1 :
Arufen:
まず、俺が思うのはTRPGは敷居が高いのが難点なんだとおもうし
一般人からしてみれば、見るのも面倒な分厚いルールブック
しかも、経験者はキモイほどに仮想空間に入ってしまっていて
取り残される初心者。wwwここ笑うとこね。!
よって、一般人に分かりやすい。小学生にも理解できるような。
世界観、システムを作りたいと思って協力してくれる方さがしてます。
煽りは煽りと思わず、正直に受け止めましょう。そうゆう考えの人もいるんだって。
>>950 または
>>980がスレッドを新設、1000で無ければスレ主が新設します。
2 :
NPCさん:2008/05/27(火) 23:17:06 ID:g6N93g8T
2
3 :
NPCさん:2008/05/27(火) 23:21:28 ID:???
ジュウレンジャーTRPGがアップを始めました
4 :
Arufen:2008/05/27(火) 23:21:59 ID:???
まず、第一に何を考えばいいかですが。システムは後回しでいいと思います。
世界観は様々あると思います。
現代・中世・SF・萌え系・剣と魔法の世界・魔法上位の世界・タイムリープ
他にもいろいろあると思います。
一般人にとってTRPGに入りやすい世界観はどれがいいですかね?
俺としては好きな剣と魔法の世界観が好きなのでそうしたいんだけど。
小学生ってLVだと、仮面ライダー系でいいのかな? 意見よろしく!
5 :
NPCさん:2008/05/27(火) 23:23:12 ID:???
皇亜先生、お久しぶりです。
ダーナイトはどうなってしまうんですか?
6 :
NPCさん:2008/05/27(火) 23:23:35 ID:???
7 :
NPCさん:2008/05/27(火) 23:26:06 ID:???
8 :
NPCさん:2008/05/27(火) 23:38:34 ID:???
確かに皇亜先生を彷彿とさせるな……
9 :
NPCさん:2008/05/27(火) 23:51:30 ID:???
10 :
NPCさん:2008/05/28(水) 00:18:53 ID:???
マジレスすると叩かれたくないための厨要素を全排除したシステムなんぞポン酢抜き食うしゃぶしゃぶくらい味気ないわ
オナニーしたいんなら一人でシコシコやってろ
11 :
NPCさん:2008/05/28(水) 00:32:15 ID:6yRJkkmT
第二の皇亜先生ときいて。
12 :
NPCさん:2008/05/28(水) 00:45:26 ID:???
先生、ダーナイトの発売はいつごろでしょうか
13 :
Arufen:2008/05/28(水) 01:56:58 ID:???
皇亜先生、叩かれすぎwww ダーナイトってそんなに酷いの?
なんつ〜か皇亜先生って自分の世界を作りたいって感じがしたけど
俺の考えてるイメージと違うよな。ジャンルが違うだけか。
TRPGの取っ掛かりとしての簡単な物ができればいいなと思ってるだけだし
なんつ〜か皇亜先生みたいに凝る???必要もないと思うんだが。
馴染み深いものなんて人それぞれだとおもうし。
>>10のようにね。
TRPGに入りやすいゲームってのがないんじゃない?
最初はお金出して買う様な物でもないと思うけど。
ダイス1個で遊べるものでもいいしトランプとかルーレットとか、簡易ボドゲみたいなものでもいい
みんなでわいわい、あーだこーだいいながらも楽しめるのがTRPGだよ?
良い友達入れば、糞システムでもそれなりにあそべる。大概すぐ飽きるけど
面白ければ、ちゃんとしたTRPGもやってみようか?という話もでるんじゃないかな?
14 :
NPCさん:2008/05/28(水) 02:19:34 ID:???
>>1 まずお前は論点を整理してから喋れ。
>>4 3行目に挙げた7種類の世界観、長所短所を書き出してみたら?
あと仮面ライダー系とかいうのもな。
>>13 「TRPGの取っ掛かりとしての簡単なもの」に求められる要素を書き出してみたら?
少なくともルーレットではないことは確かだが。
15 :
NPCさん:2008/05/28(水) 05:29:46 ID:???
あー、あれか
尊師のコンビニRPG
16 :
NPCさん:2008/05/28(水) 06:17:03 ID:???
現代とか大雑把過ぎてどうしようもねぇしw
17 :
NPCさん:2008/05/28(水) 06:38:31 ID:???
要はスタンダードなTRPGを語るスレですね!
18 :
Arufen:2008/05/28(水) 06:40:39 ID:???
レスありがと。
そうだな。現代は多種多用だよな。
現代なら、ヒーロー物じゃない?TRPGにできるのは。
現代 スポーツ系 サッカー野球バスケットメジャーなものは
現代漫画参考にすれば分かると思う。
俺はカフスとか、不良系漫画好きだからああいうTRPGってあるのかな?
まあ、今日の帰り道、現代風の漫画等古本屋で探してきます。
19 :
NPCさん:2008/05/28(水) 06:47:06 ID:???
やっぱり皇亜先生っぽいなぁw
20 :
NPCさん:2008/05/28(水) 06:52:53 ID:XAwk47E/
単なる福袋レベルのミニシステムと何が違うんだ?
21 :
NPCさん:2008/05/28(水) 07:04:16 ID:???
スポーツものなんかルールが複雑になる筆頭じゃねーか?
22 :
NPCさん:2008/05/28(水) 07:19:57 ID:???
つーか
馴染んでるものは皆違うから、共通認識を作るために「分厚い」ルールブックが存在するわけで〜
その辺を埋める手段を挙げずに
耳障りの悪くないコンセプトだけ並べたてても皇亜先生呼ばわりされても仕方ないよなあ〜
23 :
NPCさん:2008/05/28(水) 08:04:19 ID:???
