146222276/l50

ここでグチグチ言っても、まともに相手にしてもらえる可能性は低いよ
858NPCさん:2008/06/18(水) 00:29:25 ID:???
SWアンチスレ作った方が良くないか?
859NPCさん:2008/06/18(水) 00:31:16 ID:???
>>832
とにかく遊べればいい人:粗の有無よりも解決策の有無が重要
とにかく煽れればいい人:解決策の有無よりも粗の有無が重要

そこには永遠の断絶があるという話ですな。
860NPCさん:2008/06/18(水) 00:32:21 ID:???
>>859
君は「とにかく煽れればいい人」だね。解ります。
861NPCさん:2008/06/18(水) 00:32:56 ID:???
ここは43だよ。前回スレ番間違えてるから
次44
862NPCさん:2008/06/18(水) 00:33:12 ID:???
>>859
解決策が見つかった時点でそれは既に粗ではないと思うんだが、
どうやら解決策があっても粗は粗だと思う人間もいるようで
いろんな人間がいるんだなあ
863NPCさん:2008/06/18(水) 00:35:06 ID:???
>>858
ルルブUが出て、もっと煽りが頑張るようだったらマジに必要かもしれん
864NPCさん:2008/06/18(水) 00:35:53 ID:???
SWアンチスレ
SW本スレ
SWハウスルールスレ

この三つが必要だな
865NPCさん:2008/06/18(水) 00:36:43 ID:???
>>864
ハウスルールは別に分けなくていいんじゃね?
866NPCさん:2008/06/18(水) 00:37:51 ID:???
>>862
解決策がルールブックの記述によらず、ハウスルールによるものであれば
「ルールブック記述に粗がある」事に変わりないのでは?

実プレイが停滞するぐらいなら、ハウスルールでやるが
「ハウスルールでやれば問題ないから、記述に問題はない」とも
「ルールブック通りにやってるだけだ、わからない奴はわかるつもりがない」とも
言うつもりはないな。
867NPCさん:2008/06/18(水) 00:37:59 ID:???
>>864
懐かしいなw
公平に見てアンチスレが一番まともにSWの話してるって奴だなw
868NPCさん:2008/06/18(水) 00:39:05 ID:???
>>864
つーか、むしろ本スレいらないよな。 その3つなら。
869NPCさん:2008/06/18(水) 00:39:13 ID:???
ハウスルールとルール解釈の壁ってどこにあるんだぜ?
870NPCさん:2008/06/18(水) 00:40:06 ID:???
とりあえず立ててみるか
871NPCさん:2008/06/18(水) 00:40:25 ID:???
>>869
みんなの心の中
872NPCさん:2008/06/18(水) 00:40:38 ID:???
>>869
ルールブックの記述を根拠にするかどうか
873NPCさん:2008/06/18(水) 00:41:23 ID:???
>>872
それだと常識の入る隙が無くなるぞ
874NPCさん:2008/06/18(水) 00:43:22 ID:???
ルール解釈に常識など無意味
875NPCさん:2008/06/18(水) 00:44:22 ID:???
>>873
何度も言われてるが、それは捨てとこうぜw

つーか、SNEは速やかに「常識で判断しないでください」というアナウンスを出すべき。
876NPCさん:2008/06/18(水) 00:45:54 ID:???
ソードワールド2.0アンチスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213717520/

立てた。
信者は来るなよ。
877NPCさん:2008/06/18(水) 00:46:47 ID:???
>>872
じゃあ、乱戦まわりの議論はほぼ全てルールの解釈でいいよね。
878NPCさん:2008/06/18(水) 00:47:29 ID:???
アンチスレが立ってると思ったら・・・
879NPCさん:2008/06/18(水) 00:48:45 ID:???
ハウスルールスレも立ててくるか・・・
880NPCさん:2008/06/18(水) 00:51:49 ID:???
これからの神官は《鷹の目》標準装備か・・・
881NPCさん:2008/06/18(水) 00:52:42 ID:???
ところで、誤射のルールでも誤射の対象は
乱戦状態のキャラじゃなくて乱戦エリア内のキャラって書いてあるんだけど、
これも間違いかな。
882NPCさん:2008/06/18(水) 00:55:53 ID:???
間違いというか、その言葉がどう取られるかわかってない使い方じゃないか?