説明しないでも分かるだろう、はカルテットへの一本道だからなぁ
24 :
NPCさん:2008/05/28(水) 08:12:52 ID:???
>>1 まずあなたはどのようなTRPGを、何回くらい遊んだことがあるのですか?
どのタイトルを遊んで『TRPGに入りにくいゲーム(日本語がおかしい)』だと感じたのですか?
『馴染み深いものなんて人それぞれ』だとわかっているなら、その人それぞれの垣根を埋めるために分厚いルールブックが必要なのだとは思いませんか?
『糞システムでもそれなりに遊べる』とは体験談ですか? どのシステムを遊んだときの感想ですか?
『トランプとかルーレットとか、簡易ボドゲ』でできることをTRPGでする意味は何ですか?
25 :
NPCさん:2008/05/28(水) 08:44:00 ID:???
ビジョンが見えない
26 :
NPCさん:2008/05/28(水) 08:52:25 ID:???
スカスカのゲームを作れば初心者向け、って
昔ながらの展望のないアレだよなぁ……
27 :
NPCさん:2008/05/28(水) 09:02:39 ID:???
マギウスとかマギウスとかマギウスとか
まぁ、プロでも一抹の望みを託しちゃう方向性ではあったんだから、その辺にまた素人が夢見ちゃっても仕方ないよね
俺、自分が始めて夢想したシステムとマギウスがそっくりすぎて驚いたわw
28 :
NPCさん:2008/05/28(水) 09:10:40 ID:???
まあそれこそマギウスみたいに
原作に簡易なルールをつけたぐらいしか無いんじゃねーの
29 :
NPCさん:2008/05/28(水) 09:46:02 ID:???
原作ものの敷居の高さも言い古されてるしな・・・
30 :
NPCさん:2008/05/28(水) 10:21:48 ID:???
削除依頼は出てるんだから残したいと思うのでなければ書き込まない方がよいぞ。
ヲチしたいならダーナイトスレでやった方がよいのでは。
あっちの埋め立てを兼ねて。
31 :
NPCさん:2008/05/28(水) 10:53:39 ID:???
皇亜先生再臨!と聞いて来ましたよ
wktk wktk
32 :
NPCさん:2008/05/28(水) 11:05:17 ID:???
グダグダうるせぇやつらにはジュウレンジャーRPGでもやらせてろ!!
33 :
NPCさん:2008/05/28(水) 12:20:59 ID:???
むう
1が未経験の子を洗脳調教->
1「このスレで洗脳を受けたということは忘れるんだ、いいね?」->
未経験NPCさん「はい…(レイプ目」
未経験NPCさん「…えっ!?なんで私ヘンな本とモンスターの人形ばかりのお店に来てサイコロ多量に買ってるの!?
ああっ…!でもだめぇ…知り合いにTRPGする子が居ないからってコンベチラシ吟味するのが止められないよぉっ…!!
あああ!!最初から地雷踏んだら立ち直れないって分かっちゃうのにぃっ…!
まずリプレイあたりから慣れていこうかなとか思うけどやっぱり実プレイしてみたいななんて
知らない単語ばかりのはずなのにどうして思ってるのぉ……らめぇぇ……」
っていうスレだと思ってWKTKしながら来たのに…
34 :
NPCさん:2008/05/28(水) 14:11:09 ID:???
>>1は、まず、
「ルールブック無し。全てのジャッジはGMがする」
というのだけがあるルールでセッションをやってみるといい。
そして、それを実際にやったとき
PLやったときにGMをズルイと思わなかったり、
GMやったときにPLにズルいと言われなければ完璧だ。
35 :
NPCさん:2008/05/28(水) 15:03:26 ID:???
36 :
NPCさん:2008/05/28(水) 15:30:46 ID:???
Aマホでよくね?
37 :
NPCさん:2008/05/28(水) 15:40:35 ID:???
38 :
NPCさん:2008/05/28(水) 16:04:27 ID:???
ああ……
アレな子なのか……
39 :
ダガー+*:2008/05/28(水) 20:40:55 ID:OhNNWkGg
>33
おまえはこのスレの>1よりも百万倍偉大
40 :
Arufen:2008/05/28(水) 20:41:08 ID:???
みなさんすいません。論理力、国語力が乏しい俺には旨く伝える事できないし。
正直、TRPG作る労力考えたら根気が続かないし俺には無理だなと思います。
だから、TRPGを作るのでなく、TRPG初めてする人に対する対処の仕方
やっちゃいけない事とかそういう系で話合いたいんですがこのスレ続けてはだめでしょうか?
もし、このスレいらないとなれば削除します。
スレ主には俺はなれませんね。以後自重します。
41 :
NPCさん:2008/05/28(水) 21:02:55 ID:???
>>40 別にTRPGなんて作らなくても(作れなくても)君はスレ主でいいんだよ
先生みたいに突き抜ければみんなきっと愛してくれるよ
他の住人やダガーが何を言おうと僕は君に期待してるよ
42 :
流浪のGM:2008/05/28(水) 21:07:03 ID:HS655SSy
続けていいんじゃないかな?
自分もよく言うけど、新しい風のない所は濁るよ?
私も会話で物語を紡ぐという思想自体は素晴らしい
ものであると考えているし、それを普及させたいとも思ってるし。
ただ、TRPGの普及はやり方が半端じゃなく難しいかな?
私が「初心者向け」のオリジナルTRPGを作る時に考えていることは…
「ルール」
・ひと目で理解できる理解性
・発想で判定が左右される柔軟性
「世界観」
・現実的な常識をベースとすること
・アニメやゲームでなく、ドラマ的お約束を織り交ぜること
・実社会とかけ離れた世界観はNG(想像し辛い)
とりあえず簡単に言える所ではこれ位かな?
難しいことだとは思うけど、それを考える人は一人は絶対必要だと思うよ。
ガンバレ!その先についてくる人は絶対いるから!
43 :
NPCさん:2008/05/28(水) 21:25:58 ID:???
既存のゲームで初心者向けといわれたりそうじゃないといわれたりするものを
どういうところが初心者向けなのか
どういうところが初心者向けじゃないのか
議論してみたらどうだろ?
初心者に焦点をあててシステムを分析すればなんかわかるかも
44 :
Arufen:2008/05/28(水) 22:14:58 ID:???
>>41 >>42 >>43 さん、暖かい言葉ありがとうございます。
自分がTRPGを考えるにあたって、自分の人生とか今現在の世界(地球の事)
戦争、人種問題、人権問題、老後とかTVとかネットで知りたい情報探して
感じています。 その具体的でない抽象的な世界をどう良く変えていったらいいかと
考えています。そう思ったらTRPGというものは人と人とのコミュニケーションの一端
ではないかと思います。俺はぶっちゃけ、TRPGの友達ができるまで完全オタク自宅引きこもり
でしたが、爺さんが無くなった時がきっかけで昔、TRPGやってたの思い出して身近のサークルに
入ってみようと思って入りました。 TRPGは、とてもいいものだと思います。
例え、TRPGの繋がりしかないとしても人と人の会話によって自分を見つめる事になり
、それが間違いであると気づくきっかけになると思います。
だから、まず
>>43さんの意見を参考にして初心者が入りやすいって事考えたいと思います。
仲間が増えれば趣味も増える、TRPG依存ではなくてアウトドア主体(TRPGは交流の為に)
集まるきっかけになればいいと思います。TRPGなんて50%世間話してるからね。
初心者ってTRPGを知らないもしくは知ってるけど興味が無い人の事を言うと思う。
だから、キャラクター説明に時間をとるようなものじゃなくSWの様にサイコロで能力値が変わるものも
拒否感があるのかもしれない。
45 :
NPCさん:2008/05/28(水) 22:29:15 ID:???
>>44 君はTRPGが大好きなんだね
それは分かったがあとは何が言いたいのかよくわからない
スレに書き込む前に自分で1回読んでみてくれると嬉しいな
あとTRPGの遊び方は人それぞれだから
コミュニケーションのツールというわけでもないよ
46 :
NPCさん:2008/05/28(水) 23:10:35 ID:???
>>40 >もし、このスレいらないとなれば削除します。
まず1回削除して立て直したら良いと思うよ。
もちろんお前さんが削除するって言った以上、
それができない口先だけの奴なら、話題を出す資格が無いと思う。
うん、できないとわかって言ってるんだ。
47 :
NPCさん:2008/05/28(水) 23:44:58 ID:???
スレはスレを立てた人間の物じゃないんだけども、そこら辺分かってないんだろうなぁ。
48 :
NPCさん:2008/05/29(木) 00:27:13 ID:???
>>47 分かってるヤツは、自分のことを
>>1で「スレ主」などと呼称しないw
49 :
NPCさん:2008/05/29(木) 02:20:29 ID:???
先生と同等の人材であればスレ主でいいと思うけどな。
ダーナイトスレのスレ主は先生だろ。異論は認めない。
まぁ、まだ
>>1は「スレ主坂」を上り始めたばかりだけどな!
スレッドマスターを自称するには貧弱すぎる。
50 :
NPCさん:2008/05/29(木) 02:21:32 ID:???
51 :
NPCさん:2008/05/29(木) 05:14:57 ID:???
>>TRPGなんて50%世間話してるからね。
ないない(AA略
52 :
NPCさん:2008/05/29(木) 09:14:36 ID:???
いろいろな板で
こういうスレ立てる人を見るたび思うことがあるんだが
おめぇ不満言うほどTRPG(なり他のジャンルなり)やったことあんのかと
53 :
NPCさん:2008/05/29(木) 15:18:43 ID:???
ほとんどのヤツは逆だろ。
「語れる程TRPG(なり他のジャンルなり)やった事無い・出来ないから不満が出てくる」
ただその不満の方向性が、「自分がTRPG(なり他のジャンルなり)をプレイ出来ない」事、
自分の環境周りの問題から、何時の間にかゲーム、メーカーへの不満に変化していく。
そして新しいオモロがまた一人、この世に誕生するわけだ。
54 :
NPCさん:2008/05/29(木) 21:44:31 ID:???
とりあえず
>>44のレスを、別個分けてマジレスします。
> 自分がTRPGを考えるにあたって、自分の人生とか今現在の世界(地球の事)戦争、
> 人種問題、人権問題、老後とかTVとかネットで知りたい情報探して感じています。
それで自分のプレイしたいTRPGができるならそれでいいんじゃないかな?
最も厳しいユーザは自分自身でないとモチベーションは続かないよ?
何をワールドベースとするかは、それぞれの勝手だけど、作られた世界をどれだけ
解り易く説明できるかは、説明する人自身がどれだけその世界にハマっているかだからね。
55 :
NPCさん:2008/05/29(木) 21:54:39 ID:???