「乱戦状態のキャラ」もしくは「その乱戦エリアの乱戦状態のキャラ」と書いてある所あるのか?
883NPCさん:2008/06/18(水) 00:57:22 ID:???
俺はルルブに不備が有ると思ってる派だが

乱戦状態→気絶で乱戦状態から抜けた場合の位置に関しては
【中心点】で良いと思う。
ルルブからの根拠は、『他にもっと良い場所がないから』ってだけだが。
少なくとも否定する理由は特になく、不平等でもない。
正式な回答が出るまで、最もメジャーな処理はコレになる気がするし。

なんらかの理由で【中心点】で気絶できない場合は、
さすがにイレギュラーな処理になるので『状況ごとにGM判断』にするしかないと思うぜ。
【中心点】で気絶できない理由が「巨大モンスターがいる」のか「戦闘中に大穴が開いた」のかで変わってくるし
ルール上で一つに決めるべき箇所じゃない。
目安や例はあったほうが良いと思うがね。
884NPCさん:2008/06/18(水) 00:59:22 ID:???
馬鹿が「SNEが間違えただけで、あれは乱戦エリアじゃなくて乱戦状態のキャラの間違いだ!」
とかほざいてそれを前提にするから>>880のような馬鹿丸出しの結論になる。
ちゃんとルルブでもQ&Aでも「乱戦エリア」って書いてあるだろ池沼。

単体対象の起点指定の魔法は乱戦エリア(乱戦状態ではない)に撃ち込む場合は自由に対象を選べる。
だから後衛からの【アウェイクン】も全く問題ないんだよ。
885NPCさん:2008/06/18(水) 01:03:12 ID:???
今、ルルブをざっと読みなおしてみたけど、
ルルブ1の段階では乱戦エリア内の乱戦状態でないキャラ
ってのは想定してないな。
886NPCさん:2008/06/18(水) 01:04:57 ID:???
>>882
> 乱戦エリアの大きさは、乱戦状態のキャラクターの数や〜(p145)

つまり、乱戦エリアにいるだけのキャラが増えても乱戦エリアは大きくならないことが分かる。
明らかに区別されて書かれてる。
887NPCさん:2008/06/18(水) 01:07:14 ID:???
>>883
巨大モンスターという主張は何度かあったが
巨大モンスターが乱戦エリアのど真ん中で
乱戦にも巻き込まれずになにをやっているのかといつも疑問に思ってしまう
888NPCさん:2008/06/18(水) 01:07:21 ID:???
>>885
もう10回以上既出だと思うが、キャラが気絶したら
乱戦状態のキャラの数が変わるとルルブに明記されてる。
いきなりエリアの外に弾き飛ばされるわけないんだから、
「乱戦エリア内の乱戦状態でないキャラ」というのが想定されてるのは明白だ。
889人数(略):2008/06/18(水) 01:07:27 ID:???
>>881
乱戦エリア内のキャラでいいんじゃないかな?

直感的には、
「ある乱戦エリア内の乱戦状態のキャラに対しては、ある乱戦エリア内のキャラ」
「ある乱戦エリア内の乱戦状態じゃないキャラに対しては、ある乱戦エリア内の乱戦状態にキャラ」
に誤射しそうだよね。
でも、ある乱戦エリア内の乱戦状態じゃないキャラが複数いた場合のお互いの位置関係で
誤射の可能性が出てくるし、その辺を丸め込むと、乱戦エリア内のキャラかなと思う。
890人数(略):2008/06/18(水) 01:10:02 ID:???
>>885
通り抜けの処理とかは、想定してる気がする。
891NPCさん:2008/06/18(水) 01:10:15 ID:???
>>888
なんかその理屈って

「乱戦エリア内の乱戦状態でないキャラ」って話がでたから理屈付けになるところを探したらそれっぽいところが!

という感じがして根拠の後付けみたいでキモチワルイ
892NPCさん:2008/06/18(水) 01:10:43 ID:???
>>529
> SW2.0の問題点
>
> 1:そもそも中の人がルールをよくわかっていない(乱戦関係など)
> 2:中の人向けのルールブックになっている −SW2.0開発に関わってない人からすると記述不足−
> 3:記述方法や構成が悪い。(眠り、気絶、なんかは状態異常として一項目作ればよかったのに記述が分散している)
> 4:単純ミスのエラーが多い
>
>
>
>
>
>
> だめじゃん
893NPCさん:2008/06/18(水) 01:11:15 ID:???
>>529
> SW2.0の問題点
>
> 1:そもそも中の人がルールをよくわかっていない(乱戦関係など)
> 2:中の人向けのルールブックになっている −SW2.0開発に関わってない人からすると記述不足−
> 3:記述方法や構成が悪い。(眠り、気絶、なんかは状態異常として一項目作ればよかったのに記述が分散している)
> 4:単純ミスのエラーが多い

そんなのいつものこと。ガープスでもそうだったからSWでも同じ
894NPCさん:2008/06/18(水) 01:13:15 ID:???
>>891
今までの乱戦問題で焦点となっていた記述のひとつなんだが
895NPCさん:2008/06/18(水) 01:14:38 ID:???
>>890
通り抜けだけでなく、途中での停止に触れられてればそうだろうけど、
通り抜けだけだからねぇ。
乱戦エリアの外から乱戦エリアの外への移動であり、
それを妨害されれば乱戦状態、乱戦エリア内の乱戦状態でないキャラを
想定してるとは見えない。
896NPCさん:2008/06/18(水) 01:14:52 ID:???
>>888
>いきなりエリアの外に弾き飛ばされるわけないんだから、