> 初心者ってTRPGを知らないもしくは知ってるけど興味が無い人の事を言うと思う。
> だから、キャラクター説明に時間をとるようなものじゃなくSWの様にサイコロで能力値が
> 変わるものも拒否感があるのかもしれない。
この書き込みについては、少し追加する必要がありますね。
元々、海外から来た頃のTRPGはダンジョンハックがメインで、
全滅しなければ5人死のうが全然OK!で、生き字引が一人
命からがら帰り着き、またパーティを編成して突っ込む、これが普通でした。
だから、プレイヤー6人でひとり10人キャラを作るとかよくあることだったので、
キャラクターに愛着を持つことなんてできなかった。それよりも簡単に作れて、
すぐにセッションに参加できることが重要だったんです。
最近のTRPGはアニメ・コンピュータゲーム色が強くなり、単一のキャラを用いて
セッションを行い、成長して行く様を楽しむゲームに変わっていきました。
元々グループSNEはD&Dやトラベラーの翻訳をやっていたことから分かるとおり、
昔からのTRPGが好きな人が多いです。そのせいか、キャラに対する見解が淡白で
ヒドい時には自キャラを捨て駒にして、「俺一人だけ犠牲になれば5人が生き残れる
なら安いもんじゃん」ってすがすがしい気分に浸る人もいました。
能力値をダイスで決めるルールは、この頃の名残りでもありますし、
キャラメイクに時間をかけないためにそうしたという経緯もあります。
そういう世界もある、程度で考えていて下さい。他の世界を知ることで豊かになれれば、ね。
56 :
ダガー+*:2008/05/29(木) 21:56:05 ID:PDCJg9F/
>52
少なくともこの手の輩が、ローカルルール通りに雑談スレで話を振ってから
じゃあ賛成意見も多いんで個別スレとして立てますね、となった例は
ただの一度も見たコトねえよな。
57 :
NPCさん:2008/05/29(木) 23:08:40 ID:???
とりあえず、TRPG知らない初心者でも簡単にTRPGできるようにするには、
今のTRPGから何をなくしたTRPGを作ればいいと思う?
58 :
アマいもん:2008/05/30(金) 02:02:44 ID:???
59 :
NPCさん:2008/05/30(金) 02:19:50 ID:???
>>55 うわぁ、これ見事に冬の時代前で認識が止まってるね……
60 :
NPCさん:2008/05/30(金) 06:19:12 ID:???
>>58 iアプリで作れないかなーと考えたことはある。
ただ、一画面の文字量が少ないのはやはり厳しい。
61 :
NPCさん:2008/05/30(金) 07:47:23 ID:???
パールシードみたいなの作れば終了だ。
あれ長持ちしないんだよなあ。すぐ飽きる。
おれが最初にみたRPGもどきは、
ドルアーガの塔を無理矢理ボドゲ化したものだった。
小学校高学年の頃だったから、1980年代前半くらいだなあ。
62 :
NPCさん:2008/05/30(金) 10:43:36 ID:???
敷居の高い部分をオミットするってのは
結局RPGの面白いところを棄てるのに近い気がするしなぁ……
そういや、パールシードの中身見たこと無ぇや
アレって、どんな内容だったん?
63 :
NPCさん:2008/05/30(金) 12:22:14 ID:???
このスレを伸ばすくらいならダーナイトスレを先に埋めようよ。
64 :
NPCさん:2008/05/30(金) 12:23:53 ID:???
まあ、なんのかんの言ってもダーナイトスレは埋まるだろうから大丈夫だろ
65 :
NPCさん:2008/05/30(金) 20:07:35 ID:???
>>58 携帯TRPG(笑)とな。
そういうTRPGを手軽にする試みは
TRPG自体が他のゲームに比べプレイ環境を選ぶいわゆる「重い」ゲームだから
新規ユーザーの開拓にはならなそうだな
ヘビーユーザーのデーターの検索性をあげるための
ルルブの電子化は大賛成だが
66 :
NPCさん:2008/05/30(金) 20:12:37 ID:???
>>65 既存商業作品の電子化は犯罪だから
既存の商業作品っぽいオリジナルTRPGを作って
そのルールブックをケータイページとして作成すればいいんじゃね?
67 :
NPCさん:2008/05/30(金) 21:15:14 ID:???
>>66 電子化が犯罪なんじゃねぇ。
電子化したデータを無許可でネットに載せたものが
不特定多数に見れる状態にしたらアウトだが。
68 :
NPCさん:2008/05/31(土) 15:59:51 ID:???
69 :
NPCさん:2008/05/31(土) 18:55:11 ID:???
携帯でキャラシーの管理と技能判定をワンボタンで行えればルルブ読む必要も減るし、小さな机でも遊べると思った
……が、ダイスと違って複数回判定でサマできまくり、電話とかメールが来たときどうすんのよ?と根本的な問題にぶち当たった
70 :
NPCさん:2008/05/31(土) 19:39:11 ID:???
そこまで携帯でする必要もないだろう
71 :
NPCさん:2008/06/01(日) 02:02:06 ID:???
俺個人としては、キャラ管理と判定のための計算をやってくれるだけでいいと思うよ。
ダイスを振るのは「楽しみ」だし、シナリオの補助をやってもらいたいとも思わない。
ただし、チャットRPGの場合は画像表示などのイメージ支援は欲しいと思うけどね。
72 :
NPCさん:2008/06/03(火) 21:34:35 ID:???
スレ立てから一週間も保たずに終了か……
>>1と皇亜大先生とではまるで比べものにならんな
73 :
NPCさん:2008/06/03(火) 21:43:00 ID:???
そりゃ、次世代TRPGスレで長文妄言書くも受け入れらなかったので
単独スレ立てた阿保だからな
向こうのスレでも質問放置だ
74 :
阿呆:2008/06/08(日) 16:06:21 ID:???