ルルブTには弾き飛ばされるとも弾き飛ばされないとも書いていないので、どちらで処理するとしてもハウスルール。
その辺の自覚をしっかり持ち、リアルリアリティは捨てよう。
897NPCさん:2008/06/18(水) 01:16:18 ID:???
明日の開店後のレジ打ちで今日ルルブをフラゲしたぜ。
とりあえずこれから読み込む。
898NPCさん:2008/06/18(水) 01:16:59 ID:???
P150の
「同じ乱戦エリアのなかにいるキャラクターには、近接攻撃や射撃攻撃を試みられます。」
ってのが、想定してたらありえない文章。
899NPCさん:2008/06/18(水) 01:19:32 ID:???
>>896
馬鹿乙。こういう奴は戦闘中の自分の手番時にキャラクターが一言喋ることすら
「できるかどうか全くの謎」だと思ってるんだろうな。
900NPCさん:2008/06/18(水) 01:23:30 ID:???
くだらねえ議論ばっか。
901NPCさん:2008/06/18(水) 01:25:14 ID:???
>>899
何を当然の事を言ってるんだ?
どこにも記述がないことを「できて当然」とゴリ押しするような人間がTRPGで遊ぼうとするなよ。

暗黙の了解としてGMに伺いを立てずともスルーされる領域が存在する、という主張なら認めるけどね。
902NPCさん:2008/06/18(水) 01:25:35 ID:???
だってバカがあら探ししたつもりになって火病ってるだけだもの
903人数(略):2008/06/18(水) 01:27:58 ID:???
>>895
ああ、まあそうかも。
でも、無いとしっくり来ないんだよな、色々と。
通り抜けできる移動力が無い時は、通り抜けを試みることが出来ないとかも書いてないし(イライラ

>>898
まあ、ルルブに書いてあることだし。
904NPCさん:2008/06/18(水) 01:29:16 ID:???
>>902
結局FEAR厨は朝鮮系と言われ続けるわけか
905NPCさん:2008/06/18(水) 01:29:58 ID:???
>>899
それはさすがに揚げ足取りだろう。

俺としては
『気絶したキャラは乱戦エリアの外に放り出される』
というルールのTRPGが有っても、さして不自然には思わない。
Q&Aが出た後の今だから>>896を否定できるが、ルルブTだけならわからんぞ。

少なくとも、「書いてないならこっちに決まってるだろ」と言える類の問題じゃないだろう。
『一言喋れるかどうか』は「特殊な理由がないなら喋れるに決まってるだろ」と言えるがね。
906NPCさん:2008/06/18(水) 01:30:11 ID:???
すまん、よく見たら明らかに想定してなかったわ。

> 乱戦エリアには、後から参加できます。
> 乱戦エリアの中心点まで移動し、プレイヤーかGMが乱戦エリアへの参加を宣言すれば、
> 乱戦エリアに参加し、乱戦エリアの中にいるものとして扱います。(145)
鈍足キャラが乱戦エリアの中心までたどり着けなくてもエリア内に入ること自体は
可能だと書かれたQ&Aと明らかに矛盾。

> あとから乱戦エリアにキャラクターが参加してきたりすれば、
> 乱戦状態のキャラクターの数が変化し、乱戦エリアの大きさが変わります。(p145)
明らかに区別できてない。

> 同じ乱戦エリアの中にいるキャラクターには、近接攻撃や射撃攻撃を試みられます。(p150)
Q&Aと矛盾してる。
907NPCさん:2008/06/18(水) 01:30:21 ID:???
「乱戦エリアの中のキャラクター」乱戦状態かどうかを問わず
乱戦エリアの範囲内のキャラ全てを指すといってる人は
「乱戦エリアの範囲内だが非乱戦状態のキャラ」にもこれを適用するのか?


気絶したりすると、乱戦状態のキャラクターの数が変わる(p.145)
通り抜けの頭数に数える(p.146)
範囲魔法で狙いたければ、範囲の中に乱戦エリアの中心を含む必要がある(p.147)
近接攻撃が可能、接触も可能、射撃も誤射しない(p.150)
乱戦エリアの中心を対象に射程を計算する(p.152)