ずっと考えてたんだ。TRPGを好きにするという論点について
そう考えたら、TRPGを好きになった理由は色々あってこれから好きに
なる人の理由にも、きっかけが必要なんだろう。
一般人が興味あるって事を考えてみたら、自分たちが住む世界の現在や未来に
のことなんじゃないかと、俺なりに結論がでた。
そこで、現代のあらゆる環境、生き方がテーマにしてみたらどうなるか?
TRPGとして楽しむ為には無理があるが、楽しむんじゃなくて必要な知識
を蓄える為にあるTRPGっていう論点ならば一般にも受け入れられるかも
しれない
1、現代的に起こった出来事をシナリオにする。
2、現代から未来に起こりえる事をシナリオにする。
3、TRPGとして楽しめるように工夫する。
4、現代の職を題材にするシナリオを作る。
5、現代における矛盾についてシナリオにする。
ああ、何がいいたいかわかった。
ゲームマスターは何かを伝える為シナリオを組むって事。。
そのシナリオをプレイしてPLが感じる事ができるものがTRPGが一つの手段
だと思う。
75 :
阿呆:2008/06/08(日) 16:17:17 ID:???
そこで脳内TRPGを考えてみた。
1案 現代から想像される未来からやってきた人達(大概酷い環境で生きてると思う)
が自分達の未来を変える為に現代に干渉してくるパラレルワールド。
2案 現代における問題点は実は人の心に干渉する悪魔がやった事だった
女神転生みたいだな。それを倒すパラレルワールド
3案 プレイヤーが現代から想像される未来にいって体験するTRPG
4案 ターミネーターみたいな設定案
5案 現代の影に潜む、人の悪を正しい道へ導くが目的のTRPG
まだまだあるだろうね。
76 :
NPCさん:2008/06/08(日) 16:21:31 ID:???
「TRPG好きにする」って
対象は自分じゃなくて、他人なのか?
77 :
阿呆:2008/06/08(日) 16:34:20 ID:???
あとTRPGの可能性についての論点
1、TRPGは非常にクリーンな遊び方である。(電気とか使わないしな)
2、犯罪防止にもなる(もし、全員がTRPGしていたら起こらない犯罪もあるとおもう。
3、TRPGサークルとして政治、経済、環境を話し合い政治家の投票に行ってもらう。
なんでこんな風に考えるかというと、地球のシナリオが最悪の場合人の未来は
人が人を間接的直接的に生きる為に殺す世界ができてしまうかも?と思うから・・・
78 :
阿呆:2008/06/08(日) 16:38:44 ID:???
>>76 もちろんそうだよ。
TRPGは、色々勉強になる。大概テーマがありそれをPLがどうするか?
まあ、何も無いものもあるだろうけどね。それが人を良い方に変えることもできる場合もある。
79 :
NPCさん:2008/06/08(日) 16:55:34 ID:???
「TRPG好きになってもらう」ではなく
「TRPG好きにする」か。
人間性が透けて見えるな。
まぁ嫌われない程度にせいぜい頑張れよ。
80 :
NPCさん:2008/06/08(日) 19:48:48 ID:???
これはもう想像以上にダメだな。
社会経験無いとかそういうレベルじゃないぞ。
81 :
NPCさん:2008/06/08(日) 21:31:34 ID:???
好きになってもらうのに
>TRPGとして楽しむ為には無理があるが
とか書いてるしな
82 :
NPCさん:2008/06/08(日) 22:28:52 ID:???
TRPGを何か崇高で道徳的教育的なモノか何かと
勘違いしてるのか?ただのゲームだぜ?
TRPGを遊ぶ上で一番重要なことを何処かに放り出して、
一体何を大上段に構えてるんだ、こいつは。
83 :
NPCさん:2008/06/09(月) 00:55:08 ID:???
書いてるうちに思考が明後日の方に飛んで文章が意味不明になる人か
自分の考えを文章にできない人のどちらか
84 :
NPCさん:2008/06/09(月) 18:19:38 ID:???
野菜嫌いの子を野菜好きにするってのとはわけが違うな。
TRPGはやらなくても何も害もないし、やって必ず益があるわけでもない。
やって楽しい人が楽しんでやればいい。
85 :
NPCさん:2008/06/10(火) 02:15:59 ID:???
ずっと考えてたんだ、野菜好きにするという事について。
野菜を好きになった理由は色々あって、まだ好きではない人にもきっかけが必要なんだろう。
一般人が興味ある事を考えてみたら、健康についてなんじゃないかと、俺なりに結論がでた。
そこで、健康を前面に押し出してみたらどうなるか?
野菜をおいしく食べるには無理があるが、味を楽しむんじゃなくて
必要な栄養を蓄える為にある野菜っていうポジションならば一般にも受け入れられるかもしれない。
やっぱり好きにするつもりないよな。
86 :
NPCさん:2008/06/10(火) 02:40:53 ID:???
>>85 野菜好きに置き換えると、こうも分かりやすいのかwww
どちらかと言うと、好かれるかどうかはどうでもよくて、
一般人に売って一儲けしようというヤツの発想に近いなぁw
87 :
NPCさん:2008/06/10(火) 03:05:03 ID:???
野菜ほどメジャーじゃないから、そもそも「知ってもらう」の方が先なんだけどな。
なんにせよ、「DSで脳トレ流行ってる(た)から、脳トレTRPG作ったらいいんじゃね?