FAQと矛盾するどころか、何のための乱戦状態だかわからなくなる状況になりそうだけど。

まぁ、離脱に「一度乱戦状態に入ったキャラクターは」と書いてあるのに
FAQがあれなんだから、ルルブの時点で考慮されてたとは思えないけどな。
908NPCさん:2008/06/18(水) 01:31:41 ID:???
>>891
前から「乱戦エリア内の乱戦状態でないキャラ」は存在しうるかどうかって話の時に出てたぜ?
909NPCさん:2008/06/18(水) 01:32:31 ID:???
>>905
>>896は実際>>899のように思ってたみたいだが。
910NPCさん:2008/06/18(水) 01:33:47 ID:???
どうも
「乱戦エリア内に入る」≠「乱戦エリアに参加」=「乱戦状態になる」
ということのようだな。
911NPCさん:2008/06/18(水) 01:34:26 ID:???
SNEはもう一度乱戦についてしっかりと記述しなおさないとどうにも。
ルルブ3あたりでスクエア戦闘辺り追加して乱戦も書き直して欲しいところ。
912NPCさん:2008/06/18(水) 01:34:51 ID:???
>>905
放り出されるというルールなら場所も決めてくれよ、とは思うがな
913NPCさん:2008/06/18(水) 01:37:44 ID:???
>>906>>907で明らかになったことは,
乱戦エリア内・非乱戦状態キャラは
ルルブでは想定外ってことだね.
914人数(略):2008/06/18(水) 01:39:00 ID:???
>>907
っつーか、ルルブの記述は信用ならないというか一定してない気がする。
915NPCさん:2008/06/18(水) 01:39:02 ID:???
>>909
お前には
>暗黙の了解としてGMに伺いを立てずともスルーされる領域が存在する
ここが見えてないようだな。

あと、ルールによっては戦闘中の発言を制限するものもあるぞ。
何秒以内と規定されていたり、一手番潰したりしなきゃ喋れないって感じで。
SWだって厳密に考えて、1ラウンドで喋りきれない量の発言はダメとするGMも居るかもしれない。
でも"普通"は『暗黙の了解』でそんな制限しないよね。って話だろうが。
916NPCさん:2008/06/18(水) 01:41:23 ID:???
>>915
お前は馬鹿だな。
戦闘中の自分の手番時にキャラクターが一言喋ることすら
「できるかどうか全くの謎」なのが当然だとはっきり書いてあるだろうが。
917NPCさん:2008/06/18(水) 01:41:31 ID:???
メモ
・乱戦状態にあったキャラクターが気絶した場合、
 そのキャラクターは乱戦状態ではなくなるのですか?

・乱戦エリアの範囲内に乱戦状態でないキャラクターがいた場合、
 乱戦エリアの外からそのキャラクターを見たときに、
 その乱戦エリアは遮蔽になりますか?

・「《鷹の目》を持たない場合、乱戦エリアの向こう側にいるものを、
  射撃攻撃や魔法の対象に出来ません(p152)」とありますが、
  形状「射撃」以外の魔法も行使できないのでしょうか?

・つまり、後衛の神官が気絶した前衛に【アウェイクン】を使いたいときは、
  《鷹の目》を取得するか、前衛の乱戦エリアに参加しなければいけないのですか?
918NPCさん:2008/06/18(水) 01:41:45 ID:???
ルルブに載ってない話
延々と語ってもしょうがないだろ。

いい加減SNEに問い合わせろ
919NPCさん:2008/06/18(水) 01:42:57 ID:???
発売して二月そこそこのルルブの記述が信用できると思い込む方がどうかしてる
920NPCさん:2008/06/18(水) 01:43:56 ID:???
アンチは実にくだらない。
アンチの煽りに乗る信者ももう少し落ち着け。
921NPCさん:2008/06/18(水) 01:45:53 ID:???
SNE「ルルブの記述わかりにくくてゴメンねー」(ルルブじゃ想定外だったけどごまかしちゃえ)
922人数(略):2008/06/18(水) 01:46:19 ID:???
>>919
まあ、それが解ってても愚痴りたくなるモンじゃん。
923NPCさん:2008/06/18(水) 01:47:11 ID:???
愚痴は上のスレへ池
924NPCさん:2008/06/18(水) 01:47:32 ID:???
>>917
>乱戦状態にあったキャラクターが気絶した場合、
>そのキャラクターは乱戦状態ではなくなるのですか?
最近Q&Aが更新されたから見てこい

>「《鷹の目》を持たない場合、乱戦エリアの向こう側にいるものを、
>射撃攻撃や魔法の対象に出来ません(p152)」とありますが、
>形状「射撃」以外の魔法も行使できないのでしょうか?
エラッタでも出ない限り当然無理

>つまり、後衛の神官が気絶した前衛に【アウェイクン】を使いたいときは、
>《鷹の目》を取得するか、前衛の乱戦エリアに参加しなければいけないのですか?
>>884
925NPCさん:2008/06/18(水) 01:48:00 ID:???
むしろ信者がおかしいのが、アンチを増長させてる
926915:2008/06/18(水) 01:48:28 ID:???
>>916
ルールに書いていない→GM判断→出来るかどうか全くの謎

「"普通"は『暗黙の了解』でそんな制限しない」が、
たまたま君とプレイすることになったGMが
「戦闘中はあんまり複雑な発言はダメだよ」とか
「喋るなら集中は中断してね」とか言い出す可能性は【全くの謎】
しかもゴールデンルールを抜きにしても、GMの判断はルールと違った運用をしているわけではない。
「喋って良い」にせよ「喋っちゃダメ」にせよ、ハウスルールには違いない。どっちが多数かって違いだけだな。

こういう問題に気づけない奴は、殆ど身内プレイしかしてないんだろうな。
927NPCさん:2008/06/18(水) 01:50:36 ID:???
>>923
逝けと言われて逝く奴はいないからな。
ここはもう少し、落ち着いて双方とも深呼吸が必要ではないかね?

まずはSNEに質問すること。
回答を待つなり確認するなりを怠って
喧嘩ばかりして何が楽しいのか?

もっと有益な情報を我らに提供してくれないか?
928NPCさん:2008/06/18(水) 01:51:14 ID:???
>>926
お前は馬鹿だな。
「一言」と書いてあるのにその前提を勝手に変えて無関係な主張を長文で繰り返してる。
929NPCさん:2008/06/18(水) 01:51:21 ID:???
なに?まだごちゃごちゃもめてんのオマエラwww
930NPCさん:2008/06/18(水) 01:51:33 ID:???
>>926
なんという原理主義的FEAR脳。
931NPCさん:2008/06/18(水) 01:52:05 ID:???
ルルブ1で乱戦エリア内の非乱戦状態キャラが想定されてなくて、
急遽乱戦ルールを整備し直したのは明白だけど、それは忘れることにして、
A.14の下から4行目を「乱戦エリア内にいるもの」を「乱戦状態のもの」に
書き換えてくれれば俺的には乱戦ルールで困るところは特にないなぁ。
932NPCさん:2008/06/18(水) 01:53:20 ID:???
てかフラゲしたとか言ってた奴らは追加戦闘特技も教えてくれないのかよ
内容について語る気がないならいちいち報告するな
933915:2008/06/18(水) 01:53:59 ID:???
>>928
あんたは一言目には「お前は馬鹿だな」しか言えんのか?
自分と考え方が違う人は全部馬鹿ですか。
しかも「喋るなら集中は中断してね」の方は無視っぽいし。

極端な例を出せば良いか?
「喋るなら全行動にペナルティつけてね」でも
「喋るなら一手番使ってね」でも何でもいいんだぜ?
934NPCさん:2008/06/18(水) 01:54:22 ID:???
スクエアだろうがなんだろうが乱戦状態になると位置は確定しない。
そうでないなら6/16のFAQ自体に意味がなくなる。
935NPCさん:2008/06/18(水) 01:55:14 ID:???
しかしまだ揉めてるんだ、お前らwww
何でそんな揉めるか分からんな、わからないときは待つか自分ルールで補う
SNEのゲームで遊んでるんだからそれが一番の常識だろうw
嫌なら他のゲームやれよ
936人数(略):2008/06/18(水) 01:55:29 ID:???
【全くの謎】←この言葉がバカっぽく見える理由だと思う。全然良くない。
937NPCさん:2008/06/18(水) 01:55:49 ID:???
>>926
お前はそんなにルールを明確化したかったら
賭博でもやってろ。

どうせ遊びなんだから
楽しければ細かいことなんて気にしない。
いちいち細かいこと気にしているとウザがられて
しまいにはシラけるぞ
938NPCさん:2008/06/18(水) 01:56:11 ID:???
>>914
ルルブでも一定でなさそうなのに、あの回答単体でも変な処理になる範囲魔法の処理を
乱戦エリア内って書いてあるからって理由で
「乱戦エリア内で、魔法範囲に含まれない非乱戦状態のキャラ」に当たるとか
言い出す奴が居るから確認しただけ
939NPCさん:2008/06/18(水) 01:56:22 ID:???
>>933
お前は本当に馬鹿だな。
「喋るなら集中は中断してね」なら喋ることは可能ってことじゃねーか。
940NPCさん:2008/06/18(水) 01:56:24 ID:???
>>933
FEAR厨、いい加減にこのスレから出て行ってくれないか?
941NPCさん:2008/06/18(水) 01:56:41 ID:???
>>935
アンチと信者が言い争ってるから
942NPCさん:2008/06/18(水) 01:57:02 ID:???
>>924
乱戦とキャラクタは遮蔽を発生させるって書いてあるがな…
気絶キャラが乱戦エリア中心に出ると当然遮蔽されてる状態にしかならん。
943NPCさん:2008/06/18(水) 01:58:25 ID:???
>>933
>>915と随分と文体が違うぞお前。
「お前」が「あんた」に変わってる。

お前よく釣りや自作自演する奴だろ?
944917:2008/06/18(水) 01:58:55 ID:???
>>924
・「同じ乱戦エリアの中にいるキャラクターには、
 近接攻撃や射撃攻撃が試みられます(p150)」とありますが、
 乱戦エリアの範囲内にいる乱戦状態でないキャラクターにも、
 攻撃が試みられるということでしょうか?