…そんなのできるかとか、面白いかとかは抜きにして」って言ってるようなもんだからな。
遊びだというのに、楽しむことを後回しにしてどうするつもりなんだか。
好きにする事を考えてたはずなのに、最後に「何がいいたいかわかった」とかいって
>ゲームマスターは何かを伝える為シナリオを組むって事。
>そのシナリオをプレイしてPLが感じる事ができるものがTRPGが一つの手段だと思う。
だからな。自分が何考えてたのか忘れてるんじゃないか?
88 :
ダガー+一軸艦長:2008/06/10(火) 23:12:12 ID:M2lX+2FJ
ナンつーか大雑把にゆって「照れ」と「独り善がり」って辺りが、壁かもね。
89 :
NPCさん:2008/06/10(火) 23:14:02 ID:???
>>88 ごめん、オレ頭悪いんでよくわからないんだがどういう意味だか教えてくれないか?
90 :
ダガー+一軸艦長:2008/06/10(火) 23:21:01 ID:M2lX+2FJ
>89
あんましよろしくない言い方をすると、
非TRPGウォリヤーに対してTRPGを広める上で、
まずTRPGウォリヤー独特の
「ヲタク的に肥大した自我」と
「コミュニケーション技術とプロデュース技術の不備」
が壁になるんじゃね?って意味だお。
91 :
NPCさん:2008/06/10(火) 23:44:53 ID:???
いいからみんなで宅配ピザ食おうぜ
92 :
NPCさん:2008/06/11(水) 00:53:25 ID:???
いらんこと書いたら止まってしまったorz
93 :
NPCさん:2008/06/11(水) 03:15:20 ID:???
いや、そもそもこのスレは動いてる状態の方が異常なわけだからw
94 :
NPCさん:2008/06/11(水) 11:23:12 ID:???
海外アニメ漫画板で「日本でアメコミをメジャーにする方法」というスレがあって
なぜ機会があっても読む人が少ないのか?という問いに対して
"国内の漫画が読みきれないほどあるのに、わざわざ外国の漫画を読む理由がない。"
という答えがあった。
もし、TRPGが多くのメディアに露出しても、他のメジャーなゲームと同じか
それ以上に”おもしろい”と思わせなければ新しい風は吹き込まないと思う。
つまりダガーの云う所の
>「コミュニケーション技術とプロデュース技術の不備」
というのはかなり高い壁になっているのでは?
95 :
NPCさん:2008/06/11(水) 12:21:23 ID:???
簡単に言えば「オタきめえ」ってことだな。
96 :
ダガー+一軸艦長:2008/06/11(水) 22:08:42 ID:WyT3Oy9I
>94
ですよねー。
まァ実際そんなマイナー止まりのジャンルなんて山のようにあるだろし。
97 :
NPCさん:2008/06/11(水) 23:51:29 ID:???
みんながみんなTRPG始めたら
「おれちょっと変わった趣味持ってるんだぜ」
っていうマンゾク感がなくなるだろやめてくれよ
98 :
ダガー+一軸艦長:2008/06/12(木) 00:00:51 ID:WyT3Oy9I
そしたら更にヘンタイチックなTRPGを模索すればイイよ。
99 :
NPCさん:2008/06/14(土) 14:52:10 ID:???
東北にボランティアに行くとする。
真面目に援助活動をしつつ、非難生活で暇を持て余す子供達を集め「暇ならお兄さんとゲームでもすっか?」と、軽めのシステムでセッションを開く
これで未来は安泰だ!ただし東北限定w
100 :
NPCさん:2008/06/15(日) 20:51:40 ID:???
友人としてまず好きになってもらえないと
一緒に遊べないしTRPG好きにもなってもらえないよ。
TRPGが好きなんじゃなくて、一緒に遊ぶ人達が好きでないと
できない遊びだぜ。
101 :
NPCさん:2008/06/15(日) 20:57:52 ID:XXttpShJ
ははぁ
それでキャリアは長いのに、実プレイが十年オーバーでない先輩が多いわけですか
102 :
NPCさん:2008/06/16(月) 12:23:20 ID:???
うん
お前らも遊べるうちにあそんどけよ?
103 :
NPCさん:2008/06/17(火) 11:09:24 ID:???
104 :
NPCさん:2008/06/18(水) 17:33:23 ID:???
最近新しいルールに手出したんだが、ルールブック読んで世界設定やルール理解して
一緒に遊ぶやつにそれを説明してって考えてみりゃすごい手間だよな
このあたりをどうにかしないと新しく始めるやつなんていないんじゃないかな
105 :
NPCさん:2008/06/18(水) 17:41:53 ID:???
だからロードス島戦記や
ソード・ワールドが一斉を風靡したんですね、分かります
106 :
NPCさん:2008/06/18(水) 20:07:42 ID:???
今、全くのTRPG初心者×6とプレイしているんだが、
あいつら活字が苦手なのか、半数以上がルルブも読まねえ。
仕方ないから、そのセッションで使いそうなルールを抜粋、印刷してテーブルに置いてる。
少しずつルールを覚えてくれてはいるようだが、スピードが遅すぎるし
自分で思いついて解決する楽しさを憶えてほしい。
TRPGという遊び自体は楽しんでくれているようなのだが…(たまに不安にはなるが)
みんなならどうするか教えてくれないか?
107 :
NPCさん:2008/06/18(水) 20:14:02 ID:???
俺だったら…
まずキャラメイクは基本サンプルキャラでやる。
作りたいって言うようならルールブックを渡して「自分で調べれるなら」と言う。
一通りのルールはセッション開始前に体験させて教える。
セブンフォートレスなら冒険者登録ダンジョンを、それ以外でもそれに似通った
ものを作って、一通りの判定を体験してもらう。
これならどうだ?