・Q&Aによると、乱戦エリア内で移動を終えたドワーフに対して、
 敵が乱戦宣言をしなかった場合には、敵は近接攻撃を行えない、とあります。
 これと矛盾するのではないでしょうか。
945915:2008/06/18(水) 01:59:40 ID:???
結局、ルルブに「喋るという行動」について書かれていない以上
GMがどんな裁定してもおかしくないんよ。
あとは程度の問題で、そういう意味ではこの例が極端だってだけだ。
だが程度の問題にどこで線を引くかは決めれない。

そもそも極端な例を出したのは>>899だぞ?
自分で極端な例を出したくせに、こちらがそれに当てはめて答えたら
「非常識すぎるwww馬鹿だなwww」
ってのでは話にもならんよ。
946NPCさん:2008/06/18(水) 01:59:41 ID:???
スクエア戦闘にするなら1マス2mかな。
947人数(略):2008/06/18(水) 02:01:39 ID:???
>>938
っつーか、範囲魔法自体がドコに打ち込んでるかも不定のはずだから、乱戦エリア内にいれば
とりあえず当る可能性があるってコトにしちゃえばイイだけなのにな。
948NPCさん:2008/06/18(水) 02:03:04 ID:???
>>945
俺が出した例を「当然だ」と答えたのが>>901
お前はその例と無関係な話で1人で長文書いてるだけ。
話にもならんよ。
949NPCさん:2008/06/18(水) 02:03:13 ID:???
《鷹の目》

ガープスにもこんな魔法があった。
どっちがパクった?
950NPCさん:2008/06/18(水) 02:03:56 ID:???
>>945
> 自分で極端な例を出したくせに、こちらがそれに当てはめて答えたら
> 「非常識すぎるwww馬鹿だなwww」
> ってのでは話にもならんよ。

そのwwwレス。お前はいつもそんな馬鹿レスしているのか?
951NPCさん:2008/06/18(水) 02:05:34 ID:???
>>948
二人とも
>どこにも記述がないことを「できて当然」とゴリ押しする
のが変だって言ってるだけじゃね?

そりゃ喋るのについちゃ暗黙の了解はあるけどさぁ
952NPCさん:2008/06/18(水) 02:06:02 ID:???
>>939
そりゃ「集中を中断すれば喋れる」とGMが裁定してるんだから当然だろ。

ちなみに、当然のようにやってるけど実はGM判断が必要、というケースは割と多い。
例を上げると、戦闘中にPL同士がちょっとした作戦会議をすることは珍しくないだろう。
だが、それをルールで禁じているシステムもあれば、逆に可能だと保障しているシステムもある。
これがSW2.0の場合だと、「GM判断だが、概ね許可されるのでいちいち判断を仰がないことも多い」となるわけだ。
953NPCさん:2008/06/18(水) 02:06:09 ID:???
>>947
乱戦エリア内外と乱戦状態かどうかだけ管理して
「乱戦エリアにぶち込むぜ、味方?乱戦状態だから見えねぇなぁ」とか言いながら
範囲攻撃魔法ぶち込む分にはいいかも。
954NPCさん:2008/06/18(水) 02:07:31 ID:???
>>938
3日前くらいから,このスレ見ているけど,
その人とのやりとりは
(ルールを知ろうと見ている私にとって)
意味が十分あったように思う.

>>906,>>907みたいに
ルールブックの状況が整理された状況で考えれば
どっちが正しいかは明白だが,
昨日の時点ではQ&A内では
エリア内非乱戦キャラの存在が明白になっていた関係で
むしろ他方の意見が説得力があったと思う.
955NPCさん:2008/06/18(水) 02:10:16 ID:???
もう面倒だからマス用意してプレイしようぜ
956NPCさん:2008/06/18(水) 02:11:36 ID:???
乱戦ルール使わずにヘクスシート使おうぜ!
957NPCさん:2008/06/18(水) 02:13:20 ID:???
>>951
実際、ルルブのどこにも書いてないのに
「乱戦エリアの中に非乱戦状態のキャラが存在できないのは当然だ!」
みたいなこと言ってた奴も居たしな
958NPCさん:2008/06/18(水) 02:13:42 ID:???
>>949
別にパクってはいないと思うが、ガープスと共通の名前は多い。
例えば行為判定の
「応急手当」「スリ」「変装」「軽業」「尾行」
「足跡追跡」「探索」「水泳」「登攀」
については同名の技能があるし、
戦闘特技の
《頑強》《二刀流》《両手利き》《全力攻撃》
なんかも名前が被る。
959NPCさん:2008/06/18(水) 02:15:22 ID:???
>>955
>>956
1.0の戦闘ルール使おうぜ!
960NPCさん:2008/06/18(水) 02:16:41 ID:???
>>949
鷹の目という言葉をガープスとSW以外で見たことないのか?
961人数(略):2008/06/18(水) 02:19:38 ID:???
自分で書いてて、アレだけど>947は、不味いな。
SW2.0が再現しようとしているモノと較べて、抽象度が高すぎる気がする。寝よう。眠いから。
962NPCさん:2008/06/18(水) 02:20:19 ID:???
某MMOでも鷹の目あったよね。
英語に直せばARAにもある。
とはいえARAのも某MMOが出展だろうけど。
963NPCさん:2008/06/18(水) 02:24:45 ID:???
鷹の目も今や暮れぬと鳴く鶉  芭蕉

大昔から目がよく利くことを鷹の目になぞらえることは良くあった
別にゲーム用語じゃないよ
964NPCさん:2008/06/18(水) 02:25:01 ID:???
>>927
お前みたいなアホな信者をからかうのは楽しいぜ?
もっと涙目でキャンキャン吠えて俺らを楽しませてくれよwwwww
965NPCさん:2008/06/18(水) 02:25:50 ID:???
>>958
どうみてもガープスの翻訳に関わった奴が
2,0のルール作ってることがよくわかる
966NPCさん:2008/06/18(水) 02:26:55 ID:???
いまどきキャンキャン吠えてとかいう人もいましたか・・・w
967NPCさん:2008/06/18(水) 02:27:06 ID:???
>>964
残念だけど俺は、お前とくだらない言い争いをしている信者じゃないんだ。
見事に空回ったな。こういうのを空回りというんだぜ坊主。
968NPCさん:2008/06/18(水) 02:27:11 ID:???
>>954
いや、昨日の時点でもルールブックはあったし。

まず、乱戦状態にない(位置・座標が、個人で特定して管理されている)者の処理として
「範囲内にいれば、無条件で魔法の対象となります。」となっていて、

「その後、それとは独立的に」とか
「乱戦をしているものの人数が最大対象数を上回っているならば、
ランダムに魔法の対象となったものを決定します。」と書いてあるのに
「乱戦エリア内にいるが、乱戦状態ではない魔法の範囲外のキャラ」を
こっちで処理しようってのに説得力があるって?

FAQで「乱戦エリア内」という言葉の説得力がなくなってるのに?
969NPCさん:2008/06/18(水) 02:28:28 ID:???
>>937
楽しければ細かいことは気にしない?
ならルールブックいらないね。
なくても楽しめるでしょ。

おめえみたいなのがSWをダメにしたんだよタコ。
970NPCさん:2008/06/18(水) 02:29:44 ID:???
>>969
> >>937
> 楽しければ細かいことは気にしない?
> ならルールブックいらないね。
> なくても楽しめるでしょ。
>
> おめえみたいなのがSWをダメにしたんだよタコ。


これがFEAR厨の中二病というやつか…
971NPCさん:2008/06/18(水) 02:31:52 ID:???
>>968
どっちが有力かはわからんが、
どっちの可能性も否定できないと思うよ。
972NPCさん:2008/06/18(水) 02:34:24 ID:???
>>969
別にSWと言うTRPGはダメになっちゃいないだろ
ダメになったのはリウイの世界観レイプによるアレクラストの情勢とか数々の謎だ
973NPCさん:2008/06/18(水) 02:34:30 ID:???
次スレ

ソード・ワールド2.0スレ Part44
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1213723875/
974NPCさん:2008/06/18(水) 02:35:03 ID:???
>>969
そうやってすぐ極論に走る。
だからお前は餓鬼なんだよFEAR房
975NPCさん:2008/06/18(水) 02:36:28 ID:???
どうもSNE擁護を装ったアンチが>>930ぐらいからいるようだな。
厨だの脳だの、まともな奴なら書かん煽りをわざと書いてやがる。
976NPCさん:2008/06/18(水) 02:36:37 ID:???
>>968
まず,自分の判断はあなたと同じだった.

ただし,ルルブなどの情報は自分の中では整理しきれず,
感覚的な判断として.

他方の意見をきいてみれば,
用語の対応などを挙げられていて,
少なくともその範囲では非常に一貫した理屈になっており,
感覚的には不自然に思いながらも,
「書いてある文字を素直に読めばそうなるな」
との判断になった.

ルルブの情報が私に理解できるほど整理された状況で
また考え直すと別の判断になったということだ.

あなたの中では一貫した理由があったのかもしれない.
でもそれは他方の意見ほど整理されて表明されたことはなく,
まるでSWのルルブのようにわかりにくいものであった.私にとって.
977NPCさん:2008/06/18(水) 02:37:39 ID:???
少なくとも、「『乱戦エリアの中って書いてあるから、当然』範囲内のキャラは全員」ってのはないわ。
それが許されるなら乱戦状態じゃなくても乱戦状態の敵が殴れてしまう。
978NPCさん:2008/06/18(水) 02:37:47 ID:???
>>967
空回りのレッテル貼って勝利宣言っすかww
かっけーww

顔真赤で必死じゃなけりゃ惚れてたぜ?ww
979NPCさん:2008/06/18(水) 02:39:53 ID:???
>>976
なんか、機械翻訳通したみたいになってるぞ
980NPCさん:2008/06/18(水) 02:40:13 ID:???
>>977

全体をよく読めばそうかもしれないし,
私もそうだと思う.

しかし,それならば,乱戦状態と書くべきであって
乱戦エリアと書くべきではない.