108 :
NPCさん:2008/06/18(水) 20:24:33 ID:???
興味をそれほど持ってないものの本を読んだりルールを把握したりするのはかなりしんどい作業だし。
やっぱPLに経験者が1人ぐらいいてゲームを引っ張ってもらった方がスムーズに進行するんでない?
109 :
NPCさん:2008/06/18(水) 20:33:22 ID:???
「自分で考え」て「思いついた」ことを「やっていい」ってことが
思いつかないんじゃないか?(ややこしい
110 :
NPCさん:2008/06/18(水) 20:41:06 ID:???
リプレイ読ませろ。
無難なやつ。
111 :
106:2008/06/18(水) 21:04:21 ID:???
ちなみに俺も、GMとしては初心者の部類だったりする。
なので、キツめのダメ出しをしてくれて構わない。
とりあえず少し詳しく現状を書いてみる。
長文うざかったら自重する。
>>107 今やってる最中のルールの場合
・キャラメイク
乗り気だったので自作させた。
ただし、どうすると良いのかをかなり丸投げっぽくGMに聞いてくる。
『どの技能が強い?』程度の質問を殆ど全員にされた。
せめて『この技能のこの効果ってどうなん?』ぐらい聞いてくれたらなぁ…
自分だけのキャラが欲しかっただけで、サンプルキャラが嫌とかではなかったようだ。
フレーバー部分の設定に関しても、自分では殆ど決めてくれないが
こっちはまあ初心者では難しい気がするので仕方ないかなぁ、と。
・ルール確認
戦闘はセッション前に実戦形式で予行演習。ただし1vs1。
それ以外は1回目のセッションで一通りやらせてみた。
最初のセッションで戦闘3回。
1回目:激弱の敵集団で、集団戦闘について覚えてもらう(行動順とか移動とか)
2回目:特殊能力持ちの敵を出し、敵にもいろいろいることを覚えてもらう。
3回目:各PCの特殊能力を有効に使える敵集団を出し、自分のパーティー内での立ち位置を覚えてもらう。
って感じでやったが、少し詰め込みすぎた気がする。
思惑通り動いてはくれたが(特殊能力を使うラウンドまで予想どおりだった…)、
思惑通り覚えてくれたかは微妙。
逆に言えば、思惑を外した行動もしなかったし、覚えた行動を応用したりもしてくれなかった。
正直なところ、今後強めの敵を出すのが怖い。
112 :
106:2008/06/18(水) 21:04:44 ID:???
>>108 それが出来る環境なら良かったんだが…
俺の今までのTRPG仲間と、今回のプレイヤー達が出逢うタイミングはなさそうだ。
コンベにでも行けば別だろうが、多少強引にでも連れて行くべきだろうか?
>>109 CRPGをやった経験は多い連中だから、それはあると思う。
一応言葉ではそういうことを教えてはいるのだが、実際は
『一人で盗賊ギルドに行って特定の情報を聞く』ってだけで
何を喋ればいいのかわからない状態になっていた。
>>110 ラノベすら殆ど読まない連中に、それは厳しい気がする…
書けば書くほどTRPGに向いてない連中を相手にしているって気がするが、
楽しんではくれている以上、切り捨てたくないんだ。
113 :
NPCさん:2008/06/18(水) 21:06:37 ID:???
114 :
NPCさん:2008/06/18(水) 21:13:22 ID:???
ラノベ読まなくてもリプレイは読むって人間はいるけどね。
俺とか。
最近はちょこちょこラノベも読んでるけど。
とりあえず、あんまりあせらないほうがいいんじゃない?
ゆっくりでも覚えていってもらえれば。
115 :
NPCさん:2008/06/18(水) 22:32:34 ID:???
PLが慣れないうちは、
GMが行動の選択肢を提示するのも有りだろう。
用意した選択肢の他に「その他の行動」も入れとくと良いかと。
116 :
106:2008/06/18(水) 22:43:08 ID:???
こんなにレスがつくとは思っていなかった。
みんなありがとう。
>>113 一通り遊んで飽きるならいいんだ。
一番楽しいトコロを体験する前に、飽きたって言われたくないだけで。
>>114 とりあえず適当にリプレイ置いておいて、
「読みたかったら貸すよ」ぐらい言っておくことにする。
>>115 戦闘時などは、主な行動を書いたチャート(製作:俺)を置いてみている。
もともとは、戦闘時に行動を迷わないために用意したのだが。
もちろん【その他の行動】も書いてあるッス。
街なんかでも、簡易マップ用意して施設名とか書いた方がいいのかなぁ…
117 :
NPCさん:2008/06/18(水) 22:55:57 ID:???
いちおうそのリプレイについてもひととおり説明しておいたほうがいいと思うけど。
強制しないまでも、薦めてみる程度には。
118 :
NPCさん:2008/06/19(木) 01:31:40 ID:???
>>106 とりあえずシステム名は出した方が具体的なアドバイスを得やすいと思うぞ。
6人ってことはSW2.0だろうか?
>>111 んで、初心者GMにPL6人はぶっちゃけ負担キツイと思うんだ。取り回しづらいというか
目配りしきれないというか。放っとくと地蔵PLばっかりになるんじゃね?
・キャラメイク を見てもそんな印象を受けたな。とりあえずPC間の人間関係が出来てるのかどうか、
かなり気になるところ。
あとフレーバー部分の設定が殆どないのなら、逆にそれをシナリオネタに使ってみたらどうだろう。
PCの家族とか古い親友とか、とにかくPC自身が『コイツは俺にとって大事な相手だ』と思うNPCを導入に使う。
モチベーションと当事者性を高めた方が感情移入しやすいものだからね。
119 :
NPCさん:2008/06/19(木) 01:42:12 ID:???