乱戦エリアと書いたために,
別の解釈が生じてしまうのは当然に思う.
981NPCさん:2008/06/18(水) 02:41:39 ID:???
>>975
アンチというか
別にどこのゲーム会社がどうこうではなく、
ただ単に煽りたいだけの奴がいるだけ
982NPCさん:2008/06/18(水) 02:43:00 ID:???
>>978
最後の文章なんかかっけーなw
983NPCさん:2008/06/18(水) 02:44:29 ID:???
>>977
その理屈はよくわかんないんだけど

範囲魔法の上限人数制の枠が「乱戦状態」→「乱戦エリア内」になると
なんで乱戦状態じゃなくても乱戦状態の敵が殴れてしまうことになるんだ?
そもそも射程と範囲のある魔法と、武器による至近距離攻撃は全然別でしょ?
984NPCさん:2008/06/18(水) 02:45:57 ID:???
>>972
関係ないけど早くリウイ終わらないかなぁ
985NPCさん:2008/06/18(水) 02:46:22 ID:???
>>975
アンチがアホだから喝入れただけでSNE擁護を装ったアンチ?
SNEを擁護したつもりも装ったつもりもアンチになったつもりもないが。
986NPCさん:2008/06/18(水) 02:47:34 ID:???
逆に、含むなら含むで

先程対象にならなかった「乱戦エリア内にいるが、乱戦状態ではないキャラクター」で
魔法の範囲外だったものも含めて

とか

乱戦状態に関わらず、魔法の範囲に含まれる乱戦エリアに存在するキャラクター全て

と書くのが親切ってもんだな、「乱戦をしているものの人数」も削って。
987NPCさん:2008/06/18(水) 02:48:56 ID:???
>>978
あいにくホモには興味ないんでね。
真っ赤ならなかった
かわりに真っ青だぜ坊主。
988NPCさん:2008/06/18(水) 02:49:00 ID:???
何でリウイってアンチ多いんだろうな。
例えばARAリプで公式の大物モンスターが倒されたとしても、
別にARAスレの奴らは
「もう駄目だー、俺たちが自分たちのセッションであいつを倒すのは不可能になってしまったー」
なんて言い出したりはしないと思うんだけどな。
989NPCさん:2008/06/18(水) 02:49:39 ID:???
>>986
結論がどっちであれ、中途半端すぎるよな。
もしかして第三の解釈でもあるんだろうか。
990NPCさん:2008/06/18(水) 02:52:14 ID:???
>>988
FEARではそういう公式のモンスターを倒してパラレル展開を認められてるから
SWでは公式の展開を無視することが認められてないから
991NPCさん:2008/06/18(水) 02:53:22 ID:???
>>983
非乱戦状態のキャラクターを含むとする根拠が
「乱戦エリア内と書いてあるから」だからだな。


上で何度か挙がってるけど、ルルブp150に
「同じ乱戦エリアのキャラクターには、近接攻撃や射撃攻撃が試みられます」
とあるんだから、その理屈なら乱戦状態でなくても近接攻撃できてしまう。
992NPCさん:2008/06/18(水) 02:54:07 ID:???
>>968>>968と同意見の人たちに聞きたいんだが、
例えば誤射ルールの「乱戦エリア内」って記述も全て
「乱戦状態」の間違いだと思ってるの?
993NPCさん:2008/06/18(水) 02:54:13 ID:???
>>990
認められてなかったっけ?
プレイヤーが勝手にそういう空気を作ってるだけじゃないのか?
994NPCさん:2008/06/18(水) 02:54:15 ID:???
>>988
根本的につまんないから
というのがまず
995NPCさん:2008/06/18(水) 02:55:34 ID:???
>>988
SF-NWスレだと
リプで勝手に歴史を進められたり強敵倒されるのを文句いってる奴が多いが
996NPCさん:2008/06/18(水) 02:55:38 ID:???
>>993
アレクラスト世界はリウイがアトンを倒すまで設定が決まらないから
997NPCさん:2008/06/18(水) 02:58:02 ID:???
>>992
ルルブの時点では,非乱戦キャラは想定外で
当時としては気絶者以外という意味かと.
998NPCさん:2008/06/18(水) 03:00:34 ID:???
>>991
ああ、そこの話か

正確な記述覚えてないから今回の件には当てはまらないかも知れないのだが、
どうも
「同じ乱戦エリア内のキャラクター」と
「同じ乱戦エリアのキャラクター」はイコールではない(として公式で使われている)気がする。

どっちかが「乱戦状態」、もう片方を「乱戦エリア内(乱戦非乱戦問わず)」とすると
大体意味は通る…ような気がした。
さすがにそんな変なことにはなってないと思うんだけどね。
999NPCさん:2008/06/18(水) 03:02:09 ID:???
矛盾だらけなのは確かだが、
ルルブ1で非乱戦キャラが完全に想定されていないとは考えにくいな。
>>997自身も書いてるように、気絶者が乱戦から外れるのは想定内だったろう。
1000NPCさん:2008/06/18(水) 03:02:25 ID:???
やはり、まず用語をちゃんと統一して、
ルール自体を整理して書き直してもらうのが一番な気がする
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