もしかするとARAかな、という気がしてきた。
もしそうならシナリオ集買うのはお勧め。余裕があれば上級ルールも。こちらはむしろGMガイド的な意味で。
>>112 CRPGの経験は多いんなら、そこからネタ拾ってくるのも良いかも。
こっちはシナリオってより、なんていうか背景世界を身近に感じさせるための人物とか設定でいいと思う。
ただしあまり元ネタに拘りすぎないこと&気付いたPLがいたら途中でネタバレ上等で。
『あのゲームのこの場面を再現するぜ!』とか意気込むと事故率上昇に繋がるので注意。
120 :
NPCさん:2008/06/19(木) 01:57:14 ID:???
>>116 戦闘は戦闘ルールに沿って行動するもんだから、可能な行動リストがまとめてあると便利だよな。
でも情報収集の時に街の詳細な見取り図が必須かっていうとそうでもなくて、
要するに、『どこに行こうとPCは考えるか(≒どこで情報が集められるか)』の指針があれば手っ取り早いって話で。
簡易マップは本気で簡易なもの(場所名を丸で囲んで配置するくらい)で良いと思う。
あと、途中のイベントとかPLの発案で行ける場所が増えたら書き足すとか。
思いつくままに適当に書いてみた。参考になれば幸いだ。
ンな位とっくに分かってるよ!って事なら駄レス失礼。
121 :
106:2008/06/20(金) 00:58:28 ID:???
他に話題なさげだし、しばらくスレ乗っ取ってもいいよね?
>>118 システム名出すと荒れる場合もあるかな〜、とかちょっと心配してたり。
人数多かったからSW1と悩んだけど、CRPG感覚でもなんとかなるARAを選んだ。
SW1はTRPG的な考え方に慣れないと、魔法とかの使い道が思いつかない可能性が。
SW2は開始時点で俺もプレイ経験なかったのでスルー。
PC間の人間関係ははっきりいってあまり出来ていないと思う。
ライフパス見てPLと相談して決めた設定以外、ほぼ設定がない。
やっぱり照れがあるのか、セリフは必要に迫られたとき以外ほぼ喋ってくれない感。
PC同士の自発会話がほぼ0なのが厳しい。
喋るのが嫌ってわけではないようだが、苦手なのは間違いない。
今のところ、ストーリー付きMMORPGという感じで楽しんでいると思われる。
無駄に熱いNPCとか出して、雰囲気で乗ってもらおうかなぁ。
乗ってくれなかったらGMが泣くが…
122 :
106:2008/06/20(金) 01:00:01 ID:???
>>119 シナリオ集×4、上級、リイン、アイテム、エネミー、トラベル、学園を所持。
リプレイも無印全巻、無印EX、ルージュ全巻、ルージュ+1、ハートフル全巻を持ってたりする。
……多分、ほとんど持ってるよな。
シナリオ集はトラップやダンジョンの参考には使ってるけど、ロールプレイ促進には使えなさそうな気が。
俺の見方が悪いのかなぁ。
元ネタ有りについては、PC間の温度差が出ないようにするのが難しいと思って避けてた。
でも一度試してみるべきなのかも知れない。
>>120 まだダイスロールにも慣れてないやつらなんで、戦闘時の1行動に時間がかなりかかる。
それを少しでも時間短縮するために、チャートを用意したという経緯だったり。
やっぱ戦闘時以外でも、紙かなんかに行動候補書いた方が良さそうね。
口で言っただけじゃ整理に時間掛かるし、途中で忘れたりもするし…
でも最近、PLの一人がレコードシートにメモを取るようになったんだ。
まだメモの取り方が下手で、膨大な量になってしまっているがこれは良い傾向だよね!
123 :
NPCさん:2008/06/20(金) 01:31:46 ID:???
>>121 >スレ乗っ取っても
このスレは削除依頼出ているから、
適切なスレへ移動した方がいいと思うよ。
初心者スレかTRPG雑談かな。
124 :
NPCさん:2008/06/20(金) 03:28:09 ID:???
125 :
NPCさん:2008/06/20(金) 19:20:56 ID:???
>>122 TRPGをやると、そいつの本性が分かる。
と昔は言っておったです。
つまりはプレイヤーが現実では出来ないが、
空想世界ならできるようなネタを振っていくのがよろしいのでは
ないでしょうか。
ナンパしたい奴、恐喝したいやつ、ギャグでズッコケたい奴・・・
色々ハジケることがロールプレイに慣れる第一歩になるかと思います。
その後制御不能になっても知らんけどね。
そこからはアンタのGMとしての資質が問われてくるんじゃないかと。
126 :
NPCさん:2008/06/23(月) 01:03:11 ID:???
ルルブ速読?スレに書こうと思ったが、
内容がこっち向きだと思ったのでこっちに書いてみる。
初心者にルール覚えてもらうのに、
擬似戦闘するってのはよくあるけど、
PCデータから命中・ダメージ・HP関係のものだけ抜き出して
物理戦闘させるのは有りかな?
127 :
NPCさん:2008/06/23(月) 18:27:09 ID:???
128 :
NPCさん:2008/07/09(水) 01:45:30 ID:???
うわ、まだあったのか
129 :
NPCさん:2009/01/18(日) 00:33:12 ID:AuYzBEr6
130 :
NPCさん:2009/01/28(水) 15:56:17 ID:894jN+Rw
なんかなあ